【衆院選】橋下氏「電力市場を自由化すれば原発なんて無くなる」福島で演説★3
1 :
そーきそばΦ ★:
日本維新の会の橋下徹代表代行(大阪市長)は26日、全国遊説の一環で東北地方に入り、福島県会津若松市の集会に参加した。
橋下氏は聴衆を前に、「震災復興の権限を国から(東北地方の)知事に移すべきだ」などと訴えた。東日本大震災後、橋下氏が被災地で演説するのは初めて。
橋下氏は、福島4区から衆院選に出馬する維新の小熊慎司参院議員の集会に参加。支援者ら約500人を前に、
「震災復興のアイデアを国会議員や首相が全部、考えられるわけがない。地元のことをよく分かっている福島、
宮城、岩手県の知事に復興の責任者になってもらったらよかった」と話した。
また、民主党が「2030年代までの原発ゼロ」を掲げていることについて、「具体的なプランができていない。無責任極まりない」と批判。
「電力市場を自由化して、切磋琢磨(せっさたくま)してもらう。これをやれば、原発なんてなくなる」と話し、電力業界への競争導入を訴えた。
橋下氏は28日まで東北6県を回る。27日の福島、仙台両市では、国政進出後、初めて石原慎太郎代表とそろって街頭演説し、
支持拡大を図る。【津久井達、茶谷亮】
毎日新聞 11月26日(月)23時43分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121126-00000090-mai-pol 過去スレ ★1 2012/11/26(月) 23:47:17.07
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353952132/
2 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 13:59:24.33 ID:6hlUZyeR0
3 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 13:59:29.97 ID:tC3LE5fW0
ちょっと何言ってんだかわからない。
4 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 13:59:40.87 ID:LGGd1+4f0
僻地に電線引いたり保守は誰がやるの?儲かるの?
5 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 13:59:47.23 ID:LqSencMK0
のちの切磋琢磨発電である
橋下信者も困惑
7 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:00:01.60 ID:LYV967hf0
自由化 → 低賃金派遣労働者 → 派遣村
8 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:00:12.38 ID:rKGH/4FJ0
明日にはお宅の代表が「自由化なんてしない」と宣うでしょうねw
9 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:00:51.26 ID:TITYVj4S0
禿げバンクと結託したかw
10 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:01:07.65 ID:KsdTqUUI0
これが新自由主義脳である。
これは同意。電力会社の人件費高いもんな。
太陽光とかごみ発電とか原発よりも安いのが出てくればいい
2012 過去最高のブレ物
13 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:01:27.05 ID:u2t9u7lo0
浮気騒動の時にマスゴミが揃いも揃って擁護した時点で見限ったわ
14 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:01:41.63 ID:VNAiZRfB0
何言ってるの?
意味不明支離滅裂。
しらける。
15 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:02:05.55 ID:xMqZNDXF0
> 電力市場を自由化して、切磋琢磨(せっさたくま)してもらう。
これやったとして、いつになったら電気料金下がるんだ?
むしろ自由化したら、採算とれない再生可能エネルギーは潰れるし
火力だけに頼るのも厳しくなると思うけど…
作れば作った分だけ安くなって保存もできる製品なら競争原理働くだろうけど、電気に適用できんのそれ?
18 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:02:58.32 ID:2W68zTNg0
個人的に原発を無くすことは今回の選挙の争点ではないと思うんだ
マスコミは必死で煽ってるみたいだけど
19 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:03:09.07 ID:BOCmQut/0
ハゲ孫の大便
20 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:03:35.37 ID:Onv3LalvO
原発作っても言い訳だ(笑)
しかも自由化したら検査は太陽光と同じ程度じゃないと
違法だよ
憲法違反になるし(笑)
ロス停電ふたたび
太陽光を売電価格の2倍で買ってるのに安くなるわけがない
4 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/27(火) 02:50:59.39 ID:98+KgLwe0
発送電分離 電力自由化の国リスト
主要国ほとんど全部じゃん(笑
○スウェーデン
○ドイツ
○英国←日本と同じ島国
○スペイン
○カナダ
○アメリカ
○中国←後進国
○インド←後進国
○フィンランド
○デンマーク
○イタリア
○フランス
○韓国←ここ注目
○オーストリア←大陸から遠く離れた場所
○ベルギー
○ギリシャ
○アイスランド
○チェコ
○ハンガリー
○ポーランド
○ポルトガル
○スロバキア
○スロベニア
○オランダ
電力連合の全面バックアップを受けている大自民党はなんとしても発送電分離はしない
利権はやめられんからでしょう
これは意味不明すぎるだろw
電力自由化してコスト削減が必要になると原発のリスクが跳ね上がるのは容易に想像できる
民間企業じゃ絶対に手を出せないし
26 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:04:34.56 ID:sGUeg5riO
ブレミアムモルト橋下
日本人は飼いならされてるのでムリ
馬鹿じゃねーの。東電が電力融通のSOS出してる今そんなこというか?
政権交代すれば景気回復と似た印象
30 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:06:40.23 ID:CXTpTpkb0
福島第二の廃止措置とろうって事か?
31 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:06:46.00 ID:p4uSExse0
市長って暇なのかな
>>23 >○オーストリア←大陸から遠く離れた場所
???
アメリカは電力自由化して大停電になったが……
34 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:07:25.62 ID:KsdTqUUI0
>「具体的なプランができていない。無責任極まりない」と批判。
維新の具体的プラン
↓
「電力市場を自由化して、切磋琢磨(せっさたくま)してもらう。」
35 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:07:38.48 ID:LYV967hf0
またまたガソリン値下げ隊レベルの馬鹿無能派層のゴキブリが
「先進国のコーソクドーロハー!!」とか知ったか丸出しで東電批判してるのかwwwwwwww
36 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:07:43.66 ID:M29umOPF0
原発ゼロだの、一昔前のリサイクル、エコだのと同じような謳い文句ばっかりだな。
候補者は地球に優しいなんちゃらって話をするが、国民の財布には優しくない。
国民を騙し当選した者だけが吸える甘い密。
橋下徹は予想したより全然バカだな( ^ω^; )
39 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:08:53.64 ID:46tyc16nO
平日なんだから市長の仕事しろよ
あ、有給休暇か?
出勤日だったら職務怠慢ひでーな
大阪の奴らはスルーなんか?
個人の住宅が停電しようが知ったこっちゃないけど
工場で低品質のものしか作れなくなったら困るんじゃないのかなあ?
発電燃料も大規模な購入しないだろうから、原材料費をまかなうために電気代は高止まりするんじゃない?
41 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:09:25.09 ID:RftBkZyJ0
このバカは、自由化した結果むしろ原発が増えちゃったとしても
「自由競争の結果だから仕方ないでしょ!それが競争ですよ!」とか言い出すに一票
42 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:09:37.49 ID:KsdTqUUI0
本気で具体的にやるなら、エネファームとかエコキュートに助成金出して全戸設置義務付けたらええねん。
200兆のデフレギャップも埋まるし、家庭用電力消費が7割抑えられる。
なんでソレ誰も言わないの?エネファーム嫌われてんの?
競争したら原発増えるやろ普通
44 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:10:26.45 ID:CXTpTpkb0
>>40 でかい工場なら自前の発電設備用意できるだろうけど、町工場は全滅だね。
競争力が高くなる大都会の政令指定都市などは安くなるけど
僻地や離島は当然、一般地方都市は自由化で高くなるんじゃないのか?
儲からない田舎は東電などの電力事業者さんが受け持ってね
儲かる都心部だけは民間でやるから自由化しろは暴論だよ
46 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:10:42.60 ID:Nzil4tiS0
また、後で言い訳くるな。
最初っから完璧な意見を提供しろよと。
もっとも、B層が妄想で都合のいい解釈を始めてくれるように
穴だらけの弁を狙ってやってるんだろうが・・不誠実が過ぎるな。
インフラを競争にさらす危険もちょっとは考慮しろよ…
それこそアメリカが中国に電気関連会社買収されそうになって慌てて止めたろうが
それでなくともバス事故みたいに過剰労働で安全管理がザルになることだってある
発電所で大事故とか、ちょっとしたミスで大停電になりかねない
ネットインフラとは違うんだよ
ライフライン供給はある程度、国の保護を与えておかないと無理
保護しすぎて腐ったのが現状だから、それだけ厳しく見直せばいい
なんでも極端から極端へ走れば良いというものではない
48 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:11:46.57 ID:/Em3HfWJ0
この人は産業用電力と家庭用電力を同列で語る人なの?
家計簿感覚で国の財政を語るのと変わらないじゃん
49 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:11:49.25 ID:zMvECEph0
自由化しても構わないけど
それに伴うリスクも話さなければただの良いとこどりの詭弁ですよ
>>42 壊れる設備や蓄電池交換代の方が電気代より高い
51 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:12:17.63 ID:LbpkQjnD0
原発止めたら不足する電力をどうやって作るの?
そのこと何も言っていない。
52 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:12:31.75 ID:5ri7gkXE0
誰から何をの聞きかじったのか、いつもの思いつき発言。
そして都合が悪くなってくるっとコロッと変身。
これ、ハシシタの王道パターン。
常套句がワンパターンだから見てる方も疲れるわ。
53 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:13:14.84 ID:6u1uhXh90
原発を争点とする政党は、景気回復を争点とする政党に惨敗する。
ライフラインがチキンレース始めて原発事故が増えるね
原発は低コストなんだから経団連が民営で原発やればいいだろ
は????????
58 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:14:06.31 ID:93MiCMsSO
取り敢えず原発再稼働させて太陽光の買い取り0円にして電気料金を値下しろ。それから少しずつ変革していけ。
59 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:14:07.74 ID:c/uMUBrv0
仙台の維新事務所の張り紙で今日来るって知ったんだけど
東北6県全部回るのかよw
お疲れさん^^;
60 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:14:18.00 ID:RftBkZyJ0
今回の原発事故自体が経済的コストを惜しんだための設備投資の甘さに原因があるわけでな
要するに経済優先の思想が何よりの問題なわけで
それで何で経済を最大限に優先する自由化が良いなんて発想になるのか意味不明
61 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:14:20.01 ID:Wu9MRme30
>>1 「自由化して、誰でも精製工場作ってガソリンスタンドを自由に開業していいことにすれば
原油価格も下がって、ガソリンも安くなるぜ!俺って天才!」ってぐらい馬鹿
62 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:14:55.10 ID:a+NEjIf50
文系お笑い芸人が原発のことえらそうに、ぷっ
江戸時代の上方町人が今更維新だとよ、へ
でかいのは顔だけにしておけ
石原に個人的見解とか言われてるぞ
遊説なんてしてないで
明後日発表の政策最終案を詰めろよw
64 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:15:57.62 ID:hcofdIDG0
なんておおざっぱな話し
政策軽視の橋下らしい
65 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:16:02.44 ID:B2H5du4X0
石原慎太郎 「橋下個人の意見です。党の方針は全く異なります!」
だそうですが...
具体的なプランが求められているのは原発の代替エネルギーをどうするのか
どういう工程で移行を進めていくのか、の部分だろw
電力自由化なんて別に原発の有無自体には関係のない話だ
67 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:16:56.10 ID:mzxFmyO50
>>1 すでにアメリカでもドイツでも実施していますけど・・・
カリフォルニア大停電はその結果。
ドイツは外国から電気買っているし・・・。
競争すれば何でも良くなるなんて幻想ですよ?
68 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:17:11.79 ID:ZTMmHzE80
ノテテニ=ー-、、
,,イ'´ 'kヽ、
// ヾミミ、
〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ ニヤニヤニヤ
|| ,,=・= ) '( '=・=' 〉,, }
'リ'~ (o、,o ), Y/kソ
| 〈トェェェェェイ〉 ;> /
. | 'ヾェェェ/ , ン テレビで「気持ちいい」って言う時は
| ,::::::,, ,,,// 「キムチいい」に聞こえるように頼む。
\ `ー― ''' l゛ だが間違っても「気持ち悪い」を
〉 ト、 「キムチ悪い」とか「キムい」とか言うなよ。
,,イ \. / ト、
/ | \_,/ | \
/. | / ヽ | \
69 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:17:13.35 ID:OaUcgVynO
もっとも放射能の影響がすくない会津若松でそんなこといってもなあ
70 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:17:45.41 ID:iEZmHwxR0
自由化して、電力会社が潰れたら、どうするのかとか
安い燃料ばっかり買って、それが突如寸断されたときの対策はどうするのか
僻地と都市部の電力は同じなのかとかいろいろ課題がありすぎるだろう。
国家としてどうなのかという目線が足りない。
日本程度の規模で自由化しても原発無くならんがな
周りが敵国だらけなのにw
72 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:18:19.85 ID:euUnevKp0
はあ?
電力会社ほど不透明な経営をしてる業界はないだろ?
節電させておきながら、電気料金あげますって何?
どういう放漫経営なんだ。
73 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:18:21.78 ID:93MiCMsSO
>>42 エネファーム入れちゃった奴は、涙目(笑)
むしろ原発立てまくると思う
75 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:19:21.90 ID:5ri7gkXE0
76 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:19:46.57 ID:o/F9/cC30
自由化=値下げと脱原発にはならないだろ
77 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:20:15.10 ID:/svZo8qR0
価格競争したら自然エネ業者つぶれるぞw
バカ高い電気なんだから
自由化してくれたら安い原発の電気買うわ
反対派は、当然クソ高い火力買うんだろ?ぜひやってくれ
79 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:20:36.87 ID:zSSvxVT70
ほんとに出来るならいいけど
最近の維新は企業献金容認とか
自分らにメリットある事は妥協し始めてるからな
電力会社にドカンと献金されてまた変わるんじゃないの?
80 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:21:30.65 ID:x8s0CiFC0
自由化=低価格化て低脳な思い込みは、かつての東欧の民主化=富裕化という勘違いを思い出させる
81 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:21:39.55 ID:zMvECEph0
まあ、橋下が民主党の原発政策を非難してるのは評価するよ
具体的なプランもなく無責任極まりないのは誰もが認めるところだ
ただ、自由化の問題はあまり大風呂敷を広げずに発言は慎重にした方がいい
自由化で値下げねぇ。
値下げよりも重要な安定供給はどれくらい保障されるの?
83 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:22:07.13 ID:kEZWtQ+aO
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)
1位 東京都 3752人(低民度な行動、東京電力、韓流・東京ゴリ押しマスコミ・・・)
2位 福島県 853人
3位 大阪府 711人
4位 沖縄県 596人
5位 埼玉県 483人
6位 福岡県 457人
7位 北海道 446人
8位 京都府 317人
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1325080730/145 都道府県別使用頻度トップ10(グーグルトレンド、2月1日調査時点)
キーワード「トンキン(「東京人」の差別用語)」
1. Kyoto, Japan
2. Chiba, Japan(関東)
3. Fukuoka, Japan
4. Ibaraki, Japan(関東)
5. Saitama, Japan(関東)
6. Tochigi, Japan(関東)
7. Kanagawa, Japan(関東)
8. Hokkaido, Japan
9. Hyogo, Japan
10. Aichi, Japan
効率良い原発増えて競争のためにコスト絞って原発事故が増える。
86 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:22:23.25 ID:i70LKHuG0
>>38 与党で最初に脱原発を主張したのは民主党(菅直人)
与党で電力自由化を最初に主張したのも民主党(菅直人)
自民党は原発が爆発しても原発推進
地域独占を守るため、電力自由化にも反対
>>70 もしそいつが原発を持ってる会社だったらどうするんだろうかね?
原発を競争により淘汰するというのなら、こういう事態は当然予測されるが、原発は止めてしまえば
それで何もかもが終わりじゃないことぐらいは、福島第1原発の事故を見れば明らかだろうよ。
誰が後始末をするんだろうかね?
88 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:22:40.85 ID:3ce0FgKJ0
地方民で都市と地方の格差拡大推進の橋下維新に入れるのは自殺行為だろ
維新は都会のための政党
支那のレアアースみたいにいきなり「おまえのところに燃料売るのやめるわ」って言われたら即死する
それを防ぐために単純な市場原理には任せず知恵を絞るのが政治家なのに
ばかじゃねぇの
えらいえらい弁護士様ならちょっとは庶民うならせるようなこといってみろよ
>>39 市長に出勤日なんて規定は特にありません
議会を問題山積みだけどなにもしないで一ヶ月短縮して打ち切ったので暇ですw
自由化して安くなるとかはいいんだが、電気の質が落ちそう
質が落ちすぎると中国みたいに家電が爆発するんじゃ
92 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:24:26.84 ID:lDFmB+5G0
雇用もなくなるって橋本ちゃんと伝えたか?
>>84 今回の事故を参考に十分な保証金と廃炉費用の積立を義務付け→コスト絞っても追いつかないから誰もやらなくなる
>>89 全てを市場原理に委ねる、というのが正しいなら、政府国家、そもそも政治家だって必要ありませんわな。
電力自由化=原発0じゃないだろ
電力自由化してる国が全部原発0なのかよ
コイツが何のために原発反対してるか分かるな
菅と同じだよ
97 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:25:51.53 ID:LaCoRxIT0
水と電力の自由化は絶対に反対
今の生活レベルは維持できるの
高い電機料金大多数の国民電気代でアップ・・あっぷ
企業は採算合わず廃業、失業者町にあふれる、犯罪の国
明日にでも代替えエネルギーが可能なようなことを言わないで
99 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:26:39.57 ID:ISV25brc0
>>1 アホか
完全自由化になったあとの
安全面は誰が保証するんだよ?
他の市場ならともかく、生活に直結するインフラは
規制と管理が原則だろう
101 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:27:36.70 ID:U1+WuDP10
自然エネ買取制度をやめろよ
電気代も値上がりするのに貧乏人はたまったもんじゃない
102 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:27:47.44 ID:xMqZNDXF0
>>94 自由化したとしても、最終的に大手の勝ち組が残って
価格設定自体も勝ち組の思いのままだからな。
競争で安くなるのは最初だけだと思うな。
>>49 その通り。電力自由化をマニフェストに入れるまでは、まだわかる。
しかし、それで原発が無くなるなんて言うのは、詐欺まがいの行為。そんな計算など今の時点では、まったく成り立たない。
原発がなくなった方が良いとは誰しも思っているだろう。しかし、何の公算もなく無茶なことは言えないと考えるのが、まともな政治家。
耳障りのよい原発ゼロなんて言葉を並び立てる奴は信用できない。
こんなことを聞いて不快に思わないのは、民主党の政権交代・マニフェストから何も学んでない奴ら。
これで原発無くせると本気で考えてるなら、まず電力市場自由化を成し遂げてから、改めて試算しろよ。
電力市場自由化もやり方を一歩間違えれば日本社会・経済に大きなダメージを与える大事業だ。
橋下氏は若手政治家として応援してるが、残念な発言が多すぎる。
もっとも、石原氏は、ここらへんのことはちゃんと理解しているから、「原発を無くす」なんて党の公約には入れさせないだろうけど。
まあ日本が原発ゼロにしたところで、中国や韓国にも原発あるから、
被曝リスクは依然として残るんだけどなw
韓国の原発って、南東に集中してるんだよ。
なぜかって?爆発しても偏西風で放射能は日本に行くからだよw
105 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:28:30.27 ID:RftBkZyJ0
>>91 電気みたいに市場が限られてる分野で自由化すると何が起こるか(欧米で実際何が起こったか)
1)大資本が参入して安値攻勢を仕掛ける(人件費削減、設備投資削減)
2)ライバル企業を駆逐して寡占状態にする
3)値上げする
そうやって不安定で高い電力が作られましたとさ
106 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:28:34.77 ID:TKdgyxbd0
経済界のトップが「原発が無ければ国内でものづくり出来ません」って
情けない。松下幸之助や本田宗一郎ぐらいのスピリッツの
ある人は出てこないのかね。
,........
. . ..イ ......ヽ
ホッコ ホコ ....:::::ノ./\....(:::ヽ ▲
,'::::/:(__人__) \.:::ヽ、 ▲▼▲
[__________] ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
/::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ ▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼
,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i ▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼
,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::| ▼▲▼ ▼▲▼
i::::::::■■■■■■■■■ァ、:::::::::::| ▲▼▲ ▲▼▲
|::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::} ▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲
/´| ',:::::|  ̄ ' -、  ̄ ',::::::::::! ▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲
| | /´{::::{ ○ ゞ‥'ン ○ |:::::::/ ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
| | / /.!:ノ, __ニ___ !/V,' ▼▲▼
__rート、 l' /.:ノ'气 トェェェェェイU` i'¨7ゞ ..▼
{ ! {、ヽ. l.:. !||' , u...U!iu ,イ||/
ハ_>Jノ l | !|||',-、 ' -‐ ,. ' .|〈. イ新の「イ」 は 「イスラエル」のイ !
..{ / /{ !!!' i ' ,, トU,,.
108 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:29:23.74 ID:085DIsZp0
>>29 できたらいいな〜の政策
根拠のない期待感
経験済みのはずだよね。
むしろ無くならないだろ。
実質、原発で発電した電力が一番安くコストを抑えられるんじゃないの。
ライフラインは安さこそ史上、国民は結局原発を選ぶと思うんだが。
110 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:31:21.32 ID:dkPqSVQuO
電力自由化→自由に電気料金値上げ
111 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:31:51.82 ID:VW/9epew0
>>105 自由化の際に規制を造ればいいだけで、
自由化は何やってもいいという訳じゃないよ
今までだって自由化の際に色々縛り法律を造って国が管理しているんだから
特にライフラインなどに関してはね
これは詐欺だわ。
自由化でどう転ぶかは完全に予測なんて出来ないが、今より不安定には成るよ。
自由化のメリットは価格だろ。
電力に殿様商売させないために新規事業者の参入は可能にすべきだが、
業界際大手のノウハウは舐めてはいけない。
民主に対し具体策が無いと批判したその口で
自由化すれば勝手に無くなると言うのか、酷い詭弁だな
114 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:32:35.14 ID:xS0+bDvF0
自由化で電力会社電気代上げてくれ
上げてくれなければ電気止めるぞ・・なんて
言うかな?
115 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:32:54.73 ID:RftBkZyJ0
自由市場で企業が利益を最大化するための条件が3つ
「人件費の削減」「設備投資の削減」「法人税の減税」
設備投資を削減するんだから当然今ある原発は再稼働して耐用年数超えても使い続けるわな
同じことをやってるのがアメリカの電力市場なんだし
>>89 つーか多分維新の最終目標はもっと最悪だよな。隠してるけど。
●民主から離党して維新初の閣僚経験者として合流した小沢鋭仁元環境相の電力政策
>2011年8月22日の時事通信、26日のダイヤモンド・オンラインのインタビューで、原子力はクリーンエネルギーの
>一つとして注目していたが、福島第一原発事故を受け原子力からの段階的撤退を目指す考えに変わったことを明かした。
>その上で「海外から電力の直接輸入を行う」「(輸入先は)韓国、中国などいろんな国の可能性があっていい。
>国と国の間に海底ケーブルを1本引けば全て解決する」と述べ、電力を輸入しているドイツに倣い日本も
>輸入に踏み切るべきとの考えを示した。
117 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:35:09.78 ID:RftBkZyJ0
>>111 橋下の極端なまでの競争信奉、市場信奉を見てたら
規制が〜とかこれまでも法律で〜なんて主張は空しく響くな
ただし災害などで被害を受けたりして儲からなくなったら撤退する確率大だけどね
一時良くてもダメだよ
119 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:36:32.25 ID:Rs52+g6lO
発送電分離して電気代が安くなった国なんて無いだろ。電気代は高くなるわ停電は増えるわ迷惑ばかりなんだよ。政務調査費使って良いからヨーロッパやアメリカを視察してきやがれ。
自由化で値が下がるなんて言ってるのは新規業者(主に再エネ業者)の口当たりのいい嘘
世界を例に挙げても上がった例はあっても、下がった例は皆無と言っていい
あれはもともと市場開放を目的とした物であって、
価格競争なんてのは参入時のただの営業文句、現実とはかけ離れている
121 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:38:14.62 ID:VW/9epew0
>>117 一党独裁でも出来ない限り規制も作らず自由化とか
そんな方法が通るわけ無いでしょうに
122 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:38:14.67 ID:IhesSUcS0
電力自由化→国が入れない→値上げも簡単
タクシー運賃も自由化取り入れたけど、ダメだったね
この人、底の浅さがハンパないよね
でもまだ人気あるとか、どんだけ日本人ってバカが多いのよw
西日本と東で電力が行き来出来る様にしてスマートグリッドを徹底する
無駄は絶対減る。
125 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:40:08.53 ID:RftBkZyJ0
>>121 自由化を訴えてる政治家連中が誰も規制や保護について口にしないのに
自分の希望や願望だけで憶測を口にするのは褒められませんよ
地方切り捨ての都市部だけあればいい人の考えそうな事だは
ゴミ溜めの王様らしいわ
余裕がないのか、めちゃくちゃな事ばかりいってるな
選挙戦に入って、ちょっと酷くなるばかりだな
所で、石原慎太郎は何やってるんだ?
普段格好ばかりつけてるけど、こういうときは逃げうつのか?出てこい。
北京五輪聖火の星野か?お前は
128 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:41:25.11 ID:Qg3mdSkj0
橋下に国家運営は無理
皆わかったろ
解散
>>94 橋下は、国家運営も政府以外は官僚の代わりに民間のNPO入れるとか言ってるww
130 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:42:01.46 ID:/f+035Ao0
維新に一票
国家も安泰
電力と通信とか水道とかインフラの自由化はちょっとこわい
通信は情報ダダ漏れ
電力は突然ブラックアウトまあ昔はけっこうあったんだけどな
132 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:43:21.59 ID:IhesSUcS0
電力自由化
↓
価格競争
↓
原発圧勝!
133 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:44:18.29 ID:3McJqu3t0
筆頭株主まだ辞めないのかい?大阪市は
いい加減株価下げる運動するならとっとと出してくれ
まあ橋下の理念はわかるよ
国は借金まみれ → 小さい政府にしよう
小さい政府 → 民間にできることは民間に、地方にできることは地方に
民間にできること → 新自由主義、電力自由化
地方にできること → 地方分権
じゃあ国がやるべきことは? → 国防・軍強化
わかるんだけど、具体的な道すじが極端すぎて無理があるんだよ
とにかく極端な言動はつつしめ
なんでもかんでも極端ていう意見にはついていけないんだよ
135 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:45:12.83 ID:HcWwUkNR0
無くなるわけねーじゃん
137 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:47:14.73 ID:3McJqu3t0
138 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:47:17.49 ID:VW/9epew0
>>125 そら現実的に電力会社にぴったりな国の体制の今じゃ実現しないから、
そこまで言わないし、そこまで誰も考えてないだけ
安かろう悪かろう。
ニューヨーク大停電の再現が日本でも起こる。
原発が必要か不必要かは置いといて、
確実に電気料金は安くなるだろう。
それが自由化だから。
けれどNYでさえ停電が起きてるのが電力自由化なんだよ。
たとえば都民は耐えられるのかい。
瞬間的な停電じゃなく、何時間も停電が起きるのが普通の生活を。
141 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:49:27.22 ID:t6yzJIXX0
地方自治体が運営する蓄配電所を作れば万事オッケー
142 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:51:16.83 ID:DmZbTvD30
意味が分からない
143 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:51:23.36 ID:n5hPZeZI0
144 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:52:33.43 ID:dX/VoKLp0
電力とか水道とかは自由化、民営化するとたいてい値段があがってるんだけどねw
俺も電力販売事業で競争に勝ち残ったら、値段ぎりぎりまで上げるわww
電気や水はし好品ではなく必需品だからね。まあ、維新に投票する奴は民主に
投票する奴と同レベルだw
145 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:52:41.02 ID:/svZo8qR0
自然エネが安定的に大量に電力を供給できるようになってはじめて
火力発電との競争原理が働く
橋下の言い分だと「高いソーラー電気でも無理やり買え」と
言ってる様にしか聞こえないんだがwww
原発市場を自由化すれば安全なんて無くなる
自由市場を電力化すれば原発なんて無くなる
自由原発を電力化すれば安全なんて無くなる
適当にもっともらしいことを言っていれば票が入るんだよ(´・ω・`)
147 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:53:03.01 ID:Mz4lDYkd0
脱ダムやめて、ダム作ろう!
火力発電所の分散設置のために、
主要一級河川を拡幅して上流までタンカーが遡れるように整備し、
内陸に火力発電所を増設します!
さらに、土地収用の手続きを簡素化します!
発電所、ダム、海岸埋め立ては、計画立案から10年で完成させられる社会を目指します!
反対派の妨害によって意欲ある人達の活動が邪魔されないための制度作りを目指します!
オール電化住宅とか停電困るだろう
クソ業者が参入しちゃうと巻き添えで地域全体が数日間停電になるよ
150 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:54:31.77 ID:rfm9B8PO0
なんか言ってることがてきとーすぎるぞ
ホントに口先だけだな
151 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:54:41.63 ID:/Em3HfWJ0
民間企業にライフラインを握らせても民間はあくまで営利目的なんだから儲からないと放棄するぞ
152 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:54:47.44 ID:q6iq7FL1O
新自由主義ー正の法則が成り立たないと無理
153 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:55:07.38 ID:WDsxTAw60
だめだこりゃ
禿げと手を組んで送電網の通信利用&韓国製ソーラーシステムの大量供給 ってとこかな
もちろん助成金やら補助金やらの税金投入でね
155 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:57:36.23 ID:h9L29Sy30
公務ほったらかしついでに停電まっただ中の北海道で遊説してこい
156 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:58:04.45 ID:ATN5feom0
自由化しても共同で供給責任があるから
多社が管理すれば電力ロストは寧ろ増える。(もちろん停電リスクも)
発送電分離っても廃炉費用をインフラに乗っけることになるから電力料金はあまりさがらない。
しかも燃料サーチャージ制になるから極端に料金変動する。
電力会社を悪として扱うマスコミの流で動いたら問題解決しない
僕の名前を知ってるかい?
ネオコン太郎っていうんだよ。
根拠もない恐怖心煽って「自由化阻止」を連呼する輩には違和感を覚える
やはり利害関係者なのか?
159 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:58:52.19 ID:7Nn3g/W20
ちょっと何言ってるのか分からないw
160 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:59:54.08 ID:BPAJzRfG0
なんでもかんでも自由化したからってよくなるとは限らない
161 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:59:56.24 ID:9cRFRDz60
また電力業界に喧嘩を売ってるのか
おめーの大将、原発必要って言ってんじゃねえかwww
163 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:00:28.39 ID:EgAeNc/D0
自由化すると切磋琢磨するのは分かるが、切磋琢磨すると原発が無くなるという理屈が分からない
だれかご教授よろ
アホ過ぎるw
自由化すれば電力が湧いて出てくるってのか
政権交代すれば埋蔵金が湧いてくる民主党と同じじゃないか
変える気なしの人てんこもりだな
日本は牙を全部抜かれた人が増えすぎた
競争するほどの発電設備が簡単に出来るのかな
原発推進と脱原発の間には、本当に選択肢はないのかよ?
こういう極端から極端なのが、日本人の悪いところ。
ちゃんと厳しい安全基準を作って、万全の対策を行ってから再稼働させろよ。
効率が悪くて、投資不安定リスクの膨大さから原発撤退は自然に発生する
という理屈なんだろうけど、いままでだって充分無駄だったわけで、それこそ無駄であれば
あるほど儲かる仕組みだったのだ。
>>158 いや普通に心配
電力会社の問題は十分あるんだけど
170 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:05:32.40 ID:Se5ud7I50
>>163 単純に考えると
廃炉や事故の保証まで考慮すると、結果金がかかりすぎるから
火力で賄う会社が増えるから、とかでねーの?
フクスマのみなさぁ〜ん にちゃんねる読んでますかぁ!!!
発送電分離 電力自由化の国リストです
○スウェーデン
○ドイツ
○英国←日本と同じ島国
○スペイン
○カナダ
○アメリカ
○中国←後進国
○インド←後進国
○フィンランド
○デンマーク
○イタリア
○フランス
○韓国←ここ注目
○オーストリア←大陸から遠く離れた場所
○ベルギー
○ギリシャ
○アイスランド
○チェコ
○ハンガリー
○ポーランド
○ポルトガル
○スロバキア
○スロベニア
○オランダ
電力連合の全面バックアップを受けている大自民党はなんとしても発送電分離はしない
利権はやめられんからでしょう
>>167 いきなり全廃して燃料費を垂れ流して
日本経済を破壊したいキチガイが即脱原発キチガイ
まず安全対策を厳格化して使いながら
長期的な脱原発を模索しようって常識的な考えなのがほとんど
そもそも、電力完全自由化すればコスト面の関係で原発は駆逐される、てのはみんなの党の主張じゃないかね
174 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:08:27.90 ID:XOamJ+yA0
自由化したら送配電の維持管理にコストの掛かる山間僻地は放棄されて無電力生活に戻るなw
175 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/27(火) 15:09:35.03 ID:CkQfeELKO
176 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:10:28.71 ID:3J/SfF0T0
177 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:10:44.11 ID:fM9OeFi00
太陽光買取の国民大損政策はやめろよ。
一部の金持ちを設けさせるための糞政策じゃん。
やるならせいぜい買い取り価格を今の1/5にしろや。
178 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:10:52.02 ID:FyW4Ufw10
ノテテニ=ー-、、
,,イ'´ 'kヽ、
// ヾミミ、
〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ ニヤニヤニヤ、韓国は原発のお陰で日本の電気代の半値や!!
|| ,,=・= ) '( '=・=' 〉,, }
'リ'~ (o、,o ), Y/kソ
| 〈トェェェェェイ〉 ;> /
. | 'ヾェェェ/ , ン 橋下君は私の為に良くやってくれて居るよ!
| ,::::::,, ,,,//
\ `ー― ''' l゛
〉 ト、
,,イ \. / ト、
/ | \_,/ | \
/. | / ヽ | \
180 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:11:34.31 ID:ziVfGTde0
>>1 まぁそうだな 各地で自然エネルギーに転換しまくってるし
サンヨーが太陽光つくりまくりじゃん 原発のせいで広がらなかっただけ
つーか橋下は瓦礫拡散してる時点でうんこ
福島からばらまくなボケ!
ヨウ素とセシウムしか測ってないくせに安全とか言うなボケ!
182 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:13:40.66 ID:wo9JtiSx0
また思いつきでいい加減なこと言ってるわハシゲは。
183 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:14:18.24 ID:W1JPHPx/0
橋下のあだ名は
「自由化馬鹿」
でいいんじゃないかな・・
184 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:15:13.78 ID:fM9OeFi00
太
陽
光
補
助
金
詐
欺
ビ
ジ
ネ
ス
は
糞
で
す
185 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:15:48.76 ID:j6fd8fjC0
無理じゃないかな(´・ω・`)
>>170 そうだね、アメリカ等で原発が作られなくなったのは
事故が起こった場合、電力会社レベルでは責任取りきれないから
東京電力のような大会社ですらアレだったしね
>>173 ないない ライフラインの廃止はお上の許可が原則
お上は基本的に「儲からないから廃止」は許可しない。
187 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:16:58.02 ID:kJF+LKgg0
自由化で韓国の原発企業が参入すると考えていいのかな
自由化しなくても原発はいつかはなくなる
それがいつかが問題ってだけで
今現在の電力をどう確保して行くかが問題だろうに
189 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:17:12.00 ID:wBaCGI/S0
太陽光買取は自由化じゃないやん
買い取りなきゃ太陽光なんて付けへんやろ?
太陽光や風力発電の強制買取させておきながら自由化なんか出来るわけない。
自由化するなら、強制買取も無くさないとな。
191 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:17:56.88 ID:Vgail9Q4O
普通に国有化して価格を精査すれば良いだけでしょ、インフラを中途半端な民営化したり、国有してもキチンと会社自体をコントロール出来ないのが問題で
自由化ってのは単なる責任移管に過ぎない
192 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:18:23.36 ID:bTvulwpc0
自由化した方がいいと思うが、それで原発無しでも
やっていけるとはとても思えない。
私は大阪市民で、橋下の改革には殆ど賛同するが、
原発に関する政策はアホちゃうかと思う。
ブレーンが悪すぎるな、売名して知事になりたかった
ヤツとか、経産省で鼻つまみやったヤツとか、
魂胆が腐った連中に騙されてるんや。
193 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:19:18.53 ID:fM9OeFi00
太
陽
光
買
取
は
国
民
が
孫(損)
を
す
る
194 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:19:26.19 ID:puvN606Y0
電力自由化 → 規制の緩和
自由化して競争させるには、新たな業者を参入しやすくする必要があるから
こういう流れになるが、供給不足を起こした時のペナルティを大幅緩和とか
されちゃうと結構混乱すると思う。
携帯電話なら、いいかげんなことされてもそこだけの問題で収まって
まともなとこには影響でないけど、電力は送電線は共有してっから
まともなとこも一蓮托生w
195 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:19:39.06 ID:gZa1hYluO
おい、政府が二酸化炭素削減を国際社会に再確認してんぞ
今後の政権を苦しめてやれってか
橋下は高橋洋一の主張を垂れ流してるだけ。
野田が勝栄次郎に操られていたように
橋下は高橋洋一に操られている。
自由化最高、規制緩和最高。
タクシー自由化、ツアーバス自由化
事故にあったら自己責任w
派遣業自由化で若者もみんな幸せ
経済的に結婚できない貧民を増やして
もちろん自己責任w
その裏で維新の会委員長の竹中平蔵は
パソナの取締役に就任して大儲けw
電力市場自由化で大規模停電しても
自己責任なんでしょうなあw
自由化したらどうなるか
お前らのお望みの人件費は最初に削られるわな
お前らは喜ぶわな
でも自由化したら競争しないといけないから
それでは終わらんわな
次は人件費以外のコストカットだわな
どこがコストカットされるかはいわずもがなだわな?
199 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:22:15.65 ID:kCiSMiSX0
核廃棄物の処理を義務化しないと価格競争が激しくなって逆に原発は増えるよ。
200 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:22:15.88 ID:WDsxTAw60
飯田に騙されてたのに何でまだ意固地になってんのw?
201 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:23:34.43 ID:fM9OeFi00
太
陽
光
高
価
格
買
い
取
り
価
格
拒
否
も
自
由
だ
よ
な
202 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:24:35.12 ID:Y173yq5bO
電気は保存きかない、24時間365日供給ちゃんとできる
民間企業あるの?
インフラ整備だけで大変なのきに逆に値上がりするだけだろ
203 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:25:24.87 ID:1emaWaPfO
韓国から買えってか
さすがチョンバンクがスポンサーなだけあるな
204 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:29:11.97 ID:z6l244iK0
>>186 > ないない ライフラインの廃止はお上の許可が原則
> お上は基本的に「儲からないから廃止」は許可しない。
許可しなくたって倒産したら終わりだろ。
設備を引き継ぐヤツがいるかも試練が、当然値上げが前提になる。
>>197 198
うん、だから停電が嫌なら旧来の高い電力会社と契約すればいい
選択肢が増えて結構じゃないか 良い物は高い 安い物は悪い
世の中では当たり前の事なんですけど・・・
206 :
名無しさん:2012/11/27(火) 15:31:58.35 ID:g5hqIAPy0
電力会社関連の書き込みが
凄まじいですね!
みんな暇なのに給料もらえて
自由化されたら大変だもんね!
207 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:33:19.99 ID:vWFXjax80
>>205 電力が足りていないんだから、自由化したら高くなるだろ。
悪い物を高く買わなきゃいけない時代がくるんだよ。
208 :
石原しんたろう(偽者):2012/11/27(火) 15:35:49.09 ID:KH3bZQeO0
維新の原発政策の基本は、まったくぶれていません。
1)暫定安全基準を早急に廃し、厳しい国際基準の導入。
2)原発村の利権解体
3)発送電分離、電力自由化による競争原理導入。
209 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:36:37.94 ID:puvN606Y0
>>205 悪い物 を買ったとこだけをピンポイントで停電できる
スマートグリッドとゆ〜ものを導入しないと
味噌もクソも一連托生なんだが...
210 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:36:58.32 ID:vpoHeeUU0
>>204 でも倒産もお上(裁判所)の許可なんだよ 東京電力を例に挙げれば判りやすい
この会社は酷い債務超過で会社としちゃ潰れたも同然なんだが
解散すれば電力供給も事故の賠償も出来なくなるだろ?
だから国も半国有化なり巨額の支援なり飼い殺しにしてる常態
212 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:37:51.71 ID:pPwvdGtW0
売国奴
213 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:38:09.79 ID:/svZo8qR0
次世代のエネ技術確立しないことには火力と競争できないから〜
いま一気に自由化なんてしたらそれこそ潰れるぞw
橋下も選挙目当てじゃなくて冷静に議論してみな
214 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:38:48.40 ID:WDpMRqj40
そして福島県民以外が幸せになるんですね。www
こんな今更な話を既に被災してしまった福島でするなんて、基地外もいいところです。
215 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:39:44.58 ID:8gygws9d0
とにかくSB電力が発電事業をものすごくやりたがってる
火力、ガス発電の規制が無くなれば、東電なんて敵じゃない
業界最安値保障を絶対にやる
216 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:40:19.37 ID:pnH9tfYC0
こんな軽薄な人に安直に期待するわけがない。
国民が賢ければ。
福島にはもう住まないほうがいい、広島や水俣みたいに結婚差別される
他県にリトル福島作るから移住してくださいって、本当のことをはっきり言える政治家が何でいないんだろ
高い送電料を関電に払って
大口に電気売ってるガス会社などは
赤字も出さず きっちり儲けてますが?
そういう所と関電が切磋琢磨したら 関電困るだろうな
219 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:43:06.95 ID:UzuyEXlz0
まず石原とよく話し合ってくれ
なぜ党のマニフェストに反する事を演説でしゃべってんの?
福島は原発利権も消え道州制で権利も奪われ財政も弱体化するがなw
222 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:45:44.14 ID:O8V+XGim0
TPP+電力自由化
日本おわるぞ
223 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:46:28.25 ID:Gzsam8f8O
>>1 福島県民に追い打ちをかける無神経なやつだな(怒)
224 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:46:28.34 ID:bWCuyMi7T
自由化以前に原発立地に対して払われる補助金を税金で出すのを辞めろ
それと事故が起こったら電力会社に全責任を取らせろ
経済合理性を理由に原発を推進してるのに経済合理性を無視した政策を取りすぎ
原発の経済合理性は親のクレジットカードで買い物したからこれはタダだよと言ってるのと同じ
225 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:49:06.79 ID:H2B1PDZj0
橋下本業の仕事はどうなってるんだ
サボり?
226 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:50:17.07 ID:fu/PSxel0
原発そのものは事故れば被害甚大とは言え、東北電力の女川のように比較的高地に建てて
非常用原電、外部電源の確保を怠らなければ非常時にも冷温停止に持っていける
使用済み燃料の処理費用や、発電所取り壊して更地にするまでの費用を含めると
燃料費の差額があってもトントンくらいとは聞いたけど
橋下は自治体の首長として職員労組とケンカするぐらいが限界の人。
228 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:52:09.48 ID:bWCuyMi7T
それと日本は発電コストが高過ぎる
原発をやってないニュージーランドの2倍の電気料金をとって
原発のおかげで電気料金が安く押えられていますとか白々しいことを平気で言ってる
229 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:54:27.22 ID:gL9+2CsfO
まず橋下は大阪市をどうにかしろよw
橋下スゲー
電力自由化すれば原発なくなって電気代も安くなるなんて・・・夢のような話だな、スゲー
231 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:56:50.56 ID:TyH7qwlm0
アホだwww
ニューヨークなんて自由化で送電インフラの老朽化に対応しきれなくなり停電多発
なんて事態になってんのに
232 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:57:13.24 ID:bWCuyMi7T
>>226 日本の現在稼動中の原発は全部非常時に原子炉から蒸気を逃す弁にフィルターがついてない
欧米じゃフィルターをつけるのが当たり前
フィルターがついていないから原子炉の圧力が上がってるのにギリギリまで蒸気を逃すことを躊躇って事故を深刻化した
それと原子炉建て屋に換気装置が備えられていない
これも欧米じゃ換気装置をつけるのが当たり前
換気装置が無かったから水素爆発が起こったわけで
事故を絶対に起こしちゃいけないのと事故が絶対に起こらないのは別だということを認識して作っていないから事故った時に大事故になるのよ
100歩譲って原発がなくなったとしても、最終的には電気料金が
相当額値上がりするよね
事故のリスクも急上昇
234 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:58:12.68 ID:rE+EA1dB0
送配電部門から徴収されている電源開発促進税と核燃料サイクル費用をどうにかしないと無意味
原発は確かに高コストだが、税金ドーピングがあるから、生き残るだろう
>>96 ていうか、事故後の補償引当金や、核廃棄物の管理コストなんか
まともに乗せたらどのエネルギーより原発のコストはあがるでしょ?
高レベル放射性廃棄物の管理期間は1万年だが一体いくらかかるん
ですか?
自由化すれば何でも解決するってのは一種の宗教かな。
完全自由化した結果、電力供給が不安定になり
しょっちゅう突発的に停電したりする事になる訳だな
238 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 16:00:47.85 ID:TyH7qwlm0
>>236 貧乏なのは自己責任…とかいうスタンスの人だからなぁwww
まぁ現在のナマポは問題あるだろうからいいとしても、
自分の理解できないもの(事)はなにもかもごっそり切り捨てるだろうな
産経朝刊
日本、最も不名誉な「化石賞1位受賞」って載ってるけど。
ゲリラ豪雨とかアメリカのハリケーンとか地球温暖化の影響はないの?
自然エネルギーでいければ良いがそんなに簡単にいくの?
ドイツは電気料金値上げで早くも弱音吐いてるけどな。
>>239 ドイツはEUのATMだからってのもあるんじゃね?
政権交代前のミンスを見ているようだ
いや、維新はもっと悪いな
ミンスより遙かに烏合の衆だし、ブレブレだし
242 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 16:04:00.38 ID:bWCuyMi7T
原発なんて産業革命を生み出した蒸気機関を発電に使ってるだけの旧来の化石燃料発電技術の使いまわし
核分裂から直接発電に変えられるくらいの技術革新がなけりゃ次のステップには進まんわ
アトムやガンダムに原発積んで動けますかと
便利すぎた結果効率が悪くて危険なシステムがそのまま生き残り続けるのは科学技術の進歩の障害
原発はそもそも2000年以降にはコスモクリーナーが開発されてるはず
という前提で作られたんだよ。
そんなもの出来ないし再処理工場の目処も立たない。
次に言い出すのは廃炉にすると電気料金が上がりますって言って
耐用年数過ぎた古い原発動かしてまた事故るんですね。わかります。
福一だって、自民のスケジュールなら本来定検中で止まってたはず。
244 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 16:08:01.10 ID:0E99DHpc0
被災地の知事に責任者になってもらって復興進めると私情が入って偏向するんじゃないの?
おらが町、おらが村で次々わがままし放題採算度外視で好き放題にやるでしょ。
245 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 16:09:16.66 ID:+2sbCzwDO
自由化って大雑把な言い方だな。
大事なのは「発送【配】電の分離」。顧客を囲い込んでるのは各家庭に電線を
繋いでいる配電網なので、これをドイツのように各地域毎に自治体の保有・運営
にして、まとまった地域単位で電力会社等を選択するようにすればいい。
ただ東京や大阪のような馬鹿みたいな密集地には原発は不可欠だろ。
この男は話せば話すほどボロが出てくるね
>>245 >ただ東京や大阪のような馬鹿みたいな密集地には原発は不可欠だろ
で、安全です事故りませんっていうなら、東京や大阪に作ったら?
ってだけだわね。 遠くで作って送電するなんて効率悪いんだしw
それが出来るんなら原発推進してやろう。
248 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 16:13:38.19 ID:TyH7qwlm0
>>247 金ばらまかれてホクホク顔でもらって、豪邸建てて、事故ったら責任とれや〜
とかいう地方の連中がいるから無理だなwww
>>248 別に事故ったって責任なんか取ってないんだから、無視すれば?
実際無視に近いじょうたいじゃんw
未だに仮設住宅で2年目の冬なんて、なにやってんすか?
安全ですっていうなら、東京名古屋大阪のど真ん中に作ってみろ。
できないなら、安全とか事故りませんとか言うなよw
250 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 16:16:13.60 ID:bWCuyMi7T
便利すぎるものは技術進歩の弊害になるのよね
ガラケーが便利過ぎてスマホに駆逐されつつあるのと同じこと
蒸気発電と言う便利過ぎる発電方法
しかし莫大なエネルギーロスと環境破壊を伴う代物
こんなものにいつまでも依存する退嬰的な思考じゃ発電技術の進歩は止まるわ
251 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 16:16:34.13 ID:+2sbCzwDO
もう東京や大阪の為にはした金で犠牲になるのは嫌だろ。どこの地域も。
252 :
石原しんたろう(偽者):2012/11/27(火) 16:17:31.98 ID:KH3bZQeO0
電力自由化には、相当時間がかかります。原発村の抵抗も大きく制度設計も難しい。
まず、発送電分離を先行させます。東京電力は、東京発電と東京送電に二分割。
そして、発電会社の新規参入をはかり、競争してもらう。
具体的には、PPSなどガス会社が、既存であるので、それが、東京発電と対等に競争できるようにする。
そうなれば、新規発電所は、ガスが主力になり、原発は、新規建設は無理でしょう。
原発は、自然死する。
こういう制度設計を急いでやれば、2030年初頭には、原発はゼロになるでしょう。
253 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 16:17:45.44 ID:xENNBII40
非生産的で電力の無駄遣いのパチンコをなくせば、原発なんかいらん。
世界で駅前の一等地で、昼間から博打場を開いている国などそう無いと思う。
電力という文明社会で最も重要なインフラを安さ競争で不安定にさらすなど愚策もいいところ。
橋下のアホさには呆れる。
>>247 よく分からんが放射能厨はレントゲンもMRIもCTスキャンもガンの放射線治療も全否定なのか?
飛行機も落ちるから乗らんとか車も走る凶器だから乗らんとか近代科学は全否定なのか?
256 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 16:18:53.41 ID:/svZo8qR0
だから〜
消費者は1円でも安い電気を買うんだってw
自然エネみたいなバカ高い電気誰が買うんだよ〜
橋下は大阪の水道と電力に「外資を入れればいい」と言ってたな。
258 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 16:19:47.52 ID:jLmnDuMs0
アメリカ経済をぶっ潰したのは、日本で言う新自由主義(ネオコン)
日本経済をボロボロにしたのは新自由主義だ。
小泉 竹中 世耕 渡辺 に 野田 前原 枝野 橋下 渡辺
民主党にも自民党にもみんなの党にも、新自由主義が巣くってる。
新自由主義の議員を落選させないと、いつまでも貧乏だぞ。
アメリカで自由化されてるけど、原発なくならないよ?
260 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 16:20:16.91 ID:+2sbCzwDO
しかしハシゲって「遅れてきた日経ビジネス信者」だな。
261 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 16:22:30.17 ID:0dvSIi9w0
30年も経てば、世界中が原子力発電だよ。
262 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 16:22:35.15 ID:6LlHddRE0
■■■■■■■■
分割するなら
風力電力会社
火力電力会社
水力電力会社
原子力電力会社
太陽光電力会社
後は市場が決める。
■■■■■■■■
263 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 16:24:11.73 ID:bWCuyMi7T
>>255 基本的に勘違いしてるみたいだけどさレントゲンもCTスキャンも放射線が人体を透過するのは一瞬だけ
原発事故で出て来る放射性物質を体内に吸収した場合排出されるまで放射線が人体を通過し続けるのよ
普通ではヤケドしないような温度でも長時間接触するとヤケドを負う低温ヤケドと同じ
お前の主張はバンジージャンプと紐をつけないで同じ場所から飛び降りるのとを比較してるようなもんだ
>>255 いや、MRIもCTも無いと困るし、飛行機だって乗るよ?
それが事故って何百人が死のうが所詮被害は限定的。
原発はそもそも放射性廃棄物の処理や廃棄方法すら決まって無くて
もうどこの冷却プールも一杯。
システムとして不完全な上に、事故れば1年経っても放射性物質垂れ流し。
こんなのと飛行機事故が比較できるわけがない。
事故ったときの被害が大きすぎるって言ってるだけ。
だって福一にしたって燃料の回収なんて10年先の話だろw
この事故は1年半たっても進行中じゃん。
1号炉の建て屋付近で、数SVが今でもでっぱなしって・・
7SV以上浴びると助からないんだがな。
265 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 16:25:11.39 ID:+2sbCzwDO
266 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 16:25:23.20 ID:zIozhAks0
国連総会で発表した温暖化ガス25%削減はルーピー鳩山の国際公約はまだ生きている。
「日本は地球環境のため排出権料(6.000憶円)を中国へ支払うべき」
と社説に載せる朝日新聞がある。反日報道の朝日新聞は本当にクソ。
水力発電のダムは嘘つき民主党が禁止。現在、都市圏は水不足。
左翼活動家と朝日反日新聞に国内産業が破壊されていく。
先進国火力発電の新設は国連が禁止(LNG除く)。
最近注目されたシェルガス(LNG)は米国が輸出を禁止した。
太陽光発電は夜間熟睡するため稼働率は12%
太陽光発電コストは42円/KWh 産業壊滅の高コスト
原発発電コストは8.9円/KWh(政府エネルギー・環境会議)
一層の安全を確保し、安定した原発電力供給しか日本の再建はありません。
天然資源のない日本、食糧自給も50%以下、輸出で稼がないと。
本当に、左翼活動家と朝日反日新聞に国内産業が破壊されていく。
現在、反原発デモに組織的動員を隠ぺいするためのぼり禁止徹底中です。
267 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 16:25:46.13 ID:bWCuyMi7T
>>259 現在稼動中の原発は動いてるけど新規原発の建設は計画されたけどコスト面で中止になった
アメリカじゃ原発より太陽光発電の方がコストが安いのよ
長距離送電のロスとか考えると案外自家発電とかも有効なんだよね
例えば燃費の安いカローラクラスのエンジンでも一般家庭四軒から十軒位の電力はまかなえるわけ
燃料も都市ガスを使えばで場所もそれほど取らないし
下水からのメタンガス再利用とかも含めてもっと研究されるべきだと思う
CO2は増えるだろうけどね
269 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 16:28:34.67 ID:6LlHddRE0
■■■■■■■■
分割するなら
風力電力会社
火力電力会社
水力電力会社
原子力電力会社
太陽光電力会社
後は市場が決める。
■■■■■■■■
>>288 だから工場なんかは自前の発電機使ってるよね。
俺の所もエネファーム使ってるから、今現在電気は買ってない。
ソーラーとエネファームで1kW以上発電している。
コスト的にペイはしてないが、昼間はまぁ発電所なくても
なんとかなるなと思うけどね。
271 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 16:30:57.23 ID:0dvSIi9w0
原爆落ちても、死の大地にはならなかった。
福島原発が発電を開始してから今まで発電した総量は、
約1兆キロワット
今回の事故による損害額は数十兆円。
一キロワットあたり数十円だぞ。
立地コスト、地元対策コスト、数万年にわたる廃棄物管理コスト
過酷事故の賠償、収拾費用まで含めた
原子力発電に必要なコストすべてを、
発電会社の負担とするなら、
誰も原子力発電なんてしなくなるよ。
273 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 16:33:31.77 ID:puvN606Y0
都市ガス会社の一般家庭向け電力は、今んとこ
各家庭に供給している既存の都市ガスを使って
エネファームって装置で発電してください
って方針みたいだけどさ
自由化したら、コンバインドサイクル発電で
まとめてドカンと発電して一般家庭に供給とかすんの?
だったら、今エネファーム買ったら損じゃね?
>>271 チェルノブイリは死の大地になったよ。 今でも立ち入り禁止区域。
石棺もぼろぼろ穴だらけで、それを覆う巨大建造物が必要だか
そんな金はもうないって言ってるぞw
>>264 では聞くが仮に原発ゼロとしても使用済み核燃料の処理はどうすんの?
費用は莫大なものになるがその費用は誰が負担するの?
廃炉にするための技術者育成はどうすんの?原発は放ったらがしか?
中国は沿岸部に百基も原発作るって計画だし韓国の原発21基は全部日本海側だぞ。
日本は放射能の「害」だけ受けてメリットはゼロか?
>>271 いや、原発逝くと燃え続ける(放射線ばらまき続ける)燃料がばらまかれる訳で……。
277 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 16:35:33.59 ID:6LlHddRE0
■■■■■■■■
広島県民も
長崎県民も
みんな
元気なんだが??
■■■■■■■■
278 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 16:35:47.18 ID:YzbHVaRs0
最近銀行に貼られてるポスターに
「オレオレ詐欺」だけじゃない、「必ずもうかる詐欺」にも注意!
ってあるけど、あれって橋下のことかと思ったよw
それくらいこいつの言ってることは詐欺師そのまんま。
先の総選挙の時の小沢とゆかいな仲間たちと同じ。
>>271 今、福島の周囲20キロは、人間にとって死の大地だぞ。
野生生物にとっては、楽園と化しはじめているようだがな。
>>273 損得で考えるとそりゃ損だよ。
今買ってるのはアーリーアダプターだ。
し・か・も、本来ならエネファームはガスだけで発電出来るんだが
電力会社が邪魔をして、起動に商用電源を使わないと駄目という
ことになっているw
なぜかというと、ガスだけで家庭の電力と給湯が出来ることが
バレてしまうからだ。
電力会社やNHKのような法律に守られた実質独占状態は大問題だ。
284 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 16:39:27.01 ID:6LlHddRE0
■■■■■■■■
分割するなら
風力電力会社
火力電力会社
水力電力会社
原子力電力会社
太陽光電力会社
後は市場が決める。
■■■■■■■■
285 :
石原しんたろう(偽者):2012/11/27(火) 16:40:24.85 ID:KH3bZQeO0
法的に原発禁止法の制定は、難しいですね。既存の原発の停止や破棄を公権力がしていいのぁ。
脱原発を目指すなら、地道に電力自由化への努力するのが遠回りのように見えますが近道だ。
ということを橋下代表代行は申し上げている。
民主党の脱原発政策は、道筋などなくスローガンだけがある。
自民党に至っては、すべて先送り。党内で推進派と慎重派が争っている。
中身のある原発政策は、日本維新の会だけです。
原発は、研究用兼核兵器用として一基だけあれば良い。
原発ゼロで巨額の貿易赤字国になり国力衰退→中国の支配下→日本に原発大量設置にならないか?
288 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 16:42:42.13 ID:xMqZNDXF0
>>236 新規参入の初期投資分とか、何も考えてないんだよな。
デフレで投資すればするほど損するのに、どこの物好きが参入するもんかね。
結局、既存大手が勝つのは見え見えなんだよな。
>>275 は? なにをイミフなことをw
>では聞くが仮に原発ゼロとしても使用済み核燃料の処理はどうすんの?
国内で処理できないんだからフランスに頼むしかないでしょ?
>費用は莫大なものになるがその費用は誰が負担するの?
電力会社でしょ? だって原発はコストが安いっていってるんだから
再処理するお金ぐらい積み立ててないとおかしいでしょう?
>廃炉にするための技術者育成はどうすんの?原発は放ったらがしか?
作ったGEとかのメーカーに廃炉にしてもらったら?
そのお金も原発発電コストでまかなえるはずなんだから。
>中国は沿岸部に百基も原発作るって計画だし韓国の原発21基は全部日本海側だぞ。
>日本は放射能の「害」だけ受けてメリットはゼロか?
他国のことは内政干渉でしょ?
嫌ならミサイルでも撃ち込めるようにするしかないねぇ。
自由化したら、東電の一強になっちゃって
地方が淘汰されちゃったりしてな。
自由競争は強い者が勝って終わり。
>>289 あのなぁ偏西風って知ってるだろ?
日本は中国、韓国の風下だぞ!
黄砂の被害はとてつもなく大きいぞ。何せ東北の蔵王の樹氷にまで影響でてるんだから。
エエ加減、島国根性は捨てろや。
地球人口が50年後に百億人になるのにそのエネルギー全部を自然wネルギーで賄うのか?
>>279 ロシアは人命が日本ほど重要視されてないよ。
日本の某政権も日本人の人命はさほど重要視してないけど。
ロシアはそもそも土地が広いから、多少立ち入り禁止区画が
出来たってまぁどうってことないんだよ。 それは中国アメリカも同様。
例えば日本で核爆弾の実験やろうとしても、やる場所がないよw
日本は狭いの!w
50年後に核廃棄物がどれほどの量になってるのか考えてみろ。
人類を滅ぼしたくなかったら原発以外の発電してゆくしかねーんだよ。
>>291 知ってるけど、だからどうすんの?
中国韓国が原発を作るのと、日本が原発をやめるのとはまったく関連性がないよ。
黄砂対策にミンスが対策費渡したぐらいだし、黄砂が飛んでくるんだから
プルトニウムだってそら飛んでくるでしょうな。
だからってなに? どうできるの? 日本が原発動かしてたら、
中国韓国は原発作るのやめるとでも思ってるの?
カンケーない話を持ち出さないでくれないかな?
そういうのを話のすり替えっていうんだし、そもそも他国のエネルギー政策に
口を挟むのは内政干渉だろ?
それがいやなら、力ずくで止めさせるしかないだろw
CO2排出だってどっこの国も日本の提言に従おうなんてしてねーよ。
馬鹿じゃね?
295 :
石原しんたろう(偽者):2012/11/27(火) 16:56:39.35 ID:KH3bZQeO0
発電会社で生き残るのは、大手だけではありません。
安い水力を持っている小さな会社、安く天然ガスを購入したガス会社。
ゴミで発電できる会社。廃材で発電できるパイオ。
温泉と発電を組み合わせて利益をあげる地熱発電など。
殿様商売が板のついた東京発電は、どうなる?
>>292 >ロシアはそもそも土地が広いから、多少立ち入り禁止区画が
>出来たってまぁどうってことないんだよ。 それは中国アメリカも同様。
アンタ馬鹿なの?土地が広くても放射能は軽いから飛散するだろ?
論点がずれてるよ!放射能の害が厭なのか立ち入り禁止区域ができるのが厭なのかのな。
前者は中国、韓国に原発がある限り日本人は避けることが出来ない!
>>293 が正論だよ。
特に日本はもう使用済み燃料棒を保管しておく場所がなくなりつつあるよ。
穴掘って埋めるってったって、どんだけの深さに埋めればいいのかすら
わかんねーし、地下水脈にぶち当たることはまず間違いないよ。
>>288 新自由主義ってのは大抵の場合、素朴基本型の新古典派モデルが前提なんだろうな。
299 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 17:00:42.85 ID:VTUEzvgC0
味醂界核実験で充分
300 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 17:01:01.18 ID:GIBKb2fV0
>>293 せいぜいいまの2倍くらいにしかならねーよ。
>>294 論点ずらしのアホw
あんた一度失業して貧乏になってみるとイイよ。
何もすることがなくて金もない。
想像力を働かしてよく考えてみな。
>>301 はぁ? 結局まともに反論できないじゃん。
だからそんなことになるんだよ。
自己紹介有り難うね。
303 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 17:06:15.22 ID:C0twn/dS0
まあ、本当に原発なくすなら
全家庭及びマンションにエネファームつけるしかないね
もしくは、集落単位でセントラルエネファームとかね
で、ガスはメタンハイドレードとかでがんばる
送電ロスがないからガスが一番効率的だろう、資源も大分残ってるしね
関西電力の企業年金50%削れば、電気料金の値上げ不要だろ
>>296 馬鹿ですか? 冷戦時代に米ソ両国がどんだけ核実験を大気圏中で
やったか知らないの?
勿論当時日本にも核子は飛んできてる。
でもまぁ、だからといって別段がんの発生率が上昇したということもない。
だから日本国内でなければ、まだ被害は限定的と言える。
でも国内でやらかしては駄目だろ。
ただでさえ狭い国土に立ち入り禁止区画つくってどーすんだよw
ま、福島に使用済み核燃料を集積して、この先ずっと立ち入り禁止区画に
するってんならわからんでもない。
306 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 17:16:35.51 ID:puvN606Y0
電力自由化やるならスマートグリッドとセットじゃなきゃ
水戸めネェ。異論も認めん。
ジ○ンプ的世紀末な自由化なぞ、まっぴら御免
>>4 基本的に化学プラントや鉄鋼業など日常的に業務で熱を出す企業は多々あります。
それを金をかけてエネルギーを消費して冷却しているわけですが、本当に自由化すれば
民間企業から出す使い捨てられていた熱を発電に回せるようになるってことじゃないですかね。
それこそその自由化には僻地に電線引いたり保守が必要になるわけですが、
それができれば原発を無くせるだろうと。できなきゃ無理。
利益になると思うから売電するのであって、保守にそれ以上の金がかかるなら
やらないでしょう。
308 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 17:22:12.58 ID:pRRBzepB0
>>306 スマートグリッドとやらを構築し運用する費用は誰が出すんですか?
309 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 17:27:01.73 ID:puvN606Y0
>>308 そりゃ利用者負担...導入した地域は自由化おK
全国一律同時に進める必要はないっしょ
310 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 17:28:04.66 ID:59/Mu8mLO
自由化されたら関電が中国電力と四国電力を買収して原発比率を下げたらいいよ
民主党と同じ臭いがする
>>307 それ自由化と全然関係ない
熱をわざわざ電気に変えないし、熱の再利用は今もやってるし、さらなる再利用の研究も盛ん
電力使用量が減るだろうけど、量的にはどうだろね
まあ製造業は海外に出ていくよ、そういう意味では原発いらなくなるかw
313 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 17:49:52.39 ID:MBndPSm60
レ−ザーによる核消滅処理が早いとこ実用化されればなぁ
314 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 17:50:28.17 ID:7eIu/5UQ0
>>1 また思いつきで・・
思いつきで言うだけなら、ほぼ0エンだもんね。
そもそも原発にしたって、二次冷却水の温度は30度の海水を60度にして
排水して捨てているわけで、全然効率よくない。
>>313 それ、違う核種を増やすだけで減る事はないよ。
317 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 18:28:30.00 ID:+8T9rNjp0
>>1 インフラのインフラの電力供給をなんだと思ってんのかな
低脳過ぎる
なんでも言えばいいよ、愛想はとっくに尽きてる
318 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 18:30:24.85 ID:cbtaspxwO
電力自由化するのは良いけど既存原発の管理と自然エネルギー買取制度はどうするんだろうな。
319 :
こんな絵図じゃないのかな。:2012/11/27(火) 18:30:55.24 ID:VFGLxLTX0
維新の躍進は民主の躍進
320 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/27(火) 18:32:35.92 ID:CkQfeELKO
321 :
石原しんたろう(偽者):2012/11/27(火) 18:33:11.61 ID:qCi79+6W0
日本維新の会は、電力自由化をして、脱原発を目指します。
これがもっとも堅実な脱原発の道。
他党の脱原発は、スローガンだけで具対策は、なにもない。
民主党は、はじめは、温暖化対策で原発推進。
その後、脱原発を掲げるだけで原発輸出はするわ、閣議決定はできない、党内ばらばら。
自民党も推進と反対派でばらばら。原発政策野合です。
日本維新の会は、安全基準を国際基準の厳しいものにする。
原発村の利権を潰す。電力自由化で脱原発を目指す。
すぐやる。どんどんやる。維新の若い力と破壊力でやり抜く。
まさに言うだけ番長だな
323 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 18:36:21.18 ID:d6ZrXri40
なんなんだこいつらww
意見のすり合わせくらいしてから喋れよwww
民主党のときにみた光景だぞwwww
離島住人は死ねって事ですね
原発をなくなりさえすればいいと云う単純なことではないと思うんだけど
橋下も案外浅いな。
326 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 18:43:37.36 ID:PM7GGbOY0
この流れでガタフィーと合流して
笑わせてくれや
発送電分離とか、電力自由化が絶対の正義であるかのような幻想があるが
既に既存の電力会社がほぼ100%カバーしてるのに、いったい何者と競争するんだ?w
既存の電力会社と同レベルの設備を持ち、安く燃料を輸入できる企業があるなら話は違うがw
発送電を別会社にしたら、送電料が安くなるという小学生レベルの錯覚w
普通会社を二つに分けたら、効率悪くなるし経費が余計にかかるから料金上がるだろう
安くなる理由がない
328 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 18:51:43.94 ID:FEwm5GIO0
福島で原発なくそうなんていっても無意味なんじゃないの?
事実上もうないんだし。
その代わりに核のごみはいっぱいあるけど、いまさら原発なくしても減るわけじゃなし。
329 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 18:53:05.25 ID:GfoY6Mo40
■■■■■■■■
分割するなら
風力電力会社
火力電力会社
水力電力会社
原子力電力会社
太陽光電力会社
後は市場が決める。
■■■■■■■■
330 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 18:58:35.90 ID:f1TlSxDI0
ハシゲの野郎、
そのネタで福島で人気とりとは
汚いにも程があるぞ
地獄に堕ちろや
331 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 19:04:53.04 ID:syTV2HKh0
電力自由化と原発となんの関係もないだろ。
332 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 19:05:45.20 ID:NdCJbwga0
電気、ガス、水道なんかの生活必需インフラの自由化なんてろくなことになら
ないだろ。ただいたずらに粗悪な状況が増えるだけ。
333 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 19:09:05.44 ID:6OjI0oVa0
おまえらさ、NTTが一社独占してたら、
通信環境がここまで良くなってたと思うか?
ソフトバングがいなきゃ、日本のインターネット終わってたぞ、完全に
競争の力をおまえら雑魚どもは舐め過ぎ
統制大好きなキチガイ社会主義者は中国か北朝鮮に行けアホwwwwwwwwwww
334 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 19:10:09.48 ID:0NUTZAXX0
335 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 19:11:13.96 ID:Yfyz7H9h0
>>333 大震災で通話できない状況にもなりました。
336 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 19:11:31.43 ID:zvcVN2Y30
尖閣付近の資源開発すれば問題なし
原発なくなったら原発利権関係者はリストラ?哀れよのう。
最近の橋下はポピュリズムが過ぎる、期待してただけに残念
339 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 19:13:15.51 ID:4coKSkNo0
どこの国の馬の骨とも分からん博徒のせがれの橋下よ、権力欲ボケ老人の「石原」という日本人の操り人形が欲しいようだな
橋下は石原から義経と評されたが、義経は戦が終われば朝敵になって討伐されたわな、橋下の運命を暗示してるわな
パンツをはいた低脳ザルの橋下よ、大戦(おおいくさ)と大口を叩いているようだが、
テメーは大阪に籠城して、無能な雑兵に江戸攻めさせても全く戦にはならんわな
オレが大阪城を兵糧攻めにして、選挙日までに外堀・内堀を全て埋めて裸城にして
大砲を1発ぶち込んでやれば、パニック状態になってあっけなく落城だわな
サルの軍師が竹中半兵衛とは似て非なる竹中平蔵とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵から、法の抜け穴で金儲けする方法や節税方法でも教えてもらえ
TPPは例外無き関税撤廃を参加条件とし、米国様から一方的に自動車・牛肉・保険分野の譲歩を要求される不平等条約だわな
TPP交渉参加前に日本側から米国様に何も要求できないアメポチ腑抜け売国奴めが、大口叩くな
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. アメポチ操り人形の官僚原稿ボー読みノータリン総理よ
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) TPP加入で国内に外来種が大増殖し、ドジョウが死滅するぞ、バーカ
∩::::::::/ ヽヽ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
||::::::::/ ) (. .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.|
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ |
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> | TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけだぞ
340 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 19:13:21.83 ID:NdCJbwga0
>>333 粗悪な通信環境のばら撒きになんの意味もないわ。
341 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 19:13:48.57 ID:MBndPSm60
>>316 大気中に放出しても問題ないような状態にできると見た覚えがあるんだが
342 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 19:16:23.08 ID:/BhJnFN40
電力市場自由化したら原発がもっと増える可能性はないの?
たとえば家庭用原発とか
太陽光が期待できない雪国なんて最悪じゃねえの
もっと具体的な話を聞きたい
343 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 19:16:32.63 ID:6OjI0oVa0
>>327 ロシアのガスプロム辺り引き込もうってんじゃね?w
345 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 19:17:34.75 ID:13lYNJiQ0
>>333 暴力団とオレオレ詐欺グループに大人気のソフトバンクが何だって?
346 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 19:22:14.86 ID:ZaALRBbI0
703 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/11/27(火) 19:15:10.87 ID:jYsIJqU60 [10/10]
今日、橋下と石原が地元(被災地)に演説に来たんだけど
知事にお金をやるから自分達で復興するべきみたいなこと言ってて、唖然とした
こいつだけは国政に出しちゃいけないと痛感しました
安倍さんは、震災直後、地元警察に迷惑がかかると大変だからと
お忍びでSPも連れず、救援物資をトラックで持って来てくれたのに
347 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 19:23:47.74 ID:6OjI0oVa0
>>346 リフレキチガイ亡国自民党工作員ネトウヨは帰れアホwwwwwwwwwwwwwwwwww
348 :
期間投資家 ◆DsRO8uFZ8. :2012/11/27(火) 19:24:01.07 ID:/f+035Ao0
349 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 19:26:32.23 ID:iw0y9gjD0
石原は同じ日に「原発をゼロにはしない」と明言してるじゃないか。
もう橋下の二枚舌はごめんだ。
350 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 19:26:44.63 ID:NdCJbwga0
>>343 速度が早かろうがなんだろうが、つながらなきゃなんの意味もない。
351 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 19:29:08.59 ID:U/hEKFWg0
352 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 19:30:30.66 ID:1HGuHw8J0
>>338 ポピュリズムが過ぎるって最初からポピュリズムの権化だったじゃん。
一体こいつに何を期待していたんだ?
353 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 19:34:15.01 ID:pFG0RaFr0
電力自由化で脱原発!
75歳定年で年金支給は75歳から!
Iphone&ルンバで世界と競争だ!
大阪人って笑いだけで選挙勝てるw
354 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 19:35:00.01 ID:yL0d2kUK0
ほんと、最近は思いつきでしゃべってばかりだね。
355 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 19:35:29.97 ID:+X5NcNSq0
橋下は石原よりもみんな渡辺と組んだ方が良かったのにな
>1
なら公約にそう書けば?
橋下が露骨なせいで自由と平等が
売国の隠れ蓑なのがばれてきたまずい
358 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 19:37:27.56 ID:Bj6FcxOW0
なにこいつ、発想が五歳児。
さすが竹中が後ろにいるだけあるな。
橋下は主張で具体的な研究なりの根拠あるのかよ?
本当に、裏付けない思いつきの感じだわ。
福島・宮城・岩手の知事に責任とってもらえばいいい・・・ 馬鹿・・
ハシゲは 今 何してるの 国務に携わっても 責任なんか関係ないと・・・言うことだろ
国民よ 怒れよ! 大阪のアホ市長に 黙ってたら とんでもない事になるよ。
人格無し、倫理観なし、コスプレセックスがしたい 奴。
362 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 19:51:16.37 ID:ziVfGTde0
363 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 19:56:21.50 ID:Sxh/zZEG0
ハシゲ、これはどうすんの?・・・・w
日本維新の会の石原慎太郎代表は二十六日、本紙などのインタビューで、
現時点で「原発ゼロ」を目指す考えがないことを明らかにした。
橋下徹代表代行(大阪市長)が「原発ゼロに向けてやる」と主張していることについて
石原氏は「個人的な発言だと理解している」と、党方針ではないとの考えを示した。
原発を含むエネルギー政策については「どういう産業をどうやって盛り上げていくか考えなければ、
(原発を)何パーセント残す、残さないという議論にならない。綿密な経済のシミュレーションをやった上で、
(火力や水力との)エネルギーの配分を決めていくのが妥当だ」と述べた。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012112690232443.html
これからは第三局も必須
それより自民圧勝でも野田害子だけは落としとけよ
今自由化したらソフトバンクか楽天あたりが買うと思うぞ
366 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 20:13:22.87 ID:+2sbCzwDO
>>271 日本の原発が【一年間】に作り出してる放射能は、広島型原爆の放射能の約3万倍。
367 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 20:23:28.36 ID:MBndPSm60
>>366 で?それが外にバラまかれてるとでも?
漏れないように管理されてるものと原爆を比べてどうすんだよ
368 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 20:27:50.27 ID:RlZHwZE+0
この発言バリバリ詐欺だろ。電力自由化の国の先進国で原発ゼロの国なんてあるか?
どっから電気を?
370 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 20:33:29.20 ID:2W6IlCYZO
採算が合わなくなった原発は誰が管理するんだよ?
ラストワンマイルのいらない携帯電話の電波でも、自宅が僻地で入りませんという状態。
ソフトバンクが電力やったら電気が届かない家が多そうだな。
372 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 20:51:54.32 ID:MReA90EhT
>>1 (´・ω・`)大規模工場向けのみとか外国からの買電は不許可とかの条件無しで自由化なんてしたら
(´・ω・`)弊害が起きまくるぞ。
373 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 21:05:03.39 ID:R+KcLgOG0
>>1 最初のウチはその通り。競争激化すれば電力の価格は下がる。
しかし、競争に負けた奴を買った奴が買い取って、終いには2〜3社の
強者だけが残る。そうすると寡占状態になって結局電力の価格は上昇する。
ドイツで実証済み。
コイツはスゲーアホだ。自分の成功体験だけで物事を見ている。
大阪市長とか大阪府知事あたりがお似合い、首長の立場で道州制でもほざいてる
のがお似合い。国政には絶対出てくるな。
374 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 21:20:52.99 ID:MBndPSm60
自由化したところで、企業は高くても電力の安定供給できるところを選ぶし
一部の安ければ停電してもいいやって層しか安いとこ選ばない気もするんだよな
375 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 21:23:42.29 ID:s0qSKSxL0
孫して得取れか
376 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 21:23:47.18 ID:8h2wN8wp0
オワコンハシゲまだいたの?w
本や雑誌で読んだり、専門家から聞いたりした話をそのまま喋ってるだけ。
聞きかじりだから根拠とか道筋とか言われたって出せないし、
都合が悪くなったら別の専門家の話を持ち出してごまかすだけ。
橋下の話にまともに取り合うだけ無駄。
こいつとの論争に勝つのは実は簡単で、「文書で論拠を示せ」と言うだけでいい。
前の日と180度異なる話をするような奴でも、文書になると証拠が残るし、
論理を構成するためにデータや引用が必要になる。
だから、橋下の「論」は文字にするとあっけなく破綻するんだ。
378 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 21:36:30.25 ID:XqErU4db0
石原さんは「原発ゼロは目指さない」と断言してるんだけど。
橋下さん、福島の人たちを騙すのはいいかげにやめなさいよ。
しょせん安倍さんも既得権でがんじがらめだしな
発送電分離とか実現できるのは維新やみんなしかないだろうね
つかこういった既得権って自民はくさるほど抱えててこういう面では安倍さんでも全く期待できない
380 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 22:09:01.98 ID:MBndPSm60
発送電分離したら、燃料費+発電側の人件費と利益+送電側の人件費+利益が必要になって
余計に電気代があがりそうな気がするんだが
どこの国で無くなったのよ
382 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 22:22:49.27 ID:ziVfGTde0
383 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 22:36:57.73 ID:pAg5yG4V0
維新に期待するのは、官僚の頭脳なしで何も決められない自民民主にかわり、
自らが頭脳となって官僚を手足として、税金の有効利用により、日本再生を
実現してくれること。それは橋下ー石原にしか期待出来ない。脱原発原発って
馬鹿の一つ覚えのように唱えてる場合じゃないだろ。職の無い根本原因は何なんだ。
384 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 22:59:08.94 ID:7+by52Ms0
>>383 >職の無い根本原因は何なんだ
職のない原因はグローバル化が牽引する日本型デフレ
国際的な現象が原因なので対処しようがないのが現実
橋下は当然こんなものを解決できないし最初から解決するつもりがない
公務員批判・官僚批判・世代間格差を煽って
デフレをさらに加速させるネオリベ政策に誘導するという
城繁幸や池田信夫がやってるようなありきたりな手法で
お前のようなバカを利用することしか考えてない
そこに地方分権をくっつけてるのは成り行きと自己利益のためでしかない
>>383 橋下−石原にそんなことができる能力があるとでも。
で、結局橋下は推進なの脱原発なの?
何かこいつの言う事コロコロ変わるから判断できないや
>原発なんてなくなる
どのみち〜核廃棄物が無くなるわけじゃないし・・・ バカ向け演説にしても雑過ぎ。
388 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 00:43:41.82 ID:6QkMiC+o0
携帯会社みたいに自分で基地局作れるわけじゃないしなぁ。
ドコモの基地局をソフトバンクにも使わせろって言ってるような論理でしょ?自由化の議論は。
389 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 00:45:15.09 ID:Z/fVA+JV0
アホや
そこでソフトバンクの出番ですよ
これは裏で組んでるな
391 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 00:49:03.31 ID:pVttW22h0
この売国エッタだけはどうしようもないなw
え?橋下ってもう石原に切られたんでしょ?
393 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 01:07:34.79 ID:4TedL46VO
橋下とんだハズレくじひいたなwwwwwwwwww
394 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 01:22:57.43 ID:e8ugtDHn0
594 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] : 投稿日:2012/11/25 21:35:12ID:AJhvZfWH0 [3/9回(PC)]
橋下の暴露話www
大阪府の起債ページをよく調べろよ
主幹が日本のベガバンクから
ゴールドマンサックスに切り替わっただろ
しかも橋下からwww
大阪湾界隈の不動産も
ゴールドマンサックス管理になってるだろwww
なにが府庁移転だよwww
これが何を意味するかわかるよな
維新の閣僚に竹中だろ
もう裏にいるのが誰なのか
馬鹿でもわかるだろ
395 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 01:27:29.28 ID:e8ugtDHn0
小泉・竹中の郵政の分社化・民営化は、現在宙ぶらりんで、
郵貯・簡保を乗っ取る予定だったゴールドマン・サックスは苦渋を飲んでる。
今度は竹中を通じて、野田・橋下を動かして、TTPを強引に推し進めて
国民皆保険を狙っている誰かさんがいるってことだ。
396 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 01:31:22.75 ID:gymSUitA0
「原発なんて無くなる」って原子力発電所&核燃料が消えちゃうわけ?
本気で国民をバカだとおもってるんだな・・・バカは半数超えいるけど
397 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 01:35:01.36 ID:TNPNQpPK0
早く電力自由化しろ
早く世界一高い電気料金を安くしろ!
399 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 02:04:15.69 ID:9BLu6K8Q0
日本は
電気も
マスメディアも
音楽も
出版も
利権でガッチガチ
硬直して死に至るだけですな
まさにゴミ
400 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 02:13:28.58 ID:4ijqqDLn0
このコウモリ野郎が
石原と組んで脱原発?
401 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 03:22:02.29 ID:vMoKgl4xO
脱原発、いいんじゃね?
化石燃料使ってコスト上げて電気料金値上げして、さらに東電うはうは
今年の冬のボーナス満額出るし、来年には給料アップ決定済みwww
所詮、庶民は負け犬www
東京電力社員の平均年収、来年度46万円アップ
東京電力は、2013年度から社員1人あたりの年収を今年度より46万円増やして
571万円にする。全社員を対象にした「年俸制」導入にともなうもので、
1千人以上の大企業平均より28万円高くなる。
家庭向け電気料金の値上げの算定にも年収アップは織り込み済み。
東電は福島第一原発事故の後、社員の給料や賞与をカットし、
年収を平均700万円前後から20〜25%減らした。
家庭向け電気料金の値上げ申請では、14年度の社員の年収を平均556万円にしている。
これは社員1千人以上の大企業の平均543万円に近い。
ところが、12年度は夏の賞与を支給せずに平均525万円に抑えるかわりに、
13年度からは平均570万円台に回復させるという。
電力市場を自由化を実行した経験のない橋下が言ってるよ。
実行した経験がないから脱原発はできないと批判してるのにな。
自分で自分の思考、矛盾が理解できていないなんて…。精神的に大丈夫なのか??
火力発電のコストの大部分を占めるのは燃料費、運転する限り海外に流出するカネ。
原子力発電のコストに占める海外から購入する核燃料の費用は僅かで大部分は建設費や維持メンテ費用、これらは国内に還流されるカネ。
自由化したら誰がクソ高い再生可能エネルギーを買うのだろうね。完全自由化なんだから買取義務なんて無いよね?
菅直人
>>403 完全自由にはならないでしょ。
送電網は国有化だろうから、全参入業者に(公平に・薄く)負担させる=ユーザーが負担する事になるでしょうね。
>>406 そうすると電力会社のネットワーク部門を国が買取るコトになるのかな。
身分は公務員?
おまえら、今から徳島県と福島県、、どっちかに
移住しろといわれたらどっちにするよ?
409 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:28:47.58 ID:D9tNJNhG0
石原切ってガタフィー未来に合流したら(笑)
410 :
◆NETOUYODh2 :2012/11/28(水) 13:31:59.77 ID:nsNgrGGq0
橋下は大飯原発の再稼働のときに
財界と電力会社を説得しようとせずに容認したじゃないか
そんな奴が何百回吠えてもダメ
411 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:34:22.80 ID:o2safvfA0
市政そっちのけで精がでるね
>>408 福島県の復興(実は復旧以下)をする仕事と
徳島県に福島の人が移住出来る場所を新構築する仕事なら
後者の方が希望があるな。
その議論も一年半前にすべき事だったんだがな。
石原はもんじゅ使うと言うておろうが
KEPCOが巨大資本で参入してきて壊滅するだろ
415 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 16:46:44.80 ID:eNVVm5VuO
>>367 一部が福島からバラ撒かれただけで大問題なのに
暢気というか鈍いというか
処分方法の決まってないゴミが溜まり続けてるのに
問題の大きさは「たかが原爆」の比ではない。
416 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 16:51:19.30 ID:9AWklDDt0
この人の言ってる子とは正解だよ。競争が起きればコスト削減戦争が起きる
事故した時に天文学的なリスクを出す原発は競走があれば誰も欲しがらない
。
417 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:36:04.28 ID:oyICWnPt0
>>416 火力でも水力でも大きな事故起きたら一発で会社傾くだろうけどな
418 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:45:18.94 ID:m6GbHUyLO
原発が低コストってのが嘘
日本は使用済燃料、放射性廃棄物、老朽炉の廃炉コスト等を安く見積もりすぎていた
ソースは原発を導入しなかったデンマークの試算
419 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:08:06.18 ID:9rJb2p7c0
日本の電気料金はアメリカの3倍、世界一高い電気料金
電力会社の社員の給料は日本一高い、社員の福利厚生は日本一
権限を持っている役人、政治家には媚へつらい、私達国民は舐めきっています
アメリカ、ヨーロッパは発電と送電の分離による自由競争をしています
発電と送電の分離は世界のスタンダード
電力会社は独占を維持するため多額の政治献金、大量の天下り受け入れ、多額の寄付
かかった費用は電気料金に上乗せして私達に払わせています
私達国民を舐めきっているこの薄汚い会社を発電と送電に分離解体すべき
アメリカ、ヨーロッパのように発電と送電の分離による自由競争を
>>419 大規模停電も世界のスタンダードだってのも付け加えておけ
自由化したら管理が手薄な原発が増えるだけなんだが…
>>417 大きな事故起きても社員がボーナス貰ってる原発スゲー(棒
423 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:05:53.73 ID:5K5bQh0d0
日本原子力研究開発機構
424 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:09:15.99 ID:dLOGkosQ0
朝鮮人が跋扈して反原発やってる
電波マスゴミの自由化しろよボケ
425 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:11:07.56 ID:UekVu8U30
孫の代弁だな。
石原が目を光らせとかないと、こいつは民主よりキケンだぞ。
426 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:15:29.37 ID:/IQDaRnz0
朝日は大阪府八尾市安中を被差別部落と特定した記事を書いた。
しかし部落解放同盟は完全にスルー。怪しいよね。
ちなみに江戸時代、被差別部落は税金免除だった。
427 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:44:18.98 ID:qvHtkJjp0
>>417 >火力でも水力でも大きな事故起きたら一発で会社傾くだろうけどな
火力も水力も民間の保険に入ってるよ、電力会社が傾く事は無いだろう。
原発は民間の保険ではカバー出来ん金額になるそうだよ。
福一でも最悪は東京までが避難地域に成ると言う可能性も内閣府でシュミレートされたようだが、その場合の損害額だと国家予算どころじゃ済まないだろう。
ソ連が崩壊したのはチェルノブイリの負担が大きすぎたと言われていて電力会社どころか国が傾く。
>>1 田老町のと同じ規模の防潮堤を原発の前に作りましょう
で解決だろ?
なんで原発全廃なんて話になってるのか理解できんわ
大阪市の仕事は?どうしたの?
430 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 03:44:01.07 ID:evhAgUiU0
「我がドイツは、国民生活の為、原発ゼロを目指す!!!」 →電気料金が1.8倍になりました…ort
日本の朝鮮左翼には、旧ソ連内で検証され効果が認められた「情報操作」の
手法が伝統的に引き継がれています。 以下を参考にしてください。
情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C ■事実確認(Констатация факта)
一面的な事実を提示して、世論を誘導する。
これは、ある一面的な事実を先に述べて、そこから導かれた結論に正当性を持たせる
詭弁の一種です。特に、現在の状況が芳しくない場合や、大衆が従来の方法に飽きを
感じている場合などに多用される「世論誘導」の代表的な手法のひとつです。
「新しいほうが良い」とする論証は、時として根拠もなく大衆の支持を得る事ができます。
★ 長らく腐敗した官僚主導から政治主導への脱却を図る事が日本再生への第一歩(民主党)
★ これまでの円安から円高になる事で、国民の購買力が上がり生活も豊かになる(民主党)
★ 2030年代までに「原発ゼロ社会を目指す」代替エネルギーはこれから考える(民主党)
このように従来のやり方を否定する事で、輝かしい未来が待っているかのように錯覚をさせる効果が
期待できます。現状に不満を感じている大衆は、変革をした際に良い結果を出すという具体的な検証を
しないままにこの主張を支持します。当然ですが、より状況が悪化する可能性もあります。
特に、マスゴミや政治家が「新しいから良い」「そのやり方は古いからダメ」という論証を、なんの
根拠もなく展開し始めた場合は、なにか別の目的があると理解し注意をする必要があります。
こういった「情報操作」の手法をみんなで学習・共有し、マスゴミによる
世論誘導に流されないように注意しましょう。
431 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 06:22:06.99 ID:O6HeI0Di0
自由化がいいんじゃ無いの。
通信でも自由化で品質のよしあしはあるけど無能の高いだけが取り柄より
よっぽど充実してるし。今の方が断然いいだろ。
品質のよしあしは消費者が決めればいいだけだし。ついでにインフラ系は
全部自由化でいいんじゃないの。エネルギー独占かいこだろ。高いだけのもんは全部排除していかないと。
432 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 06:24:20.09 ID:O6HeI0Di0
早く自由化して3ヶ月無料とか
定額制とか導入しとけよ。
今時ネットなんて定額980円とかが普通だろ。
これだからインフラは駄目なんだよ。
とんでもねえアホ登場
434 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 06:36:52.25 ID:xQNDSlen0
>>428 原発ってのは未だ廃棄物処理が解決できてない。見通しも暗い。
バカなお前にも分かる様に言えば、稼働を続ける国土の狭い日本じゃ人が住める所が無くなって来る訳。
結局維新も当初の方針通り2030年代で原発廃止w
436 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 06:54:36.73 ID:WnXP8F270
420 電力会社の工作員よ
自由化阻止の手段としてすぐ停電を言い出す
アメリカは日本よりはるかな高度なものをはるかに多くつくっているが問題なし
停電の脅しは工作員の常套手段、こん幼稚なことを言って国民が騙せると思っているのか
雷で年中停電しているくせに
発電と送電を分離すれば、電力会社あっという間に踏み潰され倒産
437 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 06:57:45.99 ID:gVi+nWS00
アホ過ぎ
やっぱこの人口げんかに強いだけの弁護士脳だわ
>電力市場を自由化して、切磋琢磨(せっさたくま)してもらう。これをやれば、原発なんてなくなる
また個人的な意見なんだろ?
439 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:00:53.98 ID:dyc+LlVN0
自由化してソフバンの孫に買わせるんだろw
孫は前から電力会社を支配したがってたからな
橋下は、完全に「在日利権」の代理人だよ
440 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:03:52.20 ID:sAJAtV0rO
仮に自由化しても談合して終わりだろ
公共工事拡大路線とは異なる経済成長を目指すキリ
さて、本当の経済成長の内容は?
1.思いつき、
2.出たとこ勝負、
3.口から出まかせ
4.TPPで売国
442 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:05:20.99 ID:bqzXO/+H0
停電のリスクは誰が責任持つの?
CO2とかの問題もあるよね
443 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:06:06.56 ID:rs68N7Fu0
孫と同胞同夢臭
444 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:09:12.37 ID:amuATT1TI
中国はどんどん原発建ててるんだが、ますます経済力に差が広がりそうだな
しかもこいつらの原発が事故っても被害は日本や台湾、韓国に及ぶだけだし
その辺はみんな放置なんだよな
445 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:14:47.22 ID:TuZIKIZpO
語るは薔薇色
現実はドドメ色
橋下の発言は、羽毛より軽い。
起業家、とりわけブラック企業経営者には歓迎されても、国家が国民生活を統治する観点から見た大局的な見識がコイツにはない。
446 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:17:24.40 ID:dyc+LlVN0
ただ原発の管理運行とかを電力会社にやらせてたのは間違いだったと思うわ
なくならないだろう
嘘はダメだよな海外で自由化してる国でも原発はなくなってない。自由化と脱原発は別だわな
449 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:23:37.73 ID:uZeorCTJO
実は電力事業自由化って日本では不可能に近いんだよね、
付随した法律が有るから結局電気代は上がり、今の電力会社が儲かる仕組みになってる。
まぁ、結局はNTTと同じって事ですね。
こんなことばかり言っても絶対に原発無くすとは言い切らない卑怯者
後になって、
宣言はしてません、無くす方向へ努力すると言った、力したが出来なかっただけ。
こんな感じで逃げるんだろ
こいつの言葉遊びに振り回されるんだぞ
451 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:26:54.80 ID:+UO089r9O BE:4382343869-2BP(22)
なんだろね?発電は純然たる科学技術なのに
なんで経済とからめるのか理解できん
石油は我々が存命中に無くなるんだよ?
452 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:27:59.39 ID:VVWrQbpOO
今日の日経一面
維新の会 最低賃金廃止
時給300円時代の到来かよワープアは死ねかよ
453 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:28:28.36 ID:wRWe6xzM0
>「電力市場を自由化して、切磋琢磨(せっさたくま)してもらう。これをやれば、原発なんてなくなる」
?
なんで?
電気料金が安くなるというなら話はわかるけど、なんで原発がなくなる?
>>449 NTTは社員1/3になったしそう儲かってないよ
外資が乗っ取りを仕掛けてきたらどうするんだ
457 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:33:21.76 ID:l0oHyohg0
自民は無いが維新も無い
こいつらは戦後最悪の政治
小泉改革の復活を目指している
橋下は大阪の不良公務員とやりあってるのがお似合いと言うか器
国政に進出して日本の舵取りを任せられる人物では無い
458 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:35:55.88 ID:uZeorCTJO
>>453 俺もそうだと思うけどな、
色んな企業が競争しだして、みんなが原発反対を忘れ出したころに
激安を売りにした「原発専門」の中国や韓国系企業が現れそうな気がする。
459 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:40:50.15 ID:cPTU2Ls00
経済界は原発求めているのに、なんで自由化したらなくなるの?
本当に日本海側とかに原油やガス油田は無いのかな?
もし見つかったら海外から買ってる燃料費年間30兆円が
全て国内に入るからとんでもない経済効果を産み出すのに…
電力市場自由化って
買い取り制度も廃止するんですよね
462 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:45:12.33 ID:9BeHDiIi0
>>459 国策で税金投入しないと維持できないからじゃ無いか
>>462 世界中で原発建設ラッシュじゃねーか
原発にメリットがあるから建設されるんだろ
>>463 途上国向けは安売り競争になってるんだよね
韓国メーカーが頑張ってるw
465 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:53:41.13 ID:17YMlV5uT
>>463 燃料を燃やした後に出て来るプルトニウムを核兵器への転用を期待して作ってんだよ
もう核兵器を持ってる国は新規に建設していない
アメリカで日本企業が現地の電力会社と合弁で原発を作る計画を立てたけどコストが太陽光発電より高くなるんで中止になった
まあ、アメリカは土地は安いし晴天率も高い砂漠があるから太陽光発電のコストが日本に比べりゃべらぼうに安いってのもあるんだけどね
466 :
名無しさん:2012/11/29(木) 07:56:39.40 ID:PPx0OqB0O
太陽光発電の高価固定価格買取制度を見直さない電力自由化なのか?
明らかに市場原理を無視して、不公平極まりないだろ。
まあ固定価格買取制度がなかったたら誰もソーラーパネルなんて付けようとも思わんわな。(笑)
>>465 中国がめっちゃ作ってんのは無視かよ
プルトニウムの核平気への転用はイランでの大騒ぎ見ても分かるとおり簡単じゃねーぞ
アメリカで原発計画が止まったのはシェールガスが安いからであって、太陽光発電じゃねーよ
468 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:57:30.76 ID:i2zEaL+/0
脱原発ってのは、人間の体で言うと心臓摘出ぐらい大きいことだから、
その後の影響が得体知れないんだよね
脱原発して、エネルギー代替できたまではいいが、
経済圏がごろっと変わってしまう操作なわけで、
雇用問題は当然発生するし、
長年構築してきた既存の他インフラがまったく役に立たなくなったりとか、
様々な影響が発生する
そのあたりまで、考えていれば投票するんだが、
まあ、滋賀の知事含めて、こいつらは自分たちの事、目先の事しか考えてないから
代替エネルギーのことしか頭にない
脱原発の影響で職を失うであろう、数千〜数万人の直接・間接雇用の人間を、大阪や滋賀は受け入れられるのか?
橋下も所詮弁護士か・・・
期待していただけに失望感からくる反発が半端ねーなw
某島共同管理とか言ってきた時点で人として狂い始めたんだろうな
権力って怖いよ
橋下の子供イジメられてなきゃいいけど・・・。
>>467 アメリカは使用済み核燃料の処理の問題が片付く
まで新規原発の審査は凍結だってさ
>>470 アメリカはどうせ原発なんて作らんだろ
ガスの方が安いんだから、株主に説明できねーじゃん
セットで総括原価方式の廃止もやれよw
473 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:05:09.39 ID:17YMlV5uT
>>467 中国の原発なんて安全性も使用済み核燃料の処理も無視してやってるから
そりゃ安上がりだわw
どの道ずっと使うわけには行かないと思うけどな
ウランも資源で値上がりしてるからね。石炭や化石燃料と
比べても極めて少ない資源。この資源の埋蔵量世界一はオーストラリア
だったけど近年は北朝鮮と言われてる。流石に北朝鮮にエネルギーを
依存することはないだろう。あと使えても30年くらいとか。
>>474 原発コストにおける燃料費の割合は小さいから、ウランの値上がりはガスや石油の値上がりほど価格に反映されない
しかしどちらにせよ、原発は100年間くらいのつなぎの技術だろうな
誰かが核融合技術でも開発するだろ
476 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:19:43.49 ID:fUX73i430
>>476 電力を所管する経産省もPPSユーザーなんだけどねw
478 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:30:46.47 ID:smDH9fWe0
お前らの維新つぶしに
高笑いの東電社員wwwwwwwwwwwwww
けど電力自由化は文句なしにいい政策だろ
電力の自由化は普通にこえーよ
481 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:33:17.90 ID:8Zjl9YOl0
自由化に潜む危険因子把握していないな
482 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:33:42.34 ID:9BeHDiIi0
国鉄民営化みたいなもんじゃ無いのか
自由化にして安さを競うようになったらそれだけ危険も増えるし
結局景気も悪くなる気がする。
484 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:36:56.89 ID:WcT8yMycO
発送電分離して電気代が安くなった国は無いだろ。コストカットで設備が老朽化して停電も多くなるし復旧も長時間に及ぶ。北海道とか東北は命に関わるぞ。
後、権力ね
馬鹿に権力を持たれたら手に負えなくなる
486 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:39:37.69 ID:/UGhCwStP
おい!!!!
>>86 !!!
>与党で最初に脱原発を主張したのは民主党(菅直人)
>与党で電力自由化を最初に主張したのも民主党(菅直人)
これ、発表翌日に枝野が「総理の個人の思いで内閣とは関係ない」って言った奴だろ!
菅の<壁に向かって喋っとけ自然エネルギー発言>だろ?
この発言のお陰で太陽光関連株で大損こきました。
ありがとう 菅直人。
487 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:42:11.82 ID:R4ERFQq40
耐震偽装、福知山線、高速バス・・・。
もうそろそろ競争万能の幻想は捨てようよ。
488 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:42:38.05 ID:+VadH4uy0
>>439 ローリスクハイリターン確定の
ハゲ発電でぼろ儲け(笑)
自由化するなら税金まみれの暴利の高額買取も廃止しないとな
489 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:44:01.30 ID:8UyMHgAkI
日本維新の正式傘下の松山維新と愛媛維新系列の市長(元アナウンサーで中村愛媛県知事の傀儡「松山 傀儡市長」でくぐれ!)
が松山市の水道の運営をフランスのベオリアウォーターに運営委託することを今年の3月決めた。
「ベオリア 松山市」でググれ!
これが維新の言う脱官僚だ。
競争のない独占事業や免許事業を外資に任せ自らの利権とする。また、職員採用も市長の縁故ばかり。
「松山 傀儡市長」でくぐれ!
中村知事は、父親の中村時雄も本人も松山市長と愛媛知事を務め既得権の塊だ。
「松山市 裏金」でググれ!
中村知事の父親の時雄は、社会党系の地域ボス。松山市の中心に欧風中村城を築城。
「中村城 松山市総合公園」と「中村時雄 wiki」でググれ!
そして中村知事本人は、四国州知事を目指し政治塾を運営し、愛媛にスタジアムを2つ作り、500億の上水パイプラインを計画している。
売国の過程を通じて、飽くなき自分たちの利権の追求が維新の存在意義だ。
脱原発の裏で韓国の原発が利権を拡大したがっている事実も報道しないと駄目でしょ
管理が杜撰でよく原発事故を起こしている韓国の原発は安全で、日本の原発は危険
安全な韓国の原発から電気を購入しよう、とね
太陽光発電にしろ、風力発電にしろまだまだ安定的に電気を供給できるレベルでは無い
本当に無責任だな、橋本氏は。
491 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:47:20.31 ID:huPVTDA7P
どうもハシゲとか竹中とか一部の新自由主義者が勘違いしてることだが
自由化とはかならずしも競争促進になるわけではない
競争にならなければ競争にならない、それが自由化だ
何かを発明した者は、その発明した権利が守られている
何かが発明された時、その何かによる需給競争があったわけではないだろう
無理やり競争させるのはそれは逆にそういう規制強化だ
492 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:51:10.46 ID:u8qTwciWO
電力自由化してるアメリカでは原発無いの?
>>489 それが本当なら、維新は、中国の共産党幹部みたいだな
利権で自分達の私腹を肥やし、海外に蓄財するのかな?
水を外国企業管理にしては駄目だろ
実際、外国で水を外国企業管理にして、最初の頃だけ安い水道料金で運営して
後で、高い水道料金になって困っているというのを、どこかで読んだな
494 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:55:09.98 ID:6lDhmIlCO
橋下のやってることは既得権を奪って自分たちのモノにするだけのこと
改革ではない
これからずっと○○すれば原発は無くなる!ってのが流行るのかね…
ドイツが脱原発しようとして全然駄目なのに、それについては検討しないんだな。原発無くなれば皆幸せみたいな発想はカルトじみてて引くわ
>>492 アメリカの電力自由化は1990年代だけどそれ以降
新設された原発はないね。スリーマイル事故以来
34年新規原発は建設されてないんだけど。
今年2基の認可がでたから順調にいくなら5〜10年後
とかには完成するのかもね。
497 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 09:02:06.15 ID:Qjf0JnkcO
ぶっちゃけ、原発が必要なほど電力を消費してるのは東京だけだろ。
一番依存してるのは関電だよ
499 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 09:04:27.64 ID:qnQ8COf70
経済合理性から言って原発は×
500 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 09:05:18.69 ID:gK40K1R70
自由化したら採算のとれない地方は切り捨てとかならないの?
502 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 09:06:47.66 ID:zvBn6DzU0
>>497 関西も大飯再稼働しなかったら停電してた日があるぜ。
再稼働前の発電ピーク超えてる日が出てたからな。
あと、豊田・安城あたりの工場の使用量も甘く観ない方がいい。
そのへんに安定供給できないと日本経済傾く。
大規模に節電呼びかけてるうちは、景気のボトルネックだよ。
503 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 09:07:05.16 ID:R4ERFQq40
鉄道市場を自由化すれば飛行機なんて無くなる。
504 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 09:07:52.20 ID:0aXZs0SmO
郵政民営化で 甘い汁の作り方を知ったからなwww
これからもどんどん増えるだろ〜よ。
505 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 09:10:27.31 ID:gK40K1R70
原発をやめられない原因に、燃料の輸入をストップされる危険性があるらしいよ
中東情勢とか中国の海洋派遣とかあるでしょ
506 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 09:13:59.30 ID:28hiQl6b0
橋下とホリエモンは話が合いそう
507 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 09:14:09.40 ID:sw5tdkoH0
自由化すれば原発ばかりになるだろうがw
コストは安くつくんだから危ないことなんて考えないw
電力市場を自由化すれば、電気が来ない。
509 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 09:15:42.72 ID:zvBn6DzU0
電気の安売りが始まるってことは、メンテナンス頻度やや資材の質、配置人員数、社員給与、
会社の利益、どこかにしわ寄せ行くってこと。
給与が下がると、インフラ作りやメンテナンスの人材の質も下がる。
売上下がるとキャッシュフロー行き詰って潰れる業者出たりもする。
自由化するってことはメリットもあるけど、リスクもあることは理解しとくべき。
>>507 そもそも、コスト競争に晒される企業が原発を運営するって、危なっかしすぎるだろ。
橋下の言ってることを実行したら、原発が損傷するような大災害がなくても5年に一回ぐらい重
大事故が起こるようになるぞ・・・
電力って、田舎で作ってるのが多いし、田舎で作ることができるから、
物販とか通信とは違うよな。
512 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 09:20:15.93 ID:WwOmsGJ40
実際に自由化した場所だと、日本の年間平均停電時間の数十倍〜数百倍
長いんだけど、日本人はそんなに停電我慢できるのかなあ。
カリフォルニア電力危機も知らないで発言してるのかしら。
電力自由化=電気代高騰or電気の不安定化なんだけど。
>>512 自由化してない日本の停電をなんとかしろ。
北海道では、今も困ってる人が多数だ。
自由化してない日本で、何倍も高い電気料金を払っているのに、
原発を爆発させたんだぞ。
で、カリフォルニアでは、原発が爆発したのか?
>>513 自由化したら、このレベルの停電も、2日で復旧できないうえに、日常茶飯事のように
こるようになると言われてるんだよ?分かんないの?
515 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 09:27:59.28 ID:qnQ8COf70
おまえら仕事は?
517 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 09:31:12.93 ID:+/NFPaLP0
664 :無党派さん:2012/11/26(月) 01:16:25.03 ID:zaGMxKMM
まともに市長の仕事をしたのが、一週間で一日の件
大阪市 市長日程
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000148990.html 11月19日(月) 公務日程なし
11月20日(火)8時45分〜打ち合わせ(8部署)
13時30分 市会運営委員会
14時00分 市会本会議(一ヶ月前倒しで閉会)
15時45分〜打ち合わせ(16時30分教育委員会事務局まで4部署)
11月21日(水) 公務日程なし
11月22日(木) 13時00分 関西広域連合議会平成24年11月臨時会(〜17時まで)
11月23日(金) 公務日程なし
11月24日(土) 公務日程なし
11月25日(日) 公務日程なし
11月26日(月) 公務日程なし
665 :無党派さん:2012/11/26(月) 01:22:46.91 ID:20Ssk1eF
>>664 まさに税金泥棒のシロアリだな
アホだコイツ。
519 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 09:35:35.96 ID:o7xB90ba0
>>516 これからの時間帯は工作員と無職ニートの独り言タイム
痛いスレになります
520 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 09:38:20.30 ID:CJjuQIZy0
>>500 新幹線はびゅんびゅんはしりますが
在来線は48時間に一本 もしくは4ヶ月に一本になります
521 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 09:40:41.83 ID:+KskE/MX0
俺、原発とTPPって考えが決まらないんだよねぇ。
賛成も反対もそのためのデータに基づいちゃうというかね。
ま、原発の方はなくしていった方が良いんだろうけど、
そのプロセスをどうとるのがベターなんだろうね
522 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 09:45:09.85 ID:Tm8xGu+G0
●● 一般家庭の屋根に太陽光発電設置義務化 ●●
●● 一般家庭の屋根に太陽光発電設置義務化 ●●
●● 一般家庭の屋根に太陽光発電設置義務化 ●●
523 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 09:51:08.42 ID:zvBn6DzU0
問題は、脱原発をソフトランディングさせるための
真っ当なロードマップを書ける人がいないこと。
たかだか10年くらいでで再生可能エネルギーに転換とか、
飛躍的な技術開発前提になっちまう。無理だっての(´・ω・`)
東アジアでは今後電力需要激増で原発増える。
だったら、その中でイニシアチブ取って安全な設備構築や危機管理を教えられるように
日本が独自のノウハウ貯めておいた方が、結果的に安全になると思うんだけど。
>>522 はいはい、朝日ソーラーさん乙。
524 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:05:03.59 ID:NGApRk+Q0
>>1 そこに存在する物が直ぐになくなるわけ無いだろ!
なんで処分費用の概算を誰もしないの?
核のゴミって何万年って保管しなきゃならないんだろ、その施設建設や維持費や莫大なんじゃないのかよ!!!
一番の大問題に蓋をしたまま夢想を語るな!!!
525 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:05:47.29 ID:4o7pStrW0
市長の仕事はしてないんだ
>>522 太陽光発電、雪の降る冬場は電気使うなってことか
太平洋側だけね、日本海側はどうしろと?
冬場は停電がつづき凍死者が多発します
527 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:17:46.21 ID:IMWFO6WD0
電力市場を自由化した場合には原発が一番有利になる。
528 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:19:44.54 ID:OVpYSYiwO
原子力が増えるな
自由化するとな
529 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:25:40.52 ID:JltN3gf50
>>524 たしかに。
ちゃんと計算すれば、処分費用はこれからさらに40年原発使って核廃棄物が2倍になっても、ほとんど変わらないだろうから、原子力を利用しても問題ない。
530 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:27:40.69 ID:fPBTKkS60
もはや宗教
市場原理教
531 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:28:33.15 ID:89bK5DvpO
20年以上かけて脱原発を真面目に目指している最中のドイツですら問題山積なのに
なにも考えず10年で脱原発なんて言っている人間の脳味噌はどうなってんだろうな
うそつきなのかお花畑なのか
>>419 日本の電気料金は少なくとも大地震前は
アメリカや韓国よりは高いが、ヨーロッパ諸国よりは安かったと思うが?
東電・関電にコネ入社した親族がウジャウジャいる自民党よりはマシじゃね?
534 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:58:26.84 ID:WlvQWb3S0
維新に投票しないといけない有権者がとても気の毒ですな
>>531 本当に、そう思います
そんな簡単にできることで無いのに、選挙公約に掲げて、
すぐにでも実現可能の様に装うのはあまりにも無責任
そこに、怒りを覚えます
>>514 アメリカには、カリフォルニアしかないのかwww
他の州は自由化してないのか?
失敗例だけもってきて全否定するのは、
福島原発が爆発したから、原発は全部ダメ、と発想同じじゃん。
それと、カリフォルニアは、原発止めて大停電にはなったが、爆発してない。
自由化してない日本で、今回の北海道以外にも過去には、首都圏大停電や新潟大停電が起こり、
原発まで爆発させてるのは、どういうことだ。
計画停電で信号や鉄道まで止めやがって、安定供給もできないし。
537 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:33:18.86 ID:CWMxZVlM0
>>536 自由化したら供給力が最適化(笑)されて、どこもマージンを持たないぎりぎりの運用になりヤバクね?
538 :
PONTAPONTA999 ◆tlMYRrlNMs :2012/11/29(木) 13:42:40.05 ID:hiswphT00
「日本維新の会」衆院選3次公認候補 谷川俊規(51) 徳島2区
ボクシングジム六島ジムの会長ブログより
谷川氏はJBCにいた時は全く仕事できなかった
電話番すら何聞いても「ぼくじゃわかりません」と
そして事務所にあまり来なくなった
何やらうつ病で休んでいると・・・
我々の会費等で運営しているJBCで何もせず給料とって帰ってた
なんでこんな人雇ったんやと思ってた
今アルバイトで来ている方と比べたらうんでんの差や
挙句の果て背任行為でクビ
そんな人が国会議員に?
維新もどんな基準で人選してるんやろ?
知り合いの社長も「2000万円あったら維新から立候補出来るで お前もするか」と言ってたがほんまやったんや
539 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:01:27.93 ID:qtDzZwhO0
「電力市場を自由化」
魔法の言葉かよwwwwwwwwwwww
安い火力発電所が増えるでしょうな
Co2による温暖化は嘘ですから
541 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:11:18.85 ID:17YMlV5uT
何でもかんでも原発に結びつけるからおかしくなるわけで
送電と発電を分離して発電価格を競争させるのはやるべきだし民営企業が独占状態の方がおかしいのよ
おかげで電力価格がベラボウに高いわけで原発をやっていないニュージーランドの2倍とかだから
こういう高コストでやっていけるのは独占企業で価格競争がないから
電力会社の社員の給与の高さと無駄な社員の多さは異常なんだわ
しかもコネ入社
これを放置してるようじゃ電力料金の高さに嫌気がさして工場が海外に逃げて行くわ
6時間位の停電経験したら、速攻で前言翻すんだろうな・・
543 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:26:04.62 ID:QoHnuZAi0
自宅で扱える原子力発電機登場しないかな?
使用済み核は福島に捨てれば誰にも気づかれない うししし
早く原発なくなってほしいな
544 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:30:13.74 ID:6kurKvWdO
自由化しても高いままな携帯電話業界みたいなのはやめて欲しい
545 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:30:37.52 ID:pc0VTjvP0
自由化したら、まずは自然エネルギーが淘汰されて、原発が残るな。
なぜ、自由化で原発がなくなるなんて、無恥なことを言ってるんだ?
546 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:33:33.73 ID:XL0TSXUQO
橋下が大阪府民を恫喝して大飯原発再稼動させたの一生忘れないよ 電力足りていたのに
放射性瓦礫を大阪市で焼却埋め立て忘れないよ橋下
焼却した場所はどこも放射線量上がってんのに
反日朝鮮民族橋下が日本を破壊しようとしてる
大阪府のマスコミ利用して黒字転換は嘘で、大阪府の財政を破綻寸前まで追い込んだ橋下 府民に救急救命センター助成金全面カット他色んな痛みを押し付け 府民の命奪って ビル買ったり無駄遣いして どんな裏取引があってビル購入したの?
反日民族朝鮮人橋下
維新頑張れ
548 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:43:00.39 ID:UsJt5u8q0
同時に国としてやらなきゃいけないことあるけど
その部分にまったく触れないで切磋琢磨とかお笑いだなw
549 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:45:53.99 ID:bA2WS6FnO
バカだなあ…。自由化して規制料金でなくなったら、産業用を下げて、電灯料金を好き勝手に値上げされるに決まってるべ?嫌なら買わなければいいんだし。あと、供給義務も撤廃されるだろから、離島とかは自治体が運営することになるだろ。
その程度のことすら解らんのかね。大株主の長なんだから、関電にレクチャーしてもらえよな。頭悪すぎ
550 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:48:21.36 ID:w3D92zOX0
551 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:50:20.33 ID:mwTYrJdp0
自由化したうえで原発も使うという選択肢は?
自由化したら真っ先にコストの高い風力や太陽光発電はお終いだ
残るのは原子力と火力のみ
原子力を初めから除外した歪んだ自由化でも残るのは火力だけだボケ
モノを深く考えないで調子のいいこと言ってるだけだろこの詐欺師
そしてそれにうんうん頷く池沼ども いい加減にしろ
原発は施設、維持費、補償金、廃棄物管理費、色々
高いから無理っすよ。
13ヶ月に3ヶ月間やらなきゃいけない点検中の
冷却に使う電力も馬鹿にならない
>>552 所詮、選挙向けのアピールに過ぎない
実際に維新が政権に参画すれば、停止中の原発再稼働へと舵を切る
現に大飯原発は夏の間だけ稼働とか散々騒いでたが、今だに稼働したままでも何も言わない
そういうことだよ
原発無くすのはいいけど、雇用問題ちゃんと固めておけよ
福井とかどうすんだ?
556 :
名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:58:35.13 ID:5MTthbMF0
マジキチ
557 :
名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:00:00.81 ID:v1rACVAn0
馬鹿な発言しかしないな
>>1 何度読んでも橋下の述べる論理がわからない。
「原発で作られた電気を嫌う奴はそうじゃない発電企業と契約するし、
競争があれば原発で作られた電力よりもそれ以外の電力が安くなるからそっちと契約する。
結果として原発が不要になる。」
という意味?
橋下支持者の方、教えてください。
559 :
名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:06:04.56 ID:zlz/2+q90
こりゃ、橋下が脱原発路線をやめないと内部崩壊するな
560 :
名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:10:43.59 ID:T4yxODZh0
作るコストが高けりゃ自由化してもどうしようもないと思うんだがな?
こんな馬鹿どもは全滅させろ。
562 :
名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:14:42.63 ID:qwDPFel20
日本の電気料金はアメリカの三倍、世界一高い電気料金
電力会社の給料は日本一高い、年収800万円、民間の年収400万円
権限を持っている役人、政治家には媚へつらい、私達国民はなめています
アメリカ、ヨーロッパは発電と送電の分離による自由競争をしています
発電と送電の分離は世界のスタンダード
電力会社は独占を維持するため多額の政治献金、大量の天下り受け入れ、多額の寄付
かかった費用は電気料金に上乗せして私達に払わせています
私達国民を舐めきっているこの反社会的な亡国会社を発電と送電に分離解体すべき
アメリカ、ヨーロッパのように発電と送電の分離による自由競争を
>>562 サウジアラビアは電気代二ヶ月で1,000円だからアメリカより安いのに、アメリカの値段はおかしくないの?
564 :
名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:17:02.81 ID:O9/A76WVO
悪い
まったくの意味不明なんだが誰か説明してくれ
石原慎太郎 核を失うのは「いやそれは困ります、直させます」
http://www.youtube.com/watch?v=nvGnG15iX1Y 石原慎太郎 日本維新の会 代表
記者「核のオプションを失ってよろしいんですか?」
石原慎太郎「いやそれは困ります」
記者「原発フェードアウトとゆう維新の会の政策は意に沿わないせいさくと?」
慎太郎「いやそれは違います、私はそれは公約を直させました」
記者「政策が直ってませんから直させてください」
慎太郎「わかりました」
ハシゲだけはありえんわ
反原発派の主導権を握り、それから寝返りを何度も繰り返す。
汚染ガレキの時もそう、原発再稼動の時もそう、そして今回もそう
初めから計算された巧妙で悪質な手口。
主導権握られた状態でこれやられると防ぎようがなくなる。
これによって原発再稼動と全国各地での汚染瓦礫拡散に勢いがついた。
初めから原発推進してるヤツよりたち悪い。
自民・民主も最悪だが、裏切りを繰り返す人間性は極悪。
こいつに政権握らせたらトンデモないことになるぞ!