【外交】COP18が開幕、京都議定書の延長について日本は温室効果ガス削減義務を負わない方針 /ドーハ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
”COP18が開幕、京都議定書の延長など交渉”

【ドーハ=河野博子
国連気候変動枠組み条約第18回締約国会議(COP18)が26日、カタールの首都ドーハで開幕した。

12月7日までの日程で、195か国・地域が参加し、京都議定書の延長と温室効果ガス削減の
新たな国際的枠組み作りについて交渉する。

会議では2012年で削減期間が終わる京都議定書の延長について、延長期間は5年(17年まで)なのか
8年(20年まで)なのか、どの国が参加するのかなどを話し合う。
これまでのところ、欧州連合(EU)、ノルウェー、スイス、豪州などは引き続き削減義務を負い、
日本、ロシア、ニュージーランドは負わない方針。日本は目標を掲げて自主的に削減に取り組む。

 また、京都議定書で削減義務を負っていない中国や米国など大量排出国も入った新しい削減の枠組みについて、
いつまでに何をするのかといった作業計画の作成に着手する。昨年のCOP17で、新枠組みは15年までに採択し、
20年発効を目指すことが合意された。

読売新聞(2012年11月26日19時07分)
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20121126-OYT1T01082.htm
2名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:40:13.40 ID:SwZwMTHm0
鳩の悪夢がようやく終わる
3名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:42:25.80 ID:Oe0sgrrQP
温暖化って誰も言わなくなったね
4名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:43:14.32 ID:w3HMaDSST
あほ
5名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:43:56.16 ID:bUuudSA50
小日本は空気代払うアル
6名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:53:31.10 ID:4QC03v/N0
人類を凍死させる作戦はヤメレ

氷河期くんに追い付かれるぞー

温暖化を超加速させなさい
7名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:54:57.29 ID:3Pff1An40
今の日本が温室効果ガスの削減義務まで負ったら
本気で終了してしまうしな。
8名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:56:01.74 ID:jdasaDP90
米中が削減しないのに無意味だ、早く解散しろ
9名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:13:20.03 ID:rqhiFwGo0
バカバカしい。何の意味もない。
10名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:20:35.05 ID:BuHZXvZR0
>>3
まあ、現在は寒冷化のほうが心配されてるからな。

寒冷化すると、ロシアや中国の穀倉地帯が全滅する。
11名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:21:00.82 ID:rfm9B8PO0
まぁ危機感を煽って何でも商売にする欧米のマネーゲームにはまった形だからな。
石油枯渇説と同じ。
12名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:57:18.00 ID:ViQOdG750
スーパーのレジ袋有料はやめろ!!
13名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 07:00:05.12 ID:9awiRcFi0
地球は500年ごとに温暖と寒冷を繰り返しています
今年からプチ氷河期に入ります

温暖化とCO2は関係ありません
人間が出すCO2は全体の3%です

地球温暖化はIPCCの捏造です 利権です
何が排出権取引だ ただの空気を何千億円で買うのかアホらしい

エコを謳い文句に偽善やってるスーパーや商店ほど愚かなものはない
14名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 07:35:04.90 ID:StcrSs410
>>12
自治体の有料ゴミ袋の方が問題だよ(´・ω・`)
15387:2012/11/27(火) 07:49:48.96 ID:txLM0+Uq0
鳩山イニシアチブ()
16名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 09:04:04.17 ID:SEpQ2sny0
本当に京都議定書は売国の極みだったな
いったいいくら払ったんだ日本は
17名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 20:19:19.81 ID:hPI05plrO
【政治】温室ガス「25%削減」公約撤回せず 原発増設を前提にした公約の達成は事実上不可能
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354011115/
18名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 20:44:42.16 ID:uUxKIFGF0
社民党がまだ連立政権内にいた10年3月12日に閣議決定した「地球温暖化対策基本法案」の結果だね
うん、社民党がまだ連立政権内にいた10年3月12日に閣議決定した「地球温暖化対策基本法案」ね


大事なことなので、2回いいました
19名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 23:30:55.87 ID:iN+3aJnd0
>>16
払ってないんじゃね?
情弱の日本人はともかく欧米じゃ温暖化詐欺なんかとっくに
一般人にまでバレてる
しかも温暖化の原因とやらが人間が輩出した二酸化炭素とかの
非科学的ザマwwwwww
インチキ金融バクチうち共がでっちあげた排出権市場も
とっくに消滅してるよw
20名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 23:43:15.05 ID:m6TzsJq6O
南の島国では海面の上昇で国土の水没が進み、市民は農地を失い、住宅も水没して内陸への移住を強いられているが、今後、国土の全てが水没して国家が消滅するのも時間の問題となっている。
そして彼等は、自分達がそんな目にあうのは日本を含む先進国に責任があることを知っている。
21名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 23:44:09.30 ID:ZWZrB6700
日本は払ってる筈。
年間、1-2兆円位だと思ったが?
22名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 23:49:19.53 ID:m6TzsJq6O
数十年での急激な気候変動に森林の植生は対応出来ないため、急激な森林の減少と、そこを生息地にしている生き物の減少も懸念されるところである。
23名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 23:50:17.52 ID:ZWZrB6700
南国の島は海面が上昇するが日本の海水浴場は影響が無い。
ベニスは海面が上昇するがイタリアの海水浴場は変化が無い。


それ、地盤沈下。
以下引用。

 ここにひとつ、目前にせまった危機を警告し、その危機を回避する方法を説く
新しい科学理論があると思ってほしい。その理論が予測する危機は頻繁にメデ
ィアで報道され、ルーズベルト米大統領、チャーチル英首相、グラハム・ベルや
H・Gウェルズら各界著名人、ノーベル賞受賞者たちも支持にまわった。研究資金
はカーネギー財団やロックフェラー財団がバックアップし、ハーヴァード、スタン
フォード等の各大学も、この研究において重要な役割を担っていた。この説が唱
える危機に対応するための立法措置は多数の州でとられ、米科学アカデミー、
全米医師会、米学術審議会の支援をも受けた。イエス・キリストも生きていてい
たらこの研究を支援していただろうといわれたくらいだ。
 こんな調子で、この理論をめぐる研究、立法措置、世論の形成は、ほぼ半世紀
にわたって行われた。この理論に反対する者たちは批判の集中砲火で黙らされ、
反動的だの、現実に目を背けているだの、無知蒙昧だのと揶揄された。しかし、
いまの常識をもって顧みれば、この理論に反対した者がごく少数しかいなかった
ことには驚きを禁じえない。それどころか、この理論の名においてとられた行動に
よって何百万人もが死に追いやられた。
 この理論とは、優生学である。その歴史は恐怖に満ちているため―そして、巻き
こまれた人々にとっては、あまりにも理不尽なできごとであったため―いまではめ
ったに語られることがない。

地球温暖化理論が優生学と同類だといっているわけではない。だが、それぞれの
構図に見られる共通点は、けっして表面的なものにとどまらない。注意を喚起したい
のは、データと問題のオープンで率直な議論が抑制されていることである。

マイクル・クライトン
『恐怖の存在』付録1「政治の道具にされた科学が危険なのはなぜか」
24名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 23:53:03.09 ID:ZWZrB6700
>>22
植物は近年活動が活発になっている。

http://www.sci.nagoya-u.ac.jp/kouhou/08/p10_11.html
> 結論からいえば、世界全体としては陸域の植物は増えている(図2)。
25名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 23:54:16.14 ID:Z/1ZYHoU0
大気中の二酸化炭素(CO2)濃度の増加が
地球温暖化の原因として着目されていますが、
メタン(CH4)は同じ放出量で
二酸化炭素の23倍の温室効果をもたらすと言われています
(2001年, IPCCの報告)。

現在、地球上で一年間に放出されるメタンの全体量のうち、
10〜40%が植物から放出されているという事実を知った時、
あなたはどう思いますか。
http://www.bioportal.jp/ja/Column/2007/10/post_37.html



GWP(地球温暖化係数:Global Warming Potential)
http://www.technofer.co.jp/pic/hotgh_03pic.gif
http://www.technofer.co.jp/convini/hotnews/hotgh_03.html



櫻井よしこのブログより 「温暖化はCO2の所為ではない」
http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2009/04/09/
26名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 23:57:22.49 ID:F4oySU5T0
櫻井よしこwwwwwww
27名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 23:58:01.21 ID:m6TzsJq6O
温暖化の進行により極端な豪雨や旱魃が予想されるため、これらに対応するための大規模な堤防の強化やダムの増設、都市部における排水設備の増強などインフラの強化が必要になるであろう。
また、洪水の発生に伴う住宅の浸水や農業被害の大規模化による経済損失の規模が拡大することも予想される。
28名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 23:58:32.97 ID:2637EpxN0
てか、どの政権でも原発の新設が難しい以上
どうあがいても無理

いいからsimcityやってみろと
29名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 23:59:28.84 ID:ZWZrB6700
集中豪雨は偏西風の蛇行が原因になる事が多いが、偏西風の蛇行が強まるのは寒冷期の特徴。
旱魃も寒冷期に多い。

常識レベル。
30名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 00:03:05.41 ID:m6TzsJq6O
温暖化の進行により積雪が激減すると、冬季におけるスキーなどの観光産業は打撃をうけ、地域経済は新たな収入源を模索する必要に迫られるかもしれない。
31名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 00:14:27.72 ID:c0fwKF7s0
何度も言わせるな
カネしか頭に無い金融バクチうち共が排出権ビジネス見限ったんだ
糞みたいな非科学的温暖化詐欺なんぞもうしまいなのw
だいたい温暖化の根拠のデータはわざとヒートアイランドでとったり
はなから捏造だったりとムチャクチャ
ゴア自身が不都合な真実なんだよw
32名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 00:58:49.03 ID:uq+bZy490
これ絶対に出来ないから、ログを保存しておいて


前科
【政治】 菅首相、「太陽光パネル1000万戸に!」を世界に発表→閣僚から批判→菅首相「今後は気をつけたい」と陳謝★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306888620/
33名無しさん@13周年
2012年に期限切れとなる京都議定書について、
日本はロシアやカナダやニュージーランドと共に2013年以降の延長には不参加だよ。
これは産業界も歓迎していたはず。
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/liveplus/1323743888/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353937148/l50

というか、もう東京電力はCO2排出権を払っていないけどねw
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1330875595/



あと、CO2排出25%削減の鳩山宣言については、
「(日本だけ重い負担を背負うのは不公平だから)他の主要国すべての参加が前提だ」と言っている。

それが「CO2を25%削減」という言葉だけが一人歩きしている感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=KPXRXDf4jgM

もっとも、日本は鳩山宣言を既に撤回してるけどねw
http://newtou.info/entry/6353/


それにしても皆さんCO2が大好きなようで・・・
別に存在感なんて無くていいよ