【中国】空母の艦載機「殲15」開発責任者、甲板上で急死

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
中国中央テレビなどは26日、中国軍の空母「遼寧」(約6万7千トン)で初の発着艦訓練に成功した
艦載機「殲(せん)15」の開発責任者の男性が25日に急死していた、と伝えた。

「殲15」を製造した中航工業瀋陽飛行機工業集団社長の羅陽氏。「遼寧」の甲板上で25日、
発着艦訓練を視察していた際に心臓病で倒れたという。

一方、中国のインターネット上には、発着艦訓練の成功について「真の強国になった」「釣魚島(尖閣諸島)に
派遣せよ」などの書き込みが目立った。

ソース
朝日新聞 http://www.asahi.com/international/update/1126/TKY201211260218.html
2名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:26:13.33 ID:yVNEKFDm0
2
3名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:26:23.03 ID:Qa6xSB4S0
殲滅
4名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:26:28.00 ID:pcuBVRl60
殲に轢かれた?
5名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:26:28.91 ID:pwKYtlVE0
怖いな腹上死・・・・
6名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:26:31.74 ID:IRHBD1ER0
責任とらされたかな
7名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:26:42.14 ID:SUVhLx2p0
ウンコリアン脱糞涙目だな・・・
8名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:26:58.08 ID:XIx53zx50
              ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ         / ̄\         /:::::::
                ::::::::丶        |友 愛 |        ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、     \_/      _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::> γ⌒ ´´ ⌒\ ... く::::::::::
             /   ,.::::::::  // ""´ ⌒\ )`、 \
              /    ,.∩     .i /  \ 鳩 /  i ). `、 \∩
          /     , ' l ヽ∩  i   (・ )` ´( ・) i,/   ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ   l    (__人_).  |   ヽ  ノ \
       /      , '      | ヽ   \   `ーu'  /   /  j    \
    /      , '      \   ̄           ̄   / `、   \
  ./       , '           \              /   `、   \
9名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:26:59.29 ID:zAYm6DQg0
巧く行くかなってドキドキで気が緩んだのか
10名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:27:04.34 ID:Tbj6HyY/0
失敗した責任とらされたのか
11名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:27:05.28 ID:2ijg8Uc70
まさかの成功に興奮したな
12名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:27:07.13 ID:YoNQqyO5O
Gの仕業
13名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:27:07.70 ID:Ax2yTeQH0
嘘だろ。こんなの愛国心煽るための伝説づくりだろ
14名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:27:11.29 ID:zGOoiK0G0
口封じ
15名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:27:28.60 ID:jbG6tR8J0
甲板が爆発したか
16名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:27:32.25 ID:LysR2v6Q0
心臓が爆発したのか
17名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:27:42.57 ID:x2yCXs/VO
殲死
18名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:27:52.70 ID:CMIsIqp/0
開発者含めての「殲」計画
19名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:27:58.67 ID:sbg+7hmf0
中身は99%ロシアのです という事実をバラそうとしたんだろうな
20名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:27:59.91 ID:j3WuhC7P0
ネラーは探偵じゃねーよ
もうちょっと調べて恋や
21名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:28:10.20 ID:841mb6Fj0
>「釣魚島(尖閣諸島)に派遣せよ」

うふふ、舞い上がって単独で来て、自衛隊の潜水艦の餌食に
なれば面白いのにwww
22名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:28:12.12 ID:FUEDzr6t0
嬉しさのあまりに心臓発作でもおこしたのか?
23名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:28:15.76 ID:EfRXqcBqO
空母は収納不可なんじゃね?デッキに機体並べて無いが
24名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:28:24.42 ID:ZmJd55/G0
開発者が心労で死ぬほどリスク高かったんか?この着艦テストww
25名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:28:29.14 ID:fsDcik+90
悪い見方すれば、技術流出等機密を守るための・・・

成功に興奮しすぎたのか?
26名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:28:43.02 ID:Sq0aGJq9P
まともに発艦できない空母であることを隠蔽するために
製造責任者は抹殺。
共産独裁主義国ではよくあること。
27名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:28:49.31 ID:laaZvhNK0
何かヘマをやって殺されたんだと思う
28名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:28:53.52 ID:r9SrzzkLO
キラだな
29名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:29:15.87 ID:e67mnSyM0
>>19
ロシアが認めないと思うわw
30名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:29:23.98 ID:/AHXm4og0
13だな…
31名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:29:52.84 ID:0RBcCjw8O
消された
32名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:30:09.18 ID:p2WiAK/q0
成功を見届けて気が緩んだんだろうか 立場上ストレス半端なかっただろ
33名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:30:12.83 ID:RHat/Ga20
522と523の入れ替えがバレバレすぎたから
もう少し上手く映像作れと
34名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:30:20.95 ID:Evjw/jc+O
張り子の虎の空母で攻めてこいやオラ
35名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:30:21.40 ID:IMM3vTiP0
何処派だろうこの人
36名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:30:30.79 ID:yaH+qRmI0
独裁国家に脅され「体をもって着陸機体を停止させた」のでは
37名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:30:31.30 ID:VO6PyfNM0
とんでもない欠陥を隠蔽するためだな
どうせ空中で爆発するんだろうけど
38名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:30:57.89 ID:7o6X41b10
毒でも盛られたんだろうよ。
39名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:31:06.75 ID:/+iyGjSY0
きゃーこわい
40名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:31:11.58 ID:I0Qspdjk0
中国はどこを攻めるのに空母を必要としてるんだ?
グァムでも狙ってんの?
41名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:31:25.88 ID:gSrYxL4GO
シナって古代史の時代からやたらポックリ逝く要人が多いんだよな
陰謀も多い国だからその説取る気持ちは分かるけど
環境的に突然死を誘発する何かはあるのかもしれない
42名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:31:39.58 ID:RqINXkzIO
贋作故の羞恥死
43名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:31:45.72 ID:eh4yHS1O0
殲、逝く〜〜〜ぅ!!
44名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:31:59.63 ID:2ijg8Uc70
中華は数機買ってコーピー出来るのに
なんで日本が出来ないの?良心の問題かな?
45名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:32:02.20 ID:ZVfGyjXl0
これを理由に開発続行不可能ってことにして
開発失敗を闇に葬るかな?
46名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:32:17.01 ID:dsXvwSpt0
FOXDIEだな
47名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:32:17.36 ID:fr8t4QRx0
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  怖いー
48名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:32:18.82 ID:sbg+7hmf0
>>40
太平洋進出は望んでるだろうよ

台湾と日本列島は、その目的のためには本当に邪魔者だよ。
49名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:32:40.37 ID:J/SYQhxy0
ロシアから技術をパクった主犯を物理的に消してうやむやに
50名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:32:53.69 ID:gYHKbk4DO
(・o・)堀越技師も、戦時中に激務に倒れたよね

(^_^;)イヤハヤ 短期決戦に期待し過ぎたな日本海軍
51 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東北電 95.4 %】 :2012/11/26(月) 12:32:56.35 ID:aX84pN8z0
殲と千尋の神隠し
52名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:33:48.20 ID:IUiDcEDQ0
なんらかの失敗の責任とらされたなwwwwwwwwwwwww
53名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:34:00.23 ID:23AsROQbP
見事なスナイピングだな
シグかな
54名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:34:09.20 ID:0JX41GHo0
「着艦も何も、最初から載せてたでけじゃないですか!飛ばせてくださいよ私の」
パーン…

「「殲15」を製造した中航工業瀋陽飛行機工業集団社長の羅陽氏。「遼寧」の甲板上で25日、
発着艦訓練を視察していた際に心臓病で倒れ・・・」
55名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:34:17.98 ID:adwKayDU0
>>40
台湾海峡ミサイル危機のとき、アメリカの空母打撃群に脅されたのがトラウマ
56名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:34:28.48 ID:wInFM7oX0
つまり失敗したのか
57名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:34:48.68 ID:wwRk0kHC0
動画をみたが、
着艦はしたようだが、発艦はかなり怪しい、多分していない。
58名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:35:14.67 ID:zafpzUCy0
無理です、

義務だやれ、

到底無理です、

逃げれると思うか?

わわ分かりました

キッ、、、、出来るといって失敗したな、掟に従って裁く、

助命助命

DQN

心臓病だな、鼓動していない。
59名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:35:25.11 ID:hsI/s+sm0
口封じか。情報漏えいを防ぐために支那では良くある事。
60名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:35:32.33 ID:dEX2ZPi70
>>49
いっぽうニッポンはアメリカから技術をパクったのであった
61名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:35:32.38 ID:kXwtgO6P0
人口も日本の10倍以上だが、人命の重さもそれに合わせて1/10だ。
62名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:35:48.90 ID:irKlHsAK0
沖縄までなら空母はいらん。

沖縄戦でも九州からいくらでも沖縄までそのまま出撃できたので
日本中が浮沈空母状態。

沖縄落とすのは無理。兵力80万必要。イスラエル占領程度の難易度。
理論上できなくはないがほぼ無理。
63名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:36:10.77 ID:KmUOAOWAP
いや、でも着艦ワイヤーに引っかけて着艦はしてたよな?

あの着艦装置は信頼が置けないから着艦は無理だと思ってた。
ちょとびくーりしたよ。
64名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:36:15.23 ID:wvXGyqIUO
>>1
不謹慎だが、お茶噴いたわw
65名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:36:17.61 ID:MMGUmmuc0
休止じゃなくて急死か。
怖いな。
66名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:36:30.30 ID:+koY92b30
友愛を輸出したのかミンス
67名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:36:34.53 ID:/GKLpGRE0
どう見てもゴルゴの仕事
68名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:36:36.60 ID:998wSJX30
機密の流出を封じるために殺したとか?
69名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:36:44.05 ID:qO1JYpa50
何かの失敗があって、開発責任者が呼ばれて
「死をもって償え」みたいに言われて銃殺されたんだろうな
70名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:36:53.36 ID:bbLEYz8HO
ナウシカのオウム突進止めようするシーンと予想
71名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:36:56.20 ID:adwKayDU0
>>60
エンプラ買うのか。胸熱だな。
72名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:36:57.28 ID:Gtkb1FLZP
>>57
ほんと恥ずかしいわおまえみたいなやつ。
73名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:37:02.36 ID:LHCXPpO50
Su-33のデッドコピーに過ぎないのに。この張りぼて空母、仮に着艦出来ても発艦
出来ないだろ。
74名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:37:07.54 ID:LJCiBxQx0
>>54
いや着艦と発艦は成功してただろ
爆装とか一切ない状態ではあるが
75名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:37:14.45 ID:AqaX4TLqO
あんまり意味のあるニュースとは思えんな
76名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:37:16.65 ID:e67mnSyM0
>>50
BF109「せやな」
スピット「当然だ」
77名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:37:26.90 ID:c2KxNBjxO
必殺仕事人
78名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:37:29.58 ID:+4d7oxd+P
@命令に従わない者は、殺す。
A敵に負けた者は、殺す。
B失敗した者は、殺す。
C平和を愛する者は、殺す。
D友情を大事にする者は、殺す。
E怠け者・臆病者は、殺す。
F遅刻したものは、殺す。
G病人・けが人は、殺す。
H親子兄弟も組織のためには、殺す。
79名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:37:32.26 ID:lxBVBVe90
>>59
飛んだ瞬間「よし、ご苦労!」っていって頭撃たれそうだよな。
80名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:37:35.41 ID:sbg+7hmf0
この空母、レシプロ機なら問題ないんでしょ?
81名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:37:39.40 ID:mQv1jfrG0
空母を使った国家による

壮大なドッキリに引っかかったのか?
82名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:38:00.13 ID:zlivowAp0
クズシナは殲滅www
83名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:38:10.68 ID:Ud6tfK9S0
友愛されたなw
84名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:38:15.74 ID:DAJmvBtC0
責任を強制的に取らされた?
85名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:38:16.33 ID:ThE+qWVF0
われわれの予想をはるかに超えるチャイナミステリー

もうわけわかんね
86名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:38:24.38 ID:tCpu82YP0
CIAもついに念力で敵の要人を殺すようになったか
87名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:38:34.60 ID:tQPseDOZ0
>>60
パクったアメリカの技術って何?
88名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:38:47.92 ID:23AsROQbP
ディーゼルで発艦速度は無理です
せめてガスタービンじゃないと
89名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:39:00.28 ID:rqS78xsJ0
実は失敗したことの口封じ?
90名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:39:03.56 ID:POhWhRuM0
91名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:39:07.31 ID:5b7MJZVo0
友愛だな
92名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:39:18.39 ID:YmLD67Nb0
発艦の合成画像は見事だった
よく見ると画像が連続していない
93名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:39:31.32 ID:CXp3vtDhP
>>1
えーー着艦も成功したのに
昨日中華フランカーの映像みたぞ??
94名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:39:32.21 ID:ircXk9UY0
>>69 そう思っちゃうよなあ
95名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:39:32.99 ID:+ozjURPO0
>>74
それって大して意味がないような…。
96名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:39:41.52 ID:DmatkGzZ0
賛美歌の13でも流れたか………
97名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:40:35.83 ID:wInFM7oX0
開発者「やっぱりスキージャンプじゃないほうが…」
パン!
98名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:40:59.72 ID:Yhzsm+fn0
デスノート
99名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:41:42.33 ID:p2WiAK/q0
この空母が艦載機の着艦と発艦が当然できるくらい皆知っていたよな (ΦωΦ)フフフ…
100名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:42:00.29 ID:mlaV5eww0
急死に一生を終えたな
101名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:42:15.42 ID:bwX4JBfgP
極度の緊張状態から解放されて
血管が拡がり心臓に血栓ができて心不全?
102名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:42:24.93 ID:eh4yHS1O0
>>80
レシプロ機にはしゃくれが邪魔
103名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:42:32.26 ID:owqHKniI0
>>98
思ったwww
104名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:42:37.14 ID:qR+H64Gfi
いま自衛隊が200mくらいのフルフラットな甲板の空母を造ってるよな。

あれはいつ竣工するの?
105名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:42:59.28 ID:HZjQDIhZO
>>74
発艦映像は映像が切れてて、
ちょっと怪しい
 
映像どおり、カタパルト発進なのか、
後方からスキージャンプなのかハッキリしない
106名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:43:03.01 ID:23AsROQbP
着艦出来ても発艦は無理です
ガスタービンエンジン搭載艦でないと

出来てもタッチアンドゴー位でしょ
107名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:43:06.43 ID:7kKJ3A580
.

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ


            / ⌒`"⌒`ヽ、
           /,, / ̄ ̄ ̄ ̄\
          /,//::         \
         ;/⌒'":::..            |⌒ヽ
       /  /、:::::...           /ヽ_ \
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、   /⌒`ー'⌒  )
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"



           ⌒
                   ヽヽ
        (    / ⌒`"⌒`ヽ、
           /,, / ̄ ̄ ̄ ̄\  ヽヽ  クスクスクスw
          /,//::         \
         ;/⌒'":::..            |⌒ヽ
       /  /、:::::...           /ヽ_ \
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、   /⌒`ー'⌒  )
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"
108名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:43:10.87 ID:bKDLTFJ30
よその国に引き抜かれる前に殺しておくのは当然日本企業も見習え
109名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:43:31.82 ID:ThE+qWVF0
          ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは殲15の前で発艦を視察していたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか毛沢東のそばにいた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \  「真の強国になった」とか「釣魚島に派遣せよ」だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
110名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:43:44.38 ID:zYduNuRLO
責任とらされたのか
111名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:43:50.73 ID:K/SbaptA0
ネクストコナンズヒーント!
    【カリウム】
112名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:44:17.26 ID:nS1scVdc0
13だな・・・
113名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:44:21.27 ID:2aey/0H40
空母がそんなに簡単に運用できたら世界中空母だらけだよwww
114名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:44:32.49 ID:X2wzjxOh0
ワイヤが切れて巻き込まれたんだろ。
115名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:44:33.06 ID:eh4yHS1O0
>>105
カタパルトは装備してません
116名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:44:41.22 ID:ZDZNoMYj0
西宮大使と死に方が似てるなあ
117名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:45:04.10 ID:adwKayDU0
>>104
2014年
118名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:45:13.43 ID:kRmOwKk70
消されたならまぁ報道しないわな
119名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:45:24.06 ID:/IiO4awx0
>>105
今映像全部みたけど、後方からのスキージャンプ。
これ実験機?だから思いっきり軽くしてないか?
120名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:45:25.65 ID:qR+H64Gfi
>>106
噴式の使い捨て補助動力を使っても無理?
121名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:45:26.71 ID:n+vlKoV50
失敗しても死、成功しても死。
122名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:45:35.90 ID:kQuMOr7q0
なんだ、社長かよ
現場の技術者ならイランの核科学者を暗殺しているモサドのように
アメリカかイスラエルの工作員にプロジェクトを遅らせるために殺されたとも考えられるが
社長じゃ技術的なスキル持ってなさそうで、ソニー社長やトヨタ社長と同じように
ただ上で偉そうに口出すだけの人なので、社長を暗殺しても意味ないもんな
だから普通に病死
成功して興奮しすぎたのだろ
123名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:46:07.15 ID:Sq0aGJq9P
成功の報告をするために
特別に軽量化された機体と中国1のパイロットつかったが
気を良くした上層部が実地検証に来てしまって
拒否したら殺された。
これが真相でしょう。
124名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:46:20.68 ID:H5V5ACWe0
機密漏洩阻止で消されたな
125名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:46:27.25 ID:Tf3tUZawP
殲15は完成した。お前は用済みだ。

ってことだろ
126名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:46:35.77 ID:B4vjQcq3O
その昔、江戸城の建築にたずさわった者は、秘密保持の為に殺されと聞く…
殲の秘密を知ってるから消されんじゃね?
もしくは、電子レンジを付けられなかったから、始末された。
127名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:46:36.96 ID:cSyXKZGN0
中国はパクリの技術を旧ソ連から導入している。
かって旧ソ連はB29をパクったもんね。
128名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:46:42.14 ID:OAHztWIY0
用済みって事ですね
129名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:46:45.83 ID:pJ1lLsjD0
離着艦ビデオがお粗末だったからなあ
130名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:46:50.83 ID:bxlQQIml0
粛清されますた
131名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:47:21.88 ID:qR+H64Gfi
>>117
あと2年か、ありがとう。

何十年ぶりかの日本の正規空母だけに艦名がすごく気になる。
132名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:47:25.38 ID:RKwjaI5yP
>>106
発艦してたよ。
133名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:47:31.14 ID:pzJNXEbz0
口封じかもね
134名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:47:42.85 ID:szHj+fvw0
>>92
お前もそう思ったか

着艦の映像は自然だったが発艦は妙だった
発艦が成功したんなら
そこを自慢げに何度もいろんな角度から着艦の映像のように見せるのに
それをしないんで
あやすい
135名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:47:51.44 ID:dEX2ZPi70
>>87
お前はもうネットすんな以上
136名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:47:51.25 ID:hr74JrFx0
支那人が、何匹死のうが全く興味ない。
137名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:48:11.27 ID:x4IYE1EZ0
ろくに爆装もできないし
燃料もちょびっとした搭載出来ないで
やっとこさ飛べる状態で戦争ゴッコでもやるのか

中国人も別な意味で命がけだな
138名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:48:11.27 ID:+ABmH0w40
開発者なら、失敗作という事が解っていたわけだ。

空母での視察は、まさに心臓に悪いシーンの連続だっただろう。
139名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:48:23.80 ID:ThE+qWVF0
>>106

武装なしなら楽勝
140名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:48:45.93 ID:QJw48CbE0
離艦の映像見たけどあの空母小っちゃくね?
141名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:48:46.31 ID:SnhgPDGI0
●支那開発責任者:「J−15?あんなものもちろんロシアのパクリですよ(笑)」
  ↓
(数日後)
「殲15」を製造した中航工業瀋陽飛行機工業集団社長の羅陽氏。「遼寧」の甲板上で25日、
発着艦訓練を視察していた際に心臓病で倒れたという。
142名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:48:50.86 ID:p2WiAK/q0
六万七千トンの訓練用空母か でけえ ヤマト並み
143名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:49:44.63 ID:AWPSMo2o0
シャーシ伸びたんだろう
144名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:49:48.01 ID:mEVB8Uhi0
映像の機体番号がカットごとに違ってたから、一機海に落ちたんじゃね?w
145名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:49:49.71 ID:t/l6A6Kg0
友愛機能が発動したかgkbr
146名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:49:54.20 ID:XzBEQ88/0
着艦ワイヤーが切れた時は甲板上にズラ〜っと
並べた人間をクッションにして止めるのですね
人間の数はもう無尽蔵だからな
147名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:50:38.71 ID:adwKayDU0
>>146
つ一人っ子政策
148名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:50:39.10 ID:a4aODnJ/0
着艦時にワイヤーが切れて、ビターン!
149名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:51:01.31 ID:nS1scVdc0
>>148
コントみたいだ
150名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:51:06.43 ID:LdSqN1mg0
発艦の画像は見たけど、着艦の画像がまだ出てこないな。
151名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:51:06.86 ID:cZ63HWAD0
映像みたけど、なんか頼りない着艦だったよな。
あれ、いまは爆弾積んでなくて軽いからいいけど、
実践で積んだまま着艦したら、ツンのめって自艦を爆撃しそうだぞ?w
152名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:51:14.35 ID:23AsROQbP
タッチアンドゴーの映像誤魔化しただけでしょ

発艦は無理です
153名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:51:33.35 ID:/IiO4awx0
154名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:51:38.03 ID:s4hpvR1m0
やはりCGだったのかw 急死したのが責任とられたなこれ
155名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:51:43.82 ID:3QSM93JF0
仕様を漏らされないように消されたのか
156名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:51:47.34 ID:+YZzP10IO
粛清されたか
157名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:51:51.16 ID:wInFM7oX0
着艦はできるが発艦はできない
発艦はできるが着艦はできない
どっちがより役に立たないかというと…

やっぱ前者だろうなw
158名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:51:54.02 ID:N6DZGFJw0
動画ないの?
159名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:52:01.33 ID:e67mnSyM0
発艦と着艦の難しさを逆に捉えてる奴がいて笑えるな。
発艦は子供だまし、着艦は曲芸だぞ。
160名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:52:12.11 ID:8eJD6GQWO
過小評価ばっかりだな。
戦前のアメリカは日本を過小評価していて前半戦苦労した。
161名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:52:21.49 ID:4WgFsNi90
対艦ミサイル一発で終わりだぜ
162名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:52:23.06 ID:IQ2zaGyL0
>>1
責任取らされたのか
163名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:52:38.55 ID:zafpzUCy0
失敗したとばっかり思ってたが、成功してんじゃね。

爆発するだとか、速度がでないとか、ネトウヨ馬鹿ばっかり
164名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:52:49.80 ID:pEcZt7sYO
未だに発艦の動画無し
165名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:53:09.28 ID:54dJYXAaO
フル装備したらぽちゃんするのがばれたんだろ
166名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:53:17.41 ID:0OuI/ssr0
情報操作だと思うなぁ
成功でも秘匿のために消されたか、死んだ事にして地下研究室行きか

失敗なら間違いなく責任取らされただろw
167名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:53:24.76 ID:VQ02UDXa0
中国の動画サイト
中国人の方々のコメント多数
http://news.youku.com/waliangge2012/index
168名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:53:39.54 ID:YmLD67Nb0
>>132
一連して発艦した画像はなかった

あの助走スピードでは
ハリヤーと米の35以外では発艦できんたろう
169名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:53:45.95 ID:ExsbZPMq0
テレビで流れていないシーンで
甲板で墜落炎上,大爆発があったに違いない
170名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:54:04.08 ID:pJ1lLsjD0
大別して夕方と昼間のシーンがあるだろ
あれ同じ時間帯であろう部分で
再編集すると面白い事になるかもな
171名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:54:37.50 ID:FKzL71vt0
>>158
ロシアのニュース番組
http://www.youtube.com/watch?v=0lU7BfS76NE

着艦と発艦の様子が1分30秒にまとめられてる
172名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:54:43.09 ID:adwKayDU0
>>159
Su-33はスキージャンプの場合、何ノットで発艦できるんだろう?
173名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:54:58.73 ID:RrvsSpn90
成功している映像の前に、何機かドボンしているからな。
174名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:55:04.63 ID:f75A9QF80
着艦失敗の責任取らされたか(笑)
175名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:55:12.89 ID:S/OGwKlAP
発着艦訓練で致命的欠陥が発覚したんだな、、、アレスティング・フック周りの耐久性か、、、
176名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:55:32.55 ID:TlhaFBFM0
ホッとして死んだか
177名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:55:39.07 ID:bwX4JBfgP
中国の国営ハッカー集団も数年前まではF5攻撃しかできなかったのに
今じゃそこそこの実力になった
警戒はするべき
178名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:55:52.17 ID:8tc7TwBJ0
>>15
それが真相だな
179名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:56:00.41 ID:dQZTVWBd0
消されたか…
180名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:56:05.93 ID:3dB+ga1bO
何か欠陥でもあったか
181名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:56:06.81 ID:XzBEQ88/0
着艦の動画、どこかある?
ちょっくらググっても変なCG映像だけの着艦シーンしかなくて
実際の映像が見つからないんだが
182名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:56:07.42 ID:XVFk3gYE0
武装を積まず、燃料も最小限にしたらSu発艦できるだろ
183名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:56:30.99 ID:rzr07lrqO
>>159
発艦はカタパルト製作等の工業的難易度
着艦は操縦手の技術的難易度
意味が違う
184名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:56:32.39 ID:MMGUmmuc0
>>106
燃料たくさん入れないなら
185名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:56:34.56 ID:i+x1lvlR0
成功喜んでるけど、アレ見た限りだと武装してないんだよねぇ
燃料もどんだけ入れてるか解からんし
マダアレだとダタの的だろ
186名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:56:38.63 ID:RKwjaI5yP
>>150
着艦ならたくさんある。
http://m.youtube.com/#/watch?v=4v4g29PTcEo&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3D4v4g29PTcEo&gl=JP

機番は、552というのが1機だけだろ?
機番が違う動画ってどこにあるの?
187名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:56:42.80 ID:J4Me+uVY0
ヒント:兵馬俑
188名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:57:04.19 ID:fxNaaHw10
急に消されたか
189名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:57:05.25 ID:vVV80fRk0
だれがどう考えても失敗したから友愛w
190名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:57:30.32 ID:fA2CTk9X0
見事発艦できて感激の余り発作か
はたまた海にドボンしちゃったので誰ぞの逆鱗に触れて無理やり発作を起させられてしまったか
ふたとおり考えられますな
191名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:57:33.86 ID:adwKayDU0
>>177
衆議院に遠隔操作ウィルスを送りつけられるぐらいだからな
192名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:57:36.20 ID:inu4TjdS0
なぜ甲板にいたのかな
そんなに暇なの中国の技術者って
193名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:57:45.57 ID:23AsROQbP
昔中国がAWACS開発してたとき
開発関係者全員が墜落死してた話を思い出した
194名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:57:51.69 ID:AWPSMo2o0
>>153
発艦の映像がタッチ&ゴーと混ぜてる可能性があるが着艦は出来てる様だ
195名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:57:52.06 ID:V0zdpRKu0
開発失敗→責任を取って死ね
開発成功→機密を知ってる者は死ね
196名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:57:52.44 ID:orbL5h4N0
>>161
まず、終わりだね
中国人の無知はワロス哀しいな…
197名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:57:54.51 ID:lrW0u3NZ0
極度の緊張から解放されたショックかな

死ぬのに怯えて結局死んだとかかわいそうな話になってしまうけれど
198名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:57:58.02 ID:rxaMKqoT0
ニュースによると51歳らしい。若いなおい
199名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:58:10.97 ID:21gi7n0s0
年齢不詳なの?
200名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:58:20.93 ID:54dJYXAaO
実は爆発炎上してた説に一票
201名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:58:21.51 ID:0eDJ/rhH0
離着陸以外のすべての装備を取り外しての結果かもしれんが、
ちゃんと離着艦できるんじゃないの。

希望的観測ばっかしてると、近々えらいことになるかもしれんな。
202名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:58:24.69 ID:e67mnSyM0
>>172
空荷、燃料半分以下なら停船してても行ける出力が出るよ。
ってか発艦だけならF15やF2もジャンプできると思うわ。
203名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:58:49.34 ID:zAucKNza0
責任をとらされたんだろうな
204名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:58:55.92 ID:2ijg8Uc70
機番553が発艦映像にないか?
205名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:59:07.47 ID:62mv+ZR70
消されてしまったんだな
206名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:59:08.81 ID:0OuI/ssr0
>>171
きちんと着艦して発艦してるな…
おいネトウヨ、どういうこった?
朝日や毎日は何故騒がん?
207名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:59:11.33 ID:+ABmH0w40
いっそのこと水上機を開発して海面に一斉にばら撒けば効率が良いだろう。
208名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:59:16.85 ID:juPgaf36O
こ、これが、レッドホーク…
(-_-;)
209名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:59:46.60 ID:5OxkQyes0
発艦は出来たの?
カタパルト無いらしいが。
210名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:00:04.72 ID:DyliVdSm0
中国が尖閣に攻めてくるなどと
ありもしないことを言って不安を煽っている人達がいる

某軍事評論家
211名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:00:07.62 ID:AqaX4TLqO
これカタパルトないとどうしようもないだろ
212名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:00:15.92 ID:nuibA+240
空母からの発艦って、発艦直後飛行機が一瞬沈み込みながら上昇していく、
というのが格好いいね、重い爆弾、魚雷積んでる、という感じで。
チャイナは水爆も作っているんだから空母運用くらいできるだろ?
213名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:00:23.57 ID:wInFM7oX0
甲板員、ゴレンジャーみたいだなw
214名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:00:42.29 ID:Sq0aGJq9P
着艦はフックあったけど、
離陸は蒸気のカタパルトが無いみたいだから
装備が重かったら海にドボンなんだろうな。
215名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:00:47.93 ID:841mb6Fj0
>>144
553の機体番号のはどこから来てどこへ行ったんだって話だわなあ
216名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:00:55.15 ID:P5IDxNQF0
もうお前いらねーよで、本当に殺される国、中共
217名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:00:56.18 ID:eh4yHS1O0
>>171
だからね、既に同じ事を多くの人が書いてるが、
加速開始から飛行までワンカットで追っている発艦映像は無いの。
着艦の方はワンカットで追ってるけど。

防炎板を立てて加速開始する映像に、タッチアンドゴーの映像をつなげれば
発艦したように見せる事ができちゃうだろ。
だから、ワンカットの映像が出るまでは確定は出せないんだよ。現状、あくまで自称。
218名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:01:12.92 ID:yl2rSM5x0
あとは燃料満タンで、ミサイル搭載で飛べるかどうかだな。
そうじゃなければハリボテのままだ。
219名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:01:20.45 ID:AqcxQHZi0
>>135
でパクったアメリカの技術って何?答えろよ
220名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:01:35.79 ID:2ijg8Uc70
まさか殲15は、V/STOL機っオチじゃないよな
221名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:01:39.89 ID:6xI55JjX0
口封じでしょ
222名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:01:49.21 ID:e67mnSyM0
>>183
何処にカタパルトが見えんだよ、色弱

極端な例で言えば、発艦なんてアクセル踏みっぱなしにするだけ。
着艦はドリフトで車庫入れするようなもの。
223名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:01:54.49 ID:XzBEQ88/0
>>212
技術的には水爆よりロケット開発や空母運用の方が難しいよ
224名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:01:55.94 ID:rsAUKMFW0
ゆっくり休んでくれたまえ・・・・・
殲15は、共産党だけのものだ!
225名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:02:12.60 ID:RKwjaI5yP
>>211
カタパルトは、米空母のように原子炉からの蒸気が必要。
しかも、カタパルトのノウハウはロシアにない。
スキージャンプでも発艦できることがわかった。
226名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:02:27.36 ID:pHUPpo9g0
「G13型トラクター売りたし」
227名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:02:31.50 ID:rxaMKqoT0
>>206
J15の元になったSu33は非武装状態なら空母が停止してても発艦可能らしい。
つまり、この映像だけでは実戦運用可能かどうかまでは分からない
228名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:02:36.64 ID:xpiXL0vE0
悪魔と契約したのか
着艦の成功と魂を引き替えにするとは
229名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:02:45.30 ID:adwKayDU0
>>212
空母運用はノウハウの塊で、水爆を持っているフランスすら良く出来なかったそうだ
230名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:02:59.37 ID:841mb6Fj0
>>186
翼をたたんでるのと、発艦時の防護壁を立てる時の機体が553になってる。
231名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:03:09.06 ID:Sq0aGJq9P
やっぱ空母って運用が難しそうだなー。
飛行機が海に落ちたら一機で100億がパーだしな。
232名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:03:21.94 ID:23AsROQbP
>>206
タッチアンドゴー画像をぶった切っただけにしか見えない
233名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:03:33.24 ID:Fy3oVsDl0
殲15の大きさと飛行甲板の大きさを見るとまともに運用できる
サイズじゃないんだけど大丈夫なのかね

巡洋艦サイズの空母で運用できる代物じゃないでしょ

ハンガーで整備もできないんじゃない?
234名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:03:37.23 ID:SDYYcynK0
ほんとは失敗だったんだろ
新幹線追突事故のときも隠蔽だけは素早かったからな
235名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:03:48.40 ID:s4hpvR1m0
>>155

いまさらかw あんなオンボロ船に着艦仕様てw 教えてもいらないわw
236名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:03:54.35 ID:OMeZEnkD0
     _,, 、、 .. _
   ,. '"         ``` ‐-,
 /        /,~、``' ヽ
/         〈 ,.へ、._  ヽ
|      〃ヽ  //\..._`フノ
|      {(`、| |. `ヽ===ii`, ヽ
.|      .| { 〈| |    /   ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|     ヽ ヽ| |  /    __,ヽ      .|  
 ヽ.    / ヽ | |       _了´    ∠ ・・・・・・・・・・・・・・・・・
  /ヽw'゛    },,,|     厶        |  
 ./      \ ` 、     〈       \__________
/~` ‐- 、__     \ ` - ..、._〉
       ̄~` ‐- 、  {
237名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:04:10.01 ID:FKzL71vt0
>>206
着艦はともかく、発艦は映像を編集してるので微妙だと思うよ
とはいえ、技術的な問題は時間が解決するから、10年後が脅威になったのは事実
空母の根幹は搭乗員だからね

まあディスカバリーの米空母番組でも見てパクったかのように、甲板員を色分けしてるのはワロタけど
238名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:04:23.35 ID:ExsbZPMq0
着艦に使うワイヤーをロシアから売ってもらえず
国内の粗悪品を使った結果,着艦の瞬間,断裂
跳ねたワイヤーが運悪くこの人の所に……
239名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:04:32.10 ID:54dJYXAaO
空母単体ではただの的よね
240名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:04:36.83 ID:2Y+wY7980
映像見たけど何で編集しまくりでしかも
なぜまったく別の日に撮ったような映像の継ぎ接ぎなの?
おまけに空母の大きさが映像ごとに違うけど・・・ただの錯覚だよね?
241名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:04:44.86 ID:yyV1aDN10
初の練習空母に初の艦載機じゃ事故起こして当たり前なのに、
上からのプレッシャーが凄かったんだろうな
242名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:04:51.58 ID:juPgaf36O
(-_-;)
某地区委員会に出頭したら、レッドホーク満開で、コピー機調子悪い言うて、明細手書き写し…
もうね、レッドホーク共産党。
コピー機、直したろか、って聞いたらBBAがヒステリックに、わかってる!と絶叫。
もうね、レッドホーク満開な、右京さん言うところのあつんどな旅に出された俺。
243名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:05:04.32 ID:5a2c2h8L0
まあ発着艦した機体が塗装しなおしたロシア機だとしても分からない
244名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:05:20.02 ID:5vAZ6Zqv0
>>171
1:17秒あたり、3DCGに見えるが…色が綺麗に出過ぎてる。
スピードも一定だし…
タッチアンドゴー説もあるみたいだけど…。
245名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:05:20.41 ID:fWGWdPeH0
   日支!開戦!日支!開戦!日支!開戦!日支!断交!日支!断交!日支!断交!日支!断交!
   日支!断交!日支!断交!日支!断交!日支!開戦!日支!断交!日支!断交!日支!断交!
   日支!断交!日支!開戦!日支!断交!日支!開戦!日支!開戦!日支!断交!日支!開戦!
   日支!断交!日支!断交!日支!断交!日支!断交!日支!断交!日支!断交!日支!断交!
246名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:05:32.77 ID:AWPSMo2o0
発艦は成功してないね、これ
247名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:05:46.50 ID:oT2Xi0GaO
責任を取らされて。
眉間に一発!

映画みたいだなぁ〜。あれだけ無理だって抗議していたはずだったろうに。
248名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:06:02.29 ID:3YFJo29d0
興奮して飛び出して飛行機に轢かれたんじゃね?
249名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:06:11.71 ID:orbL5h4N0
>>218
´-`).。oO(まぁ空中給油するとしても…)

;゚Д゚)く…空中で兵装搭載出来るとか??
250名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:06:20.31 ID:rh6PYB140
動画を見たが空母から飛び立つシーンと
飛んでるシーンは別撮りだよね

こういう事をやるから信用できねーんだよな
発艦シーンを普通に撮ればいいのに
251名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:06:46.71 ID:FyoXKR+P0
>>1
嘘つくな
本当は開発者は爆発して死んだんだろ?
252名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:06:56.09 ID:hkNV3pex0
口封じか
253名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:07:07.33 ID:t612xoDO0
心臓でも爆発したか?
中国で何が爆発してももう驚かないわ
254名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:07:15.33 ID:+ABmH0w40
とりあえず発艦はできるようになったから、後は
後続で射出される武装系の空中換装システムの開発だけだな。
255名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:07:25.68 ID:lIDnAVen0
友愛か
256名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:08:08.15 ID:0OuI/ssr0
>>217
そこまでやるなら映像を弄ると思うんだよなぁ
「機体番号が違うから嘘っぱち」なんて方が無理な理屈だと思う…
重武装時の発着艦は判らんけど、非武装時は成功してると見るべきかと
257名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:08:12.36 ID:RKwjaI5yP
>>243
それが、一番考えられる答えかな。
J15じゃなくてSu33だったというオチ。
258名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:08:27.75 ID:54dJYXAaO
行った行ったの片道燃料なら大丈夫じゃないの
259名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:08:39.99 ID:ITh9N9it0
>>250
あれCGに見えたけど違うのかw
260名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:08:51.17 ID:7PPsosIL0
疲れがたまっていた、興奮した、安心した。トドメを刺したのが、中国産の食材だろう。
261名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:09:03.35 ID:juPgaf36O
(-_-;)
レッドホーク共産党の明細ね、手書き写し明細ね、
封筒に手書きだよ…もう情けないよ…バカ共産党!
レッドホーク中央委員会に送りつけたろうかな…
262名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:09:51.71 ID:MJM6LgSlO
消されたなw

要求スペックが中国人には無理だったんだろ
263名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:10:01.63 ID:faClGi3g0
流石見栄だけだな期待を裏切らないというか
264名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:10:11.42 ID:MIIY8VOx0
発艦スピードが問題なんだろうがw
米空母(カタパルト)なら20秒で1機づつ発艦できるところが滑走路式だと
2〜3分に1機。これでは全機発艦するまでに1時間はかかってしまう
これは旧ソ連でも問題になった点だ

さらにミサイルや爆弾のフル武装もできず装備重量を大幅に落とさないと
発艦できないw

無武装で発艦成功とかできてあたりまえ
265名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:10:19.86 ID:AqaX4TLqO
タッチアンドゴーの映像を使った編集だな
カタパルト無しであれは飛べんよ
266名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:10:36.96 ID:DCaP6FwHO
まあ中国だから
地方役人のエラい人が宿泊してる部屋に呼ばれたホテルの若い女性従業員が
次の日その部屋で胴体部分で真っ二つに分かれて発見されてもお咎め無しの国だから
267名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:10:39.79 ID:lz+RCMuQ0
内部告発しようとしてやられたのか?
268名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:10:56.22 ID:AWPSMo2o0
>>243>>257
Su33そのものか魔改造ですね。パワーあるから実験に向いてる
269名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:10:57.88 ID:BrL7F7AK0
知りすぎた男は消される
270名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:12:02.11 ID:V/VDK45E0
>>254
発艦するシーンをテレビでやったが、甲板の文字がそのシーンだけなくて、
どうみてもCGなんだよなwww
発艦するところを不自然に後ろから映しだしてて、
甲板のジャンプ台しか映らないしww

あとはひたすら、甲板後部にたった一機だけ固縛された戦闘機が映るだけw

たった一機しか映ってなくて、着艦シーンも空母周辺での編隊飛行シーンも全くなしww

惨めwww
271名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:13:08.12 ID:AqcxQHZi0
>>106
>>152
電磁式カタパルト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%81%E5%BC%8F%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%88
現在開発中のリニアモーターによって航空母艦から固定翼機を発射するシステムである。

この技術を含めた多くの技術が、大手防衛産業企業 L-3 Communications の子会社 Power Paragon の
エンジニアで中国系アメリカ人のチ・マクによって盗まれて中国に持ち出されたとして起訴され2007年に有罪判決を受けた
( Level 3 Communications とは全く別の会社)[1]。

安倍が中国から留学生30万人受け入れる理由だろw

電磁式カタパルト(EMALS)によるF/A-18Eスーパーホーネットの発射テスト
http://www.youtube.com/watch?v=SPS72yc_nyo
272名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:13:12.95 ID:inu4TjdS0
ヘリポートとしては使えそうな感じなのかな
273名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:13:17.92 ID:TIv89YujO
戦闘機の種類や装備で違うとは思うけど
だいたい時速何`ぐらいで戦闘機って浮くの?
274名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:13:37.31 ID:ji/EQOCn0
着艦成功したのに暗殺されたのか
275名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:13:42.68 ID:54dJYXAaO
そっか〜
一機あげるのに3分もかかったら敵に袋叩きにあうな
276名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:14:34.64 ID:m4KhvrDW0
中国では何でもだから心臓も爆発するんだ
277名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:14:34.65 ID:7i3M6y/60
成功したのになんで口封じwwww
278名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:14:50.07 ID:+ABmH0w40
パイロットが無事か分からんが甲板上で500km位まで加速できる、
中国式ロケット花火ブースターで射出すればよかろう。
279  :2012/11/26(月) 13:14:51.39 ID:Hfe2E9W+0
あと何人死んじゃうんだろう
280名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:14:53.06 ID:MdjWM5g/0
武器も載せていない、空の箱が着艦できたと言うだけ。
責任を取らされたのかな?
281名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:15:00.23 ID:e67mnSyM0
>>271
そんな技術、盗まれたって機関を原子炉に改装されなきゃ実用不可だぞ
282名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:15:50.73 ID:63zklKpU0
中国の空母建造を口実に日本側も軍拡を進める恐れが出てきたため、これを恐れ
責任者の死亡を理由に空母開発を中止するためだったら・・・
283名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:15:51.67 ID:erxZ4qBc0
何か大きな失敗したんだろうね
284名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:15:54.13 ID:UzDRT0ct0
フランカーのコピーなのに開発者とはこれいかに
285名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:15:58.70 ID:jqSS0hx40
始皇帝の墓造った職人も生き埋めにされたしな・・・・
286名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:15:59.98 ID:841mb6Fj0
結論:機体番号553が墜ちた責任を取らされた
287名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:16:02.48 ID:hXyAMYcH0
殲15はSU33のコピーどころか塗装を変えただけーーー!
中国のドラエモンはヒゲをこがしただけーーー!
288名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:16:17.79 ID:JZKd+OFA0
一機くらい海に落ちていて、その責任を取らされたのだろうか。
289名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:16:27.83 ID:GZWHy6ci0
>171
中国人のトップガン好きは半端ないからな
ポーズ決めながらデンジャーゾーンが脳内再生されてるだろう

で、日本のマスコミは報道してる?
290名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:16:41.63 ID:BLzY0AYj0
で結論は
カタパルト無し仕様のため、映像はタッチアンドゴーを編集なの?
あの機体と甲板のサイズじゃフル装備での発艦は無理そうにみえるが
291名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:16:58.07 ID:Fl/T+XWI0
吸気口にでも吸い込まれたか?
292名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:17:42.76 ID:v50LttyP0
験が悪いなぁ
293名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:18:02.23 ID:eUeMFR7C0
死んで飛び立ったか。。。
294発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2012/11/26(月) 13:18:12.00 ID:NPQMOHeb0
そら

動画でsu33使ってるのわかるだろ

せん15は着艦 発艦できなかったんだよ
295名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:18:29.03 ID:pJ1lLsjD0
前にやったタッチアンドゴーのニュース映像があれば
それとも比べてみよう
296名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:18:54.33 ID:V/VDK45E0
>>290
発艦するシーンをテレビでやったが、甲板の文字がそのシーンだけなくて、
どうみてもCGww

発艦するところを不自然に後ろから映しだしてて、
甲板のジャンプ台しか映らないしww

あとはひたすら、甲板後部にたった一機だけ固縛された戦闘機が映るだけw

たった一機しか映ってなくて、着艦シーンも空母周辺での編隊飛行シーンも全くなしw
297名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:19:01.16 ID:Gts15I2R0
 ○  開発乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
298名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:19:19.25 ID:NowDULuU0
カットごとに機体番号が変わる中国戦闘機に恐怖、魔法か?
552と553 ガチでSuと思うが・・・・・
299名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:19:27.75 ID:BLzY0AYj0
米の軍ヲタは >>171 の動画の解析をやってないの?
300名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:19:31.46 ID:TzYSMUMrO
まあ艦の上空を一回りする程度の燃料しか積まなけりゃ
飛行甲板の全長使えば発艦もできるだろうな。
第三世代以降のジェット戦闘機って、燃料弾薬積まなけりゃ
ちょっと信じられないぐらいの高機動が可能なんだよね。
301名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:19:41.88 ID:1lk9Mupd0
誰かに逆らったのか?
302名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:19:54.96 ID:+ABmH0w40
古代の中国ってけっこう進んだ科学力があったのにね、
ガスタービンを凌ぐ超蒸気機関とか出してきてほしい。
303名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:20:00.57 ID:7i3M6y/60
これ、失敗はユルさねーって見せしめ?
じゃないとわざわざ甲板上でやらないよね
304名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:20:33.65 ID:bfkLaufz0
轢かれたんじゃないの?
ちょびちょびしてて
305名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:21:14.50 ID:rF4x9PFZ0
責任とらせた説はないな、艦載機の開発はまだまだこれからなんだから
消したら余計に開発が遅れる道理なわけで
それに開発過程の失敗程度でいちいち息の根止めてたら、いまごろ中国の兵器開発部門は死体の山だよ
近年の中国は陸海空全分野で物凄い勢いで新兵器開発をすすめており、当然その足元には無数の駄作と失敗作が転がってるのだから
3歩譲って政府の意向で消されたのだとしたら、しょせんその程度の重要性しかない人物だったという事になる
開発遅延を狙った何者かの手による暗殺だとしても、航海中の空母だなんていう、潜入困難で逃げ場の全く無い空間をわざわざ選ぶ理由が無い
306名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:21:27.57 ID:0eDJ/rhH0
空母というのは金がかかっているうえに、べらぼうに高価な飛行機をたくさん
積んでて、超エリートパイロットがたくさん乗ってるわけだから、



沈めたら、大変意気消沈するだろうなww。士気がぼろくそに低下するだろう。
そろそろ具体的に検討を始めないとwww。
307名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:21:48.71 ID:/VxXoi3g0
ジェットの排ガス吸って倒れたんでは?
あれ毒ガスみたいなものらしいから
308名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:21:59.68 ID:QrrFCXnh0
失敗だったんだな・・
309名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:23:01.42 ID:P5IDxNQF0
亡命とか(パクった)情報漏えいを恐れたのだろうけど、やっぱり焚書の本場は一味違うなw
310名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:23:15.47 ID:Sq0aGJq9P
武装してない戦闘機は1人乗り飛行機にすぎない(ビシッ
311名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:23:17.82 ID:rgvMtk/H0
>>80
むしろ、プロペラが前方のしゃくれ部分に当たって飛べないw
312名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:24:04.39 ID:2Bm6ikmo0
うわー、


用済みかよ…
313名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:24:16.24 ID:pUwA82MF0
世の中に偶然など無いのだよ。それと現代において空母は基地航空隊の敵
にはなれないのだよ。それに日本列島は浮沈空母だよ。
314名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:25:10.34 ID:rLf+1rAa0
懺死だなw
315名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:25:10.47 ID:mKl1bkAp0
晴天下での訓練だから、アメリカは監視衛星で離着艦の実態を把握してるだろう。
316名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:25:38.43 ID:R9AbnG7z0
完成したら洋ナシなのか
317名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:25:39.92 ID:b6tM7cK10
責任者:「ま、まて!発艦してはいけない、まだ脚部と着艦フックの改修をしないと(ズキュ、ズキューン
      ぐ、ぐふっ、わ、たし、の殲15を欠陥機にする、わけにはい、か、んの(バタッ」

政治将校:「おまえら、死体を片づけるアル。
        メディアには着艦は成功したと発表させるアル…」
318名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:26:11.16 ID:GhbwQZvY0
>>273
米空母の場合は、カタパルト作動時間3秒で時速265km前後。
319エラ通信!モード捨身成仁 ◆0/aze39TU2 :2012/11/26(月) 13:26:49.00 ID:ODADat+90
>>305
2008年ごろ、中国軍の航空技術将官たちを乗せた飛行機が墜落して、
あれで、中国の戦闘機開発は五年遅れた、といわれた。
320名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:27:08.07 ID:i+x1lvlR0
普通に過度の緊張、重圧に耐え切れず。ってところでそ
広報する為にカメラいれて失敗したらそりゃ死刑確定だろうからな
321名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:27:18.45 ID:TaJHMAcb0
急死という名の粛清
322名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:27:53.04 ID:JRucmOh00
口封じで殺されたって事は、欠陥かパクリか
外部に漏れたら不味い情報があるんだろうなぁ

特に、ロシアにばれたらスホイ35を売ってもらえなくなる何かがね
323名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:28:11.25 ID:Fy3oVsDl0
>>265
いや推力はあるからスキージャンプで発艦はできるよ
戦備重量でできるかは疑問だけどね
324名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:28:42.66 ID:tCSzIkiw0
島国日本に勝ったこともない負け犬の劣等ラーメン土人の分際で(笑)
まぁ、てめーらのハリボテ海軍じゃ日本の潜水艦の包囲網を突破できないし、そんなポンコツ空軍じゃ日本のイージスシステム突破できないよ

その前にアメリカが黙っちゃいないが
アメリカは日本のために戦わないとか言ってるヤツがいるが、それはそうかもしれない
だが、アメリカにとって尖閣を中国に取られることは致命傷
よって日本関係ナシにシナはボコボコにリンチされて終わり
経済関係を考えればーとかゆーヤツは短期的視点で物事を考えている
長期的に見れば中共を崩壊させて中国全土をアメリカの支配下に置き、傀儡国家を誕生させた方が利益になる
どの道チャンコロは死亡
アメリカが黙認することはまずないから安心して国外逃亡でもしてろよチャンコロ
325名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:28:45.21 ID:FKzL71vt0
結論として、すぐにどうこう騒ぐ必要はない
そもそもワリャーグは練習艦なので

でも、空母搭乗員が一定水準に達するであろう10年後は脅威になりうるね、
という感じ
まあヘリ空母として運用されるのが一番怖い
326名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:28:47.26 ID:AqaX4TLqO
着艦は上手く決めたみたいだけど
あれは相当腕がないと落ちるな
艦と機体の規格があってないな
つうかこれは笑う状況だな
ただでさえ金食い虫の空母を使えないのに維持しなきゃなんなくなってる
327名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:28:56.27 ID:aH6mvx2xO
ラフランス
328名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:29:23.99 ID:SLRFOsgw0
ソ連に発注した空中給油機は受け取れたの?
329名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:29:29.37 ID:pCyl4G4jP
支那だと共産党様からお預かりした大事な空母を傷つけちゃいかんとか言うのかしら
330名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:29:34.70 ID:NowDULuU0
謎は、機体番号552と553だよ、動画を注意して見ると分かる。
331名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:29:59.10 ID:SRCWR7P/0
この空母を釣魚台に派遣すべきだ!

この世界最強の空母1隻で釣魚台など簡単に奪還できる!!
332名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:31:40.33 ID:G0Ix6EXk0
失敗したな。 拷問→処刑よりはマシだと思ってその場で服毒自殺。
333名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:31:44.38 ID:Sq0aGJq9P
ハリボテでエバッちゃうのが中国のかわいいところ。
334名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:31:46.91 ID:ukT6/SCm0
>>1
心臓が爆発したのか
335名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:32:45.56 ID:Wu4Q1WTB0
鬼のように徹夜徹夜で開発にあたらせられたからだろ。
死んで当然。
336名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:33:13.49 ID:6sONnud10
これ、なかなか着艦、発艦ができなくてプレッシャーで急死?
それもと、粛清されちゃったのかな?
>>326
ロシアで同型艦、スホーイ33で落ちまくってるよw
インドは、ミグ29を空母で運用してる。
インド人のは華麗に着艦してたな。
インドは、イギリスのお下がりね。
337名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:33:18.88 ID:AHuPeZQQ0
そりゃ解放軍幹部の眼前で、非武装の機体が尾翼を擦ったら責任問題になるわな。
338名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:33:52.67 ID:AqcxQHZi0
>>281
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-06/01/content_25538315.htm
中国空母、スウェーデンからアレスティング・ワイヤー調達

非公式の情報によると、中国は空母に使うアレスティング・ワイヤーをスウェーデンから調達、
さらに西側の技術をベースに蒸気式カタパルトに代わる中国国産の電磁式カタパルトを開発したという。
「中国網日本語版(チャイナネット)」 2012年6月1日

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1101&f=politics_1101_003.shtml
中国産空母が建造中か カタパルト搭載の可能性も(2)=中国
サーチナ・ハイライト2012/11/01(木) 11:13
専門家は、中国産空母の構造・設計は、遼寧艦と大きく異なるだろうと指摘、中国産空母が、
艦載機の作戦能力を高めるカタパルトを搭載すると推測している。複雑な仕組みの電磁式カタパルトの可能性もあるという。
カタパルトは莫大(ばくだい)なエネルギーを消費するため、中国は今後建造される空母に原子炉を搭載する可能性がある。

ま殲-15も可能だったんだし不可能じゃないだろ、だから安倍が留学生30万人を受け入れる理由なんだよw
339名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:34:46.80 ID:LSJgeMpN0
日本に敵対しようとするとこういうことがよく起きる。
さもなければ軍が機密を保持するために友愛したのだろう。
彼が開発した戦闘機が着艦出来たことを見せて冥土の土産を持たせたあとに。
340名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:34:46.83 ID:UIkjEGxZ0
開発担当が心臓発作(?)で死んでしまうくらいリスクが高かったってことか
・・・実戦で使えるの?
341名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:35:21.37 ID:Fy3oVsDl0
この映像の問題点は発艦時艦尾から発艦していること
・アングルドデッキにしている意味がない
・この空母でJ15の運用は不可能
342名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:35:21.96 ID:GhbwQZvY0
>>330
そもそも普通にこんな感じで撮影できたはずなのにね?
http://www.youtube.com/watch?v=l-q-TbZ61EE
343名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:35:22.56 ID:tcGP6fW60
着艦できてるんだな
これは素直に認めてあげなくちゃダメだろ
344名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:35:48.71 ID:P5IDxNQF0
>>322
よそで商売されちゃ困るって事だろう
345名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:36:18.20 ID:ohFAdtO50
チンクw
346名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:36:47.81 ID:SY7Tsc9i0
>>51
評価しちゃう
347名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:36:58.68 ID:adwKayDU0
>>336
海軍力はインドの方が上だな
348名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:37:04.71 ID:hYm6Kc0F0
うまく行って興奮して死んだっぽいな
349名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:37:32.09 ID:Fy3oVsDl0
実際配備される空母がどの規模になるかだよね
これと同じクラスなら実用は無理だろうから心配ない
原子力空母で10万トンクラスの物作るんだったらたぶんアメリカが黙っていないと思う
350名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:37:40.25 ID:LJCiBxQx0
>>342
そういう停止状態から発艦までを1カットで写してる絵が無いのは不思議だよね
351名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:37:46.15 ID:TIv89YujO
>>318
ありがと
GT-Rの加速度程度では発艦出来ないんだろうな
どんだけパワーいるんだ、発艦?
352名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:37:51.81 ID:7ePr79HYO
友愛されたのか
353名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:39:02.02 ID:oFXfeJYc0
>>343
離着艦が上手くいって血圧が急に下がったんだ
354名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:39:51.01 ID:0eDJ/rhH0
>>341
実際問題としては「遼寧」は実験、研究、訓練用だろう。一応成功したということは、
データをどんどん取れるし、取っているということ。

>米軍は、遼寧の能力が実戦レベルに達するまでにあと数年かかるとの見通しを示し
>ている。
(CNN.co.jp)

からかってる場合じゃないかも。
355名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:39:52.37 ID:p+q71jok0
中国だぜ? 成功したらもう開発者は用ナシなんだろ
技術提携して技術学んだら日本企業が追い出されるのと同じ原理
356名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:39:58.79 ID:MVxsYhTs0
中国では何かが爆発したり、進水式のはずが沈没したり、
ついには何もしてないのに空母を視察しただけでも死者まで・・・ 
357名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:40:12.88 ID:/c5E0BGB0
賤15には致命的欠陥があって、いざ、それが発現した時、責任をなすりつける人間が必要だ。
運が悪かったんだよ。中国ではよくある話。
358名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:41:06.04 ID:5xeqDnQ10
アレスティングワイヤーでなわとびでもやってたか
359名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:41:20.39 ID:EJPa125d0
>>1
ビデオ見たけど着艦は成功した映像があったが
発鑑はスタートしたところで終わってた。
多分失敗して責任を取らせられたんだと思う。
360名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:41:37.13 ID:34bBFMYJ0
>>44
コピーしたらより優れた機体作る技術はあるだろ
米軍機買わされるのは政治の問題だな
361名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:41:50.29 ID:6YTcii5P0
着艦できなかったので粛正されたんですね
362名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:42:18.29 ID:yyV1aDN10
老朽艦を無理矢理改造したものに研究・実験と訓練を依存しているわけで、
非常に神経質な運用を強いられているのは明白

もしかして事故ったんじゃなかろうか
363名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:42:18.26 ID:BLzY0AYj0
552で発艦に失敗、責任者自殺
急遽、待機していた553でタッチアンドゴー

552の着艦と甲板上の映像を553のタッチアンドゴーと混ぜ合わせて編集
364名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:42:31.10 ID:b6tM7cK10
【中国】心臓が爆発
365名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:42:51.55 ID:UrxXvnFD0
一発成功しなかったから友愛だろw
366名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:43:15.02 ID:tgkNtAFF0
デスブログを詳細に調べる必要がありそうだな。
どっかで中華料理を食ってるかも。
367名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:43:41.08 ID:39ig1TnQ0
ま、額面通りに受け取れないニュース
368名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:43:49.44 ID:Ju+unKnUO
ディーゼルエンジンで速力19ノットでも発艦できるの?
369名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:43:51.75 ID:hLrXurHW0
責任取らされたんだな・・・
370名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:44:10.91 ID:GhbwQZvY0
>>351
地上での実験ではキャデラックが1km以上向こうまで吹っ飛ぶそうですよ。
371名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:44:58.27 ID:rxaMKqoT0
さすがに粛清は無いだろうよ。
口封じするなら他の乗務員も全員殺さなきゃならんし
372名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:44:59.89 ID:zPI22IpE0
何かミスったんだろうな
そして幹部オカンムリ → 氏ね
さすが中共 そこに痺れない憧れないw
373名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:45:21.16 ID:6sONnud10
>>351
フルサイズのキャデラックをカタパルトの出力フルパワーで射出すると2キロくらい飛ぶらしいよ。
飛行機の総重量と報告させるとカタパルトの係の人が表に照らしあわせて
出力調整して射出する。
射出一つでも経験、実験の積み重ねなんだよね。
ちなみに絞首刑の体重とロープの関係の早見表はアメリカ陸軍が使われてる。
これ、豆なw
374名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:45:53.68 ID:hCbiHXL/0
怪しいにも程がある
375名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:46:12.55 ID:zafpzUCy0
376名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:46:58.51 ID:MaiJQQtc0
成功すれば英雄、失敗は銃殺、心臓に負担が掛からない訳が無い。
377名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:47:08.06 ID:dY3ovB6v0
微塵も怖くないから早く尖閣に来て一騒動起こして欲しい
378名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:47:10.93 ID:qZ8fpsp80
ワイヤーが切れて当たったんじゃね?
379名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:47:36.71 ID:rxaMKqoT0
>>368
コピー元のSu33なら飛ぶだけは出来る。
ただしロシア軍いわくJ15は劣化コピーなのでSu33と同等の性能を出せる保証が無い
380名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:47:46.26 ID:qtxvIBoVO
>>371
簡単に殺すのが伝統
381名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:48:10.23 ID:KoGk4A+5P
確かに発艦するスピードじゃないな
ttp://www.youtube.com/watch?v=0lU7BfS76NE#t=1m12s
382名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:49:37.03 ID:NvLI+o3UP
せん 【×殲】
[音]セン(呉)(漢) [訓]つくす ほろぼす
殺しつくす。滅ぼす。「殲滅」
◆「殱」は俗字。
383名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:50:12.66 ID:BLzY0AYj0
文革で知識人を土人が殲滅しかけた国だっけ
384名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:50:24.76 ID:vdnVZTHa0
空から着艦して停止するまでと、発艦の次第全部が続いてないで途中で切れてる。
長回しで全部続いた動画が欲しい。、
385名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:50:41.35 ID:YIaZmJoq0
開発者してねーじゃん
386名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:51:57.96 ID:eh4yHS1O0
>>351
艦載機のフル爆装はおおかた25トン。
これを3秒で260km/hに達せしめるにはどのくらいの仕事率が必要だろうか。
簡単な算数ですな。

まあ実際には、風上へ最大戦速で前進しながら飛ばすので
200km/hくらいまで加速できればなんとかなるけど
387名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:52:44.20 ID:vdnVZTHa0
>>383
おっとポルポトの悪口は、、
388名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:52:51.90 ID:+YZzP10IO
粛清だな
389名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:54:41.19 ID:xkRPcpjz0
空中給油も成功してるしな。シナも本気出してきたな。
ttp://ww2.sinaimg.cn/bmiddle/595a8491jw1dz16mlygtfj.jpg
ttp://video.sina.com.cn/p/news/c/v/2012-11-19/170361919393.html
390名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:54:46.56 ID:wqtrAEjUO
ズキューーン!!チャッ!!
391名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:54:53.09 ID:ny7UdeiS0
写真見たけど1枚は先端が平になってて
もう1枚はCGグラフィックだった(動画かな)
死ねよ 中華思想
392名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:54:54.25 ID:7Dpg+1NR0
実際は実験に失敗して
動画編集でもしたのを流したんじゃねえの?
で、責任とらされたとか
393 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/26(月) 13:55:08.69 ID:uYHnLkFk0
※スタッフが美味しくいただきました 
394名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:55:17.05 ID:8lzhIAd90
おまえら侮りすぎるなよ
中国の実力ならゴムひもと竹使ったらできるだろ
395名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:55:39.19 ID:1fPzlnhT0
この空母ってリアルタイムで軍事偵察されてるでしょ?
396名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:55:45.20 ID:AqaX4TLqO
エンジン性能はわからんが耐久性はボロボロらしいな
397名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:55:56.39 ID:JWe4vefY0
爆装して飛べるのかが問題だな。
確かこの空母、母国ソ連の頃から艦隊防空に使ってたよね。
398名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:56:01.97 ID:pXeh7j8L0
おそろ支那
399名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:56:05.71 ID:+uyqtMN80
殲15って中国製にしては意外とカッコイイな。
エンピツ型のボディに三角定規みたいな翼のデザインを想像してた。
400名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:56:42.88 ID:zafpzUCy0
http://www.youtube.com/watch?v=1WtqQ35kA9s&feature=relmfu

最初の方砲弾を発射して、14秒のころ砲弾が爆発すると水平に煙が拡散するんだが、
何の目的なんだ?
401名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:56:45.26 ID:juPgaf36O
(-_-;)
ほんま、むかつくわ、レッドホーク明細書。
前原とええ勝負やんけ。
402名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:57:44.37 ID:xh0luDl50
       ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ::::::::::|
     . // ...U   ........ /::::::::::::|
      ||   .)  (     \::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|   次は 誰だ・・・・
      |  ノ(、_,、_)\  U   ノ
      |.   ___  \    |_   .
      .|  くェェュュゝ     /|:\_
       ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
       /\___  / /:::::::::::::::
     ./::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
403名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:58:14.10 ID:P45VLkbUO
パクり総責任者を口封じか
404名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:58:25.56 ID:61vFHqF60
動画を改めて見直してみるとカットの必要の無いところでカットされて切り張りされてるのが判るね
やはり本当は失敗で責任とらされたのかな?
405名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:58:26.10 ID:JWe4vefY0
>>399
SU-33のコピーだからな。
そりゃかっこいいよ。

エンジン形状が違ってるからそこまではまだコピー出来てないのかな。
406名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:58:32.03 ID:PyliMkf70
空荷でもあれだけ甲板使うのだから、右側から発進することはまず不可能。
有事においても1分で1機が限界。燃料弾薬も不十分な制限された艦載機しか出撃出来ない。
船速もあれが最大だろう。
発進に時間がかかるので、その間の着艦も不可能。
実際の運用はせいぜい5機ぐらい発進させるので精一杯だろう。
燃料も少ないので着艦の回数も多くなるためだ。
殲15は発着艦も出来なかったか事故で爆発でもしたのだろう。
407名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:58:33.78 ID:rF4x9PFZ0
>>380
本当にそんな事していたら中国の兵器開発部門から人間が居なくなってしまう
物凄い勢いで各種新兵器を開発をしているってことは、当然その足元には相応の失敗の山が広がっているわけだから
スケジュールに間に合わせるためのデスマーチの連続で精神と肉体に相当な負担が掛かり
十分な慣熟期間(空母就役から2ヶ月以内に艦載機の発着をやるのは米軍基準でも早い)を経ずに
初めての発着をさせたのだから、ちゃんと成功するか気が気ではなかったろう
成功だか失敗だかのショックでポックリはありうる
408名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:58:43.13 ID:u9bQnRks0
409名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:59:30.31 ID:TIv89YujO
>>370
それはすごい
人なら東京大阪間をひとっ飛びしそうだなw
410名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:59:43.91 ID:Fy3oVsDl0
失敗とか映像加工とか言っている奴は
幸福だな

これ普通に発艦も着艦も成功しているぞ

ただしこの艦とこの航空機では、空母として運用できないlことは明らか

でも発艦着艦の技術蓄積には使える

今後できる空母がどういうサイズになるのか全力を挙げて情報を入手しなくてはならない

仮にJ15が2航空隊運用できるレベルの空母が配備されたら護衛艦隊にとって
甚大な脅威となるし、P3Cと早期警戒機によって日本の絶対防空圏、制海圏になっている
東シナ海の対潜、対空防衛が瓦解する可能性が高い
411名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:00:17.12 ID:p6xO9ZwY0
これは何かある。
412名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:00:28.92 ID:P5IDxNQF0
>>407
>本当にそんな事していたら中国の兵器開発部門から人間が居なくなってしまう


ヒント:文化大革命
413名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:00:45.88 ID:5ee2TU5D0
動画をみると、553は着艦に特化して作られて、
552は発艦に特化して作られた機体だったりして。
414名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:01:33.01 ID:oFXfeJYc0
>>381
ダブルステロッドフラップ装備とかw
兵器と燃料満載したら発艦できねーんじゃね?
415名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:02:14.07 ID:Rs96d9bn0
2機のうち1機は海ポチャしたので責任をとらされた、とか?w
416名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:02:52.52 ID:AqaX4TLqO
>>387
ポルポトを援助を条件に操ったのが文革指導者だろ
417名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:03:25.08 ID:H9LF3eFk0
>>1

はじめから居なかったんだろ。
成功しても失敗しても死ぬことになってるんだから。
418名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:03:32.96 ID:FHx6UItF0
機体構造を知る者が海外に逃げ出したりしたら困るもんなー。
419名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:03:39.18 ID:rdsRDpvW0
着艦はクレーンで吊った飛行機を甲板上に降ろせば後はCG加工で創作出来るがハテ?
420名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:03:51.34 ID:FUEDzr6t0
>>407
それでも粛清するのが中国だからな
421名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:03:51.86 ID:HLKDCTxr0
552と553を10機ぐらい用意したんじゃね?
422名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:04:11.27 ID:hUHXgOW3O
海に落ちまくってるんだろうなwww
423名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:04:25.62 ID:yx7/9qL10
>一方、中国のインターネット上には、発着艦訓練の成功について「真の強国になった」「釣魚島(尖閣諸島)に
>派遣せよ」などの書き込みが目立った。

尖閣諸島に派遣するのは空母じゃなく揚陸艦のほうがいいんじゃない?
424名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:04:29.12 ID:1pG2bB/M0
下朝鮮にとっての北の核と同じで
日本にとってはコレが出来ただけでは大して変わらん
425名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:04:29.50 ID:Xe6dv1Rn0
開発責任者が急死したため開発が遅れている、というシナリオですね
426名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:04:40.16 ID:kC1Big2dO
開発責任者って事はロシア人?
427名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:05:04.15 ID:BtovCIsu0
どんだけ心労抱えてたんだろ?
「ああー、そんなにエンジンふかしたら壊れちゃう、らめぇー!」ポックリ
428名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:05:07.38 ID:vl1fiU8b0
羅援もついでに死ね
429名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:05:25.04 ID:MaiJQQtc0
>>400
煙幕弾
430名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:05:26.04 ID:pKRFyfLY0
『殲』って字を見ると『殉職』を連想しちまうオレ
431名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:06:08.06 ID:evRT6T+VO
いい機体だと思うよ
432名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:06:17.91 ID:PyliMkf70
あれだけ甲板を使ってもあの相対速度、船速も速くない。
米海軍のように燃料弾薬搭載したら飛べないだろう。
発艦中は一切着艦出来ない。着艦中は発艦準備も出来ない。
サイクルにかなりの間が出来る。搭載燃料が少ないからすぐ着艦が必要になる。
米空母と戦闘力を比較したら10%にもならない。
433名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:06:24.29 ID:p6xO9ZwY0
NLPあるの?
434名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:06:55.87 ID:vdnVZTHa0
シナが空母という大量破壊兵器を持ったということでいいじゃないか。
叩く理由が出来てさw
435名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:07:07.98 ID:deAepy5T0
水たまりに浮かんだトンボのように、空母周辺に飛行機が何台も浮かんでたら笑うな
436名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:07:50.31 ID:z8P/3ECL0
きっとG13型トラクターの商談が成立したんだろう
437名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:08:07.53 ID:yx7/9qL10
『「殲15」の離着艦訓練はまだ早すぎる。強行するなら私を轢いていけっ!』

と言ったらホントに轢かれたとかw
438名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:08:16.12 ID:8tc7TwBJ0
かわしたw
439名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:08:26.51 ID:oWypZwaMO
死亡したのはJ-15を開発していた有限公司の総経理な
日本でいうところの社長職
440名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:08:36.81 ID:wntq0bu6O
ゴルゴ13のネタが出来ました。
441名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:08:46.53 ID:iw5yHWp70
>>400
煙幕弾っぽく見えるなぁ、煙はTV画像誘導対策かな?
さらにパラシュートつかってゆっくり落下させてる所を見ると
赤外線誘導対策のフレアかな?
アルミの細い糸を大量にばら撒いてレーダー誘導対策もやってるかも
442名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:09:09.12 ID:H9LF3eFk0
発艦失敗した飛行機は、有人魚雷になるような、空水中両用機なんだろ。
初めから有人魚雷で飛ばせばいいものをww
443中道過激派 ◆tsQBFE2.zw :2012/11/26(月) 14:09:27.42 ID:1GCFbwDM0
死ぬほど大変な仕事だったんだろうな・・・
有能な敵に敬意を表しつつご冥福をお祈りします
444名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:09:41.00 ID:JWe4vefY0
552番機のパイロットは最初のワイヤーに引っ掛けてるな。いい腕だ。

映像はなぜか時間軸があべこべだね。
技とそういう編集にしてるのかな。
突然夕方になったりするし。
445名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:09:45.78 ID:2ijg8Uc70
何で沈めよう 
1.88式地対艦誘導弾 2.F2対艦ミサイル 3.護衛艦 4.潜水艦
446名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:10:11.76 ID:eTdo2OXW0
中国の旧体制維持のための自演は数十年前からつまらないもの。
末期国家が辿る法則だな。
447552:2012/11/26(月) 14:11:01.20 ID:EkEgJYbrO
>>421 知らないわ、たぶん私は3人目だから…
448名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:11:11.36 ID:pRyVlMPE0
>>410
これで技術の蓄積を実現して、それから本格的な国産空母ってことになると
何年ぐらいかかるんだろうね。
アメリカ並みに大型化してもスキージャンプ式にするつもりなんだろうか?
449名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:11:27.81 ID:vl1fiU8b0
>>443
中古品のお古を嘘ついて入手して改装しただけだろw
450名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:11:31.45 ID:rF4x9PFZ0
>>412
文化大革命をやったのは毛沢東
その後に権力を握ったケ小平(毛沢東と意見が衝突してブチ込まれていた)は
国家の近代化と科学技術を重視し、人民解放軍を毛沢東の唱える人民戦争理論から脱却させて
近代的なハイテク軍となるよう大幅な路線修正をした
ケが政治の舞台から去った後も、後継者達によってその路線は堅く継続されている
だから技術者を安易に殺すような事は非常に考え難い
451名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:11:39.12 ID:J4ff77ba0
たしかに、動画だと同じ発艦・着艦でも機体番号552と553が混ざってるな
普通に成功したなら混ぜる必要も無いし、何か問題があったんだろ
452名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:11:39.83 ID:P5IDxNQF0
中国の歴史

土民→偉人現る→建国→勃興→空洞化(官吏の腐敗)→反乱→文化的な物は徹底的に略奪、破壊(焚書)→ふりだしに戻る
453名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:12:35.33 ID:PyliMkf70
>>445
4が良い。
シナでも潜水艦なら米空母に接近できる。
日本の潜水艦ならシナ空母に接近することはさらに余裕で確実。
制限付き艦載機なら行動半径が狭いので近くまで来ざるをえない。
4は安全確実で見えない方法だ。
454名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:13:03.58 ID:yx7/9qL10
>>446

清王朝末期の北洋艦隊の旗艦のようなイメージだよね
455名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:13:31.55 ID:34bBFMYJ0
>>171
バックショットの画像だけど綺麗過ぎない?
ジェット排気の温度で空気が揺らめくのが普通だと思ってたので
なんか違和感がある
456名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:13:38.79 ID:pJ1lLsjD0
>>445
積んでた食糧が爆発
457名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:13:41.37 ID:TrplYFNT0
パチンコで大当たりして心臓発作で死んだじいさんが
いるって聞いた事はある。

「初の発着艦訓練に成功」に同じ臭いがします。
458名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:13:50.66 ID:rxaMKqoT0
>>381
スキージャンプ式の離陸だとそんなものだ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=qa2E6X-xnnw#t=48s
459名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:13:56.63 ID:KC444aF5O
 
つまり、コピー王ってことか
460名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:14:02.16 ID:GAQWuFLf0
https://www.youtube.com/watch?v=kacZpw1dTqE&
https://www.youtube.com/watch?v=1s-XXX49VO4&

https://www.youtube.com/watch?v=FkaGW-9dYs8&

何が違うって。そりゃね。何のために空母が存在するのか。ってことだよ。
飛行機を飛ばすため、じゃないんだよ。

戦闘機、攻撃機を発艦させるにあたっては、翼下にごっそりと爆弾、兵器を抱かせて発進させなきゃ意味がないんだ。
461名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:14:04.50 ID:V/VDK45E0
>>389
なんかウソくさいんだよなw

発艦するシーンをテレビでやったが、甲板の文字がそのシーンだけなくて、
最近のは文字が足されてるし、どうみてもCGww

発艦するところを不自然に後ろから映しだしてて、
甲板のジャンプ台しか映らないしww

あとはひたすら、甲板後部にたった一機だけ固縛された戦闘機が映るだけw

たった一機しか映ってなくて、着艦シーンも空母周辺での編隊飛行シーンも全くなしw
462名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:14:08.71 ID:o5455xTn0
 
正確にはコピー責任者ですね
ヴイトンやロレックスのコピーと掛け持ちで忙しいのに加え
日本の家電のコピーで心臓に過度の負担が掛かったんでしょう
463名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:14:08.92 ID:ffGb2PN40
おらおら攻めてこいよ
自家製回天の餌食にしてやんよ
464名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:14:48.23 ID:adwKayDU0
>>452
人口爆発 環境破壊 人口崩壊 が抜けている。
あと焚書は建国の直後に前王朝否定でやるもんだ
465名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:14:58.19 ID:SyMFj0ql0
普通に消された
意外に有能だったんで外国が消した
嬉ションするくらい喜んだ拍子に発作が

どれですか
466名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:15:37.71 ID:rdfLVQbJ0
着艦って難しいんだぞ。おそらく無理にやってひかれたな。
467名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:16:07.39 ID:zjdfG2Kr0
もうお前に用はない AAおながいすます
468名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:16:09.84 ID:NO7U7tE+0
>>73
元々兵器ってそう言うものだよ。
469名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:16:17.24 ID:Rq9hAUu+0
中国ではコピーのことを開発って言うのか
470名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:16:24.68 ID:yx7/9qL10
「殲15」がフル装備の重量でも離着艦出来るの?
471名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:17:06.77 ID:Cey+yJL90
発艦はタッチ&ゴーを再生速度いじってつなぎ合わせているように感じた
着艦は成功しているようだが着艦の映像見ても
遼寧のどの方向から着艦したんだ?って言うのがちょっとわからなかった
472名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:18:21.61 ID:PyliMkf70
ちなみにパイロットの腕は良い。
エース級だろう。
4本あるワイヤーの3本目を狙って見事に引っかけてる。
しかし、テストとはいえ万が一フックがかからなかった場合に
タッチアンドゴーするようなエンジンパワーを維持していない。
ワイヤーの強度に自信がない証拠だ。
473名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:18:53.94 ID:pRyVlMPE0
動画見ても手狭な感じだね。
訓練用という位置づけでしょ?
474名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:19:10.27 ID:Wu4Q1WTB0
>>469
戦前の日本もそう言ってたからw
475名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:19:23.73 ID:XPH9qOtQ0
なぜ口封じなんかしたんや
口封じするとパクりだと認めてるようなモンじゃないかw
まあいつもの中国ということか
476名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:19:43.10 ID:11bQK/cZ0
亜鉛中毒
477名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:20:14.27 ID:G2ENlNXb0
>>57
http://www.youtube.com/watch?v=9E-9wPxuL_0
カタパルト無し、ってのが、逆の意味で凄い気がする
478名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:20:23.44 ID:qn7GO2m80
軍事的な大国化なんて現代の平和協調に逆行
中国は方向が完全に間違っている!

って言わないの? 反戦平和サヨ達は???
479名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:22:16.80 ID:rF4x9PFZ0
>>460
物事には順番というものがある
空母も戦闘機もパイロットもフライトデッキクルーも、全てが全て初めて尽くしなのだから
最初は出来うる限り安全マージンをたっぷりとるのが常識だ
機体は荷物を出来るだけ減らして軽く、滑走距離はいっぱいに取る、誰だってそうするだろう
そうやって少しずつ瀬踏みをしながら実戦レベルに近づけていくんだ
480名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:22:38.24 ID:oc+zjgkw0
またプーチンの刺客かよ
481名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:23:33.18 ID:zafpzUCy0
カタパルト作るだろう、何で作らない前提で話しているんだよ。

カタパルトが出来て新型空母に装着するだろう、金掛けているんだから、
その見通しがないわけがないだろう。
482名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:25:12.50 ID:t8uKiVqj0
あんなものに兵士を乗せて飛ばすということに対して、良心の呵責が彼の心臓を貫いた。
彼に残っていた技術者の矢が、彼自身を貫いたのだ。
483名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:25:54.80 ID:bJTf0TRg0
空母と高性能艦載機がありゃ最強と思ってるのかねww
空母は精鋭空母護衛艦隊が有って初めて有効になる。
後、尖閣に派遣しようとしても、対日米戦を考えたら空母は近くて使えない
484名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:25:57.07 ID:5wjmslKI0
ほほうシナも合成3G動画作成が上手くなったもんだ
485名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:26:05.80 ID:/IiO4awx0
>>481
簡単にできるとでも思っているのか?
486 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/11/26(月) 14:26:10.06 ID:7c9zA3IZO
>>478
死那様の空母は綺麗な空母bear
487名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:26:21.92 ID:z8P/3ECL0
>>472
ワイヤーに引っかからなかったらドボンか
その場合パイロットは脱出できるの?
488名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:27:14.15 ID:GAQWuFLf0
>>479
あんたは、動画を見ず、>>460後段だけ見て脊髄反射しているのだろうけれど。
俺が言ってるのは、ロシア製空母システムについて。の意見だ。
489名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:27:16.94 ID:Z3l+v6+g0
ハイハイ、友愛、友愛。
設計ミスが発覚して、消されました、とさ。
490名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:27:38.66 ID:BNmZuflEO
口封じに始末されたんか? こぇぇぇ〜
491名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:28:42.53 ID:kC1Big2dO
発艦は繋ぎ合わせて編集してるね
しかし、5年後には普通に運用できそうだな
日本は与那国か石垣あたりに航空基地が必要だな
492名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:28:51.95 ID:eh4yHS1O0
>>487
脱出できる事になっているけど、実際には死にまくる
493名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:28:59.34 ID:FUEDzr6t0
>>487
通常はそのまま加速して離艦でしょ
494名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:29:13.28 ID:PyliMkf70
>>487
パイロット次第。
この手の事故で脱出成功した動画がある。
495名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:30:20.66 ID:BLzY0AYj0
>>492
以前、脱出しようとしたら乗員を残して座席だけ飛び出したことがなかったか?
496名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:30:23.09 ID:G/02tYt80
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
       /      _____        /
       /    /          \    /
       /  /  /・\  /・\ \  /
      /  /    ̄ ̄    ̄ ̄  / /
       ゝ-+ - -(_ノi__)-- - - /-/
    /   /    \   /     / /
    /    \    \_/   /  /
   /         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /
  /                   /
 /   ご冥福をお祈りします。 /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
497名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:30:32.72 ID:6sONnud10
>>487
ロシアの射出座席は世界一ぃぃぃぃ!!!
シナ製は知らん。
498名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:30:56.54 ID:8Rl+jQtQ0
体を張って殲15を受け止めたのかな。テリーマンみたいに。
499名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:30:58.65 ID:7UpT+O/R0
罰が当たっただけだろ
支那人が死んだぐらいで大騒ぎし過ぎ
まだ16億いるだろ
500名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:31:42.93 ID:FUEDzr6t0
>>495
それ最近あった韓国のじゃ・・・
501名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:31:52.83 ID:oWypZwaMO
>>487
米空母のキティホークでアレスティングワイヤーが切れて海中に落ちた時は脱出成功してた
紙一重だったらしいけど
502名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:32:43.26 ID:qmSgakzc0
何というか、映像が綺麗すぎる気がするんだが。
503名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:33:18.58 ID:1KITLMVD0
艦載機の欠陥かなんかを公表しようとして消されたんかな?
504名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:33:19.98 ID:ZmJd55/G0
やっぱりひゅうがにF-35のBタイプだかCタイプだかを乗せようよ。
もしくは無人攻撃機部隊の編成とか。
505名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:33:46.12 ID:GDEcTIc70
殉殲
506名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:34:11.51 ID:KffocKlwO
リスク管理ですね
殲滅の殲てこえーわ
まさに軍国主義、帝国主義じゃん
507名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:34:12.01 ID:6sONnud10
>>495
それ、駐機されてるF-15ストライクイーグル、劣化朝鮮バージョンで
お偉いさんが、座席に腰掛けて、誤って射出座席を作動させちゃったやつだろう。
ベルトでしっかり固定されてるので座席だけ飛ぶことはない。
508名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:34:30.69 ID:BwFF8/qR0
>>226
話を聞こうか


>>436
だまれ
509名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:34:33.49 ID:pRyVlMPE0
>>495
ミスターマリックじゃないんだから、どうやって座ってるパイロットすり抜けて
座席が飛び出すんだよw
510名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:35:06.40 ID:qZ8fpsp80
ロシアの射出座席は背面でもおkとか言ってなかったっけ?
511名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:35:12.20 ID:PyliMkf70
この練習空母と艦載機が実戦運用されたと仮定して
同時に攻撃に出せるのは2〜4機がせいぜいだろう。
しかも行動半径は3〜500kmが限界。
燃料の制約から着艦中発艦準備停止の時間帯が予想出来る。
その時間帯が狙い目。
行動半径が狭いので接近する必要があるが対潜不十分な空母は近づくことも出来ない。
結局は役立たずになる。
512名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:35:23.64 ID:z8P/3ECL0
>>492
>>494
>>497
>>501
マジで命がけか
心臓ビス止めできないと戦闘機乗りはできないのな
513名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:35:40.53 ID:kiMYmVmRP
>>500
パラシュートさんが無事でよかったな
514名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:35:54.89 ID:G2ENlNXb0
>>472
アレスティングギアケーブル切れるとデッキクルーには恐ろしいからなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=o67iGu3E8Gc
ものすごい反射神経だわ
>>487
トレーニングの賜物だとさ
515名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:35:56.58 ID:yLDb9pym0
これはちゃんと成功してるだろ着陸発艦とも
ただみんなの指摘通り動画全体のカメラアングルや着陸から発艦までの
間がぎこちないんだよなw
516名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:36:16.87 ID:HvenVdZ30
>>40
おまい、 第一列島線くらい知ってるだろ?
517名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:36:53.55 ID:/6U+NUtoO
心臓病・・・心臓病・・・心臓病ねぇ…ふぅ〜ん
518名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:37:09.19 ID:rF4x9PFZ0
>>488
何かね、まさかそこの2〜3の動画を証拠にロシアの空母艦載機には
実質的な戦闘力が無いと言いたいわけかね?
519名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:37:17.80 ID:W8Z9tgl/0
開発ではなくパクリの過大広告だから口封じ友愛か
520名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:37:46.38 ID:kx7t0Ydq0
コメントなめて見ると、そうとうなデスマーチだったみたいだなあ
521名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:37:51.93 ID:ZmJd55/G0
ロシアさまがスキージャンプは役に立たねえ、でさじ投げてるから、たしかにそれなりなんだろうがな
522名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:38:16.82 ID:7LjL19Ay0
消されたかw
おっそろしーなー
523名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:38:23.75 ID:eVuUj2OD0
本当はとっくの昔に死んでたけど、殲15の開発が失敗だったときに
責任者が不在だと困るから生きてることにされてただけだろ
無事に着艦が成功したから死を公表しただけに1票
524名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:38:28.98 ID:kiMYmVmRP
>>514
落ちる寸前に脱出してるね
すげーな

ケーブルを見事にジャンプしてる人と、足払いされてるひとがいるなw
525名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:38:30.94 ID:g7cMFIPc0
>>483
情弱のシロウトにはアレで充分脅威に感じる。
連中は大型空母=アメの空母と同等の力と見て過大評価してくれる。
そして日本の場合は中華空母は脅威=でも防衛予算UPはイヤの図式。
結論は死ぬよりは中国様の傘下に入る方がマシというモノに。
まさに中国とブサヨの思うツボ。
526名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:38:33.52 ID:qZ8fpsp80
>>509
これのことだと思う
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1352971917/
15日午前10時半ごろ、韓国空軍の第8戦闘飛行団に所属する訓練機
T50Bが江原道・横城郡の山中に墜落し、操縦士1人が死亡した。墜落地点から70メートルほど
下で木に引っかかっているパラシュートが見つかったが、操縦士は機内から脱出できなかったとされる。

T50Bは特殊飛行チーム「ブラックイーグルス」が運用するエアショー専用機。同機の墜落は今回が
初めて。

乗っていたのは死亡した操縦士1人で、同日午前10時20分すぎ、別の1機とともに訓練のため
原州市の空軍飛行場を離陸したという。事故を目撃した住民は「並んで飛行していた2機のうち
1機が火を出しながら墜落した」と語っている。
527名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:39:17.53 ID:xvCpN4Pm0
 ○  開発者 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
甲板   ノ
  |
 /
 |
528名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:39:26.91 ID:G2ENlNXb0
>>512
ちょっとトレーニングの間が空くと、熟練でもビビッて降りられなくなるらしい
上から見ると大海原にまな板(cutting board)浮かべてるようにしかみえない
って、ヒストリーチャンネルかなんかのドキュメンタリーで言ってたん。
しかも空母も動いてるからな。
529名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:39:37.76 ID:UjrShoWG0
>>511
さすがにこれが実戦で使えるとは思ってないだろw
でもこれでいろいろと経験をつめることになるからやっかいだな
530名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:39:46.92 ID:vretJ7uw0
失敗の責任を取らされて抹殺されたナ
531名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:40:03.24 ID:so7fi+ky0
開発が失敗に終わったため。

  見せしめに甲板の上で銃殺刑ですw

シナチク コワイコワイ(>o<)
532名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:40:09.34 ID:tdHQBddF0
結局、発着艦できないって事だろw

中国流の切腹だね
自分で切らないけどw
533名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:40:42.00 ID:6sONnud10
>>510
F-104の射出方法はキャノピーを吹き飛ばし上に撃つ出すんじゃなくて、
座席の下を吹き飛ばして下に射出する。高度の無いときは背面飛行をして
脱出しろと教えられてたそうだ。実際にやった奴はいない・・・・
背面とか全く関係ない。横でもOKだよ、中東戦争の時、ミグで
イスラエルのミラージュを振り切ろうと渓谷を飛行した奴は撃墜されたが
機体が真横を向いた時に、脱出、渓谷の側面に激突して死んだ例がある。
534名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:41:09.85 ID:z8P/3ECL0
>>514
時速100マイルの鞭打ちとか、クルーも大変だな…
当たりどころ悪いと死んじゃうよな
535名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:41:15.86 ID:y0TEb6R20
現実には失敗してんじゃねーの?
2機目が離陸失敗して空母に激突とか。

責任取らされてアボーン
536名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:42:16.99 ID:ZgcLjJXp0
ミスターGに依頼した奴がいるだろ。
537名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:42:40.37 ID:Zw9vKPuqP
飽くなき領土拡張主義と、民族浄化、異民族に対するホロコースト

Nazism China.■■■■■■■■′■■■■■■■■ナチス中国
Nazism China.■■■■■■■′′′■■■■■■■ナチス中国
Nazism China.■■■■■■′′′■■■■■■■■ナチス中国
Nazism China.■■■■■′′′■■■′■■■■■ナチス中国
Nazism China.■■■■′′′■■■′′′■■■■ナチス中国
Nazism China.■■■■■′′′■′′′′′■■■ナチス中国
Nazism China.■■′■■■′′′′′■′′′■■ナチス中国
Nazism China.■′′′■■■′′′■■■′′′■ナチス中国
Nazism China.■■′′′■′′′′′■■■′■■ナチス中国
Nazism China.■■■′′′′′■′′′■■■■■ナチス中国
Nazism China.■■■■′′′■■■′′′■■■■ナチス中国
Nazism China.■■■■■′■■■′′′■■■■■ナチス中国
Nazism China.■■■■■■■■′′′■■■■■■ナチス中国
Nazism China.■■■■■■■′′′■■■■■■■ナチス中国
Nazism China.■■■■■■■■′■■■■■■■■ナチス中国

沖縄に対する野心を隠そうともしない時代遅れの赤色帝国主義
538名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:42:58.15 ID:rV5tfKH60
爆装したらもう飛べなそうな発艦だな
539名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:43:01.31 ID:rF4x9PFZ0
>>501
まだネットも無かった頃、民放でボチャンする様子が放送されたやつかな?
機体はF-14だったっけ
540名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:43:22.04 ID:7uiBij9SO
カタパルトで射出されて死んだんじゃないの?
541名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:43:32.63 ID:SKHHjgPH0
用済みの末路か・・・
542名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:44:32.39 ID:juPgaf36O
(-_-;)y-~
レッドホークムスカ
543名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:45:11.58 ID:bsICWxBtO
口封じか。
古来から国の重要な建築設計に関わった人間は用が済んだ後に殺されたからな。
544名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:45:23.35 ID:G2ENlNXb0
>>501
>>514見てみ
545名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:45:46.75 ID:eVuUj2OD0
>>533
嘘乙
F-104のコックピット下部は主脚とM61A1バルカン砲収納部なのに
どうやって下方に脱出するんだアホ
 

キレた上級士官に射殺されたか? w

 
547日銀&民主 連合軍:2012/11/26(月) 14:47:33.83 ID:vretJ7uw0
腹の上だったら『腹上死』
  空母の上だったら『艦上死』or『母上死』?
548名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:47:43.66 ID:G2ENlNXb0
すまん>>544
>>539へのレスだったごめんこ
ジョージワシントンでホーネットみたいだわ
549名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:48:28.21 ID:5K91uo6K0
どう見ても失敗の責任とらされたんだろwww
550名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:48:29.37 ID:xE4j5dJMO
急死に一生を終えたのか
551名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:48:57.82 ID:4b3gPs/40
      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |  久し振りの大仕事だった。
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
552名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:49:03.61 ID:kolc5HRR0
プーチンも非道だな、軍事情報スパイをハレの場で暗殺するとは、

やればできる子だけど。
553名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:49:05.48 ID:qx5B4RMU0
>>57
羅陽氏搭乗の艦載機は、発艦後海へ。
もう一機はタッチアンドゴーを・・

二つの画像を合わせて、発艦画像完成。
羅陽氏は急死したと言うことで・・・
554名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:50:54.16 ID:fUxWDc5n0
>>1
>発着艦訓練
いや、やったのは着艦訓練だろ。そもそもパンダは発艦できないんだからw
555名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:50:57.93 ID:BrHz+09DO
士官:艦載機の離発着に問題は無いな
開発:カタパルトも無い、人工向かい風には機関推力が足りない、離陸出来る筈無いでしょ
士官:ズドン
556名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:51:03.06 ID:xnw5DmvN0
衝突実験用ダミー人形みたいな塗装の機体を使った理由が知りたい
557名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:51:30.90 ID:5kWHzy100
病気で引退とかにしてあげればいいのに
中共は無慈悲だなw
558名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:52:08.77 ID:cdVS5CjU0
いけにえ的な?
559名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:52:14.96 ID:zafpzUCy0
原子力空母なら、カタパルト実用になる位のそんなに難しくないと思うぞ。
560名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:52:25.10 ID:rF4x9PFZ0
>>553
パイロット・エンジニアでしかも社長とか、クルト・タンクもビックリだなおいw
561名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:52:32.59 ID:BbEu1L4X0
動画見たら一応発着艦はしたみたいだな
カタパルトも無いし装備つけては飛べそうも無いく
まだまだ実用には程遠いけど
こんな事でも繰り返してるとだんだん進歩するから
日本も兵器の対応していかないとな
562名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:52:47.05 ID:g7cMFIPc0
>>545
F-104Aは下方脱出式じゃなかったっけ?
M61を搭載しないタイプ。
563名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:53:14.29 ID:RXJsZd8K0
……友愛か
564名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:54:04.64 ID:juPgaf36O
(-_-;)y-~
眠いわぁ…
海軍ジジイ指定軍品を買いに行かないかん…

九五式軽戦車のC15部品、今日できるかなぁ…1個ぐらいは片付けたいな。
直径2oのポンチでプラ板撃ち抜いて、アドラーズネストの六角さんボルトを加工して取り付け。
565名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:54:13.90 ID:WkHXxFaV0
パイロットが根性あったな
着艦もぎりでタッチアンドゴーもできそうにないw
566名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:54:17.70 ID:xhcr/Qn70
SU-33なの見抜いて口封じされたかな?
567名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:54:54.84 ID:lt9n4zIfO
衝突実験用機体はなんか写真だと、機体後部から、ひんまがっているように見えるが、気のせいかな?
568名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:55:02.38 ID:GAQWuFLf0
>>526
あは…こいつ、ボロでよ。 離れねぇ。

惜しい人材だな。
569名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:55:04.00 ID:DWct5qVT0
山本五十六が着艦に失敗して海に落下しそうになった艦載機に
しがみついて止めたという逸話が残っている。
570名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:55:04.59 ID:vsxuUhI+O
殲15の開発が間に合わなくてデザイン元の兵器丸ごとレンタルした責任取りかな?
571名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:55:48.70 ID:LNhTqpCh0
機密保持か
572名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:56:00.89 ID:NfuBueJz0
>>493
無理
ワイヤ引っかけ損なったときもう一度飛ぶには最初から離陸できる速度で突っ込まないといけない
失敗したから加速なんてやってたら間に合わなくて墜ちる
573名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:57:16.19 ID:kC1Big2dO
>>545
初期型は下方射出だよ
尾翼に当たるとかで
低空で脱出できないから変わったけど
574名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:57:22.32 ID:+M3zSxYj0
公表する必然性が無い中国戦艦上での友愛だから
国外含めた諜報組織的な連携者に対する警告だろ?
じゃなきゃ
空母が出来てから着艦できる戦闘機訓練してるとか
馬鹿すぎだから処刑かな?
575名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:58:05.69 ID:pK49GVP80
成功したと言うのは嘘で失敗だったんだろうな
576名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:58:22.81 ID:VYXg1aiu0
消されたな
577名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:59:09.22 ID:juPgaf36O
(-_-;)y-~
海軍ジジイ指定軍品新潟県産清酒菊水は、冷蔵庫に納めた。
578名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:59:13.60 ID:vdnVZTHa0
579名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:59:32.79 ID:PyliMkf70
爆装しなくても右側から発艦出来ない。爆笑
580名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:00:35.12 ID:oc+zjgkw0
ロシア軍用機の設計図を盗んだ反革命分子の処理法  ↓



逆 さ ハ リ ツ ケ    鉄 板 焼 き    牛 引 き
581名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:00:39.48 ID:nE5SwqFO0
友愛でしょうか?
582名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:01:03.60 ID:qZ8fpsp80
>>568
キャンベルかよw
583名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:01:58.23 ID:MmVZVd5P0
「無理です」と言えなくて
ストレスたまってたんだろうな…
584名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:02:18.34 ID:kB0MtiGh0
粛清?
585名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:03:37.71 ID:EX6xe1Pe0
心臓病かあ、あれは急だからなあ。
586名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:04:21.03 ID:GhbwQZvY0
>>572
着艦の速度は130ktから40kt、フックがヒットするタイミングでエンジンを全開にする。
タッチアンドゴーの訓練をなんの為にすると思ってんだよ。
587名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:04:58.18 ID:D+tiQ3vB0
本気で空母だけで尖閣来たら笑えるw
588名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:05:14.92 ID:5xeqDnQ10
>>487
射出座席で脱出、空母の乗組員が総力を挙げてで救出
その後パイロットは責任取ってナニされます
589名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:05:19.83 ID:4b3gPs/40
海軍幹部「で武装したままの離着艦はいつ頃可能だ?」

開発者「それは・・デキマセン」

海軍幹部「今何と言った?」

開発者「閣下、現状この艦では武装状態での離着艦はできません」

海軍幹部「なん・・だと・・」

パーーーーン!

海軍幹部「どうやら心臓麻痺のようだな・・早く片付けろ」
590名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:05:26.56 ID:yyV1aDN10
この人は次世代艦上機開発にも関わるだろから、それを阻止する為の反空母閥の仕業と見た
591名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:05:35.57 ID:qZ8fpsp80
>>578
それは引っ掛らないことを想定して
再離脱できる十分な推力があるから出来てる

中国のやつの場合ワイヤーを傷めないようにするためか
推力を落として着艦してる
この場合引っ掛らなかったらドボン
592名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:07:19.65 ID:DfpZe/5NO
>>526
出先で見るんじゃなかったわwwwリアルに吹いた
593名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:07:52.75 ID:VsLgG43qP
>>589
これだな
594名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:08:15.33 ID:0YhlDFw80
595名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:08:56.25 ID:SCHmfWcp0
思ったより進んでるぞ。なにせ、機体番号可変装置まで装備してる。米軍機でさえ
ここまでは進んでない。
596名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:09:37.71 ID:vUgFpNrA0
最軽量じゃなきゃ空母から飛ばせないからか?www
597名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:10:01.77 ID:fL66Qfin0
ささ、人のことは良いから日本も空母空母
598名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:10:06.27 ID:k4I25PzR0
憤死かっw
599名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:10:19.79 ID:sHnnRkTI0
>>460
見て思ったけど、F-14よりもでかい
Su-27系に対して船体が小さすぎて危ない。
何の思想もない斜め甲板よりも、昔のような
一直線の甲板の方がいいw

ニミッツクラスで、カタパルトがないと爆弾抱えて
飛べれないぞっとw
600名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:10:55.62 ID:GAQWuFLf0
Su-33が確保できているなら。

実は遼寧のエンジンだって、クズネツォフ並の高出力機関をどっかから調達できているんじゃないのか?
日本や韓国に発注した、大型高速客船の一隻や二隻、消えていたりしないか?
601名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:11:04.23 ID:4WWwrPHM0
中国共産党が滅んだ後、
どうやって盗んで使ったか解説してくれる人が居なくなったか
602名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:11:24.06 ID:ESt4gS3i0
ロシアから無断でパクっておいて何が英雄だよ
603名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:11:49.05 ID:uhG5wyvIO
秘密保持の為に例の新幹線みたいに埋められたんだろ
(´・ω・`)
604名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:12:34.60 ID:WFVnIqk40
早くも設計不良が発覚して処刑されたか。
605名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:12:53.82 ID:cgqd3LMS0
殺されたんじゃないの?秘密を知っているから・・・・・。
606名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:13:30.09 ID:NfuBueJz0
>>586
それは一般的な話でしょ
今回中国のはタッチアンドゴーできる速度を出してないっていうんだから無理
607名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:14:40.67 ID:zU/jA7xb0
友愛ではありません 粛正といいます
608名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:15:05.84 ID:BbEu1L4X0
しかしロシアの空母を嘘ついて手に入れて
改造して使えるようにして
SU-33のパクリなのに自国開発って言われて
プーチンはこれをどう思ってんだろな
609名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:16:18.19 ID:0A1a5Kz80
                                           
/                                         
カタパルト発射!                          
\                                                 
  ∧_/ ∧,,_∧。や、やめるアルっ!                    
 (  `ハ´(;゚`ハ(;;) ゚。              __                   
  ( つ((∪二二)――――――――――|=|
  ヽ ヽ, し― J ギリギリ               ,,|  |,,,
   し(_))),,                 ゙゙"''゙゙"'"
610名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:16:31.86 ID:GAQWuFLf0
>>599
斜め甲板でないと、艦橋などの掻き乱した後流の中をアプローチしなきゃいけなくなって、着艦が難しい。

大日本帝国海軍も、空母の煙突を下向けて見たり艦橋を前方に置いたり左に置いたり、色々工夫したけれど。
結局艦橋一体の煙突を右上方へ高く上げて排煙するように改めたように。
収斂、確立されてくスタイルには、理由があるわな。
611御国憂危夫:2012/11/26(月) 15:17:42.61 ID:hQYpiTwn0
推力を落として着艦し、失敗した場合艦首側が反っているので推力不足で反転上昇は難しそう船だ。
612名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:18:34.10 ID:WFVnIqk40
着艦フックや車輪の不良で戦闘機着艦失敗で海の藻屑に ⇒ 責任者銃殺

これが真相じゃね?
613名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:19:27.59 ID:zmCAuWss0
>>611
アングルドデッキだから着陸する方は平ら。
見たことないの?
614名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:20:29.70 ID:qZ8fpsp80
>>594
それはってw
推力ないからドボンしてるじゃん
615名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:20:58.77 ID:0YhlDFw80
>>612
逆に成功したから軍事スパイ工作員として用済みになり、
機密保持の為に処刑されたのかも知れんよ。
616名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:21:44.28 ID:vdnVZTHa0
>>608
シナは廃船を空母に仕立てたんだから、
新品をそのまま使って国産ロケットと言うチョンよりずいぶんまし。
617名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:22:00.18 ID:tq9pqpRe0
虎の子のワイヤーもうダメにしたとかwwww
618名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:22:44.60 ID:G2ENlNXb0
>>610
>>599の言ってる斜め甲板は、スキージャンプ型斜め上向き甲板のこととはちがうの?
619名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:23:08.57 ID:kC1Big2dO
>>611
着艦するとこは違うぞ
米空母も襷掛けみたいになってる場所に着艦する
落ちた時に進行方向の空母に当たらないようにする為
620名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:23:46.83 ID:QVFe+xhVO
使い捨て懐炉もAEDも無かったのかよ!
人命軽視にも程があるだろ。
621名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:24:12.07 ID:2ijg8Uc70
コピーした中華国産機と海外部品寄せ集めの韓国国産ロケット、国産の定義は?
622名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:24:17.75 ID:8vZX0ySR0
近いうちに撃沈される予感
623名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:24:37.23 ID:u3K/+7Lc0
怖い
624名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:25:05.87 ID:ESt4gS3i0
でも中国は曲がりなりにもぱくれたんだよな
F15も輸入より高いのにライセンス生産したりF2も無理矢理高価な共同開発したりしたのに、
F35って輸入するんだろ?
いつか国産機を作るつもりがないなら最初から輸入でよかったんじゃないの??
625名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:25:29.84 ID:sHnnRkTI0
>>610
アメリカ空母の甲板の斜め具合も
角度を変えてニミッツクラスで安定してるしな。

参考に、ミッドウェイクラスの傾斜凄い
ただ斜めにすればいいってもんでもないんだなw
626名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:25:43.26 ID:GhbwQZvY0
>>606
通常失速速度の30割増しが航空機の設計上の着陸の速度な。
タッチアンドゴーできる速度を出してないって誰が言ったのかね?
627名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:26:43.23 ID:rFE1BwsG0
幹部「戦艦機欲しいから開発しろ!」
開発者「わが軍にそのような技術ありません」
幹部「パクってででもいいから作れ!!!」
 
 →「はい」と答える→開発終了後消される
 →「いいえ」と答える→その場で消される
 
無理ゲー
628名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:27:10.96 ID:GAQWuFLf0
>>618
ああ…。甲板の最後端まで滑走距離を伸ばして延々加速しながら発艦する、つーことね。

それなら、今のままでも大丈夫。遮風壁なくても後方に列機も居ない訳だから。
スキージャンプは今のまま残して置いた方が、最後に前脚伸ばしで跳ぶ分もあって、実滑走距離が更に伸びるから。
629名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:27:17.36 ID:AqaX4TLqO
そもそも空母はレシプロ機時代の兵器でジェット機には無理があるんだよね
空母で運用するために機体スペックを落とさなきゃならないって本末転倒な状況になってる
ぶっちゃけ米と同規模の空母を持てたとしても先進国相手には使える兵器じゃない
米も発展途上国相手のイジメにしか使ってない限定的な政治的兵器なんだよ

なんて言うかホントにホントに全くご苦労さんって感じかな?
630名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:28:55.55 ID:NfP1Ds240
>>624
ステルス国産機は今開発がはじまったばっかりじゃないの?
なんかそんな感じの記事を見たような
631名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:31:01.67 ID:+/kPBUrIP
最近の戦闘機ならエンジンの推力が自重を上回ってるから、機首を持ち上げて飛び出せば何とかなるんじゃないの?
632名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:32:14.60 ID:2uIY1L4B0
成功したのに、これはたまたまで、安全な運用はできないと思いますって意見いったあ(
633名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:32:34.24 ID:zmCAuWss0
>>624
30〜40年前の技術がベースなんで、パクれないほうがどうかしてんだけどね。
しかもライセンス無視できて巨額ぶっこめるし。
634名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:33:03.01 ID:NKmiwzL0i
クソワロタwww
635名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:33:29.28 ID:ALgzmaaR0
甲板クルーの服装や動きが、アメリカの丸パクリに見える
636名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:34:02.65 ID:QVFe+xhVO
>>631 確かにスキージャンプどころかハーフパイプ並みにカールしたフロントエンドを使ってコブラ機動で発艦ってのもありだな。
637名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:35:50.81 ID:54dJYXAaO
引っかけるワイヤーも技術の塊だけどな
市販のワイヤー使ってるのかな
638名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:37:15.56 ID:i1BbYWmP0
 ラブホ空母の腹の上で・・・・
639名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:37:16.66 ID:liCA4a890
これでロシアのパクりだと知る人間はいない・・・なんてこたないよなあ
640名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:38:27.19 ID:VJozM5kmO
確かに今の航空機の能力からすると空母は不要だよな
無人機で普通に攻撃できてるものなあ
偵察衛星
無人機
スーパークルーズの戦闘機
これで空母の仕事はこなせるような
641名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:38:32.21 ID:uoWno5y10
今日 着艦 発艦のブイ流してたな。
映ってた殲15は、めっちゃボロだったぞ。
突貫で継ぎ接ぎしたようだったな。
642名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:39:10.41 ID:D+tiQ3vB0
>>624
輸入でいいならいいんだけど、日本で作らないと部品がすぐ手に入らないし
故障したらアメリカまで運ばないとアプデトできないとかいろいろ制約出てくるんだよ。
643名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:39:57.53 ID:qJ1p/WBd0
>>629
中国も弱いものいじめがしたいんだろ。
644名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:40:28.17 ID:85Rt3SRT0
空母の近くに戦闘機50機ぐらいしずんでるんじゃないのか
645名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:40:29.27 ID:BbEu1L4X0
空母もまだまだだろうけど
護衛艦もまだまだだろな
自国の領土守るだけなら
ミサイル1発で終わりの空母より給油機増やす方が
コスト的にも戦略的にもプラスだろな
646名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:40:37.50 ID:SY7Tsc9i0
機密は殺してでも漏らさない
なぜなら。。
647名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:40:43.97 ID:ALgzmaaR0
発艦するときって滑走路がとぎれたら一瞬沈み込むんじゃないの?
648名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:41:41.61 ID:Hd0YwJ6c0
>>627
体制つぶれるまでしのげ
649名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:42:43.56 ID:zmCAuWss0
>>641
アメリカの艦載機も近くで見ると「これ表面ボロボロだけど飛べるの?」って感じのばっかだよ。
650名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:43:51.72 ID:JsXL2+pp0
>>629
トムキャットは先進国の戦闘機相手でも十分使えたんじゃねえか?
651名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:46:50.81 ID:0YhlDFw80
>>648
何せ宦官の国だからなぁ・・・。('A`)
652名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:46:53.40 ID:ESt4gS3i0
>>633
SU-27系って40年も前の設計思想なの?
見た目美しいしそうは見えないけど
日本は今でもF4飛ばしてるんだし中華バカにできないような気がする

というかライセンス生産続けるのは三菱重工保護以外意味あるの?
導入費用が高騰するだけじゃないの??
近々に国産機を開発する意思がないなら安上がりな輸入でよくない?
バカ高いライセンス生産や共同開発のせいでファントム今でも飛ばしてるんだろ?
金かけるなら国産、その気がないなら安上がりな輸入でいいだろ?
日本は中途半端なライセンス生産を大金かけて続けて三菱と心中していいの?
海軍機だってゼロ戦のままで陸軍機の4式とか5式のレベルに達しなかったのは三菱のせいだろ?
653名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:48:10.17 ID:D+tiQ3vB0
>>647
スキージャンプってくらいだから別に沈まないんじゃない?

雨の空母はそうだけどさ。
654名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:50:00.36 ID:pGW14CQK0
動画見たけど、あの距離での着艦は危険だな

今後、何機ドボンになるか楽しみだわw
655名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:50:17.31 ID:rF4x9PFZ0
>>635
米クルーのあの服装や動きにしたって、空母運用1世紀近い歴史の産物なのだから
パクらない手は無いよ、些細な事にも全て意味が有るんだから
まず模倣から入るのは正しい
656名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:51:05.90 ID:oTH2+0/Z0
552と553と2機着艦してるね。
発艦映像は2機分の混成。
発艦成功は552。553は?
657名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:51:42.53 ID:5BUaIvMa0
近づきすぎて吸気口に吸い込まれてミンチとか
658名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:52:07.16 ID:RtR4M7a+0
開発さえ終われば機密保持のため、用は無い……


さすがだ。
659名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:52:54.18 ID:oodpCUsAi
>>1
パクっただけで開発者ってすごい国だな
660名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:53:07.74 ID:ZlnQBLxGP
武装無し燃料半分じゃないと離発着出来ないって感じだろ
661名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:53:33.67 ID:xGhphTL00
フランス原子力空母は中国空母より小型です
662名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:53:39.86 ID:2uIY1L4B0
>>655
おおかたそれであってるんだが、
そういう長い運用の産物の中には「今はもう意味がないんだが」ってのが
いくらか混ざってて、それまでコピーしちゃうとおもしろい感じになるw
663名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:53:54.44 ID:z57uYw5C0
日本も真剣に兵力増強しなければならない時代が来たということだ。
664名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:54:02.31 ID:LJCiBxQx0
>>655
空自クルーの服装には5世紀以上の歴史があるぜ?
http://www.youtube.com/watch?v=dwgLnUYyVHU
665名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:54:39.63 ID:P1O5rOWtO
司令官( `ハ´)「何機か海に落ちたから、お前も責任とって海に落ちるアル!」
責任者( `ハ´)「アイヤァ!」

↓高い、他界のAA略
666名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:54:44.91 ID:0eDJ/rhH0
>>456
トイレの間違いだろう。メタンの充満したトイレ配管が次々爆発。積んでいた弾薬・燃料も
次々誘爆。

トイレで轟沈なんぞ、人類史に残る椿事だww。
667名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:54:52.00 ID:IptYgFHl0
>>652
軍用機って開発に時間がかかるから、配備されたときには20年前の用兵思想で設計されて
10年前の技術で作られたとかそんな状態じゃないだろうかね?
668名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:55:13.78 ID:D+tiQ3vB0
そういば空母のCICみたいなとこはいまだに模型使って管制してるんだよな。
669名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:58:26.13 ID:AqaX4TLqO
>>650
空対空のみでならそうかもね
670名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:59:11.30 ID:Ly22c2H10
毒殺しても射殺しても最後は心臓が止まって死亡する。

だからほとんどの死因は心不全、つまり心臓病で片付く。
671名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:59:41.88 ID:NlV6ZFuF0
先日、外務省の参事官が次の中国大使に内定したとたん、路上で急死したわな。

どちらも な ぞ だな。
672名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:00:07.74 ID:LJCiBxQx0
>>652>>667
最近なにかと話題のオスプレイだって開発は20年以上前の機体だしな
673名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:00:35.12 ID:IptYgFHl0
>>668
ブンドドのプロということか。
674名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:00:48.48 ID:f4YJrVpq0
>>637
大げさに言ってるけど、ワイヤー自体は普通の市販品でもいいんだよ
丈夫で切れ難い専用に作られたワイヤーの方が良い。ってだけ
艦載機の重量と着艦時のスピードに耐えられればいいだけ

アメリカ海軍だって、切れて年に何件かの死亡事故を出してる。交換して直ぐ切れる事だってある
艦載機のフックがちゃんと掛っているかを確認する人間が、甲板要員の花形と言われるのはそういう理由
ワイヤーが切れれば、飛行甲板を暴れまわる
人間の胴体に当れば胴体を真っ二つ。首に当れば首が海まで飛んで行く
675名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:01:21.17 ID:ESt4gS3i0
>>671
あれちゃんと解剖したのかな?
大使の車の旗事件だって官が関与してるの見え見えだし
676名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:02:05.52 ID:8MgHklbP0
友愛の起源は中国にアリ
677名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:03:51.33 ID:GvXNRuM30
ボールペンを置き忘れてたんんだろ。
弾丸のように突き刺さるらしいからな。
678名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:04:08.42 ID:LJCiBxQx0
>>674
難しいのはワイヤーそのものより制動制御システムの方だもんな
679名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:04:55.50 ID:ESt4gS3i0
>>672
ありがたくも日本の空を守っているF4は開発どころか初飛行が50年前
680名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:05:06.16 ID:v5DHDo3AO
後、10年後は空母の仕様は、垂直離着機が普通なるF35などが運用されるだろう。2万トンの空母が運用される。日本のヘリ空母が、姿をかえて運用される急ぐ必要はない
681名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:06:30.55 ID:xGhphTL00
中国船舶工業集団公司幹部が国産空母はカタパルトを採用すると発言
軍事協力を結んでいるブラジル空母搭載の蒸気カタパルトを技術移転してもらったとの情報もある
682名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:07:37.88 ID:l+MtAh4J0
【中国】空母の艦載機「殲15」開発責任者、甲板上で突然爆発


中国中央テレビなどは26日、中国軍の空母「遼寧」(約6万7千トン)で初の発着艦訓練に成功した
艦載機「殲(せん)15」の開発責任者の男性が25日に急死していた、と伝えた。

「殲15」を製造した中航工業瀋陽飛行機工業集団社長の羅陽氏。「遼寧」の甲板上で25日、
発着艦訓練を視察していた際に突然爆発したという。

一方、中国のインターネット上には、発着艦訓練の成功について「真の強国になった」「釣魚島(尖閣諸島)に
派遣せよ」などの書き込みが目立ち、開発者が突然爆発した事については「よくアルこと」と無反応だった。


これくらいでないと、中国らしくなしな。
683名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:09:22.20 ID:ESt4gS3i0
つかパクリ艦載機量産するにもロシアにエンジン出荷止められたらアウトじゃないの?
ロシア機が簡単にライセンスを認めるのって安いプリンターのインクが高いのと同じ商法なんだろ?
アメリカ製エンジンのパクリエンジンは完成してるの?
そっちを殲15にのせれるようになるまで艦載機量産するのはヤバいんじゃないの?
684名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:10:09.26 ID:BBRMeqz90
中国人は興奮しすぎると死ぬんだよ
噴死っていって有名な話。
三国志の関羽さんも捕虜になったら噴死しちゃったし。
685名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:13:47.03 ID:+qXMzNRJ0
J11Bのエンジンは国産エンジンWS10
J15の新ロットは国産エンジンWS10
686名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:14:46.54 ID:rq/JB1SV0
>>40
台湾、沖縄、フリピンだろ。
687名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:17:27.32 ID:H7+tN5sx0
写真で見るとこの殲滅15?はステルス性はほとんどないみたい
20年位前のロシアの戦闘機に似てるなあって感じしかしない
688名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:18:36.03 ID:f4YJrVpq0
>>680
艦載機が40機程度しか積めない空母なんて、戦術的にも意味は無いけど
その気になれば、武装した戦闘機を地球の裏側まで飛ばして作戦行動が出来る時代だぜ
689名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:19:37.33 ID:3alxmcha0
母艦の維持すらままならないシナだぞ
15()の責任とって死んだんだろうなあ
690名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:21:20.11 ID:0YhlDFw80
>>688
否、ガウの様な空中空母が大量の無人艦載機を放出する時代だよ。w
691名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:22:31.97 ID:OeG34oBT0
世界中から情報をパクって作ったんだろうな

責任者殺して証拠隠滅
692名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:22:38.39 ID:5xeqDnQ10
しかしこう目に見える形で軍備を増強しているというのは
あんまり指さして笑ってられない状況だよなあ
しょぼかろうがパクリだろうがお下がりだろうが空母は空母だし
693名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:23:10.51 ID:ESt4gS3i0
>>685
P&W F100をリバースエンジニアリングして開発したエンジンだよね?
でもAL-31から換装成功してるの?
694名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:23:27.50 ID:LYmSp0760
100回に一回タッチアンドゴーに成功したのか 着艦失敗時に巻き込まれて死亡したのかもな
695名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:23:54.95 ID:D+H0dfif0
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
 民主党の正体・・・ 韓国の繁栄が目的、韓国企業などから留学生受け入れ指示“半島政権”
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

       民主党 日本の大学研究室から日本人学生を減らすように指示

政府から今後5年間で日本人の大学院生を大幅に減らすよう指示が出ている。民主党が2010年
に掲げた留学生30万人受け入れの一環が始まった。具体的には韓国企業の研究員や韓国学生
を院生として大学の研究室に受け入れるように指示が出ている。さらに韓国の修士課程で月22万
円+年間研究費50万円 、博士で月37万円+年間研究費100万円を支給する。日本人の学生に
は現金支給など無い。さらに大学教官も韓国人枠を25%にするように大臣命令がされた。

 今後は大学研究室の特許技術は全て韓国企業に筒抜け盗まれていくことは間違いない。さらに
大学教官も韓国枠の増大で、日本人学生追い出しが研究室で行われるだろう。すでに東大などで
は左翼教授が、保守派の学生に単位を与えず追い出すなどは日常化している。このように今後は
日本の大学は韓国人教官が支配し、日本人を研究室から締め出していくだろう。民主党は韓国等
の留学生受け入れ予算を434億円に増やし、逆に日本人が海外へ行く留学予算を25億円に減ら
す始末だ。
  
696名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:26:25.43 ID:r1dSSqDWO
地上で一生懸命空母に載せる艦載機作ってた奴が
空母で死んだなら良い死に様だろ
ステージで死ぬミュージシャンみたいなもん
697名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:26:52.12 ID:ESt4gS3i0
日本もF-35の納期がこれ以上遅れるなら、
アメリカ通して各国で退役するF-16やF-18をリースしたほうが良くない?
698名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:27:14.52 ID:x071dqnj0
え?困惑??
699名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:27:40.89 ID:D7dMBqtP0
エアウルフみたいなヘリがあればヘリ空母でも対抗できるのになー
700名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:29:39.48 ID:JsXL2+pp0
>>684
関羽は一旦捕らえられてその後脱出してるはずだが?
701名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:30:04.41 ID:YrmlE68U0
殲15人目w
702名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:30:13.12 ID:NfP1Ds240
だけど空母って1つだけ持っててもあまり意味ないような
703名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:31:36.40 ID:+qXMzNRJ0
>>693
WS10を搭載してる画像見ました
704名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:31:55.66 ID:kiMYmVmRP
>>695
自民党の30万人留学生計画でも8-9割は中韓だけど
705名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:31:57.81 ID:v5DHDo3AO
5000人も空母1隻で運用する。時代ではない。米も最近は、沿岸戦闘艦開発に力を入れている。これからの時代は、少数精鋭の時代になる
706名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:32:19.92 ID:Exq9x21x0
1機着陸するのに何機海に落ちたんだ?
707名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:33:41.12 ID:FNO6oLG80
>>702
まあ中国も言ってるが、あくまで「試験空母」だからな
遼寧で得られたデータで完全国産空母作ってるらしいが
708名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:36:46.52 ID:zmCAuWss0
>>702
イギリス「…」
フランス「…」
ロシア「…」
709名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:40:41.66 ID:qeKkMPlO0
>>478

◆日本共産党綱領   2004年1月17日 第23回党大会で改定
http://www.jcp.or.jp/jcp/Koryo/index.html

三、世界情勢---二〇世紀から二一世紀へ

 (七)二〇世紀は、独占資本主義、帝国主義の世界支配をもって始まった。この
世紀のあいだに、人類社会は、二回の世界大戦、ファシズムと軍国主義、一連の侵
略戦争など、世界的な惨禍を経験したが、諸国民の努力と苦闘を通じて、それらを
乗り越え、人類史の上でも画期をなす巨大な変化が進行した。

 多くの民族を抑圧の鎖のもとにおいた植民地体制は完全に崩壊し、民族の自決権
は公認の世界的な原理という地位を獲得し、百を超える国ぐにが新たに政治的独立
をかちとって主権国家となった。これらの国ぐにを主要な構成国とする非同盟諸国
会議は、国際政治の舞台で、平和と民族自決の世界をめざす重要な力となっている。

 国民主権の民主主義の流れは、世界の大多数の国ぐにで政治の原則となり、世界
政治の主流となりつつある。

 国際連合の設立とともに、戦争の違法化が世界史の発展方向として明確にされ、
戦争を未然に防止する平和の国際秩序の建設が世界的な目標として提起された。二
〇世紀の諸経験、なかでも侵略戦争やその企てとのたたかいを通じて、平和の国際
秩序を現実に確立することが、世界諸国民のいよいよ緊急切実な課題となりつつある。
710名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:42:28.63 ID:ZlnQBLxGP
>>702
対等な国を相手にするならな
東南アジアの小国イジメなら一隻で十分
711名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:43:47.99 ID:3cB0Tl8X0
あまり詳細追ってないけど、まだ若いのに死に急ぐこともなかったろうに。
NATOにとっては厄介な人材だったかもしれないが、最後の1秒まで関われたんだから
好きでやってたなら、せめて本人にとっての救いになっただろうか。

手がけた戦闘機が離発着試験に成功した轟音を聴きながら逝く、
なんて、かっこよすぎて死に様として実にうらやましい。(皮肉ではなく)
712名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:44:43.93 ID:D7dMBqtP0
イギリス海軍は軽空母と原潜があるだけで海自より艦艇数少ないのに全然評価高いからな
713名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:45:20.82 ID:8GxLBJiB0
中日大使と同じだろうね。どうやったんだろう
714名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:45:49.37 ID:BLzY0AYj0
なんか着艦ワイヤーより着艦フックの方が大変な仕事してるように思うんだが
これが壊れたら着艦できないんだろう、何で出来てるのやら
715名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:46:36.79 ID:1qVcXqeS0
艦載機の発艦が話題になるくらいだから元々欠陥空母なんだな。

風上に向かって航行したら揚がった艦首の影響で乱気流が発生して発艦、着艦も困難。

ロシアが廃艦にした物を買うなんて・・・・・。
716名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:50:09.13 ID:4O/z5x3z0
                        li_
                      ̄ ̄}{「 ̄ ̄
                    i i  /ii_lX ky __
                   rt--r‐‐‐‐;:;:rx‐‐ェェ
                    [モモiモモiモモiモモi[´
                    | ̄ ̄ ̄{}∩ ̄「]
                   ヽ|rrェュ_;_;_;_;_;_;_;」 ̄    _
                     ̄l;.;.;.;.;[_]l     ‐X0X‐       <.o><.o>
               ‐=r=‐  _」;_;_;_;_;_;_;_;」"∧∧ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ___,,..::〈]‐fニニ.         / 中\ お前は用済みアル!     ュ.::.,,__
         {三ニー---- ̄ ゚          ( #`ハ´)         /―――――――ヾ0]rュ
         [硅 _,,.-ニ´          ((⊂ ((⊂. ヾ''  ドンッ ☆ /―――――ュ―――┘
        _,.:;-ニ´                 ヽ ___  つ ;∴ノ∩       :;:;::/
    _,.-ニ´                    ⊂ ノ  ミミ ⊂   ヽ     ;:/
 rtr≦――ュ‐‐ュ――――――――‐ュ‐‐‐ュ―――r'´    /と(; ,Д、.)っ アイヤー!
〔___l ̄ ̄~ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄ ̄ ̄ l三iil}/   .\中/  ;:/
  |   ム___/            ム_/      .| ̄/   .   VV  ,-'
   ̄ ̄ ̄≦ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄≧ ̄         /
        `'-. : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : _.:''´          /
            \. : . : . : . : . : . : . : . : . : . <.y         ./
           ´^ヾ\. : . : . : . : . : . : , :-kg》\      _.- '´
 ~  ~  ~  ~  ~  ~ ~~〜~〜~~〜~〜~ ~   ~ ~  ~  ~  ~  ~  ~ 
717名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:50:35.06 ID:dH02Fp/80
>>1
今選挙で忙しいからまた今度な。
718名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:51:19.94 ID:5W8xZ5wl0
@発着艦成功→用済み→死亡確認

A開発責任者「実運用にはとても耐えられない…パイロットの人命のためにも公表せねば」→口封じ→死亡確認

B習近平「もし失敗したら…わかってるな?」→プレッシャーで発作→死亡確認


C

???「このまま中国が太平洋に進出すれば、我々にとって冷戦以来の脅威となる。早い内に芽を摘んで欲しい」

       /  ̄ `' 、
      /     ┌-_ヽ、「……」
        |  /ニ、 / ニミ{  __  __  rュ.  __  __
        |  |:l ノ / `ラ'f  |||   |ニ|_|ニ|_|ニ|_|ニ|  |||
    -<`ー ヾ| | / ||   ̄ ̄_|_|___|_|___  ̄ ̄
        \ └┘´--r ´   __/ = (__└=-┘__)).l、
        `'ー─‐、T´──┤ア──── tコ─ |||┬┬ -─.ュ┬┬┬ 
           / ̄ヽ////:|└======tニニニニコ |||ニ/   <ニニニニ
           /     V///|____|| |     ||!/    `ニフ┴┴
          /       \ / __,ヽ|((う| |_ / \ヽ──'´
          .:|        ̄\ノ/⊂`ア T-| /      ||
       .人          ̄\イ_彡'´       |
         ,.ヘ、         `Y⌒ヽ       /

習近平「甲板上の人間をこの距離から狙撃できるとすれば、奴しかいまい…」

中国共産党「心臓発作で死亡。心臓発作だよ。ほんとだよ!」
719名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:51:20.43 ID:kiMYmVmRP
アメリカが多すぎるだけなのかw
720名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:52:15.55 ID:xJCC/f+O0
まんまスホーイだよなこれ
アジア人はパクリしかできんのか
721名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:54:10.02 ID:oWypZwaMO
>>715
建造途中でソ連崩壊してウクライナ所有になった艦であってロシアは廃艦になんてしてないよ
722名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:54:20.90 ID:HDlbZ1c20
普通に成功して安心しきったんだろうな
今後、何隻も空母つくるそうだが、五年後の持ち主は日本国になってそうだ
723名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:55:29.40 ID:Tz3Ivo1n0
祓、この字に犬が含まれている理由と言うのが
「はらう」という儀式の時、犬を犠牲に捧げる
ことが由来だという。

民明書房刊「説文解字」より抜粋

いまでも続いてる儀式なのかもな…
724名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:55:45.28 ID:ZMrClJGt0
甲板上で急死だなんて、一体誰の仕業だ?
船越アナ:「ゴルゴルゴルゴルゴルゴルゴルゴルゴルゴルゴルゴルゴルゴルゴールゴ!!」
725名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:59:22.45 ID:wTs6DarV0
流石中国www
726名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:00:04.46 ID:GiKPS35i0
>「釣魚島(尖閣諸島)に派遣せよ」などの書き込みが目立った。

日本にも結構いるが典型的な無知な庶民の反応だな
仮にこの空母と艦載機が使い物になるレベルだとして(これすら後数年以上有り得ないわけだが)
空母単艦でのこのこ来て何ができるか
まず空母を守る対空対潜護衛艦を揃えなくてはならない

中国にイージス艦クラスがあるか?
中国に米国どころか日本の対潜能力に近いものがあるか?

まったくない
そしてこれが無い間は空母は張子の虎
727名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:01:49.16 ID:Fv/qVHuG0
成功したから用済み
728名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:03:30.60 ID:aMYWRfWx0
チャンコロの相手するのも飽きてきたな
729名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:19:43.90 ID:fKt4RW3q0
>>695
こういうのはソース付じゃないと・・・
730名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:20:01.27 ID:ltD+jkZj0
とりあえず成功したとはいえ
あんな危険極まりない発着艦で数こなせるわけないだろ

地上訓練の延長と見た方がいい
731名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:23:18.86 ID:pOQ1u/3GO
日本はベトナム・フィリピン・インドなどと軍拡を早急に進めるべきだ。北京市内の土人ども蔑ました面を顔面蒼白にしてやれ!!
732名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:24:01.83 ID:54dJYXAaO
日本の潜水艦なめてますね
733名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:24:15.97 ID:69bAAoHQ0
ありがとう、ゴルゴ13!
734名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:25:24.82 ID:EqYPTR6B0
アメリカが退役空母持てあましてるから日本が買えばいいとか月刊誌で言ってたな
735名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:25:28.01 ID:Yz/Um4Wi0
真の狂国でした
736名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:25:54.68 ID:DNlu9MbL0
俺、いつも基地の金網の外から見てるけど、T4で離陸距離は100mだな、軽い飛行機なんだけど。
737名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:25:58.51 ID:07tZXoYG0
パクり技術盗用の隠滅
738名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:26:30.14 ID:J2MOoMPz0
                        li_          ガスタービン等の大出力エンジンを製造できず
                      ̄ ̄}{「 ̄ ̄      普通タンカー用エンジンを載せただけの鈍足空母
                    i i  /ii_lX ky __    その結果戦闘機を飛ばす為の揚力を生み出せず
                   rt--r‐‐‐‐;:;:rx‐‐ェェ   戦闘機を飛ばせない空母となる。
                    [モモiモモiモモiモモi[´  着艦させてもクレーンで下すしか方法が無いので
                    | ̄ ̄ ̄{}∩ ̄「]   まだ一度も着艦させてない偉大な空母なのである
                   ヽ|rrェュ_;_;_;_;_;_;_;」 ̄  
                     ̄l;.;.;.;.;[_]l   
               ‐=r=‐  _」;_;_;_;_;_;_;_;」 ̄ ̄ ̄' ̄ニ::._ ̄ ̄ ̄`' ̄、_ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ___,,..::〈]‐fニニ.∧∧             . `^'‐。.,_  `^' ‐- ̄~''ニ‐- ヽュ.::.,,__
         {三ニー---- ̄ ゚/中 \                 ,.ュ―――――――――ヾ0]rュ
         [硅 _,,.-ニ´  (.`ハ´ .)               _,.‐´形/―――――ュ―――┘
        _,.:;-ニ´      (~__((__~ )            _,.-'´功{□/{{{|__;:;:;:;:;:;::/
    _,.-ニ´           し―-J          _,.-´祁杉/i__三三};:/
 rtr≦――ュ‐‐ュ――――――――‐ュ‐‐‐ュ―――r'´形「硅]   i;.;.;.;.ニ-‐''´
〔___l ̄ ̄~ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄ ̄ ̄ l三iil}/    ~~  '´.〉
  |   ム___/            ム_/      .| ̄/         ,-'
   ̄ ̄ ̄≦ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄≧ ̄         /
        `'-、:,:,:,:,:,:,:,:゚,:,:,:,o:,:,:,゚:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,_.:''´          /
            \:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,_:;<.y         ./
739名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:29:26.56 ID:uGp6t92m0
向こうじゃ殉職扱いになっているな。
740名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:31:10.23 ID:huxITaFw0
友愛
741名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:34:19.37 ID:NlDsQB+M0
【中国】空母の艦載機の開発責任者が爆発
742名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:34:55.71 ID:NowDULuU0
殉15だけに・・・・・殉死かぁ・・・
743名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:35:44.22 ID:hyxTHDjB0
そのうちイスラエルの特派員が隠し撮りで・・・
744名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:39:06.18 ID:NowDULuU0
しかし、失速ギリギリだな。
着艦の失速ギリギリは当然としても、発艦の失速ギリギリはやばくないのか?
あれじゃ爆装したら飛べないだろう?
745名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:39:41.59 ID:/XPB5f0B0
口封じか
746名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:40:10.80 ID:fHixwZvf0
発艦の動画がある程度速度乗ってる状態で始まってるから、間違いなくタッチアンドゴーですな
国内向けにだってこんなのバレるだろw
747名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:40:14.52 ID:oPqMbXQ80
>>738
恥ずかしいAAだな

遼寧の機関はウクライナで据え付けた蒸気タービン
そのまま引き渡したってソース付きで出てるぞ
吹き出す蒸気と「蒸気噴出中につき注意」って写真が公開されてる

だいたいSu-33は母艦が停止状態でも発艦できる
情けないからもう貼るな
748名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:44:16.40 ID:KkvCaqSaO
ぜひ来いww速攻撃沈してやるよ
749名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:45:17.26 ID:rdsRDpvW0
今時空母なんて隠密行動出来ないんだから外海出る前に潜水艦の魚雷で沈められちゃうでしょ。
750名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:45:38.67 ID:5EiyXtLa0
最初は着艦うまくいったけど、何度かやっているうちにワイヤーでも切れて、海へ。開発者は責任取って死ってことでは。
751名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:52:47.01 ID:Qjfb+KWS0
成功しても失敗しても友愛される
中国の日常風景

これがなぜニュースになるのか不明
752名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:01:22.22 ID:rF4x9PFZ0
>>750
くどいようだが、そんな程度の事でいちいち殺していたら
軍事技術者なんてあっというまに払底してしまう
J-11とか今まで何機墜落してると思ってるんだ
失敗や事故は新兵器開発に半ば必要なコストみたいなもんだ
責任とらされて殺された説を、ネタでなくマジに言ってるようなら恥ずかしいぞ
753名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:04:54.14 ID:By1E3Rm1O
【友愛】ならぬ【解放】アルよ
754名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:12:33.21 ID:58ekYmkh0
>>747 だいたいSu-33は母艦が停止状態でも発艦できる

ソースよろ
755名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:18:44.22 ID:SZ/Opn/x0
Su-33の推力半端ない。
Su33 Almost Crashes
ttp://www.youtube.com/watch?v=g-8DFu-6sag
756名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:19:24.57 ID:EwUkt2dM0
殲15開発責任者、即ち、パクリの元締め
みっともない奴だ
757名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:19:54.77 ID:Fy3oVsDl0
>>448
電磁カタパルトが実用化されれば普通のアングルドデッキになるでしょうね
ハンガーデッキと格納庫をどうとるかにもよりますが、実際の運用蓄積と
稼働率を確保するのはかなり大変だと思いますよ

いずれにしても東シナ海の脅威となることは間違いありませんね

P3CやAWACSにガードが必要になるかもしれません
沖縄や築城からCAP飛ばすとなるとかなり厳しいローテーションになりますね
その分対露の対応が疎かになりそうです
758名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:20:03.50 ID:zBUamWpF0
もっと死ねw
759名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:21:37.02 ID:5RqKHPTW0
>>747
>だいたいSu-33は母艦が停止状態でも発艦できる

装備が空ならね
760名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:22:21.51 ID:oPqMbXQ80
761名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:24:40.60 ID:jqvU2JNx0
人柱?
762名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:24:49.51 ID:DGz9Loef0
多分空母乗組員の中に鬼の爪の使い手がいたんだろう。おそロシアw

遂にプーチンを本気で怒らせてしまったようだね。
763名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:28:03.83 ID:ALgzmaaR0
ウクライナの航空ショーの惨劇ってこの飛行機?
764名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:28:18.39 ID:DGz9Loef0
>>487
射出シートはゼロゼロでも動作する

あとはパイロット/ナビが射出操作を短時間に出来るかどうかが全て
765名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:30:36.87 ID:kXbuykOm0
>>748
中学生?
君がやるんじゃないでしょ
766名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:33:10.13 ID:SZ/Opn/x0
>>747
うん、AAは人民解放軍情報部が流したうその情報に完全に攪乱されてる。


>中国が1998年に2000万米ドルでウクライナから購入したクズネツォフ級空母は当時、
 70%しか完成していなかった。引き渡される前に同空母のエンジンは取り外された。
(発信時間: 2012-11-26 11:41:30 | チャイナネット)
ttp://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-11/26/content_27225890_3.htm
767名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:35:21.02 ID:SZ/Opn/x0
>>762
地上波でやってくれないかな。鬼の爪。
768名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:35:36.43 ID:NfP1Ds240
>>766
769名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:36:33.43 ID:/LvWc0910
支那は70年昔の帝国海軍にも追いついてないね。
770名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:38:48.16 ID:5W8xZ5wl0
日本の国防を重視する奴が中国の空母を小馬鹿にする意味がわからん
たとえ実運用が怪しい代物だとしても、「中国の空母は脅威だ!」と言っていれば軍備強化の大義名分が出来るだろ

シナ共産党「我が国の空母に小日本もびびっているアル!ホルホルホル…」 シナ土人「とても誇らしいアル!ホルホルホル…」
日本政府「中国の空母は脅威なので、国防軍への昇格とさらなる防衛力強化を推進します」

ほらな?ウィンウィンの関係だろ?
せいぜいこの空母を利用させてもらおうぜ
771名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:39:01.10 ID:127KJtO10
ざまあ〜〜〜〜
772ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/26(月) 18:40:01.74 ID:c4YQTv+I0
:


       ,.、 ,.、
       i,!'; ,!i';
       ; lj: ;,リ;'   http://www.youtube.com/watch?v=Q98gJLSUsrc&hd=1
      ;' "´゙ヽ
      ;' ;. ‘,,λ)
     ;' ノノ^▽^)<ん〜?  環太平洋同盟
    ,.;゙; (ノ   ';)
    `'ヾ;,(つ;,;,(つ
773名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:44:30.22 ID:rF4x9PFZ0
>>754
Su-33の公称カタログ値みればわかる
アフターバーナー使用時に推力12.5トンを生じるAL-31Kエンジン2発で計25トンの推力
機体の空虚重量が18.4トンだから、プラス6.6トンの燃料や兵装を積んでようやく
機体とエンジン推力が均衡するわけだ
ちなみにSu-33の機内燃料タンクの容量は約9トン
774名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:50:42.15 ID:DpISSWxr0
お前ら中国を舐めすぎだって散々俺が警告してたのにバカにしてたけど
パクり技術だって数をこなせばモノにできるんだよ
中国人には無理だなんて言葉に騙されやがって
775(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/11/26(月) 18:53:39.60 ID:7OtTgx9d0
>>1
 ショカツリョウ
 諸葛亮 曰く
いけにえは良くありません。かわりに饅頭を神にそなえるのです。

ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
776名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:53:48.80 ID:csfISi2MO
周回軌道上の軍事衛星からレーザビームで目標を焼き殺すくらい普通に当たり前だろw
777ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/26(月) 18:56:09.39 ID:c4YQTv+I0
>>774

( ^▽^)<ロシアも徹底的に軽量化して
       燃料ギリギリで やっと対空ミサイル数発積んで
       離陸させてた

       燃料積まないで飛ばすのはアメリカもやってるけど
       爆弾めいっぱい積んでだぞ?
       スグ空中給油する

       カタパルトあっても運用するには 大量の空中給油機が必要
778名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:57:41.61 ID:1kLfpd2w0
スペック上6トンの武装を積んで発艦できるらしい
779名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:59:10.05 ID:xYKT4N0P0
つかカタパルト作るのってそんな難しいもんなの?

>>774
太平洋戦争前の日本も欧米から見下されてたもんな

>>770
小泉政権なら確実にそうしただろう
ちんまい不審船程度でも大騒ぎにしたんだから
780名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:00:29.02 ID:PyliMkf70
日本はすでに富士急ハイランドにカタパルトあるだろ
いつでも作れる
781名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:02:22.39 ID:MZhvveGF0
お前ら平和だな
782名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:05:08.08 ID:oW8YbB5e0
>>779
ちょっと考えても、最大で70気圧の蒸気をシャトル通過後にシールするメタルシールの技術。
射出での300km近くの速度となるピストンを短距離で制動するウォーターブレーキの技術。
まだまだ色んな技術が必要なんじゃね?
783名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:05:31.06 ID:umDnZyK3O
機密封じ込めの為に黙らされたわけか。

おそロシア、じゃなくてチャンか。
784名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:05:42.36 ID:0YhlDFw80
>>773
カタパルト無しじゃ燃料満タンで飛べないんだな・・・。
785名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:07:01.81 ID:u5bAqHY+0
>>779
難しいもんだ
二次大戦時の日本もアメリカと比べてカタパルトの技術が劣ってて火薬式とかかな?だった

蒸気式カタパルトを実用化させたのはイギリスとアメリカだけ
ソ連は試作に成功したが搭載する空母の建造中にソ連自体が崩壊したため結局実用化はしていない
フランスは蒸気式作ろうとしたが諦めてアメリカから技術導入した

そんな中、中国はイギリスの蒸気カタパルトを載せたメルボルンを解体した経験があり
更に完成しなかったソ連空母の設計図を購入してるので取り合えず作れると言われてる

ただワリヤーグは元々カタパルト搭載を前提にしてないからカタパルト乗せるとなると大規模な設計変更が必要な上に
蒸気カタパルト自身後10〜20年で時代遅れになるので
ワリヤーグではその他空母を運用するのに必要なノウハウを学ぶために使って
10〜20年以内に作ると言われてる国産原子力空母のための電磁式カタパルトを開発中
786名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:08:04.72 ID:mJfouDRY0
高空と地表面に電位差を作ることが出来るとしてもし地表電位vsNHE で体内電位を過分極すりゃ所詮イオンポンプの人体は死ぬんでね?
要はトールとゼウス、チャージ
太陽からでもCMEだとか飛んできて地球にあたって体表電位が無茶苦茶長期変動してんでねの
とっさのデタラメの思いつきだけど諦めるしかないので考えても意味無い
787名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:08:06.57 ID:CkDGAIGS0
全く侮れない。
中国は大国だよ。
舐めたらいかん。韓国とは違う。
きっちり恐れて対抗しよう。
788名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:08:09.52 ID:21US79NO0
アイヤー
789名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:08:20.30 ID:eUyBXr38O
口封じか
790名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:10:21.48 ID:Cey+yJL90
中国のことだから滑走路1000m級の巨大空母を用意するという驚きの解決法をやるかもしれんぞ
791名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:12:41.58 ID:u5bAqHY+0
>>784
いや、飛べるよ・・・
Su-33のスキージャンプでの最大離陸重量は30tなので
燃料満タンでも2.6t武装を搭載可能
これならKh-31超音速対艦ミサイルを3発積んでも更に自衛用にR-77を1発搭載できる
まぁ、普通は対艦ミサイルを2発に抑えて空対空ミサイル増やすんだろうけど

ちなみに通常の滑走路だと33tなので3t分の差があるだけ
792名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:15:31.06 ID:rF4x9PFZ0
>>773
追記
パイロットの重さが装備品込みで80kg前後くらい?
1発約400gの30mm機関砲弾を150発で約20kg
R-77中距離空対空ミサイル2発で約350kg
R-73短射程空対空ミサイル2発で約230kg
つまり最低限の空対空兵装なら全部あわせても1トンいかないので
余力で容量9トンの機内燃料タンクを半分程度満たすことができ、それでも若干推力のほうが勝る
機内燃料満載時の作戦行動半径(制空装備)が約1500kmとされているので、重量低下による
燃費の向上計算に入れなくても約750km、単発軽戦闘機なみの作戦行動半径がある事になるのかな?
793名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:16:04.91 ID:Gtkb1FLZP
>>773
離陸滑走距離120mかぁ。これにジャンプ台なら行けそうだわなぁ。
794ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/26(月) 19:21:07.43 ID:c4YQTv+I0
>>792

( ^▽^)<ロシアが爆装して発艦してる写真も映像も見たことが無い・・・
795名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:24:34.26 ID:STo9Ef3uO
アプサラスの開発者も毒殺されたよな
796名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:25:07.09 ID:u5bAqHY+0
>>794
これはどうだろ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=R3Dmhzu0mMg

横から見るとAAMだけど後ろから見るとその横にも何か太いの乗せてない?
797名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:27:54.27 ID:Gtkb1FLZP
>>794
ねえねこちん、艦載機の給油機ってFA-18でしょ?その給油機は自分の燃料と給油用の燃料積んで空母から発進するよね?
798名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:27:59.40 ID:GAQWuFLf0
F-18E/Fは作戦行動半径が短く。
S-3/KA-6代替の給油キット付けたF-18Fをばんばん上げて。なんとかやりくりしている。
799名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:29:43.17 ID:rF4x9PFZ0
>>784
滑走による揚力の発生たら、スキージャンプ効果たら、合成風力たら一切考えない
風力ゼロで機体をロケットみたいに垂直におっ立てた場合のような乱暴な計算なので
ロシア人は最大30トン時でも自国空母の甲板から飛び立てると言ってるね
800名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:30:47.90 ID:hGMCQs2G0
映像見たけど空母小さくね?
何m級なの?
801名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:31:46.40 ID:Hd0YwJ6c0
>>654
機体は使い捨てにしてパイロットだけ回収すれば
中国なら可能
802名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:32:11.69 ID:u5bAqHY+0
>>800
アメリカのと同じ世界最大クラスの300m級ですが・・・
http://www.globalsecurity.org/military/world/carriers-2012.gif
803名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:32:14.01 ID:7OzGt4QT0
>>57
ハゲ動wwwww こりゃ暗殺確定やな この動画みたら発進は失敗だろうな。

米国は見てただろうけど、笑ってるのかねw フランカーのような推進力があるわけでもないパクリエンジンで
飛ばされるほうは身がいくつあっても足りないな
804名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:34:34.28 ID:BglNRBFN0
あの編集された動画見たけど、俺には真偽の区別ができんかった・・・解析を求む!
805名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:34:46.79 ID:hGMCQs2G0
>>802
ありがとう
ただの気のせいか
806名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:36:59.97 ID:niBqmgun0
>>183
スキージャンプだからカタパルトはないよ。
パイロットや機体の能力の比率が高くなるだろ。
807名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:37:56.58 ID:Xux9yjW+O
>>803


アメリカ軍のコメントが、まだ報道されてない気がするね。

アメリカは、どんなコメントをするんだろうか?
808名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:38:00.91 ID:F7eg6nMeP
>>799
一応、Su-33は

・換装重量:18400kg
・最大離陸重量:33000kg
・スキージャンプ使用時の最大発艦重量:30000kg

・機内燃料最大搭載量:9500kg
・外部兵装最大搭載量:8000kg
・スキージャンプ使用時の外部兵装最大搭載量:6500kg


となってる。
つまり、単純にスキージャンプ使用時は最大離陸重量が3000kg減ることになり、
スキージャンプ使用時には、燃料満タンだと外部兵器搭載量は最大2100kgとなる
809名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:38:08.64 ID:sDvgD8hQ0
>>804
別に怪しくもなく普通に生の映像に見えるけどね
810ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/26(月) 19:39:52.06 ID:c4YQTv+I0
>>796

( ^▽^)<それはある

       対空ミサイル数発じゃ・・・・
811名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:41:02.81 ID:oHgRR7YX0
いやいやいや
この殲15とかいうのは失敗作だろうけど、
こんなことで一々殺害してたら
エンジニアがいくらいても足りないぞ
812名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:41:32.57 ID:ALgzmaaR0
>>802
タイかわいい
813名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:41:37.57 ID:GAQWuFLf0
>>803
エンジンなら、Su-30MKK/2やSu-27SK、その他パクリ機。J-10その他向けの
ロシア製オリジナルなAL-31シリーズエンジンがあるので。
幾らでも転用が可能だ。
814名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:42:06.18 ID:F7eg6nMeP
>>810
だってロシア海軍におけるSu-33って艦隊防空オンリー運用じゃないですか
対艦ミサイルとか運用できるようになったのは近代化改修がされたほんのここ数年ですよ
815名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:42:24.73 ID:v538RNwx0
522と523、どっちかがJ15でそっちが海ぽちゃしたんじゃね
で、直径9ミリくらいの心臓発作をおこしたとか
816ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/26(月) 19:42:38.67 ID:c4YQTv+I0
>>797

( ^▽^)<うん
817名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:43:20.40 ID:u5bAqHY+0
>>810
胴体にぶら下げてるのをよく見てみろ
後ろから写ってる映像でさ
818名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:43:34.35 ID:nRT0Ang6O
なんだ、爆発したんじゃないのか
819ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/26(月) 19:46:31.21 ID:c4YQTv+I0
>>814

( ^▽^)<意味が無いとは言ってない

       脅威にならないって話
820名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:46:40.25 ID:F7eg6nMeP
>>803
>>813
っていうか、米国のF-15用F100エンジンをコピーしたWS-10Aもあるしな
821名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:47:17.89 ID:Gtkb1FLZP
>>816
燃料13トン積めるようだけど。それ積んで発進するんだよね?
822名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:49:37.73 ID:GAQWuFLf0
>>820
コピーが完璧ではないようで、未だに置換はできていないみたいだね。
ロシアのインクジェット商売はボッタクリだから。
本当にパクリ元並みの信頼性をも獲得していれば、即時に入れ替えを始めるだろう。
823名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:51:18.97 ID:rF4x9PFZ0
>>803
今回のJ-15の搭載エンジンの種類はよくわかってない
わかっているのは
・2〜3年前の陸上での初飛行時にはロシア製エンジンを積んでいた。
・中国はJ-15用にFWS-10Hという国産エンジンを開発している(いた?)。
・オリジナルのSu-33には塩害による腐食対策を施した少し特殊なモデル(AL-31K)が搭載されているが、
 それの輸出契約は確認されていない。
824名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:51:28.45 ID:F7eg6nMeP
>>822
最近はWS-10Aをさらに改良したWS-10Hを作ったと言う話もあるね
一応、信頼性と言う点では実機搭載試験を実施できる程度にはなったようだが、
部品の寿命かなやっぱり
825名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:54:32.80 ID:dN9+Ac0c0
着艦動画がCGだとバレる前に消したな。
826名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:54:46.09 ID:Gtkb1FLZP
>>823
ロシアの輸入真正機の線はないの?
827名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:55:08.12 ID:u5bAqHY+0
>>822
既にJ-11BはWS-10A装備になってますがな・・・
http://i.imgur.com/qwgmO.jpg

J-15だって現在7機確認されてるがWS-10系統なのが2機
テストカラーではなく海軍カラーなのは2機確認されてて片方がAL-31で片方がWS-10だ
まずは本家AL-31でテストして問題ないとわかってからWS-10に乗せ変えないと
エンジンのせいなのか機体のせいなのかわかりにくくなるだろ?

そもそもWS-10は単純になんかのエンジンのコピーではない
詳しくはWS-6とかJ-9とか調べて見てくれ
828ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/26(月) 19:56:04.73 ID:c4YQTv+I0
>>817

( ^▽^)<R-27 空対空
829名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:57:39.26 ID:u5bAqHY+0
>>828
だから横からも見えてる方じゃなくてさ・・・

あんな太いAAMがあってたまるか
830名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:57:49.45 ID:k/5NMFfD0
>>19
将来何か揉めたときに、全部こいつのせいにするんだろうな。

まあ、ロシア相手に、そんな言い訳は通じないと思うけど、中国国内向けでは通用するからなwww
831名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:58:59.45 ID:9ad1o+9H0
額に穴があいてるけど、死後についたもので
死因とは関係ないから気にするな
832名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:59:37.92 ID:F7eg6nMeP
>>827
WS-10のコア部分はF100エンジンのコピーよ

元々は中国航空研究院606研究所がWS-6の開発をしてたけど、20年にわたる開発が破綻
その後、1980年代中期に「海外の成熟したエンジンコア技術の導入プラス国内開発技術開発の融合」
をコンセプトに開始されたのがWS-10系のエンジン

そのために、1980年代にアメリカからF100エンジンとそれを基にした陸上用ガスタービンを輸入してる。

まぁ、確かに、WS-6の開発経験に、F100エンジンのリバースエンジニアリングの結果を反映させてるって形だから、
ただのコピーと言うのは乱暴だったが
833名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:59:54.29 ID:Gtkb1FLZP
>>829
俺にも対空ミサイルしか見えないよ。
834名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:00:04.83 ID:o5455xTn0
>>821

最低限の燃料で離陸をして空中給油を受けるんでしょう
あのポンコツで10分に1機を発艦させてさらに上空で給油
有事の際に撃沈されるまでに3機も飛ばせたら拍手です

http://www.youtube.com/watch?v=oxpwIsZCgtM
http://www.youtube.com/watch?v=aV64Q_tg3wU
http://www.youtube.com/watch?v=SBnA3FQwfyo
835名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:00:10.55 ID:F603AKxX0
>>135
恥ずかしい奴だな、お前はwww
836名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:03:17.62 ID:u5bAqHY+0
>>833
2秒〜5秒辺りで明らかに胴体に太いの乗せてない?
837名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:04:55.23 ID:rF4x9PFZ0
>>826
それは以前に正式に交渉して、中国側の購入希望数が少な過ぎてライン再稼動の採算取れないつーので
破談になってそれっきりですな
ロシアもいまあるSu-33が寿命を迎えても追加生産はせずに、次はMiG-29Kでいくようだし
新品のSu-33を新規に入手する手段は断たれている・・・
838ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/26(月) 20:05:06.10 ID:c4YQTv+I0
>>836

( ^▽^)<横のは 恐怖のR-73赤外線画像誘導ミサイル
839名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:06:45.21 ID:Gtkb1FLZP
>>834
いや給油を受ける側はそうでも、給油する側は重たい燃料抱えて飛ぶんでしょ飛べるんでしょって話。

あんまり関係ない映像3連発ありがとう。
840名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:08:34.27 ID:u5bAqHY+0
>>838
R-73こんな太かったっけ?・・・う〜ん
841名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:10:20.46 ID:rLLW31Hb0
自害かもな
致命的な設計ミス犯してしまったとか
842名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:12:08.78 ID:1kLfpd2w0
>>836
カナード翼の形状から見てR-27だな
843名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:13:46.96 ID:rF4x9PFZ0
ロシアがフランカー用の空中給油機を中国相手に売り惜しんでいてくれてるのは
周辺国にとってまことにありがたい事ですな
J-15にSu-33のような給油プローヴやらバディ給油機能やらがあるのかは不明だが、
前後の状況から考えて両方無い可能性が高いね
844名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:16:00.78 ID:F7eg6nMeP
>>843
ウクライナが中国に売却したSu-33試作機(T10K-7)は量産型と同仕様のいわば先行量産機型なので、
プローブはコピーしてる可能性が高いかと
845名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:16:53.56 ID:rF4x9PFZ0
>>841
設計ミスで自殺するような殊勝なエンジニアなんか聞いたこと無いぞ
むしろ「失敗は成功の母!」と居直るような奴でなきゃ務まらん仕事だ
846名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:19:57.62 ID:u5bAqHY+0
>>823
AL-31系統なのかWS-10系統なのかはわかってる

352 :名無し三等兵:2012/10/02(火) 00:45:30 ID:eosg6RcU0
J-15の生産数の類推
ttp://www.cjdby.net/junbeidongtai/2012-09-26/military-725.html
このページでは、これまでに7機の試作機と1機の地上での強度試験機が製造され
ているとしている

内訳は以下の通り

551号機…生産ナンバー0001、2009年8月31日に初飛行。AL-31Fエンジン搭載
552号機…同0003。しかし存在を確定する写真は見つかっていない
553号機…同0004。艦載機訓練基地で写真に収められている。根拠不明の情報だと
       Su-33のエンジンを搭載しているとの話もあるが真偽不明
554号機…同0005。2011年5月に撮影された写真ではFWS-10Aエンジンを搭載している
       のが確認された
555号機…同0007。AL-31Fを搭載。554と555号機は海軍式塗装を施している
556号機…同0008。AL-31F搭載
557号機…同0006。0005と同じくFWS-10A搭載型。

>>843
売る契約まで結んだけど工場があった東欧が反ロシアを掲げて閉鎖されたから輸出できなくなったていうねw
中国がロシア兵器の完成品を買わなくなった原因の一つw

ただつい先日ロシアが代わりにロシアとベラルーシからかき集めた中古のIL-76を改修して
中国に引き渡すで決着したっぽいからIL-78もそのうち何らかの形で渡すかもしれない
IL-476を中国に最初に輸出するとか言ってるからこれを給油機に改造するかもしれないし
847ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/26(月) 20:20:32.34 ID:c4YQTv+I0
>>843

( ^▽^)<うふふ
848名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:20:53.34 ID:Gtkb1FLZP
>>845
むしろ感無量で感激のあまり発作が起きて死亡とか。
849名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:20:57.75 ID:KffocKlwO
軍事費公表の三倍くらい使ってんだろ?
850名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:21:28.05 ID:SnhgPDGI0
>>746
タッチアンドゴーでジャンプ台から発艦するのは自爆行為ですよwwwwwww
無知も大概にしろwwwwwwwwwwwww
851名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:22:11.90 ID:Ega+v/7H0
もう必要ないから殺されたのかな。かわいそうに。
852名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:24:00.25 ID:QGAgdBov0
実用化に3年から5年
数隻そろえて実質戦力化に10年から15年

それまでに日本に何が出来るか
853名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:24:55.37 ID:F7eg6nMeP
>>850
いや、待てwwwwwwwwwww
実は中国のパイロットが超絶技能の持ち主て主張したいのかもしれんぞ>>746はwwwwwww
854名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:28:56.10 ID:uvekvKTB0
武装無しで燃料スカスカならFー35Bも垂直に離陸できるからな。
実際のところ、この空母からどれくらいの重量で発艦できるかがミソ。
855名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:29:20.37 ID:+EdSMtB60
>>851
必要ないというのが、成功したから用済みなのか、失敗したから処分したのか・・・
856名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:30:11.48 ID:fNXOoER40
ハリボテだよ〜
857名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:31:53.83 ID:F7eg6nMeP
>>854
まぁ、初めての離発着艦訓練だからな

初の離発着をフル爆装でやる馬鹿は地球上に存在しないし、これからだな
858名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:33:43.53 ID:NFa35Fiv0
 
 
  ド ジ ッ て 消 さ れ た ?
 
859名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:35:23.01 ID:ap4qZ8Nf0
支那の口封じか、先進国ではありえない恥ずかしい初歩的な事故だろうな
860名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:45:01.28 ID:rF4x9PFZ0
>>855
J-15はまだ試作機が飛び回ってる段階で実戦レベルにはまだ時間を要す
この段階で用済みなどありえない
失敗説はもっと噴飯モノで、大昔の悪の組織じゃあるまいし失敗→処刑なんかしてたら
技術者が幾らいても足りないし、処刑の度に開発現場が大混乱するうえ
処刑を恐れる技術者の亡命や逃亡も発生して結果的に機密漏洩の原因になる
百害あって一利もない
861名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:48:56.89 ID:i/qJJUTT0
どうせ権力闘争か何かで毒殺されたんだろ
862ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/26(月) 20:49:56.24 ID:c4YQTv+I0
.


http://www.youtube.com/watch?v=wTZbY06U0qk
http://www.youtube.com/watch?v=SJbHo8RPnHs

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
863名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:54:31.44 ID:1Z+XmSVT0
情報流出阻止のために殺されたな 一番よくあること
過労死もなきしにあらずだが
864ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/26(月) 20:56:16.62 ID:c4YQTv+I0
.


http://www.youtube.com/watch?v=3-7zHlOi4T4&hd=1

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
865名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:00:10.01 ID:ALgzmaaR0
発艦シーンはタッチアンドゴーの差し替え映像という説があるけど、
ではその直前の、防炎板を背に動き出したやつはどうなったの?
866名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:01:59.92 ID:u5bAqHY+0
867名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:02:17.75 ID:F7eg6nMeP
>>865
スキージャンプ甲板でタッチアンドゴー?
凄いなそのパイロット
868名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:03:47.66 ID:NowDULuU0
>>865
地上でやったモックアップ訓練
869名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:06:59.77 ID:xRJCJ9Qx0
>>860
それ全部お前の価値観じゃんw
中国共産党も同じ考えだ、という根拠からまず持ってきなよ。
大体、別に社長が死んだところで技術開発がとまるわけじゃないんだがw
870名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:09:18.51 ID:TIb41PShO
雷電の電気引き込み式の脚を設計していた人も
開発中に入院してそのまま病没した
設計開発は命削る世界だ
871名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:11:30.32 ID:GAQWuFLf0
>>864
マッハループは、英空軍が凄すぎるわな。

空自もあーゆー場所があればいいのに。…撮りに行けるのに。
872名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:11:34.76 ID:u5bAqHY+0
>>869
開発現場総指揮だったらしいよ
だから書類仕事してるだけの人ではなく技術団のトップっていう事になる
873名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:12:02.13 ID:TIb41PShO
>>869
新明和US-2は主務者が交代したんだっけか
まあ有能な人が後任に付かないと具合が悪いとは思うが
874名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:12:37.16 ID:OXC/vCJ40
ストレスのあまり死んだんだろうなあ

無茶なスケジュールでやらされた挙句
失敗したら一族郎党根切でしょ
875名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:13:17.03 ID:o7luMBah0
一応アングルド・デッキなんだから
タッチアンドゴーの差し替え映像とかいうのは
まずありえん
876名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:14:17.90 ID:nE5SwqFO0
>>716
もう作ったんだw
877名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:14:43.68 ID:F7eg6nMeP
>>875
スキージャンプ甲板でタッチアンドゴーしてたら逆に凄いよな
下手に着艦するよりはるかに凄腕
878名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:14:53.66 ID:zAqxC5ecO
ゴルゴか・・・

依頼主はアメリカか日本か、やはり中共か?
879名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:15:14.82 ID:srhNWHkl0
極秘機密を海外に流出されたら困るので抹殺ですね。
分かりますw
880名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:15:20.99 ID:SZ/Opn/x0
>>783
殷の時代から伝統だから。
881名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:15:45.76 ID:TIb41PShO
>>872
それが設計主任者だ。堀越二郎さんとか土井武夫さんとか。
部長相当の地位で設計課長に仕事を与える。
逆に言えば直接数値を決定する、機体の主任者、装着の主任者などは無傷で残っている。
882名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:16:03.20 ID:rQzq48ws0
両津のように人間カタパルトでもやったのか?
883名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:16:21.25 ID:hu1UOMjrO
消されたのよ
884名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:18:35.40 ID:PT3nL5xXO
>>1
あーあ可哀想に。
なんで殺さ…ゲフンゲフン、もとい心臓がいきなりおかしくなっちゃったんだろうね?
ちなみに政治将校はどこにいたんだろ?

い や 、 全 く 他 意 は な い よ ?
885名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:20:16.27 ID:srhNWHkl0
韓国の大統領に中国の技術者は、旬が過ぎたら使い捨てで抹殺されます。

三流国家の真実w
886名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:20:40.69 ID:BNmZuflEO
どんな人か顔見たかったな
887名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:21:34.54 ID:bJGQ24zq0
失敗したら粛清だからドキドキしすぎてポックリ・・・
888名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:21:40.47 ID:xYKT4N0P0
スキージャンプ甲板でタッチアンドゴーって具体的に何が難しいの?

>>782,785
フーン
まぁそれが簡単だったらロシアもスキージャンプ式とか使わないか
889名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:23:38.97 ID:tOaHLi+I0
殉職したのか
890名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:24:24.94 ID:iHxXWug0O
あの着艦訓練の成功映像は何回目に撮った映像か知らんけど
百回以上とか仮に挑戦してたとして、失敗するの繰り返し見てたら具合も悪くなるわな
成功皆無だったら当然責任者には何らかのお仕置きがくるわけで
艦上で気が気じゃなかったろう
891名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:24:58.83 ID:md684/mT0
技術流出を恐れての事だな
892名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:24:59.75 ID:T4OyGcjO0
着陸甲板の動画には、複数の機体番号があるね。
 なぜか、連続動画ではない。
理由は
@最小限に減らした、燃料の重さを知られたくない
A実はタッチアンドゴーしかできていない?
893名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:25:19.62 ID:xRJCJ9Qx0
>>885
「狡兎死して走狗烹らる」という言葉があるあたり、
有史からあそこらへんはそういう文化なのだとお察しください
894名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:25:51.31 ID:c2HIw10NO
小日本に最新技術が漏れたらマズかったから片付けたアル!
イルボンに最新技術が漏れたらマズかったニダ!
( `ハ´)
<ヽ`∀´>
895名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:27:16.22 ID:F7eg6nMeP
>>888
スキージャンプ発艦は反りに乗って斜め上に放り上げられるんだが、その際脚はしっかりと甲板についたまま
脚でしっかりと踏んづけてることで、ちゃんとスキージャンプに沿って動ける

けどタッチアンドゴーで下手に浮いてると、スキージャンプの反りに沿うことが出来ず鼻っ柱から突っ込むことになる
機体を引き起こそうにも、引き上げきるのが間に合わない
896名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:33:31.02 ID:T4OyGcjO0
  誤解している人が多いが、
着陸甲板は艦尾から肩にかけての平らな甲板
離陸甲板は艦首の甲板で、スキージャンプがある

着陸に失敗した時は、再加速してやり直すので、タッチアンドゴーになる。
どちらの甲板も艦の正中線から外すのは、海に落ちて艦にひかれないため。
897名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:35:09.81 ID:TwqZEobe0
いつもの粛清だろ
898名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:35:45.49 ID:OXC/vCJ40
これってキンピラの好きそうなオモチャだから
なにがあってもおかしくはないわな
899名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:42:51.02 ID:F7eg6nMeP
>>896
明らかにスキージャンプ発艦してる動画を「タッチアンドゴーだ!」ってわめく連中が何故かこのスレたくさんいるからなぁ
発艦用レーンでタッチアンドゴーできる凄腕が中国海軍に居るのか、と一瞬ビビったわw
900名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:52:18.35 ID:uvekvKTB0
で、着艦失敗事故でこの人が巻き込まれた動画はいつ流出するんですか?
901ゴノレゴ13:2012/11/26(月) 21:52:19.93 ID:PlsDDljkO
報酬の50万$はスイス銀行に振り込んでもらおう。
902名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:52:32.02 ID:UGNnUOfo0
離陸は甲板全部使ったけど、定位置からの発進に
画像繋げて加工したんじゃない?
タッチアンドゴーの方が難しそうだけど。
903名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:54:47.51 ID:DK8HtXzd0
爆発したんだろ、心臓が。
904名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:56:10.50 ID:PyliMkf70
J隊なら200m程度の空母に無人戦闘攻撃機を20機ぐらい搭載する運用が
一番効率が良いな。
905名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:57:50.33 ID:UoJfxETx0
「空母打撃群」ってかっこいい呼び方だなあ。
総勢何隻くらいなのかな。
906名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:59:02.84 ID:NfP1Ds240
友人ロケットですら何十回と自国に落としてるのに
成功しました!って動画出されてもそれを鵜呑みに信じるのはどうかとw
907名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:59:16.76 ID:SX6oe4A/0
殲呪われてるんじゃないの?次々と関係者が死ぬ序章だったりして。
908名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:59:49.79 ID:F7eg6nMeP
>>902
定位置っても3箇所あるよ

一番後方の発進点ならば、艦が停止した状態でも、武装なしのクリーン状態なら発艦可能
909名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:00:46.95 ID:Dfh0Yfix0
>>115
そんなカタパルト無しな空母って役に立つの?
重重量機とか爆装機とか飛び立てるの?
910名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:01:31.34 ID:Yfzw8qex0
>>1
さすが「友愛」の本拠地。
「コンクリートから人が」政策を実践してますなぁ。
911名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:01:33.35 ID:u5bAqHY+0
>>905
デフォーだと今は空母自身入れて6隻だよ
内訳はイージス巡洋艦1隻にイージス駆逐艦2隻、攻撃型原潜1隻に補給艦1隻
打撃群はあくまでも空母の直衛だからな

第××艦隊水上戦部隊とかの方が戦闘艦の数が多い
912名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:02:27.56 ID:F7eg6nMeP
>>906
中国の空母保有計画は30年かけてるぞ
パイロットの育成も、今までウクライナの旧ソ連地上訓練施設を間借りしたり、
国内に空母甲板を模した模型を作ったりで、何年も前から始まってる


表に出てきてないだけで、何十回も失敗はしてるだろうよ
今回はそれが結実しただけの話

信じられないのであれば、その根拠を示せばいいだけの話だし
ただ「発艦時には甲板の先が反ってるけど、着艦時には反ってない!だから捏造だ!」
とかそういうのは無しな。アングルドデッキってのがあるから
913名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:02:45.04 ID:SMmGo+XQ0
>>909
燃料殆ど積まずに発艦して、即空中給油だろうな
914名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:03:08.44 ID:0SMnZyR70
>>902
wikipedia情報によるとSu-33の離陸滑走距離:120m
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/99/Ussr_cv.png/799px-Ussr_cv.png
3番の滑走距離が200mなので余裕で発艦可能
915名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:03:20.44 ID:Vho3kCUX0
中国らしいお話しでした
916名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:04:16.95 ID:u5bAqHY+0
>>908
というか推力重量比が1超えてるから
理論上はクリーン状態なら一番後ろどころかロケットみたいに垂直発進できるぞw
917名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:05:14.04 ID:F7eg6nMeP
>>909
STOBAR空母運用するロシアとインド(予定)disってんのかおめぇ
一応、クズネツォフの場合、Su-33が燃料満タンで2100kgの武装を装備して離艦できるわ

これはKh-31超音速対艦ミサイル×2と、自衛用AAM×2を装備、
またはAAMを8発装備できる搭載重量
918名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:06:20.83 ID:qfpbl4J0O
テレビで見たけど着艦うまかったな。
919名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:09:09.15 ID:kQI6ub8q0
まあ発艦はできるとおもうのだが
CNNで着艦ができてるのに驚いた。
920名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:09:24.71 ID:PyliMkf70
発艦の連続動画あるぞ。
2:10頃
加速度とかわかる
http://www.youtube.com/watch?v=zL0A_lifv6Q


無人機ならカタパルトも急な加減速も気にならないから
甲板短くてもいける。
母艦は着陸時に捕獲できる長さだけあればいい。
日本にはそういうのがほしい。
921名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:09:28.94 ID:UoJfxETx0
動画見た。
みんなやけに冷静というか、淡々としてるね。
飛び上がって喜び爆発させてる人がいると思ったのに。
922名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:11:46.74 ID:6rW0JlCc0
中国ではよくあることね
心配ないあるよ
923名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:13:06.36 ID:UoJfxETx0
>>911
詳しい解説ありがとうです!
924名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:14:37.66 ID:PyliMkf70
シナのエンジンではロシアのように右レーンから発艦出来ない。
滑走に9秒、距離にして200m。
925名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:14:46.89 ID:qYBsmNxc0
>>「釣魚島(尖閣諸島)に派遣せよ」などの書き込みが目立った。
派遣する意味があるのか?
戦闘機を飛ばすつもりがあるなら中国本土から直接飛ばせばいいだろ?
926名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:15:20.62 ID:u5bAqHY+0
>>924
これAL-31なんだけど・・・
927名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:16:36.15 ID:UoJfxETx0
右レーンてあの反ったやつ?
928名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:16:46.92 ID:7mnTet2J0
さいさきが良いのぉ
929名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:17:26.36 ID:PyliMkf70
>>926
どうしてそう言える?
930名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:18:41.88 ID:VFfeGZPj0
露助にやられたな。
931名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:19:20.27 ID:u5bAqHY+0
>>929
ノズル見てわかんないんなら黙ってろ・・・
932名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:20:17.69 ID:F7eg6nMeP
>>929
エンジンノズルの形状からして、
J-15試作機で中国国産のFWS-10Hを装備してるのは554機と557機、残りはAL-31系だな
933名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:20:53.78 ID:znlDFptF0
もっと中国人は死ぬべきだ
世界平和のため撃沈されて全員死んでくれ
934名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:21:30.39 ID:dfKzvqk60
着艦の時は斜めに甲板に入って来るから
失敗しても反りの部分は通らないってのを知らないのが多いんだな。
タッチ&ゴーも当然反ってる船首は使わない。
935名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:21:36.00 ID:kQI6ub8q0
この空母はカタパルトもないし
40機ぐらいを一時間で発艦とかできないだろうから
戦力としてはいみないだろうけど
8から10万トン急のACで常に黄海、東シナ海が作戦範囲だったら
非常に脅威。
アメリカもそう思うと私は考える。
現在建造中の中国空母も同等だからいいとして
次の空母は作らせないようにしないと。
インド洋、太平洋に出させるとその後がたいへん
936名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:23:08.03 ID:F7eg6nMeP
>>935
おめーインドとロシアdisるんじゃねぇぞオイ
937名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:23:21.35 ID:o9/88u9aO
>「遼寧」の甲板上で25日、発着艦訓練を視察していた際に心臓病で倒れた


消されたのか…
中国国内の権力闘争なのか、軍産複合体的なやつなのか
938名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:24:27.92 ID:rF4x9PFZ0
>>869
俺の一人の価値観じゃなくて「常識」だよ、そんな事は
「失敗には死を!」とか一昔前のマンガやアニメの悪の組織みたいな事を
現実に開発現場でやっている国や会社が一つでもあるというのか
技術や製品開発というものは失敗の積み重ねの上に成り立っているという性質上、
失敗を理由に技術者を殺害するというのは、誰がどう考えても理屈に合わんのだよ
939名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:28:26.51 ID:UoJfxETx0
10数年前に、福岡の芦屋付近で夜中に
タッチアンドゴーみたいなの見たけど
凄まじかったわあ。
あっという間に雲の中に、轟音と共に垂直に消えてった。
940名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:28:38.85 ID:bTtl4typO
日本ももっとヘリ空母を造ろうぜ、あと揚陸艇
941名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:30:25.09 ID:PyliMkf70
>>931
威勢がいいね
シナみたいに
942名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:32:09.35 ID:u5bAqHY+0
>>937
中国の戦闘機2大メーカーといえば成都飛機工業公司と瀋陽飛機工業集団である
瀋陽は中国空軍創立以来主力戦闘機を製造、開発してきた由緒正しきメーカーである
対する成都はずっとローに相当する機体しか生産して来なかったが結果的には失敗したもののJ-9戦闘機の開発により
中国の戦闘機業界に多くの技術革新をもたらしJ-10とFC-1の開発成功により現代中国を代表する戦闘機メーカーとなり
瀋陽の地位を脅かす存在となる

この事は第5世代機開発において成都がハイローミックスのハイであるJ-20を開発し
瀋陽がローのJ-31の開発という逆転現象において最も顕著である

当然中国初の艦載機開発計画においてもこの2社はライバルとして競争することになり
成都はJ-10を双発化大型化したJ-10Hを瀋陽はJ-11Bとウクライナから購入したSu-33を元にしたJ-11Hを提案
結果に訓練用という事もあって技術的な冒険が少ない瀋陽案が採用される事になった

・・・ので、これは成都による暗殺という陰謀論を唱えようと思えば唱えられるなw
943名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:32:55.10 ID:kQI6ub8q0
日本はつくるのだっただ通常潜だどう攻撃型の。
944名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:33:13.27 ID:IFQYLitE0
あれ殲15って言うんだ
てっきりスホーイだと思ってた
945名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:33:28.86 ID:t4O9FAl50
映像何度か見たけどアレスティングワイヤーのプーリーは甲板上に凸に固定されてる
ように見えるね まだこんなもんなんだろうけど 
946名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:33:36.44 ID:KFhMMXp+0
でもかの国ではありそう。>>938
947名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:34:15.94 ID:Gtkb1FLZP
>>943
翻訳機壊れたみたいだよ。
948名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:36:39.37 ID:CQ3CeVO00
実は着艦ワイヤー関連が使い捨てレベルの品質だったりして
949名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:36:49.55 ID:kQI6ub8q0
なんか中国人にされちったまぁいいや
950名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:37:18.44 ID:F7eg6nMeP
>>941
これはJ-20の後部画像だけど、上がAL-31で下がWS-10A
  ↓
ttp://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima090509.png

もっと詳しく出すと

WS-10A(FWS-10H)
ttp://i988.photobucket.com/albums/af8/My-Military-Photos/PRC/Engines/WS-10A/FSW10_1.jpg

AL-31
ttp://www.ainonline.com/sites/default/files/uploads/AL-31FNmod.jpg


それぞれノズルが凄い特徴的なのがわかると思う
AL-31は短冊が重なったようになってて、絞ることが可能
で、今回のがコレ
  ↓
ttp://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima090513.jpg

ぶっちゃけ、どっちのエンジンに見える?
951名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:37:28.12 ID:972UAXVx0
まあ、不可能なことを可能なように言う側は勝手だが
実際にケツを拭かされる側は死ぬしかないわな
952名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:37:31.58 ID:WdqwN3x/0
兵器の開発や運用に関わる重要人物だから国の為に殺さないなんてー考えはシナにはないから、
賄賂だせ、儲けよこせ、出世の邪魔、うちの派閥じゃないしー、で殺すでしょ。
953名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:37:57.52 ID:+fvroc+N0
友愛?
954名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:38:03.28 ID:0SMnZyR70
>>948
米国産も消耗品の使い捨てだよ
955名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:38:31.04 ID:Gtkb1FLZP
>>948
使い捨ての何がどう問題なの?
956名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:39:01.03 ID:u5bAqHY+0
>>948
実際ニミッツ級でもワイヤーの場所によっちゃ
数週間で交換だから使い捨てだよ
957名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:39:51.73 ID:VJozM5kmO
アメリカがアプローチかけてたんだろうな
暗殺はあっちの国の得意技

この機関銃は敵を撃つためにあるのではない
逃げる奴を撃つためにあると

自分達が盗むから盗まれることに疑心暗鬼なんだろ
958名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:40:01.86 ID:RzY9jUMx0
>>920
2分過ぎのが怪しいって言われてるんだけど・・・。
あと1秒前があればみんな信じるんだけどね。
959名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:41:33.64 ID:uvekvKTB0
しかし、費用対効果や人命尊重って発想の無い連中が羨ましい時もあるw
海自じゃとても予算や人手が捻出できないし、ちょっとの事故で殉職者が出たら頓挫しそうだしな。
ネットで勇ましい事を言ってる連中が全員無給で海自に入るならともかくさあ。
960名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:41:34.54 ID:bDdBzcCJ0
>>956
米海軍では100回の着艦で交換です。
961名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:41:41.40 ID:972UAXVx0
こうすれば「殲15の成功」だけが残る

実際がどうかなんて大事じゃないし、知らないほうがいいということだな
962名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:42:05.74 ID:xRJCJ9Qx0
>>938
>>893で書いたとおり、歴史的に中国が。
で、中国共産党もお前と同じ考えだ、という根拠をどうぞ。
単に異文化圏が存在することを理解できないアホにしか見えませんけどw
963名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:42:28.97 ID:QJUKWzAl0
急死じゃなく、せめて爆発すれば
964名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:43:43.56 ID:IiOFz5D1P
開発wwwwwwかんぱんwwwwww
965名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:44:15.13 ID:Gtkb1FLZP
>>961
あんな穏やかな天候であんなデカい機体でゆっくり降りてきて失敗とか、陸上施設で特訓してたエースだろうに早々ないだろよ。
966名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:45:11.85 ID:F7eg6nMeP
AL-31とWS-10Aの比較画像って検索すりゃ結構出てくるけどな
ttp://i.imgur.com/i3ODj.jpg
  ↑
コレはWS-10A搭載型のJ-15だな
今回のAL-31搭載型↓と比較するとよくわかる
tp://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima090513.jpg
967名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:46:41.28 ID:u5bAqHY+0
>>960
そんな短かった?
ニミッツ級は平均1日120ソーティなはずだが・・・

千回単位じゃなかったっけ?
968名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:47:32.86 ID:rF4x9PFZ0
>>952
それこそ、そういう理由で殺した前例でも持ってきてから言い給えよ
組織内の権力闘争なら、どこの国でもしているように左遷や降格に持ち込めば十分で
航海中の軍艦の甲板上などという非常にアシがつきやすい環境下で殺人に及ぶ意味が無い
969名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:48:22.48 ID:SAUFPiAp0
>>958
タッチ&ゴーとかいってるお馬鹿さんでも分かるように解説しよう

http://i33.tinypic.com/2w6zdw0.jpg
これの一番上が、今回話題になってる空母の同型艦の上面図だ
斜めに付いた水色の滑走路と、艦首に向かう二本の滑走路が見えるだろ?
これはアングルドデッキといって、この水色の滑走路が着艦用、オレンジが発艦用なので
着艦と発艦がどうじにできるのだ

タッチ&ゴーというのは
この水色の後ろから進入して、着艦すると見せかけてすぐ上昇して離れる訓練のことだ
もちろん、水色のラインに沿ってね

ところが、動画の発艦のシーンでは、艦首のスキージャンプ部分のオレンジのラインにそって右斜め前に飛び出してるでしょ?
お馬鹿ちゃんのいうことを信じると、このパイロットは水色のラインにそって斜め下から進入して、
離陸できるほどのスピードを維持したまま空中で40度くらい曲がってスキージャンプから飛び出したということになる

つまり中国はニュータイプないしは強化人間の育成に成功したということであり、空母なんかとは比べ物にならない脅威だ
いますぐ降参したほうがいい
970名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:48:53.36 ID:yRIfOauH0
よっぽど酷いもん作っちゃったんだな
971名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:49:59.05 ID:8a4CF7T40
なんかすげぇ編集が怪しいんだがw
972名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:50:10.14 ID:F7eg6nMeP
>>969
ニュータイプっていうかHALOのスパルタンレベルだろそれが出来る人間って言ったらw
マスターチーフの開発に成功しますたレベル
973名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:51:35.21 ID:O47u9ldZ0
974名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:51:39.28 ID:PyliMkf70
>>947
ワロタw
975名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:53:20.93 ID:F7eg6nMeP
>>971
タッチ&ゴーとか言わないでね、恥ずかしいから
…あるいは中国はスパルタン計画成功したのか、と恐くなるから

>>969
もうひとつの可能性
真後ろから艦橋を掠めて真っ直ぐ侵入してきてタッチ&ゴーをしていった説

これはこれでパイロットの技量がメラ高い
錬度が恐ろしく高いってことになるけど
976名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:54:08.18 ID:bDdBzcCJ0
>>967
ワイヤー全体では着艦2,000回です。
アングルトデッキに貼られた部分のワイヤーは着艦100回です。
977名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:54:26.73 ID:rF4x9PFZ0
>中国共産党もお前と同じ考えだ、という根拠をどうぞ。

不合理かつ何のメリットもなく、ただ開発を遅らせるマイナス要因にしかならないからだ
文化や価値観の問題ではなく、1+1が2になるというくらい当たり前の、当然の論理的帰結だよ
そちらこそ、開発失敗を理由に「殺された」技術者の名前でも挙げてみたまえよ
978名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:54:30.95 ID:t4O9FAl50
ほんとに試験艦なんだろうね 単艦では単なる張子の虎だし

これから艦隊としての攻撃防御システムをどう作るかだろうね

だいぶ先のことじゃなかろうか
979名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:55:37.67 ID:PyliMkf70
>>958
同じ機種でしょう?
動画は違うタイミングの発進の画像を混ぜてるから混乱するけど、
発進出来ない訳じゃないのはわかると思う。
980名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:57:39.88 ID:dVTXf9ZV0
おそロシア

え、違う?
981名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:59:02.89 ID:PyliMkf70
>>950
AL-31のように見えるね
982名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:59:17.76 ID:SAUFPiAp0
>>975
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/11/25/article-2238222-16335627000005DC-645_634x431.jpg
この角度をみる限りその線もない

もしまっすぐでいいならそこまで恐ろしい難易度でもない

なんたってアワレにも今後ヴィクラマーディティヤに配属されるパイロットはデフォでそれが求められるんだからな
http://img.ifeng.com/res/200812/1218_517366.gif
983名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:59:56.50 ID:u5bAqHY+0
>>978
ここ1年ちょっとで4隻中華イージスを増産してますが・・・
ちなみに今年8月には改良型の052D型が1隻進水しててもう1隻も建造中だからとんでもなく早いぞw

まぁ、試験艦だから戦力化はしないだろうけどね
984名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:02:39.01 ID:t4O9FAl50
>>973
ひえええええ ほんとだ どっからぱくったんだよ
チャンコロ侮れないのかもね
985名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:03:12.10 ID:F7eg6nMeP
>>982
まぁ、ないわな

いや、まぁ、ヴィクラマディティアは確かに艦橋内側に寄ってるし、
ロシア人テストパイロットが着艦メラ怖ぇって泣き言いってたけど……さ
986名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:03:51.54 ID:u5bAqHY+0
>>984
いやいやいやw
船はアドミラル・クズネツォフ級の正統な2番艦だぞw
987名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:05:54.23 ID:F7eg6nMeP
>>981
んむ
今回試験に使われたのはAL-31搭載タイプのJ-15だと思う

今後、WS-10A搭載タイプの離発着艦試験が行われるだろうから、それに注目だな
988名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:08:47.94 ID:J0GBSex40
この死んだ中国人が作った様な口ぶりだよな。


・・・ロシアの飛行機だろ?
989名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:15:58.80 ID:go8cw2V30
日常的な、中国の、粛清の風景だな
990名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:18:47.32 ID:u5bAqHY+0
>>988
ライセンス生産してたSu-27の対空能力が低かったのとロシア製パーツの依存率が高かったから
マルチロール能力を高めて国産パーツに変えてレーダーとかアビオニクスを高性能なのに変えたのがJ-11B
これはロシアとの間で一悶着あったが今後ライセンス違反はしないという事で不問となった

一方Su-33のラインを再開させるのに中国が必要な数の倍近い数を買わないといけないと言われたので
中国はウクライナからSu-33の最終試作機を購入した(ウクライナ的には要らなかったので艦載型のSu-25とかと一緒に艦載技術関連をまとめて全部売った)

で、このウクライナのお墨付きがあるSu-33の試作機とJ-11Bを元に作ったSu-33風の艦載機がJ-15
なのでロシアのパーツはエンジン以外ほとんど使ってない上にスホーイ社のエンジンは輸出しなければ自由に使って良い契約なので何の問題もないし
特許も取得してるらしくロシアから特にこれといった反応が出てない

完コピーではなくあくまでも再現なので細部に違いがあるとわかるw
http://api.ning.com/files/QxMNvoK7qnUAXz1HrhPRyF-XN-869EtJxK-bvi152jdbc8ZiBy9f6EQLyplaC5GMXj*EtoBdYUA2EFyTNONtrRcLuFSAvg6z/J15SU33.jpg
991遼寧整備士:2012/11/26(月) 23:20:40.72 ID:fLgs/voa0
これから武装も燃料もない殲15をただ並べるだけの作業が始まるアル
992名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:30:31.75 ID:Gtkb1FLZP
>>991
バカ。おまえは恥ずかしいバカ。
993名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:41:17.73 ID:rF4x9PFZ0
>>991
まだこんな事言ってる奴は、周りをできるだけ油断させようとする
敵の工作員なんじゃないのかとすら思う
994名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:44:46.27 ID:0/tD9NFd0
していたってなんだよ
どのくらいほったらかしてたんだよ
995名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:45:55.19 ID:xRJCJ9Qx0
>>977
だから、それは日本人の価値観から見た見解だろ?
中国人の価値観から、中国共産党もお前と同じ考えだ、という根拠をどうぞ。

>そちらこそ、開発失敗を理由に「殺された」技術者の名前でも挙げてみたまえよ
用済みになって殺されたのなら、李陵やら李斯やら山ほどいますがw
こいつもそのパターンじゃねえの?
996名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:48:44.43 ID:dVTXf9ZV0
>>993
いや、こいつら本当に頭が悪いだけなんだよ。
韓国の食文化を得意げに見下してる層と同じ。

無能な自分の自尊心を国家に仮託してるから、日本は無条件で他国より優れてなければならない。
現状分析などもっての他。
997名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:48:58.94 ID:xFzFHAKp0
エグゾセやハーブンを超える高性能対艦ミサイルを1発お見舞いすれば済む。

人員ノーリスクの無人兵器をどんどん開発し配備してくれ。
998名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:49:40.71 ID:BPunVmKb0
1000ゲットン
早いかな〜
999名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:53:04.90 ID:xFzFHAKp0
有事の際は、ミサイルが直撃する。
1000名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:53:14.47 ID:BPunVmKb0
千ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。