【衆院選】維新・橋下氏 “年金 65歳で支給せず” 先延ばしを主張★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
2012年11月25日(日)
橋下氏“年金 65歳で支給せず” 先延ばしを主張 TV番組

 日本維新の会の橋下徹代表代行は24日、年金支給開始年齢の引き上げを打ち出しました。
同時に解雇規制の緩和を主張しました。日本テレビの番組で述べたもの。

 橋下氏は、社会保障について「保険料を上げるか、給付水準を下げるか、これを国民に求めるしかない」と宣言。
「(平均寿命が)70、80歳を超えた時代に、65歳から年金を全員もらえるというのはダメ」と攻撃し、
「平均余命にあわせて支給開始日をもっと遅らせる。これをやるしかない」と語りました。

 さらに橋下氏は、“高齢者雇用対策”として企業への解雇規制の緩和を主張。
「解雇規制を緩和し、高齢者も自由に採用ができるようにする。
今の人員を全部抱え込んで、高齢者を雇うわけにはいかない」などと語りました。

 年金支給開始年齢の先のばしは民主党政権の「一体改革」の中で、
現行の65歳から68歳へ引き上げ、いずれは70歳へ引き上げることを検討するとされています。
民自公は「一体改革」をともに進めていくことで合意しています。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-11-25/2012112502_01_1.html

前スレ(★1: 2012/11/25(日) 16:25:03.16)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353833379/
2名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:58:38.32 ID:0rirIoem0
味方がどんどん減ってくな
敵しか作ってないだろ
3名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:59:46.16 ID:TI8zQGR90
維新は議席取る気はないんだろうな
4名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:00:01.15 ID:EvwxZl4V0
2
5名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:00:03.43 ID:pNX6BZuGO
子どもを持たず、年金も払わずに自己責任で生きていくのが正解だな。
6名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:00:34.23 ID:WJQMmiJA0
3月時点の維新八策に
年金支給年齢の引き上げをほのめかしていたやん

最後のページに
老後の社会保障についてこういう記述があるよ


>老後を何歳からにするかが問題になるが、まずは65歳から?ゆくゆくは70歳から?

>老後を何歳からにするかが問題になるが、まずは65歳から?ゆくゆくは70歳から?

>老後を何歳からにするかが問題になるが、まずは65歳から?ゆくゆくは70歳から?


維新政治塾・レジュメ
http://oneosaka.jp/news/120309%E7%B6%AD%E6%96%B0%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%A1%BE%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%A1VER%EF%BC%92.pdf
7名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:02:25.61 ID:yQtRNi2H0
年金と生活保護の支給を地域振興券にするのはどうだろうか?
地域振興券はすでに実績があるわけだし、以前の地域振興券と違い大幅な社会保障費と交換する事によってただのバラマキにはならない。
そもそも社会保障費を蓄財できる事が不自然。半年使われなかった地域振興券は紙くずになる。各地方の経済活動も活発になるから税収も上がる。
文句ばっか言ってても年金制度の破綻は見えている。先延ばし賛成派も反対派も問題点あったら指摘してくれ。
8名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:02:28.52 ID:pf1E0+/W0
他の党でも言い出してるバカがいるみたいだが
強制的にとって70歳で支給とかあかんわ
9名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:03:15.98 ID:WJQMmiJA0
今年の2月には
家持ちの人には年金を支給しない
掛け捨て年金制度とかいってたな

橋下はツイッターで
リバースモーゲージを老後保障のメイン制度にするといってたな

老後保障を現在の公的年金中心から
リバースモーゲージ中心にするみたいだ

・リバースモーゲージ
不動産を担保に老後資金を融資してもらい、
本人が死んだら不動産は没収になる

老後のリバースモーゲージを老後保障のメイン制度
http://twitter.com/t_ishin/status/166411611848978433
10名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:05:44.95 ID:l+bdUZVX0
引き上げるくらいなら廃止しろ
11名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:06:12.93 ID:fUTt3gbJ0
在日を追放できないシワ寄せがコレ

小金井市や川崎市みたいに終わっている
12名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:07:19.35 ID:WJQMmiJA0
3月時点の維新八策に
年金支給年齢の引き上げをほのめかしていたやん

ちゃんと維新八策の原案を読んでいないな

>老後を何歳からにするかが問題になるが、まずは65歳から?ゆくゆくは70歳から?


維新政治塾・レジュメ
http://oneosaka.jp/news/120309%E7%B6%AD%E6%96%B0%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%A1%BE%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%A1VER%EF%BC%92.pdf

12ページ目/全12ページ

5.社会保障制度〜最低生活保障制度の創設【別紙】

老後を何歳からにするかが問題になるが、まずは65歳から?ゆくゆくは70歳から?

老後は稼ぎがなくなる可能性が高いので、老後の生活保障(これまでの年金にあたる)は、保険料方式(積み立て方式)で負担
(自己責任)。徴収は強制徴収(歳入庁)。

ただし資産形成できた人は、まずはそれで老後の生活に充てる⇒リバースモーゲージ=資産形成できた人は掛け捨て。

掛け捨てになる人がいることを前提に保険料算定。
掛け捨てでは保険料を支払わなくなると言う批判には、保険料は強制徴収なので問題なし。
13名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:07:39.23 ID:2DYO2LK00
まあしかし、それしかないとは思うが、
現行の高額年金受給者から次世代へ金が渡らない仕組みをつくらないと、
どうもこうもならないだろうな。
14名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:08:06.05 ID:I0aE/kta0
.
■□■□■ [ ホワイトハウスの署名 ] ■□■□■ [ 期限:12月12日 残り17日] □■□■□■□■□■□■

 ★☆ 『 シー・シェパードの非営利法人(寄付が税金から控除される)” の資格を剥奪せよ! 』 ☆★

           ★☆ 「 テキサス親父日本事務局 」 で、検索クリック! ☆★

※シー・シェパードを潰すのは、今がチャンス! = 皆様のご協力を心よりお願い致します m(._.)m = 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 《 現在署名数 2670 残り 22330 》 ■□■□■
.
15名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:08:30.42 ID:DI5EzmJa0
死んじゃってる多分
老人殺して支給しない作戦
もういいよ、生保にするってのがわんさか湧くぞ
16名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:08:53.92 ID:F9360ync0
確か相続税を滅茶苦茶上げるんだよね?金持ちが一代で滅ぶような国
にするんなら、投票してもいいわ。
17名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:11:32.72 ID:FZc8S35/0
年金額減らせよ
18名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:12:45.68 ID:EdszBD6Z0
一緒に解雇規制緩和って収入なし量産してどないすんねん
生活保護でも拡大するんか?
19名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:13:11.20 ID:WJQMmiJA0
>>16
橋下は弁護士時代に
テレビ番組で相続税100%に賛成していたな。

最近は控除なしの相続税20%(1円から課税)に主張を変えたよ

2007年11月25日放送の
たかじんのそこまで言って委員会で
相続税100%の議論になり、
橋下弁護士が相続税100%に賛成していた
という番組の感想が書かれているページを見つけた。

ひとりしずかに
消費税はいつ上げるか
http://blogs.yahoo.co.jp/haruzion_blog/8983476.html/

2007/11/27(火) 午前 1:32たかじんのそこまで言って委員会バラエティ番組
先日の『たかじんのそこまで言って委員会』(11/25放送)

宮崎哲弥さんが経済哲学の話しをされて、
「0からのスタート(相続財産をもたせない)ことと、はじめから格差があるのとでは、
どちらが自由主義社会の思想に適応するか」ということを言われてました。
哲学として話されたとは思うし、
橋下さんが「相続財産なんて全部税金にしてしまえば」的な発言に
「歳をとればかわるよ」と岩見隆夫さんに言われていた
20名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:13:18.37 ID:hniApW1x0
なんて言うか出てくる政策がどれもこれも非常にサヨク臭がきついよね
民間の活動に枠をはめるような志向が目立つ
昔のソ連みたいな社会が理想なんだろうか
21名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:13:50.74 ID:AW0+lBql0
 脱税摘発された橋下が、我々の年金をどうこう言うな。資格ナシ
22名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:13:56.54 ID:l+bdUZVX0
年金を金で支給するんじゃなくて
定額給付金にすれば貯めずに使うんじゃね?
23名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:15:05.34 ID:fwb98fIP0
>>1
まずは少しでも年金支給できるように努力する姿勢くらい見せろ!
最初から開き直るな! 橋の下!

まずは少しでも年金支給できるように努力する姿勢くらい見せろ!
最初から開き直るな! 橋の下!

まずは少しでも年金支給できるように努力する姿勢くらい見せろ!
最初から開き直るな! 橋の下!

まずは少しでも年金支給できるように努力する姿勢くらい見せろ!
最初から開き直るな! 橋の下!

まずは少しでも年金支給できるように努力する姿勢くらい見せろ!
最初から開き直るな! 橋の下!

まずは少しでも年金支給できるように努力する姿勢くらい見せろ!
最初から開き直るな! 橋の下!

まずは少しでも年金支給できるように努力する姿勢くらい見せろ!
最初から開き直るな! 橋の下!
24名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:15:48.20 ID:Rydfeq8c0
生活保護大量に増えるだけ
25名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:15:55.49 ID:0zf4WX470
支給開始を延ばすんじゃなくて現行の金額を減らせよ
先ずは議員年金から
即日で
26名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:16:08.96 ID:d0CjAnAy0
民主もこれやろうとしてなかった?
27名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:16:09.88 ID:Lm4SXseo0
50年後の日本のことを考えると、新卒主義、正規と非正規社員の理不尽な区別、年功序列などの制度は思い切って全部無くした方がいい。
若年層を無視して、逃げ切ることしか考えていない中高年正社員のオッサンが多いから困る。
日本の正社員って、世界一解雇しにくいらしいからな。
世界標準で考えると日本の雇用システムは相当イカれていて、個人的には世界最悪レベルの自殺率とリンクしていると思っている。

あとは、医療費や社会保障費カット。人間の尊厳のために安楽死制度を導入して、寝たきり老人を限りなくゼロに近くする。
年金は賦課方式から積立方式へ移行する。
男に理不尽な負担を強いる結婚制度は廃止して、教育分野への税金投入を増やす。
定年も無くして、働きたい人には何歳でも働いてもらえばいい。
28名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:17:00.97 ID:pqgI4lD1P
とっとと共済年金との一元化しろ
29名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:17:05.82 ID:S5uu6gCb0
いいけど払った分返して
30名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:18:03.21 ID:0wUBRAmD0
年金が支給されない人たちに生活保護を受けさせる財源にするわけだな。
つまり日本人の敵だ。
31名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:18:40.65 ID:CW5REo800
>>24
そこで最低限の衣食住現物支給化ですよ。
32名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:19:07.35 ID:4WrOu/bB0
橋下 「年金は皆さんが死んでから支払うことにします」
33名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:21:01.85 ID:OnveJRZz0
>>26
民自公の3党合意

なので、まあ、独自の政策ってわけじゃない。

ただ、民自公は表だって言うことはない。老人コワい。
34名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:21:15.21 ID:WJQMmiJA0
2月時点の維新八策で
税制についての項目が集まっている部分で
一生涯使いきり型人生モデルという項目があるんだな

「・一生涯使いきり型人生モデル」の項目の
上には「・フローを制約しない税制=民間でお金を回す(使わせる)税制」
下には「・資産課税=固定資産税は現金化、死亡時に精算(フローを制約しない)」の項目がある
その下にも7つもの税制に関する項目がある

一生涯使いきり型人生モデルの税制ってどうするんだろ

IZA
橋下維新 これが「維新八策」だ! 骨子全文
2012/02/21 16:11更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/546682/
35名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:21:59.56 ID:bupaj1Tj0
そんなことならベーシックインカムの方がましだ
36名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:22:31.23 ID:2/juOuLP0
橋下、がんばってるなぁ。

で、こいつは普段、市長の仕事をちゃんとやってんの?
37名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:23:04.22 ID:AW0+lBql0
Twitter連投するだけの簡単なお仕事です
38名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:23:16.01 ID:MlpdVu9K0
オレ70まで生きる自身ないわ。
一昨日年金未納の、家財差し押さえ予告状が届いてたけど、これ払わないかんのか?
39名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:23:40.22 ID:mEKb1gjpO
この政策に反対したければ、
日本維新の会と橋下を
不支持にすればいいだけでしょ
40名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:23:46.14 ID:anjavvCB0
もちろん定年年齢も引き上げるんだろな?
65歳定年なのにそれから5年無収入で過ごすのか?
お前はいいよ。弁護士事務所副業で運営してるから裕福だろうし
41ninja:2012/11/25(日) 20:23:52.39 ID:tMhOlwee0
test
42名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:24:03.19 ID:WJQMmiJA0
2月の八策で
税制についての最後の項目と思われる項目で
事業継承を認めず、事業を原則一代限りにして資産を売却する
ことを?マークをつけて検討している

さてはて
これはどういう趣旨の項目なのだろうか

夫婦や障害者、事業は
橋下税制改革で困るかもしれないから何かしら特例にするか
それとも原則通り一代限りの方針を貫くか検討しているように見える

IZA
橋下維新 これが「維新八策」だ! 骨子全文
2012/02/21 16:11更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/546682/

・夫婦、障害者、事業承継が課題
(方策の一例〜一定規模の事業で雇用創出をしている場合のみ、
事業承継を認める?それとも原則通り一代限り?資産の売却?)
43名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:24:39.79 ID:zcfMkStbO
先延ばしはいいけど、定年も先延ばしにしないとダメじゃねーの?
若いヤツらの就職がどうなるか知らないけど
44名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:25:52.44 ID:kmka3q3B0
働ける限り働けばいい。70歳でも80歳でも。
老齢化社会問題、年金問題、少子化問題はずいぶん改善される。
それから、女性ももっと社会進出な。

1千万人の移民導入なんて不要。
こんなことを誰が勝手に決めたんだ?許せん。
45名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:26:03.37 ID:KjxRim31i
この独裁者は危険過ぎる。
46名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:26:06.60 ID:SOnpWRXt0
どんだけこき使うんだよ
健康寿命100までにしてくれんの?
ったく
そんなことなら中国に占領して欲しいわ
47名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:26:46.82 ID:WJQMmiJA0
今年の2月6日のワイドスクランブルで
維新の会顧問の中田宏は
維新の会の政策について
相続税を変えることに言及していた

さて相続税をどのように変えるのであろうか

「一生涯使い切り型人生モデル」
「原則通り一代限り」
の文言が2月の八策にあったが、
相続税を変えることと関係しているのだろうか

橋下徹市長の貯蓄税構想
http://togetter.com/li/253508

2月6日のテレ朝ワイド!スクランブルで維新の会顧問の中田元横浜市長が、
現在作成中の大阪維新の会の政策について
「貯蓄に税をかける」「消費をどう促すか」「相続税を変える」「源泉徴収をなくす」等、
断片的にチョロッと語ってたのが気になったので
橋下市長の今年のツイートから税制について話してそうなところをチェック。
48名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:26:59.67 ID:ozuXW3Y20
支給開始年齢=平均寿命−15歳のスライド制はどうだ?

女は長生きで現状男女不平等なので、これも平均寿命−15歳を徹底する!
49名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:28:20.48 ID:NSe16jmBO
橋下はもう応援しない
50名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:28:20.80 ID:7pzvBL0v0
全国の胡散臭い「議員になりたい」だけの連中を集めるだけ集めた第三極を形成したあと、わざと自滅することによって国政にゴミくず共が関わるのを防いでいるんだよ
橋下捨て身の高度な自滅作戦が日本を救う
51名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:29:02.93 ID:WJQMmiJA0
3月時点の原案でも
一代限りの思想が垣間見える文言がある。

3月時点の維新八策の原案では
究極の個人主義という文言があったよ。

維新政治塾・レジュメ
http://oneosaka.jp/news/120309%E7%B6%AD%E6%96%B0%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%A1%BE%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%A1VER%EF%BC%92.pdf

5.社会保障制度

<議論>どのような人生モデルを想定するか?

究極の個人主義=
生まれて死ぬまでに稼いだお金は使い切る・
親のお金はあてにしないの是非
52名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:29:21.30 ID:pb9AqAqT0
維新に投票する人いますか?
雇用自由化してみなプーさんだね

生保くらい守ってよね
53名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:30:24.05 ID:lp7ph84k0
要は死ぬまで国の為に働け、ということか
ペテン師橋下、お前を心底見損なったわ
てめえの戯れ言にこれ以上つきあってられん
54名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:30:24.17 ID:CW5REo800
で、自民や民主なら年金は安泰なのかね?
55名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:30:28.17 ID:gNAKB8H00
ほんとふざけんなよ
どれだけ若者を苦しめる気だよ
こん奴に政治をやらせては絶対ダメ
弁護士なんて勝敗しか考えてない
56名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:30:52.93 ID:ykmv922PO
それより金持ちには支給しないようにしろよ
57名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:30:59.14 ID:k3uBYTpd0
在日って相続税払ってんの?年金は?
58名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:32:06.24 ID:KxNLQywj0
>>38
払わないと家財道具持ってかれるんじゃね?
よく分からんけど
59名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:33:20.60 ID:OnveJRZz0
何度もいうが、もう、日本は全員を十分に養っていけるだけの国力がない。

誰を優先して、誰を見捨てるか。そういう話をせざるを得ない状態になっているんだ。

文句ばっかり言っても、また、ありえない妄想にすがっても、現実は何も変わらない。
60名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:33:54.33 ID:j51HtV040
ちゃんと初めから言ってたさ

だからおれは最初から不支持
大阪だけでやれ
61名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:34:09.75 ID:F9360ync0
民主は論外。小沢等訴追人はパス。自民は微妙。維新はもう駄目。
宗教勘弁。となるともうみんなの党くらいしかないわ。次の選挙。
62名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:34:10.64 ID:0euvm9ur0
男の平均寿命考えたら65から貰って余生は十年ちょい
先延ばしにして死ぬまで働けって事か?
寝言は寝て言え
63名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:34:14.52 ID:QLB8T0pFP
それなら今 貰ってる連中から 5年分の年金取り上げてみろよw
アホだろ
64名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:34:16.33 ID:s+tn3oRrP
小さな政府で民間やりたい放題させんなら政党や政治はいらん

税金も取るな干渉するな
65名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:34:46.63 ID:EdszBD6Z0
>>53
働く場所用意するわけでもないしな
金はやらん 仕事は若い連中と奪い合え 負けたら文無しで死ね
66名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:35:16.31 ID:i7/kxrsl0
>>6
>>12
「維新八策については最終的に提示されたものだけを見てください!途中の過程は見なくて結構です!」
67名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:35:30.64 ID:nRZlwfKg0
年金貰える歳に成る前に飢え死にして払う人数も減るからちょうどいいってか?
その分生活保護貰う人数が増えるのよ?
60歳以上の雇用確保が先でしょ。
68名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:35:41.05 ID:h2xMpoxR0
平均年齢7,80歳っていうけどな。
あくまで「平均」であって、単純計算では全死者の半数は7,80歳になることなく死んでいく。
お前らの身の回りにも60歳代以下で死んだ人はゴロゴロいるだろ?
それに、7,80歳代で死ぬのは今7,80歳代の奴等で、今の若者の平均寿命がそれだけあるか、誰にもわからん。
69名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:35:52.49 ID:CW5REo800
>>38
横だが、そしたら老後以前に今現在の生活できないじゃん。狂ってるな。
イラク人やアフガン人は自国政府がテロの対象だそうだが、やっと彼らの
気持ちが理解できたよ。
70名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:36:07.30 ID:fNecAbf0O
維新の会、脱原発削除 企業献金廃止削除 公務員制度改革削除 石原による乗っ取り完了
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353508458/
71名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:36:30.99 ID:OnveJRZz0
>>65
悪いが若者のために死んでくれ。すまないとは思うが、俺も一緒だ。

でも、結局のところ、少子高齢化、財政破綻の責任は俺らが追うしかないだろう。
それを若い世代に押し付けるのはかわいそうすぎる。
72名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:36:58.00 ID:tp/o3uJZP
今から給料の半分を貯金しても空白の期間を埋められないぞ
しねってことか
73名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:37:11.54 ID:6nO9nrvL0
とっくに破綻してる年金制度を取り繕って残そうとしてる時点で
「維新」の会を名乗るのはおかしいような気がする。
74名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:37:19.30 ID:ErSb2VL70
そうやって年寄りが死ぬのを待つのか。橋下は。
75名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:38:01.76 ID:C3d70Hri0
つーか平均寿命伸びようが体力はないでしょ
そんな年寄りにどこで働かせるんだよ
もうこいつアカンわ
76名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:38:15.22 ID:CsvxIrQQ0
さっそく上から目線か

いいなーーーーー、橋下

お前は高給取りで
77名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:39:03.62 ID:anjavvCB0
>>59
永住外国人への補助金は削減または廃止
宗教法人やパチンコ税からの税金を確保
国会議員は多すぎ&給与高すぎ。他外国と比べても日本の議員は世界1

これらを改善してから言うべき
78名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:39:16.24 ID:AW0+lBql0
高給取りで脱税犯 ウソ2万%オトコでもある。
79名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:39:50.64 ID:OnveJRZz0
>>75
別に働かせようとは思っていないだろう。
ただ、極貧になっても仕方ないということだ。

貧乏なんだよ、この国は。
老人世代が子ども名義の借金で遊び過ぎたんだよ。仕方ないだろう。
80名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:39:55.86 ID:pf1E0+/W0
>>61
何度考えても選挙が罰ゲームだなこの国
81鰐淵春樹:2012/11/25(日) 20:40:36.07 ID:ym86MmWv0
おいおいおいおいおいおいお

引き上げるぐらいなら、今すぐに廃止にしろ!

今まで支払った年金徴収額を返還しやがれ

現時点での支払い対象者には諸外国への支援金なり、政党交付金なり

国民になんのメリットもない銭で賄えば足りるだろ!! ボケ
82名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:41:34.23 ID:66gWOzc40
>>75
だよな
ハロワ行ってもほとんどが60歳定年だし
83名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:41:38.45 ID:ykmv922PO
生活保護増えて絶対余計に金かかるよな
84偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/11/25(日) 20:41:44.54 ID:9A0Bp1Uj0
スウェーデンも未来永劫、社会福祉万全じゃないっしょ
橋下が基地外なのに異論はないけど、年金アテにしてたらアカン

移民入れ杉でgdgdのスウェーデン
http://www.youtube.com/watch?v=Wy3ThnAAHPc
85名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:41:54.80 ID:C3d70Hri0
ID:OnveJRZz0

お前さっきから何言ってるの?
86名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:42:05.73 ID:3FEonbNHO
>>68
支給対象年齢が上がれば俺達から徴収する額も減るんじゃね?
戦後に年金が生まれたときの平均年齢は58歳でしょ。
平均年齢と連動させたほうがいい。
87名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:42:18.88 ID:ZXLvLN8+0
民主が1番まし
ソウルマッコリ飲んでいい加減真実に目覚めろよネトウヨは
88名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:42:20.67 ID:6tuTwI0O0
年金廃止したら積み立てた年金は全額返還ね
そして廃止直後に支給者も即刻支給停止にすべし゜
更に生活保護受給者のナマポも即時支給停止

それが出来なければ意味ないね。
89名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:42:28.65 ID:qxeLJDc90
日本は兄である韓国を敬い金を使うべきなのは変わらない。
在日同胞への掛金なしでの年金支給と生活保護は手厚くするべき。
90名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:42:33.63 ID:+bRke6B60
Q.「社会保障費の増大にともない財政が悪化しているので、コストカットしましょう」

A.「そうだ、社会保障費を削ればいいんだ。」

橋下信者「さすが橋下閣下!ばんざーい。」
   国民「・・・・・・・」
91名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:42:45.41 ID:8mcLLEaZ0
これいじょうのばされたらしんでしまいます
92名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:42:45.42 ID:OnveJRZz0
>>77
そんな鼻くそみたいなカネでどうにかなるレベルじゃないよ。
93コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/11/25(日) 20:43:04.25 ID:d6jwwVJb0 BE:238518274-2BP(34)
市長に国政を翻弄される日本。
94名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:43:30.15 ID:Bky7sCmy0
> さらに橋下氏は、“高齢者雇用対策”として企業への解雇規制の緩和を主張。
>「解雇規制を緩和し、高齢者も自由に採用ができるようにする。
>今の人員を全部抱え込んで、高齢者を雇うわけにはいかな




こいつはバカか?

じゃあ、高齢者のかわりに解雇された人は収入なくなるけど、どーすんの?w


生活保護?w



 ほんとうにバカだなこいつ。
95名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:43:33.08 ID:XLW7NkV30
今日のニュースで街頭演説の場面やってたけど

たしか「自分らに任せてくれたらみなさんのほう向いて政治します」
って言ってた

大半の人はできるだけ早く支給してもらいたいんじゃないかと…
96名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:44:02.74 ID:tELk/yIy0
俺らが貰う頃には、年金は90歳からになってるだろうな。
97名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:44:11.21 ID:CW5REo800
>>79
だから、老後に備えてコツコツ貯めなさいってことだな。
それをしてこなければ極貧も仕方ない。
それか、若いうちに子供に投資して良好な関係を築いておくとかね。
98名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:44:18.76 ID:zxYbkblG0
母親が66歳で死んだので父に遺族年金?が入る
店やってたので2人とも国民年金を真面目に払ってたと思う
父親の通帳見たら父親の名前で2ヶ月に一度13万円年金が振り込まれてた 母親の分の年金は2ヶ月で約1600円 ひと月800円だった 正直者はバカを見る世の中だよ
99名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:44:27.39 ID:Qef604Co0
そんなこと言ってたら、年金を払わない人が増えるだけだろ。
100名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:44:28.77 ID:w2jxiQB20
相続税100%も年金支給年齢引き上げもまず大阪で実験してからにしてくれ
大阪人が選んだ奴の言うことなら大阪人も文句は言わんだろ
101名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:44:33.77 ID:Z0yG7WvA0
やるなぁ橋下
維新は見限っていたがこれは維新に投票するしかないな
102名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:44:57.31 ID:v9Of9nfo0
>>68 そうだよね
放射能汚染地域の俺なんか多分60代で死ぬと思われ
原発事故時も仕事で屋外にいて沢山浴びたし
年金徴収されるのが馬鹿らしくて嫌になる
103名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:44:58.63 ID:QXGoI3EZO
最早わざと落選しようとしてるとしか
まあ落ちてもハシゲの懐にはいっぱい金入ったから満足だもんね
104名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:45:07.07 ID:AW0+lBql0
橋下 徹
「だから、老後に備えてコツコツ貯めなさいってことだ。
それをしてこなければ極貧も仕方ない。
それか、若いうちに子供に投資して良好な関係を築いておくとかね。

オレ様は芸能人だから関係ないけどw」
105名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:45:13.49 ID:7o5C7BXj0
ぶっちゃけ維新の候補者って橋本と石原の政策理解できてるの?
バラバラなんだけどw
106名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:45:34.81 ID:vPSjpr5C0
日本人が貰う金を削る前に、在日特権を全て無くして下さい…
107名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:46:19.89 ID:tELk/yIy0
年金よりも生活保護のほうが収入が多いからな。
橋下は思いやりのある優しい奴だよ。
108名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:46:29.77 ID:g4wZj6yLO
>>87
それ今の日本人に通じると思ってんの?
109名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:46:30.92 ID:7WlDn30A0
前スレで、団塊世代は退職金3000万円とか言っているのがいたが、
おれの親は見せてもらったが、40年働いても1000万円も無かった。
没落前の松下とかだったら出たらしいね。
110名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:46:48.60 ID:CW5REo800
>>88
戻ってくるのは掛け金の1〜2割だろ。
ネズミ講の末路はそんなもんだ。
111名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:46:49.77 ID:9/TC16Rg0
俺が60歳になった時は、年金支給年齢が80歳になってる可能性があるなw
でも、実際には、あまり年齢を引き上げられないと思うよ
だって、そうなったら、年金もらう前に死ぬ確率が高くなるから
誰も年金納めなくなると思うよ
112名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:47:12.12 ID:mekuTm6j0
貧乏人は死ぬまで働けってことだ
113名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:47:18.00 ID:WJQMmiJA0
>>97
橋下市長は今年の1月にテレビ番組で、
貯蓄に毎年2%の課税をするとかいってたな。

関西ローカル44353◆北斗羅漢撃
http://logsoku.com/thread/hayabusa2.2ch.net/livewkwest/1325883584/

225 : LIVEの名無しさん: 2012/01/07(土) 09:25:11.02 ID:F3upzmPL [1/16回発言]
800回スペシャルあさパラ!はじまた
231 : LIVEの名無しさん: 2012/01/07(土) 09:26:30.63 ID:SNv7P0wY [4/6回発言]
この番組、橋下さん結構出るね
237 : LIVEの名無しさん: 2012/01/07(土) 09:27:07.02 ID:PO43WBte [1/22回発言]
あれ、はしもっちゃん出てるやん
307 : LIVEの名無しさん: 2012/01/07(土) 09:36:16.60 ID:PO43WBte [6/22回発言]
俺貯蓄税は反対や
だって貯金しててもちょびちょび減るとか、むしろ余計にためてまうわ
俺のようなケチは貯蓄税あるからむしろ使うなんて思考回路にならへんねん
313 : LIVEの名無しさん: 2012/01/07(土) 09:36:44.12 ID:s0jmQpCV [3/4回発言]
貯金に税金掛けたらタンス預金が増えるやろ
319 : LIVEの名無しさん: 2012/01/07(土) 09:37:03.62 ID:s0rXUacz [3/24回発言]
貯蓄税w
ネトウヨの妄言レベルw
328 : LIVEの名無しさん: 2012/01/07(土) 09:38:04.02 ID:s0rXUacz [4/24回発言]
ついに一般老人まで抵抗勢力として矛先を向けたかw
ファシ下の本性が次々と表れてやんのw
330 : LIVEの名無しさん: 2012/01/07(土) 09:38:14.20 ID:PO43WBte [8/22回発言]
貯蓄税はまじやめてくれ・・・俺の財布益々硬くなるでほんまに
114鰐淵春樹:2012/11/25(日) 20:47:22.14 ID:ym86MmWv0
年金先延ばしは非現実的すぎるな

定年退職は頑張っても65歳まで

それ以上は企業側が無理だ

65歳以上の方ができる仕事を明確に述べてから先延ばしを吠えて見ろ
115名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:47:46.65 ID:anjavvCB0
これに賛同してる人はもうおっさんの人なのか?
若者なら馬鹿じゃないの。自分の身になって考えてみろ。自分がもらえるかどうかもわからないのに老害の為に金を貢ぎ続けることになるんだぞ

これが正式に通過したらもう国民年金なんかかけないで私的年金に金つぎ込むわ
116名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:47:51.52 ID:S6Mx+Dw20
アメリカみたいな国にしたいんだろ
117名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:48:29.85 ID:yQNFlqIAO
はい 重要なお年寄り票が消えました
118名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:48:32.56 ID:Bky7sCmy0
>>112
>貧乏人は死ぬまで働けってことだ


そして採用してくれる会社はないw

無理矢理働かせようとしたら、若者や壮年期の人を解雇して老人を雇うしかないw

そういう理論だよ>>1はw


バカだねぇ。。 なんで「年金」なんていう制度ができたのか、歴史を調べてみなさいアホウの橋下さんw
119名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:48:34.76 ID:OnveJRZz0
年金支給75歳から、消費税20%、子ども手当て8万円/月/1人

これぐらいやらないとダメだよ。
これやってくれれば、老人の阿鼻叫喚と引き換えに30年後は日本が復活する。
120名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:48:34.83 ID:+bRke6B60
>>114
定年は45歳までだろ。橋下案は。
121名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:49:09.73 ID:ZhMBc3Wd0
年金を払ってももらえない世界最高だな
122名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:49:30.59 ID:o5QrYTtE0
ビスマルクの時代は、平均寿命を大幅に越したご老人へのいたわり、というのが本来の趣旨だったんだがな。

いつの間にか既得権益と化してしまったか。
123名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:49:35.33 ID:k5YNsOHP0
年金どうするのかハッキリしろ。
124名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:49:43.52 ID:kPByajwi0
結局高齢者雇用の為に解雇される中年・若者が出たら意味ないじゃん
125名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:49:46.84 ID:WJQMmiJA0
今年1月の報道ステーションでも
橋下市長は貯蓄税の導入を主張していたね

報道ステーション★1
http://logsoku.com/thread/hayabusa2.2ch.net/liveanb/1325854276/

1 :名無しステーション : 2012/01/06(金) 21:51:16.69 ID:SWpBIRkM [1/1回発言]
橋下生出演
818 :名無しステーション : 2012/01/06(金) 22:17:43.89 ID:i7gLh9IT [4/5回発言]
貯金税か
820 :名無しステーション : 2012/01/06(金) 22:17:46.28 ID:bdv8IRSw [3/3回発言]
橋下首相やってくれよ、市長なんて勿体無いぞ
824 :名無しステーション : 2012/01/06(金) 22:17:51.17 ID:MBgXtluM [2/4回発言]
貯蓄税くるううううううううううううううううう
826 :名無しステーション : 2012/01/06(金) 22:17:54.04 ID:R4VvYoLb [2/2回発言]
これは橋下政権の政策予告という風に受け取るべきなのかな
838 :名無しステーション : 2012/01/06(金) 22:18:00.12 ID:pTjcNuHy [2/3回発言]
マイナス金利
840 :名無しステーション : 2012/01/06(金) 22:18:01.29 ID:I2mVN7Ij [6/8回発言]
貯金は情弱になるのか
855 :名無しステーション : 2012/01/06(金) 22:18:16.49 ID:R7VqHJRm [2/4回発言]
貯金に税金かける?
126名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:50:02.13 ID:eoxcqp310
本音で言ったら働けなくなったら死んでほしいんでしょう。
年金自体、子どもが増えることとインフレが前提なんだから、
現状じゃ破綻するのは確実。
経済力の減退を考えれば、働ける層を優遇しないと、さらに悪化するから、
働けない層は切り捨てるしかない。
127名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:50:09.93 ID:CW5REo800
>>104
茶化すのはいいがね、国が当てにならない以上頼れるのは自分と家族だけだぞ。
128名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:50:18.44 ID:hRoTp3G70
現実的にはこれしかねーよな
都合がいい事言っても嘘にしかならんし難しいところだ
129名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:51:11.91 ID:Bky7sCmy0
>>122
>ビスマルクの時代は、平均寿命を大幅に越したご老人へのいたわり、というのが本来の趣旨だったんだがな。


ビスマルクの時代のは今の年金制度じゃないよ。
そういうものなら、大昔の日本にもあった。

今のような年金制度が出来たのは、イギリスのロイドから。

そしてアメリカのルーズベルト。
130名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:51:26.04 ID:+bRke6B60
これだけ大がかりなねずみ講の破綻って、ギネスに申請したら載りそうだな。
131鰐淵春樹:2012/11/25(日) 20:51:36.05 ID:ym86MmWv0
リストラ対象は40歳以上

年金対象は70歳以上
132名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:51:40.42 ID:olkZteY30
まぁ、橋下さんのいっていることの方向は間違っていないんじゃないの?
ただし、現在年金を受け取っている人たちの年金額を大きく減らす(予定利率で長期国債と同レベルまで)のもいっしょにやらないと、な
ついでに年金受給者&生活保護受給者には選挙権を与えない、とかやっても良いくらい
そうしないと今の(&今後の)日本の人口構造では国がつぶれるまで社会保障&年金&公務員の給料に喰い尽されるんじゃないの、割とマジで
133名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:52:02.33 ID:vlSKiyWAO
ばかじゃねーの
もう死んでるわ
払い続けた人間にしてみりゃ詐欺といっしょ
134名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:52:14.71 ID:AW0+lBql0
橋下徹 「茶化すのはいいがね、オレと維新を当てにすんな。頼れるのは自分と家族だけだ。

     オレと家族は税金で食ってくけどw」
135名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:52:16.07 ID:OnveJRZz0
老人は生きていけなくなる?

いや、ぎりぎり餓死はしない程度に保障する。公的な年金は実際にはほぼ支給されないので、
老人は自己の資産で生活していくことになる。

資産のない老人は生活保護を受給する。
生活保護は、最低限度の衣食住に限る。現物支給とする。医療は最低限度のもののみ。

これをしないといけない。どんな反対にあっても、子や孫のためだ。

今のままでは日本は滅ぶ。もう猶予はないんだよ。
136名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:52:25.29 ID:tELk/yIy0
年金制度を無くして、ナマポに一本化するための下ごしらえですよ。
年金詐欺がバレる前に無くさないとな。
137コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/11/25(日) 20:53:28.37 ID:d6jwwVJb0 BE:153333263-2BP(34)
>>109
ごく一握りの大企業勤めだけだね。
ほとんどは1,000万も届かないか、あるいは退職金制度自体が無い。

空白の5年間を過ごすのは厳しいだろう。
で、貰える年金は低水準。
138名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:53:28.64 ID:wfBj6A/PO
俺達糞ジャップはどうなるんだよ…
139名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:53:30.61 ID:Bky7sCmy0
>>132
>まぁ、橋下さんのいっていることの方向は間違っていないんじゃないの?


間違ってるよ。

 年金カットして老人はどうやって生活するの?

 雇ってくれる会社もないぞ?

 >>1によれば、今いる人を解雇して老人雇うってことだが、 若者や壮年期の人を解雇して
 老人雇う会社あるの?w

 しかもそんなんで経済競争力アップするの?w


 そして解雇された人は、収入なくなるけど、どうするの?ww


まったくメチャメチャでデタラメな発想でしかない。
140名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:53:31.02 ID:/835sUxYO
それなら定年の年齢設定も上げないと話にならん
141名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:53:49.67 ID:ps93dfGU0
第二の民主党だな
142名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:54:07.94 ID:AiOX1zgCO
男は半分が死んでるよな
143名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:54:17.50 ID:7WlDn30A0
>>94
これは実際は、竹中平蔵がハシゲに吹き込んでいると思う。
竹中が経済ブレーンで維新に入った時点で終わった。
144 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2012/11/25(日) 20:54:31.01 ID:Nlvc+YoeO
いつか年寄りに暗殺されるだろコイツ
145名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:54:51.60 ID:WJQMmiJA0
橋下市長はツイッターで
貯蓄税とか斬新な政策を言ってたよな。

ツイッターに書かれた
橋下の税制案では、いろいろと面白いのがある。

橋下徹市長の貯蓄税構想
http://togetter.com/li/253508

貯蓄や資産に課税、消費すれば所得税の対象外、消費税は高率に

人生一代限りの資産。一生涯で稼いだものは使い切る。

一生涯使い切り型の人生モデル

リバースモーゲージ(注釈、掛け捨て年金の替わりに、不動産を担保に老後資金を融資、死んだら不動産を没収)
146名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:55:10.55 ID:ozuXW3Y20
>>138
今度は、韓国に帰ってナマポをもらうのさ
147名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:55:12.51 ID:8SkE2tsqO
これで年配と労働者の票も失った
148名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:55:16.29 ID:ISK+oS7k0
「解雇規制を緩和し、高齢者も自由に採用ができるようにする。」

若いの首にして老人を雇うと思うのか
149名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:55:17.67 ID:sOjzQvex0
               / /
             ,  -― (  /
         /: : : :-=千</ ̄>
         /.:.:.:.: /.:.:.:.:.:/.:∧`ー<
        ,'::::/::::/::/⌒イ::/ |:l_:::::::ヽ
       /::::,':::: W|/ j:/  j∧`::: ハ _____     動かせ日本!共産党
        レl(|::::: | (●)    j::/:/::::|       \
        l/|::::: |     (●ん|/∧|⌒  ⌒   \   時代が共産党を見つめている(キリッ
         lヘ:: ト、  `‐'-'  ノ::::: / (●) (●)    \
          _ム:|-f`_r―ァ≠!:::::/   (__人__)      | 
        /=、\「`}ヽ// j/ \  ` ⌒´     _/
         (   \{: リ ∧.     |           \
        ノ  _,}V/ }     | |        |  |
 ――――〉彡={レ'=ミ、{―――┴┴―――――┴┴――

【ニコニコ動画】まるごと紹介!一気に見せます共産党!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv107738036

【政治】世界2位の日本の富裕層が3.5%税負担増やすだけで消費税増税は中止できる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350982039/
【政治】世界2位の日本の富裕層が3.5%税負担増やすだけで消費税増税は中止できる★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351001748/
【政治】世界2位の日本の富裕層が3.5%税負担増やすだけで消費税増税は中止できる★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351051815/
【衆院選】維新・橋下氏 “年金 65歳で支給せず” 先延ばしを主張
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353828303/
【衆院選】維新・橋下氏 “年金 65歳で支給せず” 先延ばしを主張★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353833379/
【衆院選】維新・橋下氏 “年金 65歳で支給せず” 先延ばしを主張★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353841043/
150名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:55:19.87 ID:sXzrLivC0
ハシノシタ、死ねば?
151名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:55:46.85 ID:tMhOlwee0
 こんなに コロコロ変わるんなら
 信用できない
 返してほしいよ
 かけて来た金額
152名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:55:57.03 ID:vTdz8kbG0
これに相続税100%を掛け合わせると
年金もらえる年齢になったと思ったら寿命で
全財産没収の老人がたくさん出るわけですね
153名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:56:10.25 ID:g4wZj6yLO
>>105
とりあえず維新ならなんでもいいって馬鹿か
選挙権がないからアジってるだけの馬鹿でしょ
154名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:56:13.72 ID:Ojl6B7OM0
維新が完全に死んだ音が聞こえた気がした
情弱のジジババに嫌われたらこいつらに票入れる人間もういないだろw
155名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:56:36.68 ID:95letaBp0
公的年金支払い拒否が増えるな。
70歳まで働ける社会になると感じさせるのが先だよ。
156名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:56:50.78 ID:7WlDn30A0
>>112
働く場所があればいいけどねー、実際無いし
157名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:56:53.59 ID:7kvNPLi00
>>140

労働厨感涙! 自民党、定年を70歳に延長!! さらに高齢者雇うと税金投入!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353836795/
158コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/11/25(日) 20:57:16.62 ID:d6jwwVJb0 BE:153333263-2BP(34)
>>148
まず大阪市で実践してみるべきだよね。
159名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:57:22.20 ID:vlSKiyWAO
外国人留学生30万人は手厚い保護つきで受け入れる予定で
年金払い続けた日本人には「我慢しろ市ね」ってか
狂っとるわ
マジで政治がこの国と日本人を消滅させる方向で動いてるとしか思えなくなってきたんだが
160名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:57:25.26 ID:cJZX+yis0
そんなことより、ナマポカットしろよ。
年金をもらえるということは、一定期間以上払ってきたんだからもらう権利があると思うんだ。
働きもしない、年金も払わなかった奴が、なんで年金以上もらえるんだ
こんなことやってると、誰も年金払わなくなるぞ。
161名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:57:28.59 ID:CW5REo800
>>134
橋下はタレント業+弁護士業のほうが金の面では上なんじゃないか?
162名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:57:39.23 ID:Lk7MIGBG0
>>1
65才からもらえず、70才、80才になったときに
その5〜15年間の空白期間は、どうやって生きていくの?
退職金をたんまりもらえる大企業退職者しか生きていけないね?

それとも、年金は支給しませんがナマポを支給しますとか
本末転倒なこと?
163名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:57:41.90 ID:t1fmj727O
これは詐欺だな‥もう本気で公務員改革しないとダメだわコリャ
164名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:57:44.47 ID:3+gSZ0QK0
これって結局日本の競争力をおとすんだよ
老害が企業にしがみつくような制度とセットだろ?

管理職にもなれなかった連中が65までいるだけで
ものすごく迷惑なんだが・・・・

若い人を雇えないから業務が滅茶苦茶
165名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:58:25.77 ID:anjavvCB0
てか70歳まで働けるようにしたら、労働人口の流動性がなくなって、若者の就職率が更に落ち込むと思うんだけど
166名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:58:28.36 ID:+bRke6B60
>>161
旧利権を橋下ホールディングスに一本化してるんだから、動く額の桁が3つは違うよ。
167名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:58:31.34 ID:Bky7sCmy0
>>157
ますます若者の職がなくなるなw

とにかく、老人の生活を一般企業で見てくれ、ってなことをやったら、
そりゃ若者にしわ寄せが来るに決まってる。


 まあ、財務省とかもうどうしようもないなw 机上の数字だけ減らせば
あとはどうでもいいと思ってるんだろうw
168名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:58:32.61 ID:+xFdTgvx0
調子に乗るなっつーの
169名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:58:36.85 ID:0T22q5A1P
まず公務員の給与下げろよ
170名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:58:43.67 ID:8TN1ZltmO
>>132
それは無理だな
その主張で選挙に勝てる政党が存在しない

団塊世代は1歳あたり150万人前後が選挙に行くが、
20代は1歳あたり50万人以下しか選挙行ってないんだもん
171名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:59:05.82 ID:kStvnyja0
年金支給年齢まで働ける環境づくりって今からでもまにあうんだろうか?
老人が長生きしてるのは現実でしょうがないから年金支給年齢あげないとどうにもならんってのはわかるんだが
そのために老人に働いてもらおうってことでしょう
よほど景気がよくないと実現しないよね
172名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:59:13.39 ID:Q32Jil/v0
年金は逆に80くらいで打ち切りにしたほうがいいだろ。
平均以上生きるんなら身内の援助とか自分の蓄えで何とかすればいいでしょ。
173名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:59:16.14 ID:Ojl6B7OM0
>>157
少子高齢化かつ長命化してる以上当然の帰結な気はするがな
174名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:59:31.32 ID:snuW2H1vO
解雇規制緩和→爺はいらねーんだよ!と五十歳を過ぎたら即解雇。

年金開始年齢引き上げ→六十五歳まで貰えない。

つまり五十代〜六十代に掛けての餓死、犯罪等が激増しますねw

さすが橋下徹さんです!
175名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:59:49.97 ID:OnveJRZz0
>>164
橋下は定年延長を言っていないぞ。

老人は貧乏を我慢しろと、極論言えばそういうことだ。
仕方ないだろう。他にどういう方法があるというのか。
176名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:59:50.70 ID:lI4eYABi0
本来全財産没収で死ぬべき
というか正確には金をすべて使用用途記録して電子マネーにすべき
なくなってる金もたくさんあるだろうしそれをあると過程して物事薦めるのは良くない
177名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:00:05.69 ID:oqkLrkSY0
これで維新は完全に選択肢から外れた。
178名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:00:13.05 ID:xWM7gWJ7O
>>7
BIで日本人すべてに支給するなら地域振興券ではなく期限付きの電子マネーで給付金すれば良い
電子マネーなら国外に流出することもないし紙くずも出ない
179カルト特アはアンチ橋下&石原:2012/11/25(日) 21:00:36.62 ID:NPc1r0cH0
嫌韓スレと韓国マンセースレ立ててるのはどっちもカルトの工作員だよ
何か都合の悪いことが起こったときに注目を外敵へ逸らすことが目的
マスコミがカルト宗教について触れないのがその証拠
カルトはネットで選挙応援すると逆効果だからネガキャンオンリー
180名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:00:41.37 ID:+bRke6B60
>>176
私有財産の否定ですね。わかります。
181名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:00:44.51 ID:+xFdTgvx0
壮年や受給予定者を敵にまわして勝てると思うなよカス
182名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:01:29.78 ID:PoTy8j+G0
喋れば喋るほどバカ丸出し 橋下
183名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:01:29.91 ID:CpOFPAnJO
さすが日本をシナチョンと共同管理したい屑w
日本人社会を破壊するのに躊躇ないねwww
184名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:01:39.48 ID:Bky7sCmy0
>>175
>仕方ないだろう。他にどういう方法があるというのか。


バカだねぇ。

少なくとも、安倍みたいに景気浮揚策くらい言ってから、
キチガイみたいな緊縮策言えばいいわけで。

橋下って暗いよな。 明るい見通しが生じるような未来が頭の中にない。

カット!カット! 貧乏をガマンしろ! 苦痛をガマンしろ! だけ。

こりゃダメだな。
185名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:01:44.10 ID:anjavvCB0
>>175
そうやって弱者は落ちぶれてろ。わしは知らん。
てのが新自由主義だからな
186名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:01:44.58 ID:kStvnyja0
>>167
その一方で若者は減ってるんだから
働き手に老人を求めるのも必然じゃね?

ただ公務員の仕組みはなんとかしてくれ、維新だからそこは期待してるが
187名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:01:54.81 ID:t1fmj727O
じゃあ 在日特権なくすべきだね。外国人にナマポ支給無しだよ。外国人参政権など愚の骨頂
188名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:02:02.05 ID:MzhfMkHM0
70歳支給じゃ、年金いらなくね?
189名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:02:38.01 ID:cf5Oz/DRP
何でこんな事になったのかっていうと
原因は少子高齢化だろ
子供増やすしかないだろ
190名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:02:40.12 ID:sXzrLivC0
竹中とハシシタは死ね
191名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:03:22.72 ID:6hGTC7g00
既得権益を守る自民党に対抗するはずが、更に貧民拡大政策ばっかり
言い出して明後日の方向なのが糞維新という党
維新には、入れねえって

超富裕層増税でも言い出せよ、どこか
192名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:03:29.78 ID:OnveJRZz0
>>181
子や孫のためなんだけどなあ。
何とかならんかね。

俺は孫が貧乏でみじめな生活をするの見たくないよ。
どっかの国みたいに、孫が売春のために外国に行くのを見たくないよ。
193名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:03:37.29 ID:f5wLSBYb0
ますます年金納めるのがアホらしくなるな。
それしかないならいっそのこと年金廃止にしろ。
国民総生活保護で愉快だろ。
194名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:03:49.17 ID:Sxkm+Tmu0
これは反対。
70まで生きても2、3年だろうから無理。
195名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:03:49.87 ID:AwnckQnE0
まずはさあ、今金もってる金持ちに払うのを全部カットしろよ。
話はそれからだわ。
そもそも年金ろくに払ってないジジババにまで払ってるってのが
異常だろ。
しかも70歳からとか完全な詐欺。これでは年金でも何でもない
ただの税金。
頭おかしいわ。
196名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:03:53.65 ID:oMUF1HGi0
これ議席とれないわ
197名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:04:22.35 ID:kStvnyja0
てーか維新とか自民とか関係なく

とりあえず年金着服した奴を逮捕しろ
198名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:04:41.82 ID:dlqtFGe60
秩禄処分のように、数年分の国債を渡してチャラにするしかないだろ。
199名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:04:41.58 ID:3+gSZ0QK0
>>186
働き手って・・・

就職してるか?
職場に65くらいの再雇用者いるか?

驚くほど無能で何もしないのに、若人よりたくさんもらってんだぜ?
40歳以下が極端にいないから火の車なんだぜ
200名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:04:51.62 ID:zZ0z6cMyO
てか今3、40代以下の人達が70歳まで生きられるのか疑問ww
長生きなんか出来そうもないんだけどw
201名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:04:53.63 ID:WSazPr3e0
払った年金全額返金してくれれば良いよ
利子要らないから
202名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:04:54.47 ID:7WlDn30A0
>>159
中国人留学生に対する支援はものすごいものがあるからねー。
授業料免除+月15万円支給+渡航費支給+国民健康保険加入ありなど。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120629/plt1206290717003-n1.htm

いっぽう日本人学生には、国公立大で年52万円の授業料、高利子の奨学金という名目のローン
203名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:04:56.12 ID:b5fd7L0L0
老人というスキルがあって安い労働力を死ぬまで使いたいんだ。わかるな?
年金なんか支給したらみんな引退を選んでしまうだろう
204名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:05:05.41 ID:Y45hZNZvO
誰も払わなくなるぞ
205名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:05:15.69 ID:olkZteY30
>>139
じゃあ、年金とか社会保障とかでしゃぶり尽くされて、若い人はどうやって生活するのw

マジレスすると、年金カットするのは当たり前だろ、今がもらいすぎなんだから
年金無くせって行ってるんじゃないぞ?
自分が払った分だけもらえるようにしろ、もらいすぎは無くせってことだ。
何かおかしいこと言っているか?
どこの世界にデフレ下で予定利率5%以上なんて世界があるんだよw

足りない分は、日本の伝統に即して、自分の子に養ってもらうなり、自分の貯金で生活しなよw
そこまで国が面倒見る義理はないな
206名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:05:26.43 ID:Gbd3cwXj0
こんなみんなが年金納めたがらない方針にするなら
本当にベーシックインカムにすりゃいいのに
207名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:05:35.42 ID:HFvbgtx60
   な  ら  定  年  も  伸  ば  せ  よ
208名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:05:35.37 ID:P11hHO03O
増税します。社会保障へらします。相続税百%。竹島や尖閣を共同統治。民主以下だろコイツら。
209名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:05:43.56 ID:AwnckQnE0
>>201
もう完全に無理。だから詐欺。
210名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:05:50.09 ID:bp5DALCwP
>>1
橋下 「65歳から年金を全員もらえるというのはダメ」 と攻撃


激しい怒りを覚えるのは、俺だけ??
俺らが死ぬのを待つために、支給年齢を後倒しにするってことだろ

なんで、こんなヤツに勝手なこと、言わせてんのさ

それでも2chかよ!!
211名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:05:56.00 ID:JmFXenL60
なんつーか、上手く行ってても調子に乗り過ぎると周りがどんびきしちゃうっていう
典型的な感じになってきちゃたなぁ・・・ 
もっと楽しませてくれると思ってたのに残念
思ったほど空気読めない奴だったのね
212名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:06:00.62 ID:CW5REo800
>>189
だから、従来どおり子供=老後の保障としちまえばいいんだよ。
213名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:06:21.78 ID:YCszrdu30
年金もらえないなら俺は在日と結婚してナマポで暮らしていくわw
214名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:06:44.74 ID:ISK+oS7k0
もうちょっとすれば年金貰えるとドキドキしてる団塊の世代の票は完全に失ったな
誰も維新に入れんだろー
215名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:06:56.56 ID:eZE365Sw0
65歳まで働けるところあるのか
若い奴でさえ仕事ないらしいのに
橋下だんだん変になってきたな
216名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:07:03.32 ID:aG6c3QUa0
現実問題として

年金支給先送りするためには
殆どの人がまだ働ける能力がある年齢であること
そして殆どの人が働こうと思えば働く需要があること

この2点が絶対必須

65ですらきつい人が多いのに
これ以上先送りは無理だろ

まだ高額年金者を中心とした年金カットのほうが現実味がある
217名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:07:05.33 ID:PHjv0NCN0
橋下はボランティアで仕事しろよ。なに国民なめてんだ?
橋下はボランティアで仕事しろよ。なに国民なめてんだ?
橋下はボランティアで仕事しろよ。なに国民なめてんだ?
218名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:07:08.16 ID:xWM7gWJ7O
>>160
ナマポのカットではなく働く自分に生活補償で平等に金をばらまけBIを導入しろが正解
ナマポに落ちた時の自分の首を閉めるな
219名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:07:11.23 ID:kStvnyja0
>>199
無能かどうかは、会社が決めることだろ
うちの会社は再雇用いるぞ、金はそんなにもらってないが

実際に移民を認めないなら、老人に働いてもらうしかしょうがないじゃん?
それとも移民推進派?
220名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:07:15.42 ID:7WlDn30A0
>>164
実際の会社で働いてないだろw
いまの時代は、リストラで40後半からクビになって、エリート以外の年寄りはいない会社が普通。
221名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:07:18.12 ID:Ekg1ONOj0
70歳からにするなら、すぐにやってほしいよ。
人数の多い団塊が、70歳超えてから引上げしたんじゃ意味ないし。
222名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:07:32.73 ID:anjavvCB0
>>205
その若い人が年を取ると生きていけなくなるよ?
若い人が先行き不安になるから子供を作らなくなる→更に少子化→税金が減少→社会福祉を縮小→始めに戻る

のスパイラルへ
223名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:07:32.97 ID:8TN1ZltmO
>>191
つ共産党

維新は保守主義なんだから格差拡大は当たり前!
あと和を尊ぶ伝統主義と保守主義は分けといた方がよい
自民は伝統主義と保守主義が混在してるからややこしい
224名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:07:48.88 ID:4X3DQQMy0
じゃ定年の年齢も引き上げろ
225名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:07:59.30 ID:IZXymBnj0
納めた年金より受け取りが断然少なくなるよね
掛け捨ての保険と一緒だ…

この年金泥棒がっ!!
226名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:08:01.46 ID:UCA0JF5t0
たかじんの委員会であれだけ三宅の爺さんはじめ
パネラーに持ち上げられたこの御仁のいう言葉がこの程度だとよw
とっとと年金制度なんかやめちまって
ベーシックインカムとフードスタンプでもやれよ、クズの茶髪野郎
たかじんが消えて、ちんぽ痔瘻が手術って番組ぐるみでバチでもあたったのか?
それとも呪われてるのか?
227名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:08:01.49 ID:rqMH87pG0
こいつ、時々こーいうドンビキする事を言うから、維新に入れたく亡くなるの分かってないよね。
228名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:08:10.38 ID:Bky7sCmy0
>>205
>じゃあ、年金とか社会保障とかでしゃぶり尽くされて、若い人はどうやって生活するのw


おいおい、>>1だって、 「今いる人を解雇して老人雇う」って話だぞ?w

若い人の職がますます奪われるんだよ


そりゃオマエ、老人を殺しでもしない限り、どこかがカネ出すしかない。


国が出せば、今までと同じ。

民間が出せば、若者の職や給料が減る。


  橋下みたいなネガティブ発想だと、 そうなるしかないんだよw
229名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:08:21.35 ID:lil1JBCNO
維新はダメだ

これではっきりした
230名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:08:29.13 ID:+bRke6B60
>>224
とんでもない。パソナ竹中のビジネスチャンスを潰す気ですか。
231名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:09:12.92 ID:t1fmj727O
年金制度が破綻してるのはもうバレてるよ 中の人達も言ってたから
232名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:09:19.33 ID:AwnckQnE0
橋下は結局自分が金稼ぐ能力があるから
稼げない人間の事はゴミで、勝手に野たれ死ね
って言いたいんだよな。こいつの言う事聞いてると
よくわかるわw
233名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:09:21.28 ID:OnveJRZz0
>>184
ジャブジャブ借金して、景気対策とかいう美名の元に土建屋にカネ流しまくったから、
この状況になったんだよ。

景気対策っていうなら、節約が一番の対策だ。収入を伸ばすのは30年後に少子化が改善するまで無理だろ。
人口が減って生産者が減るのに、なぜ収入が増えるのか。

自民もまた土建屋にカネだすとか言ってるし。借金を増やすだけなのに
234名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:09:22.88 ID:CFflbw0R0
あー本当に投票したい政党がない。
どうしよう。
235名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:09:23.13 ID:b5fd7L0L0
維新って資本主義悪魔の手先じゃん
236名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:09:29.18 ID:7WlDn30A0
>>174
これはその通り。
なにが、ワードエクセルを覚えたら雇用されるだ、バカも休み休みに言え
237名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:09:34.43 ID:FZc8S35/0
国なんかあてにして無いから
払った分返して
238名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:09:35.68 ID:cf5Oz/DRP
>>212
もう、それでいいよな
老後の保障がねーよって言っても
子供作らなかったから悪いんだよw

って事で
239名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:09:41.23 ID:SR3S3tND0
民主=民間療法
自民=劇薬
その他=ジェネリック医薬品
維新=麻薬
240名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:09:46.11 ID:CJBL4VMy0
>>1
橋下よ
年金はねずみ講と言っていたじゃないか?全額税方式に変えようと言っていたじゃないか?

解雇規制の緩和=気に入らない奴は使い捨て社会だ

残業代支給なしで労働者使いたい放題のホワイトカラーエグゼンプションに匹敵する愚行
選挙前になって発言内容が130℃くらい変わっているよ

最初言っていなかったことがバンバン出てくる

民主も自民も利権でズブズブだから、維新に期待していたけど公約を確認して、投票先を考えるわ
241名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:10:03.75 ID:olkZteY30
>>170
俺もそう思う。
だから日本はすでに詰んでいるかもしれない。

有権者の平均年齢がある一定の年齢を超えると、年金減らしたり、社会保障減らしたり、...ができなくなる。
それを社会学では「ポイント・オブ・ノー・リターン」とか言うらしいが。
日本は「ポイント・オブ・ノー・リターン」をかなり前に超えちゃってるらしいよw
242名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:11:02.51 ID:9Dsnb1h90
橋下は維新にいらんわ
243名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:11:07.20 ID:AwnckQnE0
>>233
>景気対策っていうなら、節約が一番の対策だ。
あったまわるーーいww
244名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:11:09.13 ID:QQ6pSMbg0
維新は今回は入れない
民主で懲りたし
次に碌でもない新人共が頑張ったらいれてやってもいい
しかし、年金繰上げや増税賛成には協力出来ない
245名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:11:16.44 ID:Gbd3cwXj0
子供に面倒見てもらったらというやつら
その子供がひいひい言いながら働いているのにたかったら
尊属殺人続発するぞw
246名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:11:32.16 ID:SCqwLAAv0
本当は産まれてこないのが最高なんだけど、産まれてきてしまった以上は
結婚と子供を回避して節約して貯金していくのが最適解。
247 【関電 68.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/25(日) 21:12:05.57 ID:9JdQKzMd0
うるせえ 40歳定年なんだから 45歳から年金支給しろ
248名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:12:10.45 ID:N6kcMeFx0
これをやると将来に不安を感じて金を使わなくなる

もっとデフレが進行するだけ
249名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:12:14.65 ID:3+gSZ0QK0
>>219
あのね
非組合員は無能でも継続雇用しなくちゃいけないのよ
ほぼ例外はない

若者を雇用しろと言っている
250名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:12:20.33 ID:OnveJRZz0
>>241
2ちゃんですら、この体たらくなんだから、こりゃどうしようもないな。
いい国だったんだけどなあ。
251名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:12:36.53 ID:kStvnyja0
>>241
1票の格差とか世代間でやるべきだよな。。
252名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:12:39.67 ID:y/46AudpO
維新の候補者が演説してたけど
誰一人立ち止まって聞いてる人は居なかった
橋下よ
これが民意だ
253名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:12:44.96 ID:CW5REo800
>>238
一人頭4~5千万かけて育て上げるんだ。
老後に受け取る保障が同額なんてありえないだろ、ってかタダ乗りは犯罪
ですよ?
254名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:13:38.64 ID:b5fd7L0L0
社会保障政策っていうのはさ、今のように年金や給料に依存しないと
生きていけない人ばかりになる前に、
自立して生きていける人を増やさないといけなかったんだよね。
みんなに中規模の土地を持たせるとかさ。
255名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:14:21.49 ID:uPrEg3E+0
これはヒドイ
まるで詐欺だな
256名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:15:14.08 ID:3+gSZ0QK0
>>220

そもそもリストラとかほぼ無いから
金融や銀行とは違うんで
257名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:16:09.93 ID:66gWOzc40
投票前にバケの皮がはがれてよかったな
258名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:16:21.61 ID:Gbd3cwXj0
年金制度は自由主義とは違う発想から来ているでしょ
でっかい互助会みたいな考えだし
だからそこに雇用を結びつけるならこれも社会が仕事与えないと
この辺も共産主義的になってくる
259名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:16:25.16 ID:Bky7sCmy0
>>254
その理由はね、

戦後の焼け野原で、荒地みたいになってる状態から、一挙に世界的な経済大国になったから。
その過程で、人は安く使わなきゃいけなかったし、労働力は大量に必要だった。


すべてそのツケが回ってきてるだけ。当然のこと。
そしてそのツケをどうやってポジティブに解決していくのか、ってのが政治家の腕の見せ所。

橋下みたいのはひたすらネガティブ発想でカットするだけ、未来がない。
260名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:16:32.49 ID:MzhfMkHM0
結局消費税を社会保障に回す党に入れる事になるわな。
それでも
261名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:16:42.74 ID:kStvnyja0
>>249
無能な老人のかわりに無能な若者をやとえってこと?
262名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:17:29.87 ID:olkZteY30
>>222
だから若者の将来の年金を、今の高齢者が喰うな、しゃぶるな、って話だ
今の高齢者のもらいすぎをカットして、将来の若者の年金源資に回せばよいだけだろw

なんで今の高齢者の年金もらいすぎを肯定するんだよw
若者も老人も、自分が払った分だけ年金をもらう。文句ないだろw
263名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:17:35.79 ID:JxE0hrjt0
    なかなかやるね 自民党、・・・・ コレ 維新には全く無縁な政策だな
     ↓        ↓         ↓
  【衆院選】自民党、政権公約に外国人参政権反対を明記[12/11/21]
  http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353601484/-100
   注意-リンクへアクセスする時は//の左のスペースを削除してください。

    
264名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:17:49.71 ID:OnveJRZz0
>>254
>社会保障政策っていうのはさ、今のように年金や給料に依存しないと
>生きていけない人ばかりになる前に、
>自立して生きていける人を増やさないといけなかったんだよね。

そのとおり。少子化対策が20年遅かった。というか、未だに対策らしい対策を打っていない。
今回の選挙でも少子化対策は争点になっていない。

もう、ヤル気あるのかと。
265名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:18:33.35 ID:7WlDn30A0
>>207
定年の前にリストラが待ってます
266名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:18:38.97 ID:UDfjc1FRO
支給先延ばしより若者や非正規者を正規に就かせるようにしろよ
いくら支出を抑えても非正規が増え続けたら財源の収入は増えないぞ
ちゃんと若いやつを正規職につかせて親の面倒をみさせればいいだけだろ
267名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:18:42.55 ID:cf5Oz/DRP
>>259
まんま民主の発言だろ それ
対案出さずに
言うだけならタダ。
268名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:18:48.57 ID:IFNmOCVS0
働かずに金がもらえる生活保護なんざもっとダメってことだな。
269名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:19:02.89 ID:Bky7sCmy0
>>264
>そのとおり。少子化対策が20年遅かった。というか、未だに対策らしい対策を打っていない。


おまえ、少子化対策っていつからやってるか知ってるの?w
高齢者対策だってものすごい前からやってるんだよ。

たぶん2ちゃんのネトウヨなんかが生まれる前からすでに官僚がほんとにいろいろやってる
270名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:19:39.44 ID:BlN4jLUW0
もう年金制度は廃止しようや
無理ありすぎるだろ
271名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:19:53.95 ID:gJSztafA0
>>217
彼にとっちゃ議員活動はある種ボランティアみたいなもんじゃね?
タレント弁護士時代は年収も億越えてたらしいし、
今の方がよっぽど時間もカネも不自由でしょう
あくまで彼の中での話だけど
272名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:19:54.14 ID:JARtk3fP0
あーあ、やっちゃったなー
我慢して我慢して嫌な職場で定年まで我慢していた人たちや
体が弱くて働くのが大変な人や人それぞれなのに・・
まあ年寄りを蔑ろにする国家なんて長持ちせんぞ
273名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:20:06.13 ID:66gWOzc40
>>207
定年前に倒産したわ
274名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:20:07.51 ID:VbI17VGG0
>>210
>
> それでも2chかよ!!

ワロタ
275名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:20:08.28 ID:3+gSZ0QK0
>>261
まだそのほうがマシだな
将来性が0じゃない

痴呆入ってくるから、ホワイトカラーで雇ってても仕事にならんのよ>老人
276名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:20:16.46 ID:xWM7gWJ7O
>>170
若者よ選挙に行け
自分たちの足で立て!
とハシゲは言いたいんでないの?
277名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:20:33.24 ID:Gbd3cwXj0
>>266
そもそも非正規になるやつらの親なんてアレなのが多いから
親子関係なんて破綻してて面倒も見たがらないだろうね
278名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:21:03.54 ID:kStvnyja0
>>262
結局世代間での人数が違いすぎるから、こんな事がおこるわけで
団塊世代は団塊世代どうしで支えあうようにしてほしいよな
資産の80%以上が50歳以上にあつまってるのに
若者が支えるってのは無理がでて当たり前

だから俺は、かなりいっちゃってる政策でも相続税100%とかほざく橋下を支持するわ
老人からとらないと金は回らない
279名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:21:20.58 ID:WYy1pW2u0
今たんまりもらっている人の分を減らせよ。
70なんて、年金納めるだけ納めもらえない人続出だろ。
280名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:21:42.18 ID:OnveJRZz0
>>269
そんな、ごちゃごちゃ口だけの会議とか委員会とか作るだけのを対策とは言わない。
具体的に結果を出せるものじゃないとな。

俺が前に書いた政策をすれば、10年で劇的に改善する。
それぐらいのを「対策」というんだ。
281名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:21:42.99 ID:4VJHKKbL0
どうせ支給開始が70歳になるんだろ

もう血ヘド吐いて、時にはどうやって上司を殺してやろうかと妄想しながら
70歳まで働きたくねえわw

65歳で希望者には自殺を選択できるように安楽死の薬を配給しろ
自殺しない奴は、財産と貯蓄はすべて国に没収、生前贈与も一切認めない

これでいいよ、もう
282名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:21:58.70 ID:WJQMmiJA0
ログ速
【政治】 橋下知事 「金のない子は公立で『ゆとり学習』やらされ…文部官僚など、教育行政に携わる人はの子は公立に入れるべき」★2
http://logsoku.com/thread/mamono.2ch.net/newsplus/1203214076/

51 : 名無しさん@八周年: 2008/02/17(日) 11:46:48 ID:ScTkjYOz0 [1/1回発言]
橋下はこのほかにも「相続税は100%」などの発言があり
底辺から這い上がってきた人だなと感じさせる。
俺はそういう橋下が好きだな。
堀江ができなかったことをぜひ橋下にやってほしい


ログ速
【コラム】相続税を70%に上げ、階級の固定化を防ぐべき(勝間和代) [10/01/17]
http://logsoku.com/thread/anchorage.2ch.net/bizplus/1263951520/

659 : 名刺は切らしておりまして: 2010/01/21(木) 01:50:00 ID:CcOurORq [2/2回発言]
橋下知事は100%にしろって昔言ってたな
こいつも70なんて中途半端な数字じゃなく100%って言っとけばいいのに
283名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:22:24.28 ID:3oUH9MAX0
少子化対策の一番の特効薬は、女性の正規雇用を無くす。

差別だと言われるけどこれが事実だ。

正社員の席の数は決まっているのに男女がそこに殺到したら
賃金を下げないと全員が正社員になれない。

>>1血税を使っている公務員こそ解雇制限を容易にするべきだ
 解雇自由を民間会社でやったら無法社会になってしまう
284鰐淵春樹:2012/11/25(日) 21:22:44.71 ID:ym86MmWv0
ベビーブーム世代が犠牲になっただけの話だな

そして、最後はお荷物扱いさ

なんとも悲しい世代だな
285名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:22:48.27 ID:+bRke6B60
優秀じゃないやつを企業から排除しろっていうことはなあ、
そいつら生保で食わせるよ、ってのと同義なわけよ。

日本人全員を日本の金で食わせるのが日本政府の義務なわけだからな。憲法上の法的拘束力もある。

橋下はその前提が狂ってるから好き勝手言える。
286名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:22:52.68 ID:cf5Oz/DRP
ってか
年金やめれば良いと思うよ

そうすれば今チンタラ暮らしてる人間も老後がやばくなって
必死に働き始める

結果景気改善
287名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:22:57.25 ID:JfM7PpX10
>>1
わかりました。
それならば老後の資金を貯めなくてはなりませんので、
必要な物以外に、お金を使うのをやめます。

今以上に節約にはげみ!デフレが加速しようと!
私はお金を使いません!

師ね、ハシゲ!
288名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:23:07.52 ID:YCszrdu30
現役時代に投資して年金に頼らないようにしとかないといけない
先を読めない奴がババを引くのは当たり前。これが公平ということだよ
289名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:23:20.02 ID:RAnXZm6P0
支給延長じゃなくて減額で対応しろよ・・・
長生きできないものもいるんだからさ
290名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:23:37.04 ID:olkZteY30
>>228
解雇規制を緩めることは正しいんじゃないの?
JALのケースなんかをみると、解雇規制が厳しすぎるおかげで会社自体がつぶれちゃってんじゃん
「会社・役所は理由なく社員を解雇できる。ただしその場合は1年分の給料を退職金とは別に支払う」くらいで良いと思うよ

その結果、雇われるのは若者か老人かは個々の法人が、つまりは市場が決めるだろ
コスパが良い方が選ばれるよw
ま、俺が経営者だったら同じ給料なら間違いなく若い方を選ぶがな
291名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:23:43.42 ID:V7QNHV3fO
じゃあのさん来た

549:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]
2012/11/25(日) 21:02:55.73 ID:ebuLWNL+0
ようおまいらwww元気ぃ?wwwwよろしくやってたか?www
さーてwwwwそろそろ頃合だwwww第三極とか言ってる馬鹿どものスーパー暴露タイム実施すっか?w
場所は今日ここで今やんよwwおまいらには世話になったからなwwww
暴露タイム実施する代わり、おまいら約束してくれやwwww
今回は特に派手に拡散頼むwwwじゃあいくぜぇぇぇぇwwwwwww

--- 以下スレ情報 ---
高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1353754939/
292名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:23:45.56 ID:V1HzikJbO
維新と民主は絶対やめとけ
次は取り返しつかないよ
293名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:24:27.01 ID:WJQMmiJA0
妹はVIPPER
相続税は100%でいい。相続は甘え。自分で稼げ。
http://vipsister23.com/archives/3368370.html

105:名無しにかわりまして妹Vがお送りします投稿日 : 2011年05月27日 17:28

この手の主張をするのは貧乏人と罵られるのが定番だけど意外と高額納税者の中でも賛同者が多いんだよね
著名人では堀江や橋下知事等が当てはまる。
反対に法人税や所得税の累進課税引き下げを要求してるけどなw


unker
おい橋下維新が勝つとベーシックインカムを導入する
http://unkar.org/r/dame/1329231678

82 :名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/18(土) 18:22:52.35 ID:lVhDhbi7
>75
残念だけど橋下は相続税100%論者
294名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:24:27.60 ID:BlN4jLUW0
>「解雇規制を緩和し、高齢者も自由に採用ができるようにする。
>今の人員を全部抱え込んで、高齢者を雇うわけにはいかない

これも意味わからんな。橋下は何がやりたいんだ?
295名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:24:34.11 ID:Bky7sCmy0
>>278
>資産の80%以上が50歳以上にあつまってるのに

なにそれ。

日本の金融資産の総額は1000兆くらいだけど、

日本の大企業の内部留保は 「現金預金だけで 200兆超える」 んだぞ?
現金預金以外の内部留保資産入れたら、日本の金融資産の4割以上が 「企業の内部留保」 だよ


しかも、高齢者の資産なんて、持ってる人と持ってない人の差が大きい。


100人のうち、10億持ってる人が1人いれば、あとの人間が資産ゼロでも、1人1000万の金額になる。
296名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:24:40.32 ID:0Sr4p/IT0
 
 給料取りは
 椅子取りゲーム


給料取りのリタイアを遅らせると、どうなるか?
って既に問題になってる事も知らないんだろうね

ハシゲ機長って、信じられない位モノ知らないからなぁ
 
297名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:24:46.77 ID:kStvnyja0
>>281
そんな非人道的な事は富裕層の心が痛むんでできません!
金はだしませんけど
なんで頑張って底辺の生活でいきてください
298名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:24:56.63 ID:j0JWLoeY0
姥捨て制度しかないかもなあ。
そうなっても文句は言えまい。
藤子Fの短編が現実に。
299名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:25:07.89 ID:xWM7gWJ7O
>>180
この災害だらけの国で私有財産なんてアホくさい
福島、宮城、岩手の津波にのまれた地域を見たらわかるだろ
自分の土地に囚われこだわり前に進めない人が大勢いる
300名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:25:14.40 ID:X3c5wbS30
年金の支給が開始されるまでの収入はどうするのか
それをちゃんと示してくれよ。
働ける人は働いてもいいかもしれないが雇用先がないだろう。
あったとしても自給700円くらいではどうにもならない。

維新は民主以下かもね
301名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:25:18.09 ID:5H9SsC1a0
>>7
年金を商品券に変えるなんて、国家的詐欺。

おまえ在日だろ
302名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:25:38.41 ID:VbI17VGG0
>>281
> 65歳で希望者には自殺を選択できるように安楽死の薬を配給しろ
> 自殺しない奴は、財産と貯蓄はすべて国に没収、生前贈与も一切認めない

蝶禿堂
303名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:25:40.07 ID:XKKWMOO30
60〜70歳の生活保護世帯が増えてかえって財政負担が増えるぞ
304名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:26:38.12 ID:HjOpeX4p0
宗教法人からの徴税、在日特権の完全撤廃、生活保護法の見直し、公務員の定数・給与削減、医療費負担の割増、
子育て支援の拡充

これくらいでどうだ。
相続税100%など論外。
国の財政が個人の資産を当てにするなよ。
305名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:26:52.62 ID:WJQMmiJA0
ログ速
維新の会、相続税率100%で遺産全額ボッシュート ★2
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1331318684/#302

307 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です: 2012/03/10(土) 04:57:06.82 ID:YZeYX2500 [5/10回発言]
>302
ま、でも俺は昔、たかじんを良く見てたから覚えてるけど
この「相続税100%」はたかじんの番組でも

スタジオ大喜びで拍手満載だったよ。

本当に糞番組すなぁw


ログ速
【衆院選公約】 大阪維新の会、不動産を含む遺産の全額徴収・・・資産を残さない「一生涯使い切り型人生モデル」を提唱★9
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1331638074/

888 : 名無しさん@12周年: 2012/03/14(水) 07:30:23.08 ID:OWkvKEnSO [1/1回発言]
委員会に出てた時から相続税100%にすべきとか馬鹿言ってたから
橋下の方針でしょこれ
306名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:27:02.96 ID:HKudSfz40
解雇規制緩和なんて企業にいいように使われるだけ
あとお年寄りのナマポが増えるだけ…
307名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:27:03.26 ID:ym86MmWv0
金がなくなったら諸外国へ略奪しにいくしかないな

やっぱ中国、韓国から滅ぼすべきか
308名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:27:08.73 ID:wK41qwsk0
 _,,..i'"':,
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
  .\|_,..-┘
309名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:28:05.99 ID:BlN4jLUW0
年金が手厚くて、ソレだけで生活できるってわけでもないのに
さらに支給開始を遅らせるとか、どういうことなんですかねえ

仕事できなくなったら死ねってことですか?
死ねば年金は払わなくて済むからなあ
310名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:28:42.29 ID:Oe6/pjCv0
維新はコイツにしゃべらせないほうがいい
でもアホウは投票するんだろうな
311名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:28:54.81 ID:mnfEOykCO
年金支給先延ばしも消費税増税も地方ごとにすれば?大阪だけ年金80から消費税20%でいいぢゃん
312名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:28:57.60 ID:OnveJRZz0
>>303
生活保護の支給レベルを下げる。生存ギリギリに。

あとは、最大の問題として、治安の悪化に対する対策だな。

これは悩ましいが、なんとかするしかない。これが日本の現実だよ。
313名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:29:10.64 ID:IZXymBnj0
自分のことは、もうどうでもいいけど
今の子供らの将来も心配だな…
314名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:29:14.77 ID:3+gSZ0QK0
>>307

やっぱサハリンと中国の鉱物資源だな
315名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:29:18.89 ID:dVV+FYG30
>>1
年金制度そのものを廃止すればいいのでは?
掛け金払うだけ損じゃん
こいつ本物のバカだな
年金は税金じゃねーよ
316名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:29:24.82 ID:7glYMLKV0
石原は老人票に支えられてんのに大丈夫かこれ
317名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:29:26.88 ID:+bRke6B60
>>299
よっっ 北朝鮮国家主席!

セーフティネットなしの私有財産の否定はつまり氏ねってこった。
318名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:29:27.81 ID:xWM7gWJ7O
>>300
どうにかなる暮らしをすれば良くない
生活水準を落とせばいい
319名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:29:29.69 ID:WJQMmiJA0
2007年11月25日に放送された
たかじんのそこまで言って委員会より前の
2007年1月3日に
橋下弁護士が相続税100%を主張したという書き込みがある

橋下弁護士が
2007年11月25日放送の回のたかじんの委員会
とは別に
2007年1月3日以前のテレビ番組で
相続税100%を主張した可能性がある

ログ速
● 共産主義は負け犬の傷の舐め合い ●
http://logsoku.com/thread/life7.2ch.net/psy/1165658713/

57 : 名無しさん@3周年: 2007/01/03(水) 23:04:17 ID:Tgm/LgZT [1/1回発言]
堀江も橋下も和田も共産主義者も相続税100%を主張
320名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:29:39.74 ID:BQHdLtkw0
維新の公約に「地方共有税」…消費税衣替え
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121124-OYT1T01277.htm


 「地方共有税」は、橋下徹代表代行がこだわる「消費税の地方税化」が実現した場合、消費税を衣替えして導入を図るものだ。

 「消費税で社会保障を賄うのは不可」とした上で、地方共有税の導入で「(自治体間の)新たな財政調整制度」をつくることも明記した。地方税化には「非現実的」との批判があることを踏まえたようだ。
321名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:29:51.23 ID:YCszrdu30
お前ら年金年金と言うけど、貯金とかしてないの?
それはあまりにも無防備だろ
322名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:29:51.54 ID:f5wLSBYb0
寿命が伸びてはいても、身体は若者ほど健康じゃないだろ。
肉体労働は論外だし、デスクワークだって不健康体には堪えるぞ。
橋下は70近くの老人に何の仕事をさせるつもりなんだ?
323名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:30:26.60 ID:1qENjkpq0
極貧国の平均寿命超えちゃうんじゃないのw
まじでみんな払わなくなるぞw
324名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:30:36.76 ID:0Sr4p/IT0
>>310
ハシゲ機長が喋らない事には
B層の票は集まらないわけで
 
325名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:31:27.37 ID:9b85ENf50
年金って自民や民主の崩壊まで放置もしくは小手先の延命策で何歳まで助かるんだろうな
50歳くらい?
40は無理だよな
326名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:31:41.34 ID:D2UnZhKI0
うるせぇわw なにいってるんだw

政治屋やめて、タレントでもやってろやカス
327名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:31:46.63 ID:3+gSZ0QK0
>>321
なら取るな&あたかも積立であるかのような事をいうなって話だろ

税金に集約すればいい
328名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:33:06.43 ID:RNmm5J7T0
そりゃ士業のお前はいいだろうけどな・・・
329名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:33:13.47 ID:kStvnyja0
>>295
個人の金融資産ね
ググってきたもんでもうしわけないけど
http://rh-guide.com/data/kojin_sisan.html

もってるやつともってないやつがいるのはわかってるよ
だから、世代間で解決してもらいたいよねっていってる。
でもそんなの無理だから、相続税uPってありだよねって話し
330名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:34:16.43 ID:xWM7gWJ7O
>>317

国にBIを認めさせる位頑張れやw
331名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:35:21.16 ID:1qENjkpq0
養ってくれる子供いなくても、
年金払わずに、クビなって金に困ったらナマポ切り替えじゃ駄目なの?
老人ならナマポ通るんじゃないの?よく知らないけど
332名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:35:41.77 ID:Bky7sCmy0
>>329
相続税100%とか言ったら、ものすごい数のニート、フリーター、非正規労働者の
面倒を国が見るのか?w

そいつら相続がなかったら即死だぞ
333名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:36:28.01 ID:/aQkFgD70
数年しかもらえないような年金なら、無いのと同じ。
これまで払い込んだ掛け金を返還してもらいましょう。

橋下はどうしてこうも経済音痴なんだ。
334名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:36:28.81 ID:HKudSfz40
維新の政策ちゃんと報道しろよ
こんなの見てると投票しないけど小沢の第3極の方がましに思えてくるわ
335名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:37:01.92 ID:kStvnyja0
>>331
それでいいと思うよ
でも年金払わないとか働いてたらまず無理だろう
336名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:37:19.59 ID:olkZteY30
>>300
貯金で喰うか、子に養ってもらいなよ
そのために必死に働いて、子供育てて金貯めるんだろう
何で個人のライフプランまで国が関与せなあかんのよ?
日本は共産主義国家でも北欧でもないんだよ
337名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:37:20.74 ID:gS20PYDo0
>>332
自活できてないようなクズは、職業訓練所ぶちこめ
たいした金はかからん
338名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:38:07.87 ID:YCszrdu30
お前ら甘いわ
戦中戦後は命があるだけでもありがたいという感覚だった。
自衛隊入って根性鍛え直してもらって来い!
339名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:39:03.92 ID:1KFXiJrz0
偉そうなこと言う前に義務を果たせ!


http://i.imgur.com/ak78s.jpg
340名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:39:46.16 ID:kStvnyja0
>>332
そういうことだね
国が金をうばって公共事業、生活保護で再分配する(国を信用してないとかはとりあえずおいとけよ)
341名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:40:16.68 ID:Sxkm+Tmu0
公約明日あたり出そうだから確かめるが
これは橋下の支持かなり失うよ。
街頭演説聞いてたのは50、60代多かったぞ。
342鰐淵春樹:2012/11/25(日) 21:40:29.21 ID:ym86MmWv0
サハリンかあああああああああああああああああ
三菱商事、東芝、東京ガス辺りがサハリン計画に参加してるな
こいつら、反原発を裏で煽ってサハリン経由のLPGで馬鹿儲けしたな
343名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:40:42.61 ID:xWM7gWJ7O
>>332
そいつらに格安で貸す賃貸契約をすれば良くない?
344名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:41:48.02 ID:Cluxk5US0
年金の財政に問題があるのは確かだが、物事には順序っつーものがある
いきなり負担ばかり求められても受け入れられるわけ無い
橋下や高額退職金+定年後も実質保障のある公務員には
これでも何の痛みも無いから、その辺の庶民感覚が欠落しているのは明らか
こんな政党支持できるわけ無い
345名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:42:48.22 ID:j0JWLoeY0
民主以上にこいつらは危険だな。
コツコツやれば公明ぐらいになれたのに。
346名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:43:28.78 ID:kStvnyja0
>>344
でも公務員に一番厳しい考え方できるのは維新だぜ?
自民党とか公務員の給与下げれば景気さがるとか言い出してたぞ
347名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:43:32.77 ID:kV2L3YbX0
60歳から貰ってる老人にアナタ達は大変ね〜♪と大笑いされる
これどうにかしろ
348名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:43:36.32 ID:OnveJRZz0
>>341
惨敗したらしたでいいんじゃないの?あの人は。

>>1の政策も、民自公の3党合意の内容だけど、民自公は表だって言わないだけだよ。
老人票が逃げるのはわかりきってるからね。普通はやるならこっそりとやる。

橋下は、むしろ言う。不利になっても。
頭がおかしいのか、ナニか思うところがあるのか知らんが、まあ、そういうヤツらしい。
349名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:43:48.12 ID:3zM3dRHB0
三十年後くらいに、生活が立ち行かない60歳が
国会前で集団自殺
ありえます
350名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:44:22.25 ID:7FJxlHRH0
もういいわ払った金返してくれ
351名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:44:58.21 ID:qY38nb/H0
アホかよ。
それで貰えるって話で掛け金払ってきたんだろ?
詐欺じゃねえかよ。
それこそ定年からどうやってしのげっていうんだ?
その間の生活費いくら必要だと思ってんだよ?

まじでやばいわ、橋下は。
完全に頭のおかしなブレーンに洗脳されとる。
352名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:45:59.46 ID:f5wLSBYb0
>>338
ああ、そう。
だったらすぐにでも廃止にして、即刻支給停止にしようぜ。
納めた分も返してくれ。
353名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:46:02.02 ID:gBCIZqJW0
払った分を返してくれたら年金制度廃止でいいよ。

だって平均寿命生きないもの。俺は、、。
今、返して欲しい。
354名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:46:06.82 ID:XR03z4CE0
いいぞ橋下、年金支給額の減額も主張しろ
355名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:46:31.82 ID:kStvnyja0
>>349
氷河期世代にそんな行動力などありません
てか氷河期世代って団塊JRだからそれなりに政治に発言力もってるから
30年後はさらに若者がきつくなってんじゃねえの?
356名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:46:54.45 ID:xWM7gWJ7O
若者よ投票に行け
誰がなっても変わらない時代は終わったのよね
357名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:47:16.59 ID:+a+5wng/0
65才以下の人間、全部敵に回したな
解雇も緩和しろとか、そういう現実的かも知らんが人気落とすようなのは、権力手に入れてから言わんと落ちるだけだべさ
共同管理 ジャンケン 李承晩ライン 色々とアホ発言が残っていくな
358名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:47:21.17 ID:s+VSQ/Zk0
積立方式で、いつからいくら受けとるかとか
自分て決められるならまだいいけど、
今のままなら払う気ないわw
359名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:48:11.52 ID:OnveJRZz0
>>349
その躯の中から日本が再生する。
残念だが、今の日本には弱者に食わせる余裕がない。
360名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:48:18.59 ID:NarmebF60
維新はチョン
361鰐淵春樹:2012/11/25(日) 21:48:44.08 ID:ym86MmWv0
年金とNHK料金ほど理不尽なものはないな
362名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:49:48.67 ID:yQtRNi2H0
>>178
BI理想だけど現実的にいきなりは無理だからとりあえず今の社会保障費からかなと思ったんだわ。
地域振興券の制度を利用して電子マネー方式でやるのがコスト的にもいいだろうな。
>>301
詐欺もなにも現行年金制度がすでに国家的詐欺じゃん。
在日どうのの低レベルのレッテル貼りは相手にしません。 建設的な意見言ってみろよ。
363名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:49:54.04 ID:+s5JJazGO
財源ないんだから今払ってる部分も含めて引き下げてくれ
体弱い奴らを切り捨てる受給年齢先のばしは勘弁
364名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:50:11.63 ID:Sxkm+Tmu0
>>348
悪いことしか言わないと言ってたが
超リアリスト。嫌いじゃないが餓死したくはないw
365名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:50:29.34 ID:MvSfdPKWO
橋下も年金支給年齢引き上げで反感を買うわ。竹島共同管理に続いてのボロだな。
366名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:50:39.77 ID:Cluxk5US0
>それこそ定年からどうやってしのげっていうんだ?
>その間の生活費いくら必要だと思ってんだよ?

働けばいい(キリッ)そのために解雇緩和する(キリッ)
解雇緩和したんだから働けるはず。働け無かったら自己責任、俺の責任ではない
知ったことではないので、死ぬなり犯罪するなり好きにしろ

こういうことだろうな
367名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:50:50.15 ID:4RRuw2xN0
>1
そうだよな、男だって寿命は80歳まで伸びてるんだから年金は70歳からでいいんだよな。
40年掛けて受給期間は10年、こうでなきゃ国は破産しちまうってことだよな。

誰が年金払うやつがいるかよ (  ̄っ ̄)ムゥ
368名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:51:20.27 ID:YCszrdu30
他人に何かしてもらうことばかり考えてないで
自分が他人に何が出来るかを考えろよ。最近の若者は公共心が無さ過ぎる
369名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:51:23.18 ID:ym86MmWv0
どーかんがえても
ベーシックインカムへ進んでいるような気がするのだが
370名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:51:33.45 ID:4VJHKKbL0
>>297
でも実際問題
70歳から支給開始になったら、70歳まで働かないと無理だよ

子供の大学進学費用、住宅ローン返済、生命保険代金
娘の結婚費用、親の介護費用(うちは現在毎月ひとり6万円出費)

こんなの払ってたら、定年60歳から支給開始までの10年間無収入で生活できる
老後の貯蓄ができてるやつなんかほとんどいない

だから、いっそのこと苦しまないで死ねる自殺薬を政府が配布すべきだよ
自殺しない奴は、全部財産没収すればいい それが公平ってもんだよ
371名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:51:57.98 ID:kStvnyja0
>>366
キリと犯罪のくだりいるの?
働けない奴は生活保護があるって橋下は言うよ
372名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:52:14.13 ID:T4IsJ9Ep0
女の方が長生きで男はすぐ死ぬから、男は65才から女は70才からでいい
373名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:52:21.01 ID:OnveJRZz0
>>362
特に大きな欠点もないだろうけど、メリットもあまりないような。
チケットにするか現金にするかは本質的な問題じゃないと思うよ。
374名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:52:24.24 ID:HAdvKcQ80
今から加入する奴が68歳から受け取るという契約を国と交わすのならいい。
しかし、65歳から年金を受けとる人生設計をすでにしてしまった人間はどうすればいいんだ。契約不履行だろーが。
375名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:53:00.55 ID:gS20PYDo0
>>365
これに反対するのはジジイだけだろ
若者からは逆に支持を得た

>>367
将来上がるのはもう確実なんだから、さっさとやるべき
最悪なのはダラダラ先延ばしにして、自分が貰えるときになったら伸びるパターン
376名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:53:03.11 ID:8vSemF/W0
65歳を超えたら死ねってことなのか?
それともナマポ受給者を増やしたいのか?
377名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:53:48.10 ID:MUK7utwO0
オマイラ、永久に貰えないなw
378名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:54:07.98 ID:kStvnyja0
>>370
本気でいってるわけではないと思うけど
子供がいるなら子供と暮らせ
子供がいなくて働けないなら生活保護もらえ
蓄えあるならそれで暮らせ
って当たり前の事じゃないのか?
379名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:54:12.49 ID:pLvc6OTG0
ダメだこの人w
380名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:54:44.09 ID:OnveJRZz0
>>364
俺も餓死はイヤだなw
でも、しゃーないときはしゃーない。

子や孫に未来があればいい。
381名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:55:17.01 ID:lT/OL2o60
年金は全部解散でいいな
自分で好きなように運用しろと
貯金もいいし投資もいいし
382名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:55:17.03 ID:HAdvKcQ80
>>368
ケネディをパクってただ言ってみただけでないのなら、それ詳しく語れカス。
383名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:56:04.29 ID:qrZ6SMPe0
年金掛け金、公務員が総盗りにw
384名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:56:14.67 ID:2tmsyz9h0
もう逃げたいんじゃねーの橋下
あとは芸人家業やりゃいいんだもの
そういう人間だよ
385名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:56:17.80 ID:ps93dfGU0
  ______________________________
  |       ヽ       / : : : : : : : : : : : : :\: : : : : : :ヽ   /       |
  |   現    i     ./: : : : : : : : :\: \: : :\: \: : :|  ./   変   .|
  |   に     |     ./:i: : :\: : \: : :\: `ー-、>:|: : |  |    .わ   . |
  |   俺     |    |: :!、,、: : \: : \: : : : : : : : :.\: :.|  |    .れ   .|
  |   は      .|    .|: : i、|二ニ、|`ー->=ー-、__>、i:./_ |     る   .|
  |   変     |    ∨:i\!_,,==- `  -===`ー  |/´.| |     .よ   |
  |   わ      |     /`i| ` ○  .i    ○   . || / .|         .|
  |   れ    .|      .\ |        .|         |ー'   \      .|
  |   た    /         |      ヽ -      .|      \    |
  |        /         .\   _____,、   /          .`ー-―|
  |     ./             \ .\__,/ ./             |
  |   /                /\   -  ./ | \              |
  |ー-'´            /"  | \___/   .|\ \             |
  |            ,.-='´/    |        |  `  |_        .|
  |     ,,..--=='''""´7   /      |         |、    \ ̄`ー-----|
  |   /       /   | 、    |         ノ |   i  |      . |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ハ シ シ タ 信 者
386名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:56:40.04 ID:6vdfaetf0
民主党もそうだが政治家生命が危うい人間の集まりの政策ほどおそろしいものはないわ
387名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:57:13.71 ID:CW5REo800
>>378
横だが、そこまで子に金をかけるなら子に養ってもらって、持ち家を相続
させればいいじゃん。
388名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:57:25.48 ID:0uizLv1q0
そういや財務省崩れが維新にいるんだったな
389名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:58:09.63 ID:p8yR6iSk0
だったら65歳までに死んだ場合は相続税無しにしろよ。
390名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:58:58.15 ID:kStvnyja0
>>389
なんで?
391名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:59:24.74 ID:xRRmTNFb0
年金支給開始年齢を100歳にすれば年金も破綻しねえわな
392名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:59:36.29 ID:+bRke6B60
相続税100%ってのは、成人した子どもどころか、旦那を亡くした若い嫁子どもが即死するんだよ。
393名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:59:37.88 ID:YCszrdu30
自分が他人に奉仕した分が将来返ってくると考えればわかりやすい
他人からもらうことだけを考えてる奴には何も得られないんだよ
394名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:00:09.75 ID:4VJHKKbL0
>>378
子供の親なら判るだろうけど、子供に頼っておめおめと生きるのは負担だよ
それならマジで姥捨て山に捨ててもらったほうがいい

古い考え方だろうけど
生活保護は人生の恥だから、絶対にもらう気持ちはないよ
蓄えのできなった老人が全部生活保護を受けたら
若い人の負担になるのは明らかだし、それじゃあ国が維持できないってところまで来てる

第一 大多数の老人が70歳まで働きだしたら、若い奴等の就職率はさらに下がるだろ

俺は、この案しか無いと思ってるよ、マジで
395名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:00:24.23 ID:piGI6G0aO
サッサと年金とナマポとワロワ一緒にしろ
働けなくなった日本人が貯蓄で食べていけなくなったら出せば良い
396名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:00:48.27 ID:P5d4WUY9O
引き上げはないわ
397名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:00:55.88 ID:Lk7MIGBG0
>>315
そうなんだよね。
なまじ、年金制度なんて続けようとするからおかしな話になる。

掛け金返して、年金制度廃止です。
子供に面倒見てもらうか、老後までにお金を貯められなければのたれ死んでください。
と突き放すことも大事かもしれん。

こうすると少子化は防げるかもしれない。
子供ができなかったら、あきらめて金貯めるかのたれ死んで終了。
398名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:00:58.56 ID:m8ivQ30G0
ハシゲは老後楽勝なくらい溜め込んでるんだろ?
他人がいつ貰おうが知ったこっちゃないよな。
399名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:01:45.13 ID:xRRmTNFb0
相続税100%にすると生命保険会社が全て消滅する
保険金全て税金で取られて無駄だからな
400名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:01:47.92 ID:sSjZqWp10
>>332
だいたい金持ちの子供は苦労せずに職についてるよ
おまえ何もしらないんだな
401名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:02:48.60 ID:+bRke6B60
>>391
まず破綻の定義きめといて欲しいよなw
円天だって「破綻はしてない」と言い続けたわけで。

>>397
返す掛け金もすでにないんだが。
402名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:03:04.87 ID:9b85ENf50
>>392
おまえ時間止まってるのか?
維新は相続税20%って公表したばっかじゃんw
403名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:03:26.57 ID:uC7kf8Dc0
とりあえず年金は一度チャラにしてくれ。そして払った分に応じて支給してくれ。
404名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:03:27.14 ID:v9c7IeUH0
橋下さんの主張のポイント
 「消費増税は、社会保障の解決になってないから、意味が無い」

解説
 ・橋下さんは、消費増税はやる。11%へ
 ・社会保障には使わない。地方税化

 ・年金問題を解決するとは言ってない ← ここがポイント
 ・年金のために、相続税関連で新税導入

 ・年金の支給年齢や金額を引き下げるんだと主張。消費税は財源にならない。


橋下徹さんは、年金問題を解決するなんて言ってませんからね。誤解しないように。

増大する社会保障費は、新税や新システムで対応して、消費税は増税して地方自治体が使うんだと。

厚生年金や共済年金をマジメに支払って来た人達。お前らがターゲットだよwww
405名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:03:33.22 ID:fmp3Hsmw0
ちゃんと年金払ってた人が払い損になっちゃうようなことだけは 

やめてくれお ハシモトちゃん 
406名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:03:36.55 ID:yQtRNi2H0
>>373
メリットは半年使われなかったチケットは紙くずになる=税源が浮く。
チケットが全部消費されても地方の経済が活発になるので税収があがる。
社会保障という観点から今の受給金額と同等の生活保証が満たされる。
それでいてデメリットがない。増大する年金の蓄財は大きな問題でしょう。
407名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:04:24.61 ID:vTdz8kbG0
これが日本維新公約原案のポイント
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121125/waf12112516270021-n1.htm

一、自由貿易圏拡大。

 一、名目成長率3%以上の経済成長。

 一、地方交付税に代わる新たな財政調整制度としての地方共有税創設。

 一、年金目的の特別相続税創設。

 一、教育委員会制度廃止を含む教育制度改革。

 一、脱原発依存と発送電分離。原発ゼロの目標年限は明記せず。

 一、国際司法裁判所を活用して「法と正義」を主張。
408名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:04:32.92 ID:YCszrdu30
戦争のときは数百万の日本人が即死した
残された家族はそれでも強く生きた
年金ぐらいでガタガタ言ってる奴ってどこの国の人なの?
40943歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/11/25(日) 22:05:27.67 ID:znMauR/N0
>>1

生きてる年齢と、働ける年齢は違う・・・・・・・・・・・  60−70歳でボロボロの人間もいる

大体、これでは若者と雇用の奪いあいになってしまう・・・・・・・・・・・

国が抜本的な経済対策か、国を挙げてなにか悠久的な、雇用をつくるべきだ
410鰐淵春樹:2012/11/25(日) 22:05:47.98 ID:ym86MmWv0
移民政策、TPP、消費税、人権救済法案、外国人参政権

これ全てセットなわけだが・・・

年金と消費税は別問題
411名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:06:09.35 ID:UQmFobFz0
>>1
てか低所得層のなまぽふえるぞ?
中間層は消費を控えるだろうな
てかこの人保守じゃないわ
412名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:06:37.66 ID:Lk7MIGBG0
>>401
多分、大多数の一般人からしてみると

・定年退職後すぐに受給できること(60才から受給開始)
・年金だけで生活できること

どちらか一方でも実現できなかったら、それは破綻してると同義なので
すでに年金は破綻してるといえる。
413名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:06:46.15 ID:lfhxn3VA0
老いて金を貯め込んどかないと自殺するしかない国なんて、ほとんどの人が嫌だろ。
若い世代もどんどん金を使わなくなるぞ。とにかく貯めなきゃ終わるのでは。
414名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:07:01.44 ID:xRRmTNFb0
>>403
そんなわけねー
やるなら払ってた側は今までの分全て無駄払いにして支給される側はいきなり全額支給停止
まあ世の中ひっくり返るな
415名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:07:45.57 ID:+bRke6B60
>>402
お前脳味噌腐ってるのか?橋下がこれまでどれだけ政策撤回してきたよw

撤回の徹なめんな。 
416名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:08:02.92 ID:kStvnyja0
>>394
老人が死ねば社会保障問題がだいたい解決するって事実を
厨二的に考えすぎだな

俺の素直な感想
解決するけどアホな考えだ
417名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:08:21.36 ID:YO1XI/Ik0
こんなとっくに破綻してるシステムに拘る必要ないだろ
代わりに安楽死の施設作れば丸く収まる
418名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:08:27.08 ID:0NKj7IGS0
http://matsudonk5000.doorblog.jp/
軍艦島に行ったら大変なことに
419名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:08:41.94 ID:d3YNVIs4O
団塊ゴキブリがもらう前にやらないと意味無い!
無駄
420名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:09:13.41 ID:ZOF4UDbY0
年金制度の目的って、老後の生活のためなんだよな
年金制度自体を維持することが目的じゃないんだ
働けない年齢になった時に一定の収入がもらえることが一番の目的なんだ
制度が存続しても65歳になってももらえなくて、無理してきつい仕事、または超節約生活して
体を壊したら全く意味が無い

橋本さん、年金制度は年金制度を維持することが目的じゃないんですよ?
421名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:09:27.30 ID:LhCTYXG80
いいから若者の雇用を作れよ
422名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:09:37.68 ID:JrJ+Z5400
まあ橋下の弱者切り捨ては普段の言動から分かってたことで
橋下ならなんとかしてくれる!と思ってる層のほとんどは夢を見てるだけだと思う
423名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:09:45.04 ID:q6SBEnaj0
昨日か今日ぐらいで水戸の維新候補者が
消費税を地方税化するって主張してて
水戸なんかはたぶん税収減ることを理解してるんかな
というのがすごく疑問だった。
424名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:09:58.82 ID:NFC3Z8WM0
日本が終わる日も近いな。
老人しか金もってないし、いつまで働かすねん。それまでに死ぬわ
425名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:10:39.63 ID:G2TB3U020
へとへとになるまで働いて手取りはじいちゃんの年金と同じぐらい
多分70歳になった時には働ける体じゃないと思う
426鰐淵春樹:2012/11/25(日) 22:11:10.32 ID:ym86MmWv0
働いても働いても税金で持っていかれる
昇給しても手取りが変わらない

ほんとこの20年で腐ったな 日本はよ
427名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:11:10.43 ID:kStvnyja0
>>408
どこの国だと思うの?
428名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:11:24.73 ID:OnveJRZz0
>>406
ああ、なるほど。有効期限を区切るのか。
それなら一定の効果があるかもな。

でも、現金にして額を絞っても変わらんような気もする。
要するに、たくさんもらっても使えないでしょっていうところがメリットなんだから、
現金の上限額を定めるのと同じことだよな。

少しだけ、マイルドな感じはするが…
429名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:11:26.34 ID:ucMg4+mk0
50歳代、60歳代は、30歳以後に子を作っている世代、子供が30歳代になるころ、
65歳まで雇用延長してくれる会社は少なく、下手すると子供が親を支援する必要が。
50, 60歳代も急に制度が変わっても準備は厳しい。3年先のばしで、今から、300万/年で900万ためられるか?
橋下の世代、40歳代。親はもう年金受給逃げきり世代
自分たちが年金もらうまでは時間十分、失敗したら制度を変えればいい
こういうこと。今の30歳代は???
65歳まで確実に100%雇ってもらう公務員について、70歳近くまで先のばししたら!?
430名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:13:05.15 ID:NTC64mRt0
おいおい
年金先延ばしとか
今払ってる意味ねーじゃん
いますぐ全部返せよ
詐欺師が
431鰐淵春樹:2012/11/25(日) 22:13:23.47 ID:ym86MmWv0
70歳まで働けって言う理由の裏にはな

フラット35のような住宅ローンが絡んでるわけ

70歳まで払わなきゃいけない契約を沢山の馬鹿がしてるわけよ

年金と公庫の住宅ローンをセットで見るべきだ
432名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:14:53.13 ID:Lk7MIGBG0
>>422
っていうか、維新の会の立候補者が
元アイドルとか元スポーツ選手とか、そんなんばかりで萎える。

選挙は人気投票じゃあ無いんだからさw
433名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:15:54.01 ID:CW5REo800
年金という名前が悪い。老人支援負担金と改名すべき。
434名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:16:47.09 ID:+3o2/pV60
年金なんて橋下のスタンスじゃ
「公務員共済廃止!」しかないのに、何を言うておるのか?
こいつバカだからすぐに竹中に洗脳されてしまいよったなww
435名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:17:54.47 ID:1GpQVwjm0
橋下の言うことって「痛み」ばっかりでどうよくなるのかがまったくわからん
436名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:18:09.44 ID:Lk7MIGBG0
>>431
そういう人だけ70才だろうが80才だろうが働けばいいんじゃね?
それを一般化して欲しくないですな。
437名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:18:43.00 ID:yQtRNi2H0
>>428
有効期限も含めて地域振興券そのものの制度を利用すればいいと思うんだよ。
さらに電子マネー方式で。地域振興券はすでに実績もある。
その時はただのバラマキ政策になったけど、社会保障費とおきかえればバラマキではなくなる。
現金では年金の蓄財を制限する事は出来ない。
438名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:19:40.07 ID:tX7OSdb20
みながみな、あなたみたいな成功者になれるわけではないんですよ。橋下さん。
439名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:19:54.31 ID:IZXymBnj0
こりゃ海外で暮らしたほうがマシだな
440名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:19:57.54 ID:wTSVuKsV0
年金は死んでからもらえるんじゃないかと思えてきた。
441名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:20:05.97 ID:O5hostmX0
年金は税金
442名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:20:24.30 ID:43gOMaxsO
賦課方式はもう限界超えている
443名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:20:26.69 ID:kj16pe0h0
モラルハザードを促進するような政策じゃね?
444名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:20:51.39 ID:EHcWk/Qe0
>>433
まあ、そのとおりだが
70歳から支給じゃ「死にぞこない支援負担金」にしかならない
445名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:20:53.11 ID:ovhK64W/0
>>38
年金て、今の年寄りの生活を援助するってシステムのはずなんだが
現行法だと援助じゃなくて略奪して、政治家が特定の人にばら撒くってシステムになってる。
法律の趣旨と現状が乖離しすぎてるんだよな。
446名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:21:12.67 ID:Lk7MIGBG0
>>435
そりゃあ、一般人には痛みしかないよ。
対外的に「国の財政がよくなる」ってことだけだもん。
447名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:21:40.21 ID:8HXeO7Yk0
俺は50歳なんだけど、ナマホ問題を何とかしろよ。
在日とか、個人事業主とか、まともに国民年金さえも支払って無かった連中が、ナマホで悠々自適て何なん?
公的年金制度は廃止して欲しいわ。
当然、ナマホは現物支給に、公的な寮でお願いします。
448名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:22:51.18 ID:SeSe712D0
ええんちゃう?
ジジイは投票しろ。
449鰐淵春樹:2012/11/25(日) 22:22:52.48 ID:ym86MmWv0
一般化しようとしてるのか気に入らないな
審査甘ちょろくしてさ ガンガンと貸しあたえたからな
特に労組が絡んでると、余計に甘い

年収300万円台で2500万ぐらいまで貸してきたから問題だわ
そりゃ公庫の金庫が危なくなるわな
450名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:24:36.82 ID:ovhK64W/0
>>430
君は馬鹿か
年金てのは今生きてる、見ず知らずの年寄りの生活費だぞ。
何十年も先に君にそういう金を払ってくれる人なんているわけないだろ。
俺俺詐欺よりも明白なさぎなのに騙される奴がいるのが不思議。
451名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:25:44.67 ID:HtJ+TmfqO
これは今の年寄りじゃなく今の若者が影響受ける問題
相続税100%とかもね
そういう事ちゃんと考えて投票しろよ
452名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:26:34.38 ID:lp7ph84k0
>>65

てめえの端金なんか当てにしてない
お前こそくたばれカス老害
453名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:27:41.17 ID:aENkgDPM0
いまどき、コイツほど分かりやすい弱肉強食原理主義者も珍しい。
それなのに、数多くの弱者がそれに気付くことなくコイツを支持してきた。
弱者の憎む公務員やマスコミを悪者に仕立てて叩くのが上手かったからな。
でも、そろそろ気付けよ、弱者ども。
本当の敵はコイツだぞ。
454名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:28:30.26 ID:+a+5wng/0
給料から自動で引かれるからなあ。払う払わないの選択の余地くらいよこせや
月々2万以上引かれてるから、これが一番負担がでかいのよな
455名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:28:44.79 ID:nyMzQthw0
テレビでは 今のお年寄りは
元気 元気 元気と阿呆のひとつ覚えみたいに流しているが
実際はボロボロのお年寄りのほうが 遙かに多い
テレビ放送のマインドコントロールは 凄まじい
年金70歳支給をやれば
どれだけの自殺者と餓死者が出るのか 想像出来ない
456鰐淵春樹:2012/11/25(日) 22:30:18.77 ID:ym86MmWv0
維新、自民セットで叩く事で

この国の本当の敵を叩いているという点には間違いないな

もともとは共産党と在日利権者から始まった揉め事だけどね

共産党は在日利権者から銭を取るだけ取って追い出した

そこから「恨み」やら色々と来ているのは間違いないな
457名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:30:33.78 ID:SSNXoliY0
橋下は日本人が憎いのか?

ずっと働いてきた日本人に対して、情や優しさがないよ。

税金取るだけ取ったら、後は「死ね」ってか?
458名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:30:49.57 ID:LR2/eVrT0
こういう厳しい現実をちゃんと国民に話す政治家は小泉総理以来だな。
外国では当たり前のことなんだろうけど、日本では稀なことだ。
459名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:30:58.40 ID:OnveJRZz0
>>437
>現金では年金の蓄財を制限する事は出来ない。

そうなんだけど、現金にして額を絞れば大した蓄財はできないよ。

振興券にして上限額を決めないと、結局国庫(と年金財源)の負担は現状と同じだけ必要になる。
現実問題として、それを支えるだけの財源はない。
まあ、蓄財されず消費されるから、一定の経済効果はあるだろうけど。
それと、換金の問題もある。譲渡換金ができないとしても、
換金性の高い物品(金とか)の購入ができれば同じことになる。
そもそも、額を絞らないと現金でもチケットでも制度として続かないと思うけどな。
460名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:31:04.27 ID:nyMzQthw0
橋下市長【国民のみなさん 60歳から70歳まで冬眠してください】


無理やろ……………
461名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:31:59.50 ID:JnTIstL00
年金ずっと払い続けて、
やっと貰える数ヶ月前に不治の病で亡くなったおばちゃん。

…おかしいよね。
462名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:33:12.38 ID:LR2/eVrT0
>>453
皆が苦しい時代に「自分は弱者だ」などと主張するクズは日本にいらんと思う。
苦労してるのはお前だけなのかよ?

いい大人の癖に甘ったれんな。
ゆとり思想か何か知らんが、情けねーな。
463名無しさん@1周年:2012/11/25(日) 22:33:38.83 ID:xsejYFLL0
橋の下
おまえの地元の特権と
在日の特権を
取っ払えば、65歳支給でも釣りがくる
464名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:35:08.84 ID:CW5REo800
>>444
どっちにしろ、保険じゃないのに保険といっているから混乱する。
中には積み立て式と勘違いしているのか、払い込んだ金を返せと言う人も
チラホラ。
465名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:35:25.14 ID:OnveJRZz0
>>462
弱者様の権勢には今まで誰も逆らえなかったからな。

水戸黄門の印籠のようなものだ。堂々と名乗るにきまってるだろう。
466名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:36:12.86 ID:hNjG9Jj00
橋下は支持しないが、これは賛成。
今の日本に65歳から老人に年金を払う余裕は無い。

昔の65と今の65は違う。安価で短期な労働力の需要はあるので、
健康な人はドンドンバイトやパートで働いてほしい。
467名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:36:44.21 ID:HjOpeX4p0
>>458
厳しい現実を語るだけなら税金払ってない未成年にだって出来るがな。
政治家を気取るなら、国民のためになる政策を挙げないと話になりもはん。

財源がないので弱者からさらに搾取します。
うん、わかりやすい。
で、そこからどうなるの?って言う。
468名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:38:21.11 ID:S6Mx+Dw20
退職金制度も廃止しろ。
そんなもんアメリカにはない。
469名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:38:52.75 ID:CW5REo800
>>453
おれはそうは思わんね。
年金にしろ、ナマポにしろ公務員給料にせよ「イジれば先々弱者に影響が、、」
って結局現在の既得権を維持しようとしているだけにしか見えんな。
470名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:39:11.49 ID:OnveJRZz0
>>468
別に日本の法律で決まってるわけじゃないだろ。
退職金のない会社なんていくらでもある。
471名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:39:53.36 ID:7eDRTQsb0
爺婆を敵に回したらお仕舞だぜ・・・
472鰐淵春樹:2012/11/25(日) 22:40:04.57 ID:ym86MmWv0
>>466
それがさ
その安価で短期な労働に若い連中が群がるから情けないのよ
特に清掃系とかな 笑
473名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:40:05.80 ID:b5fd7L0L0
老齢による身体の減退から労働できなくなるリスクに対応するのが老齢年金。
いくら保険料を納めていようが、老齢でも労働不能でもない人には一円も出ないのは当たり前。
預金債権と勘違いしてんじゃないよ。この金儲け野郎が
474名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:40:29.24 ID:yQtRNi2H0
>>459
>現金にして額を絞れば大した蓄財はできないよ。
それでは困窮する人も出でくるし、ここで文句を言ってる様な損得勘定のみの奴を納得させるのはむづかしい。
当然一元化とか支給額の抑制も必要だし、俺は消費税と法人税以外の相続税やその他増税も必要だと思っている。
ソフトランディングで考えると「地域振興券制度を利用した電子マネーでの支給」がベストだと思う。
475名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:40:45.67 ID:i4K5xkhA0
じゃあいますぐジジイババアの支給額さげるとか手を打てよな。
若い奴にばっか泥かぶせるってんなら、発想が何も変わってないじゃん。
476名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:41:00.32 ID:OkSqk0w80
ハジゲには幻滅
おまえだけ幸福になる世界なんてイラネ
477名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:42:01.52 ID:7eDRTQsb0
>>469

既得権を維持するのは当たり前のことだよ
ただ行き過ぎを是正しようというだけだろう
478名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:42:15.93 ID:KhM4DTYt0
老いたら死すべきだが でも死にたくない 殺す気か
479名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:42:47.97 ID:ym86MmWv0
ここまで来ると
AV需要を増やして短期汁男需要を増やすしかないな
480名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:43:09.93 ID:+a+5wng/0
公務員叩きみたいな優位にあるものを叩いてたから今まで受けてたのに、これは完全に弱者叩きだなあ
なんでも正直に言えばいいってものでもないだろうに
481名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:43:12.31 ID:wn4OuW7c0
どこの国の馬の骨とも分からん博徒のせがれの橋下よ、権力欲ボケ老人の「石原」という日本人の操り人形が欲しいようだな
橋下は石原から義経と評されたが、義経は戦が終われば朝敵になって討伐されたわな、橋下の運命を暗示してるわな

パンツをはいた低脳ザルの橋下よ、大戦(おおいくさ)と大口を叩いているようだが、
テメーは大阪に籠城して、無能な雑兵に江戸攻めさせても全く戦にはならんわな

オレが大阪城を兵糧攻めにして、選挙日までに外堀・内堀を全て埋めて裸城にして
大砲を1発ぶち込んでやれば、パニック状態になってあっけなく落城だわな

サルの軍師が竹中半兵衛とは似て非なる竹中平蔵とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵から、法の抜け穴で金儲けする方法や節税方法でも教えてもらえ

TPPは例外無き関税撤廃を参加条件とし、米国様から一方的に自動車・牛肉・保険分野の譲歩を要求される不平等条約だわな
TPP交渉参加前に日本側から米国様に何も要求できないアメポチ腑抜け売国奴めが、大口叩くな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  アメポチ操り人形の官僚原稿ボー読みノータリン総理よ
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  TPP加入で国内に外来種が大増殖し、ドジョウが死滅するぞ、バーカ
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけだぞ
482名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:43:13.12 ID:DzpuIa6G0
貰える前に半分位死んでるわ。
483名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:43:18.12 ID:OnveJRZz0
>>474
なるほどね。それは考え方の一つだな。

理想を言えば、支給額を絞るとかもっと極端に生活保護と一体化するというのが
正しいんだろうけど、実現は難しいだろうからな。

ソフトランディングの方法としては、確かにあり得るな。
484名無しさん@1周年:2012/11/25(日) 22:43:18.42 ID:xsejYFLL0
>>466 今の日本に65歳から老人に年金を払う余裕は無い。

大蔵官僚にだまされる馬鹿、自分で計算してみろ
橋の下の出身部落の高級住宅建築を止めたり
「河」のような在日朝鮮人から、ナマポを取り返せば
金は余る
485名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:43:46.13 ID:f5wLSBYb0
こんなことするぐらいなら、年金加入・納付の義務(強制)なんてやめて選択制にしてくれ。
どこぞの老人のためにせっせと保険料納めて、いざ自分の番が回ってくる頃には貰えないなんて、
そもそも「保険」料として成立してねーし払い損もいいところだ。
どうせ先延ばしの次は支給見送りが待っていて、結果払い損になるんだろ若者世代は。
ほんと馬鹿馬鹿しい。
486名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:44:40.70 ID:LR2/eVrT0
>>467
>厳しい現実を語るだけなら税金払ってない未成年にだって出来るがな。

本当にそうか?
ならなぜ、ハシゲがこんなに注目されてる?

政治家としてとても難しい困難に立ち向かってるからだろ。
これからの日本が厳しいのは誰の目にも明らかなのに、
こんな状況で上手い話をして人気取りをするような
クソ政治家を当選させるようなことをしてちゃ駄目だと思うよ。

俺が安倍や石破を非難しているのは、日本国民を馬鹿にしているから。
馬鹿にしてなきゃあんなバラマキ政策は出て来ない。
景気の良い話で民衆をたぶらかして、中国共産党かよ。
487名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:45:10.66 ID:CW5REo800
>>477
そう。貰い過ぎの年金を減額して、ワープアと逆転したナマポを引き下げ、
高すぎる公務員給与を民間レベルに引き下げればいいのさ。
488名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:45:36.12 ID:EbxI3ya10
定年退職したあとどうすれば良いの?
489名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:46:22.71 ID:i4K5xkhA0
>>486
人気だったのはいままでは公務員叩いてたからだろ。
政党作りでグダグダな醜態晒して、こんなこと言ってたら、これからはどうなるかわからんよ。
490名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:46:35.33 ID:q5u5Okwy0
何にせよ、泥をかぶるのは今40際未満の俺らでしょ
あーもうやってらんねーな
491名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:46:43.35 ID:ZVHNBEkcO
若い世代は一定額払って、貰う年寄りは頭割り
破綻は無くなる
自分より若い世代を増やせば老後が楽
492名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:47:09.68 ID:Ze6HEPW80
65歳前に死んだら払い損ってことか

更に先延ばしになるなら払わないほうがいいじゃん
493名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:47:45.31 ID:j0JWLoeY0
>>486
お前は日本から出ていけ
494名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:47:46.95 ID:7eDRTQsb0
既に65歳以上の高齢人口が10年後には30%を超え25年後には50%
近くなる
福祉予算なんて削るどころか増加の一途だよ
まもなくマルクスも予想できなかった爺婆社会主義が到来するんだよ
社会主義の最大の根拠は超高齢化と結論付けられるだろうな
爺婆を敵にしちゃお仕舞だな
495名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:49:04.30 ID:F+2QiVD10
自己責任、努力不足、甘え
言い出しっぺの老人達なら甘受してくれるだろう
496名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:49:22.37 ID:ucd1opHhO
定年制の撤廃と年金支給年齢引き上げが、一番社会保障費抑制につながる
現役世代増やす政策だから

そうでないと、60過ぎで退職したジジババの余生2〜30年を、現役世代が負うことになる
人口構成から言っても長続きしない
497名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:49:24.12 ID:7PfVFeeWO
年金って契約に従って支払い義務を全うした者が、契約内容に沿った受給をする訳だが。
なんで年金施行側が運営失敗したからって契約者側がその負債負わされなきゃならんの?

年金維持する為云々も大切だが、運営責任は何処にいったのかな?
教えてプリーズ。
498名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:49:52.88 ID:ZV1T5+Ux0
こいつはまた馬鹿なことを言って
益々支持率が下がるな(笑)
499名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:49:54.10 ID:4VysxGJk0
663 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 22:10:14.99 ID:ebuLWNL+0
橋下さんよお、早速だがてめえの維新の会の収支報告書おもしれえよなあwwww
平成22年大阪維新の会収支報告書 [7/45]
http://www.pref.osaka.jp/attach/11318/00085636/241025rk0005.pdf 
ここにある、嘉誠会(大阪市東住吉区湯里2-5-11)ってなんだ?wwww


683 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 22:19:20.70 ID:ebuLWNL+0
おらwwwwテレビ報道の動画もあるぜwwww
生活保護医療費を不正請求 大阪市の山本医院を処分 2011/12/15
http://www.youtube.com/watch?v=O4ISNajFTsM&feature=player_embedded 

献金した団体の所在地が大阪市東住吉区湯里2-5-11で、山本嘉治www
処分された山本医院の情報が、

医療機関名   医療法人嘉誠会 山本医院
所在地   大阪市東住吉区湯里2-5-11 パステル針中野1階
代表者   医療法人嘉誠会 理事長 山本嘉治
指定取消年月日  平成24年2月1日

完全に一致wwwww


http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1353754939/l50
500名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:50:26.06 ID:26OUxTSL0
>>486

信者が絶賛する橋下市長の業績

就任直後、市長に異を唱えた平松氏の側近6人を更迭 →  野村弁護士(橋下氏のブレーン)に「人事権の乱用にあたる」と苦言され、半年後に中枢部局に全員復権
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120525/waf12052511160010-n1.htm
市バス運転手の給料4割減 → 労働基本法に抵触。 → 放置
労組事務所退去 → 憲法の団結権に抵触。逆告訴
労組メールチェック → 数百件しか出てこず組織的行為とは言えず。 → 放置
前市長組織支持文書 → 証拠文書が偽物と発覚。 → 謝罪必要ないと逆ギレ、放置
職員アンケート問題 → 思想信条の自由に抵触。 → アンケ用紙廃棄のうえ逆告訴
君が代口元チェック → コネ校長と発覚。 → もみ消して放置
パチンコ3店方式 → 政治は民間業界に介入できず。 → 放置
市職員入れ墨問題 → 服を脱がせて調べようがなく、アンケート自体が人権侵害として告訴される → 放置
市職員入れ墨問題2 → 現状での懲戒・解雇は労基法に抵触 → 内規も改正しないまま放置
議員による口利き採用調査 → 市議会(維新含む)に拒否される。 → 放置
小中学校学力テスト公表 → 10市町が不参加 → 放置
原発再稼働を絶対阻止 → 計画停電は不可避と判明 → 「最終的には市民の判断に任せます」と責任転嫁 → 再稼働容認し、野田政権に謝意
水道事業の民営化構想 → 大阪市単独で民営化した場合、他の大阪府の水道事業と統合できない → 発表から二週間半で撤回
大阪都構想 → 総務省から財政基盤の弱さを指摘される → 堺市長からも拒絶され、区割りも決められないまま頓挫

議員定数削減 → '12年10/5に否決
赤バス民営化 →  大赤字路線の為に民営化は困難、廃止へ
区長公募 → 暴言、ロシア在住者、統一協会関係者など問題区長多発
敬老パス維持 → 詐欺まがいの公約違反で有料化 → 「(無料敬老パスは)バカみたいな政策」
地下鉄売店の民営化 → 2ヶ月以上も閉店状態が続く、民営化後の成否も不明
瓦礫受け入れ → 反原発パフォの為、安全性への懸念を無視して強行
日の丸・君が代強制 → 政府見解にも天意にも反する反日パフォ
501名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:50:27.42 ID:hY7iuUdJO
なんかもう
生まれて来ない方が正解だわ。 生まれて来ても
楽な想いなんか出来る訳でもないのに。
若い時は朝から晩まで働いて 定年すれば
嫌われるとかなんなんだ
502名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:50:40.88 ID:5tGeKqQf0
国民年金はもう払うやついなくなるな。貯金してたほうがマシじゃん。
503名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:50:56.85 ID:OnveJRZz0
>>497
広い意味で、運営者=契約者、だからじゃないの?
504名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:51:36.46 ID:2YEeqK5e0
今の受給者が全く痛みをかぶらないってのは納得できんわな
保険料は上がる、貰える年齢は上がる、受給額は下がるじゃ
現役世代はやってらんないよ
505名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:52:31.51 ID:+3o2/pV60
>>489
どうやら橋下は公務員を叩くよりも、公務員を守ったほうが票になると考え直したんだろう。

近頃のコイツの動きをそういう目で見るとすべて合点が行く。
506名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:52:59.71 ID:yQtRNi2H0
>>484
実はさっき思いついてしつこくこのスレに書いて反応見てたんだけど返答君だけだよ。
まともな文句も反論も出てこない。デメリットがないから叩けないんだろうけど。
選挙も近いんだし、今しか国会議員に提案する機会ないんだから建設的にモノを考えた方がいいと思うんだけどな。
生活保護費の支給も同様に地域振興券制度利用すればいいと思うよ。
507名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:53:35.25 ID:8Rdd6FkK0
契約書が無いから、やりたい放題。普通なら詐欺
508名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:53:37.00 ID:qxqdqf9W0
昔と今の65も違うが、引きこもりがちで運動しない系の
今の若い世代が65になったら体力的にどうなってるか予想つかんわ。
509鰐淵春樹:2012/11/25(日) 22:53:40.72 ID:ym86MmWv0
数年後には税務署デモとか起きそうなだな
510名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:53:56.79 ID:i4K5xkhA0
>>496
だからそんなの絵空事だろ。
誰がジジイババアを雇うんだ?
仮に雇っても、イスの数が限られてたら、しわ寄せは別の世代に来るだろ。
511名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:54:16.48 ID:mvxPxQ68P
ハシゲは敵をどんどん作ればいいと思う。
この人、どこかに敵を作る方法だけで成り立ってたようなもんでしょ?
そうすれば
自転車操業的に常に色んな敵作らないと成り立たなくなるからだんだんと支持者が減るよ。
サヨク公務員も嫌いだけどハシゲもすぐカッとなるし敵作ることばっかりだから胡散臭い。
今の支持者なんて批判をわあわあ叫ぶだけのやつを「ハッキリもの言える」と勘違いした人だけでね?
512名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:54:39.84 ID:OnveJRZz0
>>506
え?俺じゃなくて>>484
513名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:55:01.29 ID:giUYcsWD0
>>15
実際、車乗らないならその方がいいに決まってる
514名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:56:43.28 ID:isNvXBcFO
年金は70才
定年は55才で仕切り直せ
515名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:56:47.44 ID:5tGeKqQf0
生活保護を現物支給にしてから、まずそこからだ。
真面目に年金払ってきた人が一番損するなんて許せない。 日本の道徳や秩序が崩壊する。
516名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:56:53.18 ID:EHcWk/Qe0
>>464
そういうことだな
民間の個人年金保険に入っておくしかないかな
517名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:58:07.26 ID:yQtRNi2H0
>>512
ごめん間違えたW
518名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:58:08.98 ID:xWM7gWJ7O
>>436
その人が言ってる事は腐りきった日本の正体の1部だよ
年金基金が資金運用で年金を溶かしたニュースが合ったよね
あれと同じように最終的に日本の組織は破綻する
519名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:58:56.16 ID:E1nws76q0
これは増税より難題だよ
60過ぎても働けるように社会を大きく変えなきゃならんのだから
520名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:59:27.08 ID:iJiL7iIS0
企業も定年伸ばせと
退職後の技術者がサムソンとかに取られたら打撃食うだろ
521名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:59:37.51 ID:7PfVFeeWO
>>503
その考えはなかったわorz
しかし運営=契約者ってよりむしろ契約者=株主みたいな感じじゃない?
522名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:00:16.29 ID:EnoU5NGi0
候補者は大変だなww
橋下はしばらく黙らせたほうが良いんじゃないの?
投票日まで支持率下がりまくるぞ。
523名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:00:36.31 ID:F+2QiVD10
バブル崩壊のツケを負わされた若者には老人を養う体力残ってないからなー
老人同士で金の奪い合いしていただかないと
524名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:01:32.40 ID:tRJUyLbk0
こんなことしたら、40代、50代が金使わなくなるだろ。
525名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:01:46.81 ID:9UlyjYLF0
なるほど。
65から70歳まで5年間引き上げれば、その間に病気で亡くなる人もいるでしょう。
また、その改革に起因する自殺者も増えるでしょう。
これらの人は年金の積み立てを納めるだけ収め、支給を受けることなく死んでゆく。
支給対象を幾重にも減らす目的ですね。
受給できそうにない年金ならば私は納付したくないです。
526名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:02:14.32 ID:/Au1P+SV0
40or50代以上を敵に回したな、人口・投票率高い世代なのに
527名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:02:45.34 ID:F+2QiVD10
>>524
今や20代ですら貯蓄に励んでるらしいよ
528名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:03:33.74 ID:i4K5xkhA0
>>523
仮にこれやったって、その世代はほぼ勝逃げ確定でワリを食うのは若い世代だろ
529名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:04:30.54 ID:OnveJRZz0
>>521
そうともいえるなあ。

そうすると、狭義の運営者=歴代厚生労働大臣と厚生労働省の官僚、を吊し上げるわけか。
そういや、小泉も昔、厚労大臣だったな。
530名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:05:05.22 ID:xWM7gWJ7O
>>457
ハシゲはまだ国政に関わって無いやん、ハシゲは腐りきった構造を暴露してるだけ
その言葉は今まで腐っていく日本を知りながら、知る立場に居ながら放置した奴らに言わなきゃ
で、これからどうするのか?
腹を括れ
531名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:05:16.19 ID:ucd1opHhO
>>510
橋下は、解雇規制緩和→高齢者採用 だけど
むしろ、定年制撤廃により、「現行の雇用」を継続させるべき
生涯給与から逆算して、50代以降の給与減額措置は強まるだろうけどね
若年層が就職難になるとよく言われるけど
この異常な人口構成比で仕送り形式続けるよりマシじゃね、って時代が直ぐにくるよ
532名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:07:16.10 ID:uGdumzUd0
消えろ!!大阪からマジで出ないでください。
お願いします。
533名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:07:32.04 ID:Ze6HEPW80
とりあえず外国人のナマポを厳しくする云々はどこ消えたんだ?

ナマポを原則廃止しろ 

そうすりゃあ年金真面目に払う奴も増えるだろ?

あとベーシック・インカムはどこ消えたんだこいつは
534名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:07:57.79 ID:hnQST7N+0
まず60から貰ってたやつらに返金させろや
氏ねよ糞橋下
535名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:08:24.94 ID:XsO4FDE20
ジジイの暴動起こるよ
536名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:08:51.63 ID:mvxPxQ68P
>>532
このままわあわあ叫ばせて敵を増やしていったら全国に出るどころか大阪すら危ういよ。
537名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:09:10.43 ID:F+2QiVD10
>>528
デフレ不況で若者の雇用奪って居座り続けてる50〜60前半の奴らはブーブー言ってるよ
特に60くらいの人はもうすぐ年金もらえると思ってたら引き伸ばされて
タイミング的に団塊の世代に年金支払わないようなw
538名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:11:03.24 ID:OnveJRZz0
年金廃止して生活保護制度に統一(場合によっては、BI制度にすべてを統合)
消費税大増税 20〜25%
子ども手当て(児童手当て)大増額 月8万円/人

誰か実現してくれないかな。
539名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:11:06.23 ID:kJEautD20
安部ちゃんが金刷れば
すべてOKっていってたよ
540名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:11:21.91 ID:gnIfj9U90
老人たちどおしで互助活動してくれ
元気な老人は年金支給少なくして、その分を体の弱い老人に与えるとかしてくれ
年金で裕福な老後を暮らそうとしている奴は今の時代強欲だわ JALobとか
541名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:12:18.57 ID:7eDRTQsb0
年金も医療も破綻状況まで5年くらいと思っているから・・・・
増税しても増税しなくてもジ・エンドと思えるね
酷い情況に陥ってもTVは何もなかったかのように馬鹿番組やっているよ
そして何が起きたかも解らず落ちてゆく
サバイバルは考えておいたほうが良いよ
542名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:12:47.33 ID:Esp7yrTf0
この媚びない態度は評価できるんだが
543名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:13:06.21 ID:i5x2ZXBp0
70歳まで生きる自信ないわ
544名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:13:14.72 ID:FugQBBaw0
おいおいこれで維新に入れる奴いるのかよ
545名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:13:32.49 ID:OnveJRZz0
>>539
インフレターゲットは壮大な実験だな。
デフレ解消でインフレターゲットをやった前例は、世界の金融政策史上にないからな。

どうなるのか見ものだが、不安もあるな。よっぽど金融に強いブレーンがいないと危なすぎるんだけど…。

竹中招聘しろよ。
546名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:14:17.75 ID:yitaGZq0O
もう年金やめたら?50〜60位でカラダが動けるうちに何かしら一発食らわすがな
547名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:14:30.75 ID:7eDRTQsb0
>>538
一度経済をご破算にしないと無理だろうね
中途半端が一番苦しいんだよね
548名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:14:48.48 ID:PMVPA+1aO
60歳で退職してから年金受給するまで
生活保護を受ける奴が増えるだけ。
549名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:14:52.48 ID:i4K5xkhA0
>>537
仮に次の選挙で橋下が政権に絡んで、すぐにこれやったとしても、
日本お得意の「○年後から」とか「段階的に」で、団塊世代は滑り込みセーフになるよ多分。
550名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:15:34.97 ID:A6HBB/1g0
年金より大阪の生保を心配しろよ、馬鹿しちょ。
551名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:16:22.13 ID:1K4Dfwe8O
橋下アホだなー
爺さん婆さんは変化を一番嫌う連中なのにw
この発言は後々致命傷になりそう。
552名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:17:07.18 ID:hk0/A9LT0
65になった時に資産と就労状況調べて給付するようにすりゃいいじゃん
資産なし無職と、家も別荘もあって役員やってるような爺さん同じにするこたない
553名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:17:43.02 ID:LR2/eVrT0
老後保障の在り方自体を考え直すべきだと思う。

俺が考えているのは現在の年金制度を完全に廃止して『尊厳死制度』を設ける案。
完全無償で共同墓地への埋葬まで提供する。

また余生オプションに加入しておくことで、尊厳死制度の行使を宣言して1年間、
政府から生活費が支給されるというもの。
554名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:18:10.21 ID:xWM7gWJ7O
>>539
安倍ちゃんは札を刷るのは日銀の責任でと言ってるよ
それで失敗しても自分自身で責任を取る気は無い
555名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:18:17.33 ID:F+2QiVD10
>>549
どっちに転んでも日本経済に良い影響はないからぶっちゃけどっちでもいい
556名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:18:28.52 ID:zKL0LnnJP
とりあえず、
いままでの年金で積み立てた金額を一端すべて全員に利し付きで還付し、
選択制にしろ
557名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:18:34.82 ID:s2a2yw1t0
もう何を言っても逆効果でしかなさそう
基地外ですね

B層の希望もアメぽちの野望も消し飛んでるw
558名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:19:16.22 ID:3+89/0Cg0
>65歳で支給せず” 先延ばしを主張

ああぁ ついに言っちゃったな
559名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:20:12.76 ID:tcmkbd4I0
既に年金を納めた人には全額返金した後で廃止しろや。
未納に配分したり、70歳引き上げとかしたら必ず断罪する。
560名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:20:23.12 ID:llTYz2ESP
厚生年金保険、国民年金保険って保険だからしょうがないな。
みんな長生きするから悪いいいんだ。
561名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:20:33.18 ID:wCfq8hq70
でそれは国民が求めてないのね
真っ先に今まで無駄に消費した所を追求して欲しいわけ
場合によっては厳罰を与えて
そうじゃなきゃまた同じ事の繰り返しだから

そこら辺を分かってる人というキャラクターで出たわけだから
そこが分かってない橋下なら普通以下だろこれは
562名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:20:34.39 ID:F+2QiVD10
だから年金は積立方式じゃなくて世代間扶養ですから!
563名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:20:50.46 ID:yHMoDCCQ0
>>1
支給前に死んだら
葬儀代くらい出せよ
564名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:22:12.41 ID:OnveJRZz0
>>558
まあ、空気読めない感はあるよな。
民自公が3党合意しながら、国民向けには一切触れない部分だったのに…。
565名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:22:24.96 ID:xWM7gWJ7O
>>556
年金は積み立てでも保険契約でも無いんだよ、残念ですが諦めて下さい
566名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:23:33.75 ID:b5fd7L0L0
何だよ?お前等キチガイかよ?
567名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:23:47.23 ID:LECpI3/80
みんなの党しかないな

維新はもはや野合と化した
第2民主という皮肉はよくできているよ
こいつらが勝ったとして
そして政権を握ったとしたら
それは
民主党以上に素人で
民主党以上に身勝手で傲慢で
民主党以上に無責任な
民主党以下の劣化した政権になる決まってる

「野合」とはそう言う事だよ
テメェラですら政策もまとまってない集団が
何が出来るんだよ!

みんなの党はブレてないと言う一点で評価できる
どうせ今回の選挙は民主党の公開処刑でしかない

野合と化した維新は次の参院選では下火になる

みんなの党は地味でも着実に受け皿となれる政党を目指せばいい
参院選こそが本当の山場だ
568名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:25:04.61 ID:OnveJRZz0
いっそのこと65歳から月額5万円均一にしろよ。厚生年金も国民年金も、公務員共済も全部統合して。

それぐらいやらないと、解決しないでしょ。

後の老後は、自己責任とナマポで。
569名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:25:42.07 ID:85HWav3T0
無いものは払えんよな
570名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:31:35.51 ID:ZEcSdw6J0
橋下「貧乏人は死ぬまで働いて下さい」
571名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:31:37.38 ID:OnveJRZz0
1.各種年金と生活保護をベーシックインカムに統一、月5万円
2.住居のない人間に、保護寮を開放(無料)

これもいいかもな。

寮に住めて、現金が+5万円あったら生活ぐらいはできるだろ。
もしできれば、増税しなくてもいいぞ。

保険料は、所得に応じた比例賦課とする。まあ、実質税金だな。それは今と同じ。
でも、もらえるお金は均一。
572名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:33:38.62 ID:bXU/j6k4O
橋下はボロが出まくってるジャマイカ…誰か黙らせろよ
573名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:33:43.83 ID:HeEQUufe0
年功序列型の高給取りが増え若い層に金が回らず貯蓄が増え消費が冷え込む…
574名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:34:05.88 ID:4Hj8JCWD0
60歳で貰えると信じて掛けてきたのに、まだ引き伸ばすのかよ
いいかげんにしろよ。
民主と同じで、払い損にする気満々だな。
575名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:34:25.02 ID:CpOFPAnJO
在日ヤクザ「日本人は支給する前に高齢でしんでくれニダ」
576鰐淵春樹:2012/11/25(日) 23:34:29.42 ID:ym86MmWv0
日本政府が500円玉を大量に作り
日銀に買わせればOK 笑

景気回復とは簡単なお仕事です
577名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:35:38.73 ID:3UALsBPVO
政治的努力を放棄するなら、政治家を辞めろ!最初からできないと言うな!
578名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:38:15.95 ID:jeZy26maO
もうさ、保険と名がつくものは全て任意加入にしてほしいな。どうせ自分らに都合よく好き勝手に変えちまうだからさ。
579名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:38:28.82 ID:W3t8RpxJ0
>>508
心配しなくてもボロボロと死んで世代交代が早くなる。若い世代に金がまわるようになるさ。
生にしがみつかない世代だしな。
580はれ:2012/11/25(日) 23:38:55.65 ID:V7UVIgCmO
年金やめて、老後生活保護制度にするべき。収入や財産のない人だけに支給すれば万事解決。
581名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:40:31.42 ID:UJ5PMX220
年金は「もらう」ものではない。積み立てた金を「返させる」ものだ。
582名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:40:39.05 ID:71JXNm7e0
思いつきで言うだけなら鳩山と変わらない。
583名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:42:59.68 ID:9S1xEk8X0
老人ポピュリズムの自民党が全力で橋下攻撃するだろうね。
584名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:43:30.40 ID:ryR4aDLj0
橋下が政治家に向いていないのはよくわかった。
585名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:43:50.42 ID:oerFZrNQ0
 
小沢と維新の会が推進する在日参政権
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
 
586名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:44:05.20 ID:HhjAG2T30
国民は年金を当てにして老後設計してるんだから、無茶な改変はやめろ。
それより小梨や独身からもっと税金をとればいい。子供を作らなかった自己責任だろ。
587名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:44:53.40 ID:Ze6HEPW80
>>571
賛成 ベーシック・インカムを軸にナマポは原則廃止 今まで収めた年金は任意の年金に振替でいいよ

元本割れしとる場合は税金で補填

ベーシック・インカムはコンビニで貰えればいいから、年金関係の公務員も大幅削減だ
588名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:46:35.84 ID:PUISKIoAO
どうせこの話もブレるよ、何言っても後でブランブランしてるし
589名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:47:29.73 ID:e2V+FmW20
老人優遇は止めるってハッキリ言ってるやつだからな
590名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:48:09.61 ID:Bfgusqql0
服飾販売員だけど、ご老人が年金支給日に10万お買い上げとかザラだよ
それも毎月毎月コンスタントに購入

結構な人数の年配顧客を抱える我社はご老人のおかげでどうにか商売が成り立ってます
どんどん亡くなってるけどね
591名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:49:52.96 ID:SLDEoyh20
うちの父親今60だけど、

もう耳も遠くなってきて、露骨に老化現象きて
物覚えも遅くなってきたよ・・・おまけに糖尿持ち。
人間60過ぎたら人によってあまりに健康に差がありすぎる。健康な人間を基準に物を考えるのは絶対ダメだよ。

政治家なんか投票ボタン押せばいいだけだから、羽田孜みたいな死にかけ老人でも務まってるけど、
一般庶民の正社員の仕事って、そんなんじゃないよ。
多くの若者たちと凄まじいスピードの中でやりあわなないといけない。
どっか一部でも体にエラーがでたら適応するのは非常に困難だよ。

なんか、なんで日本人って生産的な話しをせずに、
衰退するから年金減らしましょう、社会保障削りましょうって、そんな話しばっかするんだろうね。。。
若者がいないから、フェミをのさばらせ女性の社会進出を煽り、
それでも労働人口が減少に転じて老人を支え切れないから、
今度は老人の福祉もカットする。生活保護とか自分の最後のセーフティネットも
自分達で悪者にして吊るしあげてなくそうとする。

その先にある未来って、本当に国民が安心して暮らせる社会なの?
失業した時や働けない体になった時、老いた時に政府がきちんと守ってくれる社会でなかったら、
もうみんな子供産むのやめて、消費するのやめて、
全力で自分の将来のために貯金するんじゃないの?

なんで消費税を増税して、それを子供を3人以上産んだ家庭に強力なボーナスとして分配して、
子供をたくさん産めば産むほど得をする社会システムに転換して、
日本が潰れる前に、苦労して子供を産み育てることが貧困になることではなく豊かになる
社会に転換しないんだろうか。
そして、高齢者を若者と同じ土俵、条件で戦わせるのではなく、リタイア組は夫婦2人で協力して
1人分の保育関係の仕事なんかができる社会システムを作って、スピードに晒されず穏やかに再度社会貢献でき
若者の雇用も奪わない、循環型の社会をなぜ目指さないんだろうか。
高齢になってからは25万もあれば生活できるんだから、夫婦2人で協力・分担して
若者と違う、子供が増えるシステムの社会にして、その増えた子供の面倒を見たりする、ゆったり働ける環境を提供すべきだと思うのよ。
592名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:51:11.93 ID:48lc5iY50
団塊世代が死滅するまでは75歳支給開始でもいいかもな。
人口減り始めたら団塊死滅前に支給年齢引き下げてもいいけど

とにかく団塊がガンだよ。団塊が多すぎるせいで病院は足りないし、
介護施設や特養も足りない、そして医療費は膨らむ。
593名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:51:34.58 ID:OoHXoxA0O
>>1
契約違犯で訴えてやる
>>
594名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:52:05.23 ID:s1aS5HGR0
維新の人たちは思い出作り選挙頑張ってください
595名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:52:54.15 ID:QOUiKqBj0
若いので納めるやついなくなるぜ
70からなんぼもらえるやらあほらしいだろ

橋下はバカになった

  
 
596名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:54:11.16 ID:tSlzly810
国民年金よりも、はるかに高い生活保護を下げるのいう手があるではないか
597名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:55:18.91 ID:8SUmMEFM0
こんな時間になってもイソイソと橋下大先生はツイッターw
曰くじゃんけんで決めるという意味を理解できない政治家に国政は任せられない(`・ω・´)
598名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:56:35.27 ID:h8zPQiXDO
>>586
無職を産んだ親からはもっと取るべきだな
599名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:56:39.51 ID:Lf7T+Xg70
これから掛け金を払い始める奴の支給開始を遅くするのならわかるが
長いこと掛け金払い続けてる奴まで遅くするのは詐欺以外の何モノでもない
払い始める時点で約束したことは守れよ
600名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:56:41.40 ID:wQGVQY8/0
>210
書けば願いが叶うドリムノートじゃねーんだよ2chはww
やべっ、マジレスしちまったw
601名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:57:11.26 ID:NBheODZS0
来年から70歳給付でいいんでないの。
今貰っている60歳以上の老人については、仕方がないからこのまま。
602名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:00:12.08 ID:wG27KmF+0
国民の年金いうなマジで議員年金全廃止しろよ
603名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:01:55.20 ID:iWp/2wZG0
>1
もうそろそろ20年先ぐらいから
受給開始を60歳にするように行程表をつくれよ


受給開始を遅らせてどうするんだ?早めろよ
金が無いなら支払いを減らせ
604名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:02:36.40 ID:aK23T9TW0
橋下徹 ?@t_ishin

これを理解できない政治家に、国家行政組織の運営を任せていられないな〜。また政党が組織になっていない証拠。
個人商店の集合体。だから日本の政治は弱い。政党は組織である。そしてメンバー誰もが決められないギリギリのトップ判断・決断は、じゃんけんで決めるのに似ている。
605名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:04:11.40 ID:NKZqTE5Y0
うわあああ、こいつ最低いいい
606名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:05:18.82 ID:pP8PR52k0
橋下の言ってる事って素人でも思いつく様な幼稚なことばかりだなw
さすが政治の素人
607名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:05:27.46 ID:Vknnu13A0
>>596
> 国民年金よりも、はるかに高い生活保護を下げるのいう手があるではないか

これだって地価や物価の高い東京都の、満額支給された場合の話しで、
弱者を叩くための捏造。

実際は手取り7万とか8万しか支給されてない人だっていっぱいいる。
パチンコで遊び倒せるような金なんかほとんどの人がもらってない。
1日1食〜2食にして生活してる人だっていっぱいいる。

自分のセーフティネットをなくしていくことに加担することにいい加減危機感持ちなよ。
608名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:05:40.62 ID:6jBeTeTG0
>>545
竹中招聘って竹中平蔵は維新のブレーンになってるんだろ
維新の言う消費税11%で相続税上げて財産没収に
年金65歳それでグレートリセットで競争させるとかって
どこまで絡んでるかわからないけど構造改革どころじゃないなこれは。
609名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:05:53.12 ID:ABDpkjzj0
20歳から70歳まで50年支払って、平均9年間貰ってくたばるわけか……誰がかけるんだ?こんな掛け率の悪いギャンブル
610名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:07:45.41 ID:I9RIrrp/O
もらう前に死んでしまいますやん
611名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:09:10.79 ID:1y6lQ8Th0
橋下さんも最初は遣り手と思った、けどいまわ、民主党の細野に良く似て来た、詐欺師のような、、、、、、
612名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:11:04.86 ID:yAj/r8+60
>>611
たかじん委員会に出てたオトコて、みな浮気してた。

橋下 細野 鴻池w

橋下徹は更に脱税まで達成し、反省の色も見せず。
613名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:11:11.48 ID:B5V849/Z0
もういいから払った分全額返金して欲しいわ。
年金は保険会社で個人で掛けてるやつがあるから、そっちは大丈夫だろ。

友達の友達がガンで亡くなる前に、なにが悔しいって今まで払った年金を
1円も受け取ることなく死ぬことだ、って言ってたそうだ。
614名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:11:14.54 ID:FgzmWqLr0
>>611
ぶっちゃけ府知事市長時代も、マスコミ前で威勢よく吠えてただけで、
何もできてないっていうか、有耶無耶になっちゃったっていうか。
615名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:12:01.78 ID:+xBUw+td0
大阪の行政はみなじゃんけんで決められてきたって
事だぞ。俺はこんなんで生活が変えられるのは
もの凄く嫌だぞ。下手すりゃじゃんけん行政で
死人続出って事にもなるんだが。
これが本当の政治か?
616名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:13:35.57 ID:zerHUxJq0
どうせゴイムは死んでもいいんだろ
でその引き上げた分をだれが搾取するんだ?
617名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:15:36.01 ID:2msedT9w0
それしかないということは分からなくはないが
そんなんだったらもう年金払いたくない
618名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:16:28.90 ID:W+t+W4fW0
【緊急】VIPで維新の金銭疑惑が次々投下される【要検証】
http://hissi.org/read.php/news4vip/20121125/ZWJ1TFdOTCsw.html
619名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:16:47.27 ID:G+wXXpL0O
年金に関しての解答は
1.支給額を減らす
2.支払い額を増やす
3.支給開始時期を上げる
4.国債で払う
5.上記の組み合わせ
くらいしか選択肢が無い
人口が増加することを前提にした詐欺行為だからね
ねずみ講が禁止されてる理由を考えよう

もしくは年金という形では無く国営の老人ホームに入居
620名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:17:17.31 ID:1pd/6+2O0
>>609
年金は積み立て貯金とは違うんだよ。むしろ税金のようなもん。
「今」払ってる保険料が「今の」老人を支えているわけで。
自分のおかげでどこかの老人が助かってる・・・
そう思えば少なくとも損にはならないだろ。
621名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:17:52.25 ID:xfhcFH0wO
橋下には気をつけろ。
コイツに任せたら大変なことになる。
622名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:19:02.97 ID:bWRFNgbq0
もう国民にとっていい政策が一つもねえじゃんw
623名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:19:35.03 ID:eKTtih4t0
爺婆票はかなり減るな
若者は絶対に選挙行かないと損するだけだぞ
624名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:20:15.12 ID:QSR8fiQg0
>>601
給付金減らさないはずない
橋下はそういう人
625名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:20:17.07 ID:SgTPbpMY0
高給取りの橋下さんはたんまり蓄財があるんでしょうが一般庶民はそれでは暮らしていけないんですよ。
626名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:21:08.60 ID:6v98H5Vm0
俺も、払ってきたぶん返して欲しいわ。
これからは払いたくない。
平均寿命が70・80歳を超えたといっても、
平均寿命まで生きられるかどうかも分からないしなw
627名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:23:05.58 ID:popPEp1m0
はししたはどうして定年延長しないのか知らないのか
628名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:24:27.83 ID:RzQypGPG0
もう詰んでる
629名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:24:51.35 ID:rqOKFXZv0
強制しといて払わないってなんだよ!
カネモチの考えることはホント阿呆くさい。
今すぐ支給してくれ。期限がきれたらもうはらわん。
630名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:25:02.23 ID:cPKpg47aO
>>625
橋下だと自己責任、の一言で片付けそう
631名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:25:19.59 ID:068e39NjO
こういうニュース聞くと、ここ数年理不尽にぶっ叩かれ続けた地方公務員の俺としては本当に気分良いわ
公務員は国民年金だけで十分なんて暴論はいてた連中が右往左往してる様子は実に滑稽
太陽と合流して公務員制度改革は引っ込めちゃったみたいだけど、信者は最後まで擁護してやれよなw
632名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:25:36.08 ID:yAj/r8+60
小泉は自己責任、の一言で片付けた。
633名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:26:26.12 ID:FJRnsJDq0
>>626
>平均寿命まで生きられるかどうかも分からないしなw
文明国としては、年寄りは死ねというわけにはいかないから、
長生きした場合には、年金医療で国の支援が必要。
早死にすれば、金はかからない。
634名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:27:02.83 ID:rqOKFXZv0
>>620
正しいこと言ってるんだろう。
だけどそんなの綺麗事にしか感じない。
635名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:27:04.65 ID:+xBUw+td0
自己責任なら今までの金返せ。
金払って自己責任は理不尽にも程がある。
636名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:27:23.76 ID:UKAf4Gr10
老後の蓄えが必要になってのループなわけだよ
ひとつずつはもっともな感じでも全体でバランス崩すのならどうしようもないだろ
637名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:29:22.89 ID:FJRnsJDq0
>>634
でも、その綺麗事は、どこの国でも受け入れられている。
日本の2chが異常なだけ、
638名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:29:39.06 ID:pP8PR52k0
橋下なら経済破綻してもお前らの努力が足りないからだと
責任を国民におしつけるだろうな
それがいつものやり方だからな
639名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:29:40.38 ID:WGJlkuwo0
こいつの笑っちゃうところは全方位土下座しながら唾を吐くという器用なとこ
640名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:30:31.73 ID:Uj8NYE7n0
年金なくせ、とか言いかねないなw
641 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:30:37.32 ID:nmnXVYJsP
生活保護が増えるだけだろ
642名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:31:37.59 ID:UymP5WUH0
俺は士業で良かったw

収入はほどほどだが、定年がないのが有難いわ
643名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:31:50.60 ID:neaI5E5W0
>>618
これは酷いww

橋下、松野 マジでダメだこりゃ
644名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:32:42.44 ID:Kw6nFAdqO
退職後は破綻かよ。
645名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:34:41.51 ID:TVjf5xqb0
伊丹廃港、大阪〜関空のリニアひいてから次の政策口にしてね
646名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:35:02.58 ID:FJRnsJDq0
>>635
例えば、自己責任大国の米国だが、
年金の財源は現役世代に課される連邦税(社会保障税)
サラリーマンは本人負担6.2%+会社負担6.2%
給料から天引き
自営業は12.4%
社会保障税は国の歳入であり、年金支給は国の歳出で、完全なる賦課方式。
高齢化の進行により、年金支給開始年齢65歳−>67歳
現在は移行期間中であり、年金支給開始年齢は66歳
高齢になればなるほど、自己責任の程度が下がり、
国の関与が要求されるのは、当たり前。
647名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:35:14.20 ID:eT6sJBnn0
他の国なら暴動だよ。
648名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:35:25.88 ID:068e39NjO
>>637
他人に負担を強いろうとするくせに、自分自身は絶対に損したくない卑しい奴ばかりで嫌になるよね
年金も税金の一種だと思ってりゃ損得なんかあまり気にならんわ
649名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:36:44.16 ID:Fm3GW+Ia0
痛みを伴う改革とか言ってた変人と一緒だな
ブレーンの顔が見てみたいw

経済が成長して税収が増えれば余裕で払えるだろ
だから増税で緊縮ではなく経済成長をさせるべき
この辺は維新より共産の方がマシ

もちろんオレは自民一択だが
650名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:37:22.01 ID:60eozCltO
石原も同じ考え?
651名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:38:03.82 ID:DFFnP0Nd0
定年から70まで無収入の人が大半になるだろね
貯金切り崩しで孫に物を買ってあげるのもため息
いい歳になって情けないだろうね
652名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:38:35.40 ID:UymP5WUH0
日本人の平均寿命は他の先進国より10歳くらい高いんだぜw
これじゃ色々と無理がある

平均年齢52歳なんて異常な国家だもんな
男女平均80歳くらいで死ぬとして真ん中が52歳なんて
可笑しすぎるだろw
653名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:39:05.38 ID:FJRnsJDq0
>>644
逆だろ。
年金支給に見合った財源が必要なのだから、対策しなければ、制度は維持できない。
退職後早期ならば、貯蓄や個人年金で対処できる。
長生きすればするほど、困難になる。
>>647
ウソを書くな。
>>646
654名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:39:52.11 ID:j7Z2KjI50
そろそろ誰に尻拭いさせるかの時期なのか
655名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:40:57.96 ID:DFFnP0Nd0
13年勤めた会社辞めて年金払うのも止めた、 正解。 
656名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:41:02.59 ID:KkKSpSlN0
今迄と一緒の政治手法では最早やって行けない事は誰もが判っているはず。
あっと驚く位の政治手法でないと日本は沈んで行くばかり。
657名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:41:07.24 ID:UymP5WUH0
訂正:

×日本人の平均 寿 命 は他の先進国より10歳くらい高いんだぜw
○日本人の平均 年 齢 は他の先進国より10歳くらい高いんだぜw
658名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:42:03.48 ID:G3DZEuIJ0
70才支給開始なんてとうてい容認できない
60才以降70才まで仕事なんて無いし、
できない人は生活保護になるし
それこそ若者の仕事場減ってしまう

橋下は狂ってる

 
659名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:42:14.06 ID:RzQypGPG0
経済(消費)冷え込むだろうなぁ
660名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:42:57.66 ID:FJRnsJDq0
>>658
狂っているのはお前。
>>653
661名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:43:28.41 ID:N/EO9Qqk0
70歳で支給とか終わってるわ
そんでまた財政的に厳しくなったら75歳とか80歳まで引き延ばすのか?
そんなんなら少額でもベーシックインカムのほうがまだマシだわ
662名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:43:30.60 ID:X6GARo/lO
70まで働けって言うの?
70まで働いてから言って欲しいわ
どんだけ体力が衰えるかわかってんのか?
663名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:44:02.36 ID:gDunAMD70
でたいつもネガティブな政策。
コイツ切り捨てと改革ばっか
もう国政でで来るなボケ。
664名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:44:18.94 ID:VkYu7wjxO
>>649
竹中が維新に擦り寄る前はまともだった。
カス中が小泉を若者の皆さまに怨まれるように仕向けた。
665名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:44:50.52 ID:lklNhIOx0
橋下は自分がたっぷり金溜め込んでるからこういうこと平気でやるん
だよね。エゴを撒き散らして偉そうなこと言ってる奴は政治家失格!
666名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:45:03.01 ID:t21tHWpPO
今はそれが精一杯だろうけど
抜本的な制度の見直しも急がないと

我が子の将来が気の毒
667名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:45:30.14 ID:TDfzU38/0
契約違反だろそれ
まぁそうなるんだけどさ
668名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:46:03.68 ID:G3DZEuIJ0
>>660
ばーか
支給額の上限儲ければすべて解決するんだよ

 
669名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:46:21.72 ID:j7Z2KjI50
政治家・公務員には65〜70に特別手当出るのかなあやっぱ
670名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:46:28.60 ID:E4T5iI+x0
どんな主張をしようがもちろん勝手だが、国政を担う政治家としてはあまりに見識がなさすぎる。
橋下は、もう少し勉強してから出直せ。
今回「維新」に投票する芽は完全になくなった。
671名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:46:31.76 ID:gDunAMD70
>>1
さすが公務員叩きでしか
票とれない無能だわ。
大阪でも金縮財政と人切りの
ネガティブな政策ばっかw
672名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:46:42.77 ID:Uj8NYE7n0
年金の財源好き放題使いまくってた役人死刑じゃないの?
673名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:46:50.92 ID:X8vIpPl20
>「解雇規制を緩和し、高齢者も自由に採用ができるようにする。
>今の人員を全部抱え込んで、高齢者を雇うわけにはいかない」などと語りました。

これのどこが高齢者雇用対策なんだ。
橋下さん馬鹿になったのか。
理解できない自分がばかなのか。
674名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:46:56.24 ID:Uvz/ZEg30
支給開始年齢を引き上げる為には、高年齢層の雇用を確保しなくてはならない。安くても働ける人を68歳まで雇用できるようにすべきなのかもな
675名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:46:58.17 ID:P4bOCtt20
もういっそ年金制度辞めますってハッキリ宣言して
基金解体して国民に返還しろ。そのほうが清々しいわ。
676名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:47:40.04 ID:aK23T9TW0
橋下徹 ?@t_ishin

経済成長で最も重要なのは、競争力強化。徹底した競争政策。人間は誰もが楽をしたがる。
競争などしたくない。だからそのような人たちの力が選挙を通じて政治に働き、行政が規制をもって既得権を作る。
今の日本、規制、既得権でがんじがらめ。新規参入、切磋琢磨、創意工夫・・・競争政策こそ成長の源泉
677名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:47:45.62 ID:65IrRTBSO
その場しのぎや思いつき
売り言葉に買い言葉でどんどん政策を変えていく
678名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:48:31.14 ID:HmZGNM+A0
で、その競争の結果がルンバかよw
679名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:48:35.55 ID:O5YOCoA90
こいつはあほだ
680名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:49:06.78 ID:Fm3GW+Ia0
>>664
新自由主義を実現したくて仕方ないのだな
ハシシタも竹中とか石原とかに利用されてるだけだ
だが同情はしない自民一択
681名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:49:15.71 ID:2DdLiHcYP
まぁ、まず公務員と国会議員の年金の超優遇を廃止すべき。
話はそれが出来てから始めような。
682名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:49:38.38 ID:FJRnsJDq0
>>635
ちなみに自己責任大国の米国だが、高齢者医療(+障害者、人工透析)はメディケア
財源は、現役世代に課される連邦税(メディケア税)
サラリーマンは本人負担1.45%+会社負担1.45%
給料から天引き
自営業は2.9%
(低所得者(国民の13%)はメディケイド、財源は連邦政府と州政府が折半)
現役世代中間層は、給料から高齢者医療費負担税であるメディケア税を
天引きされるのとは別に、自分の医療のために、民間の医療保険に加入する必要がある。
これが、未加入の人が少なくなく、高額の医療費がかかることがあって、
社会問題になっていた。
オバマの医療保険改革により、国の補助金と政策誘導により、
現役世代中間層も、ほとんどが民間の医療保険に加入するようになった。
683名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:50:01.51 ID:QamzMFcK0
>>1
あれ?ちょっと前に年金はねずみ講って言ってなかったか。
684名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:50:10.94 ID:Ztc2JfrPO
共同管理で竹島で殺された漁師をレイプする橋下の 目的は


ベーシックインカムだからね


改悪するよ
685名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:50:30.51 ID:4bMqHC0kO
まぁこれは橋下が口に出して主張しなくても
一向に改善するどころか悪化し続ける少子高齢化を見れば、誰もが仕方がない事って思ってる事だからな
近い将来、年金支給年齢の引き上げは確実に現実のものとなっているよ、間違いなく
これも少子高齢化が進めばこうなる事くらい解りきっていた事なのに
目先の事しか考えず悪化させてきたツケがいよいよ回って来たね
686名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:51:06.85 ID:HmZGNM+A0
>>FJRnsJDq0
そんなにアメリカが好きなら、アメリカ行け。
687名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:52:23.86 ID:X8vIpPl20
>>685
誰もがってこたーないだろう。
少子化はともかく高齢化なんて一過性のものであるからして
そんなの政治がどうにかしろとおれはおもってるよ。
688名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:52:36.51 ID:UchjXKQz0
これじゃナマポ大勝利じゃんw
689名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:53:32.52 ID:KKDCJsftO
支給開始年齢引き上げるより貰い過ぎてる人の年金減らせよ
690名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:53:33.91 ID:P4bOCtt20
>>685
ところがどっこい、票握ってるのは爺婆だからね。
どれだけ負担でも福祉は削減できないんだよ。
691名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:54:50.24 ID:xEaxk/XU0
貯蓄税だけは大賛成だわ。
貯金なんてほとんど死に金。
どんどん使わせろ!
692名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:54:52.84 ID:pP8PR52k0
http://www.youtube.com/watch?v=SgbqMsMpXIY

さすが橋下の本質を見抜いてる
693名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:55:45.75 ID:n7lnMSL90
・年金支給年齢引き上げ
・消費税増税
・先の見えない不景気の闇の中、いつクビを切られるか分からない環境で
給料は上がらず

こりゃ誰も結婚して子供持ちたいなんて思わないよ。
この先の未来、自分自身がどうなるのかさえ分からない将来に漠然とした
不安があるのに子供なんて作れやしない。
694名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:56:23.85 ID:FJRnsJDq0
>>675
>もういっそ年金制度辞めますってハッキリ宣言して
>基金解体して国民に返還しろ。そのほうが清々しいわ。
逆だ。
平均寿命が延びているのに、年金支給開始年齢がそのままで、
放置しろと言うのは、選挙目当ての無責任で制度を維持する気がない。
高齢者向けの年金医療は、世界のスタンダード
欧米先進国だけではなく、中南米(米国の影響で普及は早かった。)、
アジア(第二次世界大戦後、急速に普及)、中近東、
旧共産圏(全額公費−>保険料方式)でも最重要課題として取り組んでいる。
695名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:58:48.24 ID:S4uleM2Z0
厚生年金基金があと10年でなくなり、そのあと国民年金基金はもちろん、厚生年金、国民年金も崩壊してるでしょうから、誰が何しようが、年金関連には何も期待する必要はない。
むしろ、期待してる人間の方が犯罪的とさえ思う。
696名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:59:02.40 ID:FJRnsJDq0
>>686
何をいっているのかな。
自己責任大国の米国でさえも、高齢者向けの年金医療は別だと言っている。
米国以外の国も同じだ。
日本の2chが異常なだけだ。
>>694
697名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:02:02.26 ID:FJRnsJDq0
>>695
>むしろ、期待してる人間の方が犯罪的とさえ思う。
デマを飛ばすお前が犯罪的だ。
賦課方式だから、現役世代の保険料+国庫負担+積立金の取り崩し(現在50兆円)を
誰かが受け取る。
そして、それは、より高齢で、自己責任を問えない人々に優先して回されると言うことだ。
698名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:06:19.93 ID:y15YWZGX0
>>618
これはageざるをえないなw
699名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:07:13.91 ID:t21tHWpPO
元気なら公共施設の清掃くらい出来るんじゃない?
駐輪場の受付とかも

健全で健康な70歳なら孫に小遣いやりたいから頑張って働きそうだけどね
700名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:07:22.97 ID:MIn/izqA0
解雇規制緩和と年金先延ばしって両方ムチだろ。
アメくれよ。
701名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:07:25.79 ID:D1P9Jg4W0
65でも完全に元本割れです
勘弁してください、女だけを生き長らえさせるための社会保障費ですか?
702名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:07:34.93 ID:+bN5Rl9u0
平均余命が延伸したからって給付開始年齢の引き上げの根拠にはならんだろう。
年金受給期間が長くなるなら、その分薄くするだけでいいだろ。
給付開始が70歳になるなら、俺は払いたくない。
親父も爺さんも70で死んだし。
703名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:08:45.70 ID:QamzMFcK0
銭の勘定ばかりしてはるけど国民がやる気無くしたらこの国は終わりやで。
704名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:08:47.52 ID:8tM0slF70
公務員だけが定年70歳になりそう
705名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:10:14.46 ID:FJRnsJDq0
>>686
ちなみに、日本だって、民主が詐欺フェストで政権を奪った原動力は
国民年金保険料未納騒動−>5,000万件の年金記録未統合騒ぎや
後期高齢者医療制度騒動だったわけで、国民の関心は高い。

ちなみに、後期高齢者医療制度は国の税収40兆円に対し、医療費12兆円超
本人負担1割を除いた保険給付12兆円弱
財源は、税金6兆(国4兆、地方2兆)、国保健保からの支援金
(国保1.5兆、健保3.5兆)、75歳以上の保険料1兆
まあ、75歳以上とは言え、保険給付の1割ぐらいは負担してねということで、
実に正しい政策だ。
706名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:10:18.89 ID:Wai0rHaW0
でも、こんなこと言わなくとも
どのみち段階的に上がっていく予定だったでしょ?
叩いている意味があんまりない…
707名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:10:19.54 ID:UKAf4Gr10
まあ金なけりゃ生保になるだけのことだから制度の維持のための年金みたない感じでなくてもいいんじゃねってなるわな
年金なら年金として役に立ててもらいたいものだよ
社会保障全体で歪にならないようにね
708名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:10:37.75 ID:SyJCzsxu0
未納期間いっぱいあるがもう放置でOK?
25年だけクリアしておいて
709名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:11:34.94 ID:nwkCK4YT0
65歳から75歳を通常の年金
75歳以上は最低保障年金でいいだろ
長生きしたやつがもらいすぎなんだって
710名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:11:58.41 ID:OE2gAUYGO
殺す気か。いつまで働かせんだよ。年寄り雇ってくれるとこあんのかよ!
711名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:13:32.25 ID:FJRnsJDq0
>>708
ちなみに、民自公の3党合意により社会保障と税の一体改革が可決成立したので、
3年後からは、資格期間25年間−>10年間
712名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:13:37.64 ID:T8m1sSg30
平均なんてのは、トリックなんだよ。
胎児死亡率が下がったのと、長生きする奴の寿命がながくなっただけ。
60代、70代で死ぬ人間の数はたいして変わってない。
713名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:15:35.02 ID:X9MxTHce0
団塊以降の世代を全員姥捨て山に捨てれば
年金問題は解決してしまうという悪魔の囁きが
714名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:15:52.00 ID:xgC+jCnb0
まずは今もらってる奴の金額を3割減にしろ。

話はそれからだ。
715名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:17:07.29 ID:FJRnsJDq0
>>712
そうは言うが、
20年前、65歳以上の高齢者の数は、1,500万人
社会保障費50兆円
今では、65歳以上の高齢者の数は、3,000万人
社会保障費100兆円
じわじわと増えてきたから気付いていない人が多くて、
20年前の感覚で語る人が多いが、大変なことになっている。
716名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:18:37.18 ID:QSR8fiQg0
掃除の仕事だって今50代ぐらいがやってんだよ
70近くなって仕事ないよ
717名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:22:00.24 ID:14CNyYGO0
この調子で行けば数年後には75とか言い出すでしょ。
極端な話「90歳になったら毎月1000円貰えます」でも年金は
破綻してはいないが、意味あるのかね?っていう。
718名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:22:13.80 ID:FJRnsJDq0
>>712
ちなみに、社会保障費100兆円の財源は、
国税28兆円、地方税10兆円、保険税(保険料)60兆円
保険税(保険料)はどんどん上がる。
国の税収が40兆円なのに、社会保障費の国庫負担は28兆円
公共工事はどんどん減って、今では5兆円。
(要するに、税金の大半は現役世代に還元される公共工事から、
社会保障費の国庫負担に重点が移ったということ。
しかも、これは、コンクリートから人への民主党政権以前から進行)
現役世代の生活が苦しくなるのは当たり前。
719名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:22:54.99 ID:UEGBXITB0
>>31
最低限を誰が決めるんだ? 

 支給する服は人民服か?
720名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:24:47.56 ID:pP8PR52k0
橋下は、役に立たない年寄りは死ねばいいと思ってるだろ
赤字削減につながる訳だし
721名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:25:01.35 ID:FJRnsJDq0
>>717
ウソを書くな。
賦課方式だから、現役世代の保険料+国庫負担+積立金の取り崩し(現在50兆円)を
誰かが受け取る。
そして、それは、より高齢で、自己責任を問えない人々に優先して回されると言うことだ。
722名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:25:31.13 ID:unos2iHlO
キチガイハシゲ、このアホを黙らせろ
723名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:27:10.77 ID:KcCnG0ll0
65でも厳しいと思う。それ以上ってありえないわ
724名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:28:16.44 ID:jOv8dqgP0
50代は一度仕事を失ったらかなりつらい
それこそ掃除夫とか守衛みたいなやつしかない
40代でもろくな仕事ないからね

大手に勤めてるやつとかは別だけどね
725名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:29:41.93 ID:qKxnyan+0
周りで70代が働けてる職場て…

農家だけだ。サラリーマンは居ない
726名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:30:03.09 ID:T8m1sSg30
70までに餓死すれば、払わなくてすむものな。
727名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:30:27.60 ID:oUUQVrkJ0
いや、だから、オメェーらが65歳以上になった時に支給されないだけだから。
今の60歳台のやつらは逃げ切りだよ。
728名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:30:36.38 ID:+xBUw+td0
今は30代後半でも仕事はなかなかつけない。
会社の都合とかでやめざるを得ない人は
滅茶苦茶辛い。ハロワの求人も書いてる内容と
実際の内容がかけ離れてるとかが多く面接に
すらこぎつけられない事も多い。
729名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:30:51.31 ID:FJRnsJDq0
逆だ。
平均寿命が延びているのに、年金支給開始年齢がそのままで、
放置しろと言うのは、選挙目当ての無責任で制度を維持する気がない。
高齢者向けの年金医療は、世界のスタンダード
欧米先進国だけではなく、中南米(米国の影響で普及は早かった。)、
アジア(第二次世界大戦後、急速に普及)、中近東、
旧共産圏(全額公費−>保険料方式)でも最重要課題として取り組んでいる。
>>722
キチガイはお前だ。
超高齢化の現実を直視しろ。
>>723
シルバー人材センターとか貯蓄とか個人年金でしのぐとか。
いずれにしても、高齢になればなるほど厳しくなるから、
そちらに優先して支給するのが文明国と言うもの。
730名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:30:53.94 ID:ZbsJFAuG0
従来通り60歳から開始でいいわ。それ以上だと職場にいても鬱陶しいだけだし
それで80超えたら姥捨てか安楽死で解決するんじゃないの?
医療費も無料とかアホみたいなことしなければどうにでもなりそうなもんだけどな
731名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:31:11.83 ID:7heYLANAO
将来自殺者急増だな。
せめて安楽死させてくれ。
732名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:31:18.80 ID:PRDt7OQz0
>>724
大手ってパナとかシャープか?w
733名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:32:30.70 ID:mCIJ5NNM0
大量に受給対象となる団塊の世代に
それを支える生産人口の減少を考えたらやむを得ないわな
ちゃんと既存政党が説明しなければいけない問題を
選挙で公言するだけ支持できるわ
734名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:32:41.73 ID:jOv8dqgP0
ここにいる人達は70でももらえないと思うよ
今50の人でも65では無理

パナやシャープの人は退職金沢山もらえるから、問題ないよ
735名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:33:12.28 ID:IQNKqA4B0
年金、生活保護廃止してベーシックインカム導入するとか言ってなかったか?こいつ
てか年金はねずみ講と言ってたよな?

嘘つき野郎
736名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:33:26.18 ID:ghgPHOFz0
年金はたくさん欲しい、孫や子供に普段させたくないは
自分勝手なジジィ、ババーたち
737名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:34:01.78 ID:QSR8fiQg0
>>727
50代は微妙だ
738名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:34:23.19 ID:qKxnyan+0
パナやシャープの人も既に退職金は十分にゃ貰えないって。
739名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:35:40.46 ID:AlOwc1KqO
働けるだけ働けって事だろ!若い奴の就職率はどうなる?
740名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:35:43.73 ID:T8m1sSg30
上が辞めなきゃ、新しい人雇えないからな。
女が結婚しても辞めなくなったから、職場がおばさんだらけだ。
741名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:36:07.80 ID:jOv8dqgP0
十分ってのは曖昧な言い方だが、中小の人等に比べりゃ何倍も幸せだよ
大手の早期退職とかの方が
742名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:36:42.96 ID:MEfI2YTs0
ハシモトはなんの実績もないのに年金のこと語るな
年金は個人が30年以上コツコツと積み立てしてきたようなお金だ
ひとのお金をえらそうに采配しようとするハシモトはまさしくヒットラーの再来だ

2ちゃんのおまえら年金なんか掛けてないだろ  年取ったらどうするんだ?

野宿するしかないぞ
743名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:38:13.48 ID:FJRnsJDq0
>>730
>>731
文明国でそういう選択はありえない。
現実逃避はよくない。
>>734
>今50の人でも65では無理
ちなみに、厚生年金支給開始年齢は、昭和61年(1986年)ごろから始まって、
長い長い移行期間
男性は60歳−>65歳
女性は55歳−>60歳−>65歳
(女性は、かつては、厚生年金支給開始年齢が55歳だった、
そこから移行開始なので、年金支給開始年齢の引き上げスケジュールは
男性に比べて5年遅れ、厚生年金支給開始年齢が完全に65歳になるのは、
男性で50歳ぐらい以下、女性で45歳ぐらい以下)
744名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:38:39.61 ID:qKxnyan+0
「無職や自殺者と比べりゃ誰でも幸せ」

とレスする位、無意味 >>741 パナやシャープの退職者の先に待ってるのも、地獄。残りの人生どうやって食ってく?生きてくんでしょうw
745名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:39:36.49 ID:QamzMFcK0
70歳定年なら40歳くらいまで一番下っ端扱いになりかねん。
746名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:39:50.36 ID:oUUQVrkJ0
とにかく、俺らがもらえなくなるだけの話しだろ。
嬉しがってるヤツって、ひょっとして年金保険料とか払ってないヤツばっか?
地獄の道連れができてうれしいのか?
747名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:41:00.43 ID:t5DAf74h0
頼むから、日本人より先に、在日に回してる金を無くしてくれ。

元々、日本国籍の無い外国人に社会保証を与えるのは憲法違反じゃないの。
748名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:41:09.65 ID:qKxnyan+0
あと2年分払ったら最低基準35年に達するから、それ以後はもう払わない。個人年金か貯金に廻すわw
749名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:41:14.42 ID:FJRnsJDq0
>>746
ウソを書くな。
賦課方式だから、現役世代の保険料+国庫負担+積立金の取り崩し(現在50兆円)を
誰かが受け取る。
そして、それは、より高齢で、自己責任を問えない人々に優先して回されると言うことだ。
750名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:42:04.64 ID:jOv8dqgP0
パナやシャープの人等よりきつい立場の人が多いんだから
そんな大手の連中の事気にしなくてもいいんだって
何が地獄だよw
下にはもっと下が有って、考えなきゃいけないのはその下の人等の事だって
751名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:42:16.49 ID:UEGBXITB0
単に問題先送りしてるだけだろ、馬鹿
752名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:42:26.39 ID:+xBUw+td0
橋下のツイッター見てるけどやたらと業界用語っぽいの
並べてインテリぶってるけど思い切り使いどころと
使い方間違ってて吹くときある。マジバカだぞ。
753名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:42:51.79 ID:HO7jxRqk0
今まで払った分返してくれ
そうしたら廃止でもなんでもしてくれ
真面目に払うのがバカらしくなるよ
754名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:43:01.92 ID:em9WTnt50
国内限定の期限付き現金クーポンでいいんでね?

ナマ ポも同様で

それ用のインフラも安く構築できるし問題ないね
755名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:43:02.80 ID:rVti9LXl0
これ正論だろ
一番卑怯なのは他の党
票欲しさに選挙では言わないが、絶対何らかの負担を押し付けてくるよ
というか押し付けないと破綻する
756名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:43:06.84 ID:HMc5utHy0
>>749
おまえのいう自己責任を問えない年齢って、何歳よ。
財源の状態で変わるのか?
757名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:43:18.37 ID:qKxnyan+0
>>750
下には下が有る 上には上が居る。当たり前。
オマエのカキコは無意味 てだけ。
758名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:44:00.34 ID:CUrcyDWs0
どこが政権とっても65歳支給は破綻する。
759名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:44:36.51 ID:FJRnsJDq0
>>751
ウソを書くな。
平均寿命が延びれば、年金支給開始年齢が引き上げられるだけで、制度は維持される。
高齢になればなるほど国の関与が必要になる。
賦課方式だから、現役世代の保険料+国庫負担+積立金の取り崩し(現在50兆円)を
誰かが受け取る。
そして、それは、より高齢で、自己責任を問えない人々に優先して回されると言うことだ。
760名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:45:27.19 ID:iPejYhod0
どんどん支給年齢引き上げて、それまでに死んでください制度だな。
もらえる人間減らせば破綻を回避できますって、はーそうですか天才ですねーとしか。
761名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:47:34.32 ID:pP8PR52k0
橋下は政策が上手く行けば自分の手柄
失敗すれば国民の努力が足りないと言うだろう
責任逃れが上手いからな
762名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:48:41.48 ID:oUUQVrkJ0
>>749
そういうことを言っているのではない。
このままドンドン支給年齢を伸ばしていけば、俺らがもらう頃には70歳以上になりかねず
平均寿命に近づけば近づくほど、貰えない可能性が高くなり、又、貰える期間も短くなるつー
ことだ。
763名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:49:12.68 ID:QRnMtP7G0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

【テキサス親父・ホワイトハウス署名】

シー・シェパードへの寄付の税金控除を止めさせる為の
署名にご協力下さい。(12/12まで)

http://staff.texas-daddy.com/?eid=399

現在 2,724名  あと 22,276名

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
764名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:49:37.13 ID:UEGBXITB0
>>759
年金支給開始年齢を引き上げて先延ばしして
それまで支給されていた人は、いきなり支給されなくなるのか? 働く先もないのに

どうするんだよ
765名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:50:10.42 ID:ymORBJGf0
まあ新自由主義だから公共だの社会保障だのは資本家の敵扱いだわなww
こんな国と権力を乗っ取ることしか考えてない連中を誰が支持するの?
766名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:51:32.69 ID:vn9n6kkiO
馬鹿らしい。払った分返せ。
767名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:51:42.03 ID:fgluUJvJ0
>“高齢者雇用対策”として企業への解雇規制の緩和を主張。

一歩間違えると気の弱い人間ってだけで解雇されるリスクがあるが
規則にそって社員の質を見てる企業ならばDQNを解雇できるチャンスになるなこれは。
将来への投資的な仕事内容に移行させられる可能性も秘めてるな。
ブラックで氏にかけてる社員に適正な職への転職の可能性をも与えられるんではなかろうか?
今って短期、短気、短記で、そのせいで侮辱、嫉妬、陰湿な行動に繋がってるような所が多いんじゃねぇの?
簡単に言えばうさぎと亀?
個人的な感覚だがね。
リスクはあるかもしれないが、この部分には俺は賛成。

年金は年代別人口比率で支給額とか支給年齢決めたらイイんでないの?
多く貰いたいなら多く払うように促すとかさ。
768名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:52:06.11 ID:IQNKqA4B0
橋下は、年金、生活保護廃止してベーシックインカム導入するとか言ってなかったか?こいつ
てか年金はねずみ講と言ってたよな?

嘘つき野郎
769名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:52:40.97 ID:1MQkhtww0
普通に60すぎたら病院いかなけりゃ
自然に死ねるんじゃね?
年金払う必要なくね?
770名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:54:11.20 ID:FJRnsJDq0
>>762
>平均寿命に近づけば近づくほど、貰えない可能性が高くなり、又、貰える期間も短くなるつー
ことだ。
何を言っているのかな。
賦課方式だから、現役世代の保険料+国庫負担+積立金の取り崩し(現在50兆円)を
誰かが受け取る。
あなたが平均寿命に近づいた時点では、既に、あなたの年金受給は始まっている。
あなたよりも高齢に生き残っている人がたくさんいる間は、
あなたに年金が回らない。
あなたが平均寿命ー10歳ぐらいになれば、年金支給が始まる。
771名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:55:05.70 ID:zU/jA7xb0
悪い意味でスゲー人w
772名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:55:18.13 ID:2axdXHH7O
つべこべ言わずに65過ぎたらしんでくれということだ。
 
773名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:55:50.23 ID:oUUQVrkJ0
まあ、自分が絶対的なエリートの勝ち組でもないかぎり新自由主義を支持すればバカを見るのは
自分自身つーこった。
まあ、大概、新自由主義を支持している連中って、普通に将来性はなさそうだし。
774名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:55:54.55 ID:IQNKqA4B0
橋下は、年金、生活保護廃止してベーシックインカム導入するとか言ってなかったか?こいつ
てか年金はねずみ講と言ってたよな?

嘘つき野郎
775名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:55:55.48 ID:yB2A+d8v0
単純に卑怯なだけ。
自分の失敗をどんどん国民に押し付けるとか
どんだけ上からの目線で国政をやろうと思ってるわけ?
しかも、市長の分際で総理大臣にでもなったかのような
ものいい。政策もダメなのに、こいつの態度も腹が立つ。
こんなんに入れるのがいやだから例え自民がダメで
有ろうが民主がダメであろうが維新にはいれない。
他の少数政党にいれる。
776名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:55:59.72 ID:iPejYhod0
>>767
現実は年寄りが切られるだけだと思うよ。
70まで働くどころか、50あたりから路頭に迷う人が増えると思う。
そのほうが人が減って(死んで)いいんだろうけどなw
777名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:56:08.58 ID:SfPBD6bB0
おいおい天下り老害公務員の引退が先に伸びるだけじゃねーか。
公務員の年金減らせよ。とにかくあいつら貰いすぎなんだよ色々と。
778名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:58:32.58 ID:IQNKqA4B0
橋下は、年金、生活保護廃止してベーシックインカム導入するとか言ってなかったか?こいつ
てか年金はねずみ講と言ってたよな?

嘘つき野郎
779名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:58:51.12 ID:ziJx0v7J0
こういう非情な政策を唱えてるのに、世論調査では支持率高いからな。
日本はやばいな。誰でも年はとるし、資産形成できるのは一部の成功者だけだ。
780名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:59:11.08 ID:5b9fBlBM0
ほら弱者切り捨てじゃん。
さすが新自由主義者。
781名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:59:12.74 ID:FJRnsJDq0
>>764
>それまで支給されていた人は、いきなり支給されなくなるのか? 働く先もないのに
年金の場合、長期的に見て、収支のバランスが合えばよいわけで、移行期間がある。
だからこそ、政策としては、早めに打ち出す必要がある。
ちなみに、厚生年金支給開始年齢は、昭和61年(1986年)ごろから始まって、
長い長い移行期間
男性は60歳−>65歳
女性は55歳−>60歳−>65歳
(女性は、かつては、厚生年金支給開始年齢が55歳だった、
そこから移行開始なので、年金支給開始年齢の引き上げスケジュールは
男性に比べて5年遅れ、厚生年金支給開始年齢が完全に65歳になるのは、
男性で50歳ぐらい以下、女性で45歳ぐらい以下)
782名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:00:29.11 ID:qKxnyan+0
>>779
赤旗以外はこの発言をぜんぜん報道しないからさ。

マスコミも霞ヶ関側。年金なぞさっさと廃止したい。
783名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:01:06.09 ID:0Ci+Mxs/0
平均年齢何歳なんだよ。5年くらいしかもらえない年金なんて、誰も払わないぞ。貯金しといたほうがとくじゃねぇか
784名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:01:40.80 ID:G3DZEuIJ0
へんなやつきてんね
いろいろ詳しそうな工作員w

ID:FJRnsJDq0
785名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:01:46.30 ID:ACgxKMhR0
まず弁護士会に懲戒請求連打して逃げ場をなくして上げることが必要だな
786名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:02:06.37 ID:iPejYhod0
>>774
選挙に勝ちたいだけだよこいつ。
そのために石原と組んで、あんだけ言ってた脱原発も引っ込めちゃったじゃん。
これだって実際に票握ってる高年代の反発食らえば、すぐ引っ込めるよw
787名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:02:41.59 ID:qKxnyan+0
5年しかもらえないなら、高利回りな生命保険会社の5年確定年金加入した方がマシ
788名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:02:56.08 ID:yB2A+d8v0
橋下は政策や信念やらはなく、人の信念や人の政策を
こき下ろして、自分の正当性を無理矢理認めさせようと
してるだけ。こいつは政治なんてしちゃいないよ。
自分の事以外考えてないから、政治をシムシティーみたいに
考えてる。
789名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:03:00.30 ID:KOR1slHk0
高給取りの橋下には、庶民の暮らしと気持ちがわかるはずない。
790名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:03:14.95 ID:FJRnsJDq0
>>780
弱者切り捨てはお前だ。
平均寿命が延びているのに、年金支給開始年齢がそのままで、
放置しろと言うのは、選挙目当ての無責任で制度を維持する気がない。
高齢者向けの年金医療は、世界のスタンダード
欧米先進国だけではなく、中南米(米国の影響で普及は早かった。)、
アジア(第二次世界大戦後、急速に普及)、中近東、
旧共産圏(全額公費−>保険料方式)でも最重要課題として取り組んでいる。
>>783
平均年齢は、男性79歳、女性86歳
しかも、厚生年金ならば、遺族年金として、夫の厚生年金の報酬比例部分の
3/4が妻に支払われるので、86歳をベースに考える必要がある。
791名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:03:30.96 ID:oUUQVrkJ0
石原・橋下の思い描く未来が来た時、現在の低所得層の若者達が年を取って路上で
バタバタ転がって餓死しているような状態になりそうだな。
「汚物は消毒だ〜」とか言ってリアルに火炎放射器持ってうろつく死体焼却人とかも
標準仕様だったりして。
792名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:04:43.66 ID:Msg4DgvVO
ほんとどこも糞だけど民主が若干マシに見えてきた
少子化対策するし、少なくとも極端にネオリベじゃないし
793名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:05:08.41 ID:pP8PR52k0
橋下は働かない年寄りは邪魔だと思ってるのに
年寄りが橋下を支持してるのが笑える
794名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:06:08.82 ID:FJRnsJDq0
>>784
お前が工作員だろ。
妄想で語るのではなく、調べてから語れろ。
論理的に反論できなくなって、それかよ。
恥ずかしいヤツだ。
>>787
>>790
795名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:07:13.34 ID:yB2A+d8v0
平均年齢が伸びたからと言って伸びた分だけ働ける
体力があるわけではない。そこ考えたら延ばせば
延ばすだけ苦しんでいくのは明白だ。
橋下は裕福に暮らせるだけの金持ってるから
こういう政策をするだけだ。
貧困層は死ねというならその前に橋下に死んでもらいたい。
796名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:07:38.76 ID:qKxnyan+0
>>794
10年確定年金もある。
797名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:08:45.23 ID:ATe0O4Ms0
65歳になっても努力や競争を強いられるのか
橋下って自分も年寄りになるってこと忘れてる大バカ
798名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:08:49.57 ID:FJRnsJDq0
>>793
>橋下は働かない年寄りは邪魔だと思ってるのに
つ鏡
>>790
799名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:09:04.29 ID:UEGBXITB0
>>781
年金を受給されてる方は、ずーっと受給し続けて、
支えてる人たちは5年分余分に収めて、受給額も減らされちゃうの?
生きてるかどうかわからないから納付する人いなくなるんじゃない、阿呆らしくって
800名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:09:17.82 ID:IQNKqA4B0
橋下は、年金、生活保護廃止してベーシックインカム導入するとか言ってなかったか?こいつ
てか年金はねずみ講と言ってたよな?

嘘つき野郎
801名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:09:34.82 ID:G3DZEuIJ0
>>790
だから支給額の上限作れば解決すんだよ
今までいっぱいもらってるやつは削っても生きていけるんだからな
65-70の間無収入では生きていけんのが多いんだよ
802名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:10:17.93 ID:nRJO6K1E0
やれやれ、60過ぎて定年で路頭に迷った挙句に道端や公園でダンボールに横たわるのか…。
803名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:10:24.25 ID:JhVPZpVT0
橋もっちやん、俺そこまで生きるのは無理
804名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:10:35.87 ID:WooH8FIj0
働かない年寄りよりも
働いてる人間の邪魔をする老人のほうが対処に困る
805名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:10:36.47 ID:9EMoOHdR0
橋下の政策はその日暮らしのチョー貧乏人しか支持しないんじゃないか?
どっち道ダメダメ人生なら周りの奴らも道連れにってショボイ思考
806名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:11:00.02 ID:oUUQVrkJ0
>>797
橋下はそれまでに貯め込んだ金で悠々自適な生活を送っているよ。
問題はそんな橋下を、今現在応援している連中の末路でね。
807名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:11:16.74 ID:3Gr/FkgX0
実際の社会で65歳まで働くのはかなりキツイ。
60歳定年の所はまだまだ多いし、法律で厳格な規定があるわけでもないし。
女性の社会進出と同じで、年寄りの雇用が促進されても、若年層の仕事が減るだけの可能性もあるし。
この辺の問題が解決されないのに、切捨てや見切りばっかりしても社会が良くなるとは思えないんだよなー。
なんでもカットだけならホント簡単だと思うよ。
808名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:11:25.69 ID:qXnBixTM0
橋下に騙された情弱団塊がどんどん裏切られて笑える
809名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:11:28.46 ID:FJRnsJDq0
>>799
賦課方式だから、現役世代の保険料+国庫負担+積立金の取り崩し(現在50兆円)を
誰かが受け取る。
あなたが平均寿命に近づいた時点では、既に、あなたの年金受給は始まっている。
あなたよりも高齢に生き残っている人がたくさんいる間は、
あなたに年金が回らない。
あなたが平均寿命ー10歳ぐらいになれば、年金支給が始まる。
810名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:11:43.46 ID:F8j/oobw0
橋下って政治に向いてないね
タレントに戻りなよ
811名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:13:14.72 ID:iPejYhod0
平均年齢が上がったって、体力や健康が続く年齢が上がるわけじゃないし、
企業も無理して衰えた人間使わないからな。
詭弁もいいとこ。
812名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:14:37.65 ID:JhVPZpVT0
>>802
定年前の整理解雇、倒産のほうが心配だよ
813名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:14:50.95 ID:KcCnG0ll0
橋本さん、選挙権はひとり一票、人口が多いのは何歳の人たちかな?
この発言がマスコミが煽れば、どうせやっぱ65にしますって言うんだろうけど
814名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:15:40.70 ID:7LLEKkZS0
 

★安晋会ー統一教会関連の不審死★

森田信秀 (森田設計事務所長 怪死)
古川一夫 (平成設計の元社長 大阪空港で変死体)
野口英昭 (エイチ・エス証券副社長・安晋会理事 怪死)
東江公男 (沖縄旭流会幹事 惨殺)
草苅逸男 (一級建築事務士 事故死)
大西社長 (LD投資組合社長 行方不明)
藤田東吾 (イーホームズ社長 耐震偽装と全く無関係の件で逮捕)
松岡大臣 (怪死)
松岡大臣の地元秘書 (自殺?)
緑資源理事 (車ごと転落死)
斎賀孝司 (朝日新聞社会部デスク 怪死)
姉歯建築士の妻(飛び降り自殺)
815名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:16:46.93 ID:FJRnsJDq0
>>807
>なんでもカットだけならホント簡単だと思うよ。
既に、年金には基礎年金(厚生年金の定額部分や国民年金)の
国庫負担1/2、10兆円が投入されている。
>>811
いやいや、収支の問題だから。
働くか、貯蓄の取り崩しや個人年金で対処しろということ。
より高齢になって、運良くか、運悪くか長生きした場合のためのものだ。
816名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:16:55.69 ID:9QfeBY6r0
結局民主が一番まし。ってことになるのかよ。
817名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:17:08.86 ID:G3DZEuIJ0
65才からでもひどいのに70才からなんて無いに等しいよ
年金納めるやつがなぜ少ないのかわかっていない

 
818名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:19:34.90 ID:FJRnsJDq0
>>817
平均年齢は、男性79歳、女性86歳
しかも、厚生年金ならば、遺族年金として、夫の厚生年金の報酬比例部分の
3/4が妻に支払われるので、86歳をベースに考える必要がある。
819名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:20:12.46 ID:IQNKqA4B0
橋下は、年金、生活保護廃止してベーシックインカム導入するとか言ってなかったか?こいつ
てか年金はねずみ講と言ってたよな?

嘘つき野郎
820名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:21:50.36 ID:G3DZEuIJ0
>>818
なんで支給額の上限設定案につして無視するの?

 
821名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:21:51.60 ID:fgluUJvJ0
>>776
そんな可能性もあるなぁ。
しかし、今年寄りを切るということは自分たちも年寄りになった時に同じ目にあうんじゃないか?と考えてしまう可能性もある。
もし今年寄りが切られたとしたら、自分が年寄りの時はこうはならないし、のんびり年金生活ができるとは俺は考えられない。
可能性を見るならば、今から改善を重ねていかなければならないんじゃないかなぁ?
そんな意志がなければDQN天国になってしまうんじゃなかろうか?

建設的な意見をありがd。
822名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:22:40.08 ID:FJRnsJDq0
>>819
君子豹変という言葉を知っていますか?
本来はよい意味だったとか。
823名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:23:36.56 ID:yxHTtUTp0
65歳以上になったら、高血圧や糖尿やガンなどのいろんな病気が出始めて
まともに会社に出て仕事ができるのはどれくらいだろう
会社の健康診断でもいっぱい引っかかりそうだ
824名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:24:19.93 ID:z/CosQs80
825名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:24:41.06 ID:y15YWZGX0
>>823
健保組合がのきなみ潰れるなw
826名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:25:16.96 ID:c15ys2+k0
>>818
俺の知り合いはだいたい70代で死んでるな
んで、その平均年齢ってもうとっくに死んでて見届けの人間も入ってるし
と思うとやっぱ60〜65からが妥当かと
827名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:26:12.73 ID:FJRnsJDq0
>>823
ちなみに、昭和22年(1947年)〜昭和24年(1949年)生まれの団塊の世代は
年間出生数270万人弱、今では、年齢別人口は220万人前後
企業戦士の戦死率は意外と高い。
生存競争が厳しかったんだね。
828名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:26:21.48 ID:pP8PR52k0
橋下を信じてる奴はどこか別の島にでも言ってやってみればいいよ
日本では迷惑
829名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:28:04.60 ID:9EMoOHdR0
若いときに頑張った人間ほど身体は痛んでる、怠けてた人間のほうが得だな
そんな風潮を勧めていいのかな
830名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:28:38.86 ID:ZHaNjLlKO
働くだけ働いて、切り詰めて貯金して
定年から数年間ちまちま貯金切り崩して
やっと年金貰える頃にポックリいって
残ったわずかな貯金も没収、みたいな話かね
たしか貯蓄にも税金をとかいってなかった?奴隷かよ
831名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:29:13.41 ID:FJRnsJDq0
>>826
現実の数字はこうだ。
20年前、65歳以上の高齢者の数は、1,500万人
社会保障費50兆円
今では、65歳以上の高齢者の数は、3,000万人
社会保障費100兆円
(60歳以上ならば、4,000万人、75歳以上でも1,500万人)
832名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:29:18.21 ID:67Ycvvsn0
70だと夫婦の片方のみが死んでる可能性も跳ね上がるな。
遺族年金も貰えないのか?
833名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:29:50.61 ID:G3DZEuIJ0
結論は年金保険料納めるやつはバカってことだ

 
834名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:31:55.41 ID:S7VSFScg0
相続税100%を提唱するだけあるな。
835名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:33:01.91 ID:FJRnsJDq0
>>832
???
遺族年金厚生は夫が亡くなれば、妻が受け取れます。
ここでいう支給開始年齢は老齢年金のこと。
>>833
平均年齢は、男性79歳、女性86歳
しかも、厚生年金ならば、遺族年金として、夫の厚生年金の報酬比例部分の
3/4が妻に支払われるので、86歳をベースに考える必要がある。
836名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:33:59.59 ID:fc148zb30
>>833
リーマンが強制的に徴収されてるから、未納者なんて問題じゃない。
(これは国会ではっきり言ってる)
だからこれからも年金は金も制度も国のオモチャだよ。
837名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:35:28.27 ID:S7VSFScg0
なんか、こいつも未納とかしてそうだなw
838名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:36:33.20 ID:G3DZEuIJ0
支給額の上限設定案にもコメントくださいよ?
どうでもいい発言にはねちっこくレスしてんのになんでですかあ?


 
839名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:37:19.71 ID:FJRnsJDq0
>>836
>リーマンが強制的に徴収されてるから、未納者なんて問題じゃない。
補足すると、厚生年金の定額部分や国民年金は、
基礎年金という一つの会計に金が集められ、そこから支給される。
日本はサラリーマン社会で、大半がサラリーマンとその妻なので、
国民年金保険料の未納が制度の与える影響は少ない。

第1号(自営業) 2,000万人
第2号(サラリーマン) 4,000万人
第3号(サラリーマンの妻) 1,000万人
840名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:37:41.52 ID:PI/jwXU30
>>44
年寄りは、とっとと辞めろ
いらね
841名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:39:03.42 ID:S7VSFScg0
職場では、無能な働き者は邪魔なんだよ。
842名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:42:42.53 ID:nwkCK4YT0
だから65歳から75歳までは今までの年金にして75歳以上は全員最低保障年金に変えりゃいいんだよ
今のままじゃ破綻するの当たり前だし遅らせるのも間違ってる
なんでたくさん金払った人がより税金もらえる制度なんだよ
社会保障なんだから払った金額までもらった後は同額にしなきゃおかしいんだよ
843名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:43:08.91 ID:2uSJ22H80
やるなら 払った分返せ
844名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:43:10.44 ID:TP6F1e1l0
年金に期待せず。
大阪市みたいに生活保護受ければいいわけだな。
845名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:43:24.85 ID:FJRnsJDq0
>>837
>なんか、こいつも未納とかしてそうだなw
というか、国民年金保険料未納騒動は、マスコミと民主が煽った
社会ヒステリー減少。
基礎年金制度−>基礎年金番号の割り当て−>基礎年金番号による年金記録の統合と
進んできて、加入者の年金記録が生涯を通して、一元管理されるようになって、
従来なかった、督促が始まり、問題視されるようになった。
ある程度の年齢層から上で、サラリーマンから転職や起業というコースの
人ならば、ありふれたことだ。
政治家だから問題になった。
846名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:49:43.57 ID:nwkCK4YT0
いや待て定年制じゃなく選択性にすればいいのか
最低保障年金は支給されて老後の中で10年間通常年金をでもらえる制度にする
これなら高齢者の反対も抑えられやすいな
847名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:55:02.56 ID:dMiEPlMKP
こんな阿呆を政治家にした大阪人は、
やはり日本人ではないな
848名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:55:10.70 ID:fc148zb30
そもそも維新の会は積み立て制への移行を掲げてたのに。
またブレたの?
849名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:55:21.97 ID:CM+QGRHC0
>>1
それで生活保護受給者だらけになったら、意味ないだろ
人件費・事務処理コストは生活保護のほうが高コストなんだから

橋下は、自分が金持ちで政治家辞めてもタレントや弁護士として稼げるから
一般人のことが判ってないようだけど、一般人、特にリーマンが定年になってから
年金無しに暮らすのは大変なんだぞ
850名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:58:42.01 ID:FJRnsJDq0
>>849
逆だ。
平均寿命が延びているのに、年金支給開始年齢がそのままで、
放置しろと言うのは、選挙目当ての無責任で制度を維持する気がない。
851名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:05:20.51 ID:nO59+Ugb0
年金じたい元々軍資金集めにやったのを戦後も、こんな楽な集金はねえ!って続けただけだし
破綻することは最初からわかってたし
大体、人口が増え続けることが前提なんて乱暴すぎるし
852名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:07:15.98 ID:FJRnsJDq0
>>851
高齢者向けの年金医療は、世界のスタンダード
欧米先進国だけではなく、中南米(米国の影響で普及は早かった。)、
アジア(第二次世界大戦後、急速に普及)、中近東、
旧共産圏(全額公費−>保険料方式)でも最重要課題として取り組んでいる。

例えば、自己責任大国の米国だが、
年金の財源は現役世代に課される連邦税(社会保障税)
サラリーマンは本人負担6.2%+会社負担6.2%
給料から天引き
自営業は12.4%
社会保障税は国の歳入であり、年金支給は国の歳出で、完全なる賦課方式。
高齢化の進行により、年金支給開始年齢65歳−>67歳
現在は移行期間中であり、年金支給開始年齢は66歳
853名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:14:04.99 ID:nS2HiX580
今の限りなく0に近い低金利で貯蓄税とかされたら、みんな銀行から金を引き上げるんじゃないか?
854名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:16:03.03 ID:S7VSFScg0
貸金庫借りて、現金か貴金属で保管だな
855名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:18:16.66 ID:FJRnsJDq0
君子豹変というべきか、最初の頃の2chの影響みたいなポピュリズムから
だいぶまともになってきた。
タブーにいどむ問題提起は評価できるから、それなりの議席を取るのも面白いかな。
856名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:20:30.70 ID:Dozexi0g0
年金制度なんて破綻してるんだからいいんじゃね?

年齢引き上げるか、若い世代からアホみたいに金取るかの2択なんだからさ。

年齢そのままにして若い世代から月に一律10万くらい取る時代にするか?w
857名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:24:37.93 ID:S7VSFScg0
なんだ、ただの橋下信者か。
858名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:26:47.46 ID:eso7nqLE0
65まで生きてる自信ナイ奴がほとんどだろうw
859名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:27:09.68 ID:4ACdzMak0
この人口を開くたびに票を失ってるな
嫌な仕事を生活の為にしてる人が多いから65で支給してくれよ!
860名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:33:03.87 ID:FJRnsJDq0
20年前、65歳以上の高齢者の数は、1,500万人
社会保障費50兆円
今では、65歳以上の高齢者の数は、3,000万人
社会保障費100兆円
(60歳以上ならば、4,000万人、75歳以上でも1,500万人)

これを無視して、政策を語るのは無責任。
社会保障費50兆円の増加(50兆円−>100兆円)
国民医療費も年金支給総額も毎年1兆円増加
その結果、社会保障費の国庫負担は毎年1兆円増加
社会保障費青天井を主張するのは、選挙目当ての無責任野郎だ。
微調整しながら、現役世代と高齢者の痛み分けを進めるしかない。
年金支給開始年齢の引き上げだって、それでもなお、
現役世代の負担が増加することを知れ。
861名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:34:14.03 ID:Ls3nCwX60
この激務で60歳までいきられるかどうかすら怪しいのに、65歳までなんて生きてないよ…。
862名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:35:18.73 ID:n+YHCvrb0
寿命延びたっていってもみんな65の時点でかなりガタがきてるからな
ここからさらにマラソンさせられるなら人生リタイヤしたい人の方が多いだろ
ホント年金自体なくなって自分で計画立てた方がマシだわ
863名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:37:53.53 ID:9idVoMhpP
橋下の思想って基本的に弱肉強食、ついてこれないヤツは勝手に脱落しろが原則でしょ

でも、それなら逆説的に今まで通りお役所任せの政治でもいいんじゃない?
どのみち、政治が腐敗しても役所に金が無くなって財政が破綻しても
強きが生き残り、弱者が淘汰される社会になるのは一緒なんだし
864名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:38:37.55 ID:FJRnsJDq0
>>861
お気の毒だが、それならば、年金もいらないだろ。
2chには基地外が多いから、年寄りは死ねというが、文明国では、そうはいかない。
そして、高齢になればなるほど、国の関与が必要になる。
>>859は年金制度をつぶそうとする悪人だ。
高齢者がどんどん増加しているのに、現役世代は高齢者の奴隷だから、
負担がどんなに増えても痛みに耐えろというのは無茶苦茶だ。
865名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:40:28.03 ID:Ls3nCwX60
>>864
50歳でリタイアして10年ぐらい生きられればいいなあと。
だから支払ったお金返してほしい。
866名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:41:50.26 ID:IQNKqA4B0
橋下は、年金、生活保護廃止してベーシックインカム導入するとか言ってなかったか?こいつ
てか年金はねずみ講と言ってたよな?

嘘つき野郎
867名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:41:57.91 ID:S7VSFScg0
そりゃ、東京と大阪の借金を増やした人が組んだから強いよね。
868名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:42:53.96 ID:FJRnsJDq0
>>863
逆だろ。
お前が選挙に当選して極楽生活をできれば、
年金制度なんかどうなってもよいと思っているだけだ、
後は野となれ山となれはいかがなものか。
>>865
あなただって、長生きすれば年金受給できる。
65歳以上、3,000万人、75歳以上でも、1.500万人いる
高齢者のことは、どうでもよいのか。
869名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:44:26.70 ID:FI0X2lRI0
>>862
既に20代なんか2000万のもらい損とか言われてて破綻してるのに、なんで払わなきゃならんのか理解に苦しむよな。
しかも65で払わないとか実質ただの増税じゃねーかと。
870名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:46:13.31 ID:SZQIgFlZO
>>1
所詮、老後は年金を宛てにする必要がないほど経済力のある奴の言い草だな。
退職金すら廃止してる企業も増えてる中、どうやって退職後を生きろとこいつは言うんだ。
あまりにも人間を切り捨てるようなことを考え過ぎだな。
871名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:47:38.87 ID:FJRnsJDq0
>>869
世界中どこの国だって、高齢者向け年金医療は国が関与する。
その時点の現役世代がその時点の高齢者を支える。
高齢者が増えれば、現役世代の負担も増えるから、
微調整しながら、高齢者と現役世代の痛み分けを計るしかない。
872名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:48:16.86 ID:NN2eeTiq0
橋下は、政治家以前に人として信用できんよ。
間違ってもツイッターで謝れば済むと思ってるしな。
873名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:48:19.43 ID:gu4Su6TkO
42キロのマラソン走ってる奴に途中から100キロに伸びましたから頑張ってねと言ってるようなもの
国家的詐欺はみえみえなんだからいい加減ちゃんとした説明責任果たせよな
874名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:50:46.15 ID:qu33AFpg0
なんだこの無意味な政策は?
まず年金制度の破綻ぶりについて言及しなきゃ無策も同じ

さすがナニワのルーピーですなあ
875名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:51:39.59 ID:FJRnsJDq0
>>870
お前が人間を切り捨てている。
年金制度が破綻すれば、高齢者が困る。
年金の収支を無視し、その場限りの人気取りで、社会保障青天井を主張するお前は、
年金制度を破壊しようとする弱者切り捨ての極悪人だ。

世界中どこの国だって、高齢者向け年金医療は国が関与する。
その時点の現役世代がその時点の高齢者を支える。
高齢者が増えれば、現役世代の負担も増えるから、
微調整しながら、高齢者と現役世代の痛み分けを計るしかない。
876名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:51:54.58 ID:0rp4woGd0
一つ間違ったら大怪我したり、死んだりする仕事に就労してる人数がどれだけいるか解って言ってるのか?65歳でも危ないのに、70歳は車の運転さえ危ないっていうのに。
877名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:52:02.10 ID:NN2eeTiq0
おそらく橋下は、韓国の年金モデルを参考にしてるな。
878名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:52:11.50 ID:80hOH6So0
もうベーシッコインカムでいいだろw
みんなが幸せになれるんだ
879名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:52:15.16 ID:8iDFRpuA0
維新のメッキどんどんはげてくなw
選挙対策の主張しかしてねえじゃん
民主の時より酷い
880名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:54:43.44 ID:NN2eeTiq0
×ルービー
○ルンバ
881名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:55:10.88 ID:K4m27OOnO
今から40年も年金払って、ようやく受け取れると思ったら
85歳にならなきゃ受け取れませんという悲惨な事態になりそうだな
882名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:55:39.69 ID:FJRnsJDq0
>>876
頭がおかしいのか。
年金制度が崩壊すれば、国民は、もっと困る。
仮に決まっても、移行には何十年もかかるのだから、
計画を立てて、貯蓄や個人年金で備えるしかない。
高齢になればなるほど、対応力が弱くなるから、
年齢が上から3,000人超に優先的に年金支給するのはやむをえない。
883名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:58:27.13 ID:FJRnsJDq0
>>882
X3,000人
○3,000万人
>>679
メッキがはげてきているのはお前の方だろ。
年金の収支に基づいて語れよ。
>>881
それは、お前が、85歳になったとき、
85歳以上の数が、3,000万人超になるということだ。
頭がおかしいんじゃないのか。
884名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:58:56.01 ID:fc148zb30
>>876
御託並べてても、本音は「受給年齢に達する前に
1人でも多く死んでほしい」だから。
勤め人は逃げられんが、自営や自由業なら国民年金払うの辞めて、
貯金するなり別の運用に廻すのもぜんぜんアリだと思うよ。
885名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:59:22.09 ID:nwkCK4YT0
>>882
問題なのは支給額が多すぎる人間がいることだろ
75歳以上なんて払った年金額すでに受給されてるんだから全員国民年金と同じにならないとおかしい
886名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 03:59:44.97 ID:2CtWheTt0
解雇規制撤廃、定年制の廃止、年齢差別禁止法の制定
これだけで雇用も増え失業率は下がり年金問題も解決します
887名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:01:26.70 ID:FJRnsJDq0
>>884
妄想全開だな。
20年前、65歳以上の高齢者の数は、1,500万人
社会保障費50兆円
今では、65歳以上の高齢者の数は、3,000万人
社会保障費100兆円
(60歳以上ならば、4,000万人、75歳以上でも1,500万人)
これを見込んで、
厚生年金支給開始年齢は
男性60歳−>65歳
女性55歳−>60歳−>65歳
が進行中。
さらなる高齢化を見込んでいると言うことだ。
888名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:02:32.55 ID:G9pwXekX0
減額なら分かるが先延ばしはないだろ
口だけの詭弁師上がりが露見したな
889名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:02:35.35 ID:l0uxvw29O
妥当な決断

毎年1兆膨れ上がる社会補償費

消費税では賄えない

なら、支給額を減らすしかない
ついでに安倍総理のインフレターゲットで実質支給額の減額

それをしなきゃ年金制度は維持出来ない
890名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:02:55.02 ID:eYQTMRNr0
70歳まで働きたくねーよ。

資産の多い人間には非支給で良いじゃん。
二億とか持ってたら要らんやろ。
891名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:03:30.65 ID:FnEFocQx0
>>889
年金は物価スライド制だよ
892名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:06:09.15 ID:FJRnsJDq0
>>888
>減額なら分かるが先延ばしはないだろ
>口だけの詭弁師上がりが露見したな
繰り上げ支給が可能だから、同じことだろ。
制度開始時から65歳支給開始の国民年金は繰り上げ支給が多いよ。
893名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:06:17.51 ID:GMt6zR/D0
今すぐ払った年金分に利子加えて返して欲しい
それだけ期間生きられる
894名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:06:44.02 ID:4ACdzMak0
>>887
おまえ身近に年寄りとか居ないだろw
減額なら兎も角70まで働けってか?勘弁してくれよwwwwww
895名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:08:03.05 ID:2CtWheTt0
>>776
アメリカのように年齢差別禁止法を制定すれば80歳80歳過ぎても働くことはできます
希望すれば80歳過ぎてもバイトや正社員として働ける素晴らしい国がアメリカです
イギリスも定年制を廃止したので働けば収入を得られており年金対策になっています
定年制で得をするのはジジババだけです
896名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:08:59.98 ID:4ACdzMak0
>>895
体がもたねーよwwwwww
897名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:10:01.85 ID:saHBDnpw0
橋下みたいに,金持ってれば年金なんか要らない.
しかし中小企業のサラリーマンなんか就職したくても
定年退職したら雇う所少ない.
現実考えろ,こいつを市長に選んだ私は後悔してる.
898名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:10:04.04 ID:FJRnsJDq0
>>894
逆だ。
いるから制度について詳しい。
年金受給者の税金や国保保険税(保険料)、介護保険、
後期高齢者医療制度、相続についても詳しいよ。
だからこそ、制度の大枠の維持ができることが大事だと言っている。
お前こそ、上記についての低所得者向け施策について、何も知らないだろ。
899名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:14:07.90 ID:nfsqedDi0
橋本に64歳あたりで障害者未満にでもなってもらおうか。ナマポも年金も無しね
900名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:14:53.44 ID:N3R91EwzO
支給年齢引き上げられたらそれまで生きてる自信無い
馬鹿みたいじゃん何十年も掛け捨てなんて
橋下は貯蓄があるから65歳で支給しない!とか言えるんだ
低所得者の苦しみなんか政府は分かってない
北朝鮮かよ?上さえよければ良いのか
政治家の給料減らせボーナス廃止しろ
国民の為に犠牲になれ、それでも政治家になるか?
おいしい思い出来るから政治家になるんだよな?
みんな汚いよズルい
901名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:15:06.41 ID:2CtWheTt0
>>896
年齢差別や定年制を廃止すれば生活保護の受給額も減らせます
怪我や病気(欝など精神病は除く)以外は受給を禁止すれば生活保護の予算を縮小できます
暴走老人の石原を見れば分かるように今のジジババは元気なので普通に働けます
902名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:15:34.07 ID:4ACdzMak0
>>898
何も知らないといえばそうかもしれん
低所得者ってどの程度がラインなんだろ?
903名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:16:26.03 ID:ce/ug65+0
サヨクが憧れるスウェーデンでは、首相が75歳まで働いてくれと言っとるぞ
904名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:17:05.95 ID:FJRnsJDq0
>>897
>>899
つ鏡
現役世代の負担を無限に増やすわけにはいかない。
お前こそ、共産党シンパの公務員か公務員OBで税金にたかれば
何でもでると思っているシロアリだろ。
905名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:17:55.95 ID:aKu1hoNV0
であれば、公務員の恩給支給も65才以上に引き下げろや。
でないと暴動が起きるぞー
906名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:18:57.87 ID:oJugcFS20
もう集団訴訟起こせばいいレベル

キャンセルAND払戻しの選択肢つくれよ
やり方が汚いぞ!
907名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:20:25.97 ID:FJRnsJDq0
>>902
だから、それを含めた制度全体の話だ。
制度ごとに所得区分があり、それに応じて、負担が大きく違う。
その所得区分や、それに応じた負担の話だ。
それの全体像が頭に入っている必要がある。
908名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:20:33.68 ID:IQNKqA4B0
>>933
確かに日本の独特な左翼は、何故か社会主義を目指す傾向にあるなw
909名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:23:58.54 ID:FJRnsJDq0
>>905
恩給って、あなた何歳だよ。
民自公の3党合意により可決成立した社会保障と税の一体改革により、
3年後に共済年金は厚生年金に統合されますが、
現時点で、支給開始年齢を含めた制度の大半は
共済年金は厚生年金に準拠しています。
910名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:24:54.72 ID:yqaIVm4U0
>>900
年金の支給年齢引き上げ、生活保護の削減と現物化、健康保険対象の削減

維新はこの3天セットだったけど、選挙用にアレンジしなおしてるんかなw
高齢低資産は、全く想定外だから、生きていく事自体難しくなりそうだな
911名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:26:30.77 ID:ssbKqeF70
>>684
ベーシックインカムと、橋下の主張する「競争力強化」はイコールにならないよ。
もうBIは捨てたと思う。
完全に政策が変わった感じがするね
912名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:27:45.76 ID:HC1DVyuY0
橋下の意見には同意

そもそも今の日本人は何かと言えば他力本願なことを言う
年金だの、国の支援金だの・・・、そいつは都合が良すぎる

まともに働けるんだから、良い会社に入る、もしくは自分で事業を興す
そして若いうちから貯蓄をし、上を目指し、老後の蓄えを毎月数万円ずつ貯める
それが橋下の主張の根本であり言いたいこと

それに反して、自分の人生、自分の老後に責任を持たない、向上心のない
無計画な馬鹿連中が増えすぎたことは間違いない。そういう奴は自分で責任をとるべき。
おれも20歳のときから毎月けっこうな額を老後のための貯蓄をしているが、
国民みんなが考え方を変えて目を覚まさないと本当に終わるぞこの国。
913名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:30:40.38 ID:FJRnsJDq0
>>910
逆だろ。
2chの妄想とは異なり、高齢者の年金額や資産はピンキリで
平均値はそんなに高くない。
だからこそ、
>年金の支給年齢引き上げ、生活保護の削減と現物化、健康保険対象の削減
これらの制度維持が大事。
高齢者の数が過去20年間だけで1,500万人−>3,000万人
制度の大枠を維持するだけでも、現役世代の負担は半端じゃない。
お前こそが、選挙目当てで、制度の維持はどうでもよいという極悪人だ。
914名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:34:55.70 ID:fc148zb30
高齢者の資産はピンキリと言いながら
じゃあ定年後から受給開始までどうするんだよ?って言われて
貯金でなんとかしろ!って無茶苦茶だし、やっぱり弱者切捨てじゃんw
915名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:35:40.92 ID:yqaIVm4U0
>>913
つまり、制度を維持するために高齢者への社会保障給付を減らすってことだろ?
ちょっと前のシンガポールでも、金持ちの若者がフェラーリ乗り回してる横を

高齢者がゴミまみれで生ゴミ拾いしてたけど、維新の目指す世界ってそれでいいんだよね?
916名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:38:04.77 ID:FJRnsJDq0
>>914
制度が維持できなくなれば、それどころじゃない弱者切り捨てになる。
お前こそ、増大する社会保障費の財源をどうやった調達するのか
一切語っていない。
社会保障費青天井で後は野となれ山となれ路線こそが究極の弱者切り捨てだ。
917名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:41:07.12 ID:FJRnsJDq0
自公与党−>民主与党−>(維新)
いずれも、社会保障制度の大枠を維持するために、
微調整しながら、高齢者と現役世代の痛み分けでしのいでいる。
ここら辺の制度の変遷も知らないならば、調べたから、ものを言え。
918名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:41:14.57 ID:fc148zb30
いやだから、そうなってくると60〜70歳の人間がいちばん弱者だろって言ってるんだが。
919名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:41:23.28 ID:IQNKqA4B0
まず真っ先にやるべきは、経済の立て直し
それから社会保障費をどうするかだ

順番を間違えるな
これを分かっているのは自民党しかない
920名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:42:18.90 ID:yqaIVm4U0
>>916
維新は、社会保障財源をMAx100%の相続税で賄う予定だよね
一切の控除を廃止して、一律20%からスタートするんでしょ?

老後に生ゴミ拾いで貯めたお金は、全額取り上げるってのも酷い話だね
921名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:43:42.37 ID:zIzBPZIwO
若者に迎合ばっかりしても
選挙行かないから意味無いよ
922名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:46:45.10 ID:FJRnsJDq0
>>919
安部が馬鹿なだけだ。
バブル時でも税収は60兆。
リーマンショック前で、税収50兆
今の税収は40兆
わざわざ国家権力で崩壊させたバブルまで持っていっても、
大したことはない。
しかも長続きしない。
経済対策で、社会保障費の異常な膨張は吸収できない。

20年前、65歳以上の高齢者の数は、1,500万人
社会保障費50兆円
今では、65歳以上の高齢者の数は、3,000万人
社会保障費100兆円
じわじわと増えてきたから気付いていない人が多くて、
20年前の感覚で語る人が多いが、大変なことになっている。
923名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:49:44.19 ID:yqaIVm4U0
控除を無くして一律20%からスタートって、こういうことだろ

老後用2000万のマンションに済んでる夫婦の旦那が死んだら、
現金400万の相続税を即金で払え。さもないと、マンションは競売するぞ

これが、ハシゲの目指す維新の世界だわwwww
924名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:50:55.55 ID:IQNKqA4B0
>>922
税金だけに頼らず、健康保険料の負担額上げればいい
925名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:52:22.27 ID:qomMLxg00
>>1
いつまで働かされるんだよ
何で引き上げになるんだよ

もうコイツ言ってる事とやってることがめちゃくちゃ
過去には若者のために早く引退しろって言ってたのにね
926名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:52:42.24 ID:FJRnsJDq0
>>923
片言隻句を捕らえた報道しかないから、詰めた話がどうなのか、
そもそも、あるのかないのかも分からない。
現行制度で言うと、亡くなった人と同居していた親族が相続して
住み続ける場合、小規模宅地の評価額は80%減額(20%になる)。
927名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:53:32.32 ID:f7tdCTRKO
橋下の政策が弱者切捨なのは明らかだろ
切捨てというより気持ちが回ってない
928名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:57:15.01 ID:yqaIVm4U0
>>922
計算が変だぞwちょっと根拠を見せてよ

税額上げるだけじゃ社保制度は維持できないよ
経済成長させて税収増やすしか方法はない

これは、橋下が示した、ハシゲコンサル作成資料にも明示されてるけど?
929名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:57:28.60 ID:FJRnsJDq0
>>927
いやいや、明らかにお前が弱者切り捨てだ。
現行制度の低所得者向け施策を知らないで、寝言を言うな。
社会保障費青天井では、社会保障は維持できない。
お前は、社会保障制度の維持はどうでもよい、甘い言葉をささやいて、
選挙に当選し極楽生活を送ることができれば、
社会保証制度が崩壊して、弱者が奈落の底に突き落とされたもいいという極悪人だ。
930名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:02:56.63 ID:FJRnsJDq0
>>928
時事ドットコム:【図解・行政】2011年度予算案・税収と新規国債発行額の推移(2010年12月24日)
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_yosanzaisei20101224j-03-w350

主要税目の税収(一般会計分)の推移 財務省
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/011.htm

http--www.mhlw.go.jp-shingi-2006-09-dl-s0927-8e.pdf

http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/seminar/dl/09b_0002.pdf
931名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:04:42.75 ID:KN7usZt70
>>921
そうなんだよな
爺婆世代が8割行くのに対して若者は5割行くかどうか
932名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:04:59.46 ID:yqaIVm4U0
>>929
自民が作った現行制度だと旦那が死んでも奥さんには4000万の相続控除がある。
それに、>926の宅地評価の減額を適用すると2億円まで控除されるる計算

維新の一律20%控除無しの意味は、これら控除制度一切を無くすって意味なんですよ
933名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:09:38.85 ID:FJRnsJDq0
>>928
下から2行目
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/09/dl/s0927-8e.pdf
>>932
たぶん、あなたの勘違い。
相続税の計算には基礎控除があって、
5,000万円+1,000万円x相続人の数
(これのことだと思う。)
これを超えると、超えた額について、形式的に、法定相続分で
比例配分し、それぞれについて、税額10%〜
なお、配偶者は法定相続分または1億6千万円の大きい方まで無税
934名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:11:49.82 ID:yqaIVm4U0
>>930
悪いけど一番下のデータにはウィルスが入ってるから開けないけどw
935名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:11:58.24 ID:jeBJ5qI40
高齢者をいつまでも現役においては駄目。
勤続が永いということだけで、生産性が低いのに
給料は随分多い。
労働分配が年齢に偏って若者の給与が高くならない。
早くリタイアさせる方が有益。
公務員が定年延長を法制化しようとしてるのは、その方が有利だからだ。
再就職しても普通は時給800円ほど、そのまま居続ければ時給は3000円相当。
少しでも永くチンタラ働きたいのだ。
日本は社員の椅子の数が少なくなって、そのシワ寄せが
若年層に行ってるのだから、年寄りに仕事をさせては駄目だ。
月10万払ってでも早く辞めて貰ったほうが得だ。
定年延長の年寄り一人で若者が三人雇える。
936名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:13:54.46 ID:IQNKqA4B0
社会保障費がここまで膨大になるのは、日本は負担額が極端に少ないから
アメリカなんて病院行ったらほとんど自腹で払う
937名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:14:13.72 ID:XWs23L+g0
正直年金より安楽死権が欲しい
938名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:14:41.28 ID:FJRnsJDq0
>>934
そんなはずはない。
norton internet secyurity
を入れているが、普通に開ける。
そもそも.go.jpだから、そうならば事件なんだが。
939名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:15:26.93 ID:BglNRBFN0
よくわからんのだが、壮年を切って高齢者を雇えってこと?
企業のリストラ進んでるのに切った上で雇える余裕あんのか?
940名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:15:51.02 ID:rMuhXjlg0
橋下の政策案は弱者切り捨てっていうより、弱者でなかった大多数の人々を弱者にする政策だろう。

年金は掛け捨て方式としながら、リバースモーゲージ導入で老後資金や持家がある人には掛けた分は支給せず
持家等の資産を担保に強制借金状態に突入(年金は借金として支給される)→担保価値を総支給額が超えたら
担保の持家没収、超えなくても死亡時に借金は残り、相続人が返せなければ遺産の持家は没収。

こんなことやらかしたら大多数の人たちがやっている財産形成、次世代への相続という行為自体が出来なくなる。
自宅と土地を子供に渡せていた多くの世帯からそれ等が奪われて次世代が片っ端から無一文世帯の出自になる。
例外は生活するには有り余る資産を持っている一部の大金持ちだけ。
大金持ち以外は全員コジキ同然の貧民にしてやろう、というのが橋下の政策案。
941名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:16:21.38 ID:yqaIVm4U0
>>933
ちゃんと計算できるじゃないですかw
じゃ、経済成長で税収を増やせないと考えた理由を教えてくださいな
942名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:16:37.31 ID:JW3xDX3m0
高齢で職のない人間はどうしたらいいんだ?
943名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:17:39.93 ID:BglNRBFN0
>>942
言わせんな恥ずかしい的な何かじゃね?
944名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:20:32.47 ID:Ft63FEJL0
Mr.低学歴
945名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:20:46.96 ID:DkAWHfnaO
流石に65才で働くのは無理
国民みんながいつまでも長生きで健康だったらいいけど
そうじゃない人はどうすんの?
生活保護が増えるだけじゃないか
946名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:20:53.35 ID:mvGkUsOp0
    |___|/ ∧,,∧         
    ||    ||  < `∀´> ∧,,∧    
          ( つロと) (´・ω・)          俺が自民党に投票することで
           `u-u´ (∪  つロ_____
                 `u-u/ = =  /|      売国奴の一票を、相殺できる
                   | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
                   | 投票箱 |  |          俺はそういうことに幸せを感じるんだ
                   |____|/
947名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:21:03.63 ID:yqaIVm4U0
>>942
自分の資産(ストック)と収入(フロー)で自助 ← 維新八策

手元にあるお金で勝手にしてくださいってことみたいですね
948名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:21:22.84 ID:FJRnsJDq0
>>936
ちなみに自己責任大国の米国だが、高齢者医療(+障害者、人工透析)はメディケア
財源は、現役世代に課される連邦税(メディケア税)
サラリーマンは本人負担1.45%+会社負担1.45%
給料から天引き
自営業は2.9%
(低所得者(国民の13%)はメディケイド、財源は連邦政府と州政府が折半)
現役世代中間層は、給料から高齢者医療費負担税であるメディケア税を
天引きされるのとは別に、自分の医療のために、民間の医療保険に加入する必要がある。
これが、未加入の人が少なくなく、高額の医療費がかかることがあって、
社会問題になっていた。
オバマの医療保険改革により、国の補助金と政策誘導により、
現役世代中間層も、ほとんどが民間の医療保険に加入するようになった。
>>941
社会保障費の異常な増加に対応できるほどには、税収は増えないと言っている。
しかも、少子高齢化による経済の縮小圧力があり、
一方で、反TPP、反原発、規制緩和反対と言っておいて、
景気の本当の実態である生産力や生産性の伸びがどれだけ期待できるのか。
949名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:23:12.21 ID:x4dc+RQj0
ある程度金持ちを締め上げてある程度弱者を切り捨てるしかないのかね。
一方を一方的締め上げることは反対にあうし不可能なこと。
みんな弱者にしか目を向けないとバランスとれない。
さてどうするのがいいのか
950名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:24:17.94 ID:3OFFt0Tn0
「75歳まで働いてほしい」 高齢化で実はピンチ? スウェーデンの年金制度
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1709
「福祉大国」は幻想? スウェーデンの高齢者介護事情
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1878
社会保障制度の充実が少子化を招いた 「負担先送り型ビジネスモデル」の矛盾
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1847
牙を見せ始めた 「高齢世代優遇政治」の暴走 「少子化対策より年金の充実」が高齢者の本音
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1890
あえて言おう 年金制度はいらない
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/282
ネズミ講の年金制度 国家による詐欺は許されるのか
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1842
世代間不均衡率183% やはり諸外国よりはるかに大きい日本の世代間格差
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2242
将来世代をめぐる格差は違憲状態? 高齢者の高コスト構造の変革を アメリカ、オーストラリアの世代間格差も
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2309
現在世代で結託? 将来世代へのツケ回し構造も深刻 「2つの世代間格差」とは
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2269
世代間搾取を防ぐ選挙制度改革 一人一票実現だけでは足りない
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1934
951名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:26:37.52 ID:FJRnsJDq0
>>945
>流石に65才で働くのは無理
>国民みんながいつまでも長生きで健康だったらいいけど
>そうじゃない人はどうすんの?
>生活保護が増えるだけじゃないか
年金の場合、長い移行期間があるから、必要な期間の個人年金を用意するとか。
と言うか、制度を維持するためには財源はいる。
ごまかさないで、ちゃんと説明しろよ。
>>949
>ある程度金持ちを締め上げてある程度弱者を切り捨てるしかないのかね。
そういうことだよね。
きちんと超高齢化に向き合って、痛み分けで対処するしかない。
952名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:27:06.80 ID:DkAWHfnaO
>>40
そうなんだよ
この人自分のものさしでしか世の中見てない
勝手に弁護士か政治家だけそうしてろよと
絶対この党には入れない
953名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:27:58.05 ID:KN7usZt70
俺と妻1子供1の3人家族で毎月20万弱の民間の医療保険料支払ってるぞ
日本って保険料もう少し安かった記憶があるんだが
954名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:29:27.13 ID:Mb7naOmU0
厚生労働省の責任追及を忘れるな
955名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:29:38.04 ID:IQNKqA4B0
ちなみにアメリカでは救急車も有料
956名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:31:49.84 ID:Mb7naOmU0
高齢化社会でなにが癌になるかというと
有権者(特に有効票)の大半が高齢者であるということ

これからの日本ではなく、もう終わった世代の意見しか通らないということ
ますます未来を担う世代に住みにくい世の中になる
957名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:31:56.04 ID:FJRnsJDq0
>>953
国民医療費は毎年1兆円増加
(ちょっと前で36兆円)
当然、保険給付も増えるから、それをまかなうための保険料も上がる。
さらに、介護保険が始まったので、40歳〜64歳は介護分もあるんだよね。
958名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:32:20.73 ID:cjPdhbR4O
(・∀・;)60で定年となり田舎で暮らす計画が
959名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:32:20.83 ID:X+T/VzwZ0
古臭い公共事業やってらんない発言といい
公務員・官僚改革どころか民間人カッターしてるだけだろw
完全に新自由の本性見せたよ、橋下は

ブラック企業の経営者並の政治家なんぞ支持するかっての
調子に乗りやがって
960名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:33:43.25 ID:N5/5M33rO
>>1は、
人でなしなことばかりしてると、自分の家族も世間から冷たい仕打ちを受けることを忘れてるの?


それとも、わからないの?
961名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:35:26.55 ID:FJRnsJDq0
>>952
米国は本当に低福祉の国なのか? The Capital Tribune Japan
http://www.capital-tribune.com/archives/616
ちなみに、自己責任大国と思われている米国ですが、
日本の生活保護に匹敵する歳出は巨額。
例えば、低所得者(国民の13%)向け医療のメディケイドの予算は32兆円
米国の人口やGDPが日本の3倍弱であることを考慮しても、
日本の国民医療費36兆円と比べると、額が大きいことが分かる。

米国は本当に低福祉の国なのか? The Capital Tribune Japan
http://www.capital-tribune.com/archives/616
制度名 担当官庁
 概要 年間予算
補助的栄養支援プログラム(フードスタンプ) 農務省
 食料品購入の補助 718億ドル(5兆7400億円) 農務省
婦人、乳児、子供の為の特別栄養補給プログラム(WIC)
 ミルクなど乳幼児向けの食料品購入補助 67億ドル(5,360億円)
学校昼食プログラム 農務省
 昼食の無料もしくは低額提供 97億ドル(7,760億円)
住宅選択バウチャー制度(Section8) 住宅都市開発省
 家賃補助 181.8億ドル(1兆4,500億円)
低所得者向け医療保険制度(メディケイド) 保険社会福祉省
 医療保険制度 4,014億ドル(32兆1120億円) 
962名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:40:08.22 ID:Abb3n1+d0
今は60からもらえるよ
963名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:43:29.33 ID:FJRnsJDq0
>>959
お前が馬鹿すぎる。
景気と言っても、国民生活を豊かにしたいわけで、
生産力や生産性の向上が伴わなければだめ。
経済効率向上のために、物流のための輸送網整備とかならばいいが、
公共工事のための公共工事では、資源やエネルギーをどぶに捨てるだけ。
一時的には、景気がよくなるように見えても、持続可能ではない。
>>962
厚生年金はそうなんだよね。
年金制度は、長い移行期間を設けるので、
完全に65歳支給開始になるのは、
男性で50歳ぐらい以下、女性で45歳ぐらい以下
だからこそ、政策そのものは、早めに決める必要がある。
964名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:44:53.93 ID:yDhUWEUQ0
ワロタw
ひでえ世の中になりつつあるな
ま、年金なんて先細りするのは間違いないんだし公言するだけましか

という訳で今後年
金払いたくないんですけど
965名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:46:41.10 ID:wjqGJeZA0
もう年金やめろよ
966名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:47:23.88 ID:TQ3RUgs20
日常生活に直結する
消費税上げざるえないだったら社会保障費も削らないとダメに決まってるやん
橋下は理路整然としてるわ
967名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:49:59.15 ID:yqaIVm4U0
>>963
http://fujiisatoshifan.blog.fc2.com/blog-category-19.html

おじさん、これみてから来いよ
経済成長に関する現状認識が違うだけで、その他は納得できるんじゃないかな
968名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:50:22.18 ID:rMuhXjlg0
・年金の積立方式への移行(最低ライン)

・さらに、資産のある人は、まずはその資産で老後の生活を賄ってもらう→掛け捨て方式(ストックでの所得再分配)

・リバースモーケージ(所有不動産を担保に年金のような融資を受ける仕組み)の制度化

・夫婦、障害者、事業承継が課題(方策の一例〜一定規模の事業で雇用創出をしている場合のみ、事業承継を認める?それとも原則通り一代限り?資産の売却?)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/546682/

維新八策骨子からだけど、これって早い話、中産階級、中流層から財産を根こそぎ奪い取って貧民層に落としてやるって話だよな。

・持家がある人には積み立てた年金は支給せず、自宅を担保にさせて借金の形で年金を支給します。
 借金なので当然返済してもらうし、返済できないなら自宅没収→競売に。(リバースモーケージ)

・事業は原則として一代限りで資産は売却。夫婦間、息子や娘への事業継承は認めない。
 一定規模の事業で雇用創出している場合「のみ」、事業継承を認める例外を作るかそれも原則通り一代限りにするかは今後の検討項目。

要するにこういう話だけど、巨大資本を持つ資産家だけ例外にして、それ以外は一代限りで自宅も土地も事業も相続させない、
継承は認めないって形になってる。
中産階級や中流層を全て、最低レベルの貧民層、何のストックも無く子供に渡すものが皆無の文無し世帯へと陥れる政策。
そして、貧民層から頑張って起業して店を大きくして持家等のストックを作ってもそれは一代限りで没収され、子供は再び
貧民層からのゼロスタートを余儀なくされる政策でもある。
様は、何世代も重ねて這い上がっていくような努力が報われずに階層が固定化される、身分固定化政策。
969名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:52:24.05 ID:yDhUWEUQ0
>>965
やめたらいいんだよこんなもん
今まで払った分を返せとは言わねえからとにかく廃止して欲しいわ
970名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:53:00.12 ID:FJRnsJDq0
>>968
>年金の積立方式への移行(最低ライン)
どこの国も国家レベルの年金は、基本的には、賦課方式。
積立では、あまりにも巨額の資金が浮いてしまい、利を求めて動くと、経済を破壊する。
971名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:53:13.23 ID:MaiJQQtc0
コイツむちゃくちゃ

相続税上げる←自分関係ないからって
年金65歳で支給せず←自分関係ないからって

コイツを支持するのは、親の財産無いナマポの貧乏人連中
972名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:57:18.44 ID:FJRnsJDq0
>>969
文明国では、そうはいかない。
高齢者向けの年金医療は、世界のスタンダード
欧米先進国だけではなく、中南米(米国の影響で普及は早かった。)、
アジア(第二次世界大戦後、急速に普及)、中近東、
旧共産圏(全額公費−>保険料方式)でも最重要課題として取り組んでいる。
>>971
つ鏡
年金支給の財源をどうするのだ。
お前が、高齢者向けの年金医療を破壊しようとしている。
973名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:58:40.91 ID:GO38Ye460
機長部下とか国民に対しては強気だな
財務省や他国には及び腰なのに
974名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:59:06.12 ID:7tld4wGP0
奥さんのお腹に子どもがいても平気で他の女とコスプレして不倫する奴の妄言を
信じて支持するのは同じ不倫野朗だけ
日本不倫の会に党名変えろ
975名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 06:00:36.76 ID:FJRnsJDq0
>>967
受け売りではなく、自分の言葉で語れよ。
>>973
頭がおかしいのか。
財務省とか関係ないだろ。
年金制度を維持するためには、収支のバランスを取る必要がある。
976名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 06:03:03.34 ID:2/RR1K290
橋下に期待してるのだが、相続税100%とか年金支給年齢延長とか、
たとえそれが正論でも、もう少し深く研究してから大衆の前で話せよ。
なんか、言葉が軽くて思い付きでしゃべってる人と思われる。
これって、昨今ブレるって言われて、政治家としては致命的でしょ。
橋下はとにかくもっと考えてからしゃべろ。
それに演説するときはちゃんと演説原稿を予め作成しておけ。
977名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 06:04:40.44 ID:JMDgX9qz0
>>972
ゼロが見える制度を廃止するデメリットなんてほとんど無いだろ(今のジジババには生活保護に移行していただく)
スタンダードというがそれ、成功してんの?
978名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 06:05:37.88 ID:yqaIVm4U0
>>975
ん そうしたいんだけど、PDFが開けない。
979名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 06:05:49.37 ID:FEkIcI2r0
年金って死んだら貰えないんだよね
つまりとりあえず払うだけはらって貰う前に早く死ねってことだよね
980名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 06:06:03.87 ID:TQ3RUgs20
将来のない団塊共のクズは身勝手なことばっか言ってるな
981名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 06:08:08.63 ID:CPjR0Loh0
>>19
控除無しだとむちゃくちゃめんどくさいわ。
982名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 06:08:15.96 ID:GO38Ye460
>>975
平然と国民の権利を切り捨てていくのは可笑しいと思うけどね
弱い国民に負担押し付ける前に
財務省の責任追及位してみろよ
983名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 06:09:45.79 ID:FJRnsJDq0
>>977
どこの国も高齢化の進行で、収支のバランスを取って、制度を維持するのに、
苦労している。
でも文明国としては、高齢者の年金医療に国が関与して、それなりの
高齢者福祉を実現することは、国民の支持を得られる。

プーチン大統領の年金制度改革
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legis/235/023509.pdf
このような状況を受けて、プーチン大統領は、年金制度改革をはじめとする社会保障政策を国
政の最重要課題と位置づけ、改革に乗り出した。
大統領のイニシアチブの下、2001年12月には、新しい年金制度の根幹となる3つの法律、すな
わち「ロシア連邦における国家年金保障に関す
る連邦法」(以下「国家年金保障法」という。)、「ロシア連邦における強制年金保険に関する連
邦法」(以下「強制年金保険法」という。)、「ロシア連邦における労働年金に関する連邦法」(以
下「労働年金法」という。)が制定された。また、税法典や「ロシア連邦における労働年金積立部
分の財源のための資金投資に関する連邦法」において、必要な資金調達の方式が定められた。
これらの法律が、2002年1月から新たに導入された年金制度の基盤となっている。
984名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 06:12:32.41 ID:uWfRh54ZO
だから70歳以上とかは財産権無くせよ。
985名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 06:12:51.91 ID:FJRnsJDq0
>>979
>年金って死んだら貰えないんだよね
>つまりとりあえず払うだけはらって貰う前に早く死ねってことだよね
20年前、65歳以上の高齢者の数は、1,500万人
社会保障費50兆円
今では、65歳以上の高齢者の数は、3,000万人
社会保障費100兆円
(60歳以上ならば、4,000万人、75歳以上でも1,500万人)
これを見込んで、
厚生年金支給開始年齢は
男性60歳−>65歳
女性55歳−>60歳−>65歳
が進行中。
さらなる高齢化を見込んでいると言うことだ。
986名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 06:16:03.24 ID:VdU5A57J0
>>1
70歳に延ばしてもしても80歳に延ばしても、無限連鎖講はいずれ破綻する。
987名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 06:16:09.87 ID:JMDgX9qz0
>>983
あなた個人は年金が必要、及びこの制度が日本で成功してると思ってるの?
988名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 06:19:10.33 ID:FJRnsJDq0
>>987
年金支給総額50兆円、年金受給者数3,700万人
(遺族年金、障害年金を含む。)
これと国保、後期高齢者医療制度は、高齢者が自立意識を持って
生活する上で、極めて成功している。
989名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 06:19:16.43 ID:DrRBjHKS0
だめだこりゃ
990名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 06:20:34.47 ID:0Ur9JoUM0
どっちみちもう何年かしたら支給開始を70歳にしなきゃ破綻するよ
維新が言わなくても遅かれ早かれやらなきゃいかんこと
991名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 06:22:31.72 ID:aK23T9TW0
橋下徹 ?@t_ishin

自民党にはガンガン構造改革をやってもらいたいのですが、やっぱり業界団体保護、現状維持。日本では保守=現状維持になっていますね。政府への依存、非競争を正すことが保守のはずなのに
992名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 06:23:09.20 ID:FJRnsJDq0
>>986
賦課方式なわけで、
現役世代の納める保険料+国庫負担+積立金の取り崩し(現在50兆円)
を誰かが受け取る。
平均寿命が伸びたから、その分、年金支給開始年齢が上がる。
年齢の高い方から優先して支給しようということだ。
あなたは、80歳以上の高齢者が3,000万人超なんていう日が来ると思うのか。
993名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 06:25:13.73 ID:fS/l9Mi80
>>988
じゃあ年齢引き伸ばす意味はないよね
負担増加需給低下じゃ制度自体がポンコツだと思うんだけど
994名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 06:26:21.37 ID:Zs7IQy120
@財源の裏付けなき社会保障はありえない。
A日本は今以上の少子高齢化が確定している。

@+A=社会保障制度の変更=移民or年金支給額の引き下げ

こう考えると橋下の出した案は有力であることが分かる。
995名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 06:27:42.74 ID:U8FxisH10
死んだな
996名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 06:27:45.99 ID:gGus8dkt0
大阪市長ごときが何言ってんのw
997名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 06:28:40.34 ID:FJRnsJDq0
>>993
ワケワカメ。
その時点の国の(=現役世代の)負担能力の中で、高齢者福祉を図るのは当然のこと。
高齢者向け年金医療が収支が合わなくなって破綻すれば、高齢者は阿鼻叫喚、
文明国としては、あるまじき光景になる。
998名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 06:31:48.11 ID:rMuhXjlg0
>>976
たとえそれが正論でも…って相続税100%はどうあがいても正論じゃないだろ。
海外の非上場企業への投資などの形で総資産額を税務署に捕捉されない手段を持つ資産家達を例外に、
その他はかたっぱしから最貧民に堕ちていって、二度と這い上がれなくなる仕組みじゃないか。
日本の内需もガタ落ちして外需主導型の韓国みたいな弱小国になってしまう。

日本が内需主導でやってこれたのは一般の多くの勤労者世帯がストックの形成とその継承(相続)が出来る
体制だったからだよ。
それを壊して、一握りの資産家以外は全国全土が貧民街みたいな国にしたら日本は本格的に終わる。
999名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 06:34:43.86 ID:KN7usZt70
>>998
一般世帯のほとんどは相続税で苦労なんてしてないだろ
1000名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 06:34:53.66 ID:FJRnsJDq0
>>1000ならば、少子化対策により、日本再生。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。