【鉄道】新幹線の総合指令室、さいたま市に移転へ 地震やテロに備える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
JR東日本は、新幹線の運行を管理する「新幹線運行本部総合指令室」を、2年後をめどに現在の
JR東京駅付近からさいたま市に移転させる。

発生が懸念される首都直下地震に備え、地盤が比較的安定しているとされる地域に移し、建物の
耐震性も高める。テロ対策なども含め、危機管理体制を強化する狙いだ。

同指令室は、JR東が運行する東北、上越、長野、秋田、山形の各新幹線ですべての列車を監視し、
円滑な運行のため指示を出す「頭脳基地」だ。地震などで被害を受ければ、新幹線の運休が長期化
するなどの影響が出かねないため、より安全性が高い場所に移す必要があると判断した。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121124-OYT1T01218.htm
2名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:13:07.01 ID:BIgKyQVx0
大阪人はクズだな
3名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:13:44.58 ID:g42PlDUY0
さいたま市ってどこ?
4名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:14:05.29 ID:6Du5nzsm0
公共事業は政府の多分野事業、GDPが増えるから売国マスゴミがバッシングしている。
土建だけ否定しても構わないが、列島強靭化計画も否定でいいんだね
5名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:14:19.07 ID:hI/5lm9q0
よし、始発駅を大宮にしてくれ。
楽だから。

東京始発の新幹線に乗るためには、大宮から京浜東北線で行くことに
なってすんげぇ時間かかるんだ!
6名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:14:20.59 ID:xvvfs+I30
埼玉といえば連呼リアンの生保不正受給
7名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:14:20.65 ID:XAdUvkN90
  
地盤が安定って、どの政治家のだよ!
8名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:14:30.38 ID:MqTg7HGQ0
分散じゃないのか
さいたまは安全ってことか
9名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:16:53.78 ID:MUK7utwO0
新幹線運行本部総合指令室って、フロア1つぐらいの小さな建物で済むの ?
10名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:16:57.62 ID:7YupgKsQ0
1カ所じゃ、どこに作ろうがリスクは同じだろ。
11名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:17:23.95 ID:maJDB0dy0
1箇所でなく数箇所に分散しろよ
12名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:24:34.67 ID:lVUeVBNMP
>>5
上越・東北は大宮発だったことを忘れたか。
13名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:24:52.12 ID:pRbKDk8p0
 |  さいたまさいたまさいたま!をやっていいですか?
 \____  ________________/
    /||ミ  V
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||        ||
 |:::::::::::::::||│ /   ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)─ ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ . ||
 |:::::::::::::::||    〈......||
 |:::::::::::::::||,,/\」......||          …
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄           
   \ ::::||                      
    \||         
14名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:25:09.76 ID:4FIPMtHE0
地質はあまり変わらないような。
15名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:26:11.78 ID:SQh93dVv0
確か高速道路の総合監視所かなんかもさいたま市だったような
16名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:26:25.07 ID:YC9XXcBF0
地震対策も良いけど

支那チョンの技術パクリ盗用に注意しろよ
17名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:26:33.89 ID:i9UZTwRQ0
間に合うといいね
18名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:27:49.97 ID:K3plAnC50
新幹線ってトラブル多くていつも止まってるよなあ。定時運転率世界一とか
嘘じゃねえかと思う。飛行機も大概だけどw新幹線も飛行機とそんなに
変わらんね。新幹線は悪天候には割と強いんだがそれ以外の故障とかポカミス大杉。
19名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:32:21.41 ID:lrMDJuDL0
詐威蛇魔
20名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:33:01.12 ID:75OCBzXg0
>>10
災害に対する埼玉の安定感は異常。
まあ東日本のぶんだけだから埼玉でいいんじゃね?
東海道山陽はちゃんと東京大阪に分散させてるし。
21名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:34:51.07 ID:4Q0DfrLA0
>>13
盛大にヤッチャッテくださいw
22名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:40:42.09 ID:x5HQFjoW0
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
23名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:42:11.86 ID:ntYEBaIj0
今の日本のクオリティなら、移行時にトラブル発生するかも
24名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:43:32.06 ID:6B4PSKdM0
さいたま市のある旧浦和大宮地域は関東大震災の時もほとんど被害がなかったっていうからな。
家屋倒壊が少しあった程度で。

…そもそも当時は家屋がほとんど無かったとかいうオチはないよな?
25名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:55:36.42 ID:aKwk+8ti0
データ回線損傷リスクは上がる?もう無線?
26名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:58:34.76 ID:Xiru2txP0
さいたまは地盤が安定しているのか
やっぱり関西や北陸に首都機能移転はなにかの陰謀なのか…
27名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:01:53.24 ID:0q7mZb3G0
埼玉のどの辺だろうね
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/kanto/p11_saitama.htm
山のほうに作るのかな?
28名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:01:58.56 ID:TWrtkY6F0
指令の場所をニュースで流す必要ってないような
29名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:02:39.15 ID:w827qNsx0
>>24
高崎線の開通は上野熊谷間で明治16年だから
人口は当時からあったよ
30名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:03:12.44 ID:nRZlwfKg0
まえちょう
31名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:05:17.95 ID:kh51HXjh0
猶本ひかり 藤田のぞみ
32名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:05:34.84 ID:33KE+jZE0
まぁ理由はどうあれ企業の場所分散化はいいこと。
都市圏の企業はもっと広く土地を使ってくれ。
33名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:08:35.34 ID:YI9DhGqH0
東海道山陽新幹線はどないすんの?
大阪にバックアップの第二指令があるからいいのか・・・
34名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:15:12.56 ID:jdwsc8L70
埼玉なんて地震多発地帯じゃん。氏ね!
35名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:18:55.15 ID:Ss1UJvEk0
>>24
大宮?に関東大震災の時被災した植木職人達?が移住した街があったな
36名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:28:02.42 ID:WnPSdtJo0
鉄道博物館にショールーム形式で管制が見られれば入場者も増えるとおもうの
37名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:33:11.27 ID:EIiYSyFg0
弥生だか縄文時代の海岸線ってさいたま市辺りだっけ
都内より地盤は固いだろうけどちょっと近くない?でかいのが来たらやられそうな気がするけどね
38名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:34:40.78 ID:d3YNVIs4O
安全か…
39名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:34:57.74 ID:heLrqEMqP
最近埼玉に地震多いぞ
本当に安全なのか?
40名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:36:22.22 ID:dLOmoM7/0
埼玉には海がないから津波の心配無用。
41名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:36:52.18 ID:4stYOMPq0
司令室って真下の映画に出てきた職人みたいなおっさんがいるの?
42名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:37:26.41 ID:heLrqEMqP
過密になったのは関東大震災より後だから、火災対策が甘くて火の海になったりしてwww
43名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:42:57.13 ID:FHrrM5/lO
埼玉はパワースポットだから正しい
44名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:46:32.04 ID:1D1bK7rb0
早くさいたまに首都移転しろ
45名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:51:06.75 ID:eqOJ6h/P0
>>27
普通にさいたま新都心じゃね?
46名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:52:11.56 ID:Be5IcjiP0
>>5
京浜東北新幹線にすればいいんじゃね?
47名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:53:21.81 ID:jdwsc8L70
>>33
東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線は、統一して東京駅に指令室がある。
48名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:00:34.63 ID:HMm9uy+S0
東京駅は埋め立て地。大宮大地は縄文時代も陸地だ。
武蔵の国一宮、氷川神社のご加護もあるだろう。
49名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:10:53.69 ID:sbHDkpvm0
Jの大宮が落ちないのも氷川神社のご加護らしいからな
50名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:11:52.22 ID:zKL0LnnJP
てか、まじでサイタマってどこ?
グンマーの一部族かなにか?
51名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:12:35.57 ID:x7bOv4Vh0
テロ防止が哲学・概念だとするならば
どうして公表するんだろ? 不思議でならない。
今まで通りに告知を変えずに、機能だけ移せば
ばどうかと思うような。
52名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:13:54.77 ID:Be5IcjiP0
あれ?
ということは、せっかく改装落成した東京駅も
地震がきたら丸つぶれってこと??
53名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:14:14.73 ID:neuoSLudO
ついに十万石饅頭を食いながら新幹線のオペをするのか
胸熱だな
54名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:14:47.39 ID:zKL0LnnJP
>>51

おまえって、勉強する時間は長いけど勉強できないタイプだな
55名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:15:29.02 ID:heLrqEMqP
>>53
出たな、埼玉県民の馬鹿の一つ覚え
56名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:15:30.80 ID:O9BZogiC0
さいたま市は独立紛争の真っ最中なんだけど
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3440/
57名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:16:06.34 ID:4QW95IyA0
>>5
東海道は品川と新横浜止まるんだから大宮くらい全部止めろって感じだよな
58名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:16:27.39 ID:wAukDQha0
大宮あたりは地盤がかなり緩いよ
59名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:20:07.86 ID:TWrtkY6F0
>>41
会社によっては労組対策で学卒だったりするらしいから、職人タイプじゃないかもな
60名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:21:42.75 ID:6B4PSKdM0
>>27
さいたま市に山はないw

大宮駅と新都心駅の間の操車場跡地、まだ多少のスペースは余ってる感じだからそこか、
もしくは、さいたま新都心の南側の三菱マテリアル跡地かな?
造幣局とか大宮署も移転してくるところ。
61名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:22:49.66 ID:xO+kCQqn0
日本の中枢機能はすべて埼玉にあるからな
ここを核ミサイルで攻撃されたら日本が終わる
北朝鮮にバレたら大変だな
62名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:23:59.81 ID:8d8E2LDd0
さいたま市に移転するって発表したらテロの標的にされるじゃねえか
黙って地下に潜らせろよ
63名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:24:37.62 ID:9SYFlfMdO
まぁ鉄道博物館もあるし。いんじゃね?
64名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:26:51.73 ID:ngSvj0z6P
っつーか、もともと東京駅にあるビル(COSMOS)が
アスベスト対策できずに取り壊しになるからというのがリアル理由
65名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:27:48.27 ID:Be5IcjiP0
>>61
そういや東京港湾司令所も海の科学館にあったんだよな
あれも閉館されたということは
密かにさいたまに移転されたのか
66名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:28:25.75 ID:neuoSLudO
>>57
しつれぇな、ロヂャースだってあるお
(`×´)プンスカプンッ
67名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:30:23.13 ID:AdwKL/J30
>>47
で、その補助(バックアップ)が大阪と福岡にある

・・・でも東海の本社は名古屋だろ? (名古屋や静岡には)予備すらないのか
68名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:32:44.89 ID:IOnCEgaF0
>>58
311の地震で波打ったままの道あるな・・・
69名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:33:20.00 ID:bWrjkTviO
まさに国防。これが国防。国鉄復活の日は近い。

えっさあ〜えっさあ〜ミッション〜!
\(^o^)/
70名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:41:13.18 ID:MtVxlZJU0
あれ?東海道新幹線は東京にメインの司令室があり、大阪にも予備の司令室あって、
時々大阪方を運用してるじゃね。
東日本も複数作った方がいいんじゃね?
 
 
 
 
 
71名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:44:15.29 ID:CuLkQIvR0
>>67
名古屋の本社は仮初で実際は品川に東京本社がw
72名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:57:08.33 ID:zWQ7bcag0
>>60
鉄道博物館と大宮工場の間にもう建ってる。
灰色で窓のない建物。
73名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:07:51.44 ID:YWtc4scO0
詳しい場所は秘密なんだってね。
74名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:13:27.22 ID:/egxlG5a0
まあ津波の心配は無いわな
75名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:19:44.70 ID:Cpsjss0fO
なんでテロ対策なのに移転先をばらしてんの?

しかも具体的な建物まで特定されているしw
72: 11/25(日)18:57 ID:zWQ7bcag0(1) AAS
>>60
鉄道博物館と大宮工場の間にもう建ってる。
灰色で窓のない建物。
76名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:22:24.15 ID:Cpsjss0fO
震災・テロうんぬんよりも東京駅脇の金を産む土地を再開発したいんだろ?
77名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:36:50.30 ID:AdwKL/J30
>>71
そういやトヨタも以前は東京ドームの近くに東京本社があったな
新幹線事業本部は名古屋よりも東京のほうがやりやすいだろうな
78名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:38:33.11 ID:bRDTc8pI0
「自由の闘士」とは「情報操作」の代表的な手法のひとつです。

日本の朝鮮左翼には、旧ソ連内で検証され効果が認められた「情報操作」の
手法が伝統的に引き継がれています。 以下を参考にしてください。

情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C

■ブーメラン効果(Эффект бумеранга)
 国家権力により弾圧・迫害されることで、「自由の闘士」というイメージを作り出し、
 官営マスコミの報道を逆用する。


例えば、その国の経済や防衛戦略に大きな影響を及ぼす施設で事故が起こったとします。
このような事態が発生した場合には「愛国左翼を隠れ蓑にした外国勢力」が勢いづき、
大規模な抗議活動を展開する事があります。これ幸い、とばかりにその国の国力を削り
自国(周辺国)に有利な状況を構築するべく、愛国者を装った抗議運動を展開します。

そこでしばしば採用される情報操作の手法が、この「自由の闘士」です。
以下がその代表的な手口となります。

★ 多くの国民が知っている著名人が「自由の闘士」を演じる事が多い
★ 体制側の施設に突入するなどの揉め事を起こし、国家権力との対決姿勢を演出する
★ 事件現場から中継し、子供や弱者を出汁(ダシ)にする


当然ですが、この手法はマスゴミの協力がなければ成立しません。
この「自由の闘士」の活動を定期的に取材・配信しなければ周知する事ができないからです。

従って、このような「自由の闘士」が出現した場合は、同じ意向を持つマスゴミによる世論誘導で
あると考えるべきでしょう。都合が悪ければ嬉々として報道はしないはずです。
重要な政策は個人的な感情に流されず、大局を見て議論するようにしましょう。
79名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:41:19.89 ID:Xn5CmEFW0
.
>>75 それが本当かどうかはわからんわな。

ちなみに国全体のシステムが絡んでるデータセンターは地図に載ってない。
googleで検索しても一切出てこない。
80名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:41:37.87 ID:5AjGcvqM0
公表しない方がいいんじゃないの? それか、さいたま市っていって実は名古屋市だったり
81名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:45:48.34 ID:kFIk14m7O
>>59
束は20台の総合職が腰掛けでやってる
職人じゃないから何かあるとグダグダ
そもそも職人みたいなオッサンは労組がらみで排除されてしまう例が多い
82名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:58:35.40 ID:AdwKL/J30
>>80
東海道・山陽・九州新幹線を仙台でコントロールするようなもんだな
83名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:03:52.00 ID:iROrXRw90
さいたま市ってなんで平がななの?
84名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:12:37.40 ID:Be5IcjiP0
立川防災基地、立場ナッシングかわいそす
85名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:19:13.45 ID:Cpsjss0fO
JR「テロ対策のため詳細は秘密・機密です。だけど…さいたま市ぐらいなら特定されないだろう…」

大宮近辺にJR関係の空き地はたくさんあるし新たな土地は買わないはずだ。

当然、新幹線沿線だろう。

新幹線・大宮駅の近くだろうな。

近くに最近JR用地に新築したビルがあるな。

ID:zWQ7bcag0
鉄道博物館と大宮工場の間にもう建ってる。灰色で窓のない建物。
86 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/25(日) 20:29:11.49 ID:CNFOZKbY0
>>1
東京の事は東京で面倒見なはれ。
87名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:33:09.67 ID:Sk0AR4Yr0
各データセンター、造幣局に続きJR指令室もか
さいたまやるな
88名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:39:27.89 ID:imybb6hb0
関東大震災の後、浦和の人口増えたんじゃなかったかな。
うちの爺さんも昭和初期になってから浦和へうつった。
89名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:42:49.80 ID:Ttz2DNzV0
大宮はチョン多いぞ?
90名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:44:39.90 ID:Sk0AR4Yr0
>>89
他の政令市より少ないよ

飛行機の東京航空交通管制部も所沢だよね
91名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:55:46.22 ID:pV7CjgZv0
おれが新幹線指令所の中に取材で入った時は、
安全上の理由で場所は公開されていないって言ってたけど、
1万分の1の地図買ったら場所が書いてあったぞw
92名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:15:12.07 ID:ngSvj0z6P
>>91
東京駅にも新幹線・・・・センターと看板あるよ。
鉄道警察隊のそばにね、
93名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:25:30.60 ID:Be5IcjiP0
その看板はダミーだ
本物は近くの喫茶店の地下に
94名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:30:18.21 ID:k6zxf1Ng0
>発生が懸念される首都直下地震に備え

都心駄目なら浦和も駄目だろw
福ーのオフサイトセンターと同じ運命w
どうせなら高崎か宇都宮あたりにしておけばいいのに
95名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:35:01.77 ID:Be5IcjiP0
高崎か宇都宮なんておまえ、
猿や餃子が降ってきたらどうするんだよ・・・
96名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:35:52.72 ID:ZiBVQ+V6O
>>94
高崎に予備の指令所があるよ
97名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:36:54.38 ID:Cpsjss0fO
このスレッドをテロリストが見ていればイチコロだなw
98名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:37:29.60 ID:9nS7+gsn0
何気に鉄道博物館もあるしなw
99名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:39:29.08 ID:u3iOP2De0
>>83
>さいたま市ってなんで平がななの?

中核であった 合併前の大宮市の運を 引き継いだ

大宮は 13画 さいたま も 13画

13画は 名前では 吉数だ

新宿24画 池袋17画 渋谷18画 など 発展してるところは 吉数だ
100名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:40:23.19 ID:k6zxf1Ng0
>>95
俺餃子大好き・・・・浜松餃子だけど
101名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:46:04.74 ID:Be5IcjiP0
俺も好きだけどな、鉄鍋餃子とか
でも餃子に攻めてこられたら新幹線に勝ち目はないだろう
102名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:51:35.97 ID:JHBGm67y0
こういうのは両端に置いて、最悪の場合は片方から全線コントロールできるようにすべきだろ
103名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 21:53:07.88 ID:Be5IcjiP0
いいこと思いついた
装甲司令新幹線を作って移動しながら司令すればいいんじゃね?
104名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:12:56.39 ID:vI/RxQXd0
>>91
>>92
小学生のとき読んだ「新幹線図鑑」みたいなやつには
八重洲ビルに指令所があるって書いてあった

JRになって同じような本みたときには場所は書いてなかった
最初に秘密主義はじめたのはおそらく葛西だろうな
105名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:29:24.29 ID:9mpKjNOKO
>>99
さいたまをどう書いたら13画になるんだ?
さ→3
い→2
た→4
ま→3
の計12なんだが、俺の書き方がおかしいのかな?
106名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:31:20.25 ID:8mB9Equ50
>>5
じゃあ、間を取って八王子〜大宮に新幹線をひいて
八王子始発にしよう
107名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:34:44.72 ID:esCDaio40
>>105
このへんじゃないかしら?
>Q: 名づけの本を見ますと、ひらがなの「ま」の字などが3画になっていたり
>4画になっていたりしますが、ひらがなの画数はどのように数えればいいのでしょうか?
allabout.co.jp/gm/gc/393364/
108名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:35:09.42 ID:EOeTe/kv0
>>106
東京始発でいいから自動車用新幹線が走ってくれれば・・・
109名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:35:49.48 ID:oHkkC6VFO
新幹線ももう目新しさが無いから、新をとっぱらって幹線だよな?
110名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:36:46.21 ID:vI/RxQXd0
>>106
リニアは相模原〜八王子がルートになってる
111名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:37:44.88 ID:EOeTe/kv0
>>107
どこをどう逆立ちしたら「ま」が4画になるんだw
112名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:38:22.71 ID:pC5iDo/K0
SPOFと言ってだな、一箇所に集中させることがむしろ問題
113名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:41:29.76 ID:oHkkC6VFO
>>111
・上の横線
・下の横線
・縦線からの弧
・斜め下への〆
114名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:43:37.30 ID:ShHxMd/20
2年っておそすぎだろ
115名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:43:43.29 ID:P1X+YbTT0
>>82
イラク上空の飛行機をフロリダで操縦する時代だから、
東北の新幹線を、九州で指令しても良いと思うの。
116名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:46:50.14 ID:esCDaio40
>>111
漢字を極端に崩していった結果がひらがなだから、
その過程のどっかを捉えているのでは。姓名判断のばあいには。
117名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:48:41.96 ID:qtFV7hvw0
そろそろ大宮上野間も全力出しませんか?
118名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:49:30.66 ID:TIgDbOK70
関東大震災の後、都内の植木屋が大宮に移り住んで盆栽の町になった。
今じゃ、海外の盆栽ファンに有名。
119名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:53:17.10 ID:kiMrBOL00
>>65
船の科学館は休館してるけど、建物は健在だから指令所も健在だと思う。

船の科学館のフロアの一部が指令所で、窓越しに中が見えたよね。
120名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:59:31.21 ID:225z3kdL0
風が語りかけます。
121名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:00:24.61 ID:1D1bK7rb0
さいたまは地盤が固いから地震の寸前に地鳴りが聞こえる
122名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:11:04.06 ID:sfuFSPGY0
>>117
北陸新幹線が出来てどうなるかね?
大宮発着が増えるだけじゃw
123名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:45:09.50 ID:sqYXdV75P
断層が近くに無かったっけ?大丈夫かなぁ

どうせなら仙台か青森辺りに
もうひとつ作っておけばいいのに
124名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:05:21.30 ID:9juBDxFD0
クリスタルピークにも作っとけ
125名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:07:59.64 ID:9ZjM7Fz+0
埼玉県民は褒め慣れてないから褒めることなかれ。
埼玉県民は基本ドMだ。

さあ、もっと埼玉県を罵るがよい!
126名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:08:08.45 ID:V3039QdzO
こりゃ、そろそろ東京直下型地震くるな……(;゚Д゚)
127名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:11:56.28 ID:3j1u7RcEO
>>116そうなんだよ
サンズイは「水」を意味するから4画と数えたりする
128名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:14:03.74 ID:V3039QdzO
>>75
テロ対策の方は、地震に意識を向けないための口実だろう。

国から色々情報が入ってくるであろうJRが
地震対策のためとだけ言ったら、確実にパニックを引き起こす。
129名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:16:04.84 ID:q/jGRRYL0
>>1
国の機関も移転してるらしいね。震災でちびったようだw
130名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:22:46.61 ID:20zUXr2e0
東海道・山陽新幹線は東京メインで新大阪に予備の指令所を置いてるが、
JR東の新幹線は枝状に伸びてる上に東京−大宮−高崎間は複数の路線が共用してるから
分散管理もできないんだよな
131名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:24:44.61 ID:hzX83Ded0
テロ対策なら、今でも生きているのか、
薬物即売中毒患者集団 大阪市交通局 バスレーン旗振りごきぶりたちに
任せればw

当時の交通局幹部も言っていた、
「彼らは、テロ対策要員。」とw
大阪市職員その物が薬物テロ集団なのにw
132名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:26:29.78 ID:+2nYEXDa0
北陸新幹線はどうするんだろ?
東京〜金沢で途中から運営がJR西日本に変わるよね?
133名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:29:34.64 ID:20zUXr2e0
>>132
基本はJR東側で管理だろう
東京−高崎間で他の路線と共用してるから、JR西側では管理できない
134名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:54:58.76 ID:1nuKwSbz0
吉岡さんをテレビに出してくれれば何でもいい
135名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:55:17.67 ID:piQDLJri0
>>77
そりゃ新幹線総局が独立したがって、
無理やり東海エリアを分けてくっついただけだからね
136名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:21:42.09 ID:IPeObjbO0
埼玉市にすると行田市がうるさいんじゃなかったか?
だから平仮名だった気が。
137名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:38:32.32 ID:piQDLJri0
>>132
多分東海道・山陽新幹線みたいに、
移転する総合指令室に西日本の社員が常駐する気がする。
北海道新幹線でも同じ事すんじゃね?

というかそのせいで現在の指令室じゃ手狭になった可能性も大いに有り得るな。
138名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:42:41.39 ID:PwUf0fCjP
>>137
北陸・北海道対応じゃないかな
それに今のは級耐震基準で耐震補強を
運用しながらは厳しいからとかかなぁ
139名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:07:45.58 ID:xT99xM5i0
>>95
お前、高崎山のお猿は高崎市にいると思ってるだろ?
140名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 07:44:19.80 ID:4AA6HMej0
「東北、東海道、山陽全て壊滅状態です!」
「うむ、ここへ移転して正解だったな」
141名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 09:09:39.11 ID:KTd9Yfkf0
新指令室のせいで鉄博が拡張出来なくなったがデゴイチ村撤退で加茂宮方面に伸ばせるようになった
142名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:56:17.18 ID:ncaUx9QV0
どの辺に出来るんだろ
143名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:58:31.77 ID:63QoLxNT0
チェルノブイリ事故で当初3年間、放射能のことを気にして生活していた人は
1000人に1人だと言われています。しかし、3年後、爆発的に被曝症状が出てから、
多くの人たちが放射能に気を付け始めたのです。遅すぎました。

チェルノブイリから800キロ離れたウイーンで、4年経ち、五年経ち、
子供病棟のベットが足りなくなるほどの白血病患者が増加していった。
その恐ろしさを知っているからこそ、欧州は福島原発事故に大きく反応した。
前例があるのにも関わらず学ばない日本人。前例があるのにも関わらず ...

「被曝はスロー・デス(時間をかけてやってくる死),を招くのです。死は徐々に,
二十年も三十年もかけて,ゆっくりとやってきます。原子力産業はクリーンでもなければ,
安全でもありません。それは殺人産業といっていいでしょう(マンクーゾ博士)」
http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11380553912.html

ベラルーシの汚染地域では、乳清(ホエー)を家畜の餌に使用することが禁じられています。
http://houshanou3.sblo.jp/article/56064778.html

「東京に人は住めません。白ロシア(ベラルーシ)のように、
数年後に数百万人が避難することになるでしょう。」https://twitter.com/Fibrodysplasia

「やっぱり隠してたか。今日の東京都水道水は115Bqです。毎日計測している某研究室情報内部告発】
本人に迷惑かかるのでソースは言えませんが水道局内部からの告発「東京のガレキ焼却以来、
東京の水道は放射能で汚染され非常に危険な状況 ...」https://twitter.com/kissmeyummy

【 5年後以降「福島県を中心に物凄い(恐ろしい)事が起こります。」藤田祐幸氏 】
〔20120629 藤田祐幸さん座談会〜(鹿児島県薩摩川内市)〕
http://www.youtube.com/watch?v=oTDerHugGhY
144名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:04:56.21 ID:QnXUaDiF0
さいたま市がテロに強いって言うソースは?
むしろ今のままで通り東京で運用し、さいたま市はそのバックアップとしておけば
信頼性が高まるだろ
145名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:06:29.07 ID:2cj90Ts50
JRにしては正解だな

東京に人・金・頭脳・政府・天皇を一箇所に集約させるのは便利だが非常に危険
146名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:48:39.56 ID:KABjh4nqO
手足が止まり植物人間になっても、頭脳さえ生きればいい…のか?
だいたいテロ対策を標榜するならコッソリ進めるべきだろ。
秘密基地建設を公開してどうする。
147名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:58:32.63 ID:/pz78atP0
近すぎる
どうせならもっと離せ
東京が潰れる時は大宮も駄目だろ
経費の無駄
148名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:34:50.64 ID:H5V5ACWe0
こういうのは移転すること自体を極秘にしとくべきじゃないの?
149名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:48:40.05 ID:6mU0c0Ox0
>>148
大宮ってのがブラフなんじゃねえのかな。
実際は別の場所へ・・・。
150名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:15:23.76 ID:kHOLgmnx0
>>147
東京が震度7でもさいたまは震度6弱だと思う。
当初は新幹線は走れないだろうが指令所も壊滅せず、じきに大宮折り返しで早急復旧できることが期待される。
151名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:25:12.88 ID:fDvveyuc0
>>13
いいよ!
152名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:26:48.03 ID:UwIQdk8u0
地震最強大国の埼玉県に司令室を置くのは当然ではあるが・・・
153名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:35:56.86 ID:7qI00Esr0
さいたまか・・・関東平野荒川沿いはに絶対活断層の宝庫だと思うよ
だから荒川は東京湾へそそぐ川の道になったわけで
もっと西側の内陸にしないと
http://gazo.shitao.info/r/i/20121127003237_000.gif
154名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:03:46.20 ID:nwGqULbw0
>>153
活断層と目されていた綾瀬川断層も存在すら怪しくなってきた
埼玉東部は断層の無い希有な地域の可能性すらある
155名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:08:23.06 ID:uDERDyxy0
>>139
ええっ!違うのかい、カツオ君!!
156名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:09:52.85 ID:ztTehVqH0
>>147
じゃあ震度6弱で被害が屋根瓦が落ちて怪我だけの盛岡支社内でw
157名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:13:52.93 ID:JktXrFXt0
確かにさいたまは適地だな。
スカイツリーもさいたま新都心に建てるべきだった。
158名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:14:46.92 ID:comOvUesO
なんかエヴァっぽくてかっこいいな!!!
159名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 11:08:39.09 ID:PmcfVaeC0
埼玉は世界の中枢
160名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 11:13:27.92 ID:5Q+B3CoGO
第三さいたま市
161名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 11:24:54.02 ID:atkqjZTK0
埼玉にも活断層があるけどほとんど動いていない。
さすがに震災後に一度だけ震度3程度の地震はあったけど数百年ぶりだったらしい。
海無いから台風の影響は少ないし、大宮あたりなら荒川利根川からも遠いから
災害は少ないところだよ。
新都心あたりは開発頓挫していて土地余ってるからいいんじゃないかな。
162名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 18:24:11.31 ID:BpQa0eAr0
さいたま市は地震に強いのか
住民だがはじめて知ったw
163名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 18:26:28.97 ID:ovPawMmd0
と言いつつ、本物は別の場所に……
164名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 18:59:50.10 ID:3sL0kG6M0
東京大宮間がマヒすると東日本の新幹線壊滅状態になるのは
もうそれでいいんでしょうか
165名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 21:31:49.07 ID:7RKA8tQA0
大宮駅西口はともかく東口は地震が来たら非常にヤバそうなんだけど
何十年も前から再開発の話が出てるのに一向に進まない
もう東口の再開発は地震や火災で壊滅するのを待つしか無いのか?
166名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 05:50:04.82 ID:+MfRkHNl0
>>165
東口以前に大宮駅コンコース自体がヤバソウと思うのは俺だけ?
ホームに並ぶ柱だけで上のコンコースとデパートと何万人もの人間を支えてるんだぜ
167名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 14:56:40.37 ID:uObbpsLWT
埼玉
168名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:24:12.05 ID:ID1nyvGy0
>>165
再開発は進みつつあるよ
169名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:28:20.14 ID:hRSy1eN8O
跡地は東海がリニアの管理に使うのかな
170名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:32:18.64 ID:QGqqv4fG0
業務継続の為に、さいたまにいろいろ置くという動きは結構あるね
171名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:41:00.99 ID:qXjUsagK0
新宿より調布とは良く言ったものだ
172名無しさん@13周年
航空管制塔?は所沢にあるよな?