【話題】 大阪vs広島、仁義なき 「お好み焼き」戦争勃発・・・広島出身の芸人・有吉弘行 「広島のお好み焼きこそ、真のお好み焼きだ!」
1 :
影の軍団子三兄弟ρ ★ :
2012/11/24(土) 13:25:36.74 ID:???0 22日、日本ミシュランタイヤのベルナール・デルマス社長が広島市内で会見し、
世界屈指のグルメ案内「ミシュランガイド」の広島版を来春発売すると発表した。
ミシュランは07年に東京版の発行後、毎年エリアを拡大。首都圏版、関西版、
北海道版に続いて広島版と、これだけ乱造すると、ミシュランの権威が落ちないかと心配だが、
問題は、デルマス社長の表敬を受けた広島県の湯崎英彦知事のひと言だ。
「お好み焼きをはじめとする独自の食文化のほか、隠れた味も掘り起こして欲しい」
この発言に多くの関西人がカチンときているのだ。
実は過去4年間、発行されている関西版には、まだ一軒もお好み焼きなど“大阪の粉もん文化”の店は紹介されていない。
粉もんは大阪人にとってソウルフード。仮に大阪に先がけて広島のお好み焼きの店がミシュランに掲載されてしまったら……。
ナニワっ子の怒りは想像するだに恐ろしい。
もちろん、広島県民にも「広島のお好み焼きこそ、真のお好み焼き。
『広島風』なんて言うな!」(広島出身の芸人・有吉弘行)というプライドがある。
ミシュランは、すでに昨年秋から日本人調査員7人が広島県内で調査中というが、
彼らの「舌」の評価次第で、壮絶なバトルが繰り広げられそうだ。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20121124-00000002-a_aaac
広島のは食いにくいから×
3 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:26:37.19 ID:c930DDwi0
包丁もって戦ったらたぶん広島人が勝つ
4 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:26:40.01 ID:EqEKOT1H0
大阪焼き、広島焼き、共に別物だろw
「怒り新党」で有吉は お好み焼き(のソース)なんて、みんな一緒って言ってなかったっけw
6 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:27:22.71 ID:Mujz356t0
>>1 台湾では、お好み焼きのことを『大阪焼』と呼んでいます
7 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:27:31.53 ID:TRsXymp0P
広島焼きは、なんでNGワードなんだろ・・・・・ 広島風お好み焼き 大阪風お好み焼き と分けて書かないといけないと聞いたことがある
ちょっと違うよな
9 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:27:35.08 ID:Y/BtMaiV0
ハシシタが天下とったら日本終わり
間を取って東京のもんじゃということで
11 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:28:23.54 ID:O9SXoS/oP
有吉、飽きてきたな
12 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:28:42.41 ID:Ngej+d1VO
別物だとわりきれよ どっちも好きだよ
13 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:28:49.17 ID:G7bQsnZKO
大阪風=パンケーキ 広島風=クレープ
14 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:28:50.92 ID:g1svkyGk0
半分ずつ食わせればいい 岡山焼きとして
15 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:29:01.47 ID:YX00gt1cO
広島風などただのオムそば
16 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:29:07.60 ID:lQNDJmLE0
もんじゃ「せやな」 カキオコ「・・・」
17 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:29:20.99 ID:EqEKOT1H0
どっちでもええがな。小麦粉やん
広島風はお好み焼きと言うより変形焼きそばと言った方が近いもんな。 まぁ、まるっきり別の食い物だわ。
ちょぼ焼でいいです
21 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:30:09.35 ID:HHJvmmu00
「炎上マーケティング」とは、ソーシャルメディアを利用したPRとして注目を集めた
「情報操作」の手法のひとつです。以下を参考にしてください。
情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C ■情報の波の創出(Создание информационной волны)
情報の一次波を起こし、不特定多数による大規模な二次波を発生させる。
いわゆるブログの炎上。
2011年Cannes Lionsでグランプリを獲得したルーマニアのチョコレート菓子「ROM」が成功を収めました。
この手法は、炎上を引き起こすことによって、Web上のパブリシティ効果を逆手に取る手法です。
挑発的な情報を発信する事により、Web上での書き込みを促し情報の拡散に利用します。
★ ルーマニアのチョコレート菓子「ROM」の広告事例
@ パッケージをルーマニア国旗のデザインから星条旗に変更する事を発表する
A ルーマニア国民が怒り、SNSなどに批判の書き込みが集中、情報が拡散される
B 情報が大衆に浸透した事を確認した後、星条旗からルーマニア国旗にデザインを戻す事を表明
C 愛国心が購買意欲を促進し、チョコ市場でトップシェアを獲得する結果となる
この作戦はあくまでもCが目的です。それまでの経過はすべて仕組まれたものであり、批判や非難の声が
集中する事は想定の範囲内です。張り切って書き込みをしていた人は、PRに利用されただけといえます。
このルーマニアの事例は、広告関係者の間で話題になりました。日本でも実行される可能性はあります。
そもそも、「ソーシャルメディア」とは単純なコミュニティの場ではなく、細分化された嗜好に応じて広告資源を
的確に割り当てる事を目的として導入された広告媒体です。常に監視されている事を自覚するべきです。
こういった「情報操作」の手法をみんなで学習・共有し、マスゴミによる
世論誘導に流されないように注意しましょう。
22 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:30:11.50 ID:HpeehuIe0
めんどくせーから「広島焼き」と「大阪焼き」でよろしい
広島風は、食べにくい
25 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:30:52.20 ID:7vPDTVT70
どこが違うのか 3行で説明してくれw
26 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:30:55.28 ID:gPcWH94nO
どっちでも安く食えたらええわあ
広島風お好み焼きと モダン焼きと オムそばの違いを教えて
28 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:31:02.37 ID:GVaaCmI30
お好み焼きってマジで中途半端な食い物だわ
29 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:31:13.03 ID:IZi93Og90
なんで名古屋飛ばしなんですかね………
30 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:31:17.67 ID:1VT4P5f3O
カキ入ったお好み焼きは不味かった
31 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:31:27.98 ID:pj0q8i1r0
中間の岡山市だから広島・大阪どちらのお好みも有るが 強いて言えばどちらも美味いが店によりけりだな
32 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:31:28.79 ID:aSfH3pGG0
広島のって焼きそばと卵だろ
33 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:31:44.67 ID:yCVEuGC50
一線洋食も黙ってへんえ
34 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:31:46.54 ID:aDb4PFxw0
ヤキソバを入れちゃう時点で広島の負け。
広島で生まれて育って一番食べたお好み焼き店 1位 近所のおばちゃん・おばあちゃん経営店 広島風 2位 徳川 広島風 関西風 3位 ぼてじゅ 関西風 トータルでは五分五分かな・・・
わしも大阪生まれ大阪育ち死ぬ時は大阪と決めてる人間やけど これは有吉はんの言うてることがおうてんのとちゃいまっか お好み焼き言うたら広島やで
37 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:32:03.49 ID:JqTScc6XP
広島のはキャベツ焼き 麺が入ると食べにくいし苦手
どっちが真かは知らんが広島風の方が美味いのは間違いない
広島風お好み焼き好きだったけど、こいつが言うと食いたくなくなるな
40 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:32:52.10 ID:P1fyjq9I0
カキオコに追い抜かれたからって双方必死だな カキの汁でお好み焼きが旨くなるんだよ 今更大阪風や焼きそば入ってるボリュームだけの広島風など食いたくないわw
41 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:33:03.07 ID:XSRqKt53O
<丶`∀´>どっちもウリナラのチヂミが起源ニダ!
お好みなんだからどっちでもいいと思う東北人
43 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:33:22.32 ID:kNa2In5mO
もんじゃ焼きの方が美味しいよ
44 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:33:22.63 ID:jvFIoaYw0
俺も断然広島のお好み焼きが好き
ベクレキャベツで仲良く昇天。
46 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:33:55.42 ID:x+aNAriJ0
広島焼きはスーパーの催事で屋台の兄ちゃんが焼いてるのを買ってくる程度だな 家では作らないし あ、「広島焼き」というのは売ってる屋台での表示で、俺が勝手にそう呼んでる ワケじゃないからな、名称に関する文句は屋台の兄ちゃんに言ってくれ
どっちがお好み焼きかはおいといて 関西風の方が好きだわ
48 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:34:09.64 ID:4ncqZz2e0
どっちでも良いけど 美味しければ どちらも知名度あるんだし 争わずに切磋琢磨しろよ
駅の地面とかに落ちてるお好み焼きは加わらんのですか
お好みっていうぐらいだから 広島も結構種類あるの? 具を変えたりそば抜きとか
広島とかワロタ 裏で金渡してるのかw
53 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:35:04.79 ID:aSfH3pGG0
お好み焼きとラーメンとチャーハンでご飯食う
54 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:35:10.26 ID:q2qj1NHS0
広島来る観光客も そこらへん歩いてる広島人は みんな美味しいお好み焼き屋知ってると思ってるらしく 本当によく「地元の人がいく美味しい店知りませんか?」 って聞いてくるのがウザイ ミシュラン頑張れよ
メニューに両方ある時は広島風だな。 手間が掛かってるよね、広島風。 基本小麦粉商売は儲かるから、大阪風の方が利益率は高そう。 さすが商人の大阪だぜ!
>>29 なんでも味噌塗りたくるから記事書きようがなかったんじゃね?
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧< へい!らっしゃい! ∬ (´∀` ) \________ ___∬__⊂ E⊂)_____ ゛:※゛.´ .,;※:゛' ジュゥゥ… ジュー
>>1 > 「広島のお好み焼きこそ、真のお好み焼き。『広島風』なんて言うな!」(広島出身の芸人・有吉弘行)
むかし、広島に行ったとき、広島風お好み焼きを食べたけど、
なんかキャベツばっかりで、おいしくなかったという記憶しかない・・・。
それにくらべ、大阪はお好み焼きもたこ焼きもおいしかった。
そろそろお好み焼きにも新作が欲しいな もう関西風も広島焼きも存分に食ったわ
広島のお好み焼きは、進化し過ぎて、もはやお好み焼きではない。 新しい名前をつけろ
粉だけに紛争だろ
63 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:36:47.36 ID:E5ePDh5H0
大阪のお好み焼きに慣れてるけど、広島風のほうがうまいわ。
でもご飯のおかずにするなら大阪風がいいかな 広島のは大量のキャベツがご飯の役目奪うから
65 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:37:17.63 ID:zWC41uleP
早いもの勝ちでお好み県を名乗れw
66 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:37:32.87 ID:5n1IlzQ/0
大阪は広島焼きなんぞ相手にしてまへん なんせ大阪は食道楽の町でんねん 広島はもみじ饅頭で売っとけ
67 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:37:36.39 ID:gwNhDdju0
>>62 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
昔は関西お好み焼きと焼きそばのセットで広島風というのが結構あった
69 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:38:13.67 ID:aSfH3pGG0
ソースやってお好み焼き屋なかったらつぶれてるな
70 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:38:17.86 ID:EqEKOT1H0
広島の方が好きだわ 大阪で美味いのはたこ焼きだけ
広島のは食べにくいから
広島風のソースが甘めなのが苦手だな マヨネーズと合わないし
広島にお好みやきってあったのか!? 初耳だわ・・・
76 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:39:23.10 ID:x+aNAriJ0
広島焼きはこうしてステマ記事出す必要があるのが現状 大阪のフツーのお好み焼きには宣伝もステマも必要ない それが答えだ
78 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:39:36.82 ID:4q25Nan/0
ソースとマヨネーズ抜きで醤油だけで喰ってみて それでうまければ高品質
79 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:39:37.64 ID:hn2hr32YO
大阪風か広島風も、もとは洋食。 大阪風は原型の具入りパンケーキから、ほとんど変化してない。 だからメープルシロップかけても違和感なしに食べられる。 広島風はクレープが原型だが、魔改造し過ぎ。
>>1 これのどこがニュースですか?>影の軍団子三兄弟ρ ★
82 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:39:55.58 ID:SifH0z8qO
広島風ってただのモダン焼きだろ?
ソースなしでは生ゴミ それが、お好み焼きの正体
84 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:40:28.27 ID:EqEKOT1H0
大阪風お好み焼きは 粉を混ぜ繰り回してるだけだもんな
>>62 【審議中】
|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
| ⊂l l⊃| ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| ||∧,,∧ ||∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) お好み焼きだけに
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ 焼いて欲しいらしいが
u-u ( ) ( ノ u-u
`u-u'. `u-u'
ウェルダンで
広島のお好み焼きはキャベツの蒸し焼きの上に 皮を被せてるだけの未完成な食べ物w 食べにくいし、食材が混ざり合わず、何のために一緒にしてるのか意味が無い。 広島の田舎者がデカイ顔してんじゃねーよww
お好み焼きって聞いて、広島風を連想するのは極僅かだろうな
89 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:41:33.74 ID:7fEE/29B0
キャベツ焼きにお好み焼きなどという 紛らわしい名前つけるのがそもそもの間違い。 ピカ毒に頭やられた田舎ヤクザがあやかって付けたか知らんが、 ローカルな呼び名を全国に広めるな。 おまえらの食ってるそれ、キャベツ焼きな。 よく覚えとけよ原爆池沼共。
割と伝統的なテーマだな 俺は広島風が好き
>>85 大阪のお好み焼きは、小麦粉を食ってるだけのような気がして、
どうも好きになれない。
広島って広島焼きしかないもんな ミシュランなんか作れるのか?w
地名が由来のパスタの名前 ボロネーゼ アマトリーチェ ジェノベーゼ シチリアーナ お好み焼きも 関西風、広島風の別物でいいんじゃないのか?
広島風のがおいしい しっかり素材の味がたのしめる。 大阪のはごちゃ混ぜで粉の比率が高すぎる
広島のお好み焼きは粉をあまり使っていない。 メインは信じられないほどの大量のキャベツとそばとお好みソース。
>>29 名古屋で喫茶店のモーニング三昧してみてぇーーー
97 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:42:05.96 ID:JcRHsklqO
伝統派空手vsフルコンカラテ。
>>72 広島風は、ヘラで層をくずさないように四角く切って食べないと全然美味しくないのは事実。
あと、中のそばにもをつけないと駄目。
>>27 広島風は上下薄い、キャベツいっぱい、具は事前にかき混ぜない
モダン焼きは中に焼きそばいれるなら広島、大阪どちらもok
オムソバってわからん
オムだから卵か?
100 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:42:39.84 ID:bGZzOegn0
広島焼きとは言うが 大阪焼きとは言わないよ 大阪ではお好み焼きはお好み焼きと呼ぶんですよ 5億以上もらっている面白くない上に反吐が出るほど嫌いな糞芸人それも芸無人
101 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:42:40.30 ID:lhDKo8PV0
大阪ではなくて関西風だろ そもそも広島のはただのモダン焼きではあるまいか
まあ、ニュースっていうより紅白歌合戦みたいなもんなんだろ
名前からしてお好みでいいじゃん。 どっちが真のお好み焼きか何て馬鹿でしょ。
広島のお好み焼き=食事 大阪のお好み焼き=軽食(京都の一銭洋食に近い) もんじゃ焼き=おやつ。 かな。広島のお好み焼きは「軽く一食」って時に食べる物じゃない。 がっつり食う時。
105 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:43:26.46 ID:qWDlgnIjO
なあ 広島人は広島焼きを“広島風”お好み焼きって言われると マジで怒り出すって本当か 広島“風”じゃなく、これ(広島焼き)が「お好み焼き」じゃあ って言ってさ 正直、関東民から見たら“広島風”と“関西風”なんだよね 大阪人は関西風お好み焼きって言われても平気っぽい不思議
106 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:43:47.58 ID:dZH4V0qU0
「粉もの焼き」の中のカテゴリーに、お好み焼き(大阪)、広島焼き(広島)、もんじゃやき(東京)ってなっているんじゃないのか。 とすると別にお好み焼き杯の争奪戦なんかしなくていいわけだ。 大阪と広島は似ているが非なるもの。
107 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:43:53.22 ID:u/0rBujs0
どうでもええがな
キャベツに火が通ってないと苦くて食べ辛いんだよな。 大阪風の方が難易度が低くて誰でもある程度のレベルで作れる。
有吉は反体制的でもあるが提灯持ちでもある。 広島を持ち上げることもあれば貶すことも言うだろう。仕事ならば。
大阪のも元は京都が原型じゃないの? というか一銭洋食のルーツが京都と聞いたことあるけど
111 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:44:45.15 ID:AfM433Mz0
そもそも、お好み焼きは、自分の「好み」で具材や焼き方を・・・・正論を書いても、民国人にはスルーされるかww
113 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:45:17.18 ID:+XYkr+zKO
『お好み焼き』なんやから、 広島風でも大阪でも、 お好みで焼いたらよろしいやん(´・ω・`)
114 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:45:19.69 ID:x+aNAriJ0
>>99 オムソバは焼きそばを薄焼き卵でくるんだオムライス的な何かだよ
>>105 ソウルフードとか書かれてるけどどうでもいいからなw
おやつだし
広島は他に何も無いから村おこしに必死なんだろう
116 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:45:26.49 ID:k1Kn502GO
これはどちらも譲らない長年対立してる 広島VS大阪のお好み焼き論争だよな どっちも県民愛とお好み焼き愛が強い 県民だから絶対譲らないよな
大阪のお好み焼きは粉が多くて胃にもたれる
>>1 広島に独自の文化など存在しない。
平気で関西の文化を盗み、原爆被害を永久に主張し、反日思想が強い。
朝鮮の影響を強く受けている恥ずかしい地域。
大阪民だが正直、お好みはあまり好きじゃない 広島のも好きじゃないけどね
120 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:46:03.04 ID:onQXjOEo0
食い物としてまったく別物なので 真のとかいわれると困る インドカレーと日本のカレー比べてるようなもん
121 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:46:18.26 ID:d+pTr87d0
>>56 ミシュランタイヤの購入数じゃなのw
マツダのほうがたくさん買ってるんだろう。
首都圏版、関西版があって中京・名古屋版がないとは何事だターケ。 しかも名古屋版より広島版が先とは… 名古屋飛ばしばかりしてると新幹線を名古屋で止めてまうでよ〜
粉もんなんてどこで食べようが一緒だろw
>>105 別にこだわらないよ
というか家族で出かけたりとか、学生デートのときとか
関西風食べること多いし
広島風はもうちょっと日常的なものかな
126 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:47:19.43 ID:dZH4V0qU0
ていうかミシュランは日本に変に擦り寄るなな マシュマロだけ作ってろ
127 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:47:24.21 ID:qWDlgnIjO
>>68 俺も小さい頃は焼きそばの上に関西風を乗っけて広島風だと…
128 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:47:35.40 ID:u/0rBujs0
>>110 一円洋食はクレープみたいな小麦粉を焼いた奴に、
細かく切ったどろっと固まっていない具をはさんだオムレツみたいなものやから、
大阪のお好み焼きとはぜんぜん違うと思うけどなあ。
むしろ、広島に近いくらいだ。
129 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:47:37.69 ID:g5UMJRdW0
ギャーギャー言うのは広島の方だけで、大阪は端からあのキャベツとソバのクレープ焼きをお好み焼きだなんて思ってないからw 大体、広島風っていう時点で、どっちが元祖か分かるだろw
神戸元町のお好み焼きが一番うまかった
131 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:47:49.61 ID:fUhh2pHCO
焼きそばの有無だけだろ あとはおんなじ
お好み焼きなどどーでもいいが、有吉はカス
133 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:48:06.73 ID:pR2cM8YdO
『真の』お好み焼きねぇ… そうやって決めつける時点でもう『お好み』焼きではないな。
134 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:48:08.00 ID:XfKQ8cxZO
お好焼きも美味しいが、はっきり言って広島焼きの方が美味しい 大阪生まれ大阪育ち大阪在住の俺が言うから間違いない 因みに、たこ焼きと広島焼きならたこ焼きの方が美味しい
広島風のはトッピングを餅とかチーズにすると美味しいよ
>>95 おれはうどんしか食わんぞ
うどん肉玉ダブルで、と言えばどこでもその通り焼いてくれる。
どちらの「お好み焼き」も、アメリカやオーストラリアから輸入した農薬まみれの低品種小麦が主原料
138 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:48:30.46 ID:GKsDLL3r0
ちからのうどんと、むさしのむすびが広島の代表的簡単食事。
139 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:48:31.35 ID:x+aNAriJ0
対立してると思ってるのは広島だけだろ? お好み焼きは大阪のがデフォだし、広島のはみな広島焼きだと思ってるよ
広島風って麺無しだったらただのキャベツ焼きだよなw
>>122 首都圏版、関西版は英語だが北海道、広島版は日本語版しかない
そのうち東海版もできるから待っとけ
いつものように名古屋飛ばしかもしれんが
142 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:48:47.31 ID:CR2hpIRo0
広島のはほぼ焼きそばじゃん
広島県人が、広島風と呼ばれるのを嫌うのは、 「○○風」の時点で、傍流扱いだからだろ。 たこやきを大阪風明石焼きって呼ぶ様なもの。
どっちも美味しいんれすけろ
懐に優しいエコノミー焼きの出番のようだな
146 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:49:23.80 ID:5MKp/5ToO
広島焼きの方が好き
モダンがとりあえず嫌い なので広島嫌い
あれ?味の違いが解らないって有吉自分で言っていたのに
お好み焼きなんて好き好んで食ってるのは大阪と広島だけ どっちでもいいじゃん
岡山はどちらの焼き方もお好み焼きで売ってるから注意 屋台は広島風が多いか
151 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:49:59.27 ID:M3whZcnL0
ミシュランって店構えや接客の質含めての評価だろ? お好み焼き屋じゃ星つく店ないよ
ないわ 関西風のがうまい 広島風は焼きそば入ってて食べにくい
正直、お好み焼きと言えば関西風だと思う。 お好み焼きは小麦粉で溶いて焼くもんだと思う。 広島のはお好み焼きとは別の食べ物。 明石焼き(玉子焼き)を明石風たこ焼きと言うのと一緒だと思う。 ちなみに俺の出身は神奈川で関西とは縁もゆかりも無いw
154 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:50:10.40 ID:TukJX4UeO
広島風お好み焼きは外食であるながら野菜が非常に豊富という点で他の料理と一線を画する したがって見かけの割にくどくなく毎日でもいける
最高の素材を使ったとしても素材の価値が落ちる印象キツい粉もの。B級。
地元固有で普通に入ってくるのは牡蠣やアナゴだろうな。 もみじまんじゅうも入ってくるかもしれん。
広島ってキャベツ焼きじゃん
158 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:50:35.28 ID:oIkkb4ug0
ていうか、最強は焼きそばなんじゃね? お好み焼きに入れてよし、パンに挟んでよし、そのまま食べてよし
焼きそば邪魔だわ
>>100 広島では大阪のは関西風といいますよ。
自分のところの常識が世界の常識と思ってる時点で、
頭の悪さを露呈してますね。
アメリカ人が嫌われるのと同じ理由です。
大阪のはたこ焼き大きくしたやつで、広島のは焼きそばに皮のっけたやつ。 という認識の俺はボコボコにされんだろうな。 広島の方が好きかな
貧乏人の食い物のことで争うなよ
163 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:50:19.54 ID:zzTo81Rn0
>>1 お好み焼きは、大阪発祥とおもってないけどね。
頭にくるのは、大阪に縁もゆかりもない、東京の会社が、道とん堀って名前で、
お好み焼きを全国展開しているほうが、あたまにくる。
最近、道頓堀に見せだしたらしいが、ぱくってのっとりてやる方が、朝鮮人的で嫌だ。
164 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:51:07.68 ID:8XVqfxAD0
広島風はお好み焼きじゃない そばは邪道
165 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:51:08.86 ID:c7Sp3VMM0
どっちでも構わない あまり食べないしね
166 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:52:00.18 ID:x+aNAriJ0
>>148 俺はそのタレントさん知らないけど、有名な人なんだったら
お金もらってステマしてるんだろ
タレントさんてそういうのもお仕事のうちだから仕方ない
167 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:52:14.57 ID:yqsF/Wxe0
まったく別物だよ。同じ名前じゃないほうが それぞれに興味が沸いてよかったと思う
ところでそばと言えば沖縄だよな
169 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:52:31.58 ID:z16igRUh0
広島のは広島焼きという別の料理で お好み焼きとは違うものな気がする関東人であった
広島焼き=ビッグマック お好み焼き=それ以外のマック
171 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:52:44.79 ID:4ncqZz2e0
広島風の方がおいしいので広島県で出されるのがお好み焼きでいいだろう 広島が大嫌いな岡山にも広島風お好み焼きは浸透してるからなw
広島風も大阪風ももんじゃも全部ゲロじゃん。どうでもええよ
どちらしろ、ソースがなければ食えたものではないし、原料の小麦粉は農薬まみれの外国産低品種
175 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:53:08.30 ID:mSzagGPWO
俺の地方は 広島風 関西風お好み焼きとメニューに書かれてますよ。 俺は関西風しか食べないが…
176 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:53:09.81 ID:2m9g0oxa0
どっちでもいい。名前の通り、 お好み で好きなように食えよ。
>>100 広島焼きとは言うが
大阪焼きとは言わないよ
>>160 広島では大阪のは関西風といいますよ。
頭の悪さを露呈してますね。
笑うところなんだろうか・・・?広島県民のギャグのセンスがよくわからない
178 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:53:19.26 ID:0Px/9PSC0
大阪のお好み焼きは機械で作れて冷凍食品にできるし 家で子供が作ってもそこそこの味になる 広島は冷凍見た事ないし家で作るのも結構大変 お店でさえちゃんと選ばないとまずいもん出すとこ多いしな
>>136 うどんはマイナー。
オレも某スーパーで売っている硬くて細めのうどんのお好み焼きが気に入っているが、スーパーでもたいていうどんが売れ残ってる。
180 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:53:24.32 ID:vtkzvJnEO
ケロイド焼はお好み焼きではないぞ (´・ω・`)
大阪のは小麦粉メインって感じだな、広島は肉と野菜がメイン 具の無い肉まんと具しかない肉まんなら具だけの方がうまいだろ だから広島の勝ち
ジャンクな味を楽しみたいなら大阪、主食として食うなら広島。それだけの話。 ポテチと天丼くらい別モノなんだから、比較する事自体アホらしい。 天丼が旨いからといって、ポテチは存在価値無い、と主張する奴が居たらアホだろ?
183 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:53:42.30 ID:o3YHUslE0
大阪のは、あれ料理ちゃうよw 小学生でも作れるし
184 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:53:43.86 ID:OUfBanRb0
大阪風でも広島風でもない博多のふきやのお好み焼きが日本一やね!
185 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:53:45.48 ID:yKyAjCVP0
ソウルフードって アフリカ系アメリカ人の伝統料理を言うのであって 奴隷制度から産まれた言葉 何流行りコトバのように使っているのか・・・ 低脳な奴増えてきたな・・
>>14 半分だったら、赤穂焼きぐらいじゃないか?
187 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:53:49.99 ID:M3whZcnL0
大阪のは自分で焼くんだから料理じゃないだろ
>>143 なら「モダン焼き」みたいな別称を考えた方がいいな。
明石の人も「真のたこ焼き」とは主張せず「玉子焼き」というし。
191 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:54:49.95 ID:q2qj1NHS0
自宅でお好み焼きをつくるときの 「広島風」と「大阪風」の地域の境目が どこかにあったら面白いんだけど そういう調査はないかいな
192 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:54:50.18 ID:zWC41ule0
俺の勝手なイメージ 大阪のお好み焼き:ソースとマヨネーズを楽しむ 広島のお好み焼き:具材を楽しむ
小さいことでケンカすんなよ、みっともない どっちでもいいだろ、関西風チヂミでも広島風チヂミでも
194 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:54:56.57 ID:Z48Ql1HY0
お好み焼きってゲロを焼くとあんな感じになるんだなって思うのは俺だけか?
195 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:54:56.96 ID:DEChQH4t0
日本の主食がお好み焼きだから、これは深い物があるな ソースという物も、お好み焼きソースが標準で、ウースターとか 邪道だという意識は大人になってもかなり強くあるな
196 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:54:58.03 ID:F97Bx2qIO
たかがお好み焼きで熱く語る。 競争大好き日本人やねぇ。 (^ω^)
なんか、るるぶとかとあんま変わらない内容になりそうな気がする
198 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:55:24.34 ID:cqX8dnEu0
ビールに合うのは関西風
200 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:55:36.01 ID:AfM433Mz0
>>143 それを怒るのは明石の人だ。
明石駅で明石焼きは売ってない。
あれは「玉子焼き」
201 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:55:49.95 ID:/W7+q7ta0
広島風のほうがうまそうだけど家庭じゃちょっと作れんなあ。 店で食うなら広島風、家で作るなら関西風ってとこか
正直、広島程度の規模でミシュランガイドって無理があるような気がする。 ホテルあたりは選ばれれば宣伝になって良いかもしれないが、それ以外はちょっと迷惑じゃないのかな?
203 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:56:07.63 ID:W5EFFkZT0
広島風、決して嫌いじゃないけど、あれって異形というか奇形的進化の産物だろ。 なんというか、大戦末期のドイツ軍重戦車みたいな。
\ / /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\ \ / _ 争 も _ /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、 _ 争 _ _ え っ _ . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :, _ え _ _ : . と _ /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : , _ : _ _ : _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′ _ : _ 〃 /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :, / \ /.: :/.: : : : /l : |/Гト、 / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ / \ / | | \ | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト ::::::::::::: |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :, / | | \ ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| :::::::::::::::: !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′ ,ィ /〉 |: |: : i : :', : | |::∪::| :::::::::::::::: !: : : : : :||: : i : : : : : : : :, / レ厶イ ヽハ: : :、: :ヽ| l : : : |::::: , ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′ / ⊂ニ、 い、: :\/  ̄ ̄ ', : : i : : : : : : : : , _, -‐' ⊂ニ,´ r 、 _ ヽ: :〈 <  ̄ フ |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T _,. -‐'´ ̄ くヾ; U| | : \ /| : : :i : : : : :_, -‐' | / r―' ヽ、 | : : : \ イ: : :| : : :i_,. -‐ |/ `つ _  ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . . __ .:〔: : :|: : :r┬'
>>196 熱くなってるのは大阪と広島だけでしょ
ほかの地域の人間にはどっちでもいい
206 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:56:30.48 ID:XfKQ8cxZO
関西では鉄板の上からヘラだけで食う店が多い あれが旨いが、かなり不衛生
208 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:56:36.95 ID:u/0rBujs0
お好み焼きを自分で作ったことがある人なら分かるけど、 大阪のお好み焼きは、見た目ほど小麦粉は使ってないんだよ。 キャベツが多くて、これで固まるんかいな、というくらい少量の小麦粉しか使ってないよ。 卵や山芋も入れているし。
大阪のが旨いが、ただ旨い店は極端に少ない。
大阪 ホンモノ 広島 コピー
広島焼きって名前だとなんかピカドンな感じがするな
>>1 正直どっちも美味しいと思う。
方向性も違うことだし、無理に争わなくていいんじゃないかな?
好みに焼けばいいだろアホどもが
馬鹿でもチョンでも関西風お好み焼きは作れるが 広島風は技術がないと難しい
どうせなら、中国地方版でやって欲しい
>>202 広島の人間でも思い浮かばない
せめて中国にすればよかったのに
宮島の穴子丼程度でも選ばれるんじゃないかと思うわ
217 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:57:45.47 ID:4ncqZz2e0
>>185 ソウルフードは米国のアフリカ系のほとんどが故郷とする南部の料理のことで
そんな呼称が生まれたのは彼らが軍需工場の労働力として全国に散らばったずっと後の60年代ですよ
さすがに悪人面しているだけある 他県との争いを引き起こすとは…
日本風のピザがどうしたって?
221 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:58:11.87 ID:btiAsOSFO
222 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:58:18.15 ID:TvhVbnZB0
大阪風とか、もんじゃとかって ゲロだろ。
223 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:58:27.85 ID:T6PG/hmZ0
ちょぅ待てや・・・ミシュランて、そういうガイドブックじゃないだろ。
224 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:58:41.82 ID:3sKE4NbM0
広島は食べにくいんだよ
225 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:59:11.36 ID:x+aNAriJ0
名称に関しては、広島弁ではアレを「お好み焼き」と言い、お好み焼きのことは 「関西風」をつける、で快傑ライオン丸でしょう 同じ単語を使っているようでも、地域によって指し示す事柄が違うのはよくあるし
>>208 おれ、水なしで水分は山芋と卵のみ、小麦粉ほんの少し入れるがいれなくてもいい
これがサクサクでうまいんだ
227 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 13:59:29.38 ID:k1Kn502GO
大阪のお好み焼きとかソース味だから 美味い不味いはソースで決まるんだろ? あんな食べ物は ソースさえ自分の舌にあってたら大阪のお好み焼きは美味いと思うようなもんなんだよ
ぶっちゃけ 広島お好み焼きって 蒸しキャベツをもそもそ食ってる感じで 粉もの!って感じが全くしないから嫌い
要はソースの味で誤魔化してるだけなんだから何食っても一緒w
232 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:00:10.55 ID:Izo0A1Dn0
広島在住だけど、お好み焼きではないな。 焼きそばもしくは広島焼き。
関西人が引き分けに持ち込もうとしているように見える
234 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:00:20.80 ID:yKyAjCVP0
>>217 知っている
それ私の書いた主旨と関係ないし
今 調べて揚げ足取りたくなった?
>>216 旅館やホテルが入ってきて、エリアも尾道とか広域で入ってくるんじゃないのかね?
ここのところはっさく大福食えなくて困ってるんで間違っても入らんで欲しい。
236 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:00:32.63 ID:DHgKWIk40
>>211 大阪の人たちが広島県民に向かっておまえらのは原爆焼きじゃーとか
放射能で焼くんやろ?と言ってあざけってたのはいただけない
「元祖」という自信があるならそんなこと言わなくてもいいのに
237 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:00:40.62 ID:P1fyjq9I0
美味い大阪のお好み焼きは塩かけただけでも美味いんよ ゴチャゴチャよけいなもん入ってる広島焼きには大阪のシンプルな美味さは出せないんよ
238 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:00:42.06 ID:TukJX4UeO
そばの嫌いな人はそば抜きで注文すればいいんだよ むしろこちらが原型で一度は食べてみるべきだ
広島焼きのソースっておたふくのイメージしかない
広島のお好み焼は歴史が浅いだろ
241 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:01:19.23 ID:1P/hYeTt0
広島焼きって関西で言うモダン焼きか? お好みに焼きそば入れるアレ
ルーツがどうとか知らんが、関東民のイメージではお好み焼きは関西のやつ 広島のも旨いけどそばのイメージが強くて別物に見える
243 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:01:40.24 ID:XH4hszim0
広島のはキャベツ焼き、キャベツの汁がイヤだw
>>219 ん?
だってヘラに唾液がついて、それをさらに鉄板につけるからだよ
245 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:01:51.03 ID:3sKE4NbM0
>>60 大阪にはねぎ焼きっていう最高なものがある
これはうまい
そば入れるのやめろや
247 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:01:58.44 ID:UnOL8EVu0
別物なのに
これは有吉が正しい 広島が真のお好み焼き
249 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:02:14.40 ID:x+aNAriJ0
>>226 俺のママンもそうやって作ってくれるよ、美味しいよね〜
粉が多いとか言ってる人は冷凍の不味いのしか食べたコトないんじゃないかな
250 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:02:25.05 ID:Tu+cO/paO
こいつ広島の恥だわ
モダン焼と呼ぶには、構造がちょと違う。広島風やな。 エエやん別に、広島風、大阪風で。 猿クン個人にとっての真のお好み焼きは、広島風ッてことで^^
真のというかもう関西風と広島風で別料理だろ
>>105 大阪ではお好み焼きはあくまでスナックフードだけど広島人にとっては主食だから思い入れも強いんだろ
元々広島辺りって昔から食糧事情が悪くて広島焼きのあのバカみたいなキャベツも野山の雑草を食べてた頃の名残り
254 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:02:35.16 ID:hzXPg9YuP
何勝手に盛り上がってんだこの記事
255 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:02:44.60 ID:1slfeRYr0
わしは広島のもんじゃがのう、お好み言うたらでぇ、 関西風のが美味い思うとるんじゃがのう。 有吉はちぃと最近でしゃばりすぎで五月蝿いのう。 マツコデブと毎日夜テレビでて気持ち悪いわい。 あがーなもんが、広島代表みたいにしとったら、やれんわい。
>>217 一般的に定着したとされるのが60年代であって
それ以前に呼ばれてても不思議じゃない
東京の大学で、出身者のバトルが始まる2大禁忌に触れるとは・・・ミシュランえげつな。 因みに客が調理する料理は、基本的にはミシュランの対象外。 同じものでも店の人が調理するのはOK。 だから広島のお好み焼きになったんだろ。
大阪にはタコ焼きがあるから お好み焼きは広島に譲って欲しい
あの…東京のゲロ焼きは…
広島風に真のお好み焼きを名乗る資格はない。 そばまで入れるとか、アホか。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 付け足しされてる方が源流であるわけがない。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
261 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:03:23.76 ID:AfM433Mz0
>>244 ヘラは口につけないよ。
そんなことしたらやけどする
お好み焼きなんだから広島式だろうが大阪式だろうが食う奴のお好みでいいんじゃね?
263 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:03:37.15 ID:W5EFFkZT0
>>229 好きな人は逆に、粉もの感の希薄とキャベツによるボリューム感が良いんだと思うぞ。
スタンダードな大阪風は、腹にたまりすぎてちょっと嫌になることがある。
264 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:03:43.88 ID:CCmcGpnRO
大阪のは単なる焼いたゲロみたいな感じ。
大阪人のお好み焼きのソースは、広島のオタフクソース。
どこで喰ってもうどんはうどん。蕎は蕎 どっちもお好み焼きでいいと思うわ つーか、完璧な接客から店の清潔度まで含まれるのに ミシュランに載るようなお好み焼きやってあるのか? 不味そうだな
267 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:04:01.63 ID:/til/jak0
__ __|__ | ̄フ |__ / ̄| /┼ / 人 | く | | /\/ . ┼-/──┐ / \ | ._) /\/ / | ̄ ̄| | . / /| / \ | ノ_/ \_ └─┘ | / / 、| _______ _ _ _ _ ┌┐ ┌┐ _ | | / ∠_|_||_| / \ _| || ̄ ̄  ̄ ̄| ___| |__ .└‐┐ ┌──‐┘ / ___ | \_/ | \ニニ|__|ニ ̄ |___ __| .┌‐┘ └───┐ / /へ / / /\ |_ /「 ニニ コ ┌──‐┘└─┐ .└‐┐ ┌───┘ \/ く ` く / / | | i┘ └─┘└i └───┐┌‐┘ | |____ 7 ,、 / / ̄ / | \7 ┌┐┌‐┘ ┌‐┐  ̄ |_____| く /  ̄ く / ̄ | |V/ / .| U ̄| \  ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄  ̄ └┘  ̄ └─‐┘  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ぶっちゃけ歴史なんかどうでもいいw 広島のは粉が少なくてモチモチしてない、あれは無理
269 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:04:26.90 ID:o3YHUslE0
両方ともそれぞれの土地に暮らして食べたことがある者からすると、 お好み焼きは広島 たこ焼きは大阪 が一番うまいと思った
271 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:04:34.26 ID:XH4hszim0
つかお好み焼きまでミシュランにのせんでいい、 どうがんばってもステーキにはかなわないのに
272 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:04:34.33 ID:drw1U0Cr0
>>27 自分の認識では、以下のようになる。
広島風お好み焼き:
お好み焼きの粉を薄いクレープ状に2枚焼く。
完全に焼くのではなく、片面のみを焼くことで焼いてない面を残す。
別に肉、野菜、蕎麦を焼いておく。この部分は焼き蕎麦と思っていい。
クレープ状の粉の焼いていない面に焼き蕎麦を挟み込んで、
鉄板の上で押しつけながら蒸焼きにする。焼いてない面は、この作業の中で火が通り、
焼き蕎麦の部分と一体化される。そして、クレープ状の上面におたふくお好みソースをつける。
モダン焼き:
肉、野菜、蕎麦を焼く。この部分は焼き蕎麦と思っていい。
モダン焼きでは、お好み焼きの粉をクレープ状には焼かない。
焼き蕎麦と混ぜるようにして、一体として焼く。
通常のお好み焼きの具の種類の一つとして、焼き蕎麦を入れていると考えるとわかりやすい。
すなわち、焼き蕎麦とお好み焼きを一体化する方法が広島風と異なる。
また粉蒸焼きの作業工程が、モダン焼きにはない。
オムそば:
オムレツの卵の部分をクレープ状に焼く。
別に肉、野菜、蕎麦を焼く。これは焼き蕎麦の場合もあるが、ケチャップ味にすることもある。
この焼き蕎麦の部分をオムレツの具として包むように焼く。
自分の考えでは、広島風お好み焼きは、素材の組み合わせはモダン焼きに類似しているが、
焼き方は、オムソバの方が近いと思う。ただし、オムソバではクレープ状のものを押さえ込んで焼くようなことはしない。
いずれにしれても、すべて別の料理だと思う。
273 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:04:35.83 ID:3sKE4NbM0
「お好み」で焼くことにケチをつけるとは理不尽さ満開状態だなw
東京のお好み焼きの名店で喰った「豚天」の「天」の意味がわからん 「天」とは何ぞな
金本といえば赤ヘルか縦縞かぐらいどうでもいい
277 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:05:13.25 ID:z7gEgOlx0
広島ミシュランて 大丈夫か
もんじゃはC級グルメ 大阪風お好み焼きはB級グルメ 広島風お好み焼きはA級グルメ
正直食ってうまいのは広島焼きだが
280 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:05:38.87 ID:u7Dr1lssO
>>255 ごちゃ混ぜもんじゃは大阪じゃろーが
廣島はキャベツの蒸し焼きじゃけぇのう
いっしょくたにしちゃーいけんよ
弾ぁまだ入っとるけぇの
281 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:05:42.32 ID:u/0rBujs0
>>226 結構、栄養のバランスの取れた健康食なんだよな。
小麦粉の量は、やきそばをはさんでいる広島風の方が、
大阪のよりはるかに多いんだけどね。
そろそろ韓国風が参戦してくる予感
283 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:06:14.11 ID:FRdLHdvt0
大阪焼きと広島焼き それでええやんか
284 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:06:20.82 ID:AfM433Mz0
>>227 たぶん、一緒にするな、と思いながら一番起こってるのは神戸の人じゃないか?
ソースは神戸の文化だからな。
大阪で元祖といわれている(というか自称している)たこ焼きもしょうゆベースだ。
それに、関西風お好み焼きは聞いたことがあるけれど、大阪風お好み焼きはあんまり聞いたことないぞ。
>>258 たぶんソウルフードといわれたら、たこ焼きと答えるので、
きっとお好み焼きの前に大阪風や関西風つけるのはあんまり抵抗ないと思うぞ。
ただ、そんなことしても駅名に摂津とか河内とかついているのと同じで、わざわざつけて呼ぶ人いないだろうけれどな。
小麦粉は太るからなあ
286 :
ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2012/11/24(土) 14:06:42.10 ID:wO7Kmdmo0
真のお好み焼きは岡山のカキオコだろ
お好み焼きは広島一択 大阪風なんて邪道どころか、すこしもお好み焼きじゃあない
どっちも個性があって好きなんだけどなぁ 選べないよ
広島風タコ焼き売れる
みんな違って みんないい みんな違って みんな美味しい これでいい
>>259 あれは月島周辺のごく狭い地域の特殊な食い物
東京の人間はもんじゃなんて日常的に食ってないよ
292 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:07:24.13 ID:1ixT0rXB0
関西のお好み焼きは、ぐちゃぐちゃ混ぜて食べる とっても朝鮮人好みの料理。
どっちもジャンクフードじゃん。 それなりに美味しいけど、下品な食べ物。
294 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:08:03.82 ID:EMoCx4yU0
お好み焼きの起源は姦国ニダ!!!!!!!!!!!
295 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:08:09.69 ID:XH4hszim0
>>265 オリバーもあるで、おたふくはしょっぱいのと甘すぎるw
296 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:08:30.61 ID:AfM433Mz0
>>292 チヂミとか、ウリが元祖だからとかいいかねないから出してくるな。
297 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:08:45.38 ID:GKJSnIMn0
勝手にやってくれ 広島には嫌な奴が住んでいるから一生行かないし
298 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:08:45.65 ID:T6PG/hmZ0
オタフクとか初心者向けだろ
300 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:08:50.53 ID:Izo0A1Dn0
お好み焼きの定義が無いんだから 関西のも広島のもお好み焼きと言えばお好み焼きだろうけど 違うと言えば違うだろ? 広島焼きと大阪焼きで終了。
301 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:08:54.94 ID:k1Kn502GO
確か怒り新党で 夏目ちゃんと有吉がこのお好み焼き論争で言い争いしていたな… 関西の夏目ちゃんはお好み焼きにたいしては何がなんでも絶対譲らないし 広島の有吉も絶対譲らなかったのを覚えてる
302 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:09:03.54 ID:1OVSS0uq0
有吉って関西に対して敵意むき出す時あるな。怒り新党 見て思ったけど。 かつて師匠オール巨人と、お好み焼き討論をやってもらいたい。
有吉の毒舌飽きたから、今度は宇宙に行ってくれねぇかな。ヒッチハイクで。
304 :
まとめ :2012/11/24(土) 14:09:28.29 ID:exCy/+VLP
うどんは香川 お好み焼きは広島 大阪は朝鮮 これが日本人の総意
ちぢみって食ったことがないが中に何が入ってるんだ? ソースをかけるんか?
306 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:09:43.58 ID:Hgr3VtRg0
キャベツの味が分かるような お好み焼きは嫌いだな ヤキソバも別々に食べた方が絶対に美味い
307 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:09:52.84 ID:Y1isoP/a0
共に、はじめからマヨネーズをかけてるのは論外。
< `∀´> チヂミがお好み焼きの原型ニダ
309 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:10:48.38 ID:DyJKukzh0
ちんちん焼きって大阪だけなのか
広島焼きってやたら野菜が多いからなぁ。あれが嫌だ
どっちにしてもお好み焼きがミシュランで選ばれたら失笑モンだよw
312 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:11:29.25 ID:wpG887u/O
お好み焼きはおかずだよな?
広島は職人の腕次第で味が変わるよ 大阪風は素人焼、レベル低い。
お好み焼きは韓国が起原ニダ
315 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:12:18.96 ID:zWC41ule0
どっちも戦後の食料なんで米が食えないから 小麦粉を水で溶いて「かさまし」したのが始まり もともとは貧乏レシピなんだから喧嘩すんなよw
316 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:12:20.20 ID:/e8zPVwQO
もんじゃ焼きとは違うのん?
ゲロ焼きの話ししてるトンキンなんなの
318 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:12:53.11 ID:IYJ/IqEz0
別にどっちが本家とかそんなくだらんライバル意識とか持ってないw 大阪風も広島風もそれぞれ、地域に根ざした独自の食べ物でいいしどっちもおいしい
319 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:12:54.30 ID:d35qPPBgO
広島のは広島焼きでしょ。
蒸しキャベツ乗せ焼きそば
321 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:13:18.24 ID:RRMLdZIb0
どっちも美味いんだし 別物っていっていいくらい違うし 片方を肯定することが、もう片方を否定する事にはならん。 なんて認め合わないんだ? 相手を認めれば多くの争いは避けられるのに。
322 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:13:24.99 ID:XH4hszim0
>>312 残ったら翌日におかずにするけどなあ、積極的にはやらんw
323 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:13:26.99 ID:DtGxV+/m0
広島のお好み焼きのルーツは東京の「どんどん焼き」。 広島以外にも似たような焼き方する地方は結構多い。 ある意味お好み焼きの本流といえるのはこっち。 関西風お好み焼きのルーツは「ピザ」。 関西出身の料理人が和風アレンジピザをさらにアレンジして地元で広めたもの。 「お好み焼き」という名称自体は関西のほうが少し早いので、「どちらが元祖か?」といえば関西風。
全国屋台連合会がまとめた資料ではお好み焼きとたこ焼きが屋台売上の約4割を占めている。 ちなみに、りんご飴等のフルーツ飴の屋台は1割もある。
全く関係ないのに韓国韓国言ってるバカがいるな そんなんだから他の板ではネトウヨ空気読めないって嫌がられるんだよ
もんじゃはゲロ って意見には賛同する
327 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:14:13.90 ID:SHZEF0ZY0
今日のセレッソ対サンフレッチェで決着つけるんだ
328 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:14:14.77 ID:z7gEgOlx0
>>292 お好み焼きを混ぜて食うんかお前は
それお前が朝鮮人ということやろ
まあ、お好み焼きの一世代前の形がもんじゃ焼きだけどなw
330 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:14:26.13 ID:pX9TW++M0
大阪のはキムチ焼き。 あんなの臭くて食えるかよ!!!
331 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:14:51.05 ID:1OVSS0uq0
大阪人は案外、お好み焼きにこだわってないと思うのだが。 たこ焼きはソウルフードというに相応しいが。
332 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:15:01.40 ID:qmx0UP58O
寒い時は汁物がほしいなあと毛布団
333 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:15:06.29 ID:n4fj8e/90
関西焼きはぐちょぐちょにまぜるから 韓国人の弁当と同じ そういえば在日の多いのも大阪だねww
334 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:15:12.85 ID:1P/hYeTt0
俺が高校生の頃、駅(関西某駅)を出ると「アサノ」というお好みやに直行して着替えをしてたが 「アサノ」という名前からして広島風を喰ってたんだなw
335 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:15:16.96 ID:GBWJeik50
広島のお好み焼きは上品な感じ 大阪のお好み焼きは下品な感じ 東京人の感想
両方焼いてもらうて事は広島ではやってないのかな 大阪では広島焼きやってる店で両方焼いてもらったよ
337 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:15:27.81 ID:FVHASGy70
広島だろうが大阪だろうが、もんじゃだろうが、ウマけりゃ良いんだよ。
338 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:15:29.20 ID:b4SkL/+u0
>>1 外国のタイヤ会社に評価してもらう必要は無いし、外国人の雑巾舌でどれが美味いとか
いわれても困る罠。
広島の方が圧倒的にうまいじゃん 作り方もデリケートだし洗練されてる 大阪のお好み焼きはかき混ぜただけw 料理とは言えないw 大阪民国のチジミみたいなもんだろwwwwwwwww
一般家庭でも普通にあのお好み焼きやるんだよなぁ、広島の人は。 ほぼ必ずたこ焼きプレート備えてる大阪と一緒で。 まあ、大阪はたこ焼きで満足してなさいな。 お好み焼きは広島風がベストだよ。
341 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:15:51.09 ID:AfM433Mz0
まぁ、大阪には他にも美味しいもの多いからな
343 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:16:14.50 ID:VEld4SFz0
>>312 キャベツ盛りだくさんの広島風ならオカズになり得る
メリケン粉ばかりの大阪風は汎用性に欠けると言えるわけだ
344 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:16:18.14 ID:TRsXymp0P
もんじゃ食うくらいならお好み焼きにする もんじゃは、コスパ悪すぎ 自分で作るにしても面倒くさい 台所で焼いて居間で食べるには、お好み焼きの方が良い
345 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:16:20.01 ID:T1HgaHeB0
同じ名前で違う食い物なんかいくらでもあるだろ・・・
346 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:16:33.39 ID:XH4hszim0
>>333 というか大阪のはチヂミからきてるとおもう、作り方が似てる。
うちの親は大阪に来るまでお好み焼き知らなかったといってたw
子供の時は関西風が好きで 大人になったら広島風のが好きになった
348 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:17:24.85 ID:d9ds8O2XO
>>321 そんなのどこにでもあるだろ。
例えばアメリカでもバーベキューとピザに関してはオラの村が一番!状態だしな。
350 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:17:27.93 ID:u/0rBujs0
このスレを読む限り、広島の人間の方がつまらん事にこだわっている事だけは分かった。
別の食べ物だしもんじゃもお好み焼きも広島焼きもうまいじゃん。
僕はカレーはインド風より欧風のが好きですね
>>346 もんじゃですよ
その前が麩の焼きby千利休
関西のはかき混ぜただけっていうが、食ったことあんのかね。 生地の上に豚肉とかイカとかのせてるじゃん。
亜流が真を名乗るとは小ざかしい。
357 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:19:36.82 ID:uEIqzwE30
有吉も肉塊オカマも所詮テレビしゃぶり芸者 お前等、自覚しろや一般社会の最底辺、何も生み出さない「屑」ってなw
お好み>広島焼き>もんじゃ>チジミ こんな感じだな そばが入ってなかったら多分広島焼きの方が美味いんじゃないかなと思ったりもする
359 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:20:09.62 ID:i6t4vqal0
生めんパリパリに焼いた広島のは想像以上にウマかった でも、広島って全体的に高いんだよな・・・
360 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:20:10.54 ID:n4fj8e/90
広島のお好み焼きはふわふわ 関西焼きはぺったんこ
もんじゃは発祥は月島のローカルフードだけど、 東京中に店があるから、何だかんだで結構食べる機会が
有吉も「おしい広島県」で宣伝するのはいいんだが、郵便局に行って「おしい!広島県」切手を売ってるのにびっくりした。 こんな切手で郵便物が届いたらびっくりするだろうなw
363 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:20:42.21 ID:YtNvpZo0O
もう外出かな!? チヂミがお好み焼きのルーツなんてどこかの国が言い出すな 大阪在住だけど…俺はキャベツたっぷりの広島焼きが好き 名古屋には八丁味噌とソースのブレンドないの? あったら食べてみたい
364 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:20:47.09 ID:EqEKOT1H0
>>359 この手の物は、自宅で作ってナンボですよw
365 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:20:53.94 ID:bx6j/61k0
岡山だけど家で作るときは大阪風になってる 家族はおいしいと平気で二、三枚食べるが私は苦手 広島風のほうが断然美味しいと思う 具はちょいちょい違っても基本はソースと小麦 味は似てるはずなんだけど なんで広島焼きはあんなに美味しいのかと思うわ
366 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:21:03.49 ID:u7Dr1lssO
大阪のは大阪風もんじゃと改名しても違和感ないんじゃない?
367 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:21:13.92 ID:s4xWBDKl0
どっちがとか主張しゴリ押しするようなしろものなんて ゴミですよ
どっちの料理ショーで決着つけようぜ。 とっくにやってそうだけど。
369 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:21:23.15 ID:7fEE/29B0
放射能の影響が世代を経てより具現化するよい例ですね。
広島風でも、大阪風でも、もんじゃに比べれば、立派な食べ物!
>>358 広島風、大阪風 >>> チジミ >> もんじゃ
じゃない?
>>360 家庭のと店のとは違うから必ずしもそれは当てはまらない
>>336 広島のお好み焼き屋には、トンペイ焼きもやってる店あるよ
373 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:21:53.37 ID:5IOqRSJ00
ラーメンやカツ丼と同じで、店ごとに違うのだから、やれ広島だやれ大阪だ と言うのがおかしいと思ってる。 なんでもいいじゃない。強いて言うなら広島のお好み焼きは「おたふくソース」限定というだけ
374 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:22:09.48 ID:N+Yk87Yy0
両方とも北海道産の小麦を使ってるのに、争うなんておかしいね
375 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:22:28.37 ID:Yjd1MqmgO
広島のお好み焼きは冷凍から家庭含めて普及できるような代物じゃないのが悪いわ 作る手間が違いすぎる
377 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:23:03.87 ID:DaPO3HKU0
どっちがどうなのか判らん。 関東で食べているのって、広島風?大阪風??
378 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:23:18.69 ID:IHdn6r5K0
どっちでもいいけどさ、お店で出す以上 アミノ酸たっぷりの市販の調味料の入った ソースとか使うなよ>ほとんどのお好み焼き屋
>>374 北海道からしたら羨ましいわ。
こういうきちんとした粉ものは北海道では余り無いからな。
380 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:23:47.73 ID:n4fj8e/90
381 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:23:48.82 ID:T6PG/hmZ0
>>358 帰省から戻るときに広島駅で降りて食ったりするが、いつもそば入じゃない方を選んでるが?
382 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:23:59.36 ID:EqEKOT1H0
名古屋風お好み焼きとは 生地だけを薄くのばしてクレープ状に焼き、上からキャベツを乗せて、その上から色々な具、例えば肉などを乗せて、 それから再度生地をかけて、ひっくり返して焼く。ソースもサラッとしたウスター系のソースをかける
383 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:24:00.53 ID:drw1U0Cr0
>>336 両方焼いてくれる店は、たぶん広島の方が早いと思う。
広島では、広島風お好み焼きとモダン焼きは、昔から別メニューだ。
広島風お好み焼きが、世間的に知られるようになってから、
大阪では広島風がメニューに入ったと思う。
つまり、昔は、大阪では、広島風の焼き方は知られていなかった。
これに対して、広島では、大阪の焼き方は、昔から知られていたと思う。
広島風は、お好み焼きに 似た 料理。
全国20万以上都市(四捨五入) 【北海道地方】 札幌市 191万 旭川市 35万 函館市 28万 【東北地方】 仙台市 105万 いわき 33万 郡山市 33万 秋田市 32万 青森市 30万 盛岡市 30万 福島市 29万 山形市 25万 八戸市 24万 【関東地方】 特別区 897万 横浜市 369万 川崎市 143万 さいたま 123万 千葉市 96万 相模原 72万 船橋市 61万 八王子 58万 川口市 56万 宇都宮 51万 松戸市 48万 市川市 47万 町田市 43万 横須賀 42万 藤沢市 41万 柏市 40万 高崎市 37万 川越市 35万 所沢市 34万 前橋市 34万 越谷市 33万 市原市 28万 水戸市 27万 平塚市 26万 府中市 26万 草加市 25万 春日部 24万 茅ヶ崎市 24万 厚木市 22万 大和市 23万 調布市 22万 上尾市 22万 太田市 22万 つくば 22万 伊勢崎 21万 熊谷市 20万 西東京 20万 小田原 20万 【中部地方(北陸)】 新潟市 81万 金沢市 46万 富山市 42万 長岡市 28万 福井市 27万 上越市 20万 【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 227万 浜松市 80万 静岡市 71万 豊田市 42万 岐阜市 41万 長野市 38万 一宮市 38万 豊橋市 38万 岡崎 37万 四日市 31万 春日井 30万 津市 28万 富士市 25万 松本市 24万 沼津市 20万 鈴鹿市 20万 【関西地方】 大阪市 267万人 神戸市 155万 京都市 147万 堺市 84万 姫路市 54万 東大阪 51万 西宮市 48万 尼崎市 45万 枚方市 41万 豊中市 39万 和歌山 37万 奈良市 37万 吹田市 36万 高槻市 36万 大津市 34万 明石市 29万 茨木市 28万 八尾市 27万 加古川 27万 寝屋川 24万 宝塚市 23万 岸和田 20万 伊丹市 20万 【中国地方】 広島市 118万人 岡山市 71万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 28万 呉市 24万 松江市 21万 鳥取市 20万 山口市 20万 【四国地方】 松山市 52万 高松市 42万 高知市 34万 徳島市 26万 【九州・沖縄地方】 福岡市 148万人 北九州 97万 熊本市 74万 鹿児島 61万 大分市 48万 長崎市 44万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 26万 佐賀市 24万
はしまき、、、
388 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:24:57.24 ID:/alXKQyg0
大阪のは粉モン 広島のはキャベツ焼き 両者、似て非なるもの。 広島の八昌のお好み焼きはうまい。オタフクソースがあってこそ、だね。
389 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:25:07.88 ID:EqEKOT1H0
>>360 大阪焼きがぺったんこというのは、広島焼きのように上から押さえつけてるからでしょ?
チヂミと勘違いしてないか?
391 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:25:25.32 ID:kpU/zGZw0
味にうるさい九州人からしてみれば広島風のほうが普通に美味い。 俺だけでなく周囲も同じ意見。
392 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:25:34.25 ID:+O8Tbxw10
広島焼きって戦後の食糧難の時に作られたんと違うん?
>>383 初めて広島風を見た時はモダン焼きと区別がつかなかったなぁ
どっちが真かは知らんが、広島の方が好きだな。 大阪のは生地が厚すぎてウってなる。
397 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:26:12.90 ID:XH4hszim0
>>386 大阪でも焼きそば焼いて入れたモダン焼きもある。
麺で分けるのはおかしいw
398 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:26:13.38 ID:N+Yk87Yy0
>>379 北海道は粉もんなんて物を使わなくても十分素材が美味いから、工夫して食べる食文化が育たなかったんだよ
>>377 生地にキャベツが混ざってるのが大阪風
薄い生地の下にそばとかキャベツがあるのが広島風
400 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:26:22.03 ID:D1l/FyEp0
お好み焼きの名称なんてどうでもいいが 旨いのは間違いなく広島
401 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:26:31.68 ID:b4SkL/+u0
お好み焼きを貶めてるレスって、お好み焼きを ”かき混ぜる”ということに こだわってるなあ。 お好みって出来たものは切って食べるだけなんだが。 見当違いのことを言って勝った気になられても、「バカじゃねーのw」で終わり。 ちなみに調理中にミックスするのは、珍しくないからな。
お前ら粉土人ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>377 広島風と大阪風の見分けつかない人っいるのか‥!
404 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:26:55.49 ID:XZvwNYfU0
神戸のは広島のから焼きそばを抜いた感じのもの。
405 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:27:01.09 ID:i6t4vqal0
やべー ビール飲みたくなってきた サッカー見ながら一杯やるか
406 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:27:19.13 ID:zWC41ule0
>>1 > 広島県民にも「広島のお好み焼きこそ、真のお好み焼き。
> 『広島風』なんて言うな!」(広島出身の芸人・有吉弘行)というプライドがある。
本場でやってた人が他所へ行って作ってるなら「風」は必要ないが。
本場から離れれば「風」を付けるのが当たり前。
後、広島焼きはまずくはないが、まとまりがなくていまいち。
408 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:27:28.26 ID:NYtCLCSu0
ああ、広島焼きが食べたくなった 冷凍取り寄せ何処が美味しいかな
広島焼き昔は押しつぶして固めてたから食べにくいってことはなかったんだが 今は押しつぶさないのが主流だから箸やヘラを入れるとバラバラになって食べにくい 尾道焼きは食べやすい
>>396 広島より岡山の方が都市の規模大きいんだ
中国地方のボスは広島だと思ってたのに
411 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:27:52.59 ID:td/tDH8e0
ごぶごぶで浜田が広島来たときお好み焼き屋に入り 作ってるおばちゃんの目の前で「こんなんお好み焼き違う」とか ボロクソ言ってたがガツガツ食ってたな 俺的には家で食うのは大阪風、外で食うのは広島風と決まっている
まあそばさえ入ってなかったら美味いようん そば入れて喜んでるやつらは一体何がいいんだろうか
広島には徳川という大阪焼きの有名な店がある。
源流あっての支流(亜流)
416 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:28:21.14 ID:5IOqRSJ00
>>390 そんなのがあるんだ?知らなかった。奥義を極めるのは大変だな。
最近じゃ、東京府中お好み焼きも有名になりつつあるんだよ。
明日ジャパンカップだけど競馬場帰りにみんな食って帰るんだ。
>>377 中に焼きそば、玉子、炒めた具材入っているのが広島風
広島風=鉄板焼き+キャベツソース焼きそば+玉子焼き
ウマい店はいい感じに融合した味になる。
関東で店先に広島風と書いてない店は大阪風だとおもっていい。
418 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:28:59.59 ID:T6PG/hmZ0
420 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:29:15.01 ID:TRsXymp0P
>>409 上からしっかり抑えるのが広島風だと思う
主流とか言うけど認めたくないな・・・・・
421 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:29:20.54 ID:SjAxkb0P0
大阪在住だが広島風が断然美味しい
お好み焼きとかw まともな日本人のまともな食べ物ちゃうからそれ 心底どうでもいい
旨いのは広島だな。 正味の話。
もやしとキャベツどっさりの広島風が好き
425 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:30:13.66 ID:i6t4vqal0
でも、お高いんでしょう?>広島
426 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:30:19.07 ID:+A6MEfze0
広島のやつは焼きそばの変形だろ 広島風お好み焼きというのがおかしい、広島風焼きそばと言うべき お好み焼きと言うのは粉にキャベツを混ぜて上に具材を載せて焼くものだ お好み焼きと焼きそばは違う。
427 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:30:23.69 ID:3bzFaZ2X0
真のお好み焼きの起源は韓国ニダ
428 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:30:31.96 ID:XYJV6O8k0
>>408 それなりなら自分で作れるだろ広島焼きくらい?
プロの味が良いなら喰いに行けよ
広島焼きの店くらい何処でもあるはずだし
>>412 広島では麺が入ってないお好み焼きは、野菜焼きといって、
貧乏人が食うもんだと思われる。
大阪風:混ぜてから焼く 広島風:焼くときに重ねる
431 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:31:17.47 ID:8eIM7XlhO
関西風がどんなに喚こうとオタフクソースの前には無力
モダンでええやん★
ゲテモノ
有吉が言ってんなら大阪のお好み焼きのほうがいいんだろうな。どうでもいいけど。
436 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:31:57.65 ID:cFjSq5uC0
<丶`Д´>「お好み焼きの起源は、チヂミニダ」
438 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:32:21.07 ID:CtOhwd9L0
広島焼きは手間が掛かるから、誰かのために作ってやるもんであって、自分のために作るもんじゃないな。
お好みなんだから人それぞれの好みでいいのに
442 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:32:45.88 ID:T6PG/hmZ0
443 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:32:49.17 ID:XYJV6O8k0
神戸風は焼きソバ入れるモダン焼き もやし入れるのは嫌いだから モダン焼きの方が良い
韓国民みたいな起源説をばら撒くな w
445 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:33:08.68 ID:i6t4vqal0
非広島人の俺からすると、麺は入っていたほうがウマい パリパリになったやつがよい
446 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:33:10.48 ID:n4fj8e/90
>>413 さっさっさささとかき混ぜまして
まーるくまーるく作りましょ
お好み焼きなら徳川で
友達たくさん作りましょーーー
>>437 大阪のはチヂミと似てるから、やっぱり大阪の方が食いもんとして下等なんだろうな
448 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:33:30.37 ID:IIOEPNGy0
焼きそばのクレープづつみ
広島焼きの事言ってるのか? あれはあれでうまいやん
いつも思うんだけど 家庭料理に嘘も本当もあるの?
451 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:34:07.17 ID:YvEYF/G30
大阪は粉食ってるだけですぐ飽きる
452 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:34:14.48 ID:4ncqZz2e0
453 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:34:19.70 ID:bx6j/61k0
大阪の友達に、遠慮がちに「あまりお好み焼きは(好きじゃないから)食べないかも」って 言ったら、「俺は学生時代お好み焼き屋でバイトしててめっちゃ美味いの作れる」 「今度作ったるわ!!うなるで!!」って言われてうざかった 誰がどう作っても美味しくないってわかるんだもん たこ焼きは好きなんだけども、、、
454 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:34:25.02 ID:TvMLK0Nn0
長田のお好みやきが一番旨い。
455 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:34:27.10 ID:AWZ+RzTHO
もんじゃの起源はゲロ
>>444 うどん人「うどんの期限は中国じゃきん!」
457 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:35:02.44 ID:IMrNBf9/O
広島風 × 広島焼き ○ 広島焼き ≠ お好み焼き
460 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:35:53.06 ID:N+Yk87Yy0
丸めて焼いたらたこ焼き
461 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:35:56.39 ID:UnbK8PD5O
広島:お好み焼き 大阪:チヂミ 東京:ゲロ焼き 豆知識な
462 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:35:57.36 ID:le30PBkc0
一般人を巻き込まずお前たちだけでやってろ ステマ野郎
広島焼きに入ってる「のしスルメ」が我が函館では手に排卵のだ。
464 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:36:11.93 ID:eFNsEJlOO
>>410 大都会岡山でぐぐれば岡山の凄さが分かる。
465 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:36:27.92 ID:T6PG/hmZ0
>>456 中国人「えっ、知りまへんがな・・・讃岐の商標登録は貰ったぁ!w」
>>451 そんな感じするな。
広島の方が、具のアクセントが効いてる。
正味の話な。
467 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:36:29.55 ID:XYJV6O8k0
>>454 うん、お好み焼きは実は大阪なんかより
神戸〜播州辺りが一番美味いな
あと、”にくてん”とか”ドロ焼”きとかもあるから
どっちが本物かは知らんけど、 具材とタレが同じなら大阪風の方が旨い
>>1 お好み焼きは、キャベツを細かくして生地に混ぜ込んでから焼く
広島焼きは、薄くのばした生地に千切りキャベツをどっさり乗せ、ひっくり返して蒸し焼き
味は似ていても食感が全く違う
471 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:37:38.19 ID:+LWiknJV0
起源を主張しないことは良いことだ かなり怪しい人だけど
JR広島駅のビル内のお好み焼き飲食店街に立ち寄る事が多いが、キャベツが多過ぎて喰いづらいな。やっぱりお好み焼きは大阪だろ!
焼きそばパンが好きだって言っても誰も文句言わないだろ そういうことだ
>>386 このフライパンは広島風作る時にはほとんど役に立たないぞ。
お好み焼きとかジャンクフードのたぐいだろ? ミシュランとかそういうもんじゃないだろ
477 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:38:39.14 ID:AI79Th3d0
>>452 いいの〜 半分食うたら上の半熟卵を潰すんじゃ〜
したらマイルドになって味変わるけえの〜 一食で二度美味いんじゃ〜
広島風って大阪のお好み焼きみたいな 種類は豊富なの? ぶた玉、いか玉、牛すじネギ…etc ソバに目がいくからイメージがわかない
>>410 岡山市はすぐ隣に50万人規模の倉敷市があって、とても近いのに倉敷市が嫌がって一緒になれない。
人口多いし平野は広いのに関西圏が近すぎて地元民の心もそっちに惹かれてて、中枢性が低い。
それでポイントが定まらない印象。
大阪からも福岡からもそこそこ距離のある広島のほうが都市として存在意義が高かったが、最近じゃアクセスがどんどん良くなってきて微妙なポジションになりつつある。
481 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:39:04.30 ID:T6PG/hmZ0
家で適当に作っても美味しいのは大阪風、お店で食べるなら広島風が良い
広島風は野菜多めのオムソバにしか見えない by関東
広島焼きっていうとキャベツいっぱいのやつのイメージなんだが違うの?そば入りなの?
485 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:40:10.47 ID:SjAxkb0P0
大阪にはたこ焼きだけじゃなくいか焼きもある 阪神百貨店のデパ地下に売ってる 具はイカで薄いお好み焼きみたいなもの
なんだ、焼きそばクレープの話か...
>>453 お好み焼きは好きだけどその感覚分かるわ・・
みんな次の話題にいきたくて話変えても
何度もしつこいお好み焼きプッシュ話が続くみたいなアレ
488 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:40:51.76 ID:4ncqZz2e0
広島人のこの執拗なウリナラマンセーはどこから来るんだろうな 広島だけで広島人が食ってりゃ良いじゃん どんだけ自信が無いんだか
490 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:41:46.44 ID:DwiVPAPf0
店で食べるお好み焼きははずれが多いな 材料をケチってるんだと思う。家で作るほうが美味い たこ焼きはどうやって作ってるのかわかんないのがあるから侮れない
>>488 違う
美味いものが美味いだけだ
マヌケ
493 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:42:19.59 ID:PWJaQ57wT
在日朝鮮人の少ない地域の勝ち
生地に山芋入れるかどうかだな。そばがどうとかどうでもええわ。
>>466 広島で食べた事あるけど
内部の具材に味が無くて美味しくなかった
まあ、店にも拠るのだろうが
あれ、中の具に先に味をつけ得とか出来ないのかな
お好み焼きつったら大阪のやつだな 広島焼きは広島焼きという独立した料理だろ お好み焼きよりも許容範囲が狭くて、応用が効かないしな
498 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:43:42.99 ID:T6PG/hmZ0
>>488 お前には、これが美味そうに観えるのか?
朝鮮人かよw
先週、ぐるナイ韓国編の再放送を観たが、色使いにはビビった・・・
個人で美味しいって思えるよう好きに焼けよ お好みなんだろ? まあ広島焼きのキャベツの量はウザいんで大阪でいいですけど
>>96 カスカスの炙りパン(トーストに非ず)にアンコと生クリーム、
冷えきったボソボソのゆで卵、さらには
「どんだけ薄めてんだよ」って言うくらい味のしないコーヒー
…これのハシゴをしたいと?
もんじゃはゲロ
>>118 何もわかってないな。
広島県民は兵隊さん大好きの右寄り民族だぞ
反核しか共通点の無い左翼と一緒にしないでくれ
中に焼きそばが入ってるかどうかの違い? 俺は中にあれこれ入れない東京風がいいよ。
>>485 おー、阪神百貨店のデパ地下。
いか焼き120円でうまいねえ。
ちょぼ焼き、たこ焼き エトセトラ 炭水化物の宝石箱や〜。
505 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:44:49.67 ID:TRsXymp0P
大阪風お好み焼きを焼く時に上から潰す人と潰さない人がいるけどどっちが多い?
千切りキャベツ大量に具だくさんな関西風を作る事のほうが多いなぁ 粉が多いと飽きるし持たれるし キャベツばかりだとこれまた飽きるし
508 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:45:11.80 ID:QZm+1nV80
お好み焼きの発祥は大阪でも広島でもない 神戸の長田 大阪も広島も牛すじと天カスが入ってないパチモン 間抜けな味 そもそも 広島はお好み焼きじゃなく広島焼きだろ 中身が全然違う 所詮在日のパクリはこの程度 お好み焼きは部落のソウルフードニダ 同和王国神戸を舐めるんじゃない
509 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:45:24.08 ID:drw1U0Cr0
>>483 関東のオムソバは、お好み焼きみたいに小麦粉を入れるのか。
驚いたね。
キャベツの量が多いといってるヤツいるけど、 あれは焼くときに盛りつけるから多そうに見えるけど 実際に焼き上がったらそうでもないぞ
511 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:45:44.17 ID:EqEKOT1H0
お好み焼きの癖に他人のお好みを認めないとかどんだけ傲慢なんだよ 大阪風という型が存在する時点で、それは大阪焼きだろが
>>479 ほぉ、なかなか面白い場所だな、岡山
トンデモなく影が薄い割に実力がある
>>496 そばに味が付いてる店もあるよ。
素のそばやうどんだと、正直美味しくない。
広島風って、ただ単に具が多くのったヤキソバじゃないんですか・・・ いや、どっちも好きなんですけどね
>>502 広島人で小学校の先生やってる三十代の知人がいるけど、人が集まるたびに
戦争ガー軍隊ガーって言い出すんで鬱陶しい。最後の決め台詞は「子供たちに伝えて
いかなければ!」 こうやってキチガイが生産されてるんだなとわかる。
もんじゃのルーツが千利休だから大阪の勝ちでいいよね
519 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:47:47.91 ID:T6PG/hmZ0
>>513 おまけに、高松も本四連絡橋ですぐなんだぜ。
520 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:47:48.82 ID:ZZ6AJEutO
>>1 有吉って調子こいとるな。コイツって猿岩石の頃はヤンキーの相方に虐められとったくせに。
521 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:48:11.34 ID:3OFtyGkn0
>>496 素材の味が分からなくなってるのは、味覚がおかしくなってるからじゃないか。
最近はなんにでも化学調味料入ってるからな。お茶やおにぎりにまで。
最近は化学調味料入ってないものを味がしない、不味いという人が多い。
そもそも大阪でもミシュランに載らなかったのだし広島でも載らないのでは? 東京のミシュランでもB級グルメは対象外とかそういう話じゃなかったっけ?
523 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:48:43.26 ID:Fh904jCM0
普通のソース焼きそば イカやらもやしやら具材をたっぷり入れたら豪華だね 目玉焼きを乗っけるとこれまた具沢山感がアップだね お好み焼きみたいに甘辛いソースとマヨで食べるのもいいかも、玉子と相性良いしね クレープ状の生地を使えばソースとマヨをかけられるぞ よしキャベツもたっぶり乗せちゃおう 思ったとおりだ、キャベツが蒸し焼きになって・・これはいい という流れの食べ物なのです スタートは焼きそば、あるいは鉄板焼き。そこにお好み焼きの要素を加えたもの
関西、広島以外でお好み焼き焼きって言ったらやっぱ関西のイメージする人多いと思う 俺は広島のほうが断然好きだけど、広島のお好みをやきそばうんぬんで批判する人は まともな広島のお好み食ったことないんだなと感じる ちゃんと作ってあるお好みをヘラで一口サイズに切って食べると全然印象かわるよ
>>509 味とか書いてないだろ
小麦粉が入ってるかどうかは目で分からないからな
526 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:49:31.66 ID:/bh8rjMs0
免許取った日に広島まで食べに行ったの思い出したわ、本場の食べたら関西のお好み焼きなんてクソですよ。
>>520 有吉は柔道の有段者だぞw
芸能界の部で優勝したこともある
>>515 やっぱりそうか
ちゃんとしたのを一度食わんとイカンな
>>518 んじゃあ、大阪と言わず我が地元の堺が発祥と言う事で
529 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:50:11.38 ID:ECI/Kybd0
>>499 おれはキャベツ大盛りが好きだな
キャベツからでた水分に肉の味が混ざる、これって人類共通の最高級の旨味成分だと思うよ
だから、料理レベルとして広島焼きのほうが格段上ですね
530 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:50:18.68 ID:28qjYmWgO
広島焼きはキャベツに味かなくて不味い
531 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:51:17.98 ID:RhffWodZ0
マジで言ってんの? お好み焼きは元々は韓国の釜山発祥だぞガチで
532 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:51:27.99 ID:NweSq24RO
広島風なんてお好み焼きですらない。 あれは変わり焼きそば。 生地メインの大阪風が唯一のお好み焼き。
533 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:51:47.64 ID:m5/EdV1A0
広島のお好み焼き高いよな うどん県見習えよ
535 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:51:58.90 ID:YvEYF/G30
広島風はキャベツを押さえまくってる方がうまいわ
>>531 正直、発祥はどうでも良い
今あるのが美味いかどうかだ
537 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:52:30.04 ID:T6PG/hmZ0
>>529 うむ、豚肉と小麦粉とキャベツは最凶の組み合わせのひとつw
538 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:52:33.03 ID:I/MPGbL50
神戸育ちには広島焼きと、 そばのモダン焼きの違いが分からんわ
>>529 キャベツの水分でベチャベチャじゃねーかw
>>528 残念!千利休朝鮮半島出身説を採用して韓国が優勝
541 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:53:25.15 ID:DtGxV+/m0
勘違いしてる人多いけど広島風のそばやうどんはあくまでトッピングの一つ。 昼飯にガッツリ食いたいときはそば入れるけど酒のアテでつまむときには麺入れない人も結構いるよ。
>>518 ルーツは麩の焼きで、もんじゃは関東ではおやつとしてできたが、
食料難の時代に西の方でお好み焼きになって主食扱いされた
そういうことだわ
ついでにいうと単なる「全国風」を大阪のだと言い張るのをやめろ
大阪のお好み焼きはまさにソウルフードであって、観光客に 食べさせるような料理じゃないからなw そこが広島焼きとの本質的な違い。
広島焼のほうがうまい。家ではめんどいから関西風つくるが。あとたこ焼きより玉子焼き【明石焼】のほうが旨い
近所の広島焼き屋さんはキャベツたっぷりすぎてふにゃふにゃでおいしくないけど 本物の広島焼きはソバ入っててうまいの?
548 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:54:56.86 ID:Z68hn3LtO
大阪のは何もかも混ざるので素材の味が楽しめない お好み焼きなら広島が至高だな ただすぐお腹いっぱいになるのでゆっくり酒が飲めないのが難と言えば難
キャベツってほとんど水だから、熱してしまうと何十分の一かになってしまう。 鍋する時に白菜を入れると水が少量なのにいつの間にかいっぱいになってるのと同じ。 その水分を飛ばしてキャベツのうまみを凝縮するのが広島風だが、基本的に広島の味付けは甘ったるいものが多い。 オレも広島に住んで当分の間は食い物が口に合わなくて気持ち悪くて困ったが、慣れればなかなかいける。
>>547 そう。
どうも遠くから来てくれてありがとう
551 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:55:11.31 ID:drw1U0Cr0
広島風お好み焼きは、さらに細分されて、広島県西部と東部でまた別なんだよな。 これを書くと広島市内の人に怒られそうだけど、本当を言えば、東部の方がうまい。 大阪、神戸、広島、どこの地方も素材と焼き方が独自なのに、 同じお好み焼きという言い方をするのがよくないんだろうね。
食べてみたいのは広島風かな ボリュームもあるし焼きそばものってて食ってみたい
553 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:55:29.48 ID:96h2XX1hO
関西のは炭水化物率が高過ぎだろ。 どっちか毎日食えと言われたら、キャベツ沢山入った広島のしかありえない。
大阪だろうが、広島だろうが、お好み焼きは美味しくないよ まずソース抜きで食えるくらい味付けを工夫しろよ
555 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:56:57.72 ID:cPyCmS8NO
広島は戦後の一銭洋食が進化したお好み焼き。 大阪のは戦後から全く進化しなかった小麦粉をただぐちゃぐちゃ混ぜて焼いた混ぜ焼き。
広島のも旨いんだが、載ってるだけみたいな店が多くてキレイに食いにくい。 なんかコツあんのかな。
>>552 焼きそばがのってるんじゃ無くて、焼きそばその物だよ。
キャベツ多すぎでベチョベチョになった焼きそば。
>>540 んまあ、全ての起源は韓国に繋がると言うしな
>>544 大阪人だが正直そんな感じはしないが
そもそも「ソウルフード」てのがそう言うものなんかも知れんけど
559 :
おいら中国人 :2012/11/24(土) 14:57:32.09 ID:Zj3ENKDI0
広島のほうが俺は好きだな。広島やきには必ずそばが入ってると思ってる奴 本当に広島で食ったことあんの?
認められないとか言われたけど、広島風って焼きうどん使うのNGなん?
562 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:59:01.55 ID:Igvpqz310
元は京都の壹錢洋食だろ
関西は店でわざわざ食べなくてもって感じだったな 広島のは店でなきゃ味わえない感があった 両方好きだし大阪焼き広島焼きでいいじゃないのさ
564 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 14:59:26.34 ID:28qjYmWgO
大阪焼きはマヨネーズが全部の風味をぶち壊している。 豚玉も烏賊玉も葱焼きも全部マヨ玉になる悪魔の調味料
広島の方が旨いな
普通のお好み焼きがいい 焼きそばは普通に焼きそばとして食べたい 牡蠣フライは好きです
そもそも 粉もんで高級ってなると相当大変だろう ましてやミシュランのお眼鏡って これまたハードル高いような
>>551 広島のなかでも、尾道焼きとか府中焼きとか竹原焼きとか、細かく色々あるよ
>>561 そんなことはない。ウドンも人気だよ。ソバとウドンのチャンポンもメニューにある。
大阪風は中までお好み焼きの一層構造。 モダン焼きでソバとお好み焼きの二層。 広島風は、生地・蒸しキャベツ・ソバ・目玉焼きの四層構造。 混ざらないなら、別々に食えよと思う。
571 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:00:58.73 ID:cPyCmS8NO
>>557 おめーは旨い店で喰ったことねーだろ。うずしおのお好み焼きでも喰ってろ
粉もんは太りやすいから、キャベツの多い広島焼きが女性に好まれやすいんだろうね。
573 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:01:35.89 ID:ECI/Kybd0
おれは滋賀だけど 出店で、大阪風お好み焼きと広島焼きが並んでたら 迷わず広島焼きを選ぶよ 初めて広島焼きを食べたときから、もう大阪風は食べれなくなったね
574 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:01:44.24 ID:T6PG/hmZ0
>>566 俺は密かに、ヤキソバは広島が最強だと思ってるw
お好み焼きより もっともっと貧乏臭い そばメシが一番旨く感じる神戸人
サッカーの試合かよ
577 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:02:19.61 ID:Igvpqz310
京都の壹錢洋食は 薄く生地を伸ばしてその上に具を乗せていくやり方 広島焼きもその亜流でしかない 大阪でもこの京都の流れ組む薄く生地を伸ばして重ねていくやり方も昔からあって 具を全部混ぜるのと混在してたんだよ。
京都住んでるけど 関西風のお好みやきは具材を楽しむときはいいと思う、イカとか豚とか、素材メインで 生地は正直全部が均等すぎて食べてたら後半飽きてくる 広島風は一銭洋食の大きい版って感じで、むらがいい感じにあってどっちかというと広島風のが好き
579 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:02:47.76 ID:8uoiGoSk0
> 『広島風』 また「広島風お好み焼き」の暴走か!
580 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:02:47.74 ID:u7Dr1lssO
>>561 うどんも普通に有りだしお好みにあわせて自由だよ
うどんを認めないって奴は似非
>>567 広島版ミシュランガイドの事なら、あれは日本ローカル版だから
るるぶ広島と大して変わらない
>>431 オタフクは甘くてダメだ
辛いソースの方がいい
広島風お好み焼き ・・・ 真のお好み焼き 大阪焼き ・・・ ゲロ焼き .
>>575 そばメシてそば抜いても味変わらないんじゃないの?
そもそも 広島焼きが「お好み焼き」と自称してることがおかしいんだよなw
586 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:04:02.63 ID:WUIs+8we0
コンモリキャベツの上に傘みたいなメリケン生地が乗っかってるのが広島だろ? ポロポロ具と生地が分離して食いにくいんじゃ、大阪みたいに生地に混ぜとけメンドクサイw
587 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:04:05.26 ID:UnbK8PD5O
つ〜か、大阪と広島ならお好み焼きで勝負とかじゃないだろ? どっちが柄悪くて方言が汚いかで勝負しろよ いい勝負になると思うぞ
関西風・広島風 どちらもジャンル分けすると『お好み焼き』 焼きそばでも 横手、富士宮とかあっても ジャンルで分けすると『焼きそば』 ラーメンでも 博多とんこつ・旭川ラーメン・東京ラーメン ジャンルで分けたら 『ラーメン』の部類に入る
>>580 余熱でドロドロにならんの?
うどんだと難しそうだわ
591 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:04:52.57 ID:CCmcGpnRO
>>573 いじめ県でもそういう評価ですか。
大阪のは芸がないよね。
お好み焼きが食糧難の時代の主食だったなんて話は聞いたことないし、 ソウルフードなんて大層なもんでもない。 たんなる下町の食い物だった。
593 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:05:07.88 ID:cvy3HXi/0
キャベツ炒めをいつからお好み焼きって言うようになったんだよ
594 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:05:17.31 ID:tYkeVPYE0
察してやれよ、、他に名物が無いのよ、、、 平和公園・原爆ドーム、宮島で広島に来たものの外人さんが「美味い店ない?」っていつも言ってる、、、 観光地も少ないし、、、
>>584 食感がちょっと違う・・・と思う、たぶん
596 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:05:47.91 ID:uv8spv9Q0
広島風はクレープ状、大阪風はパンケーキ状 どっちが上とは言いがたいが、手間が掛かる広島風は一般的とは言い難い 大阪風の方が庶民的で腹持ちも良い
広島のは広島焼き、大阪のは大阪焼きだろ? くだらねぇ。
598 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:05:52.03 ID:6TJZLOg9O
広島風お好み焼きはうまいねw広島で食った事ないけど 大阪風お好み焼き?とりあえずもんじゃ焼き最強
599 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:05:58.18 ID:h6k3nSV1O
>>1 くまもんやうどん県にアピールの仕方をおしえてもらっといでよ
ソバめしなぜかうまいぞ ソース味じゃなのがこんみではあるが
広島のお好み焼きってキャベツ焼きやん
602 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:06:15.69 ID:p0vV/YVbO
603 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:07:18.46 ID:bOmb8NiDO
糞芸人の売名行為。
604 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:07:34.39 ID:drw1U0Cr0
お好み焼きは、いわゆるB級グルメだから、 ミシュランとは、ほとんど何の関係もないよね。 お好み焼きの店がミシュランに載ったら、ミシュラン信用せんわ。
605 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:07:45.72 ID:r0inNBEA0
豚玉
606 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:07:49.74 ID:TWsSYYw+0
大阪は他にも、たこ焼き、うどんすき、バッテラ、しゃぶしゃぶと食いもんはいくらでもあるんだから、 お好み焼きぐらいは、広島に譲ってやれ
607 :
おいら中国人 :2012/11/24(土) 15:07:50.64 ID:Zj3ENKDI0
広島おたふくソース→広島風→関西風
608 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:07:52.12 ID:UnbK8PD5O
609 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:07:55.63 ID:ECI/Kybd0
>>591 いじめ県てw
滋賀は犯罪率は低いと思うよ 人口増加率も高いし住みやすい田舎だよ
610 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:08:16.03 ID:edhYfVV10
お好み焼きって基本全国にあるんだよ ルーツは関東 大震災で食うものがなかった時に考えだされたもんじゃがはじまり その後全国に広がりご当地風にどんどんアレンジされただけ そのなかの一つが大阪であり広島ってだけのはなし 真贋をあらそうのは馬鹿らしい
611 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:08:17.06 ID:uv8spv9Q0
>>598 もんじゃも手間が掛かりすぎ、その割に腹持ちが良くない
美味しいと思うけどね
612 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:08:30.66 ID:cvy3HXi/0
今度から有吉の悪口言うときは「キャベツでも食ってろ猿」
>>598 ゲロも有名だと抜かしてたとこに食いに行ったけど
ゲロに見えないから論外やね。
大都会の岡山が判断すれば誰も文句あるまい
>>595 たぶんかよw
>>596 大阪のは本来的に安くてそれなりに食える料理ってコンセプトだからな
今は高級なのも増えてしまったが
広島ローカルか店の数自体少なすぎだろ せめて中止国版にしたほうがいいのではないか
近所の駄菓子屋で、キャベツと薄く切った竹輪だけが具の広島焼きを売ってた。 「小麦粉ケチってみすぼらしいから食うな」と、 心斎橋出身でコテコテ大阪人の婆ちゃんに言われた。
>>558 全ての起源は韓国にって、本当なの?ソースは?
621 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:10:21.61 ID:u7Dr1lssO
>>601 蒸しキャベツな。ちなみに広島県はキャベツの生産が少ないらしい
623 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:10:31.28 ID:duo3Xtqw0
広島のお好み焼きは自分では焼けない
624 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:10:46.41 ID:OF8LBR8D0
大阪は所詮たこ焼きもお好み焼きもおかず 広島のお好み焼きは主食 おかずとしてミシュランに乗る何てありえない
>>594 宮島行った時にアナゴ弁当みたいなのが名物的に売ってたぞ
買って食ったけど、あれは名物じゃないのか
>>620 いや、ネタだw
流石に韓国人でも言わんだろ
>>620 全ての(悪の)起源は韓国にって話は本当らしい
なんでもパンドラのハコの中身はゼウスが朝鮮半島で調達して詰めたものらしいからな〜
次は、広島呉と京都舞鶴の肉じゃが論争が始まります
628 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:13:17.26 ID:duo3Xtqw0
>>625 宮島のアナゴ弁当うまいよね、有名なのかは知らない
629 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:13:20.28 ID:edhYfVV10
ちなみに大阪行くと利休のクレープ(小麦粉を溶いたものを薄く伸ばして焼いたもの)がルーツだと言いはるんだが、ぜんぜん無関係
俺は大阪のほうが好きだな つーか、お好み焼き食いたくなった
日本には、粉もんミシュランが必要だなw
広島焼け野原でいいだろ
まぁ'お好み'なものを焼くから、'お好み焼き'って言うんであって
635 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:13:56.19 ID:inTAEOWM0
関西風お好み焼きは具にバラエティーがあって 名前通りお好み焼き 広島風は具にバラエティーなくてお好みじゃねーし 広島風は名前からして矛盾してる
636 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:14:24.53 ID:yUQU4iCy0
>>614 よし、判定、
関西に軍配、東京のもんじゃは論外
637 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:14:28.73 ID:drw1U0Cr0
>>614 岡山市の人口が100万人を超えてから、大都会を名乗ってくださいね。
70万人ちょいのぎりぎり政令指定都市だとみっともないよ。
638 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:14:29.35 ID:OF8LBR8D0
ついでに 肉玉そばで通用するのは広島のお好み焼き 肉玉そばで「えっ?」って店はモダン焼き(広島風を名乗ってる癖に) 関西風はただの混ぜ物 もんじゃは繁華街にころがってそうな(ry 広島の中でも尾道焼きとか色々あるから関西風よりバリエーション豊富
640 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:15:20.61 ID:T6PG/hmZ0
>>631 何を言ってる?ビッグバンは半島で起こったんだぞw
641 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:15:33.78 ID:6oXLSvRAO
ふきやのお好み焼きはどこ発祥なんだ
642 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:15:51.31 ID:ltw4LyxT0
兵庫県民だけど広島焼きのが美味しいと思う
643 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:16:01.45 ID:uv8spv9Q0
>>615 広島風は、アレはもう鉄板料理の域だよね
広島のお好み焼きビルなんか、どこの店に入ってもバーカウンターみたいな造りだし
大阪風お好み焼き店は鉄板テーブルが個別で、お客が互いに向き合って会話を楽しみながら調理して食べる
大阪人からすればどうでもいいんだが 何故広島カッペは必死なのか? 広島焼き食ったこと無いからよくわからんし
645 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:16:54.94 ID:OF8LBR8D0
>>635 広島のお好み焼きもトッピングあって豊富だが?
広島在住だが、広島ってミシュランガイドを作るほどの街だろうか? まあ、俺が店を知らないってのもあるが、どう考えても福岡が先だろ?
647 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:17:08.91 ID:21hOWnC+0
広島風お好み焼きはお好み焼きとは認めない。 あれは広島焼きだ。
648 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:17:50.90 ID:eDg0b3/A0
広島は県内でも分派しまくって内ゲバ状態なんじゃなかったっけ?
ガキみたいな争いだな
650 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:18:22.41 ID:1HDkzuNE0
大阪風が好き。 山芋多めでふわふわに焼いたやつ。 広島風はまだ美味しいのに巡り合ってないだけかもしれんが、 今まで食ったやつは野菜のクレープって感じであんまり美味いと思わなかった。
東京のお好み焼きもお好み焼き。 お好み焼きだからこそ、お好みで良いくらい芸人なら寛容になりなさい。 俺の好みは広島が好きだけどね。
652 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:18:30.81 ID:u7Dr1lssO
大阪風お好み焼きって大阪風もんじゃ焼きと客に出しても通用する?
653 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:18:44.74 ID:MTIVAsQz0
ソースが違うんじゃ。 濃厚でどろどろの甘いソースがええんじゃ。
654 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:18:47.05 ID:lNg/iuTNO
広島に行った時に駅前にある、お好み焼き屋(もちろん広島風)の屋台村みたいな所に行ったんだけど、最悪だった。 いっぱい店があるからゆっくり決めたいのに、どの店も呼び込みがしつこくてウザいのなんの、さらに高い、たいして旨くもない。 俺の広島風お好み焼き屋のイメージはあんまりよくない。
大阪にはかつては「コペン焼き」というそれはそれは美味なお好み焼きが あってだな。 誰も知らんやろな。
どっちのヤクザが強いかとかで勝負しろ 殺し合っても誰も止めないから
657 :
おいら中国人 :2012/11/24(土) 15:19:24.99 ID:Zj3ENKDI0
広島でお好み焼き食いながらジャイアンツの応援は止めましょう(巨人、広島戦)。
>>647 もんじゃ焼きもお好み焼きでは無いって何度言っても覚えずに絡んで来る関西人にも、何か言ってやってくれ。
鬱陶しくてかなわん。
昨日お好み焼き(広島)食べたんだけど となりのやつがなんかぐちゃぐちゃに混ぜててまじで唖然となった
661 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:20:51.25 ID:S8Cf9/We0
大阪と広島の両方で美味しいと評判の店でお好み焼き食べたが、大阪のほうが旨かった。
662 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:20:53.63 ID:uv8spv9Q0
広島風:鉄板のバーカウンターで店主がクレープ状に調理する 大阪風:個別の鉄板テーブルで客同士が向かい合いパンケーキ状に焼く 広島風は根本的に外食なんだよね 大阪は店で食べてもアットホームさが変わらない
663 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:20:55.10 ID:drw1U0Cr0
お好み焼きにこだわっているのは、大阪人のような気がする。 広島にお好み焼きの名称を持っていかれるのが嫌なんだろうな。
>>238 どっちかというと大阪派なんだけど広島も好き
そばが苦手だから、広島の時そば抜いていいもんか気になってたんよ
今度行ったら試してみるね
ありがとさん
666 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:21:37.14 ID:yUQU4iCy0
ビールのCMで山口がひっくり返してる大きなお好み焼きも関西風 よって関西に軍配
"お好み"焼きなんだから好きにしなさい。 その人の好みで焼いたものがお好み焼きだよ。 真もくそもない。
668 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:21:51.00 ID:j30QMQD50
もんじゃは、気持ち悪いなあ 関東土人の餌だね
669 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:21:53.07 ID:u7Dr1lssO
>>635 ほとんど何をトッピングしてもイケると思うぞ
いわば無限のバラエティ
ただ、ソースはオタフクだとは思う
671 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:21:58.78 ID:bEYNmgvH0
明日かきおこ食べに行こう
672 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:22:34.20 ID:inTAEOWM0
お好みなんだから全て正しい チジミもお好み焼きだ
674 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:22:48.21 ID:JOxQQSRx0
お好み焼きって、生まれてから1〜2回くらいしか食ったことがない。 オレは異邦人。南関東生まれ、南関東在住です。
675 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:22:52.17 ID:lxWQRIBJ0
そばじゃなくてうどんにもできるからな 食った事ないけど
どうせなら「ピカドン焼き」とかのネーミングにすれば、 長崎以外とは被らないのに。
広島とか関西とかどうでもいいけど こんなのおかずにしてご飯食べるの?
>>652 もんじゃは完全に別物じゃん
はっきり言ってグロ料理だろ
お呼びじゃない
680 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:24:00.99 ID:+hilRLwI0
イカ焼き(関西風)の方どっちよりもおいしいし、安い。
そもそもお好み焼きと言うのは小麦粉にお好みの具を練り込んで焼いたものなのだから 焼きそばを挟み込んで作る広島風お好み焼きはお好み焼きの定義を外れていると思う 『広島風』なんて言うな、ではなく『お好み焼き』なんて言うなが正しい言い分だろう
682 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:24:20.16 ID:uscAS0B00
有吉は全国ネットで芸人としてタレントとして一生やっていけそうな基盤を築いたけど 猿岩石のもう1人は今どこでなにやってるんだろう
有吉だって家じゃオタフクソースをかけた関西風ばっかり食べてたでしょ
関東だと縁日や駅前などの屋台で「大阪焼き」なるお好み焼きもどきがある。 知っている人いるかな? 出張できた大阪人が、これにマジキレしていたw
685 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:24:37.05 ID:SyBPbTQk0
作るの面倒だけど広島風が好き
686 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:24:43.72 ID:jYn6uGQa0
わざわざ「広島焼きこそ真のお好み焼き!」って言ってる時点で、暗に自分らが傍流だと認めてる証拠やで
>>677 少なくとも、広島でお好み焼きをオカズにして食べる奴は見たことが無い。
あと、普通のお好み焼き屋にご飯は無い。
688 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:25:15.52 ID:uv8spv9Q0
>>679 逆に言うとソレ、一般的庶民的じゃないって事だよ
689 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:25:46.59 ID:1HDkzuNE0
大阪風は野菜が足りない 広島風に軍配
広島のほうが、おいしい。
何か違いってあんの?
お好み焼きの起源は韓国
695 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:26:14.59 ID:u7Dr1lssO
>>672 蒸し焼きだからな。
つーか広島カープは野球界の若手育成所じゃねーし
広島で実績を積んで阪神巨人に行った人には敵地でも頑張って欲しいし活躍してほしいよ
>>681 その定義が勝手だ、と言う怒りではないのか
>>684 ググったが面白いなw
ナポリタンみたいなもんだな
広島のやつって、焼きそばのクレープ乗せだろ。 お好み焼きとは呼べない。
699 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:26:30.38 ID:+hilRLwI0
700 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:26:38.03 ID:MTIVAsQz0
>>661 食い物は全般的に大阪の方がレベルが上。
広島は交通アクセスも悪いし、まぁ大阪に比べたら田舎だからな。
店でレベルのばらつきが大きい。
広島はもみじ饅頭とおたふくソースかのぉ。
>>684 25年前に大阪の縁日屋台で食ったよ。お好み焼き風の目玉焼きだろ
どっちも美味いからいい
上手い食い方はの、焼き上げた鉄板の上にそのまま置いて小さいヘラで食うんじゃ。 間違っても皿なんかに載せてもろうちゃダメで。 冷めておいしゅうないけんの。 広島来たらそうやって食うんで。ええの。
704 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:28:30.13 ID:NJ7ENqe60
>>701 それだ!
大阪人がブチキレて困ったんだが、大阪にもあるなら東京にきて文句言うなと教育しておいてw
706 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:29:09.20 ID:1HDkzuNE0
もんじゃは論外
>>684 ひょっとしてこのスレで、混ぜただけとか粉っぽいとか言ってる人はそれのこと言ってるんだろうか。
絡んでくるのは、いつも関西だよな。 広島は関西風も認めている。 じっさい徳川という大きな関西焼きの店も古くからあるし、 広島人は美味しいと食っている。
>>684 同じ縁日や夜店で大阪には「東京コロッケ」なる代物があるから痛み訳じゃね
710 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:29:39.18 ID:inTAEOWM0
関西風→お好み焼き 広島風→キャベツ蒸し焼きそば
勘違いしてるやつ多いけど広島のお好み焼きってそば抜きのもあるからな たいていはそば入れるってだけで あとうどんにする場合や両方の場合もあるし
もみじ饅頭でも載せてやれよ
713 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:30:07.90 ID:21hOWnC+0
広島は関西から外れた3流都市なんだから、一丁前に口答えするな。
714 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:30:14.72 ID:drw1U0Cr0
有吉の煽りは、芸人のネタのようなものだよね。 広島の人は、案外、お好み焼きにこだわっていない。 自分の経験では、関東で、お好み焼きで論争してくるのは、ほとんど例外なく大阪の人だね。 それがあるから、有吉の煽りが成り立つというのが本当のところだと思うな。
>>623 大きい鉄板がない無理だな。
ホットプレートでは小さいのしか出来ない。
716 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:30:28.79 ID:wAP9SoUg0
そもそも「粉モノ」という大阪の貧しい食文化を基準に 大阪人が、関西風>広島風だと勝手に主張してるだけだろ。 大阪は、粉がメインの焼きすぎた「たこ焼きもどき」を ソース&マヨネーズでごまかしてるだけの代物。 広島は、野菜、肉、海産物を味わうのが目的で 粉はそれらを包み込む皮の役割。 そもそも粉モノのような卑しい食い物ではない。
718 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:31:11.89 ID:OF8LBR8D0
関西風=誰でも作れる混ぜるだけ 広島風=職人の技を見れる 関西風=おかずとして食う 広島風=主食。それだけで十分
>>709 それはまだ見たことない。
正月の縁日で探してみる。
コロッケ好きだ。
720 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:32:09.68 ID:yUQU4iCy0
>>716 だったら、野菜、肉、海産物をわざわざ申し訳無さそうなクレープに包む必要ないだろ
721 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:32:17.32 ID:u7Dr1lssO
>>701 大阪風お好み焼き風の目玉焼きが想像出来ないんだけどどんな感じ?
いや、普通においしそうな感じがするんだけど。
自宅で作れそうなら試しに作ってみたい
722 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:32:41.76 ID:5ccQruy10
どっちでもいいよ
>>708 お好み焼きの起源を主張したいんだろう。
勝手にすれはいいんだが、別の物をついでに巻き込んで貶し、得意になる土人が鬱陶しいな。
724 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:32:52.79 ID:qnkrf6sFP
大阪だな。 ソースも大阪。 おたふくは、微妙に苦手
725 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:32:55.08 ID:1HDkzuNE0
>>716 >広島は、野菜、肉、海産物を味わうのが目的で
じゃ鉄板焼きでよくない?
大阪焼きって名前ではなかったけど、 たこ焼きとお好み焼きをミックスしたような今川焼きみたいな形ののミニストップで売ってたな。
728 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:34:11.42 ID:jNWAoC4d0
広島の 徳川は関西風
屋台じゃ、最近ははし巻きかエビセンのせたお好み焼きもどきしか食べたことないな
730 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:34:17.11 ID:T6PG/hmZ0
>>721 たぶん、ウチの近くの持ち帰り専門がやってる
具なしに卵載せ120円のやつだと思う。
732 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:34:43.15 ID:uv8spv9Q0
広島風は郷土鉄板料理であって一般的料理じゃないんだよね 元々が造船の街として栄えてから鉄板料理が生まれたのであって 大阪風はまさしく庶民の食なんだよね、家でも調理出来るし 故に、どちらが一般的なのかと言うと当然、大阪風がそうなる
733 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:34:44.88 ID:Em72uUiM0
モダン焼きとか重ねるのは「真」じゃねーだろ トッピング無しの全混ぜがルーツだろうし
広島圧勝だな
>>717 >>721 クッキーの型みたいな丸い枠で作った、回転焼き型目玉焼きに、ソースやマヨネーズ塗って
青のり鰹節かけてお好み焼きっぽく偽装した物。小麦粉を使ってたかどうかは記憶に無いです。
>>720 じゃけん
>>703 で書いとろうが。
鉄板の上で食べるもんじゃけえ、何か敷物があった方がえかろうが。
それがあの皮よ。
ええ感じにあったまって保温もバッチリなんでえ。
大阪=元はシンプルでトッピングが派手でアレンジ万能。 広島=一体感。カープソース美味いのでマヨネーズ要らず
738 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:36:29.69 ID:Ze1XjmNHO
お好み焼きの徳川は「関西風」だし、別に広島の人間が全員、「お好み焼きは広島風しか認めんのじゃ!!」と思っているわけではない!! しかし、「広島焼」という名称だけは絶対に認めない!!
大阪もんはモダン焼きと広島風の区別がついとらんじゃろ? まあ正統派は大阪じゃろうと思うがの
740 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:36:44.95 ID:qnkrf6sFP
広島は、八朔(はっさく)しか認められないな。
741 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:36:57.06 ID:inTAEOWM0
野球もサッカーもお好み焼きもいまいちなのが 広島のクオリティだよな
742 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:37:05.12 ID:LwbhTg650
広島の人って、家庭でも広島風お好み焼きを作るの? 大きめの鉄板が無いと作りにくいと思うんだけど
743 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:37:14.51 ID:1HDkzuNE0
744 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:37:19.14 ID:OF8LBR8D0
まぁ7人でお好み村、お好み王国、みっちゃん系、八昌系、その他系の お好み焼き店を廻り切れたのかも気になるが・・・。
東海地方は折り畳んで紙やアルミホイルに包んであるのが多い。 携帯に便利だから広まりやすいと思ったんだけど、東海地方以外であまり見たことがない。
746 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:38:13.47 ID:yUQU4iCy0
因みに、岡山では、関西風をお好み焼きと呼び、モダンは広島風と呼ぶ
>>735 大阪の縁日でも売ってるよ
今宮の十日戎 正月の住吉大社の縁日でどうぞ
748 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:38:31.62 ID:u7Dr1lssO
>>720 簡単にいうとクレープを下地にキャベツの水分で蒸し焼きにするだけだから。
つか慣れれば家でも手軽に作れるよ。むしろ自作の方がおいしい
749 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:38:54.79 ID:DtGxV+/m0
玉子とじでもソースでもかつ丼はかつ丼。 しょう油でもとんこつでもラーメンはラーメン。 どっちもお好み焼きなんだからそれでいいじゃんw
750 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:39:09.21 ID:S8Cf9/We0
お好み焼きを自慢する時に大阪人は洒落も交えて楽しそうだが、広島人はムキになってマジすぎてキモい。
>>728 さっさっさっささっとかき混ぜまして
まあるくまあるく作ります
アツアツフーフー徳川で
ふっくらふっくらえびす顔
お好み焼きならば徳川で
友達たくさんつくりましょー
752 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:39:35.51 ID:7WcCOa3tO
おこの棒食べたい。 (´・ω・`)
753 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:39:44.40 ID:qnkrf6sFP
>>746 岡山はカキオコか? アレおいしそうだな
754 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:39:58.66 ID:IX6Rbch+0
>>745 大阪では広島風お好み焼きのそば、豚肉抜きをキャベツ焼きと称して売っている。
755 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:40:06.95 ID:wAP9SoUg0
756 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:40:20.17 ID:zvFTBxvLO
二者のお好み焼きの大きな違いだと 関西(大阪)風お好み焼き→練り込んで焼く。どろソースが有名 広島風お好み焼き→ミルフィーユ(層)状形式で焼き上げる。多くの場合焼きそば入れる。おたふくソースが有名。で いいんだよね?
>>746 なんでそんなばればれの嘘つくんだ?
モダンはモダンだけど?
758 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:40:44.63 ID:OKsjCR/g0
とりあえずサッカーは広島のほうが強いな。もうすぐ胴上げだぜ。
>>743 俺は好きだよ。
大阪人がこんなものに大阪の冠付けるなとブチキレていたが、食ったら美味いと満足していた。
食い終わったら、美味い不味い関係なく大阪の冠付けるな再開・・・
マジで大阪人よ、勘弁してくれw
760 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:41:27.69 ID:OF8LBR8D0
>>751 まあるくまあるく作ります ×
まあるくまあるく作りましょ ○
お好み焼きならば徳川で ×
お好み焼きなら徳川で ○
だぞ
広島焼きなんて家庭で作れないからひろまらねぇよ
762 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:41:36.85 ID:Ze1XjmNHO
広島県ナンバーワンのお好み焼きの店は、大竹市にある「こにし」。 ここを無視していたら、ミシュランもただのメクラで味おんち
763 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:41:48.26 ID:1HDkzuNE0
>>742 オタフクソースの工場見学に行くと、家庭用ホットプレートでの広島風の作り方を教えてくれる
今川焼きは論争起きないのか
766 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:42:18.51 ID:MxeE9zaJ0
有吉は調味料食う為にに店に行くんだろ 関西風だろうが広島風だろうがどっちでもいいんじゃねえのw
767 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:42:29.16 ID:FyrEDw1S0
>>726 見てみたら、完全に大阪テイストじゃん
東京的な要素はなにもない
>>738 広島焼きをお好み焼きと呼ぶのは、アテンザをカローラと呼ぶようなもの。
後発だからあえて「広島風」と付くんだよ。
769 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:43:24.25 ID:qnkrf6sFP
>>756 どろソース。おたふくソース。 どっちも苦手だわ。
奇をてらい過ぎてるっていうの?
カゴメソースが最強。 ソースは名古屋がウマイ
大阪のお好み焼きは最大限うまみを引き出すための工夫が凝らされてる 大阪の粉モン全てに通じることだが、この場合の粉とはうまみを伝えるための媒介に過ぎない ただ糊口をしのぐためにキャベツをしこたまぶち込んだだけの広島風飢饉食と一緒にするべきではない
772 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:43:46.07 ID:yUQU4iCy0
>>753 ん〜、牡蠣と粉もんが合うか微妙だけど
まぁ、揚げもんがあるから合うのかなぁ
773 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:44:13.11 ID:u/0rBujs0
>>755 大阪のお好み焼きは、小麦粉はそれほど使わないよ。
少量の小麦粉と卵、山芋にたくさんのキャベツ。
果たして、これで固まりになるのか、というくらいの小麦粉の量。
焼きそばを使わない分、小麦粉の量はずっと少ないよ。
大阪のお好み焼きはゲロを焼き固めた感じで嫌い
775 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:45:51.76 ID:drw1U0Cr0
>>771 キャベツいっぱいだから、ヘルシーだよ。
これからの食べ物はヘルシーな方が受けるよ。
776 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:45:58.01 ID:1HDkzuNE0
>>774 でも、もんじゃ焼きってゲロそのままじゃん・・・
778 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:46:02.90 ID:UnbK8PD5O
しもつかれを焼くともんじゃ焼きになるって本当?
779 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:46:11.58 ID:inTAEOWM0
ソースで誤魔化しがきくのが広島風 食感含めソースで誤魔化しがきかないのが関西風
広島行ってお好み焼きをデリバリーしたら透明のパックにびっっしり お好み焼きが入ってて食べてもなかなか減らないが超うまかった
>>230 名古屋にも広島焼きのお好み焼きがあるが、やっぱ、本場広島のは断然にうまいね。
まるで別モノで、本場スゲーと思ったわ。もう生地からして違うわ。
782 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:46:46.59 ID:d6+OOE910
お好み焼き+焼きそば=広島焼き カレーライス+トンカツ=カツカレー
783 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:47:00.36 ID:/QOPZ7MGO
もんじゃ焼きはゲロみたいだよね
784 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:47:02.13 ID:QZm+1nV80
>>765 食べたくなるからやめろ
おやつの時間だろ
785 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:47:17.66 ID:T6PG/hmZ0
786 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:47:22.28 ID:Ze1XjmNHO
徳川のコマーシャル 広島ホームテレビの夕方6時、「トムとジェリー」の再放送で百万回くらいみた。 ♪東洋観光グループ
787 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:47:23.56 ID:rgdu95Oyi
広島のは美味いとは思うけど あれはミルフィーユ焼きだ お好み焼きはグルグル混ぜるだけで完成しないといけない その点で考えてジャンル外
788 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:47:45.18 ID:z8fMRQfq0
>>1 大阪焼きなんて東京のもんじゃ焼きのパクリじゃん。そのくせまったく異なる広島焼きに噛みつくとか恥ずかしい。
まるでウリジナルを主張する朝鮮人みたいだ…あっ、東朝鮮だもんな大阪は。納得。
大阪はたこ焼きだしそうなんだろ知らないけど
>>785 なんだおまえは?ネットだからってモヤシが調子こいてんのか?
大阪人は別にこだわりないけど広島人が必死にお好み焼きの起源主張してて笑う
794 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:50:59.57 ID:Ze1XjmNHO
広島では、お好み焼きとは ソースでベトベトになった半年前のジャンプを読んでいる間に、店のおばちゃんが焼くもの
795 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:51:09.22 ID:qnkrf6sFP
だいたい、ミシュランって何だよ? お好み焼きだぞっ ババアが焼く、中坊の憩いの場、真ん中に穴が開いたパイプイス、 ビールの支給品のコップで飲む水、 禁煙?何ソレ?食えんの?あっでも子供は外で吸えよ。 ってのがお好み焼きだろっ!!!
796 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:51:13.31 ID:inTAEOWM0
広島風のお好み焼きって 材料費安くするために キャベツにもやし混ぜるところあるよな
ちょっとお好み食ってくる、メモ取るふりして。 サービスが良くなるかもな。
昔、縁日の屋台で売ってたのは広島風だったから、 お好み焼きというのは広島風のものだとずっと思ってた。
799 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:51:51.60 ID:T6PG/hmZ0
>>791 俺はプロ2ちゃんねらだ。
友達のスーパーハカーが、お前のハードディスク漁っちゃうぞw
>>791 でもパフェやフラッペに味噌は、流石にどうかと思う・・・・
味噌を突っ込むのは、ボルシチまでにしてください
801 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:52:26.11 ID:1HDkzuNE0
でも有吉、怒り新党で「別にどこ食っても一緒だからどうでもいい」って 言ってたよなww
>>731 漏れも初めて見たけど、美味しそうだよ。
804 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:52:43.60 ID:FyrEDw1S0
>>792 まあいつもは、東京が大阪に「そういう被害」にあってるので
少しは気持ちを理解してください
807 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:53:25.70 ID:IZh2RdWL0
広島だろうが大阪だろうがどうでもいいが 焼きそばの麺が入ってる奴は受け入れられない
ぐちゃぐちゃに混ぜて焼くだけの素人でも焼けるお好み焼きはお好み焼きじゃない
どっちも好きだなぁ。 ただ、どちらかというと大阪かな。 広島のは、ボリュームがあるんだけど焼きそばがちょっと邪魔かも。
810 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:54:31.74 ID:VCIOe16H0
じゃがいもを入れようがいれまいがカレーはカレー お「好み」焼きという定義だ 大した差ではない
関西の有名店とやらが結構東京に店出してるから行ってるんだけど 大して上手くないなどこも。 大して違いがない。あえて言うとソースが糞甘ったるいという所か。 広島の方がしっかりとした料理感はある。自分で作るのが難しいしね。
812 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:54:55.57 ID:wAP9SoUg0
>>773 ぐちゃぐちゃにかき混ぜるから
粉、ソース、マヨネーズの味しかしない。
朝鮮起源の残飯料理と変わらない。
814 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:55:24.97 ID:Uhy6bk6r0
>>805 >犯罪してないから逮捕されないはずだけどw
お前、日本の警察を馬鹿にしてるだろ?
火の無いところに、大規模山林火災を起こすのが、この国の警察だ!!
815 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:55:29.47 ID:z8fMRQfq0
>>793 反論できないからってすぐ発狂して誹謗中傷するところなんかまさに朝鮮人。
816 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:56:04.10 ID:1HDkzuNE0
>>807 わかる。
正直意味が分からない>焼きそばの麺
817 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:56:07.25 ID:NZMShaD80
くだらねー事にこだわって大声張り上げるなんざ お里が知れるな 自分がうまいって思えば他人がどう思おうが関係ないだろ 別に駆逐されて消滅寸前ってわけでもないのに どうしてそう主張したがるんだ 他人に迷惑かけても平気なやつが多いから関西の連中は好きになれない
アメ横焼きが食べやすくていいよ
819 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:56:47.77 ID:qnkrf6sFP
>>808 J( '∀`)し
__
母 |
の | カーチャン・・・やっぱりカーチャンの作ったお好み焼きが一番美味しかったよ
墓 | ∴ ('A`) まずいなんか言ってゴメンな・・・・・・・
──┐ ∀ << )
>>7 核の炎で焼かれたからじゃないですかね
知らないけど
広島風って焼きそばじゃん
焼きそばにうすっぺらいなにかを被せただけじゃん
焼きそばのお好み焼き乗せとか、お好み焼きそばとか、W(ダブル)焼きって呼称にしたらいいよ
お得感出るじゃん
821 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:57:09.82 ID:+hilRLwI0
関西の奴は、大阪風チヂミでしかないからなぁ。 お好み焼きとは別物。そもそも、お好み焼きは粉ものじゃないし。
823 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:58:26.38 ID:inTAEOWM0
広島風は出来上がりを混ぜると危険だよな 混ぜると焼きそばになるから
824 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 15:58:56.50 ID:1HDkzuNE0
>>815 (゚Д゚)ハア?
広島風お好み焼きでも大阪のお好み焼きでも全国区
もんじゃ?の店なんか見た事無い
狭い地方で売れてないもんを自慢するなカス
/||ミ / ::::|| /:::::::::::||____ |:::::::::::::::|| || |:::::::::::::::||│ / || |:::::::::::::::|| ̄\ ガチャッ |:::::::::::::::||゚ ∀゚)─ || |:::::::::::::::||_/ || |:::::::::::::::||│ \ || |:::::::::::::::||∧ ∧∩ || |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .|| |:::::::::::::::||∧ ∧∩ || |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ . || |:::::::::::::::|| 〈......|| |:::::::::::::::||,,/\」......|| \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ \ ::::|| \||
これは有吉じゃなく、綾瀬はるかが言ってたら祭になってたんだけどな
828 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:00:56.74 ID:VCIOe16H0
>>823 本来はクレープみたいな生地で
千切りキャベツ蒸し焼きにするだけだからソバはいらないらしいんだけどね
押し付けると蒸せなくなるからおいしくなくなるんだとか
829 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:01:11.29 ID:+hhbeD1s0
分ける必要無いにもほどがある
830 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:01:23.41 ID:+hilRLwI0
もんじゃなんか汚いもん食えるかw。
831 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:01:36.05 ID:up7rtFCr0
大阪焼きってもんじゃのお化けじゃん お好み焼き=広島のお好み焼きであって、そもそも勝負になってない
832 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:01:38.43 ID:h2c29llaO
広島県外の広島風お好み焼きの店は看板に広島風と書いている事が多い 大阪府外の大阪風お好み焼きの店は看板に大阪風と書いている事が少ない これが答えだわな…ただ広島風お好み焼きの味は認める あれはアレで美味い
>>814 うわぁ、マジで勘弁してくれ。
でも、あの書いてあることを曲げた煽り方は、火の無いところに大規模山林火災にしたかったみたいだね。
警察ではないと思うけど、やれやれだったよ。
広島のお好み焼きみたいな物を、食ってるから、口がわるいのか。有吉は。 稼いでいるんだから、まともなものをたべろ
>>812 味覚障害者のトンキン土人みたいなこと言うね
鰹節や青海苔や肉旨み、ネギの風味や、イカの歯ごたえ、モチモチした生地
それにオマケのソースが乗った諸々の総和がお好み焼きの味なわけ
まあ、君らみたいな味覚貧弱土人には通じないだろうね、プラスチックの円盤にソースとマヨネーズかけて食べても
お好み焼きと同じ味だ!とか言い出すんだろうな
836 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:04:18.11 ID:up7rtFCr0
大阪風もんじゃに改名しろよw
>>812 確かに、韓国料理には混ぜるものが多い気がする。
別にどっちが上でもいいんだけど、広島焼きの名称だけは許せない お好み焼きとは別物ですって言われてるみたいなんだよな
大阪に出張したら、ゆかりで豚玉ミックスを食べる。 広島に出張したら、みっちゃんでスペシャルそばを食べる。 どっちも美味い。
840 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:05:00.68 ID:kq/1iSnb0
関西風もんじゃと関東風もんじゃはどっちがおいしいんだ?
>826 さいたまはよんでない 広島で「お好み焼き」を頼んで美味しいのが出てこなかった →○○って頼んだか? 知るか、看板料理なんだから一番美味いもんだせよ 一見のラーメン屋でまず「ラーメン」頼むだろ?不味かったら二回目はないだろ? それと同じだ、一回食って不味かったら二回目はない、別の店行く
842 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:05:25.99 ID:9xUKNGe/O
広島風って焼そばに蓋してるだけだよね? 焼そばって言ったらだめなの?
843 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:05:27.62 ID:+hilRLwI0
「大阪」とスレタイにあったらどこでも飛んでくるトンキンきんもー☆
もんじゃ焼きとおべった焼きの違いがあまりわかりませんw
トンキンのゲロもんじゃはまずい
もう、 大阪風チヂミとお好み焼きでいいじゃないか
847 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:05:55.39 ID:Igvpqz310
広島のはお好み焼きではないやん そばを入れるのが必要条件なんだろ 大阪のお好み焼きってそんな条件ないし お好み焼きだから。
大阪も広島も日本人は住んでねぇ! 日本人と顔も言葉も違うじゃん!
850 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:06:43.18 ID:TRsXymp0P
お好み焼きは、コテとかで音が出るまで上から押さえつけるものだよね?
851 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:06:52.46 ID:WUIs+8we0
もんじゃは庶民のオヤツじゃwいわばC級でジャンルが違うわいww
>>847 細かいレシピがあるなら広島焼きで問題ないな
>>847 ないよ。肉玉っていえばそば、うどんは入ってこない
そもそもお好み焼きなんだからお好みに焼けってことだろ? 何でジャップは文字をまともに捉えられないの?文盲なの?
>>436 明石焼き(兵庫)とタコ焼き(大阪)のバトルもあるよな
856 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:08:23.38 ID:kq/1iSnb0
>>847 広島のお好み焼きの条件にそばという項目は無いがそばを入れるという選択の排除もしない
関西風と広島の違いはごちゃ混ぜもんじゃ風にするかキャベツで蒸し焼きにするかの差だよ
857 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:08:31.40 ID:OF8LBR8D0
>>832 気をつけろ広島県外で広島風=モダン焼きの店あるからな
858 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:08:55.43 ID:tugO2Hfs0
広島風? キャベツと焼きそばのクレープ包みやろ?
もんじゃは食い物じゃないよ・・・汚い
>>847 そば入り、うどん入り、麺なし、ミックスといろいろあるよ。
どちらも美味いやつは美味いし、逆にマズいやつは粉っぽくて悲惨。短気な奴が作るとバラバラになり見た目もマズくなる。
863 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:09:34.80 ID:iOsfjt0k0
一々お好み焼きでまとめるのが間違い 広島焼きは広島焼きでお好み焼きは大阪のそば入ってない奴で決定 俺は広島焼きもお好み焼きも好きだ
>>804 それは事実が多いからなw
広島なんて歴史も文化も無いただの田舎だし
865 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:10:15.05 ID:Igvpqz310
>>856 だからその薄く伸ばすのは京都の壹錢洋食だって
焼き方で区別するなら京都の焼き方やん
866 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:10:18.77 ID:Hgr3VtRg0
魚粉かけたりイカ天のせたり広島風は男の料理だな 周りは散らかるし汚いな
867 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:10:24.07 ID:1HDkzuNE0
キャベツの蒸し焼きってヘタクソが作った野菜炒め風になるよね
868 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:10:43.99 ID:kq/1iSnb0
870 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:10:56.29 ID:inTAEOWM0
お好みの具で作って美味しい関西風 お好みってほど具にバラエティーない焼きそばもどきの広島風 お好みって意味理解できない広島
871 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:11:08.29 ID:up7rtFCr0
そもそも大阪焼きって朝鮮料理だろ 日本料理のお好み焼きとは違う
キャベツ焼き
>>837 じゃあハンバーグも韓国料理なんだな、おまえの世界では
874 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:11:38.88 ID:iNe70eFp0
広島に10年いたが、美味かった店は薬研堀の八昌と 皆実町かどっかのこじんまりした店だけだったな
875 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:11:58.37 ID:VCIOe16H0
>>855 ありゃ公式に時系列がはっきりしてるから争いようがない
ちなみに大阪があとね 前は牛肉入れてたけど覚めるとまずいから
明石焼き見てタコ入れるようになったとか
モダン焼きが好きです
877 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:12:28.65 ID:iOsfjt0k0
>>857 あ、それだわ。
兵庫県ではモダン焼き=広島風お好み焼きで
名前ちょっとだけ似てたからもんじゃ焼きと同じものなのかなとか思ってた時期が俺にもありました。
豚玉=大阪風お好み焼き
>>855 それは元々明石の人間がうちの方じゃタコ入れるって言ってたのを大阪人がタコ入れてラジオ焼き作ってたこ焼きとか言い出したんだろ。
なので明石焼きで決定だわ。
今となっちゃ食い方違うから別物だといっても良いと思う
結局どちらも、美味いかマズいかはソース次第なんだよなw
879 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:12:48.51 ID:T6PG/hmZ0
>>873 知らんだろうが、ハンバーグはグチャ混ぜはしないんだぜ。
ビビンバとか、混ぜれば混ぜるだけ美味くなるんだよなw
大阪焼きはハズレがあるが 広島はだいたい美味しい
>>854 日本語は1つの文字で複数言葉を意味する言語
チョン国やシナ国みたいに文字通りの言葉を意味する言語ではない
言葉の多い国と少ない国との違いだな、日本は言葉が多いの
有吉お好み焼きなんてどこで食べても同じみたいなこといってなかったっけw
>>873 ユッケはタルタルステーキを朴李 西洋で焼いて食べたのがハンバーグ。
大阪・・・粉とキャベツの混合焼き+具 広島・・・キャベツのクレープ焼き+具 両方ともソース味で召し上がれ でOKなの?
広島市近郊以外ではまともなものをまず食べれないのが広島風の難点です。
俺は広島風の方が好きだな
887 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:13:45.14 ID:UNl6WRsF0
大阪は粉焼き 広島はソバ焼き
戦犯うずしお
>>856 広島のお好み焼きは、蒸し焼きにするタイプと重しを載せたりして、
圧縮するのが店によって違うがどちらもある。
はだしのゲンで小麦粉栽培出ているから、小麦粉で考えると広島が優位
>>865 四条通りに一軒あるだけの壹錢洋食を京都の専売特許みたいに言うな。
>>828 もともとは、そば/うどんが入るのはモダン焼き(同名のものが大阪にあるが本来は別物)と言われる関西風と広島風の折中のようなお好み焼き。
広島のお好み焼きにはふんわり仕上げと大型のコテによる押し付けぺったりの2種類があって、具のトッピングの流行が起こった時に、
押しつけぺったりの流れにうどん/そば入りってのが出来上がった。その後広島風お好み焼き全部にうどん・そば入りが広まったんだが、
全国的な流行の中で「本場はふんわり」という伝説が生まれ、
極端な店では丸い鉄板おもりを使ってぺったりするまで押し付けていた流れが一気にふんわり蒸し焼きに振れた。
そこで問題になったのがうどんとそばの扱い、一部の店舗でやっていた、そばうどんを別に焼いて仕上げに卵を引いた上に
そば/うどん、お好み焼きと重ね載せて仕上げるという流れが定着した。これにも複数の仕上げ方がある。
【大阪】 ・お好みは大阪が主流や!!広島はパチもんやさかい!! ・ウドンは関西の出汁スープが本流や!!関東もんの醤油味なんかよう食えんわ!!! ・そば???そばなんか食べるのは関東土人しかおらへんやろ!! 【東京】 ・お好み焼きおいしい。大阪風も広島風もどっちもウエルカムだよ〜。 ・ウドンは関東風もおいしいし、関西風の出汁が効いたのもおいしいね。どっちもウエルカムだよ〜。 ・そばもうどんもおいしいよね〜。 ・全国のおいしいものはなんでもウエルカムだよ〜。もちろん関東の味も大事にするよ〜。 これがグルメの首都東京と地方関西の違いだなw
894 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:14:45.78 ID:EXhEJntl0
広島のお好み焼きのそばには 味がついてない。 基本、甘いおたふくソースで 素材を殺して食べる。
>>873 なんか、まったく反論になってないレスをしてるんだが頭悪いの?
896 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:15:12.26 ID:uv8spv9Q0
広島風はおかずであって主食では無い 大阪風は主食であって付け合せでは無い 調理の技術が必要なのは広島だが、庶民的なのは大阪 例えるなら広島風はフランス料理で、大阪風はイタリア料理 フランス料理にとって主食はあくまでも主食だ しかし、イタリアンではパスタを色々と味を変え調理する 如何に技術が高度であっても広島風は「おかずの一品」 如何にシンプルであれど大阪風は「主食」 格が上なのは大阪なのは自明の理
898 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:15:19.25 ID:up7rtFCr0
>>878 それを考えるとオタフクソースとカープソースがある広島が本物ってことだな
大阪のイカリソースはブルドッグに吸収されたし
一つ疑問なんだが、広島焼きは家庭でも作って食べるものなの? 大阪のお好み焼きにしろたこ焼きにしろソウルフードとしての粉もん文化は、 家庭でも普通に作られてるからこそのソウルフード。 その点で非常に大衆的な食文化。 関西人から見れば、広島のお好み焼き文化は、分類として 『お好み焼き』では無くて、『鉄板焼き』に分類される感覚で、 中途半端なパクリ感を抱きやすい。
>>879 なるほど、調理段階で混ぜるのと、出来上がりを混ぜて食べるのを
区別できていないんだな
901 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:15:39.45 ID:1HDkzuNE0
902 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:15:48.53 ID:kq/1iSnb0
>>865 関西風と広島の違いは焼き方だよ
焼き方の起源が京都だから、京都風焼きという呼称に改名しろってーなら甘んじて受け入れるよ
お好み焼き屋は全国に18,745軒あり、人口10万人あたり店舗数は14.75軒。 最も多いのは広島県で人口10万人あたり64.68軒。全国平均の4倍以上だ。 広島県は店舗数でも1,857軒と全店舗数の10%を占めている。 広島県に続くのが兵庫県と大阪府で、広島と関西の2大お好み焼き圏が上位に入っている。
>>880 広島焼きは注文聞いてから職人が調理してるけどお好み焼きは作り置きが普通だからな
905 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:16:17.90 ID:S8Cf9/We0
お好み焼きの発祥は大阪。広島のは小麦粉不足の戦時戦後に小麦粉ケチるために作り出された紛い物。
906 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:16:22.64 ID:iOsfjt0k0
>>868 ソレはないな。
もんじゃ焼きはドロドロしてるもの
大阪のお好み焼きは具材と形が変わった明石焼きだもの
>>884 ソレは間違いない
ソースが決めてではあるけど具もちょっとは考えてください。
豚玉最強
モダン焼きも美味しいし広島風もキャベツたっぷりだし美味しい
卵も付けてほしいなー
あー久しぶりに食いたくなってきた
907 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:16:31.56 ID:VCIOe16H0
ああそういえば思い出したが関東では 廉価版で大阪風お好み焼きのっぽいにせものを 大阪焼きと称して露店で売ってるそうな だから関東在住の言うの大阪焼きってのが 大阪にあるのを示してるとは言えないんだとか
東京をパクってアレンジしたのが大阪のお好み焼き。 さらにそれをパクったのが広島の広島焼き(広島風やきそば)。 パクリのパクリとか恥ずかしいな。
910 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:17:22.40 ID:Igvpqz310
京都に壹錢洋食ってのがあって それが生地を薄く伸ばして焼く焼き方のルールなんだよ 大阪は混ぜる焼き方とこの壹錢洋食の焼き方と 昔は混在してたんだよ つまり広島風の薄く伸ばして上に具を乗せるのもあるわけ 今は殆ど目立たないけどな 昔は駄菓子屋とかでおばちゃんがこの壹錢洋食風のお好み焼きを焼いてたわけ 子供の頃食べたもん
911 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:17:23.22 ID:1WpIXDUyO
大阪も広島もどっちも旨いからな判断できない!もめんなよ。
912 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:17:29.19 ID:up7rtFCr0
大阪はソウルフード つまり朝鮮料理だってこと
>>899 食べるけど家のは麺や卵ははいってなかったな。余った野菜と豚肉で焼きそばを最後に作ってたけど
915 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:18:05.22 ID:qPyncWw30
広島のが旨いと思うよ
916 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:18:21.50 ID:Hgr3VtRg0
広島風は祭りのお好み焼きのイメージだな 激マズ!
917 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:18:25.78 ID:EtmGXx4k0
広島のは根性焼き
お好み焼きってもんじゃ焼きのパクリだろ パクリった同士仲良くしろよw
920 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:19:38.70 ID:inTAEOWM0
広島風って関西風のパクりで それを本物とか言うなら 韓国人と気質が同じじゃん 恥ずかしいな
921 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:19:39.56 ID:up7rtFCr0
そもそも大阪焼きはおやつ 広島のお好み焼きは主食 土俵が違いすぎる
>>894 君は本当の広島のお好み焼きを食べてないな、
そばやうどんにさっとソースをかけるところもある、
塩コショウで済ますところもあれば、ケチャップベースのソースをかけるともろもある、
これが正解というものはない、とにかく数をこなせ。
923 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:19:59.19 ID:EqEKOT1H0
>>893 東京に入れば日本どころか世界中の料理が食べられるからねw
924 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:20:12.43 ID:kq/1iSnb0
>>914 /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ ばっちり被ってるな
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
広島人だが、うちの近所だけで10件くらいあるぞw
926 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:20:14.49 ID:iOsfjt0k0
広島風のも大阪風のも旨い ケチつけてる奴らは死ね
イカリソースだけやないで。 大阪には業務用のソースを作ってるとこが山とある。 お好み焼き屋はこの地ソースな。
928 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:20:28.64 ID:CexLXsm90
お好み焼きの期限は韓国です
お好み焼き自体がジャンクフードだろ ソースは市販品か、少し手を加えた程度だろ 何勘違いしてんだ?
930 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:20:48.35 ID:9xfDh82w0
>>893 >・そば???そばなんか食べるのは関東土人しかおらへんやろ!!
大阪でこれはない。
こういう反応はうどん県民のものw
931 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:21:20.78 ID:a10UYPx+0
ソバあった方が得した気分だw まあ仲良くして欲しいわ
932 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:21:35.39 ID:VCIOe16H0
>>923 だがグルメ都市を名乗るにはいささかまずい店多すぎやしないか?
途上国でももうちょいうまいぞ?
>>848 味の方はお互い地元のお好み焼きが本物でうまい、で平行線だろ
だから名前の方なんだよ
934 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:21:49.57 ID:up7rtFCr0
などとここまで書いてきたんだが、よく考えたら大阪焼きなんか食った事無かったわw これじゃわからんwww
>>927 それで大阪人はソースを出せと連呼するのですね。
納得しましたw
936 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:22:09.80 ID:1HDkzuNE0
>>922 >君は本当の広島のお好み焼きを食べてないな
>これが正解というものはない
どっちなんだw
937 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:22:18.25 ID:I/WfXSKB0
広島も御飯のおかずにするのか?
938 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:22:27.23 ID:iOsfjt0k0
>>929 それがどうした
「旨いものは旨いそう思いまへんか?」って言うだろ?
ジャンクフード上等だっての
939 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:22:49.27 ID:+hilRLwI0
関西は出石そばがあるのにw。 知ったかが痛々しい
>>931 麺入れると100円ぐらい値段があがるぞ
>>929 むしろたっぷりの野菜と少量の小麦と肉で出来た完全食なんだが
>>913 麺入れないとキャベツ野菜炒めクレープ挟み見たいになるんじゃ?w
. 広島風お好み焼き ・・・ 真のお好み焼き 関西風お好み焼き ・・・ ゲロ焼き .
945 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:24:42.28 ID:sfy2QyRW0
>>929 B級の分際で値段は一丁前だからイラっとするよなぁ
たこ焼きを平焼きしたような物なんだから2〜300円が適正価格なのに
946 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:24:51.79 ID:Wl0kmJoHO
広島人だかこんなことでしか話題にならないのが悲しい
>>885 ああ、なんかわかった
広島風は広島で食べられるお好み焼きとは別なんだよ
これ有吉だめじゃん、広島風と広島で食えるお好み焼きを一緒にしちゃだめなんだよ
広島風お好み焼きは飽く迄も「風」であり、広島のお好み焼きとは別です。
大阪のお好み焼きともまた別ものです、トコロ変わればお好み焼きも変わる
とでもいっときゃいいんだ。
948 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:25:30.05 ID:SBkDHJnW0
味は広島に軍配 具材が各層に重なりベストなバランスだと思う
>>942 japanese pizzaそのもの。2、3枚食ってたわ
ヘムルパジョンのほうがうまい
>>937 それはない。広島で、ご飯といっしょにお好み焼き食ってたら笑われるw
まあデリバリーではお好み弁当やってる店もあるけどな。
ご飯とお好み焼き半分が入ったヤツ
952 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:26:05.12 ID:up7rtFCr0
サンフレッチェが優勝した
953 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:26:09.76 ID:03BWtc4g0
954 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:26:44.20 ID:VCIOe16H0
>>946 話題になることは良いことだ。
来年はカープが日本一・・ごめん
セントラルリーグ優勝・・・違う
クライマックスに出て盛り上がるから大丈夫だ!
関西のお好焼はでっかいタコ焼きみたい あと もんじゃの固めに焼いた物
957 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:27:08.91 ID:Spf6CTVk0
広島人は「マイヘラ」鞄に入れて街を歩くらしいな。 大阪ではそんな奴おらん。
960 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:27:58.43 ID:1HDkzuNE0
961 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:28:17.85 ID:zvFTBxvLO
東京都では何故か大阪風お好み焼きの店でも焼きそばがオプションであったりするw 東京都の実店舗は 大阪風お好み焼き 9:1 広島風お好み焼き 縁日屋台は 大阪風お好み焼き 4:6 広島風お好み焼き な感じ。 実店舗だと大阪風お好み焼きの店が多いが、縁日屋台だと広島風お好み焼きの認知度が高い。
962 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:28:37.47 ID:pkatRP3dO
広島で食べたお好み焼きは旨かった
>>951 それは店でだろ
家で食うときはご飯も一緒でしょ
まぁもんじゃなんか小学生の小遣いで食える駄菓子なんだから誇るようなもんじゃないんだけどな 「大阪のお好み焼きが最高だ! もんじゃはゲロ!」 とか言われても「ふ〜ん」としか感じないんだが
チョン坂
966 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:29:21.10 ID:u7Dr1lssO
サッカーでも広島が勝ってしまったのか
967 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:29:25.95 ID:TRsXymp0P
>>932 数があるだけマシというので良いかと
東京は、淘汰が激しすぎる
968 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:29:34.80 ID:fOkvJUOW0
地元も関西のもどっちも美味しいんだがw 一つ確かなのは家では広島風は作らんよ。 近所に大体2,3件はあるし。 あと基本的にご飯のオカズにお好み焼き食べる事はないですw ご飯とチーズをトッピングで入れるお店はあるけどね!
969 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:29:42.73 ID:9xfDh82w0
>>956 まずいたこ焼きって、たしかにお好み焼きみたいだからな。
東京とかで売ってるのってそういうたこ焼きが多い気がする。
レスが速すぎる
>>13 広島だけど、昔は店のおばちゃんが二つ折りにして
容器に入れるなり紙に包むなりしてくれて、
それを家に持って帰って食ってたんだな。
今思うとまさにクレープか一銭洋食かって感じ。
973 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:30:24.03 ID:PgpR4HQt0
ヤキソバをコテで分断するとかイミフだよ チュルチュルくうのが麺だよ
>>963 ああ、家での話しか
どうだろうね。ソバとか麺類が入るからご飯なくてもいけるよ
でも、自宅で広島風作る家庭の絶対数が少ないからなw
>>938 ジャンクフードが悪いわけじゃ無いんだぜ
俺も好きだし
ミシュランに掲載される類のもんじゃ無いって話
お好み焼きやもんじゃ焼きの店はボッチの俺には敷居が高いw
977 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:30:53.83 ID:03BWtc4g0
>>968 みっちゃんでごはんと一緒に食ってるリーマンと学生がいたぞ
>>969 東京の人は具がたくさん入ってるのが好きだとテレビで言ってた。
だから関東のたこ焼きも具が多いとか。
玉子焼とか関東の人に受けるのかね?
979 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:31:24.54 ID:FajKuBaBO
関西人だけど広島焼きの方が好き 大阪のは粉使いすぎ でもお好み焼きという名称は大阪のものって感じがする
大阪のお好み焼き≒広島のお好み焼き>>>>>>もんじゃ
981 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:31:49.42 ID:lrSrsW4A0
クレープに焼きそば挟むゲテモノ
982 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:31:56.44 ID:u/0rBujs0
>>970 大阪も昔はそういう食べ物だった。
言い争いをするほどの食い物かと。
983 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:32:10.75 ID:VCIOe16H0
>>967 淘汰してあれかよww
味で選ばれて生き残ってるんだろうか 経営ミスじゃあ淘汰の意味がないし
984 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:32:30.79 ID:9xfDh82w0
>>978 なるほど。
全く別物ってことだね、広島風お好み焼きと広島のお好み焼きが違うようにw
985 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:32:31.52 ID:1HDkzuNE0
てゆーか大阪風でもご飯一緒に食うやつなんて少数派だろw
フランス?はかき混ぜるぐちゃぐちゃな食べ物が苦手なんだっけ。 キャベツを生地ではさむ(?)広島風のが受け入れやすいかもなあ
>>972 まじか 塩分高くてご飯欲しくなるんだが
>>961 >大阪風お好み焼きの店でも焼きそばがオプション
これは大阪でも同じ。
お好み焼き屋と言うよりは、鉄板焼き屋だから。
その鉄板焼き屋も高級から大衆、屋台まで千差万別。
お好み焼きにマヨネーズが広島風じゃなかったけ
990 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:33:35.51 ID:03BWtc4g0
>>975 お前がミシュランごときを勘違いしてんじゃないのか?
991 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:33:51.51 ID:lrSrsW4A0
>>969 本当の美味しいたこ焼きはソースも鰹節もかけないな。生地に出汁の味があって何もつけなくても美味しい。
>>989 広島焼きは微妙に辛いソースじゃなかったか
モダン焼きと勘違いしてない?
993 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:34:20.41 ID:EqEKOT1H0
都内は、まずい店が多いけど逝かなければ良いだけ 他にもたくさんの店があるから自分のお気に入りの店を探せば良い
お好み焼きで広島風を思い浮かべるのは広島人だけじゃね
995 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:35:00.49 ID:inTAEOWM0
お好み焼きとご飯一緒に食べるなんて あり得ないと言いながら ラーメンライス食ってんだろ?
996 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:35:03.70 ID:TRsXymp0P
>>991 ソース無しでも美味しいたこ焼きは、美味しいね
997 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:35:12.35 ID:kq/1iSnb0
>>968 うちは家で普通に広島風作るしご飯のオカズにしてるよ
トッピングに餅チーズは王道だけどご飯とチーズというのは個人的に斬新だな
998 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:35:17.02 ID:S8Cf9/We0
広島人は大阪のお好み焼きをパクって紛い物を作り出したが、タコ焼きは真似できなかったらしい。
999 :
名無しさん@13周年 :2012/11/24(土) 16:35:17.39 ID:c7Sp3VMM0
>>976 俺は女店員さんに焼いてもらってる
滅多に食べないから上手く焼けないからね
マヨは関西から来た
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。