【調査】海外で食べた美味しい料理、1位はイタリアの「パスタ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
JTBは、JTB旅のアンケート「たびQ」にて、「世界の名物料理」についてWEBアンケートを実施し、4,273名の調査結果をまとめた。

 アンケートでは「海外旅行に行ったことがある」と答えた人が86パーセントで、そのうち
「海外旅行先で現地の名物料理を食べたことがある」と答えた人は87パーセントだった。海外旅行先で、意識して現地の名物料理を食べるかという質問では、
「必ず食べる」「機会があれば食べる」が合わせて74パーセントという結果になった。

 海外で一番おいしいと感じた名物料理は、イタリアで食べた「パスタ」と回答した人が最も多く、小龍包(台湾、中国)、パエリア(スペイン)と続いた。

 海外旅行中に現地の食事シーンで困ったことは、「メニューをみて料理がイメージできなかった(28パーセント)」が最も多い結果になった。
次に、「予想していたよりも量が多かった(25パーセント)」が続き、全回答の約7割が食事の量の多さに関することだった。

 本場で食べてみたい各国料理の1位は「イタリア料理」となり、以下、「フランス料理」「トルコ料理」「スペイン料理」と続いた。

RBB TODAY 11月22日(木)17時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121122-00000033-rbb-ent
2名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:56:41.81 ID:nvDeftGOT
ローマのその辺のレストランの安いパスタがメチャメチャ旨いって言ってたな。
一度食ってみたい。
3名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:57:06.10 ID:Avmew1Z00
次回の1位はキムチ(韓国)の予定です
4名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:57:10.09 ID:PhV858DyO
デムーロ△
5名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:57:52.04 ID:mbouk7Xk0
いやいや東京の料亭 神戸牛ステーキこそが人類最高峰だそう。
6名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:58:10.35 ID:X61ezuEy0
ナポリでナポリタンを・・・
7名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:58:22.35 ID:e6FgXt8Z0
パスタは日本の方がうまい
8名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:58:24.58 ID:yiNzu4pQ0
サムゲタンだろ
9名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:59:07.95 ID:XSDPpVlf0
キムチとパスタが出会ったって料理は?
10名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:00:57.04 ID:LUUy8zwe0
海外にでてちゃんとしたもの食べる語学力がないことを
現していることを推察できる調査結果といえるんじゃないのか?


一番旨いのは、サムギョップサルだろ?
11名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:02:02.30 ID:7GNW3uT10
モントリオールのシュワルツって店のスモークミート。
12名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:02:37.03 ID:ELIbWboCO
貧しい食生活してると、
味覚が発達しない。

初めて体験する複雑な味より、
食べたことのある味の方が安心できる分、
美味く感じるのは当然。

つまり、そういう事。
13 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/24(土) 04:02:49.54 ID:y7wANQlH0
ぶっちゃけニュース価値があまりないニュースw
ネトウヨが脊髄反射しやすいようにチヂミとかキムチ
とかサムゲタンにしてあげないとだめだなwwwww
14名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:02:57.98 ID:NlwwUoko0
オレもパスタに限らずフレンチ・イタリアン共に日本の一流店で食った方が旨いと思う。
但し、値段は高い。
15名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:03:05.90 ID:jJrXW3lW0
食べ物では冒険しないなw
16名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:04:06.97 ID:ZV7YFCNN0
パンだけはハズレなかったような…。
パスタは自分で作ったのが一番おいしいw
17名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:04:29.54 ID:Lt6xTpAE0
>>2
ルパンのアレみたいなのか
18名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:04:31.33 ID:dffTlc+1O
これ本当か?蛆TVだったら1位キムチ2位冷やし姦国3位サムゲタンで上位全て姦国になるはず
謝罪と賠償求めるしかないな
19名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:04:33.88 ID:lsOt+roCP
パリで食ったビッグマックがうまかった
20名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:04:37.32 ID:XH4hszim0
ピザ、どこに行ってもピザw
21名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:04:39.16 ID:e6FgXt8Z0
ジローラモと石田純一も日本のイタリアンがうまいって言ってたな
22名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:05:00.11 ID:qKLbaZj80
そういえばフランス料理ってイタリアのパスタや韓国のキムチみたいに
「フランス料理といえばコレ!」っていう分かりやすいものがないな
23名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:06:24.64 ID:K532IX4Z0
>>19
ロンドンで食べたビッグマックもなかなか
24名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:06:26.82 ID:ZV7YFCNN0
韓国なのはテレ朝でしょ
25名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:06:54.71 ID:e6FgXt8Z0
>>22
チーズフォンデュ
26名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:07:01.87 ID:otRhU6Zs0
食べ物で冒険しない海外旅行なんて
PKで勝負が決まるサッカー並みにつまらないだろ……
27名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:07:13.34 ID:qBjVCU4F0
知り合いがツアーで言った時は
ペンネばかり出てきてゲンナリしたらしい

ツアーじゃ駄目なんか
28名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:07:15.98 ID:/RasEN0MO
>>22
カタツムリ
29名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:08:42.48 ID:mbouk7Xk0
でも日本の麺類も基本はアルデンテで、美味いラーメン屋とか多いぞ?
30名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:08:59.23 ID:1K+CHUdB0
>>21
パスタやジェラートはそうかも知れないが、日本のピザは不味いよ。
まともなピザが食べられる店は少ない。
31名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:09:05.23 ID:JaIfuWNp0
>>25
それはスイスだと思う
32名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:09:48.64 ID:qEtSqfTyI
パックツアーで連れていかれるレストランで出てくる料理は最低。
33名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:10:08.38 ID:X61ezuEy0
>>22
チーズとワインだ
フォアグラでも食ってろピザ
34名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:10:23.86 ID:LT1HamlE0
>>29
アルデンテってのは乾麺をゆでた場合のゆで加減であって
生麺にアルデンテはないはずだが?
35名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:11:34.52 ID:3z/BZMkf0
今年イタリア行ったけど確かにパスタは美味かったな。
36名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:11:43.37 ID:e6FgXt8Z0
>>31
フランス料理です
fonduはフランス語
37名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:12:30.40 ID:HHJvmmu00
「キムチ鍋が若者に大人気!」 こういった内容をひたすら放送する。
これは「日常会話」と呼ばれる初歩的な「情報操作」の手法です。

情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C

■日常会話(Будничный рассказ)
暴力、殺人等、人々が否定的に受け取る情報をあたかも日常会話のように記述し、
心理的習熟効果を発生させ、反応を麻痺させる。

ご存知のように「キムチ」は世界中で否定的に受け取られています。
こういった状況を改善する為には上記手法が有効です。※フランスはキムチ輸入禁止

「アンケートでキムチ鍋が人気上位に!」
「冬は、キムチ鍋を食べれば体があたたまる」

なんでもいいからとにかく「キムチ」というフレーズを大量に流すことによって
心理的習熟効果を発生させ、反応を麻痺させる作戦です。

ただ、それと同時にキムチが好きな韓国人による犯罪や不祥事が世界中で発生し、この
「日常会話手法」が単なるネガティブな印象を広げる媒体に変換されてしまっています。

そして、キムチに対するネガティブな言動を大衆が共有する事により、逆にそれに
対する心理的習熟効果を発生させ、反応を麻痺させる結果に至っています。

これが「彼の国の法則」の正体の一部です。
キムチに興味がなかった層まで嫌韓に変換される始末。
いまや世界中で急速に嫌韓が広がっています。
ソーシャルメディア時代のスピード感ですね。

こういった「情報操作」の手法をみんなで学習・共有し、マスゴミによる
世論誘導に流されないように注意しましょう。
38名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:12:34.11 ID:NkU3/qNr0
本鮪の大トロに勝るものなし
39名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:12:34.61 ID:rJSwZoMJP
いいか? 世界で一番美味しい食べ物はハンバーガーである。

何故ならば、世界中で採用されて最も売り場が多い食べ物がハンバーガーだから。


異論ありますか?
40名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:12:49.70 ID:4QxstD/H0
キムチが1位だったらJTBとの取引を止めるところだったぞw
41 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/24(土) 04:12:55.66 ID:y7wANQlH0
>>22
エスカルゴだろw
人気はないかもだがw
42名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:12:56.62 ID:vAsJGakW0
>>34 そういや讃岐うどんのあの麺のコシって何だっけ。
讃岐現地の店では乾麺なんて使ってるはずもなく。あれも一種のアルデンテなのかと思ってた。
43巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/11/24(土) 04:13:14.03 ID:AMcnR7ZqO
ラーメンとスパゲッティって何か違うの?
44名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:13:14.04 ID:X61ezuEy0
>>32
夜にホテルから抜け出して食ったステーキハウスはうまかったな
ただ、40ぐらいの濃い顔おおきめで身体が細いアンバランスなオヤジが腰をなよなよさせながら小指たてて注文取って食べてる間ずっとこっちみてたのが気持ち悪かった
サンフランシスコだったのでやはりゲイの本場だなと実感した
レインボーフラッグ無い店選んだハズなんだが
45名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:13:19.98 ID:qBjVCU4F0
>>22
ポトフ

カエル料理も美味しいらしいね
食ったこと無いけど鶏肉に近いらしい
46名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:13:22.66 ID:MAKrugKM0
FRAで食ったパスタは激マズ
コックは間違いなく味障
47名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:13:34.42 ID:RXU7eyND0
>>22
ケーキだろ
ケーキ食っとけ、飯がないなら@有名人
48名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:13:47.71 ID:LUUy8zwe0
>>22
フランス料理って、皿に書かれた絵画みたいで
色とりどりの美しい、よく見るああいうやつじゃないからな。
あれはヌーヴェルキュイジーヌ(新料理)であって、
キュイジムトラディショネルがフランス料理。
文化に根ざした後者、これは生活なかで享受できるものだが
食材も法や規則によって守られていることもあり非常に
美味いものだ。 ヌーヴェルキュイジヌもすばらしいが
このフランスの伝統料理こそがフランス料理で
おそらく世界一と言える。 
49名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:14:06.35 ID:K+MIHGSYO
貧乏くさいね。
50名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:14:15.30 ID:utY8ZlAC0
>>22
料理より食材が有名だよな。チーズ、ワイン、フランスパン、フォアグラ…
一番グラタンやオムレツのような洋食屋にあるような料理もフランス料理ではあるが。
51名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:14:21.74 ID:ewsFW/hQ0
サクサクのマルゲリータじゃないのかよw

日本で食べるならクスクスとかもガチ美味い。
52名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:15:02.37 ID:VuHYda600
>>2
日本の評価が高いのもそうだが、安い店でも旨いというのがポイントらしいな。
ロンドンでも高い店に行けば、うまいもんが食えた。
イタリア料理店だったが。
53名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:15:12.37 ID:rJSwZoMJP
>>38
例えばアフリカの奥地の奥地
人里離れた村で、大トロを振る舞ったら食べてくれますかね?
54名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:15:41.01 ID:/LY1GrAu0
本場中国よりうまいタイの中華料理
55名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:15:46.90 ID:X61ezuEy0
>>53
アリとか芋虫そのまま食うから大丈夫じゃね?
56名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:16:21.25 ID:MmvKdK+00
パスタが一番〜?
なんか貧乏舌だな
57名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:16:50.89 ID:+2gEE9Bf0
フィレンツェで食ったパスタはそれなりに美味かった、ような気がする・・
58名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:17:25.55 ID:4ncqZz2e0
 
1位がパスタとはこれまた貧乏くさい話ですね
59名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:18:12.26 ID:DHgKWIk40
大阪の男が「サムギョプサルが世界一やで」と言っていたが
食べてみて、そうは思わなかった
60名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:18:32.73 ID:ewsFW/hQ0
>>53
炙り大トロを出せば食べてくれると思うぞ。
61 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/24(土) 04:19:00.39 ID:y7wANQlH0
>>54
そういえばアメリカの中華料理屋の
メニューにあったタイアイスティが
なかなかの美味だったなw
62名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:19:27.56 ID:4NBnGo3J0
日新のカップラーメンが一番旨い
63名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:19:28.20 ID:rJSwZoMJP
多分 最終的に地球人の命を最も救った


小麦、ジャガイモ


これを使った料理で間違いない


>>58
ぶっちゃけパスタでもおかしくない。
現代の貧困層の若者に「一番安心だから食ってるもの」を聞いてみろ。
大抵はパスタと答えるぞ。
64名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:19:37.64 ID:loV+lZ8L0
JTBがろくなものを食わせていない証左だな
65名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:20:21.79 ID:RW2w/Px50
イタリア、特に南は飯は何を食べても旨いよな。
66名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:20:37.47 ID:M4H72dqIO
>>39
餌って言葉知ってるか?
味覚よりもエネルギーの摂取を優先する人間が多いとしても何の疑問も抱かないけどな
67名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:20:38.90 ID:X61ezuEy0
フランスは生牡蠣大好物だからな
日本由来の真牡蠣が一番生産流通量多いし
68名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:20:39.05 ID:yUxaJpb00
スペインで食ったパエージャうまかった
69名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:21:09.92 ID:7Due2ssZO
>>54
今は中華料理は日本や台湾のほうがうまいな
70名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:21:25.23 ID:2SIYE/rn0
>>36
スイスでもフランス語は公用語だから、名前は直接関係ない。
実際の所、フランスが中心の料理じゃないみたいだし。

>>58
だよなあ。日本で言う所のビフテキかスキヤキぐらい
豪勢な物を食べただけ奴が答えるべきだよな。うん。
71名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:21:25.49 ID:FDQ56L9j0
これは同意
イタリアでパスタを食べれば
8割ぐらいの確率でおかわりが欲しくなる
ピザはそれほど日本との差は感じないが
72名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:21:43.81 ID:6XxmNLmp0
ドイツうまいぞ
ちょうどこれからのシーズンがお勧め
12月に入るとクリスマスシーズンに入ってさ、いろんなところでお祭りみたいなのやってんんだよ
そこで飲んだホットワインとステーキバーガーがめちゃくちゃ旨かった
73名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:21:43.65 ID:LUUy8zwe0
>>65
野菜にしても種が違うからな。
種の特許や気候で同じものが日本では作れない。
それがイタリアのトマトとかに言えることだな。
74名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:21:54.54 ID:RU1hvEzZ0
おれは中華の知らない料理とラム肉のケバブがうまかった びっくりした!
75名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:23:04.72 ID:rJSwZoMJP
俺はそれこそ和食を勉強中の調理師なのね。俺の三星料理店長を勤めてる師匠いわく

「世界で通用する食べ物ってのは至ってシンプル。そう言う意味では日本食は通用しない。」


って言ってたね。
76名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:23:30.21 ID:NfPRXeDa0
                                    ,.へ
    ___                             ム  i
   「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
   ト ノ                           iニ(()
   i  {              ____           |  ヽ
   i  i           /__,  , ‐-\           i   }
   |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
   ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
   i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
  . ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
     \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
         ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
          `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
       / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
       | 答 |  サ  ム  ゲ  タ  ン       │|
       \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
77名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:23:34.20 ID:0E0zLubf0
イタリア何度か行ったけど、パスタはやたらしょっぱかった。
スペインのメシの方がうまかったな。
78名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:23:54.98 ID:LUUy8zwe0
>>70
フランスのフォンデュはラクレットということが多いかな。
結局サヴォア→スイスの近く。あのあたりの伝統料理。
国というより、地理や文化圏でも物の見方があるから
一概に○○国の伝統料理とか発祥とはいいずらい点が
欧州にはある。
79名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:24:14.51 ID:KGdo+zVK0
パスタソースの素と糸こんにゃくで十分美味い
80名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:24:18.13 ID:N4uRuBTo0
>>75
さすがサムスン料理長
いうことが違うニダ
81名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:24:43.12 ID:ewsFW/hQ0
>>64
旅行会社は「日本人向け」に味付けさせて食わせてるからな。
ジビエとか出しても「クソ硬くてマズい」とか抜かすのが日本人。
たぶん、差し歯のせいだ。
82名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:24:55.06 ID:I0bKF0zSP
もぎたてのバナナが一番だろうw
83名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:25:30.10 ID:zptBh3su0
イタリアは何食ってもうまい
あれはデブになるわ
84名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:25:59.11 ID:+/1dfg2v0
カンボジアのタ・ケウ遺跡横の食堂で食った
シャキシャキ野菜たっぷりのインスタント焼きそばがまた食べたい
85名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:26:50.76 ID:rJSwZoMJP
>>80
ネトウヨ乙


何でもかんでも日本文化は世界でウケルって信じない方が良い。
86名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:26:52.37 ID:feODyj910
>>67
それは、フランスの牡蠣が病気で絶滅仕掛けた時に、
日本の真牡蠣を送って助けたからだ。
で、そのお返しとして、この間の震災の時に、
牡蠣養殖に使う為のロープを送ってきてくれた。
87名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:26:58.02 ID:LUUy8zwe0
パリで日本人に同じアンケートとってみると
おそらく、レオンのムール貝がランキングに
出てくると思う。

海外旅行でどこの国に行ってもその国の
本当の料理ってものを食べる機会なんて
あまり得てないんだよ。
てか、それはどこの国民の旅行者でも
同じだろうけどね。

料理が生活に根ざした文化である以上
生活の中でしか味わい、理解することは
できないはず。
88名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:27:38.50 ID:LT1HamlE0
>>72
ドイツはビールとソーセージがうまくて

あとはジャガイモと、変な味のザウアークラウトってイメージ。
89名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:27:50.90 ID:dwXjjKIfO
中国で入ったイスラム料理店(緑の看板が目印)の鶏肉野菜炒めが目茶苦茶美味かった
90名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:28:06.38 ID:ezb9VPpm0
オーストラリアで食ったフィッシュ&チップスかな
91名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:28:07.31 ID:ztwzbcnL0
トルコの茄子料理が旨かった、現地の人気店だけあってどれも美味しかったけど茄子ってこんなに美味しかったの!?って感じ
92名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:28:08.83 ID:GY+Vi8ko0
パスタなんかより小龍包のほうがどうしたって美味いだろ
93名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:28:16.75 ID:muAwWz2l0
乳製品とトマトとオリーブオイルにウンザリしてる時に食った
生ハム+メロンとイカスミパスタ
94名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:28:18.36 ID:ewsFW/hQ0
>>86
ああ、そういえばフランス牡蠣の危機とかあったな。
95 【関電 57.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/24(土) 04:28:45.01 ID:4gCx6iMj0
そうか? 別に普通だろ?
96名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:29:35.53 ID:rJSwZoMJP
世界料理ランキングだと


1位 イタリア
2位 フランス
3位 中国
4位 日本


最下位 イギリス
97名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:30:00.21 ID:4QxstD/H0
>63 :名無しさん@13周年[]:2012/11/24(土) 04:19:28.20 ID:rJSwZoMJP
>多分 最終的に地球人の命を最も救った


そうか、地球はもう終わりなのか。
マヤ人がそう言ってたかどうかはともかくとして。
98名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:30:11.14 ID:HLAm5x7X0
でも最高級のフォアグラよりアン肝のほうが美味しいって言ってたよ
99名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:31:55.74 ID:zSabbeBZ0
日本だと馬鹿みたいに寿司とかがメインだもんなぁ
生魚に抵抗あるのはしょうがないし。
お前らがユッケだのに文句付けてるのと同じ感覚だわ。
実際問題カツオなんか昔だと生だと危ないからたたきみたいにガワを焼くのがメインになってるんだし
お前らみたいなのに言わせたら「何で危険な食べ物をいちいちそんな食べ方してまで生で食わなきゃならないんだよ」ってなもんだ。
外人が安定して喜ぶのって茶碗蒸しかラーメンだってのに
それが日本料理としてすぐに出てくるもんじゃないのが損してるわ。
100名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:31:59.47 ID:8DKLUiI30
一時ブイトーニのCMが結構流れてたと思うんだけど、動画サイトにも残っていないな。
若い子にはわからんかもだが。
101名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:32:02.74 ID:yn/iecxh0
>>91
トルコってナスが有名なのか
食ってみたいな
102名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:32:16.27 ID:ldOo9REV0
というか雰囲気だろ
103名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:32:46.03 ID:+O8Tbxw10
>>75
寿司とか刺身は、生の魚にわさびつけてるだけで料理じゃなからな。
104名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:32:50.45 ID:kp36gfC10
ID:rJSwZoMJP は >>39 で大嘘ぶっこいているからスルーしよう。ID末尾Pを理由に一概に言えないが、工作員。
ハンバーガーが美味しいとか、笑わせる。手軽なだけだろ。
105名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:32:52.56 ID:I8oH6jNo0
良い米の炊きたてとぷっくり漬かった梅干
106名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:34:26.57 ID:Y+7Tr/wx0
パスタのゲッティ
107名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:34:26.74 ID:DKMOxFOF0
ニンニクとオリーブオイルどっさり入れれば美味しく感じるんだなとわかった
108名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:34:28.88 ID:ZlWKiXE30
中国に、本場の天津飯や中華飯や中華そばは無いらしい
109名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:34:32.69 ID:zSabbeBZ0
>>98
アンキモの酒蒸しとか加熱食品よりハゲとかの肝の刺身の方がよっぽどうまいけどな
生で食える民族である事とその食品を比較的安価で食えるのを喜ぶべき。
110名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:34:37.23 ID:ewsFW/hQ0
>>103
たまり、醤油というものを覚えたほうが良い
111名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:35:04.75 ID:xMoBLT1q0
イタリアは地元民の行く普通の店が非常に旨い。フランスとかはもっと店選び難しそうだな。
欧州はツアーだと外れも多いみたいね。
112名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:35:08.83 ID:rJSwZoMJP
>>104
ハンバーガーが実際に世界で最も食べられてる食い物だから仕方がないだろ。


世界で食べられてるなら「それが美味しい食べ物だから」って受け取られて当然。
113名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:35:20.97 ID:LUUy8zwe0
Gateau de Riz
114名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:35:58.00 ID:yn/iecxh0
台湾でうまいうまいと言われてる小籠包食ったけどそんなでもなかった
ただそこの店の鶏肉スープみたいなのと空心菜の炒め物がめちゃくちゃ美味くて
それ食いに行きたいと思った
115名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:36:28.70 ID:6pk18DBn0
>>75
http://yaplog.jp/piccolina829/archive/461
世界で最も美味しい料理ランキング

1位 マッサマンカレー(タイ)
2位 ナポリピザ(イタリア)
3位 チョコレート(メキシコ)
4位 寿司(日本)
5位 北京ダック(中国)
6位 ハンバーガー(ドイツ)
7位 ペナン・アッサムラクサ(マレーシア)
8位 トムヤンクン(タイ)
9位 アイスクリーム(アメリカ)
10位 チキンムアンバ(ガボン)

なんか単純そうな料理は見当たらんけど。
116名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:36:42.21 ID:eVPrMOHi0
ネトウヨなんて単語を使って時点でバレてんのにな、パンストツリ目工作員w
117名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:36:52.54 ID:CImWYd+X0
行った事ないけど、ベトナムが食べ物美味しいんだってね
フォーくらいしか知らないけど、ベトナムのカレーも美味しいらしい
118名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:37:06.51 ID:x4Vv3VSpT
ニダー!!!
119名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:37:06.68 ID:iBviyhKa0
インドネシアのミーゴレン・ナシゴーレンかなぁ。

がしかし、連日こういったエスニックだときつい。
結果的には、ホテルの日本食レストラン(日本人板前・食材日本直送)で食べた朝食が
何よりうまかったww
120名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:37:12.05 ID:+O8Tbxw10
>>115
っ寿司
121名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:37:19.04 ID:ewsFW/hQ0
>>112
ハンバーガーよりポテトフライのほうが世界で食べられてると思うぞ。
122名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:37:29.04 ID:rJSwZoMJP
>>104
手軽ってだけで受けとられてハンバーガーが世界で人気だって言うなら、韓国料理なんて簡単なお手軽料理ばかりなんですけどwwwwwww
123名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:37:30.25 ID:ZlWKiXE30
>>112
ハンバーガーはそこそこ満足できる味の料理の中で最も安直に手に入るように
店がたくさんあるしいつでも開いていて安いからたくさん出るだけだろう。
美味しいからと言う要素はあくまでたくさん有る中の一つの要素に過ぎない。
124名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:37:38.82 ID:GKsDLL3rO
ケンタッキーの皮が最強でええやろ。
125 【関電 57.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/24(土) 04:37:43.91 ID:4gCx6iMj0
おれはアメリカのプライムリブが好きだけどな あと七面鳥料理
次が香港で食った香り米と豆乳とココナッツミルク

欧州は別にうまいとか不味いとかないと思う まぁこんなもんかな?という程度
オーストラリアはお金出せばハズレは少ないかも
126名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:38:16.68 ID:K532IX4Z0
パスタはアンデルセンに限るよな
127名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:38:33.07 ID:ZlWKiXE30
>>114
同感。小籠包自体より、そのまわりが印象に残ってる。
128名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:39:17.97 ID:URoLlpVrO
>>6ナポリはかなり治安が悪いぞ…
129名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:39:37.18 ID:McuuRgNJ0
>>126
アルハンブラだろ?
130名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:39:39.37 ID:yiNzu4pQ0
>>75
三ツ星マートのバイト君おつ
131名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:39:49.44 ID:x/vqjSr50
そこは空気読んでサムゲタンにすべきだろ
132名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:39:53.12 ID:eVPrMOHi0
ナポリタンはナポリ発祥じゃないからな・・・日本だしw
133名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:40:03.22 ID:DKMOxFOF0
>>115
3位 チョコレート(メキシコ)って
モーレソースのことを言いたいのか?
134名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:40:15.28 ID:rJSwZoMJP
>>115
そう言うランキングは本当に意味が無い。頑張って探したんだろうけどゴメンね。





世界一は何度も言うがハンバーガー。
売られて無い国を探すのが難しいくらい世界中で大人気。
135名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:40:15.54 ID:ewsFW/hQ0
>>124
ワロタ
確かに北京ダック超えに成功した料理かもしれん。
136名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:40:59.56 ID:zSabbeBZ0
>>115
何か神聖視してるのか知らんがナポリピザなんか別にそう大したもんでもないぞ
小麦で生地作ってあとはトマトとチーズとバジルっていう向こうの安い食材使うだけ。
向こうで飛び込みで入ったら日本より不味い店なんか山ほどあるぐらいだけど
それはそれで商売として成立してる
ハンバーグもドイツ行った時にその名前で出てる所一軒しかなかったわ。
だいたいハンブルグ風の、っつう話なんだし。
大抵の料理っつうのはその土地で安価で手に入って作れる物だからこそそういう代表する存在になるんだよ。
鹿児島のカツオの腹皮とかもカツオブシの余りの部分だけどマグロでいうトロの部分だから安価で美味しい訳だしな
137名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:41:21.93 ID:6pk18DBn0
>>134
アホ?
こんなの検索すりゃ5秒で出てくるよw
普段パソコン使わないのか?w
138名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:41:38.12 ID:2hrACR510
世界で一番美味い食い物って

日本の高級米を炊いた白飯

に決まってるだろ。
139名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:41:38.54 ID:4ncqZz2e0
 
ハムバーガー美味しいですよね

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_19893.jpg
140名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:41:48.99 ID:NfPRXeDa0
 

人間ごときに  | フフフ…奴は  ! /        \
食われるとは .| 四天王の    | | サムゲタンが |
お鍋の     | 中でも最弱… | | やられた   !
面汚しよ…  /\___ __/  | ようだな…  |
__ ____./       V      \__ ___./
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、       V
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|      ●  
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /    _(_  ウンコー
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j  /ミ`┴'彡\ ( ゚ω゚ )

 キムチ鍋        マッコリ      韓国のり   

 
141名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:42:13.33 ID:xp/Gr9Mq0
普通にコンビニの肉まんの方が美味しいよな >>114
台北のボロイ商業ビルの地下のお手軽チャーハンが旨かった
142名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:42:25.09 ID:ymnfFu130
世界一味オンチなメリケンに言われたくないわwww
143名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:42:51.00 ID:J/v/nuf30
麺は堅いし味付けは塩辛い
これがイタリアのパスタの感想だわ
144名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:43:00.80 ID:6tkrzoPbO
ボンゴレとかトマトベースの魚介のパスタとか誰が食ってもうまいからな
ピザもそう
だいたいどこの国の奴でもうまく感じるんだろ
145名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:43:09.24 ID:rJSwZoMJP
>>137
ではハンバーガーが売られて無い国を述べてください。



はい! スタート!




言っとくけどフッシュバーガーもハンバーガーですからね?www
146名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:43:09.91 ID:zSabbeBZ0
実際に海外で食ってない人間程神聖視して海外の物を持ち上げたがるのはまぁしょうがない
147名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:43:13.03 ID:hxrPNJkUO
キムチ鍋ならまだ赦す
ただしサムゲタンお前は
駄目だ
148名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:43:31.83 ID:/LY1GrAu0
>>138
ごはんの炊きたて臭が駄目な人って山ほどいるだろ
149名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:43:36.16 ID:6pk18DBn0
>>145
テメーでググれアホw
150名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:43:43.53 ID:I0tX8Muz0
近所のスーパーでタイ産のグリーンカレーのレトルトパック買って食べたけど

ほんと臭くて不味かった

安いの買うからだとも思うが
安いから不味いじゃ駄目だろ
151名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:43:48.93 ID:DBRKmjLQ0
辛いだけの食材の味を殺す料理なんて食べる価値ないわ
韓国料理だけはお断り
152名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:43:51.50 ID:ewsFW/hQ0
>>127
それは、すずらん通りの小籠包よりも「すずらん堂」のほうが印象深かったという意味か?w
153名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:44:22.48 ID:CKdokXMs0
パスタの起源は韓国ニダ
154名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:44:25.35 ID:NkU3/qNr0
>>96
おいおいビーフシチューはイギリス料理だけどそれでも最下位かよ?
155名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:44:29.53 ID:dwXjjKIfO
イタリアではモッツァレラチーズの塊が美味しかった。
あとその辺のスタンドで売っている甘いお菓子。
156名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:44:36.01 ID:5chQZRim0
ロシアの黒パン
独特の酸味がある素朴な味で美味しい
スライスした黒パンにキャビアを乗せると格別
157名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:44:43.04 ID:iBviyhKa0
>>145
バチカン
158名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:44:51.11 ID:xMoBLT1q0
モノの旨さなんて季節や気候によって全然変わるのだし安かろう悪かろうでも無いのが面白いと思うのだけどね。
何が旨いかで盛り上がるのはいいが蔑むのはちと違うだろと。
159名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:45:47.67 ID:J8kh5Bzx0
>>138
無いわ、日本米の食感や臭いが駄目な人はいくらでもいる
160名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:45:48.18 ID:FCOfsY9J0
<丶`∀´> サムゲタンが一番おいしかったニダ
161 【関電 56.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/24(土) 04:46:10.97 ID:4gCx6iMj0
>>139
おいしくなんかねえよ
162名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:47:07.02 ID:2hrACR510
>>148
だから高級米って書いてあるだろ。
良い米は良い匂いがするんだよ、貧乏人。
163名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:47:36.39 ID:rJSwZoMJP
>>149
検索すりゃ5秒って言ったじゃん
あれれ?w
164名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:47:39.14 ID:CImWYd+X0
>>150
何かわかる
日本のレトルトとか缶詰って結構美味しいのにね
キャンベルのチリビーンズだか、ポークビーンズだかの缶詰のを食べた時、
びっくりする程美味しくなかったよ
165名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:47:43.63 ID:aaRhbI7/0
>>142
最近は移民や密入国の流入が増えて最大多数がラテン系なったからそうでもないよ
浅煎りで薄くて青臭いだけアメリカンコーヒーから普通に味がする深煎りのシアトル系コーヒーというかたんにアメリカ人がこの名称使いたくないだけのヨーロピアンに切り替わってるし
166名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:47:54.00 ID:zSabbeBZ0
>>138
安くても農家から直送してもらったらめちゃくちゃうまいぞ
米屋のは混ぜてたり古米だったりだからな。
暇な時に山形とか千葉とか新潟じゃなくてもいいから農家行って
交渉して送ってもらうように話つけても一生物だから損しない。
これは本当に真面目な話。
そこらのスーパーで売ってる新潟魚沼産よりうまい米が送られてくるから。
167名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:47:54.98 ID:SlGZFz3W0
韓国料理のステマがまだ足りないようで
168 【関電 56.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/24(土) 04:48:55.38 ID:4gCx6iMj0
ちなみに イタリアに行くとパスタというのはひとつのカテゴリーであって
非常に沢山の種類のパスタの一覧がメニューにずらっと書かれているw
読んでもわかんねえから適当に選ぶといろんなのが出てきて楽しめるw
イタリア系のレストランならイタリア以外でも同じだけど
169名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:49:12.75 ID:FCOfsY9J0
日本料理で多分主食として一番おいしい料理は親子丼
あれよりバランス取れてうまい料理は多分ない
170名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:49:46.03 ID:6pk18DBn0
>>163
さっきのサイトはなw
試しにやってみれば?
171名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:49:52.62 ID:nvDeftGOT
>>17
アレは憧れるな。
172名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:49:57.05 ID:dwXjjKIfO
イギリスではインド料理と中華料理が美味しかった。
173名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:50:22.42 ID:CImWYd+X0
そういえば、リゾットを食べた事無いな
174名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:50:23.74 ID:XWzYO0N3T
イギリスのウナギゼリーがうまいよね
175名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:50:55.52 ID:82mzkIRG0
ソースから漁った順位表
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/238510.jpg

見事にサムゲタンをねじ込んでいますw
176名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:51:00.39 ID:6tkrzoPbO
こういうスレで何の関係もないのにキムチ鍋がどうこう言ってるのがネトウヨなんだろな
177名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:51:30.16 ID:rJSwZoMJP
何だかんだで万国共通する食べ物はハンバーガーなの。


寿司が美味しいのは認めるが、それは日本人の味覚だからといか言いようが無い。


キムチ、ビビンバが最強って言ってる韓国人レベルだよ。
178名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:51:54.20 ID:aaRhbI7/0
>>169
コショウと刻み海苔を振りかけるとさらにおいしくなるよ
この2つは卵に合うからな
179名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:52:02.20 ID:McuuRgNJ0
>>172
イギリス料理は?・・
180名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:52:38.05 ID:kPdP3DWg0
タラコスパ!
181名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:52:47.71 ID:hd1Mdhtg0
>>177
ネトウヨは関係ないのにネトウヨなんて単語を使っているお前がアホなだけ
182名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:52:54.77 ID:x/vqjSr50
キムチ鍋は古い
今のトレンドはサムゲタン
183名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:52:57.36 ID:NfPRXeDa0
      _ □□    _      ___、、、
   //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作   こ
  //  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   っ  の
   ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た   サ
  ―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の  ム
  /f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は  ゲ
   i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )        を
  ,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
   ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
       ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
     ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
    |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
    /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
   /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
  /XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
184名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:53:00.41 ID:ZbZkQ06i0
パン屋で焼きたてのパン買え
絶対に朝の内に、だ
185名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:53:14.95 ID:C09LzyIJ0
海外は行った事が無いけど学校で飲んだ中国茶は美味かった
186名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:53:34.20 ID:YLA/qU4G0
パスタはうまい
187名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:53:58.55 ID:nvDeftGOT
>>39
多分世界中でハンバーガーより採用されてて売り場が多いのは、ただのパン屋だろ。
188名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:54:14.20 ID:McuuRgNJ0
>>177
ハンバーガーもマトモに作れば美味いんだが
マックのせいで
底辺とデブの愛用食くらいにしか思われていないな

>>185
残念
それは多分台湾茶w
189名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:54:20.30 ID:rJSwZoMJP
>>170
言い切ったんだからお前がソース持ってこいよw

ハンバーガーが売ってない国は沢山あって、5秒で検索できるって言ったじゃん。
嘘だったの?もしかして朝鮮人?


>>181
苦し紛れのID変換お疲れ様ですw
190名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:54:31.06 ID:q4sRdz7V0
>>179
揚げたてのフィッシュ&チップはうまいぞ
油が良い午前中に食うのがポイント
朝から重いがw
191名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:55:00.37 ID:4ncqZz2e0
>>175

日本の劣化版の韓国の焼肉が美味しいなどと感じるようなルンペンのリストなんでしょう
192名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:55:00.90 ID:kJjeFuRF0
>>120

寿司職人になるのに何年かかるのか知ってるのか ?
鮨屋へ行って聞いてごらん。
193名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:55:29.68 ID:6pk18DBn0
>>177
だーれも寿司の話なんかしてないけどw
誰も主張してないことに必死に反論して、お前アタマがおかしいんじゃないの?w
194名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:55:30.53 ID:qTTE6IN60
>>177
パンに何かハサムニダってことか、お前の思考レベルが低いだけだよ
ハンバーガーの中は何だ?肉が主だろうけど、野菜もある。曖昧すぎる。
単にそういう手軽なスタイルの食べ物が世界各国で馴染みのあるものだってことだろ。
ハンバーガー屋が世界中で展開しているところを見れば、そんなの気づくわ。

お前知ってるか?マクドナルドだって国によっては食べられない肉があるから
その国独自のメニューがあるんだぜ?勉強してから出直せ、世間知らず
195名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:55:35.37 ID:F/wh8k340
 
 そんなバカな!この調査は捏造!!1位はサムゲタンに決まってる!!!
196名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:55:36.77 ID:7vPDTVT70
しかし、貧しいスレだなw
197名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:56:04.01 ID:OAT0Xkj80
日本に居れば大抵の美味いもんが食える
しかも本場より洗練されてるオマケ付き
198名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:56:26.20 ID:4+F2WlLx0
         ((⌒⌒))    ) サムゲタン!    (
     ファビョ━ l|l l|l ━ン! )   サムゲタン!  (
        | ヽ、  .| ヽ、  )               ( 
        /  ヽ─┴ ヽ   )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒丶
 ミ ミ ミ /!||!(゜\'iii'/゜)ヽ    ミ ミ ミ      .______
/⌒)⌒)⌒)ノ( "","ニ..,ニヽ"v\    /⌒)⌒)⌒) .{{ |   |     丶}}
| / / / .⌒\/ {y~ω~Y  ,/  (⌒)/ / / //    |   |  \__\____
| :::::::::::(⌒)>.  i |⌒'i⌒r| く    ゝ  :::::::::::/   {{│   |   |  |     | }}
|     ノ   ! .|k.;:;:;!;;;r| ! \  /  )  /      |   |   |  |寒 村 |
ヽ    /    ヽ.ニニニニ>  ヽ /    /    .{{ |   |   |  |iiiiiiiiiiiiiiiiii| }}
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l .     |   |   |__|____|
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    .{{.|__|_/    /  )) }}
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))  〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ((
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ ̄ ̄⌒Y⌒Y⌒Y⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            バン!  バン!
199名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:56:42.46 ID:YPUlIqkG0
サンドニイチドパンニハムハサムニダ!
200名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:57:06.73 ID:jHvl2IYH0
>>177
わかったから、お前はもうどこに行ってもハンバーガーだけ食ってろw
201名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:57:12.86 ID:kPdP3DWg0
>>197
そういや、ミシュランの広島版が発行されるらしいね。
どっかの国がまたファビョりそうだ。
202名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:57:39.84 ID:6pk18DBn0
>>189
> ハンバーガーが売ってない国は沢山あって、5秒で検索できるって言ったじゃん。
> 嘘だったの?もしかして朝鮮人?

そんなこといつどこで言ったんだよw
レス番号出してみろよw


お前マジアタマおかしいんじゃないの?

誰も言ってないことに必死に反論したり絡んだりw
なんか嫌なことでもあったのか?w
例えば母国が米韓FTAで地獄に落ちたとかw
203名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:57:44.95 ID:rJSwZoMJP
>>187
ハンバーガーは料理です。
パンは単体だろw

>>194
ごめんね 長文書いてお疲れ様。
ハンバーガーを売ってないとこを探すのが難しいくらいメジャーなのw
204名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:58:28.23 ID:SUYJdVL10
メキシコ行けよ
料理うまいぞ治安悪いけど
205名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:59:00.06 ID:nvDeftGOT
>>188
ウチはマックのハンバーガーは子供に食べさせない様にしてるが、やっぱり周りの子が食べてると食べたくなるもんらしい。
で、挽き肉買って来て手作りのハンバーガー食べさせたら割と好評だった。
プレミアム系(クアアイナとか)のハンバーガー屋もそうだけど、ちゃんと作るとそれなりに旨いんだよな。
206名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:59:28.66 ID:yn/iecxh0
タイカレーは美味いとこで食うと美味いけど
まずいとこで食うととことんマズイ
207名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:59:30.15 ID:pWeJF10i0
>>201
広島で一番売れているお好み焼き屋が関西風お好み焼き屋という罠があるわけだが
やっぱ千切りキャベツの蒸し焼きはいまいちだしなぁ・・・
208名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:00:15.21 ID:rY9Rf4zb0
旅行に行ったときに食ったが、
プレーンなやつやトマト系は美味かったけど、
チーズ系は重くてキツくてダメだった
209名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:00:25.57 ID:YLA/qU4G0
>>204
命をかける価値があるぐらいうまいのか?
210名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:00:30.78 ID:6pk18DBn0
>>203
ハンバーガーが韓国料理だったら良かったのにねえw
アメリカ料理で残念だよね?w
211名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:00:34.81 ID:JaIfuWNp0
>>201
お好み焼きに星が付くのでしょうか?
212名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:00:42.94 ID:Nl+54arK0
>>9
クッソまずそうだったなあれ・・・
213名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:01:30.39 ID:hgzXe2GOT
大阪のたこ焼きっていうのがうまかった
214名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:01:36.22 ID:XH4hszim0
>>190
フィレオフィッシュとポテトのほうがおいしいと感じたけどw
215名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:01:45.58 ID:82mzkIRG0
>>208
イタリアにはウジ虫入りチーズなんてのもあるんだよな
通はウジ虫毎食うらしい
216名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:02:24.49 ID:iBviyhKa0
>>203
最もメジャーなのには異論無いが、
このスレの話題とどう関係あるんだ?
イタリアに行っても、トルコに行ってもハンバーガー食べんのが正解なのか?
217名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:02:34.95 ID:McuuRgNJ0
>>208
牛乳でお腹ゴロゴロなりがちな俺からすると
話だけで下痢になりそうだわw
218名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:02:42.16 ID:kPdP3DWg0
>>211
さすがにそれは無いと思うw
観光案内本のミシュラン・グリーンガイドには載るかもしれんが。
219名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:02:52.46 ID:Q/9jatAb0
新鮮な魚介類をシンプルな味付けで食べるのが一番うまいといのが万国共通
220名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:03:20.98 ID:rJSwZoMJP
>>202
ID変えてお疲れ様ですw
文章でバレバレっすよw

>>210
もしかしてネットキムチの方?
韓国人は嫌いなんでNGに入れます。
日本語解るか知らないけどw
221名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:03:53.64 ID:x/vqjSr50
パンニサムゲタンハサムニダ
222名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:04:07.60 ID:+O8Tbxw10
>>192
2日くらい?
223名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:05:31.26 ID:dwXjjKIfO
中国で食べた八宝粥はほんのり甘くて何杯でも食べられた。
お粥の種類がたくさんあって、油っこいものに疲れたときに嬉しい
224名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:05:32.16 ID:kPdP3DWg0
>>222
そんなイメージで朝鮮人が似非寿司屋を開いて、寿司の評判落としてるんだよな。
225名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:05:36.07 ID:6pk18DBn0
>>220
> >>202
> ID変えてお疲れ様ですw
> 文章でバレバレっすよw

おお、さすがキチガイw
ID変えるってどうやるんだよw
俺のプロバイダは固定IDだw
226名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:05:45.45 ID:pWeJF10i0
>>222
10分
今は回る寿司屋とかスーパー総菜コーナーの裏とかでにぎり寿司機とかあるからその操作覚えるだけ
227名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:06:02.03 ID:I8oH6jNo0
> そこらのスーパーで売ってる新潟魚沼産よりうまい米
福島で作った魚沼産ですね、わかります
228名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:06:09.25 ID:x+aNAriJ0
>>22
フランス料理といえば、グルヌイユだろ?美味いぞ
229名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:06:19.80 ID:McuuRgNJ0
それにしても全然関係ないはずの
韓国嫌われ過ぎワロタw
230名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:06:28.12 ID:ezb9VPpm0
>>166
精米したてってのも美味さの要因かと
231名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:06:32.66 ID:rJSwZoMJP
>>216
美味しくなければ採用されないってこと。


ハンバーガーはお手軽ってだけで採用されてるなら

・自分で混ぜ混ぜ ビビンバ
・自分で焼け 焼き肉


これが世界で最強候補にならないとおかしいだろ?
232名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:06:55.62 ID:PVTOYSZS0
エジプトでスパゲッティ食ってみろ。マロニーかと思ったわ。
233名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:07:10.96 ID:DLup4GrR0
いや、料理だけは和食と中華だろ
週1くらいでコッテリとした中華がいい。パスタは月1くらい
234名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:07:19.02 ID:vCNFboXQ0
名物に美味いものなしとは日本の風習。
235名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:07:19.98 ID:yn/iecxh0
>>207
なんか食いごたえないんよねアレ
236名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:07:30.52 ID:cmDFfuGZ0
三ツ星シェフ馬鹿師匠に日本食が世界で通じないなら
なぜ韓国人は世界中でエセ日本食レストランやってんだ?って聞いて来いww
237名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:07:49.82 ID:GAHFEv9QT
マクドナルドってパン屋さんに分類されるのかな?
238名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:08:19.90 ID:czgy0sRP0
つーか、どこの国の料理でも一番うまいのは日本だろ。海外で「本場の味」とかいっても
「何とか食えるレベル」的なものの方が多いわ。
239名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:08:28.95 ID:bxQX9igQ0
フジTV調べだったら
サムゲタンとビビンバだったんだろうなwwwwwwwwwwwwwwww
240名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:08:49.67 ID:6pk18DBn0
>>231
早くも我慢できずに朝鮮人の本性現したじゃんw

ウリナラの料理が最強候補にならないのはおかしいニダ!ってかw
241名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:10:30.18 ID:rJSwZoMJP
>>236
俺の師匠は韓国なんて口にもしたこと無いぞ?


>>240
お疲れ
242名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:11:25.67 ID:pWeJF10i0
在日は焼き肉は韓国料理だと言うが
韓国で聞いたら焼き肉は普通に日本料理だと回答されるわけだが
戦前に大阪で在日同胞が始めたのがルーツとかかなり正確に答えてくるけども
243名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:11:36.21 ID:5hGiU3El0
おにぎりは?
244名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:11:54.12 ID:6pk18DBn0
>>241
朝鮮人って馬鹿だからすぐに馬脚を現すよねw
楽しいwwwwwwww
245名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:12:43.09 ID:36PbZToo0
                           ,'  ̄ヽ
             , '⌒ヽ            l    i
             l  o l          ヽ  ./
             ゝ―‐'ヽ        / l__/-.、
            /     l       ノ、     ト、
           f´`    /`ヽ     |  }    i. ヽ
           | /   /   ノ     /).ノ     .l ./
         ../U   //   ヽ   ./ ´      Uヽ
         .l  r‐‐ 人‐‐'"i  }   l  人_人__人 ヽ
          ) } (___) /  /    | |  (___) ヽ l
          .(_)(___)(__)   /_} (___)  {_)
  ┏┓┏┓  ┏┓      ┏┓      ┏┳┓┏━━┓┏━┓┏┓
┏┛┗┛┗┓┃┃      ┃┗━━┓┃┃┃┃┏┓┃┗━┛┃┃
┗┓┏┓┏┛┃┃  ┏┓┃┏┓┏┛┗┻┛┃┗┛┃      ┃┃
  ┗┛┃┃  ┃┗━┛┃┗┛┃┃        ┃┏┓┃    ┏┛┃
      ┃┃  ┃┏━┓┃  ┏┛┃        ┗┛┃┃┏━┛┏┛
      ┗┛  ┗┛  ┗┛  ┗━┛            ┗┛┗━━┛

http://img.guideme.jp/i/rFJPatW0A+fRbqROu5YmKcRvwB8Gmft+IKlMhRvtHitZLWFwCLrJaivDlFNTrTa9bKEX4qv06pNuhL9e2xMbWQ==
246名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:12:47.94 ID:aHoX4pga0
これ、日本人を対象にしたアンケートなんだよな
とすると、その結果も日本人の嗜好にあうものが中心になってるよな
247名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:13:04.62 ID:kPdP3DWg0
>>243
深夜のおにぎりセットは最強。
http://livedoor.blogimg.jp/amplit-picture/imgs/4/4/4479fbc9.jpg
248名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:13:21.60 ID:yn/iecxh0
>>243
料理…なのか?
まあ料理か
249名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:13:25.17 ID:JHRu2lfs0
イタリアに渡米したときに食った本場のナポリタンの美味さが忘れられないぜ。
250名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:13:33.40 ID:rJSwZoMJP
>>244
朝鮮人が大嫌いなんで以後NGにします。本当に申し訳ございません。
251名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:13:58.63 ID:7vPDTVT70
>>242
まあ、ホルモンはそんな感じだ
252名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:14:36.84 ID:x/vqjSr50
とりあえず記事を読んでみたが、韓国のかの字も無いじゃないか
これはおかしいだろ
絶対おかしい調査だぜよ
253名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:14:43.29 ID:xyC8gp1O0
イタリア政府はボッタクリ店の被害者に金返すって言ってたよな。
京都府も湯豆腐でぼったくられた被害者に金返してやれよな。
254名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:14:44.91 ID:6pk18DBn0
>>250
朝鮮人は朝鮮人が大嫌いだもんなw
255名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:14:52.38 ID:iBviyhKa0
>>231
まずいとは一言も言ってないぞ。
コスパ、生産効率は最強だと思うし、世界的なメジャーフードなのは間違いないよ。

が、しかし。
旅行先であえてハンバーガーを選択したいとは俺は思わんw
256名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:14:55.09 ID:82mzkIRG0
>>249
ネタを2つ仕込むにしても、イタリアに渡米はベタすぎる
257名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:14:58.49 ID:NfPRXeDa0
    /~~/
    /  /     パカッ
   / ∩∧_,,∧
   / .|<丶`Д´>
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
258名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:14:59.51 ID:6tXjqcjoO
同じものをイタリアじゃなくて自宅で食ってりゃ、
ヴォーウメーって言わない罠。
バカなんだよ。バカ。
259名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:14:59.62 ID:1GBDJ76T0
つうか外国なんかで行かなくても、日本でなんでも食えるし
日本で食う飯が一番美味いだろ
260名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:15:09.11 ID:I0tX8Muz0
タイ料理謳ってる店に行ったら
奥さんがタイ人でトムヤムクン頼んだらやたら酸っぱくて辛すぎた

裏路地の焼肉屋入ったら地元在日向けの店で
ホルモン頼んだら大蒜臭いだけの硬い肉で
ビビン麺なるもの頼んだら甘さの後に猛烈な辛さくるだけのへんてこ料理で
ライスに付いて来たモヤシスープときたら
未だにあの不味さ超える物は無い
どうすればあそこまでモヤシの臭さ全面に引き出せるのか不思議だ
261名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:15:29.96 ID:yn/iecxh0
パスタは固ゆでが美味いという風潮なんとかならんかね
アルデンテはちょっとかたすぎなんよ
262名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:15:37.18 ID:4ncqZz2e0
>>242

そもそも韓国やその前身の朝鮮には牛を食べるような財力がなく
そのために牛肉を食べる習慣そのものがなかったわけで
戦後数十年経ってやっと牛を飼うほどになって
日本から真似たすき焼き風の焼肉を食べだしたわけです
彼らの言う本場というのが何を意味するのかは不明ですね
263名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:15:37.92 ID:qTTE6IN60
>>231
やっぱり火病を発症する朝鮮人でしたかw
264名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:16:21.92 ID:Q/9jatAb0
>>238
日本人は食に厳しい民族だからなw
だが宅配ピザだけは味も価格もアメリカをもう少し見習うべき!
265名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:16:32.71 ID:JHRu2lfs0
>>261
パスタぐらい自分で茹でて食う時に調整すればいいだろw
まずいなら外で食わなけりゃいいww
266名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:17:00.04 ID:WQe1ZyIY0
ハワイで食べたココイチのカレー
267名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:17:12.68 ID:I8oH6jNo0
>>243
「おにぎり」ではなく「おむすび」なら
268名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:17:16.32 ID:5hGiU3El0
よく日本というとだいたい寿司なんだが
オレは刺身にホッカホカのご飯の方が好きなんだが
269名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:17:58.82 ID:4GWKwm9HP
>>250
あなたが日本人だとしたら、言ってることがとても韓国的なので気を付けた方が良い
270名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:18:06.70 ID:yn/iecxh0
>>265
自炊はあんまりしないんだよなあ
ラーメン屋みたいに麺の硬さ指定されてくれよってw

>>266
なんか特別メニューとかあるの?
271名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:18:18.84 ID:pWeJF10i0
本場のウィンナーコーヒーが好きだ
クリーム乗っかってない奴な
ナポリタンスパゲティと同じでそういうのは向こうに存在しない
272名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:18:34.56 ID:6tXjqcjoO
qTTE6IN60 ←
こいつスレに関係ない朝鮮朝鮮うぜーな。
どんだけ朝鮮好きなんだよ。
アニオタゆとり不登校中高生低学歴ヒキコ童貞無職派遣ニートウヨ
273名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:18:44.84 ID:HhdchizD0
現地補正ってあるだろ

イタリアで食べるからうめーんだろ
274名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:18:50.03 ID:McuuRgNJ0
>>260
結局
日本人が食って美味い物は
日本で食えばいいと思うんだよな

>>261
疲れたてる時に固いものは堪えるからな
出来る店はランチとディナーで硬さを変えている
もっと出来る店は客を見て硬さを変える
275名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:18:50.68 ID:aOeoMgQhO
>>252
韓国っていうとデモを起こされちゃうから伏線張って入れなかったんじゃない?
276名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:18:53.23 ID:muAwWz2l0
トルコで食った肉は獣の香りがした 野生の牛だったのか
277名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:19:07.53 ID:vuxwpqLR0
カリオストロの城にあったミートボールスパゲッティって実在するんかな?
278名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:19:37.73 ID:1GBDJ76T0
>>261

麺好きの人は固めが好き
ラーメンでもうどんでも
279名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:20:36.52 ID:yn/iecxh0
>>278
いやうどんはコシがないのが好きって人も一定数いるぞ
伊勢うどんとか美味いで
280名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:20:51.43 ID:2tnTLCz60
>>39
Q.E.Dでそんな金持ち居てたなw
281名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:21:02.51 ID:M4AmMVmU0
韓国のキムチが美味いとか言ってる奴がいたら、味覚を疑うわ
そりゃ本場は色々と入っているけど、その色々の中にヤバイもんとかあるしw
282名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:21:18.82 ID:x/vqjSr50
サムゲタンやトンスルがランクに入ったぐらいでデモは起こらないだろ
寒流押しでデモが起こるわけではない
気にせず正直にランクを発表しろ
283名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:21:26.23 ID:McuuRgNJ0
>>272
そんなに全力で自己紹介してくれなくても・・
284名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:21:34.36 ID:rJSwZoMJP
>>269
NG にされてまた変換ですかw
1発NGです
285名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:21:47.71 ID:1GBDJ76T0
>>268
刺身に白い御飯、美味いねぇ
286名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:21:58.30 ID:53Hca/qx0
JTBの調査だぞ
近くの韓国より、遠くのイタリアの方が
旅行の値段が高くなり、JTBの利益も大きい。
だから、パスタだ。
287名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:22:19.69 ID:NfPRXeDa0
 
 ._____________________________________
/                                        ___________
|  ┏┓  ┏━━┓               ┏┓┏┓┏┓┏┓  ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡.|
|┏┛┗┓┃ ■ ┃┏━━━━━━━━┓┃┃┃┃┃┃┃┃  |┌───────┐ J||
|┣-  -┫┃┏┓┃┗巛うヽ 巛と \.━━┛┃┃┃┃┃┃┃┃  | | 世界にはばたく.... .| ◎||
|┗┓┏┛┗┛┃┃  ._ヽ_ \ ̄ヽ \    ┣┫┣┫┣┫┣┫  | | 韓国料理!!! | ◎||
|  ┗┛    .┗┛<,A 、ヽ> )_ゝ ノ___.┗┛┗┛┗┛┗┛__ | | サムゲタンが .   |   ||
|//  //      ∨ ̄∨ ⌒   /  /⌒ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./| .| | 美味しい料理1位 | .|||||||
|/  // /       \     イ ./ 人 \       // . |└───────┘.|||||||
|  // /   //     |二ヽ     Y  /二\ \ノ⌒i二ニ|/||   ̄| | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .| | ̄||
\ / /   //  //   | ■ヽ ヽ    ノ■■■ヽ /■■ ||||| .......|_|.::::::::::::::::::::::::::::::::::::|_|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ○
             ○
        ZZZzzz 。 ウェー…ウェーハッハ…♪
            _∧_∧_____,,
          /( <`∀´ > (() /イルボン涙目
         /  ⊂    つ ./   ホルホルホル・・・
       / ̄⌒(ヘヽ (へ) /
      / ※※\  ⌒⌒く
     (_____(___,,ノ

 
288名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:22:30.34 ID:6pk18DBn0
>>284
すごい妄想力だなw
さすが本場物w
289名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:22:59.99 ID:E9ueMpKe0
どこの国のどの料理も食えるけど
和食は外人には無理だろうなあって思うことがある
とくになんでもない家庭料理とか。。
芋の煮っ転がしとかアジの開きとか無理だろうw
290名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:23:20.58 ID:JHRu2lfs0
>>270
「硬いのが好きですか?ウヒヒ」とか女に聞いたらセクハラになるじゃんw
291名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:23:35.49 ID:pWeJF10i0
>>281
本場のキムチはまずいぞ
必ず乳酸発酵を伴ったものがキムチだから

だが今は発酵を伴わない日本の漬け物技術である浅漬け和風キムチこと朝鮮漬けの方が売れてる
292名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:23:35.62 ID:pScr8sYA0
>>272
携帯バカって本当にウザいよな、お前みたいな工作員とか
293名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:23:39.06 ID:I8oH6jNo0
>>279
香川県人が聞いたら怒り出すぞ
伊勢うどんはおれにはショックの塊でしかなかった
294名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:24:17.16 ID:+O8Tbxw10
>>289
生の魚を食うって気違い扱いだから。
295名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:24:28.41 ID:1GBDJ76T0
>>279
柔らか麺が好きなのは少数だろ

ラーメンで麺の堅さ選べるところは
固めしか聞いたことない
296名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:25:11.63 ID:6tXjqcjoO
>>286
スレに全く関係ない韓国を無理やり持ち出してくるあたり、
おまえ実は韓国大好きだから、
サブリミナル差し込んで韓国に興味を持たせようとしてるだろ。
297名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:25:16.52 ID:8ZnvwvNh0
正直パスタなんて日本で食べてもさほど変わらんよねw
てか日本のほうが美味いと思うぞ。
298名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:25:20.91 ID:PBtvTHe9O
世界一好きなのは五目寿司の入ったいなり寿司(`・ω・´)
299名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:25:46.02 ID:JYlqBRDi0
>>272 = ID:rJSwZoMJP
ID変えて工作か、自分で先に発言しておいて自分がやっているとは
マジで間抜けだな、朝鮮人w
ネトウヨなんて単語を使った時点でバレてるし
図星だったようだねw
300名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:25:59.15 ID:JHRu2lfs0
>>293
いやいや、ウチは九州なんだがツルんとした麺のほうが美味いと思う。
コシとか言って硬い麺を食うとスーパーで売ってる安いゆで麺を連想するんだよ。。
301名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:26:02.96 ID:6pk18DBn0
>>295
そばなんかかけだと全然ヤワヤワだけど一定のニーズがあるじゃんw
302名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:26:35.07 ID:yn/iecxh0
>>293
香川の人はうどんにコシがあればあるほど喜ぶからなあ
氷見うどんとかも好きそうだな

伊勢うどんみたいなクタッとしたのも俺は美味いと思うで
303名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:26:46.80 ID:pvMFhVI50
日本人はダシの濃い料理が好きなんだよ
肉単品よりも肉魚介ダシの濃さを選ぶ

そういう意味でパエリア・ショーロンポウなんか選ばれるのは納得
304名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:26:55.95 ID:4ncqZz2e0
>>289

何をおっしゃいますやら

http://en.wikipedia.org/wiki/Kipper
305名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:27:02.73 ID:o0IakKHH0
>>294
生きたフナにミソつけてしゃぶる佐賀の年寄りの映像なんか見たら卒倒するだろうな、、
306名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:27:12.66 ID:4GWKwm9HP
>>289
木の根っ子で捕虜虐待とか…
307名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:27:20.07 ID:1GBDJ76T0
>>294
生魚より
生卵食うのはキチガイ扱いされる
日本って食い物に関しては世界一安全なんだろうな・・・
最近生肉で死んでるけど
308名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:27:31.93 ID:yiNzu4pQ0
>>291
日本の普通の白菜漬けも乳酸発酵なんじゃねーの?
漬け過ぎたら酸っぱくなるし
309名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:27:41.88 ID:McuuRgNJ0
>>291
北海道の朝鮮漬食ったら
ネトウヨの俺的には悔しいんだが
美味かったな

あとは名前だけだなw
310名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:27:44.98 ID:a0LK1dbh0
パスタでも何でも日本で食った方がうまい
ミシュランが既に答えを出してるじゃんか
311名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:27:49.74 ID:uoZ515wW0
よし、お前らこのSABAを食え
ttp://ameblo.jp/k-saori819/entry-11384200479.html#main

って日本に何でないんだろ。

あと美味いタイ・ベトナムカレーをそこそこ安く手に入れる方法を
教えろ下さい。
312名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:28:03.17 ID:cp7Um38IP
イタリアのパスタ、ピザ
中国の皇帝料理、饅頭、北京ダック
東南アジアのゲンゴロウやらタランチュラなんかの素揚げ
ここら辺は誰が食っても美味いよな

で、途中で勘弁ってなるのがアメリカのバーガー
313名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:28:03.10 ID:x/vqjSr50
日本の場合、海外旅行と言えば、韓国に旅行する馬鹿が一番多いんだろ?
韓国のかの字も無いというのは不自然だろう
絶対おかしいぜよ
314名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:28:34.76 ID:JYlqBRDi0
>>296
http://hissi.org/read.php/newsplus/20121124/NnRYanFjam9P.html

携帯から罵倒発言ばかり、お前の知能って低いんだなw
低レベルな発言しか出来ない時点で、おまえ自身が
アニオタゆとり不登校低学歴ヒキコ童貞無職派遣ニートウヨ。
って自己紹介してんじゃねーよw
315名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:29:29.08 ID:1GBDJ76T0
>>301
蕎麦通はざるとかもりだよ
とうぜん麺は硬い
316名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:29:38.84 ID:yn/iecxh0
>>295
まー確かにな
硬さは湯気通しまで幅広くあるけど
やわらかめはそうじゃないし
317名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:29:51.82 ID:rJSwZoMJP
俺個人は世界で一番好き食べ物は寿司です。

ですが、欧米人の一般人に寿司を食べさせた大半が「オエエエエ」ってなるのは解ってます。

醤油、生魚、ワサビの文化が全く無いんだから。



でもハンバーガーは違います。国が違えど食えます。これが世界最強の証拠。
318名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:29:52.06 ID:YLA/qU4G0
>>313
里帰りが多いだけじゃね?
319名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:29:52.19 ID:yiNzu4pQ0
>>295
柔かめ を選べるラーメン屋もあるぜ

つーか、くたくたに煮込んだうどんも結構好きだけどなw
320名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:30:08.43 ID:pWeJF10i0
>>298
酢飯の入ったいなり寿司でいいじゃん
普通いなり寿司といえば揚げ出汁酢飯
わざわざ五目稲荷と頭に五目をつけなきゃいけない関東風のパクリ派生品は味が雑然としてていまいちで・・・
昔そう言った関西出身の後輩殴って逮捕された関東出身の日体大生がいる(マジ)
321名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:30:24.96 ID:6tXjqcjoO
>>314
自己紹介乙w
図星だからそんなに気になるかw
アニオタゆとり不登校中高生低学歴ヒキコ童貞無職派遣ニートウヨ
322名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:31:14.80 ID:7ovRoA820
>>321
暇人キモッ 他にすることないの?
323名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:31:23.62 ID:McuuRgNJ0
ID:rJSwZoMJP

ID:JYlqBRDi0
の相手をするようにw
324名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:31:35.97 ID:pu62wkkO0
くっそ深夜にうまそうな話のスレたてんあ
325名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:31:39.02 ID:1GBDJ76T0
>>305
川魚は生で食っちゃ絶対だめだぁあ
326名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:32:03.11 ID:EMoCx4yU0
  キムチ・トラベル アンケ〜ト

  海外で食べた美味しい料理、1位は姦国起源の「パスタ」  
327名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:32:51.76 ID:b6LIRqJN0
民主党政権になってからテレビ各局のニュースや番組を見てて変な事に気がついた。
不自然に韓国食品や韓国製品、大極旗やハングルが写ってたりするんだよな。

日本のド田舎の祭り会場の食卓にキムチやマッコリが載っていたり、
万国旗の中で大極旗を選んで大写ししたり、放送制作者の意図で韓国・朝鮮を
マンセー、強調してる。
普通の日本人はニンニク臭いキムチや焼肉・生レバーなど滅多に食わん。
なにが目的なんだか?
気分が悪くなってテレビの電源をすぐに切りたくなるよ。

今度は、サムゲタンなのか?
いい加減に、捏造韓流ドラマやパクリ韓国料理の番組を止めてほしい
328名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:33:28.65 ID:E9ueMpKe0
>>304
向うじゃkipperっていうんだねw
でも何つけて食うんだい?
醤油じゃなかろう
329名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:33:28.78 ID:6pk18DBn0
>>320
俺は関東だが悔しいが同意だ。
稲荷だけは関西風に限る。

関東のは味がくどい。
330名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:33:40.70 ID:pWeJF10i0
>>305
和歌山には釣ったばかりの鮎を丸呑みする親父が居る
331名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:33:46.60 ID:o0IakKHH0
手足の生え出したオタマジャクシをちょいと熱湯にくぐらせて寿司飯の上に乗っけて食ったら
うめえのなんの! お前等も騙されたと思ってやってみな。
332名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:33:50.20 ID:1GBDJ76T0
>>312
アメリカ人は、絶対頭おかしい
ずーっと同じもの食って飽きないんか?
333名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:33:50.76 ID:pvMFhVI50
>>317
魚を食べる文化が無いというか、魚を新鮮なまま流通する文化が無いだけ
あいつらは魚は焼いても臭みがあるモノとしか認識が無い
日本のように海に囲まれておらず、大半が泥臭い川魚が魚だと思ってる。海洋魚でも輸送が悪く生臭いものしか知らない
334名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:34:00.22 ID:McuuRgNJ0
>>326
ピザは韓国起源ってやってたよ
マジで
335名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:34:17.76 ID:tJkNnhFi0
>>10
>海外にでてちゃんとしたもの食べる語学力がないことを
>現していることを推察できる調査結果といえるんじゃないのか?

お前は日本語の語学力が足りないようだな。
336名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:34:31.78 ID:0uKbLVCQ0
サムゲタンは豚のメシだろw
337名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:35:05.88 ID:+O8Tbxw10
>>330
それは、生きたまま口から出す芸だろ。
338名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:35:15.72 ID:6tXjqcjoO
>>327
記事のどこにも韓国など無いのに、
おまえら韓国が好き過ぎて、
無理やり韓国サブリミナル差し込んでくるんだもんなあw
アニオタゆとり不登校中高生低学歴ヒキコ童貞無職派遣ニートウヨ
339名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:35:39.03 ID:feWeQu5E0
本場のはやっぱり美味いのか
実家でママースパゲッティとかばかりだったのが、はじめて
自炊でディ・チェコを試した時、素うどんならぬ、素パスタで
美味くて感動したもんだが
母親のゆで方や塩の分量もあったのかもしれんが、子供の頃は
よくあんな溺死した線虫みたいなもん食ってたなと感心したよ
340名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:35:48.56 ID:XjKrzBHL0
イタリアに行ってどのパスタにしようか迷ったら、ポルチーニのタリアテッレにするといい。
フィレンツェでもローマでも一番旨いと感じた。
341名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:36:05.81 ID:MfazlpnxO
大人気のサムゲダンは?
342名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:36:19.84 ID:U6iE4Uvd0
>>307
卵かけご飯も毎日食うと当る場合があるらしい
特に体調崩して免疫力が落ちてる時や老人全般
欧州は生卵=サルモネラの概念が強い
343名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:36:20.10 ID:4ncqZz2e0
344名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:36:39.53 ID:w4RdoX/u0
韓国焼肉でしょやっぱ
345名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:36:40.44 ID:iBviyhKa0
>>317
ワサビは結構ウケいいかもしれんぞ。
知り合いの欧米人はワサビ好きすぎて、ワサビそのまま食ってたwwwww

反面海苔がダメな人が多いらしい。
ああいう食材ないしな。
紙を食べる様で、慣れが無いからきついとか。
346名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:36:48.56 ID:Dii4DArV0
>>338
>>1の元記事画像見てこいナマポッチョン
不自然なのがランクインしてるから
347名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:37:05.77 ID:x/vqjSr50
こういうマトモな結果では盛り上がらないんだよ
少しは空気読めよJTB
348名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:37:23.86 ID:vAsJGakW0
>>330  そういうの美味しいの?水鳥みたいだ。
349名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:37:31.41 ID:Bu5E8UXe0
本当においしい世界の料理

・イタリアのナポリタンスパゲティ
・ホントにおいしい、トルコライス
・本場インドのビーフカレー
・中華の王道、味噌ラーメン
・皇軍兵士の心を掴んだ、満州の焼き餃子
・アメリカの味、ハンバーガーチーズロワイヤル
350名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:38:46.23 ID:6CkpHP9L0
パリ地下鉄の売店のクロワッサンに
スーパーの安いパックのフォアグラを塗って
凱旋門のベンチに座って食べたのがおいしかったす
351名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:38:50.07 ID:xy9wVlGQ0
>>338
携帯バカは日本語も読めず、>>1のランキングすら見てないのか
韓国が2つ入ってんぞ?w
352名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:38:52.37 ID:rJSwZoMJP
>>344
韓国焼き肉ってある意味では最強



皿に盛って運んできて「自分で焼け」だぜwwww
353名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:39:05.28 ID:ttfhE6uI0
イタリア人に言われて、トマトソース作る時にタマネギ使わなくしたら
すげぇあっさりしたトマトソースが出来て今はたいていその家庭風の
トマトソース作ってる。フレッシュ・バジルととても合うです!

オリーブ油 ←ニンニク ←手で適当に千切ったチョリソー ←トマト缶のトマト

これで煮詰めて塩・胡椒してパスタと絡めて完成!
カンタンで、あっさりサッパリ美味しいっス!!
354名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:39:13.07 ID:1GBDJ76T0
>>339
かーちゃんの料理は仕方ないんだよ
スパゲティはデロデロに茹でるし
カレーはしゃぶしゃぶの水みたいなカレー作るし
355名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:39:24.64 ID:pWeJF10i0
>>352
はさみで切れだからな
356名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:40:26.17 ID:6pk18DBn0
>>345
フランスじゃ15年も前からハンバーガーショップと同じ数の寿司屋があるそうだぞw
http://www.madameriri.com/2011/02/14/%E3%80%90%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%80%91%E5%AF%BF%E5%8F%B8%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E5%BA%97%E8%88%97%E6%95%B0%E3%80%81%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88/

アメリカじゃスーパーてパックの寿司が売ってるw
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3488070.html

ここまで普及していたとは驚きだw
357名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:40:41.77 ID:yiNzu4pQ0
>>339
子供が食べやすいように、消化しやすいように柔かめに茹で
健康に気を使って塩分を控えてくれていたカーチャンに感謝だな

ディチェコは安いから結構買うけど、そんなに旨いかな!?
358名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:40:43.40 ID:LpKfZHmj0
日本人の舌に合わせた物が最も美味いんだろうな
359名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:41:36.29 ID:1GBDJ76T0
>>345
なんかで見たけど
日本人は唯一生の海草をを消化吸収できる人類らしい
360名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:41:39.20 ID:Zpb/6HMt0
マレーシアの露店で食ったチャーハンとサテーは美味かったなあ
あと、シンガポールでいちばん有名な店の小籠包とチキンライスもメチャクチャ美味かったし
中華はソツなくどこで食っても外れがないってイメージだけど、
これらは特に美味かった
361名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:41:55.59 ID:4ncqZz2e0
362名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:42:13.50 ID:x/vqjSr50
元記事はどうでもいいんだよ
2ちゃん内で記事にしろよ
出せよ韓国を
363名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:43:06.35 ID:RU1hvEzZ0
本場のフィッシュアンドチップスはうまいけど、やっぱ日本だと刺身で食った方がいいわ。
364名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:43:30.86 ID:6tXjqcjoO
>>351
下位の順位なんだからそんなもん無視しときゃいいのに、
なんでわざわざ韓国とりあげてアピールしてしまうん?
どんだけ韓国好きなんだよw
おとーさんに買ってもらったPCで威勢がいいなw
アニオタゆとり不登校中高生低学歴ヒキコ童貞無職派遣ニートウヨ
365名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:43:50.35 ID:ttfhE6uI0
本場のフィッシュアンドチップスは油が劣化しててあまり美味しくなかった
366名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:44:19.32 ID:I8oH6jNo0
>>300>>302
どうやらご両所とうどんのコシの見解はかなりずれている様だ
柔らかく歯が入っていき、最後のところでくっと受け止めた後にぷつんと切れるという
ただ固いんじゃないのがコシだそうで
持ち合わせている好みが違う以上どこまでも平行線だね
イタリア人もパスタの茹で加減で喧々囂々論争してるのかな
ちなみに、アルデンテはやや硬いと思います
367名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:44:21.54 ID:e6XqgRFp0
>>364 ガキはさっさと寝ろ
368名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:44:29.15 ID:U6iE4Uvd0
>>359
そういえば外人は初めて海藻サラダ食うと「旨い 旨い」言って
バクバク食うけど2回目からはあまり食ってないなw
369名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:44:47.36 ID:YODNKKw70
>>1
乾麺のパスタより生麺のパスタが旨いのは当たり前

日本でもどこかのイタ飯屋でやってるだろ
370名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:45:03.67 ID:LpKfZHmj0
ボイエロ?は美味いな。某店で売ってるの見なくなって久しい。
ハイソ?な外人は寿司や和食に理解があるし好きな人も多そう。
371名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:45:38.54 ID:6pk18DBn0
>>351
> 携帯バカは日本語も読めず、>>1のランキングすら見てないのか
> 韓国が2つ入ってんぞ?w

携帯バカはそのレスが欲しくでず〜〜っと頑張ってたんだよアホウw
なんでバカに望むものを与えるんだよ?
372名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:45:43.47 ID:0S+MeQLK0
>>141
日本でも、こぎれいな店より、それっぽい中華屋やラーメン屋のほうがうまいことはあるね。

いまどきのこぎれいな有名店のほうがまずいことがあるから、たちがわるい。
有名な北海道ラーメンの店は、まったくおいしくなかった。
池袋のこぎれいな店も、まったくおいしくなかった。
どっちも散々待たされて、割高だったのに。。。
373名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:45:51.49 ID:HhdchizD0
ソフト麺ってうどんみたいもんだからな

あれはあれで美味しいと思うけど

給食で大人気
374名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:45:55.78 ID:G1KsKbGKO
若い時にイタリアに半年いたけどチーズとワインは美味かったが
パンは硬くて食うの辛かった。ピザはどこでもハズレなかった。
あと宿屋のお母さんがご馳走してくれたトマトの煮込み料理は美味かったよ。
南イタリアの魚介料理も美味しい。

俺と違って普通の人は食が細いからパスタでお腹いっぱいになるからメイン食わないって事なのか?
375名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:47:43.97 ID:eWAyQen80
>>2
仕事で年に2〜4回ローマ、ミラノ、フィレンツェ他行くけどローマは飛びぬけて不味いぞ。
アルデンテどころか下手したらフォークでも持ち上げられないほどグニャグニャの茹で具合で出てくる。
地元の人のお勧めレストランとか身シェラン星持ちとか行っても不味いからイタリアではイタリア料理食べないようにしてるくらいw
376名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:47:53.97 ID:a7ndbCXI0
>>371
お前もいちいちそんなレスして、ID真っ赤にして暇人なんだな。キモイヨ
377名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:48:56.01 ID:x/vqjSr50
当然記事に入ってるだろうから暇潰しに叩こうと思ってたのにこれじゃ完全に欲求不満だよ
1位パスタとか言われても困るだろ
そりゃ旨いだろうよで終ってしまう
非常につまらん
378名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:49:28.61 ID:n1u6PTGb0
>>369
イタリアでも店でも家庭でも乾麺が基本だが?
379名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:49:31.44 ID:82Pc/vgz0
チャプチェ
380名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:49:45.82 ID:ezZcC8DA0
アメリカでスパゲティ頼んだら糞まずかった。

あいつらブヨブヨになるまで麺ゆでるから、
スパゲティが給食のソフト麺みたいだったわ。
381名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:50:23.08 ID:6tXjqcjoO
>>373
ソフト麺はアメリカが余剰生産して家畜のエサにしかならない古い小麦粉を日本に押し売りしてきたから、
それをガキに食わせて消費しようって策だったんだけどな。
給食では好きだったけどね。今の時代もあるんかのう。
382名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:50:28.75 ID:pWeJF10i0
ニースで食べたラタトゥイユはおいしかった
ピザ生地に乗っけて焼いたのも食ったがサイコロ状の角切りトマトがよかった
383名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:50:29.38 ID:ttfhE6uI0
>>369
生麺じゃないけど、サイゼリヤのパスタは市販のプラスチックみたいに
表面がカチカチになった短期高温乾燥のパスタではなく、じっくりと時間を
かけた長期低温乾燥のパスタを使用しているね。

サイゼリヤ食べに行くと、翌日はやけに快便でお通じが良くなるのは
パンはちゃんと焼き、パスタは半生タイプを使い、サイドボードには本物の
オリーブ油を常備しているからだろうね。半熟卵もいい感じだ。
384名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:51:25.42 ID:mXjYVh8b0
サムゲタン
385名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:51:33.89 ID:1GBDJ76T0
>>372
最近のラーメン屋のスープは濃縮しすぎて
気持ち悪くなる
386名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:52:00.77 ID:rNZQ99eu0
加熱用トマトが豊富だから、その違いはあるんだろうね。
缶詰使ってたら変わらんが。
387名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:53:02.81 ID:ezZcC8DA0
>>305
初耳…なにそれ
388名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:54:25.57 ID:1GBDJ76T0
>>383
サイゼリアってピザの生地が不味い
あれどーにかならんかねぇ
389名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:54:34.49 ID:LdL+slvT0
このスレ読んでると、某国家擬人化漫画の内容は割と正しいんだなと思える
390名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:54:34.41 ID:kNrOAeXC0
日本の飯が大概レベル高いからなー

修学旅行でシンガポールで食べたエセ中華料理がゲロ不味すぎてマジで吐きそうになったわ
赤道直下の料理はスパイス効かせすぎてきついw
391名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:55:22.21 ID:hgzXe2GOT
>>39
>>280
M・I・Qだろコーラとハンバーガーが一番売れてるから一番美味いってやつ
392名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:55:34.68 ID:ttfhE6uI0
>>378
家庭は貧しいから仕方なしw だけど、リストランテのパスタは
たとえ乾麺でも、長期低温乾燥の半生タイプを使う店が多いんだよ。

なぜかというと理由は簡単で、そもそもパスタ料理は、家庭料理と
プロとの差が最も小さい料理だから。つまり食材と、パスタとソースを
手早く合えるときの火力で差をつける必要がある。
393名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:56:01.20 ID:ezZcC8DA0
>>277
あるよー。あのシーンみると食いたくなるw
あとディズニーの101匹わんこでもでてくるね。
394名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:56:06.78 ID:Mu2kbuP70
日本で食べて方が美味しいよ!
395名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:56:07.03 ID:4ncqZz2e0
396名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:56:15.33 ID:1BhBBrTmO
韓国は動員に失敗したのか?バイトを雇うお金もなくなったのか?もっと捏造頑張ってくれないと面白くないな
397名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:56:46.13 ID:NfPRXeDa0
     ∧_∧   モグモグ
    < `)∀´> ))
    (つ=人..⊃
    ̄ ̄(__)  〜 ∞
  .   .(__)
398名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:57:14.83 ID:6tXjqcjoO
>>387
そんなもんあるわけねえだろ。
そいつは注目を浴びたくて嘘ついてる不登校の中学生だよ。
バカなんだよ。バカ。幼稚。
399名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:58:20.51 ID:r6Y+7SOaO
一時期神戸にすんでいたが
対外の物は関西風の味が好きになった
しかしカレーとカツ丼は関東の方が断然うまい
400名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:58:37.48 ID:ttfhE6uI0
>>388
あれは確かフォッカチオとかと同じ生地で、たしかヤマザキかフジパンかが
作ってサイゼリヤに納品してたはずだ@2002年
ピザはパン生地をサラマンダーで焼いてるからあんまし美味しくないのは仕方なし!w
401名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:00:35.57 ID:JHRu2lfs0
>>392
何かの受け売りでバイアスかかりまくってるようだけど本場イタリアでも乾燥パスタは
水分含有率が厳密に管理されててな。
君の言うような違いは生じようが無いんだよww
402名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:00:49.16 ID:HeLE/CEr0
パスタとか言ってるバカはどれだけの種類があると思ってるんだ?
範囲が広すぎるし馬鹿の一つ覚えとも言える
403名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:00:52.89 ID:4ncqZz2e0
 
いくら日本でもデパ地下へ行けば生パスタくらい売っているでしょう

http://images.notquitenigella.com/wp-content/uploads/2010/05/marrickville_tour_40.jpg
404名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:02:49.95 ID:8N0Q2NFW0
中華料理が本番中国だと明らかに日本よりまずい
確実に日本風中華のがうまいわ
中華街も高いだけでまずいのおおいし、中国人と味覚が違うんだろうな
405名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:02:59.02 ID:c9vgoPRYP
中華料理が本番中国だと明らかに日本よりまずい
確実に日本風中華のがうまいわ
中華街も高いだけでまずいのおおいし、中国人と味覚が違うんだろうな
406名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:03:30.11 ID:ttfhE6uI0
>>401
だったらググってみたら?
ちなみに長期低温乾燥の半生スパにはアルデンテはないからね。
それも確認して頂戴。

大体差がないのなら、わざわざ低温で時間かけて乾燥させないっ一つーのwwwwwww
407名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:04:03.13 ID:kNrOAeXC0
トラウトサーモンをそのまま刺身で食うだけでも美味いから世の中不思議なもんだよな
wikipediaとかでゴテゴテに加工されまくってるエスニック料理見るたびに、これどうなんだろうなぁと思うことはある
408名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:05:49.91 ID:PWcAoGn60
>>407
アニキに挿されてアッー!になっても知らんぞ
アニサキス川魚以上にやばいのに
409名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:06:45.69 ID:Bu5E8UXe0
>>403
生麺だと、アルデンテしにくいだろ。

乾燥麺最強
410名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:07:11.60 ID:6tXjqcjoO
>>407
稀に寄生虫にあたるけどな。稀でもねえか。
411名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:07:50.25 ID:kiepBscz0
412名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:07:53.02 ID:gJ/vR5pWO
イタリアも魚食いだから魚介類は旨いよねえ。
日本人には合うと思う。
413名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:08:30.93 ID:7vPDTVT70
アルデンテとか言わずに、
硬とかバリ硬と言えw
414名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:08:45.88 ID:PWcAoGn60
スーパーとかで売ってるサーモンの生っぽいのはスモークしたり炙ってタタキにして加熱したやつの中身だけとりだした奴だから
だから切り落としとか表記されてるでしょう
415名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:09:00.41 ID:iBviyhKa0
>>402
日本でお目にかかるのは
スパゲッティ リングイネ ペンネ マカロニ ニョッキ ラビオリ ラザーニェ
ってところかねぇ。

「パスタ」と書きつつ、スパゲッティしかない店がほとんどだが。
しかも、ラザニアが別枠であったり、結構謎。
416名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:09:42.94 ID:4ncqZz2e0
417名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:10:01.91 ID:Hm6cEbOt0
香港や台湾で飲茶を食い尽くすのもなかなか良いぞ
418名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:10:01.80 ID:vAsJGakW0
>>414 塩ジャケって、やっぱりあれは発酵して旨味が増してるの?
419名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:10:17.00 ID:re0JPZmA0
>>1
西洋かぶれの情弱連中のランキングなんてアテにならん
イタリア料理っつったって世界中でもパスタ・ピザ・ミネストローネくらいしか認知されてないし
本場でも驚く程まずい店ばかり。勿論全部じゃないが
420名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:10:17.33 ID:1xWLdQ2b0
まずかったのはタイの田舎の屋台で食った
ウンコの塊のような屑肉
421名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:11:47.55 ID:Bu5E8UXe0
パスタのなかで一番おいしいのは、













王将の餃子
422名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:12:12.45 ID:7AaLAmT10
中国で食べた川エビ揚げたやつは美味かった あと空芯菜の炒め物も
423名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:12:26.34 ID:ItgwfyBdP
イタリア人は、日本人同様、「ダシ」のうまみを知ってるからな。
日本人の口に合うんだろう。

その点では、スペインのパエリアもそうか。
424名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:12:28.79 ID:ttfhE6uI0
>>401
たとえば、低温でじっくりと乾燥させたロングパスタは、表面の手触りからして
表面がプラスチックのように硬化した短期高温乾燥のパスタとは違う。

長期低温乾燥のパスタの特徴は、モチモチした食感と、ゆっくりと熟成する
ことで小麦の甘い風味があまり損なわれないため風味が出る点にある。
425名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:13:21.11 ID:jHvl2IYH0
>>415
日本って、ソースと麺の種類の組み合わせ選べる店って少ないよな
426名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:14:02.64 ID:W7FoCxkV0
東南アジアの飯はだいたいうまいな
427名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:14:04.37 ID:ZY+iL8yx0
チェコのドライブインのマックで食べたホットファッジサンデーのチョコレート
428名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:14:06.06 ID:re0JPZmA0
イタリア旅行1週間行ったけど食事の大半がハズレの店だった
ぶっちゃけ日本の市販のスパゲティ麺と市販のソースの方が美味いレベル
もちろん美味い店もあったが小賞値ははった上にパスタとスープ以外は普通にまずかった
そこのパンと魚料理のまずさと言ったら・・・パスタとスープとの差が酷い
429名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:14:10.78 ID:xyLyC3RG0
中華は王道です、中国人に連れってもらうと旨いところ海外でも有ります。
インドも本場は旨いです、日本料理は判る人にしか判りませんね、それでOK。
トルコも旨いです、フランスは難しい・本場でもフランス人は食いませんから
フランス料理は皇帝料理ですから、普通のレストランは旨くありません、
社食は鶏の餌でした。
430名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:14:11.26 ID:rJSwZoMJP
タイのご馳走

「半熟ひよこ」を食った事がある
431名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:14:50.06 ID:F/wh8k340
 コサッとサムゲタンが9位にねじ込まれてるやん www
432名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:15:47.74 ID:2OvnW3Xi0
ドイツのパンと乳製品とハム関係は、
本当に美味しいと思った
433名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:16:16.32 ID:re0JPZmA0
お前らイタリアに夢見すぎ
日本のイタリア料理屋の方がうまいって冗談抜きで本当だぞ
もちろん日本風にアレンジしてる店もあるし店構えやサービスを日本風にしてるってのもあるけど
そして魚料理や肉料理は普通に本場より日本人のイタリアシェフの方がうまい
あっちはまずい。あれならまだ本場のフレンチの魚料理や肉料理の方が大分マシ
434名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:16:39.91 ID:Bu5E8UXe0
>>429
出張でフランスに行ったとき、
社食にワインがおいてあったのにはびっくりした。

田舎の工場だから、みんな車通勤なのに・・・。
435名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:16:41.98 ID:GDslxIe00
俺はヨーロッパ(スペインとイタリア・フランス)3カ国で
食べたステーキに感動したけどな

日本の肉も美味しいけど海外の牛も旨いんだなと
実感したよ あとオレの基準で申し訳ないけど

旨い=地元民沢山利用してる店
不味い=観光客だらけ

これは確定な
436名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:16:58.79 ID:ttfhE6uI0
 

    401 :名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:00:35.57 ID:JHRu2lfs0
    >392
    何かの受け売りでバイアスかかりまくってるようだけど本場イタリアでも
    乾燥パスタは水分含有率が厳密に管理されててな。
    君の言うような違いは生じようが無いんだよww


この、颯爽と登場した毅然たる馬鹿は、今頃どこで目に涙をためて
不満そうに唇とんがらせ爪を噛んでるんだろうなwwwwwwwwwwww

 
437名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:17:16.68 ID:wjf7IwV10
パスタも日本で食った方が美味いけどな 味つけが日本人好みになってるし
438名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:17:33.64 ID:7vPDTVT70
>>428
しかし、日本の人気店は
イタリアで修行とか本場◯◯の麺を使用を売りにしてたりするんだなw
439名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:17:48.65 ID:iwMjVQ2X0
>>87

>料理が生活に根ざした文化である以上
生活の中でしか味わい、理解することは
できないはず。

いいこと言うなぁ

割烹料理人の端くれだが、なんだかんだでうちの店に来てくれるのは生活に根ざした文化だからだと改めて思えたよ

ありがとう
440名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:18:09.47 ID:NfPRXeDa0
       ∧__∧     <サムゲッタン! ゆーれる まーわる ふーれる    
    || <#`Д´> ||  せーつなーーい キムチィー!! 
.   |||||( |   | | |||||                 
.  从_从| |   | |从_从
  __  | |   | |   バァ−−−−−ン!!
  \  ⊂ノ ̄ ̄_つ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||
441名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:18:48.54 ID:12rjTx4u0
>>407
日本での認識なら、
トラウト=鱒
サーモン=鮭

そのうち、ハガツオをカツオマグロ→略して『マグロ』と呼ぶ時代が来るな
442名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:18:55.57 ID:YLUwEjLc0
>>435
日本でもそうだぜ

例:札幌のラーメン横町
443名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:19:04.23 ID:6tXjqcjoO
>>1のアンケートは、
すぱじろうとピザハット食ってイタリア料理うめえとか言ってるバカのアンケート。
それしかイタリア料理知らねーの。
バカみたいな金で変なイルカの絵のコピー買って喜んでるバカのアンケート。
444名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:19:14.86 ID:re0JPZmA0
フレンチもイタリアンも本場が美味いと夢見すぎ
もちろん美味い店もあるが割合的に少ないってのは現実

なぜかというとあっちのリーズナブルなイタリア料理店は
労働者階級の食堂だから普通に大した事ない。
日本人が家でパスタ作るレベル。というかそれ以下のところが多い
445名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:19:20.99 ID:uxGj+Gky0
フワフワのポレンタのレシピ誰か教えて

ボソボソしてないやつ
日本で売ってる粉じゃダメなのかな
446名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:19:33.80 ID:1GBDJ76T0
>>412
イタリア人は日本人がむかつく魚好き
鰯・青魚は食わない
447名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:20:19.66 ID:McuuRgNJ0
>>436
ちげえよ
ソイツはイタリアに渡米とか言っちゃう釣り師だよ
お前は釣られただけ
448名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:20:28.79 ID:qxyUXAsO0
またサムゲタンwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
449名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:20:59.24 ID:4ncqZz2e0
450名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:21:05.95 ID:kMV5qIyqi
韓国はやっぱり焼肉の本場だけあって美味しかったなぁ
451名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:21:18.04 ID:i9day7eJ0
日頃から食い物に対してノンポリだから、どこの国行っても美味しい
べつに米食いたいとか無いし

ネトウヨは発狂するだろうけど、中国の料理も美味しかった
韓国は参鶏湯やビビンバは美味しい
キムチは昔当たったことがあってダメになった
452名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:21:22.26 ID:ZY+iL8yx0
>>438
新百合丘の「リリエンベルク」っていうケーキ店
店長はウィーンのデメルで修業した人だけどはっきり言って
日本人にとってはこの店のザッハトルテのがデメルより美味い
先月ウィーンのデメル行ったけどつくづくそう思った
修行先を明かしさらにそこより美味い物を出すというのが日本人料理人の心意気
453名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:21:27.69 ID:re0JPZmA0
>>428
あくまでハク付ける為だなw
本当の超名店に修行に行ったなら分かるがそんな連中ばっかじゃないだろうし
ピザ職人なんかは結構本物の店で修行ってのは多いんだよね
パスタと違って案外ごまかし効かないから
454名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:21:35.46 ID:BJMGYFL60
味も大事やろけど雰囲気も大事なんやでえ
455名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:22:47.49 ID:MwELWtIM0
韓国国家ブランド委員会はちゃんと働け
456名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:23:19.64 ID:OAgsCH110
イタリアはかなり特殊な例だ。ほとんどハズレがない
457名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:23:22.59 ID:edhYfVV10
もう韓国ゴリ押しはやめたのかよ
458453:2012/11/24(土) 06:23:43.48 ID:re0JPZmA0
アンカミス失礼。
>>438
459名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:23:47.32 ID:YLUwEjLc0
>>452
新百合と聞くと焼き肉食い放題が・・・
460名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:24:25.78 ID:ttfhE6uI0
>>447
 



    401 :名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:00:35.57 ID:JHRu2lfs0
    >392
    何かの受け売りでバイアスかかりまくってるようだけど本場イタリアでも
    乾燥パスタは水分含有率が厳密に管理されててな。
    君の言うような違いは生じようが無いんだよww


この、颯爽と登場した毅然たる馬鹿は、今頃どこで目に涙をためて
不満そうに唇とんがらせて爪を噛んでるんだろうなwwwwwwwwwwww



 
461名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:24:27.78 ID:T6PG/hmZ0
>>6
うむ、さすが本場のナポリタンには、日本のナポリタンでは対抗できないよな・・・
462名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:24:30.40 ID:Bu5E8UXe0
>>435
俺も海外ではビフテキをよく食べる。

ビフテキはハズレが少ないから。

そもそも、肉切って胡椒のせて焼くだけだから、
肉質で味が決まる。ハズレようがない。

ただ、東南アジアのビフテキは固い。
アジアの牛は、喰われる為に育てられている訳ではなく、
田んぼを耕すために育てられてるから。
463名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:24:35.14 ID:lohXkXc40
海外に出てまで炭水化物かよ
せめてタンパク質か糖分にしとけよ
464名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:24:35.97 ID:6tXjqcjoO
おまえら牛丼やマックやカップ麺のニュースで
一喜一憂して大騒ぎするようなバカ舌の貧乏人なんだから、
こんなアンケート気にしても無駄だろ。
アニオタゆとり不登校中高生低学歴ヒキコ童貞無職派遣ニートウヨ
465名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:25:34.58 ID:IiQ4yuw20
つまり、ローマ帝国の食事がおいしいわけだな
さすが、吐くまで食っただけのことはある
466名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:26:03.11 ID:cV67nOwQ0
中華料理は偉大だけど、味はもう日本>本場だよ
本場でも、美味いところは美味いだろうけど、平均的にみればね
あっちの方が、質の悪い素材を化学調味料で誤魔化してる店が多い
467名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:26:06.46 ID:YLUwEjLc0
補身湯がうまいニダ
馬鹿な大統領が表立って禁止して中国産の肉しか使えなくなったニダが中国産は危険な筋弛緩剤使ってるので注意ニダ

【社会】 食肉用の犬捕獲しようと筋肉弛緩剤注射器を用意、誤って自分に刺して昏睡…中国・浙江
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353495908/
468名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:26:23.36 ID:re0JPZmA0
>>456
エアイタリア旅行者乙
469名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:26:42.57 ID:GDslxIe00
>>412
魚食うと言っても イタリアに限ってだけど青魚=超下魚
伊市場での青魚は使い方が料理とはちょっと違うからな
470名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:26:43.03 ID:McuuRgNJ0
>>464
ミシュラン・ガイド東京がそんなに悔しかったのかよ
まあ、落ち着いてキムチ食えよ
471名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:27:40.37 ID:DNmffNcU0
アニメであれだけ騒ぎになってまだ参鶏湯推す気なのかよw
472名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:27:43.35 ID:OAgsCH110
中華は美味いけどハズレ率も高い
中華にハズレなしって豪語してる奴いるけど、ありゃ嘘だ
473名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:29:12.81 ID:Q6JTqiUd0
 バターかマーガリンで熱したフライパンに茹でた湯切りしてない鍋の中の
パスタをフライパンにすくって入れてお湯も少量ある中で、お吸い物の元などの
レトルト商品を入れて、ニンニクと塩コショウで軽く味付けをすると中々良い。
474名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:29:23.60 ID:re0JPZmA0
>>464

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1257063814/
お前の祖国では自分の国の料理(韓国料理)すら冷や飯扱いされてるんだよ
いい加減に現実と向き合えよバカチョン
475名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:29:38.22 ID:T6PG/hmZ0
>>464
2ちゃんで自己紹介は要らんぞw
476名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:29:41.74 ID:7vPDTVT70
>>452
日本人のスイーツ研究熱心さは
ありゃなんかと思うくらいはあるw
477名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:29:51.87 ID:IiQ4yuw20
イタリアのパスタ系の評価はわかるけど、スペインのは米だろ
スペインって主食なんだっけ
478名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:31:46.20 ID:EYn7YyxiO
>>435
ステーキならブリテンさんも仲間に入れたげて
479名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:32:08.87 ID:6K5n6mki0
日本で食べても美味しい
480名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:32:14.08 ID:pa1kagzB0
たまに、安くて量があって美味いパスタを腹いっぱいに食べたくなる時がある
美味い店行っても高くて量が少ないんだよな

理想はルパンが食ってたような奴
481名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:33:42.77 ID:6B5sPYEx0
おにぎりこそ至高
482名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:33:57.81 ID:McuuRgNJ0
>>480
自分で作れよ
市販のミートソースに挽肉とかスパイスとか色々入れまくって煮込めば
そこそこの物は出来る
483名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:34:28.06 ID:re0JPZmA0
イタリア人がナポリタンを認めないのは当然だがたらこスパゲティを認めないのは意固地だね
イタリア人「魚卵のスパゲティって(笑)」とかよく言ってるけどお前らカラスミのスパゲティ食ってるじゃん
食わず嫌いは良くないな。ちなみに俺はカリフォルニアロールは全然アリだと思ってる。

白子ポン酢とかにもいえる事。
フランス人とか他の欧州人が気持ち悪いとか言ってるけどお前ら
羊の脳みそとか仔牛の脳みそとか豚の脳みそとか超気持ち悪い物食ってるじゃねーか
って感じなんだが
484名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:35:03.63 ID:lnsbsmUJ0
>>464
はやくおかねをためてぱそこんをかって
けいたいでにちゃんはそつぎょうしようね
しまじろうとのやくそくだよ(^O^)/
485名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:35:19.79 ID:I/WfXSKB0
>>6
食べたこと有るよ。 俺が作った、タコさんウィンナーにイタリア人が大喜び。
486名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:35:33.74 ID:poq0mfeV0
487名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:35:55.94 ID:gHAT7Jdk0
イタリアは、家庭でもパスタは、粉から練ってる所多いしな。
488名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:36:45.28 ID:oE1SmVqfP
韓国料理が入ってないから当てにならないな
489名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:37:06.66 ID:re0JPZmA0
まあぶっちゃけ本場のリーズナブルな店やボッタクリの店は
サイゼやらカプリチョーザ以下の店も多い
490名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:37:23.59 ID:vAsJGakW0
>>480 安いパスタのチェーンで、三人前くらいまで同じ値段とかいうのやってるところあったはず。
近くの店舗でフードコート改装の時に撤退したので、儲からなかったのかな。何店舗も入ってるフードコートなので
管理がゆるいからか、ワイン持込みで二人でそれ食べてたの見たことあるよ。年取った母娘みたいなコンビだった。
491名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:37:23.75 ID:Bu5E8UXe0
>>483
イタリアで大流行した冷やしスパゲティは
ざるそばをヒントに開発された。

これ、豆な。
492名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:37:42.14 ID:muAwWz2l0
パエリャとかブイヤベースとか食いたいなあ
ワインをガバガバ飲みながら
493名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:38:12.92 ID:EYn7YyxiO
イギリスじゃパスタなんて缶詰であるぞ
494名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:38:25.99 ID:3s0Ngeyp0
イタリアは本当にうまかった
基本的にイタリアンって日本人にあってるんだと思う
なに食ってもうまかった記憶がある

まあそりゃはずれもあるんだろうけど
495名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:38:41.00 ID:Ex30wHY00
たぶん、東京の方が旨いよ
旨いと感じたのは、周囲の雰囲気のせいだろうな
縁日で食う焼きソバやお好み焼きが旨いと感じる様なものさ
496名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:38:43.14 ID:MSH8tRke0
サムゲタンのステマで千まで行くスレだな。
497名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:39:47.24 ID:yZBMkb1v0
イタリアの観光地に不慣れで、どこで何を食べたらいいか迷ったら
とりあえずChaoをお勧めしとく。大規模チェーンで安定して安くて旨い
観光地の絶好のロケーションに店がある事が多い割に、地元民も納得の
味と値段。日本で言うガストみたいな感じ。セルフサービスだけどね
498名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:39:57.34 ID:T6PG/hmZ0
つぅか、サムゲタン食ったことある奴なんて居ないだろw
499名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:40:07.67 ID:re0JPZmA0
サムゲタン用の鶏は蛆虫を餌にしてるからな
これは韓国推しのマスゴミの夕方ニュースで見た映像だから間違いないかと
500名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:40:52.56 ID:pa1kagzB0
>>482
何度か自分で作ったけど
どうにもうまくいかない
そこそこ以上にはなれない感じ

自分で作った奴で満足できたのはぺペロンチーノだけだった
501名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:41:09.11 ID:7vPDTVT70
もう、ネトウヨの活動時間かw
502名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:41:43.84 ID:f9z7iykmP
イタリアの有名店のパスタって美味しかった?
自分の行った所はいまいちパサパサであった。
503名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:41:52.42 ID:VV24CIW70
>>1
確かに店を選ぶことなく入ったお店で食った時旨いと思った
504名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:42:20.18 ID:Ex30wHY00
イタリアにサイゼリアがあったら、俺は入らない
505名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:42:22.40 ID:LrIBkKoF0
日本以外の国で旨いものなんてあるかよ。その場の雰囲気や旅行で来てるから旨く感じるだけだ。
506名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:42:34.36 ID:W5HEc+Ui0
アメリカはパスタは糞だけど
肉は美味かった。牛や豚に鳥どれも旨い。
507名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:43:54.94 ID:re0JPZmA0
>>502
イタリアの高級店は信用しちゃいけないよ
高級店の癖に高級食材なんか大して使ってないから
それで味が安い店並とかマジで笑っちゃうから

基本イタリア旅行とか本場っていう雰囲気に流されすぎなんだよ日本人は
普通に日本だけじゃなく外国のイタリアンの方が美味店も多い
508名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:43:57.35 ID:T6PG/hmZ0
>>251
焼肉自体がそうだよ。
タレ漬けにした肉を炒めて食うのがプルコギ。
509名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:44:06.14 ID:OAgsCH110
>>494
フードコートや観光スポットの売店とかはハズレが多い印象
レストランはちょっと吟味すればほぼハズレなし

イタリアで印象的なのが、ガイドブック載ってる店ほどハズレが多いこと
だいたいボッタクリか接客態度悪い
510名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:44:18.83 ID:J/I1+Wki0
朝、目がさめて
「海外の料理といえば俺はタイのグリーンカレーがうまかったなー」
なんて思いながら純粋な気持ちでこのスレを覗いてみたら…

なんでサムゲタン、サムゲタン連呼されてんの?
正直、気持ち悪いんだが…
511名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:45:14.35 ID:s6w2hI4I0
スパゲッティとパスタってどう違うん?
前から気になってたので教えておくれやす
512名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:46:07.94 ID:Ex30wHY00
>>511
パスタ>スパゲティ
じゃなかったかな
513名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:46:26.93 ID:re0JPZmA0
イタリアの本場のパスタは以外にアテにならない
ピザとパニーニならハズレが少ない上に安いから
迷ったらこれでいけよお前ら
514名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:46:27.75 ID:OAgsCH110
>>497
Ciaoじゃね? イタリア語的に
515名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:46:30.09 ID:UJ8bKHzP0
海外旅行とか無理ゲーだろ
食文化楽しむのは現地じゃなくてもいいや
516名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:46:32.29 ID:T6PG/hmZ0
>>511
スパゲティはパスタの一種。
蕎麦と麺の関係だと思えばいい。
517名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:46:46.45 ID:TX+7zfSTP
日本のイタリアンレストランの方が美味いよ
518名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:47:01.26 ID:4lfTo4SO0
おいおい、サムゲタンじゃないのかw
キムチでもいいぞ

最近、韓国から金が流れてこないんだな
マジで韓国経済やばいんだろうな
519名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:47:26.63 ID:McuuRgNJ0
>>500
しゃーねーなー
先ずはオリーブオイルで挽肉を炒めろ
玉ねぎ入れるんなら予め微塵にして飴色になるまで炒めとけ
したらホールトマト缶と各種調味料とスパイス入れて煮込め
調理の最後にチーズを入れたり
別に作ったミートボールを入れるのもいい
更にホールトマト入れてフレッシュ感を演出するのもウマく感じるコツ

美味いもの作るのは面倒なんよ
520名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:47:27.29 ID:Bu5E8UXe0
>>511
スパゲティ+マカロニ+ラザニア+ラーメン+餃子+おうどん
= パスタ
521名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:48:26.68 ID:91IntQqS0
スペインがメチャクチャ美味しくて安かった
どの店でもほぼ例外なくOK
大丈夫なのかと目を疑う安さ
でも市場やスーパーに行ったら農産物そのものがメチャクチャ安い
あれで経済本当にダメなのかな?
住みやすそうだったが

それにしても日本のスペイン料理屋ってどうしてこんなに高いんだ?
作り方は素朴だったぞ
522名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:48:54.39 ID:OAgsCH110
>>515
イタリアだけは現地行くのお勧めするわ
あとの国はどうでもいい

だいたいスーパーで食事買い込んでメシ代ケチってる
523名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:49:29.69 ID:y9AlZ8bJ0
パンがうまかった、フランス。
524名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:49:51.66 ID:Zsdkekvui
>>510
少数の知恵遅れが連呼してるだけだから黙ってNGにしとけば良いよ
525名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:49:58.68 ID:sSwdpiQJ0
イタリア行ったことあるけど、マジてメシウマだったわ。
526名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:50:00.91 ID:08TbV5wW0
日本にもあるハワイとメキシコの「ババ・ガンプ」と「トニー・ローマ」って店で
出された料理が旨かったな


味音痴なのかな?
527名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:50:23.60 ID:TZ6asKAA0
普通に茹でたパスタを持っていくと

「茹ですぎだ!もっと歯ごたえのあるアルデンテで持ってこい!」と言い

茹だってない(地元では誰も食べない)固いパスタを持っていくと

「さすが本場!歯ごたえがあってシコシコする美味しいパスタだ!」と言い出す

キチガイジャップ
528名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:50:26.45 ID:6tXjqcjoO
>>511
小麦粉練ったもんは全部パスタ。
その中の細長いうどんに似た形のものがスパゲッティーニつまりスパゲティだ。
529名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:50:52.97 ID:re0JPZmA0
お前ら「かんずり」っていう日本の唐辛子味噌使ってペペロンチーノ作ってみろ
超うまいぞ
530名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:51:03.36 ID:yZBMkb1v0
>>514
ごめん間違えたw
イタリアで仕事してた時は、「アモ・イタリア」ってサイトの情報が凄く為になった
あちらに住んでる人の情報は何より有り難い
531やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2012/11/24(土) 06:51:20.63 ID:H6G9WImp0
喫茶店のモーニングの中に出前一丁があって
頼んでみて運ばれてきたところ、ちょうど電話がかかってきて
電話が終わったら冷えてのびていた

非情に美味いパスタだったよ@香港
532名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:51:29.65 ID:Z3ZgbCI60
パスタってうまいかね?
俺は10年以上食ってないな。
麺でうまいのは日本のうどんが一番だわ。
533名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:51:51.71 ID:YI6RAEZ40
飯はウマいがボッタクリだのスリだのに気をつけなきゃならんのがな
534名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:51:54.51 ID:I/WfXSKB0
>>511
スパゲッティ=ジーパン

パスタ=デニム
535511:2012/11/24(土) 06:52:30.75 ID:s6w2hI4I0
>>512,516,520
ありがとさんです
すると、>>1はイタリアで食べたラーメンかおうどんが美味しかったという記事かも
知れんわけですね
536名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:52:50.02 ID:luU/S7740
俺女ばかりだな
日本は本当に終わってる
537名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:53:00.55 ID:yiNzu4pQ0
>>510
海外で一番美味しかったと思う名物料理は?

と聞かれてサムゲタンがランクインすると思う?
538名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:53:12.26 ID:6tXjqcjoO
>>530
ガキのスリ軍団に狙われただろ。
539名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:53:25.61 ID:re0JPZmA0
勿論全部じゃないけど本場イタリアのメシが平均的に見ても超美味いとか大嘘だからな。騙されるなよ
ぶっちゃけドイツとかのイタリア料理店の方が実際はレベルが高い
540名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:53:31.21 ID:EYn7YyxiO
>>532
うどん県のステマか
541名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:53:45.42 ID:T6PG/hmZ0
>>527
そういえばマンハッタンのイタリア人街で食って、マネージャーに「これでいいのか?」って嫌味を言ったら
凄く悔しそうに「次からはアルデンテでって言ってくれ!アメリカ人はブヨブヨが好きなんだ」って言ってたなw
542名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:54:08.03 ID:L9ejaMbp0
日本人っていつからこんなに貧乏くさくなったんだ_
543名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:54:08.93 ID:eRSTktEJO
>>1
つまりたいして上手いものがなかった
でおK?
544名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:54:11.80 ID:yommW4M60
>>42
ありゃグルテンだ
545名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:54:14.24 ID:TZ6asKAA0
>>537
世界中でブームになってる韓国料理を嫌うのは
お前ら倭狗だけ
546名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:54:15.53 ID:OAgsCH110
>>539
具体的にどこ? 高級店は嫌だぜ
547名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:54:18.17 ID:NTUEYaHh0
なぜ韓国のキムチがないニカ<丶`∀´>ふぁびょ〜ん
548名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:54:20.70 ID:J/I1+Wki0
僕はスパゲッティーが食べたいのです><;

たまに喫茶店のナポリタンが食べたくなる。
549名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:54:39.87 ID:y9AlZ8bJ0
たしかに関西の饂飩はうまい。
だが蕎麦がゲロまず。
550名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:54:47.23 ID:IiQ4yuw20
>>532

まあ、カツオ・にぼし・昆布といったダシとはパスタは合わないね
あれは、別物
だから楽しい
551名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:55:22.69 ID:McuuRgNJ0
腹へった
朝飯にナポリタン作る

けど、昨今のケチャップって
何か薄くね?
552名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:55:27.77 ID:6B9ugXEIO
日本の物価が高いのか円と比べてユーロやドルの購買力が違うのか
何かが違うと思った
553名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:56:17.80 ID:f9z7iykmP
と言うかパスタってのは何となく判ったけどイタリアで見たメニューの中に
あったアンチパスタって何よ?目白黒させながら怖くて注文できませんでした。w
554名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:56:29.20 ID:i9day7eJ0
>>536
一瞬女食ってるのかと思った
女食う人にお勧めなのはブラジル料理
シュハスコとか大層なもんじゃなくて、普通の肉野菜豆米をテキトーに食う料理
数日で精液がメチャ濃くなる
そりゃあ、お盛んにもなるわなーってな感じ
555名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:56:41.19 ID:TZ6asKAA0
>>541
火が通ってないパスタを食うなんて
世界中探してもお前ら変態ジャップだけだからなwwww
556名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:57:29.08 ID:T6PG/hmZ0
>>553
そういうのは、話のネタに注文してみるもんだろw
何度も酷い目に遭ってるが・・・
557名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:58:22.61 ID:6tXjqcjoO
スパゲティは貧乏人御用達の即席食い物。
外食ではあらゆる食い物の中でも最もコスパ安く値段高い。
オサレだと思ってぼったくられてる日本人はバカ。
ラーメンがコストも時間もかかりすぎて一番儲かんねー。
558名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:58:24.33 ID:yiNzu4pQ0
>>545
詳しそうだから教えてくれ
世界中で人気の韓国料理の料理名は、何だい?
559名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:59:23.08 ID:re0JPZmA0
日本のスイーツ旅行者どもは味覚障害なんだから
イタリアというブランドに騙されてるだけだろwww

だってあいつらクリスピークリームドーナツに行列作る味覚障害者どもだぜw
しかもブランドに弱いしwwwイタリアンって名前が付いてるだけで最高って自己暗示かける連中だろw
560名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:59:40.80 ID:McuuRgNJ0
>>557
その話は大体合ってるな

ペペロンチーノとかすっげえ利益率高いと思うなw
561名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:59:49.88 ID:7vPDTVT70
>>555
日本人はパスタに火を通すなどという表現は使わんからなw
しかし、朝からややこしいのが湧いてくるな
562名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:59:50.11 ID:yZBMkb1v0
>>538
ガキの集団には逢わなかったけど、
堂々とお金を要求してくる、普通の白人の女の子には遭遇した
同僚はチンピラの集団みたいのに財布を強奪されたと言ってた
飯は旨かったけど毎日怖かった…のが2年前の話
今はもっと荒んでるんだろうな
563名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:00:07.08 ID:T6PG/hmZ0
>>555
うんうん、チョン君はブヨスパが大好きって言ってたよw

>>558
横レスだが、キムチニダ!
天麩羅定食にも、トンカツ定食にも付いて来るw
564名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:00:20.54 ID:yommW4M60
>>530
アイラブニューヨークみたいなもんかw
>>550
んなこたー無い
ちゃんとグルタミン酸イノシン酸グアニル酸を組み合わせれば美味しくなります。
チーズと昆布はグルタミン酸
節や豚はイノシン酸
ポルチーニや椎茸はグアニル酸
もっと勉強しなさい。料理は方程式です。
565名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:00:33.34 ID:jhEfTm//0
 
ザックがサイゼリアのミートソースパスタはイタリアよか上手いって言ってたなw

長崎県人が、チェーン店の長崎ちゃんぽんが一番上手い、っていうようなもんか。
どっちも化学調味料の味付けなのに
 
566名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:00:42.27 ID:5EmizrJV0
>>520
お蕎麦は?
567名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:01:25.29 ID:EYn7YyxiO
>>552
日本の物価が高いとかいってるけど牛丼屋みたいなリーズナブルな値段で食事できるようなとこはないぞ
イタリアはしらんけど
そこらのカフェでランチ頼むだけでも2000円くらいは軽く飛ぶぞ
量は山盛りだけど
568名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:02:40.52 ID:yiNzu4pQ0
>>565
あのおっさんは日和見の馬鹿舌だからなw
日本の物を悪くはいわないよ
569名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:02:43.40 ID:yommW4M60
>>555
食糞民族は黙ってるニダ
570名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:02:59.72 ID:re0JPZmA0
イタリアはカッコイイというイメージがある国だからな
もしイギリスがそういうイメージだったらこのスイーツどもは
フィッシュ&チップス最高とか言い出すだろう
571名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:03:21.46 ID:6tXjqcjoO
>>563
キムチついてきたことねーんだけど。
おまえの生まれ育った在チョンタウンではついてくるんだろうよ。
それはスタンダードじゃねえからな。
分かったか在チョン。
572名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:03:26.77 ID:T6PG/hmZ0
>>566
パスタと、中国語の麺は小麦粉から限定じゃなかったかな?

日本語の麺だと、形状の話だけどね。
待てよ・・・糸コンを麺とは言わんな?
573名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:04:02.09 ID:McuuRgNJ0
>>564
チーズってグルタミン酸だっのか
574名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:04:05.79 ID:IiQ4yuw20
>>564

味の素の話かw
まあ、シナではそれが最強らしいけどね
575名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:04:54.38 ID:yommW4M60
>>565
確かに長崎県人にオススメのチャンポン屋聞くとほぼリンガーハットを勧めるw
576名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:05:21.20 ID:nizVPRp90
サムゲの前に推してたグアムかハワイの朝食のパンケーキでいいじゃん
グアムやハワイのファミレスで朝から喰えるやつ
実際そこそこ美味いし
577名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:06:09.07 ID:rniFsWhS0
量が多かったらなんだと言うんだ?

小食なボケジャップどもは、もっと食え。
578名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:06:24.09 ID:re0JPZmA0
>>576
アメのパンケーキ専門店なんて甘すぎるんだよ
あんなの朝食に食ってたらガチで糖尿病になるぞ
579名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:07:10.04 ID:T6PG/hmZ0
>>571
アメリカではけっこう多いんだよw

元在日の夫婦でやってたりして沢庵は漬けられないんだと・・・
でも、日本人がやってる店みたいに高くないのに、まともな食堂飯なんだよな。
580名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:07:13.36 ID:XZUgXxmE0
サイパンのコウモリしか知らない (´;ω;`)
581名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:08:11.19 ID:yommW4M60
>>574
アホか無化調の話だ
自然のものからアミノ酸を組み合わせんだ、このバカチョン
>>573
ちなみに生のイワシはグルタミン酸
煮干しはイノシン酸な不思議
582名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:09:14.82 ID:Np0qbvpn0
>>13
韓国にまったく触れない=韓国押し捏造終了のお知らせ。
パスタは日本で食ってもあんまり違わないから、わざわざ行ったら
ピッツァの方がいいな。
583名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:09:51.72 ID:FicBzE/X0
>>577
支那目印 シナー→ (  `ハ´)
584名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:11:39.54 ID:2/ZkTVAR0
>>45
鳥より筋肉繊維が細くて柔らかで
上品な味がするよ。
585名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:12:11.83 ID:oqA3Esi10
サムゲタン
586名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:12:32.27 ID:AQ79D1/z0
なんだ、本場のパスタもシャオロンパオも、バルセロナでパエリアも全部食ったよ。

こんなの、当然だよねw
587名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:12:43.50 ID:OAgsCH110
>>567
イタリアは金額低めで量少なめが基本だぜ
パスタも高くて10ユーロ前後。その代わり1皿だと物足りないくらい

値段高いのはメイン頼んだときだけ
588名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:14:39.69 ID:yommW4M60
>>587
10ユーロは高いだろ
1000円じゃん
パスタなんか材料安いからな
せいぜいパンチエッタぐらいなもんだろ
作るのに手間かかるのなんて
589名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:14:45.59 ID:7yKVHu+50
>>570
モルトビネガーは実はけっこううまい酢
590名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:16:00.84 ID:OAgsCH110
>>588
高くて10ユーロだよ。たいていは6とか7で1桁が基本
591名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:17:33.45 ID:TZ6asKAA0
小さな島国から出たことのない倭狗どもが
キーキーうるさいスレですねwwww
592名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:17:54.20 ID:re0JPZmA0
10ユーロで日本のファミレス以下とかザラだから問題なんだよ
下手すりゃ家で既製品のパスタソースと麺で作るの以下だからな
593名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:18:00.41 ID:pBF9J58y0
アメリカ人「これはふんしょくだ!」
  朝鮮人「これはふんしょくだ!」
594名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:18:23.56 ID:EYn7YyxiO
>>587
パスタとかピザって前菜なイメージだから10ユーロもしたらけっこうなほうじゃない?
てかイタリアはそういうワンプレートな頼み方できるようなとこが多いのか?
ランチならまだしもなかなかワンプレートだけ頼むって注文しずらいだろ?
595名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:18:30.03 ID:Np0qbvpn0
>>96
下から
1. 南朝鮮
2. 北朝鮮
3. イギリス
だろう。

>>154
イギリスの料理のひどさはイギリス人も認めるところ。曰わく「ゴミよりはマシ」。
596名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:18:33.47 ID:yommW4M60
>>591
トンスル半島人www
597名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:18:54.76 ID:XZUgXxmE0
本場ドイツのソーセージなんて塩とコショウ
だけで作ってるでしょ たぶん物足りない

日本の発色剤・化調・保存料入りのソーセージ
のほうが美味いに決まってる
598名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:19:08.33 ID:T6PG/hmZ0
しかし、ランキング観ると香港がベストテンに入ってないんだな・・・素人ばっかw
599名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:19:34.47 ID:1GBDJ76T0
>>557
たしかに
自分で作ると一番安くあがるのに
外で食うとめっちゃ高いよね
600名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:19:45.71 ID:TZ6asKAA0
ネトウヨは島国に引きこもっているから何も知らないんだな
少しは現実を見ろ

無理か猿だからwwwwwキキーッwwwwwバナナ食えバナナwwwwwww
601名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:20:09.88 ID:re0JPZmA0
>>594
本場でパスタとピザが一緒に出てくる店なんてほとんどねえよ
602名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:20:20.18 ID:6jumr0o2P
ピザだって日本で食べてもそう変わらないと思うけど・・・
イタリアで何度か食べたけどそう変わったものではなかったな
603名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:20:36.52 ID:aPzWlXcv0
バカこくでねえ、おらの町のカトレアのナポリタンがbPに決まってる
604名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:20:44.46 ID:yommW4M60
>>594
でも実際NYやLAやヨーロッパ圏行くと食事高いんだよな
こいつらいくらサラリー貰ってんだと思うもん。でも中南米行くとメチャメチャ安いんだよ
605名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:21:18.49 ID:T6PG/hmZ0
>>600
いや、俺は正統派のネトウヨだがw
606名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:21:45.18 ID:1GBDJ76T0
>>566
そば粉やん
607名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:22:05.19 ID:W7FoCxkV0
なんだかんだで東南アジア華僑の作る中華飯は無難にいけた
608名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:22:15.76 ID:OAgsCH110
>>594
さすがに皿1枚だけってのはないけど、会計して20ユーロいかないってのはよくある
609名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:22:23.97 ID:VV24CIW70
旨いと思うのは個人の感じ方だろうと思うのはわかるわ
旅行に行って旨くない物を口にした時のがっかり感はw
610名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:22:27.23 ID:FMrWDWF60
ヨーロッパのレストランは飯がまずくて高いので、中華ばかり食ってた
でも、ヨーロッパの中華は全般にまずい
611名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:22:39.15 ID:AQ79D1/z0
>>591
朝鮮人は、サムスン以外はみんな出て行きたがってるもんな。

出て行きたいのは分かるけど、精神病患者は出てクンナよ、マジで。
韓国産のキムチ食えよ。誰も止めないから。
612名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:22:56.95 ID:yommW4M60
>>597
そういう化調に慣らされたのを貧乏舌っていうんだぜ。
素材の味を愉しむんだよ
濃い味ばかり食ってちゃダメだぞ
613名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:23:34.96 ID:TZ6asKAA0
世界中に羽ばたいていく力強いコリアンパワー!!!!!
それに圧倒されて小さな島国の中で死に絶える小さなジャップ倭狗wwwwwww!!!!!!
614名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:23:54.30 ID:1GBDJ76T0
>>567
まじ?日本円で2000円なの?
めっちゃ高い
615名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:24:04.47 ID:91IntQqS0
>>594
アンティパスト一品+パスタあるいはメイン+パスタ(あるいはサラダorスープ)とか
の組み合わせで普通に頼めるよ
夜でも観光地ならOKというかよっぽど高級店じゃなければ大丈夫
現地の人(かどうかは分からないがイタリア語喋っているヤツ)もそんな感じだった
何かイタリア人も小食になったというかヘルシーを目指しているなと言う感想
616名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:24:13.12 ID:EYn7YyxiO
>>604
サービス業になると急にバカ高くなるんだよね
けっきょくふだんはパン屋とかケバブやクレープ屋台etc
それか食事らしいのリーズナブルに食べたい時は中華ってなんだよね
617名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:25:13.05 ID:T6PG/hmZ0
>>607
そうかぁ?タイやベトナムでは、中華は不味くて駄目だ・・・
618名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:25:15.37 ID:re0JPZmA0
バーベキューした時、安物の肉でも外で食うとうまいだろ?
それと同じで「イタリアだー本場だー」という雰囲気で脳内麻薬が働いてるんだよ
だから家で作ったペペロンチーノと同じ味でも「全然違う!最高!」ってなるんだろう
619名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:25:22.43 ID:ZUM08OnR0
サムゲタン美味いマジで美味い
お前らも一度は韓国旅行に行くべき
行かない奴はクズ
620名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:26:09.16 ID:yommW4M60
>>613
なんで糞食ったりするの?
疥癬持ちだろ
http://www.youtube.com/watch?v=wq3PpeMbfrY
621名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:26:21.88 ID:FzKgaMfQ0
俺はスペインで喰ったフレンチが一番うまかったぞ
622名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:26:26.04 ID:kMKG8T+N0
同じ半島のサウスコリアに日本人は一番旅行に言ってるはずだが、
コリアン料理が無いのは何故?w

在チョンのJTBへのお布施が足らないんじゃない?ウケケ
623名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:26:50.63 ID:i9day7eJ0
>>612
イギリス料理は素材の味を最大限引き出そうという思想の料理だと思うの
624名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:26:57.07 ID:TZ6asKAA0
>>619
精神異常ジャップは韓国に来るな!!
韓国が倭狗臭くなるだろ!!!
小さな島国に引きこもってろジャップ!!!!
625名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:27:24.14 ID:XZUgXxmE0
>>618
イタリア料理の油の多さに日本の首相が
吐いたこともあるしな・・

下手すっとオリーブ油の海にパスタが泳いで
たりするじゃね?
626名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:27:33.01 ID:re0JPZmA0
>>624
頼まれても行かないから安心しろ
WIN―WINの関係でいいじゃないかwww
627名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:27:45.23 ID:JElxbeWL0
韓国臭い
628名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:27:46.41 ID:T6PG/hmZ0
>>622
8位と9位をみろw
さりげなく、プルコギを焼肉と誤魔化してるしな。
629名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:28:33.24 ID:yommW4M60
>>619
糞韓国なんぞに行く気は無いが
参鶏湯は美味いと思うよ。
支那のね
630名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:28:47.43 ID:EYn7YyxiO
>>608
なんだかんだで日本で一人で外食するのに牛丼屋とか立ち食いとかのリーズナブルさはないよね
マジでイタリアは知らんから申し訳ないけど
店の中と外に座るだけで値段違うしさ
631名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:28:50.59 ID:oEoWF3YT0
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
・・・なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった・・・
ここはとあるレストラン・・・
人気メニューは・・・ナポリタン・・・
632名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:29:25.95 ID:AQ79D1/z0
やっぱでも、ラーメン餃子は日本のがうまいよw

中国で5元の水餃子頼むんなら、博多餃子1パック焼いて食うよw
ラーメンは福岡のラーメンの方がうまいしw
中国でも、うまい所はやっぱ、それなりにするもんw
633名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:29:58.03 ID:re0JPZmA0
オリーブオイルが体にいとかあれ大嘘だからな
体にいいとされる適量は一日小さじ半杯分くらい
イタリア料理とか中華料理ってのはガチで健康に悪いんだよ
まあただのパスタならそこまで健康に悪くないだろうが
魚料理とか肉料理とかサラダとか何でもオリーブかけまくるからなイタ公は
634名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:30:01.65 ID:U4XcUkpk0
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった……
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリタン……
635名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:30:11.79 ID:7L8sKBa6O
>>624
日本と韓国の面積の広さを知らないのか
636名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:30:53.12 ID:zV+Rswn60
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
・・・なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった・・・
ここはとあるレストラン・・・
人気メニューは・・・ナポリタン・・・
637名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:31:37.95 ID:EYn7YyxiO
>>614
最後は1ユーロ120くらいの頃だから今ならもちょっと安くなるね
だけど1ユーロ170円とかの時とかおいそれと外食なんてできるもんじゃなかったよ
638名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:31:40.16 ID:Np0qbvpn0
>>572
粉を練って伸ばして切れば麺。パスタも饂飩も餃子も蕎麦もビーフンも。
糸蒟蒻は凝固剤入れて固めたあと、心太は冷やして固めたあと、伸ばさないで
いきなりカットだから、麺ではない。

>>590
600円で物足りないなら、充分高い。
639名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:32:09.45 ID:j5kDeBc+0
>>594
夜でもメイン一品だけという人は全然珍しくないよ、男でもね
640名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:32:45.00 ID:re0JPZmA0
B級グルメ・ジャンクフードとしてのナポリタンは美味しいけどね

まあでもイタリア人がナポリタンを認めないのは納得できる上に
同じ日本人が作った創作メニューでも「なんで名前がナポリタンなんだよ!」
ってツッコミたくはなるわな。ナポリの人やイタリア人に失礼だとは思う。
641名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:33:05.79 ID:/L9OEv/B0
名物料理じゃないけど日本料理だわ。

2週間ほど中国に行ったとき最終日前日に余った元で食べた
焼きおにぎりと味噌汁のうまさと言ったら・・・
アメリカでも帰りにハワイによって食べたココイチの福神漬けがうまかったわw

大味なとこしか行った事ないけどやっぱり
イタリアとかフランスとかって一味違う物なのかねぇ
642名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:33:15.65 ID:1GBDJ76T0
>>625
なにそのもこみち料理
643名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:33:53.69 ID:ciPfpYZ5O
>>635
チョンにせよ成りすましにせよ、馬鹿だから知らないんだよ。頭悪いから、奴の文章には句読点が無い。
ただの底辺だよ。
644名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:35:17.34 ID:yommW4M60
>>633
酸化してなけりゃ体にいいよ
余分な分は排出される
試しにオリーブオイル飲んでみな
ヌルヌルのウンコが出るから
645名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:35:21.37 ID:JHRu2lfs0
>>436
なんかいない間にドヤ顔してたようだが、乾燥パスタと生パスタは別物だと知らない連中が多いのには驚いたww
646名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:35:23.49 ID:UAHaPQj20
まあ、外国のメニューってウィンドウにサンプル模型もないし
写真も貼られてないから、文字だけだからイメージできないわなw
647名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:35:40.71 ID:5EmizrJV0
>>635
ウリカトル図法だと半島の方が大きいんだろw
648名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:35:44.29 ID:AQ79D1/z0
>>640
ナポリタン・スパゲティーは知ってるのに、
ナポリ・ピッツァは知らないのが日本人だからなあ。

ま、日本人なんてそんなもんだよw 本場のイタリアンなんて無縁だろw
649名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:36:40.03 ID:wcq6ao/q0
>>101
有名というか茄子はよく食べるよ
世界3大坊さんビックリ料理の1つイマムバユルドゥやメゼ(前菜)の茄子料理は絶品だよ
ひつじの料理も美味い
スルタンアフメットで食べたキョフテという小さなハンバーグは今まで食べた肉料理の中でも1??2番に挙げられる美味さだった
650名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:37:24.45 ID:T6PG/hmZ0
>>638
日本語の話か中国語の話か判らんが、意味が分からんぞ。
日本ではラーメンもうどんも延ばさない。

西安で1本から延ばすのを見て「これは凄い!」と食ったら、コシがなくて不味かった・・・
651名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:37:27.59 ID:yommW4M60
>>646
店によるがなw
>>648ミラノ風は?w
652名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:37:32.66 ID:8DcFCa680
イタリアで食ったティラミスが旨かったなあ
デザートは外れなしだと思う
653名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:38:09.91 ID:Bu5E8UXe0
焼き肉は韓国料理と勘違いしているやつが多すぎる。

韓国人は「焼き肉は日本料理」と思っている。
それもそのはず、もともと半島には無い料理なのだ。

明治時代には、すでに「焼き肉」という言葉がある。
654名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:38:47.65 ID:re0JPZmA0
>>645
まったくだwww
パスタのみならずそばやソーメンやラーメンですら乾麺と生麺があるってのになwww
655名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:39:01.97 ID:5DfiiSyJ0
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注 文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べ る。
・・・なんか変だ。しょっぱい。変にしょっ ぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代 も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べ る。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった・・・ ここはとあるレストラン・・・ 人気メニューは・・・ナポリタン・・・
656名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:39:28.97 ID:faBFjbAUO
パスタって「練り物」って意味で歯磨き粉もパスタに当てはまるって聞いた事あるぞ
657名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:39:36.36 ID:gTb1qpjsO
俺はバカだから
どの国にいっても、メニューにあるならば
一度はカレーライス(或いはカレー、或いはカレーっぽいもの)を食べてみる事にしている
つっても、まだ10国も回ってないがね…
658名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:40:32.04 ID:OAgsCH110
>>604
外食しないのが基本だから。そのへんがアジア圏と違う
職場にもサンドイッチ弁当作って持って行ったりとか
659名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:41:32.65 ID:/vftlD+E0
石川製麺のナポリタンはウマイと思う
660名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:42:34.62 ID:EYn7YyxiO
イタリアに留学してた友達がエスプレッソを安くておいしいかったと絶賛してた
661名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:43:02.89 ID:DUyAD6320
エゲレスのパブで喰ったステーキサンドウィッチはメチャクチャうまかったな
こんなうまい物生まれて初めて食べて涙が出た
662名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:43:15.78 ID:re0JPZmA0
>>660
エスプレッソマシーンはイタリアのデロンギ社のが世界一だからな
663名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:44:06.47 ID:Bu5E8UXe0
>>646
フランス式のメニューの方が便利。

薄切り牛肉をタマネギと煮込んだもの
 → 牛皿だな。

すじ肉を煮込んだスープと麺
 → 牛骨ラーメンだな。
664名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:44:14.21 ID:T6PG/hmZ0
>>661
お前・・・貧乏なんだな。
665名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:44:52.88 ID:AQ79D1/z0
>>651
ミラノ風ピッツァの方が、日本人にはなじみが薄いらしいだろうなあw

でも、今時カプリチョーザでも食えるよねw
666名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:45:19.17 ID:3fp2mFSg0
適当に入ったトラットリアのパスタはマジうまかった。
ガイドブックに書いてある店は総じて微妙だった。
667名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:45:23.05 ID:NfPRXeDa0
 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
.   .      チョッパリは      ∧_,,∧   ∧_∧
         ウリが嫌いニカ?   <::::::::::::::>  (:::::::::::::: ) 嫌い
                    (○::::::::)  (○:::::::: )
      ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐ . .   ,    ,   .



 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .     ∧∧    .  ,    .
.   .      宗主様も      ∧_,,∧  /::::::::::\ 
         ウリが嫌いニカ?   <::::::::::::::>  (:::::::::::::: ) 大嫌いアル  
                    (○::::::::)  (○:::::::: )  
      ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐
668名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:45:33.91 ID:JHRu2lfs0
参考にググってきてやったわw

>>392
>たとえ乾麺でも、長期低温乾燥の半生タイプを使う店が多いんだよ。
がイミフなのがわかるでしょw乾燥パスタと生パスタの区別がついてないだけですよw


乾燥パスタ
水分量12.5%以下でセモリナ粉か半セモリナ粉(全粒小麦粉とセモリナ粉の間)で作られたもの

Pasta Fresca(生パスタ)
水分量12.5%以上30%以下で硬質小麦粉を使用してもよい

Pasta Speciale(スペシャルパスタ)
上記以外の水分で他の食べ物(野菜、卵、詰め物など)を含んだもの
669名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:45:53.35 ID:re0JPZmA0
ぶっちゃけイタリアの平均的な店のスパゲティーだったら俺が作った方が美味いわ
それくらい大した事ない店も多い
670名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:46:38.39 ID:gDu+5T6d0
この記事で分かるのは料理の味は雰囲気に左右されるって事。
現地の空気と一緒に食べる出来立ての料理はそりゃ美味しいさねw
671名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:47:10.47 ID:XwZCk6Ju0
韓国政府、国連軍へ慰安婦提供、国家売春の証拠

http://p.twimg.com/A1oCf32CcAEMfz7.jpg
672名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:47:17.66 ID:EYn7YyxiO
>>662
イタリアのエスプレッソコーヒーってそんな有名だったんだ
聞かされた時はイタリアとコーヒーがあんまり結びつかなくて意外に思ってたんだ
673名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:47:39.44 ID:Np0qbvpn0
>>650
練った団子を延ばしてから一本ずつにカットするだろ。
674名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:47:48.89 ID:1+/7mVuN0
パスタと言えばトマトだな
675名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:48:05.35 ID:re0JPZmA0
フランス料理とか中華料理とか日本料理とかって進化してるんだけど
イタリア料理だけは大して進化してないんだよね

伝統が変わるのを嫌ってるのかどうか知らないけど
それじゃあ差別化はできない。普通にイタリアや外国でも一般家庭の
方が美味く作れたりするからな
676名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:48:12.91 ID:AQ79D1/z0
日本の普段の食事も、ホント、安くなったよ。
餃子1パックで600kcal台、134円だからね。マックも売れなくなるだろうw
味は大満足だよ、あれでw

もしかしたら、中国より物価安いかもなw
677名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:49:21.50 ID:H0OPBNFnO
イタリア旅行いったやつはみんな絶賛するけどさ

日本のパスタとどこが違うの?
678名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:49:42.10 ID:foDtlmS00
イタリアは北と南で全然違うからな
679名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:50:19.81 ID:e0M+6VBX0
>>675
既に完成されてるので進化のしようがない
680名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:51:05.17 ID:OAgsCH110
>>672
イタリアのそこらじゅうに店舗のあるsegafredoとか?
681名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:52:05.38 ID:T6PG/hmZ0
>>676
アホ言うなw

俺が北京や上海で行きつけの食堂は
回鍋肉飯や青椒肉絲飯にビール付けても2百円なんてしないぞ。
682名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:52:41.14 ID:rbP+eRbIP
>>25
おいw
683名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:53:19.93 ID:re0JPZmA0
>>677
だから全然違わない。むしろ平均的には下くらい
まあ本国だから店の数が多いからってのはあるけど
それくらい本場のクセに有象無象が多い
まあそれはどこの国のどこの料理店でも同じだけどね

イタリアはピザとかパニーニがハズレが少ない上に本当に安くてうまいよ
パスタのハズレ店に連発して当たったらそっち方向にシフトするといい

イタリア旅行が最高なのは観光資源がいっぱいあるから楽しめるところ
あとぶっちゃけ買い物楽しみにしてるアホな日本人♀がいるけどクソ高い
ブランド物だったら日本で買ったほうがいいレベル。あそこは純粋に観光地にいく国だわ
684名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:53:32.58 ID:yommW4M60
>>669
俺はアイアンシェフ出たら勝つ自信あるよw
685名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:53:50.94 ID:zVrsC4HEO
Sbarroでいいですw
686名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:55:12.58 ID:XFICsHBR0
男にはマンカスふりかけ
女にはチンカスふりかけ
間違いない!
687名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:55:26.41 ID:EYn7YyxiO
>>680
ごめんお店までは知らないや
でも日本のエスプレッソはもう飲めないってくらい絶賛してた
688名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:55:38.73 ID:IZRcsRQ50
美味しい
がっつり熟成させたアメリカのステーキ
香港の中華
フランスの焼き菓子

不味い
韓国で食べたカレー
ルーマニアの伝統料理
アメリカのパスタ
689名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:56:32.00 ID:rbP+eRbIP
>>681
中国で飯食うなんて凄いなw
流通し過ぎているために、どんなに気をつけても
どんなに高いレストランだけで食事しても
どんなに高級品の食材を選択しても
どんなに海外の食品だけを食べようとしても
全てのものに偽物があって
もはや偽塩、下水油を摂取しないようにすることが
不可能な中国。
そんな国で飯を食うなんてw
690名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:57:26.25 ID:re0JPZmA0
>>679
完成されてるだってお(爆笑
だからそこらへんのメーカーソースと大差なくなってんだろwwww

他の国はもっと美味くしようと努力してるってのwwwww
中華でココナッツミルク使い始めたのだってここ数十年だし、フレンチで醤油とかわさびを隠し味に使い始めたりしてるし
他の国の料理でも使うスパイスの種類を増やしたりして思案してるってのに
691名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:57:31.89 ID:yommW4M60
>>676
海外行ったことないだろw
>>683
確かにピザやパニーニは日本より美味いのが多い、釜焼きは美味いよ
692名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:58:21.89 ID:AQ79D1/z0
>>683
イタリア旅行とか、円高の今がいいだろうなあ。
ベネツィアは本当に水の都そのもので、感動するよ。
693名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:58:41.42 ID:JHRu2lfs0
>>690
しかし、料理の鉄人の第一回のお題は餃子だったんだぜ?www
694名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:58:57.13 ID:iBBl+wmk0
結局パエリアが一番なんだけどね
695名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:59:13.69 ID:T6PG/hmZ0
>>689
俺はプロだからなw

まぁ、実際、青島ビール2.5元なんてそこら中の酒屋(売店だが)にポスター貼ってて
そんな値段で本物が売れるわけないだろ!と思うのはしょっちゅうw
696名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:59:35.18 ID:wcq6ao/q0
>>677
ソースのベースになっている素材の旨さかなぁ?
イタリア、トルコ地中海沿岸の国の野菜の美味しさはビックリする
トマトとか生食するなら日本のトマトも美味いけど料理にするならアッチのトマトが旨い
気候や水の違いだと思うけど
697名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:59:43.18 ID:yommW4M60
>>688
確かにドライエイジングビーフは美味い
でも、掃除すると食べるとこかなりへっちゃうんだよなwww
698名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:00:16.64 ID:Bu5E8UXe0
>>689
中国に駐在していると、中国で飯喰うしかないだろ。
699名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:00:50.48 ID:e0M+6VBX0
>>690
小手先の思いつきなんぞ努力でもなんでもない
話にならんね
700名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:01:21.74 ID:iBBl+wmk0
パスタは前菜だから観光地以外でパスタだけ食べたら怪訝な顔されるよ
701名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:01:55.05 ID:re0JPZmA0
>>699
まったく進化してないどころか退化してる事の言い訳はいいよ
702名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:02:13.10 ID:6Icjs39i0
同じ事をフジテレビが調査すると・・・
703名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:02:25.11 ID:kK4HSpxH0
朝鮮人はいかなるときも決して手を洗わない
食材を調理するときも
うんこした後も
だから韓国料理からは大便性大腸菌が検出される
704名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:02:31.94 ID:X6UQXzpyI
スイスで食べたチーズフォンデュが忘れられない。
ウマ過ぎた
ロス空港の中にあるカフェのシーザーサラダとシナモンパン、
アメリカオークランドの本場のソウルフードももう一度食べたい。
マカロニチーズと大量のパンケーキ…最高にハイカロリーだが。
705名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:02:38.39 ID:1+/7mVuN0
日本のトマトも生食にこだわらずに加熱品種を作ればいいのにね
こういう分野を育てるという知能がない
706名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:02:52.87 ID:T6PG/hmZ0
>>700
食堂なら大丈夫だよw
707名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:02:53.95 ID:yommW4M60
>>689
しょうがねーだろw中国に居れば中国の食いもんしか無いんだからw
>>690
無知は構わない方がいいw
>>695
だよなw
708名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:02:59.71 ID:AQ79D1/z0
>>691
いや、海外は相当行ったよ。北欧・南欧、
中国チベット、シンガポール。イタリアではカメラを盗まれた。

イタリアは、本当に雰囲気があっていいよねえ。街って感じがする。
今は不景気で厳しいようだけどね。
709名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:03:04.39 ID:fxFZgEw+0
中国で食べたラーメン
710名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:04:05.64 ID:JHRu2lfs0
>>708
おまえ50歳以上のおっさんだろw
711名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:04:10.39 ID:rbP+eRbIP
>>676
餃子1パックで134円?冷凍だろ? 高級品だなw
せみ餃子なら近くのスーパーで68円で買ってるわ
712名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:04:19.93 ID:mF2LA0bl0
白パスタが現地の人は一番うまいって言うな
日本人でいう白米に色々かけて食うのに近いもんがあると思った
713名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:04:45.91 ID:llD93awrO
イタリアのパスタまじでうまい。パック旅行で
犬の床絵の近くのレストランでボンゴレでてきて、貝類苦手だから
内心嫌だったけど食べたらまじうまで感動した。
8年前のことだけどまた食べたいって思ってる
714名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:04:51.00 ID:PRZn2UU50
>>640
んなこと言ったらカレーライスなんて(ry


どうでもいいが、マカロニやペンネはそう呼ぶのにスパゲッティだけパスタと呼ぶのには抵抗があるな
カーミラやルスヴン郷、ドラキュラ伯爵はちゃんと名前で呼ぶのに
DIO様を見た時だけ「あ、吸血鬼だ!」って言ってるような感じがして
いや、吸血鬼で正解なんだけど……
715名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:05:04.96 ID:OAgsCH110
>>692
前と違って宿代安いしね。もともとイタリアはメシもそんなに高くないし、
犯罪さえ気をつけてれば観光にいい場所だと思う

実際、先月イタリア行ったときも、そこらじゅうに日本人いたわ
ど田舎の現地人しかいなさそうな場所でさえ
716名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:05:08.28 ID:Bu5E8UXe0
>>709
中国の日式麺は悪くないと思う。
717名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:05:23.31 ID:4ncqZz2e0
718名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:05:52.68 ID:yommW4M60
>>708
チベットは安いだろ?行ったことないけど
中南米、南米は安いぞ、
素材もいいし
719名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:06:07.30 ID:re0JPZmA0
日式麺といえば日本のラーメンの進化はハンパねえな
止まる気配が見当たらない
もちろんその中でトンデモラーメンも出てきてるけど
特に二郎はねーわ
720名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:06:44.06 ID:AQ79D1/z0
>>689
中国人も、彼らは結構食事にうるさい。だから中華料理がある訳で。
うるさくなかったら、香辛料でごまかすだろ、四川みたいに。
20元出せば、ちゃんとしたもの食える。
50元出せば、川魚を丸ごと一匹蒸し焼きにした豪華な皿を注文できる。

安いのは例外なくかなりヤバイ。入院した人もいる。
721名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:06:53.14 ID:rbP+eRbIP
>>695
なるほど、自衛策はあるってことか。
722名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:07:58.54 ID:lVel3Z6t0
あれサムゲタソじゃないの?
723名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:07:59.30 ID:iBBl+wmk0
ローマでくそまずいアルデンテのパスタなんか食えるかよ
もっと北部行けば手打ちパスタが普通だから
724名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:08:25.22 ID:re0JPZmA0
中国で食う飯は美味い場合はリスクも多いよな
何使ってるか分からないとことかwww
いいダシだなぁ〜とか思ってたらヘビからダシとってたとかあるからな(笑
まあヘビなんてゲテモノだけどいかにもイイ味は出そうだから余計に始末が悪いw
725名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:09:09.04 ID:T6PG/hmZ0
>>716
いや、味千は不味い・・・一番搾りも中国製(日本のとは味が違う)で不味かったし
逃げで食った焼肉は、韓国風(タレ漬けはしてないが焼肉でない)だった。
726名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:09:28.99 ID:5GXN1WC50
>>1
所謂、生パスタ
湯戻しのカンピンタンではないです
ソースはもちろんトマトで
727名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:09:49.13 ID:Bu5E8UXe0
>>724
中国で食べたハリネズミはうまかった。
残念なのは、骨が多くて食べにくいところ。
728名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:10:59.71 ID:rbP+eRbIP
>>712
日本の
お茶漬けや、玉子ぶっかけご飯同様
白パスタなんて
レストランで食えないんじゃないの?
729名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:12:10.70 ID:T6PG/hmZ0
>>724
夏場の上海に行くと必ず、辛く茹であげたザリガニを食うんだが
そのザリガニがどうやって養殖されてるのかは、怖くて調べられないw
730名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:12:24.24 ID:AQ79D1/z0
>>718
チベットは、モモだったかな、餃子もどき。あれは、あんまりおいしくない。

おいしいのは、ヤクのステーキ。あれは安くてうまい。
731名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:12:54.62 ID:re0JPZmA0
イナゴの佃煮も小エビみたいで美味いらしいんだよね
陸海老って言われてるくらい佃煮には合う食材らしいし。
だが、いくら美味くても生涯絶対食う気はないけどwww

蜂の子もしかり。甘エビみたいな味で美味いらしいが
虫を(しかも幼虫を)食うつもりはないwww
でも中国とか東南アジアではそれがデフォなんだよな
732名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:12:56.83 ID:iBBl+wmk0
だいたい店で乾麺出すのイタリアだけだし
うどんやそば、ラーメンで乾麺使うか?
中華でもやらんわ
733名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:13:08.37 ID:XZUgXxmE0
734名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:13:43.63 ID:i9day7eJ0
中国は何使ってるか見当もつかないけどなんか上手いのあるよね
735名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:14:07.29 ID:a4ave+6F0
>>58
日本人は麺好きだからだろ。
736名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:14:34.99 ID:mF2LA0bl0
>>728
だから現地の人っつってるじゃん
レストランなんて一言も言ってないぞ
737名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:16:00.39 ID:9BWMSUK30
イタリアでうまかったのはミラノカツだな。
ユースホステルの付属食堂の安い奴だけどうまかったわ。
738名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:16:01.33 ID:T6PG/hmZ0
>>730
安いってのは、いつ頃いくらだったんだ?
ホント、人に依って安い高いは差があるからなぁ・・・
739名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:16:56.37 ID:i9day7eJ0
>>731
虫っぽいのも覚悟決めて食うと案外乙なもの
白酒は覚悟決めても震えが止まらない
青島ピジュは飲みやすくて好きだけど
740名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:17:29.26 ID:YzqdCI5m0
>>724
只のゲテモノなら別にいいだろ
問題は毒物に近いものが入っているかどうかだ
741名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:17:38.34 ID:j8Z6YbYP0
>>19
ル・ビッグマックか
742名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:18:01.88 ID:PRZn2UU50
>>731
岐阜県民だが普通にスーパーで売ってるぞ、両方とも
イナゴのサクサク感が炊きたての白米にあうことあうこと
743名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:18:16.26 ID:FI5vVD1o0
びんぼくせー
744名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:19:58.30 ID:re0JPZmA0
>>740
確かに今の中国人の民度じゃな。まあ昔からあるかもしれんが
>>742
味は驚く程美味いってのは食った人から直接聞いてるわ
745名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:20:29.03 ID:T6PG/hmZ0
>>739
>青島ピジュ
これは青島啤酒でいいんだな?

済州島辺りの酒かと思ったぜ。
746名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:20:31.33 ID:XZUgXxmE0
747名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:21:58.84 ID:AQ79D1/z0
>>738
もちろん、日本のステーキと比べたら安いって事だよw
チベット人は、今やヤクのステーキなんてご馳走、
食べれる人は限られてるらしいからなあ。

おいおい、まさか貧乏旅行の話になるの?w
俺が食べた最安料理は、中国広州で食べた肉まん。
変な味がしたからすぐ吐いた。正解だったよw

広州もね、雰囲気いいんだよ、中心街辺りは。
サザエかなんかしらんが、道端で焼いててすげーうまそうなんだよ。

時計市場にはパチモン時計が恐ろしい物量で用意してあってね、キチガイだね、あれは。
748名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:23:20.15 ID:/Tbor88z0
イタリアとスペインの料理は口にあった。台湾のフカヒレも良かった。
749名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:24:55.65 ID:6pk18DBn0
>>747
横浜中華街で肉まん食ったら薬の臭いがして飲み込めずに吐いたことがあるなあ。
750名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:25:39.12 ID:yZBMkb1v0
イタリアのキアーナ牛を使ったビステッカ・フィオレンティーナは有名だけど
あれ食べてて途中で飽きるんだよな、胡椒と岩塩とレモンだけで、単調な味だから
イギリス人でさえローストビーフにはホースラデッシュを添えるのにね
751名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:26:33.69 ID:T6PG/hmZ0
>>747
基準を示せってだけだ。

俺は上から下まで全部食う。
一番高かったのはパリの船上フレンチだったと思うが、旨いと感じるのは安飯が多い。
その次に高かったのが、≒3万五千円/二人前の韓定食だったのは内緒だw
752名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:26:35.45 ID:PAd+MX0Z0
753名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:27:08.58 ID:D1l/FyEp0
1位はキムチとサムゲタン
754名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:27:30.28 ID:RCDPRRVs0
仕事で香港に行った時に取引先の婆さんに海鮮レストランに連れて行かれた。

レストランの入口が魚市場みたいになてって、客は市場でお気に入りの魚介類を購入してレストランで
調理してもらうシステムの店だったが、料理が出てきたら婆さんが物凄い勢いで切れた・・・
店の支配人まで呼んでの大喧嘩!!、市場で買った食材がかなりグレードの低いものにすり替えられてたみたいだった。

現地人相手にもやるんだから日本人なんてカモネギなんだろうなぁww
755名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:27:40.18 ID:l5tPbWd80
イタリアのスパゲティはほとんどがレトルト
756名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:28:18.53 ID:JCoFJ4VwO
イスラム圏は意外と何でもおいしかった
757名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:29:39.12 ID:4ncqZz2e0
>>746

まともなソーセージを買ってきてS&Bのカリー粉とハインツあたりの美味しいケチャップを揃えると
普通に自分で作れますよ

http://uf.lococom.jp/img/userarticle/902277557_20121886_20132759.jpeg
http://i112.photobucket.com/albums/n177/onionsaregross/album2/IMG_4877.jpg
http://i.huffpost.com/gen/166050/HEINZ-KETCHUP-SODIUM-SALT.jpg
http://www.gablinger.com/Currywurst.jpg
758名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:29:49.01 ID:MC7EMnsl0
でってゆう
759名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:29:56.18 ID:CR2hpIRo0
パスタは日本でも美味いの食えるじゃん
760名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:31:09.91 ID:XZUgXxmE0
761名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:31:10.60 ID:B8ZUgdAHI
前菜を食べたいって・・・
762名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:31:14.17 ID:AhJGQ9Fc0
>>733
その食べ方だとまず不味くなることはないはずなんだが、
なぜか予想以上にまずいのがイギリス流
近年大分マシになったが
763名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:31:36.50 ID:d+NEZXLs0
本場の焼肉って日本料理なんだろうな
764名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:32:07.53 ID:re0JPZmA0
>>759
アホなスイーツどもだから本場イタリアという名前に幻想抱いてほざいてるだけ
もし情報与えないで食べ比べとかさせたらサイゼの方が美味いとか言い出すであろう連中
765名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:32:58.51 ID:I8oH6jNo0
>>529
それは知らなかった、今度試す
でも「柚子胡椒」のペペロンチーノも試してみ
SBのチューブ入りは不許可だかんな
766名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:33:25.20 ID:T6PG/hmZ0
>>760
正直、少ない油で揚げるカツって美味くないぞ。
オーストリアは物価も滅茶苦茶高かったしな・・・
767名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:33:57.74 ID:LUWF3gaFO
ローマのテイクアウト専門のピザ屋はゲロマズだった

ナポリのピザはうまかった
768名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:34:23.00 ID:XKEQmeqZ0
寒下痰に決まってるだろ
769名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:34:54.17 ID:re0JPZmA0
小龍包はガチだったと思うんだが、パスタってのはおそらく旅行の雰囲気で言ってるだけだと思うんだよな
本場で美味い店に当たる旅行者ばかりじゃないのが現実だから
770名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:34:57.65 ID:6pk18DBn0
>>762
イギリスの高級店のハンバーガーより日本のチェーン店のハンバーガーのほうが美味いそうだ。

http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50359928.html
771名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:35:48.01 ID:A4Yk+RBu0
どこの国に行っても、同じものを日本の店で食べるほうが美味いと感じる
772名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:35:52.70 ID:AhJGQ9Fc0
>>333
つまり、ほとんどの民族にとってなじみのあるような食材を使った
シンプルな料理が一番世界で受け入れられやすいってことじゃん
ハンバーガーが世界中でウケてるのはマクドナルドの影響も大きいんだろうが、
ハンバーガーそのものの受け入れられやすさも影響してると思う
世界中のいろんな民族がじぶんとこのファストフードを世界中に広めようとしてるが、
あんまうまく言ってない者の方がおおいのが現状
個人的にはハンバーガーよりフライドポテトの方が世界中でウケてると思うが

ID:rJSwZoMJPの言ってることもあんま外れてはないと思うんだよな
773名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:35:56.86 ID:yommW4M60
>>717
娘に朝飯作ってたからレス見てなかったw
今日の朝食はジャンバラヤ風鳥唐、
青ネギのヤンニンジャン
プリプリ海老のマカロニグラタン

21日間、0〜3度湿度80%で送風させんだよ、これ以上は企業秘密
774名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:35:59.11 ID:poq0mfeV0
フード・インクみたらもうハンバーガーなんて食えねえよw
775名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:37:25.71 ID:9zzrkNPh0
イタリア料理は日本で本格的に食べると高いからな。
都心だと5000円以上吹っ飛ぶ。
776名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:40:46.20 ID:Ij/wV+sH0
ビックマックだろ。
777名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:41:02.04 ID:XH3W2Ihj0
火鍋かな
778名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:42:28.81 ID:T6PG/hmZ0
>>777
一度、本場物を食ってみろw
辛過ぎて、美味くても不味くても日本人には判らないから・・・
779名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:44:19.12 ID:re0JPZmA0
>>775
コース料理だろそれは
普通にパスタ単品とかそれ+スープ&デザートとかだったらそんなに取られるわけがない
コース料理ならどこの国でも糞高いわ
780名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:45:36.09 ID:iojj3iPbO
俺ならパスタだけでお腹いっぱいなのに、それが前菜ってどんだけ食うんだ?
781名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:46:29.24 ID:l5tPbWd80
>>779
日本ではイタリア料理はバブル期に廉価版フランス料理として広まった経緯があるから
フランス料理よりは安いけど、それなりに高い店が結構あるよ
782名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:47:20.81 ID:mZbPoaapO
>>767
旅行者がナポリ以外でピッツア食うのは金のムダ
783名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:47:41.46 ID:yommW4M60
>>746
わざわざ行かんでも五分で出来るぞw
784名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:47:48.18 ID:b1y6FKwa0
日本のピザはまずい
ミラノのピザはオリーブオイルがたっぷりかかっていて非常に美味かった
785名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:48:49.30 ID:l5tPbWd80
>>780
料理はたくさん出てきて残すもの
イタリア人だって出てきたパスタを全部食べたりはしない
出てきた料理を全部食べるのは日本と食料の足りない貧困国だけ
786名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:48:56.85 ID:GW7+5eXfO
サ◯ゼリアなら、299円だせ。
さすが、伊太利亜の本場の味。
787名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:49:12.00 ID:T6PG/hmZ0
>>784
日本のピザは世界レベルで十分に旨い。
問題なのは、信じられないほど高いことだ。
788名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:50:35.50 ID:XZUgXxmE0
789名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:51:15.60 ID:4uBkjaxW0
>>22へのレスが見事にバラバラでワロタ
俺のお薦めはポトスかな
790名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:51:36.26 ID:pHsA3LujO
イタリア行きたい!トルコ料理も気になる
791名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:51:41.59 ID:Ek2dzTTB0
日本人とイタリア人の食べる量が違う気がする
日本人2〜4人で食べた厚さ5cmのステーキを
現地のおばはんは1人で完食してた
792名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:51:45.56 ID:X0+k0k3zO
ピザの起源は韓国のチヂミらしいよW
793名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:52:09.76 ID:T6PG/hmZ0
>>789
ポトスってなんすか?
794名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:52:48.47 ID:7bNWYc/+0
>>39
これがいいたいんでそ
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tyokorata/20090219/20090219213817.jpg

あkbヲタのどや顔みたいなもんだよねー
795名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:52:48.80 ID:1apBbxNQP
イタリアでパスタ食ったら量が多すぎたわ。おいしかったけどね。
俺が行った国で美味しかったものは
フランス:ラーメン、イタリア:パスタ、スイス:ビーフホンデュ
ドイツ:いも、オランダ:いも、タイ:ヌアプーパッポンカレー、
インドネシア:サテ、香港:アライグマの煮込み、
オーストラリア:シドニーロックオイスターの生、ユーゴスラビア:ベーコン
スリランカ:タンドリーチキン
796名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:52:49.60 ID:Jo+PYxtNO
イタパス
797名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:53:49.22 ID:re0JPZmA0
>>785
パスタってのは本来、和食の会席コースの一品の蕎麦みたいな物が普通
中華のコースにちょこっと出てくる麺料理みたいなもんだぞ
家庭でも適量出されるのが普通

山盛りで出てきて残すようにできてるわけねーだろ
中華料理の宴会や韓国料理じゃあるまいし
だから本場イタリアのコースでもスープやらメインの魚料理やら糞まずいイタリアパンと一緒に出てくるんだ
798名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:54:02.55 ID:4uBkjaxW0
>>793
ぐぐればいいだろこんなモノ

あれ?
799名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:54:44.47 ID:yommW4M60
>>22
マルセイユのブイヤベースかな

>>789
ポトスって食えんのか?あれ観賞用だろ?
800名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:54:53.96 ID:T6PG/hmZ0
>>798
あれ?じゃねぇよw
801名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:55:23.95 ID:RGlPYMY/0
中国では堕胎した子供をスープにしても殺人罪にならない。
http://www.youtube.com/watch?v=XtCLmmCbdZk
中国人リュー・イーは
人を食べるのを見せて、それを表現の自由とする芸術家。

子供を犬に食わせるのも芸術らしい。
802名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:55:46.05 ID:4ncqZz2e0
803名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:56:06.10 ID:re0JPZmA0
多いのは単純に労働者階級用の店がサービスで出してるだけ
それでも残すくらいあるとか絶対ねーわ。どこのつけ麺大盛りだよ
アメリカ人家庭じゃねーんだぞ
804名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:56:28.35 ID:7bNWYc/+0
そういや、グラタンやらクリームコロッケやらムニエルやら、庶民の知恵料理もフランスでそ
牛乳と小麦粉とバターで出来るわけで
805名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:57:15.31 ID:mZbPoaapO
>>780
パスタ+ドリア+エスカルゴ+サラダ


※二次会です
806名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:58:07.29 ID:AQ79D1/z0
>>751
それ、ぼったくられたんだろwww
807名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:58:26.01 ID:4ncqZz2e0
808名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:59:16.09 ID:+Oq+KACp0
>>791
そうだね、欧米人は何千年も前から肉食で、腸も短く出来てて消化も早く、肉を
食べてもがん発生率も低い。
日本人は、そうではないから、胃でももたれるし、腸でも滞留時間が長い。
809名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:59:52.37 ID:z2DU8lSy0
パスタは家で作って食うのがウマイ
810名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:00:30.40 ID:yommW4M60
>>809
家庭料理だからね
811名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:00:57.44 ID:4j2cR64y0
海外の人に日本で食べた美味しい料理を聞いて、
1位は「うどん」と言われたら、和食を侮辱された気になるよな。
812名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:01:01.50 ID:AQ79D1/z0
>>803
イタリアでも中国でも、まっとうなもの頼んだら、山盛りで来るよ。
イタリアとスペインでメシを頼む時は「グラシアス!グラシアス!」が口癖だったが、
ホントにとんでもない山盛りパスタが出てきた時がある。
813名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:01:03.16 ID:vVyBk/hY0
ヴェネチアかどっかで食べたイカスミがおいしかった
814名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:01:12.93 ID:qs/bIOw5P
>>1
イタリア行ったらパスタよりも、ナポリピッツァでしょう
815名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:01:28.34 ID:OPPB4BlO0
おそらく異国情緒に浮かれて味覚が麻痺してたんでしょ
816名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:02:31.24 ID:THPUtOgrO
海外で食べた不味い料理1位はイギリスの「フィッシュアンドチップス」
817名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:02:42.39 ID:70lDSxhX0
結局カプリチョーザ最強で反論は認めん
818名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:02:45.96 ID:T6PG/hmZ0
>>806
いやいや、韓庭園(どう観ても日本庭園のパクリだろw)にひっそりと建つ茶室みたいな個室で
茶碗12個並べたら、12人前の焼魚定食だろ!ってのが出たw

豪勢ではあるが豪華ではなく、泣いた・・・
819名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:03:32.99 ID:re0JPZmA0
>>816
それを更に10倍まずくしたのがイギリス伝統料理であるマッシュ&ゼリーだぞ
820名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:03:38.93 ID:spb2uW9K0
カオマンガイおいしいよ
821名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:03:53.13 ID:yZBMkb1v0
>>808
イタリアの牛肉は脂が殆ど無くて赤身ばかりだから、
そんなにはもたれないよ
スーパーで売ってるピエモンテ牛をステーキにしてよく食べたけど
あの見かけからは信じられないくらい柔らかくて旨かった
生肉を土産に持ち帰れないのが残念でならんかったわ
822名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:04:05.21 ID:AUwLjLbN0
何で無理やり韓国をねじ込むんだろう、
韓国の飲食店なんて不衛生なのに
823名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:04:16.08 ID:7/eqzyWW0
コリアン料理が入ってないなんて信じられないニダ
824名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:04:37.47 ID:kMbaiZrk0
イカスミパスタ食ったら、ウンコが黒くなったんだけど
825名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:04:48.57 ID:9O+LH+Qw0
あれ、おかしいな
キムチかサムゲタンだったはずだが
826名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:04:49.05 ID:yommW4M60
>>820
それ無理
827名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:04:52.42 ID:GxoWvnOI0
>>816
揚げたて食ったけどそんなにマズイとは思わなかったぞ?
828名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:04:58.12 ID:T6PG/hmZ0
>>816
素人が・・・フィッシュアンドチップスは、イギリスでツナサンドの次に旨い料理だぞw
829名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:05:02.00 ID:iojj3iPbO
Lサイズほどのデカいピザ二つ折りにしたのをムシャムシャ食べながら
街歩いてるイタリアのお姉さんTVで見たことるけど、ヤラセか?と一瞬疑った。
そりゃ肥るはずだわ。日本で女性があれやるとヒンシュクものだろうなw
830名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:05:43.58 ID:re0JPZmA0
>>817
普通にイタリアの底辺レストランの大半よりそっちの方がマシだよ
831名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:06:39.75 ID:WgYfZGon0
本場スイスで食べたチーズフォンデュは悪い意味で最強だった
本格過ぎるのは旨いを通り越してまずい
832名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:06:51.11 ID:AhyrbVoUO
833名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:07:09.79 ID:EYn7YyxiO
>>808
肉食が主流だったのは中世イタリアに民族移動でなだれ込んできた人たちじゃないかな?
古代ローマのラテン人って主食が小麦で兵士とかが戦場で食べ物がなくて仕方なく肉を食ってしまったとかそんなんだったと思うけど
834名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:07:30.59 ID:PXZG0tjhI
日本のレストランの方が美味い。
835名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:07:34.63 ID:yommW4M60
>>820
屋台で食ったら腐ってたw
鶏飯だよね?
836名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:08:19.19 ID:XScxOpR7O
韓国がランクインしてるわけないじゃん
837名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:08:20.15 ID:re0JPZmA0
>>829
そうそう。イタリアがクールな国だとか普通に嘘だからな
そういうマナー違反な国民だらけだし犬の散歩してるおっさん達は
ウンコ処理しないで放置してるしイタリアに幻想抱きすぎなんだよ日本人は
料理だって本場はピザ以外は当たりも少ないし買い物はボッタクリ価格だし
移籍は落書きとかゴミだらけだし行ってみると結構酷い国なんだよね
838名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:09:25.46 ID:OH/y1fxvi
>>22
よくわからんけどラタトゥイユって言っとく
839名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:10:11.58 ID:oPWnMPOM0
655のコピペって結局意味とかあったの?
840名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:11:35.25 ID:U0WmVUem0
>>789
へーっ、観葉植物食べるんですか?
ポトフじゃなくて
841名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:11:45.12 ID:l5tPbWd80
>>22
フランスといえばウナギの煮物
ものすごく生臭くてマズい
842名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:12:06.73 ID:b6LIRqJN0
民主党政権になってからテレビ各局のニュースや番組を見てて変な事に気がついた。
不自然に韓国食品や韓国製品、大極旗やハングルが写ってたりするんだよな。

日本のド田舎の祭り会場の食卓にキムチやマッコリが載っていたり、
万国旗の中で大極旗を選んで大写ししたり、放送制作者の意図で韓国・朝鮮を
マンセー、強調してる。
普通の日本人はニンニク臭いキムチや焼肉・生レバーなど滅多に食わん。
なにが目的なんだか?
気分が悪くなってテレビの電源をすぐに切りたくなるよ。

今度は、サムゲタンなのか?
いい加減に、捏造韓流ドラマやパクリ韓国料理の番組を止めてほしい
843名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:12:29.28 ID:7/eqzyWW0
ソースの方見たらサムゲタン入ってクッソワロタ
844名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:13:00.52 ID:l6wgIGx40
ジェラートもうまいねん
イタリア最高
845名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:13:06.64 ID:zlyMmb0A0
外国なんて大阪しか行ったこと無い。
生まれ故郷の東京都に帰って来ても食い物の差なんて全然感じなかった。
846名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:13:22.00 ID:yommW4M60
>>841
それスペイン料理だろ
847名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:13:34.07 ID:7bNWYc/+0
>>838「レミーのおいしいレストラン」で食通をうならせたあれか
848名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:13:41.33 ID:LLHR5zkyO
日本国内に美味い店あるから
海外の料理は美味さに期待せず本場の味を覚えにいく感じかな
美味いもの探求なら国内の地域料理が面白い
北海道の寿司は珍しいもんが多くてうまかった
849名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:13:59.85 ID:T6PG/hmZ0
あー、腹が減った・・・でも、きょうは食い放題の休日焼肉ランチに行くから11時半まで我慢しないとw
850名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:14:30.69 ID:re0JPZmA0
お前らトンスル飲みに韓国旅行に行ってやれよ
851名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:14:58.43 ID:McuuRgNJ0
>>845
お前は国家分断主義者だから死刑だな
安倍がいう憲法改正で
公共の秩序とかいう文言が乗っかるとそうなるから気をつけような

俺はそんな世の中に賛成という
こわーい思想の人
852名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:15:23.02 ID:g5W1P52e0
海外旅行行って食ったイタリアのパスタは外れだった。
店を出たあと吐いた。

フランスで食ったうどんは旨かった。
日本円で二千円とボッタクッられたけど。
853名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:15:24.98 ID:spb2uW9K0
コスパで言えばムーピンもお勧め。
854名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:15:40.63 ID:yommW4M60
>>845
大阪と東京、全然違ゃうやんけw
>>849
ほんの少し食って胃を活発にさせとけ
855名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:16:12.87 ID:56gU+0njT
>>1
(´・ω・`)あまり目立たないようにこっそりサムゲ荘入れてるのな。
856名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:16:15.03 ID:T6PG/hmZ0
>>852
上段はともかく、下段でお前が味音痴なのは判ったw
857名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:16:32.99 ID:iIugXdZE0
だからサムゲタンは絶対でてくるわけないんだってば
858名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:16:44.13 ID:l5tPbWd80
>>846
パリの標準的家庭料理だぞ
セーヌ川でむかしからよく獲れるんだよウナギ

スペインはウナギの成魚を食べない(稚魚だけ食べる)から
そこまで強烈に生臭くはない
859名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:16:51.10 ID:AhJGQ9Fc0
イタリアでうまいのはパスタもあるが前菜だろう
860名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:17:16.77 ID:zlyMmb0A0
>>843
ああ、そういうことかっ!!きみ鋭いね。
なんでこんなランキングを出してきたかよくわかった。
一体この一連のキャンペーンでいくら動いているんだよ?
861名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:17:20.14 ID:re0JPZmA0
韓国の料理にはトンスルのフランベってのがあるんだぜ
あ、冗談抜きで本当に昔はあったらしいよ
862名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:17:27.49 ID:spb2uW9K0
ゲーン・ハンレーだったかな。チェンマイで食ったカレーは格別にうまかったな。
863名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:18:24.42 ID:mJ9MsbhOP
イタリア料理やフランス料理とかメジャーな食い物は日本で食うのが一番旨い
864名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:18:34.94 ID:mZbPoaapO
>>816
ちゃんと「場末の」って付けないと賛同は得られんぞw
865名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:19:27.65 ID:yommW4M60
>>858
スペインは鰻の親食べるよ
トマトソースで煮込んだりして
866名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:19:30.79 ID:re0JPZmA0
>>859
例えば?
正直イタリアンでまともな料理はパスタ・ピザ・スープ以外ない
カルパッチョなんて日本で食える日本風のやつとは比べ物にならないくらいまずいし
マリネも酢が強すぎて舌がおかしくなる度合いだし
867名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:19:40.38 ID:T6PG/hmZ0
>>863
ベトナムのフレンチも、けっこういけるんだぜ。
柔らかいフランスパン辺りがベトナム人のセンスをのぞかせる。
868名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:20:23.01 ID:W02BjBYI0
>>22
意外に思えるし、誰も信じてはくれないが、サ・ムゲルタン。
869名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:20:50.58 ID:PkpPnQxj0
>>1
一番不味かったのは、韓国料理。特にサムゲタンとかいう、鳥まるごと煮た油ぎとぎとのスープもどき。
870名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:21:22.56 ID:EYn7YyxiO
871名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:21:26.06 ID:9zzrkNPh0
サイゼリ○はイタリア料理じゃないからな?
872名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:21:49.59 ID:spb2uW9K0
タラーでよくカイパロー買ってたな。
873名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:22:04.71 ID:re0JPZmA0
>>871
メニューの大半はイタリア料理じゃないけど
普通にパスタ類とかスープ類はイタリア料理だろ
874名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:23:00.67 ID:56gU+0njT
(´・ω・`)日本人が知ってる韓国料理の中でもサムゲなんてそんなに上にくるもんじゃないのに。
875名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:23:08.63 ID:mZbPoaapO
>>866
ミラノ風リゾット美味いよ?
876名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:23:29.62 ID:yommW4M60
>>866
サルティンボッカとかいくらでもあるじゃん
877名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:23:48.91 ID:T6PG/hmZ0
>>870
反論有るなら来んかいw

>>868
馬鹿だね・・・フレンチフライに決まってるだろw
878名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:24:08.34 ID:yhp2XRF40
サムゲタンwwだろ
879名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:24:15.03 ID:zFg9IEDW0
イタリアやスペインはおいしいよね
後は香港台湾かな
おいしいっていうか安くておいしいって感じ
880名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:24:25.16 ID:PLhpbExZO
海外旅行したとき、基本的に現地のメニュー基本のレストランやパブに行くか
地域のスーパーや商店で食材買って自炊
日本食レストランはメニュー見てネタになりそうなトンデモ店しか入らない
ただし韓国人経営や韓国料理が混じったところはネタになろうが入らない
マクドナルドは地域差を見るために一度まで

というルールを己に課しているカタコト英語しか話せない俺は
疲れてるなど緊急避難的な食事としてシシカバブ屋台とイタリアンを自分に許している
イタリアンだと現地語で書かれたメニューが読めなかったとしても
和製のナポリタン以外ならだいたい通じるんだわメニュー名
もしくはパスタかピザのカテゴリで上から3〜5番目を指すと標準的な価格の基本的なやつが来る
881名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:24:32.44 ID:EYn7YyxiO
>>867
バゲットでソースぬぐってお皿きれいにするって食べる習慣ないから
柔らかいバゲットになるんだろうね
日本もだけど
882名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:24:54.73 ID:iIugXdZE0
>>874
1ビビンバ 2クッパ 3チジミ だと思う
サムゲは絶対ありえない
883名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:25:15.17 ID:re0JPZmA0
>>875
日本の米使って作った日本人に合わせたリゾットと違って米が破滅的にまずいのに?
リゾットなんてイタリア人にとってもメジャーな料理じゃないのに・・・
884名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:25:17.58 ID:46kJhI5A0
>>6
日本の話だが、本格イタリア料理店で、「分かった上で」出してるとこがあった。
非常に美味しかったし、ジョークの分かる店は好きだ。
885名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:25:37.52 ID:iZmkvmuC0
捏造ステマに気を付けよう
http://momi6.momi3.net/w/src/1353674240098.jpg
886名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:26:13.70 ID:T6PG/hmZ0
>>879
安くて美味しいの最強がベトナムなのだよ。
ボラれなきゃ、だけどねw
887名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:26:21.93 ID:9zzrkNPh0
サイゼリ○はニョッキもないしなぁ。
アンティパストもないのはイタリア料理なのかというと微妙だが
パスタも日本人が多いところは麺ばかりだし。
むこうはマカロニ状のものが主流だからな。
888名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:26:35.68 ID:AhJGQ9Fc0
>>866
名前は知らんが、いろんな前菜が皿に盛られたやつとか
ついでに、日本のマリネと味が違うのはレシピそのものが違うからだべ
日本じゃマリネを作るときに普通にかつおだしとか使うし
味もマイルドなものが好まれる

>>893
そこがいいんじゃん
ジャポニカ米使ったリゾットとかどこがいいのかわからん
リゾットじゃなくて洋風おかゆじゃん
889名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:26:44.84 ID:/e8zPVwQO
サムゲタン余裕の一位って…あれ?
890名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:27:28.21 ID:spb2uW9K0
プラー・タプティムの塩焼きも旨いよな。
891名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:27:29.54 ID:l5tPbWd80
>>881
単純に味覚というか好みじゃないかなあ
西洋料理って柔らかいだけで歯ごたえのない料理が多いから
パンで補ってる気がする
892名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:28:32.60 ID:re0JPZmA0
>>888
何言ってんの?
リゾットはピラフと違ってジャポニカ米が合うんだが?
日本に進出してきてるイタリア人のシェフですらそう言ってるからな
893名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:28:47.94 ID:nFPMuFDw0
これはないわ
糞姦料理がないもん
894名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:29:10.35 ID:9IJ/WMJl0
マレーシアのナシクラブが大好きなやつは俺ぐらいだろうw
895名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:29:19.25 ID:TCGZhPD0O
台湾の西門で食べたパスタは美味かった 高かったけど
896名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:30:24.25 ID:56gU+0njT
(´・ω・`)トップ10の他の料理はベタで典型的なメジャー料理が並んでるのに

(´・ω・`)サムゲだけおもいっきし浮いとる。
897名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:30:37.48 ID:T6PG/hmZ0
>>895
台湾まで行ってパスタ食ってんじゃねぇよ・・・他にいくらでも旨いものがあるだろ。
898名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:31:10.82 ID:owFl8jWv0
好きな食べ物は?
って西洋人にきいたら、ダントツで、お好み焼きと言う。
だから、一番うまい食べ物は、お好み焼き
899名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:31:28.89 ID:EYn7YyxiO
>>891
違う違う
フランスの家庭の食習慣でバゲットでソース拭いながら皿きれいにして食べるんだよ
昔からの習慣だからなんでバゲットでそれすんのかっていうと
やっぱ昔からバゲットはパサパサで固いから皿そうじにちょうどいんだろね
900名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:32:00.96 ID:re0JPZmA0
>>888
日本の和牛のサシを知って日本の和牛ステーキが世界最高だってなったのと同じで
ジャポニカ米の産地じゃないからまともな米使ってリゾット作ってなかっただけの話
ハッキリ行って本場のリゾットより日本のリゾットの方が何倍美味い
901名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:32:41.35 ID:LoRI2pTK0
パスタは好きだけど、本場(?)に行く必要ってあるのかな?
902名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:34:21.18 ID:owFl8jWv0
>>901
どんな国の料理も、日本で食べた方が美味しいよ。
903名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:34:35.29 ID:AhJGQ9Fc0
>>892
そりゃ、日本に進出してるシェフだからでしょ
海外ですしのお店だしてる日本人が寿司をアレンジして
デザートにココナッツミルク出したりしてんのと同じ

>>900
>日本の和牛のサシを知って日本の和牛ステーキが世界最高だってなったのと同じで
ないない。西洋じゃ一般的には牛肉は赤身が好まれる
日本の高級和牛が絶賛されたってのは、インド人が日本のカレーを絶賛したってのと
ほとんど変わらん。
名前とルーツは似てるがほとんど別物。
904名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:34:45.20 ID:l5tPbWd80
>>899
俺の知り合いのフランス人は1人もバゲットで皿をきれいになんてしないし
そもそも馬糞のように大量に出てくる料理を全部食べたりもしないが
他のフランス人達がそんな苦行を自分に課してるなら素直に尊敬する
905名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:34:56.14 ID:QlIlL8+Z0
普通に香港で広東料理だろ。
もちろん店は選ばなきゃだが、そんなに大外れもないはず
906名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:35:18.37 ID:ra/T6TgJO
>>897
じゃあ各国のグルメ料理が連なってる東京に行ったら何を食えばいいんだ?
寿司か?天ぷらか?何が何でもゲージンさんにわかりやすい、ザ・日本料理を食えってか?お?どうなんだ?ん?
907名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:35:51.47 ID:3nyJIzRN0
>>875
個人的にはミラノの某レストランで食べられるパルミジャーノリゾットのが美味いな
あれを越えるリゾット料理を見たことない
908名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:36:24.73 ID:/bI546W50
サムゲー来てる(w
909名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:36:28.00 ID:EYn7YyxiO
>>904
昔からの家庭の食習慣でするよ
外でするかどうかは別として、それが皿を洗わなきゃいけない人への気遣いでもあるんだよ
910名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:36:37.75 ID:T6PG/hmZ0
>>902
それは勘違いだ。
香港の叉焼も蝦餃も粥も、日本じゃ食べられない。
911名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:37:36.89 ID:lrSrsW4A0
>>902
知ったかぶりのアホw
912名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:37:54.59 ID:re0JPZmA0
>>903
またテンプレを信じ込んでるアホが出たw
勿論個人によって好みはあるとは思うよ。
マグロでも赤身が好きって人はいるからね
でも、和牛以上に現地の糞赤身が全体的に好まれるとかねーわ
要するに金がないから仕方なく食ってるだけだろwww
誰かこいつにネットのテンプレ情報信じるなって教えてやれよw


それになんで日本に進出してきてるシェフだからダメなのよ?
別にリップサービスでジャポニカ米使ってるわけじゃないでしょ
イタリア産の米より適してるから使ってるだけじゃん
913名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:38:08.33 ID:1Ke89y8L0
この釣は評価されるべきでしょう。


789 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/24(土) 08:51:15.60 ID:4uBkjaxW0 [1/2]
>>22へのレスが見事にバラバラでワロタ
俺のお薦めはポトスかな

798 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/24(土) 08:54:02.55 ID:4uBkjaxW0 [2/2]
>>793
ぐぐればいいだろこんなモノ

あれ?
914名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:38:10.78 ID:yommW4M60
>>910
だな
915名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:38:21.18 ID:Bu5E8UXe0
ポトスいいな。ポトス。
916名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:38:29.89 ID:AQ79D1/z0
サムゲって何? また朝鮮の工作?w
また変な料理の名前、覚えちゃったよ。
917名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:38:49.74 ID:mZbPoaapO
>>883
そうか?きちんと作ってあれば日本人でも美味く感じる味になってたが
あとニョッキいいよ
918名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:39:27.60 ID:46kJhI5A0
>>192
寿司も元ネタは主食と副菜くっ付けた、
ハンバーガーのようなファーストフード。
酢飯も腐らせないためだ。

如何に洗練させるかはともかく、
根っこは所詮ファーストフードって事を忘れちゃいけねぇ。
だからこそ、職人の腕一つで味が変わるんだから。

しかし、ハンバーガー職人が何年もかけて修行した上で作った、
ハンバーガーってのは無いのかな? アレだって職人の手に掛かれば、
壮絶な食品に変わると思う。ピザも元はファーストフードなのにな。
919名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:39:38.21 ID:lrSrsW4A0
ブラジルのシェラスコもうまい。ドライエイジドビーフのBBQはたまらん。
920名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:39:38.65 ID:iojj3iPbO
はなんちゃってイタリア料理とサイゼリヤを馬鹿にする日本人結構いるけど、
高級生ハムのプロシュートが本場イタリアより安く食べられると
在日イタリア人には結構人気らしいね。
プロシュートがそんな価値あるものと知ってる日本人どれだけいるんだか。
921名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:39:53.14 ID:7bNWYc/+0
>>897
排骨飯とか
922名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:40:01.65 ID:T6PG/hmZ0
>>906
東京なら、納豆としゃぶしゃぶでも食わせておけ。
周る時間があるなら、高知で鰹のたたきだな。

わざわざ行くなら、そこでしか食えないレベルがある。
923名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:40:42.71 ID:Bu5E8UXe0
>>921
カツ丼と違うの?
924名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:40:57.37 ID:Vlku2cfc0
でもイタリア旅行減ってる件
925名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:41:00.25 ID:F1puoYEl0
>>901
人間の脳って雰囲気とかで5感の感じ方が変わるじゃん
926名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:41:01.84 ID:jkpcA05T0
電通によると、この冬はサムゲタンで決まりらしいぞ
927名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:41:03.60 ID:NcxSlfXO0
>>903
そういや昔アフリカの先住民を日本に招いて最高級松坂牛の
しゃぶしゃぶを食べさせようって番組があってな

丸々と太った牛の写真を見せたときは先住民大興奮だったんだが
いざ食べたらスゲー微妙な顔になって、しまいには鉄板でカリカリ
になるまで焼いて油を抜いてから食ってたな
928名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:41:17.79 ID:re0JPZmA0
>>903
コーベビーフが世界の高級店と富裕層と美食家に賞賛されてるは嘘だとでも?w
日本のA5ランク扱ってる牛肉業者のステマだとでも?www
アホらしwwwww
929名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:41:19.61 ID:lrSrsW4A0
チーズ、乳製品と肉の食べ方、種類に関しては、欧州人には絶対かなわない。日本における魚料理みたいなもんだからな
930名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:43:26.72 ID:OAgsCH110
>>920
プロシュートなんてイタリアのスーパー行けば2-4ユーロ程度で買えるけど・・・
931名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:43:29.63 ID:T6PG/hmZ0
>>921
排骨は日本人から観ると、揚げが洗練されてない・・・
陳腐だが、やはりお勧めは小籠包だな。
932名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:43:57.33 ID:7bNWYc/+0
>>918マクドナルド以外の手作りにこだわる店、現地のアメリカ人に聞いてみたい
933名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:44:11.57 ID:7vPDTVT70
タイで食べた蟹のカレーが世界一旨いと思うよ
934名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:44:21.38 ID:PLhpbExZO
>>906
富士そば
いろいろな国の日本旅行ガイドブックに掲載されている有名店
多分、世界の日本旅行ガイドブックで一番多く薦められてるw
935名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:44:36.26 ID:v9ozbFan0
>>59
ただの豚の焼き肉だしな。
936名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:44:43.72 ID:zlyMmb0A0
>>902
おれもそう思う。
もし本場の方が断然旨いってなら、現地もんをそのまんま再現した料理店作って儲ける!
って人に出資してちょっと儲ける。
やっぱり味そのものよりどこで喰うかが大きいのかな?
937名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:45:51.10 ID:AhJGQ9Fc0
>>912
そりゃ、一般的に日本人はジャポニカ米の方がうまいと感じるからでそ
リゾットどころかチャーハンですらジャポニカ米じゃないと嫌〜んなのが日本人
それにそもそも、(海外じゃ)霜降り肉は一般的な肉のジャンルには入らん
これまでなかった肉として受け入れられてはいるだろうがまだまだ一般的じゃない
筋肉組織の中にあんなに分散して脂肪が入ってるってヤバいだろw

そもそも、あちらは日本以上に肉を生焼けで食べる傾向にあるんだし、
油がなくてもそこそこ柔らかく食べられるしな
938名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:46:32.61 ID:lrSrsW4A0
>>936
妄想もそのへんでやめとけ。無知がばれるぞ
939名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:46:53.20 ID:B4iphNQ30
アフリカ北部とかでも食べられてるクスクスっていうパスタを
使った料理が最強に美味しかった
940名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:46:59.84 ID:l6wgIGx40
日本で食うのと変わらん、とか言うやつはアホ。
海外行ってまず生えてる草が違う、スズメが違う。つまりはいきもん、生産物の種類が全部違うことを感じたことないのか。
牛も違えば、牛乳も違う。白人と黄色人種が違うように、原材料がほぼ違う食いもんは全然違う。
941名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:47:15.24 ID:QjU4Prw0O
>>915
ダイエーは関係ないんじゃね?
942名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:47:16.76 ID:46kJhI5A0
>>932
正直、アメリカ人が食に拘るとは思えん。
欧州、トルコ、中国(の極々一部)、ロシア、日本辺りに期待すべし。
943名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:48:39.16 ID:re0JPZmA0
>>937
違う違う
さっきから言ってんだろ。
ピラフと違ってジャポニカ米の方が合うの
体積が大きいからスープを吸うし表面積も大きいからチーズでコーティングされんの
日本進出してきたシェフのリップサービスじゃないの

いい加減に知ったかやめとけよ自称食通君
ピラフと違うって言ってんだろ
944名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:48:54.10 ID:PLhpbExZO
>>932
つか、ハンバーグの元はドイツのタルタルステーキで
アメリカ人がアレンジしたもんじゃないのか?

ハンブルガー(ドイツハンブルク風)ステーキだからハンバーグ
945名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:49:15.10 ID:Bu5E8UXe0
>>939
クスクスは日本人向きではない。

米を飲み込む感覚でクスクスを飲み込むと、
のどにつっかえる。
クスクスは小粒のマカロニだから、当然だけど。
946名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:49:38.38 ID:AhJGQ9Fc0
>>928
そりゃ、そういうジャンルの肉としてだんだん浸透してきてるという話でそ

>>942
アメリカでも比較的所得の高いところやカトリックの力が強いところは
食べ物にこだわるよ
947名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:49:47.90 ID:mZbPoaapO
>>936
採算性ねーだろ阿呆
948名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:50:07.59 ID:7bNWYc/+0
>>942
マクドナルド以前からハンバーガーはあったんだからさあ
「ポパイ」のウィンピーの常食だったし
どっかの田舎町に存在するかも
949名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:50:11.76 ID:T6PG/hmZ0
>>942
何処へ行ってもハンバーガー食ってる白人は居るが
中国のドミで日本人が集まってると、いつの間にかそこに居る白人も居る。

日本人と一緒に行くと、旨いものが食えると知っているw
950名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:50:14.18 ID:aCiYIBJX0
>>36
スイスにはスイス語は無くて、ドイツ語、フランス語などが公用語なんだよ。
ネタにマジレスかも知れんが。
951名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:50:34.46 ID:lrSrsW4A0
>>192
寿司職人の修行期間なんて、ほとんどが雑用だろw 無駄が多いんだよ。 効率的にやれば3ヶ月で十分。
素人に超一流と普通の職人の違いなんて、ブラインドテストすればわからんわからんw
952名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:50:53.73 ID:AQ79D1/z0
>>920
サイゼリヤかカプリチョーザかどっちか選べと言われたら、
カプリ選ぶだろうなあw 
カプリチョーザの主役のトマトとニンニクのスパゲッティ、あれはホントうまい。
あれは冷凍のサイゼリヤでは絶対に出せないだろう。

作り方教えてくれと言っても教えてくれなかったw
953名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:50:57.63 ID:owFl8jWv0
>>936
現地でがっかりした後、日本で1万円くらい出して食べたら、だいたい至福の時間が味わえる。
954名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:51:07.50 ID:2nst+Gg90
向こうの水は硬水だっけ?日本は軟水だからパスタの茹で上がりに差が出てくる
後、ハムやベーコン・チーズなんかも質が違うからしょうがないよw
955名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:52:09.52 ID:EYn7YyxiO
>>944
ハンバーグみたいなのってトルコ料理にもあるから中央アジアとかからきたんじゃないかな?
わかんないけど
956名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:52:12.14 ID:PLhpbExZO
>>937
俺、サシの多い肉嫌いだし
料理は例えばパエリアならインディカ米、タイカレーならジャスミン米のほうが
ジャポニカ米よりうまいと思う

ジャポニカ米が旨いのは日本人向けにアレンジした各国料理だからだよ
現地の味付けや材料でジャポニカ米だと味のバランスがおかしい
957名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:52:15.77 ID:zlyMmb0A0
>>938
そうか、そんなに自信まんまんに言われたらちょっと考えてみるか。
ブラジルのシェラスコ、ドライエイジドビーフのBBQだな?
これで損したらおまえ一生恨むからな。
958名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:52:22.20 ID:y+q1zxb70
   ∧_∧  
  <`∀´ >ウェーハッハ パスタの起源は韓国ニダ
959名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:52:31.52 ID:re0JPZmA0
>>937
>>946
だからどっちが普及してるとか流通量があるとかいう話じゃねーんだよ
どっちが美味いかって話だろ
流通量が増えて価格が暴落して低所得者者が気軽にA5ランクの肉食えるようになったら
どっちがメジャーになると思ってるんだよ。勿論赤身メインの肉がなくなるとは当然言わないけど
960名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:52:35.13 ID:lrSrsW4A0
>>932
ハンバーガーというのは、日本でいえば丼みたいなもんで、ひとつの形式だから高級ハンバーガーレストランも普通にある。
ドライエイジドビーフ使ったり、100ドルくらいするのも普通にあるよ
961名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:53:23.50 ID:lrSrsW4A0
>>942
アメリカは二極化の国。マニアの国だから。こだわる奴は日本人よりグルメだし、そういう層は確実にいる。世界で一番金持ちが
多い国だぞ
962名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:53:38.55 ID:+XYkr+zKO
テニアン島でフィリピン人のおばちゃんがやってるレストランで食べた、
チキンプレートみたいなのは美味かった。
ココナッツカレー煮込みみたいの。
ビールと一緒に食べると、
美味くてけしからんかった(´・ω・`)

イタリアもだいぶ前に行ったけど、
パスタ、そんな美味かったイメージ無いけどな…。
963名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:53:49.38 ID:oksrGadP0
日本人は海外行ってもガイドブックのまんまの行動するよねw
そんな旅行行ってもつまんないだろw
964名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:53:52.91 ID:OOwrGsL20
20ヵ国以上回ったが、イタリアンもフレンチも中華も日本の有名店が一番うまかったwww
普通の店レベルなら日本がダントツ。ただ、ウズベキで食ったラグマンはうまかったな。
965名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:54:24.88 ID:AhJGQ9Fc0
>>949
大学じゃあるまいし、パッとみて誰々が○○人!なんてわからんでそ
単に、日本人と外国人が似たようなところに集まってるってだけの話では

>>950
ロマンシュ語のことかもしれんw

>>954
パスタとかは完全に個人の好みによって違うって感じだが、
ハムやベーコン、チーズは日本の物の方がうまいって人にはであったことないな
966名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:54:58.58 ID:owFl8jWv0
>>960
オーストラリアの三ツ星ホテルで、ランチにハンバーガー頼んだら、ステーキをパンに挟んで出してきた。
不味かった。
高かった。
967名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:55:07.39 ID:qs/bIOw50
パスタで一括りってのもなあ?w
968名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:55:16.20 ID:lrSrsW4A0
>>964
回っただけじゃわからないよ。現地に住まないとね
969名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:55:58.83 ID:WL54w0560
ニューヨークで食ったカリフォルニアロールが美味かった
970名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:56:00.98 ID:PLhpbExZO
>>912
サシ多い肉は嫌いな外国人多いぞ?
赤身をしっかり焼いて喰わないと、肉喰った気がしないって言う
高級店で出されるのもえらいこと薄い
高級扱いではあるけど、玄人好みって感じ
971名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:56:10.88 ID:T6PG/hmZ0
>>965
あぁ、昔は外国人「専用」ホテルでアジア人ってのは日本人しか居なかったんだよ。
まぁ、今でもすぐにバレるけどね。
972名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:56:18.37 ID:lrSrsW4A0
>>966
そのレストランは三つ星じゃなかったんだろ。ちゃんと努力しないと駄目だわ
973名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:56:26.10 ID:re0JPZmA0
>>965
ハムやソーセージやベーコンは日本の業者はドイツの品評会で金賞とか受賞してるよ
レベルは相当高いと思う。もちろん世界レベルの業者の絶対数はドイツとかには及ばないけど
974名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:56:44.53 ID:46kJhI5A0
>>961
その手の連中が、アメリカ産の極選ハンバーガーなんぞに目を向けるか?
975名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:56:44.66 ID:Op5dA8Dr0
ギリシャ料理が美味かったなあ
976名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:57:15.58 ID:GJIdIBmr0
俺の親はパック旅行だったからか、うどんみたいなパスタだったって言ってた
977名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:57:32.88 ID:mZbPoaapO
食いにくい肉や魚をミンチにするって考え方は割とどこの地域でも見られる
素材や調理法は地域差があるけどね
978名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:57:40.50 ID:owFl8jWv0
>>964
その通りだよ。
979名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:57:44.63 ID:qYl6Gz+W0
>>966
お前のガッカリ感が3行に集約されてて糞わろたw
980名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:58:19.83 ID:iojj3iPbO
>>930
パルマ産プロシュートですよ。
981名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:58:24.46 ID:zlyMmb0A0
ま、冗談はともかく今なら思い出補正なければランキング上位にイタリアが来るのは当然だな。
昔ならフランスだったろうし、ドイツ、もしかしたらイギリスなんて時代もあったかも知れない。
だが、朝鮮、お前だけは絶対ない。
982名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:58:33.19 ID:SK/OUu3BO
【グルメ】世界一辛いとギネスブックに認定されたインド・ニューデリーのカレー店★3

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1348120290/
983名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:58:33.51 ID:T6PG/hmZ0
>>968
俺は住んだのは香港だけだが、旅行者の方が詳しいと思うぞ。
住んでると、自分の縄張りについては滅茶苦茶詳しいけどなw
984名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:58:35.63 ID:2nst+Gg90
>>973
普通のスーパーでハム・ソーセージ売り場見れば日本のレベルわかるぜー
985名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:58:49.85 ID:re0JPZmA0
生ハムのうまさは異常
986名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:58:49.67 ID:AhJGQ9Fc0
>>959
流通量はともかく、霜降りと赤身の値段が同じになっても、
赤身の肉の方が消費量は多いと思うな
質の悪い硬い赤肉しか流通してないんなら話は別だけど
ああいうのはフォアグラと同じで少しだけ食べるからいいんだよ
毎日霜降りなんてクドいし、健康に悪すぎる

>>971
昔は知らんが、パッとみて日本人だとわかる外国人になんてほとんどあったことないな

>>973
そりゃ贈答用の高いハムやベーコン作ってるところはでそ。
987名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:58:57.35 ID:yZBMkb1v0
イタリア料理と言っても地方で違うしね
肉肉のトスカーナより、海鮮のサルデーニャ料理が自分は好きだ
というか、ムール貝とガーリックさえ入ってれば何でもウマーだ
街はトリノが良かったな、イタリアにしては清潔で、治安も良くて
988名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:59:15.33 ID:AQ79D1/z0
>>976
それは、日本人にあわせたうどんパスタだったんだよ、きっと。
もちろん原材料は香川県から取り寄せた、厳選された素材だったんだろう。
989名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:59:32.95 ID:lrSrsW4A0
>>973
肉製品は、種類の幅が全然違うわ。血とかを使ったものは見た目がグロくて日本の消費者には受けないだろ。めちゃうまいけど。
日本に入ってこれない料理、食品、食材が腐るほどあるのに、日本で食べるのが一番とか言ってるアホは恥ずかしい。
990名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:59:40.47 ID:OAgsCH110
>>980
普通にそんなもんだよ。別に高級品じゃない

>>975
ギロとサラダ以外何かあったっけ?
991名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:59:47.52 ID:L/3xp4Rz0
てst
992名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 10:00:02.23 ID:7bNWYc/+0
>>974ご当地バーガー的存在はあるんじゃねかと期待すんだけど
993名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 10:00:18.34 ID:PLhpbExZO
>>980
そんなもんだぞ現地
994名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 10:00:18.91 ID:ahFyvUO50
ヨーロッパで美味いのはハムだな。
どこでどんなハムを食べても美味い。
995名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 10:00:24.01 ID:56gU+0njT
>>918
(´・ω・`)寿司の酢飯は保存の為というよりナマナレの風味を残したもので味の為だと思う。

(´・ω・`)保存の観点からだと塩漬けの魚をご飯に乗せるほうが長持ちするだろうし。
996名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 10:00:45.72 ID:T6PG/hmZ0
腹減った・・・開店まで、まだ1時間半もある。
997名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 10:01:36.08 ID:lrSrsW4A0
乳製品も肉も熟成させないとうまくならないんだが、食品衛生法上、日本に輸入できない種類が多い。現地じゃないと食えない
。イタリアで食ったサラミとチーズは、日本は100年たっても追いつけないと思ったね。中トロより美味しい。
998名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 10:02:25.16 ID:OAgsCH110
ヨーロッパは全体にハムとサラミがヤバい。安いうえに美味くて止まらない
チーズはやや高級品っぽい感じあるけど
999名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 10:02:25.52 ID:EYn7YyxiO
スペインのハムもおいしいと思う
1000名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 10:02:42.18 ID:re0JPZmA0
>>997
日本の問題点はチーズが糞高いところだな
色々な意味でチーズだけは絶対に追いつけないわ
輸入品ですらボッタクリだし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。