【毎日新聞】インフレは歯磨きペーストのようなものだ。チューブを絞ればすぐ出てくるが元に戻すのはとても難しい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
「インフレは歯磨きペーストのようなものだ。チューブを絞ればすぐ出てくるが元に戻すのはとても難しい」。
ペール元ドイツ連邦銀行総裁の言葉という。世に名高い同連銀の独立性を象徴する人だ
▲西独シュミット政権で大蔵次官を経て連銀総裁に任命されたペール氏だが、82年に選挙前の利上げに踏み切り同政権の大敗を招く。
長期政権も下野に追い込んだ金融政策の「独立」ぶりだ。氏は政権交代後もコール政権下でインフレファイターとして辣腕(らつわん)を振るう
▲東西両独の通貨統合を機に総裁を辞任したペール氏だが、相手のコール氏にはこんな言葉がある。
「政治家として連銀の金融政策を好ましく思ったことはあまりない。だが、一市民としての自分は連銀の存在を喜ばしく思う」。
政治家と中央銀行の関係を示す至言だ
▲以前この言葉をあいさつに引いた白川方明(しらかわまさあき)日本銀行総裁が「中央銀行の独立は金融の長い歴史から得られた国際的原則だ」と強調した。

安倍晋三(あべしんぞう)自民党総裁が建設国債の日銀引き受けや3%の物価上昇を目標とする無制限の金融緩和に言及したことへの懸念の表明だ
▲デフレ脱却にむけた政府・日銀の連携への期待はどの政党にもあろう。ただ国債の日銀引き受けによる財政規律弛緩(しかん)や政府の日銀への
恣意(しい)的介入が招く財政・金融政策の信認喪失は一旦チューブから出たら戻しようがない。日銀総裁が異例の反論に出たゆえんだろう
▲中央銀行の威信が政権交代をもたらしたのは遠い国の昔話、日銀法改正と金融緩和が争われる総選挙だ。
今や脱デフレのふれ込みと共に売り出されたチューブは誰が手にし、どう扱われるのか。

ソース 毎日新聞
http://mainichi.jp/opinion/news/20121122k0000m070126000c.html
2名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:58:29.76 ID:Wfnb4QUP0
朝日 『だから歯磨きをするのはナンセンス』
3名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:58:44.85 ID:+O8Tbxw10
日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている。
4名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:58:51.01 ID:cZPkqWRd0
広告いらないんだって
5名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:58:57.10 ID:aQ76GJ7e0
チューブの空気を意図的に抜いて吸引できるだろーが
6名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:59:04.03 ID:iXpiEUAh0
戻すことを前提に考えるから頭が悪い
出た所が普通になればいい
7名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:59:14.80 ID:+6fyabWX0
(キリッ
8名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:59:17.44 ID:UhezNOmW0
金利引き締めたり、それこそ消費税とかで一発だろ
なんでこんなにインフレ恐怖症なんだろう、20年もデフレの国で
9名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:59:18.31 ID:2vBh/WtW0
いや歯磨き粉なんてもとに戻す必要ないじゃん。。。。
10名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:59:18.50 ID:rW0VBI7u0
おバカの素人変態は黙っている方が良い。
11名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:59:23.05 ID:R89FXA1p0
毎日新聞はデフレスパイラルを応援します
12名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:59:23.31 ID:oiM+XJpj0
だまれ変態
13名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:59:41.49 ID:wJ/mat6m0
意味わからん
14名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:59:45.73 ID:NZT8m15s0
毎日に経済の何が分かるっていうんだよ
15名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:59:54.70 ID:jgUwr68q0
>>1
で?日本以外はインフレですが
16名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:00:02.38 ID:luU/S7740
韓国経済のために、円高キープさせることに必死なマスメディア
17名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:00:42.42 ID:Xy4qTlCs0
分かりにくい例えだな。そもそも合ってるのか。
18名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:00:44.19 ID:5u6ERPAS0
ハミガキを出たヤツを元に戻そうとするやついるんか
笑える
さすが侮日新聞
たとえの頭の悪さは天下一品
19名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:00:44.54 ID:2vBh/WtW0
だいたい元に戻すなんか簡単だぜ。
金利を10%ぐらいにすればいい。

あちこち破綻するけどな。
20名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:00:46.97 ID:IZXMEaqTP
サッカーのケチャップといい。なにがしらのチューブに例えるのがはやっているのか?
21名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:00:48.58 ID:jE1l1e5B0
インフレは悪だってかw イカレてるな。
行き過ぎれば引き締めればいいだけじゃないかよw

それが中央銀行の仕事だよ。
毎日はアホなのか。
22名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:00:51.52 ID:mDCICRcIP
変態の癖にいい事を・・・
と思ったら異人さんの言葉だったw
23名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:01:14.99 ID:L6oig8hJO
例え方がバカにしてる
24名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:01:58.12 ID:idCL6eac0
元のが欲しいなら買えばいい
それがインフレ
25うんこ漏らしマン:2012/11/24(土) 01:02:07.41 ID:salQH1690
なんでこいつらこんなに必死なのww
日本経済が良くなると特アにミサイル打つとでも思ってるのかww
アウトオブ眼中なんですけどww
26名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:02:19.95 ID:seBh+ND/0
デフレを何も出来なかった奴らになんか言ってから言えよ
27名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:02:23.15 ID:r2NvrlZD0
マスコミはデフレをなんとかせーよ(棒読み だったからな
政治家が老人票を当てにしてるように
マスコミもまた資産家や一部スポンサーに食わせてもらってる身分だから。
大多数の国民は本当に怒っていい
28名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:02:36.17 ID:lSXof9jX0
いや全然出てこないんだけどさ
29名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:03:00.43 ID:1kChntx/0
消費税とは、景気減速装置。
デフレ時は、景気ごと他の税収も悪化させる(税収が増えない)

@買い物時の罰金だから、回転率を下げ、GDPを落とす。
 (景気=生産高=価格×お金の回転率)
A高いままだと売れないから、値引き合戦で、価格が下落する。
 (デフレになる)
B値引き分は元請けが得をするから、末端から利益が吸い上げられる。
 (尚、外国系企業なら、日本で吸い上げた富が逃げていく)

デフレ克服を謳わないまま、消費増税を推進する民主党・維新の会は、どこの国の党だ??
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012112301001277.html
30名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:03:09.89 ID:UhezNOmW0
ドイツは戦前にむちゃくちゃなインフレになった経験があるから、インフレ恐怖症なんだよ
日本は日銀が無能だから結果的に同じ恐怖症に見える
31名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:03:25.62 ID:KDYq7kSt0
ハミガキ粉は・・・テーブルの上のグラスからこぼれた牛乳なんかにくらべると、比較的もとに戻しやすいんではないかな
32名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:03:38.85 ID:RXPhwmtA0
>>20
サッカーのケチャップは外国に瓶ケチャップでしょ
使えば分かるが、ドバーって出る時があるし
本田選手もずっと海外だからな
33名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:03:42.76 ID:6knDDnol0
マヨネーズでもおk?
34名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:03:51.36 ID:APBTdARb0
ゴミはわめいてないでなんか国益になるようなことしてんの?
35名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:04:00.66 ID:a8fB/niV0
例え下手糞っすね
36名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:04:04.62 ID:etMTx81c0
クラスター爆弾を記念に持ち帰えろうとするのは簡単だが
日本まで持ってくるのは難しいようだ
37名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:04:07.72 ID:5XtoKvlC0
>チューブを絞ればすぐ出てくるが元に戻すのはとても難しい

マヨネーズでもケチャップでもよくね?
38名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:04:19.19 ID:hW1r7uz40
ついにスタグフレーションか・・・
ホント若者に負担押し付けるだけの國だね
39名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:04:28.51 ID:uaav48870
デフレ時にインフレの心配をしてどうするんだ?
40名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:04:30.57 ID:ZgkKBpKS0
朝日を初め左翼どもが必死に金融緩和を否定してるから絶対にやったほうがいいってことだな
41名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:04:32.15 ID:uFF77wTc0
>>9
それだw
42名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:04:53.48 ID:loAGb3oD0
「元に戻せないから歯を磨きませんでした!」ってバカが今までの政権と日銀だろwwww
43名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:04:57.95 ID:oSpfxGuQO
だから元に戻せないそれをどうするかって話だろ
誰かに押し付けるのか自分で処理するのか見なかったことにするのか
そこ書けよ
44名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:04:58.44 ID:haB5p7Uu0
歯磨き粉を元に戻すってどんな状況だ
45名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:05:03.51 ID:duKwVyTR0
歯磨きの為には必要なのに。
沢山出たら困るから。って絞りもせずにフタだけ開けて。乾いて腐ってくのを眺めてるだけ。

それが、民主党と民主党が選んだ日銀総裁のスタンス。
46名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:05:07.53 ID:uFF77wTc0
ほんと誰の国のための新聞なんだ日本のマスコミって?
47名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:05:39.46 ID:kUhxiZaK0
悪の枢軸はマスゴミ
48名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:05:41.20 ID:bKI1tCa00
歯磨き粉を出す量の調整すら満足に出来ない出来損ないは、金融政策に関わるべきじゃない
極普通の、適度なバランス感覚を持ったものがすべき
49名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:05:46.04 ID:35669kzT0
「これ以上神戸ビーフをさばくと、地面に神戸ビーフが捨てられることになります!」
50名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:05:53.29 ID:jKqkXeJ30
いい加減反日工作活動はやめてもらいたいな
51名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:06:02.08 ID:8yiFAaSJ0
>>1

なんで、歯磨き粉の話なんだよwww
なんで、歯磨き粉の話なんだよwww
なんで、歯磨き粉の話なんだよwww

クリアクリーンなら大嫌いだよ、おいらは。あれはダメだ、使えない。
52名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:06:07.06 ID:zSZ+y5yH0
経済無知の毎日記者が、「安倍憎し」だけで記事を書き、
案の定、恥ずかしい内容になりました。

でも毎日読者の知能レベルからすると、
こんな記事を鵜呑みにして、
「安倍けしからん!」とか叫んでるかもしれんね。
つまり、これは毎日読者のようなアホ向けの記事。
53名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:06:07.61 ID:VUXCJD8y0
デフレ克服策を全く示さず批判のみ
起こりもしないインフレへの恐怖を煽り自己満足
本当に頭がおかしい
まさしく変態
54名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:06:08.22 ID:TB60abFk0
全然モテない人がモテ期来たらどうしようと悩んでるようなものか
55名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:06:08.60 ID:EHO6vPE50
そのために緊縮財政があって今それが行き過ぎてデフレになってるんだろうが
さすがにもうそんな幼稚な理屈で騙される馬鹿はそうそういないぞ
むしろヒモでは押せないのはデフレ対策のほう
だから公共投資と防災対策と地域の産業インフラ整備を一緒にやろうっていう
国土強靭化論があるわけだけどそれに対してまともに反論したことないよな?
議論できずに同じ理屈を延々と唱えるだけ
紙のムダだからもう新聞社なんかたたんじまえよ
56名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:06:22.17 ID:cxCIFgl20
俺も何か考えてみるか。

「インフレはカレーライスのようなものだ。レトルトカレーは好きだが、エスニックな本格カレーはちょっと苦手。」

なんか世界の真実を言葉にしてしまった気がする。
57名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:06:59.93 ID:FCrazpYX0
>>1
朝鮮人らしく 「ウンコのようなものだ、尻穴から(ry」 となぜ言えない!
58名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:07:18.99 ID:NUO1678a0
>>1
ひもとかロープつかいましょう
59名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:07:33.51 ID:uhFNCCd50
歯磨きチューブに戻すやつ見たことないわ。
ちょうどいいくらい出したらええだけちゃうんけ。
そのために日銀総裁やら専門家選ぶんやろ。

なんもできない無能なやつは最初から選ぶんじゃねーよ。
為替相場を緊張感を持って注視するだけなら俺でも出来るわ。
60名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:07:38.97 ID:IZi93Og90
一度貼られた変態新聞のレッテルを元に戻すのはとても難しいから、もう新聞屋はあきらめろ
61名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:07:43.45 ID:2tzhPyPi0
>>1
へえ。
毎日君は歯みがき粉を2センチ出そうとして、チューブ一本丸々出しちゃうのか。
どうやって歯みがきしてるんだろうね?
62名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:08:00.43 ID:V7cHk3b+0
何言ってんだ花王のステマか?
63名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:08:08.10 ID:N0twQvJD0
インフレは処女膜のようなものだ。チンポを入れればすぐ破れるが元に戻すのはとても難しい

変態新聞
64名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:08:10.08 ID:AC8w81QA0
>3%の物価上昇

また捏造かよw物価上昇率と経済成長率の区別もできんのかw
65名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:08:11.11 ID:RtPd8LWyO
毎日変態新聞と朝日レイシスト新聞の反対が正解
66名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:08:28.34 ID:bKI1tCa00
馬鹿白川は、「歯磨き粉を出し過ぎない最良の選択は歯を磨かないこと」と曲解し
虫歯だらけになってる。
67名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:08:34.60 ID:0OKrLnuO0
>>8
> なんでこんなにインフレ恐怖症なんだろう、20年もデフレの国で

俺もここのところがよくわからない。
貯金を持ってる高齢者とか内部保留金を持ってる企業が
インフレになると資産が目減りするからって反対してるのかなあ?
教えてエロい人!
68名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:08:50.28 ID:svFy88AI0
上手いことを言ったつもりだけど言えてない感じだな
毎日新聞は頭悪いか頭おかしいのしかいないんだから、
「自民が悪い」だけ言ってればいいんだよ
69名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:09:02.45 ID:DQnVyY4N0
>>1
日本の高度経済成長期に一生懸命働いた日本人を全否定ww
70名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:09:08.00 ID:cxCIFgl20
でも、液体歯磨きなら戻せるよね
71名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:09:15.08 ID:2PGMgtW4O
デフレ脱却永遠にすんなってことかよW
72名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:09:18.81 ID:SWa+p9H/0
>>1
五百億円は歯磨きペーストにもならないぜw変態新聞死ね
73名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:10:06.22 ID:sXgsKUjgO
>>66
つ座布団
74名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:10:09.65 ID:VVdl6FTB0
無くなったら
また買えば良い。
75名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:10:29.35 ID:jgUwr68q0
いっぱい出たら彼女と分けて二人で歯磨けばいいよね。
76名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:10:32.84 ID:SYreFKgs0
だから封も切らずに歯も磨かないというのがミンスであり白川であるな
77名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:10:33.34 ID:DJzH6mpO0
普段政治主導を唱え、官僚主導を非難する人達が、なぜかこの問題になると政治主導を否定し出す。
一体これは何なのだ。
78名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:10:33.96 ID:IfIsF4cN0
これ書いたの潮田かな?
79名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:10:41.99 ID:YlOtk4aO0
使い切った歯磨きペーストを捨てて新しいの買わずに詰め替えようとする奴を連れてきてくれ
80うんこ漏らしマン:2012/11/24(土) 01:10:45.96 ID:salQH1690
緩やかなインフレが望ましいって言ってるだろww
デフレがいいなんて経済音痴ww
インフレってのは再分配が行われるってことだよww
既得権益に染まってるのはメディアだww
81名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:10:56.67 ID:29B5/IeS0
しかし負け戦の左翼共が騒がしいのうw
82名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:10:58.73 ID:WAopjbES0
もっといい例えが有りそうなもんだが
83名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:11:01.31 ID:lIbegbBB0
>>25
なんだかんだでマスコミ連中は昔から高給取りだから
デフレの方が自分たちの持ってる資産の価値が高くて都合がいいんじゃね。
84名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:11:13.34 ID:Rc+apm+20
日本が貧乏になってもシナチョンに貢ぐのが今の政府の思惑なんだろ?
もうバレてんだから大人しくしろや
85名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:11:14.71 ID:q/pt+zAm0
デフレ円高を擁護して国を潰す毎日新聞は戦争に加担してきた
戦前のままだな
86名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:11:27.60 ID:cxCIFgl20
「えへっ、いっぱい出たね」
87名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:11:27.71 ID:uSofFOVR0
ペインティングナイフで押し込めばいいだろ。
88名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:11:31.37 ID:D2Q78nISO
>インフレは歯磨きペーストのようなものだ。
>チューブを絞ればすぐ出てくるが元に戻すのはとても難しい

なるほど、だから毎日としては、
「歯磨きペーストは一切使わずに歯磨きしましょう」、と
そう言いたい訳か?

毎日アホ丸出しやね。
89名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:11:56.62 ID:pS2GnpX00
毎日新聞は日銀ケツ舐めジャーナリズムの頂点を時事通信と争ってる。
だからまるで他の先進国がインフレじゃないような大嘘印象操作を広めるのが重要な仕事になってるww

あとドイツ連銀=ブンデスバンクのインフレ嫌いが、ここ数年の欧州を破滅の
危機から救うに当たって、とてつもない障害になっていたかも伝えない。
ドラギがドイツを説得するのにどれだけ苦労したことやら・・・・

庶民生活より日銀様が大事。それが毎日新聞なんだよ。
単なる安倍叩きと思ってる奴には、もう少し根が深い問題なんだなと思ってほしい。
そしてだからこそ安倍の日銀叩きはこの20年の日本停滞を覆す歴史的な一歩なんだよ。
90名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:12:11.54 ID:jtEre9qB0
変態毎日新聞の例えって貧相だな

変態毎日新聞だから仕方がないか
91名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:12:18.00 ID:r2NvrlZD0
民主党の時は経済問題にはほっかむりしてた癖に
急に喚き始めたな
どんだけ分かりやすいんだよ
92名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:12:20.24 ID:XbqTJv/j0
毎日のサイト久しぶりにクリックしたら
パチンコの広告ばっかりだったw
なるほどね(´・ω・`)
93名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:12:24.23 ID:CexLXsm90
日本では20年間くらいデフレでインフレは出てきてないのだがwww
94名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:12:33.06 ID:ejnZhxRM0
歯磨き粉使って歯を磨かない奴は虫歯で何も食べれなくなる
日本は20年も歯を磨かない頭のおかしい国だ

書くならこうだろキチガイ新聞
95名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:12:38.85 ID:Y29E6JGVP
世界的に見ても、ここまでデフレを放置した国って無いんじゃないか?
明らかに異常なことをやってる

しかもメディアに出てくる御用学者は
「デフレを解決するのは難しい」としか言わない

そんなわけねーっての
経済は常に双方向性が担保されてるんだから
デフレにはインフレに舵を切るだけで十分なんだよ
96名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:12:42.22 ID:Llb+XBfM0
そもそも、資本主義はインフレを前提としているのに。。。
97名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:12:50.04 ID:zdGmwbh00
>>21
いいえ、変態です
98名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:12:52.35 ID:DQnVyY4N0
要するに毎日新聞は、日本は景気回復するな
日本の経済はボロボロになれってことを、遠まわしに言いたいらしい

さすが、反日新聞
99名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:12:54.14 ID:IMrNBf9/O
隣の国から移民はチビり糞のようなものだ。
当たり前のようにやって来るが
元に戻すのはとても難しい。
100名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:13:19.00 ID:OWjdOc0I0
せめて覆水盆に返らずって使えよ…

ハミガキに例える意図がわからん。
チョンのことわざなの?
101名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:13:34.81 ID:VUXCJD8y0
>>54
超絶うまい!
本質ズバリだなww
102名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:13:56.24 ID:ZbZI5FwQ0
デフレに戻したいのかよ毎日は
103名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:13:57.38 ID:I7UkYdm90
経済は歯磨きで語ることはできない
行き過ぎたデフレを止めるのも、行き過ぎたインフレを止めるのも政府と日銀の仕事だ
104名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:14:12.18 ID:xGQXgOi50
俺は塩だ
105名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:14:18.27 ID:TH4O92c80
インフレターゲットに反対している勢力

・朝日新聞
・毎日新聞
・外資系新聞

どいつも日本を貶めることしか考えてない連中
106名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:14:15.23 ID:i3PEirnR0
■■■安倍さん登場のお知らせ■■■

11月24日(土)
安倍救国内閣樹立!反日メディア糾弾!大集会に急遽安倍総裁が登壇!
13時00分〜15時30分 日比谷野外音楽堂(千代田区日比谷公園1-5 TEL 03-3591-6388)


■■■野田さん登場のお知らせ■■■ <駅頭の予定表>  詳しくは本人のサイトで!

2012年11月26日(月) 6:00〜9:00  津田沼駅 
2012年11月27日(火) 6:00〜9:00  船橋駅 
2012年11月28日(水) 6:30〜8:30  東船橋駅 
2012年11月29日(木) 6:30〜8:30  北習志野駅                                                  
2012年11月30日(金) 6:30〜8:30  塚田駅 
107名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:14:29.08 ID:klJkh0an0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   自分に、都合の良い記事は 丸 呑 み !
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   自分に、都合の悪い記事は マ ス ゴ ミ !
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉無職 |│  |`ー^ー― r' |    
   │ /───| |  |/ | 童貞ト、 |   それが俺たち ネ ッ ト 右 翼
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
108名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:14:28.93 ID:aHoX4pga0
一気にチューブ1本まるまる絞りきる前提で話しているのだろうか
109名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:14:29.83 ID:MAwlAI1NO
なに解ったようなこと言ってんだ糞新聞
110名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:14:31.52 ID:iTFcg5pq0
>>1
> 安倍晋三(あべしんぞう)自民党総裁が建設国債の日銀引き受けや3%の物価上昇を目標とする無制限の金融緩和に言及したことへの懸念の表明だ
> ▲デフレ脱却にむけた政府・日銀の連携への期待はどの政党にもあろう。ただ国債の日銀引き受けによる財政規律弛緩(しかん)や政府の日銀への
> 恣意(しい)的介入が招く財政・金融政策の信認喪失は一旦チューブから出たら戻しようがない。日銀総裁が異例の反論に出たゆえんだろう

一旦チューブから出る(デフレ脱却する)のは、
政府と日銀が約束したインフレ率を信認するからであって、
3%にインフレ率が収まるのも政府と日銀に対する信認が根拠。
恣意的なのが悪というなら、高インフレの時に引き締めるのも悪となる。
こんな記事に金払うのって・・・。
111名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:15:00.67 ID:DJzH6mpO0
>>25
>日本経済が良くなると特アにミサイル打つとでも思ってるのかww

経済的にはミサイルを打つようなものだから。
中国や韓国にとって、日本製品に1ドル110円くらいのときのような価格競争力が戻ると、大変なことになる。
今の1ドル90円を切るような円高は、日本製品にとんでもないハンデを与えているようなもの。

中国や韓国に対して、明示的な経済制裁をしろ、という人達がいる。ところが、そんな面倒くさいことをするよりも、普通に日本の景気対策、円高対策をやるのが、一番手っ取り早いし、効果がある。
112名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:15:17.36 ID:omKAJKmq0
クソ毎日。基本はチョんころ新聞。社員に帰化人多すぎだよ毎日さんよ。
113名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:15:22.99 ID:l9Ot6uCR0
何が言いたいのか全く分からん例えだ
114名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:15:24.80 ID:0CupVvrmi
>>54
山田くーんさぶとんいちまいあげて
115名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:15:32.66 ID:alKdd15d0
直接じゃなくて買いオペって言ってるのにいつまで同じ事で騒いでんだ
116名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:15:49.88 ID:VegdJ2B70
>>1
経済ってのはさぁ、
歯磨き粉と違って生物なんだよ。
そんな事、小学生だって知ってんだろうが!?

あんたらマスコミはそれを日当たりのいい場所で20年も放置してきたろうが?
土くれになって消えるまで満足出来ないんだろあんたら。
もっともあんたらの仕事の方が先に亡くなるだろうがね。

自殺に他人を巻き込むな下衆。
117名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:16:04.53 ID:cxCIFgl20
「インフレは大分新聞のようだ。イラストを描いてもすぐに猫を追加される。」
118名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:16:08.86 ID:5ynsLwfb0
毎日が反対するってことは正しいってことか。
119名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:16:28.36 ID:ksdwRs/d0
なんだ、このアホ記事?
日本でハイパーインフレが起きると思うの?

つか、なんで「戻す」必要があるんだろ。例えとして間違ってるよ、これ。
120名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:16:37.32 ID:gPSpJJug0
毎日じゃなくてドイツ連邦銀行総裁の言葉だけどな

インフレにすることは簡単だが、抑えることは困難だということだろ
当たり前の話

こんな当たり前の話をしなければいけないほど、インフレ馬鹿が増殖中って事
121名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:16:38.21 ID:wGaXtM320
頼むから文盲のバカは喩えを用いないでくれ
事実を事実のまま報道するだけで上出来なんだよ作家気取るなカス
122名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:16:38.59 ID:WqmkZqCKO
>>1
変態新聞ならもっと卑猥な例えをするべき。
123名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:16:51.02 ID:Xulggn090
>>1
これのどこがニュースですか?>そーきそばΦ ★
124名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:16:51.23 ID:V7cHk3b+0
つまりアレ?

デフレを続かせて生活苦を定着させて
一攫千金を夢見る愚民にパチンコ通いしてもらわないと困るってわけ?
125名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:16:51.50 ID:kNrOAeXC0
日本以外全世界がインフレ政策取ってるのに何言ってるんだ
126名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:17:08.91 ID:Hc5OjzZj0
|:  民主党・元民主党議員に とどめを刺すのは   :|
|:                                :|
|:      /| ̄ ̄ ̄∧,,∧ あなたの一票です!!  :|
|:     /| ̄ ̄ ̄|..(ω・` )                   :|
|:   /| ̄ ̄ ̄|....|φ ∪ )        ∧,,∧     :|
|:   | ̄ ̄ ̄|....|/ `u-u´       (    )   . :|
|:   |___|/ ∧,,∧ミンシュチネ     ( o ∪ .    :|
|:   ||    ||  (´・ω・) ∧,,∧      `u-u´ .    :|
|:         ( つロと) (´・ω・)             :|
|:          `u-u´ (∪  つロ____      :|
|:                `u-u/ = =  /|      :|
|:┏┫とにかく┣━━━━┓  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |     :|
|:┃  選挙へ行こう!! ┃  | 投票箱 |  |   .  :|
|:┗━━━━━━━━━ ┛  |____|/      :|
 総務省・中央選挙管理会・都道府県選挙管理委員会
127名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:17:32.87 ID:VUXCJD8y0
>>67
エロい人と言えばオレだなw
やっぱシナチョンが日本の復活怖がってるからだろ
てかぶっちゃけ安倍を叩ければなんでもいんじゃね?
128名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:17:51.83 ID:rgJC6HWN0
>>9,1
チューブに戻すのなんて簡単だろ・・・
129名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:18:04.86 ID:iTFcg5pq0
>>95
デフレってのは政府がもっとお金使っても
高いインフレにはならない状態ってことだから、
こんなくだらないことで苦しむマゾ国家はそうないだろう。
130名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:18:16.89 ID:IaZyIUdU0
インフレはダメだから、ずっとデフレの不況でいろってか?
頭湧いてんのか
131名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:18:24.70 ID:cxCIFgl20
>>120
>インフレにすることは簡単だが、抑えることは困難だということだろ

おお!たとえ話より分かりやすい!
132名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:18:25.76 ID:y2hKNUcu0
△のケチャップみたいなものか
133名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:18:51.81 ID:SUN7XlSh0
さんざんデフレ解消しろしろ言っといて対策しようとすると反対する
134名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:18:59.57 ID:yXMsAZBp0
>45とか>48をドイツのなんとかさんに言ってやれや。
135名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:19:13.01 ID:Jw79a9ct0
デフレが続くとデフレスパイラルだなんだと文句をつけ

インフレ誘導しようとするとまた文句をつけるって

新聞社って文句だけ言ってればいいところなのか?
136名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:19:14.13 ID:yM4c1go80
本当に、本当に差別主義だよ。
「何を」じゃなくて「誰が」なんだよw
137名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:19:24.66 ID:EitVEa5i0
しかもドイツからの引用かよ
138名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:19:32.06 ID:8K1ZtijY0
本田の「ゴールはケチャップみたいな・・・」のパクリか。
ヘンタイ新聞らしい、センスのなさだな。
139名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:19:33.30 ID:I03ikacu0
  
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% 
70代 27.1% 
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/sisan.jpg


記事書いてる記者は老人だと思うけど
メディアはインフレすら体験したことのない世代が激増しているのも理解しろな。
初期ゆとりなどずっとデフレのみの社会で育ち社会人となりもはや30代突入しているんだぞ。
だいたい60歳前後のじじいは子供世代に仮にインフレを質問されて

息子「自分は死ぬまでにインフレを経験できないのですか?」と質問されたらどう答えてるのだろう?
ほんとに興味深いのだが・・・・w
140名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:19:46.69 ID:/WDApNr/0
インフレを懸念すんなら、
少しでもデフレを何とかしてみろ、馬鹿野郎。
141名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:20:04.74 ID:SWa+p9H/0
>>107
一橋からかな?築地かな?お前らの職業は人殺しじゃん
何人殺してきたか自覚ありますか?
答えて下さい
142名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:20:07.20 ID:JhBpLks40
「一度対策を打ってデフレから脱出すれば、対策をやめてもその効果は長く続き、簡単にはデフレに戻らない」

という事か

なら尚の事、安倍のデフレ対策を今実行すべきだろうが
143名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:20:07.70 ID:f2abddFWO
ケチャップにしとけば文学的素養が認められたのにな
144名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:20:35.19 ID:1UAUPNXoO
朝日新聞も変態毎日新聞も3%はシカトなんだな
145名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:20:41.87 ID:+f/PXu0J0
アホ丸出し。東西統一後のインフレ危機と今の日本の現状を比べられるわけない
もう一度いう。アホ丸出し
146名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:21:11.31 ID:LgMP61Q60
独立性云々とインフレ暴走懸念が文章として繋がりが無いような・・・
中央銀行が行うべき仕事をしない事を独立性と言われて正当化されても困るんだが
独立性だけが問題ならなぜ新聞はこのデフレ状況に対し日銀を批判しないのか?
147名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:21:29.31 ID:R89FXA1p0
>>134
当時のドイツの状況知らんけど
歯磨き粉が出過ぎそうになったから言った言葉なんじゃねえの?
148名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:21:31.37 ID:32pWLRmY0
インフレターゲットを決めればいいというが、その見極めが難しい
知らないまに度を超して取り返しがつかないことになる可能性がある
149名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:21:34.77 ID:CexLXsm90
>>120
インフレにするのが簡単なら早くデフレ脱却しろよ
150名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:21:40.11 ID:yM4c1go80
>>135
だから、毎日とか朝日にとって大事なのは「誰が」なんだよ。
誰が言ってるかで態度が180度変わるのw

わかりやすく言えば、「○○の核は綺麗な核」
151名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:21:43.34 ID:JElxbeWL0
やっぱり毎日は変態だ。
一度、チューブから出た歯磨きをチューブに戻す奴などいない。
ひょっとしたら、毎日新聞では粉歯磨きを使っているのかな?
152名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:21:53.95 ID:bQnhNFqG0
その簡単なデフレが何故解消されないの?
153名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:21:54.85 ID:IaZyIUdU0
>>144
得意の一部分を切り抜いて強調わざとミスリードする作戦だな
際限なくインフレに持ってくイメージを作ろうとしてる
154名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:22:27.25 ID:uaKv3NS+0
チューブが日銀で歯磨き粉が金ってことか?
使い捨ての金なんかねぇよ
155名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:22:33.94 ID:/SgK5+SH0
中部を絞れ つまりトヨタがインフレのキーだったんだよ
156名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:22:41.39 ID:8K1ZtijY0

ヘンタイ新聞は、いちいち歯磨きなんて引き合いにださまでもなく、体現してるだろう。

「インフレは、ヘンタイ新聞事件のようだ。記事を載せればすぐ全世界に拡散するが元に戻すのはとても難しい」

で、どうだ?
157名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:23:09.57 ID:0ZWBpvAy0
2ちゃんねらの方がマトモな時代が来るとはなw
158名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:23:13.93 ID:SydPxggq0
変態たちは、歯を磨く時に、歯磨きチュープを際限なく搾り出してから、それがチューブに戻らないと嘆くらしいwww
普通の人は、歯磨きチューブから、必要な部分だけ出しながら調節できるんだよww
159名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:23:30.68 ID:VUXCJD8y0
>>137>>145
朝鮮人はドイツが好きなんだよwww
160名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:23:38.06 ID:iTFcg5pq0
>>152
新聞がこんなこと書いても、
鵜呑みにする人が多いから解消されないんじゃないか?
161名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:23:44.65 ID:B0ZAK2Mu0
>>153
3%でも物価が上がったら生活苦しくなるぞ?
インフレだとかくかくしかじかで給料も上がるとか妄想してるのだろうが
無論そんなことはないし
162名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:24:09.55 ID:Hc5OjzZj0
変態が言うならインフレは正しいんだな
自民一択で行くわw
163名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:24:22.73 ID:YKA2XYoE0
インフレはウンコのようなものだ。
一度きばれば肛門から簡単に出るが
直腸の奥に戻すのはかなり難しい。
164名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:24:24.49 ID:MmvKdK+00
うんこみたいなもんだろ
出すのは簡単だけど一度出たものを格納するのは至難の業
165名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:24:37.20 ID:cxCIFgl20
>>135
>新聞社って文句だけ言ってればいいところなのか?

正解。新聞記者が世の中のために何かする気なんてはじめからないし。
ちょっと気のきいた文章を書いてみんなに騒がれるのが彼らの子供のころからの夢であり
モーティベーション。
それ以外の行動原理は何もない。
166名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:24:43.87 ID:BBJtjxz6O
>>1
日本はインフレ抑えるのは得意中の得意だが、
デフレでは20年もてこずっている。
中銀が阿呆で供給力をもて甘して、バブルが崩壊すると一時的にデフレになるが
毎日のような売国理論に縛りつけられるとデフレから脱出できない
焼き討ちしてやろうかな、同胞を何十万人も殺されたし
167名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:24:49.16 ID:pS2GnpX00
↓のG7のインフレ率推移見るとわかるけど

G7のインフレ率(年平均値)の推移(1980〜2012年)
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=PCPIPCH&s=1980&e=2012&g=XB

オイルショックとか強烈な労組の存在がない限り(70-80年代)、インフレ率を抑えるのは簡単なんだよ。
最近の資源高騰でもインフレ率は5%にもなってない。デフレ脱出が簡単ならさっさとやってもらいたいねw
168名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:24:57.48 ID:zSZ+y5yH0
民主党議員や朝日、毎日は
安倍叩きのためなら、いくらても嘘を平気で言うんだね。
改めて驚いたわ。
169名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:25:09.67 ID:0OKrLnuO0
>>127
ありがとうエロい人!
170名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:25:40.79 ID:VUXCJD8y0
>>156
そりゃ大変だwww
すげー説得力www
171名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:25:41.22 ID:kdFeAvon0
インフレ万歳連呼厨ばかりだなww
もしかして、インフレになればかならず給料が上がると
思い込んでるんじゃないか?単純すぎwww。
172名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:25:46.29 ID:DJzH6mpO0
>>161
景気よくなりゃ雇用も増えるし給料も上がるよ。
上がらん人もいるけど、そういう人は、何をどうやっても上がらん。
日本全体がそういう人達と心中しろ、とでも言いたいの?んなアホな。
173名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:26:03.10 ID:QABck6Hx0
民主党が歯を磨かなかったから、自民党が歯磨きするんだろ?
そのためにチューブを絞ろうとしてるのに文句付けてるの?

日本は虫歯だらけの茶色い歯で、死んで逝けってか? 変態w
174名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:26:48.67 ID:pVhQSSFG0
ドシロートが分かったような口聞いてドヤ顔wwww
低脳すぎワロタ
175名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:27:04.49 ID:cxCIFgl20
>>153
作戦をばらすなんてひどいや。
176名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:27:39.80 ID:7yKVHu+50
歯ぁ磨けよ!
177名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:27:50.85 ID:G6E0HPdV0
購読者が少なくて潰れそうなのに
一生懸命に自民sageしている毎日変態新聞が憐れwww

こんなクダラナイ偏向記事かいてるから
土地まで手放す羽目になるんだよな。
178名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:27:55.81 ID:x7OeF+S3P
昔の金属製チューブ知ってる?
戻すのは不可能だぞ。
179名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:28:02.89 ID:VUXCJD8y0
>>169
任せろ!www

>>171
無条件にそう思ってる奴はいねーよ
みんなリスクがあるって事は承知している。
でもなにもしないで死にたくないだけ
それに円安株高は国力復活の為に必須条件。
180名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:28:13.65 ID:Rmc0SBZJ0
変態新聞の例えは良く分からん!

変態新聞の例えは良く分からん!

変態新聞の例えは良く分からん!

変態新聞の例えは良く分からん!

変態新聞の例えは良く分からん!
181名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:28:15.34 ID:W3VcQq2b0
10年もデフレ続けてて歯磨きとか言われてもなぁ
182名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:28:31.51 ID:6Q4e6+Ir0
毎日新聞は一体いつまで韓国に貢献し続けるつもりなんだ?!!!
183名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:29:15.16 ID:q/pt+zAm0
このまぬけな作文は日銀か財務省どっちがつくってんだ
184名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:29:19.73 ID:ad0SB7D20
ここ数週間、朝日と毎日の安倍アンチ活動がハンパないなw
どんだけって思うわw
185名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:29:23.45 ID:iTFcg5pq0
>>171
消費=誰かの所得
消費が増えて所得が上がらないって発想が
不思議でしょうがない。
186名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:29:35.72 ID:0Q9QMr6A0
日本以外の各国に言ってやれよ
187名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:29:39.98 ID:RHDewk2V0
あぁ・・・・
馬鹿なマスコミのせいで日本が滅ぶ
188名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:29:41.93 ID:+d+hKG8I0
>>158
わかりやすいwww
189名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:29:52.94 ID:kdFeAvon0
インフレになりゃ、雇用が増える、給料上がるってのは、
グローバリゼーション以前の話。
それがわかっていない派の親分は安倍ちゃん。

まあ、日本人の給料が中国人並みに下がれば、雇用は増える
だろうけどな。
190名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:30:20.21 ID:V7cHk3b+0
191名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:30:20.36 ID:JaIfuWNp0
インフレは勘弁してください
日本が円安になると韓国が立ち直れなくなっちゃいます

米国専門家 「韓国に大恐慌が訪れ、韓国株は半値以下に! ソウルは破産者で溢れ、暴動が起きる」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353671885/
192名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:30:30.25 ID:5td7HpSc0
もっと普通にかけないの?
193名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:31:11.96 ID:QaXw6CPiP
毎日新聞は白川のやっていることが正しいと言いたいのかね?
そう思うならば、はっきりと「白川が正しい」と書けよ。
194名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:31:13.49 ID:Lloc95Qv0
昔さ、チョコレートのクリームみたいなやつがチューブに入ったお菓子あったよね
あと銀色のチューブからピンク色のシンナー臭いムニムニちょっと絞り出して
ストローの先っちょに付けて膨らまして風船にするやつ

二大レトロチューブ物
195名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:31:18.49 ID:tXx0fiUl0
物の値段が上がるってことは誰かが高値で物を売ってるって事だから
誰かが儲けてるのは確実なんだよ
だから物価だけ上がって所得が上がらないと言うことはあり得ないわけだな
196名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:31:21.19 ID:dBBQNPKM0
>>189
外需依存の国なら、その論は正しい
で、日本は?
197名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:31:28.70 ID:ObMYhnkz0
例えを多用する奴は基本頭悪い
例えが下手糞なら尚更
198名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:31:50.47 ID:wGaXtM320
>>178
戻す前提でも、戻すほど大層なもんでもないでしょ・・・
せめて丁度に使い切るのが難しいもので喩えようよ
199名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:32:01.64 ID:VjQkPFWz0
【問題】次の選択肢の中から最も最優先に取り組むべきものを選びなさい。(配点:5点)

 (1) 財政再建
 (2) デフレ脱却
 (3) 経済成長
 (4) 法改正
200名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:32:02.55 ID:Llb+XBfM0
>>189
だから、TPP反対なんでしょ?
201名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:32:03.85 ID:KNO9buUL0
だからデフレ対策などせず日本企業は苦しみでのたうち回らせておけ、と言いたいんですな?
売国キ○ガイすぐる
202名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:32:07.83 ID:5V33nQ32O
>>1
変態新聞が垂れ流した日本人侮辱のエロ記事を元に戻してくれませんか?
203名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:32:11.49 ID:O+NuZ6mCO
必死だなクソ新聞www

お望み通り自民党に投票してやるよwww
204名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:32:14.15 ID:t9lQclJm0
>>3
韓国では首相は結婚生活ではなく強姦で政権が取れると思ってるのか?
中韓のための円高だからなw
205名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:32:21.34 ID:zoUEytv60
この情勢で急激にインフレに舵を切ることは、市場金利の
急騰を招き、ゼロ金利であるがゆえになんとか持っている
借金まみれの国家財政を破たんさせることになるかもしれ
ない。

だが国民の皆さんがそれを望むのなら、それでもいい
と思う。
日本は民主主義国家だから、国民が自己の選択の結果
に対して自分で責任を負うのは、広い意味での自己責任
だろう。
206名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:32:35.09 ID:VUXCJD8y0
>>189
アメリカで中産階級が居なくなってジニ係数が上がってるってことだろ
んなこた理解してるよ
でもこのままだと、貧乏で縮んでいくだけだろ
安倍の政策であれば、少なくとも技術投資や防衛予算は大幅に増える
それは国力の増強に繋がる
今のままほっとけばシナに占領される。
選択の余地など元より無い
207名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:33:04.49 ID:uAvzL5yq0
日本経済がどうなろうと関係無いレベルの資産や利権を握ってる連中、
官僚を筆頭とする税金で喰ってる糞共にとってはデフレの方が良いんだよなw
インフレ下より相対的に良い暮らしが出来るからなw
208名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:33:24.65 ID:g0LK6JAyO
なんかあんまり上手いたとえじゃないな
209名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:33:27.83 ID:NYV3XVnyO
>>195
スタグフ
210名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:33:28.67 ID:hZ4KdpR10
ものすげーバカ

ゴミ新聞ごときが馬鹿面下げてエラそうに頓珍漢な経済語る前に
潰れかけの自分の会社をなんとかしてみろw
211名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:33:43.27 ID:q/pt+zAm0
この記事書いた記者に高校レベルの経済の試験やらせようよ
212名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:33:51.63 ID:2J/ukMLp0
なんか下手糞なやな
213名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:33:54.04 ID:arrlrJhD0
インフレを簡単に戻せないのなら、なぜ今デフレなのか?
214名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:33:55.55 ID:IaZyIUdU0
>>161
インフレになって極端に生活変わると思ってるのか?
20年前と今で生活にかかる物の値段はどれだけ安くなってる?
確かにファストフードあたりでは下がっているのは見られるけど、他はそうでもないだろう
普通に生活している限りでは、極端な影響はないよ

インフレになるというか景気が回復すると給料はあがるんだよ
そりゃ、一気にあがるわけではないけどな
景気がいい=仕事があるわけだから有効求人倍率が1を超えるようになると
会社が人の取り合いになる、となると来てもらうためには他より待遇を良くしないといけない

まあこの状態まで持っていくのは時間がかかるし、かなり大変だろうけど名
215名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:34:04.31 ID:P+u6rSJ+0
その「簡単」なはずのことを、民主党は一切できなかったわけだが。。。w
216名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:34:04.75 ID:iFdbCZfe0
歯磨きペーストを元に戻さなければならない、という状況はありえない
217名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:34:08.41 ID:eHfRZBo50
この件についてドイツ人の意見を有り難がるのは間違い。
218名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:34:25.77 ID:6INcptH50
明治維新いらいずっとインフレ続いてきたけどインフレで国民生活が困ったって話は聞いたことがない
219名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:34:38.67 ID:t9lQclJm0
>>1
デフレも歯磨きペーストのようなものだ。チューブを絞ればすぐ出てくるが元に戻すのはとても難しい
じゃね、つうかデフレ言われても物価安くなってないじゃん
220名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:35:09.88 ID:AykhLIk70
デフレ脱却=インフレだろうに
デフレスパイラルでさっさと日本潰れろってか?
221名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:35:23.62 ID:AicL3tI50
♪ストップ ザ シーズン♪♪
222名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:35:37.16 ID:kdFeAvon0
>>196
少子化、人口減少、BRICSの台頭による競争力の低下。
IT普及による雇用の縮小。年金不安による購買欲の低下。
企業にイノベーションなし。これから、ゆとり教育の
能天気が社会の中心。etc.
223名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:35:39.33 ID:1Y3jpYGc0
元に戻らなくたっていいだろうが
現代は明治時代にくらべたら超インフレ
224名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:36:02.83 ID:XDJgb2y30
ある程度インフレになったら、白川を日銀総裁に据えりゃいいじゃないかw

それで解決だろw
インフレ対策は得意だろ、日銀も財務省も
225名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:36:01.77 ID:VUXCJD8y0
>>205
日本の対外純債務がゼロって知ってた?
コピペですまんがな
仮にこれが嘘だとしても、世界中でやってる買いオペを日本もやるってだけ


248 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 16:36:16.32 ID:ME1Pi6n10
>>233 
米国の公的借金総額は、99兆ドル(★7900兆円)で、債務比率は700% 
shimbo-yutaka.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/1099700-4d54.html 

日本の「純」債務はゼロ、米国の「純」債務は★1153兆円 
uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-4bdd.html 

◆日本は世界最大の対外純資産国、米国は世界最大の対外純債務国 
www.garbagenews.com/img12/gn-20120105-03.gif 
226名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:36:08.62 ID:ndmfFWYu0
変態はデフレ容認なんだな
227名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:36:16.45 ID:rR3oBXzc0
インフレはワクチンで治すんじゃないのかよ
おまえらも寒くなってきたからインフレには気をつけろよ
228名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:36:30.01 ID:yahG24uL0
本当に変態って存在する意味のない新聞だな
229名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:36:30.85 ID:HHJvmmu00
.
2ちゃんねるでの不思議な現象(金融政策編)


◆アメリカが金融緩和◆
<丶`Д´>…

◆イギリスが金融緩和◆
<丶`Д´>…

◆ロシアが金融緩和◆
<丶`Д´>…

◆中国が金融緩和◆
<丶`Д´>…


◆日本が金融緩和◆
<;丶`皿´><ネトウヨうざい!! 右翼化傾向!! スレ違い!空気よめ!!
<;丶`Д´><ネトウヨ!!ネトウヨ野郎!!! 
<丶`Д´><同じ日本人として恥ずかしい!!
<#丶`∀´><それっておまえらが嫌ってる韓国人と同じだなギャハ!!!
<丶`∀´><アニオタゆとり中高生ヒキ不登校低学歴無職派遣童貞ニートウヨ
<丶`∀´><発展途上国の軍事独裁政権ではあるまいし
<丶`∀´><スレチだが、なんでトンキニーズはじめカントン人は、甘い卵焼きなんか食べるんだ?
<丶`∀´><インフレ厨=円安厨=ネトウヨはバカだからそこを全く理解できていないw
<丶`∀´><自民が政権をとったら第二のジンバブエになるかもしれない…
<丶`∀´><自国利益だけを追求する国は衰退の道に向かう。周辺国の利益も考慮するべきだ。
<丶`∀´><在日認定ですか? ネトウヨ乙!
<;丶`皿´><自民党政権になったハイパーインフレが来るぞ!
230名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:36:31.46 ID:sdR1s9RN0
変態の例えになってない例えか
キムチの下僕なのはわかってるから、半島に行っちまえよ
誰もお前ら望んでる日本人はいないんだから
231名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:36:36.75 ID:6JFEY69C0
いくらなんでも例えが下手すぎるだろw
232名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:36:45.27 ID:jtEre9qB0
変態チューブ
233名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:36:47.45 ID:tXx0fiUl0
>>209
例えば原油が急に枯渇したとして原油価格が暴騰すれば誰が儲かるかと言えば
残り少ない原油を持ってる奴
すると富が原油を持ってる奴に集まって大部分が貧しくなる
不景気=大部分が貧しくなる=スタグフ、というわけだ

日本の場合、スタグフにならないようにするためには、なるべく薄く広く金を撒く必要があるわけで、
公共事業ってのは薄く広く撒く手段としてはそこそこ優れている
234名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:37:08.63 ID:9cdaJWwt0
バブルは銀行融資には限度がありノンバンク使い過剰融資をした
マスゴミが庶民は土地も買えないと騒ぎ出し、急激な締め付けをした
それにより日本の担保である地価が下がり殆どの企業が不良債権みたいな
ふざけたことになった。
235名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:37:45.02 ID:tNPMkZeL0
インフレ政策は金持ちが困るから、やるわけがないw
236名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:38:06.90 ID:K4AeYgeF0
変態が何も解らずに経済について吠えていますw
237雲黒斎:2012/11/24(土) 01:38:38.06 ID:K8PgcalZ0
イメージでしか訴えられないってのは自論に論理性が無いって自白してるようなもんだ。
238名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:38:59.16 ID:28cXGTJx0
表現力が乏しいね。
変態新聞は。
239名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:39:19.68 ID:Tk7pFzbN0
インフレになってから言ってくれよw
240名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:39:20.12 ID:DJzH6mpO0
1980年くらいだと、ドイツのインフレ率は5%とかそんな感じ。これを引き締めようと金利を上げるのは、別に不思議じゃない。
で、そのドイツ(というか普通の先進国)は、その後はだいたい1〜3%のインフレ率を保っている。
ところが日本は0%回りをフラフラしている。
1995年くらい以降は、ドイツやアメリカと日本との違いは顕著。
よくもまぁ>>1みたいなことを書いてインフレ反対できるもんだなと思うよ。
241名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:39:25.48 ID:QbDJq+phP
ドイツでは戦後のルール占領によりハイパーインフレが起こったが
その後の世界恐慌によるデフレの方が実は問題だったんだよね。
242名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:39:46.47 ID:cxCIFgl20
>>199
野田 「(5)世襲議員廃止」
243名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:39:57.86 ID:IaZyIUdU0
>>235
日本より富の集中が激しい
アメリカとかデフレなのかい?
244名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:40:30.82 ID:e+rQmChb0
本田のケチャップドバドバのパクりだな。
245名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:41:14.65 ID:TvhE+jRt0
昭和56年 年次世界経済報告 経済企画庁
http://www5.cao.go.jp/keizai3/sekaikeizaiwp/wp-we81/wp-we81-00303.html

1980年初頭の西ドイツのことが書いてある。
ざっと見ただけでも当時の西ドイツはマルク安でインフレに振れていたらしい。
今の日本と反対状況の西ドイツ人の発言まで引っ張ってきてミスリードかよ、毎日新聞。
246名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:42:17.10 ID:duKwVyTR0
>>245
鉄のカーテンがあって、世界が小さかった、あの古き佳き時代のことを今更持ってきても…なぁ。
247名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:42:31.57 ID:I03ikacu0
                物価推移
            78年     89年    95年    2001   現在
米10キロ     3000円   3741円  3850円   2200円  3000円
マックバーガー  180円    190円   210円    59円   100円
牛肉100グラム  398円    200円   150円    80円   100円
卵10玉      250円    180円   180円   100円   140円
無調整牛乳1g 220円    180円   150円   120円   140円
建売一戸建て  2500万   6000万  4800万 &nbsp; 3500万  2500万円
日経平均     6000円  30000円  18000円&nbsp; 14000円&nbsp; &nbsp;9000円
牛丼         350円    400円    400円    280円   280円
弁当(半額弁含む 300円    380円    280円    200円   150円
ダイソー代替品   &nbsp; 500円    800円    300円    100円   100円
零細含めた
民間平均給与  500万    700万    650万    500万   350万
政府系職員    450万    750万    800万    850万   750万


わが国は嘗て自主流通米と標準価格米の2種類が存在し 国民の殆どが割高な自主流通米を食べてた時代が長く続いた訳だが
息子世代に割高の物を買う社会を体験させてあげれないことを老人は恥れ!
248名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:42:58.72 ID:u0B3lTT40
インフレは悪いので、デフレを甘受しましょうってことだな。
249名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:43:13.28 ID:MmvKdK+00
>>173
いや、便秘で死にかけてるようなものでは
250名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:44:02.77 ID:9cdaJWwt0
不良債権した小泉は素晴らしいか?
銀行がやった断ってもしつこく過剰融資した銀行の責任は?
251名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:44:13.97 ID:35669kzT0
>>8
100枚のチップを取り合うゲームをやってるのに
急に「チップを200枚にします!」とか言われると
何もかも分からなくなるから。

100枚のチップを、一人が99枚、もう一人が1枚しか持っていなくても
チップの増産はしないというゲームをやっているから。
252名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:45:13.41 ID:g4N//clu0
ケチャップドバドバのパクリやな
二の舞や
253名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:45:18.16 ID:z16igRUh0
そもそもインフレを歯磨きチューブに例えるところがバカ丸出し
254名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:45:24.68 ID:hhrB2r290
安倍はもう訂正したんだろ?
もう許してやれよ

うんこも出ちゃったらもとに戻せないんだぞ
255名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:45:50.25 ID:varm9qYJ0
日本がインフレになるのって随分難しいことだぞ。
デフレで経済先細るよりインフレ志向の政策やってみる価値あるだろが。
もう「批判のための批判」だな、変態新聞め。
256名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:46:03.24 ID:u0B3lTT40
ケチャップはどんどん搾り出したほうがいいな。
257名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:46:18.34 ID:9cdaJWwt0
不良債権処理の小泉ってより
大蔵省、日銀、銀行ノーパンシャブシャブ野郎をわすれてはならない
258名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:46:19.46 ID:kdFeAvon0
>>249
便秘の原因は、不良債権を恐れる銀行。銀行を儲けさせる国債。
人件費を減らして内部留保する企業。将来の不安から金を溜め込む
国民・・・など
259名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:46:27.37 ID:IaZyIUdU0
>>248
言葉が悪いんだよな
デフレ <> インフレ
しかないからな
マスゴミはインフレ=ハイパーインフレとして煽りがたる

デフレ < [調和のとれた状態の言葉] > インフレ
みたいな用語があればいいんだが
260名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:46:42.58 ID:VjQkPFWz0
>>242
野田君0点
261名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:46:55.84 ID:0GjvZoYx0
歯磨き粉ぐらい普通に使えよ
262名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:47:02.25 ID:AC8w81QA0
訂正というかマスゴミの切り貼りVTRを見た奴が勘違いしただけな

報道ステーションが珍しくちゃんと報道してたな
263名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:47:30.72 ID:Gn2aKM2J0
あれ?
変態は
「ハイパーインフレ」はもう飽きたの?
264名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:47:43.51 ID:68ay7CPS0
現実的にはインフレは金持ちより貧乏人の方がつらい。
金持ちは金を株や不動産に代えられるが、貧乏人は金が無いのに物価は上がり
家賃も上がり生活しづらくなる。
貧乏人の給与が上がる頃には、金持ちが十分潤った後なんだよね。
とりあえず円高を円安に、市場と中小企業融資に潤沢な資金を供給、株高に。
それで雇用は増える。インフレはその後で良い。
265名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:47:56.35 ID:+/1dfg2v0
変態新聞は尻の穴のようなものだ。糞しか出さない
266名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:48:02.75 ID:N8I4rKG40
>>67
国債の利払いですね。1000兆円ある国債で政策金利を1%あげると
歳出が10兆円増えます。
税収は最大だった頃から20兆円ほど減っているんだけど、これはつまり
景気がよくなったとしても税収はそれぐらいしか増えないってこと。
金利って上げられても2%程度なんです。

2%の金利でどれだけ市中資金を回収できるか。そこが誰もわからない。
267 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/24(土) 01:48:05.49 ID:Qj7COFwx0
 


毎日は今のままで、デフレでいろと?

そして円高で失業者が溢れ、日本は崩壊しろとでも、言うのか。

おまえは日本の害でしかない、潰れろ!!


 
268名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:48:27.45 ID:82oRXLsi0
日銀が金を刷れば金融機関が借り入れても投資先はなく米国債になる。
そしてその分FRBがドルを刷る。で、どうすればインフレになるの?
投資先があっても企業拠点の海外移転と海外企業買収に使う。
どうしたら、内需に繋がるの? 日銀が金を刷ると貿易赤字が増えて内需と雇用が減る。
どうしたらインフレになるの? ベーッシックインカムで月50万でどうだろう?
269名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:48:28.14 ID:mOGtHAl00
そんなに簡単にインフレになるなら、20年もデフレが続かないって

「歯磨き」だの「チューブ」だの喩え話はもう結構
具体的な数字を出して議論しなさいよ
270名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:48:28.38 ID:oEayuBzt0
なんで全部だすんだよ
あほな子か
271名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:48:44.90 ID:+4iH5Cs90
デフレもインフレもよくない
272名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:48:51.53 ID:d3bMD1vs0
>>67
円安インフレで財産目減りするから公務員が嫌がってるのよ
民主党は自治労が支持母体だから円高デフレを促進した
仲のいい韓国もついでに喜んだ
マスゴミと公務員(自治労)&韓国は仲いいから援護射撃ばんばんやってる

たぶんそういうことだろ
一部の奴らの生活を快適にしたいって事だけで日本全体を追い詰めてるの
273名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:48:52.01 ID:V7cHk3b+0
チューブの中身も開封すれば悪くなるだけだし
出し惜しんで腐らせたら元も子もないんじゃね?
274名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:48:55.11 ID:+f/PXu0J0
過去に日銀がやってきたインフレ抑制ってのは、要するに簡単なインフレ抑制
戦後の急激な経済成長に合わせて金利と貨幣流通量を調整してハイパーインフレを防ぐというもの
で、バブル崩壊後の長引くデフレ状況においても、なぜかインフレ恐怖症を引きずって思い切った金融緩和ができずにいた

今後、日本が直面するインフレコントロールってのは、いわば新たな挑戦
落ち込んだ経済を復活させて、なおかつ急激なインフレを抑制するという二重の挑戦なわけだ
275名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:49:09.22 ID:OLVK8ix00
【売国新聞】デフレは隙間に落とした鉛筆のようなものだ。突けは触れるが手元に戻すのはとても難しい
276名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:49:24.50 ID:5Vh90F+M0
本っっっっ当に必死だなあ。
一体どんだけ都合悪いんだかなあ。
277名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:49:26.07 ID:zJH6Q4iJ0
タイトルみてすぐに本田のケチャップドバドバ
発言とかなり近いものを感じた
278はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/11/24(土) 01:50:16.30 ID:aR1eF70z0 BE:288673823-2BP(3456)
>>1
何その喩えw
歯を磨きながら思いついたんだろうけど、
思いついたアイデアは一晩寝かせてから考え直したほうがいいよw
279名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:50:31.79 ID:gLy1Uvnz0
>>1
歯磨き粉が勿体無いって言いたいんだろうか?そこはケチるところではないのでは?
280名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:50:50.19 ID:P+u6rSJ+0
 それは簡単だが戻せない(キリッ)

  ↓

 じゃあ、簡単なことがどうして20年も続くの?

  ↓

 日本が強くなったら困るから・・・。(ホンネ)
281はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/11/24(土) 01:51:46.09 ID:aR1eF70z0 BE:2309385986-2BP(3456)
>>9
ラスト近くでプスッと大きな塊で出てしまうことが…
282名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:52:00.48 ID:0DyxRqBM0
経済がそんな単純なら苦労しないぞ変態毎日
283名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:52:02.37 ID:IaZyIUdU0
>>264
そういう政策をとると勝手にインフレに向かっていくんだよ
逆にインフレに向かわないとそういう状態にはならないともいえる
284名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:52:48.42 ID:0ZLOAlTI0
円安になって日本が景気良くなると韓国が壊滅的なダメージを受けるらしいよね、ね
285名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:52:57.59 ID:zJH6Q4iJ0
本田のは
オランダ人のファンニステルローイとかいう選手の発言が元ネタなんだけどね
286名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:53:04.58 ID:9cdaJWwt0
そもそも財務省、日銀なんか元々犯罪者みたいなもんだから
ノーパンシャブシャブ野郎と耳元で呟いてやろう
287 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/24(土) 01:53:16.62 ID:s3MT+Jxd0
>>1
>「インフレは歯磨きペーストのようなものだ。チューブを絞ればすぐ出てくるが元に戻すのはとても難しい」。

反日ヘンタイ毎日新聞は気違いそのものだな。イミフ
288名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:53:32.81 ID:qcy18rTH0
一度やらせてみたらどうだろうか、民主に任せてみたように
だめならまた代えればいいだろ? 違うのか?
289名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:54:30.40 ID:9Hi3dwlG0
ビックリするくらい例えが下手くそ。
センスネェーーーーーーーーーーーーw。
290名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:54:57.61 ID:gLy1Uvnz0
ん?全部出してしまってママにもどしなさい!と怒られた経験でもあるのか?
ママを困らせるヤンチャな馬鹿息子だったんだな?
291名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:55:34.63 ID:xOIvYDV60
この記者はチューブに加減が必要だって事を知らないのか?
292名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:55:39.54 ID:p7AcEdTwO
毎日新聞は、馬鹿でかい歯磨き粉を作ってんのか、歯を磨く習慣がないかのどちらかだな
293名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:56:17.76 ID:c7e+unCq0
デフレの心配はしないだろうか
294名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:56:29.01 ID:lPY4BbDU0
何を言ってるんだ?

このケツ紙企業狂いすぎだろ
295名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:56:32.53 ID:D2EXZj+M0
こんな解りやすい相場にして市場2だけが盛り上がるw
296名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:56:46.91 ID:tXx0fiUl0
実際のところ元に戻すのは金利上げればいいだけだから楽勝だったりするのだが・・・
何が難しいのか解らない
297名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:56:58.64 ID:d3bMD1vs0
>>288
それが今回は非常に不味いらしい
なんでだろうねえ
298名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:58:21.70 ID:zykoqn/d0
無能マスゴミが、ミンスと一緒にこの三年近く、

無様さらして、今更、社会の公器きどりかwww
299名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:58:34.67 ID:QjU4Prw0O
おっ?目を引く言葉だと思ったら他人の言葉か
300名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:58:57.13 ID:rbH+MkrA0
この国の人間の勤勉さ・生産効率・供給能力見てたら、ほっとけば否が応にもデフレが進行する性質持ってる社会だなんてのは小学生でもわかることなんだけどなあ。。。
第二次大戦後の供給能力喪失直後ですらインフレ率500%程度までしか上がらなかった国をなめてもらっちゃ困るわ。
301名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:59:13.96 ID:NV056Gwz0
わかったから、円高どうにかしような。
無能の白川信者は。
302名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:59:38.77 ID:bV+a319r0
何を言ってるの?
こんなわけわからん例えの作文作って年収いくらもらってるの?
303名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:59:49.84 ID:tTsFQq6u0
児玉誉士夫が集めたダイヤモンド・貴金属を
上海から日本へ輸送した飛行機は
なんと
朝日新聞社の社機だった

朝日はもうだいぶ昔から在日の手先です
304名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:59:54.47 ID:ZFpXybxD0
円安を円高にした結果の相対的なインフレならしょうがないっしょ
インスレありきだと問題だけど
305名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:00:40.99 ID:AFKl+dI10
毎日が批判するってことはインフレターゲットは正しい方向なわけだな
306名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:00:49.85 ID:nji0+fE3O
歯磨き粉と言わないで敢えて歯磨きペーストと言った
307名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:00:50.25 ID:Kpb5puK70
マスコミはインフレの恐怖煽る前に、まともなデフレ対策を提言しろよ
308名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:00:56.89 ID:O8PYmin/0
インフレではなく、不景気でインフレは、スタグフレーションになる。
309雲黒斎:2012/11/24(土) 02:01:12.54 ID:K8PgcalZ0
今の世の中どこの国でも、特に先進国じゃ供給力過剰なのにどうやったら超インフレが起きるんだ?
310名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:01:13.72 ID:TvhE+jRt0
>>288
毎日・朝日その他主要地方新聞の論説は共産党とよく似ているのだから
「一度、共産党にやらせてみたらどうか?」と何故言わないんだろうか?
「不偏不党」なんて言わせないよw
311名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:01:53.40 ID:DE9YMGZb0
つまりチューブの内容量以上は出てこないってことか
312名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:02:14.00 ID:4xuLtp0IO
デフレを止められないうちからインフレを止められない心配しててウケるwww
313名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:02:28.52 ID:MGPU2qgNO
ぶっちゃけ
日本以外 札を刷りまくりインフレ状況を
札をすらない日本が
貨幣の価値を支えている形だからね
日本も札を刷ったら インフレが止まらなくなる

これだったら納得だけど
毎日や朝日は朝鮮人がつくっている
「日本は世界の迷惑もの」というレッテルを指示しているので
役にたっている善人の日本って書けないから

こんなわけわからん文をかくんだろうね
314名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:02:39.40 ID:JLWQSzHA0
日本の新聞は一度解体するべき
ドイツは敗戦でちゃんとマスゴミは清算しただろ
戦後新聞はもういらないんだよ、終戦しろよ
315名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:02:46.79 ID:AJ2KU1H40
毎日の主張はデフレ最高ってことだな
おまえらだって打倒自民、デフレ最高と思ってるだろ?
316名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:02:48.51 ID:7AqOYFoT0
これで上手いこと言っているつもりなんだからイヤになる
文章書いて、売っている職業なんだぜ、これでも
317名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:02:52.63 ID:kdFeAvon0
かねばら撒いても、円安でガソリン代や電気代だけ上がって、
デフレのままだったりしてww。
318名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:03:55.83 ID:COqIV/1zO
要約
とにかく俺ら、すでに持ってるものが相対的に目減りするのは遺憾
319名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:04:11.73 ID:oqpUc5UN0
毎日新聞は歯磨きチューブの中身がカラカラに乾いて絞っても出なくなるまで待つ気だな。
320名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:04:56.81 ID:4ZtmnNDa0
高低差ありそうだな、どうなんのかな
321名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:05:19.30 ID:9cdaJWwt0
まえからおかしい
何時も逆の事をして日本を無茶苦茶にしてきたからね。極端だしさ
322名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:05:48.43 ID:gLy1Uvnz0
デフレは歯磨きを怠った患者のようなものだ。
323名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:06:32.53 ID:va6Blwx10
この歯磨き、世襲をルパンという豚並みにイケテないよな
324名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:06:37.76 ID:sVDkKtTd0
デフレ脱却はするなってことか
325名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:06:46.40 ID:NV056Gwz0
>>308
だから円高対策しろつってんだろ。
そんなに円高でアジアのねーちゃん囲い
たいんですか白川信者は。
326名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:06:48.25 ID:/RqnalOC0
変態はカーチャンにフェラチオでもしてもらってろ
327名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:06:58.58 ID:3BIrSqoBO
例え話は原理が同じ物を前提にしなければ成立しない

歯みがき粉とインフレの、そもそもの共通点はあるのか?
328名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:07:29.28 ID:mOGtHAl00
>>296
今は簡単に消費税率を引き上げられるし
(かえって一時的にインフレ率は上がるけど、その後確実に需要は減退する)

さらに、公共事業を激減させる40年近く前にやった「総需要抑制策」もある


>>312
結局それに尽きるね
どこまで金融緩和と公共事業を増やしたら3%のインフレが達成できるのか、
それすらわからないというか、本当に出来るの?状態なのに、
今から起きてもいない高インフレの心配するってw
329名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:07:58.38 ID:D7JqpXCWP
でも使わないと虫歯だらけになっちまうぞ。
330名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:08:20.91 ID:wOdE71240
>>1そんな表現しか思いつかないなら無理に何かに例えなくていいのにw
331 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/24(土) 02:08:52.60 ID:Qj7COFwx0
 


政権交代前に、民主党が言っていたね「一度民主党にやらせてください」と。

だから、あえて毎日に言うぞ「一度毎日新聞がつべれてください」と。

どれだけ、日本が良くなるか確認したいぞ。

ついでに朝日も。



 
332名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:09:26.98 ID:rCt2NS1L0
資産を持たない貧乏人ほどインフレは厳しいんだけどね
お前ら貧乏なクセにどうしてインフレ政策を支持するの? バカなの?
333名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:09:49.98 ID:A+2MEtVV0
で、その信任とやらの為に、下層の日本人が何人死のうと関係ないってか?

日銀のプライドなんかどうでもいいんだよ。
大事なのは日本人が毎日飯食って風呂入って寝れることだろうが。
334名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:09:59.01 ID:3OFtyGkn0
また経済音痴のことを。

金融引締すれば簡単にデフレになることは日銀が証明済み。
335名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:10:07.27 ID:O8PYmin/0
周期的な好況&不況ではなく、
墜落過程の構造不況で建設国債を大量発行する。
すると、通常の好景気インフレではなく、
給料が低い不景気が続くなかでの
物価高となる「スタグフレーション」になる。
  ↓
そもそも好景気のインフレをしたいんじゃなく、
国会議員は公共事業で建設業界から3%以上の斡旋手数料がほしいだけ。
336名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:10:18.75 ID:11i01avz0
>>17
全く合ってないw
変態記事書いてるのがお似合いの底辺新聞
337名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:10:35.31 ID:R89FXA1p0
「国民が右傾化している」ってのと
寸分違わずおんなじ論法だなしかしw
338名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:10:55.47 ID:gLy1Uvnz0
インフレはウンコのようなものだ。肛門をしぼればすぐに出てくるが、口から入れるのはとても難易度が高い。
339名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:11:15.61 ID:NV056Gwz0
>>334
日本語で話してくれ。
340名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:11:54.53 ID:eHfRZBo50
デフレをどうにかする方が難しいのは20年かけて身に沁みた訳だが。
バブル潰しは一瞬だったけどw
341名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:12:20.07 ID:N8I4rKG40
342名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:12:45.31 ID:Z5ZHWT5Z0
なんか景気対策とか思いこんでるけど
200兆円土建にばら撒きたいけど財源に困った自民党が
日銀から金を引き出す方便に使っているだけですから
343名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:13:46.27 ID:rbH+MkrA0
その話するならそのチューブが日々自動的に供給され続けてるってところにも言及しなきゃね。
んでその歯磨き粉を「もったいない」とか言って使い惜しんでたらどんどんどんどんチューブが溜まってって歯磨き粉の価値が相対的に下がってってるってのが現状。
そしてそれほっとくとチューブ工場が採算取れなくなって閉鎖して、終いにはほんとに歯磨き粉は供給されなくなる。
だからチューブの供給を維持するためには、ある程度無理やりにでも使わなきゃいけない。
>>1は結果的に歯磨き粉工場を閉鎖に追い込んでるってことにも気づかないんだろうね。
国民も馬鹿だけどマスコミも大概馬鹿だよな。
344名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:14:23.33 ID:11i01avz0
>>342
まぁその通りだけど
刷ればOKじゃん
345名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:15:00.81 ID:iF58b3UO0
すぐできるならさっさとやれや!
346名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:15:34.24 ID:SW7Nelnm0
必要量だけ出せばいいんだよ、それが3%とかっていう数字だろ
無制限に全部絞りだすとかマスゴミと民主の独自解釈だろ
347名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:15:40.76 ID:kWj4nq/K0
EBCもFRBも金融緩和で無制限に
金刷りまっくてるの無視かよ
あいつ等極度のインフレ状態か
日本にはマスメディアは無いな
まさにマスゴミ以外無い。
348名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:15:43.62 ID:gLy1Uvnz0
インフレは歯磨きペーストのようなものだ。最近までサンスターDOを使っていた。
349名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:16:05.67 ID:KwxHgO1z0
で、デフレ不況下で増税するわけですね
350 【関電 56.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/24(土) 02:16:27.63 ID:4gCx6iMj0
てかさ、もう円なんか使うのやめようぜw
351名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:16:43.90 ID:9cdaJWwt0
土建がと言うが、そんな不正してる土建屋がいたら
真面目な土建屋は取り締まって欲しいぐらいだw
何も知らないで土建が土建がって馬鹿に見える
352名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:16:43.96 ID:11i01avz0
>>347
インフレより怖い銀行の取付け騒ぎ
353名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:17:31.05 ID:NV056Gwz0
>>349
円高デフレ状況でTPPとかな。
354名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:17:49.92 ID:zJJLBHL20
さすが変態
抜群の比喩のつもりw
355名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:18:06.07 ID:rgJC6HWN0
>>178
使い終わったら新しいの買えよ
356名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:18:28.80 ID:glNkESAg0
>>335
あのね。日本のデフレは供給過剰で起きてるのよ。
日本がインフレになるってことは、その過剰な供給を需要増で穴埋めして、
さらに需要が拡大した時にしか起こりえないのよ。

それは理解できる?

さて、日本でインフレが起きるような需要増ってどうやったら起こるんだ?
簡単だよな。俺達の給料が増えれば、俺達は物を買う。
つまり、日本でインフレが起こるとすれば、俺達の給与上昇が必ず
先に起こる。

お前はいつまで日本でスタグフレーションが起こるとかいう馬鹿を言い続けるんだ?
357名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:18:37.81 ID:Ry9bylptO
出した歯磨き粉は使えばいいだろwww歯もキレイになっていいじゃないか
出す力加減出来ない奴が悪いんだよ
358名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:19:04.25 ID:8AsQuJf60
>>1
毎日新聞は歯磨きペーストのようなものだ。
チューブを絞ればすぐに捏造情報がでてくるが、(信用を)元に
戻すのはとても難しい
359名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:19:22.99 ID:9ojOGOSp0
インフレのように年金受給者と公務員が困る政策はどんどん推し進めるべき。
360名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:20:31.49 ID:rbH+MkrA0
>>342
安心しろ。回り回って超間接的にお前の懐も潤うよ。
361名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:20:36.04 ID:gLy1Uvnz0
インフレはサンスターDOのようなものだキャップがすぐに千切れて再起不能になる。
362名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:20:41.54 ID:NaO4wiCB0
>>332
デフレで物価が下がっただけ給料下がればいいけど、現実はどっかで一気にゼロになるわけだから
嫌なんじゃないかな。
そんなこともわからないバカに言ってもしょうがないかな。
363名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:20:52.80 ID:N8I4rKG40
>>356
悪いインフレと良いインフレ、しってるよね?
悪いインフレ起こそうとしているんだから、あんたの理屈は当てはまらない。
364名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:21:03.74 ID:ICdMe3fD0
もともとインタゲを打ち出したのは白川なんだが? なぜ、その時点で騒がない?
365名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:21:07.81 ID:SgcvJUD40
デフレで唯一の良いことははマスゴミ経営が瀕死状態になったことだけ
366 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2012/11/24(土) 02:21:14.98 ID:hE95vOfs0
 
まだケチャップの方が良いなww
 
367名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:21:21.00 ID:sVDkKtTd0
インフレつぶしならそれこそ財務省さまの得意とする処。
心配することはない。
368名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:21:39.20 ID:AIGVHz0p0
チョンが日本にウンチクたれてもなあ。
お前んとこのジェットコースター通貨ウォン何とかしろよ。wwww
369名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:21:43.44 ID:5+quWC4R0
>>309
通貨の供給を増やして購買力を弱くするとインフレになる。
通貨は生産過剰市場下では設備投資に廻らず投機に流れるから、
景気は回復に向かわず深刻化する恐れがある。
今迄国内の公共投資が景気刺激策として効果を上げてきた
背景は世界市場の需要を満たすための設備投資が有効であったからだ。
消費国が生産基地化してしまった現状で同様の景気回復効果を
期待するのは危険だ。
恐らくより深刻な財政危機に突入してしまうと思う。
370( `ハ´ ):2012/11/24(土) 02:21:53.05 ID:fmMNlkCP0
>>356
よく見るけどコピペ?
371名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:22:27.61 ID:DJzH6mpO0
>>364
−1〜0%のインタゲをやっていると思えば、日銀は非常に優秀。
3%のインタゲを設定すれば、それなりの成績を残せるだろう。
372くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/24(土) 02:22:52.11 ID:8PqF0PCk0
日本のマスゴミが日本の最大の癌だよなあ・・・

諸外国はインタゲやりまくってる現実を一切報道しない。

都合が悪い事実は隠すだけ。

報道する資格ねーよ
373名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:22:56.97 ID:stTibf280
>>1
何か、上手い事言ってやった感が滲み出ててきもい
上手くもないところが拍車を掛けてる
374名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:23:00.01 ID:C/951eiN0
インフレを抑えるのは簡単、金融機関に貸し出し増加率を前年比10%増程度までしか貸し出せないようにすればいいだけ
375名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:23:01.63 ID:pU5n59q40
新しいの買ってくればいいんじゃね?
少なくとも歯磨き粉とはそういうものだ
376名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:23:55.47 ID:n4z8ELuv0
>>1毎日は、まだ言ってるのかw
2040年頃で言うならまだしも、もう、いい加減にしなさい。
377名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:24:39.02 ID:9cdaJWwt0
例えば、A社土建屋が政治家に不正な献金して仕事を独占的に受注するとするだろ
他の土建屋は入札にも入れない。不正した土建屋を取り締まれば良いだろ
378名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:25:23.55 ID:TG5TrVZm0
デフレってのは、
最後の最後までチューブを絞るのに等しいけどな。

出るものが無くなったら、
ゴミ箱に捨てられるだけだわ。
379名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:25:57.33 ID:mOHgKcKP0
在チョンのナマポを考慮すると、インフレは非常に都合が悪い毎日
380( `ハ´ ):2012/11/24(土) 02:26:32.08 ID:fmMNlkCP0
>>374
急激には止まらない上に財源が消える。
381名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:26:33.04 ID:dg8j+Pyo0
最近なんか苦しいな新聞紙

便所のチリ紙になりたいのか
382名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:26:48.55 ID:gLy1Uvnz0
覆水盆に帰らずに対応するドイツの諺はペーストチューブに戻らずなのか?
383名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:27:01.55 ID:11i01avz0
>>379
投資とか投機も難しくなるね
数字上儲けが出ててもインフレ率下回ってれば赤字と同意
384名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:27:28.49 ID:JKJpZKVf0
インフレ円安で困るのは、中韓だけ。
そう考えると2ちゃんでの安倍叩きが
下品で悪意に満ちたな言葉づかいなのもわかる。
385 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/24(土) 02:27:59.27 ID:n4IqNQNm0
毎日新聞の批判 = 日本の将来にプラス

おk?
386名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:28:10.49 ID:DVJbNcUv0
例えるならデフレも一緒に例えナイト!
387名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:29:16.94 ID:glNkESAg0
>>363
良いインフレと悪いインフレ?給与上昇率と物価上昇率の上下の話かい?
それとも円安によるコストプッシュの話かい?

お前はまず、デフレというのが基本的に給与下落率>物価下落率だということは
分かってるか?つまり、労働者はガンガン可処分所得が減って行く。
インフレというのは給与上昇率>物価上昇率になる。そこは分かるか?

さて、日本はデフレだ。デフレギャップがある。この状態で公共投資やって
労働者の賃金を上昇させると、デフレギャップが収まるまでは物価上昇すらしないことは分かるか?
つまり、物価の上昇もなく、単に労働者の可処分所得だけが増える。

投機的な円安は当然あるが、今まさに投機的な円高になっていたということは理解できるか?
確かに円高で輸入コストは低くなっていたが、その投機マネーで我々の労働賃金が
下がっていたということは分かるか?輸出が押さえつけられていたんだから、
当然失業率が上がって、労働力が余って、労働賃金下げられるわな。

そうやって、円高、円安というのは実際は各所にある要素で相殺されてしまうのよ。
所詮投機だから。実際の大元の影響というのは日本国内のみの問題であって、
我々の労働価値と金融資産価値のバランスの問題でしかない。インフレ政策と言うのはそういう物。
388名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:29:22.47 ID:lvHKZdCM0
>>1
> 82年に選挙前
まだインフレターゲットが手法として確立する前の話だろ。
テイラールールが提唱される10年前w

本当に時代遅れが多いんだよね、インフレ嫌いには。
1970年代から抜け出せないんだろう。
389名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:30:04.37 ID:DJzH6mpO0
>>386
というか、引き合いに出すなら、1980年代の人よりも、現在の人達だよな。
バーナンキとか、スティグリッツとか、クルーグマンとか。
390名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:30:13.70 ID:mOHgKcKP0
インフレ=円安で中韓の経済が悪くなるので反対と毎日は言ってる。
391名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:31:59.94 ID:iTFcg5pq0
>>388
国際金融のトリレンマを理解していないんだろ。
ドルに対して固定相場制を取っていたから。
独立した金融政策が不可能だと思ってるんじゃね?
392 【関電 56.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/24(土) 02:32:09.25 ID:4gCx6iMj0
ふむふむ
急に止まらないし借金も消えるってか?
いいことやないか
393名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:33:28.91 ID:mOGtHAl00
日銀に年間「100兆円」の建設国債を引き受けさせて、
3年間公共事業につぎ込めば行けるかもしれないけどね
人手も資材も足りなくなって、さすがにインフレ突入するだろう
でも誰もそんな馬鹿みたいな数字出してないし
その前に、何をそんなに作れるかという問題が発生するw

リフレ政策に文句言うなら、通貨発行量を今の何倍にして、
今より何兆円公共事業を増やしたら何%インフレになるか、
大体でいいからその予想を出さないと議論が始まらない
歯磨きチューブではねww
394( `ハ´ ):2012/11/24(土) 02:33:36.84 ID:fmMNlkCP0
>>387
>インフレというのは給与上昇率>物価上昇率になる。
嘘コケよ。 給与上昇率<物価上昇率だって有り得るし。
給料が上がっても、円が安く成れば実質減だって有り得る。
395名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:33:52.76 ID:LziIZrwG0
金融緩和カルトに世界は懸念を示してるよ
396名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:34:01.69 ID:hV4NJcmZ0
虫歯になるわw
397名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:34:46.61 ID:9cdaJWwt0
>>393
ワロタw
398名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:34:53.71 ID:+kPCVbMP0
生活習慣病が怖いので餓死することにしました
399名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:35:28.54 ID:/i1M5oMz0
どっちみち最低賃金張り付きに近い我々底辺には
デフレ歓迎、円高歓迎だよな……
インフレなんかになっても給与の上昇は物価の上昇に、だいぶ遅れるし、
雇用がなくなっても生活保護の方が現状よりマシだし。
400名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:36:20.45 ID:VoHvcMSp0
一番の票田である逃げ切り世代が
インフレなんて許容するわけがない
401名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:36:56.65 ID:glNkESAg0
>>394
あのさ。20年前、君は一体何をしていたの?
もう忘れたの?

何故円は安くなるの?日本がインフレになるからだよね?
日本国内のお金が増えるからだよね?では、増えたお金は誰のところに行くの?
公共投資やるってことは、労働者のところに行くってことだよね?

円安円高は日本全体のお金の量に応じて動くけど、日本国内のお金が
お金持ち→労働者へと動くんだから、相対的に日本人労働者が有利になるのは分かる?
402名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:37:14.60 ID:QAIzolLh0
バカは例え話すんなバカ
403名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:38:01.32 ID:ouVM79xE0
デフレが簡単に戻らないのと同じでインフレも同様だな。
インフレの場合はハイパーインフレもあるし。
一つ間違えば破滅だろ。
404名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:38:02.13 ID:BRJvhWxz0
歯磨き粉を渋って歯を磨かない阿呆な国ってことですか?
405名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:38:03.53 ID:glJ9TIRN0
歯磨き粉が出ないって話をしてるのに、出過ぎたらどうするって馬鹿なのか?wwww
それこそインフレ誘導率を規定内に納めるのが、日銀の仕事だ。
406名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:38:03.77 ID:+kPCVbMP0
>>399
金持ちが嫌がるのがインフレなのに何言ってるんだ?
貯めた金が薄くなるんだぞ
底辺すぎて脳に栄養が回らなくなってるのか
407名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:38:23.46 ID:5+quWC4R0
設備投資意欲と資金需要のない市場に資金をバラ撒いても
景気は回復せずより深刻化する。
企業は資金など有り余るほど保有している。
事業投資しても利益を上げられないのだ。
日本は過度な円安で再び安売り競争に参戦することもできない。
やっても負けてしまうし、競合国の消費を圧迫して
総輸出の伸びを抑えることになる。
408名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:38:34.81 ID:N8I4rKG40
>>387
え、何言ってるの?需要>供給によるインフレと通貨信用下落によるインフレだよ。
長文もったいなけど、わからないならわからないと言えばいいよ。
409名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:40:07.18 ID:t56lGms90
しかし、選挙としてはどんなもんかねえ?

日々、日銀の無策や、民主政権財相の間抜けさ加減にイライラしていた人は問答無用で自民党に投票するくらいの勢いだろうが。

インフレという言葉を聞いただけで拒絶反応を示す人も相当数いるだろうし、

はっきり言って反安倍の新聞は元々、ここでツッコミ返せるような連中に向けて発信していない(苦笑)
410名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:40:54.82 ID:9FlqS0Z10
デフレが元に戻らないんですが・・・
411くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/24(土) 02:41:13.08 ID:8PqF0PCk0
金持ちが金を現金だけで持つわけねーし。
412名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:41:31.49 ID:kcv+s9Dv0
>>1
「昔の歯磨き粉やボンドのチューブのような金属製チューブならともかく
今のプラスチック製のチューブに歯磨き粉戻すのなんか余裕だろ。
この例え、記者自身が考えずに昔の文章や外国の文章からの引用
なんじゃないか?」とタイトルを見て思ったがその通りだったか。
現在日本で想像し難い例えを持ち出してくるな。馬鹿か。
413名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:41:39.09 ID:/i1M5oMz0
>>406
上流階級過ぎて頭が回ってなさそうな感じですね?
蓄えなんて一切ないので、資産価値が目減りするとか全く関係ありません。
借金もないので(底辺過ぎてできないw)、借金が目減りするメリットもありません。
デフレのお陰でだいぶ楽になったのに、今更インフレとか地獄です。
414名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:41:43.99 ID:wRqS5a7M0
>>341
ヒント:国債は割引債
415名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:42:09.65 ID:c44Ya/bW0
便秘で悩んでる人に浣腸したらうんこが出続けて止まらなくなって世界が破滅するから止めろって言ってるようなものか?
416名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:42:16.83 ID:L/3xp4Rz0
>>403
ハイパーインフレw
なるわけねーだろw
1万歩間違えんとならんし、そんなダイナミックな間違えは狙っても出来ん。
本気でハイパーインフレとか言う奴は、経済学べよw
印象操作の為に使う奴は消えろ。
417名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:42:18.79 ID:kwBMkYfz0
高橋もマイルドインフレでとどめたからなあ
安倍のはさすがに度を越してる、ブレーンに三橋つけるの止めた方がいいよ
昔みたいに日銀と仲よかった自民党でいいじゃん安倍よ
というか今すぐ谷垣に変わって、絶対その方が良い政策できるから
418名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:44:05.71 ID:glJ9TIRN0
>>403
>一つ間違えば破滅だろ。

だから日銀が存在してるんだろwwww
日銀の仕事の最重要項目は、通貨の発行と通貨の調整だぞ?
メインの仕事が出来ないのなら存在意義自体がなくなるわw
419名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:44:13.75 ID:URxX+RpPO
インフレも不動産が値上がりするから、金持ちもオッケーです。
420名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:44:31.10 ID:ew6F+QTX0
変態新聞はウンコの様な物だ。排便する側は気持ちいいかもしれないが、毎日撒き散らされる日本社会は糞まみれ
421名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:44:57.87 ID:DJzH6mpO0
>>417
安倍が言ってる3%目標のインフレなんて、マイルドインフレそのものじゃないか。
どうしてそうやって嘘をついてまで、安倍を攻撃しなきゃならんのかなぁ?
422名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:44:59.44 ID:L/3xp4Rz0
>>415
うんこが家を破壊するぐらい出るからやめろって感じ。
423名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:45:05.16 ID:hxm/+o830
>>1
また印象しか伝えない与太話かよw比喩としても全く的を射てない。
それでも売文屋の端くれか?
424名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:45:09.28 ID:TV7pxFdw0
例えが解りづらい。
425名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:45:20.64 ID:SvP6dejt0
>>1
市場は歓迎しているけどねw
426名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:45:24.30 ID:tlIXps9ZI
一番の問題は安倍の頭は空っぽってことだ
427名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:45:24.45 ID:glNkESAg0
>>408
だから、何が良くて何が悪いのか言えとw

インフレの定義自体が物価上昇だから、需要>供給以外ありえない。
トートロジーを言って何をしたいのかとw

君が恐らく言ってる「悪いインフレ」というのはコストプッシュインフレのことだろ?
日本語が不自由だからよく分からんが。通貨下落によって起こるインフレというのは、
海外の物が買いにくくなるという供給不足から起こるインフレだ。

とは言え、日本は巨大な国だから、しょっぱい金で投機的に円安を起こしたって
日本の巨大な供給力が稼働して輸出ドライブ起こして吸収してしまう。
そうすれば「投機的円高」によって起こされていた日本人の賃金低下、雇用喪失が
解消されて、日本人労働者の賃金上昇圧力になる。

結局円安でインフレになったかと思ったら、それ自体が日本人の給与上昇へとつながってしまう。
意味分かる?
428( `ハ´ ):2012/11/24(土) 02:45:32.30 ID:jbAjc+Wg0
>>406
金持ちが嫌がるのは悪いインフレで良いインフレは歓迎でしょ。
貧乏人は良いインフレでも生活は苦しいと感じる時期が多いかも知れないけど
429名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:45:54.94 ID:F9B3Qk+t0
毎日は結局、自民党批判できればデフレはどうでも良いの?
430名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:45:55.35 ID:OFuG7FkM0
どうせ例えるなら

在日を入れてしまったら帰らせるのは難しい

とでも言ったら?在日新聞さん
431名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:46:04.54 ID:ebOjeBZL0
>>1
現在の欧米が何をやってるかまったく見ていないと?
432名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:46:07.23 ID:1HDkzuNE0
なんのこっちゃ
433名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:46:54.92 ID:HYmBm+3U0
新しいの買えばいいじゃん
そんな事も思いつかないの?
434名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:47:29.17 ID:CeGxlUNI0
まあ安部の政策を叩いてる連中の大部分は前回選挙のとき民主党が埋蔵金で日本を再生させ株価3倍とか言ってた連中なんですけどね
435名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:47:35.81 ID:d32/N4v8O
デフレもマヨネーズのようなものだな
436名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:47:45.23 ID:MBgiYKMg0
元に戻さなきゃならないほど絞らなきゃいいだろ
出す量調節しやすいからチューブが採用されてんだから
437名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:48:17.10 ID:sXgsKUjgO
>>163
つ紙
438名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:48:18.54 ID:ebOjeBZL0
>>417
自民党公約のインタゲは2%だ。ちょっとおとなしすぎるくらい。
439名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:48:19.65 ID:DJzH6mpO0
>>403
インフレが過熱すれば、そのときは日銀が引き締めればいいんだよ。
それこそ、>>1が例示した1982年の利上げのようにな。
で、1982年のドイツは5〜6%のインフレだったわけで、その頃に金融引き締めをやったドイツ連銀と、今のデフレ放置の日銀とを対等に並べようとする>>1は、どうしようもないわけ。
440名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:48:20.46 ID:buHaTp1w0
>>417
三橋が安倍のブレーンなんて
池田信夫とか小笠原誠治がグチグチ言ってる与太話だろ

金融緩和論が三橋の特許な訳でもあるまいし
441名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:48:39.11 ID:5+quWC4R0
>>406
聞いたことないな。
俺の知っている金持ちどもはみんなもう何十年も
インフレの再来を心待ちにしてるぞ。
土地や株式を何十億も持ってる連中のことだ。
毎年稼いだ金を固定資産や株に変えて貯めてきているからね。
銀行預金しか持ってない金持ちはそんなにいないと思うぜ。
金持ちの多くはインフレになれば保有資産が何倍にもなるから
大歓迎だと思う。
442名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:49:00.56 ID:mOHgKcKP0
インフレでもデフレでも苦しいのは一緒w
443名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:49:09.98 ID:tlIXps9ZI
アメリカさんはハインツのケチャップみたいにブリブリ、ドバッと出しちゃってるけどね
444名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:49:34.91 ID:KnHpwm8k0
安倍は建設国債出したくてたまらないし、
GDP上げなきゃ消費税上げて工事とかできないから
インフレターゲットなんて言ってるだけだろ。

あの馬鹿にターゲットなんかに着地できるわけないだろ
445名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:49:57.50 ID:erWeiEoVP
>「インフレは歯磨きペーストのようなものだ。チューブを絞ればすぐ出てくるが元に戻すのはとても難しい」。

金融だけで経済をコントロールしようと思ったらある程度当たってるところもあるが、逆に言うと経済問題って金融だけの問題なんですか?と問いたい
金融緩和とかしなくても、鎖国すれば一気にインフレになるだろう
鎖国はもちろんジョークだけど、自由貿易を制限するだけでインフレにすることができるだろう、それをなぜやらないのか
446名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:50:16.41 ID:9d+xLwvi0
あっ(察し
447名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:50:34.77 ID:7OTcPG2F0
つまり、嘘をつき続けた毎日新聞が信頼を取り戻すのは難しいということか
448名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:50:45.22 ID:DJzH6mpO0
>>440
>金融緩和論が三橋の特許な訳でもあるまいし

だねぇ。>>417のような人間からすると、バーナンキとかどう見えるんだろうね。三橋がバーナンキのブレーンだとでも思うのだろうか。
449名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:51:25.77 ID:N8I4rKG40
>>414
単純に返すだけならいいけど、必ず借り換えが発生するんですよね。
もちょっとがんばって。
450名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:51:33.66 ID:w+4zhpEe0
下らん喩えだな、もっとヒネリ効かせろよ…
451名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:51:45.41 ID:hxm/+o830
>>403
ダイエットしすぎて筋肉まで落ち始めた人に点滴をうちながら「栄養のあるものを食べましょう」って医者が言ったら、
横から「太って糖尿病になったらどうするんですか!」って騒ぐぐらいバカ
452名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:51:47.42 ID:JKJpZKVf0
>>441
株とか土地はインフレ率以上に値上がりするからね。
労働者も給料上がるし。年金は物価スライドだから給付額が増える。
インフレ円安で困るのは中韓だけ。
453( `ハ´ ):2012/11/24(土) 02:51:59.25 ID:jbAjc+Wg0
>>431
金を刷り過ぎ過ぎて大不況に落ち入ってる。

>>441
だよなぁ。 金持ちがインフレが嫌いて何処から来た発想なんだろ?
金利生活者なんて低金利は死活問題だし。
いくらデフレで実質価値が上がるって言ってもデフレでは飯が食えないのに・・・。
454名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:52:15.67 ID:sOZ9njBM0
変態の信用を取り戻すのも大変だよな
455名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:52:26.67 ID:oAJ9IMZr0
82円でインフレ騒ぎ煽ってるぞ
どんだけ日本の円安都合が悪いのよこの新聞社は
シャープが潰れそうだって時に何を言い出すか
456名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:52:42.65 ID:cDfnXJBUO
>>434
今度こそ政権交代したら株価3倍になるかもしれんぞww
今の時点で株価上がるってどういうことだよww
間違いなく12/16にはさらに株価あがるし、
多分安倍が指揮する内閣ならもっと的確な処置して、15000くらいまで行く可能性は十分あると思う。
457名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:52:52.75 ID:ILFIdE820
一度出したうんこを戻すほうがry
458名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:53:33.30 ID:BSmIQD+Q0
下手クソな例えだね
使わない分は何かの容器に一時的に入れておけばいいだけだし
459名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:54:10.59 ID:II1AYo2j0
円安一つ出来ないのに

そんな心配しなくていい
460名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:54:39.08 ID:+2bzeoSQO
20年デフレなんだよ
クソ野郎
461名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:54:41.32 ID:glNkESAg0
>>455
変態新聞にはシャープが潰れた時の失業、それに伴う日本全体の賃金の低下と
円安にともなう物価上昇が天秤になっていることが理解できんのですよ。
他人の痛みが分からなくなったから、日本はおかしくなったのです。
462名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:54:51.05 ID:5ms9iQKbO
絞るのやめたらそこで止まるじゃん
463名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:55:09.64 ID:r2dTkZHH0
死ね糞 アンドロメダ評議会!!! 天皇陛下が天罰を下す!!!!
死ね糞 アンドロメダ評議会!!! 天皇陛下が天罰を下す!!!!
死ね糞 アンドロメダ評議会!!! 天皇陛下が天罰を下す!!!!
死ね糞 アンドロメダ評議会!!! 天皇陛下が天罰を下す!!!!
464名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:55:15.25 ID:KzzvVmoO0
戻す必要なんて無いが、どうしてもブレーキかけたければそのときに消費税上げればいい
簡単な話じゃないか
465( `ハ´ ):2012/11/24(土) 02:55:33.51 ID:jbAjc+Wg0
>>457
下痢便野郎を放逐するって意味か?
466名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:55:36.10 ID:qrHLkxOn0
だからそんなものデフレスパイラルに陥ってる日本で
心配する必要がどこにあるw
120円に戻してから考えることだ。団塊はとっとと去れ。
467名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:55:46.62 ID:N8I4rKG40
>>427
なんか金本位制とか、そのへんから話さないとわかってもらえなさそうだな。
きついわー
468名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:56:28.27 ID:MWRbX7Rz0
ほんと日本のマスゴミは民主党と同じで「なんでも反対党」なんだよな。(特に反中国 反朝鮮の政党に対して)
何でも反対するだけなら小学生でもできる。 その程度のネガキャンにのってしまうジジ、ババ、おばちゃんも多い。
そしてそういう人間の方が投票率が高い! (人口が少なくとも選挙では勝てる) それが悔しい。
469名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:56:30.62 ID:S0m2Qvr60
イギリスではインタゲやって消費者物価指数がターゲットを大幅に上回ってしまったそうだが
結局大多数のイギリス人は豊かになったのかな
物価だけ高くなって所得はそれほど増えなかったりしたんじゃないのかな
あとまさかとは思うがEUのギリシャデフォルト危機の遠因ではないよな?
470名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:57:14.13 ID:glNkESAg0
>>467
話してごらんw
君の話は間違っているから、必ず論破できるよw
471名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:57:28.49 ID:RW2w/Px50
長期金利の上昇懸念さえ無ければやればいいんだけど、長期金利
上昇を抑制できなければ日本は終了だろ。
この辺りを理解できないインチキ経済学者とか多すぎ…
472名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:57:33.24 ID:tRhQIRBI0
>>417
民主党政権樹立の立役者の谷垣が何だって?
473名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:58:43.15 ID:AvXwD7aMO
実際円安で株高だからなー

ぐぬぬぬぬぅ@ばか新聞
474名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:59:02.57 ID:NDM1eS0B0
>>471
失敗するとバブル崩壊再びなのか
475( `ハ´ ):2012/11/24(土) 02:59:04.32 ID:jbAjc+Wg0
>>468
YESをNOを唱える方が関心が高いからなぁ。
YESの意見なら本人が述べれば十分。
476名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:59:06.55 ID:1ZngMyT60
歯磨き粉が出過ぎるのが怖くて歯磨きをしていないのが今の日本なんだよねえ
477名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:59:15.14 ID:TV7pxFdw0
水が入ったボウルにふえるワカメちゃんを入れた状態か?
478名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:59:23.79 ID:AicL3tI50
わ、わかったぞよ! 日本の構造が!!
日本はバブル期、強大な金融緩和と国が巨額な負債を負うことにより急激なデフレを食い止めた
その反動でインフレになることはある
しかし、日本のデフレ傾向が強かったためか、それでもバブルの反動でデフレ傾向、円高が続くこととなった
しかし、実は日本の通貨供給量、マネーサプライは世界の中で日本の市場規模で見れば圧倒的に多い
それどころかその量だけ見てもアメリカのドルを抜き日本の円が多い
これは異常だ
だが、日本は貯蓄率が圧倒的に少ない これはどういうことか 金はどこにいったのか
それは企業貯蓄だと考えられる
通常貯蓄率は家計の貯蓄率を言い、上に書いたのもそれだ
そして、企業貯蓄は毎年最高値を更新するばかりなのだ
しかも、その内訳は海外資本へと向いている
日本はバブルの反動や低金利政策による流動性の罠、発展途上国の発展などの要因により海外への資産獲得へと移っていった
日本の対外純資産は圧倒的世界一であるが、それは対外負債の少なさ、つまり、日本市場への投資が少ないことの裏返しでもあるのだ 対内直接投資は極めて低いこともそれを強く裏付けてる
日本は海外に円をばら蒔きインフレを回避していたともいえるのだ
しかし、その分円安になるはずである しかし、実際は円高傾向だ
何故円高なのか
ここら辺は実は疑問だ
479名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:59:31.03 ID:N8I4rKG40
>>470
じゃあ通貨下落(為替)と通貨信用下落を混同しないで聞いてもらえる?
480名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:59:47.05 ID:gLy1Uvnz0
ハイパーインフレはカウパー腺液のようなものだ(ry
481名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:00:29.39 ID:t56lGms90
うん。安倍を批判したいだけで、今実際に困っている世相を無視して、

ハイパーインフレがー、日銀の独立性がーって言っているようにしか見えない。

なんだろ?阪神淡路大震災の時に、米軍が協力を申し出たのに「そんな事したら悪い前例がー!戦争する国にー!」って拒否した事と同じ臭いがするな。
482名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:00:40.38 ID:ew6F+QTX0
少々円安になった所で、拠点を海外に移した製造業が日本に戻ってくることは無いだろう
この十年で何倍にも数が膨れ上がり安い物価に慣れきった低所得者層が暴動を起こすかもね
483名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:00:44.29 ID:Ww63A2Ga0
あっ!出しすぎた!→吸い取る

結構やってるんで、その例えはナンセンスだな
484名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:00:45.31 ID:R2oKXyET0
円安で日本製造業の輸出が好調になると韓国が困ります
韓国様の困るインフレ誘導は毎日・朝日が許しません!!
485名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:01:11.76 ID:mOGtHAl00
>>461
わかってて言ってるんじゃないの?
デフレ不況で新聞社の経営も厳しいけど、俺たちゃクビになることはないだろう、
ちょっとボーナス減るだけと舐めきってるか
あるいは他国の工作員か

その両方かも


>>471
懸念はわかったから、どれほどの規模でデフレ対策やったら
長期金利がどのくらい上がるか、ちょっと教えてくださいな
486名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:01:16.69 ID:glNkESAg0
>>479
その本質的な違いを説明したらどうだい?
487名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:01:22.13 ID:iF58b3UO0
ID:N8I4rKG40

池沼
488名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:01:33.60 ID:AicL3tI50
>>478
挙げられるとすると、
一つに欧米を中心とした金融不安がある より安全と思われる日本の円へとシフトしていったのだ
今はこれが実際は大きいのだろうが円高は前から言われている
また一つには、やはり日本のデフレが挙げられるのだろうか
そして、もう一つに流動性の罠が挙げられる
これはwikiの言葉を借りると、
金利が著しく低いため、債券の代わりに貨幣で保有することのコストがゼロとなり、投機的動機に基づく貨幣需要が貨幣供給に応じて無限に増大する、ことだ
日本の根本的原因はここにあるとも言えそうだ

しかし、こう見ると日本の潜在的なインフレはかなり高いように思える
日本の政府の借金も将来的なインフレを先のばしにしているともいえなくない
日本は早くインフレにし低金利を抜け出し早めにある程度の金利が置けるような政策をするべきだと思う
そのためには国内の投資の需要をまず上げることが重要だと思う
489名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:01:52.90 ID:XBBY99tt0
変態は歯磨きペーストのようなものだ。チューブを絞ればすぐ出てくるが
元に戻すのはとても難しい。
490名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:01:57.43 ID:tRhQIRBI0
>>476

うまい!
491名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:01:58.36 ID:bL/4UZn30
インフレいいじゃん
ニートや努力しないヤツだけが困るだけ
さすがに度を越すような緩和は自民内部や官僚がさせないだろ
そうなりゃ引き摺り落ろすって
492名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:02:31.12 ID:qrHLkxOn0
1ドル360円時代ですら混乱も無く強靭化させた実績がある国家なのに
何を怖がってるのかね。どうせカスの団塊オヤジがアメリカと支那朝鮮の都合で脅されてるんだろう。
493名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:02:49.85 ID:kXHkwDA70
>>476
座布団50枚!
494名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:02:53.62 ID:mOHgKcKP0
通貨安にしないと移民で日本人は失業wインフレ大賛成!
495名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:03:01.51 ID:II1AYo2j0
預貯金なくても生きていけるくらい社会保障を確実に充実させれば?
496名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:03:51.18 ID:DBcqXFw50
>>1
幾ら歯磨き粉のチューブが満タンになってたって
飛び出すのが怖くて蓋付けたままじゃ一向に出てこないんですよ
497名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:03:54.89 ID:AvXwD7aMO
>>478
少し外の空気でも吸ってこいよ
498名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:04:12.58 ID:FaryAB/w0
歯磨き粉は戻せない→だから歯磨き粉を使っては行けない
こういう意味不明な極論をよく平気で言えるよね
499名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:04:12.84 ID:tlIXps9ZI
つ、歯磨き粉がもったいないから歯磨きしない
500名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:04:38.94 ID:tRhQIRBI0
>>481
福一でも管が米軍の援助を断ったな。
501名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:04:54.84 ID:/RasEN0MO
歯磨きペーストとかチューブとか、新手のHENTAI遊戯かと思ったぜ
502名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:04:58.12 ID:p7NSQ6n10
>>478
100円投資したら、101円は回収したいだろ。円が足りなくなって円高
503名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:05:11.07 ID:xmStclNV0
1ドル80円などという異常事態を放置しろという奴は売国奴。
504名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:05:11.23 ID:II1AYo2j0
世界での日本の信用性>>>>>日本人の日本への信用性

これが円高、デフレの原因だろ
505名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:05:21.18 ID:2DEA3H7Q0
もう単に安倍だから叩いてるだけだな
もし安倍がデフレ派だったらまたメチャクチャに攻撃したことだろう
506名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:05:25.10 ID:6Qx8CqCa0
.


一度出した歯磨きペーストを戻そうとする発想がヘンタイ新聞wwww




.
507名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:05:31.05 ID:ZlWKiXE30
インフレとデフレとは共存出来る物なの?インフレ政策を採ればデフレは遠のくんだよね?
508名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:06:18.44 ID:duKwVyTR0
金持ちはどんな時でも儲けるよ。

それが、新自由主義を推し進めてきた最近までの世界では、少しばかり露骨だっただけさ。
509名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:06:21.55 ID:d5wK7pWtP
デフレは使いきった歯磨きチュープを更に絞りちょびちょび出てくる歯磨きペーストを使うようなもの。

高給取りの新聞記者様には経験ないかもしれないがね。
510名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:06:36.69 ID:MWRbX7Rz0
ハイパーインフレと コントロールド インフレは ライオンと子猫ぐらいちがうじゃないか。山猫ぐらいになったら引き締めて管理すればいいこと
毎日だの朝日だのの学業優秀な記者様が中学校の社会科を知らないワケがないので、分かっててワザと書いてる確信犯でたちわるい。

3年前の教訓  マスゴミが勧める政党に投票すると日本が潰れる。 マスゴミが(恐れて)ネガキャンする人についていけば大勝利

だいたい20兆円も円売っても瞬間円がさがっただけでマーケットから相手にもされてない人たちが、一言で1周間に日経700円もあげちゃう人
どうして批判できるかな?? 78円から83円ちかくまでいってるのに (今回全然円うってもいねーし)
511名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:06:43.85 ID:KzzvVmoO0
世界の通貨危機で円買いが加速してるわけだから放っておいたらすぐデフレに戻るよ
512名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:06:55.41 ID:tRhQIRBI0
>>482
スバルの成功を見ると戻る可能性はあるかもよ?
513名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:07:10.92 ID:RW2w/Px50
>>488
>日本は早くインフレにし低金利を抜け出し早めにある程度の金利が置けるような政策をするべきだと思う
長期金利(国債)1%上昇で日本の銀行は6兆3千億円の差損が発生。
だから日銀は長期金利上げないことを第一に金融政策を。
おそらく2%上昇すれば地方銀行はすべてつぶれる…
バカな経済学者や政治家が国債はほとんど日本で消化〜はってのはこの
リスクを完全に無視。
国内の金融機関がもってるからこそ差損出せない状況に。
514名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:07:31.31 ID:m2N25k1M0
ところで絞り出した変態記事はもとに戻さないのか
515民主党は売国命:2012/11/24(土) 03:07:38.54 ID:Ux22aWNZ0
変態新聞社と垢日新聞社は民主党が命で中国共産党と韓国様が主人だろ。

 もう日本語で記事書くな、ハングル語や北京語で書けよ、売国奴野郎が。。。。。。。。。。。。。。。。
516名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:08:07.40 ID:a9uFnKmT0
いや、歯磨き粉TUBEに戻すの別に難しくないよ、全然出来るよ
517名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:10:47.94 ID:y+KyiZF20
>>478
「貯蓄率が少ない」 >嘘ついてないか?
518名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:11:23.52 ID:LziIZrwG0
一つだけ言っておくわ。
この20年、日本のGDPはどんどん減ってるんだけど
中国・韓国は、米国・ドイツ・英国・スペイン・北欧諸国と同様に大幅にGDP伸ばしている。
それが俺の答えだよ。
ろくに勉強もしないネット右翼の自己満足ホルホル思考が日本を衰退させて、国際的地位を低下させている。
519名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:11:23.60 ID:edrbGXLtO
>>1
ハミガキ粉なんですか
ちょっと何言ってるかわからないですね〜

ノブオ界隈のクソバカ共がマスゴミの誘導に乗っかって藁人形論法やるのは、
相変わらずバカを晒しているなーくらいにしか思わんかったが、
まさか日銀総裁白川まで乗っかってくるとはな
ショッキングだったよ

効いてる効いてるw
よほど都合が悪いらしいな
とか言えばいいのかよ
520名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:11:55.07 ID:MFdHV/7t0
シナチョンのプロパガンダ、毎日と朝日が連呼リアンに変身。

まじうざい。インターネット時代は、百回言っても嘘は嘘なんだよ!
シナチョンに利益誘導できる円高は、もう終わりなんだよクズ。

こいつら本当、免許剥奪すべきだ
521名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:12:23.55 ID:UHyVaJti0
>>458
例え自体は秀逸じゃないか
歯みがき粉を出しすぎるのが怖いから歯みがき粉を使わないで歯を磨くべきって毎日の頭のおかしさがわかりやすい
522名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:12:32.73 ID:AicL3tI50
>>502
それも考えてやはりデフレ要因によるものかと
>>488
523 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/24(土) 03:12:38.63 ID:Pu3GhFnl0
ケチャップ?
524名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:13:24.60 ID:t56lGms90
>>500

あれはなんでだっけ?原子炉が使い物にならなくなるから?馬鹿野郎だな。
525名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:13:28.73 ID:tRhQIRBI0
>>485
ソ連崩壊時にソ連のエージェントが持ち出した資料に、日本の新聞各社のスパイリストがあったようだね。
和訳されてないけど英国で出版された本に書いてある。
コードネームで書かれているから特定は難しいらしいが。

ソ連のスパイが入り込んでいたのだから、当然隣国のスパイも入り込んでいるだろうね。
526名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:13:40.36 ID:/dQC8wBW0
>>518
お前、偉そうに言ってるけど、そんなこと誰でも知ってるぞ?
527( `ハ´ ):2012/11/24(土) 03:13:57.79 ID:jbAjc+Wg0
>>512
最近株価が上がったのとアメリカ市場で好調な事を言ってるのか?
日本の自動車産業全体を弱小メーカー動向で語るのは如何な物かと思うぞ。
既にアメリカに工場を移した大手メーカーはアメリカ市場に十分に食い込んでるんだし。
528名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:14:56.67 ID:mOHgKcKP0
インフレを体験したい。資産の7割は株式なので楽しみだ!
529名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:15:29.23 ID:erWeiEoVP
みんな経済はグローバル化が前提でモノを語っているのが最大の落とし穴っぽい気がしてる
よくグローバル化推進論者は痛みを伴う構造改革だの自己責任だの偉そうな事言ってるが、奴らの主張とやってる事って実は矛盾してないか?
正直、自国民が必要とするモノやサービスは、本来、自国民の中だけで生産したり調達したりできれば事足りるわけで、それこそがまさに自己責任における自立と言えるはずなのに、
グローバル化推進論者によると、安易に外国から出来合いの製品やサービスを輸入して楽をしようという発想があり、ここに奴らの矛盾がある
自立とか自己責任とか実力社会とかいうなら、安易にスーパーの総菜に頼るんじゃなくて、自分の畑で作物を育て、また、作物を作る人間そのものを教育によって育て、育てた人間に作らせた作物を使って自分達自らが調理を加えて、
といった事を指して自立とか自己責任と言うなら筋が通るんだけど、なんかみんな考えがちぐはぐになってる気がす
こういう事を言うと、変化を嫌って衰退を選ぶのか、とか極端な事言う奴が出てくるが、しょっちゅう革命がおこるような世の中に普通の人間はついているはずがない
従って、ゆるやかな変化を目指しながら、漸進するというのが理想型になるだろう
その為には、鎖国とか極端な事をするというのではなく、適度な自由貿易、そして情報のグローバル化が問題解決の鍵になるのではないかと
530名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:17:01.09 ID:DQiTf7eh0
日本の企業が潰れるのは、日本人好みの製品しか作らないからだろ。
不況下の日本で、(所得が減り続けている日本で)、誰が買うのよ。
531名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:17:17.32 ID:tRhQIRBI0
>>524
たしかそんな理由。
日本にとっても機密があるから米軍に乗り込まれるのは、困るんだが、管の場合は村山と同じイデオロギーで断ったなと疑いたくなる。
532名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:18:06.46 ID:0/GG+y9V0
デフレをなくすんだよ
普通金利の異常さもしらんのか
533名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:18:33.37 ID:urHovBNmO
これ、株式市場の否定です。
毎日新聞は共産党のオルグか。


ガムラ・ウプサラヘ@ヘイムスクリングラ。札幌から
534名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:19:11.28 ID:L9f17JfO0
毎日は日本がデフレ脱却・超円高解消したら都合が悪い国の手先だな。
もう心の故郷に行って思う存分に反日活動したらどうだ?
535名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:19:20.95 ID:Sqf4lNL00
と、容疑者は意味不明のことを述べており
536名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:20:06.79 ID:gnKdP5h30
インフレはいまどきの中学生のマラソンみたいなもの
一人が辛抱たまらず堰を切れば
我も我もとねを上げる
537名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:20:06.83 ID:erWeiEoVP
インフレかデフレか、というのは置いといて、内需主導で経済成長を図るか、外需主導で経済成長を図るか、で意見が大きく分かれそうな気がする
外需主導の経済成長を目指すなら、韓国みたいな国が理想型になるわけだよね
538名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:20:16.96 ID:kcDxIji20
100年前の1円と、今の1円、貨幣価値を考えればゆるやかにインフレに持っていくのが筋。
539名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:20:23.69 ID:EYn7YyxiO
たぶんインフレになって一番困るのは資産も仕事も持ってない中年だろうね
好景気になろうがバブルになろうが何も持ってなく年齢的にも将来性がない人たちに資産や仕事がわいて出てくるわけじゃない
540名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:20:27.45 ID:t56lGms90
世間がデフレで苦しんでいる時にハイパーインフレのご心配ってのは、いいご身分って事なんだろうな。

災害時に自衛隊を出動させようとしたら、「軍が暴走してクーデーターを起こすかもしれない!」って反対する感じか?

ほんと、いい加減にしてくれ売国新聞社。
541名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:20:33.86 ID:Mhtk4JD/P
毎日新聞は徹底したデフレ信者だよね。
財務省からカネ貰ってるのかなw
542名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:21:39.06 ID:+90E8fdsO
は?
543名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:21:41.27 ID:L/3xp4Rz0
まず安倍ちゃん叩く奴は、どうすれば日本の経済が良くなるか持論を言えよ。
難癖つけるだけとか、典型的な低能じゃねえか。
544名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:22:10.21 ID:mOHgKcKP0
安倍総理で駄目なら誰がいる?自分は安倍総理に賭けます。安倍総理は
好きにやってくれ!野次が五月蝿い
545名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:22:11.44 ID:A/2mDBrC0
よくそんなふざけた例えができたもんだな
546名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:22:55.93 ID:pZTgcSoE0
毎日は速水のいいデフレ論を擁護してトンチンカンな社説書いてたからな。
「物価下落を止めてはならぬ」ってタイトルのが最高傑作だな。
547( `ハ´ ):2012/11/24(土) 03:23:10.04 ID:jbAjc+Wg0
>>524
あれて技術的な立場で米軍の支援を望む人間が居たの?
何か運用体制の問題で、ベントにしても技術者の意見が軽視されて政治判断が強過ぎると感じるだけどさぁ

>>529
グローバル化が嫌いだって意見も分かるけど、日本も競争社会の中に居る訳で
グローバル化に乗らずに繁栄の道はないと思うぞ。
548名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:23:38.06 ID:A/2mDBrC0
カウパー線液にでも例えろド変態新聞は
549名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:23:51.97 ID:erWeiEoVP
>>543
脱グローバル化って言ってくれれば支持する
550名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:23:58.92 ID:rJSwZoMJP
毎日新聞「そんなことをすればサムスンがヤバイから止めてくれ」

って考えればいいのか?
551名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:24:19.81 ID:/dQC8wBW0
>>538
当たり前っていうか、今の生産力と昔の生産力比べてどちらがより生産性が高いか考えれば
その価値に見合っただけの貨幣を供給し、物価が上がって、所得も伸びなきゃ経済が正常じゃないって考えなきゃ頭悪いよな。
552名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:24:27.70 ID:uzKrzeOG0
>>120
インフレにするのも簡単だしデフレにするのも簡単だよ。 

しかしデフレ厨で放射脳と同じぐらいオツムが弱いねw。
553名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:24:53.31 ID:tJUr+dzb0
ケチャップやらペーストやら食品会社のステマ記事の多いこと
554名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:24:56.16 ID:1fd4A5730
資本主義経済において、デフレである事自体が稀なんじゃないの?
しかも20年間も
555名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:25:11.47 ID:GjlOI8ad0
インフレ恐怖症でEUを混乱させてるドイツには
何の説得力もねーだろボケ
556名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:25:34.81 ID:lXeJ0mfl0
落語家か!
557名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:25:35.40 ID:5Edj0P1c0
新聞て契約するのは簡単だけど辞めるのはとても難しいよね
イラネつってんのに居座るわ睨むわ
窓越しじゃなかったら帰らないんじゃないか
558名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:25:39.95 ID:8dTGta7D0
知覚過敏うぜー。
559( `ハ´ ):2012/11/24(土) 03:25:48.67 ID:jbAjc+Wg0
>>537
そんで内需主導型だと中国みたいなのが理想になるのか?
560名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:25:51.25 ID:N8I4rKG40
>>486
通貨下落(為替)は単一通貨では起こらない。
通貨信用下落は単一通貨でも起こる。
通貨信用下落は通貨下落の一要因となりうる。

わかってもらえるんだろうか。
561名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:26:20.88 ID:DJzH6mpO0
>>518
だからデフレから脱却し、マイルドインフレの経済成長を目指そう、ということでしょ。
>>1を書いたのはネット右翼か?違うでしょ
562名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:27:06.82 ID:DQiTf7eh0
俺は、何処かでミニバブルが発生しない限り、日本の経済は発展しない派だけどね。

バブル=悪を捉えている以上、話にならない。
むしろ、積極的にバブルを起こさせる施策を取らないといけない。
563名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:28:29.72 ID:Eny+Rfa80
どんどん自民一択になって行く…
564名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:28:35.41 ID:/dQC8wBW0
>>547
そのグローバル化ってのが国家という主体性を持った上での世界征服なら君の考えはまだまともだと思うけど
グローバル企業だけ儲けさせても国民は豊かにならないどころか、あいつらが政府とくっついて国家の制度を企業にとって有利なものに変えられていくとすれば、大いに危機感を持つべきだよ。
そもそもグローバル化の弊害によって途上国の市場は食い荒らされ、貧困や飢餓蔓延している状況はまず人間として憂うべき事柄だろう。
565名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:29:22.04 ID:lXeJ0mfl0
安倍政権が出来たらハネムーン期間とか言って批判しないで見守ってくれるんだろうか?
566名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:29:34.25 ID:b0PI/XQg0
上手い事言おうとして完全に失敗してる例か
567名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:29:56.32 ID:urHovBNmO
デフレスパイラルに突入すると、株式市場は軒並み下げ止まり。

要は、不要なメーカーから殺すしかない。つまり家電メーカーです。
団塊の世代のモデルは崩壊。

ガムラ・ウプサラヘ@ヘイムスクリングラ。札幌から
568名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:29:58.37 ID:tRhQIRBI0
>>527
北米は現地で製造しないとアメさんの怒り買っちゃうでしょ。。
すべて戻るとも考えていないし、中小含めて海外生産しないと採算合わない状況が緩和されれば、国内の生産に戻す企業が増えるかもって期待してるわけです。
569( `ハ´ ):2012/11/24(土) 03:30:01.29 ID:jbAjc+Wg0
>>552
財政運営を考えなければ、インフレもデフレも簡単て事だべ。
570名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:30:08.96 ID:AicL3tI50
>>513
それが流動性の罠でもあるんだろうね
wiki
ただし、流動性の罠は超短期に限らず長期債などの資産が全て貨幣と代替になって初めて起きるのであり、政策金利がゼロ制約にあったとしても、長期債の買い入れなど金融政策にはまだ余地があることとなる。
だから、厳密に言えば陥ってないんだけど国債に頼らざるを得ない状況ではあるんだよね
ただ、このまま行くと破綻しかねないし、いつまでもインフレにならない
インフレになれば日本の潜在的なインフレを考えれば早めに金利を上げたほうがいいと思う
ただ言うようにタイミングが大事なんだよな 国債が売られまくるのは困る
ある程度売られてまた買い戻されるぐらいのタイミングである程度の金利を上げなるのがいいんだが…
571名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:30:15.06 ID:L5jNZCOP0
>>559
中国が内需主導・・だと?
572名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:30:22.63 ID:AvXwD7aMO
そろそろ輸入物買うのやめて日本人なら内需拡大しようよ
573名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:30:29.49 ID:glNkESAg0
>>560
単に為替とインフレの説明だね。まあいいや、それで?
574名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:30:34.35 ID:EYn7YyxiO
>>559
世界中に中国製品があふれてるなかで中国を内需主導といえるかどうか・・・
日本のコンビニチェーンのおでんの具ですらメイドインチャイナがごろごろあるし
もちろん作ってる当の中国人は中国でそんなもん買って食べてるわけじゃない
575名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:30:40.50 ID:Ef1Fq0wG0
インフレ恐怖症と言うか
インフレを過剰に危険視する流れって何だろうね?
576名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:31:03.91 ID:/dQC8wBW0
>>559
中国は外需主導だぞ。
577名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:31:18.79 ID:tRhQIRBI0
>>518
知ってたw
578名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:31:22.15 ID:/RasEN0MO
>>554
デフレ下では資本投下が利益を産まないんだから、資本主義として成り立たないわな
579名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:31:35.13 ID:lXeJ0mfl0
インフレターゲット政策批判してる人は、今のデフレ状態を脱却する必要なしと考えているのだろうか
「対案」「対案」とは言いたくないが、どういう経済状態を目標にしてるかわからん
ただ文句をつけたいだけなんじゃないかと
580名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:32:03.53 ID:LziIZrwG0
野田は平成ではNo.1総理

★米ワシントンポスト紙
野田首相はここ数年、6人〔安倍福田麻生鳩山菅〕の総理の中で最も賢明なリーダー
★英エコノミストは野田首相に関する記事を掲載し過去数代の自民党出身の首相の業績を足し合わせたよりも大きな仕事を成し遂げようとしている」と高く評価した。
★北京・日中首脳会談で尖閣は日本の領土とハッキリと言う。
★日韓首脳会談で慰安婦問題をだされても
解決済みと相手にせず
慰安婦像の撤去を求めた
★野田政権は世界経済危機を救った。
欧州は一生日本に感謝するだろう
★野田は「武器輸出三原則」を緩和し
日英軍事共同開発を可能にした。
アメリカ以外の国との軍事協定は初めてなんだそうだ
★ロイター通信は消費増税は「雪だるま式に膨らむ財政赤字問題に取り組む日本の能力と決意を試すものだ」と位置付けたうえで法成立を「野田佳彦首相の勝利だ」と讃える
★竹島問題で半世紀以上不法占拠してきた韓国を
単独提訴。
★尖閣の国有化
★改正海保法が成立 離島での警察権を認める
★もんじゅ廃止
★再生可能エネルギーの固定買い取り制度導入
581名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:32:25.59 ID:erWeiEoVP
>>547
いや、国内に限定した自由競争なら存分にすべきだと思うが、グローバル化に乗り出すというのは反対
ただし、情報格差だけは無くすべきだと思うから、情報だけに限ってグローバル化推進
582名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:32:37.23 ID:Q6Eb+VeG0
今までチューブを絞ろうともしてこなかったから問題なんだと思うがな。
おかげで中身が固まってしまったので強く絞らなければ出てこなくなってしまった。
583( `ハ´ ):2012/11/24(土) 03:33:09.76 ID:jbAjc+Wg0
>>568
それは単に海外移転の出足が鈍るだけだべ。
人件費の高い日本に安い国から移って来るとか薬が決まってるとしか思えないけどw
584名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:33:12.96 ID:go6ehi7G0
よく分かってないくせに新聞がインフレ批判とか止めてくれませんかね・・・
まともな批判をしてる俺らの身になってくれよ
585名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:33:21.39 ID:Mhtk4JD/P
>579
一番考えらえるのは公務員と高齢者だろうね。
公務員と高齢者は国からカネを貰えるので通貨の価値が高ければ高いほどいい。
586名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:33:47.33 ID:DQiTf7eh0
ハイパーインフレとか、流動性の罠とか、実際起きない。
ある特定下の条件で・・・というが、世界の経済にそんな条件なんて存在しない。

勝手に条件を付け加えて、そこから議論をスタートしているので
はっきりといえば無駄な勉強。論文を書くための学問だろ、経済学って。
587名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:33:52.70 ID:lvHKZdCM0
>>559
中国は典型的な外需主導の国だよ。
個人消費がほとんど伸びずに問題になっている。
00年代の日中韓はいずれも外需中心だった。
結果的に格差は開いているし、若年労働者の
雇用も減っている。

スティグリッツがワシントンコンセンサスを
批判していることと同じことが、東アジアでも起きた。
588名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:33:53.04 ID:/dQC8wBW0
>>579
消費者目線で物価下落が好ましいと思っているか
金融資産を多く抱えているか
インフレアレルギーか
労働していないか
ただの馬鹿のどれかだろう。
589名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:34:40.86 ID:0/GG+y9V0
デフレでも値下げがない新聞屋は楽だねー
590名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:35:07.32 ID:tRhQIRBI0
>>540
民主党は悲惨な被災地の状況を目の前にして、金の心配してたな orz
591名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:35:22.66 ID:xyMEGOgL0
そのとおり。阿部は悪魔。
老人の大事な資産を減らそうとするキチガイ。
若者はがんばって稼げばいい。
甘えるな!!
592名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:36:15.89 ID:L5jNZCOP0
>>582
つうか日本をインフレに持ってくのがどれほど困難かを、この記事書いた記者は理解してない。
先の大震災によるサプライチェーンの大ダメージでもインフレにできなかったのに。
593名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:36:17.28 ID:BBJtjxz6O
>>570
10年以上の長期物で7〜10%ぐらいだといいね
それぐらいの勢いは欲しい
594名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:36:25.17 ID:go6ehi7G0
>>579
財市場の付加価値と貨幣数量の総和が等しい状態を目標にしてるんだよ
そのために、財政政策を支持していて、金融政策には慎重な姿勢なの
日本は金余りだからな
595名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:36:32.62 ID:GjlOI8ad0
そもそも不況なのに円高ってのがおかしいんだよ
為替による産業競争力の調整機能が働いてない証拠だろ
デフレ不況ならインフレで均衡するまでベースマネー拡大して当たり前
なんで国内産業が弱くなって通貨が強くなるという
異常現象を放置しておくんだよ
596名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:36:42.94 ID:EYn7YyxiO
>>581
情報をグローバル化したら他を閉鎖するなんで無理だよ
ネットショッピングだって日本で買うより海外で買ったほうが安いならそっち注文するわけじゃんか
597名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:36:45.41 ID:AicL3tI50
>>517
ついてないよ 家計の貯蓄率は3%ぐらいだったはずだよ
これは少子高齢化社会によって所得に対して貯蓄の切り崩しが増えたからだよ
高齢化に比較的干渉しない通常の世帯は貯蓄率は結構ある
ただ経済的に金の量を考えると金の行き場所はどこだという話になるからね
ここら辺のことも書こうと思って一回書いたけどオーバーしたから消した
598名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:36:50.53 ID:glNkESAg0
>>591
ならば、その資産で勝手に生きててくれ。
若者の社会保険料や年金に寄生すんのやめろよw
599名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:36:51.25 ID:0/GG+y9V0
流動性のわなとか久しぶりに聞いたなw
クラウディングアウトとかis曲線とか・・
600名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:37:14.13 ID:lXeJ0mfl0
>1を読んだ。ドイツの例はよく知らんが、それをいい話として安倍白川に当てはめるなよw
ちゃんと新聞として日銀批判してくれよ。つか日銀が「物価の安定」だけしか責任とらない制度がおかしいんだろ
日銀法改正はしろよ、独立性担保していいから、雇用についても責務にして責任はとれや
601名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:38:03.32 ID:mOHgKcKP0
円高にしたのは民主党の藤井だろ?引退をしろよボケ爺
602( `ハ´ ):2012/11/24(土) 03:38:07.16 ID:jbAjc+Wg0
>>571 >>574
もっと貿易赤字バリバリの国を上げた方が良かったか?
中国経済の〇〇%は不動産投資とか良く言うけどな。
外需依存の経済なら中国経済の本質は以外と強いと思うぞ。

>>581
国内だけで事はブロック経済化するて事か?
603名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:39:07.88 ID:go6ehi7G0
>>602
別にそんなに極端な話ではないだろ
必要に応じて保護貿易もする、て程度の話だよ
604名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:39:38.39 ID:L5jNZCOP0
>>597
家計が切り崩した貯蓄は企業の黒字に回ってるから
結果的に民間部門の預貯金残高は毎年過去最高を更新中だろ。
605名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:40:14.88 ID:HRu2CkCs0
>>1
新聞と2chネラの違いがわからない

どちらも好き勝手に自分の意見を主張するだけ
606名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:40:15.85 ID:/jcQfl7m0
子供じゃないんだから歯磨き粉は加減して出せよw

引用だろうと例えが全然上手くないよ
607 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/24(土) 03:40:34.58 ID:y7wANQlH0
TUBEとか懐かしいなオイw
608名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:40:36.84 ID:xVCTLcUP0
>>529
インフレが進むと食料は入って来難くなるから
放っといても食料自給率は上がる
値段も跳ね上がるだろうけど

日本の商社が外貨握って交渉に行っても
他の交渉相手が日本より有利な条件を出したら交渉は成立しない
円安が進むと用意出来る外貨の額が減るから
他に競り負ける状況が出て来るわけ
ま、食料だけじゃないけど

そう考えると輸入原材料に依存している工業より
土地さえ有れば食料を生産できる農業はインフレに強そうだね
609名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:40:50.08 ID:JfqxazQ10
例えが下手すぎる。これでもプロか?
610名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:40:57.56 ID:iL57jlHK0
ほとんどの人間は、デフレ退治できなかった白川を「落第点」と考えてると思うんだが、
毎日は、白川を「インフレ抑止に成功した」として合格点与えるつもりなのか?
611名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:41:16.12 ID:/dQC8wBW0
>>602
中国は貿易黒字だよ。
確かに不動産バブルは起きたが、依然として外需依存であることは変わらないし
外需依存であるが故にグローバルな危機に対して脆弱。
612名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:41:40.30 ID:5+quWC4R0
>>539
結婚もせず家も持ってない若者は生活が成り立たなくなるよ。
住宅ローン組んで家を買った連中は痛し痒しだ。
土地と家の価格が上がりローンが減ったかの印象になる。
但し固定資産税が上がるだけで負担は増える。
株式の配当や家賃で生活しているような引退組や資産家は
大喜びする。
持ってる財産が何倍にもなる。
給与所得だけの若者はインフレになってもィンフレ率以上に
給料が増えないから給料が下がったのと同じになって、
食料品や家賃の値上げで生活が大変になる。
昔はインフレで給料が大幅に増えたが、あれはもうない。
あの頃は労働力が足りなくなるほど生産が伸びたから。
今は世界的な生産過剰、給料を増やしていく下地がない。
物を作り過ぎた企業は倒産することになる。
613名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:41:43.21 ID:t56lGms90
>>575

いや、ジンバブエとか見てるとさ、怖くはなるんじゃね?
日本は事情が違うつっても、それを理解するには、学習労力がいるでしょ?

ジンバブエの惨状は見ただけで分かる。怖いと思う。
そこから先が無い人には、この毎日の大馬鹿なたとえも効果的ではあるんだよな。
614名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:41:45.12 ID:cDfnXJBUO
年に500億円もあれば足りよう
615名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:41:48.89 ID:JenAGkAz0
まぁマスコミ
特に毎日や朝日は
日本を消滅させることが使命だからな
デフレ続行で日本のGDP、供給力を漸次下げることで
防衛力含め日本の国力を弱め
外患を現実のものとする
社会保障のみに問題点を矮小化するのも同じ目的かと思われる
616名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:42:56.45 ID:Q6Eb+VeG0
>>575
個人的には、昔TVで見たソ連末期→ロシアの混乱期の現地取材のニュースかな。

寒々とした街の景色(ロシアだから当たり前だが)
品物が何も無い店
物が無いにも拘らず長い行列が出来る店先
片手で持つのも困難なくらいの厚さにまで重ねてある紙幣(もしかすると配給券みたいな物だったのかも)での取引風景
取材記者のインフレガー! インフレガー!
617名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:42:57.05 ID:DQiTf7eh0
日銀は、0%のインタゲをし続けているだけ。
0%から-3%まででフラフラし続けている。
プラスになる寸前になると、一気に緩和しなくなる。抑えにかかる。
その繰り返し。デフレを維持してきただけさ
618名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:43:03.55 ID:Mhtk4JD/P
>605
正確には民主党と財務省の意見を毎日新聞が掲載してる。
民主党と財務省が発行してる新聞が毎日新聞。
619名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:43:31.12 ID:mOHgKcKP0
過去の経験から万年与党は円安。万年野党は円高!林業と介護は
どうした?今度はソーラーパネルの詐欺事業?
620名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:43:36.14 ID:UOrf+iM+0
銀行口座に死蔵されてる金を引き出させるには有効だな
621名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:43:38.67 ID:EYn7YyxiO
>>602
中国の経済発展のスタートは外国資本の呼び込みから始まってるからね
現実にはまだまだ外国資本が総引き上げしたらすぐに傾いてしまう経済だと思うよ
622名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:43:39.09 ID:L5jNZCOP0
>>602
世界は先進国を中心にどんどん保護貿易に走って自国産業を守る方向に向かっている。
グローバル化(規制緩和)に乗っかって成長してた新興国は
今それで行き詰まっているわけだが。
623名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:43:51.95 ID:nYoNVd6F0
そんなドヤ顔でいわれてもな。うまいこと言ったつもりだろうが
だからどうやねんって感じ。
624名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:44:04.44 ID:erWeiEoVP
輸出主導で経済成長を目指すこという事は、今のサムスンとかLGがお手本になるわけだよね
何で日本の家電が下火になったかって、ガラパゴスとか言う以前にまずは相対価格が高いって事がネックになったわけだよね
価格ではサムスンに負けるから、価格以外のところで勝負をかけざるを得なくなって、ガラパゴスに磨きがかかるのスパイラル
じゃ、価格で勝負しようと思ったら賃金をどんどんカットしなきゃいけない
賃金カットじゃ間に合わないとなると、日本人じゃなく、後進国とかの調停賃金労働者とかを使う事になって、結局貧乏な道を辿る事は間違いないよね
625名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:44:13.82 ID:om4hYIPD0
いや、インフレにするのが難しい
デフレはほっときゃなる
626名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:44:39.46 ID:go6ehi7G0
>>606
それがだな・・・世界中の金融エリートが集結しても、その加減がイマイチ分からんのだ
だから「事実上、加減を見ながら行うのは不可能」とされている
627名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:44:39.59 ID:O8PYmin/0
>>356
>あのね。日本のデフレは供給過剰で起きてるのよ。
>日本がインフレになるってことは、その過剰な供給を需要増で穴埋めして、
>さらに需要が拡大した時にしか起こりえないのよ。
>
>それは理解できる?
>
>さて、日本でインフレが起きるような需要増ってどうやったら起こるんだ?
>簡単だよな。俺達の給料が増えれば、俺達は物を買う。
>つまり、日本でインフレが起こるとすれば、俺達の給与上昇が必ず
>先に起こる。
>
>お前はいつまで日本でスタグフレーションが起こるとかいう馬鹿を言い続けるんだ?

バケツの底が抜けて、通貨が紙くずになれば、悪いインフレ、
ハイパー・スタグフレーションが起こる。
628名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:45:09.53 ID:/dQC8wBW0
>>613
ジンバブエとか関係なしに、バブル崩壊のトラウマ抱えてる人が多い。
あの当時、何億の借金を抱えた芸人とか流行ったりしてただろ。
企業も負債を返済することに懸命になって融資を受けるのに及び腰だったりするわけで自己資本比率高めてるわけだ。
銀行は銀行で担保価値を甘く見積もったらどうなるか知ってるから中小には貸し渋る。
629名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:45:50.99 ID:JenAGkAz0
日銀なめんな
7割以上の確率でデフレターゲットに成功してんだぞ
ドイツの歯磨き粉なんかと一緒にしてもらっては困る
630名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:46:04.35 ID:QSDaIMBEO
他人の台詞で記事書いたのか
631名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:46:13.53 ID:tRhQIRBI0
>>583
人件費以外のリスクってのもあるんじゃないかな?

もし人件費だけですべてが決まるのなら、国内でなんとか製造を続けている企業の存在の説明がつかなくなるよ。

海外に出るより国内で働きたいと願う人も多いだろうし。
632( `ハ´ ):2012/11/24(土) 03:46:14.13 ID:jbAjc+Wg0
>>588
金融資産を多く抱えてる人間がデフレを望んでるとかどんな思考なんだ?
金利が殆ど付かないのにリスクはある。金利では生活出来ないし。望む理由は何も無いと思うがw

>>603
基本的に中途半端な選択肢は無いかなと思う。
例えば受験戦争の激化で勉強時間が伸びるのは誰もが苦しい。
でも相対的な順位をキープをしながら受験戦争を避けて勉強時間を削る方法は無い。
633名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:46:41.65 ID:mbouk7Xk0
キチガイが何か言ってるww
634名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:46:47.86 ID:F6lfI2HV0
毎日新聞定理により、毎日の反対が一般日本国民には正しい
よって、安倍総裁の政策は正しいことが明白である

何か数学みたいになったな
635名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:47:55.60 ID:eYx6cb++0
歯磨きするんだもん出すのは当たり前だろ
え?なにか?歯磨き粉、元に戻せないから歯を磨かないで
歯周病にでもなれっていうんか?

マ ジ で バ カ じ ゃ ね
636名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:47:58.14 ID:G156in4o0
>>32
ハインツなめんあw
ケチャップドバーって世代だろうな
いまの小学生くらいは、わからないんじゃね
637名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:48:05.33 ID:dMIxFwMU0
だから歯磨きペーストが持ったいないので虫歯になればいいという主張ですね、わかります。
638名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:48:19.39 ID:Mhtk4JD/P
>632
さっきも書いたが公務員と年金生活者はデフレを望んでるよ。
凄く簡単に言えば毎月30万国から貰えてしかも物価が上がらないので金融資産がたまりまくりw
639名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:48:20.54 ID:kZA8VQBy0
>1
じゃあデフレは出涸らしの歯磨きチューブみたいなもんだろ。
あほか
640名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:48:21.46 ID:go6ehi7G0
>>632
中途半端でなければ極端で良い訳じゃないぞ
お前は、アメリカがイラクに全面核攻撃をすべきだったと思うのか?
それと同じだ。過ぎたるは及ばざるが如し、だぞ
641名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:48:23.97 ID:THMKfLSg0
歯磨き粉を使わないまま虫歯だらけで死ぬなんてアホらしいよな
642名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:48:38.56 ID:erWeiEoVP
結局さ、小泉竹中路線は正しかったの?間違ってたの?日本国民にとって
643名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:48:48.43 ID:tRhQIRBI0
>>634
定理ですな。

定まった理www
644名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:48:58.53 ID:/dQC8wBW0
>>632
物価が下がれば相対的に貨幣の価値が上がるだろ。
消費者目線で物価が下がることは好ましいと考えるのと同じだよ。

つか、君は中国が外需主導で成長したって話はもういいのかい?
645名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:49:19.75 ID:DQiTf7eh0
0%のデフレターゲットに成功しているんだから、安倍がいう3%のいんたげなんて
日銀にとっては屁とも思わない。楽勝だよ。

日本の製造業は、日本の高くて粗悪な部品を使いたがり、
人が求めていない3DTVとか、勝手に作って、売れない売れないと言っている。

人が求めている、安さ・可愛さ・携帯性を無視するからそうなる。
高くても、大きくても、技術力があれば売れる時代は終わった。
646名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:50:03.29 ID:DwiVPAPf0
民主党のマニフェストを絶賛してた奴が偉そうなこと言う資格はないだろ
647名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:50:06.29 ID:AvXwD7aMO
商社は円安にチッ
いままで円高還元せずに儲けマクリマ(ry
648名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:50:09.19 ID:VIMbwkek0
出し過ぎたら鏡でも洗っとけ
649名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:50:25.94 ID:2SlFMMa/0
例える物を意図的に間違える手法
650名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:51:22.20 ID:go6ehi7G0
とりあえず政府は日銀と協議の場を設けた上で、財政政策を打ち出すぐらいにしとけ
金融市場と財市場の均衡は重要で、貨幣を発行する事のみでのインフレは悪影響が
あるのは単純に事実だからな
651名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:51:25.13 ID:t56lGms90
>>610

そこだ。そうは言わないんだよ、毎日は。言うなら政策批判としての整合性はとれるんだが。

安倍を批判したいだけだから、都合のよい反論を垂れ流して、その内容の検証もしない。

検証してその上で批判を是としてしまうと自分らも共犯になるから。本当にクソ野郎だわ。
652名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:51:43.43 ID:L5jNZCOP0
>>647
石油元売りとか外車屋とか、がっぽがっぽ儲けてるもんなw
653名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:51:49.53 ID:OV3lEQNI0
デフレは優秀な日本人を殺す。自殺年間3万人。戦後のインフレ時は人口は増えた。
654名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:52:27.02 ID:9V90d+3Ii
毎日「だから日本人どもは歯磨き粉の不足した生活で我慢しろ」

こう言いたい訳か
655名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:52:57.60 ID:EYn7YyxiO
>>631
そういやヨーロッパとか農産物なんか自分とこで作ってるもんは日本より安いんだけど
それがカフェなんかのランチとか人件費がかかる状態になったら比べもんにならないほど高くなるんだよ
日本もそうなってくかもしれないね
656名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:53:01.06 ID:YS9ew6CG0
朝日毎日が反対する事は日本にとって良い事
よってインフレ誘導政策は正しいww
657名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:53:16.59 ID:lXeJ0mfl0
>>651
うむ。全くその通り。一部の隙もない
658名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:53:35.65 ID:0/GG+y9V0
インフレ、円安になるとサムソンに痛手だからな
659名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:54:02.46 ID:fBF0wW4U0
1ドル120円台が正常
660名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:56:41.20 ID:O8PYmin/0
>>356
>あのね。日本のデフレは供給過剰で起きてるのよ。
>日本がインフレになるってことは、その過剰な供給を需要増で穴埋めして、
>さらに需要が拡大した時にしか起こりえないのよ。
>
>それは理解できる?
>
>さて、日本でインフレが起きるような需要増ってどうやったら起こるんだ?
>簡単だよな。俺達の給料が増えれば、俺達は物を買う。
>つまり、日本でインフレが起こるとすれば、俺達の給与上昇が必ず
>先に起こる。
>
>お前はいつまで日本でスタグフレーションが起こるとかいう馬鹿を言い続けるんだ?

周期的な好況&不況ではなく、
墜落過程の構造不況で建設国債を大量発行する。
すると、通常の好景気インフレではなく、
給料が低い不景気が続くなかでの
物価高となる「スタグフレーション」になる。
  ↓
そもそも好景気のインフレをしたいんじゃなく、
国会議員は公共事業で建設業界から3%以上の斡旋手数料がほしいだけ。

バケツの底が抜けて、通貨が紙くずになれば、悪いインフレ、
ハイパー・スタグフレーションが起こる。

生物は、数学の f(x)=うんたらかんたら の線形ではない。
ゼロか無限か、普通か発情か、一斉開花か一斉落葉か、寝るか起きるか、
ヒトに媚びる飼い犬かヒトを食う野犬か、
線形ではなく非線形の閾値モデル、オンかオフかで動いている。
ある日、インフレの意味すら知らない国民が一斉に気がつく。日本円は紙くずだと。
すると、国民的なハイパー・スタグフレーションが起こる。
661名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:56:44.22 ID:50qkI13N0
要約;毎日「東アジア諸国のために日本は円高でデフレが好ましい」
662名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:56:44.23 ID:go6ehi7G0
満水になったまませき止められたダムに新しく水を注いでも、下流に水は流れないぞ
行うべき事はダムを開門し、水を下流に注ぐこ事だ
つまり、民間銀行から資金を供出さえ得る財政政策を行う事がまず肝要なんだが
663名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:57:14.70 ID:F3Ci6MPB0
毎日新聞の頭の悪いたとえ話、嗤える嗤える
664名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:58:17.29 ID:l+7fxeLlP
ほとんどだれも触れてないけど「歯磨きペースト」って言い方は一般的なの?
ずっと「歯磨き粉」って言ってきたし「歯磨き」っていう人が多いのもわかってるが
歯磨きペーストって言い方は初めて聞いた
665名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:58:43.71 ID:xoArb1hc0
なぜ戻す必要があるのか?
666名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:58:56.32 ID:0/GG+y9V0
毎日新聞は黒字倒産とか好きそう
667名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:59:27.92 ID:AvXwD7aMO
>>652
そうそう。ガソリンも談合してるんじゃねえか?と。意外と商社が癌かもね。
668名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:59:40.99 ID:xVCTLcUP0
>>613
今はイランが悲惨だな
欧米の経済制裁でリアル安誘導されてるから
国内でインフレが起きて悲惨な事になってる

イラン政府は通貨下落の責任者とされる人を何人か逮捕したりして
国内世論の沈静化に必死だけど
このまま続くとイランにも中東の春の嵐が吹き荒れるかもしれないな
669名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:00:10.42 ID:Pd7z6lFt0
上手いこと言ったつもりが馬鹿にされ
悲しき変態何を言っても相手にされず
670名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:00:39.55 ID:go6ehi7G0
>>668
核開発が終わったら核兵器のパイ投げ祭りか
胸が熱くなるな
671名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:01:17.31 ID:5+quWC4R0
インフレになれば給料が増えると思い込んでる馬鹿が
意外に多いから驚くよ。
インフレ率以上に給料が増えなきゃ実質は賃下げだよ。
インフレ率以上に給与が増える確率はえらく低い。
生産や供給をじゃんじゃん増やせば儲かるという時代では
ないからだ。
資金が余っている市場に資金を投入しても需要を生み出すところまで
資金が流れずに、金は大部分が投機に向かう。
672( `ハ´ ):2012/11/24(土) 04:02:05.33 ID:KcWnWfCW0
>>644
君は資産を持ってる?
貨幣の価値が上がっても金利がゼロに近い状態だと
資産を切り崩さないと食べて行けないでしょ。 

>>640
極端じゃない道は無いと言ってる。
君が言ってるのは勉強時間は増やしたく無いが、相対的順位をキープしたいと言ってる様なもんだ。
国際的競争力を維持する事と国内企業を保護する事は矛盾してる。
673名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:02:47.11 ID:mbouk7Xk0
ネット民のみんさん
「変態」で検索して毎日新聞に辿り着きましょう。
それだけでもダメージ「あるのですよ。
674名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:03:25.82 ID:KrCahHyu0
>>660
このような筋の通らないことを喋ると、話がおかしくなる。

現状のデフレ下では物価より賃金の方が常に下がっている。
しかも年金受給者などではなく勤労者の給料が下がっている。

これの是正策がインフレであり、インフレ下では現金の所有が不利であるため投資や消費に使われる。
一時的に給料が取り残される? 恒常的に給料が取り残される現在のデフレの方が不幸だよ。
675名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:03:36.86 ID:6pk18DBn0
>>660
ステキな夢物語だねw
676名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:03:46.66 ID:go6ehi7G0
>>672
帝国主義時代のドイツ・戦前〜戦後の日本・現代の中国や韓国は、保護貿易で
今の国際競争力を獲得したんだけど・・・?
経済史勉強したことあるの?
677名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:04:16.22 ID:L5jNZCOP0
>>671
家計や企業の負債の割合が縮小するから可処分所得が増加するがな。
投資が活発になるし銀行もお金を融資しやすくなる。
678名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:04:31.67 ID:RMB/uaEk0
スポニチを潰せ
679名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:04:45.91 ID:QeHHzj5D0
>>671
給与が必ずしも連動するとは限らないのはお前さんのおっしゃるとおりだが
>資金が余っている市場に資金を投入しても需要を生み出すところまで
>資金が流れずに、金は大部分が投機に向かう。
→株、家、設備投資からの〜好景気

池田内閣が唱えた所得倍増計画とそう変わらんね。給料が二倍になったが、物価も約二倍になった。
というか失業者がいて、潜在労働力や、外国から安く研修生だの移民だのっていう名目で人間を奴隷のように使える限り
頑張ってもなかなかインフレになんてならないよ、工場の生産能力余ってるもの。
680名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:04:50.86 ID:jKH4Mq0o0
経済学者がなんぼうんちく語っても「どうすれば最高か」なんて答えは出ないんだろ
681名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:05:52.27 ID:erWeiEoVP
グローバル化推進論者のもう一つの大きな矛盾を言っておこうか
経済のグローバル化というのは、独立国家同士が、経済だけに限定して横並びで繋がりましょうね、という発想だよね
この時点で既に矛盾が生じるんだよね、「企業の利益」と「国益」は一致しないわけだから
そして、お互いに支え合う関係にあればあるほど、誰かがコケれば、みんながダメージを食らう、これもグローバル化の真理なんだよね
夫婦関係で考えてみよう
家事しかできない妻と仕事しかできない夫の夫婦がいたとしよう
この二人が何も問題無い時は、比較優位がはたらいて、最小の労力で最大の所得や家事を得られているわけだよね
しかし、片方になんらかのトラブルがあって欠けた時に、待っているのはお互いの死
そもそも独立国家はそんな脆弱なものでいいんですか?という問いに対して国家なんて要らない、とかいう滅茶苦茶な理論を振りかざすのがグローバル推進論者なんだよね
そんなヤツのどこを支持すれって言うのよって話
682名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:06:36.38 ID:2SlFMMa/0
ちょっと前にTBSラジオで日銀の金融緩和に関して毎日新聞紙面審査委員が発言するたびに
すぐさまもう一人のゲストに論破され続けるって番組を聴いたな
683名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:06:39.64 ID:50qkI13N0
>971
でもデフレだと金が回らない、使わないだから見る見るうちに景気が悪くなる。
景気に給料が関係ない公務員と貨幣貯蓄の資産価値が全ての年寄りには天国かもしれないがな

極端なインフレはだめだとしても景気良い国は景気悪い国よりインフレ率が高いのは明白
684名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:07:02.10 ID:xVCTLcUP0
>>674
インフレになれば終身雇用や年功序列の前世紀の夢が戻って来る?
685名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:08:53.48 ID:ETMJjSxv0
いや、力緩めればけっこう戻るぞ?
686名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:09:41.63 ID:go6ehi7G0
>>677
短期的で政策的なインフレで銀行が融資を増やす事は、事実としてこの20年間無かったし
長期的には、インタゲによる貨幣錯覚は市場に有効ではない
だから、まずは財政政策を優先しろと(ry

>>679
君が所謂内生的貨幣供給論を唱えるつもりなら、なおさら金融政策は無効じゃね?
687名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:09:57.51 ID:l2ZaZBzv0
>>513
だから金利上昇分くらい日銀が全部引き受けりゃいいでしょ。
688名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:10:38.66 ID:EYn7YyxiO
>>683
ただ格差というのが広がってくのは景気が良くインフレな国だよ
今の中国やベトナムしかり
日本の高度経済成長やバブルみたいなみんな一緒に好景気で稼げるぜってのは幻想だと思う
689名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:11:31.76 ID:QeHHzj5D0
>>684
優劣つけて間引きしなくて良くなったら、年功序列も戻ってくるかもな。
終身雇用は安定して商いをできる事業規模と、多少の無駄があってもいいやっていう経営者が揃わないと難しい。
町工場レベルでも、どんな仕事がきても断ったことがないと言い切れるような変態企業もあるから規模だけでもないのかもしれない。
690名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:11:59.53 ID:DQiTf7eh0
心配するより、とりあえずやってみろ。
何故バブル崩壊が起きたか、日銀が一番分かっているだろ

それでも操作できないと言い張るか。
691名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:13:11.40 ID:glJ9TIRN0
>>671
インフレで給料が増えないのは心配するのに、
今現在デフレで、どんどん給料が減っているのは心配しないんだなw
それにこのままデフレが続いたら倒産でどんどん失業者が増える。給料がなくなったら増減とか以前の問題だろw
692名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:13:12.74 ID:Uf/IJ5Sm0
まあ、経済や歴史やってれば過剰なインフレが怖いのはわかるけどね。
今の日本の経済規模で、過剰なインフレに突入するまでには
かなりのウォームアップ期間がかかるだろうからそこらへん調整すればぜんぜん大丈夫。

毎日は、「ひざの故障が怖いから歩かない」と同じ位馬鹿な論調だよ。
693名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:13:26.46 ID:L5jNZCOP0
>>684
法律も産業のシステムも変わってしまったから、
そこまで出来るかどうかは分からんが
たとえば被災地では一般の工事の人手が足りなくて
役場が発注できなくなっている。
業者が民間発注の復興工事のほうが身入りがよいので
役場の「予算を値切られる」入札に参加しなくなったからだ。
これはどう考えても労働者の賃金上昇に結びつく話だ。
694名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:13:48.86 ID:go6ehi7G0
>>688
まあその格差が固定的になるのはデフレ時なんですけどね

格差がある事自体は問題じゃない。それは能力給として、当然あるべき差だからだ
それが、能力ではなく、過去に形成した資産額によって固定化されてしまうのが格差の
本当の問題点だからな
なので、やっぱりデフレなのはマズいんですよね

>>690
いや分かってるから「操作出来ない」と言い張るんだろ
操作出来なかった事でバブル崩壊が起きたんだからな
695名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:13:50.42 ID:QeHHzj5D0
>>686
世界との兼ね合いだけなら、それこそ輪転機でアメリカみたいにどっさり紙幣すりゃ終わりじゃないか。
そこで何が生じて、なにをしたほうがいいのかを考えないならこの方法が一番。
696( `ハ´ ):2012/11/24(土) 04:15:26.33 ID:KcWnWfCW0
>>681
グローバル化が産む弊害は理解出来るけど、
それは弊害が理解出来るだけで、否定して如何に日本が国際的な競争力を維持するのか視点が丸で無い。

>>686
銀行の融資のし易さと自己資本比率の関係はどー思う?
高い自己資本比率を維持する為には
一般融資を減らす必要があるわけで、融資を増やすにはもう一つ自己資本比率の規制の改訂か
国民の預金額の増額が必要だと思う。
697名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:15:46.55 ID:Mhtk4JD/P
まぁデフレは公務員が有利だよね。
俺は公務員で毎月手取り28万貰ってて、次のボーナスでは100万近くになるかもしれんが、
これだけ物価が安いと助かるw
でも民間の知人が自殺してしまったので今後が心配なのです。
698名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:16:31.74 ID:fKu6Bj5v0
わしは歯磨きをチューブに戻すのがすごく上手くて褒められた事があるぞ
699名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:16:38.16 ID:AvXwD7aMO
元気のイイ中華や印度はインフレだよ
逆にインフレだから元気イイんちゃうちゃう
(´・ω・`)
700名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:16:40.98 ID:go6ehi7G0
>>695
オレの>>686のレスに世界との兼ね合いの話なんぞ出てないんだが・・・
いや、そりゃ世界との兼ね合いも大事だけど、そんな話はそこではしてないからね
国内だけの話で、既に問題があるからね?
701名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:17:23.91 ID:L5jNZCOP0
>>686
だって銀行にとってこの20年間は不良債権処理の期間が殆どだったろw
レバレッジ解消期には何やっても積極的な民間投資は生まれないよ。
この時期に政府のやることはGDPの落ち込みと失業者の増加を防止することだけだ。
702名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:17:53.78 ID:glJ9TIRN0
>>686
>だから、まずは財政政策を優先しろと(ry

どんなに財政政策をやっても、デフレ下では余剰資金は出来るだけ貯め込もうとするから無意味だよw
事実、リーマンショック直前は、好景気で企業の利益がバブル期ほどにもなったけど、
給与にも設備投資にも反映されず、企業の内部保留だけ馬鹿みたいに増えていったじゃないか
703名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:18:35.30 ID:ghLYd+dn0
在日は歯磨きペーストのようなものだ。半島から、すぐ出てくるが元に戻すのはとても難しい
704名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:18:58.62 ID:QeHHzj5D0
>>694
ある程度の操作はできても、バブル崩壊は不可避。
今回が三回目の世界恐慌で、いままで二回世界恐慌が起こってる。
それでも計画生産な共産主義国家より進化するから資本主義のほうがいいと世界中で言われてるわけで。

なんでバブル崩壊が起きるかなんてとっても簡単。
投機しまくって転売しまくってたやつが、これ以上高く売れないと売り抜けて逃げた時に
最後にもってたやつが破産する、ババ抜きみたいなもんだな。

そして、価値の再評価が起こり、正しい値段に戻る。そこをある程度制御してやるのが日銀だけれど
お金は自国だけで動いてないので、アメリカがくしゃみをすれば、日本が風邪をひくっていうよね。
経済規模が二倍もアメリカのほうがあるから、影響が無いなんてことは無い。

でも、全回の日本のバブル経済はただの自爆だった。
705名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:19:04.58 ID:KrCahHyu0
バブル退治に際しての日銀の経験は、「景気は操作できない」ではなく「景気後退は操作できない」だろう。

三重野康すら、マスコミの前では大鶴のような経済を斬る論で見栄を張っていたが、
実際は企業倒産と失業自殺の急増に恐怖に駆られ、政府資金注入による銀行救済に奔走していた。

三重野の精神の弱さは、自らの失政をマスコミの前ではいつも虚勢で誤魔化していたこと。
この誤魔化しがバブル退治神聖説として、その後数十年経済に悪影響を与え続けた。
706名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:19:51.51 ID:ezb9VPpm0
まあ、よくわかんないから、一度やらせてみたらいいじゃんw
707名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:19:52.02 ID:EYn7YyxiO
>>694
いやね今のデフレの日本でその格差の固定に不満を持ってる人間が(おそらくネットを見る限りかなりな数だと思う)
インフレになってさらに格差が広がれば(すでに将来性のない年齢層はそうなる可能性がかなり大きい)さらなる不満になる
日本の方針でいわゆるインフレを嫌う傾向があるのは今もうこんな段階にあるからじゃないか?と思うんだ
彼等がなんて不満を言うかわかるんだよ
インフレになっても格差が開く一方で全然稼げねーじゃねーかと
708得太郎:2012/11/24(土) 04:20:10.38 ID:n5fvqTnH0
 
 言うだけ論評 〜 いつどこで誰がなぜ何を、どうすべきか 〜
 
…… 気の利いた比喩は、歯磨きペーストのようなものだ。チューブを
絞ればすぐ出てくるが、話を(現実に)戻すのはとても難しい。
 
(原典:ペール元ドイツ連邦銀行総裁、引用:白川方明日本銀行総裁、
孫引;安倍晋三自民党総裁、総括;毎日新聞)
 
 チューブは、誰もが元に戻せないために発明されたのだ。
 ヌカ味噌のように、戻すことが目的なら、それなりの壷に入れる。
 
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3998788.html (No.1)
 叙述入門 〜 話すように書くな、書くように語れ 〜
 
http://q.hatena.ne.jp/1202388784#a800776
 ↑5W1Hのすすめ ↓論文のルール
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4574621.html (No.2)
 
709( `ハ´ ):2012/11/24(土) 04:20:28.55 ID:KcWnWfCW0
>>701
でも銀行の自己資本比率て高く無いぞ。
つまりそれは預金に対して適正な割合で安定資産(現金や国債)で融資もされてる事を意味してる。
710名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:20:59.75 ID:DQiTf7eh0
>>694
いやいや、バブル崩壊は、日銀が操作したから起きたこと。
操作しなかったら、ずっとバブルだよ。
711名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:21:00.46 ID:go6ehi7G0
>>701
それは間違ってるな
この20年で銀行は不良債権の処理なんかしてないよ
小泉政権での資金投入まで、大半を塩漬けにしてただけさ
投資環境の改善なんて、目処も立っていなかった
つまり、時期など関係なく金融政策が無効だった時期なんだよ
712名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:21:45.89 ID:L5jNZCOP0
>>696
>如何に日本が国際的な競争力を維持するのか

もうそれは1ドル100円ラインで安定するだけで問題解決ですって。
日本は世界に先んじてバブル崩壊を経験し、
それによって日本企業の経営の効率化は実は極限まで行っている。
713名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:21:46.79 ID:4phG1a9L0
>>1
いや違うだろ

終了〜
714名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:21:58.03 ID:35669kzT0
インフレで、実は金持ちが得をする・・・説が出てるけど、あながち間違いでもないのかね、
昔は札を刷れば社会全体に回ったけど
今は札を刷っても、集金ルートが決まってて(チェーン店やイオンに金が落ちるだけ)
同じところに金が集まり続けるだけって感じか。

あちこちに集金パイプが出来上がってる状態で、社会全体に金を回そうと思えば
予想以上に刷らないといけなくなるからハイパーインフレの危険ありってことか。
715名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:22:11.40 ID:KrsZO0OT0
なんでデフレに戻すこと前提で話してんの?w
716名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:22:14.42 ID:U/tsEoIO0
>>1
横を凹ませる様にする知恵も持たない奴には何もできない
717名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:22:26.40 ID:F3Ci6MPB0
うるせー!
政治闘争あるのみだ!
718名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:22:32.92 ID:0ukEe8pw0
世界のほとんどの国がインフレなのに何言ってんだw
719名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:22:34.27 ID:bQ78B7oE0
 
【毎日新聞】「日本の母親、息子の勉強前に性処理」など英語版「変態ニュース」コーナーを閉鎖…「配信停止で批判にこたえたい」★11
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214266340/

【マスコミ】 「おわび」 毎日新聞、海外向け"日本貶め変態報道"で謝罪&関係者処分★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214302489/

>「ファーストフードで女子高生が性的狂乱状態」
>「六本木のレストランで豚を獣姦し、その後食べた」

>といった内容の記事を過去に配信していた。
720名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:23:01.54 ID:erWeiEoVP
>>696
だから、自由貿易を完全否定しているわけでも、鎖国をしようと言っているわけでもない
日本がインフレで仕方がないという場合においてだったら、国際競争に乗り出さざるを得ないし、
逆にデフレ時は国際競争に乗ってはいけない、と思うがどうよ?
721名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:24:29.59 ID:D4jIBONa0
国民が知らない反日の実態 - 韓国民団の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/449.html

日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか
見てませんしね。マスコミもそういうところをどんどんやりますから
都合がいいですよ。笑いが出るくらいです。

とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。十分使えます。
日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
722名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:25:01.79 ID:Mhtk4JD/P
>720
それはなかなか難しいのではないかな。
簡単な話、吉野家の牛丼が全部国産になったら1杯800円くらいになってしまうかもしれん。
つまり国産と海外産では値段が根本的に違うことが多いんだわな。
723名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:25:21.83 ID:go6ehi7G0
>>702
給与と設備投資にはフツーに反映されてたぞ
あの当時は、デフレ率も改善があったはずだ
特に、雇用と平均所得は改善が見られた。まあ、非正規雇用なんだが
それでも、雇用と平均所得が増大したのは事実だしな

>>707
実物経済がインフレを起こす形態こそが重要なんだよ
インフレだけでは駄目だよ

>>710
お前は何を言ってるんだ
724名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:25:59.40 ID:L5jNZCOP0
>>709
国債で融資?
貸し出す相手を絞っているから政府に貸し出してるだけでしょ。
さらに株安で持ち合い株が大きく毀損したために
それを売却してまで国債を買ってるわけで。
725( `ハ´ ):2012/11/24(土) 04:26:55.51 ID:KcWnWfCW0
>>712
お前は単なるアホだな。グローバル化かしたら真っ先に死ぬw
一般論だと日本企業の経営効率は欧米に比べて低い。
それに効率化てのは日々積み重ねられる物。
日本の企業の効率が良いとなれば、欧米はそれを取り入れて日本企業の優位は無くなる。
726名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:28:55.80 ID:QeHHzj5D0
>>686
今の紙幣は兌換紙幣じゃないから刷れるってことで捉えてくれ。
人に簡単に伝えようとするのって難しいね。

>>711
再評価された分の差額赤字を国が税金いれて終わり、これを再建処理っていうなら債権処理だろう。

>>720
グローバルがどうのこうのっていうから訳が分からなくなるだけで
日本の賃金で加工した製品をただ売るんじゃ、元が取れない所にきてて、それは日本がアメリカを安い家電を輸出することによって
アメリカの家電業界を潰し、自動車や航空産業に逃げさせた事と同じで不可避だって言いたいんだろ?

概ね賛成。ほぼ同じ物を安い値段で売ってるというありえない前提ですまないが
その場合、なんの気無しに買う時に高い方を買うわけ無いよねっていう理論。
727名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:30:02.87 ID:CKdokXMs0
金持ちがそうやって脅し続けてるんだよw
728名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:30:07.84 ID:go6ehi7G0
そもそも、インフレは本来的には、拡大する実体経済に合わせて貨幣数量が
増大する現象なので、インフレを起こせば経済が良くなるのではなく、経済が
良くなればインフレになる、というのが正しいのだが
なので、最低でもポリシーミックスが必要なんだけども、金融緩和ばかりを
考えてる人間が多過ぎるんだよなぁ
729名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:30:40.30 ID:L5jNZCOP0
>>725
だからもうグローバル化(規制緩和)の時代じゃないでしょ。
G20はこの7ヶ月間で既存の規制を17件緩和したが、
新たに123件の規制を設けてウリの輸出産業を圧迫し始めたとチョンが騒いでる。
貿易依存度110%のやつらにはそれこそ死活問題だしな。
730名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:32:19.55 ID:erWeiEoVP
>>722
牛丼の価格が800円に上がっても所得が上がればそれを高いとは思わないわけだよね
つまり、インフレでかつ実質賃金が上がれば、牛丼800円を高いと思わなくなる
インフレ期はデフレと違って消費、設備投資は得になるんだから、これはいい事
ていうか、デフレ脱却を謳っているヤツって、まさにそういう状況を望んでいるんじゃないの?
それとも、やっぱり外国産の牛丼の方が安いから、自分の所得は減ってもいいし、デフレの方がいいとか思うの?
731名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:32:48.89 ID:go6ehi7G0
>>726
「今の貨幣」の話なら、そもそも刷ってすらいないんだけど・・・?
信用創造とか、M1とかM2とか分かるか?
「今の貨幣」ってのはそういうもんなんだぜ?
732名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:33:12.58 ID:Mhtk4JD/P
>728、730
自分は公務員で毎月28万貰っているのでデフレが良いが、
インフレになっても賃金が上がらない人が自分の家や牛丼屋を襲撃してきそうで怖いです・・。
733( `ハ´ ):2012/11/24(土) 04:33:35.85 ID:KcWnWfCW0
>>724
リスクの高い一般向け融資をするなら、
それ見合う比率で国債を買って不景気等で
一般向け融資が大量に焦げ付いた時に預金の消失を防ぎなさいて話。
734名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:35:17.12 ID:glJ9TIRN0
>>714
>インフレで、実は金持ちが得をする・・・説が出てるけど、あながち間違いでもないのかね、
そこはある程度はしかたない。
というよりインフレ時に経済活動をしてる人に金が行かなければ意味がないからな
株や土地の話が出ていたが、それだって投資の一部であり立派な経済活動。

ただ金を貯め込んでるような人は損をするし、損が嫌で投資なりなんなりで金が動き出すならシメたもの
その際20年間の凝り固まったデフレの所為で若干想定以上に動くかもしれないけど、
ハイパーになるほどではないと思う。
それにこれはデフレからインフレへの転換期に必ず起きる現象だし、時間が経てば経つほど転換期の動きは大きくなるから早い方がいい
735名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:35:19.38 ID:L5jNZCOP0
>>733
ようするに貸し出しは低迷してるわけで。
736名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:36:04.28 ID:AvXwD7aMO
これだけ円高なのにガソリン業界は談合じゃねえの?
談合じゃねえの?
737名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:36:04.77 ID:QeHHzj5D0
>>728
いまは需給ギャップがあるって政治家全員が言ってるだろ?
前原もただ日銀が吐いても銀行で止まって、銀行がクソだから貸し出さないんで無駄無駄って言うことを
遠まわしに国会でいってたね。

つまり民主党は悪くないって主張してた。金融緩和だけで実現できるかを議論するまえに
まずやってみればいいとおもうんだが、違うの?銀行で止まるのには意味がないが害もないだろ。
738名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:36:22.13 ID:DQiTf7eh0
>>723
何って?
大蔵省が、土地投資の規制さえしなければ、投機は逃げなかった
バブルは続いてたよ。

そのブレーキに対して、日銀がアクセルを踏まなかったから
急激に減衰したんじゃないか。それがバブル崩壊の始まり。
739名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:36:24.02 ID:g34DkIib0
変態記事も偏向記事もそうだな

戻せずに記憶に残っている
740名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:37:05.09 ID:tX7HQXA50
本田△
あれ違った
741名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:37:33.95 ID:go6ehi7G0
>>735
だから貸し出しを増進させるような財政政策が必要なんだよ
今の民間銀行は門の閉じたダムと同じなんだよ
門の閉じたダムに水をいくら流し込んでも、下流の渇水は解決されないんだよ
何よりもまず、ダムの門を開かないといけないんだよ
742( `ハ´ ):2012/11/24(土) 04:37:59.17 ID:KcWnWfCW0
>>735
銀行は倒産を顧みずに融資をしても良いて話なら貸し出しは増えるな。
健全な銀行経営と貸し出ししやす状況は矛盾するんですよ。
743名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:39:20.68 ID:9Xz7Uce10
しかし、民主党自体の政策にたしてはほとんど批判を書かなかったマスコミが
自民党に対してはまだ何もやっていないのにめちゃくちゃな批判の嵐だな。

いったい民主党ってどんな団体だったのだろうか。
マジで背筋に冷たい物が走る
744名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:39:31.25 ID:bgtjAPcD0
喩えが全然うまくない気がする
745名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:39:56.59 ID:b9GBhy5S0
2009年とだいぶ違うなぁ。
あのときは財源など一切の批判がなかったのに。
746名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:40:11.17 ID:L5jNZCOP0
>>736
聞いてくださいよ、
日本の石油元売りは日本人だけじゃなく
いたいけな韓国人からも搾取してるんですよ。
やつらの足元見て月間1億ドル以上の軽油とガソリン売りつけて
チョンの血税を吸い上げてるんですよw
747名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:41:03.56 ID:2iEE1T2k0
歯磨きをしたいのにまったく歯磨きペーストが出てこないのと、
多めに出てくるのとではどっちが歯磨きできるのだろうか。
748名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:42:21.17 ID:QeHHzj5D0
>>731
お前が理解してないから、へんな用語ばっかり使うんじゃないか?
つまり、輪転機を回しても意味がないというわけだ。


あるあwwwねえよwww
749名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:42:45.51 ID:go6ehi7G0
>>737
害はあるよ
溜まり過ぎた貨幣を銀行は、いずれ吐き出さなければならない時が来る
何故なら、貨幣自体が日銀や国民からの民間銀行の負債だからな
いずれは吐き出さなければならない
しかし、それが限界の時に一気に吐き出された場合、悪性インフレは間違いなく起こる
本当にハイパーインフレすら起こりかねない
そんな危険な賭けをする意味は無い

というか、財政政策を行うのがそんなに嫌なのか?

>>738
バブルの定義をまず言ってみようか
そこから始めよう
結論から言うと、バブル自体が既に経済にとって酷く悪影響な物なんだよ
750名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:43:49.17 ID:mjLdgHkZ0
事前に戻す方法を想定しておけばいいって事だが、
文句だけ言って、どうすれば歯磨き粉戻せるのかさっぱり考察できないのが、日本のマスコミ。
ちょっとでも専門的な話になると、一切自分の言葉で語れない、抽象論で喚くだけ。
そんなんなら俺でもできる。
751名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:44:04.86 ID:Vsy+ERif0
名前も名乗れないような記者の言ってることなんて信じられるかよw
752名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:44:27.15 ID:35669kzT0
貨幣の総量を規制すりゃ万事解決するんじゃないかと思う今日このごろ。
無限に刷れるような錯覚をするから物価が安定しない。
カジノのテーブルのチップは増えないw
753名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:45:19.80 ID:L5jNZCOP0
>>742
まあ日本のメガバンクは国債のトレーディング益が
通常の営業利益での損失をカバーして、
それどころか過去最高の黒字をたたき出したりしてる。
国債餅ならば与信関連コストは実質ゼロになるしなw
だから俺、思うんだけど
今の銀行は苦労してリスク取って営業するより
国債と現金を当座で回してるほうが楽に儲かることに味を占めているのでは・・ないかと。。。
754名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:45:38.03 ID:q/r/Fdl5O
ドイツといえば
ライヒスバンク

TPPで市場に
需要を越える安い「製品」がだぶつくと
みんな貧乏人になる。

規制と保護
日本的資本主義が達正しい。
755名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:46:32.97 ID:AvXwD7aMO
>>746
意味わかんね
早よ寝なさい

エネゴリくんや商社はヤバイよ
756名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:46:51.76 ID:go6ehi7G0
>>748
本当に意味は無いかもしれんぞ?効果はあるだろうが、お前の思う通りの効果が
出るかは怪しいな
というか、この程度の用語を「変な用語」呼ばわりする人間に、金融政策を
どうこう言って欲しくないんだが
常識のレベルだぞ、この辺りは

>>752
それ金本位制でやったわ
757名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:47:54.75 ID:QeHHzj5D0
>>738
少なくとも、あのタイミングで弾ける事はなかったな、
でもいつかは元の価値に戻るわけで、シンデレラの魔法はいつまでも掛かってるわけじゃないんだぜ?

>>746
あっちになぜかまともな精油施設ないからね。作ればいいのに。

>>749
やっぱり理解してないな、紙幣って国の財産を分割して持つ株みたいなもんなの。
だから自民党のアホどもが国の価値をあげるために建設国債だけなら赤字でも発行可能にしたの。
民主党のもっとアホどもが普通の赤字国債を発行できるようにしようとしたけど、やっちゃだめなの。
もし出すなら、全部日銀が受け入れないと国が滅びる。
758名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:48:15.35 ID:XFrYVBpuP
GDPの2-3%を毎年買い入れで良いんじゃね?
最大4%の規制を付ける

戻すのは難しいが、この10年で20年分戻ってしまってるからな
戻すのもそんなに難しい事じゃない
759名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:48:30.47 ID:35669kzT0
>>752
金本位制は違うよ
金鉱脈が出たら貨幣増やせるだろ?多分。
760名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:49:06.51 ID:DQiTf7eh0
とりあえず、BIS規制を無視することから始めようか。
761名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:49:14.05 ID:ozihDjuQ0
            ハ,,ハ
.          ( ゚ω゚ )
           /   ヽ
          ||   | |
          ||   ||:ハ_ハ:
          し|  i |J ゚ω゚;): パパ、変態だよ
            .|  || ⊂´):.  お断りして!
            | | .| と_つ
           .し ヽJ
762名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:49:15.71 ID:Mhtk4JD/P
(p)ID:go6ehi7G0(18)
この方の意見をまとめると、要は一般の銀行がカネを貸さないのであんまり意味無いよw
っていうことでしょかw
まぁタダで普通の人に渡すワケにもいきませんしねw
763名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:49:50.09 ID:L5jNZCOP0
>>755
ウッソで〜w
やつらもんのすごい額のボーナス出てると聞いたぞw
764名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:50:22.22 ID:AicL3tI50
>>593
難しいな 少し上げただけでもヤバい
そういう雰囲気出しただけで国債バブルが弾ける可能性が高い
少しずつ国債の数を減らしていかないといけなさそうだな
765名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:51:32.43 ID:go6ehi7G0
>>757
貨幣数量が付加価値の総和の尺度だって話なら、そんな変な例えしなくても知ってる

貨幣が銀行にとって負債の側面があるという事は、信用創造を理解していれば分かるな?
766名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:51:48.97 ID:HhdchizD0
戻すのは簡単だろ

この20年間打率10割りの日銀がいる
767( `ハ´ ):2012/11/24(土) 04:51:58.59 ID:KcWnWfCW0
>>753
それは単に利益の根源の話だべ。
銀行が預金額に対して一般向け融資率を増やすって事は自己資本比率が下がるて事。
768名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:53:19.03 ID:S4i5OGeG0
今回のインフレって、中国市場での脱落が原因じゃないの?
そもそもが偶発的なものだし、はじめから操作不可能だろ
このまま国際競争からも脱落しなければいいのだけれど……(中国市場での失敗は、ネトウヨの望み通りらしいが)
769名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:53:24.53 ID:cV67nOwQ0
お隣の韓国では、もの凄い勢いでウォン高になってますよ
770名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:54:40.44 ID:go6ehi7G0
>>762
その理解で概ね良い
付け加えるなら「だから、一般の銀行が金を貸せるように、財政政策を行って
環境を整える事をまず優先すべきだ」という事だよ
771名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:54:50.37 ID:AicL3tI50
>>604
確かにそうだけど個人が使うことのできる金は少ない
いくら企業が金を持っていても個人が持っていなきゃ先行き不透明により消費が落ち込む
企業は国内で投資や消費をせず海外に投資している
その分外貨を獲得しているがだからといって国民に還元されてはいない
772名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:54:59.11 ID:dT1Cg/xD0
変態新聞は意味不明な記事を書くな!!
773名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:55:06.86 ID:cd2HT4eg0
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/449.html

この前年金の話しをして、日本で暮らすわたしたち在日韓国人の
おじいさんおばあさんには年金をもらえず苦しい生活をしている
人たちも多いですと話しをしたら、日本人だって年金の保険料を
払ってなければもらえないよと言われました。そうなんですか?
でもそれだって我々の差別の歴史を考えたら日本は払うのが当然!

年金掛け金払わず貰ってる、貰って当然と考えるバ韓国人
774名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:55:26.11 ID:MUjTlkUz0
日銀の独立性とデフレ堅持は同義じゃないからね
たまさか今の日銀総裁がそう思ってるだけ
日銀法改正が順当だね

デフレ指向は明らかな間違いだよ
775名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:56:17.52 ID:Mhtk4JD/P
>766
日本人は基本頭が良いので、これから消費税ガンガン上げます(実際に上げるw)、
日本の先行きは暗い!とメディアが煽りまくれば簡単にデフレに戻るでしょうなぁ・・。
776名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:56:36.91 ID:glNkESAg0
>>627
あのさ。インフレの調整って日銀がコントロールできるんだけど、
お前0金利でこれ以上インフレ側に調整できないのと、金利上げて
デフレ側に調整が可能なこと勘違いしてね?

だれが過剰なインフレ起こすって言ってるんだ?

>>660
墜落過程とは一体なんだ?日本はこのデフレでも生産性を上げて
民間は涙ぐましい努力しまくってて、すごい力蓄えてるんだが。
構造不況?守銭奴の老人が金を使わない事が構造不況なのか?
いいから若い労働者に金渡してみろ。そちらが正しい構造だから、
構造不況などという概念が消し飛ぶ。

散々言ってるように、日本は需要不足の供給過剰だから、
インフレが起こるとすれば、需要側が増大するしかない。つまり、
労働者が給与もらって消費しないとインフレしない。必ず
給与上昇から先に起こると言ってるだろ。

バケツの底が抜けると騒いでいるのは、何の論拠もない。
インフレ率が上限でいろんな政策をやると言ってるのに、しないしないと
言ってるのはキチガイなのか?
777名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:56:47.70 ID:AvXwD7aMO
>>763
のうみそウンコかよw
だから日本を蝕んでるのがエネゴリくんや商社なんじゃねえの?
778名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:56:51.25 ID:y+bSd/VJ0
インフレは制御できないのを
昭和にも見てる、歴史から学ばない安倍は、歴史から消える
779名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:57:15.29 ID:go6ehi7G0
>>774
別に白川だってそんな勘違いはしちゃいないだろ
政府が経済対策を打たないから、物価の安定にばかり集中してるだけさ
780名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:57:29.66 ID:Tf3TTd3S0
20年小出しにして歯の健康を損なっているのは無視なんですか。
781名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:57:29.96 ID:cV67nOwQ0
曲がりなりにも新聞記者なんだから、他人の、しかも他国の言葉借りないで
自分の言葉で喩えをしろよ
左翼新聞って、すぐに過去の偉人の言葉使いたがるよね
新聞記者の癖に、自分の言葉に自信がないの?
782名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:58:36.98 ID:AicL3tI50
>>497
ストップ ザ シーズンしてくる
783名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:59:29.93 ID:glNkESAg0
>>778
世界中の国々は普通にインフレしてるんだが、制御してないの?
現実見える?
784名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:59:40.91 ID:7awDxHEx0
ペール元ドイツ連邦銀行総裁、  この人が一体なんぼのもんじゃい。
外国人の言う事なら正しいと思ってるのかw
785名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:59:49.58 ID:q1Em4VinP
日本人は貯蓄性向が高い
もったいないの国だから
黙っててもデフレに落ち着くだろうね

変態のレッテルはいつまでも取れないけど
基本的に日本人は忘れっぽく
まじめだからコツコツまた貯めるだろうね
786名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:00:16.43 ID:go6ehi7G0
>>776
インフレの操作は非常に単純化したモデルなら理屈の上でなら出来るんだが
現実には不可能ですよ
株価の変動値や傾向を、延々と間違えずに予言出来るか?
一日だって無理だろ。それと同じなんだよね
インフレって市場の気分次第な所あるからさ
787名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:00:25.90 ID:QeHHzj5D0
>>756
常識だとしても、簡単に説明できないのは理解できてないということ。

>>759
紙切れだけど、兌換紙幣は金貨や銀貨で取り扱うようなもんだ。
もし、インフレかなんかで物が買えなくなっても最悪でも金と交換してあげますよっていう券
金をもらっても、それで物が買えるかは保証されてないが、そういうときは金の価格が上がるよね。
つまり金鉱脈がでて金が増えて、それをかったところは増やせる、おっしゃるとおり。

>>765
お前だけに書き込んでるわけじゃなくて、掲示板を読んでる人を意識して書いてるから。
信用創造とかいってるけどマネタリーベースが増えても信用乗数が下がるって俺が説明した通りなんだが。
国の価値を紙幣数で割り算したのが基本的な価値。

M2って銀行にあって動いてない金って書けよ。
これがインフレ3%とかになると銀行から投資に流れる、ハズ。
経済学ならそういうんだろうが、経済学さがイミフなことをいってるように、トレンドが出来れば理屈抜きでそっちにながれるから
経済学者ほどいい加減な人種はいない。
788 【関電 56.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/24(土) 05:00:33.35 ID:4gCx6iMj0
>>742
それをマクロで考えるとすげえ面白いんだぜ
日本に銀行が1つしかなかったとしてごらん
どこかが倒産しても、お金は別のどこかに回るだけなんだよね
そして、潜在的なマクロ成長率はそれほど変わらないから
1つしかない銀行が得る利益は変わらないってことになるの
それより、倒産しそうな会社から金を引き上げたりすると
さらに景気が悪くなるんで実は銀行は自分の首を絞めてるっていう
わけわからないのが貸し渋りってやつで
日銀が景気悪いのに引き締めたらそりゃ景気もっと悪くなるのと同じw
わかる?w
789名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:03:09.99 ID:glNkESAg0
>>786
だから、世界中の国々は普通にインフレしてるんだが、
インフレ率はコントロールできてないの?
現実は見える?というか、物価のコントロール自体が政府の存在意義なんだけど、
彼らの仕事を否定すんの?今の日銀こそがその仕事を放棄して日本人を不幸にしているとは思わない?
790名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:03:28.63 ID:0oO5tlui0
例えが下手すぎる
791名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:03:39.24 ID:HhdchizD0
今や日本人の貯蓄率はアメリカ人以下の3%

貯蓄なんて余裕はありません

精一杯消費してもこんな状態なんだから

所得を増やすしかない
792名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:05:01.19 ID:JHRu2lfs0
製造業が瀕死で壊滅寸前になってるのにまだ何もしないでいろとww
お気楽サービス業のマスゴミには市場の厳しさが理解できんのだろうが、あまりに酷いなww
793名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:05:55.13 ID:DQiTf7eh0
>>785
政府の信用が高い国ほど、貯蓄率が低い。

つまり・・・そういうことだよ・・・
794名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:06:02.05 ID:MUjTlkUz0
インフレ=バブルの再燃っていう単純思考なんだよね
トラウマになってんだよ日銀は
つまり病人で休養して治療が必要なの
誰が見ても円高デフレ指向は間違い
795名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:06:59.94 ID:go6ehi7G0
>>787
え?オレがお前に信用創造やM1・M2・M3の説明を求めた事なんかあった?
説明出来ないんじゃなく、単に説明すら求められなかったからしてないだけだが
それと、ベースマネーが増えるだけでは、別に信用乗数・・・貨幣乗数は
下がらないなぁ

今調べて来たの?
796名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:07:26.35 ID:LziIZrwG0
なにしてもグローバル化の波には逆らえないよ
797名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:08:35.94 ID:4p8NKO980
だから何?

当たり前体操w
798名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:09:15.16 ID:kRaEKA6/0
ここまでデフレになり、円高で企業はダメージ受けて
パナだのいろんな会社が解雇の嵐

なにいいたいんだ、毎日。
799名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:10:33.46 ID:go6ehi7G0
>>789
出来ません
「インフレにする」事は出来るけど、それは別にコントロールしてる訳じゃないから
速度メーターの無い車のアクセルをテキトーに上げてるだけだから
どのぐらい速度が上がってるかとか、全く分からない状態よ

仕事を放棄してる訳じゃなく「よく分からん部分だから慎重にやろう」というのが
基本的な中央銀行のスタンスなんだよ
800名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:11:33.64 ID:HhdchizD0
パナやシャープが潰れたら

ますます広告取れなくなるのになw

毎日新聞って押し紙率が5割越えてるんだろ

よく潰れないなあ
801名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:11:51.56 ID:QeHHzj5D0
>>786
インフレが先か、金が市場に流れだしたからインフレになったのか
みたいな話を難しく考えすぎだし、いいすぎだろ。

机上の空論でいうなら、銀行がマイナス金利になればインフレになりやすくなる
どうやって?とか聞かれても答えられない、そんな銀行はスイス銀行ぐらい。
難しいことを言いたいなら、普通の銀行で実現出来る方法でも考えてくれよ。頭いいんだろ?

>>795
下がるだろ、今調べてきたの?

>>794
どっちかというと海外と日本のレートが変わるような事(輪転機回してドル出すような)をされて
日本がそのまま円を増やして対抗すると、日本の金持ちが損しちゃう、さあどうしようみたいな話に尽きる。
802名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:13:03.02 ID:glNkESAg0
>>799
だから、それが景気の波でしょ?それ政府が仕事として作ってるの分かる?
例えば、インフレ率を3%に設定して、行き過ぎて4%になったらブレーキ踏んで、
下がりすぎて2%になったらアクセル踏むんでしょ?それが普通の政府の仕事でしょ?

今の日銀は何?不景気を恒常的に作って安定してます?それで日本衰退させて何がしたいの?
アホなの?
803名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:13:14.63 ID:q1Em4VinP
国債が1パーセント金利上がると
利子が年間10兆円増えるんだろう?

もう日本もギリシャ化するかもね
804名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:13:35.79 ID:MUjTlkUz0
日銀法改正
総裁の首すげ替えること自体経済政策の一つ
市場の声、生き馬の目を射抜く人たちの声を素直に聞くのが吉
805名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:14:14.14 ID:DQiTf7eh0
金持ちが1億円持っているのと、
貧乏人1万人が1万円を持っているのじゃ、意味が違ってくる。
806名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:14:29.07 ID:HhdchizD0
日銀は自分は無能ですって宣言してんだよ
807名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:14:34.40 ID:xvCDNG780
池田信夫 blog : 白川総裁、デフレを語る
2009/12/22 00:41


日銀の白川総裁が、テレ東のWBSに出演した。
おもしろかったのは、冒頭の「あなたはインフレとデフレのどっちがいいですか?」という街頭ア?
808名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:14:40.76 ID:go6ehi7G0
>>801
いやコントロールできないってのは、単純に情報の蓄積と処理の手間的に無理って事だから
それと、貨幣乗数は下がらんよ
ベースマネーに対して与えられ、貨幣数量を決定する係数が「貨幣乗数」なんでね
809名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:15:10.62 ID:CVOtNwJ0i
池田信夫 blog : 白川総裁、デフレを語る
2009/12/22 00:41


日銀の白川総裁が、テレ東のWBSに出演した。
おもしろかったのは、冒頭の「あなたはインフレとデフレのどっちがいいですか?」という街頭アンケートで、答が半々だったことだ。
老人は「年金は増えないので値段が下がったほうがうれしい」と言っていたが、インフレがいいという若者は「賃金が上がるから」と答えていた。
どっちが正しいだろうか?

正しいのは老人のほうである。
これは実質残高効果(ピグー効果)といって、デフレによって資産が実質的に増えるので需要も増え、経済を安定化させる効果がある。
ユニクロのような価格競争は望ましいのである。他方、若者は名目賃金と実質賃金を取り違えており、これは貨幣錯覚と呼ぶ。

Mankiwの新しい教科書は、今回の世界不況についてもくわしく書いているが、deflationには3ページしかふれていない。
デフレには安定化効果(実質残高効果)と不安定化効果(債務デフレ)があり、注意が必要なのは1930年代のような債務デフレを避けることだ。
これはFRBも理解しており、流動性を十分供給しているので、大恐慌の再来はない――これがデフレについての記述のすべてである。

デフレ自体は善でも悪でもなく、それが実質債務を増やして企業収益を悪化させる債務デフレ(デフレ・スパイラル)に陥るのを防げばいいのだ。
現在のCPIは−2%程度(エネルギー価格を除けば−1%未満)で、心配することはない。
日銀も基本的にはそういう立場だが、このごろ政府や外野がまたうるさいので、あらためて問題を説明しようということだろう。
810名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:17:41.17 ID:glNkESAg0
>>809
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20121008-1.jpg

グラフ1枚で論破される人ってどうなの?
811名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:18:28.83 ID:MUjTlkUz0
あのね、生きた時間が違って、昭和の高度経済成長期、土地バブル知ってたらデフレが理論的に正しいとかそんな戯れ言聞いてもはいそうですとは言えない
812名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:20:19.88 ID:go6ehi7G0
>>802
それはアレよ
それこそ貨幣乗数なんぞ分からんから、分かるか!という話よ
市場のノリなんぞ読めないのよ
それは単純な景気の波って訳じゃないしな
投機の過熱とかそういう形で出て来る訳だけど、じゃあどこまでが過熱で
どこまでが健全な経済変動なのか、なんて分からんし
813名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:21:25.99 ID:4p8NKO980
時と場合によって使うべき毒がある。毒を使いこなしてこそ文明であり、毒のマイナス面ばかりみて使いこなさないでいるのは愚の骨頂
814名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:21:53.82 ID:NaO4wiCB0
>>810
屁理屈屋は、定量化されたものが嫌いなんだよw
日本の政治家の大半が定量化せずに屁理屈捏ねるやつなのがな。
それをおかしいとも思わない国民もな。
815名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:22:20.55 ID:glNkESAg0
>>812
分からないから仕事しませんって、政府解体したら?
物価でコントロールすればいいだけなのに、昔はやってて今やれない理由は何?
余所の国はやってるのに、日本だけできない理由は何?
816名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:22:33.35 ID:q1Em4VinP
限界効用は逓減するし
iphone4見て欲しいと思って買った自分も
ipad2見て欲しいと思って買った自分も
ネクサス7見て欲しいと思って買った自分も

それぞれ満足だけど新たな商品を欲しいと思いにくくなるんだよ

手にしたものが増えると
買い換えるまでも無いつうかね
817名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:22:34.34 ID:57X/XVTw0
覆水盆に返らずって言って
818名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:24:37.02 ID:QeHHzj5D0
>>810
現実って非情だね(震え声)
お金に余裕がなくなると、日本国産の安い家電を買うというわけじゃないし
世の中にあふれるメイドインチャイナ(ただしブランドは日本の有名メーカー)をみれば、
デフレ=悪がそのグラフに現れてるだけではないと擁護してみる。

デフレってさ、言い方が変だが金から金が生まれる状態だから、不自然だと思わないのかね。
厳密にはタンスにいれておくと価値が徐々に上がっていく、だから物を今買うより明日かうほうが得になる
そんな状態なら、極限まで買い物のタイミングを遅らせるよな、金持ちほど。
インフレなら投資すりゃ儲かるから、リスクとリターンがフェアのような気がする、あくまで俺個人の意見。
819名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:24:39.23 ID:vuxwpqLR0
変態新聞の失墜した信用を元に戻すのは難しい、というか不可能
知ってた?毎日さん
820名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:24:48.33 ID:gLfOZwj30
まあ、実際インフレを起こすのは世論的に無理だな
外的要因によってインフレは起きるだろうけど、政策で意図的にってことは不可能

なぜかって、それは選挙で負けるから
もし安倍内閣がインフレ目標を達成したとしても、無党派層の大部分である下流所得者から不満ごうごう
だって、彼らの給料は変わらないのにモノの値段だけ上がっていくから

現状でも、コンビニおにぎりが105円で買えないものが半分以上あるから、庶民感覚ではインフレが起きてる
アイスも数年前に105円→126円になったしね
それが食料雑貨品全般で起こったら、内閣支持率下がりまくってまた自民は下野することになるよ
821名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:24:56.23 ID:go6ehi7G0
>>815
昔やって、それが途中まで上手く言ってて調子に乗ってたのが昔の日銀よ
高度成長期の頃な
それがバブルで大失敗して「あ、無理だわこれ。おこがましい事だった」と
反省したのが今の日銀よ
実体験に基づいてるんだからしょうがないよ

物価なんてコントロールしようとして出来るもんでもないし
共産圏とかヤバかっただろ、その辺
822名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:25:01.79 ID:6Sb/XOsY0
円高円高って煽ってるのお前らだろうが
この変態クソ虫新聞めが
823名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:26:51.14 ID:glNkESAg0
>>818
お金を使わずに持っている方が有利というのは、つまり労働の価値が薄い社会ということ。
我々の幸福は我々の労働が産むもので、それはつまり、我々が幸福になれない社会ということ。
デフレというのは異常なんだよ。そりゃ失業者も出るし、働いたら負けにもなる。
824名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:27:25.56 ID:gLfOZwj30
インフレ起こりすぎたら消費税上げればいいとかいうけど、実際にモノの値段が上がってる状況でさらに消費税上げるって言い出したら
絶対的な反対が起こるから難しい
で、結局インフレ制御するための戦略的増税ができずに財政赤字だけが膨らんでいく
825名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:27:58.00 ID:QeHHzj5D0
>>812
>投機の過熱とかそういう形で出て来る訳だけど、じゃあどこまでが過熱で
>どこまでが健全な経済変動なのか、なんて分からんし
最後の最後まで掴んでたほうが儲かるし、最後にもってたら損するっていうゲームだからな。
もともと、そんな価値がないけれど、転売すると儲かるから持ってるわけだ。
そこがわからないから、経済学者がテレビで変なことばっかり言ってる。

巨人優勝で経済効果何億とかな。
826名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:28:46.20 ID:MUjTlkUz0
>>820
インフレ+円安じゃないの?
為替について円安っていってなかった?
827名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:28:51.45 ID:eF2qteHN0
『政府は円高デフレを解消しろ』と言っといて
安倍が活躍したらこの言い草w

マスゴミのゴミたる所以だな
 
828名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:28:56.18 ID:go6ehi7G0
>>815
まあその辺りは、バブルとその崩壊を調べれば分かるよ
日銀はそれこそ、物価とか株価とか見て「引き締めないとヤバいな」と思って
金融引き締めしたんだが、それで一気にバブルが崩壊して、今の不況になった
物価なんかで推し量れるもんじゃなかったと、その時に気付いたんだよ

>>825
うんまあ、経済効果ってのも根拠は割と判然としてない場合が結構あるんだよね
829名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:28:57.52 ID:w/sgj1w00
ケチャップにインスパイアされた?w
830名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:29:06.02 ID:glNkESAg0
>>821
風呂に入って気持ちよくなってて、風呂追い炊きしすぎて火傷しました。
反省して、冷水風呂に入り続けることにしました。そして、凍死しました。

アホですか。反省するポイントが間違ってる。
831名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:29:40.77 ID:NaO4wiCB0
仮に物価が10%下がっても、給与も10%下がるから何も変わらないってのが、デフレ論者の寝言だ。
実際にはそういう場合は10人に1人が無職になっているだけだ。

その1人になってない人間は給料は下がらないけど、物価は下がるから美味しいと言っている訳だが、
自分がその1人になる可能性は日に日に増していることを理解していない。
デフレの最大享受者を自認している貧乏人こそが、その一人に選ばれる可能性は高いというのに。
832名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:29:49.69 ID:XGhObWB80
>元に戻すのはとても難しい

インフレをデフレに戻す意味あるのか???
833名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:29:54.25 ID:xyC8gp1O0
また馬鹿なこと書いてw
834名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:30:31.01 ID:L4goHR4XO
毎日新聞ってほんとクソだな。誰が買ってんの?
835名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:30:52.00 ID:veiXgwZm0
なぜ日本が円しか持って無いように話を進めるのか
昔と違って他国に支援金としてバラ撒くしかない外貨が山ほどあるのに
836名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:31:16.18 ID:glNkESAg0
>>828
バブルは崩壊させていい。崩壊させたあと、きっちり失業者を雇用できるように
公共事業をやればよかっただけ。ポイントがずれてる。反省方法が間違ってる。
つまり、阿呆だということだ。
837名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:35:10.74 ID:eF2qteHN0
>>834
円高放置すれば叩き、円安に傾くようにすれば将来の危険性を煽る
挙句の果てには「世の中すべての人が得をする政治をしろ」と言い出す始末

まんま基地害クレーマー
838名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:35:34.69 ID:QeHHzj5D0
>>824
面白いことに、インフレで物価が1.2倍になるだろ?消費税の税収もあがるんだ。
給料が上がれば所得税も、投機で土地が買われれば路線価が上がって固定資産税も増える。
まさに数字のマジックだね。

さらにインフレを止めるために消費税をあげればさらに国に税金が入る
お金、特に債権ってマジで不思議。さすがユダヤマジック
839名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:35:53.92 ID:go6ehi7G0
>>830
そこで実体経済というオート調節器さんの登場なんだよ
この調節器は、水量にあわせて丁度いい温度まで温度を自動で調節してくれるんだ
これを専門的には「神の見えざる手」とか言ったりするのだがな
しかし、これは水量に対して温度を調整するんで、水量自体が足りない場合は
調節が効いても、入ってる本人は風邪を引いてしまったり、あるいは溺れたりして
しまうんだ

なので、水量の調整を政府が行う役割を担ってるんだが・・・・
その水量=実体経済の調整を、政府が全然やらないのでな
今は湯が足りなくて湯冷めしてるのが日本国さ
840名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:36:44.32 ID:4p8NKO980
経済なんて皆が雇用され食えるなら、バブルの再来でもなんでも来ていいんだよ。このまま座して待って何かいい事でもあるのか
841名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:39:12.49 ID:glNkESAg0
>>839
風呂屋が「風呂の調整は難しいので、水風呂にします」って言ったら、
大概の客は「やめちまえ」と罵るだろう。できないという政治家は落とせばいい。
やる気のない風呂屋は要らない。
842名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:40:06.81 ID:go6ehi7G0
>>836
公共事業やってもあんまり回復しなかったんだよ・・・
だから今の日本は借金が1000兆円とかあるし、ニューディール政策も、戦争が
始まるまで全然効果が無かった
やり方がどうにも拙かったんだろうと思うけどね

それと、財政政策のための赤字国債やらは、国の未来の資産を将来の世代から
前借りしてる訳だから、そんなノリでやったらどの道、未来のわが国は借金
漬けだぜ
だから、なるべくそんなノリではやらずに、軟着陸を目指すんだよ
843名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:40:45.21 ID:QeHHzj5D0
>>841
白川を首にできる投票があるなら投票したい。
844名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:40:49.02 ID:DUyAD6320
毎日新聞が政治経済を語るのか、笑止千万片腹痛いわ
妄想癖のある毎日新聞が語ることが出来るのは『変態』のみ
845名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:40:51.88 ID:HhdchizD0
毎日新聞の押し紙率って6割近いんだよね

刷っても半分以上捨ててる

クライアントからみたら詐欺だよね

こんなとこに広告のせる企業は馬鹿
846名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:41:23.45 ID:D6CeBSEd0
  /⌒ヽ
 く/・ ⌒ヽ   例えまちごーとる
  | 3 (∪ ̄]
 く、・ (∩ ̄]
847名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:41:56.16 ID:glNkESAg0
>>842
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014/images/p41a.gif

だから、グラフ1枚で論破されるのやめようよ。
848名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:42:55.91 ID:go6ehi7G0
>>841
だから「できない」という風呂屋だった民主党は支持率を落とし、代わりに
「やります」と、とりあえず口約束はしている安倍自民が支持されてるだろ
ただ、安倍が出来そうもない温度の調節まで「やります」と言ってるから
そこを不安視されてるだけでな
とりあえず水量の調整だけやってくれよと
849名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:44:34.83 ID:glNkESAg0
>>848
出来るって言ってる奴が一人しかいないなら、そいつに風呂屋を任せるしかないし、
出来ないなら自分が風呂屋になるしかない。少なくとも、水風呂に入らされて
糞寒いって文句言ってるんだから、そこに追い炊きしてくれるって言う奴がいるなら
是非もあるかボケ。
850名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:46:37.20 ID:VjQkPFWz0
簡単に解説するとね、デフレを克服するのに、
民間投資が冷え込み需要が落ち込んでいる状態で金融緩和だけじゃ効果的でなく、
政府が積極的に財政主導して金融政策と連動して総需要管理政策をとれというのが日銀の考え。
一方、デフレが続いているのはマネーストックが足りてないのと円高が原因だとして、
日銀が主導して名目マネーストック供給増やして金融緩和をし、実質経済成長の伸びを上回る
増加率で市場にマネーを供給することでマイルドなインフレ誘導に持って行って為替政策とともに
需要を底上げ、そして有効な財政政策は減税だと考えるのがほかの奴ら。
851名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:46:43.18 ID:go6ehi7G0
>>847
・・・・何を論破しているんだ?
ちょっと説明してくれ

>>849
出来る事をやればちゃんと温かい風呂になるんだから、出来そうもない事まで
やろうとしないでくれって話なんだがな
852名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:47:14.42 ID:QeHHzj5D0
日本の未来の話をするなら団塊の世代って言われる人の兄弟は三人から四人
その団塊jrが晩婚化したうえに、子供がいても一人
この時点で日本はオワコン。

ちなみにバブルがはじけた時の国の借金は400兆円
団塊の世代が年金になったから、さあ借金返せっていうのは違うだろ。
2000兆円ぐらいまで耐えられる体力があるんだから、あと1000兆の範囲で
団塊の世代がご臨終するまで耐える方法を考えるのが現実的。

借金なんて、それこそハイパーインフレ化したら数年で返せるんじゃないかな
国債などを持ってるひとの阿鼻叫喚をみながらな。
853名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:48:34.21 ID:BBJtjxz6O
>>842
銀行の水門が国債経由でしか開かないんだから額のみが問題
それが戦時国債でも建設国債でも同じ
854名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:49:13.28 ID:glNkESAg0
>>851
公共事業減らしまくって、効果がないとか何を言ってるんだと。

何が出来て何が出来ないのかさっぱり分からない。目標インフレ率のこと?
多少の振動があるのは世界中で当たり前で、それを出来ないって言ってるの?
安倍さんは「確実に2%に固定します」なんて言ってるの?
855名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:49:55.56 ID:go6ehi7G0
>>853
戦争経済と土建の建設じゃ、波及効果に絶望的な差があるのは明白なんですよねぇ
856名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:50:09.62 ID:HhdchizD0
日銀はもっともらしいこと言って

何も仕事しないだろ

デフレ克服は俺にはできないって宣言してるけど

日本だけでしょこんなに長期でデフレなのは

諸外国の中央銀行と比較して

あまりにも無能すぎる
857名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:50:09.95 ID:pYobOfTcO
>>1は地方の過疎化しきってコネも信頼も何もないぷよっ企業がその程度で解決すると思ってるのか?外に出て人に話を聞いてこい。
858名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:50:18.93 ID:YWm34Xe10
>>251
えっ、どっちなの?
859名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:51:27.15 ID:qoiMpRAZ0
安住が数十兆円を使い1〜2円円安に
マスゴミ『良い介入だった』

安倍が方向性を示すだけで2〜3円円安に
マスゴミ『円安誘導は危険だ、輸入業者が泣いているぞ!』
 
860名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:52:31.09 ID:go6ehi7G0
>>854
平成14年あたりからは減らしてると言えるけど、それはその前の10年の間に
バブル崩壊時から公共事業を増やしても、効果が見えなかったからだぞ
そこは順序が逆だよ
861名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:53:36.36 ID:IjSLhrGA0
そういう批判は3年前に前政権交代を煽った報道を反省してからして欲しいもんだが

民主が政権とったらバラ色とウソ報道しまくった謝罪も反省もないままいわれても
862名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:54:00.84 ID:YWm34Xe10
「覆水盆に返らず」少なすぎ
日本人いないのかな?
863名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:54:05.56 ID:glNkESAg0
>>860
公共事業やってインフレにならなければ無税国家が実現できるんだが、何を言ってるんだ?
規模が小さすぎ、短すぎで効果が出る前に「これ効かない」って馬鹿が言ってるだけだとは思わんか?
864名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:54:16.78 ID:hq86cqTP0
供給力が上回る現代はインフレになることは有り得ませんから
つか、無理ですから
各国民に1000万ずつ配ってもならないですね
865名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:54:40.93 ID:cy0g28mp0
変態はゴシップだけ書いてろよ
866名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:54:47.29 ID:LsOOegn+0
何だこの「巧いこと言ってやったぜ・・・」的な感じは
867名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:54:50.32 ID:nWOKTYWJ0
もっともらしいことを言って現状維持を望むおかしな勢力

現状打破を公言し、具体的な政策を示す政治家が支持されて当然かと思う。
868名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:54:55.55 ID:XvSlW7Rh0
ブサヨは鬼の首を取ったように国債日銀引き受けを叩くがそもそもこれは過去に民主からも出た話だろ?
そこはスルーか?
869名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:55:14.34 ID:BBJtjxz6O
長期国債なんか7〜10%になってもいい
だが列島強靭化(インフラ更新)が終わらないうちは利上げは我慢して
買いオペで繋いで欲しい
それほどインフラ更新は必要
870名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:55:20.58 ID:kHpJOgBD0
Google検索で「変態新聞」と検索すると

どうして毎日新聞が一杯出てくるの?
871名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:55:41.41 ID:go6ehi7G0
>>863
背理法(笑)は量的緩和の話だぞ
公共事業じゃねーよ。間違えるな
872名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:55:46.79 ID:+4hMCo2i0
極端に大きくなけりゃむしろインフレって資本主義には必要な要素でしょ
873名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:55:59.12 ID:Tf3TTd3S0
>>861
ホント酷いよなー
http://momi9.momi3.net/n/src/1353410300606.jpg

マスゴミ。
874名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:56:44.35 ID:VjQkPFWz0
難しい問題なんだよね。今の日本の主な課題は、財政再建、デフレ脱却、経済成長の3つ
財政再建目指すなら、増収と歳出削減は必須。すなわち、増税であり、政府投資の抑制だ。
デフレ脱却を目指すのは2通りのやり方がある。一つは民間需要を引き上げること、すなわち
財政金融政策だ。もう一つは、金融面でのアプローチと通貨システムだ、すなわち積極的な
金融緩和と為替政策だ。経済成長を目指すなら、内需拡大、法人税の引き下げは必須、すなわち
減税と歳出増、そして為替政策だ。これらのアプローチを同時にすることは不可能なの
875名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:56:50.28 ID:WOf0rPjm0
日銀と一緒で今までの間違い認められんのだよ、日銀財務省と護送船団のマスゴミ。
15年以上デフレが安倍さんで解消されちゃ困るの。
しかも売国だから円高デフレで中国、韓国のアシスト。自分達は記者クラブ、特殊指定で新規参入、価格競争ナシ
876名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:57:48.49 ID:I+0l2DW+0
あれ?自民のマニフェストは2%のインフレじゃないか
安倍さんは2か3%っていって専門家に任せるようなこといってたけど、マニフェスト優先して記事かけよ
877名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:58:13.43 ID:glNkESAg0
>>871
は?俺は公共事業の効果が無いというお前の言葉を、

・減らしといて言うのは根拠がない
・公共事業やってインフレにならなければ無税国家が実現してしまう

という2点で論破してるんだが。俺は今公共事業の話をしてるんだが通じてる?
878名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:58:25.75 ID:hq86cqTP0
¥は物々交換券に過ぎないという
あたりまえのことに気づけば
現代の日本では理想の微速前進インフレにするには
最低1000兆円以上を継続的に刷らないと無理

変化が激しい現代に年一回の予算ちう時点でキチガイ
毎月¥の流通量見ながら毎月
「来月の国民への国からの景気調整金配布額が決まりました」としなければ。
879名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:59:10.73 ID:vy+xyP26T
戻そうとしたことある方がおかしい
例えが悪い
880名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:00:00.63 ID:BBJtjxz6O
>>871
同じだろ、あんなに単純化されても理屈わかんないの?
建設国債のほうは長期的に供給力上昇を望める
戦時国債より優れている、くだらない人口デフレ論の反証にもなる
881名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:00:06.77 ID:go6ehi7G0
>>877
公共事業やったってインフレになるとは限らんし、無税国家にもならんよ
国の借金は増えるがな。今の日本みたいに

それと、バブル崩壊から見れば普通に公共事業は増やしていて、それでも
効果が無かったから段々と打ち切って行ったんでしょ

話通じてる?
882名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:00:26.76 ID:4p8NKO980
ま、弓を放つ時はタイミングが重要だ。ガマンできる限界まで引きつけるだけ引きつけて撃てば効果は高いだろう。って白川法王が言ってるなら許す
883名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:01:10.00 ID:x0yGNWV60
歯磨き粉は虫歯を防ぎ、歯の健康を守るためにあるもので
チューブに入れて後生大事に守るものじゃないんだが・・・

デフレ派が通貨の偏愛者だというのもよく言われるジョークだが
ガチで記事にされてもね(´・ω・`)
しかも財政均衡狂いで世界中からドン引きされてるブンデスバンカーの発言を
そのまま記事にする感性がすごいw
884名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:02:39.73 ID:glNkESAg0
>>881
あのなw 財政ふやしてインフレにならなければ、やり続けて何の問題があるんだよw
アホかw 実際はやり続けると過剰にインフレするからやらんのだろうがw
経済の毛の字もしらんのかw
885名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:03:17.10 ID:BBJtjxz6O
>>881
なんだ借金て、あんた基本わかってないじゃん
886名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:03:17.58 ID:GjlOI8ad0
>>874
財政金融拡大やれば円安インフレになり
実質債務は緩やかに圧縮され
需要増による投資増で実質成長率も高まるでしょ
887名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:04:27.08 ID:go6ehi7G0
>>880
なあ、とりあえず再反論は、俺が君に反駁したレスに対してしてくれないか?
全然関係の無いレスに再反論しないでくれ、分かりにくいから

で、波及効果が少ないのは明白なのよ
だって、土建の人しか実質的に所得が増えないし、その所得が世間に乗数効果で
還元される事はライフサイクル・恒常所得の両仮説から見てもまず無いし
それに、建てたインフラが経済効果をもたらすとは限らないしな
ハコモノとか地方の道路とか、その典型だろ
兵器や戦場へ送る物資とは、明らかに波及効果に隔絶した差があるよね
888名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:05:49.96 ID:0m7D5QImP
そもそも本当に歯磨き粉みたいにすぐに出てくんのか?
889名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:06:41.01 ID:ItgwfyBdP
むしろ、洪水みたいなもんだろ。

安倍は、干害(デフレ)に対して、「適度な洪水」(インフレ)を起こせばいい、
って、堤防にゴリゴリと穴を開けようとしてる。

白川は、「アリの一穴」が堤防の大決壊につながりかねない、と知ってる
から、それをやめさせようとしている。
890名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:07:03.51 ID:QeHHzj5D0
>>881
家のローン+300万の金融ローンがあってローン限度額で首がまわらない人が
車を買うならさらに車のローンが借りれる理論をのものだから、あまりいい事とはいえないが
この例と違うのは車を作る人からお金を徴収できるっていうのが国だな。

だから麻生のバラマキエコポイント制度も1兆円で2.3兆円分ぐらい効果があったから
いい政策ってことになってるらしいぞ。
891名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:07:16.72 ID:GjlOI8ad0
財政政策だけの麻生、小渕と、金融政策中心の小泉
そして財政金融拡大政策の橋本だと
実は橋本政権が一番回復している
消費税増税で評価が最悪だが
実はそれ以前は極めて正しい政策をしていた
892名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:07:29.37 ID:4p8NKO980
そこで戦時経済ですよ。中国様に着火をお願いしましょう
893名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:08:12.74 ID:go6ehi7G0
>>884
負債が膨らんだってインフレにはならんに決まってるだろ
負債でインフレになるなら、バブル崩壊の時の不良債権の山は、物凄いインフレに
化けてるはずだろ
デフレ経済だったんだろ?
そもそも、貨幣的現象であるインフレが、財政政策で起きるというのはそれこそ
理論から外れてるんだが
金融政策の間違いだろ

>>885
現実見て
894名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:09:43.52 ID:glNkESAg0
>>893
おいwwww 信用創造をしらんのかwwww
借金が増えるとお金が増えるの知ってる?w
895名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:09:48.60 ID:BNOKzdjA0
あべちゃんは総理大臣ではないし
政府の一員でもない
口先だけで円安に向かわせた功績は大きい
実体経済ではなく、バクチで為替相場が決定されているということが明らかになったからな。
896名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:11:18.60 ID:BBJtjxz6O
>>880
建設、建材、土建、重機、電氣、器械、運輸、通信、銀行、保険、
一時波及はこんなもんか、設計なんかの隙間産業は除いいてる
全部国内な
897名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:11:20.28 ID:go6ehi7G0
>>890
負債が優良であり続ける場合の話だ、それは
サブプライムローンと似たようなもんだな
公共事業が失敗し、損失を抱え、負債が不良化した場合、それはインフレにはならん
ただ損失と、負債のみが残る
898名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:11:53.99 ID:Q02p2TH10
>>895
安住は1円円安にする為に10兆円使ったのにな
899名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:13:10.90 ID:oQwBYyiS0
>電氣
ひいいいいっ
900名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:13:46.88 ID:VjQkPFWz0
インフレを貨幣的現象とだけ捉えるのはダメだ
そもそもマネーストック供給を増やしても市場が
お金を使いたくない状況が続いているから効果的ではないという意見もある
消費や投資より貯蓄や内部留保に回る傾向が強い
需要の底上げは金融緩和だけでは足りない
901名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:14:37.71 ID:xVCTLcUP0
>>823
労働の価値は変わらないけど
今は、前世紀と社会構造が変わって
同じ仕事をして貰える賃金が低下=円の価値が上昇したのさ
902名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:14:55.47 ID:go6ehi7G0
>>894
「全ての財政政策が有効である場合」の話を前提にするなよ
現実はそうじゃないんだから
つか、マジでそんな無茶な仮定で話をしてたのか

>>896
うん、鉄鋼もサービスも重工業も軽工業も、もちろん君が上げてる全部もだが
到底、戦時の波及効果に及ばないね
1/100もあるか怪しいもんだね
903名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:15:05.49 ID:BBJtjxz6O
>>897
シナみたいに新幹線が事故ったり完成直後の橋が落ちるのか?
胸熱だな
904名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:15:21.85 ID:GjlOI8ad0
>>889
安倍の言う買いオペは中央銀行の通常業務だから
普通に水門ちょっと開けろよ、って程度の話だよ
白川は貯めた貯水地で釣りがしたいから
拒否してるキチガイみたいなもんだな
905名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:15:29.10 ID:TIxoBncWO
ケチャップのパクリだろw
906名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:15:52.20 ID:x0yGNWV60
それにしてもバブル崩壊以来、一貫して財政も金融も絞らせるマスコミって
今の財政危機の欧州とか見渡しても、ドイツ以外に(そしてドイツだって他所の国に要求してるにすぎないw)
見当たらないんだが、日本ってどうなってんだマジで
907名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:16:02.59 ID:QeHHzj5D0
>>897
無駄か有益かしらないが、箱物やダムや道路や新幹線を作ってるだけだから
赤字黒字はあまり関係ないんじゃないかな。
作るのに人が使われて、土木は人を沢山要するから、失業者が減るっていうだけかと。
昔でいうニコヨンさんをナマポにしないための雇用対策。
908名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:16:42.17 ID:KBZuTAOMT
なんで戻す必要があるんだよ
現状認識が甘過ぎるんじゃねえの
909名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:18:26.36 ID:BBJtjxz6O
>>902
ただ財や資源や人材を棄てるほうが効果あるって?
今度学会で発表してくれよ、ノーベル賞もんだ
910名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:18:59.12 ID:go6ehi7G0
>>903
極端な例だとそうだな
地味な例で言うと、山陽自動車道などがそれに当たると思われる
その利用量の推移や、開通してからの地域経済統計などを見れば分かるんだが
利用数がだんだんと減少しており、地域経済の活性には繋がってない
つまり、役に立っていないのだ
なので、経済効果としては見込み違いだった
911名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:19:44.90 ID:x0yGNWV60
震災での経済的ダメージも一切無視してるって言うのも人としてあり得ないしなぁ
民主党シンパの脳内からは震災がことごとく消去されてるからとしか言いようがなくなるわ
912名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:19:54.95 ID:AQ79D1/z0
いいからさっさと朝鮮に帰れよ。

朝鮮でなら、このような議論も支持されるだろ。
913名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:19:58.27 ID:GjlOI8ad0
>>900
中央銀行が信用緩和や国債買いオペで
ベースマネーを増やし貨幣価値を落としても
現金資産を全く動かさないほど市場はバカでは無いでしょ
現に今、期待だけですら円安になってるのに
914名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:20:06.67 ID:glNkESAg0
>>902
だから、公共事業の話してんだろうにw
別に所得移転の財政政策でも構わんけど、少なくとも財政拡大してデフレになる事はない。
公共事業は低所得者をダイレクトに雇用するから、必ずインフレする。
もしインフレしなければ、公共事業やり続けて、日本は国全体がお城になっちまう。
ナンセンス。
915名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:20:08.54 ID:BmMuS21a0
『インフレは歯磨きペーストのようなものだ。チューブを絞ればすぐ出てくるが元に戻すのはとても難しい』

これ、本当に新聞記者が書いた文章なのか?まるで小学生レベルじゃないか。

『インフレはうんちみたいなものだ。肛門を開けばすぐ出てくるが元に戻すのはとても難しい』

俺でも書けるぞ。
916名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:20:08.38 ID:BNOKzdjA0
マスゴミは自分たちの主張に都合がいい国のことだけを選択して記事にする
自分たちの主張に都合が悪いことが多数の国にあり、それが大多数であっても
それらは全部無視する。それがマスゴミと財務省の手法。
917名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:20:25.61 ID:VjQkPFWz0
ドイツの財政均衡は相対的に他の国を犠牲にして成り立っているものだからな
ユーロシステム最大の欠点だよ。
918名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:21:43.88 ID:w62MaQVY0
>>1
・・・狂った?
919名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:22:41.95 ID:go6ehi7G0
>>909
ほう、ドルを基軸通貨たらしめている対枢軸戦勝と国軍の飛躍的発展を促した
アメリカの戦時の国軍への支出が、財や資源や人材を棄ててる事だと?
それこそ学会で発表したら如何だね
920名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:23:10.25 ID:z+tVbA1t0
年率2〜3パーセントのインフレ目標でハイパーインフレになっているならとっくの昔に世界中ハイパーインフレだらけになってるわ
本当にもうマスコミはなりふり構ってないな
921名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:23:41.73 ID:Q02p2TH10
>>918 >>920
多分マスゴミは安倍が何しても叩くんだろうな
922名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:24:59.21 ID:BBJtjxz6O
>>910
非常階段やガス漏れ警報器が日常生活では役たたずだから要らないのか?
しかもデフレ期は人口は都市部に集中するがインフレ期には拡散傾向になる、
費用対効果は短視眼じゃ計れない、ビーバイシーなぞ愚かの極みだ
923名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:26:31.48 ID:uGH7wnvb0
物事の一面だけをとらえて恐怖感を煽る新聞w
こんな記事を書いていて消費税を安くしろと・・w
924名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:27:09.42 ID:go6ehi7G0
>>914
クラウディングアウトって知ってるか?
何でお前らは貨幣市場と財市場の「バランス」ってもんを理解出来ないんだ
どっちかに偏るなよ

>>922
費用対効果の上でナンセンスな物は「財政政策」としては落第なんだよ
ただの福祉政策なら、別枠でやってくれよ。経済政策を巻き込むな
925名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:27:40.87 ID:vE67XUxb0
>>1
物価目標は2%って公約に書いてあるのにいつまで「3%」と捏造報道を続けるのか。
926名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:28:07.85 ID:BBJtjxz6O
>>919
他国からぶんどってると反動がくるよ、
ちょっとしたマンデルフレミングの応用だ
日本人にはあわない
927名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:28:35.35 ID:5zfr0g+F0
人生は蚊取り線香のようなものだ。ぐるぐる回って最後は灰になるだけ。だけど蚊はよく落ちる。
928名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:29:05.58 ID:BNOKzdjA0
新聞屋の主張は
消費税を上げるのは当然だ
愚民は素直に高率消費税を払えばいいんだよ!
新聞は特別な存在なので、消費税の税率を低くするか、政府が新聞屋に補助しろ
これが新聞屋の主張だからな
929名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:29:09.56 ID:5GXN1WC50
チューブとチューブの口をくっ付けてやれば、出し入れ自由
930名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:29:27.86 ID:Hlp8iDO30
もう新聞の言うことは信用しません
前回選挙の民主党で懲りただろ
931名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:29:44.10 ID:NaO4wiCB0
>>921
カレーを食うことすら許されないからな
932名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:30:39.92 ID:BBJtjxz6O
>>924
救急車は一台もいらない事になる、欠陥マクロ経済学なぞ為政にかかわるな
933名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:30:50.36 ID:glNkESAg0
>>924
だから、お前は何の話をしてるんだよw
そうやって国債発行して公共事業やってたら、民間の資金を吸い上げて、
物価が上昇するって話をしてるのに、お前アホの子かw
それで上昇しなかったら、クラウディングアウトも成り立ってない無税国家の実現だって
馬鹿話をしてるんだが、お前が公共事業やってもインフレになるとは限らないつってんだよな?
頭大丈夫か?
934名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:30:55.80 ID:y5WlbwLa0
インフレで変わったものを元に戻すってのは経済規模を小さくするってことだよね?
なにを企んでるんだ?
935名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:31:05.77 ID:Q02p2TH10
>>923
他人のする事にケチをつける時は対案を用意するのがマナーだよな
変態新聞はこのまま経済を放置しとけと言いたいんだろうか?
 
936名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:31:13.31 ID:go6ehi7G0
>>926
アメリカだって別に他国から分捕ってる訳じゃないぜ
太平洋戦力なんて、むしろ分捕られるのを防ぐ為にあの圧倒的戦力があるんだ
だから「世界の警察」って訳だ。秩序の番人を気取る事が出来るだけの立場だからな

そして、その番人っぷりがドルを機軸通貨たらしめてるんだぜ
937名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:31:26.15 ID:4p8NKO980
新聞記事を書いてる奴らも主力が自分より年下世代になってきた今、新聞の内容なんかツッコミ対象でしかないわ
938名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:31:35.93 ID:VjQkPFWz0
ごたくはいいからそろそろ結論だそうや
とりあえず、法改正も視野に入れた財政政策と金融政策の連動と、為替政策
公共事業は赤字国債発行してまで短期的にするのは意味がなく、長期的に
有効需要を引き上げる
939名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:32:59.30 ID:A53KsAei0
歯磨き買おうとして、花王製品だったので
元に戻すのなら普通にあるだろ、変態さんよぉ。
940名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:33:13.43 ID:nvxGCW9O0
つうか消費税10%あげただけじゃ全然財政改善されないよ。
16〜17%必要。ただしデフレ下の話だけどね、フフフ。
941名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:33:36.42 ID:VV24CIW70
デフレが行き過ぎていてとは書かないのだな
もう日本経済が一部焦土化している現状なのに
新聞の書きっぱなし感は半端ねぇ
942名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:33:37.45 ID:BBJtjxz6O
>>933
デフレ下ではクラウディングアウトは起こらない、
あと少し落ち着け
943名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:34:06.03 ID:11ssQ6XF0
今どき練り歯磨き使ってるのて昭和のじじばばだけだろ。
944名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:34:46.55 ID:BNOKzdjA0
日本はアメ公から
100兆円
100000000000000円ほど
搾取されている訳だけどな
買っても売ることが許されない紙切れ
もはや電子化されて紙切れさえないのか
945名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:35:20.01 ID:glNkESAg0
>>942
デフレ下では起こらんけど、公共事業やりまくってデフレを脱却した時点で起こるよ。
公共事業やってインフレにならないなら、無税国家が実現するって言うのは同じ。
ナンセンスな話。つまり、公共事業は必ずインフレを招く。
946名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:35:32.88 ID:go6ehi7G0
>>933
クラウディングアウトが起こると金利は上がるんだが
フィッシャー方程式で計算してみろ
物価は上がるか?下がるだろうが
947消費税増税反対:2012/11/24(土) 06:36:54.90 ID:11X4N31pO
変態の日銀擁護は異常。
948名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:37:17.81 ID:BBJtjxz6O
>>945
それでいいじゃないか、なんの問題もない
今の日本はデフレだ
949名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:38:27.40 ID:nvxGCW9O0
まあジジババにしたら消費税増だけの方が絶対楽。
950名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:40:12.28 ID:glNkESAg0
>>946
…超絶理論きたなw 公共事業やると物価が下がる論w

(名目利子率)=(実質利子率)+(期待インフレ率)

あの、名目の利子率が上がるんで、期待インフレ率も上がるんですがw
というか、名目利子率が固定であるっていう定義もないので、
一体何が言いたいのか分からんのだけどw
951名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:40:17.09 ID:9WeQl7x70
>>8
簡単だよ、公務員の給与が実質下がる

老害どもの現金資産の実質的価値が下がる
(あいつら銀行に預けるしか運用しらねーし)
952名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:41:24.97 ID:aOfb6TMp0
どうせインフレが進んでも「引き続き注視」するだけなんだから
やることは一緒だろ
953名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:42:15.05 ID:BuEFofDV0
>【毎日新聞】インフレは歯磨きペーストのようなものだ。チューブを絞ればすぐ出てくるが元に戻すのはとても難しい

つまり毎日新聞社は歯磨きペーストを使わずに持っておけと言ってるの?
使わなけりゃ持ってる意味ないじゃん。マジで頭おかしい。
954名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:42:38.35 ID:1xWLdQ2b0
歯磨きペーストをちんぽに塗って変態オナニーするのが毎日新聞ってことですね
955名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:43:28.82 ID:CFN6vGuZ0
インフレには絶対にしちゃいけませんみたいな考えが透けて見えるわ
いい加減にしろってんだ
956セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q :2012/11/24(土) 06:44:47.56 ID:45UNS7u6O
ずっと日本でデフレが続いてる理由は何か?

↓↓↓↓↓

それは国民の過半(有力者)がデフレを望んでいるから

俺がずっと2ちゃんで言い続けてきて否定され続けたことなんだが、最近ようやくメディア揃ってインフレ批判始めたことで納得してくれるようになったかなあ?(笑)
957名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:44:50.02 ID:1WA1jzxq0
>>945

インフレになったら金融の引き締めや増税を行えばいいだけ。
何の問題もない。
958名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:45:01.13 ID:HhdchizD0
インフレになったら

デフレに戻す必要はないし

出すぎたら絞る力を弱めて引き締めすればいいだけであろ
959名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:45:51.84 ID:glNkESAg0
>>957
それだけ読むと俺が反対しているように見えるが、公共事業やってもインフレしないとか言う馬鹿がいるので、
それに対する反論だよ。
960名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:47:22.03 ID:nvxGCW9O0
いや別に毎年1%の物価高になってりゃ文句はないんだがそうじゃないか
文句言われてるんだろ日銀は。いい加減にしろ!
961名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:47:37.38 ID:XIltwH8m0
今、仮に200兆円バラまいてもハイパーインフレなんかにゃならない
それほど深刻なデフレに嵌まり込んでるのよ
962名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:48:02.00 ID:GWMn+o890
デフレなのに談合で購読の値段を上げれる業界は言うことが違うな
963名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:48:12.10 ID:VV24CIW70
例えはどうかわからんが
ひだりに行き過ぎると中道も極右と言われるが如きものかねぇ
経済は逆なんだけどね引き締めは保守主義的な
964名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:48:24.29 ID:GMHIPHz/0
>>1
イミフw
なんで日本語不自由なんだこの新聞社
もっといい例えあんだろー
965名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:48:28.61 ID:go6ehi7G0
>>950
だから、現実を見なさいって
IS-LMにおける金利ってのは、実質金利だからね
名目金利じゃないから
てかIS-LMのグラフを見れば分かるでしょ
利子率の増加に比例してGDPは下がるんだから、GDPと等しい貨幣数量が
増える訳ないでしょ。つまり、インフレ率は上がりません

実際、今の日本も1000兆円の借金があるけど、デフレじゃないの
966名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:49:06.24 ID:WL1S6P4t0
でも、今の日本はチューブ絞らないから口臭がひどい状態なんですけどwwww
967名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:49:12.83 ID:LziIZrwG0
金融弄ったり土建振興して財政規律を悪くしたら悪性のインフレがくるだけだろ?
968名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:50:02.19 ID:x95I3PJ20
>>1
じゃあなんで民主党のとき


チューブで民主党を批判しねえんだよ
三流詐欺師

マスゴミ


役に立たない
こいつのいうことは










ゴミだ
選挙だから民主党のために言ってるだけ

だから今言ってる
安倍がインフレ作ったわけでもないのにだ

そこにインチキがある
969名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:50:20.05 ID:NAUKUeDG0
歯磨きチューブの喩えって、この前みたグリーとか言うアメドラで言ってたけど……まさかパクリw
970名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:50:46.87 ID:c2JdbVfe0
ちなみにジンバブエは元の通過は昇天して
代わりにドルが使われインフレは数年で収束した。
971名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:51:22.90 ID:ItgwfyBdP
>>967
バカは1bit思考しかできないからな。

デフレ=悪ならば、インフレ=善である。

って発想なんだろ。
972名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:51:43.31 ID:jMbRiWLbO
毎日新聞の論調の逆バリやると万事うまくいくな
973名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:52:04.90 ID:vcdtVbEm0
>インフレは歯磨きペーストのようなものだ。チューブを絞ればすぐ出てくるが


あれれ?
日銀総裁が「1%のインフレにすることすら難しい・・・」って暗〜い顔してますよwww
反日精力の主張は矛盾だらけw
974名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:52:28.84 ID:oQju7oDFO
毎日新聞潰せ
975名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:52:34.60 ID:ciPfpYZ5O
変態毎日と朝鮮日報日本支社の左翼・右翼論と同じだな。
批判するための批判。
自分たちが偏り過ぎて、全てが極論にしか見えない。
デフレが正常な状態なのか?
インフレだって別にジンバブエにする訳ではない。
朝日・毎日は基地外記者しかいないのか?
976名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:53:59.34 ID:BBJtjxz6O
>>971
設定温度や酸素濃度みたいなもんだな
977名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:54:02.46 ID:fBF0wW4U0
メイドインジャパン製品が海外で売れると何か不都合な奴でもいるのか?
978名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:54:18.45 ID:Li9cEVT10
なんだインフレって子供にも簡単にできるんか。
歯磨きは、てあらいとノドのおそうじと、同じに必要なんだから、
出す量は大人が指導すれば良いだけ。
外に出て、手洗いうがいをせず、ばい菌一杯部屋に充満の
非常識を推奨していた侮日民主。
979名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:54:25.51 ID:glNkESAg0
>>965
だから現実をみなさいってw公共事業を減らしまくってデフレになってんだろw

つか、その式に一体なんの意味があるの?実質利子率が固定でもないのに
一体何の関係性が名目利子率と期待インフレ率にでるというの?
とりあえず、外に出て公共事業やったらデフレになるとかほざいてみw
いい病院勧められるからw

俺もう飯にするから、最後に説明しといてやるよ。これ聞いて改心しろw

日本は借金増えまくって、マネーサプライも実は増えてる。だが、デフレだ。
お金が増えてるのにデフレってことは、話は簡単。どこかに死蔵されているということだ。
この世にどれだけお金が存在したところで、市場にながれなければ物価には一切の
影響を与えない。

日本の財政は社会保障の美名の元、公共事業を減らしまくり、福祉予算を増やしまくった。
公共事業予算削減は労働者の賃金低下を招き、福祉予算は日本の金融資産の7割を持つ
老人への所得移転へと消えた。つまり、死蔵されたってことだ。

使う人間から使わない人間へのお金の移動。これが不景気の本質。
どんだけ増やしたって、使わない人間に与えたらデフレになる。それが今の日本だ。
ちったあ自分の頭で現状を考えろ。
980名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:54:28.63 ID:HhdchizD0
金融緩和ではデフレ脱却できないと言ったと思ったら

緩和するとハイパーインフレになるとか言い出すのが

白川ですw
981名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:54:39.65 ID:XegWAV0W0
韓国との紙幣印刷合戦になるの目に見えてるからね これは新聞社が正しい
982名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:55:07.91 ID:LlWg6rah0
>>20
あれ発祥がヨーロッパだからハードボトルだろう
983名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:55:46.56 ID:x95I3PJ20
>>1
都合の悪いことは

二枚舌
三枚舌


言うことが決まらないことを言うのが
詐欺師の特徴
984名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:56:52.07 ID:L5F8FzFj0
>>1
インフレフォビアは現実を見ろ。
マスゴミや白川は怖い怖いと騒ぐ前にデフレ下での雇用対策、成長戦略でも出して見せろよ。
985名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:57:00.19 ID:y9AlZ8bJ0
なくても磨けるって意味?
986名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:57:06.05 ID:3GUbq3WK0
市況のトーシロ共はテメーらが負けてるってだけで
デフレ危機論を全力展開してたが
実際ほんとにヤバイのはインフレ
というかスタグフレーション
んで日本はスタグフレーションになる
987名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:57:54.09 ID:x95I3PJ20
いま財政規律悪いじゃねえかよw


どっかの病院にいるようなボケ老人がいるな
現実が見えてない

精神病レベル

民主党脳
988名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:58:29.55 ID:BBJtjxz6O
>>979
携帯だから味方に誤爆してたみたい
ごめんなさい
989名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:58:39.82 ID:tv8HmmUv0
>>984
安倍発言以降のマスコミはちょっと酷いなw
現に円安、株高の方向になってるのに水を差す事しか考えてない
まったく理解不能
990名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:58:55.03 ID:HY/8OA1l0
20年間ほぼデフレだったのにインフレの心配煽り立ててる奴はアホか
991名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:59:14.22 ID:go6ehi7G0
>>979
だーから、デフレになってるのはバブル崩壊の平成3年からで、それ以後は
10年ほど、公共事業自体は増えてるからね
それでもデフレだったでしょ
で、インフレ効果が無いからって段々減らしたんでしょう?
IT景気とかの影響もあってね

死蔵されているってのは、要するに市場に需要されず、市中に流れていない
という事でしょうが
それこそデフレじゃねーか

もう一度勉強し直して来い
992名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:59:20.12 ID:Xy4qTlCs0
チューブによってはサイドの硬いところを押すと戻るよ。
これベストアンサーだな。
993名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:59:41.30 ID:3GUbq3WK0
20年間どころか金本位制が廃止されてからずっとデフレなんだが日本は
994名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:59:42.28 ID:n32xqeJF0
なら変態はこの状況を是とするのか?
995名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:59:49.86 ID:LziIZrwG0
>>971
ぶっちゃけ現状維持の容認が許せないだけなんだろうけどな
今の自分が不幸だからという理由で

>>986
資源がないからコストプッシュインフレになるよな
996セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q :2012/11/24(土) 06:59:59.61 ID:45UNS7u6O
>>959
>公共事業やってもインフレしないとか言う馬鹿がいるので、

しかし、それ「ある意味」では正論だよ。
いまの日本では公共事業の投資効果は1に近いんだからさ。
カネを空から撒くのと変わらないかも知れない。

もちろん、これは予算組み換えたときの話でしかなく、別枠(国債)で公共事業を増やした場合は物価上昇するわけだが。
997名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:00:03.95 ID:HhdchizD0
>>989
そりゃ朝鮮マスゴミだから

韓国はウォン高でそうとう焦ってるwww

日本のマスゴミは韓国の出先機関
998名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:00:08.19 ID:HJuKHmSmT
>980
なんだかデフレを維持したくて無理やり言ってる感がすごいんだが。
どっかから金もらって日本経済を売ってるんじゃないだろうな。
999名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:00:41.71 ID:hz49UT0oO
>>1
元のデフレスパイラルに戻してどうすんだよ?
1000名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:01:00.62 ID:LlWg6rah0
とりあえず斜陽産業の新聞が経済を語っても説得力が無いことに気付くべき
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。