【生活】高校生のアルバイト「家計を助けるために働く」52% 北海道

このエントリーをはてなブックマークに追加
 北海学園大の川村雅則准教授(労働経済学)が22日、道内の高校生のアルバイト実態調査をまとめた。
それによると、アルバイト体験者の5割が家計を助けるために働き、一方でサービス残業や割増賃金不払いの
経験を持つ高校生も計2割近くにのぼることが明らかになった。

 調査は、川村准教授が道内の高校に協力を呼び掛け、9〜10月に実施。石狩管内を中心に約30校に
調査用紙を送付し、アルバイト体験者218人から回答を得た。うち9割は全日制の生徒だった。

 アルバイトを始めた理由(複数回答可)は「趣味や遊ぶため」が最多の69%、「社会経験」が51%を占める一方、
「家計を助けるため」も52%に上った。

 「その他」(20%)でも「学費関連」などの記入回答が目立ち、高校生を取り巻く経済環境の
厳しさをうかがわせた。

<北海道新聞11月23日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/421698.html
2名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:16:23.15 ID:7PzzlXX50
俺もそろそろ働く
3名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:17:10.74 ID:VOctCqU90
それにひきかえお前らときたら
4名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:17:13.01 ID:VOcxr4OI0
アンケートではそういうだろうよ…
5名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:17:14.64 ID:Ng0pOfkg0
北海学園大
6名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:17:29.65 ID:1pSpxLUZ0
最初はそう思うんですよ。
7名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:17:54.05 ID:eV53dLbq0
ラーメン屋でバイトして原付買ったなあ。もう24年前か。
8名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:18:20.73 ID:1qnqJREj0
「趣味や遊ぶため」が最多の69%

タイトルが恣意的ですね
9名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:26:49.75 ID:rm+fm0hE0
そりゃ「私学も学費無料にしろ」という運動と連動させる為の記事だからね
恣意的なのは当たり前

そして私学を無料にしたら、民族学校も私学だろ!で大手を振って金をもらえるという寸法
10名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:27:02.71 ID:DBgh4TY30
化粧品、携帯電話代
これを稼ぐために働くのでありますね
金儲けの為に大人の物を子供に売りつけた企業は
もうこんな商売は止めて欲しいよ
深夜バイトに高校生は本当に家計の為や働く苦学生だけにしてくれや
11名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:28:38.70 ID:Mg4YLRf10
高校生がバイトしたってせいぜい年100万
しっかり勉強していい仕事に就けば生涯で億の差
どっちを選ぶか
12名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:33:23.06 ID:IMQ7E7hX0
>>11
そうして理詰めだが、結局何もせずに生まれた出来損ないがお前ら
13名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:34:31.11 ID:Nn8PJlxa0
>>11
目の前の小銭がないと人は生きていけない
希望や願望で腹が膨れるなんて大甘w
14名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:36:43.08 ID:wQOxCIBI0
雇用を奪っているのは外国人だけではなかったのか
高校生にまで…
15名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:41:08.90 ID:8wMDl+aj0
んー、タウンワークなんか見ても高校生不可なバイト多数なんだけどな
高校生のバイトなんてほとんどがコネでしょう
16名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:41:21.81 ID:DBgh4TY30
化粧品代と携帯電話代の為にバイトする高校生が多くいると
本当に生活苦で困っている大人が困る
17名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:44:20.56 ID:JSXumhMn0
そういや今24歳の我が子が高校時代の冬休みに郵メイトのバイトに同級生と行ったら
その友人は私立高校で学費が高いので母親にあげると言ってたそうだ。
当時は高校無償化じゃなかったし。公立高の息子は自分の小遣いにしていた。
そして「家計の足しにするくらいなら僕はバイトしない」と言ってたよ。
自分の小遣いになるからこそ、辛いバイトも耐えられるんだ、と言っていた。
札幌は公立落ちて私立高へ行く子が結構いるので、バイトしても親に捧げる子も
多そうだ、いくら高校無償化で以前より出費は減ったとはいえ。
18名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:44:51.97 ID:DBgh4TY30
>>15
ホーマックやアークスで見かけるけどな
コンビニ、マクドやケンタッキーなど
19名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:46:10.86 ID:Ex1KYSJM0
「WORKING!!」の三期は、ないのかね?
20名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:46:18.29 ID:WyE6vpiJ0
>>17
一瞬メイドのバイトに見えた
21名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:46:20.61 ID:JSXumhMn0
>>18
最近はどうかしらんが、以前はびっくりドンキーでにもいましたよね。
あと、日糧は夕方からの高校生が働ける時間のバイトありましたよね、今は
どうかしりませんが。
22名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:46:51.42 ID:iVVvsro50
田母神俊雄

ウソ、デマ、捏造の情報は至るところに氾濫している。
TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)なども各国が公平に競争できるように
見せかけながら、アメリカの利益になるような仕掛けが隠されている。

アメリカはTPPによってアメリカの雇用を創出すると明言している。
アメリカは資本投資や金融の自由化により、日本を相手にアメリカ国民の仕事を
造りたいのである。TPP参加国の内訳を見ると、日米2カ国でGDPの9割を占める。

現状でTPPに参加することは我が国にとって、なんら利益がない。
まして、先人が明治維新以降、数十年努力して獲得した関税自主権を自ら放棄してどうするのか。
http://ameblo.jp/toshio-tamogami/entry-11021950977.html
23名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:47:27.39 ID:Nmmhtfvh0
『民主党はウソつき』
24名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:49:25.07 ID:vzR5uidy0
家計を助けるためになんて偉いなあ
うちの子は、自分の携帯代と遊び代欲しさにバイトしてるよ
バイクも買って乗ってるわ
25名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:49:46.78 ID:VASaHZ3SP
親が払ってた携帯代を自分で払う = 家計を助けるために働いてる(キリッ
まあ家に金入れてるとは言ってないわな
26名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:50:04.98 ID:DBgh4TY30
>>17
今の餓鬼は大人と同じように金を使う、湯水のように
化粧品や携帯電話やゲーム代が主だけど
昔はこんな多額の金なんて使わなかったし
だいたい大人が使っている物を買ったり使っていたりしたら怒られた
売りつけたら問題にもなったけどね
金儲けの為なら子供にまでも売りつける
それを容認する学校と保護者
27名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:50:22.73 ID:90wWzNbi0
橋下も嘘つき
28名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:50:35.35 ID:IswykafD0
>>24
それを「家計を助けるため」と回答してるんだよ
29名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:55:08.81 ID:8y0X2gdi0
>>11
高校生だからこそやった方が良いと思うけどなぁ。
大学進学希望でも、1〜2年のときや長期休暇中にやるなら問題ないよ。
30名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:55:36.63 ID:YHYci22X0
>>18
しかし高校生の接客業のバイトは酷いな、愛想は悪い、手際が悪い
モジモジしてて何言ってるんだかわからない
家庭の事情だから外国人よりも気持ち的には応援してやりたいんだが
中国人のバイトと変わらないかもっと悪い愛想だとさすがに行く気なくす
マックとかガソリンスタンドはバイトの研修とか挨拶指導とかしてるのかかなりマシだが、
コンビニの若い子は本当に酷い。特に男

もっとも若くて物覚えが早そうだから、
それこそ接客じゃない年末の年賀状仕分けとか向いてそうだがな
配達面倒くさくてゴソッと捨てるのも高校生バイトが多い聞いたが
31名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:55:50.33 ID:vzR5uidy0
>>28
うちは余分に出ていってるわw
バイク乗りたい言って、バイクとガス代は息子出してるが
保険や税金は親もちw
まあ、小遣いは与えてないから自分で稼げと言ったのだが
さっそくスピードで警察にも捕まってくれましたがねw
32名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:55:52.38 ID:JSXumhMn0
でも、辛いバイトをするのはプラスになることも多いようです。
働いたお金を親に捧げようが自分で使おうが。
我が子2名は学生時代(息子は郵メイトと日糧とコルセン)、娘はチラシ配りと
宅配(箱を押して歩くやつと仕分け)と日糧など色んなバイトをしましたが、コルセンは
体力的に楽だったそうですが、その他は辛い仕事で(バイトは大抵がそうですが)
絶対に定職に就く、と決心が固まり息子は好きな道で腕を伸ばし一部上場へ
娘は人気No.1職業に就くことができた。バイトの苦労を思うと、正職に就くために
努力できたようです。
33名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:57:30.93 ID:SiCg0H0W0
>>1
学校内で書かせたアンケートだな。
当然、回答は模範的になる。
本音は書かんよ。
34名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:57:37.98 ID:rm+fm0hE0
飲食は高校生のバイト多いだろうな
35 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/23(金) 11:00:51.11 ID:6YBG3K9v0
民主党の成果!
民主支持だった道民の自業自得w
36名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:01:19.42 ID:1mGO4fa90
えー話や 貧乏やし、勉強は出来ないし、労働で金稼げ
37名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:02:06.86 ID:vzR5uidy0
レストランの厨房きついみたいだよ
皿洗いに調理補助
部活やりながら空いてる日にやりたかったみたいだが
そんなの無視して勝手にシフト組まれるとか
土日はフルに通しでやらされとる
38名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:07:18.44 ID:vTPP2jw+0
 
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% 
70代 27.1% 
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/sisan.jpg

シングルマザー世帯の現実
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16346147

20年くらい前もバイトブームだったと記憶しているけど当時の高校生は自分の為のみに稼いでた記憶あるんだが・・・・
子供に「家計を助ける為」とか答えられるのは親としてちょっと恥ずかしくないか?


己を育てて貰った環境以上の生活を我が子に与えられないような者は親になる資格なし。
39名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:08:42.49 ID:JSXumhMn0
でも、高校時代バイトしてたら、正直、良い大学は望めないね。
勉強する暇がないから。良い大学を狙える頭がないのだったら
バイトする方がいいと思う。
40名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:09:27.45 ID:gbm/oXeq0
1年分のバイト代が全て教習所に飲まれた。

良くない思い出。
41名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:10:43.83 ID:qPzLlq/g0
俺も来年からは本気出す
42名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:11:03.22 ID:DyjTlXYa0
家の為にと入れていた生活費が
親父のギャンブル代に消えていたと知った時の絶望
43名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:11:50.21 ID:2dgpuujo0
>>39
長期休みにバイトした程度で学力が上がらないor下がるって奴のほうが頭悪いんじゃないの?
44名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:11:59.79 ID:8qpPWe4xO
北海道は道内企業の年収低いからな
昔は年齢×10+50万が年収だったが、今は+50万がないか逆に‐50万かもしれない
45名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:16:37.36 ID:JSXumhMn0
>>44
札幌の若者の3分の2が非正規雇用なんですってよ。
ひどいもんですよ、ホントにー。
でも、夜間大学を卒業して入った中小企業だけど手取り17〜25万貰ってる子
(正職員営業)もいますし、なんなんでしょうかね〜
46名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:20:03.90 ID:cefTiIuN0
>>11
バイトやる奴のほとんどは月2〜3万だぞ
バカみたいに年100万達成とかやってるから後で後悔するんだよ
47名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:20:30.80 ID:yfXRkJmk0
携帯電話に金がかかっている高校生が居るのも事実。高校無償化はそのあたりのことを考慮していない。
本当に貧しい生徒に配慮すべきであり、一律に無償化は貧富の差や、経済観念の有無が問われる。
48名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:20:39.25 ID:x3FrPLukP
バイトするぐらいなら携帯を転売する方がよっぽど儲かるのに。
49名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:23:54.52 ID:+3pj6S0/0
禁止されてて発覚したら停学の学校だったんで
リスクがでかすぎてやんなかった
50名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:24:49.78 ID:x3FrPLukP
>>47
いやいや携帯料金なんて学生なら月3000円以内に余裕で出来るよ。
スマホでネット&電話し放題でね。
51名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:25:11.28 ID:JSXumhMn0
偏差値高い大学の子は、ほとんど高校時代バイトなどしてなかったはず。
それは間違いないです。
52名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:25:20.30 ID:+i3Auv7P0
>>47
高校生に携帯なんかいらんでしょ
ほとんどが遊びに使ってる
53名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:26:43.14 ID:VOcxr4OI0
あんま若いとききつい仕事すると就職するとき働くのめんどくなるよw
54名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:29:49.18 ID:nIaC1keP0
>>11
そういう仕組みが、日本をある意味駄目にしたんだけどね。
55名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:31:32.55 ID:DBgh4TY30
>>50
その3000円でもきつい
昔ならこんな金いらなかった
56名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:31:34.77 ID:G9+9GAaCO
切ない話だね。拓銀破綻から北海道はずっとひどい不況が続いてるね。もっと公共事業やってあげてくれよ。
57名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:33:49.98 ID:ZDUHWaeq0
生活のためにって家にお金入れさせてるけど、全部子供名義で貯金してるわ。
58名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:34:21.99 ID:pbo2RQnT0
>【北海道釧路市】過去5年、覚醒剤で57人逮捕→57人全員が生活保護だった!
>hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1342425312/

>【北海道釧路市】18人に1人が生活保護!→なのにスーパーのパート募集は定員割れの不思議
http://hre-net.com/syakai/syakaibunka/3721/
59名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:34:56.41 ID:pVyLr+zp0
北海学園って大泉洋が行ってた大学か?
60名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:35:10.86 ID:BVX8nhw9O
民主党政権が家計を苦しくしたのです
61名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:35:27.53 ID:Xd6zckdG0
>>51
地頭よけりゃたいして勉強せんでも国立・旧帝程度は行けるだろう
社会経験として労働を体験しておくのは悪くない
62名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:35:39.65 ID:kOhAdIDN0
>>58
一応…年齢制限という罠はある。が、まぁ、貰った方が得なのは確かw
63名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:36:34.14 ID:x3FrPLukP
>>55
ドコモのチョンドロイドなら月数百円で使いたい放題。
64名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:37:01.96 ID:YHYci22X0
>>55
サラリーマンの35-40歳年収が20年前より200万も下がってるのに
子供の小遣いのうち3000円がケータイ代とか無いわー
20年前高校生だった人でも月1万も親からもらってねーだろうし
うち3000円ケータイでそれ以外にも服買ったりしたいだろうし
スマホじゃなくて普通のガラケーで
パケホ無しでメールのみならもうちょっと抑えられるのかね
あ、でもパケホしないと着うたや音楽ダウンロードもゲームもできねーのか

やっぱりケータイ代とかおかしいわ
65名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:37:18.14 ID:ZDUHWaeq0
>>60
高校生世帯は無償化で凄く助かりましたけど。
66名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:38:51.86 ID:gLOuApEf0
高校生のときの小遣いは10万円+昼食代だったけどな
北海道の子は可哀想
67名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:39:07.28 ID:Katq+2Ud0
家計を助けるためだなんて偉いなぁ…
うちの娘も携帯代くらい自分で稼いで欲しいわ

高校生に携帯が必要かどうかは疑問だけど、クラス全員持ってるのが現状
しかも殆どスマホ
今時の子にとっては必需品なんだろうね
68名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:41:24.68 ID:7vXM0uAu0
俺は学校行って家に帰ってくるだけで日常は満足だったな
小遣いなんて2か月に一度の床屋だけ。
69名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:41:58.76 ID:e6BRrlt9O
札幌近郊の公立なんて殆どバイト禁止だろうに、よく30校もアンケート取れたな
まぁ誰もそんな規則守ってなかったが
70名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:46:27.97 ID:x3FrPLukP
>>67
ちょっとネットで調べれば、
学生とその家族はスマホを月数百円で使えるぞ。
ネット&通話し放題でね。
俺の上司の家は子供3人いて家族6人で携帯料金が月に5万円以上だったけど、
俺が見直してやったら、月に1万円以下になって狂喜してたぞ。
71名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:58:29.19 ID:DBgh4TY30
>>70
業界乙
大人が使う物を子供に売りつけるなよ!
72名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:03:52.49 ID:zp7rys0yO
>>57
親の鏡のような人ですな(・∀・)
73名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:04:34.27 ID:xj7cnmqL0
こういう子らにいい歳したバブル世代のおっさんが、
最近の若者はネット世界に逃げ込んで遊び方を知らない!
バイクを買え、車を買え、旅行に行って色々経験してこい!
ってドヤ顔で言ってるんだろうなぁ
74名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:13:20.84 ID:Xd6zckdG0
>>71
高校生をあんまり子供扱いするのもどうだかね
就労できる年齢なんだから、支払い面も含めてある程度責任持たせるべきと思うが
75名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:14:02.65 ID:JSXumhMn0
>>73
バブルに限らず、今の若者の就職難を「仕事選んでる」とか、仕事が続かないことを
「根性ない」とマジで思ってるから。日本をダメにした世代とその子はどもならん。
今の若い子の方がよほど献身的で性質もやさしくて仕事が出来る子が多いわw
76名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:17:27.63 ID:6RQ7wwuiO
コイツラは偉いね。私立大学無償化を訴えてるバカ丸出しの学生は見習えよ。
77名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:21:29.06 ID:u0X2nnHW0
趣味や遊びの為のバイトだが、親からその金を貰ってないので
結果、家計を助けてる てアンケート結果だろ
78名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:21:54.86 ID:lr4WLQdv0
北海道はマジで金がない、給料激安
親の収入が低く切羽詰ってるからで、道産子高校生の孝行ぶりはまた別
家計を助けるのが名目であればバイト許可してる学校もあるから一概にはいえない
小遣い貰わないかわりにバイトしてる子も多い
79名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:25:54.41 ID:zAQRMNxM0
社会教育としてバイトは必要だと思う。
受験エリートでそのまま官僚になって役所に引きこもってる奴は
サティアンの信者と似てくる。

シャバ教育は大事。もちろん座学の知識も必要だけどね。
80名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:31:22.04 ID:DBgh4TY30
>>74
ある程度ってどれくらい?
携帯電話代は期日どおりに払わせるとかそんなとこだろ
81名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:41:08.50 ID:mfXpYuug0
畜産の家畜の世話バイトは奴隷以下の仕事内容だよ。
82名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:41:29.09 ID:IwW8gLnC0
高校、大学で勉強せずに家計助けるために
バイトするなら中卒で就職しろ

はっきり言って無駄。
とくに大学生のバイト

真剣思ったのはバイト漬けの大学生の
大学に税金が流れてると思うと腹立つ

バイトばかりきていつ勉強するんだってね?
83名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:44:25.84 ID:2GH+FKdeP
服とか遊びのためにバイトしてたな。服代だけでも家計の助けにはなるよ。
84名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:45:00.09 ID:zTqD2dFV0
自分の学習用具、趣味に当てようが小遣いを自分で稼ぐのも「家計を助けるため」に入ってないか。
バイトしてない子は親に金もらってるのがほとんどだろうから。
全額家に入れてるなんて52%もいないだろ。
85名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:46:42.41 ID:hyYXUxwe0
>>82
は高卒池沼ww
86名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:50:10.70 ID:En1Cjd9JO
えらいじゃん
ここのネトウヨキモオタヒキニートどもも少しは見習えやww
87名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:50:51.35 ID:XWpnYDPjP
★★☆☆【三重県四日市】11.24 岡田克也&中川正春落選運動-第一回合同ポスティング in 四日市 ☆☆★★

11月16日に衆議院が解散となり、衆議院議員選挙が12月4日に公示され、同16日に投開票が行われる予定です。
 三重県の北勢地区では、民主党の岡田克也(三重3区)と中川正春(三重2区)が長く当選し続けてきましたが、
もはや彼らを野放しにしておくわけにはいきません。
 なんとしても、この2人を落選させ、本当に祖国日本のために身を粉にして政治を行ってくれる真正保守政権を
樹立させるため、今こそ草莽の一人ひとりが起ち上がりましょう。
 そこで、選挙公示までの時間はあまり残されてはいないものの、三重県四日市支部では初めてとなる
合同ポスティングを行います。奮ってのご参加をお待ちしています。

平成24年11月24日(土)13:00〜16:00 ※終了後、簡単な懇親会を開催します。

近鉄湯の山線「伊勢川島駅」南口ロータリー

主催:頑張れ日本!全国行動委員会 三重県四日市支部 http://ganbarenipponmie.blog.fc2.com/
http://www.ganbare-nippon.net/event/diary.cgi?no=369
電話/090−4799−0902(坂本)メール/[email protected]
参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
88名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:51:22.99 ID:Xd6zckdG0
>>80
化粧品持つのも携帯持つのも個人の判断を尊重するということ
支払い能力および高校生としての責任の範囲内で認めればいい
89名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:52:09.76 ID:DBgh4TY30
>>84
学習用具じゃなくて、化粧品とブランド品とゲーム代
これを払う為であり本来は必要のない金
昔なら18歳以上の大学生が消費していた事を
今は小中高生が当たり前のように金を使って買ってる
とんでもない世の中になった
子供手当てなんて直ちに廃止してくれ
90名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:52:48.87 ID:MuX+dVtP0
さすが民主党
91名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:53:50.36 ID:hPp0nHwK0
歳をごまかしてバイトしてた俺も今は立派なニートよ
若くて可愛い彼女の存在はやる気に大きな影響を与えると思うの
18未満恋愛禁止条例と晩婚化の現在
若い男という社会の土台が腐って崩壊してくのは必然と考えられる
一人でだらだら生きるのはそんなに頑張らなくていいしな
頑張っても良い女はもう来ないヽ( ´ー` )ノ
92名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:55:58.77 ID:CfUzrL9t0
団塊jrだけど学費の為にバイトしてた奴はほとんどいなかったなあ。大学時代も。
貧乏くじ世代という自己評価とは裏腹に実は結構恵まれてた世代なのかも。
93名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:56:11.68 ID:cLx7YFht0
岡田克也の所のジャスコも崩壊させろ
私利私欲に走った岡田克也
94名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:56:11.55 ID:DBgh4TY30
>>88
尊重?アホかい
化粧品や携帯電話が「学習」とはまったく関係ないことであり
この無駄な金が家計を圧迫する
だから子供産んでも金がかかるから結婚もしないなんて言う物も出てる

支払い出来なかったら全て保護者や保証人が支払う事になるので
未成年が支払いに関しては責任は取れない
95名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:56:59.21 ID:YHYci22X0
そらまあ若い女も金持ってる若い男がいいから
金無いニートじじいじゃ良い女も来ないだろう
96名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:57:11.96 ID:mEi1WOF+0
化粧品
お菓子
カラオケ代
洋服代
携帯代
サイゼ・マック代
スタバ代

これで9割はいくと思う。
97名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:58:47.06 ID:RENc/u86O
今、新聞配達所の前通ったんだが、ニュースはともかくニュースペーパーはもうまじ存在意義無いよな
新聞は全国に速報を届けるのが目的なのだから、オンラインに換わるべき
概算だが朝刊配達は1人100戸くらいだから5000万戸として50万人の雇用は無駄だ
(取ってない家、会社なんか考えたら個数よりは多いかもしれんが)
98名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:59:54.76 ID:nGYTkYYO0
大学の時、当たり前のように小遣い稼ぎとして家庭教師やってたら
親御さんから「おうちのために働いて偉いですよねぇ」って言われた時
人生で一番苦笑いした
99名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:00:38.23 ID:Xd6zckdG0
>>94
責任取れないんじゃなくて取らせればいい
高校生がガキ化してるのは大人が子供扱いするから
100名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:02:08.43 ID:BUmYQ4H30
.
長年の円高無策による大不況で
日本の苦学生は進学をあきらめたりしている人も居るというのに
政府のやってきたこといえば敵性国家シナじんの留学に年間200万以上も
プレゼント。

一体どこの国の政府なんだよ!?
101名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:04:07.46 ID:DBgh4TY30
>>99
法律的に無理と言ってるの
後は家庭で往復ビンタとかケツに蹴り入れるとか
飯抜きとか押入れに入れるとか携帯解約とか
お好きにどうぞ
102名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:06:58.23 ID:RguYcJbG0
基本100%そうだろ
遊ぶ金を親から貰ったら家計が苦しくなるからバイトする
金持ちの坊ちゃん譲ちゃんが社会経験積む為にする以外は
家計を助ける為って回答になると思うが
103名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:09:26.73 ID:Q/367/qPi
無料・格安サービス一覧
(一般的な検索サイトのほか、ブログ検索やTwitterのつぶやき検索も使ってみましょう。)

■無料
→ルーズリーフ(「ルーズリーフ無料配布」を検索するといろいろ情報あり)
→コピー(「コピー無料」を検索すると情報あり)
→コピー用紙(「コピー用紙無料」を検索すると情報あり)
→募金(「クリック募金」や「アクセス募金」、「緑のgoo」や「リーフバンク」を検索すると情報あり)
■格安
→国際電話(「国際電話 無料」を検索するといろいろ情報あり)
104名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:10:10.17 ID:dLHlQzra0
>>26
それが現代の「経済成長」の行き着く先なんだよね。

生活時間の多くをケータイにらめっこで過ごす子供とか若い子とか見てると、
愚民化ってこういうことだなって思うね。

ゲーム会社が日本を代表するほどの大企業になるということは、
どれだけ子供がゲームをして、そして大人になったのかと、
そしてその時間をもうちょっと知的生産に向けていたらと。

いや、ゲーム面白いけどね。漫画もさ。
俺もその面白さを享受して育ったから、その魅力はわかるんだよ。
でも振り返ってみたとき、もっと他にやるべきことあったんじゃねーの?と。

経済成長して先進国になるということは、
四六時中ゲームやアニメや漫画に耽溺する人口を増やすこと?
なんか違うんじゃねーの?と。
105名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:13:35.12 ID:DBgh4TY30
>>104
企業が金儲けの為に子供に大人の物を見境無く売りつけて
マスコミもそれを煽ってこれが普通だと報道してるからだよ
http://www.jsgirl.net/
JSガールだって
小学生からこんな物に金使われたらいくらあっても足りないよ
廃刊にしてくれ
106名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:15:34.16 ID:QIqET8w10
家計を助ける為≒趣味や遊びの為
107名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:15:42.53 ID:YcrAWIeg0
日銀のデフレ維持政策のせいで
物価下落は3%なのに家計の収入は15%減少したからなあ
108名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:16:02.48 ID:mf1dFxPv0
川村雅則
こいつは北教組や自治労のまわしもん
109名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:16:44.13 ID:CfUzrL9t0
若者がけなげに頑張っているという記事は2chでは基本ウケが悪い。
110名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:18:50.97 ID:DBgh4TY30
>>104
トヨタなら車の免許証は15歳からにするべきだとか言いそうだ
高校生は車買う為にバイトとかになったりしてね
111名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:22:14.00 ID:bz1lL3dC0
童貞はあれだけど、バイトデビューは大学に入ってからでも遅くないだろ
昔と違って勉強さえすれば、多少バカでも有名大学に入れる時代なんだし
高校時代はバイトなんかせずに大学受験に専念しろよ
112名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:22:49.40 ID:dLHlQzra0
>>30
>コンビニの若い子は本当に酷い。特に男

同感w 不快すぎてむかつく。
マックとかディズニーみたいにきちんと接客を研修するとこはいいと思うが、
コンビニは個人商店の延長みたいで接客品質のバラツキがとても大きい。

しかし、こないだ職場に派遣バイトで20代前半の女の子が来たけど、
こいつも、お家のお手伝いしてる気分でいるの?くらいに使えない奴だったな。
挨拶もできないし、動きはダラダラして作業量は少ないし、
ぜんぜん賃金にペイしてない。
113名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:26:52.78 ID:BEDAoMLxO
本州だとあんま聞かないけど、札幌来て普通に高校生バイトがいてびっくりしたなあ。高校生て普通バイト禁止じゃないか?
114名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:27:06.85 ID:YHYci22X0
家にバイトの金を入れなければ、16歳を高校すら通わせられないない
超貧乏な家庭も多いんだろ
ナマポ家庭のがマシだったりして
っていうか実際マシなんだろうな、
子供が働いた分も申告させてその分生活保護受給額減らすっていうから
そういうナマポ世帯のガキはバイトすらしないっていうし

以前大阪の繁華街のマンションでキャバ嬢姉妹を惨殺して死刑になった若い男も
その昔、未成年の頃にバイトした金を母親からもぎ取られて、それを恨んで母親を惨殺したんだったな
2ちゃんのロリどころか最近じゃ産婦人科医何でもいいから
とにかく女は若いうちにガキ作っとけと無責任に言うが
低学歴の若い奴らに子供こさえさせたって、貧乏負け組生活保護世帯をいたずらに増やすだけなのにな
115名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:28:45.09 ID:DBgh4TY30
>>113
秋田や岩手の子供はみんな髪が黒いのに
札幌の子供は黒い髪の毛じゃない
嘘じゃないよ
116名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:36:57.80 ID:dLHlQzra0
>>105>>110
そうそう。子供も立派な消費ターゲットなんだよね。
金払うのはけっきょく親だけど。

>JSガール撮影会@福岡の当日、リバーウォーク北九州の場内で
>JSガール関係者および協賛者、報道関係者以外の男性は、
>ショー参加者(ゲスト含む)の撮影を禁止させていただきます。
>なお、参加者の保護者(男性)はご本人のお子様が写らない撮影を
>禁止させていただきます

ワロタw 警戒心バリバリだな。
女たちの虚栄心と自己満足の園ってことかね。
117名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:43:35.68 ID:gLOuApEf0
>>113
東京では居酒屋でバイトしてる高校生なんかいっぱいるよ
118名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:45:26.70 ID:hPp0nHwK0
>>104
ゲームも知育産業であり知的生産の末に出来た産物である
今はエロゲにしか利用されていないビジュアルノベルも小説と音と絵の融合によって作られた
既存文芸の進化系であった

一流大学を出て携帯でゲームの形をした麻薬を作ってんじゃねーよwwwは同意
119名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:45:26.59 ID:DBgh4TY30
>>116
昔ならJSなんて売る会社はマスコミに潰されていたと思うけどね
まったく金儲けの為なら子供に何でも売る事は止めて欲しいよ
金がいくらあっても足りないよ
120名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:48:00.87 ID:vFKwU15YO
今さらだけど、そもそも学校が生徒の学校(と通学)以外の行動を校則で縛ること自体がすでに非常におかしい。プライベートでは何をやっても全く校則で縛るべきじゃない。
121名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:53:19.89 ID:vFKwU15YO
あげる
122名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:55:51.32 ID:DBgh4TY30
>>120
もしかして子供?

校則の目的は決まり事を守らせる訓練と
もう一つは子供を守る為
123名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:56:03.11 ID:bQoWyW9E0
高校無償化を無理やり実施して、それを実績だとアピールしてるバカな政党があるけど、
それで恩恵を得ているのは、結局は公務員のようなそこそこ所得のある家庭の子供だけなんだよな
貧しい家庭では働かなきゃいけなくて、部活も勉強も満足にできないことに変わりはない
公立の定時制高校なんて、もともと授業料はタダ同然だったから何の恩恵もないんだよ
むしろ、その財源となる増税ばかりが貧しい人たちにのしかかってくる
124名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:59:04.32 ID:kReHHiLs0
北海道って貧しい家庭が多いから女子高生とかウリやって
親に金入れてる娘も多いらしいな…
125名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:59:46.82 ID:/TTBqSiLO
>>105
その手合いのモノは知能がアレなDQN家庭の親子を対象にしてるからな
小学生に化粧や茶髪認めるようなまともじゃない親ばかりだからほっとけ

高校生ならコンビニやファストフードくらいのバイトなら良いじゃないの
一昔前のパンツや制服売るようなクソガキより遥かにマシだ
126名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:03:00.71 ID:0Ikl/4Wx0
>>17
>札幌は公立落ちて私立高へ行く子が結構いるので

私立のランクもレベルも上がってるぞ。
公立落ちて私立とか関係なくなってきている。自ら私立を選ぶ。

バイト代を捧げて貰わなくても、自分の小遣いを自分で稼ぐだけで大助かりさ。
127名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:03:24.98 ID:vFKwU15YO
>>122
学校がプライベートに口を出すから、保護者が「生徒がプライベートでしでかした悪事の責任をとれ」などと言い出すんだろう。おれの以前の勤務校で実際にあったことだ
128名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:05:05.06 ID:fjMUdDO70
「昔は夫が普通にサラリーマンをしていれば、妻は専業主婦でいることができました。
でも現在の日本の経済状態で専業主婦ができるのって、ほんのひと握りの富裕層にしか許されない現実がある。
ほとんどの家庭は妻も働かないとやっていけないわけです。だからこそ、女性の専業主婦への憧れが高まっているのだと思います」
129名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:05:44.44 ID:Q1ZFl3//O
何でも良いんでカキコお願いします!
ゆとりなんで何か良いアドバイスあったらお願いします!
2011年度入社で会社辞めた・辞めたい奴スレPart98
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/employee/1353640780/
130名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:06:16.09 ID:DBgh4TY30
>>125
仕事で秋田と岩手に行くけど
子供なんてみんな髪の毛が黒いし
JS見たいなかっこうしている子供なんて見たことないけど
札幌はそのDQN家庭ばかりだよ
幼児から毛染めしてるし、小学生なんて化粧までして派手な服着てるよ
ほとんど男も女も毛染めしてる
131名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:09:27.16 ID:R6yyz3cYO
ええ話や…ってか、昔の日本じゃ結構当たり前だったんだけどな
バブル世代がそういうモラルを破壊しつくした
132名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:10:44.07 ID:7GpLcOCe0
公立は無償化だろ
頑張って公立いけばいいだけの話
私立に言った馬鹿だろ、必要なのはww
133名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:13:36.42 ID:aTLQxQ2kO
>>82
はあ?
大学ってのは学者志望除き勉強に行く場所じゃねえよ
大卒の資格を得るため行く場所です

そして入試の勝者が中でどう過ごそうと人の勝手

悔しかったらお前が日本中の大学に行って模範学生の態度を示してこいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
134名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:15:40.09 ID:7NuYYznj0
>>1
サヨクが日本をメチャクチャにしたせいだな
135名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:16:21.97 ID:hPp0nHwK0
>>132
自分や家族の生活費は無償ではない
大学も無償ではない
親が働いていてもギャンブル狂などで家に金を入れないケースでは生活保護も無理だ
これに自分が欲しい物も加われば働かない理由などない
136名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:18:06.87 ID:cg2LKsZt0
小遣い値上げ闘争しないのも家計を助けるためだべ^^
137名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:18:37.97 ID:hhTLJqkQ0
>>125
苫小牧の東の区域の新興住宅街の小学生なんて
1年生から毛染めしてるよ
高学年なんてこれが小学生なのかとビックリするようなJSがたくさんいます
この歳から金を使ってるから高校生になったらまったく足りないだろうね
しかし学校でよく許可してるよ
いったいどうなってるんだろうな
138名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:24:26.45 ID:dYzVQQUb0
高校時代は小遣い月5000円だった。
それでも十分余ったな。
今の高校生は贅沢だな。
139名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:27:17.54 ID:vFKwU15YO
>>138
家計を助けるためっていうことは バイト代の全部または一部を親に渡しているんだろうね
140名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:28:48.09 ID:mYpPLi3zO
>>135
自分の学生時代がそうだった
世帯収入が少ない訳じゃないんだよね
ダメ親父が家に金を入れてくれないだけで

高校ん時は学校終わったら夕方から夜中まで月25日働いて10万くらい稼いでた
141名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:31:17.15 ID:bALp6ea30
自分の高校時代はオタクだったから
漫画描いて売って小遣い稼いでたな
それで海外旅行も行った

親は裕福だったので家に入れる必要はなかった
142名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:32:44.63 ID:FzHpNm0H0
趣味や遊ぶためでも結果的に家計を助けてるんじゃねぇの?
143名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:33:44.03 ID:lr0Kn/EJO
今も昔も学校にバイトの許可を貰うときには
家庭を助けるっていうって常識だぜ

学校からアンケートで聞いたルートだからね
この統計した人も知っていて
今学生は家庭を助けるためにバイトをしているをしたくて
そういう常識をするーしているんだろうな
144名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:34:55.01 ID:Yl+ZrACc0
自分の小遣いを稼ぐことは家計を助けることにもなるな
145名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:35:20.86 ID:Gv3fU5SS0
えらいな。国や地方自治体がたよりにならなけりゃ、家族で支える。
146名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:36:39.99 ID:sljMD05g0
>>11
いい仕事についても続かなきゃあねえ…
147名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:38:34.67 ID:6Nbo7z4K0
>>143
そうなんだよね
バイトの志望理由としてもそれを書けるんで
特にそんなつもりなくても家計を助けるためってことにする
理由として書くのに便利なんだよ
148名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:41:02.18 ID:BEDAoMLxO
>>117
マジか。じゃあたまたま俺の周りがバイト要らない人達ばかりだったんだな。
149名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:43:49.99 ID:kInPf/bg0
自分の遊興費稼ぐっつても
親に小遣いをせびらないことで家計を助けるってことじゃん
つまり高校生のバイトの大半は家計を助けるためでこんな調査は意味ねえわ
150名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:47:36.15 ID:s56Qffvr0
>>120
文章下手だな、君は
151名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:52:24.21 ID:5UUe9mjO0
生活レベルが上がったからな
親の年収とセットじゃないと意味の無い情報だ
152名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:55:15.33 ID:5UUe9mjO0
>>120
君が校則でしばられてるプライベートってどんなの?
153名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 19:31:02.71 ID:f2zLQQUR0
>>3
ニートだぜぇ、ワイルドだろ?
154名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 22:18:13.90 ID:EBaEgCQo0
生活保護が日本一(大阪より多い) http://i.imgur.com/jFbad.jpg
求人倍率が日本一低い http://i.imgur.com/IrjSP.jpg

北海道は貧しいから仕方ないよね
内地に移り住めばいいのに
155名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 22:25:24.62 ID:mB5h8yXx0
自分の小遣いや携帯料金を稼ぐだけでも随分家計は助かるもんな
156名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 22:34:29.07 ID:cg2LKsZt0
「家計を助ける」と「自立心を養う」では大分受け取る感じが違いますね^^
157名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 22:44:28.75 ID:9dxs1Ytv0
張飛「火計を助けるために働く」
158名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:13:33.94 ID:06pxavYD0
>>154
老人医療費も日本一なはず。
たぶん介護費用もじゃないかなーと予想される。
施設にホイホイ入れそうな雰囲気だしね
159コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/11/24(土) 03:16:01.91 ID:g0oulxRE0 BE:85185252-2BP(34)
色々とカネかかるからね。
特にこだわりが無い限り、子無しの方がリスク少ない。
160名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:17:31.62 ID:Ykh3jiHn0
北海道には高校生可のバイトそんなにあんのか
161名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:22:00.62 ID:kI3EJ0bf0
>>160
農家の収穫とかじゃね?
鮭の解体とか、浜干し昆布をひっくり返す仕事とか、ニンジン抜きとか。
162名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:24:32.56 ID:9monJCjfO
>>161
楽しそうじゃないか
163名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:26:10.19 ID:u1F3mz/uO
バイトの時からサービス残業や割増賃金不払いか
しかも大半の日本人がそれを当たり前と思わされ、異論を唱えると「仕事の経験を金計算するな」的なワケわからん美学で返される。
賃金ってのは「自分の時間と体力」を「会社に売る」事で手に入れるもの、収入の度合いは「会社が能力を見て買値を決める」ことで成り立つ
それがビジネスだろうに
アホな美学を持って働いてる日本が外資系の食い物にされるのは必然だったつーことだな・・・なげぇよ
164名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:28:28.49 ID:070Jh6q9O
>>113
東京でもコンビニファミレスファーストフードなんか高校生バイトだらけだよ
165名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:32:18.91 ID:B8ZUgdAH0
暖房費に金かけすぎ
166名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:33:35.08 ID:HpdUD8dS0
俺は高校時代バイトして、小遣い自分で稼いでたけど、
今思うと外の世界を知って、ちょい遊び癖がついてしまった印象があるな。
クラスの連中が子供に見えて、年上の人たちが楽しすぎた。
167名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:40:44.69 ID:uoJTxmRG0
>>1
アルバイト許可の条件に家計を助けるとかあるんじゃないの?
168名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:42:44.44 ID:HUpeB3s+0
家計を助けるて
親がこづかいくれないから自分でこづかい稼ぎて意味だろ
169名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:45:50.78 ID:2Bg30bX80
高二の最初のばいとで買ったのが、リアルドールとホール ませてたかな  あれから生の膣でいけなくなった
170名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:47:12.87 ID:pzCnhTSN0
家計っていうか通学定期とか昼飯代、高校の学費や部費、諸経費みたいな自分関連の出費じゃないか?
今の親はそこまで余裕のない親が多いからな
171名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:49:01.31 ID:2mm9hpTW0
近未来構想の中で巨大な居住ドーム作る計画ってどうなったんだろうね

北海道こそ適任だと思うだがな
172名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:49:20.94 ID:a6rHk97r0
>>66
検証できない自慢話書き込むやつのほうが
よっぽどかわいそう。つかイタイw
173名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:50:35.55 ID:2Bg30bX80
http://ameblo.jp/tatsuyaito/image-11410772392-12298243652.html
こんなチンピラみてえのでも、有権者ってだけで、でかいツラできるのが議員事務所wwwwwwwwww
174名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:11:42.46 ID:bLKoDwLGO
家計の為にか・・
それが報われるといいな
175名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:18:27.08 ID:4cOLs6elP
ただでさえ仕事が無いのに、アルバイトも激戦だな。
176名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:58:17.87 ID:06pxavYD0
本当に貧しいと悲惨だからねー。
自分はその本当に貧しい家庭に育ったけど
結局は学や何かキャリアがないと一生はいあがれない。
人生はほとんどが親の経済力または知恵に掛かっているといっても
過言じゃないよ。自分は自分の経験を生かして、子供には知恵と経済援助で
なんとか普通の人生を送れるようにはしてあげられた。
金のない親は知恵(愛情でもある)を使ってくださいね。
177名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:01:07.35 ID:X/PKTN4Q0
そりゃ自分の小遣いをバイトからひねり出しても家計のためになるからな
178名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:04:50.36 ID:G7TdHs1p0
ナマポ貰って昼間っからパチンコがデフォですよ北海道では
平日昼間っから駐車場あんなに埋まるのが信じられないわ
179名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:06:08.53 ID:JHRu2lfs0
親にしてみればバイトなんかしないでいいから北大あたりに受かってくれってかんじだろうなw
結局遊び金あんんだよ、工房のバイトなんてww
180名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:10:37.09 ID:06pxavYD0
>>178
北海道は生活保護世界一、老人医療費世界一、若者非正規雇用も多すぎ
社会福祉費ばかりが大きくて、北海道も札幌市も財政ヤバいんじゃないの?
とかなり心配。でもみーんな何も心配してないよね、人まかせ人ごとのように。
マジ札幌に永住決めて後悔してる。
181名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:50:28.89 ID:1yRelfnL0
それに引き替え

道教委調査で北教組員ら4169人不適切勤務が発覚 給与1318万円返還要求

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121124-00000112-san-soci
182名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:57:40.35 ID:XjKrzBHL0
家計から出していた小遣いやら携帯代やらを、自分で稼ぐってだけだろ。
食費や光熱費を家に入れたり、学費を賄ったりするわけじゃない。
183名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 10:02:10.23 ID:AFKl+dI10
自分のこずかい稼ぐ程度なら別に普通だしな
月額まで調べないと何の意味もない調査
184名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 10:03:18.73 ID:sjG8UTEf0
俺も小遣いが少なくてバイトしてたけど職場の大人達と遊ぶようになった
そんな底辺の連中と付き合っても自分にプラスになる事は何もなかったな
高校生は学校行って部活でもやってた方がいいよ
185名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 10:25:01.37 ID:+O8Tbxw10
少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている。
186名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 10:31:36.45 ID:U7GsXKMa0
携帯のためなんだけどな
187名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 15:19:07.85 ID:a5qJ8f/LO
当時アルバイト三昧の同級生は今皆口お揃いて、高校時代、部活、勉強に打ち込めば良かったと言ってるよ

アルバイト三昧じゃ ハタチ越えた頃後悔するよ。
188名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 16:17:02.76 ID:0wvtoeP60
今は公立の授業料年間約12万が無料なんだから、せめてその分を
子供の小遣いに回してやって欲しいよね・・・・
バイトも短期や期間限定ならいいけど、常時は辞めた方がいい
特に女の子は絶対駄目だ
189名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 17:10:12.60 ID:TZFVGwiw0
小遣いのことを家計を助けると形容するならそうだろうけど
小遣いに使う金は家計を助けているのか?

>>187
してないな、むしろやってて良かったと思うけどなんでだ
っつーか部活もやってたし別に択一するようなもんでもなくね?
190名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 18:35:23.51 ID:p97bM9WP0
実態が見えない実態調査ですね
うちの子も高校生の時にバイトをしていたけど
どれに当て嵌まるのかわからない
191名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 00:52:11.07 ID:uJr6D2dr0
>>189
勉強も部活もバイトも計画的に無理のないようにやれば、高校生なりに計画性
や調整能力が身について、かえって時間が効率的に使えるようになるのにね

高校時代の実体験が何もないから「三昧」という設定にしないと「やらなきゃ
良かった」という結果に誘導できないんだろう
192名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 04:08:12.35 ID:ZH5quCduO
52%ってのが泣ける
193名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 14:52:19.50 ID:aWMLizP40
内需拡大をどうはかるか
日本全体が北海道のようになる
194名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:13:54.02 ID:BiOBFJQ10
非正規雇用のシステムを学生が支えている
卒業して正規雇用に就きたくとも難しいだろう
195名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:26:55.69 ID:DSMVz0n5O
>「社会経験」 「家計を助けるため」

ないないwww
196名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:25:44.26 ID:Po5vnR4T0
>>195
銀の匙とか百姓貴族読んでると、あながち嘘でもない気がしてくる。
197名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:43:22.90 ID:Nca+2gGp0
>>194
高校生の話なのになぜ学生?
198名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:28:54.74 ID:WQY/QLC10
自分の遊ぶ金ぐらい自分で稼げということですな
199名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 05:36:03.73 ID:0NPV3gcX0
どうしても生きていれば必要な金って出てくると思うが
バイトあるだけマシと言えるかも。
自分なんて、食事と学校の制服、学校でどうしても必要なもの以外は一切
買って貰えず、歯医者も行かせてもらえず、バイトしたかったがド田舎で
なかった。それでも幾つか飛び込みで募集もしてない会社や店に電話してみたが
鼻で笑われて終わり。一度はラーメン屋で「面接に来て」というから行ったら
1分で「今いらない」w
交通費が30年前でも片道300円掛かる地域で凄く痛手が大きかった。
200名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 05:39:34.50 ID:0NPV3gcX0
199だが、ただ生きているだけ、ってのも結構つらいと思う。
高校だけ出て、将来の展望も一切なし。
何か事を起こすための交通費もなし。私服さえ無し。
生活保護の方が、自分の下着を買ったり必要な物は申請して
費用貰えたり、絶対いいよね。美術館等も無料だったり半額だったり
するらしいしね、生活保護。
本当に私のような高校生が全国に少しはいるんだろうなー
ひどい親の元に産まれたら、もう一生は決まったようなものだからねー
(はいあがれない)
それでも世界のストリートチルドレンより、ずっとマシだったんだろうが。
201名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:05:41.25 ID:NHxk5numO
頑張り屋さんだね
世の中は厳しいから大変だね
202名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:06:58.23 ID:MhSGN7rH0
あんなに観光で人気の北海道が貧乏なんだから観光立国とか言ってる政治家や官僚は死ねばいいのに
景気の影響受けやすいし
203名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 07:18:29.68 ID:fELff2s70
おまえらノーバイト学生や無職は見習えよ
204名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 09:43:11.29 ID:cpjCC3MK0
>「家計を助けるために働く」52%

嘘ツケwwてめーーの携帯料金だろww「家計」の意味わかってのかwww
てめーが牛丼家で一人飯食うのを家計とはいわねーよww

そもそも「家計を助ける為」なら就職しろってのwwwバイト賃金で働くなんて
収入的にもマイナス、勉強機会も喪失で何一ついいとこなし、学校支援の助成金も無駄w
一度就職して社会で働いて更に必要な勉強があれば夜学なり社会人学習すれば言いだけw
美談のつもりなの?学費無料化(予算利権)誘導工作なの?www
205名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 09:50:31.13 ID:tRVCV/eH0
横路のおかげで破産状態だからな
それでも選挙で選ぶ馬鹿が 道民w
206名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 10:08:25.92 ID:0NPV3gcX0
左の方が介護や生保受け易いとかあるのかなぁ
だって北海道、生保日本一老人医療費日本一、介護施設もいっぱいあるし
だからまた左選ばれる、そして赤字加速、さらにまた左(以下ry
の悪循環なのかしらw
207名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 10:11:23.53 ID:j0q50Eng0
「遊興費は自分で稼ぐ」=「家計を助ける為」
  ↓
自分で稼いだんだから好きに使う

では?
208名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 10:41:58.88 ID:Dupyj/mv0
先輩にも一人家計のためにバイトしてる人がいたな
父ちゃんが具合悪くて
でも結局父ちゃんが亡くなったらしくて、いつのまにが学校辞めてた。
苦学生支援する制度なかったんかい。
209名無しさん@13周年
・・・