【経済】野田首相の方が「世界の非常識」 安倍総裁「金融緩和」論は妥当だ-高橋洋一氏

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 安倍晋三・自民党総裁は3%のインフレ目標など積極的な金融緩和に言及し、株式市場は沸いている。これに対し、野田首相も、
首相公邸で応じた英紙フィナンシャル・タイムズのインタビューで、インフレ目標の採用について「日銀の独立性はどうなるのか。
主要国は中央銀行の独立性を担保してきた。それを壊す議論は国際社会で通用するのか」と批判した。

 フィナンシャル・タイムズ紙の英国では、1992年からインフレ目標を導入しており、英国経済の成長に大きな貢献があったとされているからだ。
かつて筆者と会食したイングランド銀行(BOE)のキング総裁は、インフレ目標の数字について政府がイングランド銀行に与えるのは当たり前だといっていた。

■日経記事のFT訳の不可思議
 フィナンシャル・タイムズ紙は、野田首相にインタビューをさせてもらったため、その社説で野田首相の「よいしょ記事」を掲載している。
さすがに全面的に野田首相を褒めるわけにもいかず、タイトルは「東京の駆け引き」になっている。しかし、
それを翻訳した日経新聞(2012年11月20日配信)では「日銀の独立性を尊重せよ」とまったく違っている。
内容も、「(日銀は)過度に独立している」など日銀に都合の悪いことは和訳では省略され、ヨコをタテに直した段階で改竄がされている。

 ちなみに、エール大学の浜田宏一教授は、野田首相のほうが世界の非常識であるとのファックスを安倍総裁のところに送っており、
安倍総裁はそれをフェイスブックで公開している。

J-CASTニュース 11月22日(木)17時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121122-00000002-jct-soci
(続)
2そーきそばΦ ★:2012/11/22(木) 19:42:45.93 ID:???0
このほか、安倍氏の「無制限買入」に対し「ハイパーインフレになる」、「建設国債の日銀引受」に対し「財政規律を守らない、
日銀引き受けは禁じ手」の反論が、白川方明・日銀総裁らからもあり、各メディアも一斉に同じ論調だ。

ハイパーインフレと日銀の国債引受「関係ない」
 「無制限買入」について、安倍氏がいうのはインフレ目標を達成するまでの間、無制限買入という意味であって、
インフレ目標を突破してまでも金融緩和するはずない。こうした表現は世界の標準的なものだ。なお、インフレ目標を設定している国ではハイパーインフレになっていない。

 「建設国債の日銀引受」について、安倍氏自身は市中買入の意味で発言しているので、ためにする議論だ。ただ、あえていえば、
仮に建設国債の日銀引受であっても、財政法の観点からいえば問題ない程度だ。今(2012)年度の国債発行は174兆円であるが、そのうち建設国債は5兆円にすぎない。
(続)
 
3名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:42:50.93 ID:jyorxzBA0
維新の会の橋下さんと石原さん どっちに期待しますか?

http://www.panda-judge.com/judge/view/133.html
4そーきそばΦ ★:2012/11/22(木) 19:42:51.49 ID:???0
一方で、日銀引受が禁じ手であるというのは誤りで、今年度も借換債17兆円の日銀引受が行われている。借換債も建設国債を含む新発債も、
条件は同じで市場では混在して取引されており、両者の区別はない。財政規律の観点から、今年度であれば日銀引受は30兆円の枠になっている。
仮に建設国債5兆円を全額日銀引受としても、借換債17兆円と合わせ22兆円なので、財政規律の観点では何の問題もない。法改正なしで、
若干予算修正すればできうる話だ。なお、中央銀行の国債引受について、ECB(欧州中央銀行)は禁止規定があるが、FRB(米連邦準備制度)、
BOEは禁止規定がなく前例はあるが今やる必要はないというスタンスだ。中央銀行の国債引受は国際的に禁じ手という意見は危うい。

 日銀引受という過剰に反応するのがマスコミだ。「戦前の日銀国債引受から戦後ハイパーインフレ」との誤った連想からだ。戦前の日銀引受は1930年代前半だ。
戦後のハイパーインフレとは10年以上の間があるし、30年代後半のインフレ率は高くない。戦争で生産設備が壊滅的な打撃を受け、モノ不足でハイパーインフレになった。
ハイパーインフレと日銀の国債引受は関係ない。歴史は年代を入れて正しく理解すべきだ。

++ 高橋洋一プロフィール高橋洋一(たかはし よういち) 元内閣参事官、現「政策工房」会長1955年生まれ。80年に大蔵省に入省、2006年からは内閣参事官も務めた。
07年、いわゆる「埋蔵金」を指摘し注目された。08年に退官。10年から嘉悦大学教授。著書に「さらば財務省!」、
「日本は財政危機ではない!」、「恐慌は日本の大チャンス」(いずれも講談社)など。(終)
5名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:43:35.63 ID:yb9smu6M0
ハイパーインフレは本当にやってくるのか
リフレ政策への大誤解
小幡 績 :慶應義塾大学准教授
http://toyokeizai.net/articles/-/11850
6名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:45:39.06 ID:2JowW8sg0
.


高橋洋一が世界の非常識だから終了 w




.



 >07年、いわゆる「埋蔵金」を指摘し注目された。


それをアテにした民主党はあのザマ w


そして今回もアンタをアテにした安倍が悲惨なことになるんだなw
7名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:46:01.00 ID:1pKyqbZg0
 
【政治】「朝日は安倍というといたずらに叩くけど、いいところはきちんと認める報道はできないのか」若宮「できません。社是だからです」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1347214251/

【政治】 安倍晋三vs朝日新聞・・・若宮啓文論説主幹 「安倍氏をたたくのは朝日新聞の社是だ」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1348790454/
 
8名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:46:36.31 ID:fm8UtOvd0
規律とやらを守って良いことがあるなら後生大切にしていてもいいよ
9名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:46:46.18 ID:yb9smu6M0
石破氏「緩和は成長戦略と一体」 安倍氏発言火消し
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS21006_R21C12A1MM0000/

 自民党の石破茂幹事長は21日午前、都内で講演し、安倍晋三総裁がデフレ脱却に向け日銀に
建設国債の全額引き受けや無制限の金融緩和を求めていることに関連し、需要を増やすための
経済成長戦略なども一体で議論する必要があるとの認識を示した。安倍氏の金融緩和を巡る
一連の発言に対しては党内でも「突出している」との懸念が出ており、火消しに動いたとみられる。
 石破氏は「お金の供給を潤沢にすることは必要で否定するつもりもない」と前置きしつつ「お金が
潤沢になったからお金が回るようになるなら、何で1515兆円の個人金融資産がありながら景気が
よくないのか」と指摘。貯蓄の多い高齢者から若い世代にお金が行き渡るような税制を整えるなど、
需要を高める方策も合わせて提示する必要性を強調した。

 甘利明政調会長も21日午前のTBS番組で、安倍氏の発言について「(安倍氏は)『断固として
デフレ脱却に取り組む。選択肢としていろんなものがあり、日銀にも責任がある』ということが言いたい。
決意の表れだ」と述べ、実現するかどうかは別の問題であるとの認識を示した。
10名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:47:10.96 ID:8CfFQAVN0
.
■□■□■□ 【11月24日(土)】 ■□■□■□■□ [ がんばれ日本 全国行動委員会 ] □■□■□■□■□■

★☆ 『 反日メディア糾弾! 安倍救国内閣樹立! 国民総決起集会&国民大行動! 』 ☆★

@13:00〜15:30 国民大集会 A15:30〜16:30 デモ行進(→水谷橋公園)B17:00〜19:00 街頭演説 (有楽町駅前)

場所 : 日比谷野外音楽堂 (千代田区日比谷公園1-5) ※霞ヶ関駅B2・A5出口、日比谷駅A14出口、内幸町駅A7出口

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
.
11名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:48:01.38 ID:BWqFZMc70
       ,--‐ ‐‐ - 、    
     .--":::::::::::::::::::::::::::\   
   /;/ ̄ "''''""" ̄\:::::::\ 
  /:::|  :::::::::::::::::::    ヽ::::::ヽ
  |:::| ,,;;;;;;,,,   ,,,;;;;;;;,,,  |:::::::::|
  ヽ|             ヽ;:::::/
   .|└=・=-  ‐=・=-┘ /⌒i 
   /  'ー' |   | 'ー'   )6 |  世界の非常識のチョンと一緒だね…  俺。
   i   /( ,、 ,、 )\     ノ    
   |  ノ:::::::: ::::::::::::ヽ    |     
   ヽ ゝ-=三三=-‐く    /\
    ×  ー--     //:::::::\
   /:::::|`ー-,,_____,,- / /::::::::::::::
   ::::::::| \    /  /:::::::::::::::::
12名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:48:29.39 ID:QtJ9SZx/0
「ハイパーインフレ起こして、日本をジンバブエにする気か?」などと本気で言っている奴が居るからな
ジンバブエはムガベのせいで産業が壊滅したのに金だけ刷ったからああなったわけで
終戦直後の日本みたいなものだ。
比較対照として間違っている。
13 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/22(木) 19:49:08.46 ID:6k6K1cZE0
 



民主党に政権交代時は、だいたい110円ぐらいだったんじゃないか。

朝鮮の味方で日本の崩壊を目指す民主党は、その後の円高は何もせず、日銀は知らんぷりだった。

その後は。円高がいっきに進み、円高で製品が相対的に高くなって売れなくなり日本の輸出企業が赤字かどんどん膨らむか潰れる、そして工場は海外ヘ逃げ、日本中に失業者があふれる様になってしまった。

一方同じ朝鮮では輸出企業のサムソンが、相対的にウォンが安くなり、世界中で製品がどんどん売れまくる。

民主党と日銀は裏で朝鮮から、日本崩壊目的の裏金でも貰っているじゃないの?

朝鮮のブランド委員会からでも。




 
14名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:49:19.34 ID:Oy0CN0IU0
金融緩和って信託関係の株ばっかしか値上がりしてない。


つまり借金して買う株ばかりだから
馬鹿安倍まで持たないだろ?

もう日本株式は危険水域を割った。
もう少しで毎日じわじわ下がりつずけるよ。
15名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:49:53.36 ID:vwbsAort0
民主党は円高とデフレに対し効果ある政策できなかったくせに、他党の政策に違をいうなんて
バカじゃろ。民主党はこの問題に対し言う資格なし、死んだふりでもしてろ。
16名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:50:03.85 ID:+rRz5rFN0
民主党政権が円高放置して、景気対策もせず経済を悪くしたのは事実

そんな何もできない民主党政権には退場してもらおう
17名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:50:10.69 ID:EXNmN4/20
みんなの党が自民と合流か?
18消費税増税反対:2012/11/22(木) 19:50:29.42 ID:6QGZaPdnO
安倍ちゃん正しいのにな。
19名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:51:07.46 ID:bbNtqg2+0
【西田昌司】選挙の争点化?TPPなんぞロクなもんじゃねぇよ[桜H24/11/21]
http://youtu.be/-gnL8hJTlbE
20名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:51:09.57 ID:QNYeXU9H0
3 名無しさん@13周年 sage 2012/11/22(木) 18:57:11.51 ID:biViQ/fT0
消費税増税
「名目3%の経済成長率」
ttp://diamond.jp/articles/-/27638
  ↓
インフレ目標3%を主張…自民・安倍総裁
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121108-OYT1T00529.htm?from=ylist
21名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:51:16.51 ID:F+qDEV9n0
高橋って円高容認してなかったっけ?
22 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/22(木) 19:51:24.35 ID:6k6K1cZE0
 



日銀法を改正してあまりにも独立性が強く、日銀の責任のインフレ抑制だけしか考えない馬鹿日銀を解体しろ!!

これだけ円高にして、日本の産業を潰したのは、インフレ抑制しか考えないで円高を放っておいた日銀のせいだ。

日銀は、日本の労働者はどこで働けというのだ、これだけ円高による赤字会社を作っていおて。

アメリカはドルを通常の2倍から3倍の量を市場に流してアメリカの産業の輸出力とその働く場所を守っている。

ところが日銀はどうだ、円の市場の供給量は通の1.2倍から1.3倍の微々たるもので、円高になるもの当たり前だ。

日本の会社は、円高で輸出がボロボロになってしまった。

ぜひ、一刻も早く日銀法を改正して、インフレ回避だけの馬鹿日銀の、独立性を緩めなければならない。

あるいは、日銀に日本の産業発展に対しての責任を持たせなればならない、日本国民の働く場所を確保するために。




 
23名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:51:35.85 ID:ecMtRQgj0
民主党がまともな経済対策を打てるわけないわな


安倍ちゃんの勝ち
24名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:51:36.29 ID:BwlAXII90
【政治】野田首相が在日韓国人からの献金など427万円を返金
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353491036/



連呼リアン怒りの銀行立てこもり!!!!wwww


「ウリたちの献金を無駄にしたむくいニダああ!!!!!」


「ウリたちの献金を無駄にしたむくいニダああ!!!!!」


「ウリたちの献金を無駄にしたむくいニダああ!!!!!」


「ウリたちの献金を無駄にしたむくいニダああ!!!!!」
25名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:52:00.42 ID:kpYZBNZV0
>>14
そりゃ産業が収入上げるのが今すぐな訳ねーだろ。
26名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:52:19.47 ID:6DwwVqtt0
高橋洋一が出て来ちゃったらもう駄目だな。
27名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:52:47.51 ID:p0kFTqLv0
ハイパーインフレになるぞ!
物価が2倍に!
所得のない高齢者ガー

アホ共の叫びが聞こえてくるw
28名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:53:01.44 ID:iLLGaylK0
最後の官房機密費ですね
一体日経にどんだけ流れたんだろう
29名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:53:08.63 ID:87wPmuWd0
反対派やマスコミも勢いあったの昨日だけで
今日にはもうトーンダウンでしょw
そろそろ現実みえてきたのではw
30名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:53:49.89 ID:wWjc0cW20
>>21
こいつはその時その時でスタンスを変える風見鶏。
小泉改革を推し進めたのもこいつ。
31名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:54:09.25 ID:gJ5wbsly0
安倍の金融緩和発言はQE3のパクリだよ。
インフレ目標達成まで制限もうけずに金融緩和するってのはQE3がオリジナル。
QE3は買い入れ対象がMBSなのはちょっと違うけど。
32名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:54:13.39 ID:kpYZBNZV0
>>23
民主はこれだったからな
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353489517/

まじで売国だったw
33名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:54:33.13 ID:F30XCbm10
これは報道されないな。
34名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:54:50.18 ID:o1/ShIlW0
うそつきは野田の始まり、こいつはソロアリです
35名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:55:31.12 ID:2JowW8sg0
.


高橋洋一さんの過去の業績



■2008年

 霞が関に50兆円眠っているから、日本経済は大丈夫!

 http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2008/08/post_d6b3.html

 『新「霞が関埋蔵金』50兆円リスト」 高橋洋一



 ↓

民主党 「埋蔵金で経済再建」

 ↓

今のありさまw


 安倍もこいつに騙されると同じようになりますw
36名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:55:35.83 ID:FkzVpzvH0
時計泥棒に評価されても何の意味もないだろ・・・

前科者を教授にする大学ってろくでもないな
37名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:55:43.77 ID:/RUR7uZe0
高橋洋一か・・・・




.
38名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:56:34.38 ID:6egocsCt0
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',                ___________________________
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!               /
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥              /   ./    /   /  | _|_ ― / / ̄7l l ._|_
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|             /   /|  _/|    /   .|  |  ― / \ /    .| .―――
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl            . /    . .|    |  /    |  丿  _/  ../     丿 
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /            ./         ./  .─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ ..| |  現に私の発言後  
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ           <       \/  .─ / / ̄ /   ./  | ̄| ̄ 月 ヒ  .| |  アベ相場で 
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´             .\      ノ\ __ノ   _ノ     \ ./ | ノ \ ノ L_い o o  株価が2倍になってるでしょ! 
     ヽ._):.:.、          ,. ' l                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
39名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:56:39.27 ID:tMDh9+UP0
ハイパーインフレって言ってる奴等が一斉に消えた
今日は今ひとつまとまらない感じで一行書き逃げばっか
明日からはどういうトンデモ理論で安倍を叩こうとするんだろうね^^
40名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:56:48.35 ID:24uNqQXF0
これでまともな経済学者は
みんな安倍支持になったな
41名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:57:00.76 ID:57rvP7VyP
>>29
市場の反応がでかすぎて何言っても虚しい状態だな
無責任なこと言い続けても飯食える人たちと、鉄火場で切った張ったやってる連中じゃ真剣味が違う
42名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:57:10.60 ID:QCWhLPUm0
金融緩和をするのはいいが 大型車を止め バイパス作ってくれ
物価の安い輸入品があるから ハイパーインフレには ならない。

詳細は1行跳んで下記。
☆★☆★☆
うるさい車買い乗るのは マイナスの募金 エンジン排音断続も
☆★☆★☆
国土交通省、埼玉県歴代知事、蓮田市歴代市長たちは  周辺住民の命を、気にかけなかった 今もそうだ

旧国道122号は大型車通行禁止しろ バイパス1本では足らない もう2本すぐ作れ 1本は地下トンネルつぶれ予備
迂廻路ないと、反対方向歩行者すれ違う幅ない 車いすの幅もない歩道ない狭い道(国道)に 毎日1万台 数十年の歳月 大型車通した。夜 なかなか眠れず早朝に起こされた
迂回路出来たが大型車そのまま通す 埼玉県は よくもだましてくれたな 「 回答日時:2011/7/31 23:29:42 」で検索 ベスト回答でない方

バイパス溢れて旧道使う会社が多い
東京への荷物は 約半分は埼玉通るのに 埼玉の南北方向道路少ない。国土交通省は理解ない

( 国土交通省道路局や政権政党 )のために
ダメ県政ダメ市政のために いつまで 大型車を歩道のない道に通して 歩行者を危険にさらして 騒音振動排ガスを我慢させるのか

工事跡で凸凹だらけ 大型車が通るたび激しく揺れる 境目を斜め45℃に切ると揺れ少ないのに
私は何もしませんが、(
旧国道122号を大型車通行禁止にしない 及び しなかった すべての関係者と家族に わざわい起こり悲惨な○を迎えますように!
バイパス使わないで 中型 大型 走らせる運転手と家族 その会社の社長と家族に わざわい起こり悲惨な○を迎えますように!
大型でないのに うるさい車作る会社の社員と家族に わざわい起こり悲惨な○を迎えますように!
)
バラの花は 見ても美しく とても良い香りがする。
43 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/22(木) 19:58:01.61 ID:6k6K1cZE0
 


日本の輸出産業を崩壊させた戦犯は、円高を放置した日銀の白川と民主党だ。

朝鮮人の帰化人の多い民主党は、円高を放置してサムソンなど朝鮮企業を大分助けたぞ。

おかげで、日本の輸出産業は価格に負け、ボロボロだ、

それでも日銀の白川も民主党は何もしなかった、見てるだけ、お前ら日本の政権政党か、馬鹿たれめが。

今度の選挙で痛い目にあうがよいぞ、しれぐらいの償いを日本国民にしないとな。



 
44名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:58:10.07 ID:+rRz5rFN0
>>29
マスゴミは景気良くしなかった民主党政権がいいみたいだし、円高放置も歓迎みたいだし
まだまだ、あの手この手でやってくるんじゃないw
45名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:59:27.64 ID:kpYZBNZV0
つーかハイパーインフレ(笑)は
産業が壊滅してる国でしか起こりえない。

例;ジンバブエ


ハイパーがヤバイとか言ってる奴は、総じて頭がおかしい奴とみなしていい。
46名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:00:23.09 ID:wyHAlyZv0
埋蔵金の人にいわれるとか 逆に不安しかないwww
47名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:00:50.97 ID:2JowW8sg0
*****************************************************************
そもそも デフレなんて存在しないんです。

「デフレ」はすべての金額が縮小していくものですが

 役員報酬 株主配当 内部留保 は減ってませんw


「金融のせいでデフレ」 じゃなくて、 「新自由主義のせいで酷い格差」 にすぎません
******************************************************************

   ●国民の所得は さがーる さがーる
    http://uri.sub.jp/m/wp-content/uploads/graph012.jpg

   ●役員報酬は ふえーる ふえーる  w
    http://www.garbagenews.com/img/gn-20090912-12.gif

   ●株主配当や 内部留保は ふえーる ふえーる w
   http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/88/0000061588/55/imgd4e56565zikazj.gif

     ●外国人株主比率はふえーるふえーる
   http://nicoasia.files.wordpress.com/2011/01/gaikokujinkabu_graph1.jpg

   ●これに同期して 自殺者が ふえーる ふえーる w
    http://livedoor.blogimg.jp/nihonkokukenpou/imgs/d/e/de0e32e1.jpg

   ●生活保護世帯もふえーる ふえーる
   http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8a/6f/rain4989benkyousuki/folder/482561/img_482561_13005450_0?1333966924
48名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:01:01.31 ID:cJlArsSu0
マスゴミは日本の敵であることがはっきりしたな。
49名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:01:11.25 ID:mVo6HYX50
>>44
フジの馬鹿コメンテーターなんか、インフレになったら年金受給者が困るとか言ってたなw
50名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:01:22.91 ID:7nqfycn70
アメリカでの「世界の常識=アメリカに都合がいい」
これ世界の常識な
51名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:01:26.07 ID:kbd2U9Xd0
買いきりの一番の効用は債務を減らせることだね。。
52名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:01:31.50 ID:tGupDWPEO
まあ確かに、日本のが絶対的に少数派なのは事実。
53名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:01:39.76 ID:t+mfN/lW0
高橋洋一は安倍のブレーンだから当然擁護するけど
クルーグマンに聞いてもたぶん安倍を支持するよ
あの人もインタゲしろって何年も前から言ってたから

ゴールドマンサックスの会長?も安倍の方が正しいって言ってたな
54名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:01:42.46 ID:NTx4ylOl0
37 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/22(木) 18:01:44.62 ID:v5GwkBmP0
もう解散してる
民主党単独政権は絶対ありえないわけだが
なぜ今内閣総辞職?アホだろ
選挙は気に食うか食わないかはともかく
被選挙人の資格満たせば誰でも立候補できるんだけど?

79 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/22(木) 18:03:37.20 ID:mwrBylXo0
>>37
自民信者のふりをして犯罪を起こす事で自民党のイメージを悪くする作戦

在日がやりそうなこと

130 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/22(木) 18:05:23.96 ID:FNg2ZGGN0
>>79
街宣右翼がまさにそれだな

171 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/22(木) 18:06:59.51 ID:KgkkOHLu0
>>79
民主党はいろんな手を使うなあ

213 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/22(木) 18:08:11.81 ID:DHxqHOlQ0
>>79
誰も怪我させてない物も壊してないなら
簡単に出てきそうだな

ネトウヨwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
55名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:02:51.59 ID:N3jDXzZgP
安倍ちゃんが正しいことはマーケットが証明してるもんな
56名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:03:41.37 ID:c/u5KBFQT
そうそうこれでいいんだよ
民主党の他党批判
政権交代前やってことじゃん、あの時代が一番輝いていた
みんな得意になってTVに出てたし
人間にはお似合いの場所ってものがある
一生野党がお似合い
57名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:03:41.88 ID:pCc/SgKE0
狂ってんだよ、今いる上の連中が。

だから大企業の失業者が増えてる。
58名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:04:09.61 ID:kbd2U9Xd0
>>55
株の上昇が遅すぎるな。
円の急落が早すぎるだけかもしれないが
59名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:04:16.07 ID:2JowW8sg0
************************************************

金融緩和カルトのトンデモ政策に懸念を表明してる人たち

************************************************

■日本の金融各社

■日本の外資系金融各社

■経済同友会  経団連など、主要経済団体

■多数の経済の専門家


■海外主要メディア
フィナンシャルタイムズ  ウォールストリートジャーナル


■日本の主要メディア

************************************************
世界中から間違いを指摘されてるのに

それでも俺たちは正しい! という オウム真理教並の思考停止グループ、

それが 2ちゃんの金融緩和厨。

当たり前だ。経済の専門家でも実業家でもないヒキコモリの2ちゃんウヨの妄想だからなw

クルーグマンがー 高橋洋一がー  バーナンキがー  w
************************************************
60名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:04:44.05 ID:eiAdUWpr0
一方 日々高くなる韓国ウォン
61名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:05:46.27 ID:PSfNTzi/0
【今の日本に必要なこと】

与党は自民。首相は安倍

増税と歳出増加。
子ども手当の即時廃止と高校への補助金撤廃。

TPP不参加。

有給休暇については年5日上限に。
休日・祝日を半減。労働強化。ホワイトカラーエグゼンプションの導入
最低賃金を300円に引き下げ。

生活保護の不正受給の最高刑を死刑に。
量的緩和による円安誘導。
目指すべきは、インタゲ3%ではなく、「経済成長3%」

外交は、ラプター購入。尖閣・竹島に配置。竹島の即時奪還。

安倍ちゃんの徴農は導入すべき。
日本軍の明確化と徴兵制の導入(理系卒を除く)
安倍総理が全指揮を取る

中国、韓国人の入国禁止と即時退去命令。従わないものは銃殺。

憲法改正:軍隊保有の明確化 左翼的表現の自由について制限

日銀による建設国債の買いオペ強化

これだけやれば十分
62名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:06:22.39 ID:JaRz9/6E0
市場動向でどちらが正しいか明らかだからね。

こんな結論がほぼでてる問題で、四の五の言うやつがおかしいわけで。
企業業績も通貨高一服で改善する可能性が高い、早く見通しを発表して欲しい。
63名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:06:32.01 ID:2JowW8sg0
**************************************

過剰な量的緩和は 間違った政策です

トンデモ主張なので、やると大変な経済不況になります。

2ちゃんで一部カルトウヨクの中にこのトンデモ理論を信仰している信者がいますが、

下記のように 「現実の実例として」 まったく間違った政策です

**************************************


1. 量的緩和を声高に唱えてるトンデモ学者 バーナンキ や クルーグマンは
    リーマンショックを予測できず、 アメリカは大不況に陥りました。


2.  日本は戦前〜戦中にかけて、大量の国債を日銀に引き受けさせました。
    その結果、戦後、↓このようなハイパーインフレになってしまいました。

http://www.financial-j.net/blog/img2011/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%89%A9%E4%BE%A1%E6%8C%87%E6%95%B0%E2%98%85-thumb.GIF



3.  量的緩和を大々的に進めたアメリカでは、 失業率も消費も改善されておらず、
    金融緩和するたびに、食糧や燃料の投機で価格暴騰、中間層が貧困層に落ちる
      「スクリューフレーション」が起こっています。


4.  国債直接引き受けなど、非常に危険な「過剰な量的緩和政策」に対しては、
    >>59 のように各界から批判と懸念が表明されています。
64名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:06:53.94 ID:kbd2U9Xd0
安部「政府、徳政令です!俺たちの使った借金チャラ!!」
野田「そんなの非常識だ!!」

野田の方が常識的だろ。。jk
だが、政治家だからできることではあるな。。
65名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:07:16.26 ID:rNEuLZ/JO
またマスゴミのインチキが発覚した
66名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:07:16.50 ID:VEjPxUkF0
>>47
>役員報酬 株主配当 内部留保 は減ってませんw

ソースは赤旗ですか?www
67名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:07:48.70 ID:9BtuKPg/0
結果が即効出てるのに
それでも安倍批判を続ける
民主党とマスゴミが滑稽だねw
68名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:08:21.75 ID:t8UQkmEf0
ミラーマンのコメントまだ?
69名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:08:24.22 ID:WBaNwq8d0
25日に豚が大阪に来る。
70名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:08:37.92 ID:O0MBFeOP0
そもそも日銀の独立性って必要か?
71名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:09:25.65 ID:kbd2U9Xd0
>>67
円安になって喜んでる馬鹿発見

まあ、ガソリン1リッター500円くらいかね?
それで新潟で掘るようになるのかな。
72名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:09:33.06 ID:JaRz9/6E0
>>59
>イングランド銀行(BOE)のキング総裁は、インフレ目標の数字について政府が
>イングランド銀行に与えるのは当たり前

BOEはインフレターゲットを導入してるんだが? BOEも金融カルトなわけか?


>>63
>http://graphics8.nytimes.com/images/2012/11/16/opinion/111612krugman1/111612krugman1-blog480.jpg

政策の結果は、あくまで比較の問題だろ?
アメリカの景気は日本と比較して悪いのか?
73名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:09:39.73 ID:gJ5wbsly0
>>64
>安部「政府、徳政令です!俺たちの使った借金チャラ!!」
全然そんな事言ってないだろ。
74名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:10:05.76 ID:Od18j6oA0
高橋洋一は好きじゃないが,
まあ正しいよ
75名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:10:10.34 ID:9BtuKPg/0
>>49
木村太郎だろ?
円安だと脱原発出来ないとも言っていた

ボケてるんじゃね?
76名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:10:19.25 ID:30bXIEaE0
>>69
豚玉一つください
77名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:10:37.84 ID:dELKAV9K0
【政治】民主党、300議席超の見通し - NHK
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251632431/
5 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:41:02 ID:Vl3LZ2EI0 (PC) new!
民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!!
79 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:42:55 ID:H2ooOTJh0 (PC) new!
実にメシがウマい!!!酒もウマい!!!
ああぁぁぁ胸が熱くなってきた〜〜〜〜〜!!!!!!
89 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:43:07 ID:kcvQtnPZ0 (PC) new!
8月30日は小日本解放記念日
99 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:43:13 ID:qmKhlD4C0 (PC) new!
怒れる同士よ、良くやってくれた。
166 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:44:20 ID:hpVBJfAH0 (PC) new!
新日本の誕生だ!
明るい未来が待っているぞ
まずは子供手当て貰おうっと♪
281 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:45:41 ID:5oqOnIYm0 (PC)
民主が嫌な奴は日本から出て行けよ
299 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:45:50 ID:88U/a5HZ0 (PC) new!
よっしゃ民主大勝利!!!!!!
これで日本が生まれ変わる!!!!!!!!!!!
999 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:52:40 ID:aSFAXIe80 (PC)
我々、日本人自らの手で民主主義をなし得た気分だよ。
日本の夜明けだ!
78名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:11:03.13 ID:o1/ShIlW0
日経平均は解散表明から6営業日で値
幅702円、率にして8.1%の上昇

いかに野田が糞かわかるな
79名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:11:11.20 ID:P4cFdgDI0
つかインタゲ自体は日銀もやってるだろと
1%という数値目標で
それじゃ不十分だから3%にするぞって話
金融緩和自体は前原もやらせようとしてただろw
80 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/22(木) 20:11:22.12 ID:6k6K1cZE0
 



日本の輸出産業を崩壊させた戦犯は、円高を放置した日銀の白川と民主党だ。

朝鮮人の帰化人の多い民主党は、円高を放置してサムソンなど朝鮮企業を大分助

けたぞ。

おかげで、日本の輸出産業は価格に負け、ボロボロだ、

それでも日銀の白川も民主党は何もしなかった、見てるだけ、お前ら日本の政権

政党か、馬鹿たれめが。

今度の選挙で痛い目にあうがよいぞ、しれぐらいの償いを日本国民にしないとな




 
81名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:11:23.58 ID:PVjxOukwO
泥棒に仕立て上げられて東洋大学を辞めさせられた人か
82名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:11:53.33 ID:pCc/SgKE0
この円安で野田の世襲作戦失敗。

で、野田止めろ作戦。

もうスポンサーは2つしかいない。
83名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:12:06.58 ID:qmo4qRGU0
デフレ脱却に必要なのは、財政政策+金融政策
マクロ経済学のどの教科書にも書いてあることを、なぜ頑なに否定したがるのだろうか?
答えは

@財務省などの特定のイデオロギーに洗脳されている
A今のデフレの状況が大好き(デフレ利権ウハウハ)
B実は経済学をわかっていない

のいずれかなんだろう
84名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:12:20.58 ID:9BtuKPg/0
>>71
あぁお前みたいなガイキチに馬鹿認定されて嬉しいわ
俺は正しかったw
85名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:12:23.35 ID:eiAdUWpr0
>>71
外国株やら外貨やら一杯持ってる人は嬉しいと思うよ
持って無い人は想像もできないだろうけど
86名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:12:44.55 ID:k7UmZbt4O
【民自公霞ヶ関マスコミ】vs【主権者国民連合】これでしょ。枠は。だって選挙が終われば参議院は捻れたまんまなんだから、必ず協力体制ひくんだよ。で、実際に今まで民主自民公明の三党で勝手に法案可決したじゃん(笑)
選挙戦のテーマは
【消費税増税信任】vs【消費税増税凍結】これだけだよ。後は消費税増税を隠す為のネコダマシ
87名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:12:44.68 ID:4yy7wAS+0
マスゴミの事実わい曲は目に余るな。
今回のFT紙の記事の翻訳もねつ造だ。
どうして日本を貶めようとするのか?
ドルを守るためか?それともウォンを朝鮮人を守るためか?
88名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:12:58.39 ID:kpYZBNZV0
>>63
無能はだまってろって。

なんか突然戦後? もってきてハイパー(笑)
89名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:13:00.41 ID:kbd2U9Xd0
デフレ=減税
インフレ=増税

政府の税率上昇は許せないが、
物価による増税は許せると
こういう事ですね。

消費税増税に賛成して、今度はインフレ税ですよ?
増税、大好き自民党ですが、お前ら両手を挙げて喜んでるのね
90名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:13:27.05 ID:7a+eek4P0
改めて言うまでもない事だわな。
09年の政権交代以降の明らかな日本の一人負け状態を見れば、子供にだって理解できる。
91名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:13:35.27 ID:uzTp684K0
>戦前の日銀引受は1930年代前半だ。
>戦後のハイパーインフレとは10年以上の間があるし、30年代後半のインフレ率は高くない。

30年代前半は、国債引き受けた日銀が死に物狂いで国債市中売却しまくり、
9割を売却に成功したので、殆ど国債のマネタイズ状態にはなっていなかった。
ところが、1935年頃から限界迎え、国債売れなくなったので、
国債マネタイズ状態に陥り、ハイパーインフレが来るのを予感した為、
高橋是清は国債&歳出の削減に切り替えようとするが、
歳出拡大の先だった軍部に反感かって、226で暗殺され、
そのまま日本は国債のマネタイズ状態に突入。
だから、1930年代の前半はインフレ率が高くはなく、後半になり露骨に上がり始めた。
そのまま行けば明らかにハイパーインフレ到来だったのを、
戦時統制経済で無理矢理インフレ率を押さえ込んでいたので、
戦後までハイパーインフレが来なかっただけの話。

いつもの事だが、国債のマネタイズに反対してた高橋是清を、
国債のマネタイズ正当化に利用するんじゃねーよ、高橋洋一。
92名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:13:43.50 ID:t+mfN/lW0
日本はデフレから脱却するチャンスが二回あった
それを日銀がゼロ金利解除のタイミングを誤って
二度ともデフレ脱却から失敗した
二回とも政治家はまだ早いと止めたけど
日銀の独立性をたてに解除に踏み切りこの有様
未だに日銀を信用してる奴は学習能力なさすぎ
93名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:14:08.81 ID:SdryPVR2O
>>71
詭弁のガイドラインまんまだなwww
1つの事象について極論で反論www
リッター500円とかwwwwwwそうなったら円相場突き抜けてますなwww
94名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:14:33.04 ID:PyyK9HoA0
ヒヒヒ・・・、いやって言ってても、身体(市場)は反応してるだろ
95名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:14:52.03 ID:9BtuKPg/0
>>89
アホだコイツ、www
んでItidoru何千円に成れば
リッター五百円になるんだバカチョン
96名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:15:00.59 ID:EQZcTOJn0
まあ、財政規律を求めながら経済政策も求めるなら、これはもうクラウディング・インしか
ないだろうからね。金融緩和という話にはなる

個人的には、財政政策を重視すべきで、金融緩和には慎重な姿勢なんだが
それでも、日銀と政府の対話調整の場を作るぐらいなら、むしろ必要だと思うから、安倍の
構想を注意深く見る事はしても、積極的な反対はしにくいんだよね
97名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:15:11.26 ID:jdeTgCrn0
高橋洋一って

ハシゲが需給ギャップの意味知らねーのばらしちゃった人でしょw
いじめられて
維新コンサルから自民コンサルに鞍替え模索中かな
98名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:15:11.84 ID:mVo6HYX50
>>71
お前、木○太郎だろ
99名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:15:27.22 ID:4OAKs4oJ0
>>20
野田さんらは何が言いたいのだろう?
自分達の話を無かったことにしたいってこと?
100名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:15:40.96 ID:JaRz9/6E0
>野田首相も、首相公邸で応じた英紙フィナンシャル・タイムズのインタビューで、
>インフレ目標の採用について「日銀の独立性はどうなるのか。」

    ↑ ↓ ↑ ↓ ↑ ↓

>日銀は10兆円規模の(アジア各国の通貨建て)外債購入を、インフレ目標2%に−民主党経産部会
>http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9WW071A1I4H01.html

>要請書は、日銀の資産買い入れ等基金を活用した「10兆円のアジア各国通貨建てを
>含む外債購入の検討」をはじめ、過度なアジア通貨安を未然に防ぐための
>チェンマイ・イニシアティブの連携強化も明記した。
>外債購入についてはすでに民主党が次期衆院選で掲げるマニフェスト(政権公約)素案に
>「政府・日銀間のアコード(協定)」とともに盛り込まれている。


馬鹿丸出し状態ですなぁ。
政策そのものが分かっていないし、意味も分かっていないのがはっきり分かる。
自民党批判なら、自党の政策でも構わず批判するとか、キチガイですよ? >野田ブー
101名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:15:45.37 ID:7a+eek4P0
>>9
自民党は一貫してそういう主張をしてきているのに、「安倍氏発言火消し」とキャプションを付ける
あたりに、日経の底知れない悪意の程が伺える。
102名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:15:50.88 ID:2JowW8sg0
安倍のトンデモ金融緩和論で株価があがってると言うカルトたちへ。


民主党政権が発足した2009年中ごろからも株価あがってたんですよw

http://www.smbc-friend.co.jp/beginners/learning/investment/ks/img/01/01_img_002.gif


まあ、

 金融緩和カルトって、 「埋蔵金50兆円」の高橋洋一を信じる人たちですからね (笑)
103名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:16:15.79 ID:joc+1JOx0
盗人猛々しい
104名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:16:26.58 ID:kbd2U9Xd0
>>93
賛成派が多いからさ。
安部のやりたい事はわかる。
そしてその見せ方もうまいのはわかる。

小泉から民主党まで、新しいやり方の模索があったんだが
結局は田中角栄かよ。みたいな。

まあいいんだけどさ、期待はしてるよ。
105名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:16:42.18 ID:57rvP7VyP
>>1
日経酷くないか?
海外ニュースの翻訳ってこんなひどい状況だったのかよ
106名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:16:45.01 ID:iJwZjc5lO
>>89
公務員ならそうだろうよ
景気で収入左右されないからな

民間人や民間会社なら
インフレ=所得増、売り上げ増
デフレ=所得減、売り上げ減、倒産、失業

デフレの方が有害だから
107名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:17:22.47 ID:2Gat9nYw0
円安、インフレ = 年金生活者が大変。公務員が大変。民間は元気に
円高、デフレ = 年金生活者は楽。公務員も楽。民間が大変に

日銀の白川が何故、デフレ、円高政策を取っているかよく分かるよな
108名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:17:45.96 ID:sYKBXnYbO
>>71
うろ覚えだがガソリンがリッター200円にも行かない段階で藻から作る代替燃料が採算ベースに乗るはずだぜ?
そんな研究予算も民主党は削ったろうから、あの研究自体が今どうなってるか知らないがな

日本の自動車はバイオガス天然ガスの共用エンジンを使いつつ、メタンハイドレートの実用化を目指すべきだと思うがな
109名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:17:47.76 ID:HIIYtrVu0
安倍ちゃんの独り相撲で幕引きか
110名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:17:51.12 ID:P4cFdgDI0
>>102
それリーマンショック直後だろ
どん底まで落ちたんだから株価上がって当然だっての
お前と同じような主張してたキチガイがよそのスレにも居たわ
111名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:17:54.65 ID:JaRz9/6E0
>>102
リーマンショック以降だろ?馬鹿だな〜

日本株の上昇とダウの上昇を比較したら、どっちが上昇してるのか?
一目瞭然だけどね。
112名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:18:27.10 ID:6aVU4uK50
日銀は日本から独立して
どこ行くの??特亜?
113名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:18:51.53 ID:qwy2sBhZ0
>>89
高度経済成長時代だって、インフレ時代と言い換えてもいい時代だからな
インフレは成長と切り離せない、つまり必要なことなんだよ
114名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:18:52.50 ID:2JowW8sg0
>>110-111
>どん底まで落ちたんだから株価上がって当然だっての


じゃあ、今も同じですねw


まあ、

 金融緩和カルトって、 「埋蔵金50兆円」の高橋洋一を信じる人たちですからね (笑)
115名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:19:17.63 ID:AIcqLUWxO
コイツ嫌いだ。討論番組で見たけどIPSの詐欺師とすごい被るんだよな
雰囲気とかしゃべり方とか色々と
116名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:19:31.31 ID:rxrOC9dS0
恐ろしいのがこういう反論がネットでしか流れないこと
117名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:19:47.34 ID:1x6zg2dt0
高橋是清、池田勇人、安倍晋三
日本の経済を救った三偉人だよ
118名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:20:02.15 ID:P4cFdgDI0
>>114
よそのスレでキチガイ相手すんのに疲れてこっち来てみれば
ここにもキチガイが居てもうウンザリです
119名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:20:23.85 ID:uzTp684K0
だいたい1938年の時点で、価格統制開始、1939年で賃金統制開始だぞ。
そんな真似してる時期にインフレ率が上がりませんでしたとか、何の冗談だよ?
120名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:20:41.12 ID:Od18j6oA0
>>70
政府が馬鹿すぎる場合,めちゃくちゃにする可能性がある.
だから必要なんだと思う

目標は政府が決定.方法は中央銀行が決定
これがよく言われる中央銀行の独立性だな
日銀は独立性が高すぎるよな
121名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:20:44.00 ID:EQZcTOJn0
>>112
そういう事じゃなくて、政府が通貨発行の決定権を持ったら、通貨発行益を
使ってアホみたいな放漫財政やって経済が壊れるから、日銀が決定権を持つ
形にしてますよ、て話だよ

無税国家なんて存在しないからね
122名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:20:48.64 ID:JaRz9/6E0
>>114
おれはダウと比較して、回復率が低すぎると言ってるんだが?

日本語分かる、日本語が不自由な人かな?

そして、>>72に答えてくれ、アメリカは日本より景気回復してるが?
おまえの主張と全然違うよね、おまえ間違ってるんだけど?
123名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:20:54.37 ID:rogp6XJb0
ツクールでRPG作ったんだ
良かったらテストプレイしてくれよな
http://may.2chan.net/b/res/157046657.htm
124名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:21:09.10 ID:7a+eek4P0
>>108
TVニュースの又聞きで悪いが、デンソーが工場の排熱を利用して作った実験的な培養施設で、
リッター1000円ぐらいで生産できるようになったらしい。
採算に乗るレベルまで持って行くには、まだまだ時間が必要っぽい。
125名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:21:23.86 ID:VEjPxUkF0
民主党の前首相も財務相就任直後に
1ドル90円が望ましいと具体的なレートを出して笑わせてくれたしw
126名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:21:46.71 ID:O+txd0eg0
民主の連中のインタビュー見ると、禁じ手云々の話ではなく、阿部ちゃんみたいな発想が全くなかったっぽいな
これじゃダメなわけだ
127名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:21:55.98 ID:2JowW8sg0
>>113
>高度経済成長時代だって、インフレ時代と言い換えてもいい時代だからな
>インフレは成長と切り離せない、つまり必要なことなんだよ


違います。


●高度成長時代は、実態経済の拡大による自然なインフレ。


●金融緩和カルトが主張するのは、

 実態経済が死んでて、倒産激増、大型リストラ激増、生活保護爆増、給料低下しまくり、消費低迷のときに 

  「カネだけ流してインフレを起す」 というトンデモ理論w
128名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:22:16.00 ID:kbd2U9Xd0
>>115
洋ちゃんはわりとまとも。
でも口が軽いのがたまに傷。
この人の軽口に乗るとひどい目にあうけど
現状分析はかなり信用できる。
129名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:22:39.79 ID:xGZjHrO9O
高橋は維新をちゃんと子守りしろやww
130名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:23:04.28 ID:jdeTgCrn0
>>105
そだよ

FTやEconomistは、自分で読めばよし
131名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:23:28.08 ID:Odw+I+EX0
嘘つきマスコミの皆さん


速   や   か   に   謝   罪   し   な   さ   い
132名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:23:33.14 ID:EQZcTOJn0
とりあえず緩和はいいから、減税とかしてくれませんかね・・・
133名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:23:47.63 ID:EdkSrxVZO
頼むからもう緊縮財政でどうにかしようとすんのは終わりにしてくれ〜(><)
かれこれずっと続けて良くなかったわけじゃないか…
景気のテコ上げをしないことには百姓(国民)が倒れちまうよぅ
この前のIMFでもようやくそれについての見解が出されたわけでしょ?
もうやることなんて一つしかないのはわかっているはず、
それがいつになるのかって話なのだし…もう頼むよ国民総出で土下座するからさ〜
134名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:23:48.93 ID:QcGipIfI0
 
>>102
 
 
 
まーた 狂惨党員の大バカ経済音痴のてめーか( 嘲笑 )



内部留保厨のバカなだけでなく、

QE1、2が失業率を改善させたグラフを出して自爆して墓穴を掘り、

「 日本はデフレでない! 内部留保も役員報酬も増えている 」

とトンデモ屁理屈で出したグラフでは、役員報酬は94年ピークで減少www


支離滅裂なばかりかグラフすら読めない気ちがいそのもの。


量的緩和を毛嫌いする理由が、フリードマンはリーマンショックを予言しなかったからwwwww


とにかく議論すら全く進められねーバカで、

百害あって一理ねえ真性バカサヨなんだから、

とっとと死ねよ!! キムチの腐った在日バカチョン
 
 
 
135名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:24:02.28 ID:GEuo6yHH0
普通に選挙前だしな
アメリカ大統領選の時も円高傾向だったし
株価だって今年3月に1万超えてるしドル円も84円まで行ってる
136名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:24:18.21 ID:SS7f9ljY0
この人って窃盗で捕まったんだよね。
窃盗の方がよっぽど世界の非常識だと思うんだけどw
137名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:24:42.30 ID:pCc/SgKE0
>>87
自分達が非常識だった
という事を隠そうとしてるだけですよ。
138名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:25:22.33 ID:2JowW8sg0
**************************************

過剰な量的緩和は 間違った政策です

トンデモ主張なので、やると大変な経済不況になります。

2ちゃんで一部カルトウヨクの中にこのトンデモ理論を信仰している信者がいますが、

下記のように 「現実の実例として」 まったく間違った政策です

**************************************


1. 量的緩和を声高に唱えてるトンデモ学者 バーナンキ や クルーグマンは
    リーマンショックを予測できず、 アメリカは大不況に陥りました。


2.  日本は戦前〜戦中にかけて、大量の国債を日銀に引き受けさせました。
    その結果、戦後、↓このようなハイパーインフレになってしまいました。

http://www.financial-j.net/blog/img2011/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%89%A9%E4%BE%A1%E6%8C%87%E6%95%B0%E2%98%85-thumb.GIF



3.  量的緩和を大々的に進めたアメリカでは、 失業率も消費も改善されておらず、
    金融緩和するたびに、食糧や燃料の投機で価格暴騰、中間層が貧困層に落ちる
      「スクリューフレーション」が起こっています。


4.  国債直接引き受けなど、非常に危険な「過剰な量的緩和政策」に対しては、
    >>59 のように各界から批判と懸念が表明されています。
139名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:25:54.36 ID:QcGipIfI0
 
 
 
あのな〜!!


イングランド銀行法では、政府が中央銀行に目標を与えて、中央銀行に達成義務を課してるぞ。

ところが現行日銀法では、政府と日銀が目標を共有する仕組みになってない!!


自民政権の時には、経済財政諮問会議があり、政府と日銀総裁が頻繁に会合していた。
日銀政策の間違いをスピード感を持って修正できた。

ところがミンス政権で汚沢が、脱官僚の政治主導 = 俺主導と、目の上たんこぶの同会議が機能停止に!!><

以来、政府と日銀の目標共有が乖離してしまった。

( 表向きには。日銀の異常な円高放置の売国政策は、以心伝心でミンスの思惑と致するのは何の皮肉だ?w )
 
 
 
140名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:26:59.29 ID:lc3o+WJc0
>>127
現在は投機筋による異常な円高もあるからな。
とにかくおまえの比較は馬鹿すぎて話にならない。
141名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:26:59.35 ID:QcGipIfI0
 
>>138
 
 
 
まーた 狂惨党員の大バカ経済音痴のてめーか( 嘲笑 )



内部留保厨のバカなだけでなく、

QE1、2が失業率を改善させたグラフを出して自爆して墓穴を掘り、

「 日本はデフレでない! 内部留保も役員報酬も増えている 」

とトンデモ屁理屈で出したグラフでは、役員報酬は94年ピークで減少www


支離滅裂なばかりかグラフすら読めない気ちがいそのもの。


量的緩和を毛嫌いする理由が、フリードマンはリーマンショックを予言しなかったからwwwww


とにかく議論すら全く進められねーバカで、

百害あって一理ねえ真性バカサヨなんだから、

とっとと死ねよ!! キムチの腐った在日バカチョン
 
 
 
142名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:27:03.47 ID:qmo4qRGU0
ID:2JowW8sg0

あなたはもしかして、池田信夫大先生ですかw
143名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:27:16.95 ID:JaRz9/6E0
>>138
おまえさ、ほんと馬鹿だねw

コピペもらって、意味も分からず貼り付けてるだけか?

ほらほら>>72に答えてくれよ。
144名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:28:16.38 ID:EQZcTOJn0
まあ、政府と日銀の間に政策協議の場ぐらいはあった方が良いよな
日銀の独立性というのは、政府が発行益による放漫財政を行う事を防ぐために
あるのであって、政府と日銀の連携不全を誘発するためにある訳ではないし
145名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:28:38.27 ID:2JowW8sg0
.


 2ちゃんの金融緩和カルトが持ち出す名前


 ■フリードマン バーナンキ クルーグマン などのトンデモ学者

   → あの大規模なリーマンショックを まったく予測できず

       欧州危機も予測できなかった人たち


 ■高橋洋一

   2008年に「埋蔵金50兆円!」と派手に主張しまくった人物。

   それを信じた民主党があのザマw

***********************************************

2ちゃんの金融緩和カルトは、

  こんな人たちの 「予測」 を信じ込んでいます wwwww

***********************************************
146名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:28:58.29 ID:QcGipIfI0
 
 
 
ミンス前原 「 日銀が国債の引き受けやってもいい 」 ( 2011年6月 ) → 「 日銀の独立性から大問題!! 」( 2012年11月 ) 
 
 
あのな〜、安部経済政策に血相かえて掌返しするミンスと、無能日銀!!

新規国債の購入を 「 引き受け 」 といい、既発国債の購入を 「 買いオペ 」 というだけだろ!!
国債が入札方式となる以前だったら両者は違うけど、今は実質的に同じだ。

先進国では、既発国債を市中から買い入れる。
リーマンショック以降、各国中央銀行は、
既発国債等を市中から大量に買い入れ、バランスシートを拡大し通貨供給を増やしている。

バーナンキ 「 買えるものはケチャップでも何でも買いまくって、ヘリコプターから金をばらまけ 」 じゃないが、
建設国債どころか糞味噌のジャンク債まで買いあさる程、量的緩和が活発。

日本は財政法5条では、日銀の引き受けは原則禁止してるけど、

 
  「 特別の事由がある場合において、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない 」


ってされてんだろ。
毎年、十兆円弱の借換債を引き受けてるし、
そもそも1999年以前は、政府短期証券は日銀引き受けだった。

お金と同様、国債には色はなく、政府証券も建設国債も借換債も一緒。
 
 
 
147名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:29:07.79 ID:eqzSind40
世界が注目する「暗黒の6・17」(ノーベル経済学賞受賞、世界最高のエコノミスト
ポール・クルーグマン独占インタビュー 「預金流出、そして恐慌が始まる」
2012年06月13日(水) 週刊現代

日本経済もデフレで行き詰まっている。それもそのはずで、日本の政策当局はこの15年間ずっと、
アグレッシブな政策を取ることを拒否してきた。つまりはデフレを終わらせようとしなかった。
 それはいまもまったく変わらない。
 たとえばいま日本銀行は今年に入ってやっと、2月の金融政策決定会合でインフレ目標を1%としたが、
本来であれば3%、4%にしなければならない。1998年から私はそう主張しているが、日銀はまったくやり方を変えようとしない。
もう日銀に期待するのはやめた。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32753?page=3
148名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:29:16.73 ID:53UqcPhw0
まあた高橋さん
営業上手なんだからwww
149名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:29:56.54 ID:JaRz9/6E0
>>142
池田信夫
「インフレターゲットは不可能だが、ハイパーインフレは起こる(キリッ 」

同じとんでもの香りがしますね。
150名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:30:36.14 ID:35106iKl0
>1
>それを翻訳した日経新聞(2012年11月20日配信)では
「日銀の独立性を尊重せよ」とまったく違っている。

日経ほか記者クラブメディアはいい加減な記事、嘘記事が多い。
完全に国民をなめている。
こんな利権団体は一回、壊さないといけない。楽をしすぎた。
151名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:30:39.02 ID:j7seX1rw0
政府は「財政政策」「金融政策」「規制政策」の3つの権力を駆使して経済を良くするんだよ
152名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:30:32.84 ID:iMns2a1xP
★★☆☆【大阪府池田市】11.27 祝☆解散総選挙 マスコミにだまされない為の街頭宣伝 PART 2 ☆☆★★

ついに解散総選挙となりますが、同時にマスコミによる民主党や維新の会ヨイショと
自民党や保守系叩きが始まります。民主党政権の三年間で日本がどうなったか、
日本維新の会の滅茶苦茶ぶりについて、マスコミが触れたくないことについて訴えます。

平成24年11月27日(火) ※雨天決行

阪急宝塚線 池田駅 南東口のダイエー池田駅前店 東館前

17:00〜19:00

主催:チーム関西:http://team-kansai.sakura.ne.jp/scheduler/scheduler.cgi?mode=view&no=585
※国旗、プラカード、意見広告持ち込み歓迎!
※特定の候補者予定者個人(政党政治団体の代表者は含まれません)を単に推す内容
の物は避けてください。
※弁士歓迎!ただし身の上話やただの自慢話はお止め下さい。
※警察からの要請により、先制攻撃、暴力行為、ケンカは絶対にお止め下さい。
※特攻服やボディーペインティングなど場にそぐわない可能性のある服装、本人説明
不能のコスプレは避けてください。
※雨天時決行。天候の状況で早じまいする場合があります。
よろしくお願い致します。

参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
153名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:30:44.76 ID:QpYdwq9UO
民主党政権下では、
株は下がるわ円高固定だわ、デフレ放置で給料下がるわ、
「公共事業削りました」と前原が威張るのに何から何まで増税だわ、
いいこと一つもなかったね。

公共事業を削り、大減税でもしたなら評価するが、
これでもかと次々に増税する民主党はごめんです。

デフレ放置で給料下がって、そのくせ増税ばかりの民主党政権下では
生きていけない人がたくさんいるはず。
154名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:30:57.53 ID:lsVTyPW40
>>21
は?円安にするよう福井恫喝して刷らせてたんだけど
小泉の元気なくなった後期に与謝野一派に巻き返された&福井総裁に裏切られてゼロ金利解除された。
竹中、中川秀直、高橋洋一さんら猛反対したけどおじゃん
結局デフレ脱却できなかった
155名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:31:08.44 ID:UI10Vg1a0
極度の供給不足が無いと強度のインフレなんか起こりようがないのに、
世の中のクオリティペーパー()の記事ではそんな常識すらガン無視で
「はいぱーいんふれがおきるぞ」の大合唱

「我々は経済の常識すら知らない無知無能のバカです」
と喧伝してるにも等しいのに、恥ずかしくないのかねこいつら?
カスゴミの精神構造ってのは全く理解できん
156名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:31:12.11 ID:kKL3M4H/0
橋本政権で増税してからずっと税収下がってるよね
157名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:31:12.47 ID:Qnsl2iyy0
信夫の友達で、反リフレ派のご意見

http://agora-web.jp/archives/1502340.html
OPINION
強い円は日本の国益である 藤沢 数希
(ばっさり省略)
また、現在は円高だという認識だが、筆者はそれも怪しいと思っている。
購買力平価で見れば、日本はそれほど円高とはいえない。さらに、円高は悪いことだという思い込みも激しく間違っている。
円が高いと、我々日本人は、外国からより多くのモノやサービスを買うことができる。
海外旅行をすれば、簡単に円高の恩恵を享受できるだろう。
さらに、外国の会社の株式など、より多くの海外の資産を購入できる。
仮に円高だとしたら、高く評価されている自国の通貨を使って、海外の資産に投資する絶好のチャンスであろう。
また、工場労働など、短調な作業が必要な仕事は、途上国などの賃金の安い国に移転させ、
日本人は、よりクリエイティブでエキサイティングな、本当の意味での高付加価値の仕事に集中できるのだ。
このように円が高いことにより、いいことはいくらでも上げられるが、筆者は悪いことは何ひとつ思い浮かばない。

強い円は国益なのだ。

-------------------------
だれかつっこんでやってくれ。
158名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:31:47.05 ID:AIcqLUWxO
>>128
周りの評論家を鼻で笑うみたいな態度とったりふんぞり返って関係ない自慢話
しだしてみたり、嫌なヤツの典型だったんだよね。残念ながら生理的嫌悪だけ
が全面にきてコイツがどんな評論家なのかは全くわからんかったよ。
159名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:31:49.63 ID:tXKWDTpiO
金融政策どうこう以前に野田は非常識だろ
160名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:31:53.48 ID:9BtuKPg/0
安倍自民がせっせと経済、国防対策して結果まで既に出してるのに
野田民主はジミンガー連呼オンリー

この情況見て民主を選ぶ奴はどんだけアホなんだ???
161名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:32:01.35 ID:fLLczT3B0
お前らバカなの?
強力な金融緩和の元祖は日本じゃねーかよ。そのときの政権は自民だ。
デフレも実質GDPの停滞も今始まった話じゃないのに、
自民が政権とれば何とかなるみたいな幻想抱いてる奴はどうしようもねーわ。
162名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:32:42.04 ID:xGZjHrO9O
>>83@財務省などの特定のイデオロギーに洗脳されている
B実は経済学をわかっていない これは無いと思うし、

A今のデフレの状況が大好き(デフレ利権ウハウハ)
これだと悲しいなあ。


今起こっているのはデフレではない。対デフレ政策をすると、もっと何か悪いことが起きるから、国民の幸せのためにデフレ対策は打たないのだ!
…みたいなオチはないよね?
163名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:33:01.17 ID:7kjnqRXG0
インフレは錯覚なのは事実だけどな
一見金が増えてるように見えるからみんなが投資や消費に回すようになるけど、
このまやかしが解けてしまうと消費や投資が冷え込むことはあり得る。
変な話だけどインフレ政策は「心理に訴えかける」部分が一番大きいんだよ
164名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:33:03.09 ID:GV9A4ddp0
融通の効かない人間(馬鹿)は死ななきゃなおらないって白川にもあてはまるのか。
165名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:33:14.26 ID:o1/ShIlW0
>>127 インフレデフレはどこまでいっても貨幣的現象なんですよ
自然なインフレなんてありませんから

日銀が金刷らなくなってから日本の名目成長は止まった
ジャブジャブなんてまったくの嘘デタラメ
1980年代
http://twitpic.com/9lzv3s
2000年代の日本はおカネを刷らなすぎて成長ビリ
http://twitpic.com/9lzw28
1990年までは年率10%以上でマネーを増やしたのに、それ以降は段差がでるほど伸び率は低い
名目GDPの伸び率とM2伸び率の推移
http://twitpic.com/9lv8oz
ttp://blog-imgs-45-origin.fc2.com/c/h/i/chitekizaisan/20120205-1-6.jpg
主要国のマネタリーベース残高の推移
166名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:33:24.41 ID:EQZcTOJn0
>>149
別にそんなにトンデモでもないぞ
インフレや株価というものは、市場の期待で動くのであって、貨幣供給量に
大して機械的に比例するものではないのは、観測もされている事だ
機械的でないから、貨幣の供給量を半端に増やしただけではインフレには
ならず、逆に増やし過ぎると悪性インフレと化して、経済を混乱させる
その舵取りは、満足な指標が存在しないので不可能だしな
167名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:34:02.85 ID:lsVTyPW40
高橋洋一さんしゃべり過ぎなのはアレだけどwww
維新みんなだけじゃないよ。民主党でもリフレ政策やってた金子洋一、宮崎たけし、馬淵とか
生活いった木内たかたね、斉藤やすのりとか

とにかくリフレやってくれる政治家にはどこでも説明、勉強会の講師してるよ
168名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:34:58.57 ID:wfLAjKFt0
>実態経済が死んでて、倒産激増、大型リストラ激増、生活保護爆増、給料低下しまくり、消費低迷のときに 
> 「カネだけ流してインフレを起す」 というトンデモ理論w


逆じゃよ。
現在の日本が「金が流れてないだけ」の理由でで実体経済が死んでて(略)になってるだけなんだよ。
カネを流せば解決。
169名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:35:16.53 ID:93uVH07S0
金融自体がイデオロギーだからな
アメは国営できなかったのが失敗だったか?
170名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:35:22.22 ID:zGc+W93Y0
ハイパーインフレの一般的な定義は月率50%以上、年率13000%以上のインフレ。
100万円の車が1ヶ月で150万円になり、1年で1億3000万円になるようなインフレを
3%を目指した金融緩和ごときで何をどうやったら達成できるって言うのか。

戦後の超物資不足の時ですら年率400%程度にしかインフレしていないんだぞ。
171名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:35:28.79 ID:JaRz9/6E0
>>166
歴史的に先進国・先進地域で起こったハイパーインフレはどういう状況で発生したのか?
勉強してみるといいよ?

今の日本には全く当てはまらない。
172名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:35:51.72 ID:JtpL45c+0
>>1
>浜田宏一
エール大ってどこ?
173名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:36:08.28 ID:EQZcTOJn0
>>165
インフレデフレが貨幣的現象である事と、自然なインフレの有無は関係ないだろう
信用創造を無視している
174名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:36:43.99 ID:4FSHT+SJ0
>>21
円高なら円高なりの経済政策をしてくれる政府であれば問題なかった
変動相場制を採用している以上、黒字がかさめば通貨高に振れるのは当たり前
貿易で稼ぐことの限界は、この変動相場にあるというのに、
いつまでも黒字を続けられると思っているんだよな。
175名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:37:34.02 ID:1EEnb9xk0
>>144
それに近かったのが小泉時代なんだけどな
竹中‐福井ラインが緊密だった
あの谷垣ですら、財務大臣時代に日銀砲をぶっぱなしてた時代だし
不良債権処理したのもこの時代
問題はあったが、金融政策の効果はあった
欧州では竹中を今頃評価してるし
2ちゃんでは竹中は嫌われてるけどね
176名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:38:18.33 ID:MVPkEyVl0
海外のマスコミの記事は、原文にあたらないと
無意味。本当に日本のマスコミはねつ造する。

今はリアルタイムでネットで海外の記事が読める。
ネットをやってたらすぐウソがばれる。
でも、高齢者は騙されるんだよなあ

日経なんか現役世代も読んでるのに、みえすいた
嘘つくという。どうしようもないな
177名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:38:47.06 ID:xsajNJyn0
こいつ何が嬉しいのかいつもにやけているよな
1781th ◆6KRJEpqjyg :2012/11/22(木) 20:39:07.50 ID:v/cbwZqg0
経済が拡大しているなら通貨量が一定である場合デフレになる。
現状のデフレは経済が確実に成長しているにもかかわらず通貨の増加分が足りないってことだよ。
自然なインフレってなんだそれ?
179名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:39:07.52 ID:cG10k6N80
>>71
>まあ、ガソリン1リッター500円くらいかね?
>それで新潟で掘るようになるのかな。

そんなになるわけがない。
今だってガソリンの税抜き原価は60円くらいだぞ。
180名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:39:16.10 ID:EQZcTOJn0
>>171
俺は悪性インフレの懸念をしているんだが
悪性インフレは戦前にも既に起こっているし、戦後では各先進国で起こったぞ
ハイパーインフレだけが悪性インフレだと思ってるのか?
日本のバブルとその崩壊も、悪性インフレの影響だしな

もうちょっと勉強しなよ
181名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:39:55.02 ID:7kjnqRXG0
インフレは万能では無いというのは正確なんだよ
インフレ政策をするって事は「国民全員からお金を3%ずつ徴収してそれを給料として全員に配る」と同等なわけで、
このまやかしに気づかれると、インフレ政策の効果が消えるとも言われてる。

まぁそれても「やらないよりは…」理論でやってる国が多いわけだけどな
182名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:40:54.58 ID:bEkn3oB10
「日本が犠牲になります、半島と大陸のために」
って言い続けたのがこの三年間

お前ら日本人じゃないだろ
183名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:40:55.21 ID:eqzSind40
>>162
>>83B実は経済学をわかっていない これは無いと思うし、

わからんぞ 財務省職員はほとんど東大法学部出身 
つまり高度な経済学を勉強したことが無い

欧米の官僚がほとんどPh.Dコースで勉強して博士号を持っているのに対して、
日本財務省官僚は「法学士」 
レベルの高い経済学を勉強したことがないのだ
184名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:41:02.61 ID:HUGa63B60
>>14

日本を陥れるのは朝鮮か支那にいってからに支那。
185名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:41:11.84 ID:EVykdL200
経済が解らない政治家が財務大臣をやっていたという不思議。
早稲田大学政治経済学部卒だそうだ。
えっ、もしかして「早稲田の隣りの大学」だったりしてw
○カボンくんのパパと同窓??
186名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:41:14.79 ID:xGZjHrO9O
>>127?財政政策も合わせてやると言ってるよ?
187名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:41:26.20 ID:PmFSB7k30
>>155
連中はお前らネット住民の意見がリアルに通じてないのでは?
解らせる為にはどうしたらいいんだろうね?
188名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:41:27.26 ID:JaRz9/6E0
>>180
うわぁ、卑劣なやつだわw
勝手に定義を変えやがった、
残念だけど、おまえがハイパーインフレについて無知なのは分かるわ。
池田信夫も馬鹿だけどさw

その決定的要因が今の日本にあると言うこと自体がもう何だかなぁ。
189名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:41:44.94 ID:QcGipIfI0
>>157

つっこみどころ満載だろ( 爆笑 )


>購買力平価で見れば、日本はそれほど円高とはいえない。

いきなり大嘘wwwwwwwwwww

CPIでの等価購買力適正値、ドル128.8円
http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html

どうみても異常な円高なんだが( 苦笑 )


>円が高いと、我々日本人は、外国からより多くのモノやサービスを買うことができる。

で特亜からの怒涛のl輸入デフレで、国内市場から日本製品だけでなく雇用までも奪ってんだろ!
もちろん海外市場では日本製品の価格が姦酷製よか、ミンス政権後の円高で2.3倍!にも値上がりして売れず!


>さらに、外国の会社の株式など、より多くの海外の資産を購入できる

人民元安の死那畜が、何で日本企業を買収しまくってるのか?
バブル時円安だったのに、何で三菱がロックフェラービルを買収したのか?
景気が良かったからだ!!
景気が悪いのに、買収という投資をするかよバカ!!


>日本人は、よりクリエイティブでエキサイティングな、本当の意味での高付加価値の仕事に集中できるのだ。

製造業の大量リストラ大量解雇のことか??w
190名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:41:58.62 ID:zGc+W93Y0
>>175
竹中は金融緩和はいいんだけど、構造改革と称して財政削減をやりまくってたからな。
金融でアクセル吹かしてるのに、財政でフルブレーキ踏んでるんだから歪みが出まくって当然で、
その歪みによる被害者が竹中を恨むのは当然の理。
191名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:42:28.93 ID:93uVH07S0
>>175
郵政民営化すれば
外資の方はメシウマで評価するわな
192名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:42:41.18 ID:zomSmMOx0
野田は、NO!だーーーー!!!!!!
193名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:42:54.36 ID:EQZcTOJn0
>>178
普通に名目でGDP下がってるじゃないの
市中の通貨量が一定なら、名目GDPはマイナスにはならんだろ
実質GDPはそれ単体では、単に物価の下落を示す指標に過ぎないし

>>180
お前が顔真っ赤なのは分かったからさ
これからはハイパーインフレでさえなきゃOKみたいなアホな解釈は止めろよ
194名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:42:59.86 ID:4OAKs4oJ0
ハイパーインフレを起こさない事は当然必要だ。
得体の知れないそんなことが指針にされてしまうなどとんでもない。

翻って、民主党はこれまで、経済という点だけでもどれだけ無能ぶりを発揮して
きたかは誰もが知っている。
ただただ他人を非難し、権力欲しかない。
しがみつくな、消えろ!
195名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:43:24.12 ID:fLLczT3B0
>>174
>黒字がかさめば通貨高に振れるのは当たり前

日本はずーーーーーっと貿易黒字ですが、リーマンショック前には安定的にドル円相場は100〜120円だったぞ
為替レートが決定する要因てのは黒字かどうか、だけなわけないんだよボクw
196名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:43:46.36 ID:QcGipIfI0
>>161
 
 
(゚Д゚)ゴルァ !

なんでナマポ受給者が過去最大の200万人超えになった??
なんで製造業は空前絶後のリストラ大量失業者を余儀なくされた??
なんで株価が大暴落した??
異常な円高による特亜からの輸入デフレで、日本製品と雇用を壊滅させやがって!!
埋蔵金はいくらでもある! と豪語してたくせに、赤字国債も一気に100兆円! も増やしやがって!!


死 ね  よ !!

ミ ン ス に 投 票 し た や つ も 全 員 死 ね !!( 怒り )


http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111600689

> 7月の生活保護受給者数は約212万4600人と過去最多を記録。
> 政権発足時の2009年9月は約175万人で、約37万人増えた。

> 一方、年間所得200万円以下の労働者は全体の23%前後で推移し、
> 受給者の生活費が低所得者を上回る 「 逆転 」 も起きた。

> 国債や借入金を合計した 「 国の借金 」 は9月末で983兆2950億円と過去最高。
> 3年前 ( 864兆5226億円 ) から100兆円以上増加し、次世代へのツケは膨大だ。

> 日経平均株価は8700円を割り込んだが、野田首相が解散を表明した14日以降、反騰。
> 09年の衆院解散時は9600円台だった。
 
 
197名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:43:48.65 ID:eqzSind40
>>172
ノーベル賞学者クルーグマンの出身大学がイェール大学

ポール・クルーグマン
ノーベル経済学賞受賞 プリンストン大学教授
イェール大学卒業
マサチューセッツ工科大学 経済学博士
日本は3〜4%のインフレターゲット政策を導入するべきと主張し、長期間のデフレを放置している日銀を厳しく批判

白川 方明 第30代日本銀行総裁
東京大学経済学部卒業
シカゴ大学大学院 経済学修士
博士号は持っていない★
物価目標を3%にすることに関して、「現実的ではない、経済に対する悪影響が大きい」と、否定的な見解を示す
198名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:44:23.71 ID:7kjnqRXG0
>>193
GDP下落は、不動産とかの価格が下がってるのも一因だろうね
不動産の何割か、家賃収入の何割かはGDPに合算されるし、この二つは下がりっぱなしになってるし。
1991th ◆6KRJEpqjyg :2012/11/22(木) 20:45:08.47 ID:v/cbwZqg0
インフレが良くない状態ってのは
供給が需要を満たせなくて起こるときだろう。
そうでないインフレで問題がある場合があるなら教えて欲しい。

今の日本は供給過多の状態なので需要を満たせなくなることはないだろうから
インフレが害になることはまずないだろう。
200名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:45:09.28 ID:l/3bbG4U0
バーナンキ連れてきてコメントさせればいいんじゃね
201名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:45:13.95 ID:iJwZjc5lO
>>155
許可と認可の違いさえわからんクソババアに同調して擁護するんだから
マスゴミにはバカしかいないんだろう
202名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:45:19.31 ID:o1/ShIlW0
悪性インフレよりデフレのほうがはるかに怖いのに何いってんだ
デフレは最悪の経済状況
203名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:45:23.35 ID:lWMUk9LU0
貿易貿易いうが経常収支はずーっと黒字
日本は世界から利益を、価値を奪い続ける収奪国
それがなんでこんな貧乏ごっこをやってる?

おかしい
収奪国にはそれに見合った豊かさがあるはずだ
それを取り戻そうというだけのこと
204名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:45:35.70 ID:EQZcTOJn0
>>195
安定的というほどでもないし、マックレートは昔から90〜80円台だったよ
まあ、あの当時は民間銀行から海外へ、死蔵された円が流れてたからね
それが円安圧力に成ってた面は大いにあるよ
205名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:46:23.06 ID:QcGipIfI0
 
 

180 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/22(木) 20:39:16.10 ID:EQZcTOJn0 [7/8]
>>171
俺は悪性インフレの懸念をしているんだが
悪性インフレは戦前にも既に起こっているし、戦後では各先進国で起こったぞ
ハイパーインフレだけが悪性インフレだと思ってるのか?
日本のバブルとその崩壊も、悪性インフレの影響だしな

もうちょっと勉強しなよ


193 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/22(木) 20:42:54.36 ID:EQZcTOJn0 [8/8]
>>180
お前が顔真っ赤なのは分かったからさ
これからはハイパーインフレでさえなきゃOKみたいなアホな解釈は止めろよ
 
 
206名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:46:36.93 ID:eOdhILkR0
>>202
アホ丸出し
207名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:47:02.13 ID:BGSx8VOTO
未だに外資がどーしたハゲタカがこーしたとか、何時代からタイムスリップしてきたんだよw
これだけ国際資本移動がグローバルに活発化してる時代にバカじゃねーのw
208名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:47:28.75 ID:QcGipIfI0
 
 
 
経済政策の第1人者であるブランシャール博士らが書いた、
IMFレポート 「 マクロ経済政策の再考 」 では、


 イ ン タ ゲ は 4 % を 目 標 に し た ほ う が い い


とされている。
1 〜 2%の低い目標でデフレになってしまうより、4%目標ですぐにはデフレにならないようにする。
リスクのバッファを考慮し金融政策の余地を残す。

しかも自民山本も国会で何度も指摘しているが、
日本の物価指数は、先進国が採用するコアコアCPIとは違い、生鮮品をのぞいただけのシロモノ。
上方バイアスがあり、統計数字が真の数字より2%程高めに出る!!><

で、このレポートの背景にあるのは、もちろん、


 デ フ レ で は マ イ ナ ス 1 % で も 弊 害 が 大 き い が 、

 4 % ぐ ら い の イ ン フ レ は そ れ ほ ど 弊 害 が な い 。


日本も高度成長期には7%とか9%のインフレはよくあったが、
その弊害を語る者なんか皆無!!

だからケインズだってインフレ主義者だった。
 
 
209名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:47:34.33 ID:pCc/SgKE0
>>163
消費はおいそれと動かないから。
浪費癖のある連中を除いてみんな金持ってるから。(国債)
ただし投資は回る。土地が高くなるから。損しても土地に貯蓄。
売主にまとまった金が入る。これをどうするかだね。
バブルの時は証券を勧めたようだが、今度は無利子の相続国債かね? w
210名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:47:46.14 ID:7kjnqRXG0
>>203
黒字と行ってもそれが利益の形で現れるわけじゃ無いからなー
AC→DC変圧器と一緒で、変換レートに基づいて「価値」が移動してるので、
黒字は日本円の価値を高めてくれてる(まー要は円高)
だから日本円で原油とか後進国の食料とか買うのは楽になってる。要はこれが豊かさやね。
2111th ◆6KRJEpqjyg :2012/11/22(木) 20:47:58.16 ID:v/cbwZqg0
>>193
実質と名目の認識が逆だって。
212名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:48:25.07 ID:EQZcTOJn0
>>202
どっちが悪いとかいう話じゃないから
どっちもまずいから、財政政策を重視する事で、より健全な形で景気回復を
推進しようぜっていうのがオレの主張だから
213名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:48:42.38 ID:cG10k6N80
>>116
>その舵取りは、満足な指標が存在しないので不可能だしな

あのー、世界各国の中央銀行が最適な振れ幅になるようににコントロールしていますが、
なんで白川だけが出来ないの?
つまり白川は無能ってことでいい?
214名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:49:17.40 ID:QcGipIfI0
 
>>206


経済音痴バカ丸出し( 嘲笑 )

 
デフレの場合、物価の下落以上に給料が下がる。
給料単位でみると、給料で買える物が少なくなる 「 悪性な相対インフレ 」 で雇用そのものまで壊滅させるから恐慌といわれ、怖い!!


デフレでは、物価下落といってもCPIは今の日本でもマイナス1、2%程度。
なのに労働者賃金は、マイナス2%どころか非正規雇用化や移民労働化を経て、今やリストラの大量失業時代!!( 怒り )
賃金下落率の大きい層の弱者と、逆に上がる層の差が顕著になり、所得格差がますます広がる。

しかも物価下落といっても、価格弾力性の低い生活必需品や教育費 ・ 公共料金は下がりにくいので、
所得減に対する相対的な負担は、低所得者層ほど増加。


 ■ 所得の増加とインフレの関係は 「 物価と比例するかまたは多少所得増加率のほうが高い 」
 http://f.hatena.ne.jp/nabezo-r/20080606232627

 ⇒ デフレでは  賃 金 下 落 率 > 物 価 下 落 率 、 インフレでは 賃金上昇率 > 物価上昇率


 ■ 1975年 − 2010年の、日本のフィリップス曲線 ( インフレ率と失業率のトレードオフ ) が実証する真理
   フィリップス曲線は、インフレ率が低くなればなるほど水平に近い
 http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tanakahidetomi/20100410/20100410201034.jpg

 ⇒ デ フ レ に よ る 雇 用 と 所 得 の 喪 失 は 、 デ フ レ に な る 程 加 速
 
 
215名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:49:42.18 ID:yYR1xl7l0
今は株があがってるけどただのリップサービス
現実には党内の反対を抑えられず何もしない
2161th ◆6KRJEpqjyg :2012/11/22(木) 20:50:10.07 ID:v/cbwZqg0
ちなみにデフレというのは恐慌の言い換えな。
世界恐慌は世界大デフレのこと。
今の日本は慢性恐慌状態。
217名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:50:16.40 ID:PmFSB7k30
>>155
>>187の続きレス
あとネット連中のネガティヴ印象がぬぐえないと
意見はいつまでもスルーされると思う

ネット住民の印象「引きこもり・社会的地位の低さ」
マスゴミ連中の印象「高学歴・社会的地位の高さ」

TBSの安倍ネガティヴキャンペーンを平気で遣らかすのも
これらを上手く使っているからだろう

我々は名無しさんでないと意見できない連中なのか?
悲しいね
そこをマスゴミ連中が嘲笑ってるのではないか?
名無し連中が何をほざいてるのかと
218名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:50:37.25 ID:93uVH07S0
切支丹→共産→新自由主義→グローバルと手が変わっただけだろw
219名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:50:54.38 ID:o1/ShIlW0
デフレの怖さは賃金の減少にある、物価安くなったと喜んでる
あなた、年収減ってませんか
220名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:50:54.85 ID:iJwZjc5lO
>>153
民主党を支えている地方公務員の皆さんは不景気でも給料が下がらないからな

田舎は20年間デフレが続いて公務員の給料が民間平均の2倍と化しているよ
夫婦公務員なら民間人平均の4倍だ
俺の近所の公務員二馬力夫婦は退職金で天守閣付きの城を建設したよ
デフレで建設費下がったからな
221名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:50:55.78 ID:JaRz9/6E0
>>193
おまえさ、ほんと卑劣な人間だよなw

勝手に定義を変えて、人を非難するんだからさ、言葉が通じないのと同じだぜ?
222名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:51:40.94 ID:CBg/DRHv0
>>13
民主政権になったころ輸出専門製造の零細企業が円高では外国に物が売れない
このままでは倒産するしかない
って良くTVでやってたけどなぜか途中からぱったりとTVでもやらなくなったよね
223名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:51:41.46 ID:AhFU8gbx0
ブレーン入りアピールに必死
224名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:51:48.11 ID:EQZcTOJn0
>>211
と、思うじゃん?
GDPデフレータの公式を見てみな

>>213
今のような強引なコントロールは世界中の中銀で初の経験だし、日銀はやった
事があるけど、無残に失敗したから、日銀が消極的なのはある程度仕方ないよ
今世界中でやってるのは、日銀から見れば「経験のない素人の火遊び」だから
それに、ちゃんとコントロール出来てるかは微妙だぞ
バーナンキぐらいじゃないの、ちゃんと成果出してるのは。それも最近は微妙
225名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:51:54.76 ID:3VXfg6pa0
なんだイギリスか。
ポンドは投機通貨だし、中銀はヘッジファンドに負けたじゃないか。
日本をそんな国にしたくない。
226名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:51:57.57 ID:QcGipIfI0
 
>>206


デフレ不況の本質は、個別の財サービスや賃金下落というミクロ的なもの 「 だけ 」 でなく、
GDPギャップ ( 総供給と総需要の差 ) 45兆円 = 大量失業や非正規雇用化、移民労働力化、低賃化、という、
マクロの問題なんだってこと、いいかげん自覚しろ経済音痴のバカサヨ!!( 怒り )

GDPギャップがあると物価が下がり、失業が増える。
これはフィリップス曲線 ( インフレ率と失業率のトレードオフ ) からも裏付けられてる。

だからケインズもインフレ主義者だったし、
FRBなど欧米中央銀行は、物価安定だけでなく失業率低下も政策目標としている。

デフレが20年間も続いてるのは、
長期間、財サービスに相応の通貨量が不足し、円高に上方硬直しているから。
通貨量の不足は、財サービスの相対的な過剰をおこす。
景気が悪化すると、一層物価を下げ、それ以上に労働賃金を下げる
( デフレスパイラル。 今や低賃金化どころか、リストラ大量失業者が発生する程、悪化!!>< ) 。

ここまで気ちがいじみた円高を是正するのは、メッセージ効果しかない為替介入では手遅れ。
外為特会で借金 ( 政府短期証券の発行 ) してドル建て外貨債を購入するので、
購入債の目減りになってしまい、結局は損するだけで国民負担にはね返る。

日銀バランスシート拡大 ( 復興債引き受け ) による量的緩和しかない!!
CPI等価購買力の適正レートは、ドル128.8円 ( http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html ) 。

ド ル 130 円 以 上 の 円 安 にすれば、製造業も日本経済も税収もV字回復する。
 
 
227名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:52:16.95 ID:P60dLZ440
キャプテン翼かと思った
228名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:53:21.84 ID:54fVlUrD0
>>4
そもそも戦後のインフレは500%程度なので、”ハイパーインフレ”は不適切だ。

世界でもハイパーインフレ成ったのは戦争でめちゃくちゃになるか、災害でめちゃくちゃになった時だけだ。
229名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:53:46.35 ID:eYLw4dsC0
次はどんな屁理屈こねて来るかのう。
「白川が日銀総裁になったのは自民党政権の時。だから責任は自民党にある。」
とか言い出すかな?
230名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:53:53.26 ID:Zh4N5SF20
公共事業に力いれるっていってるんだから、失業率は減る。悪性にはならんよ。

あと、ハイパーインフレいってるやつは無能認定していい。
今後一切耳を貸さない方がいい。
231名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:54:09.96 ID:o1/ShIlW0
インフレでガソリンが高くなると怯えてるあなた
ガソリン安の今でも生活苦しんじゃないですか
それがデフレというものです、モノが安くなる
生活が楽になるというものじゃないですよ
232名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:54:09.92 ID:eqzSind40
>>216
デフレ=恐慌というのは言い過ぎ

恐慌は不況に加えて信用不安が伴う
233名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:54:39.18 ID:EQZcTOJn0
>>228
ハイパーインフレって、そもそも明確な定義無いけどな
年率13000%とかって、単なる一説に過ぎないし
重要なのは貨幣制度への信用崩壊なんで
234名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:55:06.52 ID:xGZjHrO9O
>>183公務員試験に経済学出るじゃん、配点のウエイトも高いしさ。基本的なことを知らないわけないと思うがな〜。なんか納得できないよ。信じられない。
235名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:56:18.97 ID:7kjnqRXG0
今日本には世界中からの資金が貯金箱みたいに集まってるわけで、
そういう安全資産効果がなくなった場合、円安に振れる→円安を嫌って一気に円売りがされるとなった場合
どこまで円安が加速するかは未知数ではあるけどね。これに加えて日本人資産家も円を嫌って海外に逃げる可能性はある。
案外140円=1ドルくらいまで加速しちゃったりしてな。
236名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:56:44.66 ID:JaRz9/6E0
>>233
>重要なのは貨幣制度への信用崩壊なんで

無知が語ってんなぁw
2371th ◆6KRJEpqjyg :2012/11/22(木) 20:56:46.97 ID:v/cbwZqg0
>>224
GDPデフレーターの公式は明確に名目が物価であり実質が本当の経済の大きさであることを示しているぞ。

GDPデフレーター=(名目/実質)*100
238名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:57:51.33 ID:eqzSind40
>>234
公務員試験の経済学なんてお子様向けの経済学

Ph.Dコースの経済学とは全くレベルが違う
239名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:58:40.31 ID:rG5Qs69zP
元祖リフレは高橋是清に
ヒャンマルシャハトという顔ぶれだしな
240名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:59:36.88 ID:ABVuenpX0
>>175
竹中さん、嫌われてるんだ?

私は昨年夏〜秋には「竹中かむばーーーく!」と切に願った。
241名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:59:45.57 ID:xGZjHrO9O
>>180なあ、日本のバブルて好景気なのにデフレ用の政策をしたからじゃないのか?アメリカが日本に物を売りたいあまりに「内需を拡大させろジャップ!」の脅しに負けちゃって、好景気をさらに加速させることを政府がやっちまった、っていう。

違った?
242名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:00:01.01 ID:93uVH07S0
貨幣なんて本当はただの紙切れに価値があると思わせられるのは結局国だよね
243名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:00:30.23 ID:iJwZjc5lO
>>234
不況になれば公務員がもてはやされるのは給料が下がらないからだ
むしろ不況で物価が下がると公務員は得をする立場

夫婦公務員ならど田舎で平均年収200万の地域でも年収1400万超すからな
赤字でもボーナスが出続ける地方貴族だよ
それが民主党の支持母体の正体だ
244名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:00:32.44 ID:e2f/xKj90
どこの国もやっているっていうのは正しいけど
世界中が非常識って言うのがどっちかというと正しい
245名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:00:46.64 ID:QcGipIfI0
 
 
 
死 ね よ !!


ミ ン ス に 投 票 し た や つ も 全 員 死 ね !! ( 怒り )

 
 
  
日本企業沈没 大赤字続出 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328146273/


社名/最終損益 ( 通期 。▲はマイナス )

シャープ▲4500億円、パナソニック▲4200億円、富士通▲1500億円、NEC▲1000億円、
ソニー▲900億円、任天堂▲650億円、ローム▲180億円、日本ユニシス▲116億円、
ミツミ電機▲100億円、SUMCO▲90億円、

トヨタ▲800億円、マツダ▲190億円、

新日鉄住金▲1550億円、NKSJ▲1000億円、東京製鉄▲125億円、
日本製紙▲440億円、日本ガイシ▲400億円、太陽誘電▲192億円、東京機械製作所▲52億円、コクヨ▲55億円、

日本風力開発▲48億円、大成建設▲35億円、

東京建物▲720億円、双日▲120億円、ロイヤルホテル▲60億円、
川崎汽船▲320億円、、日本郵船▲180億円、
 
 
246名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:00:57.64 ID:cG10k6N80
>>224
>バーナンキぐらいじゃないの、ちゃんと成果出してるのは。それも最近は微妙

そりゃ当然だ。
何故なら、金融緩和だけでは限界がある。
アメリカは財政の崖がネックになっていてバーナンキも力を発揮できないでいる。

だからこそ政府と中央銀行とのアコードが必要だと安倍さんは訴えてるんだが。
247名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:01:20.46 ID:KPlXfpU80
ファイナンシャルタイムズは登録しないとネットで記事読めないから検証できないな
248名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:01:38.19 ID:lWMUk9LU0
>>234
国家公務員試験では経済はやるんだよ
ミクロもマクロもやる

ただ、選択の一つだから、回避することもできる
いまどきの公務員たるものだいたいはミクロ経済もマクロ経済も勉強して入ってきてるはずなんだが、
選択から初めから逃げるつもりだった場合はそうとも言えない

所得増を伴う緩やかなインフレがその経済において最良であるということぐらいはわかるはずだし
個人消費が伸びず設備投資が冷え込む時にGDPを誰が支えなきゃいけないかとか
わかるはずなんだけど
249名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:02:03.51 ID:rG5Qs69zP
シラカワは見てるだけ
250名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:02:16.24 ID:UghfXcuB0
>>240
えっ、なんで?
日本のこと嫌いなの?
251名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:02:44.66 ID:S+5znzYp0
>>124
ガソリンが値上がりすればするほど、採算ラインは上がるので早く実用化できることになる。
252名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:02:46.58 ID:7kjnqRXG0
>>242
最初は国が「金・ゴールドと交換できるので安心してください!」って価値を保障させたんだよなーw
徐々に国民が洗脳されて、あんな紙くずで物が変えるとか思い込んじゃってる人が増えて…;;
253名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:02:51.58 ID:/oi1jzac0
民主党を褒め称えて自民党を貶そうとしているやつが、
どうやってもできないものだから迷走しているのが笑える。
3年経っても見守るだけで何もできなかった無能政府を
持ち上げなきゃいけない役目はツライね〜!
安倍は1円も遣わずに口だけで円安を実現して日経爆上げさせたよw
誰がどう見ても勝負あり。
経済音痴民主党の3年間はまったく無駄でした。
もうすぐこの地獄から解放される。
254名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:03:02.54 ID:Nsj+QTcL0
【中日新聞】日銀の失敗は明白だ デフレ脱却に失敗した白川総裁の言い分に説得力はない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353550010/
255名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:03:14.84 ID:JkLeEx6a0
野田や安住は自分達が何もしてこなかったのがバレると思って慌ててるだけ
米中が怖くてビビッてた売国奴だよ
256名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:03:48.38 ID:QcGipIfI0
 
 
ここまで異常な円高が進んだら、企業や社員の合理的な努力で何とかなるレベルじゃねーだろ!!

日本の技術や、製品の性能や品質が世界一でも、生かすも殺すも為替レート。
ここ5年で相対価格比が、姦酷製よか約2.3倍も高くなったんじゃ、技術優位どころの話じゃねーぞ!!

マクロ経済的にも、特亜からの怒涛の輸入デフレを、どーやって食い止めんだ!??
45兆円のGDPギャップ ( 失業や非正規雇用化低賃金化、移民労働化の原因 ) が発生してんだぞ!!
とっととインタゲ導入して、復興債の日銀引き受けとセットで円を刷って ( 量的緩和 )、
CPIでの等価購買力適正値、ドル128.8円 ( http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html ) 以上の円安に汁!! ( 怒り )


● ここ5年の為替変動率

+40% 日本円
+20% スイスフラン、豪ドル、 カナダドル、ブラジルレアル
   0   米ドル、人民元
−10% インドルピー
−20% ユーロ、英ポンド
−40% ウォン


● ここ5年の、各政権時の為替レート ( ドル円 )

小泉安倍 120円

 ↓ ↓ ↓  08年4月 ミンスごり押しで白川が日銀総裁就任

ポッポ80円台突入、バ菅ノブタ70円台突入
 
 
257名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:03:49.18 ID:5FdOdyvr0
ようやく高橋の記事が出てきたか
そういえば、前にどこだかで高橋と浜田さんの討論記事を見たけど面白かったな
白川を子供扱いしてたぞ
258名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:03:52.59 ID:S1UKcQ9J0
とりあえず、日経新聞がかなりタチの悪いウソ記事を書いたのは事実なのか?
259名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:04:53.90 ID:cG10k6N80
>>233
>ハイパーインフレって、そもそも明確な定義無いけどな
>年率13000%とかって、単なる一説に過ぎないし
>重要なのは貨幣制度への信用崩壊なんで

定義がはっきりしていないなら、経済(学術)用語としては、使い物にならないんだがw
煽り文句でしかないって自白しているに等しい。
260名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:04:54.65 ID:iJwZjc5lO
>>240
竹中が急激に規制緩和の舵を切ったからワープア増えたんだよ
オリックスやパソナやグッドウィルの利益のためにやった節があるから嫌われてる
規制緩和は給料低下につながるデフレ要因だしな

単純労働者が失業したらIT産業に転職しろとも言ってたしな
261名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:05:40.00 ID:3VXfg6pa0
中央銀行に財政をファイナンスさせて公共事業をやっても、
期待するほどの需要創出がないばかりか、
歴史問題で中韓との関係をさらに悪化させる予定なので
輸出がもっと減少してしまうから
通貨の価値だけが目減りして、国債価格は下落するし、
そうなれば金融危機ですごい混乱が待ってるかもしれん
262名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:05:54.09 ID:QcGipIfI0
 
 
 
金本位制が崩壊したから、国際化の今は鎖国でもしない限り、


 通 貨 高 = 弱 い 経 済


でしかない!!><


小泉安倍以降の5年で、ドル円は40%切りあがった。逆にウォンは、40%安くなった。
140%を60%で割ってみろ! 日本の製品サービスは、姦酷製よか価格が2.3倍も値上がりしたんだぞ!!

だから、↓こんなガラクタでも、世界市場で日本製品を駆逐し、
日本国内市場でも集中豪雨的な輸入デフレをひきおこし、日本製品だけでなく雇用までも奪いやがったんだろ!!( 怒り )


55 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/09/12(水) 18:22:40.49 ID:Fdo6qgl6

さすが日本製圧倒的スピード
 シャープ アクオス104SH
  http://www.youtube.com/watch?v=cNj8Yonwdp0

朝鮮スマホ遅すぎて使い物にならない  ← ★★★ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 サムスン ギャラクシー SC-04D
  http://www.youtube.com/watch?v=kZFUbhEGayE
 サムスン ギャラクシー SC-03D LTE
  http://www.youtube.com/watch?v=2UhIWepqaRc 
 
 
263名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:06:56.83 ID:VGxfo6Jc0
規制緩和はデフレ要因ではありません。
264名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:07:22.65 ID:ABVuenpX0
>>250
ううん、下げ止らなかったから。
一時、75円台になったときはやばかった!
265名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:08:59.86 ID:QcGipIfI0
 
>>261


円安政策に、在日バカチョンがビビってますねw


量的緩和は手段で、円安が目的。

円安は手段で、日本の製造業が特亜に奪われた世界市場を取り返し、
国内市場での特亜からの怒涛の輸入デフレを駆逐し、
業績回復させ雇用を戻すのが目的。

だから特亜や在日バカチョンは、日本の量的緩和には猛反対する!! ><

なぜなら量的緩和では、特に予想インフレ率に働きかけてそれを上昇させ、
それで実質金利 ( = 名目金利 − 予想インフレ率 ) を引き下げる。

円安になるので、

半年後に製造業がV字回復
→ 1年後に設備投資と雇用が回復
→ 3年後に内部留保を吐き出しデフレ脱却
→ 45兆円のGDPギャップ ( = 失業や非正規雇用化 ・ 低賃金化の原因 ) が解消される!!

しかもインフレ2%になれば、実質成長率2%とあわせて、名目成長率4% > 国債金利、になり、
プライマリーバランスも改善し、消費増税なしで財政も再建される。

だから普通の日本人は皆、円を刷れ! 量的緩和しろ! と叫んでる。

もちろん量的緩和は、財政政策の復興事業建設国債買い入れ ( 日銀のバランスシート拡大 )とセットで行う。
 
2661th ◆6KRJEpqjyg :2012/11/22(木) 21:09:04.19 ID:v/cbwZqg0
>>232
ちょっと大げさだったかもしれないが
デフレが恐慌の大きな要素であることも事実。
とりあえずデフレは何が何でも脱却しないといけないということを知らしめるために
多少大げさに言う方がいい。
267名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:09:48.38 ID:UghfXcuB0
>>264
竹中関係ないじゃん
268名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:10:52.68 ID:AJrKZKUb0
ここにきて、野田への在日韓国人献金450万。
コレもマスゴミ完全スルー。
日本国民で民主党候補を叩き落としましょう!
今回の歴史的選挙、唯一の争点「民主党政権の断罪」
民主党を大惨敗させることが= マスゴミの断罪

マスゴミが長年さんざんやってきた、
"国民の声・街の声の捏造" "世論調査の捏造" 
"支持率の捏造" "議席数の捏造"
これを選挙結果で目に見える形で国民全体に
アバき出してやりましょう。
269名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:11:10.96 ID:QcGipIfI0
 
>>263


経済音痴バカ( 嘲笑 )

石破みてーなのもお前と同じこといってるけどな。


TPPなど規制緩和は、サプライサイドを刺激して活性化、ますますGDPギャップを増大させる、

典型的なデフレ要因だ!!
 
 
270名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:11:11.54 ID:iJwZjc5lO
>>248
公務員は不況でも給料下がらないから
不況で物価が下がれば得をする

だから公務員や日銀プロパーの言いなりに任せると不況へと誘導されていく
簡単な理屈さ
今の公務員は公益より私益を優先しているんだろ
271名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:11:16.57 ID:ABVuenpX0
>>260

>オリックスやパソナやグッドウィルの利益のためにやった節があるから嫌われてる
しらんかった。そういう事とかで嫌われてるのかー。トンクス
272名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:12:31.34 ID:xBakQV020
アメポチ操り人形のバカ総理よ、解散総選挙で落選した現職総理として歴史に名前を刻んでやるから、楽しみにしてろ

TPPは例外無き関税撤廃を参加条件とし、米国様から一方的に自動車・牛肉・保険分野の譲歩を要求される不平等条約だわな
TPP交渉参加前に日本側から米国様に何も要求できないアメポチ腑抜け売国奴めが、大口叩くな

「円高」が国内産業空洞化を促進し、雇用・税収を減少させる主要因だぞ
円高を放置する無能なノータリン政権でTPPに加入したら日本が米国の属国になりさがるようなものだぞ

TPP参加派はデフレ脱却(インフレ目標)を主張しているが、インフレは消費増税と同じだぞ
インフレになったら、低賃金化した勤労者を、益々苦しめるだけだわな
TPP参加派の言うように、TPP参加で物価が下がると、益々デフレになるわな
お前らTPP参加・売国奴の理屈は、完全に破綻してるわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  アメポチ操り人形の官僚原稿ボー読みノータリン総理よ
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  TPP加入で国内に外来種が大増殖し、ドジョウが死滅するぞ、バーカ
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
273名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:12:43.13 ID:JaRz9/6E0
>>262
ですね。
世界中で行われてる通貨戦争は通貨安戦争=切り下げ合戦=金融拡大戦争ですから。
通貨戦争に負けることが通貨高≒デフレ。

デフレ・通貨高は国富が通貨安の国に流出することですから、
日本はリーマンショック以降、国富を収奪されてるのと同意ですよね。
274名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:12:58.36 ID:QcGipIfI0
 
>>266


別に臆する必要ねーよ


経済音痴バカサヨ、マスゴミ、池田みてーなドーマー条件を無視した財務省的プライマリーバランス狂信者は、


たかが4%のインフレ=ハイパーインフレニダ! 


って大騒ぎ工作してんだから( 爆笑 )
 
 
275名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:13:37.33 ID:XIGJiqOJ0
>>5
小幡氏は相場師としては曲がり屋だがw
今回の論説は、安倍批判の中ではまともな部類

賛否以前にハイパーインフレとか言ってるバカは論外なので
何とかしたほうがいい
276名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:14:46.76 ID:VGxfo6Jc0
>>269
サプライサイドの活性化はデフレ要因ではありません
277名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:14:59.47 ID:y29cmXKX0
安倍って買いオペの意味も理解していなだろうwwwwww

馬鹿丸出しの能無し安倍wwwwww
278名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:15:10.59 ID:SYaUw8Y60
>>228
預金封鎖して通貨増発を行ったのだから、ハイパーインフレそのものだよ。
500%で済んだのは幸運でしかない。
279名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:16:02.97 ID:ABVuenpX0
>>267
あの頃、口先介入がオオカミ少年ぽくなってきてたから、藁にもすがりたくてさ。
日足見たら、だだ下りだったし。
今やっとゴールデンクロス達成するか!?ってとこよね。
つまり、己の我欲のために! 
280名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:16:05.44 ID:vf3QWQ4C0
この高橋って人維新のブレーンだろ
維新と自民は金融政策だけはとりあえず一致してるんだな
281名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:17:32.56 ID:VGxfo6Jc0
竹中氏の失敗は、小泉政権前半、構造改革なるものを
デフレ対策に割り当てるというトンチンカンをやったことにあります。
後半は金融政策を割り当てた結果、改善しました。
282名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:17:45.38 ID:0NPdpzwI0
野田は日経売り煽らないと

解散した後に1万とか回復したら赤っ恥で済まないぞw
283名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:18:18.44 ID:vi9Megh+0
泥棒か・・・
いや、主張は正しいからいいんだけどこいつの顔が気持ち悪くてのぅ。
池田と高橋どっちが気持ち悪いかって悩むくらい気持ち悪いのね。
失敗したオムライスみたいな顔しちゃってさ。
284名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:18:32.27 ID:QcGipIfI0
 
>>276


GDPギャップ 総供給>総需要だろ!!

モノ余りがデフレなのすら理解できない経済音痴バカなお前が、勝手にそう妄想してるだけだ
 
 
285名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:18:35.72 ID:3liUu5RT0
野田豚は財相のときに見てるだけしか出来なかった経済音痴だからなw
286名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:18:38.71 ID:z6uvIxHL0
高橋は維新の馬鹿どもをきちんと教育しろよ
287名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:19:13.60 ID:UghfXcuB0
>>279
その藁掴んじゃ駄目だろ
今の経済問題のほとんどが竹中のせいで解決できてないって言っても過言ではないのに
288名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:19:19.68 ID:y29cmXKX0
政府が中央銀行に対して強権的に国債の引き当てを求めるなんて
非常識だよ

馬鹿でも分かる話

あーーーーーーーー 安倍は馬鹿だから仕方がないかwwwwww
289名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:19:48.57 ID:hCPj1nNR0
>>1
最近のHIはジンバブエだな 格付会社は日本はジンバになると 大幅に引き下げた

が 日本はなかなかインフレにならない体質だ それは圧倒的な供給力(生産能力)だ

例えば車の需要が1000万台/年になったとしても トヨタ1社で軽く対応できる

安倍さんの経済政策は正しい
290名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:20:30.08 ID:QcGipIfI0
 
 
 
 
 
 
 
ちなみに高橋洋一は、「 デフレ時に規制緩和でサプライサイドを刺激しろ!」 といい、


TPPに賛成すらするバカでもあるんで、


100%は信用できないwww
 
 
 
 
 
 
 
291名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:20:45.64 ID:iJwZjc5lO
>>271
今は竹中さんは維新の政策顧問だからな

【企業】 人材派遣大手のパソナが、竹中平蔵氏を特別顧問に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169571290/l50
1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [email protected] 2007/01/24(水) 01:54:50 ID:???0
★人材派遣大手のパソナが、竹中平蔵氏を特別顧問に

・人材派遣大手のパソナは23日、小泉内閣で経済財政担当相や総務相を務めた竹中平蔵
 慶大教授(55)を2月1日付で特別顧問に迎えると発表した。任期は1年。報酬額は明らかに
 していない。取締役の諮問機関であるアドバイザリーボードの一員にもなる。学者や政府での
 経験を生かして、事業や経営に助言してもらうという。
 http://www.asahi.com/business/update/0124/001.html

【ゲンダイ】5月オープン竹中平蔵塾、パソナ会長1億円報酬でも足りないのか無償でやってもバチは当たらないと日刊ゲンダイ
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1328317722/
292名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:21:57.26 ID:a55LXRov0
>>27
ハイパーインフレガー←new!
293名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:21:58.38 ID:hT/GypShP
>>89
消費税増税は、デフレ圧力になります。
294名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:22:10.04 ID:eqzSind40
>>288
中央銀行が何の対策も採らずに20年間もデフレを放置するなんて非常識

ノーベル賞学者クルーグマンもそんな日銀総裁は殺してしまえと言っている

馬鹿でも分かる話だよな
295名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:22:30.89 ID:JaRz9/6E0
今は株は上昇しにくい局面だから、
ダウが方向性が無くなってるのも、「財政の崖」が意識されてるから。
ちょっと安倍総裁に不利な局面だけど、日本株も頑張ってる。

まあ、米議会は大丈夫だとは思うんだけど、
投資家としてはポジションを閉じる・整理すると言う行動に出るからね。
解決すると、1万円が見えてくるかもしれない。
296名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:23:31.10 ID:ABVuenpX0
>>287
だってー。
他に藁ないんだもの。野田藁つかんだら浮力で浮くかな。

                って、ありえるかっ。


まあでも、今は含み損が含み益になったから、カツカレーか焼肉でも食べr
297名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:24:09.53 ID:xGZjHrO9O
>>248そうなんだよ!今のところ、大体理屈通りに世の中動いているのに、理屈と真反対の政策を取ってきたわけじゃん?
外国とうまくやってかなきゃいかんのはわかるが、そこで折れてしまっては痛い目にあうのは一般の人らだと。

でもそんなの信じたくない。みんな一生懸命みんなが幸せになるように頑張ってると思いたいわけさ。
もしかしたら今まで直面したことの無い事態が今起こっていて、理屈通りのデフレ用の政策を行うと大変な目に遭うかもしれないから、賢い官僚や政治家はデフレ対策を回避してるんじゃないのかとか、ノイローゼになりそうなわけ。

どうなのかね、実際のところは。不安で仕方がないよ。
298名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:25:24.29 ID:hLD5+6W10
>>280
高橋さんは安倍や橋下やみんなの党の渡辺の金融プレーンだからこの3人の主張する金融政策はすべて高橋さんのアイデアだよ
299名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:26:06.67 ID:pO+57DsH0
>>5
デフレデフレうるせーよ
300名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:26:31.71 ID:cG10k6N80
>>278
>500%で済んだのは幸運でしかない。

GHQの駐留経費負担がなければ、500%もいかなかったんですが、何か?
戦時中でも年率50%でしたよ。
そもそも預金封鎖はGHQ令。
301名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:27:21.91 ID:VGxfo6Jc0
>>284
GDPギャップの定義が間違っています

●GDPギャップ
 ・インフレギャップ:総供給量<総需要
 ・デフレギャップ:総供給>総需要

です。

GDPギャップはデフレギャップだけではありません。
あなたは基本的な知識が欠如しているようですね。

なお、供給力の向上がデフレを生むというのは、支那発デフレ論と同様の誤謬です。
もう少し基礎を勉強しましょう。
302かわぶた大王ninja:2012/11/22(木) 21:28:27.79 ID:PRmz8A3O0
>>45
実は、ハイパーインフレが起こる条件がもうひとつあるんだよ。


政府がなくなる。

ってやつ。
まぁ、どうでもいい話だけどね。
お金を詰んでも欲しいものが手に入らなくなったら、
お金は紙くずになるよね。
303名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:29:23.35 ID:y29cmXKX0
安倍氏問いたい。欧米では数多くのノーベル経済学賞受賞者が出ている。
有名なクルーグマン氏はじめ、彼らは政府や中銀に対し、さまざまなアドバイスを送っている。
しかし、その中の誰ひとりとして、中銀に国債を直接引き受けさせよというアドバイスはしていない。
これをどう思うのか。安倍は彼らノーベル経済学賞受賞者より、経済・金融の知見があるのか。

 このままでは自民党に投票することはできない。
304名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:30:12.66 ID:QcGipIfI0
 
>>301

そりゃお前が「今はデフレじゃないニダ!」って妄想してるからだろバカ

だから経済紙はGDPギャップと用字している!!

スレタイの高橋洋一にしたってそうだろ。


事実すら否定する経済音痴バカは死ねよ
 
 
 
 
305名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:30:28.11 ID:cG10k6N80
>>263
>規制緩和はデフレ要因ではありません。

反原発派が、規制緩和をすれば電気料金が下がると言ってるんですがw
306名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:30:38.39 ID:hkxYr+KYP
理論と現実は違う!財政・金融政策の効果が理論通りに働くならば既に日本経済は復活している。極度にインフレを恐れる必要はない。安倍総裁が主張するように日銀の国債引き受けはアリだと思いますか?

http://vriend.jp/t/1353466722
307名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:31:27.64 ID:lWMUk9LU0
>>303
知った風な口をきくな
昨日まで何も知らなかったくせに
308名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:31:38.52 ID:eiAdUWpr0
>>303
民主にアドバイスして、なにか良くなったのか?
309名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:31:48.60 ID:QcGipIfI0
 
>>303


あたりめーじゃんバカwwwwwwwwwwwww

そもそも安倍の「直接引き受け」発言って、

変態新聞の憶測記事→変態赤卑のマッチポンプ叩き!

なんだから
 
 
310名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:32:14.57 ID:UghfXcuB0
>>297
財務省は入るを量りて出ずるを為すの精神で財政出動反対
経産省はグローバル病に侵されてる
日銀は極度のインフレ恐怖症

その上、政府が使う指標が竹中のおかげで財政出動には何の効果もない結果を弾き飛ばす指標にされてる

そんな状況でデフレ脱却なんてできっこないってだけ
311名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:32:27.05 ID:VGxfo6Jc0
>>304
私は一言もいまがデフレでは無いなどと言っていません。
規制緩和はデフレ要因では無いと言っているだけです。
規制緩和しようがしまいが、金融政策のスタンスを代えないとデフレは脱却できないのです。
312かわぶた大王ninja:2012/11/22(木) 21:32:30.66 ID:PRmz8A3O0
>>303
あー。

俺が代わりに答えてやるよ。

外国は『日銀が、日本の国益を損なうようなことはしない』
って前提で考えているから、そういう風に言うんだよ。

日銀がやろうと思えば、手段はいくらでもあるから。

でも、『今の日銀は、日本以外の存在の利益のために動いている』
って前提に立つと、日銀に対して強制力を行使する必要があるんだよ。
313名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:32:56.74 ID:XHBsSlTH0
金融緩和するぞ
金融緩和するぞ
金融緩和するぞ

オウムに聞いてみるのがいいんじゃね
経済分野のスペシャリストいるだろw
314名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:33:23.19 ID:ABVuenpX0
>>303さんの人気に嫉妬
315名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:34:02.59 ID:d8N6Bz0E0
モノ不足にならないと考えているのがまちがい。
ホルムズ海峡閉鎖とか、オイルショックとか
食糧危機とか、いくらでもありえる。
316名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:34:03.03 ID:eqzSind40
>>298
みん党渡辺は安倍(そしてそのブレーン)を批判しているが…
金融政策は財政政策と同時に行わなければならないということを分かってなさそう

渡辺・みんな代表「安倍総裁発言、全く意味不明」

 安倍総裁は、金融政策と国土強靱(きょうじん)化をごちゃまぜにしている。
安倍総裁の話の中で、建設国債の日銀引き受けという話が出てきた。
まさしく、金融政策と自民党の政策である国土強靱化法のミックスだ。(略)
 安倍総裁の言うように無制限の国債買い入れとなると、
国土強靱化法で無制限に建設国債を発行していくという、とんでもない話につながっていく。
金融政策は、あくまでも金融政策の土俵の中で考えないといけないのに、
これが自民党の限界というか。
安倍総裁に、おそらく間違ったレクチャーをしてしまった人がいるんだろう。
http://www.asahi.com/politics/update/1120/TKY201211200709.html
317名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:34:54.27 ID:cG10k6N80
>>303
>しかし、その中の誰ひとりとして、中銀に国債を直接引き受けさせよというアドバイスはしていない。

そもそも安倍さんは、直接引き受けさせよとは一言も言っていない。
君自身がマスゴミに踊らされているか、
もしくわ君自らがミスリードしようとしているだけ。
318名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:35:00.65 ID:YYNexMFg0
こんなやつが財務省にアゴで使われて首相やってたわけだしな
どうしようもねぇ
319名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:35:11.17 ID:QcGipIfI0
 
>>306


全然問題ない ( きっぱりと )


新規国債の購入を 「 引き受け 」 といい、既発国債の購入を 「 買いオペ 」 というだけ。
国債が入札方式となる以前だったら両者は違うけど、今は実質的に同じ。

先進国では、既発国債を市中から買い入れる。
リーマンショック以降、各国中央銀行は、
既発国債等を市中から大量に買い入れ、バランスシートを拡大し通貨供給を増やしている。

バーナンキ 「 買えるものはケチャップでも何でも買いまくって、ヘリコプターから金をばらまけ 」 じゃないが、
建設国債どころか糞味噌のジャンク債まで買いあさる程、量的緩和が活発。

日本は財政法5条では、日銀の引き受けは原則禁止してるけど、

 
  「 特別の事由がある場合において、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない 」


ってされてる。
毎年、十兆円弱の借換債を引き受けてるし、
そもそも1999年以前は、政府短期証券は日銀引き受けだった。

お金と同様、国債には色はなく、政府証券も建設国債も借換債も一緒。

ましてや100兆円量的緩和しても問題ないぐらいの深刻的な円高デフレなのに、
建設国債の規模ってwww
 
320名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:35:33.12 ID:ZgQLMnud0
日本のデフレ不況を長引かせることに必死だな、民主党の似非日本人議員達
と白川日銀総裁。
321名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:35:38.34 ID:w8ZNWjbA0
>>303
バーナンキは日本に対して
金刷って使えば良いじゃんって普通に言ってるぞww
322名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:35:49.35 ID:KKdZ4M9y0
デムパ芸人の口車に乗って国債大暴落の引金を引くかもしれないのが壷三です 笑ってやってくださいwww
デムパ芸人の口車に乗って国債大暴落の引金を引くかもしれないのが壷三です 笑ってやってくださいwww
デムパ芸人の口車に乗って国債大暴落の引金を引くかもしれないのが壷三です 笑ってやってくださいwww
デムパ芸人の口車に乗って国債大暴落の引金を引くかもしれないのが壷三です 笑ってやってくださいwww
デムパ芸人の口車に乗って国債大暴落の引金を引くかもしれないのが壷三です 笑ってやってくださいwww
323名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:36:19.70 ID:QcGipIfI0
 
 

>>311


経済音痴バカ( 嘲笑 )

TPPなど規制緩和は、サプライサイドを刺激して活性化、ますますGDPギャップを増大させる、

典型的なデフレ要因だ!!
 
 
  
324名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:36:47.26 ID:VGxfo6Jc0
>>321
直接引き受けと、市場からの購入で、若干意味合いが違うんです。
私はどっちやってもいいと思いますがね。
325名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:36:52.39 ID:pFA4R5MM0
全くの正論だわ
反論できません
お手上げ
326名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:37:05.99 ID:8vH2X/2u0
デフレ派の野田とリフレ派の安倍
327名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:37:08.14 ID:KPlXfpU80
Tokyo manoeuvres
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/dab82c32-3252-11e2-b891-00144feabdc0.html#axzz2Cx5huPUy

>An absence of strong political leadership means these challenges have not been addressed for many years.
>It is misleading to blame Japan’s economic woes on a central bank that is too independent of politicians.
>Independence is the best way to avoid politicising monetary policy.
>In a country that has had six prime ministers in five years this is an important safeguard.

(強い政治的リーダーシップの欠如によって、これらの課題は長年手つかずになっていた。
 中央銀行が過度の独立性を持っているとして、敵視するのは間違っている。
 独立は金融政策が政治に影響されることを防ぐ最善の方法だ。
 5年で6人の首相が交代した国では、これは重要な安全装置である)

登録して元記事読んできた。
高橋が言ってる
>「(日銀は)過度に独立している」など日銀に都合の悪いことは和訳では省略され、
>ヨコをタテに直した段階で改竄がされている

の「過度に独立している」とは上の段落のことを指しているんだろうが、
全体としては明らかに中央銀行の独立を擁護している。

要するに、汚い印象操作をしてるのは高橋の方。
328名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:38:05.24 ID:eqzSind40
>>319
そうだな

マネタリーベースの日米比較
http://aki-ch.com/diary/060612.html

アメリカはこんなに金融緩和しているのにハイパーインフレなど起きていない
329名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:38:22.32 ID:KnZv+KyS0
.
2ちゃんねるでの不思議な現象(金融緩和編)


◆アメリカが金融緩和◆
( ´_ゝ` ) ふーん

◆イギリスが金融緩和◆
(´・∀・`) へー

◆ロシアが金融緩和◆
(´・ω・`) そーなんだぁ

◆中国が金融緩和◆
( `ハ´)ホー


◆日本が金融緩和◆
<;丶`皿´><ネトウヨうざい!! 右翼化傾向!! スレ違い!空気よめ!!
<;丶`Д´><ネトウヨ!!ネトウヨ野郎!!! 
<丶`Д´><同じ日本人として恥ずかしい!!
<#丶`∀´><それっておまえらが嫌ってる韓国人と同じだなギャハ!!!
<丶`∀´><アニオタゆとり中高生ヒキ不登校低学歴無職派遣童貞ニートウヨ
<丶`∀´><発展途上国の軍事独裁政権ではあるまいし
<丶`∀´><スレチだが、なんでトンキニーズはじめカントン人は、甘い卵焼きなんか食べるんだ?
<丶`∀´><インフレ厨=円安厨=ネトウヨはバカだからそこを全く理解できていないw
<丶`∀´><自民が政権をとったら第二のジンバブエになるかもしれない…
<丶`∀´><自国利益だけを追求する国は衰退の道に向かう。周辺国の利益も考慮するべきだ。
<丶`∀´><在日認定ですか? ネトウヨ乙!
<;丶`皿´><自民党政権になったハイパーインフレが来るぞ!
330かわぶた大王ninja:2012/11/22(木) 21:38:55.44 ID:PRmz8A3O0
>>315
それ、通貨の発行量の問題じゃないから。

経済政策じゃないだろ。エネルギー、食料の問題だろ。
屁理屈こねるなよ。

そんで、今の日本で、お金で手に入れることの大半は、
安心して買える条件にある。
なにしろ、国内に供給量に余力はありまくり。
失業者もありまくり。
奇跡のような技術力まで持っている。

ハイパー化は起こらんよ。
331名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:38:56.09 ID:d8N6Bz0E0
そもそも、日本の財政赤字は危機的なのに、安倍はアホ。
あとから、びびって、あれは、直接引受でなくて、オペにすぎないとか、
金額も、話がどんどん小さくなってきている。
332名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:38:59.76 ID:y29cmXKX0
>>309
安倍が「直接引き受け」なんて言ってないと弁解しているが
これは田中真紀子と同じレベルの言い訳に過ぎない。

建設国債を全部日銀に買い取って貰い。お金をジャブジャブ刷る。
と安倍は発言している。

たとえ 一旦建設国債を市中に回ってもこれは前もって日銀が買い取る約束
のスキームであり
事実上は「日銀の直接引受けと変わらないのである。」
それを次期首相候補が安易に発言することは、円の信用低下に繋がるを理解すべきである
333名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:39:07.29 ID:tqMWY5nx0
要するにあれだ
1000兆円刷って

F35 1000機   イージス艦200隻  空母50作ればいいわけだろ。

全て解決じゃないか。日本は無限に金を刷れる国
334名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:39:18.36 ID:KPlXfpU80
あと、タイトルの変更は単に日英の文化の違い。

英国の新聞記事はキャッチコピーみたいなしゃれたタイトルを好むが
日本の新聞は内容を要約したタイトルをつける。
335名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:39:24.44 ID:VGxfo6Jc0
>>323
世界中あちこちで、規制が緩和され、FTAが締結されていますが、
どこも日本以外デフレになっていません。

支那発デフレ論とか、規制緩和デフレ論は、典型的トンデモ経済論です。
336名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:39:30.00 ID:3mX8gtMG0
民主党は素人集団だから仕方ないだろ。
高速道路無料化
埋蔵金
年金
ガソリン値下げ
とか全て嘘だったし、
事業仕分け
もパフォーマンスだけで、
はやぶさ
iPS細胞
スーパーコンピュータ
防災予算
など、必要な物を削ってめちゃくちゃにしただけだし。
337名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:39:57.92 ID:ebHY5XrD0
今回の復興支援金でもう決着でてるだろ

90兆円あてがっても名目GDPは下がったまま

国債のGDP比率が上がれば、世界の国からの信用を失い
円は売られ過度なインフレは起こる

国民が貧困にさらされるだけの屑のような政策を
あの手この手で実行させようとする屑が多い

こりゃ屑国家公務員が本格的に噛んでるとしか思えない
338名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:40:08.13 ID:RmP1Sw6s0
それはそうとして盗んだ腕時計はどうしたんだっけこいつ?
339名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:40:17.84 ID:QcGipIfI0
 
以前からバーナンキFRB議長は、
日銀ルール ( 銀行券ルール。国債買いオペ規制 ) は破棄すべき! と主張していた。

当たり前だ。
中央銀行のバランスシートを単純化すると、
資産は長期国債とそれ以外、負債は銀行券と当座預金になり、


 長期国債残高 + その他残高 = 銀行券残高 + 当座預金残高


という恒等式になる。
金融政策として重要なのは右辺 ( マネタリーベース ) 。
それを増減させるために左辺の資産の購入 ・ 売却を行う。

資産の中身はとりあえず問わない。
だからバーナンキは以前、
「 中央銀行は買えるものはケチャップでも何でも買いまくって、金をヘリコプターからばら撒け! 」 と発言した。

なのに、長期国債は買わない! というルールで勝手に自ら縛るのだから、
バーナンキら世界の経済学者には、日銀の狙いも論理も、皆目イミフで目が点になってるのは、当然の反応。

バーナンキは03年5月に日本を訪問したときにも、わざわざ日銀ルールは撤廃すべきと講演している。
当時は日銀ルールの撤廃は話題でも何でもなかった。
よほど奇妙なモノとして記憶に残っているらしい。

日銀がそれを内規として採用しているのは、財政ファイナンス ( 財政支援 ) と思われたくないから。
財政ファイナンスは負けという価値観が日銀にはある。
しかし、国債について市中消化の原則を守れば、中央銀行の財政ファイナンスと思われることはない。
なので日銀の買いオペは発行後1年以上の国債とされている。
 
340名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:40:21.92 ID:3liUu5RT0
野豚は財務大臣、総理大臣やってた2年間なにも出来なかった
こんな経済わからない奴に安倍批判する資格はない
341名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:40:26.79 ID:rQbTYQ080
>>327 うひょーヾ(=^▽^=)ノ
342名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:40:29.15 ID:xGZjHrO9O
>>310なんだ、私だけじゃなくて官僚までノイローゼか!
ノイローゼのときは当たり前のことを当たり前にやるべしと大原敬子先生もいってたぜ!
じゃあ、理屈通りのデフレ対策をやればいいわけだ。なんだ。みんな見えない何かに怯えてるわけか。はあ。
343名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:41:06.57 ID:d8N6Bz0E0
>>330
あほか、お金を刷りまくっていたら、ちょっとした
刺激でハイパーになる。
地震、オイルショック、食糧危機なんか、きちんと政府が心配しておくべきことだ。
適当に手抜きして考えていると、原発みたいに爆発する。
344名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:41:08.07 ID:ABVuenpX0
先日の11兆円の追加緩和は、私の中で伝説。
1兆円上乗せの背中かゆくなるこんな世の中じゃ
345名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:41:48.57 ID:tqMWY5nx0
だから日本は無限に金を刷れる神の国
1000兆円刷って

F351000機  イージス艦200席  空母50 展開させろよ
346名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:42:37.11 ID:pFA4R5MM0
>>335
適切な金融政策やってデフレ状態になってないからだろ
デフレという状態で規制を緩和するとデフレ要因ってことだろ
347名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:42:49.41 ID:3liUu5RT0
>>303
おまえクルーグマンの本読んだことあるのか?w
348名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:43:39.96 ID:QcGipIfI0
 
>>335


そりゃちゃんとインタゲ設定して、金融緩和や財政政策でGDPギャップを埋め、

ちゃ〜んとインフレ誘導してるからだろ

経済音痴バ〜カ!!


なんども言うが、規制緩和はデフレ要因だ!!

今の異常な円高デフレ下でTPPに参加するのは、

国民に死ね!といってるのと同じことだバカ!!( 怒り )
 
 
 
349名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:44:03.18 ID:tqMWY5nx0
だからあれだ

1000兆円すって海外の企業片っ端から買収しろ。
まずはサムスンを潰せ

日本は無限に金の刷れる神の国
350名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:44:16.49 ID:cG10k6N80
>>332
>安倍が「直接引き受け」なんて言ってないと弁解しているが
>これは田中真紀子と同じレベルの言い訳に過ぎない。

残念ながら、言ってないものは言っていないのですよ。
いい加減自分の勘違いを認めたらどうですか?

そもそも買いオペなんて今でも普通にやってることですよ。
世界中どこの中央銀行でもやってることです。
アメリカなんか日本より桁違いに多く買いオペをしています。
351名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:44:51.86 ID:f5mg9cDe0
>>40
大竹ゴールデンラジオで森永卓郎も「僕は反安倍反自民だけど安倍さんの経済政策だけは支持する」とか言ってた。
森永が前から自分に日銀の総裁やらせろって言ってきたことと同じらしい。
352名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:45:21.67 ID:3liUu5RT0
>>335
米「追加緩和の用意」 FRB、デフレ警戒
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO15085450S0A920C1MM0001/

日本以外の国はデフレ対策やってるからな
353名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:45:35.67 ID:pWSVLvPBP
 
   前 の ほ う で 誰 か が 書 い て た が

   民 主 は 柔 軟 性 が な か っ た

   パ ナ 、シ ャ ー プ ま で が 、 あ の よ う な 事 態 に

   陥 っ て た の に  、何 も せ ず

   だ か ら 、株 屋 が 不 安 が っ た

   解 散 と 安 倍 の 発 言 で 、 事 態 が 変 化 し た
 


  
354名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:45:36.67 ID:QcGipIfI0
>>332
>建設国債を全部日銀に買い取って貰い。お金をジャブジャブ刷る。と安倍は発言している。


バーナンキFRB議長は、


 ケ チ ャ ッ プ で も 何 で も 買 え る も の は 買 い ま く っ て 、

 ヘ リ コ プ タ ー か ら 金 を ば ら 撒 け !


つまり中央銀行のバランスシートを拡大させながら ( 債券買い取り ) 、
金刷ってヘリコプターからばら撒け!とすら発言してただろ!!
で、建設国債どころか、ジャンク債まで買いまくった。

結果、リーマン不況以降、財政政策で100兆円、量的緩和で200兆円も出動させ、
GDPギャップを穴埋めし、リーマン以前の経済に早速戻した。

もちろん、ヘリコプターベンを真面目顔で批判したマスゴミも国民もいなかった。
正しい経済政策だってちゃんとわかってたから。

しかも結果その通りで、効果がでるには時間がかかるとされた量的緩和QE2で、
実質GDPはリーマン直前にほぼ親近にまで改善。
アメ上場企業の総利益は史上最高、完全失業率7%にまで雇用回復、
大恐慌の一歩前から復活し、
だからバーナンキはFRB議長に再任された。

ちなみにアメ以外でも同様。
イギリスは30兆円のGDPギャップに対し、財政政策5兆円、金融政策30兆円で埋めた。
ドイツでもGDPギャップ30兆円に対し、財政政策10兆円、金融政策15兆円と、
これもほぼギャップを埋めている。
355名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:45:39.29 ID:d8N6Bz0E0
安倍のおかしなメッセージで、国債が暴落して日本が破綻するところだった。
安倍はびびって、ただの小さなオペですとか、必死でいいわけ。
356名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:46:25.13 ID:VGxfo6Jc0
>>346,348
規制緩和が消費性向を代えるということはありません。
従ってデフレ状態であろうがインフレ常態であろうが、
規制緩和がインフレ率に影響を与えることはありません。
デフレのときは、金融緩和しましょうというだけで、
規制緩和を論じても意味ありません。
規制緩和は、個々の規制の是非によって決められるべきことです。
357名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:46:43.12 ID:tqMWY5nx0
だからあれだ。

日本は無限に金の刷れる神の国
なんでもできるんだよ。

早く刷れ。無限に刷って世界を支配しろ。
358名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:47:14.89 ID:30bXIEaE0
>>316
うん、何言ってるか意味わからんなこれ
359名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:47:24.84 ID:UghfXcuB0
>>342
ノイローゼっていうか全体を見てコントロールできない政治家がアホなんだよ
んで、政治家をアホにさせてる国民がもっとアホで一番罪深い
とりあえず、国民は安倍総裁の邪魔さえしなけりゃいいよ、応援すりゃ尚よい

んで、官僚が省益を優先させるのはしょうがない
財務省にとって見れば財政を健全化させることが一番の国益なんだし、日銀にしたってバブルの失敗を恐れるのも無理はない
経産省と竹中は最初から頭おかしいから問題無いし
360かわぶた大王ninja:2012/11/22(木) 21:47:32.63 ID:PRmz8A3O0
>>343
ちょっとした刺激って、具体的にいうとなんだ?

土地にお金が集まっても、年に倍にもならんぞ(土地バブル)
株や債権にお金が集中しても、年に倍になるなんて有り得ない(株式バブル)

ハイパーインフレて、年換算でン億%のインフレだよ。
判る?


日本列島が裏返るようなとんでもない天変地異でもない限り、
今の状況で日本円がハイパーすることはないよ。

そもそもお前は、幾らするつもりなんだ?
361名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:48:42.52 ID:hLD5+6W10
>>332
本人はそんな発言していないと言ってるよ
マスコミが都合よく曲解したんじゃないの?
362名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:49:09.47 ID:tqMWY5nx0
>>359
だよな。


先ずは1000兆円でシナ海と竹島を管理下において
はむかうものならさらに刷って通貨戦争で相手を潰せばいい。

日本は無限に金の刷れる神の国
363名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:49:31.30 ID:AJrKZKUb0
11月23日(祝・金) 
安倍晋三総裁 岐阜に来たる!
http://jimin-gifu.jp/

岐阜県各務原市 午後3時→午後4時
岐阜県多治見市 午後5時30分→午後6時30分
(予定時間は遅れることがあります)

駐車場に限りがあります 
公共交通機関でのご来場お願いします


※雨天予想ですが、午後には天気が回復する予想ですので
 お誘い合わせのうえ、多数のご来場を!
364名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:49:50.05 ID:4OAKs4oJ0
安倍さんは言い訳してんじゃなく、勝手に話を暴走させるなって言ってんでしょうが
365名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:50:06.00 ID:pWSVLvPBP
>>333
それ、わかりやすいてね。このままでは、いずれ危機がくるのは
避けられないから、そういう使い方すれば1石2鳥。
少なくとも、大きな不安のひとつはつぶれる。
366名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:50:26.76 ID:ktVUT1eX0
高橋洋一vs池田信夫

勝負は見えたな。
367名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:50:35.63 ID:d8N6Bz0E0
ハイパーインフレはひとつの可能性だから絶対ではない。
むしろ、国債暴落、大不況のほうが可能性は高い。
どっちにしても、生活はもっと苦しくなる。
368名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:50:50.06 ID:y29cmXKX0
>>350
誤解したお前らが悪いは通用しない。適切な説明を怠った安倍が悪いのだ。

まさに「田中真紀子の不認可」言ってないと同じレベルの馬鹿である。
369いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2012/11/22(木) 21:50:50.83 ID:z3PcsJ3b0
建設国債でさえなきゃあなあ
370名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:51:04.26 ID:cG10k6N80
>>355
>安倍はびびって、ただの小さなオペですとか、必死でいいわけ。

君はアホですかw

直接引き受けだろうが買いオペだろうが「効果は一緒」なんだがw
どちらも市中に資金を流すということで一緒なんだよ。
間接か直接の違いでしかない。
もしかして規模の違いだと勘違いしていたのかい?
371名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:51:51.10 ID:MrUk9tr00
>>335
誰も規制緩和がデフレの原因だとは言ってないように見えますよ

中国発デフレ論とか規制緩和デフレ論といったものを持ち出すところを見ると、
factorだという話に対して、あなたはそれはCauseではないと
トンチンカンな反論しているようです

ちなみに自分の知識(大学で学んだ範囲)で言えば
「規制緩和は短期的にはデフレの要因になる」です
372名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:52:01.72 ID:QcGipIfI0
 
>>356


規制緩和は、サプライサイドへの刺激策で、供給量を増やすんだろ!!

消費が一定なら、尚更モノ余りだろ!!

てめーみてーな経済音痴が日本経済を壊滅させる。

死ねよバカ!!
 
 
373名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:52:09.81 ID:ebHY5XrD0
デフレは名目GDPに影響を及ぼしていない
 2008年の一時的なインフレの際名目GDPは下がっている

国債を大量に発行しばらまいた所で名目GDPは上がらない
 復興債があてがわれ、大量に金がばらまかれたがGDPは上がらない
 国債のGDP比率が上がり、信用を失い、過度なインフレが起こる
 インフレ中は収入よりもCPIの方が上昇率が高く、家計に負担を強いられるのは国民
 そして、過度なインフレにより国民の貯金も無価値化される

これを泥棒売国政策と呼ばずしてなんと呼ぶのか

自民党、チョンの手先安倍は本気で日本人に喧嘩売ってるとしか思えない
374名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:52:13.49 ID:1uUC/LlO0
◆有権者の皆さん、必ず投票に行ってください!
 投票前に知ってい てほしい大事なことリスト
http://www.flickr.com/photos/63637381@N04/6097216008

◆中国一番:民主党は仕分けで中国への援助や寄付を増やしています
  帰化した多くの在日中国人が、蓮舫氏に投票したことをご存知ですか?
http://www.flickr.com/photos/63637381@N04/6097215696
375名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:52:22.92 ID:GECuNO7A0
>>368
「経済政策への問題提起が目的だった」と言えばいいわけだな
376名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:52:41.95 ID:ktVUT1eX0
そういえば高橋洋一って、一回、逮捕されてたよな。
あれ、いったいなんだったんだ。
377かわぶた大王ninja:2012/11/22(木) 21:53:09.50 ID:PRmz8A3O0
>>367
デフレ脱却して失業率下がって、
いままで結婚できなかった奴らが結婚して子供作って、

なんで国債が暴落するんだ?
どういうメカニズムでそこから大不況に突入するんだ?

馬鹿か、お前は?

増税しなくても、税収が増えるんだぞ。
なんでそれで不況になるんだ?
378名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:53:39.46 ID:cG10k6N80
>>367
>むしろ、国債暴落、大不況のほうが可能性は高い。

日銀が買い取れば済む話なんですが。
379名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:54:10.66 ID:eqzSind40
今言われているような金融緩和でハイパーインフレにはなりえない

マネタリーベースの日米比較
http://aki-ch.com/diary/060612.html

アメリカはこんなに金融緩和しているのにハイパーインフレなど起きていない
380名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:54:51.49 ID:GlqFWlpA0
アメリカもイギリスもやってることだろ?野田は大学生以下なのか?

松下幸之助もとんだ失敗作を作ってくれたもんだw
381かわぶた大王ninja:2012/11/22(木) 21:55:20.35 ID:PRmz8A3O0
>>376
財務省の役人の前で
『お前ら、掛け算と足し算の違いも判らんのかwwww(俺訳)』

って言ったら、ロッカーに時計をこっそり入れられて、
洋一が盗んだことにされた。
382名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:55:21.64 ID:nZIpZaPp0
高橋洋一はどこまで暴走すれば気が済むんだw
わざとやってるんじゃないだろうな
383いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2012/11/22(木) 21:55:40.63 ID:z3PcsJ3b0
買いオペとセットでやれば平気な気がするんだが
それより今さら建設国債って
384名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:56:19.36 ID:PzLBeLJE0
ID:d8N6Bz0E0

早く帰国するニダニダw
385名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:56:20.27 ID:pWSVLvPBP
 
  野 田 は 巨 大 な 空 洞

  そ の 面 目 、復 活
  
 
386名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:56:26.44 ID:iqOx3seJO
キャプテン翼書いてるだけじゃないんやで
387名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:56:29.97 ID:pFA4R5MM0
>>371
そうそう要因の一つと言ってるだけなのにな
388名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:56:36.72 ID:QcGipIfI0
 
>>376

サウナ風呂で、時計を盗んだw
 
389名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:56:50.18 ID:tqMWY5nx0
先ずは軍事国債だろ。アホか

1000兆円とにかく刷れ。
390名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:56:50.74 ID:cG10k6N80
>>373
> 2008年の一時的なインフレの際名目GDPは下がっている

2008年ってリーマンショックがあった年だろw
391名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:57:05.54 ID:ktVUT1eX0
>>381


なんか意味の分からん、すっきりしない事件だったのだけは覚えてる。
392かわぶた大王ninja:2012/11/22(木) 21:57:53.24 ID:PRmz8A3O0
マニュフェスト!!
イギリスで始まりました!!
ルールなんて無いんです!! 言ったもん勝ちなんです!!
だから私は、皆さんを騙して騙して騙しまくります!!
393名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:57:57.41 ID:ebHY5XrD0
>>377
国債のGDP比率が高くなるから

CPIと失業率には相関関係はみられない
そこを勝手につながってるように話す屑は消えるべき
3941th ◆6KRJEpqjyg :2012/11/22(木) 21:58:31.63 ID:v/cbwZqg0
思うに中央銀行の判断は機械的に
というかコンピュータの計算ですべて決めていいと思う。
395いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2012/11/22(木) 21:58:46.07 ID:z3PcsJ3b0
原発国有化国債と電力自由化だろ
396名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:58:58.50 ID:o1/ShIlW0
>>367
国債暴落するということは高金利になるということだから
高金利で新たに運用できる国民は豊かになるということだよ
397名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:59:27.47 ID:ktVUT1eX0
>>394
誰の理論を元にプログラムするかで、殴りあったりロッカーに時計を入れあったりが起こる。
398名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:59:40.95 ID:kbd2U9Xd0
>>158
色々な可能性を考えたり妄想するのがすきなんだと思う
でも、それらは学者的な可能性であって、現実的じゃなかったりとか。
そういう感じなのかなと思うよ。
399名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:00:05.68 ID:eqzSind40
>>381
ただ、高橋本人は盗んだのを認めたんじゃなかったっけ

それで、東洋大学教授だったかをくびになったんだろ
400名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:00:11.33 ID:VGxfo6Jc0
>>372
供給が増えると、増えた生産物は値段が下がります。
消費が一定とするならば、安いものを買って余ったお金で他のものを買います。
そうすると他のものの値段が上がり、一般物価は変りません。

インフレ・デフレに、規制緩和を論ずるのは的はずれなんです。
規制緩和でデフレ脱却だというのも間違いですし、
規制緩和がデフレを悪化させるというのも間違いです。

デフレには金融政策を割り当てておけばいいのです。
401名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:00:18.10 ID:TqMEetaA0
通過安競争に参戦しなかったこれまでの日本の方が異常
402名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:00:28.77 ID:fzL44IIQ0
ハイパーインフレをすぐに持ち出す奴は薬でもやってんのか?
403かわぶた大王ninja:2012/11/22(木) 22:00:37.92 ID:PRmz8A3O0
>>393
だから、景気が回復すればGDP増えるだろ。
税収も増えるだろ。
新しい産業も生まれるわけだから、そういう方面で一気にGDPが押し上げられるだろ。

対GDP比率は一時的に上がっても、すぐに下降してゆくだろう。


世界中が、それを前提にして経済政策をおこなっているだろう。

馬鹿なの?
常識がないの?
404名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:00:44.76 ID:ebHY5XrD0
>>390
そうだ
その際一時的なインフレが起きてるだろ

他の年を見てもらってもいいが
インフレが名目GDPを上げるという結果にはならない
数字がすでに証明してある

詭弁を振りまきあたかも国債刷ってバラマくのを正当化したい

それが糞自民売国政党だっつってんの
405名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:01:04.79 ID:QcGipIfI0
 
>>383

お前が行間を読めないんだよ。
そもそも、お金と同様に債券には色はついてねーだろ

公共事業の財政出動と金融緩和 ( 量的緩和 ) をセットで行う、って意味だ。


阪神大震災復興や小渕経済対策、麻生経済対策で、なんで円高を招いたか??
量的緩和をせず、マンデルフレミング効果でクラウディングアウトが生じたからだ。

小泉経済政策は金融政策だけで、財政政策はまったくやらず失敗した。

安倍はちゃんとそのことを自覚している。
 
 
406名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:01:19.75 ID:3liUu5RT0
>>394
バグったらヤバイ
407名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:01:25.52 ID:wyfDaWsv0
安倍のメッセージで日本の国債が暴落して日本が破綻
するわけないだろ
408名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:01:39.82 ID:C5WbNPvU0
3%って上限決めてるのにハイパー言う奴はとんでもない阿呆
制御不能になるのは供給を徹底的に破壊した場合
409名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:01:43.91 ID:cG10k6N80
>>393
>国債のGDP比率が高くなるから

全く関係がありませんな。
資金を多く市中に流しインフレを起こせば、比率は薄まります。
410名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:01:58.03 ID:ktVUT1eX0
>>399
どうせ、
「認めたら起訴しない」とか言われたんじゃね?

としか思えなくなった。
検察なんてその程度だろ。
411名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:02:02.77 ID:3Kq6Gg6P0
石破氏「緩和は成長戦略と一体」 安倍氏発言火消し
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS21006_R21C12A1MM0000/

 自民党の石破茂幹事長は21日午前、都内で講演し、安倍晋三総裁がデフレ脱却に向け日銀に
建設国債の全額引き受けや無制限の金融緩和を求めていることに関連し、需要を増やすための
経済成長戦略なども一体で議論する必要があるとの認識を示した。

そのとおりだよ


政権とったら、速やかに緊急経済対策を行い、大型補正予算を編成する・・だけで、

緊急経済対策はいったいなにで、いくら使うのか・・を言わねーから

こんなことになってんだよ

ちゃんと言え、バカ自民
412名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:02:14.45 ID:mk5jtdWG0
野田と白川はここんとこの円安と株高で半狂乱だな

なんでそんなに円安と株高を嫌うのか知らんが
413名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:03:07.46 ID:6XwfJSb30
>>399

しかし、明治大学生あいての、自白強要後に、自白なんてもんは
信用できないな。
ましてや警察に自白すれば不起訴にするといわれたらしいじゃん。
しかも公にしないから、とかいってしっかり公にしてるし。
414かわぶた大王ninja:2012/11/22(木) 22:03:10.46 ID:PRmz8A3O0
>>399
認めないと取り調べが終わらんから認めたんだって。


youtubeで本人が話してる動画があるよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=KTCpu4AOVYg

これを1/3から順番に観ていくと、どっかでそのへんの話題になる。
(俺の記憶が間違っていなければ)
415名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:03:10.93 ID:tqMWY5nx0
このくらいやって当たり前だろ。潰される前に相手を潰せ

まず1000兆円の軍事国債  F351000機 イージス艦200隻 空母50

そして1000兆円の国土強靭化

さらに1000兆円で経済支配
416名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:03:32.21 ID:ebHY5XrD0
だからすでに復興債たくさん刷って金流しても
名目GDP上がってないだろ

金すったら景気が回復する訳ではない
そこを勝手に=に結びつけるなゴミ


妄言は吐きは消えたほうがいい
417名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:03:53.76 ID:WBS3i8Ay0
ハイパーインフレになんてなるわけねえだろ?

マンションだってどんどん建設されてるし、電気製品は溢れているし、ファミレスは食べ残しでいっぱいだし、コンビニとスーパーは賞味期限の切れた弁当を捨てまくってるし、
一体どうやったらハイパーインフレになるの?
418名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:04:29.30 ID:o1/ShIlW0
>>412
株高円安は裏を返せば日銀券の価値の低下だから
白川にとれば許せない事態なんだろ
419名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:04:51.14 ID:iTGr1QFo0
こいつ民主党にも尻尾ふってなかったか?
勘違い?
420名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:05:11.61 ID:ktVUT1eX0
なんか店か潰れると、その後、必ずといっていいほどの確率で100円ショップが出来るってのが、なんか世も末感があるよね。
421名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:05:18.73 ID:4OAKs4oJ0
>>412
自分達の無能と無為がばれるから。
422名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:05:20.82 ID:3Kq6Gg6P0
石破氏「緩和は成長戦略と一体」 安倍氏発言火消し
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS21006_R21C12A1MM0000/

 自民党の石破茂幹事長は21日午前、都内で講演し、安倍晋三総裁がデフレ脱却に向け日銀に
建設国債の全額引き受けや無制限の金融緩和を求めていることに関連し、需要を増やすための
経済成長戦略なども一体で議論する必要があるとの認識を示した。

そのとおりだよ


政権とったら、速やかに緊急経済対策を行い、大型補正予算を編成する・・だけで、

緊急経済対策はいったいなにで、いくら使うのか・・を言わねーから、こんなことになってんだよ

ちゃんと言え、バカ自民

自信がねーからと、言わないまんま投票させようとしてんじゃねーよ
423名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:05:28.91 ID:w8ZNWjbA0
つーか単に市中のベースマネー増やすだけだからね
こんなん世界中でやってる政策で
アメリカでもマネタイゼーションって言われてるが
全然ハイパーインフレになんかなってないし
424名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:05:36.50 ID:KeDgK8oL0
財務大臣の時から注視してるだけ
425かわぶた大王ninja:2012/11/22(木) 22:05:44.96 ID:PRmz8A3O0
>>417
北朝鮮が世界最強国家になって、
支那もアメリカよりは強くなって、
韓国も世界中から尊敬されるようになったら日本はハイパーインフレになるよ。
426名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:05:49.32 ID:ebHY5XrD0
>>409

国債刷っても名目GDP上がってないだろ
比率は増える一方

どこが薄まってるんだよゴミ

頭おかしいんじゃないかお前
427名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:06:10.31 ID:QcGipIfI0
 
>>400
>消費が一定とするならば、


ったく書き込む度にデタラメな仮定でどんどん語るな、経済音痴のバカは( 嘲笑 )


そもそもデフレでは物価の下落以上に給料がさがる。
給料単位でみると、給料で買える物が少なくなる 「 悪質な相対インフレ 」 だろ。
雇用まで破滅させるから恐慌といわれ、怖い!!
( 製造業でどこも巨額の最終赤字を抱えてしまい、空前絶後のリストラ大量解雇を出してる今の日本経済は、恐慌状態!! )


 ■ 所得の増加とインフレの関係は 「 物価と比例するかまたは多少所得増加率のほうが高い 」
 http://f.hatena.ne.jp/nabezo-r/20080606232627

 ⇒ デフレでは  賃 金 下 落 率 > 物 価 下 落 率 、 インフレでは 賃金上昇率 > 物価上昇率
 
 
 
428名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:06:33.96 ID:L8QsMkRQ0
盗んだ腕時計返してから言えよwww
429名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:06:37.24 ID:cG10k6N80
>>400
>消費が一定とするならば、安いものを買って余ったお金で他のものを買います。

消費に回らず貯蓄に回ったからデフレになってるんですがw
最早この20年間に現実に起きた出来事の説明できてませんよ。
430名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:06:41.80 ID:2duuowyN0
もう負けを認めよう。ハイパー連呼の皆さん。
431名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:07:13.23 ID:y29cmXKX0
問題なのはいくら金融緩和しても
マネーサプライ、下まで行ってない
銀行にとどまっている。
勿論 お金を借りたい企業もたくさんある。
しかしそういう企業には銀行は貸さない。
432名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:07:16.51 ID:eqzSind40
>>410
ただ、あの事件で、東大理学部数学科出身で財務省キャリアという経歴が台無しになり、
発言力が低下してしまったと思う
もっともな発言をしているのにキワモノ扱いされるようになってしまった
池田信夫あたりと比較されるようになってしまった
残念なことだった
4331th ◆6KRJEpqjyg :2012/11/22(木) 22:07:53.53 ID:v/cbwZqg0
>>426
国債発行しても通貨発行機関である日銀が買い取らないと通貨は増えないよ。
434名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:08:01.42 ID:ktVUT1eX0
>>432
俺も池田信夫なんかと比較してしまったので、その点は深く反省したいと思う。
435名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:08:01.67 ID:ebHY5XrD0
安倍売国自民の支持者は

息を吐くように嘘を付き
日本を潰そうとしてる屑ばかり
436名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:08:03.21 ID:6XwfJSb30
ちなみに、白川のかわりに高橋洋一や竹中平蔵が日銀総裁になるとなんか
キワモノ感があるだろ。なんとなく世間の雰囲気的に。

でも白川なんて何十年前に修士をとっただけの単なるサラリーマンなんだぜ。
代々の日銀総裁も東大法学部出た財務省のアホ官僚だし。

今までの官僚や白川に比べれば、高橋や竹中のほうがまっとうに経済学の博士号を
とってるという意味で、日銀総裁としては全くまともな人選になるわけよ。
437名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:08:14.26 ID:KeDgK8oL0
公共事業削減 公務員、行政 社会保障
なんでも緊縮政策して方やデフレ脱却させるとウソをつくのだ
438かわぶた大王ninja:2012/11/22(木) 22:08:26.45 ID:PRmz8A3O0
ハイパーハイパーうるせぇな。

俺はバブルってやつを一度味わいたいんだよwwww

お前らだって体験したんだろ。
俺らにだって体験させるのはもはや義務だろ。
439名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:08:40.47 ID:3Kq6Gg6P0
石破氏「緩和は成長戦略と一体」 安倍氏発言火消し
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS21006_R21C12A1MM0000/

 自民党の石破茂幹事長は21日午前、都内で講演し、安倍晋三総裁がデフレ脱却に向け日銀に
建設国債の全額引き受けや無制限の金融緩和を求めていることに関連し、需要を増やすための
経済成長戦略なども一体で議論する必要があるとの認識を示した。

そのとおりだよ


政権とったら、速やかに緊急経済対策を行い、大型補正予算を編成する・・だけで、
緊急経済対策はいったいなにで、いくら使うのか・・を言わねーから、こんなことになってんだよ

ちゃんと言え、バカ自民
自信がねーからと、言わないまんま投票させようとしてんじゃねーよ

それじゃ、【埋蔵金】で投票させた、ミンスのカスと一緒じゃねーか
440名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:08:47.28 ID:VGxfo6Jc0
自分が持ってきた前提を出鱈目な前提とは・・・ヽ(● ´ ー ` ●)/
441名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:08:53.71 ID:xGZjHrO9O
>>359安心したよ。中高校生レベルの社会の授業でもついていける当たり前の話じゃないか。
つまり、やっぱり原則通りってわけだ。そんなに難しいことでもないことをなぜ大マスコミが複雑怪奇な現象が今日本中でまき起こっているように見せかけているのか、もうこれは本当に罪深いわ。
国民も普通に学校で勉強したことやし自信もって嘘に気づけよ、てことだな。反省。

あと、バラマキとか社会主義は絶対悪とかインフレは悪いとか規制緩和は絶対善とか、変で極端な考え方を植え付けた罪は重い。
単なる手段にそれ以上の意味をつけやがって。

どんな薬も使いすぎれば毒なんだしな。
思えばステロイド絶対悪説、予防注射絶対悪説、色々あったな。数えればキリがないな。

色々ありがとう。
442名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:09:45.47 ID:w8ZNWjbA0
>>416
英米等と比べたらベースマネーは全然増えてない
市中の対外ベースマネー比率は為替に大きく影響するから
小泉政権並の景気に戻すには
最低限、ベースマネーをもっと増やして比率を戻す必要がある
443名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:10:46.78 ID:cG10k6N80
>>426
>国債刷っても名目GDP上がってないだろ

資金を流せとは言ったが、国債を発行しろとは言っていないわけだがw
このようにマスゴミって、言っていないことを捏造するんだよなw
444名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:11:37.47 ID:QcGipIfI0
 
>>411


お前が記憶力のないバカだからだろ

200兆円規模の財政出動までちゃんと言ってるだろ。

で、つい先日まで公共利権に逆戻り!ってさんざん叩かれてんのに

お前、死ねよ
 
445名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:12:17.75 ID:pWSVLvPBP
 
  政府が危機的事態と認識し、制御しようとの

  姿勢を見せればいいんだよ。

  民主の日銀丸投げは、かえって無責任と、とられる。

  安倍は、政府が制御しようとの意思を示した。

  要は、政府が危機管理をできてるかどうかだろ?
446名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:12:47.28 ID:ebHY5XrD0
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/546f321947265879a20fa4684ddf138d

朝鮮人の様に息を吐くように嘘を吐くなお前

こんな売国奴日本にいらないだろ
お前のような屑は死ねばいいと思うよ
447名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:13:08.57 ID:WBS3i8Ay0
ハイパーインフレになるって断言するなら、個人年金も生命保険も片っ端から全部解約して、金でもマンションでも買えば良いじゃん。
思い切り借金して、金とかマンション買えばボロ儲け出来るぞ。
サラ金から借りたって、ハイパーインフレになればボロ儲けだわ。
年率17.5%のサラ金の利子なんて屁みたいなもんだ。

ハイパーインフレになるって断言する奴は、借金しまくってマンションでも金でも何でも買いまくれ。
なんでやらないの?
4481th ◆6KRJEpqjyg :2012/11/22(木) 22:13:09.12 ID:v/cbwZqg0
>>443
政府が紙幣を発行するルールは存在しないので
現状で紙幣を増やすには国債を発行してそれを日銀が買い取る方法しかない。
449名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:13:23.67 ID:tqcHwZ/U0
でもさ、国債を日銀が直接引き受けるって聞くと
「あ、日本オワタな」ってみんな思うよな
終戦直後と同じやもんなwww
450名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:13:30.24 ID:Y0RLengp0
そもそも金融政策って政策金利を下げられなくなった時点で効果薄いんだよ。
電子マネーにしてマイナス金利を導入しろ。
451名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:13:41.21 ID:TDTnyiqk0
高橋洋一って銭湯で時計盗んだ泥棒の高橋洋一?経済学者の?
452名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:14:19.52 ID:MLabUKDn0
        /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、         
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ       
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ        
     ./::::::==        `-::::::::ヽ       
     |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l       
     i::::::::l゛  .,、rェ ,!、 ,rェ、,l:::::::!       
     .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i    脱衣所で腕時計ブルガリを失敬した高橋洋一氏   
      i ″   ,ィ____.i i   i //       
      ヽ i   /  l  .i   i /         
       l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´             氏の擁護は大変心強い    
      /|、 ヽ  ` ̄´  /          
   ,---i´  l ヽ ` "ー−´/          
'´ ̄   |  \ \__  / |\_        
     |    ゝ、 `/-\ | \ `ヽ     
     |   / ヽ/i  / |   \  \  
     `ヘ /   \ )-┘ |    ゝ  \
小泉ブレーン・高橋洋一東洋大教授を窃盗容疑で書類送検

≪高橋洋一・東洋大教授 警視庁練馬署は30日、温泉施設のロッカーから財布や腕時計を盗んだとして
元財務官僚で東洋大教授の高橋洋一容疑者(53)を窃盗容疑で書類送検した。≫

高橋教授は24日午後8時ごろ、東京都練馬区の温泉施設「豊島園庭の湯」の脱衣所で
区内に住む男性会社員(67)が使っていたロッカーから、現金約5万円が入った財布や、数十万円相当のブルガリの高級腕時計を盗んだ。
何故かロッカーは無施錠だった。

男性の通報でたまたま駆けつけた同署員が調べたところ、防犯カメラに高橋教授が写っていたため、浴場から出てきた高橋教授に事情を聞くと、盗んだことを認めた。

高橋教授は「いい時計だったので、どんな人が持っているのか興味があり、盗んでしまった」と供述している。 
453名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:14:36.07 ID:ktVUT1eX0
でも、一回、ハイパーインフレっていうのを起こしてみるのも楽しそうだよ。
454名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:14:48.66 ID:k1S8fz3U0
【中日新聞】日銀の失敗は明白だ デフレ脱却に失敗した白川総裁の言い分に説得力はない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353550010/
455名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:14:55.12 ID:w8ZNWjbA0
マネーサプライを増やすには
実質金利を下げる、通貨安にする、貨幣乗数を上げる
この三つを満たす必要があるが
金を刷って使う政策は三つを確実に満たす効果がある
だから市場は好反応を示した
456名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:14:56.06 ID:NYf7stEv0
>>449
そう思わせて洗脳するのがマスゴミ。
それを鵜呑みにするのがいわゆる2009年に民主党に投票したゴミ以下の方々。
457名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:15:02.13 ID:3Kq6Gg6P0
>>444
200兆円規模の財政出動



政権とったら、速やかに緊急経済対策を行い、大型補正予算を編成する

じゃねーよ、バカ

国民が、国民のカネで、国民雇う・・つまり、公務員を増やすことが
需要を増やすための経済成長戦略・・・のわけがねーだろ、ボケ
458名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:15:14.96 ID:6XwfJSb30
>>444

200兆円でもやり方が問題だな。
高橋なんかは財政政策は地方にやらせろといってる。
霞ヶ関を経由したら、どうせ復興予算みたいになるぜ。

俺が中野とか嫌いなのは、屁理屈を並び立てて中央集権を賛美し、陰で官僚の力を強める
ための小細工を弄してること。
元々無能だから、関西に飛ばされたんだろうけど、奴もそれなりの
野心家だから手柄を立てて復権したいんだろうな、中央で。
まったく国民にとって、迷惑な話だわ。
459名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:16:14.72 ID:pCc/SgKE0
>>431
国、政権が保障するんですよ。
韓国の企業に日本の金融が入ってるように。
流れが一気に変わるんです。
だから嫌な人が多い。まだ逃げる準備できてないから w
460名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:16:26.04 ID:anqnOrOj0
野田さんはドジョウと自らを称したのだから、あえて泥を被っているような
気がします。政治家に成るに当たって、辻説法から始まり、松下政経塾に
学び、まさに地盤も看板もかばんも無い中で、政治家になった言わば
たたき上げの人だと思うからです。まさに命がけなんだと思います。
461名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:16:28.86 ID:MLabUKDn0
        /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、         
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ       
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ        
     ./::::::==        `-::::::::ヽ        クルーグマンも 
     |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l       
     i::::::::l゛  .,、rェ ,!、 ,rェ、,l:::::::!       バーナンキも
     .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i       
      i ″   ,ィ____.i i   i //        ゴールドマン会長 ブランクファインも
      ヽ i   /  l  .i   i /         
       l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´           全員がユダヤ人です。
      /|、 ヽ  ` ̄´  /          
   ,---i´  l ヽ ` "ー−´/          
'´ ̄   |  \ \__  / |\_        
     |    ゝ、 `/-\ | \ `ヽ     
     |   / ヽ/i  / |   \  \  
     `ヘ /   \ )-┘ |    ゝ  \
       /     \ | |  `i´     ヽ  
462名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:16:48.31 ID:waKBVSOP0
野田はFRB、ECBのやっていることについてどう思ってるの?
463名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:17:42.24 ID:cG10k6N80
>>448
>政府が紙幣を発行するルールは存在しないので

政府は紙幣を発行する権限はあるんですよ。
単に日銀に任せているだけです。
何年か前に試験的に政府紙幣が発行されたのを知りませんか?
そもそも日銀は、政府の下請けの子会社にすぎません。
464名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:17:43.38 ID:QcGipIfI0
 
>>447


だな!

最近マスゴミが騒ぎはじめた、金利が上昇すると金融機関経営が大変で日本経済がもたなくなる?
っていう、素人むけの経済音痴丸出しな脅しも爆笑。
んなの対策も簡単だから。

金利が上昇するときは、景気が良くなっているので、
債券から株式や儲かる貸し付けにすればいい。
国債の運用期間そのものを短くすれば損が小さくなる。

資産と負債は貸借対照表の左右にあるので、資産のマイナスは負債のプラスになる。
資産の入れ替えや国債の運用期間を短くすれば、資産の損は負債の得とかなり相殺できるだろ。

ったいどこが怖いんだろ?

もし金融機関経営者が大変と言うなら、
これまで金利の下げ局面で儲けてきたはずなのに、あまりに虫がいい。
プロとしては情けない発言ですらある。

もし政府関係者が大変と言うなら、
国債の運用期間を短くしたりすればリスクヘッジが可能なので、金融機関を指導すべきなだけ。

いずれにしても、このたぐいの金利上昇、金融機関破綻の話は
経済素人向け。
正規雇用されてる社会人が言うようになったら、そいつの人生がお終い。
 
 
465名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:18:04.20 ID:ebHY5XrD0
>>433
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/546f321947265879a20fa4684ddf138d

朝鮮人の様に息を吐くように嘘を吐くなお前

こんな売国奴日本にいらないだろ
お前のような屑は死ねばいいと思うよ

>>442
90兆もつぎ込んでるのに結果でてないんだから
お前のその論はすでに破綻してんだよ

帰っていいぞ無能

>>444
ほらこいつも
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121117/stt12111715390010-n1.htm

自民支持者ってまじで気持ち悪い
嘘吐きばかり

このゴキブリ朝鮮人さっさと駆除しなきゃ日本が潰される
466名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:18:34.48 ID:Y0RLengp0
>>462
FRBやECBが国債を引き受けてんのか?
467名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:18:55.00 ID:3Kq6Gg6P0
安倍は、強靱化で10年間200兆円の公共事業にカネぶち込んで、国が土建屋雇う・・と言っている
企業には、国・地方合わせて実効税率が約40%の法人税率を20%台に引き下げてやる・・と言っている


じゃあ、

政権とったら、速やかに緊急経済対策を行い、大型補正予算を編成する・・需要を増やすための経済成長戦略ってのは、
いったいいくらで、なにに使うんだ

という

国民にとって、自分たちにとって、一番肝心な、重要なことを聞かないで、よく、安倍マンセーできるな、おまえら

その速やかに行われる緊急経済対策が、民主のバカみたいに「林業に2千億円(^o^)/」

とかだったら、おまえらどうすんだ

そんときゃ選挙終わってんだぞ????

おまえらどんだけマゾなんだよ・・・
468名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:19:29.88 ID:QcGipIfI0
 
>>457

バーーーーーーーーカ!!

補正予算についても、新政権が編成すべき!!

って何度もいってんだろバカ!!

ったく死ねよ
 
469名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:20:02.91 ID:w8ZNWjbA0
金融政策でもFRBの無制限信用緩和みたいに
直接市中へベースマネーを流せば
通貨安や実質金利の低下で投資を増やす効果がある
安倍の財金一致政策も財政出動が加わるが
手法としては極めて近しいもの
4701th ◆6KRJEpqjyg :2012/11/22(木) 22:20:27.60 ID:v/cbwZqg0
>>463
そんなの聞いたことないぞ
地域振興券のことか?
471名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:21:04.52 ID:MLabUKDn0
        /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、         
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ       
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ   でありますから、何度も申し上げていますように     
     ./::::::==        `-::::::::ヽ       
     |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l       
     i::::::::l゛  .,、rェ ,!、 ,rェ、,l:::::::!            米国との密約において   
     .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i       
      i ″   ,ィ____.i i   i //   我が国の米だけは例外とする事案はすでに決定済みでありますから 
      ヽ i   /  l  .i   i /         
       l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´      選挙の負託を得たあかつきには速やかにTPPに参加し
      /|、 ヽ  ` ̄´  /          
   ,---i´  l ヽ ` "ー−´/           米以外の国内の関税および非関税障壁を開放し
'´ ̄   |  \ \__  / |\_        
     |    ゝ、 `/-\ | \ `ヽ       高度な自由化に邁進する所存であります。
     |   / ヽ/i  / |   \  \  
     `ヘ /   \ )-┘ |    ゝ  \
       /     \ | |  `i´     ヽ  
472名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:21:14.14 ID:ebHY5XrD0
>>444
アンカ間違えたすまん

>>443
473名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:21:18.00 ID:waKBVSOP0
>>466
金ジャブジャブばらまいてんジャン。

国債買い取りだってFRBは無制限、ECBは南ヨーロッパに対して無制限を
いってるじゃん。
474名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:22:16.98 ID:3Kq6Gg6P0
石破氏「緩和は成長戦略と一体」 安倍氏発言火消し
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS21006_R21C12A1MM0000/

 自民党の石破茂幹事長は21日午前、都内で講演し、安倍晋三総裁がデフレ脱却に向け日銀に
建設国債の全額引き受けや無制限の金融緩和を求めていることに関連し、需要を増やすための
経済成長戦略なども一体で議論する必要があるとの認識を示した。

そのとおりだよ


政権とったら、速やかに緊急経済対策を行い、大型補正予算を編成する・・だけで、
緊急経済対策はいったいなにで、いくら使うのか・・を言わねーから、こんなことになってんだよ

ちゃんと言え、バカ自民
自信がねーからと、言わないまんま投票させようとしてんじゃねーよ

それじゃ、【埋蔵金】で投票させた、ミンスのカスと一緒じゃねーか
475名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:22:26.13 ID:pWSVLvPBP
 今のところ、日本国内で国債がほとんど消化できているから

 新規国債を今後も無限に発行しつづけ、ずうっと発行残高が増え続けても

 問題ないというなら、それは錬金術

 そんな旨い話はない

 どこかで危機的状況が発生するのは避けられない
 
476名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:23:01.84 ID:QcGipIfI0
 
>>467
>国民にとって、自分たちにとって、一番肝心な、重要なことを聞かないで、



記憶力のないバカなお前が覚えてねーだけだろ

バカ

ましてや内容が理解できてねーだけだろ

バカ


じゃあお前のいう、

国民にとってもっとも重要で即効性のある緊急経済対策って何だ??

言ってみろよバカwwwwwwwwwwwwww
  
  
 
477名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:23:08.31 ID:Y0RLengp0
>>473
日本だってすでにジャブジャブじゃん。
あと日銀が100兆ちかく国債買い入れてるのは知ってるよねぇ?
478名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:23:28.52 ID:sNnAnvAj0
安倍は既にぶれて
日銀引き受けを否定しちゃってるじゃん

デフレは自民精勤になっても続く
479名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:24:26.62 ID:w8ZNWjbA0
つーか中央銀行が国債買わないで
どうやって変動相場制下で物価安定をはかるんだ
他国より市中のベースマネー比率が小さくなれば
通貨高を通じてデフレ圧力がかかるんだぜ
通貨価値の適正化は変動相場制では
物価安定に不可欠な手法なんだよ
480名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:24:51.35 ID:QcGipIfI0
 
>>477


日銀が昔っから使ってる詭弁だ、そりゃ( 苦笑 )


そもそもベースマネー対GDP比でみても間違ってる!!><

2008年初めを起点にすると、
現在、アメのベースマネーが約3倍なのに、日本は約1.8倍

また、マネタリーベースの対GDP比で日本が欧米より高いのは、
欧米ではクレジットカード等が使われ現金決済が少ないが、日本では現金がよく使われるからで、
日本のほうが対GDP比は昔から高い。

でここからが本質。 金融緩和したか? どうかは、


  そ の 「 水 準 」 で な く 「 変 化 」 の 問 題


リーマン以降、アメの変化に比べて日本の変化が遥かに少なく、
日本の金融緩和が不足していることが浮彫りになっている。

お前と日銀は、「 水準 」 と 「 変化 」 をすり替える詭弁を使ってる。
 
 
 
481名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:25:14.94 ID:NYf7stEv0
>>477
横槍すまんがマネタリーベースは日本と欧米中国じゃ桁違い。
もちろんマネーサプライも。

だからこれだけ白河が批判されてるの。
常にFRBの後塵を拝して申し訳程度にしか緩和やらないから。
482名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:25:31.08 ID:hRZXAKYX0
>>474
学校の耐震工事、古い橋の修繕とかそんなんだろ
なんでこんな簡単なこと思いつけないのか理解できない
4831th ◆6KRJEpqjyg :2012/11/22(木) 22:25:37.46 ID:v/cbwZqg0
>>465
日銀が公開市場操作の買いオペで国債等を買ったときに資金が市場に流れたって記事だね。
俺の書き込みを肯定する記事だけど何が言いたいの?
484名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:26:35.09 ID:waKBVSOP0
>>477
上限を決めてることがいけないんだよ。
日銀の言ってる基金は91兆円だろ。それじゃ最後が見えてるじゃん。

株式市場は、白川の基金11兆円追加の発言に失望して
その日暴落したんだよ
485名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:27:53.02 ID:3Kq6Gg6P0
>>468
だから、その、緊急経済対策・補正予算っつーのは、何か言えっつってんの

まさか、国債使って公共事業やりますってだけか????????
486名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:28:05.41 ID:w8ZNWjbA0
>>475
だから日銀が国債を買い取って
インフレ誘導することで名目成長し
実質債務を圧縮する必要がある
487名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:28:29.59 ID:Ndwr5MpB0
>>yb9smu6M0

グッジョブ
488名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:28:39.46 ID:cG10k6N80
>>470

ちゃんとした1万円札だよ。
殆ど同じデザインで、日本銀行と書いてあるところが財務省って書いてある。

因みに日本も日銀が出来る前は、政府が直接紙幣を発行していたんだよ。
今だって硬貨は日本政府が発行している。
489名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:28:42.53 ID:KpSS9fcO0
>>1
誤訳かよ
日経なら納得だ
FTは有料だから確かめようがないからやりたい放題だな
490名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:28:51.44 ID:QcGipIfI0
 
>>484


日銀の金融緩和シフトというのは大ウソで、むしろ金融引き締めを実行している!! ><


例えば2011年8月の政策決定会合で、資産買入基金を10兆円増やし、量的緩和を強化したとした。
( うち6.5兆は銀行貸出と短期国債の買い入れ増額 )

ところが2011年4月から12年1月の間、日銀の銀行貸出は5.9兆、短期国債は3.1兆減少していた!

これは、資産買入基金以外の銀行貸出と短期国債を満期回収したからで、
季節調整後のベースマネーは、4月120兆 → 12年1月118兆と、3兆円減少。

他の先進国では当然、金融緩和は、グロス ( 単純増加 ) でなく、ネット ( 増加 − 減少 = 純増加 ) で論じる。

なのに日銀は表ではグロスで緩和と発表し、裏では涼しい顔してネットで引き締めを実行してきた。
2/14の政策も、グロスで10兆円緩和 → 裏で10兆以上回収する、ネットでは引き締め、の疑いが高い。

しかも日銀には最初から30兆円の買取枠があって、昨年ですら10兆以上余っていた。
2/14の買入れ10兆も、特務オペでも何でもなく、通常業務オペの範囲内。
体たらくをやってきたことが暴露されてんだから、最低でも50兆円ぐらい買わないと、市場にはなんのインパクトもない。

結局、日銀だけでなくミンス政権と財務省の、日本経済そのもののやる気のなさを見透かされ、
ますます円高にふれるだけ!!><
 
 
491名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:28:59.91 ID:hRZXAKYX0
>>485
いや基本的にはそれだけでしょ
ただしこれまでとは規模の大きさが違う
492名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:29:01.62 ID:ebHY5XrD0
>>483
は?
糞馬鹿お前?

日銀が既に復興債を引き受けた

結果

名目GDPが上がったかととってるんだよ糞ゴミ

そこが今までの議論上一番重要な所だろ

脳みそはいってんのかゴミ
493名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:29:02.66 ID:XZNU3vGr0
高橋洋一もこいつはこいつで金融の事しか見てないから信用できない
やはり公共事業、とくに地方の道路を強化するしかない。
なんだかんだ言っても道路のパワーは絶大だ。

地方のインフラが東京並になることを嫌がる人間は、
それこそ東京や大阪モンのエゴイズムでしかない。
実は財政で見たら、東京大阪のインフラのほうが「無駄」で「赤字」が多いのだ。
494名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:29:37.08 ID:eqzSind40
>>477

日本は全然ジャブジャブじゃないよ
グラフで一目瞭然

マネタリーベースの日米比較
http://aki-ch.com/diary/060612.html

でも、アメリカはハイパーインフレなんかになっていない
495名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:29:53.39 ID:Y0RLengp0
>>480
いや。
日本はその前にベースマネー増やしてたでしょ?
そもそも2000年頃に3倍に増やして、その後ちょっと減らしたのをまた1.8倍に増やしたと。
あと円高に振れたのはアメがベースマネーを増やしたからじゃなくて金利下げたからだよ。
実際金利差がなくなってからは為替はそんなに振れ幅はない。
496名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:30:06.19 ID:FoUAP6hz0
これは安倍、高橋、浜田が正しい

日銀白川や池田信夫らの御用学者はシナの手先 
497名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:30:15.38 ID:em4f/0TW0
金融なんかインチキ、詭弁の実践

地球10個ぶんくらいの価値を前提に金融は動いてるな
498名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:30:30.87 ID:iV5VwryD0
海外にいると円高の方が日本に良い影響があるように思える不思議。
大企業は海外に進出し円高の恩恵をかなり受けている。
499名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:30:35.26 ID:9GYrc05V0
【国際】英紙フィナンシャル・タイムズ「政治家は日銀に圧力をかけるな。問題は女性就業率の低さやサービス業の競争力不足」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353480791/
5001th ◆6KRJEpqjyg :2012/11/22(木) 22:30:37.81 ID:v/cbwZqg0
>>488
初めて聞いたのでソースがあれば欲しいところ。
そうでないと信用できない。
501名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:30:51.51 ID:KpSS9fcO0
はよ日本も英米に倣えよ
貧乏臭い欧州大陸流じゃ終了
502名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:31:02.21 ID:QcGipIfI0
>>485


逃げてねーで、てめーが↓に答えろ!! 

記憶力ゼロの負け犬バカサヨ( 嘲笑 )


>>476
>>476
>>476
>>476
>>476
>>476
503名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:31:02.54 ID:NYf7stEv0
>>492
日銀は復興債引きうけてないぞ。
ちゃんと所得税に上乗せされて俺らが払ってるじゃないか。

お前は働いていないのか?
504名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:31:53.26 ID:w8ZNWjbA0
>>465
海外との比率が問題だから90兆で十分って話にはならないんだな
ベースマネーってのは効果が出るまで無制限に増やす必要がある
インフレ目標までね
505名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:32:17.99 ID:3Kq6Gg6P0
>>491
はっ???????????

基本的にはそれだけでしょ????????????

おまえそれで良く、安倍マンセーしてるな????

国が 借金して公共事業してやって、その分、給料貰える【公務員の期間採用と同じ】土建屋の国民を 増やしました
けど、それ以外【成長戦略】が無くて、企業が 工場閉鎖して、もっと多くの国民をクビにしました

じゃ、

雇われてる国民は増えてない し 企業で雇う国民の変わりに自分で雇う国民増やしただけ なんだから
行って来いでチャラ・・どころか、借金するだけ 国民は 損するんだぞ????????

日本は パルテノン神殿の国・・みたいになっちゃうんだぞ????
506名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:32:30.65 ID:ebHY5XrD0
>>498
実際過度な傾きが問題なだけであって

ポジション自身は問題ない
むしろ国全体としての購買力が上がる

それを日本企業の作ったものに向けさせる社会構造が必要
507名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:33:18.60 ID:/CS/1uil0
白川って貧相な貧乏神のような顔してるもんなぁ
あれは入れ替えた方がいい
508名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:33:22.48 ID:7psRoZyOT
いったい何が正しい情報なのかさっぱりなんだが
509名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:33:55.05 ID:QcGipIfI0
 
>>495

リーマンショック後の比較って言ってるのに、何2000年に戻すんだよ。


>あと円高に振れたのはアメがベースマネーを増やしたからじゃなくて金利下げたからだよ

為替レートは2国間の通貨の交換比率。
その原理は単純なマネタリーアプローチでしかなく、
円とドルでどっちが相対的に多いか少ないかの比率で決まる。
日々の動きはイベントなどに影響されるが、中長期では国の金融政策の差で説明できる。
円ドルレートは、日銀とFRBの金融政策の差で8割以上説明できる。

当たり前だ。
資産の相対価格は、それぞれの資産の予想収益率と存在量で決まり、
相対的に予想収益率が高く存在量が少ないほど、資産の相対価格は上昇するからな。

これで為替相場をみれば、リーマンショック以降、
日本と世界各国の予想収益率はともに下がり相対的な変化はあまりない。
ところが、日銀が金融緩和せずに他国の中銀が緩和。
相対的な存在量( ベースマネー )が大きく変化した。

これは、長期的には等価購買力が成立することと整合的だし、
なによりソロスチャートなどで、説得力が高い故に実務で応用されている。
 
 
 
510名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:33:55.86 ID:3Kq6Gg6P0
>>502
バカはおまえだ

国が 借金して公共事業してやって、その分、給料貰える【公務員の期間採用と同じ】土建屋の国民を 増やしました
けど、それ以外、安倍に【成長戦略】が無くて、企業が 工場閉鎖して、もっと多くの国民をクビにしました

じゃ、

雇われてる国民は増えてない し 企業で雇う国民の変わりに、国民が自分で雇う国民増やしただけ なんだから
行って来いでチャラ・・どころか、借金するだけ 国民は 損するんだぞ????????

日本は パルテノン神殿の国・・みたいになっちゃうんだぞ????

バカは紙ね
5111th ◆6KRJEpqjyg :2012/11/22(木) 22:34:04.78 ID:v/cbwZqg0
>>492
通貨の流通量が増えたにもかかわらずインフレにならなかったとしたなら
日本は無限に通貨を増やし続けられるな。
それはすなわち無税国家を意味する。
でもそんなことはありえないので単純に通貨流通量が増えていないと言うこと。
どれかの情報が間違っているんだろう。
512名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:34:34.35 ID:KpSS9fcO0
>>499
「(日銀は)過度に独立している」など日銀に都合の悪いことは和訳では省略され、ヨコをタテに直した段階で改竄がされている。

ねらーが英語ヌーブだからって
513名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:34:40.60 ID:hRZXAKYX0
>>502
いやだから基本的には公共事業だけだと思うぞ
この記事に書いてるようなやつ
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=6298

これまでと違うのは規模
514名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:35:03.08 ID:/NCH/rFw0
池田信夫さん「安倍氏は三橋某のトンデモ理論を信仰するカルト野郎。やっぱり野田政権がいい…」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353508523/

池田信夫&amp;#8207;@ikedanob
みなさん、カルトから救済してあげて RT @shouto_flove: 三橋氏を支持する者です。
デフレ脱却こそ最重要の課題であるという点、そのための具体的施策として政府の財政出動による
公共投資が必要であるという点に強く共感します。彼の主張を反駁できる考えがこの世にあるとは思えない
2012年11月21日 - 0:00
https://jp.twitter.com/ikedanob/status/271161255966941184

池田信夫&amp;#8207;@ikedanob
リフレ派はまだ話になるが、三橋某の話は99%間違いなので、指摘するのがいやになってしまう。
RT ニセ経済学の見分け方
2012年11月20日 - 23:58
https://jp.twitter.com/ikedanob/status/271160571066449920
515名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:35:47.88 ID:QcGipIfI0
 
>>510


バカサヨ、結局何も対案なくて脳内逃亡wwwwwwwwwwwwww

お前、要は子ども手当でもBIでもナマポでも、

給付をばら撒いて欲しいだけだろ


とっとと死ねよ寄生虫!!( 怒り )
 
 
516名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:35:50.68 ID:3Kq6Gg6P0
>>513
基本的には公共事業だけ

なら

日本はオシマイ

だよな
517名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:36:23.84 ID:WBS3i8Ay0
>>505
公共事業は悪だといったって、地震対策は必要だろ?

首都圏の高速道路のほとんどの橋げたの鉄筋がさびで爆裂しているって話だね。
大きな地震が来たら、立体交差の高速道路が倒れまくるってあのNHKがやってたよ。

地震対策は、どう考えても必要じゃないの?
518名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:36:29.20 ID:ebHY5XrD0
>>503
日銀が震災直後から銀行に資金供給した102兆6千億円はどこ に消えたか?
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/546f321947265879a20fa4684ddf138d

お前リンクまで張ってるのに中身も見ないのか?
嘘吐きどころか目の前の情報すらまともに知覚できないのか?
519名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:36:52.51 ID:cG10k6N80
>>500
>初めて聞いたのでソースがあれば欲しいところ。
>そうでないと信用できない。

ググれば出てくるよ。
オークションの出物だけど証拠写真があるので。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g105118670

透かしに下の方に財務省印刷局と書いてある。
520名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:37:40.18 ID:3Kq6Gg6P0
>>517
だから

成長戦略でも何でもないんだよ

200兆円は
521名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:38:59.20 ID:QcGipIfI0
 
>>520

ナマポチョンが必死に唱える成長戦略

ナマポばらまきwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
 
522名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:39:06.74 ID:L8RYqN5c0
>>1
なんでサッカー漫画しかかけない奴が経済論かたるんじゃ
523名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:39:11.91 ID:NYf7stEv0
>>518
お前それ日銀の短期金利市場公開オペだろ。
復興債と何の関係もない。

つーかわざと馬鹿装ってる?
それとも真性?
5241th ◆6KRJEpqjyg :2012/11/22(木) 22:39:30.77 ID:v/cbwZqg0
>>519
おお本当だ。
日銀が言うことを聞かないなら政府紙幣を発行するのもいいな。
でも日銀がちゃんと働くようになるならそれが一番良い。
525名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:39:37.18 ID:ktVUT1eX0
ナマポでいいじゃん。
526名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:40:29.32 ID:ebHY5XrD0
>>504
それじゃ景気回復するより先に日本国債が暴落する方が早い

その際日本に生きる人間が負う負担考えろ糞ゴミ

結局安倍は自分たちの息のかかった企業に金を供給したいだけ
国民の生活と引き換えにな
527名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:40:43.54 ID:QcGipIfI0
 
>>510


分かち書きする、句読点すら満足に扱えないナマポチョンwwww
 
 
528名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:41:12.22 ID:w8ZNWjbA0
修正ソロスチャートも知らない様な人間が
金融政策の効果を語るのは難しい
ってか無理
529名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:41:29.25 ID:NYf7stEv0
笑えるなぁ。
オペと引き受けすら理解できてないキチガイがさも自分は高尚な人間のごとくレスしてるよ。

ネットって楽しいね。
530名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:41:45.84 ID:3Kq6Gg6P0
>>521
公共事業で雇われて給料貰う国民



ナマポ貰う国民は

基本的には、国から金を貰って使う同じ属性だ

おまえそんなに、ナマポばらまき、したいの? マンセーなのw
531名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:41:46.96 ID:hRZXAKYX0
>>505
まず公共事業が増えればその地域の飲食店などの小売店に利益が入る
電動工具、建設機械メーカー、電線、塗料、金属、あらゆる業種の収入が増え研究開発もしやすくなるだろうな
532名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:41:52.77 ID:1jpFtMF/0
>>524
それ芳美も言ってたな。
533名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:42:05.56 ID:dxaAxYbS0
しかしここ最近の連呼リ達は相当お疲れみたいだな
もう連呼に諦めムードがただよってるわw
534名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:42:49.73 ID:Y0RLengp0
>>509
>>450にも書いたけど、量的金融緩和は無意味だからマイナス金利でも検討すればってだけ。
どんだけジャブジャブにしようと無意味だよ。
日本の信用を毀損させて円安にしようっていうならわかるけど。
535名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:43:07.88 ID:QcGipIfI0
 
>>526


バーカ


今年の1月から5月にかけて、日銀が国債買い入れようとしたら、札割れ。

つまり金融機関はどこも、 日 銀 に 国 債 を 売 ろ う と し ま せ ん で し た w


なのに国債売り浴びせて暴落?wwwwwwwwwwwwwww
 

 
536名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:43:49.66 ID:WBS3i8Ay0
>>514
アンタ池田信夫を信じているの?
あいつはマジで逝かれてるよ。

日本経済の為には、発電コストの安い原発は、サッサと全部稼働させろって自分で言っておきながら、
発電事業を自由化なんてしたら、今の電力会社は競争に勝てなくなるから自由化は駄目だ。
だって火力の方が、原子力より発電コストは安いから。
なんて平気で言うからね。

みんな唖然としていたよ。
537名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:44:07.66 ID:3Kq6Gg6P0
>>531
だったら

公共事業じゃなくても、ナマポ増やせば
その地域の飲食店などの小売店に利益が入る・・よね

公共事業で雇われて給料貰う国民



ナマポ貰う国民は

基本的には、国から金を貰って使う同じ属性なんだよ
538名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:45:21.63 ID:C28/5qV30
高橋を財務大臣か日銀総裁がいいかもな
539名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:45:48.16 ID:QcGipIfI0
 
>>530


分かち書きで句読点が扱えないナマポチョンのお前の唱える、緊急経済対策


在日バカチョンへのナマポばら撒き( 笑 )
 
 
とっとと死ねよ!!
 
 
540名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:45:51.03 ID:z+A1u6nh0
>>484
10兆円追加は既に決まっていた。その後にさらに追加するって話がでて
市場はかなりの額を期待していた。

で、実際に追加されたのが1兆円w
やらない方がマシでしたと言う話。
541名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:46:04.77 ID:9nyKSvrx0
> 内容も、「(日銀は)過度に独立している」など日銀に都合の悪いことは和訳では省略され、ヨコをタテに直した段階で改竄がされている。


なんだ、朝鮮メディアなみの改竄メディアかw>日経
542名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:46:06.13 ID:WBS3i8Ay0
>>520
輸送手段のインフラ整備は立派な成長戦略だろ?
543名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:46:06.51 ID:hRZXAKYX0
>>520
建物だろうが橋だろうが道路だろうが川だろうが更なる耐震化や頑丈なもの目指すなら研究が必要だし
それは成長戦略に含まれるんじゃないのかね
544名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:46:18.12 ID:w8ZNWjbA0
>>526
国債は暴落しねーよww
国債への需要は資金の需給バランスによる部分が大きい
日銀が国債買いオペをやると
市中の国債の量が減る一方で資金供給は増える
つまり日銀が買うほど国債は希少価値が上がる訳だ
だから最近は日銀が売ってもらえなかったりする訳さ
545名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:46:34.59 ID:NYf7stEv0
>>537
公共事業は企業の設備投資が活性化される。
生活保護にはそれがない。

企業の設備投資は景気の先行指標なのでこれが良くならないと景気は上向かない。
546名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:46:38.95 ID:3Kq6Gg6P0
>>535
おまえ、ハンパなことしか理解出来てねーんだな

今年の1月から5月にかけて、日銀が国債買い入れようとしたら、札割れ。

つまり金融機関はどこも、 日 銀 に 国 債 を 売 ろ う と し ま せ ん で し た w

で、政府が国債発行して公共投資やって

金融機関が持っているカネを、国民がどうやって分捕るんだよ
547名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:47:09.09 ID:ebHY5XrD0
>>523

日銀が銀行の持つ国債を買い取り供給してるんだろ

何いってんのお前?

白痴すぎるだろ
金融緩和の意味わかってる?

消えていいぞ白痴は
548名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:48:09.21 ID:XZNU3vGr0
>>537
馬脚を現したなナマポ朝鮮人。
我が国は怠け者にゼニをくれてやるほど怠惰な国では無い。
これはケインズの想定する市場経済というものが、
スミスの道徳感情論に立脚したものである、
つまり売買契約、「汗して働いて稼いだ金でモノを買う」という
意識や社会制度を維持する事こそが、通貨、市場、国家の信用を創造することなんだと、
ここまで考えれば、ケインズがナマポを渡すくらいなら、
穴を掘ったほうがマシだといった意味が分かろうもんだ。

人間の社会生活において売買習慣と言うのは自然に作られるものじゃないんだ。
維持しなきゃ守れないんだ。
だからナマポはダメで、穴掘りは良いんだ。
549名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:48:09.23 ID:eqzSind40
>>535
そうそう
ハイパーインフレとか国債暴落とか言っているのは現在の日本経済の問題を理解していない

需要の不足が最大の問題 だからこそ財政政策と金融政策が同時に必要なのだ
550名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:48:26.98 ID:3Kq6Gg6P0
>>545
公共事業は企業の設備投資が活性化される。
生活保護にはそれがない。

【けど、どっちも国がやめたらビタっと止まる】

国がやめたらビタっと止まるのは、成長戦略じゃないのよ
551名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:48:31.70 ID:hRZXAKYX0
>>537
いやいやナマポに金使っても企業の研究費には繋がらんでしょw
バカですか?w
552名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:49:15.31 ID:NYf7stEv0
>>547
あほ。
短期金利市場は金融機関の資金借り入れ融通などで使われる、いわゆる金を貸し借りする市場。
国債市場とは全く違うんだが。

いやほんとにアホだろw
自分が貼ってるリンクの意味すら理解できてないじゃん。
107兆ってのは国債発行したんじゃなくて短期金利市場での公開オペの総額だよ。
意味分かって無いだろ確実に。
553名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:49:58.62 ID:QcGipIfI0
 
>>546



工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工


ナマポチョンって、国債発行事業予算と、ただの買いオペの区別もつかねーの??


ファイナンスとマネタリーの区別がつかねーの??


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


在日バカチョンって日本の政治経済がわからず出鱈目 ・ 頓珍漢なことばっか書くから


すぐ正体がわかるわw


とっとと死ねよナマポゴキブリチョン!!( 怒り )
 
 
554名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:51:27.44 ID:NYf7stEv0
>>550
そんな仮定の話ばっかしてたら何もできません。
景気対策してもやめたらビタっと景気止まるんだからやる意味ないか?
んなこと言ってたら何も出来ないだろ。
555名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:52:02.91 ID:XZNU3vGr0
そりゃこれからの日本は、健康なナマポチョンには
実質労役を課せられるようなもんだから、
発狂して安倍叩きするのも、無理はないよね(´・ω・`)
556名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:52:25.91 ID:w8ZNWjbA0
>>547
日銀が国債買った額=ベースマネー増加量じゃないんだ
償還期限が来て買い直す分もあるからね
だから買った額じゃなくていくらベースマネーを毎月増やしてるかが重要なんだよ
557名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:53:17.91 ID:3Kq6Gg6P0
>>553
おまえ

自分の書き込みの恥ずかしさに気が付いて、スレ流すのに必死なんだろーーー(笑)

素直に、ああそうか・・って書き込みゃいいものを(笑)

そんなやつらが3年前、民主を当選させちゃったんだよ

【埋蔵金】なんかないのに気が付いている癖に、埋蔵金なんかねーんじゃね??って言えないばっかりにな
558名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:54:24.96 ID:+qriyEIB0
高橋洋一は才に走って無用に敵を作るタイプに見える。中央省庁で若くして課長、局長に出世する人に時折見られるタイプだ。
559名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:54:59.57 ID:3Kq6Gg6P0
>>554
だから

成長戦略の話ししているんだろーが

石破も

建設国債の全額引き受けや無制限の金融緩和を求めていることに関連し、
需要を増やすための経済成長戦略なども一体で議論する必要がある

って言ってるだろ?????
560名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:55:31.93 ID:U2siUXjk0
このおっさんには埋蔵金早く発掘して欲しいわ
561名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:55:48.85 ID:QcGipIfI0
 
 
>>557


で??

ナマポチョンって、国債発行事業予算と、ただの買いオペの区別もつかねーの??


ファイナンスとマネタリーの区別がつかねーの??


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


在日バカチョンって日本の政治経済がわからず出鱈目 ・ 頓珍漢なことばっか書くから


すぐ正体がわかるわw


とっとと死ねよナマポゴキブリチョン!!( 怒り )
 
 
 
562名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:56:02.22 ID:oD7Q5DVE0
正論じゃん。
563名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:56:10.44 ID:NYf7stEv0
>>559
公共事業以外で設備投資盛んになって銀行貸し出し増える成長戦略って何があるの?

具体的に言ってごらん。
564名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:57:30.44 ID:ebHY5XrD0
>>535
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL200C3_Q2A920C1000000/

なんだこの嘘吐き
朝鮮人しか有り得ないわこの嘘付きよう

お前のようなゴミはさっさと死んだほうが日本の為


>>544

だからそれが90兆つかって資金供給が増えてないんだろうが糞ゴミ
565名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:57:42.38 ID:3Kq6Gg6P0
>>563
具体的にあるの????

じゃなくて

安倍が、ある・・って言っているから、おまえら安倍を支持しているんじゃないの?????
566名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:59:06.05 ID:QcGipIfI0
 
>>559


スレ流しチョンの緊急経済対策と成長戦略


 在日バカチョンへのナマポ未来永劫ばら撒き( 笑 )


ちなみにこいつは、

国債発行事業予算と、ただの買いオペの区別もつかず、

ファイナンスとマネタリーの違いがないバカで、

日本の政治経済がわからず出鱈目 ・ 頓珍漢なことばっか書くから

在日バカチョンって正体を晒しまくってる、

スカイツリー級のバカですwwwwwwwww


とっとと死ねよナマポゴキブリチョン!!( 怒り )
 
 
567名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:59:36.87 ID:lIvHLF+d0

安倍救国内閣樹立 反日メディア凶弾デモ
http://www.youtube.com/watch?v=0ohwvUKhvGU&feature=g-logo-xit 11/24 桜
開場12時 開会13時 デモ15時30分 日比谷野外音楽堂 

http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=r5T_kXDQrA8&NR=1 
民主街頭演説 レンホー 菅・「売国奴」「テロリスト」売国奴! テロリスト!やじの嵐
568名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:00:01.33 ID:ebHY5XrD0
>>561
日銀が買い入れて通貨供給するんだから結果一緒だろ

お前が白痴なだけだろ糞ゴミ
569名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:00:29.63 ID:NYf7stEv0
>>565
だからさぁ、今まで金融緩和やっても銀行→日銀間で資金循環してるだけだったんだわ。
そこで金融緩和と並行して公共事業に大規模な予算投入して民間へのマネーフローを活性化させようとしてるわけ。
これによって内需のGDP押し上げは確実に上がるし為替の円安基調で外需も回復する。
これが成長戦略だろ。

で、お前はこれを批判するんだから自分でちゃんとした具体案を持ってるんだろ?
言ってみろよ低脳。
570名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:00:53.54 ID:WKG4ZFfn0
民主党は外交だけでなく経済政策でも世界の非常識だもんな
571名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:01:40.42 ID:Mc3w8uPnO
あの日経の記事は捏造だったのかよ
野田豚は最悪だ
572名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:01:43.85 ID:w8ZNWjbA0
>>564
だから他国との比率が重要なのさ
小泉政権の頃はマネーサプライは増えてたぜ
日本のベースマネー比率が大きかったからな
それでインフレになりかけたし
ただリーマンショック後に他国が急激にベースマネー増やしたから日本の比率が小さくなって
マネーサプライも伸びにくくなったのさ
573名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:02:01.43 ID:QcGipIfI0
>>564


工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工


日銀買いオペ札割れも知らねーのお前wwww


在日バカチョンって日本の政治経済がわからず出鱈目 ・ 頓珍漢なことばっか書くから


すぐ正体がわかるわw
 
 
 
574名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:02:17.96 ID:hRZXAKYX0
>>563
世襲制限とかだなw
知らんけどw

ちなみに民主の主張どおり
原発制限したらそれだけ電気使う設備使えなくて仕事の量も減るし、効率も悪くなるから
当然景気にはよくない
575名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:02:53.20 ID:pFA4R5MM0
池田信夫が涙目で面白かった
576名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:03:42.36 ID:ebHY5XrD0
>>569

横だが復興債ですでに多くの金が国中に流れてる

結果

名目GDPは上がっていない


この事実はお前のいう妄言を否定してることに気付け
577名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:03:45.95 ID:QcGipIfI0
 
 
>>568
>日銀が買い入れて通貨供給するんだから結果一緒だろ
>日銀が買い入れて通貨供給するんだから結果一緒だろ
>日銀が買い入れて通貨供給するんだから結果一緒だろ



工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工


ナマポチョンって、国債発行事業予算と、ただの買いオペの区別もつかねーの??


ファイナンスとマネタリーの区別がつかねーの??


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


在日バカチョンって日本の政治経済がわからず出鱈目 ・ 頓珍漢なことばっか書くから


すぐ正体がわかるわw


とっとと死ねよナマポゴキブリチョン!!( 怒り )
 
 
5781th ◆6KRJEpqjyg :2012/11/22(木) 23:04:11.28 ID:v/cbwZqg0
>>547
インフレと名目GDPの関係を語りたいのか。
物価が上昇し、取引量が変わらないなら名目GDPは当然増えるわけだが
上昇に伴い取引量が減ることにより名目GDPはむしろ減るのではないかって思うのかな?

これについてはインフレの前段階の話をしないといけない。
まず通貨の大量供給をおこなったときすぐに物価が上がるかと言うとそうはならないと思われる。
なぜなら商売人はそれまでの価格をいきなり吊り上げても
今まで通り安く売っている商売敵も当然まだいるだろうからそちらに客が流れてしまうので
やすやすと値段を上げることが出来ないからだ。
だが個人や法人の所有している通貨量は政策により増えているのだから
値段がそのままの分、数が多く取引されるようになる。
つまりまず最初に取引量が増えるわけだ
まだいろいろあるけど長くなるのでここで最初の話に戻そう。
ふむ取引量はむしろインフレの前段階ですでに増えているな。
まぁ後は考えて。
579名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:04:27.78 ID:w8ZNWjbA0
>>575
またノビーは洋一にフルボッコにされたのかwwww
580名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:04:45.39 ID:E747CwKa0
こういう正論は大手マスゴミには一切採用されません
これが今の日本の実態です
581名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:04:51.00 ID:XZNU3vGr0
池田信夫とかは本当にばかだから
自分が韓国やサムスンや中国の片棒を知らないうちに担がされてる事に
気付いてないのかな?

自分が言ってる主張が、実は中国や韓国の主張のそのままで
知らないうちに在日を通じて、李明博やサムスンのスピーカーをやらされて、
薄々その事実に気付いて、ショックなの???
582名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:04:57.16 ID:BJucRCMQ0
池田信夫、高橋洋一に完敗じゃんw
ニコ生面白かった。
視聴者の69.5%が高橋の話に説得力があるってさw
583名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:05:01.76 ID:QcGipIfI0
 
>>564


(゚Д゚)ゴルァ !


そもそも日銀の金融緩和シフトからして大ウソで、むしろ金融引き締めを実行しているだろ!! ><

例えば2011年8月の政策決定会合で、資産買入基金を10兆円増やし、量的緩和を強化したとした。
( うち6.5兆は銀行貸出と短期国債の買い入れ増額 )

ところが2011年4月から12年1月の間、日銀の銀行貸出は5.9兆、短期国債は3.1兆減少していた!

これは、資産買入基金以外の銀行貸出と短期国債を満期回収したからで、
季節調整後のベースマネーは、4月120兆 → 12年1月118兆と、3兆円減少。

他の先進国では当然、金融緩和は、グロス ( 単純増加 ) でなく、ネット ( 増加 − 減少 = 純増加 ) で論じる。

なのに日銀は表ではグロスで緩和と発表し、裏では涼しい顔してネットで引き締めを実行してきた。
2/14の政策も、グロスで10兆円緩和 → 裏で10兆以上回収する、ネットでは引き締め、の疑いが高い。

しかも日銀には最初から30兆円の買取枠があって、昨年ですら10兆以上余っていた。
2/14の買入れ10兆も、特務オペでも何でもなく、通常業務オペの範囲内。
体たらくをやってきたことが暴露されてんだから、最低でも50兆円ぐらい買わないと、市場にはなんのインパクトもない。

結局、日銀だけでなくミンス政権と財務省の、日本経済そのもののやる気のなさを見透かされ、
ますます円高にふれるだけだ!!><
 
 
584名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:05:11.29 ID:3Kq6Gg6P0
>>569
>金融緩和と並行して公共事業に大規模な予算投入して民間へのマネーフローを活性化させようとしてるわけ。

で、そのカネを、どうやって国内投資に向けるの?????

そのカネを、オレの成長戦略で国内投資に向けることが出来る・・って言っているから安倍を支持しているんじゃないの???

安倍の目標は名目GDPの3%以上の上昇だよ?
公共事業だけじゃ、ましてや、10年間で200兆円、年度単位でみれば20兆円ぽっちじゃ達成出来ないよ????
585名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:05:51.06 ID:hRZXAKYX0
>>576
いやいやだから今のじゃ規模が少ないって考えなんでしょ
586名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:05:57.03 ID:ebHY5XrD0
>>573

保有比率増えてるだろ
低能がレスすんな
587名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:06:14.05 ID:NYf7stEv0
>>576
復興債の予算は計上されたがまだ殆ど手をつけられてないだろ。
市場に出回ってるのは数兆程度だぞ。
588名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:06:49.31 ID:QcGipIfI0
 
>>582


ちょwwwwwwwwwwwwwwww


ニコ生やってたのか


見ればよかったw

TSで我慢するか
 
589名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:06:57.45 ID:VBfJCYz00
近々ガソリン上がるんじゃない?
せっかく円安になって輸出企業潤いそうだが燃料費高騰で相殺されないかな
590名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:07:21.92 ID:MzdA/tLE0
でも買いオペって
メガバンがほとんど入札せんやん
メガバンは日本国債以外の運用全部赤で

日本国債のみで黒字にしてる
591名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:07:26.77 ID:8u2fwuEnO
東大の理学部数学科と経済学部卒業して官僚になったあとプリンストンで
バーナンキのもとで学んだ高橋洋一と電波芸人池田信夫じゃ格が違うわ
592名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:07:43.67 ID:iFyGiScK0
バーナンキが、議長になる前の本で、日本みたいなデフレの場合は、インフレになるまで
只管金を刷れと書いている。FRBの議長になるぐらいに人物がいうことなら正しいのだ
ろう。事実日銀も財務省も、これまでのやりかたで円高もデフレも止められないのだから
既存路線の連中の考え方は間違えていると断定してもいい。そうじゃなきゃ政策の効果が
この20年で出てる筈だからな。
593名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:08:50.48 ID:QcGipIfI0
 
>>584
>安倍の目標は名目GDPの3%以上の上昇だよ?
>安倍の目標は名目GDPの3%以上の上昇だよ?
>安倍の目標は名目GDPの3%以上の上昇だよ?


名目=インタゲ+実質成長、


なのすら知らない、ナマポチョンwwww

在日バカチョンって日本の政治経済がわからず出鱈目 ・ 頓珍漢なことばっか書くから

すぐ正体がわかるわw
 
 
 
594名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:08:52.39 ID:ebHY5XrD0
>>577
国が国債を発行して日銀が受け入れ、資金を供給するのも
国債を銀行などから買い入れて資金を供給するのも


結果、ルートが異なるだけで結果同じ事だろ
ド低能は言葉遊びせずにだまっとけ

今重要な事は、国債を使って金融緩和したところでGDPは上がらない

お前はそれを否定する根拠を示すべき
595名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:09:07.76 ID:hRZXAKYX0
>>584
いやだからインフラに関わるすべての企業に金が入れば
その企業の製品の開発もしやすくなって良い製品が出来れば
民間の設備投資にもつながるって考えなんでしょ

なんでこんなに簡単な想像ができないのか理解できん
596名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:09:26.02 ID:NYf7stEv0
>>584
年間20兆の資本投下でGDPの寄与率どこくらいあるか分かってる?

分かってないなら消えてくれよ。
どうやったら20兆ぽっちとか頭悪いこと言えるんだか。
それだけで名目3%いく勢いなんだけど。
597名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:09:44.49 ID:CNcbBJ9M0
>>538  >高橋を財務大臣か日銀総裁がいいかもな

高橋是清? w
598名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:09:52.44 ID:Mn1wyouY0
そもそも官僚も日銀も国債漬けの日本と金融機関を救おうと
少しでも延命延命で国債価格を上げる為に円高政策をとっていたのに
利益利益うるさい財界すらもしぶしぶ容認してたのに

あほだよなそんなに早く破綻したいのかw
599名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:09:52.54 ID:be+/F5Lt0
500兆円 米国債 デフォルト

で検索(b^∇゚)
600名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:10:07.92 ID:QcGipIfI0
 
>>584


円高デフレスパイラル不況の克服なんざ簡単だろ!!
経済成長で税収が増えるので消費増税も不要になる。

為替レートは2国間の通貨の交換比率。
原理は単純なマネタリーアプローチでしかなく、円とドルで相対的に多い少ないの比率で決まる。
つまり国債買いオペ ( 復興事業投資 ) とセットでどんどん円を刷る、量的緩和を実行すればよいだけ。

ちなみにインタゲでの実際の政策は量的緩和。
量的緩和は手段であって、狙いは円安。
円安は手段であって、目的は製造業回復をトリガーにした経済成長と、プライマリー収支改善 ( 消費増税不要 ) 。

FRBバーナンキのいう 「 中央銀行は、買えるものはケチャップでも何でもいいから買いまくれ 」 じゃないが、
日銀は、出口戦略を考慮して市場規模の大きい国債 ( 復興債など ) を買い取りバランスシートを拡大させろ。
シニョリッジ ( 通貨発行益 ) で量的緩和を行えば、急激なインフレには決してならない。
( ただでさえデフレ脱却時は、後述のように名目金利の立ち上がりは遅くなる )

量的緩和では、特に予想インフレ率に働きかけて上昇させ、実質金利 ( = 名目金利 − 予想インフレ率 ) を引き下げる。
円安になるので、半年後に製造業がV字回復
 → 1年後に設備投資と雇用が回復
 → 3年後に内部留保を吐き出しデフレ脱却
 → 45兆円のGDPギャップ ( = 失業や非正規雇用化 ・ 低賃金化の原因 ) が解消され、ようやく金利も上がり出す。

しかもインフレ2%になれば、実質成長率2%とあわせて、名目成長率4% > 国債金利、になり、
プライマリーバランスも改善し、消費増税なしで財政も再建される。

だから皆、国債引き受け ( 復興事業投資 ) とセットで円を刷れ! 量的緩和しろ! と叫んでる。
 
 
601名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:10:09.39 ID:WBS3i8Ay0
>>520
輸送手段のインフラ整備は立派な成長戦略だろ?

満州の満鉄なんて、成長戦略そのものじゃん。

アメリカだって鉄道が出来てから飛躍的な経済成長を遂げたんだけど?

ID:3Kq6Gg6P0さん。嘘ばっかり言わないでください。
602名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:11:46.00 ID:NYf7stEv0
ID:3Kq6Gg6P0

てめぇはまず自分の意見言えよ。
民主と一緒で的外れな批判しかできんのか。
つーか細野かお前は。
603名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:12:18.44 ID:QcGipIfI0
 
>>584


もうくどいぐらい書くか、
量的緩和は手段で、円安が目的。

円安は手段で、日本の製造業が特亜に奪われた世界市場を取り返し、
国内市場での特亜からの怒涛の輸入デフレを駆逐し、
業績回復させ雇用を戻すのが目的。

だから特亜や在日バカチョンは、日本の量的緩和には猛反対する!! ><

なぜなら量的緩和では、特に予想インフレ率に働きかけてそれを上昇させ、
それで実質金利 ( = 名目金利 − 予想インフレ率 ) を引き下げる。

円安になるので、

半年後に製造業がV字回復
→ 1年後に設備投資と雇用が回復
→ 3年後に内部留保を吐き出しデフレ脱却
→ 45兆円のGDPギャップ ( = 失業や非正規雇用化 ・ 低賃金化の原因 ) が解消される!!

しかもインフレ2%になれば、実質成長率2%とあわせて、名目成長率4% > 国債金利、になり、
プライマリーバランスも改善し、消費増税なしで財政も再建される。

だから普通の日本人は皆、円を刷れ! 量的緩和しろ! と叫んでる。

もちろん量的緩和は、財政政策の復興事業建設国債買い入れ ( 日銀のバランスシート拡大 )とセットで行う。
 
604名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:12:30.86 ID:F67z7BQN0
妥当もなにもなぁ、選挙公約の段階の話だぜ?
民主党は公約なんて興味ないらしいけど


民主党は19日、衆院選の「マニフェスト(政権公約)作成委員会総会」を国会内で開いた。

前衆院議員を含む党所属の全国会議員が対象だったが、衆院解散後とあって、
代理出席の秘書を含めて約50人しか集まらず、空席が目立った。

代理出席した前衆院議員の政策秘書は「総会に出ている暇があるのなら、
地元を少しでも回りたいのが議員の気持ちだ」と語った。
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121119-OYT1T01244.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121119-668890-1-N.jpgHide
605名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:12:31.27 ID:hRZXAKYX0
>>594
だから公共事業でルート変えて貯蓄以外に金がまわるようにするんでしょ
なんか意図的に自分が見たくない書き込み見てないだろ
606名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:13:17.42 ID:3Kq6Gg6P0
>>569
>金融緩和と並行して公共事業に大規模な予算投入して民間へのマネーフローを活性化させようとしてるわけ。

で、そのカネを、どうやって国内投資に向けるの?????

そのカネを、オレの成長戦略で国内投資に向けることが出来る・・って言っているから安倍を支持しているんじゃないの???

安倍の目標は名目GDPの3%以上の上昇だよ?
公共事業だけじゃ、ましてや、10年間で200兆円、年度単位でみれば20兆円ぽっちじゃ達成出来ないよ????

なんでだかわかる??????????

民間にカネを増やしてやったって、そのカネで、企業が日本国民の給料を上げる、日本国民を雇うとは限らないからなんだよ

公共事業で、国や国民が給料貰える人増やしても
その一方で、企業が工場閉鎖して、クビにする国民が増えたら、何の意味もないでしょ???

だから

公共事業だけじゃ、ましてや、10年間で200兆円、年度単位でみれば20兆円ぽっちじゃ達成出来ないの

企業が国内工場を閉めない、国内工場を造る、成長戦略がないとダメなの
607名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:14:07.48 ID:SkAj5Kup0
>>71
リッター500になるには円が一ドル500円ぐらいにならないと不可能だよなw
頭の悪さは隠せないかw
608名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:14:47.56 ID:/NCH/rFw0
田中秀臣(上武大学教授) ‏@hidetomitanaka
http://twitter.com/hidetomitanaka

田中秀臣 ‏@hidetomitanaka
国土強靭化はネットでは大声だし暴力的(誹謗中傷を伴う)で元気がいいのだが、やはり公共事業の強度のバラマキであり、
そのもの自体を肯定することは、カルトか公共事業で儲けてる人でもないかぎり肯定は難しいと思う。世論の大勢もその見方だろう。

金子洋一・民主党参議院議員(神奈川選出) ‏@Y_Kaneko
 安倍総裁が、金融政策と国土強靱化をごちゃまぜにした発言をしたという批判、私も前にも書きましたがまったく同感です。あるいは党内向けのプレゼンなのかもしれませんが。

;渡辺・みんな代表「安倍総裁発言、全く意味不明」
http://www.asahi.com/politics/update/1120/TKY201211200709.html?tr=pc
安倍総裁は、金融政策と国土強靱(きょうじん)化をごちゃまぜにしている。
安倍総裁の話の中で、建設国債の日銀引き受けという話が出てきた。まさしく、金融政策と自民党の政策である国土強靱化法のミックスだ。

田中秀臣さんがリツイート

田中秀臣 ‏@hidetomitanaka
国土強靭化部分を放棄することが、今後の安倍氏の選挙戦略としては重要。それを失っても、リフレーションの核は保たれる(というかもともと関係ない)。
609名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:14:55.58 ID:w8ZNWjbA0
20兆の公共事業だけじゃあんまり意味ないけど
財金一致で20兆の公共事業なら
波及効果+円安効果が強いからそれで物価上昇の圧力になるよね
610名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:15:00.85 ID:hRZXAKYX0
>>604
興味ないってか作れないんでしょ
せいぜい野田が自民の案パクリまくったの作るくらいじゃね
611名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:15:21.13 ID:NYf7stEv0
>>606
発狂したら自分が正しくなるとでも思ってんのか?
てめぇに都合の悪いレスを総スルーしてんじゃねぇよ。
612名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:15:21.93 ID:GNWGUPOq0
高橋に池田が完全に論破されたんだがw
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv115994008
613消費税増税反対:2012/11/22(木) 23:16:09.57 ID:6QGZaPdnO
そらそうや。
614名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:16:47.45 ID:3Kq6Gg6P0
それがなかったら企業は

うひーーー、オレ達がクビに出来なくて雇っていた日本国民を、公共事業で国が、国民が雇ってくれるってーーーーラッキーーーー

で、どんどん工場閉めて、クビにしちゃうよ???
615名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:17:23.83 ID:JNA5QUu40
高橋洋一
こいつは悪名高い妄想・亡国・インチキ・低脳・自称経済専門家だからな。
だまされるな
616名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:17:42.33 ID:ebHY5XrD0
>>578

復興資金で大量の国債が金に変わり日本各地へ供給されたが
名目GDPは伸びていないCPIは横ばい

現在の額で約100兆供給しても意味がないのであれば
このまま供給し続ければ、国際のGDP比率は上がり、円は売られる

資源を海外に頼ってる日本では円安はそのまま物価高に繋がる

結果、国民の生活の圧迫にしかならない

安倍のやろうとしてることは、結果、何の経済効果もないまま
日本国民の貯金を自分たちの息のかかった企業に再分配する行為でしかない
といってるんだが
617名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:18:47.97 ID:pFA4R5MM0
日銀をなんとか擁護したい池田信夫と
実例を元に日銀の犯した間違いを的確に指摘する高橋との戦いやったわ
618名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:18:51.51 ID:tASJ+Bt30
高橋洋一って信用出来るの?
泥棒してなかったっけ
619名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:19:41.66 ID:tBPIf+xb0
ネトウヨ経済理論にはうんざり。
積極的な金融緩和?
旨い話は世の中ない
620名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:19:50.89 ID:XZNU3vGr0
高橋洋一がダメなのは小泉政権で証明されてる
財政緊縮してからの金融緩和なんて、そんなもんインサイダーみたいなもんだ。
金融にしかカネが廻らないのは当然だな。

高橋洋一なんかに騙されちゃダメよ。
正解への道は細く、暗く狭い。
正解は一つしかない。失業者やホームレスが安定した雇用に付く事だ。

あとは全部ハズレだ。先は険しいが、気長にいこうじゃないか。
ケインズだってそうだった。事を急いてはいけない。
事を急かす経済学者は、残念ながら全員ハズレだ。
誠実な経済学者ならば、正解への道は10年は時間が掛かることを知っている。
621名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:20:28.63 ID:GNWGUPOq0
>>618
あれははめられたらしい
実際、その後不起訴になってる
622名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:20:39.13 ID:VBfJCYz00
何か高橋って埋蔵金は必ずあるって言ったら全ての官僚に睨まれて他人の腕時計盗んだ罪で経歴汚しちゃったよな
また官僚敵に回すと今度はもっとひどい目に合うぞ
623名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:20:51.69 ID:4MgohPcv0
まぁ、特アまたは特アよりの人間が日本復活を恐れてるのは良く分かるな
624名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:20:53.77 ID:JNA5QUu40
高橋洋一
妄想経済の専門家
625名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:20:57.98 ID:QcGipIfI0
 
>>618


高橋洋一は、

デフレなのに規制緩和をしてサプライサイドを刺激しろ!という竹中並のバカな面も持ち合わせてて、

TPPに賛成するDQNだってことも踏まえるようにw
 
 
626名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:21:10.54 ID:3Kq6Gg6P0
円安になれば、企業が日本国民の給料を上げる、日本国民を雇ってくれるとか
民間にカネを増やせば、そのカネで、企業が日本国民の給料を上げる、日本国民を雇ってくれるとか

甘すぎるよ・・・
627名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:21:59.51 ID:hRZXAKYX0
まあ見とけって
今批判しててもいずれ自公以外の政党が自公の政策パクリまくるぜ

なぜならなんだかんだで自公の政策が一番論理的に批判しにくく
結果的に支持率も安定するから

普天間しかり
エコポイントしかり
学校の耐震化しかり
消費税増税しかり
628名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:22:22.12 ID:6t7YpOkf0
高橋が日銀総裁やりゃいい
629名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:22:37.62 ID:qTmbFUIJO
円高、超低金利、デフレ
これって円がうちでの小槌状態なんだよね
それが
円安、普通金利、プチインフレになると
困る人達が誰かってことなんだよね
630名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:22:56.10 ID:tASJ+Bt30
>>621
そうなんだ
ありがとう
>>625
いろいろあるんだね
どうも
631名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:23:14.32 ID:QcGipIfI0
 
>>626


金本位制が崩壊したから、国際化の今は鎖国でもしない限り、


 通 貨 高 = 弱 い 経 済


になるのすら直感的に理解できず、「 良いデフレ 」「 デフレで好景気 」 をばらまく経済音痴バカサヨ ( 苦笑 )


小泉安倍以降の5年で、ドル円は40%切りあがった。逆にウォンは、40%安くなった。
140%を60%で割ってみろ! 日本の製品サービスは、姦酷製よか価格が2.3倍も値上がりしたんだぞ!!

だから、↓こんなガラクタでも、世界市場で日本製品を駆逐し、
日本国内市場でも集中豪雨的な輸入デフレをひきおこし、日本製品だけでなく雇用までも奪いやがったんだろ!!( 怒り )


55 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/09/12(水) 18:22:40.49 ID:Fdo6qgl6

さすが日本製圧倒的スピード
 シャープ アクオス104SH
  http://www.youtube.com/watch?v=cNj8Yonwdp0

朝鮮スマホ遅すぎて使い物にならない  ← ★★★ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 サムスン ギャラクシー SC-04D
  http://www.youtube.com/watch?v=kZFUbhEGayE
 サムスン ギャラクシー SC-03D LTE
  http://www.youtube.com/watch?v=2UhIWepqaRc
 
632名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:23:45.30 ID:gxzHqJ+40
高橋洋一・東洋大教授が窃盗容疑 竹中元総務相のブレーン
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009033001000664.html

こいつか
ワロタw
633名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:23:45.37 ID:XZNU3vGr0
>>627
まったくそのとおり
民主も、多少は知能がある人間も居るから、
安倍のパクリ路線をやりだすだろう

ハシゲは真性アホだからこのまま自爆路線を突っ走るだろう
634名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:23:59.76 ID:YmA9tgGo0
どっちなのよ。
635名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:25:09.20 ID:w8ZNWjbA0
小泉政権の緊縮財政はマスコミの緊縮圧力で
小泉が国債30兆枠とか約束したからだろ
高橋洋一の責任じゃねぇよ
緊縮財政で金融まで緩和しなかったら
もっと悲惨な事になってたのにわかんねーのか
636名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:25:10.85 ID:UnBSQ9hN0
ノビーも言ってるが、ハイパーインフレになる可能性は捨てきれない
それを言及しないのはアンフェアじゃないの?

正誤じゃなくて可能性の問題だろ
都合の悪いことを伏せるなら民主党と変わらないでしょ
637名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:25:38.27 ID:pFA4R5MM0
ブログでは強気なのに本当に使えないな池田信夫
ハイパーインフレがどうとか言ってたくせに
そんなことは高橋の前では一言も言わず
そりゃ言えないないわな
6381th ◆6KRJEpqjyg :2012/11/22(木) 23:25:44.85 ID:v/cbwZqg0
>>616
円安は願ったりかなったりだが
まぁ法人税は上げるべきだわな。
639名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:26:08.88 ID:4MgohPcv0
>>627
マニフェストならぬマネフェストになるのかw
640名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:26:24.07 ID:ebHY5XrD0
>>583

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE7B402420111205

前年比では19.5%増なんだが

ネットでも増えてる

ちょっとソースくらい張ってくれ数字の真偽を確かめるのに時間がかかるわ
641名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:28:20.54 ID:+nexYzlD0
>>6
単年度のプール=埋蔵金だよ。それを民主は都合よく毎年出ると思い込んでた。
642名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:28:25.66 ID:XIGJiqOJ0
高橋洋一は新書本とかは駄目だが
『財投改革の経済学』(東洋経済新報社、2007)だけは
読むに値するちゃんとした本

池田信夫は・・そもそも経済学者に入るのかw
怪しい本ばかり出してるような
643名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:28:26.42 ID:u1MMZfuU0
国債を使って200兆円分の公共事業をやるつもりだろ。
ハイパーインフレがおきれば200兆円もゴミくずだな。
外国から輸入もできなくなる。
644名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:28:53.74 ID:o5LP5DOH0
   インタゲ2%のどこがハイパーなのかと


   反安部=チョン 確定
645名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:30:13.98 ID:G/VgDNnb0
>>631

 性能のいい日本製品が高くて
 粗悪な韓国製品が安くなってるってことだよな。
 それのどこがおかしいの?実体経済を正確に反映して市場原理に従ってるだけじゃないか?
 
646名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:31:27.12 ID:QcGipIfI0
 
>>640


んなの日銀HPからひろえよバカ

季節調整後のマネタリーベースは、
今年6月の残高が、昨年11月の残高を下回っているだろ!

そして、7月、8月は、市中資金の大幅不足のため、
8月の季調整後のマネタリーベースは、6月比で減少した!!><
 
 
647名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:31:35.19 ID:JNA5QUu40
高橋洋一
妄想経済の専門家
648名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:31:36.76 ID:ln4nCmOa0
ハイパーインフレの定義って年率13000%だっけ?
デフレの国がどうやってマイナスから一万越えにたどり着けるんだ?
649名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:32:30.42 ID:3Kq6Gg6P0
安倍の目標は名目GDPの3%以上の上昇だよ?
公共事業だけじゃ、ましてや、10年間で200兆円、年度単位でみれば20兆円ぽっちじゃ達成出来ないよ????

なんでだかわかる??????????

民間にカネを増やしてやったって、そのカネで、企業が日本国民の給料を上げる、日本国民を雇うとは限らないからなんだよ

公共事業で、国や国民が給料貰える人増やしても
その一方で、企業が工場閉鎖して、クビにする国民が増えたら、何の意味もないでしょ???

だから

公共事業だけじゃ、ましてや、10年間で200兆円、年度単位でみれば20兆円ぽっちじゃ達成出来ないの

企業が国内工場を閉めない、国内工場を造る、成長戦略がないとダメなの

それがなかったら企業は

うひーーー、オレ達がクビに出来なくて雇っていた日本国民を、公共事業で国が、国民が雇ってくれるってーーーーラッキーーーー

で、どんどん工場閉めて、クビにしちゃうよ???

それがわかっているから石破は、自民党の幹事長だけど

建設国債の全額引き受けや無制限の金融緩和を求めていることに関連し、
需要を増やすための経済成長戦略なども一体で議論する必要がある

って言っているの
650名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:32:33.78 ID:w8ZNWjbA0
通貨価値は供給力に依存する部分が大きいから
簡単には暴落しないんだよ
通貨価値が暴落ってのは日本製品だけ極端に安くなり
輸出でも国内販売でも圧倒的に有利になるから
経常収支黒字が激増して通貨暴落のブレーキになる
だから簡単にハイパーインフレとかならないの
651名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:32:52.63 ID:XZNU3vGr0
>>635
いや、小泉高橋竹中はやっぱキツイわ
バラマキは確かに景気の効果があるんだけど
「ばら撒いてさっと引き上げる」をやると
戦国時代における釣り野伏せのような、伏兵による包囲殲滅作戦を展開したような
ジェノサイドになるんだなぁ。

ばらまきに手を上げてその札束を掴み取ろうと立ち上がった人間が、
ものすげえ勢いで虐殺されていくんだわw

小泉がやった事はそういうことね。
小泉自身がどこまでそれを意図してたのかはわからん。
背後のゴールドマンサックス、オリックス宮内、高橋洋一は
明らかに「知っててやった」。
6521th ◆6KRJEpqjyg :2012/11/22(木) 23:33:06.62 ID:v/cbwZqg0
>>640
確かに金融政策だけじゃなく政府による大量の消費が必要なのは間違いない。
もし日銀がちゃんと働いているとすればあとは積極的な公共事業をすることで結果が出る。
653名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:33:48.68 ID:Ui1B1ZGa0
池田信夫は評論家としては総合的にそこそこだけど、
弱点である経済について出しゃばって首を突っ込みすぎなんだよ。
野球で言うと、金本が守備固めに入るようなもんだろ。
とりあえず従軍慰安婦のことだけ喋っとけ。
654名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:33:59.05 ID:ebHY5XrD0
>>631
売れないのはそもそもアジア周辺国の技術力が付いてきて
日本商品が値段に見合うパフォーマンスが無くなってきたからだろ

そこで円安に戻したところで、周辺国と底辺の争いをする結果にしかならない

今までのアドバンテージを保持したいならば
今の円高利用して世界から日本に金路を引くしかない

内需だけではもはや、アジア周辺国と同じ生活レベルまで落とさなければ
国際競争力は成り立たない

韓国はサムスンなどは日本大企業と同じくらいのサラリーをもらっているが
それ以外は半額のサラリーだ

まともに国際競争にさらされれば、日本は大企業以外は今の半分の生産価値にしなければ
国際競争上で生き残れない

そんな底辺で戦うよりは、今の円高を利用して日本に金路を設け、大企業以外でも
アドバンテージのある生活を実現するよう努めるのが国益というものだ
655名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:34:11.12 ID:o8DqB7C90
>>1
人のこと言うがなにもしてくれねーよな 民主党

景気対策で何か政策やったのか??? 失敗でもいいから
656名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:34:17.93 ID:QcGipIfI0
 
>>645
>それのどこがおかしいの?


異常な円高で、一気に日本製が2.3倍!も高くなったからだろ

同じ値段なら、誰も姦酷製なんざ買わねーよ

そもそも、ドル円の適正レートって知ってるのかお前??

128.8円だ!!バカ

http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html
 
 
 
657名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:35:55.31 ID:tqMWY5nx0
だから通貨は無限に刷れるんだから

1000兆円でF35 1000機 イージス艦200隻 空母50用意できるだろ。

日本は神の国だぞ
いくらでも刷って世界中を買い占めろ
658名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:36:24.71 ID:LQR/1aRZ0
引き算の世もまつ
(目標金利)ー(政策金利)はよ
659名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:36:41.97 ID:51dFWxvz0
お札をバンバン刷るということは、リーマンショック後にアメリカ政府が断行したように
、アメリカと同じ事をするだけだよ。

アメリカは景気が上向いてきたしね、全然問題ないよ。

安部さんの対極にいる連中は、もっと勉強しろよ!
660名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:37:53.44 ID:QcGipIfI0
 

 
>>654


売れねーのは、姦酷製品よか一気に2.3倍!も値上がりしたからだバカ!!

だから製造業は空前絶後のリストラで大量解雇までだしてんだろ!!


ドル円の適正レート128.8円に戻すだけで、

日本製が売れ国内雇用も戻るのに、何で反対してんだお前?


あ、キムチの腐った在日バカチョンだからかwwwww


  
 
 
661名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:38:44.19 ID:o5LP5DOH0
20年給与上がらず
就職もままならず
所得伸びずに物が売れず
税収減って消費税増税
税収減っても社会保障費増加
税収ないから赤字国債発行
家電業界リストラのあらし
円高ウヲン安で韓国に負けて
はああ?

これっ全部円高デフレのせいだろがああああ
売国民主白川氏ね
662名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:39:39.35 ID:ylc2erfa0
>>6
竹中の功績と言わされている小泉時代後半の立役者は高橋だから説得力は有るぞ
663名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:40:18.03 ID:3Kq6Gg6P0
>>645
ID:QcGipIfI0←こいつ、相手にしない方が良いよ

>異常な円高で、一気に日本製が2.3倍!も高くなったから

日本企業が世界の国に、このスマホは1万【円】です

・・・って言って商売していると思っているような人だから
664名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:40:40.78 ID:e0chxvCz0
ブルガリとか窃盗した人が安倍さんのブレーンというのもなんだかなぁw
665名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:43:01.52 ID:/NCH/rFw0
田中秀臣(上武大学教授)@hidetomitanaka
どうも日本のネットや自民党の中で、「どうしても土建屋さんたちとその周辺に儲かってもらわないと困る」と考えてる勢力がいるようだ。
その確信犯が、多くの匿名さんたちを扇動して、あたかも土建屋国家になれば日本が豊かになるとアジってるんだろうな。

田中秀臣 ‏@hidetomitanaka
しかしクルーグマンが示唆しているように、米国とは違い、日本はこれから少子高齢化が本格化してくる。ただでさえいまの『朽ちるインフラ」の
整備のためにこれから巨額の更新投資が必要なのに、「ミッシングリンクの解消」「国土の均衡ある発展」だとかの美名だけで将来世代の負担激増か。やれやれ。

田中秀臣 ‏@hidetomitanaka
半年以上、自称愛国系の誹謗中傷にさらされ(笑、国土強靭化のインチキさをここを中心に書いてきたけど、そろそろ世論が、
このカルト集団(ただし自民党に大きく食い込んでいるところに注意)に批判的な視点をむけてくれるようで、そこを期待する。このカルトの他者を「区別」差別する視点は最悪だから
666名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:43:09.55 ID:BGSx8VOTO
水を注すようで気が引けるけど、公共事業万能論はウザイね。
無論、社会資本の耐震補強その他、災害時を想定した公共事業は必要だろう。
だが、オーソドックス過ぎるケインズ経済学のポリシーミックスでは、余りに無防備。
また、知的な論決とは必ずしも言えない。
金融政策は、確かに短期の期待に働き掛ける事は可能だろう。
だが、財政政策はどうだろう。
先ず裁量的財政政策は、その殆どが建設国債を財源にして行われるが、
周知の事実として、我が国の公的債務残高は世界トップクラスだ。
ここで、公的債務は円建て国債なので、自国通貨建てである限りは
財政破綻など有り得ないという反論もあるだろうが、取り敢えず無視させてもらう。何故か。要点はそこではない。
合理的期待仮説を知ってる人間も、ここでは多いだろう。所謂ルーカス批判だ。
或いは、恒常所得仮説にライフサイクル仮説、またはリアルビジネスサイクル理論、
こういった最新マクロ経済学の礎を築いた新たな経済理論は、それまでケインズ一色だった経済学の色合いを大きく変えた。
そこで質問だが、財政政策、より具体的には公共事業によって確かに一時的な需要の下支えは可能だが、
そこから先は、果たしてオーソドックスなケインズ経済学の想定通りにいくだろうか。
新規国債の発行水準を更に大きく拡大した時の家計の期待はどうだろう。
公的債務の累増が、将来時点の増税を家計部門に期待させる可能性はゼロではない。
将来時点の増税を期待した家計は、現在時点の消費を諦めて、将来時点の増税に備えて貯蓄するとしたら
ケインズ経済学お得意の乗数理論も徒花になりはしないか。
667名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:43:29.52 ID:QcGipIfI0
 
>>663


ナマポチョンって、てんで相手にされてねーじゃんwwwwww


とっとと死ねよゴキブリバカチョン!!



601 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/22(木) 23:10:09.39 ID:WBS3i8Ay0 [6/6]
>>520
輸送手段のインフラ整備は立派な成長戦略だろ?

満州の満鉄なんて、成長戦略そのものじゃん。

アメリカだって鉄道が出来てから飛躍的な経済成長を遂げたんだけど?

ID:3Kq6Gg6P0さん。嘘ばっかり言わないでください。

602 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/22(木) 23:11:46.00 ID:NYf7stEv0 [13/14]
ID:3Kq6Gg6P0

てめぇはまず自分の意見言えよ。
民主と一緒で的外れな批判しかできんのか。
つーか細野かお前は。
 
 
668名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:44:34.92 ID:gxzHqJ+40
何が言いたいのか良くわからんが、国債を刷り続けて
例えば日銀に買取らせると蛸足配当みたいになるからだろう
公共事業を入れても、拡大再生産にはならないということがわかってるから
対症療法の意見は分かれる
669名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:46:18.69 ID:JNA5QUu40
安倍晋三は目を覚ませ。
高橋洋一は妄想にとりつかれている野田
670名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:49:40.39 ID:3Kq6Gg6P0
なっ

ID:QcGipIfI0←こいつ、

安倍に、企業が国内工場を閉めない、国内工場を造る、成長戦略があるから、安倍を支持しているワケじゃ無いんだよ

3年前、【埋蔵金】あるから民主に投票しろ・・・って言っていたヤツと、まったく同じなんだ、可哀想に・・・

っつーかむしろ、安倍を支持する人にとっては、不必要な人だね、そういう人は・・・
671名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:50:58.41 ID:pO+57DsH0
高橋洋一は
今は維新とみんなの党のブレーンだよ
672名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:51:40.75 ID:HZg9satD0
本当に窃盗やってたんだ。
メディアによく出てこれるな・・・
673名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:53:25.71 ID:3Kq6Gg6P0
福田・麻生・安倍は、どっちかというと
小泉のバカが国民狂わせちゃったから、総理の時にやりたいことが出来ず、 悔しい思いだけをした 人達なんだ

だからよけいに、速やかに緊急経済対策を行い、大型補正予算を編成するについて
もっとちゃんと具体的なこと言えると思うんだ・・・

もしかしたらあの時の国民のバカさ加減に嫌気が差して、ダークサイドに堕ちちゃったのかもしれないけどさ


前回総理になった時は、小泉に完全にキチガイにされちゃって、
自分たちが給料で負担しなきゃならなくなるのもわからずに国民は
国債使うな、財政政策するな、社会保障費使うな、財源は、財源は・・だったからねぇ

国民楽にしようとして言ったことが、
小泉に完全にキチガイにされちゃってて、国民から総スカンくらったんだから、
どんなに悔しかったろう・・・

だから、そんな悔しい思いをした安倍に、もう一度、政権やらせるのは賛成なんだよ

ただ、

前の総理の時に、国民が小泉にキチガイにされちゃってて出来なかったこと
あの時、オレが、キチガイになっている国民に迎合せずに、こうやっていればと、ずっと思っていたこと

政権とったら、速やかに緊急経済対策を行い、大型補正予算を編成する・・は、いったいなにで、いくら使うのか

を、きちんと聞きたいんだよね・・・・

まさか、3年ずっと考えて、国債使って公共事業やりたかっただけ・・・じゃ無いんだろうからさ・・・
3年考えてそれじゃ、やっぱり選べないものね・・・・
674名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:53:57.96 ID:pFA4R5MM0
>>670
円高より円安の方が工場は移転しないし国内に投資しても
採算が取れるやんか
675名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:54:21.36 ID:YTn/a0uI0
田原総一朗スペシャル【ガチンコ激論】
高橋洋一 vs 池田信夫
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34127
676名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:55:34.56 ID:Zqah9MrF0
ブルガリ窃盗こと高橋w
677名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:56:01.38 ID:3Kq6Gg6P0
橋本なんか見て見ろよ

まーーだ国民に、国のため、企業のために、特攻しろ・・って、国民煽っているんだぜ?

もう国民はさんざん特攻させられて、バッタバッタと死んでるっつーの

そのくせ自分は

選挙のカネが足りなくて、企業に札束でホッペタひっぱたかれて
TPPに賛成することに意見変えちゃうわ
企業献金貰うことにしちゃうわで

みっともねーったらありゃしねぇ・・
678名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:56:02.21 ID:o5LP5DOH0
馬鹿「インタゲ?物価あがるんでしょ?給料少ないのにどうしよう〜」
物価上昇が企業投資を生み売上、税収増加てめ〜の給与も上がっていくことを
知らない馬鹿↑
679名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:56:45.25 ID:smiDHuTV0
>>1
偏向報道を指摘するのはともかく、お前が言うな
680名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:57:26.04 ID:LQR/1aRZ0
ありゃ失敗
正確とか適切には程遠いが目標インフレ率と政策金利に差があればあるほど金融緩和の量が要るだろーよ
なぜ目標インフレ率を欧米と横並びとか欧米以上にさせたがるヤツが出る?
681名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:58:23.35 ID:obJJ524w0
>>666
結局、将来への不安 が経済活性化への足かせ
貯蓄性向↑ 消費性向↓の根幹だとすれば、それをケアすればいいということではないかな?
つまり、人口増加にむけたインセンティブを与えること
具体的には、5人産んだら1000万円の報酬を出す
または年金が5年早くもらえるなど、子供を「産む」ことにインセンティブを与える政策が出れば解消できると言える
決して、「育てること」=育児休暇や子供手当てではない点が肝心だと思うよ
682名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:59:45.93 ID:pFA4R5MM0
>>681
そやな
それやるべきやわ
683名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:01:00.58 ID:PVBfmBar0
>>681
それは良いね。子供を産む世代に十分な金額の雇用を与えるのも必要。
684名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:01:39.34 ID:dCZJFicd0
>>1

なんかここ数年は、日経・朝日・毎日・読売なんかの旧態依然としたメディアよりも、新興のJ-Castなんかのネット系のがよっぽど記事内容がまともなんだな
そりゃ新聞購読者は減るわ
685681:2012/11/23(金) 00:02:12.09 ID:obJJ524w0
>>682
ありゃ、関西人なんや
(・д・)人(・A・)ナカ-マ
686名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:02:16.04 ID:GeykhC3L0
>>666
公的債務の引受先が国民なのだから、増税したところで、返済されるのは国民。
一体何を不安に思うというのかさっぱり不明。不安に思うというのなら、
それはアホなマスゴミが煽っているから以外の理由がない。
687名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:02:55.48 ID:gxzHqJ+40
よくわからんことを丸呑みしないほうがいいよw
688名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:05:15.91 ID:LQII/sWF0
置き引き犯?
信用できないね
689名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:05:23.50 ID:UvpQfWsE0
>>686
なるほど将来の不安を軽減させる手段として「スパイ防止法」はありかもね
マスコミが不安を煽って嘘を撒き散らすのは国民にとって不幸だしね
690名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:07:51.02 ID:mirGk1L70
金融担当大臣は軍事政権みたいなこと言うな
って言ってたよな

ほんと馬鹿丸出しだ
691名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:08:13.50 ID:Q5ITntDf0
>>686
そのとおり
一京円刷って富国強兵すべき
692名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:08:35.86 ID:jihgLOIC0
中韓は為替操作して日本だけまじめにルールに従って損してるなんて
おかしいだろ。
693名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:09:34.52 ID:LHQbI6Oj0
【ついに登場】増税売国議員&野合売国議員リスト 〔選挙区別分類〕 4,000ビュー超!!
[PDF]ビューワ型
http://ja.scribd.com/doc/113607186/dontvote4them2012shugiin-20121117updated
[PDF]ダウンロード用 
http://www.pdfhost.net/index.php?Action=Download&File=a9bcceeb05e8cd8838ba8adb94b17f84
[WEB]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1353059266/35-44n
694名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:11:15.73 ID:MUGVVvmK0
>>681 >>683
それはどうだろうか

コレから日本に雇用が増える可能性は、それこそ「成長戦略」にかかっている

日本で人口1億人を食べさせるための「成長戦略」って
安倍がまだハッキリ言えないのでもわかるとおり

原発やめて新エネルギーに変換することにして
メタンハイドレートとか、藻で油とか、真剣に考えて、産業成長させて
新エネルギー資源国にでもしない限り
かなり難しいよ????
695名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:12:37.92 ID:Q5ITntDf0
>>694
一京円すればすむ話だ。あほか
696名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:13:52.40 ID:R12psmtI0
さすがキャプつばの人だぜ!
697名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:14:08.26 ID:MrYYVidP0
この人は維新のブレインをしたりと良く分からない
何か裏があるな
信用してはいけない
ブレる人間は信用してはいけない
698名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:14:19.22 ID:zYmsLu+GO
>>684
そりゃ日経朝日毎日はサヨク新聞の代表

日本の経済が良くなったら嫌だからな
安倍下げることに必死よ

日経なんてホントにあからさまな日本下げ韓国上げで笑えるレベル

お前らよくそんな嘘平気な顔で書けるなとw
東ア見てる俺からすると笑えてしょうがない
699名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:16:11.17 ID:MUGVVvmK0
>>695
一京円刷って、国民全部、国からカネ貰う公務員と同じ・・・か

マジレスしてスマン(^_^;
700名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:18:33.36 ID:MUGVVvmK0
>>698
日経朝日毎日はサヨク新聞の代表・・・と言うよりも、企業の代表だね

3ヶ月で1万円の新聞を、1万円のオマケ付けて売っているんだから

ご自由にお持ちくださいの、企業パンフレットと同じだよ(笑)
701名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:18:35.58 ID:dLHlQzra0
>>5
へえ、これが国債暴落の危機を語るエコノミストって奴か。
702名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:23:31.18 ID:HWfwZKrc0
建設国債の買いオペ(笑)って意味わかんねw

あべっち国債の知識ないんだろうな。
703名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:24:05.78 ID:gF1zCXV30
TPPに参加して日本市場はアジア全土に解放し
日本製品以外も日本で流通させるべき韓国製品は世界一の品質であり

韓国の金融商品は日本人の常識を覆す
704名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:25:14.02 ID:gBG7e6Lh0
>>694
政府が成長戦略を考えろって言いたいのか
20年間デフレ脱却できないような政府の
成長戦略なるものがうまく行くと思ってるの?

取り敢えずデフレ脱却だけでもやれやって話じゃ。
705名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:25:47.18 ID:vRn+CWvl0
>>1
まぁ現時点で日本に高橋洋一に経済で論破出来る人はいない

なぜなら元財務省で本当の経済評論家だからな
次点で三橋貴明


あとは似非経済評論家
この2人以外、聞く耳もたん

俺でさえ
すぐ鼻で笑っちゃうからなw
日本は借金1000兆で破綻するーwwwww
706名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:28:25.84 ID:YEWGMdzW0
三橋貴明は馬鹿
本当に日本が永遠に財政破綻しないのなら
金融緩和はいらなくなるじゃないか
公債をどんどん増やして財政インフレを起こせばいい
707名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:29:04.27 ID:eb+TPzuR0
道路とか橋とかの公共事業の話を始めると、途端に土建屋利権政治なんて喚きだす馬鹿が多い。

港が出来て立派な橋と道路ができて鉄道が走って電気ガス水道が完備されれば、田舎の二束三文の土地が立派な工場建設用地、住宅地になるって事実を徹底的に無視するんだから恐れ入る。

大体、アメリカなんて、もともと国土全体が二束三文の土地だったんだから。
1624年、オランダ提督"ピーター・ミニュット"は、インディアンからマンハッタン島を$24相当のビー玉や、短剣、布切れと交換して買い取ったって有名な話だからな。

公共事業を否定した日本国の大事な土地が、二束三文で中国人に買いまくられている。アメリカのインデアンと全くそっくりジャン。
公共事業を否定する奴らは、全員売国奴だ。間違いない。
708名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:30:36.06 ID:zYmsLu+GO
>>6
埋蔵金はある
特別会計な


ただ民主は自民のマネして使おうとしたがコネも知識もないから実行できなかった

俺は電車に詳しいんだって言ってる奴が実際電車動かせるかと言うと無理だろ
まぁ民主党には自称詳しい人が沢山居るみたいだけどw

「俺は原発に詳しいんだ(キリッ」
709名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:32:26.45 ID:bhJ4epoz0
橋下徹 ?@t_ishin

ニコ生ガチンコ高橋洋一氏VS池田信夫氏視聴。高橋さんの圧勝だった。
池田さんは、期待インフレ率を知らなかったようだ。
名目金利が0だから金融緩和は意味ないというロジックの一点張り。
池田さんの高橋さん批判の論ってこんな程度だったの?
名目金利0でデフレだったら実質金利はプラス。

https://twitter.com/t_ishin/status/271626816450613248
710名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:35:30.93 ID:zYmsLu+GO
>>700
だって新聞社って刷った新聞の半分は捨ててるしw
実際、発表されてる部数なんて印刷してない

ほとんどの新聞社は割増部数で広告費騙し取り成立してる
凄い業界だろw
711名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:37:25.47 ID:gfcZ9US00
>>706
片方じゃ効果が薄くて遅いから両方やれつってるだけだろw
時間どうでもいいなら財政だけでいいが、人間の寿命には制限があってだな。
それに、女は子供産めなくなる。

この不況が老人が起こしている緩慢な孫殺しだということは理解できるか?
712名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:38:35.62 ID:1YgYgeNq0
財政VS景気
どちらが先か。マスゴミの出鱈目を許すな。
713名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:41:28.68 ID:rm4IkmjU0
>>706
日本が財政破綻しないとは国債の債権者が90%日本国民だから。

金融緩和の目的は円安にすること
714名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:41:59.35 ID:i8pcGBPI0
これでもまだまだ去年に比べたら円高だもんな
安倍発言がなかったらどうなってたことか
715名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:42:02.18 ID:vRn+CWvl0
>>706
昭和初期は百円札なんてあって
それでなんでも買えたんだよな
今で言うと1万円くらいか


この現象はなんですかね?
これと自国通貨建て考えればデフォルトなんてあり得ないのわかるのに
マスゴミは日本が破綻するーと言い続けてるw
自分は馬鹿ですよーって言ってることにまだ気付いていないw
716名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:45:36.69 ID:yrRXTVgF0
経済を伸ばすための政府の力を伸ばすための国債発行高や税収を伸ばすための日銀のオペを安定的に行うための経済の伸びが要る絵図
717名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:46:36.86 ID:rm4IkmjU0
プラザ合意から着火してバブルがはじけられ
すべてはCIAの命令にしぶしぶ従ってる哀れな国民

という落ちなんだがなw
718名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:47:07.91 ID:GF66HX850
円=日本の総価値

ここで日本の総価値は変わらないが円分だけ借金する。

円ー円=総価値
円=総価値+円
総価値=0
719名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:49:45.95 ID:zYmsLu+GO
>>709
そうか今日だったか
見たかったな

まぁ見る前から池田なんてフルボッコされるのわかってたけどw
720名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:50:01.14 ID:7ssCgaJA0
安倍どうのより、
注視注視の野田元財務大臣に言われる筋合いないよね。
続く野田政権で完全に経済おかしくしたしね。
721名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:54:54.00 ID:eb+TPzuR0
>>718
計算間違ってんじゃないの?

円 = 日本の総価値

ここで日本の総価値は全く変わらないとして(一切成長しないとして)、円の供給量を倍にする。

円 + 円 = 総価値

総価値が全く変わらないとしたら、円の値打ちが半分になるだけだろ?
722名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:56:36.22 ID:rm4IkmjU0
安部ちゃんもむちゃやるよのお
さて円安がどこまで逝けるかな
お偉いさんがアメさんの逆鱗触れる
お〜怖
ユダ金様お許し下さい
毎年10兆円上納しますんで円安を
どうぞ許しやってくだされ
723名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 01:00:15.30 ID:GULzRZgF0
>>722
円安になって困るのは中国
アメはまた中国に人民元切り下げ要求をはじめるだけだよ

つか日本が円高容認してるからアメリカは人民元に文句つけなくなった
724名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 01:00:40.42 ID:MUGVVvmK0
>>704
20年間デフレ脱却できないような政府の
成長戦略なるものがうまく行くと思ってるの?

じゃなくて

20年間成長戦略なるものがないような政府の
デフレ脱却がうまく行くと思ってるの?

だよ
725名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 01:01:26.06 ID:yrRXTVgF0
気のせいかな、アメリカ国債を売れば良いと言ったことがありそうなヤツがいる
726名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 01:01:41.99 ID:qwP6Hjg40
>>709
俺も見たが高橋が完全に論破してたなw
高橋は馬鹿だと思ってたんだけど、この人結構凄いよ

高橋洋一VS池田信夫
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv115994008
727名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 01:02:36.03 ID:1eXoGopF0
さすが高橋先生
ご慧眼
728名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 01:03:18.89 ID:peDrOsH90
夕方にまた円が下落 ドル82円80銭台、7カ月ぶり円安水準 ユーロは106円
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121122/fnc12112218350012-n1.htm

東京株、また大幅続伸で半年ぶり9300円台乗せ 終値は144円高
2012.11.22 15:12
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121122/fnc12112215130009-n1.htm

東京株、午前終値は96円高の9319円 82円半ばの円安で大幅続伸
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121122/fnc12112211450007-n1.htm

===============================================================
売国民主と白川がやった円高操作はイオンのため?

●日銀と民主党はドブに捨てるためにやったの?

政府、日銀に20兆円の追加緩和を要求 資産買い入れ基金100兆円規模へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121023/fnc12102306070001-n1.htm
729名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 01:03:43.21 ID:YT23nCLP0
いずれにしろ、
コソ泥ごときにモノ言う資格はない。
730名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 01:04:29.80 ID:p2PbZiy+0
案の定ネットニュースでしかこういうのは取り上げないんだな。
新聞テレビの結託は物凄いものがあるわ。
731名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 01:05:04.59 ID:rm4IkmjU0
仮に2%のインフレ=2%の成長

なんです
732名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 01:08:11.54 ID:rm4IkmjU0
>>729
マジなら貴殿は哀れよのお
733名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 01:11:40.73 ID:MUGVVvmK0
20年間成長戦略なるものがないような政府の
デフレ脱却がうまく行くと思ってるの?

だよ

つまりね、小泉とケケ中が新自由主義だーなーーんていって
オレ達はもうムリ、カネは用意してやるから市場は勝手にやれと
国内経済の成長戦略、まったくしなくなった=政府がまったく仕事しなくなったでしょ???

だからデフレ脱却できなかったんだよ・・・・

昔は日本の通産省は、世界の国民から羨ましがられる存在だったんだけどねぇ・・・・・
今じゃ見る影も無し・・・
734名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 01:11:44.88 ID:yrRXTVgF0
>>731
その仮の2%の中の財政出動の部分大きくしたいんだろ?
理由は?
735名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 01:11:56.88 ID:gBG7e6Lh0
>>724
デフレ脱却できないから成長できないのに
逆になるわけないやろ
成長戦略がないからデフレ脱却できないて
どんな理論やねん

成長戦略はデフレ脱却した後に効力を発揮するものやんか
736名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 01:13:14.50 ID:4pudjBch0
リーマンショック直前に確定拠出年金に切り替わったせいでがっつり年金が減っていたが、阿部ちゃんのおかげで取り戻せそうです
737名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 01:13:25.49 ID:MUGVVvmK0
>>735

>>733
738名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 01:18:49.86 ID:DJiMWqiDO
>>1
まあ安倍ちゃんに対しては、
円高を日本に押し付けて悪どく儲けているシナチョンやハゲタカに、
利鞘を稼いでいる国内の寄生虫共が相手だから手強い

そういった日本に一人負けの円高デフレ不況を押し付け続けた連中総てを敵に回して、
断固たる円安インフレ誘導を実施しなければ、
日本は滅ぶ

今が剣が峰
安倍自民党圧勝による単独政権復活で、
無制限の金融緩和と国土強靭化などの財政出動を併せて、
一ドル100〜150円台の円安インフレ誘導を実現し、
輸出産業と中小企業を蘇生させて、
日本を救え
739名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 01:23:09.96 ID:2ClY7f8X0
経済しろーとにゃ禅問答みたいなもんだが、要は10年200兆規模で土建屋にばら撒いたら、
間違いなく日本国民の大多数に金が回るようになると考えていいんだな。

そうでなけりゃ、一部の人間が甘い汁を一時的に吸うだけで、いくら金を刷ろうがマネーサプ
ライは増えず、ただ借金がつみあがるだけになってしまんじゃ?。その一部以外の人間は物を
買わんし、インフレにすらならないのではないのか?。
740名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 01:24:03.51 ID:ZILKlZBy0
また高橋なんかに騙されるアホがいるのか?
741名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 01:24:45.56 ID:ripLiyCO0
>>738
仮に、安部政権になって日銀と3%のインフレ率で協定を結んだとしても、
予想インフレ率2%のアメリカドルと、
予想インフレ率3%の日本円の為替レートは、
せいぜい1ドル90円程度だと思うけどね。

為替よりも国内のインフレ率のほうが我々の生活には重要で、
為替は勝手に均衡していくよ。
742名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 01:25:20.74 ID:YT23nCLP0
バカとコソ泥のコンビとは、確かにおもしろいな。
743総括 民主党は日本をつぶすための傀儡政権だった:2012/11/23(金) 01:31:04.53 ID:peDrOsH90
■民主党のやったこと・・・・ これ、これ、これだろ 「円高で日本企業を潰すことが国益にかなう」

【政治】 李大統領の側近 「民主党菅政権は十分韓国の国益に貢献した」と高く評価
   http://www.logsoku.com/r/newsplus/1316015806/
「民主党政権になり日本企業の韓国移転に拍車がかかっている」と、関係者は警告する。
韓国政府は「先端素材の国産化」を目標に、日本の21世紀技術産業を全て韓国に移転を
計画してきた。民主党政権となり現実化したという。民主党は円高にしてハイテク技術企
業の韓国への移転を積極的に進めている。李大統領関係者は、民主党の円高誘導が成
功したと高く評価した。

NECリストラ   1万人  →  韓国 1万人雇用増加 サムソン・LG他
松下リストラ   1万人  →  韓国 1万人雇用増加    〃 
シャープリストラ 6千人  →  韓国 6千人雇用増加    〃
ソニーリストラ   8千人  →  韓国 8千人雇用増加    〃
富士通リストラ  4千人  →  韓国 4千人雇用増加    〃

日本はリストラ合計 約50万人 →  韓国 合計50万人も雇用増加


■2009年12月05日藤井財務大臣の発言・・・・ 自民党の円安がデフレ不景気の原因だ

藤井財務大臣は、「自民党の円安政策がデフレ不景気の原因になった」
藤井財務大臣は、「民主党の円高政策は国益にかなう、景気も良くなる」
744名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 01:35:12.70 ID:vRn+CWvl0
>>724
まぁ俺から見ると一緒だ
未来のビジョンと結果



これ見れば20年間デフレだった原因がわかるだろ
日本は制御されて成長させなかった


日本の異常さを物語る各国の名目GDP

 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg
745名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 01:44:40.58 ID:d4cvG4ey0
経済手腕の信頼性が問われた時、自民党の実績と民主党の実績を見比べれば
それだけで誰にでもすぐ分かる。
746名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 01:45:11.64 ID:xOytf7JF0
>>744
まあ日本経済の低迷がほとんど世界的に操作された結果だってわからない人間はよっぽどだから。
747名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 01:47:04.85 ID:zYmsLu+GO
>>744
>フィナンシャル・タイムズ紙の英国では、1992年からインフレ目標を導入しており、英国経済の成長に大きな貢献があった


まさにこれとリンクしてるな
イギリスでさえインタゲ設定し経済成長してるのに
インタゲ設定してない日本はずっとゼロ成長
これで批判するのおかしいだろ
748名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 02:00:25.53 ID:lDNrOrJ80
この3年で日本を破壊し続けた民主党を信用する人間って居るのかねぇ・・・。
749名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 02:11:14.16 ID:IP72Jo590
>>748
ちょっと試しに教えてほしいんだが具体的なことで
民主党がどう日本を破壊したのかわかる範囲でいいのでご教示ください
なんかイメージ先行な気がするんだよね
例えば民主に限らず売国奴ってフレーズがよく使われるけど
この「売国奴」というフレーズは実はすごい曖昧というか
一種のプロパガンダとしていい加減に多用されすぎてる感があるので
安倍総裁にしても売国奴というフレーズが多用されたけどよく考えると
何も根拠がないんだよね
750名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 02:13:40.32 ID:IP72Jo590
といっても深夜だし人いないよな
751名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 02:21:40.17 ID:ripLiyCO0
>>749
簡単に言えば、
3年間、日銀を放置して日本の失業率を
自然失業率以上にしてるってことかな。
これはデフレが継続した年数で言えば自民党のほうがクソだが。

ただ自民党に1点だけ救いがあるのは、
総裁である安部氏が今の日本に必要なものは
インフレ期待だってことは認識してるようだってこと。
752名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 02:29:32.06 ID:lDNrOrJ80
>>749
一つは、海外へのバラ撒き。
鳩山総理なんて海外に行く度にバラ撒きまくってた。
次に超円高に対して有効な策が打てずに日本の大手家電メーカーなどが軒並み
大規模リストラをしないといけないほどのダメージを受けた。
民主党政権中の株価チャートを見てみれば分かる。
ttp://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=6753.T&ct=z&t=2y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v
ttp://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=6758.T&ct=z&t=2y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

あと、大規模な日韓通貨スワップで韓国を救済したことも問題だった。
韓国と取引している日本企業の救済ならば、あれほど大規模なスワップを締結する必要はなかった。
特にドルを400億ドルもやるのはどう考えてもおかしい。
韓国企業に日本企業がやられてるわけだし、敵に塩を送るというレベルじゃない。
で、李大統領が竹島訪問して恩を仇で返されてる。

マニフェストを一つも守れないのにマニフェストに載ってない人権救済法案とか外国人参政権をやろう
としてるのもまともじゃない。だいたい、前原、菅、野田、田中と次々に在日韓国人から献金を受けてた
辺りでもうね・・・。
753名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 02:30:39.78 ID:d4cvG4ey0
経済面もそうだが、それ以外にも重要なことが沢山ある。
ミンスによって悉く惨憺たる状況になってしまった。
はっきり言って有権者の方こそぶれる余裕は無い。
754名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 02:49:30.94 ID:ZILKlZBy0
デフレで名目GDPが下がっている

これ自体が妄言だっつーのに

財政出動論者のキチガイぶりは目に余る
755名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 02:57:15.09 ID:TAh2R2Ug0
>>696
違うから
756名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 04:35:17.10 ID:r7hGu++H0
池田信夫が高橋洋一を論破できないでいるしな。

池田信夫は中学生ですら論破できないよ。
757名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 04:44:26.74 ID:Kjo54OeE0
盗人 VS ノビーのび太 wwwwww


終わってんだろwwww
758名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 04:45:36.90 ID:IP72Jo590
>>756
純粋に経済理論で言えば高橋に分があるだろうよ
けどそこから安倍自民でおkってなっちゃうのがナンセンスだってことよ
政治というのは経済と違ってもう少し複雑な世界だ
759名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 04:47:42.14 ID:Kjo54OeE0
インフレ馬鹿はなんでインフレになったら給料が上がると思ってんだよwww


阿倍のインフレは物価だけ上がって給料はあがらないインフレに絶対なる
760名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 04:51:30.01 ID:r7hGu++H0
>>759
中長期的に物価があがって、給料が上がらなかったことが経済史上一度もないからだ。
経済史上一度も起こらなかったことが当り前のように起こると考えるなんてカルトです。
761名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 04:51:33.49 ID:kNCXk/8T0
>>759
どういう経路で名目所得が上がらないでインフレになんのよ
消費が増えないで物価を上げたら
その企業は競走に負けるぜ
762名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 04:56:55.57 ID:IP72Jo590
>>760
>>761
単純に庶民の生活は苦しくなるっていうことだよ
変に経済用語に厳密に忠実になって煙に巻くのはどうかと思う
今までの自民党の庶民いじめの過去からしてそう簡単に信用は回復しないでしょ
それとも数年経てばいじめた事実は解消されるとでも?
763名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 05:14:34.50 ID:3jz+i8kW0
野田は全力で見守ってきただけだからなぁ。
764名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 05:42:12.38 ID:utzy09bZ0
>>749
今年の野田内閣をまず例に取れば、

消費税増税を決定したために、小沢派の大量離党を招き、
それでもなお政権を維持しようとするあまり、
国会を開催しないという手段を選択。

議会が開かれないので、法律は制定されない。
そのため追加国債も発行できずに、
日本政府をデフォルト寸前にまで追い込んでいたことじゃないかな。

また議会が開かれないために、
警察・検察・裁判所が一丸となって無実の人間を不当逮捕し、
不当な取調べによって、やってもいないことをやったと認めさせたという
行政・司法の犯罪行為を、
立法府は証人喚問などによって調査することもできなくしたことだと思うよ。
765名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 05:45:05.95 ID:utzy09bZ0
>>749
あと、これは民主党に限ったことではないが、
人権擁護法案を可決成立させることで、
戦前の特別高等警察のような国家機関を作ろうとしたこともそうだね。
766名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 05:50:54.39 ID:IP72Jo590
>>764
消費税増税に関しては間違ってない
追加国債云々についてはどうせ開いたとこで自民は賛成しないだろ
あと冤罪事件のことはまた別次元の話だろ
>>765
可決成立してない
767名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 06:03:44.47 ID:WbqIgDY/P
理屈をどうこねようが、安倍さんの信頼は揺らがないよ、
ミンスは支援者まで路頭に迷わしたからね。
 肝国民が第一なのは透けてるし。

だいいちキムチマスゴミが突っ張るってことはそういう
事だ。
768名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 06:12:34.93 ID:utzy09bZ0
>>766
もし議員らが追加国債発行に同意しない場合は、
総理大臣には衆院解散という選択を取ることができるんじゃないかな。

行政・司法の暴走を監視し、これを掣肘するのは、
法律の制定や、予算の作成とともに、国会の重要な機能であるにもかかわらず、
内閣及び議員らの無能によって、それらが果たされないのは残念なことのように思うね。
769名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 06:36:49.79 ID:IP72Jo590
>>768
まあ結果オーライじゃないの
770名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 06:40:16.64 ID:IP72Jo590
>>767
> 安倍さんの信頼

会ったこともない人間をそうまで信頼するってことがカルトじみてるよ
771名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 06:53:38.99 ID:Kjo54OeE0
>>761

日銀が国債を買う原資は@発行済み日銀券(80兆)、A銀行が預けている当座預金(30兆)

日銀券を発行せずに、市中銀行からより資金を吸収し、それを原資に買いオペをすれば

BSだけが増大し、円安だけ進行、輸入価格だけ上昇する。
772名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:03:31.19 ID:OaiZ1KwY0
野田さんて在日三世だったのか?
773名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:06:04.96 ID:TNz6Ci780
今回の選挙は自民大勝利間違いなし
774名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:08:34.17 ID:gfcZ9US00
>>770
朝鮮総連に強制捜査入れる程度には信頼できるよ。
775名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:13:35.81 ID:J4D/d06VO
>>771
妙に素早い円安だなおい、
日銀が動く前から3円ほど振れちゃったぞ
776名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:15:48.57 ID:IP72Jo590
>>774
だからそこなんだよなあ
朝鮮をテコにしてそれなりの民意を得るっていう
なんか下品ていうかなんか違うんだよそれは
俺も朝鮮は嫌いだよ
でもなんか違うんだよなあ
朝鮮は朝鮮でああいうろくでもない国だってのを知った上で
それなりの外交をやればいいだけであって
777名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:25:16.19 ID:A7UmDFQ20
>>762
生活が苦しくなるのは所得が上がらないことの結果だろ。
なぜ所得が上がらないのか説明しないとw
778名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:38:17.27 ID:Kq8MWlqFP
えんだかが、あらわれた!
シラカワはようすをみている・・
にほんは、80円のえんだかダメージ!
シラカワはようすをみている・・・
にほんは79円のえんだかダメージ!
シラカワはようすをみている・・
にほんは78円のえんだかダメージ!
シラカワはようすをみている・・
779名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:43:10.99 ID:IP72Jo590
>>777
返答レスなのでそういう言葉になった
世界不況もあるだろJK
780名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:05:30.37 ID:82vlUHdq0
>>705
三橋こそエセ評論家
自民党守旧派の太鼓持ち

規制緩和・構造改革はインフレ期の施策と否定している点で
高橋洋一や経済学者とは相容れないだろう
781名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:08:51.90 ID:1r38+YBK0
>>1
別のスレでも書いたが、今の日本のような膨大な貯蓄残高のある国で、ひとた
び起きたインフレを適当なところで止めるのが至難の業なんだよ。

ハイパーインフレとはなんぞや?という言葉の定義の問題じゃない。

期待インフレ率の上昇に伴って加速度的に進行するインフレを制御可能な
状態におけるかという問題。

あと急速な円安も、輸入品の値段が上がるわけだから、インフレを加速させ
る要因。

金融政策でインフレ率を自由自在にコントロールできると思い込んでいる馬鹿
が多いな。

あと、今は撤回しているようだが、安倍は元々明らかに直接買い入れに言及して
いたぞ。
782名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:13:04.01 ID:Kq8MWlqFP
>>781
ただ預金し続ける前提かよ
資産持ってる奴も状況が変わったらそれなりに動くだろ
783名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:14:33.18 ID:A7UmDFQ20
>>779
インフレになれば所得が上がると言うのに対して
「単純に庶民の生活は苦しくなるっていうことだよ」
じゃ返答にならんだろ。
なぜ所得が上がらないのか説明しないとw
784名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:17:13.73 ID:Kq8MWlqFP
資産が目減りするのが解ってて預貯金続ける馬鹿まで考慮しなくてはいけないのか

そりゃたいへんだー(棒
785名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:19:10.11 ID:f+WM2XKET
インフレになっても所得が上がらないってどこから出てきた話?
786名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:19:11.96 ID:rm4IkmjU0
安部ちゃんはまず総理になったらオバマの所へ行って
円安を認めさせなきゃならん
100兆円位のお土産忘れずになw
787名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:22:44.40 ID:eb+TPzuR0
>>781
ハイパーインフレになるって思うんだったら、個人年金も生命保険も片っ端から全部解約して、金でもマンションでも買えば良いじゃん。
思い切り借金して、金とかマンション買えばボロ儲け出来るぞ。
サラ金から借りたって、ハイパーインフレになればボロ儲けだわ。
年率17.5%のサラ金の利子なんて屁みたいなもんだ。

なんでやらないの?
788名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:25:09.21 ID:yuapHhSc0
金融緩和が国の借金になっちまうってのがそもそもおかしいんだ。
カネの流通量増やしたら借金て、、、、
789781:2012/11/23(金) 08:25:15.26 ID:1r38+YBK0
>>782 >>784
 お前らは全部説明しないと理解できんのか^^; 
790名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:26:04.84 ID:4R8DIBCl0
景気なんて気持ちの問題。
生活レベルは文明国家の中でたぶんトップレベルでしょ。
アメリカの貧困なんてひどいもんだよ。
791名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:27:42.24 ID:2s8nTRcC0
>>786
>円安を認めさせなきゃならん
無理だよアホw一般教書演説や日本に来てたときの演説で
日本の能無し経済界の馬鹿爺ども前に生産資本主義宣言してただろ
日本企業もちゃっかり米国に生産拠点移す投資してたけどw
大体設備10年は使うからその間は円高だよ

不思議なのは、円安望んでる声は多いはずなのにインフレ政策
言い出す奴がいると既存メディアではフルボッコになる最近の日本
ポジショントークになるのは分かるが、↑は糖質にしかみえない。

>100兆円位のお土産忘れずになw
何で今更買い増ししてやらんきゃ駄目なんだよ
10倍の経済力を持つ国の発行する偽札の下支えなんて中国にやらせておけよ
ロムニーは対決するって言ってたのはそういう事だろ。馬鹿な米国豚の消費を
日本人の貴重な労働の蓄積で賄うなんざ意味は無い
792名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:29:27.61 ID:rm4IkmjU0
>>781
心配すんな民主チョン

100歩譲ってハイパー物価になったところでハイパー売上ハイパー給与の
裏打ちが支えてる。馬鹿か。
793名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:32:06.69 ID:Kq8MWlqFP
>>789
ドル建てで持ってる奴まで考慮しなきゃならないのか
バーナンキに訊けば良いんじゃないかね
794781:2012/11/23(金) 08:37:11.78 ID:1r38+YBK0
>>787
 お前もお仲間かよ^^;
 
 お前の言うとおり、今後、インフレになると思って、人々が一斉に手持ちの
お金を物に換えるという行動に出たらどうなる?

 その行動そのものがインフレを加速させるよな?
795名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:37:12.22 ID:yuapHhSc0
>>792
そうそう。オレたち現役世代はインフレ歓迎だよな。
そもそも爺さんたちが貯蓄に走って悪くなった景気だから、目減りさせるのが正解なんだわ
796名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:38:00.35 ID:Kq8MWlqFP
マスゴミが対外資産を円で換算する場合が多いから
何となく対外資産も円で持ってる気がしちゃうよね
797名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:38:25.00 ID:uaTxMV/T0
>>1
池田が粉砕されててワロタw
798名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:40:47.79 ID:7SCMkpGR0
やらなくてもやってもダメならやったほうがいいよね。

1回モラトリアムでしゃんしゃんしようず?
 
799名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:42:17.85 ID:5mOlGbvx0
うん、当然だろう
リーマン時英国中銀もMRFも札2倍刷ったんだぞ
日本には日本の事情があるとはいえ前半3年は2倍
にしなければおかしかったんだ、だから77円固定だった
800名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:42:38.32 ID:TDcgjWVMO
現状は時速5キロで走りながら時速80キロオーバーを心配してるレベルだろ
反対してるやつらは不況で利益を得てる公務員とヤミ金じゃないか
801名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:45:44.36 ID:Kq8MWlqFP
>>794
なんだ判ってるじゃん
当にその資産流動を狙ってるんでしょ
802名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:46:33.81 ID:c5ITeJ6I0
まず世界中がゆるやかに物価が上がっていっているのに
日本だけ物価が上がらず円高になってしまっている事が異常だと認識すべきでしょ。
803名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:47:06.46 ID:3vzpbAub0
怪しい連中が、ゾロゾロ出てきたなww
次はケケ中かww

しっかし、安倍ちゃんは、もう一度バブルはじけさせたいんですな。
あーーあ、困ったもんだ。
804名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:47:46.91 ID:5xzEneSGO
野田!テメーの土手っ腹を抉って遣るぜ

日向くんのライトニングタイガー!

野田豚吹っ飛んだ〜

おおっと息をしていない? 死亡確認('∀`)!
805名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:54:20.99 ID:rm4IkmjU0
>>800
反対してるのはアメとキムチ
キムチなどほっといても崩壊
806名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:57:47.20 ID:TE6SiAbf0
>>794
お金を物に換えるって商取引だよな、経済活性化して税収上がるんじゃね?
財政赤字へっていいことじゃないか。
心配があるとすれば海外証券に換えて資産の流出ぐらいだろうけど
世界各国のこの信用不安で心配するほど海外資産に換える馬鹿がいるか?
807名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 09:00:05.85 ID:rm4IkmjU0
>>791
閣僚の2,3人の命と交換でアメはポカ〜ンだ
808名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 09:04:18.80 ID:eb+TPzuR0
>>794
だからそれで金儲けりゃ良いじゃん。なんでやらないの?
アンタが言うとおりハイパーインフレになるのだったら、サラ金から金を借りまくったってボロ儲けだぞ。

安部が選挙に勝つ確率はほぼ100%に近いしな、少なくともオルフェーヴルの単勝馬券よりはるかに安全。
809名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 09:06:53.02 ID:GAwnx4xl0
インフレターゲット2%から3%で給料は上がらなくても雇用の場が出て来る
数年前トレンドドラマに騙され雇用の場を止めて派遣とかバイトで食っていけると思い込んだ、バカが年末レイオフされ行く所が無くなり派遣村が出来たが
結果はホームレス 民主になって経済音痴の缶や野田が財務大臣になったが何も手を打たずほったらかしにした付けが、75円ハイパー円高、8000円そこそこの東証平均株価 数字が如実に出ている 総理でも無い野党党首の一言が 85円 9000越 民主はさっさと消滅しろ
朝日も2−3%を針小棒大にあおり 如何したらハイパーインフレになるか説明してみろ戦後のインフレは為替相場で1ドル360円はGHQの経済制禦で、内閣主導で無い。ドイツは負けた後、弁償金にマルクの大量発行したが日本とは
条件が全く違う
810名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 09:14:30.84 ID:T5ViljJY0
インフレを防止することの問題を中央銀行の独立性の問題にすりかえてる人間が多いようだが
第1次大戦後のドイツのハイパーインフレーションは中央銀行の独立性が完全であったために
政府が中央銀行の通貨乱発を抑制できなかった結果ハイパーインフレーションになっている。
だから、「日本銀行の独立性を絶対に守れ」という議論はおかしい。
政府と日銀が話し合って協力して最善の手段を探るのは当たり前の話だ。
811名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 09:23:53.99 ID:rm4IkmjU0
日銀の独立性〜このフレーズはトリック
日銀ファシストは氏ね
812名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 09:25:23.89 ID:McU+lKhZ0
>>786
なんでボロボロのアメリカにそんなことしなきゃいけないのか意味がわからん
奴隷根性すぎ
むしろアメリカが頭下げて日本に融資お願いする方だろう

今のアメリカにこの世界不況をどうにかする手立てなんかないんだよ
アメリカのせいでこなったんだから世界中が恨んでるからね

だからむしろ日本の景気がよくなって世界を牽引したほうが世界のため

日本の再建は世界の再建でもある

みんなこれからがんばろう
813名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 09:25:51.23 ID:CabVAwTOO
さすが時計泥棒
814名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 09:30:44.01 ID:pcVgyOb70
日本は世界一平均年齢が高い国。
平均年齢50歳。
こんな国は今までになかった。
従って、常識が通用しない。
現実を見ないものが、かこの常識?に当てはめて、いろいろ議論してもな。
一つづつ現実をどうするかの議論をしていかないと。
815名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 09:32:32.59 ID:rm4IkmjU0
>>812
貴殿はアメユダヤの怖さを知らないのか
911、311、シリア、中川、某金融大臣の自殺
全部ユダヤ絡みだ。円安も偉い奴の命かける覚悟必要
816名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 09:36:05.22 ID:lVVO4RSn0
正論すぎて反論できない

高橋GJ!
817名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 09:37:02.82 ID:eWyxVzG70
朝鮮人の支持勢力が反対してるということは
日本人に利益をもたらすということでしょう。
818名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 09:38:47.33 ID:McU+lKhZ0
>>815
だけどもうユダヤにもアメリカにヨーロッパにも手立てはない
世界中の誰もがもうEUやホワイトハウスや国際金融などという詐欺師の話なんか聞きたくないと思っている

日本とドイツが協力してリーダーシップを発揮していかないとどうにもならない時
819名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 09:43:56.55 ID:q/h5BGL80
>>1
消費税増税やそのアナウンスで需要を委縮させ経済活動を停滞させている
状況でマネーサプライを増やしてもインフレになどなりっこない

引き起こされるのは、インフレとは似て非なる不況下の物価上昇、凶悪極まる
スタグフレーションが懸念される

高橋さん、とりあえず、「経済学入門」から始めようか?
820名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 09:45:45.02 ID:rm4IkmjU0
>>818
アメリカ政府は既にイスラエルの植民地になってる

日本の取るべき最善な政策はイスラエルと同盟を結ぶことだ。マジだ。
ていうか日本は既に明治維新、日露戦争でユダ様には大変お世話になってる
821名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 09:49:34.92 ID:MtbVgP5U0
日本総研の人かと思ったら違ったw
822名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 09:55:43.50 ID:4DdrRfHmP
>>820
ユダヤ系財閥も米国とEUでは若干日本に対する対応が違う。
米国系はまだ良いが、EUはナチスと組んだ国でエコノミック
アニマルくらいの認識しか無い感じ。
今のイスラエルはEU系が支援してると思う。
823名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:04:02.29 ID:q/h5BGL80
>>786
>円安を認めさせなきゃならん
>100兆円位のお土産忘れずになw

輸出業者さん、乙

円安を望むのはそれで儲かる輸出業者だけ
円高こそ日本国民にとって望ましい
輸入物価の下落を通じて国民購買力の維持にいくばくかの貢献
になった
消費税でダメージを受けた日本経済の僅かな救いになったと言える

円高は経済学的に「交易条件の改善」と呼ばれます
824名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:50:14.03 ID:uaTxMV/T0
池田惨敗だったな
825名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:01:08.87 ID:6HACd4TY0
    .  .   ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人人_从_人_人_
.  .  .  .   |彡 ) ゴルぁ!! 2ch対策班!! また安倍スレ建ったニダ!!
.   .  .∧,_,,∧  | Y⌒YY⌒) 安倍潰しじゃ!! 気合い入れて叩くニダっ!!!
      <# `Д´> |   .|    Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒
      ( O   ).つ|)  |
 ̄ ̄ ̄ ̄し―-J  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 在日苛めだ!!       パチンコは               ウヨ氏ねwwww
   なぜ総連手入れを!!  市民の娯楽   危険な右翼め!!     ニート部落民がwwww
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ  ∧_∧
     <`Д´l|;>.       <`へ´  >        <`Д´ ;>        <`∀´l|> ウェーハッハw
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .民主擁護. |三|/  | パチョンコ .|三|/  | 似非被害 |三|/  |火病草攻撃|三.|/

 勝共連合!       政権放り投げた
    統一協会!      下痢pの癖に!      謝罪セヨ! 賠償セヨ!   もう終わったのです・・
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ  ∧_∧
     <`∀´  >       <@∀@=>       (・∀・l|;)=>       <゚ ー ゚#> ハァハァ…
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .連呼は力 .|三|/  | 民団新聞 |三|/  .| NYTオオニシ .|三|/  | アジここ. |三|/
826名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:07:38.08 ID:Z0fQ1Bq3O
印象操作の是非はあるにせよ、ネガティブキャンペーンというのは
事実に基づいて行うのが最低限度のルール。
だが、はなからの嘘と捏造の羅列により、反日理論を構築し展開する韓国と韓国人の場合、
それはもはやネガティブキャンペーンの範疇ですらなくて
他国を大きな冤罪に陥れる立派な犯罪行為に他ならない。

彼ら得意の乗っ取り済みでスポンサー絡みなのか、日本の国内は
不明のメディアによる不可解な偏向に溢れているのが情けない現実だが、
これからの日本人は、韓国に蔓延する重い精神疾患群を冷静に分析し
その認識を幅広く共有する事で、彼ら常套の手段である様々なふっかけ、ゆすり
更にはストーカー紛いな思考回路へのバルサンな撃退法として、
老若男女を問わず意識して備えておく事が必要だと思われる。
827名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:18:12.17 ID:r66808M70
>>815

ソースを提示したうえでどういうふうに全部ユダヤに絡んでいるかを詳しく
ソースとしてリチャードコシミズは認めない
828名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:20:03.85 ID:jC9DaMpI0
デフレで苦しみ続けてるのに「ハイパーインフレが心配だ〜」とか…
頭の正常を疑われても仕方ないよね 民主党&白川さん
829名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:28:20.14 ID:F1qSdTuo0
公明はもちろん自民ですら石破とかは日銀法改正には腰がひけてる
このままだとポーズだけの緩和で終わり自公が増税の免罪符にしてる
景気条項だけ通過して増税、公共工事のみの可能性もある
そうなれば財政再建どころかデフレ悪化するだけ
なんとしても安倍のインタゲ路線を世論で後押ししないといけない
830名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:00:47.87 ID:HT27gyDkO
>>686
増税を行うという事が明らかならば、乗数効果は働かない。
家計部門は直接的に国家へ融資している訳ではない(個人向け国債除く)。
そうやって公的債務の返済原資に、家計部門に対する増税を行う事が前提ならば、
確実に家計は現在時点の消費を諦めて、将来時点の増税に備えて貯蓄する。
結局、ルーカス批判は正しかったという論決に至る。ご苦労さん。

>>702
建設国債だろうが特例公債だろうが、市場が入札した国債を日銀が買いオペする事を公開市場操作と呼び、金融緩和政策のスタンダードだが?

>>709
やはり橋下は理解してるな。期待できる。

>>759
インフレ率上昇を加速させずに名目賃金を引き上げるには、生産性の向上が不可避。
だからインタゲ+サプライ・サイド政策+一時的な需要下支えの財政政策の併せ技が肝要。

>>762
横からすまないが、全く反論になっていない。
経済学の知識に自信が無いなら、大人しくROM専に徹する事をお勧めする。
831名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:02:59.61 ID:n0NmRWsF0
>>6
池田落ち着けよ

民主党の言ってた埋蔵金って年度プール金や国政に関わる保険費や対策費だろ?
これ仕分けしちゃったから東北大震災で即予算捻出出来ずに苦労したよね
832名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:22:03.20 ID:HT27gyDkO
>>789
望ましいインフレ率の範囲内に制御する目的であるインタゲに於て、
そういった批判は何ら意味をなさない。

>>806
奴が論じてる内容を理解してないな。
あいつは加速度を増してインフレ率が高まる事を懸念してる。
デフレは悪だが、だからといってギャロッピング・インフレが望ましい訳ではない。

>>808
ハイパー・インフレではなくスタグフレーション、又は目標値に止められぬインフレを奴は憂慮してる。

>>809
いつから我が国でレイオフ制度が導入されたんだ。

>>819
増税が公的債務の返済ではなく社会保障経費として、完全に賄われる事が確約されれば、
家計は将来時点に於ける自己の所得を想定可能になるから、
現在時点の消費を優先させる事となる。
こんなのはライフサイクル仮説や予算制約概念から常識の話。

>>823
価格転嫁率が完全であり、国内経済が定常的な状態であれば、その理屈は通用するが、
現実には名目賃金の硬直性の為に、経済厚生は低下する事となる。
初歩的な経済学知識で高橋洋一に勝てるなんて思わない方が身の為だぞ。
833名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:28:07.51 ID:WbqIgDY/P
>>770
安倍さんの発言一つで株高 円安に触れてんだろうが、
どこがカルトだよ、市場参加者カルトか?

何言っても信用されないどこかの党とは違うだろ。
834名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:30:50.40 ID:SXjKysz10
>>760 >>761
雇用情勢も雇用環境も20年前とはまったく違うのに
当てはめてどや顔する狂気

2年前まで「原発は安全に運営されている。だから原発は安全だ」

といっていたのと変わらない。まったく、リフレ派にはろくな奴がいないな
835名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:31:01.30 ID:r7hGu++H0
田原総一郎が審判って
田原は金融緩和しても円安にならないって大声でテレビで叫んでたじゃない。
836名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:43:16.28 ID:y4hjApvr0
与党・日銀・マスゴミが徒党を組んで、秋葉で日本人の通行人に向かって
出刃包丁をブンブン振り回してるんだよ。
もう、殺る気マンマン。
殺意の塊。
837名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:56:10.38 ID:HT27gyDkO
>>834
反論になっていない。
インフレ率を高めず、デフレのままで名目賃金を引き上げる事など
不可能だと指摘されてるのだから率直に論じてみな。
838名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:00:39.93 ID:xzbv0rrf0
ニコ生の高橋さんの話は説得力あったわ
ノビーはダメだ
839名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:01:04.72 ID:SXjKysz10
>>837
反論になってないのはお前のほうだ
政治でいたずらに市場介入しまくって経済活動を阻害してほしくないだけだ

そもそもお前が言うデフレってなんだ?
インフレ率1%は達成する見込みなんだし
840名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:02:04.63 ID:ufNYTInl0
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg

日銀の言ってることはデタラメだらけ、やってることは間違いだらけ。
そんなのはね、このグラフ見るだけで分かる。


日米欧のベースマネーの比較
http://monja.sakura.ne.jp/sblo_files/kiracchi-serendipity/image/world_monetary-base.jpg

リーマン・ショック後の大不況に対し、日銀が仕事をしていないことがよくわかる。

財政赤字も、最大の原因はデフレ経済である。
従って、主犯は日銀である。



・1990年と2006年の先進7カ国における名目GDP比較

 カナダ  85%増
 アメリカ 55%増
 イタリア 52%増
 イギリス 47%増
 フランス 45%増
 ドイツ   32%増
 日本     3%増w ←●誤植じゃないwwww
841名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:04:46.88 ID:wJxsHRiT0
>>839
自分の資産が目減りするのが嫌だから反対してるだけ?
842名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:05:39.86 ID:SXjKysz10
リフレ派は、「デフレが糞だからインフレ」としかさっきから言っていない
自民と民主比べて「自民が糞だから民主」といった層となんだ変わらない

デフレの悪口は聞くが、インフレ時の賃金上昇についてまともに論じられたことがない
843名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:09:05.23 ID:LUJK+t2rP
>>13
> 朝鮮の味方で日本の崩壊を目指す民主党は、その後の円高は何もせず、
これ、勘違いしていないか?
民主党政権になって直ぐ、藤井というジジイが円高にした。
これは全てわざとなんだ。何もせず、じゃない。
844名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:09:15.63 ID:SXjKysz10
>>841
経済活動以外の投機で円を上げ下げすんなって事だ
845名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:13:01.41 ID:62uooJSc0
選挙の争点が日銀の国債引き受けとかに矮小化されてるけど
一番肝心なのは国防・領土問題関係だと思うんだよな
846名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:16:37.31 ID:SXjKysz10
>>845
まさにそのとおりだな

阿部ちゃんは「通常の買いオペ」を「国債引き受け」にミスリードされ、経済界から非難轟々だが
政治の争点はそれだ
なし崩しにしてはいけない
847名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:22:57.44 ID:1r38+YBK0
>>846
 日銀の通常の買いオペで、市場に流通している国債の中から、建設国債だけ
を抜き出して買う、という器用なことができるのか?初耳だな^^;

 「建設国債を全額日銀が買う」と言ったら、直接引き受け以外にはありえな
 いんだよ。
848名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:23:57.12 ID:TE6SiAbf0
選挙の争点はともかく、それはそれこれはこれだろ。
久しぶりの頭の体操としてはなかなか面白スレじゃないか
849名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:27:55.23 ID:SXjKysz10
>>847
買取が否定されてるんだから「建設国債」に言及する意味がわからん
大丈夫か?
850名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:30:06.91 ID:SXjKysz10
>>848
阿部ちゃんには普通の争点で戦ってほしいね
マスゴミのミスリード「日銀引き受け」は場外乱闘で
851847:2012/11/23(金) 13:37:33.28 ID:1r38+YBK0
>>849
 建設国債と言及したのは安倍だよな?例えば17日の熊本の講演とかで。
お前こそ、意味不明なカキコミをして大丈夫か?
852名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:42:11.81 ID:hj1nZupE0
久しぶりに、円安、株価が上がり

来年も頑張ろうと勇気をもらった人も多いだろ
853名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:45:03.52 ID:HWfwZKrc0
インフレになったら
銭なしやヒキニート、サラリーマンは益々悲惨になり富裕層は大儲けですわw
給料の2重ピンハネ  どんだけ好景気にわいても、金が下までいきわたらないのはこのため
 (構造)
┌──┐       派遣会社
│■ ■|       ┌──┐  
│■ ■| →出資→ .| □ □│─ 雇用 → ●
│■ ■|        | □ □│← 登録 ─ △
 大企業         ↑
   │          │
   └─雇用依頼──┘

 (金の流れ)
┌──┐        派遣会社
│■ ■|        ┌──┐  
│■ ■| →派遣料→.| □ □│── 給料 → ●
│■ ■|         | □ □│     |     △
 大企業         ↓ ↑   .   │
   ↑          │ .│       │
   └─利益配当──┘ └ ピンハネ┘

         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億
  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億 ←←← www
◎金融緩和した年に給与減ってますやんwwwwwwww
854名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:54:17.24 ID:H970TgcJ0
インフレ率は3%で賃金の伸びは0%という恐ろしい事態が起きることを想定していないんだろうか
デフレを嫌う欧米の金融担当者の間でも「実質賃金の伸びが伴わないインフレは無意味」というのは共通認識なんだが
855名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:58:01.85 ID:mMAgYc960
>>851
震災の復興に建設国債をって去年からずっと言い続けてるよ。
856名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:01:37.73 ID:SXjKysz10
>>851
「建設国債の日銀引き受け」が否定されてるのだから
お前の「建設国債」に対する意見も意味がない、といってるのだ

阿部は「買いオペによる建設国債の買い切り」についていってるだけだ
マスゴミによるミスリードとはいえ、同じ「建設国債」と思い込んでるお前が哀れだよ
857名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:05:18.36 ID:YP4UOLMd0
最初におもくそ安倍批判で結束してたので、徐々に安倍が正しいという
声がちらほら聞こえてきて焦るマスゴミw
858名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:07:28.58 ID:HT27gyDkO
>>839
インフレ率1%が達成される見込み?初耳だな、それは。
まず今の時点で取り沙汰されてる消費者物価指数が、コアコアCPIであることは理解してるか?


>>842
だからインフレにならずにデフレのままで、名目賃金を引き上げる方法論があるなら書き込んでみな。
何回も同じ事を指摘されても理解できないならば、大人しくROM専に徹する事だ。

>>844
笑わせてくれるね。投機?投機って何?
デフレの国が政策金利を下限に張り付けて、貨幣供給量を増大させるのは、経済学ではイロハの次元だ。
859名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:14:31.44 ID:t/IAVJEn0
安倍氏なら、在日特権を廃止してくれるはずだ
だから断固支持する!

      在日の生活保護を廃止せよ

注)「在日特権」「在日の正体」「在日枠東大」「朝鮮進駐軍」 で検索
860名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:16:00.91 ID:SXjKysz10
>>858
製造で中韓と戦っていくのなら金融政策に関係なく、賃金は減少する一方だろ
あとさ、貨幣供給量は最大だろ

リフレ派がコアコアCPIとうっさいのは、輸入大国日本でエネルギー関連をの数値を出したくないからか?
現在のコアコアCPIこそ、今の製造業の付加価値の限界をあらわしてるだろ

御託はいいからさ、インフレのメリット(インフレ率>名目賃金上昇率)を挙げてくれ
861名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:16:35.05 ID:HT27gyDkO
>>845
防衛力の維持、拡大にも一国の経済発展が欠かせぬ事くらいは理解できるよな?

>>847
何を言ってるんだ。

>>853
見え透いた嘘だな。
デフレである限り、名目賃金は伸び悩み、名目成長率も停滞し、税収減により義務的経費その他予算の執行にも影響が出る。
インフレになれば、労使交渉に於て賃上げ要求も滞りなく捗り、名目成長率も高まり、税収増で財政収支も改善する。
ここで取り沙汰されてるインフレとは、年率2-3%というマイルドなインフレ。
これを受け入れずに、社会保障も公共財や公的サービスの提供も向上させる事など不可能。
そろそろ敗北を認めたらどうなんだ。デフレに何らの効能が無い事を悟れ。
862名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:26:22.99 ID:HT27gyDkO
>>854
想定する必要など無い。
インフレによって財貨の価額が年率で2-3%の範囲で高まれば、必然的に買い急ぎや売り惜しみが生じて、
実体経済への影響が目に見える形で変化していき、実需の好転から企業の名目売上高は確実に高まる。

>>860
いいや、新興国には生産財や資本財を輸出しており、
相対的には我が国は貿易戦争の勝ち組だ。
安価な財貨は、それ自体は魅力的だが、カローラはメルセデスの代替財に成り得ない。
製造業のコア・テクノロジーには、知的財産権に係る部分が多々あり、
そう易々と中国や韓国辺りには、我が国の開発技術力は負けない。何故か。
これまでに積み上げてきた知識資本の累積値に、圧倒的な差があるからだ。
863名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:30:22.86 ID:uaTxMV/T0
>>857
マスコミは経済オンチだからなー
864名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:33:46.17 ID:lDNrOrJ80
民主党のやり方では駄目ってことが証明されているからな。
失敗証明済。
865名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:34:08.84 ID:HT27gyDkO
>>860
中盤から下の件は、馬鹿馬鹿しくて話にならない。
コアコアCPIが重要視されてる理由は、生鮮食品やエネルギーの価額は、
気候変動や原油その他鉱物資源の値動きが激しいからだ。
不勉強過ぎる。頭を丸めて出直しておいで。
866名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:34:46.07 ID:SXjKysz10
>必然的に買い急ぎや売り惜しみ
だから何パーセントなんだよ 
それが必ずインフレ率を超える上昇率なのか
それがうまくコアコアCPIだけに作用するのか

説明していない。そうだろ。説明できないのだから

>相対的には我が国は貿易戦争の勝ち組
貿易黒字がガクッと減ったのを知らないのか?
867名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:35:59.44 ID:ripLiyCO0
>>854
総支出=総所得
上昇したインフレ率に対し支出した分が
どこかに消えるという恐ろしい事態が起こるんだなw
868名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:38:13.30 ID:XVdgBSuCO
大胆な金融緩和策はいいけど、金の使い道が公共事業て所がダメだよな自民党…
昔の自民党と何も変わらないじゃん!
馬鹿だろ自民党w
869名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:38:22.27 ID:HT27gyDkO
>>866
何%かだって?意味不明だな。
毎年2-3%の範囲で財貨の価額が高まれば、必然的にそうなるだろう。
お前は、いま現時点での欲しい財貨が、来年には確実に値上がりすると判ってる時に、
値上がりするのを待ってから購買するのか?
だとするならば相当、奇特な人間だと言わざるを得ないな。
870名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:39:26.41 ID:SXjKysz10
>>865
食品エネルギーはインフレ時にもデフレ時と同じ値動きすると思ってるのか?
抜かしていいわけではない、むしろ「値動きが激しい」からこそ、重視するべきだろ
説明不足を「不勉強」でごまかすなよ

頭を丸めて反省しなければいけないのはお前
871名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:39:42.33 ID:dBM+Eyrx0
高橋洋一は竹中よりは頭よさそうだな
872名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:42:13.89 ID:XVdgBSuCO
871

100倍馬鹿だろww
公共事業馬鹿だよ
873名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:43:25.91 ID:SXjKysz10
>>869
苦しいな
「必然的」の中身を聞いているのに、同じ言葉の繰り返しとは
最後に頼るのは悪口か?

リフレ派は
金融不安でとうもろこし相場が急激に上がって食品全般が値上がりしていたのをすっかり忘れた馬鹿

と思っとけばいいのかな?
874名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:45:10.20 ID:2RADeYRMO
>>863
わざとでしょ
安部の経済政策が妥当だから叩く
あいつらは日本が潰れればいいと思ってる反日売国奴だからな
875名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:46:21.78 ID:WcJJzIYL0
日銀白川は歴史に残る馬鹿総裁になれたな!
おめでとう!
876名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:48:01.55 ID:yZf71UWb0
>>868
未曾有の大災害が二年連続で起きてるのに
公共事業を否定するお前が馬鹿
877名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:51:50.28 ID:1r38+YBK0
>>856
 訳のわからないことを言って逃げようとしても無駄だよ。

 日銀が買いオペをする時、「建設国債だけ買うぞ、他の国債はいらん。」など
と無意味な注文をする訳がない。

 である以上「建設国債を日銀に買ってもらう。」という安倍の発言は、直接引き
受けを意味するものとしか解釈のしようがない。

 誤報でもなんでもないんだよ。
878名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:57:44.62 ID:pQQQyXIi0
橋下さんがまさかのリフレ覚醒→池田氏とバトル
http://togetter.com/li/411464

橋下 : ニコ生ガチンコ高橋洋一氏VS池田信夫氏視聴。高橋さんの圧勝だった。
池田さんは、期待インフレ率を知らなかったようだ。名目金利が0だから金融緩和は意味ないというロジックの一点張り。
池田さんの高橋さん批判の論ってこんな程度だったの?名目金利0でデフレだったら実質金利はプラス。

上念 司 ‏@smith796000
http://twitter.com/hidetomitanaka
橋下さんがまさかのリフレ覚醒→池田氏とバトル http://togetter.com/li/411464
→橋下氏曰く「ニコ生ガチンコ高橋洋一氏VS池田信夫氏視聴。高橋さんの圧勝だった。
池田さんは、期待インフレ率を知らなかったようだ。」

田中秀臣さんがリツイート

上念 司 ‏@smith796000
期待インフレ率の知らないバカがしたり顔で安倍さんに説教。しかもブログでw 悪い冗談でしょう?
こんなバカに構っている暇はないので、一人でも多くの人をマスコミの「ハイパーインフレ」偏向報道から覚醒させましょう。
リアルに一人ひとり説得することが今は大事!!

橋下徹 ‏@t_ishin
https://twitter.com/t_ishin
でも何を言おうが、池田さんの完敗。完敗は認めないと

橋下徹 ‏@t_ishin
池田さん、ツイッターじゃなくて、高橋さんの前で言わないとダメです

橋下徹 ‏@t_ishin
まあまあ、そんな言葉尻をとらなくても。それでも高橋さんに完敗。人を馬鹿にするような批判は止めた方が良い。良い教訓になったはず
だって高橋さんと池田さんの討論見てたら、合理的な人なら誰だって高橋さん支持ですよ
879名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:59:20.12 ID:88iS/OhM0
出来心で時計を盗むような破廉恥が
公平に経済政策を論じると信じろという方が無理
880名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:00:23.84 ID:pQQQyXIi0
まあ、日本が戦争に追い込まれたのは、ABCD包囲網によるもの
日銀国債買取のせいじゃない
日銀国債買取も戦争に勝っていたら、今では大成功評価だろう
881名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:14:34.20 ID:BVrfuHQL0
【森のくまさん の替え歌】
♪ ある日 暴漢が ハシシタを 殴った 選挙の終盤に 暴漢が殴った

♪ 暴漢が 言うことにゃ 英雄(えいゆう)を 殴った 愛国弁護士の 英雄(えいゆう)を殴った

♪ ハシシタが 言うことにゃ 英雄(えいゆう)は 殴れても 正義(せいぎ)はひるまない 正義(せいぎ)は止まらない 

♪ 国民が 言うことにゃ 首相には石原を チンポコ小説の ロートル石原を

♪ 石原さん 日銀の 総裁に 竹中を ララララララララー ララララララララー
882名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:33:00.94 ID:yrRXTVgF0
期待インフレ率かー
何が信頼出来るって納税額を筆頭に非可処分所得の伸びが信頼出来るっつー
883名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:38:41.37 ID:f/vjG0Ab0
国債暴落派が安倍批判してるんだろw
儲けられなくなるからw
884名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:48:05.36 ID:dLHlQzra0
>>307
こういう質問に理路整然と回答することが、
経済学的な知見の正しい理解を周知することになると思うんだがな。

相手が対立派と思えば、とりあえずこき下ろしてお終い。質問には答えない。
そういう生産性の低い罵り合いで終始してるのが多いよね、2ch。

相手の知識が間違っているならどう間違っているかを、
わかりやすく語ればいいがそれができない。

けっきょく、ほとんどの参加者が半可通ばかりで、
本当に専門知識ある者はめったにこういう場に参加しないからだろうけど。
俺が専門知識バリバリあったら、片っ端から明快に答えたいといつも思うんだorz

俺は最近になって経済に興味持って本を読み始めた口で、
もっぱらブックオフで105円本を買って読んでる。
ここ数年に出版された本では、デフレの弊害と金融緩和効果を一般向けに
語るものが多くなってる気がするよ。

だからおそらく世間的にもそういう認識が増えてると思うんだよね。
で、このニュース板の経済系スレでの論争はけっこう面白いんだよ。
かつてならチンプンカンプンだった話もある程度理解できるから。

でも、自分の知識では判断できない話もたくさん出てきてて、
それに対して多くの場合、きちんと解説する形で議論が尽くされることはない。
それが残念。
885名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:59:34.59 ID:MGE3LNpo0
イケノブ完敗だったじゃないか
886名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:00:05.69 ID:HT27gyDkO
>>870
馬鹿なのか。なら仕方ない。
インフレ率(コアコア)が望ましい水準に収まってる時に、原油価格や農作物が豊作で値下がりしたとしよう。
その時に消費者物価指数が対前年比で下落した場合に、おまえは金融緩和が必要だと考えるか?

>>873
同上。悪いが、おまえは経済を語る資格すら持たない。
論じたければ、最低限の経済学知識くらいは自前で準備するべきだな。
俺は、おまえの教師でもなければ、おまえが通う塾の講師でもない。


>>879
おまえみたいな最底辺の屑野郎には、高橋も言われたくないだろう。
主張概要や理念で批判する事もできない屑にはな。
下世話な週刊誌レベルの界隈で、存分に己の分相応なゲスな話題で盛り上がってるのが似つかわしいよ。
887名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:10:29.13 ID:m8OPUPB20
世界的な常識からすれば安倍が評価されるならば、
安倍が出てきたら円が上がるのが自然なんじゃねーの?
下がったってのは…今までなんかペナルティで上げられてたってんかい?w
888名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:11:02.64 ID:3HacBsOi0
長期デフレのせいで、日本の経済が壊滅状態
だから、安倍ちゃんの金融緩和政策は正しい。
日銀の白川さん、安住さんのデフレ政策が誤りな事は明白
その、日銀の白川氏を選任したのが、元民主党で国民の生活の小沢氏

英訳を和訳する時に、新聞紙上ではわざと野田氏の誤りを指摘せず、
安倍ちゃんの正しさを歪曲して報道しない日本経済新聞
日経よ、お前も腐った果実だったのか
889名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:27:28.96 ID:dLHlQzra0
俺が読んだ経済本の中では、
高橋洋一の本は大層わかりやすかったな。

「バカヤロー経済学」を読んだことで、

・景気がいいってどういうこと?
・バブルって何で景気がよかったの?
・何で今景気が悪いの?

くらいの知識だった俺の、経済への理解が一気に進んだ。
本人は理系のようだが、文系一般層への説得力は図抜けてると思う。
890名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:28:35.22 ID:HT27gyDkO
>>877
残存期間が9年超の国債を対象とした買いオペならどうだ?
それに、仮に直接引き受けを意図した発言だとして、どの程度の悪影響を債券市場に与えるのかね。
例えば、為替市場介入に用いられる政府短期証券(現国庫短期証券)は、日銀が直接引き受ける事ができる。
償還期限の程度の差こそ有れど、為替介入を目的とした証券の直接引き受けは問題なくて、
何故に建設国債の直接引き受けは、問題があるとされるのか。
確かに過去の事例を紐解けば、公共投資と称した事業には、
必要性に疑義が生じる到底受け入れられぬ無駄な事業が多々あった。
そして社会資本整備事業に係る乗数効果は、90年代以降は低下の一途であると言われてる。
だが、その事と建設国債の直接引き受けの是非は、全く別問題だ。
民間経済主体の消費や投資活動、或いは金融機関の貸出状況が芳しくなければ、
政府が民間の余剰資金を借り入れて、積極的な代替投資活動を行って、
失業率の改善や
民間の経済活動に於ける貨幣の流通量を増大させる事を図るのは、
ケインズ経済学の理論的支柱だった筈だ。
そうであるならば、公共投資を行う財源の国債を日銀が直接引き受けて貨幣を直接に
民間経済に流し込む事の正当性は、少なくとも議論する価値がある事だ。
891名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 19:08:52.41 ID:e4Yks5gm0
インフレターゲットは基本的にインフレ下での物価水準安定を目的にしたもので
デフレ克服のためのものではない。イギリスの場合もそう。
リフレ政策によってインフレを起こし、しかる後インフレターゲットによってインフレが適度な
水準に収めれるというのがリフレ+インタゲ論者の言い分だけど
穏やかな段階を伴ってインフレが進行するという保障が無いのと
副作用の予測は楽観論者が言うほど簡単ではないだろうというのが問題。
892名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 21:05:04.09 ID:G+jnnu8JP
>>833
増税で財政収支を改善するなら、消費税増税より資産税の方が適していますね。

・増税での財政赤字削減は、国民からの徴税増>歳出増です。
・消費税増税での財政赤字削減は、今まで資産家から借金していたお金を国民全体から徴税するので、消費活発な人からお金を奪ってしまい、消費減少などの悪影響が大きいです。
・今までは資産家からの借金で財政赤字を埋めてきたのだから、資産税で資産家に応能負担してもらえば悪影響が小さいです。
・資産税をすれば、歳出の効果が高まって歳入として戻ってきやすくなるので、財政改善しやすくなります。
・資産税は、将来不安減によって消費を増やした人ほど有利になるので、消費税増税に比べて消費促進効果が強い。
893名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 21:39:00.90 ID:beR1SqxW0
安倍さんは演説や話し方をプロに習ってる最中という分かりやすい振る舞い、
この人、本当に大丈夫なんだろうか。
強気な言い方、目線やリアクション、身振り手振りと、
演出家が付いたんだろうなと思う。もともと弱気な人間だし、
今は波に乗ってテンションも相当高いが、総理になって1週間で
容体急変、1カ月後には辞職ムード、2ヶ月後には辞職と繰り返さないでね。
安倍さんと近い人が言ってたんだけど、数年前に総理を辞めたのは、
うつ病が悪化したのが本当の理由だったとさ。総理になるだろうけど、
もし今度も途中で辞めるのであれば、その時はどうか自殺して下さい。
日本人として恥ずかしいから。
894名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 21:44:28.56 ID:dYzVQQUb0
時計盗んだ人か
895名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 21:46:17.19 ID:qodLOzG50
半島のための政治=世界の非常識だからな。
民主党に常識があるって思うほうがどうかしてるけど。
8961th ◆6KRJEpqjyg :2012/11/23(金) 21:52:16.43 ID:EfbtqfTm0
>>884
昔の2chはそうでもなかったんだがなぁ
今はギークでなくても誰でもネットをやるようになったから
仕方ないね。
897名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 21:52:25.30 ID:DtJATT4D0
インフレになったら物価の上昇以上に給料上がるの?
デフレだと物価の下降以上に給料下がるの?
インフレになったら、自分みたいな単純労働しかできない
人間の職が途上国の人に移っていくという流れは変わるの?
頭いい人誰か教えて。
8981th ◆6KRJEpqjyg :2012/11/23(金) 21:59:19.89 ID:EfbtqfTm0
>>897
店を経営している側から見たら
平均給料が上がったというニュースを見たら
値段が上げられる!
じゃなくて
たくさん売れる!
って思うだろ。いきなり値段上げても商売敵に客が流れるだけだからそう簡単に値段は上げられない。
つまりインフレ政策で最初に上がるのは通貨を世間にたくさん流したことによる平均給料の上昇。
899名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 22:01:23.24 ID:DtJATT4D0
>>898
とりあえずは給料の方が先に上がるんだ。
よかった、なんとか生き延びられそうだ、安心。
900名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 23:30:20.45 ID:1r38+YBK0
>>890
 背伸びして、小難しい文章書くのは疲れるだろ?
901名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 23:34:14.94 ID:zTuos3g+0











902名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 23:35:44.06 ID:3jz+i8kW0
野田はもうちょっと自らの政策を語るべきだなぁ。
中身ないから批判することしかできない、ってバレるぞw
903名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 23:59:57.31 ID:i8pcGBPI0
橋下は政治家からも呆れられるくらい優柔不断になったな
904名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:33:13.90 ID:yP3G+Bg60
>>809
戦間期のドイツでインフレが起きたのは、
別段、賠償金用にマルクを刷ったからではなかったと思う。
賠償金は、金などの現物で支払うことになっていたように思う。

なぜハイパーインフレが起きたかは、
賠償金の支払いが遅々として進まぬことに業を煮やしたフランスが、
ドイツの炭鉱地帯を武力によって占拠。
ドイツの労働者たちは、全面的ストライキによってこれに応酬。
ドイツ政府も、彼らのストを支援。

こうして、ろくに石炭という物資が供給されないまま、
労働者へは給金が支払われ続け、
ドイツ中央銀行も、つぎつぎと高額なマルク紙幣を印刷し続けていった結果だったように思う。
905名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:44:25.55 ID:yP3G+Bg60
17世紀の価格革命説においては、
新大陸から流れ込んだ大量の銀が、
慢性的なインフレを欧州にもたらし、

日雇いは別として、月給取りの賃金は、
インフレに遅れてしか上がらないので、
毎月、労働者の労働は、実質上搾取されることになり、
そうやって搾取された分の資本が社会に蓄積されて、
やがて来る産業革命をもたらした、というものだったような記憶がある。

まあこの月給取りの賃金は、遅れて上昇するという考え方に従うとすれば、
労働者の賃金分が搾取された分によって、やがて世の中が好景気になり、
その好景気の到来によって、労働者の生活も楽になるとはいえるかもしれない。

ただ、この考え方が正しいかどうかは、私には解らないが。
906名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:55:02.17 ID:VT52JGgv0
>>844
それは海外投機筋に言えよw
連中が円を買いまくってこれまで異常な円高にしてたんだろうが
それで今回海外投機筋はその円を使って株を買い漁ってるぞ
そのせいで円安になってる
すべては連中のやらかしてること
907名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:18:40.29 ID:yP3G+Bg60
外国の株ならいざしらず、
彼らがこれまで買い込んでいた円で、
日本の株を買う限りにおいては、
円はあがりも下がりもしないような気がする。

死蔵されていたものが、株式市場を通じて、世の中にあふれ出すことで、
円の価値が下がり始めるという可能性も、十分あるようには思うけれど、

現在の日本の株式市場の高騰は、
円安が起きたことで、人々が輸出の回復を期待し、
株が買われるという流れのように思う。
908名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:10:17.10 ID:+qde5e2i0
安倍の金融政策否定してるやつらがハイパーインフレとか禁じ手とか
まぁうさんくさい言葉ばっかり使って、しっかり反論できないってのが丸わかり。
あと「安倍が独断でリフレ言ってる」とか言うやつ。
この政策は谷垣のときからのものだ。
909名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:13:04.77 ID:vu2diyhT0
 


ウンコリアン、本日もウンコ漏らしながら野田から逃走中wwwwww

ウンコリアン、本日もウンコ漏らしながら野田から逃走中wwwwww

ウンコリアン、本日もウンコ漏らしながら野田から逃走中wwwwww

ウンコリアン、本日もウンコ漏らしながら野田から逃走中wwwwww

http://www.s-abe.or.jp/wp-content/uploads/p2.jpg
910名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:20:57.05 ID:+sZhjRah0
高橋洋一やエール大学の浜田先生より、安倍嫌い自民嫌いの急先鋒の森永卓郎が
安倍の金融政策を全面支持してるってことが一番説得力があるだろうが。
911名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:34:27.99 ID:d0p4VY9h0
>>868
政府の支出は公共事業しかねーじゃん?
馬鹿?
912名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:42:32.64 ID:vAsJGakW0
ブルガリを風呂屋で盗んだ人?いや、そのようにされてしまった人なんだろうけど。
普通に今も活躍できてるのかな。年収とか。そんなにダウンはしなかった?
913名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 04:56:31.98 ID:Rbjlzs/G0
一定のインフレ誘導→金利高政策は有効。
80年代の繁栄も、高い利息収入という不労所得の消費が経済を廻していた
というのも背景のひとつ。
当時の問題点は、有り余ったお金を安易に銀行が金融ゲーム構築の方向に
向けたことと、行政側がコントロールの難しくなったバブル潰しのために
総量規制という陳腐な方法論を採ったこと。
当時の反省点を踏まえて事に当たれば有効な対策はある。
914名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 10:10:07.29 ID:FFWLAxVk0
>>906
海外投機筋VS日銀 

日銀が完敗します。
コントロールなどできません。

日銀はそれがわかってるからリフレ政策に反対してる

安倍はそれが分からないからリフレ政策の虚構に踊らされてる
915名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 19:04:37.69 ID:vvctdk080
朝日や毎日も非常識だってばれちゃったなw
916名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 20:40:28.05 ID:k2zLQUIs0
>>1
借換債の日銀引受が行われているから、新発債の直接引受をしても財政規律
上問題ない、というのは一体どういう論法なんだろうな^^;?

俺にはほとんど意味不明。

借換債は日銀が金融調節の手段として、いわば自主的に市場から買い入れて
保有している国債の内、償還期限がきたものを借換える訳だから、新発債の
直接引受とは訳が違う。

その国の通貨や経済運営そのものに対する国内外からの信頼を保つための原
理原則の問題であって、量の問題ではない。

安倍の弁護のために、知識のない一般大衆を欺くために詭弁を弄している文
章としか読めない。

ま。その高橋の努力も空しく、ご本尊の安倍はブレまくりのようだが。
917名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 21:44:11.86 ID:Gc4D4MC5O
高橋は日本に信用不安を引き起こさないように心配して言ってるんだと思う
918名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 00:06:04.30 ID:HhRmR7sH0
>>916
書いてあるだろ

> 借換債も建設国債を含む新発債も、条件は同じで市場では混在して取引されており、両者の区別はない。
919名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 01:42:51.30 ID:anai+6zz0
>>918
 自分が引用した文がどういう意味を持つのか、試しに説明してみろよ^^;
 俺にはその高橋の文章がほとんど意味不明だから。

 直接引受禁止の例外として行われる借換はどういうふうに行われる?

 禁止されている新発債の直接引受の場合は、日銀の国債保有量は増える。
 〈安倍流に言えば〉その分のお金が強制的に出て行くことになる。

 じゃあ借換の場合は?
920名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 02:11:55.40 ID:HhRmR7sH0
この単純で短い文をどう説明するんだw
借換債も新発債も区別せず引受けてるといってるだろ
921名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 07:38:55.79 ID:anai+6zz0
なんだ、結局理解もできずに引用しているだけか。

引受というのは、日銀が政府から市場を通さずに直接買って資金を提供する
こと。

新発債の直接引受は禁止されている。

認められているのは借換だけ。日銀が買いオペで市場から買って持っている
国債が償還期限が来たら、日銀は政府からお金が本来返してもらわなければ
いけない。
それを引き続き貸すのが借換。日銀の側から言えば「貸し換え」とでも言うべ
きかな。
要するに借用書を書き換えるだけで、貸すお金が増えるわけじゃない。

お前の「借換債も新発債も区別せず引き受けてる」という文章のトンチンカン
ぶりは高橋といい勝負だな。
922名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 07:55:13.17 ID:dJ8TyALJ0
ハイパーインフレになったらまた考えろ
923名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 09:11:49.76 ID:Ax1pkW180
デフレ脱却に必要なのは、財政政策+金融政策
マクロ経済学のどの教科書にも書いてあることを、なぜ頑なに否定したがるのだろうか?
答えは

@財務省などの特定のイデオロギーに洗脳されている
A今のデフレの状況が大好き(デフレ利権ウハウハ)
B実は経済学をわかっていない

のいずれかなんだろう
924名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 09:15:40.31 ID:Xe/ae/j6O
>>904
WW1の時の戦時国債だったと思う。

戦費だな。
925名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 09:18:23.38 ID:C+P+KG9p0
どうせこのままじゃ900兆円なんて返せるわけないんだから
破綻する前にやるしかねーんだよ
このままどんどん国債を増やすわけにはいかん
926名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 09:33:24.33 ID:eVpjRSbt0
ああなるほど、安倍は政府の借金をチャラにするために意図的にハイパーインフレ
起こそうとしているいう見方もあるな。
それなら納得できる
927名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 11:01:30.46 ID:5N51dQgr0
>>926
そういう気の狂った「見方」ってどこから沸いてくるの?
928名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 11:07:36.46 ID:anai+6zz0
>>926
今のブレまくりの状況から判断すると、安倍にそこまでの度胸はないだろう。
よくも悪くもな。そもそも安倍が首相になれるかどうかもまだわからんし。

かなり、古い文章だが、こういうまともな専門家の意見を聴くとほっとするな。
特に最後の段落。

http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/economy/article151_5.html
929名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:06:47.24 ID:HhRmR7sH0
>>921
借り換えのため新たに発行される国債が借換債なんだがw
同じ国債だから混在して取引されてんだろ
930名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:36:13.96 ID:wekHpIhl0
メッキが剥がれちゃったw
931名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:46:52.39 ID:aiA5fgSV0
>>929
@新発債の直接引受をする場合は、日銀からそれに相当するお金が政府に直接供与される。そういうことが認められると、その国の政
 府の財政節度を失わせ、ひいては中央銀行通貨の増発に歯止めが掛らなくなる。その国の通貨や経済運営そのものに対する国内外か
 らの信頼も失われる。

 だから禁止されている。

A日銀が金融政策上の判断で、元々持っている国債が償還期限が来た時に、借換に応じること、即ち借換債の直接引受に認められている。
 借換を行っても当然新たに日銀から政府に資金供与されることはない。借換債として保有し続けることは、日銀が金融政策上の判断で
 自主的に行った買いオペの効果を継続し続けることにも繋がる。
 だからそれを認めても政府の財政節度を失わせることもないし、日銀の独立性が阻害されることもない。

 だから、認められている。

 同じ直接引受でも意味が全く違うから、片方は禁止され、もう一方は認められている。

 高橋が言うように借換債の直接引受が認められているから、新発債の直接引受もやっていいんだ、という論法は当然詭弁でしかない。

続く
932名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 01:50:13.61 ID:aiA5fgSV0
 高橋の言う「借換債も建設国債を含む新発債も、条件は同じで市場では混在して取引されており、両者の区別はない。」というのは、
 それ自体は全くその通りだが、そもそも市場を介さずに政府と日銀の間で行われる直接引受の意味の違いにはなんの関係もない話。

 おそらく高橋は、その一文を入れることで、知識のない読者が、新発債の直接引受も、借換債の直接引受も同じようなもんだと勝手に
 誤解してくれることを期待したんだろう。

 ま、知的誠実さのかけらもないエセ学者だな。 

 お前は高橋のペテンに騙された被害者だろうが、他の人間がもうほとんど分かっているのに、自分だけが未だに騙されている馬鹿さ加
 減をを多少は反省した方がいいぞ。
933名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:10:22.26 ID:7uuuKRrO0
1000兆円の借金が今後どれだけ増えるのか見ものだな安倍w
どうせ国民から搾取しまくって穴埋めしようとしてるんだろうけどなw
934名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:11:51.45 ID:pP8PR52k0
安倍の言う事の方が具体的でしっかりしてるな
口先だけの橋下とは全然違う
935名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 05:44:59.06 ID:cWdlbK8z0
>>932
オマエみたいなバカにもようやく同じ国債であることは理解できたみたいだな
同じ国債を同じ額買うなら同じこと
いい加減分かれよw
936名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 08:57:56.89 ID:aiA5fgSV0
@新たにお金を貸すこと、
A返済期限を延ばすために借用書を別の物に書き換えること〈お金は別に新しく貸さない〉

この二つがなんで同じなんだ?

ここまで噛み砕いてやらないと理解できないのか?
937名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 09:10:13.85 ID:s9od1Zug0
なんか酷く勘違いしてる奴がいるが、借換債なら引き受けていい、なんて法はないぞ。
財政法5条但書による「議会の議決があったから」引受けてるだけ。

新発債はダメ!既発債ならいい!って日銀や議会が勝手に言ってるだけだからなw
938名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 09:15:21.77 ID:s9od1Zug0
ちなみに

@「借換債枠を使った分で新規国債を発行する」
A「新規国債を引き受けた分借換債の引受を減らす」

この両者は法的には全く同じ事。そういう意味で
「新規国債と借換債にはラベルがついて区別してるわけではないので全く同じ」というのは正解。
939名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 09:19:00.01 ID:s9od1Zug0
要は法的には「新規国債を、『借り換え分』だと議会に説明する事で議決を取り付けている」というだけのこと。
940名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 09:20:25.17 ID:A6qOWuW+0
朝鮮人だから
941名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 09:31:06.92 ID:MoJFzQzrP
あんたの政権下で強力な金融緩和おしすすめてるやん

為替市場では円売りが優勢。先ほど発表された10月30日開催分の
日銀金融政策決定会合議事要旨において、「強力な金融緩和を推進」、
「為替相場への働きかけなどインフレ期待高める工夫を」などの文言が
見られたことや
942名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 09:44:57.71 ID:MoJFzQzrP
ただまあ安倍の「インタゲ達成できなかったら中銀頭取クビにする」ってのは言い過ぎ
建設国債とかは些事な話、たとえば今やってる日銀の特別低金利融資基金枠とか、
まあぶっちゃけ表の上の区別でしかないんだが、そういうことはすでにやってる。
テクニカルな話になってくる。

国債の買取が「直接買取」を意味してないってのは、もう現代の世界的常識でもあって、
どこの中銀も市場から国債を買ってて、政府から直接公債を買ってるのではない。
ただし中銀と政府は足並み揃えて経済政策をしているのだから(アメリカとかな)、
「中銀の公債買取」と言えば、政府が一旦市場に債券を流してから、市中から買い取ることを
意味しているものだ。

「中銀が直接買取」って話になったのはどこから?
安倍のソースにはそんな文章なかったと思うが。
勝手にマスゴミか野田が「直接買取の意味だ」ってしてるだけじゃね。
そういった文章をそう解釈する方が「世界の非常識」だよ。
943名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 09:47:24.74 ID:MoJFzQzrP
しかし安倍はほんと討論苦手だと思うんだよな、それが心配だ
党首討論の映像は見てないけど
見てる人は話してる内容じゃなくて話し手の態度も含めて判断しちゃうものだ
944名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 09:50:02.67 ID:MoJFzQzrP
>>941なんか前原君ががんばった結果だろ。
その仕事を否定する論説を党首討論でしているわけだが、野田は。

金融緩和政策自体は自民も民主も共通なんだよ。
ここを争点にするのが野田がおかしいところ。
945名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 09:58:32.97 ID:s9od1Zug0
>>944
個人的には「為替相場への働きかけなど」ってのが何だかわからんw
スイスみたいに無制限介入コミットメントしろってわけでもなさそうだし

あと、デフレ脱却議連あたりの提唱する政策はほとんど安倍と同じだと思うが、
親玉である野田がデフレマンセーしちゃった以上もう共通とは呼べないだろ。
946名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 10:07:36.56 ID:MoJFzQzrP
>>945
>野田がデフレマンセーしちゃった以上もう共通とは呼べないだろ。

だよねー、まあ民主自体がボロボロだからってのはあるけど、前原とか城島どう思ってるんだろ。

ちなみに日銀+政府の為替介入は一回ヘッジファンド全滅させるぐらいの介入して
アメリカにお灸すえられたことがあるので、それでも言ってると考えたらちょっと意味あるのかな、と
今の日銀はやんないと思うけど
947名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 10:11:51.74 ID:MoJFzQzrP
まあ別スレで野田政権は金融緩和政策を取っていると主張して、「野田は違う」と反論されて
個人的に野田の経済ポリシーとかは知らんのでなんも言えなかったんだが、
今回のこの発言は野田は自分の立場を金融緩和反対にきっちり決めたということだよな。
前原と城島なんか言ってくれないかな。
泥舟がさらに泥舟に。
948名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 10:15:58.21 ID:MoJFzQzrP
前原とかの安倍批判は「(今回の安倍発言からくる円安は)総体としては歓迎だがうんぬん」って言い方してたのに
野田がこれなら前原のこの前置きも意味なくなるよな
949名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 10:21:08.40 ID:MoJFzQzrP
最近ほんとに野田は精神錯乱してるんじゃないかとすら思えてくる
まあ意思の統一が緩んできた組織のリーダーって、組織と心理的に同一化してるほど、
自我同一性が不安定になっていくものだが
950名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 10:29:36.86 ID:aiA5fgSV0
>>937>>939
 >>935のような奴とは違って、多少は分かっているようだけど、随分とまぁ
本質から外れた細かいことを言い出したなw。

 >>939で自分で書いているように、借換という形でなければ、日銀は直接引
受はしていないということは何も変わらないだろ?

 話が細かくなったついでに俺も指摘させてもらうと、国債を発行するのは
政府、引き受けるのは日銀、主体が違う二つの行為が法的に同じというのは、
ちょっと見には???だぞ。

>>942
 別のところでも書いたが、市場では発行目的による国債の区別などされて
いない以上、「建設国債をできれば全部日銀に買ってもらう。」と言ったら
、ある程度知識のある経済記者なら、直接引受と解釈するのが当たり前。こ
れを買いオペのことだと思う奴は普通いないだろ。

誤報でもなんでもないよ。


安倍の政策を批判することが、なぜ「デフレマンセー」になるのか、俺には
理解不能だな^^;
951名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 10:40:09.64 ID:MoJFzQzrP
>>950
>安倍の政策を批判することが、

俺も日銀直接引き受けだと言ってるなら批判してるが、安倍はその後
「買いオペ」つまり市場から買うことを意味していると言っただろ。

逆に言えば直接買取ってそんなにみんなすぐ思い付くものなのか?
量的緩和では進んでるFRBですらしてないのに。

まあ逆に直接買取なんて「禁じ手」を連想したから、円に対する信用が下がって
円安になったのかもなw
そしたら安倍の追加の発言で戻るだろう。

「直接買取」ではないが、「中銀が国債を買い取ればいい」という言い方はFRBでもされている。
しかしそれを「直接買取と言っている」と思う奴はいない。
952名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 10:42:33.51 ID:MoJFzQzrP
ああまあ日本の国債は日本国民向けってことになってるので、その時点で閉じた循環になってるから、
そういった状況を鑑みれば、より閉じた循環である「直接買取」って意味を読み込んでしまうのかもしれないか。
953名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 10:45:39.24 ID:MoJFzQzrP
>デフレマンセー

これは野田が日銀の緩和に渋い態度を逆に褒めてたからそうだということになろう。
解散決定前の前原が頑張ってた時は逆に日銀の緩和の渋さを批判してたけどな。それはインフレマンセーだ。

要するに野田は安倍を叩きたいがために持論をころころ変えてるだけだと思うよ。
954名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 10:47:50.07 ID:RUyNK28x0
>>950
日銀は毎度国債を「間接的」に買い取ってんだよ
知識ある人間ならそちらをまず考えるもの
こういう歪んだ見方を報じた最初の発信元は「政治記者」だから
知識がないやつが書くから言った言わないになっちゃってんの
955名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 10:50:42.11 ID:MoJFzQzrP
「直接買取」って意味が出てきたソースはどこなのよ
どーせマスゴミじゃねえの
956名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 10:54:41.17 ID:KzvRfGh60
リアル褒め殺し
957名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 11:09:52.47 ID:aiA5fgSV0
>>951 >>954
「建設国債」と限定していること、「できれば全部」とまで言っていること
が問題。建設国債限定の買取オペなんて存在しないだろうが。随分と苦しい弁
護だな。

 
 最適な金融政策がどういうものか?例えば目標とするインフレ率がどれくら
いなのか?
安倍が元々言っていた3%なのか?今の自民党の公約の2%なのか?日銀が現
在目標としている1%なのか?

 そういうことを議論するべき。それをせずにインフレマンセーだのデフレマ
ンセーだの下らないただのレッテル張り。−1%を目標に掲げる奴などいない
だろ? 
958名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 11:12:05.89 ID:xCCOiJA9O
日経平均9400円回復。
今日も上がってるよん♪
959名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 11:13:45.58 ID:F7hDgvf50
野田っつーか民主は実際に経済政策クソ過ぎたんだから黙ってろよw
960名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 11:19:50.44 ID:MoJFzQzrP
>>957
>建設国債限定の買取オペなんて存在しないだろうが。

建設国債限定の直接買取なんてのも存在しないわけだが
そこらへんは今の日銀もやってる「低金利特別融資基金」とかって日銀の帳簿上の
国債買取枠を作るとかって話かと思ったわ
961名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 11:22:26.47 ID:I5ddDvYQ0
民主党支持者はハイパーインフレ来る前に、トイレット・ペーパー買い置きしておきなさい
962名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 11:22:56.26 ID:MoJFzQzrP
>>957
あああとインタゲ論自体あんまり賛成じゃないんだよね、おれ個人は
インフレ容認派だけど

安倍ちゃんは3%は最初から「個人の意見」って言ってたし、2%で統一してんじゃないの

つか建設国債とかなんて新しい国債発行するわけではないというのは安倍は直後の追加発言で言ってたような
俺なんか国がREIT買って日銀に売ればいんじゃね、って思うけどな
今でも日銀REIT買ってんだから
963名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 11:25:44.81 ID:MoJFzQzrP
まあ正直、「建設国債」ってのが意味不明ではあるとは俺も思った
新しい特殊な国債の発行を言ってるのか、今の国債枠の政府内での帳簿の話なのか
直後安倍は後者だって言ったのでなーんだと思ったけどな
でも「直接買取」を言っているとは思わなかったなー
964名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 11:28:30.04 ID:MoJFzQzrP
安倍の例の発言の追加過程(マスゴミは弱気になってるとか書いてるがwww)は、
まず「建設国債ってのは普通の国債の話」って訂正して、次におとといだかの「直接買取ではない」、なんだよね。

要するに昔の自民がやってた公共事業ばらまきと同じやり方しますって話なんだよ。
965名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 11:30:51.39 ID:MoJFzQzrP
>>958
マイテンするだろwww
966名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 11:33:24.45 ID:aiA5fgSV0
>>960
 発行目的で国債が区別されるのは、発行される時点しかない。市場に出て
 しまったら区別がつかない。
 だから、建設国債だけを全部を日銀が買い取るというマネができるのは、
 直接引受しかありえない。

 毎日新聞やNHKの担当記者がそう解釈したんだろう。極めて自然な解釈。

 ここまで説明せんとわからんかね?
967名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 11:38:10.40 ID:23AsROQbP
今日も株価上がり基調

市場は本当に正直だ
968名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 11:38:46.82 ID:MoJFzQzrP
>>966
ちょっと発想が飛躍してね?
ある目的で発行された国債の発行額分を日銀が買い取ることはできるだろうよ。

俺個人は「極めて自然」とは思えないなあ、「直接取引」って発想が出る時点で。
969名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 11:39:45.71 ID:aTJiVaf40
エール大学のハマコー教授
白川総裁は東大助教授時代の教え子らしい。
970名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 11:41:34.12 ID:MoJFzQzrP
まあ「建設国債」ってのが政治家用語であるのかもしれんが、それは意味不明であり安倍の失言だとすることはできると思う。
しかし「直接取引」というのは文面として安倍は言ってないのは明確であり、聞いた人間が勝手に付け足した要件であり、
それを安倍本人への批判とするのはおかしいだろう、と思う。
971名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 11:43:44.60 ID:aiA5fgSV0
>>968
 急に「発行額分」という言葉を持ち出してきたが、安倍は元々そういう言葉
を使っていたか?
972名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 11:44:10.22 ID:RUyNK28x0
>>957
お前ももはや直接買い取りについてわざと話そらしてるよね
苦しすぎ
973名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 11:49:09.54 ID:MoJFzQzrP
>>971
元々は使ってないな。
それが「建設国債」という単語の意味不明さだった。
「公共事業の建設費目的の国債発行増額分」とするのは、その後の安倍の追加発言による、
「建設国債という特別の国債を発行するわけではない」というので、そういう意味だとわかった。

であるならば、通常の日銀の国債買取について述べているわけであるゆえ、ここでの「買取」とは
市場からの「買いオペ」を意味していた、というさらに追加の発言とは矛盾しない。

この方が自然な解釈なんじゃないか?

むしろ俺はインタゲ論自体をどうこうしてほしいんだがな。
しかし野田政権は日銀に事実上の1%のインタゲを導入させているからできないのだろう。
974名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 11:54:39.01 ID:MoJFzQzrP
安倍自身今回の「日銀の国債買取」とは「買いオペによるもの」すなわち通常に行なっている市場からの国債の買取の意味だ、
と述べているわけでしょ。
もし仮に「直接日銀が引き取ればいい」と言っていたならば、それは失言として批判されるべきだと思う。
しかし今回の失言は「建設国債」という意味が曖昧な単語であり、「直接買取」は安倍自身明言していない単語である。
言ってもいない言質を失言として批判されるのはおかしいだろ、と俺は言っているだけ。

経済議論をしたいのであれば、中銀のインタゲ導入の有効性を論じてほしいね。俺は。
975名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:01:05.33 ID:MoJFzQzrP
あれだよ、遠隔操作事件で、ウイルスを解析した専門会社の発言が、
マスコミによって適当に組み替えられて別の意味として一般に流布され、
専門会社の技術力に対する風評被害が起きたのは記憶に新しい。

今回の安倍への「国債の日銀直接取引についての批判」はそれと同じことだと思う。
俺は別に安倍自民も野田民主も支持していないが、取材に文面に起こすマスコミの解釈能力、文章能力のなさが腹立たしいのだよ。
976名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:03:33.70 ID:MoJFzQzrP
そしてそのマスコミの歪曲報道をまじめに受け取って議論する政治家もアホに見える。
977名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:05:00.54 ID:pP8PR52k0
野田よりは安倍の言ってることの方が説得力ある
978名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:08:22.25 ID:+8sFdwO4O
キャプ翼の作者かと思ったけどあっちは陽一か
979名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:08:34.23 ID:MoJFzQzrP
で「直接取引と言った」って言い出した奴は誰だよ
その風評被害を受けた専門会社もそのマスコミを訴えちゃえばいいのに
「報道の自由」はあると思うが「歪曲の自由」は許されていないのだよ
980名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:11:34.08 ID:aiA5fgSV0
>>973
 安倍の発言をおおざっぱにまとめると
 @「日銀に建設国債をできれば全部買ってもらうことで、強制的にマネー
  が市場に出て行く」と熊本の講演で発言。

 A直接引受では無く、買いオペのことだと釈明。

 B建設国債「相当額」だと、相当額という言葉を突然挿入。

 C「日銀は独立しており、国債をどう買っていくかは彼らが決めていく。」
   と発言。

 発言がブレるたびに政策論的にはある意味徐々にまともになっていった訳だ
 が^^;

 最初からCのように発言しておけよ、と俺などは思うが、お前はどう思う?

 
981名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:12:24.43 ID:/aS4g4+T0
そりゃ財務省の言い訳ですから・・・
982名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:14:10.78 ID:MoJFzQzrP
>>980
4については、元々の発言にあった「インタゲを達成できなかったら頭取に責任をとってもらう」とかって方が
批判されるべきかと思う。
日銀法の改正はやってもやらなくてもいいが、日銀の独立性は守られなければならないと考えている。
983名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:17:14.71 ID:MoJFzQzrP
だからさー、インタゲを、政府がそうするのはいいとして、中央銀が導入することについて議論すべきだと思うのだよ
安倍の今回の発言を批判的に論じるならば。
しかし今の野田政権こそが日銀に事実上の1%インタゲを導入させた政府である。
だから党首討論で議論できないんだろうな、って思っている。
「直接取引」とか明言されていないことを論じても始まらないだろう。
984名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:20:39.52 ID:MoJFzQzrP
>>980
ちなみに3は2の前に「建設国債とはそういった特別な国債を発行するわけではない」という発言があった記憶があるが
俺の勘違いかもしれない
985名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:28:25.35 ID:MoJFzQzrP
>>980
>直接引受では無く、買いオペのことだと釈明。

これが今回の問題だろ。
「直接引き受け」という言質のない単語を「突然挿入」したのは誰よ

もちろん言葉なんて不完全だし、業界用語もあるし、言った側と受取る側の意味がずれるのは普通にあること。
「建設国債」なんてのも公共事業大好き自民の業界用語みたいな単語としてあったのかもしれない。
それはあくまで通常の国債のうちの政府内の帳簿上の債務区分である、という意味で。
安倍はそれらを説明して、俺は「なーんだ、昔の自民がやってた政策と同じなわけね」と思った。
「日銀の国債直接取引」なんて思いつかなかったんだが。
986名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:30:56.35 ID:aiA5fgSV0
>>982
 それは、安倍本人じゃなくて、甘利かだれかが早い段階で釈明したんじゃな
 かったか?確かにその点も問題だな。

 安倍が熊本の講演で直接引受を念頭においていたのかどうかは、安倍の心の
 中のことだからわからない。俺なんかは「強制的にマネーが市場に出て行く
 」という言葉遣いにそのにおいを感じなくもないけどな。

 ただ、少なくとも安倍が〈おそらく無知ゆえに〉直接引受と受け取られても
 仕方が無い発言をしたことは事実だし、それを誤報だと言って他人のせいに
 している態度は政治家として責められても仕方がないと思うよ。
987名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:33:49.73 ID:cWdlbK8z0
>>936
オマエもわかんないヤツだな
借用書って何だw
988名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:37:04.52 ID:MoJFzQzrP
>>986
>ただ、少なくとも安倍が〈おそらく無知ゆえに〉直接引受と受け取られても
>仕方が無い発言をしたことは事実だし、

聞き手が(おそらく無知ゆえに)間違った意味で受け取ったことも事実。
安倍は曖昧な意味を追加で補足説明した。
それで済んでる話なんじゃね。「建設国債」「直接引き取り」については。

>それを誤報だと言って他人のせいに
>している態度は政治家として責められても仕方がないと思うよ。

「君がそう解釈した意味で言ったのではなく、こういうつもりで言った」と言うのは「他人のせいにしている」ことなのか?

言葉なんて不完全なんだから、むしろ意味がずれるのが当たり前なんだよ。
だから「どういう意味で言ったのか」という、聞き手からすれば確認すること、話し手からすれば補足説明すること、が
大事だと思うが、今回の君の言う「安倍発言のブレ」はその過程だと思われるが。

野田の方も、「あなたは安倍の言質として残っていない「日銀の国債直接引き取り」を批判していますが、それは
誰がそう言っているのですか?」と確認すべきじゃないかね、聞き手は。
989名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:54:01.59 ID:cWdlbK8z0
>>980
これも最初から買いオペと言ってんだから
建設国債相当額を買うって意味に決まってる

オマエがバカだから誤解しちゃうんだよw
990名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:56:46.56 ID:aiA5fgSV0
安倍の知識不足の可能性として考えられるのは、

@日銀による国債の直接引受が禁止されていること自体を知らなかった。

A国債が市場に流通している状態では、発行目的による区別などなく、当然
 建設国債限定の買いオペなどありえない、ということを知らなかった。

B政府が日銀の国債の買い方について口出しすること自体が、直接引受と同様
 にその国の通貨や経済運営そのものに対する信頼を低下させるものと受け取
 られてしまう危険性があることを知らなかった。

C @ABの全て

 政策論というよりも安倍の資質の問題かな。

 インタゲ政策の問題点については、また別のスレでも語ろうか。
991名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:11:02.95 ID:kQW3JS8P0
池田信夫を黙らせてくれよ
992名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:13:22.35 ID:9wiO4GhD0
盗人の言うことは何もかも嘘に聞こえる
993名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:48:17.34 ID:Fhdg9MZa0
在日発狂w
994名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:39:59.25 ID:GXy8z4850
>>6

こいつは2chの非常識、だなw
995名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 21:58:32.41 ID:IrIqqaN10
埋めるか...
996名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:02:48.60 ID:hStaj2Sx0
弟が犯罪者の首相恐るべし
997名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:04:54.96 ID:NXkny+090
高橋さんが小泉のブレーンのときに株価が18000円行ったんだよな〜。
安倍総理でもブレーンやってくれないかな。
998名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:39:22.04 ID:OYTdI7Lx0
総理大臣が自国へ有利な動きの市場を非難するとか、たしかに世界の非常識だな
999名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:50:54.61 ID:aiA5fgSV0
米倉まで安倍批判か。まぁこれが常識的な見方かな。

経団連会長:安倍氏の緩和圧力 「無鉄砲」と切り捨て
http://mainichi.jp/select/news/20121127k0000m020055000c.html
1000名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:53:36.75 ID:eXRp/94G0
こいつもなあ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。