【社会】「マジコン」輸入を差し止め=不正競争防止法違反で―経産省

このエントリーをはてなブックマークに追加
324名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:56:55.56 ID:Cjewgx210
>>322
私はPSPのUMDやドリームキャストのGD-ROMを高く評価している。
これこそ、コピー対策だよ。
技術でコピーと戦う。よくやってくれたと思う。
325名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:57:32.30 ID:laaZvhNK0
>>321
あんた世間知らずやね…

アップルの新規格の接続ケーブル(iPhone5用)は、チップ埋め込み。
勿論、特許や意匠でガチガチに固められている。
それなのに、コピー品は既に世間に出回っているのさ。
326名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:58:53.63 ID:RP8eqWl10
R4スレと聞いて来ました
327名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:59:38.55 ID:Cjewgx210
>>325
特許侵害なら、差し止め請求をすればいいんです。
米国では、侵害しているのDVDプレーヤ輸入を差し止めたでしょう。
328名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:01:54.94 ID:baYXKG+K0
任天堂としては中国とかで差止め出来ないと効果ないだろな
329名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:03:21.03 ID:nom5Vu4W0
いずれにしても、スレの最初のほうではプロテクトと技術的制限手段の区別ができて
ないやつが多くて説明するのに苦労したが、まとめておくと、

不正競争防止法が、技術的制限手段の回避を違法とするもので、これはプロテクトとは言わない
著作権法が技術的保護手段の回避を違法とするもので、これがいわゆるプロテクトだ
何でもかんでもプロテクトと言うのは教養がない、法的センスがないからもうやめよう

付け加えると、技術的制限手段の回避は違法ではあるが、根拠とする法律が不正競争
防止法なので独占禁止法の適用除外は受けられない
技術的制限手段の回避を違法とする目的が「コピーの排除」であれば法律が適用されるが
ソフトウエア産業の囲い込みや支配、強制的契約の恫喝など、独占・寡占を目的とする
場合には法律が適用されない

この点が、著作権法に基づく技術的保護手段と不正競争防止法に基づく技術的制限手段の
大きな違いだということだな

これに対しては誰も反論はないだろ?
330名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:06:00.53 ID:/PeTUpvA0
>>327
そうね。当然そうするんでしょうね。
その為には、まず特許が成立していないとね。
で、特許侵害を明らかに立証できるだけの証拠を提示してね。
あと、>>328の言うように、巨大市場で差し止めができないと無意味ですよね。
331名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:10:12.39 ID:fW9d+9Kn0
>>329
理解できません。

そもそもプロテクトは、かけるのも破るのも…技術の知恵比べではないのか?
プロテクト突破なんて、サイドブレーキを引かなければ車内でテレビが映らないのを可能にするのと同じだろう。
コピーの排除をしたいのは提供側の理屈だが、それを可能にして何が悪いと言うのか?
海賊版を作る目的ではないし、正規品の販売を妨害するためにコピーをばらまいてもいない。
個人的な範囲で利用しているだけです。そのためにプロテクトを突破しても問題ないじゃないか。
332名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:14:51.08 ID:fW9d+9Kn0
>>330
そもそも独占して市場を支配しようとするのがおかしいのだよ。
自由競争に反するのである。
独占権を与えたら、提供者は支配者となり価格決定や商品の提供まで自由に決定できてしまう。
こんな強権が容易に与えてはならない。
だから特許の審査は非常に厳しいのだろう?
333名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:16:30.70 ID:3nUBrEJm0
と言うか、野田政権が倒れるまで輸入を続けてたんだな。
やっぱり政権の誰かが便宜を図ってたってことか。

誰だろうな。
息子がユーザの人かな。
334名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:19:31.39 ID:i9zzMgaR0
ダウンロードしてただで遊ぼうとしてる奴は隣の国を笑えんな
335名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:19:37.49 ID:bP+WTX2U0
>>331
立場A,B,C,Dと分けていかなければ整理できなくなりそう

一応法律の話をしたまでなんで、現行の法律ではプロテクト(著作権法の技術的保護手段)の
回避は違法ということになってしまった

そこで個人の私的コピーまで違法と解釈できる著作権法の改正は俺は民法の財産権の
侵害なので、二つの法律がコンフリクトした場合は民法の財産権の勝ちだと思っている
けどね
どこかでガチ裁判をやってもらいたいぐらいだけど、現実には個人家庭内のことなので
永遠に法廷には上がることがないと思う
だからコソっとやることを法律が黙認しているんじゃないのかな?
或いは民法の財産権とコンフリクトすることを指摘されて既に皆知っているかも
著作権法で違法とは言っても効力のない死文かもしれないよね
336名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:25:50.26 ID:wKc/kGzW0
今更差し止めとは、右肩下りの気配でも出てきたのか?

TVメディアのバラエティー番組とタイアップして頭の良くなるシリーズを
次々と売り始めた時に「転機か?」と思ったわ。
337名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:27:12.42 ID:fW9d+9Kn0
>>335
私の感想はですね、
違法でもないものを法改正で違法にしてしまった。
そのせいでわけのわからない条文や法解釈になった。
そう思うの。

スピード違反状態で、法律が変わったら守らない人が増えるだけ。
非現実的な規制にして、権利者や当局の裁量で介入できる悪しき世の中になってはいけない。
それを危惧してる。
338名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:34:19.98 ID:Gq+H9iUQ0
私的複製を使用者の権利だと誤解している人が多いけど
あれは使用者の権利じゃなく、著作権保持者への制限だからね。

付け加えると、その制限によって可能になるコピーというのは
私的であれば何もかも許されるという性質のものではなく
・軽微であり著作者への損失が極めて少ない
・複製によって複製者が利益を得ることが無い
という前提のもとで制限されているに過ぎない。
これは例えばデジタルでの複製に私的録音録画補償金が課されていること
ひとつとっても分かると思う。

なので使用者の権利と考えるのはもってのほかだし
私的複製でデッドコピーし放題というのも厳密に言えば誤り。
前述の経緯に照らし合わせると私的複製として認められているのは
精々、手で書き写すとかそういう程度のもの。
339名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:34:55.50 ID:bP+WTX2U0
>>337
おそらく著作権法を決めた先生方は民法との衝突を知っていてトボけているだけだよ
昔も映画の著作権とか、現実的に考えてどうしてもおかしな条文を根拠に中古違法とか
利権団体が騒いでいて、最後に高裁・最高裁で却下された
私的コピー違法も同じパターンなんだろうね
だから現実には心配しないでいいと思う
家庭内コピーって罰則あったんだっけ?
340名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:37:26.21 ID:QfDkUhtT0
>>355
まず法律は一般法(民法)より特別法(著作権法・不正競争防止法)が優先されるのは当然わかってるよね。
341名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:40:40.65 ID:2sbTOOow0
子供が使っている映像はTVぐらいでしか見たことないが、
朝の比較的すいている電車の中でも、良い大人がマジコンらしきものを
刺してゲームをしている姿は見たことは有るな。

考えている以上に蔓延しているんだろうな。
342名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:42:00.44 ID:bP+WTX2U0
>>338
結局のところ著作権法第一条に帰結する
第一条  この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し
著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な
利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与
することを目的とする。

「もつて文化の発展に寄与することを目的とする。」 < ココ大事
著作者に還元されなけりゃ、文化の発展に寄与することできないし、けど、変な
制限され過ぎて利用できない著作物なんて文化の発展に寄与できないし、

私的コピーもマイナーなアーティストが有名になっていく過程ではローコストな
宣伝手段なんだから、それを制限されたら新しいアーティストが伸びる芽が
詰まれてしまう

いろいろな角度から考えて何が文化の発展に寄与するかが究極の目的でしょう
343名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:48:09.73 ID:fZ/rbLV/0
>>338
個人で利用する範囲まで、著作権を武器に介入するのはおかしいと思う。
最大限に尊重されなければならないのは「自由」だよ。

著作権なんて、自由競争を真っ向から否定するものだから。
世間一般の業種だって、コピーと戦ってる。エンジニアも特許を武器に戦おうとする。
だから著作権は非常に限られた分野でしか行使できないのが、本来の自由競争なのよ。
その過程で著作物が好き勝手に扱われて、コピーされたり改変されたりして広まっていく…
それでいいのでは?
344名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:54:20.42 ID:Gq+H9iUQ0
>>342
>私的コピーもマイナーなアーティストが有名になっていく過程ではローコストな
>宣伝手段なんだから、

言ってることおかしいよ。
宣伝になるほど複製されているならそれは私的複製ではなく
無断の違法複製で、加えて頒布も行っていることになる。

ダウンロード違法化以前で、複製物を受け取る側のみに着目すれば
そういう見方もあるかもしれないが、今現時点においては適切ではない。

>>343
>著作物が好き勝手に扱われて、コピーされたり改変されたりして広まっていく…
>それでいいのでは?

許諾のもとに行われるべき。
法律上も複製をしてはいけないといってるのではなく、
無許可でやってはいけないということになっている。
345名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:54:58.43 ID:bP+WTX2U0
>>340
中古ソフト裁判が負けたとき、著作権法で所有権譲渡が禁止された場合、在庫の差し
押さえなどで仮処分を行う場合などが生じた場合、果たして中古ソフトが差し押さえ
不能財産となり得るのか?という被告の主張が採用されていたんじゃなかったのかな
その解釈だと民法が優先されてたな

本当に著作権法、工業所有権法は特別法なのか?かなり限られた特殊な財産権法だと
言われていたはずだが
それに、消尽しない頒布権を公衆に広く自由に頒布される複製された著作物の譲渡に
適用するのは無理だ
少なくとも販売店から消費者に渡った時点でその処分は自由だってことになって
いただろ
私的複製物の譲渡は再頒布なので禁止だがな

家庭内複製の問題に踏み込むとまた消尽しない頒布権はあるのかという議論が再燃
するぞ
いいのか?
346名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:58:36.12 ID:bP+WTX2U0
>>344
また著作者自身が黙示の許諾をしていると見られるケースを無視している
行き過ぎた許諾の意思の確認を求めると、結局著作者の著作物の処分方法を
阻害する場合もあるので、一方的な許諾の意思確認の主張はかえって著作者の
権利の侵害になるというケースも良く考えてね
347名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:01:19.69 ID:bP+WTX2U0
>>344
もっと言うと、Linuxのようなケースでは頒布の制限は権利者の権利の侵害だという
極端なのもあるわけで
348名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:01:19.95 ID:fZ/rbLV/0
>>344
私が言いたいのはね、自由に使えるのが本来の姿なのよ。
許諾だの許可だの、そんなのは必要ない。これが自由競争。
独占は、限定された狭い範囲でしか許されるべきではありません。
349名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:04:57.20 ID:bP+WTX2U0
>>348
著作権法、工業所有権法の財産権は本来は独占禁止法のもと、存在できないものを
特例をもって限定して財産権を認めているようなものなので、元来はとってももろい
権利なんだよね
350名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:06:45.98 ID:QfDkUhtT0
頒布権うんぬんの話じゃないでしょ。複製は。

そもそも違憲審査じゃなければ、個々の著作物の目的によって裁判の中身は変わる。
プロテクトが施された著作物は、広く頒布する事を目的として作成されたものじゃないから、
条文自体は憲法29条2項の公共の利益で許容される範囲となりうる。
351名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:09:28.12 ID:Gq+H9iUQ0
>>346 >>347
事前に使用条件の提示を求めることが権利の侵害になるとは思えないが?

そのLinuxが頒布を自由にできるというのも、事前に提示してあるからこそ
配布可能だと分かるのだが、それは権利の侵害とは言えないでしょう。


>>348
そういう考えも結構だけど、どうか全体に押し付けず自分の著作物だけでやってください。
352名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:13:44.79 ID:fZ/rbLV/0
>>349
やっぱり独占禁止法は偉大だわ。
自由競争を守るために、独占による勝者・敗者の二極化がおこらないように、
あくなき戦いに駆り立てているんだもの。
強きをくじき、弱きを助ける。勝負に決着がつかず戦いを常に続けさせてくれる。

著作物がこの戦いに巻き込まれず、高見の見物を決め込んで支配者として君臨する者がいるのは許せん。
自由が必要ですな。
353名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:13:48.43 ID:bP+WTX2U0
>>350
コピープロテクト(技術的保護手段)がかけられているってことは頒布を制限したいって
いう意思の表れだからそういうものとして扱えばいいんじゃないの
でも私的複製外に持ち出すのは再頒布だからだめだけど、保存のための複製は
私的財産の保全措置として認められるべきだ
それがいやならば、CDなどアルミコーティングは酸化していずれ透明化して失われるん
だから、そんなメディアで頒布してはいけない
コーティングは全て金などの貴金属で酸化されないものとし、加水分解されるアクリルも
使用禁止でゼオノアなどの非晶質メディアに限定されるべきだ
354名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:16:13.02 ID:2sbTOOow0
法解釈は、よーわからんが、赤字or薄利で売っている本体を使って
海賊版ゲームを動かすとか・・・許るさーん!!って話だけじゃないか?
355名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:17:19.10 ID:Gq+H9iUQ0
財産権の侵害だといっても、別に恒久的な再生を約束して売ってるわけじゃないからね。
またDVDなどでは複製不可と明示されており、それを納得して買ってるのだから
認めろというのもおかしな話だ。
356名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:19:07.83 ID:bP+WTX2U0
だいたいにおいて、コピープロテクトをかけるのはいいが、その著作物がメディアごと
劣化して失われていくことに対して誰が責任をもってくれるのだろうか
これって真剣に考えられてないだろ
みんな目の前の稼ぎしか考えてなくて、遠い未来のことをどうするか気にしている
やつはいるのか?
今のメディアは長期保存が不可能だから、一世紀後に21世紀を振り返った場合、文明の
記録が一つも残っていなかったなんてことになりかねない
紙なんか何千年も生き残っているのにな
357名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:19:56.47 ID:7xtyx+Vp0
どうせ闇ルートで販売されるんだろ
358名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:24:30.98 ID:bP+WTX2U0
>>355
俺はプロテクトをかけた以上、その著作物は著作権者が永遠保存の義務を負うと
考えている
権利を守ってもらっているんだから義務を負うんだよ
わかりやすいだろ
著作権第一条を読んでみろよ
>もって文化の発展に寄与することを目的とする。
なんだから、メディアが消えたら文化の発展に寄与できないだろうって

文化の発展に寄与できない著作物は保護される資格なし
359名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:27:06.50 ID:66pq4VLS0
今時マジコンなんかどうでも良いじゃん
それよりニンテンドウ八方塞がりなの大丈夫か?
360名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:28:59.27 ID:Gq+H9iUQ0
>>358
そのような義務はどこにも規定されてないが?
また、永遠保存は文化の「発展」とは言えないね。
文化の継承という方が適切。
361名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:29:03.43 ID:fZ/rbLV/0
>>355
DVDを再生するとタイトルの前にこんな表示が出てくるのをご存知か?
「このDVDは、一般家庭内における私的再生に用途を限って販売されています。
従って有償・無償に拘らず、権利者の書面による事前の承認を得ず(中略)上映等を行うことを禁止致します。」

DVD購入者が、自分のDVDの用途を規制されるんだぜ?何でこんな指図を受ける必要があるんだろうね?
おかしいだろ。こんなことを強制される筋合いは無い。
もちろん、複製不可に納得してない。そんなの関係ねぇ〜と思って買ってますが何か?
362名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:32:42.93 ID:Gq+H9iUQ0
363名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:34:58.07 ID:fZ/rbLV/0
>>357
DSに装着する実験用機器の基板として売り、
購入者が基板上のFPGAやCPLDを書き換えるなら問題ないだろうね。
マジコンではない。そのままでは何も機能しない部品だから。

あるいは、DS用メディアプレーヤーやプロアクションリプレイの類型として販売し、
ユーザーがファームウェアを入れ替えるとか?

脱法行為がまかり通るドラッグ状態になるかもしれない。
364名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:37:10.76 ID:fZ/rbLV/0
>>362
法律がどうした?
違法でもなんでもないことを、違法にしたからスピード違反状態になってるじゃないか。
この現状はまずいぞ。
365名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:37:29.66 ID:2sbTOOow0
>>363
そういう形で脱法状態である場合、店側で改造済みを売っている所を
しょっ引いておけば、ライトユーザーは逃げ出すな。
まぁ、ライトユーザーを締め出せば、大体の仕事はできた方だろう。

・・・その状況でソフトなり本体が売れるかは知らないけど。
366名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 02:03:16.45 ID:bP+WTX2U0
>>360
第一条に文化の発展に寄与することを目的とする、とあるんだから、結局何が
発展に寄与するのかその議論だけでいいと思う
文化の継承も文化の発展の基礎だろ
メディアが失われていくことが、むしろ文化の発展に寄与するという事例が
あったら、または想定できたら教えてくれ
367名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 02:11:29.49 ID:bP+WTX2U0
>>351
著作者の俺が自由に複製してよいと記載してコミケで配りまくったものが、あとから
著作権自警団によって勝手に「許可なく掲載は著作権法違反」として頒布を妨害された
ことあるんだが

ttp://ja.yourpedia.org/wiki/著作権自警団
368名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 02:32:04.86 ID:9+Z5J+LPO
マジコンって懐かしいなw

つか、いまだに買う人いんの?
369名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 02:40:01.11 ID:7QJsqOT50
>>2
何書けばいいんだよ!
370名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 03:30:36.41 ID:Ym5bqOIQ0
レンホー困るじゃん
371名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 08:47:21.22 ID:cR5cXN8V0
「マジコンが無ければDSなんて売れるはずがない」なんて論法の人がいるのが理解できない
372名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 12:41:34.43 ID:KFP/IbpVP
マジコンはゲーム業界の繁栄を脅かす。
マジコンがなくなればゲームはもっと売れる。
373名無しさん@13周年
>>364
「法律」と「売買契約行為」がごっちゃになってない?