【社会】「マジコン」輸入を差し止め=不正競争防止法違反で―経産省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 経済産業省は22日、任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」の不正にコピーされたゲームソフトを使用可能にする装置
「マジコン」を全国の税関で輸入差し止めにしたと発表した。
マジコンを違法と認定する改正不正競争防止法に基づき、任天堂が税関当局に求めた輸入差し止めの申し立てが受理された。
 2011年12月に施行された改正不正競争防止法は、マジコンなどの販売を禁じ、違反した場合の輸入差し止めを規定している。
今回、初めて同制度が適用された。 

時事通信 11月22日(木)17時26分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121122-00000130-jij-pol
2名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:30:42.93 ID:yhWZOyqV0
以下 R4 レンホー 禁止
3名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:30:51.77 ID:O3p6sZt60
R4さんに怒られるぞ
4名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:31:05.35 ID:tbm71CUD0
レンホーが遅らせてやがったのか!
5名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:31:26.83 ID:eBPkdQM50
2本じゃだめなんですか?
6名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:32:00.79 ID:Lun+YNQL0
民主党の蓮舫さんが困るから輸入差し止めはダメです。
7名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:32:27.16 ID:nHLNxewc0
R4逮捕
8名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:32:45.57 ID:cOBcfbJ10
むしろ今まで税関普通に通ってるほうが驚き
9名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:33:36.47 ID:c9evtN9yP
R4「十分堪能した」
10イモー虫:2012/11/22(木) 17:33:36.24 ID:NO5SBn7/O
たしかiPhoneにGBAのエミュ入ってたよな?
なぜiPhoneはスルーなんだwww
11名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:33:41.56 ID:FtmkRymT0
レンホー大激怒でから揚げ乱れ撃ち
12名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:34:18.25 ID:9w9V41TG0
マジコン大好き蓮舫は反対しなかったの?
13名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:34:25.29 ID:4i/dueIa0
今更終わったハード規制してもしゃーないやろ
14名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:34:41.76 ID:1ompGpkU0
DSってマジ婚使ってまでやりたいソフトないよね
15名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:34:53.65 ID:eLJP0+YO0
希少化でヤフオク値段高騰するな
16名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:36:44.25 ID:qRzg9y8Y0
輸入ダメ

それなら国内製造ならOK
と蓮舫あたりが言いそうだな
17名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:37:00.06 ID:rI5xcnQF0
これ意味がわからんな。
違反した業者の輸入分を差し止めたのか、今後全ての輸入を差し止めるのかが読み取れん。

おそらく前者の意味だが、後者をミスリードするための記事かな?
18名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:37:19.69 ID:9be+uHyyT
蓮ホーさんの許可は取ったんですか?
19名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:37:58.45 ID:R/9Y12E20
対応遅いなぁ マジコンでいくらの利益損失だったんだろ
20名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:38:09.83 ID:30dsYjZF0
密輸しろってことかい
21名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:39:20.28 ID:LfRfab9dO
【政治】 蓮舫氏、涙を浮かべ震え声で「すみません、私のマジコン・・今日、輸入できますか? 努力していきたい」
22名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:39:36.84 ID:1hVSODyX0
3DSのマジコンて存在はしているの?
23名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:39:42.31 ID:ZuySQzy20
蓮舫
24名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:39:51.16 ID:uQTUvnKJ0
解散の成果だな。
25名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:40:23.33 ID:rhZz5ar30
R4禁止キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
26名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:40:36.01 ID:GkqobYiR0
レンホーが怒りの一言↓
27名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:40:41.50 ID:x66EXPxMO
ウィニーじゃ駄目なんですか?
28名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:41:08.11 ID:be+0wkjZ0
遅いわ!
29名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:42:00.14 ID:P5gCNLhEP
蓮舫〜怒りのマジコン〜
30名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:43:25.65 ID:q06P3AIk0
R4はもうゲーム自体に飽きてるんだろう
31名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:43:28.62 ID:TprUciHC0
蓮舫はネットでマジコンだと言われたの真に受けただけで
実際はアクションリプレイだったんでしょ
32名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:43:57.85 ID:Y8t0eR3tT
ポケコン
33名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:45:20.48 ID:WarElYqCP
オフゲーで個人で遊ぶ分での改造くらい許してほしいと思うが
通信が当たり前で不正した人が勝っちゃうような時代じゃ無理なんだろうな
34名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:45:24.44 ID:OqQKdODm0
え、マジコンってまだ揉めてたのか?
とっくに不法品扱いで決着ついたと思ってた

実はR4を二枚持ってるけど本体が無いw
35名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:46:23.28 ID:ql2sPL1VT
新しいゲームに対策だけして、ただでできる抜け道もあるって
イメージを持たせるとかしてた方がiPhoneとかに逃げられずに
かえってとくになったりしそうなきも
36名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:46:44.99 ID:gDxTb4VP0
つーかもうゲーム離れしちゃって需要もあまり無いのでは?
37名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:47:16.10 ID:BbKReRAB0
レンホーは抗議しないのか
38名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:47:32.65 ID:WJJpUX2y0
金曜ロードショー
  ___      __    __     ___
 |   |     |  \ |   | .____|   |__
 |   |     |.     | |   | |____    ____| _____
 |   |  /' \. \__| |   | ._. |   | _  |       |
 |   |/   /       ノ   | |  |.|   | .|  | |       |
 |      / | ̄ ̄ ̄   ./ .|  | |   | .|  |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   ___/   |      /  ノ_ノ |   | .|_|
   ̄ ̄       ̄ ̄ ̄         ̄ ̄
     〜  怒  り  の  マ  ジ  コ  ン  〜
39名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:47:53.77 ID:jZHysPUJ0
マジコンR4涙目wwwww
40名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:47:59.67 ID:vEYjgNtC0
警察はレンホーを追及しろよあれだけおおぴらに我が子に使わせて
41名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:48:31.89 ID:vsc0dqK90
マジコン仕分けされたの?
R4の許可とってるのかよ
42名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:48:33.03 ID:Z7dh7G4R0
これって金ないやつはゲームするなってことだろ?
ちょっと横暴じゃない?
貧乏人はこれからどうすんだよ。
43名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:49:32.92 ID:lr4o81ImO
>>42
働け
44名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:49:38.63 ID:jywRT/GmP
蓮舫さんどんな気持ち?(AA略
45名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:50:04.39 ID:r/1ZiSFhO
レンホー「ただでやったらダメなんですか?
46名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:50:36.28 ID:D/38xX7+0
この話は・・・

マジコンが蔓延っているから任天堂のゲームが売れない
     ↓
マジコンさえ無くなれば、任天堂のゲームが売れて利益が守れる
     ↓
マジコン違法化

って話だと思ったんだけど、つい最近同じような話があって規制したら
規制されていない販売方法のソフトウェアまで売れなくなってしまった
と言うオチが付いたんだけど、同じ結末になるって事は無いんだよね?
47名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:50:36.86 ID:reBRAwTK0
今更?
48名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:51:20.56 ID:ZoUs16XLO
マジコン議員とかいたなぁ
49名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:52:15.25 ID:u4kkM+i50
>>1
から揚げぶつけられるぞ。
50名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:52:25.84 ID:QzMsl4HkO
今日のレンホースレ
51名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:52:53.25 ID:hXZIRORDO
52名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:53:43.42 ID:X8YtOJzX0
>>46
ないんじゃない?
53名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:53:52.10 ID:xo7aLys1P
>>42
なんだこの乞食は。
54名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:54:05.81 ID:qOeMk5Ur0
蓮舫怒りのマジコン
55名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:54:45.07 ID:RCCHx8wq0
なんかずれてるよなぁ。

一番問題なのはROMをアップしてるサイトとDLしたガキどもだろ。
そのどちらもお咎めなしで、単なるエミュレーターの販売店と輸入を禁止するとか。

これじゃ違法DL音楽も聞ける音楽プレイヤーの販売店と輸入を禁止しないと辻褄が合わないだろw
56名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:54:54.91 ID:HLN8+jhnO
>>1
ハード正規で持ってる自分には関係ないな。

r4さんはどんな気持ち?
57名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:55:23.08 ID:XXzXvcwg0
国内で製造するんだな
58名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:55:37.78 ID:Z7dh7G4R0
>>46
だれかが言ってたが、金持ちは時間あたりの単価が高いので不正に入手する行為は最低賃金で働くことと同義なので
金持ちが不正コピーする手間考えるとと損するので購入するのがあたりまえなんだそうな。
貧乏にはその逆で時間が有り余ってるので無料が適正価格になるので有料になったらといって購入はしない。
金持ちの蓮舫がマジコン使ってたのは謎だか。
59名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:56:18.52 ID:RVzuwh0n0
マジコンなんてマニアが自己責任で使ってたものなのに
一般的に広がりすぎたんだよな
子供に買い与える親とか子供に使わせる議員様とか馬鹿としか言いようが無い
60名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:57:10.48 ID:iGoQjmob0
マジコンじゃダメなんですか?
61名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:57:15.90 ID:Y84+hAA80
レンホー涙目(w
62名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:59:33.80 ID:KCUvg61U0
R4の次の公約はマジコン合法化にすべき
63名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:01:23.10 ID:yCpffUEXO
マジコンで検索すると、もれなく蓮舫って出るね。
64名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:01:42.42 ID:iqOx3seJO
タダで手に入れちゃだめなんですか?
お金払わなきゃだめなんですか?
65名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:01:51.10 ID:/WFco35RO
小さいパーツに分けるしかないな…
66名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:04:40.52 ID:5n98FrHm0
蓮舫涙の理由
67名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:04:46.73 ID:T2rvDQXZ0
R4はリセットさんに反省文を書いて提出するように!
68名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:06:12.56 ID:qUDjH3Xk0
レンホーがないた理由
69名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:08:52.20 ID:IUKe/dC60
タッチパネルにゲームコントローラーついてるやつなんでないのかな
アンドロイドでもWIN8でもMACでもついてれば便利だと思うんだけど
縦でも横でも使えるようにしないと売れないから作らないのかな
70名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:09:43.34 ID:ZTZ7SD0FO
そこまでしてしたいゲームもなくなったなぁ…
71名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:14:19.41 ID:MezQ5ssV0
れん4さんもマジコンがケチのつきはじめだったね
72名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:27:19.32 ID:qXibS2fe0
民主党政権の崩壊とともにマジコン危機w
73名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:29:18.36 ID:zNlpIgrN0
R4信者があれはPARだって言い張ってたけど、真相は?
R4が実物を見せれば一発なんだけどなw
74名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:32:06.72 ID:79wsW/pTO
レンホー
75名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:32:18.22 ID:0tRWab4f0
蓮舫強制送還ktkr
76名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:33:34.67 ID:ScSdf6aX0
おせえww
77名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:34:52.24 ID:kl+Ea85x0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3650556.jpg
DSイレズマイレブン2の改造コード w
78名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:43:50.38 ID:dcNSt5ut0
まだ需要があるのか
79名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:44:14.25 ID:ycRRGMeK0
R4発狂
80名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:45:47.86 ID:sJgzRGEjO
蓮ほう逮捕まだ?
81名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:46:55.51 ID:j/0/ywQd0
蓮舫が悪い
82名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:54:00.01 ID:tvgrH1Wq0
レンホウ涙目
83名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:58:23.50 ID:8861IrjV0
>>77
それなんてオンデマンド
84名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:03:12.78 ID:auIjnnvx0
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
85名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:09:10.19 ID:vF49gUpkO
密輸するだけだ。
あっはっはっは!
86名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:11:15.79 ID:Pm9p/uYr0
まだヤフオクで売ってんね
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m98029712
87名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:16:56.36 ID:+s4DPmYl0
レンホーのお子さんはイナズマイレブン2をクリア出来たのでしょうか?
改造しないとクリア出来ないゲームだとは思えませんが、それだけが心配です
88名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:21:59.74 ID:VO26Jf+H0
マジコンとか久しぶりに聞いた
89名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:36:10.68 ID:NjKu1dOe0
マジコンは合法的に同人ソフトを入れて遊ぶものなのに・・・・
90名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:43:52.42 ID:o5AsSKrZ0
レンホーが横やりいれて来ないか心配だよ
91名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:51:00.95 ID:KfUY5tck0
使った人間捕まえないの?
92名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:54:41.10 ID:YcC6Hjd60
DSTT
93名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:05:10.62 ID:Gxv4TpU30
>>55
マジコンはゲーム機のプロテクトを解除するから規制されたんだよ。MODチップと同じようにな
少しは調べてから書き込め
94名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:35:32.85 ID:DAd0Dzf4P
蓮舫にツイッターで教えてあげれば?また泣くんじゃね?w
95名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:10:09.64 ID:NjKu1dOe0
>>93
プロテクトじゃなくて独占的囲い込みのためのロックを解除するんだろ
ジェイルブレイク(JailBreak)だけならばプロテクト解除と違って違法性はない
ジャイルブレイクは禁止されている寡占行為の突破だから社会的にはむしろ推奨
されてもいいくらいのもの
96名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:10:43.99 ID:obzdm6QF0
R4も輸入禁止にして祖国へ返却しろ
97名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:12:35.27 ID:vagaI2L40
3DSのセキュリティ破るなら銀行のセも突破できるんじゃないの?
98名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:20:59.51 ID:NjKu1dOe0
マジコンを違法として申し立てる行為自体が独占禁止法に違反する可能性があるよね
輸入差し止めは公正取引委員会とも十分に話し合ってから行ったのかな?
99名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:25:05.08 ID:NjKu1dOe0
ジェイルブレイクを差し止める行為は著作権の行使ではないから、独占禁止法の適用
除外ではない
不正競争防止法でジェイルブレイクを差し止めることが出来たとしても、それが
独占禁止法の適用除外だという保障はない
むしろ独占寡占行為として法律違反を構成する
100名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:25:08.19 ID:2/skVSQ40
>95
莫迦なの?
著作権法も電波法もしらないの?
101名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:27:06.64 ID:lFDpHkfe0
マジコン厨必死棚w
102名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:28:27.64 ID:NjKu1dOe0
>>100
おまえこそ、ジェイルブレイクとプロテクト解除との区別ができてないだろ
ジェイルブレイクは著作権法で守られるべきプロテクトを解除するものではないからな
103名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:32:13.82 ID:3rGlpz350
>>102
いやいや
行為自体見ればゲーム機で独自プログラム走らせるための改造と同じじゃん
つまりマジコンと同じことだ
104名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:34:03.62 ID:ATpoyA7h0
ゲームや音楽や漫画や小説のクレクレ乞食はやっぱりどうしようもない。
がんばれ日本
105名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:34:40.12 ID:NjKu1dOe0
>>103
独自プログラムを動かすことが違法だとでも言いたいのか?
それは違法な寡占行為を擁護することになるぞ
106名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:37:38.97 ID:FGlbAOT80
言いたいことはわかるが、そういうそもそも論は「防止法」ができた時点で
ケリが付いているわけで・・・
防止法って名前が付いてるのは「それそのものは確かに違法性がないけど、
それを利用した違法行為『防ぐ』ために禁止するわ」ってことでありまして

その上で現状は明確な防止法違反なのでどうしようもない
あーだこーだ言いたかったら防止法成立の時に騒ぎまくって止めるべきだった


どっちにせよこの手のプロテクトは利害関係者が多くてねぇ
サードパーティー契約が独占禁止法違反だ!って話になるので
それこそ大戦争になる、特に任天堂は土台がゆるぎかねない話
107名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:40:46.72 ID:LFWbvcGq0
R4涙目
108名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:41:42.00 ID:NjKu1dOe0
>>106
防止法ができたとしても、その法的行使が独占禁止法の適用除外を受けられていないん
だから、なんで独占禁止法のほうも同時に改正しようとしなかったんだ?
独占禁止法をつっついてやぶ蛇になることを恐れたんだろ
立法の経緯はみんな聞いているよ
109名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:46:14.42 ID:IKNKuNYH0
これで蓮舫は自由にマジコン作りに勤しめるな。
中国人らしいや
110名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:48:20.92 ID:vJMJ6uPq0
なんで今まで差し止めしなかったんだよレンホー
111名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:49:38.28 ID:nxow+Au70
マジコンなんてモラルのない貧乏人がするもんだろ。
112名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:54:29.09 ID:NjKu1dOe0
>>106
強制的にサードパーティー契約をさせようとするシステムは著作者側としてみると、
創作行為を愚弄するものだと思うね
なんで本来ならば著作権料をいただく側の著作者が、強制的にサードパーティー契約
させられて、任天堂に法的裏づけのないロイヤリティを払わなければならないのか
そもそもがどこか間違っていると思わないか?

商売のラインに乗らないような実験作品はジャイルブレイクさせてもらって自由に
流通させてみたいと思うぞ
また、そういう実験的著作が広く行えなければゲームの新しいアイデアの発展もない
今のゲームが行き詰った原因、それが強制的サードパーティー契約にあるのは明白
113名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:56:41.95 ID:Rn6P0jAC0
自分から勝手に今のゲームが行き詰ったことにして持論を展開していくのか…(困惑)
114名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:57:33.86 ID:Npy0ti4q0
そのうちCFWで何とかなるんじゃね?
115名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:59:44.65 ID:NjKu1dOe0
>>113
著作者側からロイヤリティ徴収したり、作品の企画に口出ししたりするのはヤメロ
本来著作者は印税をもらう立場のはずなのになんで払わなけりゃならん
おかしいだろ
116名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:00:05.10 ID:eaJiFgEo0
レンホーの子供が使ってるうちはグレーにしてたのかレンホー
117名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:02:24.82 ID:IhdcQweFO
レンホーレンホーレンホレンホレンホー
マジコンレンホー
118名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:14:00.96 ID:L/VbSe+70
サードとの契約を続けるために販売や輸入を禁止するんダロ使用は禁止されてないダロ
119名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:19:50.90 ID:k1y/OmU10
レンホー 息子のマジコン
120名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:34:10.27 ID:RVzuwh0n0
>>115
じゃあハードごと自社で開発してそっちでゲームだしゃいいんじゃないかなー(棒読み
121名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:36:39.30 ID:sbDWhqau0
こういう場合って個人旅行で海外で購入して
持ち帰るのもダメ?
122名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:36:41.71 ID:lDj13YhcO
>>1
R4に聞いてこいよw
123名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:38:04.29 ID:ZJ+qbo8z0
どう考えても泥棒だからな
使い奴がいることが問題なのだよ
子どもに泥棒機械を与えるなんて親として終わっているよ
124名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:42:22.57 ID:wY4OWPLo0
予想を裏切らないスレッド
125名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:44:22.70 ID:U2siUXjk0
マジコンに仕分けキターww
R4怒りの逆襲が始まるw
 
___      __    __     ___
 |   |     |  \ |   | .____|   |__
 |   |     |.     | |   | |____    ____| _____
 |   |  /' \. \__| |   | ._. |   | _  |       |
 |   |/   /       ノ   | |  |.|   | .|  | |       |
 |      / | ̄ ̄ ̄   ./ .|  | |   | .|  |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   ___/   |      /  ノ_ノ |   | .|_|
   ̄ ̄       ̄ ̄ ̄         ̄ ̄
     〜  怒  り  の  マ  ジ  コ  ン  〜
126名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:44:46.58 ID:NjKu1dOe0
>>114
ジャイルブレイクを違法扱いしたがるやつはCFWまで違法にしたがるよな
理屈上、違法にできるわけないのに
頭の中はサードパーティーの囲い込みありきで脳みそ腐って正常な考察ができなくなって
いるみたいだよね
127名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:46:42.96 ID:FqwNwbyM0
「私のマジコンみえてますか?」
128名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:55:37.77 ID:LoTVaRxZ0
>>46
マジコンがガンガン売れてた05年〜07年は
任天堂のゲームもものすごい売れてた頃だから関係ない
任天堂のゲームが売れなくなった頃は単純に3dsの準備で新作ソフト出していないから

任天堂はDSiぐらいから正規ロムじゃないと認識できないように細工したんだけど
業者側はカードリッジの接触部分を正規品と誤認識させるような仕組みにして売ったんだよ
で、それが思いっきり著作権法違反になるんで訴えやすくなった
それまでは個人目的のバックアップとか自作ソフトを楽しむとかそんな名目でグレーゾーン世界だったが
129名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 22:59:32.31 ID:F4UzSvH30
ID:NjKu1dOe0 がすげぇキモい

「JBは寡占を突破するから推奨されてもいいくらいだ」だって?
そんなマヌケな事を言っていいのは
法律を学びだしたばかりで、まだ中途半端な大学1年生だけだぜ?
130名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:01:45.17 ID:F4UzSvH30
で、なんで「レンホー(の息子)がマジコン使ってた」みたいなデマが
まだ生きてんの?
「PARとマジコンは似たようなもんだからどうでもいいだろ」ってか?
131名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:02:05.97 ID:Npy0ti4q0
3年も待てば2画面の中華PADでエミュで完全動作するんじゃないかなw
ソフトは普通に吸い出されてるし
132名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:05:24.67 ID:NjKu1dOe0
>>128
カードリッジの接触部分を正規品と誤認識させるような仕組みにしたら、それが
著作権法違反になるってどういう理屈だよ
ちゃんと説明してくれ
接触する部分に著作権でもあるみたいな言い方だな
133名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:05:24.49 ID:OAk7e9ue0
購入していた凶悪犯罪者を逮捕、死刑にしろよ
134名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:09:09.43 ID:NjKu1dOe0
>>129
携帯のSIMロック外しがジャイルブレイクに相当するわけだが、SIMロックが
消費者にとっては機種選びの自由を奪い悪徳な商法であると言われているぐらいだからね
これは俺だけの意見じゃないよ
135名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:10:13.94 ID:CHPV1NkU0
>>2
ツマラン男ダナ
136名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:10:35.56 ID:q8Bh8FWx0
あとは既存のを破壊する方法か。。。
137名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:10:43.47 ID:LoTVaRxZ0
>>132
任天堂のゲームカートリッジが本物であるかどうかを判断する検査機能が
著作権法第3条第1項第18款における「コピー防止手段」

検査機能回避するマジコンの信号送る接触部分が
著作権法第80条之二の「コピー防止手段を回避する部品」に該当するんだと
138名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:12:32.88 ID:RVzuwh0n0
IDも顔も真っ赤にしてるID:NjKu1dOe0はマジコンで違法ダウンロードしたゲームを遊んでたんだろうなぁ・・・
139名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:15:07.08 ID:NjKu1dOe0
>>137
それはコピー防止手段じゃなくて、契約サードパーティー外排除手段だろう
著作権法のほうじゃなくて、不正競争防止法のほうだから、独占禁止法適用除外は
受けられないよ
140名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:22:48.81 ID:7RzwdVXQ0
>>1
レンホウさん一言どうぞ
141名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:24:29.61 ID:4Y8V7gns0
>>130
年寄りには区別つかないかわざとかのどっちかだろ
142名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:28:21.42 ID:tzhAPPVo0
pspってマジコンいらずって聞いたんだがマジですか?
143名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:36:34.50 ID:nO7c/LK+0
お、レン4逮捕来るか?
144名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:37:42.82 ID:lmUXOD/WO
>>2
チッ
145名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:39:26.21 ID:EVykdL200
レンホーが愛用してたやつか?
146名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:43:17.36 ID:lNvMCwg50
マジコンもR4も民主党も終焉の時が来た
147名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:44:23.12 ID:h0sloSgB0
.
沖縄の普天間ってとこにマジコンの専門店があるぞ

裁判所から通知が来たって来る客みんなに自慢してる
148名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:44:36.66 ID:+h0pzHra0
レンホーがいなくなったからようやくできるってことかw
ほんとわかりやすいなゴミクズ民主党のカス売国奴の蛆虫どもは
149名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:47:21.05 ID:FTbV+2uA0
ネトウヨって音楽のコピー禁止には反対するのに、なんでゲームソフトのコピー禁止には賛成するの?
150名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:49:50.10 ID:30bXIEaE0
マジコンことれんほーさん大変ですよ
151名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:54:29.66 ID:jCeI39360
解散するまでR4が圧力をかけてたのか?
レンホーまじ売国奴。

こいつが街頭に出てきたら
「マジコン輸入差し止めはいいんですか?コピーじゃ駄目なんですか?」
と聞いてやれw
152名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 23:58:11.87 ID:NjKu1dOe0
>>149
不思議だよね
俺は一貫しているけど
153名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:00:15.30 ID:YXY9jA0P0
>>1電通・ジャニーズ・吉本・バーニング・avex・AKBあたりも不正競争防止法で差し止めにできないの?
154名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:10:28.34 ID:nGYTkYYO0
>>2
無茶言うなw
155名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:12:40.69 ID:nGYTkYYO0
>>149
反対はしないけど、単純に音楽コピー禁止したら売上落ちて
ゲームは逆だろうなとは思う
156名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:17:40.00 ID:8fXesVEu0
>>155
ゲームのコピー禁止なら賛成するが、契約サードパーティー外排除には反対する
音楽のコピー禁止も、著作者側を音楽流通の奴隷にするようなシステムには反対
する
157名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:21:34.08 ID:sfzSKHewi
規制したふりして、こっそり復活してたりして。どっかの仕分けみたいに
158名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:21:36.56 ID:rP4IT9Ps0
>>2
>以下 R4 レンホー 禁止

死ねよ、カス
159名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:22:30.85 ID:/y29Duxv0
音楽は違法ダウンロードやコピーしたものでもPCや再生機で視聴できる
一方ゲームは本来コピー品が動かないものという違いがある
160名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:23:40.54 ID:b8FPi3TT0
・・・え、まだ大丈夫だったのか?
161名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:24:55.58 ID:t7HSThmxO
>>149
頭大丈夫?
ネトウヨなんて幻想で、いろんな思想の反対派の総称だよ
162名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:26:54.24 ID:L/pRGHLeO
>>156
ゲームの場合は嫌ならPCでやれとしか言いようがない
163名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:27:47.61 ID:F86+kKoe0
レンホウの許しは得たんですか?得てないでしょ
164キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2012/11/23(金) 00:28:32.51 ID:aRtFkVCt0
圧倒的なレンホーレスの多さw
165名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:37:36.74 ID:zXZXmtn/0
蓮舫さんに是非、ベストマジコニスト賞を捧げたい
166名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:46:31.46 ID:8fXesVEu0
>>162
ならば、専用機はインフラに相当するほど普及しないでほしい
インフラに相当するほど普及した時点でその言葉は傲慢になり、社会的責任を放棄している
電話や電気と同様の、インフラの一員として、あまねく公平にアクセスできる義務を負うべき
167名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:47:19.60 ID:5s2bPF6O0
R4なみのキチガイが居座っててワロタ
168名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 00:47:58.22 ID:HXg1WqSH0
レンホー氏ね
169名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 01:08:13.73 ID:8fXesVEu0
著作物にプロテクトかけて公表頒布したら、権利期間中に著作物保存の義務と
権利消滅後、プロテクトのない原本公表の義務を果たすことにしよう
権利があるんだから義務を果せられて当然だろう
170名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 06:41:27.50 ID:U/4kVzq60
マジコンもいまや覚醒剤レベルのVIP待遇か
171名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:05:37.66 ID:G/rKOgX70
>>149
馬鹿でゲームソフトのコピーはできないからw
172名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 09:12:30.56 ID:HO31OtyH0
これ、「マルチメディアプレイヤ」名義で輸入すればいいだけじゃないの?。
お店はマルチメディアプレイヤとして売り、買った個人がネット上の改造BIOSをダウンロードしてマジコン化。

って今現在、そういう販売形態になっているでしょ
173名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:02:17.24 ID:VIAuyV4Z0
R4の息子がお怒りのようだなww
174名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:29:45.20 ID:85s9mQBL0
【民主党】 蓮舫氏、家庭でも逆風 「長男が反抗期。口もきいてくれない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353631215/
175名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:18:27.36 ID:K2PagREC0
マジコンは日本が起源。
世界中に輸出して雇用を獲得しよう。
各国で他のマジコンを意匠権と特許侵害で訴えよう。
176名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:38:41.53 ID:iqo6MCGz0
>>149
敵か味方かということ。
自分がやってるかやってないか。
177名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:20:31.05 ID:7P6FEBVB0
ご子息さまが反抗期なので、その腹いせとしてこのような事を。
178名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:27:32.91 ID:8fXesVEu0
>>177
息子も2ちゃんねる見ているだろうから、カーチャンがマジコンR4についてあれこれ
言われてる見てて恥ずかしいんだろ
それでカーチャンと口をきかなくなった
179名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:56:10.31 ID:vp8Y70Qs0
>>174
>娘は成績がいいのですが、息子は及第点。落第の成績ではありません。

兄弟であんまり比べるような事を言うと片方は絶対グレるよ
実はやっちゃいけない事、しかもそれをマスコミに話すとか論外だと思うの
180名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:29:30.82 ID:2M4UmdsO0
リセットしちゃ ダメなんですか?!
181名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:37:42.73 ID:6Ss/eb6c0
マジコンの意味が未だに分からないんだけど
真面目な合コンとか、そういう意味?
182名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:44:22.03 ID:bGhUVQ66O
>>181
マザコンの親戚
183名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:44:23.17 ID:fgL0Xv/M0
>>2
蓮舫以外のレスは有り得ない
184名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:46:59.49 ID:MqGmj5C/0
TPPでどうなる?
185名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:51:07.17 ID:xId1tNs70
蓮舫涙目wwwwww
186名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:56:41.14 ID:Uq7Rgz0GO
>>179
同意
果ては最悪この息子が歪みきったあげくに娘を殺害とか
187名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:46:14.86 ID:y3VluPJr0
おいおい、俺のマジコンが故障したらどうしてくれるんだよ!!
188名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:29:21.30 ID:+V1oXzqn0
税関当局、「マジコン」輸入差し止め 海賊版ゲームソフトのコピー機器を水際阻止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121122-00000564-san-bus_all

 経済産業省は22日、携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」の海賊版ゲームソフトを違法使用できる機器(マジコン)について、
全国の税関当局で21日から輸入差し止め対象に追加されたと発表した。平成23年12月施行の改正不正競争防止法で
マジコンの販売禁止や輸入差し止め措置が制度化されており、輸入差し止めは今回が初めての適用となる。
189名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:31:40.82 ID:5L55cmqw0
コピー禁止なんて業界の自主規制。プロテクトをかけるのは提供側の自由。
そして、それを突破するのも自由。
法律でコピー禁止突破を規制するのは間違い。マジコン規制はおかしい。

CDをダビングしてラジカセ・カーナビ・iPod・パソコンで聴く。これは大抵の人がやってるね?
一枚のMS-DOS入りフロッピーを使って何台もPCを起動したり、Windows7を自分と家族のPCにインストールすることもこれと同じこと。
DVDやブルーレイをリッピングすることも、マジコンを使ってゲームをすることも一緒なんだよ
190名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 20:42:49.70 ID:VX+3vkw10
MS-DOSって何?
191名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 21:34:28.83 ID:qhp2K52aP
ゲームくらい買えよ
つまらなかったら売ればいいんだし
192名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 21:37:07.80 ID:p++5Vbxk0
>>1
国産じゃダメなんですか?>Ren4
193名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 21:51:18.57 ID:8fXesVEu0
>>189
マジコンのはコピープロテクトじゃなくて技術的制限手段
一見どちらも似ているようでああるが、コピープロテクトの回避は著作権法によって違反と
されるが、技術的制限手段の回避は不正競争防止法によって違反とされる
明確に分けて語れるように法的センスを磨いてくれ

マジコンの技術的制限手段じゃ契約外サードパーティー排除手段だから、これの回避は
不正競争防止法であるから、権利行使が行き過ぎサードパーティーの自由意志を奪ったり
違法な独占寡占に使われるようであると独占禁止法違反に問われるだろう
この点が不正競争防止法の弱点

やみくもに税関が差し止めしていると、税関が告発されることもあり得る
194名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 22:26:53.94 ID:5s2bPF6O0
お天道様の下を歩けない業者必死棚w
195名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 23:11:54.52 ID:5L55cmqw0
>>190
昔の話です。
Windowsのコマンドプロンプトに似た画面で、ソフトを起動したりファイルを管理したりするOSがあった。
フロッピーからPCのメモリにOSをロードして実行するので、OSが起動したらフロッピーを抜いてもOKなのである。
だから一枚のフロッピーで何台もPCを起動できたんだよ。
HDDが普及すると、フロッピーの中身をHDDにコピーしてそこからメモリにロードするようになった。

ソフトウェアのコピーなんて、出来て当たり前なんだ。できないようにするほうがおかしい。

>>193
厳密な法解釈には詳しくないので、そのへんの事情はよくわからないな。
だが、コピーガードキャンセラーを違法にしている今の法律はおかしいと思う。
これだって不正競争防止法で規制されてる装置だ。

何らかのプロテクトをかけても破られる。法律ではなく、技術で戦えと。勝てないなら引き下がればよい。
196名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 23:13:53.86 ID:H4NyjsOc0
レンホウさんの利権が又ひとつ消えちゃうんですねw
一番の利権、秋元ルートを滅しないとだめだぞ。
197名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 23:14:26.20 ID:cbv7ZqRG0
蓮舫
可哀そうだろ
198名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 23:25:55.28 ID:dgZH6zu00
R4
199名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 23:38:48.89 ID:5mxKbQyU0
               ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
              ζ:::::::::::ミR4r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
              {:::::::r`       ヽ::::::::::::::::::}
               {::::f    中    ヽ:::::::::::::::} 
        / ̄ ̄\  ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/  
      /       \ l:|<●>   <●>  l::::/l
      |::::::        | y    |       イ/ノ/ なぜスパコンが必要なのに
     . |:::::::::::      | l` /、__, )\ / レ_ノ  マジコンはダメなんですか?
       |::::::::::::::    | ヽ { ___ }   l::/
     .  |::::::::::::::    }   ゝ ヽLLLLレ ノ  ,仆、 
     .  ヽ::::::::::::::    }    \ ""   /   |
        ヽ::::::::::  ノ    |   T''‐‐''´  \ |
        /:::::::::::: く     | |        |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴――――-┴┴――
200名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 23:44:54.07 ID:8fXesVEu0
>>195
俺はOSを作った会社がそれを売って適正な利益を得ることには反対していない
無料のOSがあるべきだという考えに関してはコピーレフトという思想のもとに
Linuxが出来上がっているのでそれを利用すべきだろう

俺が問題にしているのはOSを売ることではなく、OSを素直に売るだけならいいが、
そのOSを売った後に主導権を得た後、OS上で動くアプリケーションの管理まで
OSのメーカーが行おうとすることだ
そんな恐ろしいことは許すべきではないが、まさにそういう恐ろしいことを任天堂が
行っているということだ
社会的に影響が出るほどの数量のプラットホームを売っておいて、その売ったプラット
ホーム上のアプリを管理しようとする
プラットホーム上のアプリは独立したソフトウエアなのだから、それをプラットホーム
メーカーが管理することなど許されるわけがない
これは独占禁止法に違反した犯罪行為だと思う
201名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 23:47:31.24 ID:jfNOwoij0
>>42
ゲームやるよりはちゃんと政治の勉強して自民党に入れないようにしないと。
202名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:12:40.86 ID:TxQatI2K0
>>200
たしかに、垂直統合型ビジネスモデルを法律で保護する必要はないわな。
それをやったら独占禁止法違反で摘発されるべき。
ゆえに私もマジコン規制に反対するよ。
互換インク・互換トナーを締め出すプリンタメーカーの後押しになりかねない。
自動車のECUチューニングも違法にされる可能性もあるしね。

やっぱりマジコン規制は、おかしい。マジコンは認められなくてはならない。
203名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:20:04.21 ID:TxQatI2K0
>>42
CDをレンタルして、コピーして聞く。
これと同じことをゲームでやって何がおかしい?ということなんだよね。

コピーされたくないのがゲームメーカーの意思だけど、それを強制される筋合いはない。
204名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:25:23.06 ID:r8jlUpymO
屁理屈言ってもダメなもんはダメ。
205名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:28:00.90 ID:4YYJkSDy0
台風の日に前科もちとデートしてた襟立て仕分けババアにコメントもらってこいよ
206名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:32:40.84 ID:4cgnj6oD0
>>203
ゲームにレンタルでメーカーにお金が入る仕組みはない
207名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:35:15.60 ID:93oxD2ALP
★★☆☆【東京】11.24『安倍晋三自民党総裁来場決定! 安倍「救国」内閣樹立!国民総決起集会&国民大行動』in 日比谷:生中継あります ☆☆★★

明日行われる『安倍晋三自民党総裁来場決定!11.24 安倍「救国」内閣樹立!国民総決起集会&国民大行動』に、
限られた時間ではありますが、自民党の安倍晋三総裁も駆けつけてくださることになりました。
いわば役者が揃った国民運動になりますので、是非一人でも多くの皆様にご参集下さいますよう、お願い申し上げます。

平成24年11月24日(土) 日比谷野外音楽堂 (千代田区日比谷公園1-5)

13:00〜15:30 国民大集会( 安倍晋三自民党総裁来場 )

【登壇予定】田母神俊雄、井尻千男、加瀬英明、小林正、ペマ・ギャルポ、赤池誠章、増元照明、西村幸祐、大高未貴、
倉山満、坂東忠信、三浦小太郎、小山和伸、三輪和雄、永山英樹、鈴木正人、古谷経衡、タイラヨオ、水島総 他
※三橋貴明氏は街頭演説参加となりました。

15:30〜16:30 デモ行進 (日比谷野外音楽堂→水谷橋公園)
17:00〜19:00 街頭演説 (有楽町駅前 イトシア 前)

【生中継】12:00より http://live.nicovideo.jp/watch/lv116407876

主催:頑張れ日本!全国行動委員会 http://www.ganbare-nippon.net/
TEL 03-5468-9222、メール [email protected]
http://www.youtube.com/watch?v=0lK-OgYRSJQ
http://www.nicovideo.jp/watch/1353289424
参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
208名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:35:54.70 ID:NJ7ENqe60
>>200
アプリケーションがOSの動作に何も影響を与えないならいいと思うけど(´・ω・`)
209名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:38:25.06 ID:2cor+Htg0
心配しなくても蓮舫が量産を確約してくれました。
息子さんが事業起こすそうです。
何で蓮舫さん逮捕されないんですか。
あっ、国会議員で無くなったら
半島政権売国朝鮮民主党の皆様
即効逮捕かノムヒョンみたいに友愛される予定ですね。
本当に最後まで半島政権とウリふたつでしたね。
210名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:38:26.09 ID:RmKi7Pl/0
>>206
そういう屁理屈を言いながらカスラックが妨害し続けたダウンロードをスティーブン
ジョブスがさらりとやってのけてくれた
ゲーム業界にもイノベーションを起こす天才が必要だと感じるよ
またアメ公から鍵を無理やりこじ開けられるまで、業界は屁理屈言い続けるつもり
なのか
211名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:40:09.22 ID:xxCk27pH0
これ規制したら本体すら売れなくなるんじゃないのか? 
212名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:47:36.29 ID:yo8au6Na0
今まで放置してたのはR4に配慮してたの?
213名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:49:48.75 ID:W5EFFkZT0
>>1
蓮舫の息子がグレた原因だなw
214名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:53:37.98 ID:7PagxnoZ0
マジオワコンの略か何か?
215名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:54:49.75 ID:4cgnj6oD0
>>210
ジョブズのところからダウンロードするにはお金がいるよね
216名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:55:29.10 ID:TxQatI2K0
>>206
それはゲームソフトメーカーの都合だろ。
ユーザーはそんなこと関係ありません。
レンタルビジネスに報酬請求権があるのはレンタル業者とソフトメーカーの関係です。

レコードもCDもVHSビデオもダビングしてる。
ダビングされたくない事情はあるが、それは提供者側の理屈。ユーザーがそれに従う義務なんてないよ。
海賊版を作ったり、コピーをばらまいて営業妨害してるわけじゃないんだから。
だからCDをダビングして聴くのもマジコンでゲームをするのも一緒でしょ。

マジコンに反感を持ってる奴がCDをダビングして聴いてたら自己矛盾だよ。
217名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:56:39.32 ID:vQvLyCZw0
お前らって妙にマジコンに詳しいよな。
218名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:01:26.92 ID:0LOPNH/d0
サトケン売り上げなくなって涙目だな
わかるやつにはわかるよなw
219名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:04:54.80 ID:nbdFqs7y0
>>58
不正品は後ろめたさがあるしネット対戦はできないし
今は少し古くなったゲームならすぐ千円、2千円に値下がりしちゃうから
金持ちじゃなくても働いて買っちゃった方がいいのよね。
220名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:06:09.79 ID:0LOPNH/d0
このスレに来てる時点でマジコンを持ってますと自己紹介してるようなもん
偽善しても白々しいだけ
221名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:13:56.20 ID:0LOPNH/d0
割れてない3DSもソフト売れてないんだから買う奴は買う買わない奴は買わないってだけだな
wiiのドラクエなんて割れ対策で通信にしたがまるで売れてないしな

割れなきゃ本体は売れない
VITAのようにな
222名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:41:37.24 ID:RmKi7Pl/0
>>202
まあそんなところだ
技術的制限手段の回避をなんでもかんでも不正競争防止法で違反にしたら、不正競争防止法は
独占奨励法になってしまう
その辺の危機感のまったくない議員が立法に賛成してしまったんだからもうアホか
バカかと
仮に、広く普及したインフラに技術的制限手段が施されて、そのインフラを握る
通信事業者が関連ビジネスを全て囲い込もうとしたら明らかに独占禁止法違反だろう
だから、技術的制限手段の回避を違法とするならば、同時に技術的制限手段の提供には
ユニバーサルサービスの原則を同時に果たして、技術的制限手段にアクセスしたいと
望む者にはあまねく公平に、非差別的にその手段を提供しなければならないという
条文も組み入れるべきなんだよ
223名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:44:22.08 ID:0aK90M3i0
>>217
ren4一家で使ってたからkwskなれた。
人生何事も勉強だよな。
224名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 01:47:16.29 ID:W5EFFkZT0
>>223
コンシューマゲームからすっかり遠ざかっていたけど、R4マジコン騒動のときは
「攻略コード」がどんなもんかとか随分と調べたわ。
225名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:02:16.02 ID:0aK90M3i0
>>224
R4って略し過ぎだろw
仮にも大臣だったわけだし。
まあ大臣一家が違法行為をするのは大問題だがねw
226名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:02:25.24 ID:nRekLBSh0
レンホーとR4・・・ほんとこれ考えた人すげーわ
227名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:11:28.52 ID:JNaIQjrpO
マジコンを日本で一番売ったのは

ヤフオク詐欺の木立龍介 指原の元カレ
228名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:30:49.84 ID:cLMf1eIQ0
>>226
レンホーのはプロアクションリプレイだから捏造だけどな
229名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 02:47:21.43 ID:l1otO4Vu0
パーツキットをバラバラに売ってるのだが?
幾つかの店を廻って買い集めて、組み立てれば出来上がる。

すべて揃ったパーツキットを売っていた業者が逮捕されてるのだが、
逮捕の法的根拠がないということで係争中。
230名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:06:28.96 ID:RmKi7Pl/0
>>229
パーツキットなら、不正競争防止法に間接侵害の規定がないので違反ではない
これを違反としたければちゃんと間接侵害の規定を条文化して鯉と言え
日本は罪刑法定主義の国なんだから、その原則は曲げないで欲しい

パーツキットは組み立てて動く状態にした当事者が不正競争防止法の違反を構成する
もし、違反に使用の規定が設けられていないのであればそれは法律の不備
検察は起訴を諦めるべき
231名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:09:06.97 ID:0xW7EObo0
今更かよ、おせぇよ何するにも日本は遅すぎる能無し共め
232名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:10:11.49 ID:B4iphNQ30
>>229
バラバラでも一式揃ってるのを売ったら逮捕されるよ。昨年の法改正でそうなった

>>222
不正競争防止法では規制が広範にならないよう制限しているんだが
だからこそマジコン規制は範囲の広い著作権法でなされなかった
専門家はキミほどアホじゃないさ。杞憂だ
233名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:10:20.47 ID:JYhVKhKR0
個人輸入は対象外かね?
輸入と付くが、自分で使う分には輸入に該当せずセーフだと思うんだが
234名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:22:53.54 ID:csD0jC4A0
れんぽうが号泣したという
235名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:40:34.08 ID:O+nBAChN0
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |   |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |          ウリのマジコンが・・・・
    .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ_ マジコン厨   //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
236名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 03:56:17.11 ID:RFuIqzSU0
m9(^Д^)プギャー
237名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:03:03.87 ID:W5EFFkZT0
>>225
今から思うに、あの莫迦女が大臣だったなんて何かの間違いじゃなかろうか?

まぁ、民主党の閣僚のほとんど全部に言えることだけど。
238名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:05:37.97 ID:0EVS4p+o0
マジコンの全盛期には任天堂はハードを売って儲けに儲けたんだろ。
任天堂公認のマジコンを任天堂が出せば良い。
239名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:26:28.90 ID:cl0aisIq0
もうDSのゲームなんか出てないじゃん
遅すぎるんだよ
240名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:30:59.91 ID:fjBQjcD00
>>1
r4警報発令中?
241名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:38:24.39 ID:/bh8rjMs0
マジコンとレンホーさんの関係性がよくわからないんだけど


どゆこと??
242名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:51:49.79 ID:W5EFFkZT0
>>241
3年前の年末、民主党の蓮舫が「DS『イナズマイレブン2』の改造コードの入れ方を
どなたかご存知ですか?私にはさっぱり…。」とツイートしたところから、息子にマジコン
を買い与えてることが判明し、その後、二転三転する言い訳をツイートしたり、発言を
削除したりと迷走したもんだから、炎上しまくったんだよ。

「マジコン 蓮舫」でググれば、結構色々と出てくると思う。
243名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 05:54:04.12 ID:J8kh5Bzx0
>>241
だからマジコンの機種からレンホウ→R4
244名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:02:54.30 ID:vVS23Apg0
>>241
マジコンってのは違法コピーを起動する機械の総称で、
当時普及してたのはR4って名前の機種だから
245名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:03:48.06 ID:NCd8+JUu0
>>242が正解
246名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:19:38.50 ID:ua2kLJwOO
R4 すなわちRENフォーかw

上手く考えるもんだねえ。
247名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 13:54:07.43 ID:sl8qoflo0
>>149
なんで連呼リアンはなんでもネトウヨとわめくの?
248名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 17:21:51.87 ID:caI/mXho0
レス8割が蓮舫で安心した。
ってかまだこんなもん売ってんのかよw
249名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 17:33:54.86 ID:nRekLBSh0
>>228
ああPARなのか
250名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 17:37:29.44 ID:kZfdbDAB0
ねえねえ、
もう安価に手に入れる方法は、
完全に断たれたって認識でいいの?
251名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 21:47:22.65 ID:913KBiz70
>250
少なくとも3DSに関してはね。
発売から1年半以上経ったが、未だにプロテクトは破られていない。
海外の連中も匙を投げた。
しかも今回はプログラムの穴だけじゃなくて、ソーシャルハック
(パスワードを誰かが誤って漏らすなどの、人間から漏れる穴。DVDやBDはここから突破された)
に対しても対応策を講じているらしい(詳細は不明)。
252名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 23:51:21.92 ID:6jPwaqbs0
             (ヽ三/) ))
         __  ( i)))   
        /⌒  ⌒\ \  今日も2ちゃんねるのZIPスレに貼りつくお
      /( ●)  (●)\ )   無料でエロ漫画が手に入るなんて最高だお
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\    作者への印税?そんなもん知らねえお
    |    (⌒)|r┬-|     |    オナニーできればそれでいいお
    ,┌、-、!.~〈`ー´/    _/
    | | | |  __ヽ、    /
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
    `ー---‐一' ̄
             ___
           /⌒  ⌒\
         / (●) (●) \
        /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    今日もエロ動画サイトでオナニーするお
        |     |r┬-|     |    yourfilehostやmegapornは天国だお
        ,_\      `ー'´     /    AVなんて買うのは高いし借りるのは面倒だから
     r'"ヽ   t、       /       違法うpさまさまだお 
    / 、、i    ヽ__,, /
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
          ____
        /ノ   ヽ、_\
      /( ○)}liil{(○)\        マジコン!?ふざけんじゃねえお!
     /    (__人__)   \        無料でゲームをやろうなんて盗人猛々しいお!
     |   ヽ |!!il|!|!l| /   |         制作会社の人が頑張って作ったゲームに
     \    |ェェェェ|    ./l!| !         お金を払うのは当然のことだお!
     /     `ー'    .\ |i           マジコンなんて今すぐ法律で規制すべきだお!
   /          ヽ !l ヽi            割れ厨はみんな死ぬべきだお!!
   (   丶- 、       しE |そ 
    `ー、_ノ         l、E ノ <
               レY^V^ヽl
253名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 00:53:54.63 ID:gkuTYiLG0
>>210
まず根本的な誤解がある
今のゲーム業界の仕組みを作ったのは君の言うアメ公だよ
任天堂はその仕組みに乗っているだけ
ついでに言えばセガもソニーもマイクロソフトもゲームのハードを作っている連中はみんな同じ事をしている

>>211
ゲーム機はハードだけ売れても赤字
ソフトが売れずにゲーム機だけ売れるのなら、いっそ売れないほうが助かるだろ
254名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 02:35:10.82 ID:yq4r5MbC0
>>253
そんな俺様事業計画を一企業が勝手に決めたからって、なんで社会が俺様事業計画に
合わせてやらなけりゃならないのさ
プリンタインクのボッタクリ商法に対して世間から非難轟々何だからなんだから
少しは空気を読め
255名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 02:59:41.21 ID:cfPsfBiY0
試しにこのスレでマジコン持ってる人よびかけたら何人手を挙げてくれるのか気になるのであった。
たぶんゼロだなww
256名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 03:21:52.74 ID:Ao/3oNNx0
マジコン

 ↓

海賊版ゲームソフトを 稼働出来るように インチキする機械


でいいのかな? ゲーム しないからわからないんだけどw
257名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 03:23:19.69 ID:Ao/3oNNx0
物体なのか

ソフトなのかも知らないんだよ ww  マジコン
258名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 07:47:16.82 ID:6yCgNEXUO
>>254
なぜプリンタ?
嫌ならゲームはPCやスマホでやれば良いのでは
CSゲーなんてゲームの一ジャンルに過ぎなくて、競争があるのを知らないのか
任天堂やSCEがゲーム業界全体を管理下に置いているならともかく
259名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 11:11:28.56 ID:2ZPjmTIR0
おせーよ
260名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 12:34:42.50 ID:N6LX6o3nP
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw438944
>広告掲載やインターネット上での紹介、販売サイトへのリンクなども、
>個人取引のあっせんに該当する場合は幇助行為として損害賠償は
>刑事罰の対象になる可能性があると注意を促している。

さりげなく児ポでしか判例のなかったリンク貼りも違法になってる。
261名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:41:19.54 ID:jZXA3cby0
ソフトウェアマジコン=エミュレータの違法化はまだですか?
262名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:13:18.09 ID:cgi8xVnu0
>>258
ゲーム機でソフトを動かすには、そのメーカーとのライセンス契約は必ずしも必要ない。
プリンタの互換インクと一緒だよ?
エプソンやキャノンとライセンスを結ばずに、勝手に互換インクを販売してるよ。それと一緒。
排除したかったら、立体商標や特許を利用して非ライセンス品を締め出すんだよ。

マジコンは任天堂のライセンスを受けていないが、そんなものはそもそも必要ない。
勝手にデバイスを開発して売って、何の問題も無い。
263名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:15:27.89 ID:0ek5MHjx0
3DSのエミュってまだないよね?
264名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:16:49.35 ID:C7reSvx20
まぁでもどっちにしろこれでゲームが売れるようにはならないんだろうけどね。
265名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:17:57.90 ID:T63i3zi20
REN4オワタ
266名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:45:39.13 ID:2o6i7amI0
蓮舫涙目w
267名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:03:58.98 ID:yhEaZA300
これがほんとに任天堂が税関当局に輸入差し止めを申し立てたすれば大問題だろ?マジコンユーザを
客としてみてないわけだし。
金持ちだけが客じゃないだろ。格差社会を推奨してる会社の体質が見えるな>任天堂
268名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:04:44.18 ID:Cjewgx210
マジコンでコピーされたソフトが動作するのがけしからんと思っているのだろう。いったい何がいけないのだろうね?
コピーして使用するなんて、コンピュータだけの話じゃないんだよ。

コピーしたソフトの動作を可能にする機器を違法にするだなんて、そんな横暴が許されていいはずがない。
269名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:09:19.28 ID:Cjewgx210
>>267
その通りだよ。
マジコンユーザーだって、DSの本体を買ってくれているのにね。
コピーしたゲームで遊ぶのは許さない。それを可能にするデバイスは刑事罰をもって潰す!というわけだよ。
この態度こそ、独占禁止法で摘発されるべきなんだ。
270名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:19:47.13 ID:oaC8POrMO
エミュレータも違法化するのかな...
271名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 07:24:20.69 ID:gXWVHxq10
>>270
VC配信やコンパチ機tpのかねあいとか
古い発注・製造ラインシステムを維持するための業務用のエミュレーターもあるからな
272名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 07:43:42.18 ID:80AdHSkt0
>>262
最近のゲーム機に関して言えば例外なくライセンス契約は必要。
特許や著作権、その他さまざまな権利で守られているので
ライセンス契約なしでソフトを動かすのは不可能。
273名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 08:28:05.38 ID:hz4K3EzlO
今時ゲームなんてやってる奴ダサくね?(^Д^)
274名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 09:05:07.03 ID:nom5Vu4W0
CFWをもっと発展させて数ゲーム機共通のOSに仕上げてしまえばいいのに
名前はDORON2012がいい
275名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 09:07:58.33 ID:nom5Vu4W0
>>270
エミュレータを潰しにきたら面白いな
アメリカではエミュレータ潰しは全面敗訴したから
276名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 09:11:56.85 ID:QFMRWec5O
PSPにはマジコンみたいなのはないのか?
277名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 09:33:11.76 ID:xQm26Z1H0
いや遅すぎるだろ、もう蔓延しまくってるわ
278名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 09:46:40.59 ID:nom5Vu4W0
判決文では本物の利用可能なアプリを動かすためのマジコンならば不正競争防止法の
対象にならないとまで言ってくれたんだから、コピーものばっかじゃなくて、まともな
アプリの一つぐらい乗っけてこいと思うわ
おそらく税関も、Skype付きマジコンだったら差し止めできないだろう
誰かやれ
279名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:01:09.12 ID:UiK5qiNs0
対応が遅すぎ
ソニーも松下も斜陽なんだから
日本企業を応援しないと日本経済によくないだろ
280名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:25:54.19 ID:nom5Vu4W0
>>255
だろうな
マジコン規制に反対しているのはマジコン厨が販売業者だという図式は成り立たない
俺もマジコンなど触ったことがないほど
ロビー活動して法律までテメェの都合の良いように曲げて、一方的に保護されていく
悪徳利権団体任天堂とカスラックが大嫌いなだけ
281名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:34:31.62 ID:HDb4C7+V0
これだと基盤だけ輸入で、システムはwebからダウンロードして自分で入れてねって方式で税関スルーできるな
任天堂らしくないアホな圧力の掛け方だ
282名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:42:37.23 ID:C4ChAeXui
Androidのエミュレータとかは大丈夫なん?
283名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 12:42:54.46 ID:Jf/IwlYO0
>>280
カスラックはともかく、悪徳利権団体任天堂ってww
自分とこの商品の価値を毀損させられてるんだから、行動に出て当然だろうよ
284名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:12:36.56 ID:nom5Vu4W0
>>283
技術的保護手段と技術的制限手段という法律用語があるけど、きっちりと見分けることが
できているのかな?
自分とこの商品の価値を毀損させられてると思うんだったら、技術的制限手段ではなく
技術的保護手段で守れよ

技術的制限手段で守ろうとするかぎり、永遠に悪徳利権団体の汚名は消えないよ
285名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:22:34.09 ID:8ZKKn+SqP
>>284
お前みたいな屁理屈割れ野郎は心底タヒねばいいと思うw
単に自分が割れソフト使うの正当化したいだけじゃん
286名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 13:24:51.55 ID:y/aiJk7p0
いまになってDS用の差し止めって、対策になってるようでまったくなってないな。

ただ、マジコン(商業ゲームのコピー)はなくなってくれてかまわないけど
家庭用の同人ゲームの頒布方法は残してほしい。
ワンダーウィッチみたいに、商業ゲームの書き込み不可の書き換えメディアとかあればいいのに。
287名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 14:35:07.56 ID:80AdHSkt0
>>286
ちゃんとライセンス取ってやればいい。
288名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 15:55:31.63 ID:nom5Vu4W0
>>287
その、知財法に裏づけのないショバ代をいただく悪徳商法は技術的制限手段の話だろう
割れのこと言う>>285と矛盾しているぞ

そもそもこのスレではマジコン持ってるやつゼロなんだから、同人ゲームはマジコン
使っていいのかいけないのかだけに絞って議論してくれ
同人ソフトにショバ代払えとか、無理やり契約しろというのがまさに不正競争防止法の
技術的制限手段を利用した悪徳商法だろう
同人ソフトを制限しようなんて考え方がそもそも「創作物の権利」というものを大きく勘違い
している、社会性が欠如した考え方なんだよ

プラットホームに創作物の権利がある?クソ氏ね
289名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:01:08.38 ID:FIli1mTc0
そういきり立つなよマジコン業者
>>278みたいなマジコンでも作って堂々と同人ソフトなり何なり出せよ
任天堂MSソニーが違法なことしてるなら独禁法なりで告発したらいい。鼻で笑われるだけだろうけど
290名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:01:53.21 ID:PVk7k4VU0
むしろスーファミ、GBA
やPS1がPCで遊べるソフトとリーダーを公式に売ってはどうだろうか。
291名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:15:31.37 ID:zZywl5P50
マジコン支那人と言えば蓮舫とローラチャンコロが東西両横綱
292名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 16:21:38.57 ID:Ucrg9WZq0
つかまだしてなかったのか
こういうのって時間かかるんだな
293名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:09:55.59 ID:80AdHSkt0
>>288
無知だな。
法の裏付けはあるし、権利として独占が認められてるの。
特許とか著作権とか意匠権とか商標権とか。

例えばゲーム機に装着できるカートリッジを作ろうと思ったら
特許に引っかかったり意匠に引っかかったりする。
カートリッジの形状や電気的仕様に関して特許をとってるからね。

そこを何とかクリアしても今度はソフト(ファームウェア)が著作権で保護されていて
改変や複製を伴わない合法的に使用することはまず不可能。

他にも色んな権利で保護されている。


ということで諦めろ、マジコン業者。
294名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:20:26.71 ID:lsdXjOjDP
>>267
本当に貧しい家庭はDS本体すら買えないわけで…お前の格差論に勝手に巻き込まないで欲しいねw
295名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:25:32.57 ID:6uzdvTb40
マジコンってまだ流通してるんだ?
DSTTだっけ?あれは持ってた。
ドラクエで船から降りれないとか懐かしいw
296名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:43:10.90 ID:LnHALL630
なんかこれを擁護してる奴って「欲しいから万引きして何が悪い!」とか本気で言いそう。
297名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:49:23.79 ID:7fZ2/GbR0
>>287
ライセンス取って販売するのって敷居が高いというか
資金が潤沢じゃないと無理だし、資金回収を前提にしたら
なおさら不可能レベル。
だからワンダーウィッチを例にしてるのさ。

最近だとDSiウェアのマイコンだかがそれに近いのかな?
298名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:53:37.76 ID:7fZ2/GbR0
>>267
車をもっているから、ガソリンスタンドからガソリン盗んでも
いいっていう理論か?
それとも、ファミレスでケーキ1個頼んだから
勝手にドリンクバー飲み放題して8時間居座ったりしてんのか?
299名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 17:57:57.96 ID:80AdHSkt0
>>297
http://smileboom.com/special/ptcm2/
これか。
ちゃんと公開機能までついてんじゃん。
なら別にマジコンなんて使わなくてもここでやればいい話じゃないの?

こういう手段が用意されているにも関わらずマジコン使わせろというのが理解できない。
300名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:00:33.86 ID:7fZ2/GbR0
>>299
それそれ。
マジコン使わせろっていってるんじゃなくて、
公式に公開手段あればいいね、っていってるだけだ。
マジコン使わせろなんて言ってないのにどうしてそう読み取った。
301名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:09:36.64 ID:7fZ2/GbR0
>>300自己レスするわー
>残して欲しい
って文言がだめだったな。マジコン前提ってことになるからな。

幅の限られるDSiウェア以外でも、こういうのが根付くといい。
プチコンは800円だから、マジコンなんかよりよほど安いし
その気になれば自分の勉強にもなるしなあ。
302名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:37:27.57 ID:nom5Vu4W0
>>300
そのプチコンにはメモリに直接書く命令備わってる?
ファミコンのFamily−BasicにはPEEK,PORK,CALL命令もあったけど
なければ欺瞞だろ

もう一歩進んでS−OSのSWORDみたいなミニOSまで出ていればかなり現実的な
公開手段だろうな
303名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:39:44.52 ID:EIQqMtQL0
304名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:58:27.19 ID:nom5Vu4W0
>>299,300
ようやく俺たちの気持ちが少しはわかってきたようだな
その公開機能がホンモノであれば何も文句は言わないよ
メモリ直接アクセスが可能でメモリ容量も十分にあって、通信&メディアインターフェースも
ツールボックス化してあればもう喧嘩のような議論は不要になるよ
305名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:35:47.35 ID:Cjewgx210
任天堂がライセンスしなくても、技術力のある会社がリバースエンジニアリングして不可能を可能にした。
それがマジコンです。
DSTTを持ってる。音楽再生やファイルビューアの機能もあるよ。
コミケカタログをDSの画面で閲覧できるソフトを開発した人もいたんだよ。
DS本体に内臓されてるソフト、および本体のハード資源へアクセスできるならばコピーしたゲームも動く。

ウォークマンで自作音源を聴くのも自由。CDをダビングして聴くのも自由だろ?
それと同じことをDSで、マジコンを使ってやってるだけだよ。何が悪い?
306名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:38:35.31 ID:VmmArzqS0
ゲームの著作権は音楽よりもよっぽど複雑だからな
一回の違法コピーでどれだけの著作権侵害することやら
307名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:55:12.99 ID:nom5Vu4W0
>>305
裁判ではマジコンがコピーのソフトを動かすことのみに用いられているから、技術的制限手段の
回避を違法としても問題ないと事実認定している
つまり、もっぱらコピーの利用のみだと裁判官が思い込んで判決を出しているみたいだな

そのようなまともなソフトがたくさんあるんなら、まともなソフトの総集編のCDなどを
添付してマジコン売れば、現判決文からすれば差し止めできない「新たな事実」の存在が
立証できる
308名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 22:58:27.40 ID:VmmArzqS0
ライセンスを取らずにマシンをただ乗りってさ
免許も取らずに車に乗るようなもんかね
309名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:01:23.08 ID:D5yxHDL90
R4はNGワード?
310名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:03:07.06 ID:XN0JS4Qh0
>>307
無理無理。裁判でもキミの仲間のマジコン業者側は「まともなソフト」があることを何ら立証できなかったのだから
法改正で少し厳しくなったし、ほとんど割れ用途にしか使われていない現状ではどうしようもない
311名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:14:59.69 ID:nom5Vu4W0
>>310
それはその業者の個々の問題であって、裁判というものは当事者が異なれば全く異なる
事件となるという原則を知らないのか?
事実認定部分は各事件ごとに異なる
また、一つの事件の事実認定を他の事件に適用しようとしても事実認定に既判力が
ないのは法律を勉強した者の常識のはずだよ

あんたが言いたいのは一事不再理の原則だろうけど、訴える相手を間違えると
一事不再理の成り立たない地雷を踏むことになる
どうせバカな被告しか選ばないようにして、頭の良い好戦的な被告は触らないように
しているんだろ
312名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:17:31.69 ID:aY0qaq120
家族ぐるみでマジコンを愛用していた、レンホーのコメントは?
313名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:20:27.51 ID:80AdHSkt0
往生際が悪い奴だな。
内容が「まともなソフト」だってライセンス(=法で認められた各種独占権に基づくもの)に違反している以上
許されるものじゃないといってるだろ。
314名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:22:48.37 ID:WydZ6p+Z0
いまどきDSの話か
315名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:23:42.69 ID:0nkWrGDo0
3DS専用ソフトもかなり増えてきたから今更マジコンはあまり意味ないだろう。
3DSのソフトは今のところ鉄壁のガードだし。
316名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:25:08.94 ID:80AdHSkt0
そもそも頭の良い奴は、マジコンに手を出すような馬鹿な真似はしないっての。
317名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:39:56.75 ID:FIli1mTc0
>>311
マジコンに関しては事実認定で覆せるレベルではないけどね
現状を覆す画期的な証拠でも提示しない限り無理だろうね
無理だろうけど
318名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:42:53.02 ID:Cjewgx210
>>307
コピーしたソフトを利用したって問題ないじゃん。それを動作させる機器があっても問題ない。
ウォークマンで聴いてるテープだって、ユーザーが勝手にダビングしたものさ。
コピーしてもらいたくないのは提供側の事情。ユーザーが何で言いなりになる必要がある?
海賊版を作ったり、コピーをばらまいて営業妨害してるわけじゃないんだから。
319名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:44:40.97 ID:80AdHSkt0
法で認められている権利を侵害した時点で営業妨害も同然だ
320名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:49:48.25 ID:nom5Vu4W0
>>313
今回の事件で適用された法律は不正競争防止法で、技術的制限手段の回避が条件付きで
違法という話だから、独占禁止法の適用除外じゃあない
だから法律で裏付けられた権利=ライセンス、というものは存在しないし幻想だ

法で認められた独占権(独占禁止法適用除外)を認めてもらいたいのなら、技術的制限手段
ではなく、言葉は似ているが技術的保護手段(著作権法)でソフトを守れ
それならば法で認められた独占権=ライセンス、という論理が成り立つ

あいにく内容がまともなソフトは判決文中では技術的制限手段の回避が違法であると
断言されていない
あくまでも専らコピーのソフトを利用するためにという限定付きで違法とされている点に
注意してくれ
321名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:50:13.57 ID:Cjewgx210
本当に独占したかったら、
・自社が特許を取得した独自規格の記録メディア
これを用いてソフトを頒布すればいいんだよ。
そうすれば非ライセンスのデバイスは排除できるのだから。
それを可能にする技術力もないくせに、独占をたくらむ姿勢こそ卑しいのだ。
322名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:52:05.39 ID:0ldPZyhOO
>>321
ソニー…
323名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:52:41.81 ID:laaZvhNK0
マジコンと言えば蓮舫の息子

自民党に政権交代して、漸く取締ができるようになったか…
324名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:56:55.56 ID:Cjewgx210
>>322
私はPSPのUMDやドリームキャストのGD-ROMを高く評価している。
これこそ、コピー対策だよ。
技術でコピーと戦う。よくやってくれたと思う。
325名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:57:32.30 ID:laaZvhNK0
>>321
あんた世間知らずやね…

アップルの新規格の接続ケーブル(iPhone5用)は、チップ埋め込み。
勿論、特許や意匠でガチガチに固められている。
それなのに、コピー品は既に世間に出回っているのさ。
326名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:58:53.63 ID:RP8eqWl10
R4スレと聞いて来ました
327名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:59:38.55 ID:Cjewgx210
>>325
特許侵害なら、差し止め請求をすればいいんです。
米国では、侵害しているのDVDプレーヤ輸入を差し止めたでしょう。
328名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:01:54.94 ID:baYXKG+K0
任天堂としては中国とかで差止め出来ないと効果ないだろな
329名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:03:21.03 ID:nom5Vu4W0
いずれにしても、スレの最初のほうではプロテクトと技術的制限手段の区別ができて
ないやつが多くて説明するのに苦労したが、まとめておくと、

不正競争防止法が、技術的制限手段の回避を違法とするもので、これはプロテクトとは言わない
著作権法が技術的保護手段の回避を違法とするもので、これがいわゆるプロテクトだ
何でもかんでもプロテクトと言うのは教養がない、法的センスがないからもうやめよう

付け加えると、技術的制限手段の回避は違法ではあるが、根拠とする法律が不正競争
防止法なので独占禁止法の適用除外は受けられない
技術的制限手段の回避を違法とする目的が「コピーの排除」であれば法律が適用されるが
ソフトウエア産業の囲い込みや支配、強制的契約の恫喝など、独占・寡占を目的とする
場合には法律が適用されない

この点が、著作権法に基づく技術的保護手段と不正競争防止法に基づく技術的制限手段の
大きな違いだということだな

これに対しては誰も反論はないだろ?
330名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:06:00.53 ID:/PeTUpvA0
>>327
そうね。当然そうするんでしょうね。
その為には、まず特許が成立していないとね。
で、特許侵害を明らかに立証できるだけの証拠を提示してね。
あと、>>328の言うように、巨大市場で差し止めができないと無意味ですよね。
331名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:10:12.39 ID:fW9d+9Kn0
>>329
理解できません。

そもそもプロテクトは、かけるのも破るのも…技術の知恵比べではないのか?
プロテクト突破なんて、サイドブレーキを引かなければ車内でテレビが映らないのを可能にするのと同じだろう。
コピーの排除をしたいのは提供側の理屈だが、それを可能にして何が悪いと言うのか?
海賊版を作る目的ではないし、正規品の販売を妨害するためにコピーをばらまいてもいない。
個人的な範囲で利用しているだけです。そのためにプロテクトを突破しても問題ないじゃないか。
332名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:14:51.08 ID:fW9d+9Kn0
>>330
そもそも独占して市場を支配しようとするのがおかしいのだよ。
自由競争に反するのである。
独占権を与えたら、提供者は支配者となり価格決定や商品の提供まで自由に決定できてしまう。
こんな強権が容易に与えてはならない。
だから特許の審査は非常に厳しいのだろう?
333名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:16:30.70 ID:3nUBrEJm0
と言うか、野田政権が倒れるまで輸入を続けてたんだな。
やっぱり政権の誰かが便宜を図ってたってことか。

誰だろうな。
息子がユーザの人かな。
334名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:19:31.39 ID:i9zzMgaR0
ダウンロードしてただで遊ぼうとしてる奴は隣の国を笑えんな
335名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:19:37.49 ID:bP+WTX2U0
>>331
立場A,B,C,Dと分けていかなければ整理できなくなりそう

一応法律の話をしたまでなんで、現行の法律ではプロテクト(著作権法の技術的保護手段)の
回避は違法ということになってしまった

そこで個人の私的コピーまで違法と解釈できる著作権法の改正は俺は民法の財産権の
侵害なので、二つの法律がコンフリクトした場合は民法の財産権の勝ちだと思っている
けどね
どこかでガチ裁判をやってもらいたいぐらいだけど、現実には個人家庭内のことなので
永遠に法廷には上がることがないと思う
だからコソっとやることを法律が黙認しているんじゃないのかな?
或いは民法の財産権とコンフリクトすることを指摘されて既に皆知っているかも
著作権法で違法とは言っても効力のない死文かもしれないよね
336名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:25:50.26 ID:wKc/kGzW0
今更差し止めとは、右肩下りの気配でも出てきたのか?

TVメディアのバラエティー番組とタイアップして頭の良くなるシリーズを
次々と売り始めた時に「転機か?」と思ったわ。
337名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:27:12.42 ID:fW9d+9Kn0
>>335
私の感想はですね、
違法でもないものを法改正で違法にしてしまった。
そのせいでわけのわからない条文や法解釈になった。
そう思うの。

スピード違反状態で、法律が変わったら守らない人が増えるだけ。
非現実的な規制にして、権利者や当局の裁量で介入できる悪しき世の中になってはいけない。
それを危惧してる。
338名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:34:19.98 ID:Gq+H9iUQ0
私的複製を使用者の権利だと誤解している人が多いけど
あれは使用者の権利じゃなく、著作権保持者への制限だからね。

付け加えると、その制限によって可能になるコピーというのは
私的であれば何もかも許されるという性質のものではなく
・軽微であり著作者への損失が極めて少ない
・複製によって複製者が利益を得ることが無い
という前提のもとで制限されているに過ぎない。
これは例えばデジタルでの複製に私的録音録画補償金が課されていること
ひとつとっても分かると思う。

なので使用者の権利と考えるのはもってのほかだし
私的複製でデッドコピーし放題というのも厳密に言えば誤り。
前述の経緯に照らし合わせると私的複製として認められているのは
精々、手で書き写すとかそういう程度のもの。
339名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:34:55.50 ID:bP+WTX2U0
>>337
おそらく著作権法を決めた先生方は民法との衝突を知っていてトボけているだけだよ
昔も映画の著作権とか、現実的に考えてどうしてもおかしな条文を根拠に中古違法とか
利権団体が騒いでいて、最後に高裁・最高裁で却下された
私的コピー違法も同じパターンなんだろうね
だから現実には心配しないでいいと思う
家庭内コピーって罰則あったんだっけ?
340名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:37:26.21 ID:QfDkUhtT0
>>355
まず法律は一般法(民法)より特別法(著作権法・不正競争防止法)が優先されるのは当然わかってるよね。
341名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:40:40.65 ID:2sbTOOow0
子供が使っている映像はTVぐらいでしか見たことないが、
朝の比較的すいている電車の中でも、良い大人がマジコンらしきものを
刺してゲームをしている姿は見たことは有るな。

考えている以上に蔓延しているんだろうな。
342名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:42:00.44 ID:bP+WTX2U0
>>338
結局のところ著作権法第一条に帰結する
第一条  この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し
著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な
利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与
することを目的とする。

「もつて文化の発展に寄与することを目的とする。」 < ココ大事
著作者に還元されなけりゃ、文化の発展に寄与することできないし、けど、変な
制限され過ぎて利用できない著作物なんて文化の発展に寄与できないし、

私的コピーもマイナーなアーティストが有名になっていく過程ではローコストな
宣伝手段なんだから、それを制限されたら新しいアーティストが伸びる芽が
詰まれてしまう

いろいろな角度から考えて何が文化の発展に寄与するかが究極の目的でしょう
343名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:48:09.73 ID:fZ/rbLV/0
>>338
個人で利用する範囲まで、著作権を武器に介入するのはおかしいと思う。
最大限に尊重されなければならないのは「自由」だよ。

著作権なんて、自由競争を真っ向から否定するものだから。
世間一般の業種だって、コピーと戦ってる。エンジニアも特許を武器に戦おうとする。
だから著作権は非常に限られた分野でしか行使できないのが、本来の自由競争なのよ。
その過程で著作物が好き勝手に扱われて、コピーされたり改変されたりして広まっていく…
それでいいのでは?
344名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:54:20.42 ID:Gq+H9iUQ0
>>342
>私的コピーもマイナーなアーティストが有名になっていく過程ではローコストな
>宣伝手段なんだから、

言ってることおかしいよ。
宣伝になるほど複製されているならそれは私的複製ではなく
無断の違法複製で、加えて頒布も行っていることになる。

ダウンロード違法化以前で、複製物を受け取る側のみに着目すれば
そういう見方もあるかもしれないが、今現時点においては適切ではない。

>>343
>著作物が好き勝手に扱われて、コピーされたり改変されたりして広まっていく…
>それでいいのでは?

許諾のもとに行われるべき。
法律上も複製をしてはいけないといってるのではなく、
無許可でやってはいけないということになっている。
345名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:54:58.43 ID:bP+WTX2U0
>>340
中古ソフト裁判が負けたとき、著作権法で所有権譲渡が禁止された場合、在庫の差し
押さえなどで仮処分を行う場合などが生じた場合、果たして中古ソフトが差し押さえ
不能財産となり得るのか?という被告の主張が採用されていたんじゃなかったのかな
その解釈だと民法が優先されてたな

本当に著作権法、工業所有権法は特別法なのか?かなり限られた特殊な財産権法だと
言われていたはずだが
それに、消尽しない頒布権を公衆に広く自由に頒布される複製された著作物の譲渡に
適用するのは無理だ
少なくとも販売店から消費者に渡った時点でその処分は自由だってことになって
いただろ
私的複製物の譲渡は再頒布なので禁止だがな

家庭内複製の問題に踏み込むとまた消尽しない頒布権はあるのかという議論が再燃
するぞ
いいのか?
346名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:58:36.12 ID:bP+WTX2U0
>>344
また著作者自身が黙示の許諾をしていると見られるケースを無視している
行き過ぎた許諾の意思の確認を求めると、結局著作者の著作物の処分方法を
阻害する場合もあるので、一方的な許諾の意思確認の主張はかえって著作者の
権利の侵害になるというケースも良く考えてね
347名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:01:19.69 ID:bP+WTX2U0
>>344
もっと言うと、Linuxのようなケースでは頒布の制限は権利者の権利の侵害だという
極端なのもあるわけで
348名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:01:19.95 ID:fZ/rbLV/0
>>344
私が言いたいのはね、自由に使えるのが本来の姿なのよ。
許諾だの許可だの、そんなのは必要ない。これが自由競争。
独占は、限定された狭い範囲でしか許されるべきではありません。
349名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:04:57.20 ID:bP+WTX2U0
>>348
著作権法、工業所有権法の財産権は本来は独占禁止法のもと、存在できないものを
特例をもって限定して財産権を認めているようなものなので、元来はとってももろい
権利なんだよね
350名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:06:45.98 ID:QfDkUhtT0
頒布権うんぬんの話じゃないでしょ。複製は。

そもそも違憲審査じゃなければ、個々の著作物の目的によって裁判の中身は変わる。
プロテクトが施された著作物は、広く頒布する事を目的として作成されたものじゃないから、
条文自体は憲法29条2項の公共の利益で許容される範囲となりうる。
351名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:09:28.12 ID:Gq+H9iUQ0
>>346 >>347
事前に使用条件の提示を求めることが権利の侵害になるとは思えないが?

そのLinuxが頒布を自由にできるというのも、事前に提示してあるからこそ
配布可能だと分かるのだが、それは権利の侵害とは言えないでしょう。


>>348
そういう考えも結構だけど、どうか全体に押し付けず自分の著作物だけでやってください。
352名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:13:44.79 ID:fZ/rbLV/0
>>349
やっぱり独占禁止法は偉大だわ。
自由競争を守るために、独占による勝者・敗者の二極化がおこらないように、
あくなき戦いに駆り立てているんだもの。
強きをくじき、弱きを助ける。勝負に決着がつかず戦いを常に続けさせてくれる。

著作物がこの戦いに巻き込まれず、高見の見物を決め込んで支配者として君臨する者がいるのは許せん。
自由が必要ですな。
353名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:13:48.43 ID:bP+WTX2U0
>>350
コピープロテクト(技術的保護手段)がかけられているってことは頒布を制限したいって
いう意思の表れだからそういうものとして扱えばいいんじゃないの
でも私的複製外に持ち出すのは再頒布だからだめだけど、保存のための複製は
私的財産の保全措置として認められるべきだ
それがいやならば、CDなどアルミコーティングは酸化していずれ透明化して失われるん
だから、そんなメディアで頒布してはいけない
コーティングは全て金などの貴金属で酸化されないものとし、加水分解されるアクリルも
使用禁止でゼオノアなどの非晶質メディアに限定されるべきだ
354名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:16:13.02 ID:2sbTOOow0
法解釈は、よーわからんが、赤字or薄利で売っている本体を使って
海賊版ゲームを動かすとか・・・許るさーん!!って話だけじゃないか?
355名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:17:19.10 ID:Gq+H9iUQ0
財産権の侵害だといっても、別に恒久的な再生を約束して売ってるわけじゃないからね。
またDVDなどでは複製不可と明示されており、それを納得して買ってるのだから
認めろというのもおかしな話だ。
356名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:19:07.83 ID:bP+WTX2U0
だいたいにおいて、コピープロテクトをかけるのはいいが、その著作物がメディアごと
劣化して失われていくことに対して誰が責任をもってくれるのだろうか
これって真剣に考えられてないだろ
みんな目の前の稼ぎしか考えてなくて、遠い未来のことをどうするか気にしている
やつはいるのか?
今のメディアは長期保存が不可能だから、一世紀後に21世紀を振り返った場合、文明の
記録が一つも残っていなかったなんてことになりかねない
紙なんか何千年も生き残っているのにな
357名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:19:56.47 ID:7xtyx+Vp0
どうせ闇ルートで販売されるんだろ
358名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:24:30.98 ID:bP+WTX2U0
>>355
俺はプロテクトをかけた以上、その著作物は著作権者が永遠保存の義務を負うと
考えている
権利を守ってもらっているんだから義務を負うんだよ
わかりやすいだろ
著作権第一条を読んでみろよ
>もって文化の発展に寄与することを目的とする。
なんだから、メディアが消えたら文化の発展に寄与できないだろうって

文化の発展に寄与できない著作物は保護される資格なし
359名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:27:06.50 ID:66pq4VLS0
今時マジコンなんかどうでも良いじゃん
それよりニンテンドウ八方塞がりなの大丈夫か?
360名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:28:59.27 ID:Gq+H9iUQ0
>>358
そのような義務はどこにも規定されてないが?
また、永遠保存は文化の「発展」とは言えないね。
文化の継承という方が適切。
361名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:29:03.43 ID:fZ/rbLV/0
>>355
DVDを再生するとタイトルの前にこんな表示が出てくるのをご存知か?
「このDVDは、一般家庭内における私的再生に用途を限って販売されています。
従って有償・無償に拘らず、権利者の書面による事前の承認を得ず(中略)上映等を行うことを禁止致します。」

DVD購入者が、自分のDVDの用途を規制されるんだぜ?何でこんな指図を受ける必要があるんだろうね?
おかしいだろ。こんなことを強制される筋合いは無い。
もちろん、複製不可に納得してない。そんなの関係ねぇ〜と思って買ってますが何か?
362名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:32:42.93 ID:Gq+H9iUQ0
363名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:34:58.07 ID:fZ/rbLV/0
>>357
DSに装着する実験用機器の基板として売り、
購入者が基板上のFPGAやCPLDを書き換えるなら問題ないだろうね。
マジコンではない。そのままでは何も機能しない部品だから。

あるいは、DS用メディアプレーヤーやプロアクションリプレイの類型として販売し、
ユーザーがファームウェアを入れ替えるとか?

脱法行為がまかり通るドラッグ状態になるかもしれない。
364名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:37:10.76 ID:fZ/rbLV/0
>>362
法律がどうした?
違法でもなんでもないことを、違法にしたからスピード違反状態になってるじゃないか。
この現状はまずいぞ。
365名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 01:37:29.66 ID:2sbTOOow0
>>363
そういう形で脱法状態である場合、店側で改造済みを売っている所を
しょっ引いておけば、ライトユーザーは逃げ出すな。
まぁ、ライトユーザーを締め出せば、大体の仕事はできた方だろう。

・・・その状況でソフトなり本体が売れるかは知らないけど。
366名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 02:03:16.45 ID:bP+WTX2U0
>>360
第一条に文化の発展に寄与することを目的とする、とあるんだから、結局何が
発展に寄与するのかその議論だけでいいと思う
文化の継承も文化の発展の基礎だろ
メディアが失われていくことが、むしろ文化の発展に寄与するという事例が
あったら、または想定できたら教えてくれ
367名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 02:11:29.49 ID:bP+WTX2U0
>>351
著作者の俺が自由に複製してよいと記載してコミケで配りまくったものが、あとから
著作権自警団によって勝手に「許可なく掲載は著作権法違反」として頒布を妨害された
ことあるんだが

ttp://ja.yourpedia.org/wiki/著作権自警団
368名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 02:32:04.86 ID:9+Z5J+LPO
マジコンって懐かしいなw

つか、いまだに買う人いんの?
369名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 02:40:01.11 ID:7QJsqOT50
>>2
何書けばいいんだよ!
370名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 03:30:36.41 ID:Ym5bqOIQ0
レンホー困るじゃん
371名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 08:47:21.22 ID:cR5cXN8V0
「マジコンが無ければDSなんて売れるはずがない」なんて論法の人がいるのが理解できない
372名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 12:41:34.43 ID:KFP/IbpVP
マジコンはゲーム業界の繁栄を脅かす。
マジコンがなくなればゲームはもっと売れる。
373名無しさん@13周年
>>364
「法律」と「売買契約行為」がごっちゃになってない?