【テレビ】 制作会社幹部が嘆く 「入社した若者の半分は半年以内に辞めます。テレビ(業界)に見切りをつけ、ネットなどに移っている」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
「ここ数年、各局とも年間100億〜150億円単位で番組制作予算を削っている。
この10年で半分から3分の1になり、その煽りを受けて、昨年から番組制作会社の倒産ラッシュが起きています」

こう話すのは、孫請けに当たる制作会社の経営者だ。『ワンチェーン』と呼ばれるロケ隊がある。
カメラマン、音声、アシスタントの3人ユニットのことで、ワイドショーやグルメ番組などで重宝される。

人員を出すのは主に下請けや孫請けの制作会社だ。このワンチェーンに対し、
キー局が支払う日当はかつて18万円程度だったが、今や10万円を切っているという。

「収支が合わないから1人3役でロケをこなすなど無理を続け、体を壊す者が後を絶たない。
1回断わると二度と仕事はもらえないから、どんなに低い報酬でもやらざるを得ない。

また、別の番組も発注するとの条件で、深夜番組の制作を1本50万円で依頼されたこともある。
BSの30分番組でさえ120万円が相場なのに、50万円では儲けなど出るわけがない」(同)

独立系の制作会社幹部はこう嘆く。

「入社した若者の半分は半年以内に辞めます。20代の契約ADの年収は240万円程度だが、
キー局社員なら同じADでも年収700万円超。この収入格差は年齢を重ねるほど開いていく」

局社員の平均年収は、フジメディアホールディングスの1510万円(平均44歳)を筆頭に、
各局1300万〜1400万円前後。これはあくまで平均で、プロデューサーとなれば40代で年収2000万円というケースもザラだ。

「おまけに契約ADは1年を通してほぼ無休で1日16時間労働も珍しくない。
『面白い番組を作りたい』という当初の情熱も、日々の激務で摩耗してしまうのが現実です。
クリエイティブな仕事を求める若者は今やテレビに見切りをつけ、ネットなどに移っている。
結果、今の制作現場はルーティンをこなす疲労感だけが充満しています」(前出幹部)

“電波利権”をフル活用して儲けるテレビ局と、安くこき使われる下請けの格差はますます開き、
番組の質を左右する制作の現場はもはや崩壊している。
http://www.news-postseven.com/archives/20121122_155294.html
2名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:37:50.46 ID:qdFY5xEv0
そうだな
3名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:37:55.32 ID:5z82RusX0
しょうがないね。
新聞と同じで先が見えている業界だもの。
4名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:38:27.30 ID:tbm71CUD0
製作の社員なんて使い捨て奴隷、女は肉便所だしね
5名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:39:22.80 ID:n05VOtwM0
だからなに?
6名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:39:40.46 ID:NncqE/Hy0
残った半数は華やかな部署なのかなw
7名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:39:53.63 ID:gI3vJ6A80
>>1
チョンに日本のTV番組制作させるな

フジテレビ「脳活アップデートQ!スマートモンキーズ!! 」
http://livedoor.blogimg.jp/nurupox/imgs/b/c/bc3ee20f.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201209050713523f1.jpg

答えた数で日本人の猿度を決める
解答者が黄色い衣装+猿=イエローモンキー
毎回アジアカップでキソンヨンのやった猿の踊りを出演者にやらせる
正解率が一番低いとニホンザルクラス 必ずバナナを食べさせる

正解率100%…人間
正解率80%以上…チンパンジー
正解率60%以上…ゴリラ
正解率40%以上…オランウータン
正解率20%以上…テナガザル
正解率20%未満…ニホンザル

総合演出 李闘士男
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20120905071121e04.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20120905071205c88.jpg

テレビディレクター・ドラマ演出家・映画監督 在日韓国人3世
大阪府大阪市西成区出身。有限会社リーライダーすの代表取締役社長

猿顔を披露するアホたち
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20120911082609693.jpg
8名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:40:03.84 ID:DU5bBXBc0
完全に斜陽産業
9名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:40:20.77 ID:JTjBHYMY0
昭和臭を放ちながら順調に崩壊してるな
10名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:40:55.95 ID:6W5LeLtSO
朝から夜中まで働かされて月収11万円とかだぜ?
そんなブラックで続くのは馬鹿だろ
11名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:41:09.46 ID:MVgB7PI00
将来性のない職種なのに薄給でコキ使われるバカらしさに気づいたらそりゃやめるわ。
それでも残る奴はよっぽどのバカか革命児。
12名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:41:27.35 ID:jJwjKqmD0
テレビが消えても代わりはいるもの
13かわぶた大王ninja:2012/11/22(木) 08:42:32.72 ID:PRmz8A3O0
キムチくさいからだろ
14名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:42:37.09 ID:FW5Op18r0
良いこと思いついた。
もう下請けの制作会社なんて止めればいいんや。
どの道、需要なんてないんだし。この業種もそれほど必要な業種じゃないんだろう。
要らんものは削る。基本だぜ。
15名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:42:51.12 ID:IyRIyui90
なるほどね
テレビ業界がこれから先、返り咲く兆しはないね
制作費をケチって外注丸投げ…ますます見る価値なしだとわかった
16名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:43:00.61 ID:spAI/w1kO
TV局勤務の人が言ってたけど制作会社の人は人間扱いされないんだって。
17名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:43:10.00 ID:MxN8EDUi0
               .,__    ., \
           ‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\
             "‐ニ‐-> "`"'-' \
      ______二)          ヽ
         ̄"'''─-、             ヽ
__   ____-─            ヽ, 
   ̄ ̄ ̄ ̄    三       m9(^Д^) ヽ プギャー!
  ――=                  |  /        |
        ――         ( ヽノ         |
    _____          ノ>ノ       !
 ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ヾ、 _、 レレ         |
                 ヾ./_     _   //
                、ー`、-、ヾ、、,  、, /i/
                 // ./// /
                 /  / / /
18名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:43:17.76 ID:2T+SDr1W0
フン
俺の知ってる制作会社の社長(社員3人)は
ベンツとフェラーリ持ってて愛人囲ってたわ

社員3人の会社だぞ?
いつまでバブル続けてるんだって業界だったんだよ
19名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:43:30.01 ID:ljQFEJP+0
イベント&政策会社が倒産しまくりで、ネットに流れているはずなのに、日本のネットコンテンツは少ないね。
海外コンテンツで埋め尽くされている。
20名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:44:28.87 ID:zsMNxI2A0
>>1
日本人ネット民を敵に回したからなぁ
フジとTBSを叩き潰しつつ、電通を攻めるってのが普通になっちゃった
21名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:44:46.29 ID:fOG7qEUu0
土建ピラミッドよりひどいな。
要は御輿が重すぎるんだ。ろくに飯も食わせねーで担がせるから潰れる。
22名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:44:54.19 ID:0WWVmWz4O
自浄出来ないんだからしょうがないでしょ。
つか、マスゴミなんて早く潰れて欲しいし
23名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:45:29.65 ID:DbOiXjBO0
テレビは無くならない 残って働き続けた者が 役職が低くとも後で威張りくさる権利を持つ
末端までくる間に先細りになる製作資金 そんな人達が社会の在り方を批判するテレビ放送局
24名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:45:40.56 ID:mlG2zszI0
花王のあるある
花王が1億円払って製作会社は800万円
92%もピンハネ
25名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:45:43.13 ID:IyRIyui90
>>10
ああ、間違いなく奴隷以下だな
生活保護の方が豊かな生活ができる
26名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:45:54.81 ID:pPeqLo+30
>>1
ならテレビ局って何をやってるの?
下請けに丸投げでディレクターで御座いってふんぞり返ってるの???

会社が大きくなると、どの会社も腐ってくるのね┐( ̄ヘ ̄)┌
27名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:45:57.14 ID:6O/Ecwjh0
でも韓国人に粗悪反日番組を作らせる理由にならないな
28名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:47:00.37 ID:ZVmHMUoq0
新人アニメーターとどっちがマシなんだろう
29名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:47:10.52 ID:NncqE/Hy0
あ、なんだ制作会社か
30名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:47:13.51 ID:pgqkDEZvP
まったくテレビをみなくなったからな。
昔は地震が起きるとつけたが、
今は地震が起きると2ちゃんの地震板を見るようになってしまった。
31名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:47:22.10 ID:o5LP5DOH0
くだらん芸人使ったらチョンが業界にいるからやろ…
32名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:47:27.87 ID:pIPCW2LS0
>>1
金回り悪けりゃ
金の有る所に集まるし、それが必然
33名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:48:28.14 ID:KgkkOHLu0
>>3
新聞配達員が辞めるような程度だよね
34名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:48:41.89 ID:XhwwXgpK0
【芸能】センターはナイナイ岡村!AKBと異色コラボOKL48結成
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353532088/

AKB48がお笑いコンビ「ナインティナイン」の岡村隆史(42)と「OKL48」を結成した。
岡村扮するレモンのキャラクター「オカレモン(OKALEMON)」がセンターを務め、
大島優子(24)、渡辺麻友(18)ら15人もレモンの衣装で参加。新曲「永遠プレッシャー」
(12月5日発売)のカップリングにオリジナル曲が収録される。

国民的アイドルが、フジテレビの人気バラエティー「めちゃ×2イケてるッ!」から生まれた
オカレモンと異色のタッグを組んだ。9月に行われた第3回じゃんけん大会敗戦メンバーから
大島ら15人が選抜入り。白タイツでマスクとスカートがレモン形のユニークないでたちだ。
「フレッシュレモンになりたいの〜」がキャッチフレーズの市川美織(18)も選ばれた。

お披露目されるのは12月1日放送のめちゃイケ2時間スペシャル(後7・00)。

ソース:スポニチ Sponichi Annex
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/11/22/kiji/K20121122004607660.html
画像:http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/11/22/jpeg/G20121122004609780_view.jpg
35名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:48:48.97 ID:NmLHR7KN0
自浄能力が無いから愛想をつかされるだけ。
テレビ業界は人権とか、福祉とか声高に批判するが、実際には自身が最も搾取的。
36名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:49:03.05 ID:TbxGCFMz0
局員は好待遇だけど、制作会社はブラックなんだろ
制作の末端が死んでいって、テレビ局はどうするんだろw
37名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:49:27.93 ID:xePI+vYX0
今時テレビの制作会社に入る奴もどうかと思うんだ。
見る目がないというか。
38名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:49:38.05 ID:mlG2zszI0
TVCMの広告効果ってはっきりしない。
ネットならクリックして購入というはっきりした結果がでる
TVCMに数千万円だすなら、
ネット広告がした方が効果が高い
39名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:49:46.01 ID:CkKG/xw60
現場で頑張って作ってる人間に金が来ないんだから当たり前
40名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:49:49.23 ID:lT0c4KiO0
>>1
おまえらも制作会社続けてないで止めてしまえよw
何も作れないチョンテレビ局の泣き面見るのもまた楽し。
41名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:49:51.84 ID:zsMNxI2A0
>>30
おれもだw
情報量もスピードも圧倒的に地震板のがすごい  TVソースは遅いし隠すでダメすぎる
42名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:49:53.28 ID:uzbtpQV50
>>11
職種?
43名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:49:57.43 ID:oiOKkc+z0
>>24
世の中そういうもん

花王でCM作るまでの人員全部抱えたりするともっと高くなるんだから
44名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:50:15.35 ID:QVpXL+nO0
朝鮮汚染
45名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:50:16.40 ID:g64zMW6R0
搾取された分を食う側に回って取り返せばいいじゃん。
46名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:50:25.14 ID:0dKEX1iv0
内部事情を知って絶望してやめていくんだろw
47名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:50:36.12 ID:gFeE/RHqO
ニコ動にプロ経験者としか思えない奴が増えたのはそのせいか
48名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:51:11.67 ID:YSqZKqtE0
2004年頃からこうだった。

この中抜き構造が番組作りの資金縮小傾向を招き、
現場への資金供給を阻害し、粗悪なコンテンツが乱発されるキッカケになった。

究極の形が、安物韓国コンテンツの大量輸入。
簡易な加工品を大量に買いたたいて、テキトーに放映するスタイル。
意図的に韓国ブームを作り出して、仕入れ値が格安の粗悪コンテンツを
視聴者に主流品として提供するという企み。

…ま、見事に見透かされた結果がこのザマだよ。
49名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:51:29.52 ID:w+aGGEXq0
>>38
富裕層は地上波テレビを見ないから、高級車のCM は地上波ではあまり流さない
と、自動車メーカーの幹部も言ってるしな
50名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:51:31.54 ID:0U5uGMlNO
すべてウジテレビのせいww
51名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:51:37.01 ID:GfYPFRJW0
次の選挙だなマジ『日本を取り戻す』!!
ネットをしない層にはテレビの影響力はまだまだ大きい
今日の朝ズバッも酷かった。
52名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:51:54.62 ID:CkKG/xw60
>>47
漫画とか音楽もそう。昔結構活躍した人が名前隠して同人やってたりする。
53名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:52:17.87 ID:mlG2zszI0
>>43
CM制作費は別だろ
ピンハネ率92%はありえない
ブラック企業でもピンハネ率60〜70%だよ
54名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:52:25.63 ID:7vx8/SRt0
ま、大手マスコミどころか一般企業ですら正社員で就職できないような学歴の人が、
お金もらって制作のスキル学ばせてもらってるんだから仕方ない罠

それでも、マスコミ業界の片隅にいるといるからか、一般人に見下した態度とる奴もいるしね

単に、大手マスコミがもらい過ぎというのもあるが。
55名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:52:21.12 ID:5+D+qZvD0
>>1
5期花王デモ開催決定致しました!
http://kaodoff.blog.fc2.com/blog-entry-187.html
開催日:2012年11月25日日曜日
集合時刻:14:00
出発時刻:14:30
集合場所:新宿柏木公園

なぜ花王不買なのか?
http://www.youtube.com/watch?v=xu-YpFNbWhg
フジテレビの最大スポンサー
56名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:52:47.44 ID:9oWAiJ7BP
最近はつまらん芸人がガタガタ1時間くらい騒いで終わり、
っていう番組ばかりだしなw
57名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:52:53.95 ID:46P/9uU30
テレビ局は一人のディレクター・プロデューサーに対して百人の奴隷一般社員・下請け社員がいる超階級社会。
もちろんスポンサー様は神。人間であるディレクター・プロデューサーは神からお金を貰い、神が望むものを奴隷に作らせる。
奴隷は人間、ましてや神に逆らえるわけもない。
58名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:52:57.57 ID:PIa5SMoqP
糞みたいな番組作って国民を馬鹿にするほうがコスト的にマイナスだろ
さっさと辞めて生活保護受けたほうが利益が出るレベル
59名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:53:04.88 ID:Oor5PUKc0
コネ入社の連中に嫌気が差してんだろ
60名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:53:08.73 ID:ssLTxL+h0
2ちゃん、インターネットありがとう。
61名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:53:11.92 ID:q+JEwHFQ0
こういうのってまともで優秀な奴はとっとと見切りつけちゃうんだよね。
結果しがみつくのは上から下までゴミカスばっか。
こんなのが作るのが今垂れ流しされてる番組だってこと。
面白いはずがない。
62名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:53:19.84 ID:x5Ui32h70
一回潰れてください

まあしかし潰れるまでに見苦しいほどあがき続けるんだろうね
その結果、視聴者は完全に愛想を尽かして見捨てるよ
63名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:53:41.24 ID:CS4V/2zJ0
>>50
禿同
@ゴミ売
64名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:53:47.73 ID:6eq2lTAa0
誰も困ってないよ?
65名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:53:47.65 ID:npVG/f1QO
偏向報道ばっかやってりゃそうなるわ
66名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:53:51.27 ID:9Vxgz4HF0
絶対にフリーにならないって言ってた辛抱までフリーになったから、よっぽど内情が悪いんだろ
10年前はTV局の社員なんてほとんど辞めなかったそうだけど
今は次々と辞めていくらしいな
もう人材残ってねーだろ
67名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:54:00.41 ID:46P/9uU30
>>6
たぶん「辞めたら負け組」「辞めたら根性なし」「辞めたらこの後に待ってるギーカイジンの花道が断たれる」
とか刷り込みレベルの上司のセリフに縛られてるだけ。
68名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:54:14.54 ID:aN9PIIN30
だって大量の在日韓国人にいびられるんだもん。
69名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:54:21.56 ID:uN2H6lNx0
エキストラ行った時、ADの子がDらしきのに回し蹴り食らってるの見たな。
70名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:54:24.48 ID:iZnb2P3Q0
え?製作会社がこの実情をネットドラマにして制作すりゃ良いのに・・・・。
悲惨さを打ち出す手法はご存知かと思いますがねぇ。
71名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:54:43.22 ID:mlG2zszI0
>>57
電通が神様だろ
スポンサーも電通抜きではどうにもならん
72名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:55:04.08 ID:EGp8Qwc80
自分の仕事がサビ残まみれで過酷なのに社会正義を歪める捏造に加担してると
気づいたら若いと失望もするし転職もしやすい早い段階で見切りをつけるだろ
73名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:55:14.47 ID:fWZLe1pa0
>>54
仕事でマスコミ関係者と関わったりしたら分かるが、あいつらの特権意識はマジで異常。
他人に迷惑をかけることを何とも思ってない奴が多すぎ。
74名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:55:20.46 ID:46P/9uU30
>>52
テレビ関係者は金目当ての芸術性のないエセプロしか残らなかったわけだ
75名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:55:45.95 ID:Qasw+EfwT
>>43
どうかなぁー
広告代理店とテレビ局、芸能人のギャラで92パーセント
なわけだし、そこまでとる必要あるわけ?
76 【関電 69.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/22(木) 08:55:50.79 ID:SrbyWhGi0
なんだユトリのほうが頭いいじゃん
77名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:55:52.00 ID:9XzHaITk0
斜陽乙、頭良い人がこぼれてきて美味いわ
78名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:55:56.81 ID:ZIQQoQaNO
朝のワイドショー
ゲラゲラ笑ってる出演者を尻目に、裏でグチグチ悪口いいまくるスタッフ
それを影で怒鳴り散らす地上波連中
「おめえら頭わりいもんなあ。甘ったれてんだよ」
とニタニタ弱いもんいじめ
これをつながりや絆と言う地上波だから
何なんかと
79名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:56:09.83 ID:wT9y0Nls0
広告代理店ってほんと性質の悪い寄生虫だよな
ネット媒体なんかでも最初は直でやり取り出来てたのがいつの間にか代理店が忍びこんで中抜きするようになってるし
80名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:56:27.53 ID:qg16eeu20
いい加減キー局の特権的立場を解体させるべきだな
81名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:56:38.00 ID:rxrOC9dS0
本業ほかに持って趣味と実益の先行投資としてネットで配信した方がいいな
82名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:56:44.22 ID:CkKG/xw60
>>56
芸人もコントとか企画とかやりたいことがあっても喋るしか仕事がない
もう芸でも何でもないな
83名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:56:49.20 ID:faXKg42k0
超ブラックじゃん

自分とこの現場のドキュメンタリーとかやれば

視聴率とれんじゃね?
84名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:57:07.85 ID:TbxGCFMz0
ある程度、CMとか流しとかないと、不祥事とか必要以上に叩かれそうって
思ってる企業もあるんじゃね?

法に触れないだけで、ヤクザや総会屋と変わらんね
85名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:57:07.90 ID:448XFGuN0
>>6
ヒント:日本人じゃない
86名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:57:15.05 ID:VRQsYXyv0
おかしいなあ
あれだけカクサガーとかハケンムラガーとかやかましく言っていたテレビがまるでこの格差を特集しないのは
なぜだろう?
87名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:57:29.81 ID:uDYxbmLy0
製作会社なんて局の子会社でもない限り3K職場だから仕方が無い
88名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:57:35.38 ID:ZLMKEL4Y0
スポンサー企業の意向に沿って、法人税減税のための消費税増税を煽りまくった結果、
内需壊滅してCM激減

下請けの責任は軽いけど、まあ一蓮托生、自業自得ってことで
89名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:57:53.44 ID:eIJsAwsx0
テレビ局に文句言えよ
ちゃんとした行動を伴った文句を
90名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:58:17.94 ID:mlG2zszI0
>>73
そうそう、カメラマンなんて汚いデニムで
床に座って弁当食っているのに
偉そうにしている

交通整理のバイトも「そこのけ、そこのけ」
駅に行くだけなのに、一般市民を野次馬扱い

公共施設を勝ってに独占使用して、一般客を見下す
年収200万のテレビ製作会社の派遣屑
91名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:58:47.21 ID:w+aGGEXq0
イモトと一緒にマッターホルンに登ったディレクターも日テレの社員じゃなくて、
下請け会社の社員なんだよな
92名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:59:05.38 ID:KEa0eZvW0
>>28
収入に関しては年100万すら夢と言われるアニメーターだが下請けADみたいに
殴る蹴るされるってのはないからなあ。
93名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:59:15.87 ID:CkKG/xw60
>>81
うん。そうだね。一回アマチュアに戻るというかそれしかない。

エヴァンゲリオンみたいに作った人が著作権持ってダイレクトに商売する方式をテレビもやんないと質が下がるばかり
94名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:59:16.37 ID:tgElaFiN0
契約ADって・・・奴隷じゃん
95名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:59:24.41 ID:a+6qxUzz0
本来制作会社はコンテンツ作ってるわけで
メディアの違いによる影響をそれほど受けないはずなんだけどね
テレビのコンテンツ作りの実作業の大半はネットのコンテンツ作りに転用できるはず

通信速度と容量、端末側の処理速度が順調に上がっていけば
その辺りの移行はスムーズに進むんじゃないの
TV業界の資本関係や元下関係を離れる・比重を下げる動きが加速すると思う
96名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:59:52.20 ID:xGZjHrO9O
TVの力は偉大だよ!選挙の結果見たらわかるだろ?やりたい放題のやりがいのある仕事だよ!
97名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:59:56.42 ID:Euj1F3J70
どの業界もいっしょだねー
基本、一番の悪は、45ぐらいの仕事のできないけど態度だけでかい高給取りだと思う
いまだに脳内は昭和だから
現実みて、仕事できないなら努力してほしい
98名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:00:01.42 ID:YSqZKqtE0
テレビと新聞業界を『規制緩和』『自由化』して、他企業の流入を呼び掛けるしかないね。
99名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:00:09.69 ID:vkCwojt8O
このまま放っておけ足元崩壊して困るのはキー局の奴らだから
一時期別の仕事についてあいつら崩壊したら新しい会社建てた方が儲かるだろう
100名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:00:35.40 ID:46P/9uU30
                            テレビを見る前に言っておくッ!
                    おれは昔 とある番組をほんのちょっぴりだが視聴していた
                  い…いや…視聴していたというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは法律番組で教養をつけようと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか吉本芸人の喋り場と化していた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    合間の息抜きだとか視聴者はそういうのを求めているだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしい政治家モドキすら生み出したぜ…
101名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:00:49.10 ID:/7Gi/sjM0
偏向報道とゴリ押し、朝鮮漬けがひどすぎるからね。
気持ち悪くて見てられないよ。
102名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:01:02.15 ID:THpN0Jbp0
嘘 やらせ 捏造 ステマ 世論誘導 印象操作 サブリミナル
これがテレビだからなw
103名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:01:21.51 ID:ckXDBpteP
2年ほど前に辛坊が言ってた。
現場では大阪の局の方が金があるって。
東京は上が巨大なんでピンハネも巨大なんだろうな。
104名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:01:54.08 ID:BkUU4JXQ0
キモ鮮TV
105名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:02:06.29 ID:TwiNAIcd0
テレビ屋は鬱陶しいから潰れろよ
106名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:02:11.67 ID:46P/9uU30
>>98
新自由主義者のブタは死ね。

どんどん規制して調子に乗らせないようにすべきだろ
107名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:02:19.55 ID:q+JEwHFQ0
考えたらワイドショーってあんまりお金かけなくて作れるね?
どうでもいい奴を識者に仕立て上げて適当なこと言わせてればいいんだから?
民主応援で官僚叩きと自民叩きをメインにしてりゃネタなんていくらでもある。
108名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:02:47.56 ID:iTGr1QFo0
テレビ局無くせば予算削減しなくてすむよ
109名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:02:57.16 ID:Qasw+EfwT
>>106
規制したら言論弾圧だーと喚くやつがいるから、自由化のほうがいいと思うよ
110名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:03:16.66 ID:e+CHuD5v0
ネットってのはWeb制作か?辞めとけ全く稼げないぞ
111名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:03:21.52 ID:CSRv0G7/0
東電の下請けより、まし!贅沢言うな
112名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:03:30.67 ID:P4C5FLEJO
政府はマスコミに圧力を与えたいなら、過剰労働で監督署突っ込めば終わりだろW
113名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:03:36.62 ID:aOzOrhvhP
>>84
それ、トヨタだよ。
むかしから、堅いビジネス誌から下世話な週刊誌まで何でも広告出す。
114名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:03:42.52 ID:w3A3g8ARP
安い賃金ならそれに見合った人材しか集まらない
当然の結果だろ
115名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:04:18.40 ID:IIakQHHRO
エコなんちゃら賞を偉そうに主催してるテレビ局のゴミ箱は
味噌も糞も一緒で分別全くしないんだぜ
で掃除屋を底辺扱いするんだ
まったく人でなしろくでなしの集団だよ
116名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:04:22.63 ID:YdjbT+Un0
こんなことをやってるテレビ局の連中が
「企業は派遣社員をこきつかって人件費を安く抑えている!」とか
言ってたんだもんな。ブラックジョークがキツいw
117名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:04:24.41 ID:2iiYYq8r0
>>95
テレビの仕事は効率至上主義だから、
制作会社にいても如何に凌ぐかは身に付いても、
あんまりクリエイティビティは関係ないんだよな。
118名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:04:41.02 ID:iTGr1QFo0
>>111
東電の下請けは少なくとも人の役に立つ仕事だがこっちは誰の役にもたたないっていう
119名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:05:11.51 ID:CkKG/xw60
30代から下の人はみんなテレビ見ないでネットやってる。
やはりネットで映像をどう売るかだね。
120名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:05:41.55 ID:3BvHQozA0
>>1
まあそうだろうね。TVが面白いだけじゃなく、世論をねじ曲げてる汚い実態も見てる。
こんな職業に俺だって就きたくないよ、本当に。汚らわしいもの。
121名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:05:50.13 ID:XOrZoAxsP
在京地上波TVも新聞も終わっとる、、、

>>98
TVは多チャンネル化の頃から、新聞はネットの登場の頃からその流れの中
122名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:06:14.79 ID:mlG2zszI0
テレビ局はコネ入社が半数以上
CMとりは電通に丸投げ
製作は製作会社に丸投げ
92%のピンハネで豪遊
こんな業界があるのがおかしい
123名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:06:19.47 ID:4pUch0lj0
これで格差貧困特集番組、作っていたわけだ。
お笑い番組より面白いわ。

他のマスコミも同じだろう?
新聞に出版社も。
124名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:07:15.10 ID:Qasw+EfwT
>>119
例の発掘あるあるで花王が払ったのが一回につき、
一億で、制作会社にわたったのが800万という話だから
その辺りをうまくネットに切り替えることができたら
上手くいきそうな気がするんだけどなぁ。
125名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:09:33.42 ID:RoLGNQJX0
制作会社が劣悪なのはバブルの時でもそうだったよね
ますます酷くなっているのに
何でやっているのかオカシイだろ
.

 ★☆★『大手放送局に潜伏している多くの在日社員は、日本社会の“破壊”を意図してる』★☆★


日本のマスコミのはずなのに、なぜ“反日マスコミ”が存在するのか?
その理由を一言で言えば、 “在日”が日本人を支配するための“情報工作”いわゆる“洗脳”です。

◆「総連・民団が圧力をかけ“反日思想”を持った在日を特別枠などで社員に優遇採用」した結果、
  マスコミはますます“反日化”して、“捏造”“偏向報道”などがエスカレートしていきました。

  『 実際、メディアにも朝鮮学校卒業者が沢山いるんですよ。
    そういう現実をもっとですね、・・・在日社会をリアルに知ってほしいんですね。 』
  (毎日新聞社編集委員 鈴木 琢磨氏・2010年3月25日(木)放送TBS『みのもんたの朝ズバッ!』より)

日本のドラマなのに韓国人俳優・女優がなぜか出演、バラエティーでも韓国人スターを褒め称えている。
一方で、“勧善懲悪”の時代劇や“家族愛”ドラマは急激に減り、日本のTVはお笑い&amp;低俗バラエティばかり。

  オカマやブサイクなお笑い芸人等を全面に出して、男優は三枚目以下の間抜けな役ばかりをやらされ、
  「日本人はマヌケだ」と“印象操作”しているのも、マスコミ潜伏している多くの“在日社員”の影響だ。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ● “勧善懲悪”の時代劇やスポーツに名を借りた『友情・根性もの』は作るな。主人公はボロ家に!
  ● “女を中心”としたフェミニズム・ドラマ構成で、男は「悪役か脇役・お笑い役・情けない役」に徹しろ。
  ● 特に公共放送では、女性の自立や“性解放”で、家族解体を煽る『不倫ドラマ』を多く作れ。
  ● 電通や在日プロデューサーが力を入れる純愛ドラマには、必ず韓国歌手や韓国スターを利用しろ。
  ● 『ふるさとの歌祭り』『お国自慢』などの郷土愛、民族一体感を呼び醒ますものは好ましくない。

こうやって、『自分たち日本人は、ダメな人間だ』『日本人よりも韓国人のほうが優れている』と思わせる。
これらの“イメージ戦略による洗脳”で、在日は日本のメディアを仕切り、国辱的、文化破壊を続けている。

  ☆⇒『反日マスコミの正体』で検索!
.
127名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:10:41.18 ID:thXshWJq0
CM打ってるスポンサーは全て降りてTV局潰しちまえよ
128名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:11:19.65 ID:ZdqXHN+00
外ロケするのにタレント4人スタッフ30人とか馬鹿かと
129名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:11:53.91 ID:KEa0eZvW0
>>124
カメラをデジカメ。
スタジオをその辺のオフィス。
フィリップやVTR、効果音一切なし。
みたいなのはネットの番組でやるようになったが、やはりショボイ感はぬぐえ
ない。
今のとこニコニコでやってるテレビになかなか出ない識者の対談やら独演みた
いなニッチなものしかないな。
130名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:12:12.55 ID:e+9b5C/h0
チョンが関わると食い潰すいい例だ
131名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:12:12.81 ID:CrfNf1ZC0
捏造や偏向報道も気になるが、最近のCMもけっこう酷くね
正直なところ2度と見たくない違和感てんこもりのCMあるんだけど
もう少し販促につながるCMなんとかつくれないのかと
132名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:12:36.68 ID:UybShE2Q0
業界がどうとかより
仕切ってるDとかがアホなくせに
下っ端に対して不条理なことばかり言うから
やめるんだと思うけど
133名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:12:46.18 ID:pgqkDEZvP
みる人が減ってるから、金が流れてこなくなってるんだろ。
ネットに移動するのは必然だ。
134名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:12:55.10 ID:tFNwNowI0
それでもギリギリまでいた方が何もしないで金が入ってきて楽だから
辞めない人が多数かw
135名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:13:23.94 ID:QMW0ZnmV0
面白い番組って、バカがアフレコに釣られて、アハハというだけだろ。
無理して、体を壊してまで、創り出す価値のあるじゃないよ。
136名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:13:33.31 ID:syetPfhXP
TVつける度にもの食ってるだけの番組にあたる
137名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:13:53.45 ID:1wUKWKoL0
アニメ制作会社と同じになってきたな
テレビ業界の糞さがどんどん浮き彫りになって
いい傾向だわ
138名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:14:45.33 ID:FvlCMX+uO
AVの制作とか美味しい仕事も請けてるようだが?
139名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:14:57.30 ID:CSRv0G7/0
今時、テレビなんか負け組だろw
140名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:15:03.39 ID:CkKG/xw60
アニメなんかは進んでいると思うんだけどな。音楽とかグッズとか、関連ビジネスも潤うし。ただ、買い支えてくれる人がいる反面、お客に受けるものしか作れない袋小路に陥るのが問題。
141名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:15:04.98 ID:RoLGNQJX0
全て悪い方に動いて行くよね
独裁政権の末路と同じ

権力者の保身が体制崩壊を加速させていくんだよね
歴史をみているようで観察するなら
ドラマより面白い。
142名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:15:33.20 ID:CTESCUN60
また下請けが中国や韓国、イラン人を雇ってADにすればいいんじゃね
バブルの頃は人手不足でそうしてたぢゃん
143名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:15:37.05 ID:gWhyyd/R0
テレビを見てるようなのは、時代についていけないジジババだけ。
テレビの話題で目を輝かしているようなのは、仕事もできない駄目人間。
144名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:15:37.75 ID:GekDs+bd0
劣悪な環境でもやりたがるやつが多いから
いいようにこき使われる
やならやめろ代わりはいくらでもいる
145名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:16:13.88 ID:9Vxgz4HF0
>>132
好きで入ってきた仕事だから、業務がきつくても普通は辞めたりしない
やめる原因の1番は人間関係なんだよなぁ
辛い仕事でもお互いを支えあうような職場なら退職者は中々出たりしない
離職者の多い職場ってのは、人間関係も悪口ばっかりで最悪なケースがほとんど
146名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:16:24.03 ID:bTnq6Yqo0
ネットにはタダで放送やりたい人がわんさかいるんだから巨人テレビ局はもう太刀打ちできないでしょ?
147名無し募集中。。。:2012/11/22(木) 09:16:42.12 ID:zK+YiNui0
>>7
国辱とか何とか以前に犯罪的なまでにつまらない…
こりゃ別の意味で駄目だ…
148名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:16:55.23 ID:EQNmlVcZO
>>122
電波使用料は法外に安く、新規参入での競争も皆無だしなw
149名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:17:28.76 ID:KEa0eZvW0
>>140
アニメーターの年収は>>1の契約ADの3分の1程度なんだが。
いや、まあだから進んでいると言えなくもない。
150名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:18:22.72 ID:n05VOtwM0
マスメディアの関係は嘘つきの左翼思想の奴しか残らないだろう
151名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:18:26.69 ID:rCiKg7u90
  ∩∩ 民 主 の 政 治 は こ れ か ら だ ! V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  彡⌒ミ     ∧_∧  _(@∀@‐)   ∧_∧  ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ <`∀´ > //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、古舘 /~⌒    ⌒ /
   | 小倉  |ー、 みの  / ̄| (朝日)//`i 宮根  /
    | (フジ) | | (TBS) / (ミ   ミ)  |(読売) |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
     朝      早朝      夜       昼

   チャンネル変えても時間を変えても逃がさない!
152名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:18:52.14 ID:CkKG/xw60
>>143
俺は吉田さおりが国民栄誉賞を取ったのを知らなかった。
未だにテレビなんかをありがたがってる爺婆多過ぎだ。
テレビは宗教なんだな。
153名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:19:10.37 ID:kFK3B/j70
>『面白い番組を作りたい』という当初の情熱も、日々の激務で摩耗してしまうのが現実です

激務でも本当に面白い番組作りしてるなら辞めないよ。
吉本芸人、オカマ、創価芸能人、AKBを並べてネットの動画を垂れ流すクソ番組なんか
作ってるから若い人が辞めていくんだ。いわば自業自得。
154名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:19:21.95 ID:xmSUDEsk0
>>143
でもテレビって地方出身の東京在住の若者も結構見てるよね?
あいつら近くに友達いないし金ないから、いまだに地上波が娯楽だったりする

ジジババは金あるから地上波ではなくスカパーとかケーブル見てたりするよ
155名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:19:35.84 ID:hTuTDgNfP
制作会社がなくなったらテレビ局本体の社員が雑用をやればいいじゃない
156名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:19:52.66 ID:O1W3O4960
NHKはかろうじてクオリティ保ってるが民放は5分と見てられない
それくらいヒドいと思う
何もかもがダメだろ
157名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:20:14.15 ID:hP+Be+uh0
バカ番組を誰が見る

未来の無い業界に若者は必要ない
158名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:20:32.65 ID:Vy7lhjrc0
砂上の楼閣、いつまでもつかね。
159名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:21:29.83 ID:km9drg2c0
少ない予算で楽しい番組作らなければいけない
160名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:21:30.03 ID:HZSZkO0Q0
テレビって時代遅れの象徴みたいな業界だからな
161名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:21:54.74 ID:dn9TlVCS0
嫌なら見るな
嫌ならやめろ
嫌なら死ね!
162名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:22:05.00 ID:1wUKWKoL0
>>154
若い世代でテレビを熱心に見えるのは
ネットをあまりやらない層だけだな
163名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:22:21.48 ID:ZS6sq6oV0
糞つまらん番組の垂れ流し状態なんだから、仕方ないわな
その糞つまらん番組に出てる糞くだらん奴らが何百万もギャラ貰ってるなんて
糞信じられん。その糞くだらん出演者に交渉するド糞プロデューサーが何千万もの年俸ww
それじゃ〜便器に流れる糞のごとくオワコンになるわなw
164名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:22:26.56 ID:/P8ARmbp0
携帯で2ちゃん見ることはあっても
ワンセグ見ることはないもんな。
165名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:23:03.01 ID:7kz/JfS30
俺の知り合いにもいたけど番組制作現場なんて給料も安いし仕事もきついし
時間も不規則でテレビ局員には威張られて、そりゃ辞めるわっていうレベル
166名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:23:09.42 ID:EdkSrxVZO
早く日本人の嫌う道徳心の低い連中が消え失せて
きちんとした組織が運営すればいいのに
167名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:23:22.53 ID:JBJKtmJS0
低予算で番組作りやらされて薄給
作りもせずクリエイター気取りのTV局社員は国内で見ても高給取り
そりゃ辞めるよ、ネットでもやりたい事が出来るなら。

TVの未来を潰してるのは間違いなくTV局自身だけど。
物が売れないってよく言う。あれだけ高額なスポンサー料もらって、やっと流す広告に価値がないって状況考えたら?
代理店はしぶとく生きていくよ、あそこは仲介だけやって悪いのなすりつけれるから。
TV局もネガキャンって技があるけれど、それすら見て貰ってなかったら・・・・。
168名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:23:56.56 ID:JPGAL7nQO
ブラック企業すぎるんだろ?
169名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:23:58.55 ID:83Qr+Zqh0
底辺の人々は極右になりやすいのに
テレビ局は市場調査間違ってない?
170名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:24:16.26 ID:f7ESck8x0
「いずれ大成功するかもしれない」っていう夢を利用して重労働・低賃金でこき使ってきたんだよな
TV局自体がダメになりそうって時に誰が見合わない給料で働くかよ
自分達は高給を貰っていながら、ADを低賃金でこき使ってきたことを反省しろよ
171名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:24:57.65 ID:hP+Be+uh0
TV局は新聞ゴロの仲間
172名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:25:07.12 ID:J7No9HcL0
だいじょうぶだよ

テレビ局が一銭も出さなくなったら朝鮮政府から給料もらってる職員が代わりに作ってくれるから
173名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:25:12.70 ID:Ithip+eE0
キー局社員「自民党政権のせいで格差が広がっている」
174名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:25:18.31 ID:XIwGJjZwO
本当最近のテレビ番組って終わってるよね。昔の番組ずっと再放送してた方がマシなんじゃない?
175名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:25:26.60 ID:ZS6sq6oV0
テレビ=時代遅れですな
176名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:25:26.53 ID:9MhHtywYO
昔の朝鮮みたいだな
半分貴族で半分奴隷
衰退してるのに割れ関せずで甘い汁を吸う
177名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:25:34.11 ID:5A0jMhfz0
中心で稼ぐタレントの母が、生活保護受けないといけない世の中だから。
178名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:25:55.86 ID:diEMtiAU0
たかじんの番組で元プロデューサーが
電通の中抜きが酷いって話してて
「電通」の所が音が消されてたけど
たかじんの番組でさえその名前が出せないってのは
どこまでタブー扱いなんだよ!電通
179名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:26:14.18 ID:pGPFwWCP0
過酷な下働きの先にバラ色の成功が見えてる間は人も集まるだろうけど
お先真っ暗じゃねえ
180名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:26:16.49 ID:UKMUnjVr0
淘汰されるしかないな
一時的に業界が衰退するかもしれないが
181名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:26:16.82 ID:KEa0eZvW0
>>162
ところがどっこい本当に若い十代は自分のパソコンとか持っていないから案外
まともにネットやっていないんだよね。
十代のネットシフトは携帯がスマホになりつつあるこれからじゃないかな。
182名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:26:22.61 ID:CkKG/xw60
>>160
学閥信奉の最たるもんだからな。
もう人間の選別方法が間違っているとしか。
183名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:26:23.87 ID:4uMqk39gO
ホリエモンに先見の明があった事は事実だ
184名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:26:31.53 ID:W3CExkxA0
学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
政治家二世を批判して、芸能・業界人二世は積極採用
日本の民族意識を批判して、外国人の民族意識はもてはやす
利権構造を批判して、自社は業界利権まみれ
権力批判が大好きで、自分たちの権力には知らん顔
人権擁護を声高に、都合の悪い相手の人権は踏みにじる

普通の人間なら、こんな奴を誰が信用するよ

ダブスタ馬鹿左翼〜
185名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:26:32.20 ID:EQNmlVcZO
>>169
多分間違ってないんだよwww
186名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:26:51.44 ID:1wUKWKoL0
あと15〜6年もして、最大のテレビ世代である
団塊が死に始めるとテレビの衰退は一気に加速すると思うよ
この業界こそ、既存の枠組みを一度徹底的破壊しないと
かつてのような栄光を取り戻すことは無いと思う
187名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:26:52.39 ID:rkuf1Jxe0
制作会社はネットに行けばいい
アクセスが多ければスポンサーもそれなりに付くだろ
188名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:26:56.31 ID:jxmMIQ/N0
態度悪いディレクターとか芸能人とかと接するとやる気なくなるだろ普通
189名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:27:07.04 ID:01J/VXES0
そりゃそうだろ、才能ないのに威張り散らす在日を見ればな。
190名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:27:19.30 ID:n05VOtwM0
左翼というのものは高尚なんですかwww
知らなかった
191名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:27:29.35 ID:2iiYYq8r0
>>174
希望に満ちた黎明期、
映画で食い詰めた人々が流入して活気あった70年代、
資金力を以て新しいものを模索した80年代、
今は……
192名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:27:54.88 ID:UEXxdUK+O
当たり前だ。あんな低賃金で徹夜徹夜で働くなんてバカだ。俺は辞めて起業して年収が10倍になったぞ(笑)
193名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:28:07.76 ID:ZS6sq6oV0
電通はやっぱ一回氏ぬべきだと思う
194名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:28:10.74 ID:qOeMk5Ur0
>>178
ドーマンセーマン、ドーマンセーマン
電通はただの広告代理店じゃないよ
195名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:28:14.15 ID:MLabUKDn0
全面、うそ=虚構の仕事じゃ厭になるだろうな
196名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:28:29.58 ID:aZblMBqR0
でもなー
在日に侵食されてる大本がこうならないとなー
あと
なんで朝日新聞とか潰れないんだろ
シナ韓国から援助あるのかな?
197名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:28:41.65 ID:/P8ARmbp0
死ねばいいと思うよ^^
198名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:28:47.23 ID:ah3qoNrW0
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ (笑)
199名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:29:09.21 ID:0Aas5wdQ0
テレビ斜陽は事実だろうが、こんな記事、なんの裏付けもないポストセブンの妄想だからなあ。
200名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:29:29.90 ID:CkKG/xw60
>>183
確かに。
201名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:29:44.92 ID:a3/6DyRT0
制作会社って下請けのことでしょ
なんかあると責任おっかぶされる
202名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:29:55.51 ID:UZ6D8fFI0
法人であれ個人であれ、何人も利益の出ない事業からは撤退せざるを得ない
203名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:30:05.66 ID:hP+Be+uh0
>>196
朝鮮日報の子会社だからです。
204名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:30:46.71 ID:diEMtiAU0
まず、何もしないのに
スポンサーから局に渡る前に
製作費の10%〜15%を電通が抜くって言ってたよ、そのP
それって必要ですか?みたいにw
205名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:30:55.82 ID:cmFOigCY0
>>6
半数が半年以内に辞めるのであって、
1年以内に辞めた人は残りの半数に入っているわけだが。
206名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:31:00.99 ID:Y0RLengp0
日本の縮図ですなぁ
207名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:31:18.65 ID:qOeMk5Ur0
>>202
それが自由主義経済社会
208名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:31:22.42 ID:kaRu/Ocy0
>>201
安い賃金で16時間こき使われ責任もおっかぶせられるとかすげーマゾ
209名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:31:27.24 ID:TEbF+E0q0
CMの注文が減ってるのに電通とテレビ局がガッツリ中抜きしてるからだろ
制作現場はすり減らしても自分らの高給は死守しようってわけだ
電通なんてCM枠を抑える電話一本で何百万って稼ぐんだぜ
210名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:31:30.35 ID:6mlz/dVHI
テレビ業界と音楽業界は業界自体がデスマーチだな
211名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:32:32.91 ID:l/3bbG4U0
結局、世界で影響力を持つようなテレビ局が全く出来なかったというのが
如実に物語っている
テレビにしろ新聞にしろ世界的には何の評価もない日本のマスゴミ
日本人相手に好き放題しているだけ
そのマスゴミが露骨に日本人を敵に回したらどうなるのか
212名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:33:12.61 ID:KEa0eZvW0
>>204
まあ、「嫌なら他と契約すれやww」と言われちゃうと返す言葉がないんだよね。
電通がクライアント独占しちゃっているから。
213名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:33:15.45 ID:0nYsN7+w0
格差がーって政治家を批判してたメディアが格差の象徴だもんな


格差社会批判番組を製作してた下請けは、どんな気持ちだったんだろう。
214名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:33:16.91 ID:2iiYYq8r0
>>192
VPかWeb系かなんか?
それとも全くの別業種?
215名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:34:19.88 ID:Mfwiw4yV0
しかも 残った人間はほとんどが日本に敵意を持った在日

さらに 株主の多くが朝鮮人で しかも代理店も在日だらけなので
朝鮮人を持ち上げる番組しか作れない

世界のどん底に落ちてる 朝鮮人のイメージ持ち上げるためだけの機関
216名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:34:29.11 ID:fZfJLSv40
>>24
アニメ業界もそんな話だったね。
217名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:34:49.87 ID:JBJKtmJS0
>>209
電通は中抜き以上に酷いのがあるけどな。
長時間番組だと同業他社がスポンサーになってたりする。CM流す時間帯を分けてるだけだったりね。
TV局も電波使用量としてぬくけれど、納めてる税金は数億円程度。
設備なんて自前が当然なので・・・・・。
218名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:34:53.45 ID:uLXP8bCA0
えげつないキチガイ朝鮮人奴隷の未来しか待ってないマスゴミなんてwww
219名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:35:27.78 ID:KEa0eZvW0
>>211
日本から海外への情報発信をことごとく潰してきたのが電通だからなww
220名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:35:36.48 ID:C0DrjksI0
電通様はオリコンも視聴率調査会社も傘下にしちまったからな
もうテレビだろうが音楽業界だろうが電通様に逆らえる奴は居ない

逆らったら最後。徹底的に干されて人生ぶち壊される。
そう、ウジテレビデモの切欠になった、あの人のように。
221名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:35:37.81 ID:isYVZUx00
>>69
そんな凶暴なことするのは

日本人じゃないだろうな
222名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:35:48.70 ID:ZS6sq6oV0
テレビに流れる膨大な無駄金をストップすれば、日本経済はもっと良くなると思う
223名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:36:00.52 ID:TEbF+E0q0
テレビも音楽業界も「マスへの情報発信」という既得権益がネットに
よって崩されつつある斜陽産業
音楽なんかボカロをようつべで聞いてるだけで満足だわ
224名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:36:01.70 ID:98XYwIQiO
もう必殺仕事人に頼んで、悪徳電通を成敗して貰いましょう!中村モンドさん
225名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:36:09.59 ID:QiY/Nzoq0
労働環境の酷さで良く他社を叩いてるけど、自分の所が一番酷いマスゴミです。

中抜きも最悪です。しっかり告発しろよマスゴミ(w
226名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:36:10.62 ID:lTGC47T40
便通とキー局の中抜きを減らせばまだ何とかなるんだろうけど無理だろうね
227名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:36:11.80 ID:RWZ02vp+0
はぁ?フジの社員もらい過ぎ
今時、人の命を救ってる医者だって
そんなに稼いでないのに
開業医みたいに従業員雇って設備投資して
なんて必要もないわけでしょ

つまんない番組ばかり量産してお金がないから韓国ドラマ流しますで
それだけもらってたら叩かれるのは当然じゃないw
228名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:36:24.61 ID:cI7AUcZ00
自分たちで作ればいいのにな。
そんな能力すら無いのか?テレビ局の人間って
229名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:36:42.01 ID:6Iap2hLM0
3−4年前に格差社会、契約社員等の問題をトヨタや日産とかの
製造業を中心に取材をして「ひどいですねー」のコメントを放送する
民法やNHK。 そんな遠くに取材しに行かなくても、自分たちの足元に
最もひどい格差社会があるじゃないか。
不都合なことは 完全スルーか?
230名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:36:55.26 ID:CkKG/xw60
爺婆はホリエモン=見た目がエスタブリッシュじゃないから悪っていう小学生もびっくりな単純さだったからな

品行方正にしていい子ちゃんしてればエスカレーター式に出世できるって価値観なのが丸わかりだよね。まさに事なかれ主義。
231名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:37:08.82 ID:vmZYZVEt0
ほっときゃTV局の給料もどんどん下がっていくよ。いま出版社が総崩れ状態みたいに
新聞社はまだ経費削減や軽いリストラ程度で済んでるけど、そのうち人件費に手を着けざるを得なくなる
232名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:37:09.82 ID:b6IIX2sk0
>「入社した若者の半分は半年以内に辞めます。

テレビつまんねぇ、と思いながら成長した世代だからな。
そりゃそうだろ。
233名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:37:26.94 ID:K77r/1Mg0
コネ入社の奴隷
クリエイティブ?

頭悪いだろw
234名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:37:44.28 ID:gfB5/Flc0
字幕をつける専門の会社とかあるんだぜ。もっとブラックな環境でやってる。
235名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:37:47.27 ID:QGvQDP9B0
「あやしいお米セシウムさん」て下請け会社の
ささやかな抵抗だったのかな、て思えるなあ。
236名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:37:54.61 ID:7QNb9cT50
スイーツ番組ばかりで辟易するわ
237名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:38:03.14 ID:HXXSToDL0
本社の正社員ならともかく制作会社なんてあとは衰退していくだけだろ
238名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:38:04.72 ID:JBJKtmJS0
>>212
今は円高だったりもあるけれど海外の方が売れてたってケースはままあった。
海外の代理店は上手く広告してくれてたんだろうって評価。

日本国内は不況とは言え、通過は円なんで円高関係ないし
製品の値段が高いとしてもあれだけ広告打って全く売れないってのは広告、その仕方にも原因がある。
何故かメーカーのみが駄目って風潮だけどね。
239名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:38:13.68 ID:4pZT42gbO
便通やマスゴミの反日に加担したくないのが本音だろう。
240名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:38:41.82 ID:7kz/JfS30
>>211
だな

どの分野もある程度は世界でやって行ける企業があるのに
新聞・テレビに関しては全くないのが日本のマスコミのレベルの低さ
競争がないのが一番の原因だろうな
241名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:38:53.71 ID:ZS6sq6oV0
テレビ、新聞、雑誌・・・こういったくだらない媒体は過去の物になるね
頑張ったね、洗脳道具たち
242名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:39:11.92 ID:UbCG5XIL0
>>199
テレビの不都合に切り込めるのがこの手の媒体しかないだろ実際
新聞だって完全スルーだし
243名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:39:18.49 ID:2iiYYq8r0
>>224
藤田まことは故人だぞ……

>>228
ハローワークで「部長ができます」と抜かす爺の笑い話があったが、
まあそんな感じの人間ばかりだな。
244名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:39:23.73 ID:d90RukbX0
中抜きを何とかしないと、どうにもならんな。
どんな業界でも。
245名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:39:37.85 ID:aeMFpq6nO
>>222
ホントだよなあ。企業のスポンサー料は、叩かれないためのみかじめ料になってるし。
それ減らせば給料だって上がると思うけど。
246名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:39:48.78 ID:zxWN2otE0
各テレビ局の平均年収のAAマダー
247名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:40:13.47 ID:z9KaymvI0
こいつら実力で高給をもらってるわけでもなく、ただただ電波利権のおかげだからな。
結局、こいつらも官僚や政治家やその他の国民の財産に群がる有象無象と同類。
248名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:40:15.74 ID:CkKG/xw60
>>232
バブルの頃にすでにそうだったからね。
テレビの中身なんてどうだっていい、チャラく遊べりゃいいやっていう馬鹿学生が大挙して押し寄せたから。
そいつらが考えて作ったのが今のテレビ。
249名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:40:25.85 ID:ZfU3qRny0
アニメとかでも音監>声優>アニメーターだからな、ギャラ
そういう構造なんだよ、日本自体が
本当に作品を支えている層が一番搾取されているっていうね
250名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:41:54.73 ID:UM4oNKdA0
>>1
>>『面白い番組を作りたい』という当初の情熱も、日々の激務で摩耗してしまうのが現実です。

『祖国のために番組を作りたい』という当初の情熱は、日々の激務で摩耗しないのが現実です。
結果、残るのがどんな連中か、わかるだろお前ら?
251名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:41:57.08 ID:JBJKtmJS0
>>243
>ハローワークで「部長ができます」と抜かす爺の笑い話があったが、
どこの企業の人間も大抵そうだよ。その会社内での評価って意識じゃなく社会的な評価って考えてるから。
後ろに企業の看板があるって意識してる人は少ない。だから責任なんて言葉が易々出る。
252名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:41:59.70 ID:epFD/Hoz0
 ぺクチョンの子孫が多い業界だからな。

 もともとマトモな人間の働く場所じゃない。
253名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:42:34.15 ID:zxWN2otE0
今年の年末は貧困特集を組むのだろうかw
254名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:42:37.75 ID:ZS6sq6oV0
ま、最近は家電屋行ってもテレビの売り場は閑散としてて、オワコンの匂いプンプン
255名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:42:44.35 ID:g65Wj+3G0
下請けの制作会社は辛いだろうな
が、今の構造が続く限り未来は無いんじゃないかな
正直に言うとほんとにつまらない 多分予算があっても良いの作れない
ジャンル問わずに番組から流れてる空気が視聴者に見透かされてるよ
過去のヒット作のリメイクなんかいい例
飽和状態にある業界なの
256名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:43:14.18 ID:ME6oQhch0
>>70
ADブギのリメイクか!
257名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:44:36.50 ID:xvoe1cpm0
今のテレビ業界は企業が町工場を使い捨てていった状況と同じだな。
その結果がどうなったかは分かってると思うんだけど。
ちなみに俺はグラフィックデザインをやってるけど
中央は分からんが地方の広告企画製作プロダクションはバタバタ倒れてる状態。
営業努力とかいう戯れ言ではどうにもならないくらい単価がさがって赤字ラッシュ。
俺の事務所ももうだめなんで、正月はあの世で迎えそうだわ。
258名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:44:45.13 ID:CkKG/xw60
>>254
テレビ作ってる技術者も、自分が汗水垂らして開発したテレビがどうしようもなくだらない使い方されてる事に疑問を持たないのかって思う。
259名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:44:55.99 ID:C0DrjksI0
萌え豚さんがブヒブヒ言ってヨダレ垂らして見てるアニメも下請けが血の涙を流しながら作ってる訳で
アニメ業界も滅亡しちゃうかもね
260名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:45:07.21 ID:eBPkdQM50
Kの法則。
これを肝に銘じろ。
261名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:45:10.89 ID:9wc/Nu0RP
独占電波テレビ局にピンはねされながら3K労働するなら
ネット配信のほうに軸足が移るのは当然だな。
というってもネット動画配信もまだまだだが。
262名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:45:15.35 ID:C8ElRXM50
そりゃ業界内は朝鮮人ばっかりのブラックだからだろ
263名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:45:31.29 ID:2iiYYq8r0
>>255
いやそれでも栞子さんにゴーリキーはないだろ!
264名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:45:59.25 ID:jw4ALjreO
そりゃ2ちゃんにあんな書きたくも無い書き込みさせられりゃあ辞めたくなるわw
265名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:46:18.14 ID:Y03VRU4h0
ミスしたら「辞めろよお前!」ってさんざん罵倒してきたのにな。

どっちなんだよ。
266名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:46:36.67 ID:3xzoV/tU0
普通にニコ生で番組やればいい。規制も中抜きもほとんどない。ただ、現状
大して面白い番組がないのも確か。
267名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:47:30.90 ID:YxSkk/0BP
電通、およびTV局の誰かが中抜きしているのです

年間:電波使用量約3億円 広告収入約3000億円

どんな馬鹿が経営しても儲かる仕組み カンタンな計算

その上、韓国の国家ブランド委員会など偏向放送のバック賄賂、
自社制作映画や自社イベントCMを垂れ流して興行収入などの
副収入まである 何故かこれらがすべて既得権扱い
 
268名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:47:38.59 ID:KEa0eZvW0
>>259
アニメは「海外へ外注」という手段があるのですよ!!
269名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:48:25.01 ID:KxHUeWzY0
人も儲け話も良く集まるし、キツいけれども、ピラミッドのてっぺんな社員もいるからな。

移りやすいんだろな。
270名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:48:28.79 ID:W/77GcmV0
ネットで生放送すればいい
こっちも気楽に見れるしな
271名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:49:22.92 ID:k65VsM2l0
数年前の記事で教授か専門家のとこにテレビ局が下請け苛めの取材来た時に
一番下請け虐めが酷いのはテレビ局と答えたら、二度と取材来なかった
というのがあったな
272名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:49:28.67 ID:ozI4yR1O0
制作会社じゃな。最底辺じゃん
273名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:49:36.61 ID:5AxjdVX+0
半分も残ってるじゃないかw
274名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:49:40.88 ID:gWhyyd/R0
ゴミみたいなタレントが飯食って喚くだけのクズ番組はもういらない。
275名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:50:38.12 ID:8fp/E4aY0
下請け会社全部潰れればいいんだよ。したらキーの社員が仕事するようになる
わけなんだから。
276名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:50:39.29 ID:eBfAFXwN0
Kか… 文化育てられないだけではなく寄生して滅ぼす
277名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:50:45.56 ID:jxmMIQ/N0
韓国ドラマいっぱい見せたら?
芸能人も韓国にいって番組作ればいい
278名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:51:01.71 ID:e571cOO30
TVがどうしようもなくなったら
電通のゴミ共はネットのせいにしていくんだろうな…

警察買収で一斉にサイバーテロくるか?
真っ先に2ちゃんやニコ動潰しに来そうだ
279名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:51:55.81 ID:uIXgC7yV0
「テレビなんてあと5年でおわる」ホリエモンの言うとおりになりましたな。
280名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:51:56.63 ID:HG15cwF80
昔はフリーのADで、7・5・3って言われてたのにな、若い一番下で15万だが
食事は全て制作費から出たからな

まぁ派遣や下請けになると会社が抜くから、ファーストで70万とか絶対無いだろうけど
そんな激務で搾取されたら、アホ以外は広告業界やWeb制作(の映像配信業など)に行くよ
そもそもWebで素人が工夫してそこそこモンを配信してる時に、つまらないテレビを誰がみるよ
281名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:52:02.78 ID:rP88N1430
バイトの求人誌にいっぱい出てるよ、ADの求人。
早朝出勤〜深夜残業有りで時給¥800-
「クリエイティブでやりがいのあるお仕事です」ってw
何ヶ月も載ってるから人材が集まらないんだと思う。
だって、すき家の方が良心的だもんw
282名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:53:03.89 ID:FzB3pi5G0
せめて評価される作品創りに携われるならともかく
自分たちが創ってるコンテンツそのものに魅力を感じてないんじゃないのか?
283名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:53:42.34 ID:km9drg2c0
一般人が番組作るほうが面白いかも
284名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:53:57.22 ID:isYVZUx00
こんな状態なのに働く奴らが居る方が異常だろ?
285名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:54:10.71 ID:Y8b7I9PR0
思いっきり下請けイジメしてる高額収入のテレビ局が
格差がどうの庶民感覚がどうの偉そうに言ってんだから笑えるわ

そりゃあ搾取される下請け原発作業員の問題にも突っ込めないよなw
286名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:54:50.71 ID:brKueLuZ0
某BS局から取材のアポ受けたことあるけど
ものすごい強気で前日いきなり掛けてきて
明日どうにかなると思ってる。
糞テレビに出たところで一過性でリピーターなんかにならないから。
無理に取り上げてもらわなくていいからどうでもいい。
あとヤラセ(演出w)の仕組みもだいぶわかってきた。
チョン死ね
287名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:55:17.53 ID:uXwnFwIU0
ネット配信で、テレビ局を対象にシリーズ番組作ったら有料でも見るぞ
下請け搾取のすさまじさとか、チョンのあの手この手の侵略とか、自分らだけは取材拒否の浅ましさとか
288名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:55:41.99 ID:Y0RLengp0
現場が逃げるなり、団結して抵抗すればいいのさ。
ストライキとかね。
それを悪として洗脳し続け50年。
見事な資本主義社会が生まれてしまいましたと。
289名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:55:49.11 ID:PCxsecdf0
>>277
韓国の国家ブランドなんちゃらからマネーを引っ張ってくりゃいい
290名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:56:08.95 ID:drKTtINd0
順調に報道環境が壊れてきていて何よりですw
291名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:56:33.34 ID:jxmMIQ/N0
こんなところいくならソーシャル業界いきたいよなぁ
292名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:56:41.15 ID:fhqgsKCDO
マスゴミは偉そうに格差社会、派遣切りなどと政治、製造業を責めていたが、一番の屑はお前ら。
293名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:56:54.55 ID:RbNWer5x0
IT業界、原発事故処理の下請けも同じ。
294名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:57:03.94 ID:CETE4qAoO
YouTubeで再生回数多い動画うpしてるヤツをスカウトして来りゃいい。
まあそんな事プライド()が許さないだろうけどw
295名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:57:11.97 ID:juahah680
>>259
アニメの世界は音響関連がアニメーターよりはかるに高待遇という狂った世界だからな・・・
音響監督とかボロ儲けみたいだぞ
まぁ、アニメーターが下で月給数万、声優はアニメ1話収録で2〜8万っていう超格差社会
おまけに近年じゃ原作者でもない声優がアニメの顔面して態度でかいし
まともなアニメ会社だと近年はクリエーター側のクレジットを先にEDに乗せるところもあるけど
296名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:57:25.10 ID:KZZ/+pCv0
テレビ局正社員の高学年収を維持するために下請制作会社への支払いを削りまくる
結果面白い番組は消えテレビ離れがおこっている
自業自得だろ
297名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:57:25.83 ID:JBJKtmJS0
>>286
スタジオ外での収録の場合、若いディレクターってケースが多くて
カメラマンが一番偉いってのは何度か店に来られて思った事だわ。
298名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:57:41.21 ID:xALfV1eM0
日本の最後の護送船団がマスゴミ
昔は銀行とかさんざん叩いてたくせにな
299名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:57:55.56 ID:atS6DarK0
何か問題でも?
300名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:58:58.23 ID:5sPb3Dxa0
随分昔、初期のアニメブーム、ガンダムやヤマトが流行った頃、友達に誘われラジオスタジオに男の声優さんの放送みに行ったら
若いの叱りつけてて幻滅した。アニメファンじゃなかったけど昔の人気アニメ声優さんだったからプチショック。
名前はこの人の名誉あるから内緒にするけど
301名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:58:59.30 ID:YxSkk/0BP
>>231
今年になって朝日新聞の社員が一律に給与一割カットになった
って某番組で青○さんが言ってたわ
302名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:59:17.99 ID:Zv3lYRrT0
ADで700万も貰えるの?
303名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:59:25.23 ID:ccEpIVer0
ひな壇芸人番組禁止法を作るべき。
304名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:59:40.30 ID:8fp/E4aY0
面白くもなんともない吉本芸人使って笑いかぶせて番組つくりなんか
してるから、若い社員が罪悪感感じて辞めていくんだろ。いいことだ。
305名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:00:09.10 ID:XGkvFg/E0
あんな何の芸もないゴミクズみたいな芸人が遊んで金貰ってるの見たら
アホらしくなるよな
306名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:00:11.49 ID:Y0RLengp0
>>295
格差社会というかそれが資本主義社会なんだよ。
資本を持つ者、利権を持つ者が下を搾取するのさ。
でもトヨタとかはまだ下請けを丁重に扱ってるよ。
海外にいくらでも代わりはいるのに。
アニメーターの現場なんか日本人しかできないんだから、もっと上に抵抗すればいいのにと思う。
307名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:00:16.23 ID:Qf9xwg8V0
現場は正直だね
308名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:00:24.34 ID:jxmMIQ/N0
>>300
それは叱る内容によるだろ
309名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:00:29.22 ID:cQVDfQPQ0
制作会社なんて未だに親方と弟子だからな。それで薄給、番組に問題があれば尻拭い。
親方に出世してもテレビ局の鉄砲玉。
そりゃ見切りを付けますよ。
310名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:00:39.61 ID:atS6DarK0
>>294
PSYならフジテレビあたりは大歓迎だろw
311 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/22(木) 10:01:11.79 ID:D1g78IDuO
制作会社がクソなもんしか作れないのも原因の一つだけど、
発注側もクソだしなかなか難しいとこやね。
312名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:01:26.73 ID:Zv3lYRrT0
生まれ変わったらADになるわ
313 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/22(木) 10:02:42.99 ID:emEy8rAk0
昔、音声やってたからアルバイトだったらするけど
逆に正社員や契約社員じゃ嫌だな
何故かと言うと残業代が殆どつかないうえ長時間労働になるからね
これはどこの製作会社でもほぼ間違いない

しかし技術職のアルバイトは殆ど募集してないんだな
即戦力になるんだけど残念
314名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:02:44.35 ID:CkKG/xw60
やっぱりディズニーやアップルみたいな囲い込みしかないのかね。あれはあれで問題あるけど。
315名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:03:01.44 ID:dFlyW1Q90
そういう風潮が恒常化すると外道が業界に蔓延して
世論や局事態の内部破壊工作やり放題なんだがw
316エラ通信!モード捨身成仁 ◆0/aze39TU2 :2012/11/22(木) 10:03:06.95 ID:P3hKh9HQ0
その電通も、民間からの広告受諾は限界に近く、
国や地方自治体からの契約維持で、かろうじてって状態。
ちょっと前まで積極的に広告していた企業が、軒並み景気の悪化と
企業イメージを損なうと手を引いてる。
317名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:04:30.67 ID:juahah680
キモ豚が声優は薄給とか大嘘連呼しているが、
声優なんて20代でベンツ乗り回している人間がいるくらい
恵まれた儲かる職業なのが現実だ
本当に大変なのはクリエーターの側
あまりの条件の悪さにエロゲ会社に逃げていく人材も多い
318名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:04:59.91 ID:9Vxgz4HF0
>>300
ガンダムやヤマトの頃ってまだ役者が片手間で声優やってたような時代だろ
バリバリの体育会系だし、そういうノリは当然じゃね?
今は随分緩いみたいだねー
319名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:05:21.32 ID:5sPb3Dxa0
>>308
女性アナウンサーが若いの庇ってた
ミスがあったみたい。その声優のイメージさわやかで男らしいイメージだよ?
でも凄い怖い顔して睨み付け怒鳴りつけてたからね
320名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:07:15.68 ID:9Vxgz4HF0
>>317
AKB入りするより狭き門だがなぁ
仮に声優デビュー決定しても、ほとんどの新人はそっから先の仕事が入らない
321名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:07:18.31 ID:juahah680
>>300
一昔前までは超年功序列だったようだね、声優業界も
ストライキやってランク制になってベテランがアニメでつかわれなくなってきて
体質はかなり変わって来ているようだけどね
ただ声優って90年代の声優バブル期の声優がそのパターンで有名だが、売れて天狗になる人間は多いみたいだね
322名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:07:21.77 ID:hxuI6v+p0
TVなんてどうでもいい。
323名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:07:32.10 ID:IUpUSKuD0
新聞配達員 = 孫請けAD ←同レベルの人材
324名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:07:45.21 ID:uwgYlDUGP
そのネットも大幅値下げにダウンロード刑事罰にコンテンツ下落
325名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:07:46.47 ID:8fp/E4aY0
>>310
>PSY

きもちわりー
326名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:08:22.57 ID:JBJKtmJS0
>>310
昨日も推してたね。
凄いんですって言ってたけど、驚愕とキャッチーなのは別だろう?
親父ダンサーズの派手な奴。
327名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:08:56.22 ID:t4xQyaJU0
キー局が悪い
自分のところの売国行為が愛想つかされてテレビ離れ加速させてるのにそこは改めず予算減らして下請け虐め
くだらない吉本ジャニーズAKB韓流押しをやめてまともな報道とエンターテイメントを提供すればテレビという媒体自体にはまだ可能性があるのに
とりあえず電通と手を切ってしっかり根本を見直すしかないだろうな
面倒くさいから業界まるごと潰しちゃった方が早い気がするけど
328名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:08:57.68 ID:EZbBMHjOP
派遣をたたくテレビ局

トヨタのほうがよほど人道的だろ
左翼は基本的に自分のことは棚上げだからな
329名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:09:25.17 ID:jxmMIQ/N0
PSYは入国できないから韓国で番組作ったほうがいい
330名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:10:18.06 ID:DUAB622IT
制作会社なんて所詮下請けだろw
そりゃみんな移るでしょ
331名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:10:18.34 ID:0218rKQvO
二世、三世のコネ入社が陣頭指揮取ってるんだから面白いものなんか出来るはずがない。
332名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:10:49.77 ID:bWSqBgGN0
ふむ。アニメーターよりはましだなw頑張れ
333名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:10:51.28 ID:8fp/E4aY0
>>308
ベテランが新人叱るのあたりまえだろ。内容関係ない。
334名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:11:32.85 ID:juahah680
日本はモノ作っている側が搾取されすぎなんだよ・・・
だからコンテンツ業界みんな斜陽なんだよ・・・
335名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:11:35.68 ID:SZD+Qdqg0
>>6
 残った半数は何もできないけど、お金はたくさん貰ってる上の人達。

 ブラックの終焉は、
景気がいいとみんな儲ける
⇒景気が悪くなると下から切り捨てる
⇒下の人間の入れ替わりが激しくなり、
 ノウハウが無くなる
⇒上でふんぞり返ってたやつが下の仕事に口出しするが、昔の
 感性で話すので、今の状況に合わない
⇒最後は経営者がトンズラ。

 テレビもこうやって無くなっていくんですね。( ̄人 ̄)チーン
336名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:11:42.08 ID:JBJKtmJS0
>>321
ストライキする前からランク制と思うが。
ストライキの理由もそのランク制のため薄給だったから再放送の際金くれって言っただけ。
違ったっけ?

年功序列っていうより劇団員が多くて、入団が先で敬語仕え、礼儀しっかりしろという普通の話。
安定して給料が多くなったわけでもないぞ。
337名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:11:51.10 ID:Xsni8VymP
テレビ局の社員がこれくらいにならんといかんね
未だに丸投げできるようではまだまだだね
338名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:12:21.88 ID:dt3I2Bqh0
まあ斜陽産業で定収入で冷遇されてちゃ
意欲があっても続けられないだろうな
339名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:12:54.53 ID:RwxTa2x50
番組制作会社→先が見えない
→ホームページ制作会社に転職→超絶ブラック
340名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:13:35.83 ID:6OIPdTYw0
安部晋三はこまかいミスに一々こだわる。
また腹の具合が悪くなったのかな。
街頭演説見たが、顔色悪かった。
341名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:13:37.72 ID:MsOhUUCK0
銀行員辞めて夢であったTV業界(の下請け制作会社)
に入った奴知ってるけど、一年に一回だけは帰られると言ってた
昔から根性が半端なかった
成績とコミュ力もあったが馬鹿だと思う
342名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:14:28.34 ID:3Mdbkb1OP
そらそうだわな
しがみつく理由なんかないもんな
343名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:14:39.99 ID:juahah680
アニメなんて声優だけいてもどうにもならんぞ
キモ豚だってスルーだ
本当にモノをつくっている側を薄給でこきつかっている状態じゃアニメも終わるぞ
344名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:14:57.10 ID:MT9EqN2c0
朝鮮人ばっかりだから日本人はすぐやめるんだろうね。
345名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:14:57.31 ID:ilGWifc70
制作会社なんてまともに給料でないんだから
昔からすぐやめてるじゃん

テレビ局の社員は高い給料だけど下請けは悲惨
これが日本の構造じゃん

東電は安全に儲ける
下請けは悲惨で原発で危険な仕事
346名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:15:09.86 ID:r6EWnty00
時々、駅前で情報番組らしきロケやってるけど、本当に少人数で撮影してるもんなw
347名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:15:17.30 ID:en6eSHZg0
自業自得じゃないですかー
348名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:15:50.01 ID:8fp/E4aY0
>>340
ぼっちゃん育ちで、ばい菌のない物しか食べてなかったからすぐ腹こわす
エアコン完備でそだったから年末の寒さは弱いんだろ。
349名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:15:51.37 ID:IBaEEcoCi
無能のコネ入社局員が高給取りで、そいつらに安い給料でコキ使われたらそりゃアホらしくて辞めるわなw
テレビ業界も甘い蜜吸いにくる無能のコネ入社をなんとかした方がいい
全体のモチベーションが下がる要因
350名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:16:03.11 ID:RjZnyMulP
待遇は事実上ブラック企業並み、テレビ局がブラック企業問題を
扱わない理由がよくわかる。
351名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:16:49.65 ID:wM5s7/pR0
だってチョソだらけだもん。
352名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:16:57.08 ID:R/t8vwC20
テレビの番組制作会社なんて、テレビ局の単なる下請けだからな。
必死こいて作品や番組作っても、それを受け取って流すだけのテレビ局社員の給料の1/5とかじゃ、やる気なくすだろ。
353名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:17:03.23 ID:F10PzYa1O
テレビがつまらないのは合理的な理由があったんだな。

もっとも、製作費ジャブジャブでもつまらんのだろうけどな。
NHKとかクソつまらんしな。
354名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:17:56.75 ID:xmSUDEsk0
テレビはオワコンとか言ってる人が多いけど
競争に晒されるアメリカではネット普及してからの方がコンテンツ産業の株価上がってるんだよな
結局、日本のメディアが遅れてるだけなんだよ

テレビに限らず、音楽、出版も同じこと
355名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:18:22.73 ID:9Vxgz4HF0
10年ほど前、読売テレビでこれからは高卒の時代
企業もどんどん高卒を採用してる
優秀な高卒も多いって特集を組んで放送してた
その読売テレビの採用要件が大卒以上だった
言ってることとやってることがぜんぜん違うよね
356名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:18:36.22 ID:lM3wq8SUO
アホなマスゴミ
偏向報道によりアホ政権がさらに不況にした
こいつらアホだから自分の首しめとるわけや
357名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:18:56.96 ID:DUAB622IT
番組作りで1番チャレンジしてるのはNHKだろう
ゴールデンタイムだとそんなに変わらないが
358名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:18:57.41 ID:sjThZfRg0
でも無能な役員の給料は上がってます
359名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:19:10.17 ID:t5Hwwd2dO
今はテレビ番組がネットの話題になるんじゃなくて
ネットで話題の映像をつなぎ合わせて番組作ってるんだからなw
360名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:19:57.83 ID:ZfU3qRny0
テレビ関連が一番搾取の構造が出来上がっているのは確かだな
361名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:21:09.89 ID:o7Ibs0YM0
そりゃ、下請けでゴミ扱いじゃ辞めるわ
362名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:21:22.86 ID:cpYtpvgtO
上にアホが座って韓流人気ニダとか嫌なら見るなとか言ったらそれでオワリ
363名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:21:30.77 ID:vhlLXUfz0
俺の知ってる製作会社の人間は金はもう少しもらってたが、
ほんと休みなく毎月300、400働いてたな。
事故って死んだけど疲労もあったんだろうな。
364名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:21:32.36 ID:MhrFYg7W0
>>24 まるで時代劇に出てくる庶民を苦しめる悪代官そのものw
365名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:21:36.53 ID:QKt+IYrtO
認めた方が良いな
オワコンだと
366名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:22:10.04 ID:uHlqqFXo0
別にいいじゃん
自分がテレビ局の仕事と関係してるならともかく
367名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:22:31.77 ID:01J/VXES0
>>191
チョンが参入すると、組織がダメになる見本ですな。
368名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:22:37.98 ID:hl2Idi3Z0
なぜ製作会社はネットに移らなかったのか
369名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:22:39.02 ID:1E4lS6QZ0
世界的にも人口が集中している東京に本社構えて、地上どころかBSを含めて護送船団で放送枠持って、
この不景気でも、儲からない方がおかしいというのに、下請けイジメして自滅してるんだから、処置ないよな。
370名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:22:50.83 ID:rjOQmsGj0
テレビは斜陽産業だよなぁ
371名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:22:59.61 ID:5RGX7FiZ0
>>345
知り合いにいる
下請けでも華やかな業界にあこがれて入社、連日の深夜残業でも残業代は出ないから手取りでは18万円くらい
ボーナスも雀の涙
いくらタレントを間近にしての仕事でも続くはずはないわ
372名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:23:13.50 ID:DUAB622IT
>>366
公共の財産である電波を特権的に使ってなきゃ別に良いけどね
373名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:23:14.98 ID:n0UEW39c0
>>354
テレビ番組を必死にネットにアップして、それを見ている人達もいるんだから、再放送、オンデマンド配信の需要はあるはずで、そこでビジネスやれないもんなのかとも思ったりするんだが。
あと、海外向けにサーバ作ってテレビ番組を有料配信していた業者が潰されたが、金払ってまで民放番組を見ようという顧客を、テレビ局側が否定している。もったいないなぁと。
374名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:23:38.59 ID:DhUBIyQH0
TPP傘下で真っ先に潰されるテレビ業界
375名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:23:53.97 ID:YxSkk/0BP
マスゴミとパチンコ業界だけ
TPPで市場開放したらいいよ
376名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:24:02.40 ID:ZfU3qRny0
アニメとかも酷い
クリエーター側が独立して会社つくって、待遇を改善しようとがんばっていたりするが
話を聞いていると、音響関連がボロ儲けはアニメぐらいでテレビは音響関連も薄給で酷使か・・・
377名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:24:24.89 ID:km9drg2c0
テレビはニュースメインで緊急災害速報などの伝達だけでいい。
378名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:24:56.77 ID:Ya0ktzWDO
>>370 年収1000万円が?
379名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:24:59.05 ID:7t7dRqWv0
フジデモが最後の分水嶺になってたのかもな
380名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:25:14.93 ID:TEbF+E0q0
これ制作会社をすり潰したら次は社員の番じゃないの?
それとも番組制作まで韓国に下請けに出すつもり?
381名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:25:46.66 ID:CkKG/xw60
スーツを着て他人をアゴで使う簡単なお仕事です♪
382名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:25:58.04 ID:xmSUDEsk0
>>373
そうそう
まさにそういう思考回路が足りてない
でももはや起死回生は無理な気がするな
383名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:27:00.72 ID:ECwSn0hoO
そもそも何でテレビなんか存在するんだ?今ノイローゼや極端に幼稚な思考するオッサン達はネットの無かった時代にテレビばかり観ていた壊れた人間だからね。
元々テレビなんか百害あって一理無しだよ。テレビなんかボーッと観てる奴は最強のバカだと思うけどね
384名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:27:32.59 ID:vhlLXUfz0
>>368
そりゃネットは金はもっと出ないからね。
パチンコとか付いてるところはやってけるみたいだけど、
制作会社っていう事業体じゃ無理。
中間コストのない自営業みたいな個人製作レベルのとこじゃないと食ってけない。
ネットはというか最近はなんでもそうだけど儲かるのはプラットフォーマーだけ。
売名して有料メルマガしたほうがまだ儲かるレベル。
385名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:28:03.54 ID:hl2Idi3Z0
>>1
> 局社員の平均年収は、フジメディアホールディングスの1510万円(平均44歳)を筆頭に、
> 各局1300万〜1400万円前後。これはあくまで平均で、プロデューサーとなれば40代で年収2000万円というケースもザラだ。

業績落ちても給料落ちず♪
386名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:28:11.03 ID:4QqdasSC0
>>373
コピーされるの怖い怖い、ネットにUPなんてとんでもない。
その程度の認識だろ。
387名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:28:15.04 ID:m0KOD2yD0
テレビは見ないなぁ
たまにつけてみると、成金みたいなおじさん達の遊び場みたいのを延々放送してるだけだし
あんなの誰が見るのか不思議
388名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:28:18.21 ID:utcP+nnq0
プロパーで製作会社入ったって、番組の企画とかには関われんだろ。
下働きばっかで
389名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:28:20.86 ID:+gz7wBp50
        /_______}
       ..{__ 韓流カルト _|
        |ミ/ ー―◎-◎-)
       (6 u    (_ _) ).  電通・博報堂からカネを貰ったおかげで韓流・プロレス・プロ野球・パチン
    ―-、ノ/| .∴ ノ  3 ノ  コなどの幅広い話題ネタのデンツウゲノムスポーツエンターテインメントワ
   | -⊂)/ _\_____ノ__   イドショースレッドを立てて本当に嬉しい。今では2chで愛国活動している
   |   |/         (、  ヽ  ことを誇りに思えるようになったニダ
   ヽ  `\( 韓日友好  |___|. ←電通・博報堂からカネを貰ってスレ立てした中川・小泉御用達の在日
    `− ´ .(   ブウヨ    |  |   釣目四角顔鬱火病同和朝鮮両班白丁ナマポ暴力団員影の大門軍団
                       子三兄弟
390名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:28:38.31 ID:IDIBkq+q0
給与は削らず番組制作費削ればつまらない番組だらけになるわ
391名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:29:07.77 ID:nl7BcguZ0
この既得権益である電波利権をどうにかしないとな
新規参入する手段を構築して競争させろ
392名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:29:28.52 ID:uHlqqFXo0
ネットが儲かるならね
お前らだって偉そうなこと言ってるけど無料でネット利用してるだけだろ
ネット製作のスポンサーになってくれるわけじゃないし
393名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:29:30.01 ID:taNkqIKx0
>>349
それにつきる。
人事が馬鹿ばっかりなのかなあ?
無能な奴ばっかりがテレビ局に入社してしまっている!!!!
394名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:30:50.96 ID:GmgETGtP0
テレビだと、CMを有無を言わさず視聴者の脳に流し込めるからね。
テレビで紹介されたってステータスが、かつてはあった。
まだまだテレビしか見ない層もあるから、多少の金は入るんだろうけど。

今はネットに移行してるっていうけど、どうなんだろうね。
ブラウザの隅っこに表示されてる広告なんて、俺は無意識に無視してるから。
395名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:31:02.39 ID:UM4oNKdA0
韓国ネタを制作番組のなかにねじ込むだけの簡単なお仕事です。
396名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:31:05.73 ID:Sy+oY3b/O
下請け会社が合併して新しくテレビ局&制作会社作ればいいんだよ
397名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:31:42.60 ID:vGgfgXy+0
斜陽産業なのに過去と同等の既得権を意地でも手放すまいとするからこうなる
398名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:32:06.98 ID:RybYzQwZ0
製作会社のブラックぶりは何年も前から問題になってんのにまだ入ってくる馬鹿がいるんだな
399名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:32:21.85 ID:Sx5OGL090
というかまずタレント削って制作費増やせばいいのにね
自称人気タレントのほとんどがいなくても支障ないレベルだろ
400名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:32:36.81 ID:mmMtBpNfO
今の番組は飯食ってるかクイズしてるか
過去の映像流すかYOUTUBE流すかか
401名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:32:49.64 ID:uHlqqFXo0
既得権を手放すバカはいない
公務員もね
だから乗ったもの勝ち
とりあえず遊んでないで勉強していい大学に行っておけ
402名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:33:08.50 ID:y5O+VP9t0
1500万も貰えたら
カスゴミだのウジテレビだの言われても痛くも痒くもないな
403名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:33:18.77 ID:2K6XgNjW0
テレビ業界とか既にオワコンだろ?
404名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:33:23.14 ID:pCc/SgKE0
>>60
簡単で気楽な2chブラウザ。チャンネルは選び放題。
あなたが参加できる番組と、企画運営もできる所もあります。
嫌な板は見ないで他に。
嫌なコピペ、CMも有りますが、あなたがスクランブルをかけられます w
405名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:33:28.34 ID:UbCG5XIL0
嫌なら見るな馬鹿ども(ドヤ
406名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:33:57.05 ID:dusEUxof0
    +        *     -
 。      ノ´⌒ヽ,,    °* -  。   *
    γ⌒´      ヽ,    。      −    立てば売国
   // ""⌒⌒\  )       *
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )  *   。     −
    !゙   (= )` ´( =)i/       -         座れば無能
    |  // (__人_)//|  +   。    +   。
+.  \    `ー'  /                 
    /       . ̄ ̄ ̄ )         *    歩く姿はまるで馬鹿
  / /      | ̄ ̄ ̄  -    *       
 (__/ |      |   *       。   _   
     ヽ、 ヽ  /      。   +     ___    朝堂院大覚  フジテレビ  で検索しないで下さいね
     l´ |  |´                (_)   
  (⌒Y⌒)|___)  (⌒Y⌒)  (⌒Y⌒)(⌒Y⌒)               (⌒Y⌒)
 (⌒*☆*⌒) (⌒Y⌒)*☆*⌒)(⌒*☆*⌒)*☆*⌒)~)   (⌒Y⌒)    (⌒*☆*⌒)
  ~(__人__)~(⌒*☆*⌒)ゝ__)~ ~(__人_(⌒Y⌒)*☆*⌒)(⌒*☆*(⌒Y⌒) .~(__人__
407名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:36:12.66 ID:nl7BcguZ0
>>401
そのうち国民のヘイト集めて手痛いしっぺ返しくらうだろう
電波利権があるだけで下請け丸投げで年収1000万越えとかふざけすぎだろ
408名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:36:29.69 ID:iK4E7LY30
アニメの制作費も安い安い言われるけど
50万じゃシナリオとコンテまでしかできんな
120万あっても半パートも完成できんけど
409名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:37:08.61 ID:ieV32JSa0
テレビ本社もいずれ給料下がるね。
410名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:37:12.29 ID:taNkqIKx0
>>401
わかった!!!
その大学がレベル下がってるからだ!!!

竹中とアメリカの陰謀はこれにつきるよな
教育をダメにすればその国は滅びる!
411名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:37:33.46 ID:ipx1kq2n0
まあどうしても見たい番組なんて
もう無いからな
412名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:37:44.43 ID:cxPiZ3J50
> また、別の番組も発注するとの条件で、深夜番組の制作を1本50万円で依頼されたこともある。
> BSの30分番組でさえ120万円が相場なのに、50万円では儲けなど出るわけがない」(同)

ああ昔の視聴率勝負のテレビアニメ同様
テレビ局からもらえる制作費から利益を得ている構造なのね
413名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:38:38.50 ID:YUsodQE90
>>384
テレビも創世記は個人制作レベルだったし、プラットフォーマーしか儲からないのは最近だけのことでは無い。
ネットの制作会社も自然淘汰されて、そのうち個人レベルは全部つぶれるよ。ソフト開発が今そんな感じだし。
414名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:38:46.72 ID:rEPIey2i0
まぁ、奴隷みたいなもんだからなぁ
おゆとり様にはなかなか続かないだろう
体育会系あたりの理不尽な縦社会で修行してないと耐えられない

機嫌の悪いpやdに怒りのはけ口にされるわ
家に帰れないわ、風呂入れないわ、汚いわ、臭いわ、飲まされるわ
寝れないわ、寝られても、その辺の床とか、椅子を3つ連結した上とか
時給換算500円玉1枚以下とか
415名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:38:48.26 ID:Sx5OGL090
アニメは元々メーターが奴隷労働しても
通常番組つくったほうが費用対効果いいからって
ゴールデンからがんがん姿を消していった歴史があるからね
テレビ業界が景気良かった90年代すら
416名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:40:11.25 ID:WHPEud0G0
しかし電通もここまで恨み買ったら
この先ダメなんじゃね?
昔から花王と電通の不祥事はタブー扱いで絶対にマスゴミで放送されなかったけど
もうダメだねwww
417名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:40:35.63 ID:8fp/E4aY0
>>373
番組作って一般民から金もらうシステムじゃないだろ。企業から金もらって
CMみさせるための番組を作っているだけ。今のシステムを崩す
と企業が金はらわなくなる。そっちの方が困る。
418名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:41:52.97 ID:hiVVD+4e0
視聴者どころか内部関係者まで敵になってきてるのか
末期だな
419名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:42:16.81 ID:oW4nfKXKO
制作会社に限らず
技術 美術会社も同じw
局員の1/3〜1/4の年俸で命削ってられるかよw
420名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:42:38.43 ID:VxJrYrF80
テレビがだめな理由は簡単
情報がないからだよ
421名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:44:13.21 ID:pvp+oUdQ0
>>415
今のアニメはDVDやブルーレイの販売で利益を出す前提で作ってるな
422名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:44:16.44 ID:oCwzVvRi0
下請けなんてどこもそうだろ
SEしかりアニメしかり広告しかり
423名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:44:52.41 ID:hiVVD+4e0
>>420
ノイズしかないからな。ネットはノイズを掻き分ければ情報は手に入るが
テレビはノイズ以外何もないような報道をするし
424名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:45:25.43 ID:GnnPims00
>>408
30分番組でまともなアニメ作ろうと思うと、一話あたり5000万〜6000万くらいかかるよ
現場に回ってくるお金は、一話あたり800万〜1500万くらいだけどね・・・残りは広告費etc.
425名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:45:28.98 ID:vhlLXUfz0
まあこの業界の絶望的なところは、
下請制作会社でもがんばって技術を身につければ、
転職してステップアップ、キー局に採用されることもっていうのがまったくないことだろうな。
新聞社・大手キー局・NHKってのは地方公務員どころじゃない
コネと世襲の閉鎖的な特権階級村社会だからな。
426名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:46:18.08 ID:Q+ELEGlS0
下請孫請の会社潰れて、早くキー局にそのしわ寄せ行かないかな。
427名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:46:52.88 ID:pCc/SgKE0
こういう業界は、制作、番組ごとに、
丸投げ防止の下請け関係と就労条件、就労員氏名など
監督官庁に出しているのかね?
428名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:46:59.97 ID:Sx5OGL090
>>422
アニメは音響監督とかは権力あってギャラかなりいいみたいだぞ
通常の制作会社とは結構違うみたいだな
タレント(声優)がちゃらく儲けてコンテンツつうっている側は薄給で酷使は基本か
429名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:47:38.22 ID:GnnPims00
>>421
それ、深夜アニメだろ
430名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:48:02.30 ID:ocw5WCT60
人口が減ってきて余暇の過ごし方が多様化すれば、
テレビを見る時間も相対的に減少する。供給側の
縮小は避けられない。ごく自然なことだ。
431名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:48:08.59 ID:mDKRD8aJ0
記事の通り演出家がテレビからネットに移行してるとして、カネになるのか?
儲かるカネはテレビどころかラジオ以下だと思うんだが。少なくとも映像ではな。
432名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:48:33.91 ID:B1E9lAS/0
893とプロ市民が創っているんだから当然の結果
犬なんてショバ代請求までしてくる始末。
433名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:48:42.45 ID:hiVVD+4e0
>>417
結局スポンサーもアホなんだな
まぁ視聴率下がればスポンサー料減らしゃいいし
宣伝できるだけマシだから電波利権のサポーターになってるのか
434名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:49:11.46 ID:LWxIfoox0
>>1
そんなん労働条件でしか雇えない孫請け社長はさっさと会社たためよ。
435名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:49:23.18 ID:vhlLXUfz0
>>422
SEにしろアニメにしろ成功するチャンスってのはあるわけじゃん。
アニメだって弱小でも作画監督くらいになればそれなりに食っていけるし、
才能があって名前が売れてくれば多少の小金をつかめるチャンスもある。
SEだって使えるやつは元請企業のプロパーにステップアップできることもある。
それもないってのは更につらいぜ。
436名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:49:26.13 ID:UM4oNKdA0
タイバニみたいに出演者とかが企業ロゴ背負って出演するようになるんじゃね?
437名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:49:33.86 ID:nvekXH7bO
>>341 あんな世界に夢見るのがもう理解できん
438名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:50:08.14 ID:823oE/lQi
見る人が少ないんだからギャラ減らせばいいだけ。
439名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:50:43.65 ID:tGupDWPEO
あの給料じゃであの仕事量では仕方ない…
介護とためをはる。
希望もないしな。
440名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:50:46.62 ID:8fp/E4aY0
>>424
広告費にいっぱい制作費をかけるアニメがまともなアニメに
思えないんですけど
441名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:52:23.33 ID:v97g+5Pe0
>>436
お店のメニュー当てて食べたりする番組とか
すでに似たようなもんじゃん
442名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:52:27.94 ID:BjOk5Wqf0
>>354
巨大広告代理店の寡占のせいでまともな競争が無い状態だからしゃーない。
443名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:52:46.35 ID:2duuowyN0
>>418
> 視聴者どころか内部関係者まで敵になってきてるのか

こういうのを「うらみ食い」と言う。
テレビ局社員どころかその子ども達もうらみ食いの範囲に入るから将来怖いことになる。
444名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:53:01.89 ID:CpJQIgdd0
テレビほどヒエラルヒー格差の大きい業界は他に無いな
445名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:53:32.99 ID:OlOR4nIQ0
変化に鈍感な人間は死ぬだけw
446名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:54:21.53 ID:gjOz+3vN0
意地悪な在日にアゴで使われるからな
447名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:54:27.73 ID:CkKG/xw60
いつも恐ろしいと思うことは、2chで話題にすることがなければこういった構造も一般には知られなかったということ
448名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:55:07.82 ID:wGkuPGaZ0
ガリタが太りすぎだから給料半分にすれば痩せられていいんじゃね?
449名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:55:15.90 ID:p2kktUrp0
朝鮮人だけが好き勝手にできるのを知れば辞めるだろw
一局でも潰れるまで現状は変らんよ
450名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:55:27.35 ID:m0KOD2yD0
スポーツニュースたまに観るくらいだけど、その時でもアナウンサーが無知過ぎて観る気なくす
TVに誇り持っててネットしないのかもしれないけど、視聴者の方が圧倒的に情報持ってる
451名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:55:35.62 ID:Sx5OGL090
>>444
アニメとかですらヒエラルヒーが凄いみたいだぞ
打ち上げいってもアニメーターは形見が狭いらしい
452名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:56:23.42 ID:o704zM7I0
ネットなんかやっても逆に超絶ブラックだろ。無料が当たり前すぎて。
このスレでもネットの方がいいとか言うバカ湧いてるけど無料配信のどこで収入得るんだよw
ネットなんかTVどころじゃないブラックだろ。
453名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:57:04.37 ID:NKmi7dGH0
ゼネコンは非難されたけど、少なくとも建物建てたり、道路つくったりして
利用しているけど。非難したマスコミはなにやっているんだろう。
454名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:57:12.16 ID:Wjo9hzxA0
テレビ局と仕事やった時深夜3時とか4時でも普通に電話かかってきてワロタ。

あいつら何時寝てるんだ。
455名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:57:12.72 ID:G+dF2J6dO
いつだったか、TBSがうちの会社に突然やってきて
「今日取材する、アポも取ってるから」とか言いやがったので
調べてみたけど、誰もそんな話を聞いてない
アポがないから取材は遠慮してくれと言ったら若いADみたいなのが
そこをなんとかって泣きついてきたw

とりあえず話だけでも聞いてみたが、どうも話がうまく噛み合わない
結局、取材先はうちの会社じゃなくて、同業他社だったことが判明w
あいつら謝りもせずにすたこらと帰りやがったわw
456名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:57:23.10 ID:3daG4Mpt0
テレビ業界に参入する奴はいないけどネット業界に参入しようとしてる奴は山ほどいるぞ
ネットなんて入れ替わりが激しいんだからせっかくテレビ局に入ったんならテレビ業界で生きていく方がいいと思うがな
457名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:57:42.33 ID:qDFnRXXt0
昔のテレビマンみたいな気質の人間はサイバーエージェントみたいな会社に行ってるよ

今のテレビとか過去の栄光にしがみつくコトしか出来ないカスしか居ない
458名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:58:37.61 ID:ivUb7zZo0
ネットと比べちゃうとネットのほうが可能性がありそうだもんな
しょうがないよ
459名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:59:03.69 ID:mDKRD8aJ0
>>437
共感はできなくても理解はできるだろう。
要は子供の頃に面白いテレビやラジオを見聞きして笑い転げた・感動したっていうような原体験があるかないかなんだよ。
その原体験が「やりたいこと」につながっていくわけだから。
たとえば俺の場合原体験がないのでアニメには全く興味がないが、その業界に入りたいと思う奴の気持ちは理解できるよ。
460名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:59:19.67 ID:kqpxc0oGT
>>409
> テレビ本社もいずれ給料下がるね。


まあでも、念願の政権交代を実現させて自民党をぶっ倒したわけだから
インテリ左翼の本懐を遂げて、満足なんじゃないかな。

あとは野たれ死ぬなり段ボールハウスに住むなり好きにするのでは
461名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:59:24.59 ID:qDFnRXXt0
つかチョンが蔓延る業顔は何処も似たような道を歩むよな
462名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:59:36.94 ID:gxDlAf1d0
Internet Killed the TV Star
463名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 10:59:37.57 ID:Sx5OGL090
アニメとかだって音響監督が一部じゃ世襲になっていたりするからな
まぁ、アニメで数少ないボロ儲けできる仕事だし権力あるからなんだろうけど
オタク連中が持ち上げているアニメ業界ですらそんなんだよな
464名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:00:07.08 ID:46JE0lqhP
>>424
広告費積まなくても儲けられる所はあると思うけどな。
ただ、業務形態大きく変えて、代理店を敵に回して
後戻りは出来ない状態になるリスクで、ネームバリューの
ある所であればあるほどやりにくいという事情はあるんだろうな。
465名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:00:16.04 ID:3bCJPq5G0
捏造と偏向報道の朝鮮人テレビ局員に愛想尽かして辞めてくんだろw
466名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:00:21.31 ID:OmNMsMyZ0
>>455
帰り際に「バーカ!」とか言われなかっただけマシ。
467名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:00:39.91 ID:sFNTou9r0
死の町東京に、もう用は無い

セシウム汚染量17000000000ベクレル(東京新宿区)
468名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:00:43.32 ID:vqeWh6VK0
どこも一緒だねえ・・・下請けは死ぬまでこき使われて儲けは親会社の遊んでる馬鹿に渡る(絶望)
469名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:02:41.92 ID:qR+U3Ldo0
テレビなんてバカチョン業界だからさっさとやめろ
ザイニチをコキ使う仕事は他の業界だよ。
清掃業やってる奴がいてな、仕上がりにたっぷりクレームつけてやってるわ
半島に帰るまでやってやるわ
まだまだザイニチがやってる仕事あるからばんばんイジメれ!
470名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:02:49.70 ID:4R9+cyLE0
砂上の楼閣だな。
そりゃあ業界総出で捏造ブーム仕掛けてまで韓国から安いコンテンツ買ってくるわけだわ。
その頼みの綱も看破されて視聴者にそっぽ向かれてるから長く持たないだろ。
471名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:03:08.13 ID:jyorxzBA0
最近のテレビ番組はおもしろいと思いますか?

http://www.panda-judge.com/judge/view/108.html
472名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:03:28.96 ID:o704zM7I0
ネットなんてビジネスとしてはTVの足元にも及ばないじゃない。
なんで得意げにネットネット言うのかわからん。
ニートから見れば同じなのかも知らんけど
473名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:03:48.53 ID:vhlLXUfz0
>>452
ネットの番組作成じゃないが広告やってる奴が
パチンコ企業と仕事として官僚みたいな凄まじく横柄な態度だけど
アホみたいに金払いがいいって言ってたからな。
パチンコと組むくらいじゃないかな。超絶ブラックには変わりないがw
そりゃどこもかしこもパチンコに取り込まれるよ。
あとはコネや運でうまくプラットフォーマーと組めるチャンスを得られるか。
474名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:05:07.27 ID:nQuEzyC40
朝鮮人の手先になるのが嫌なんだよ
475名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:05:33.40 ID:EIVf1StH0
小学館さん、週刊ポストが丸投げしている編集下請けも状況は同じだと思うぞ
476名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:05:36.42 ID:7ddu0tNV0
金かけた番組が面白いとは限らないんだけどな。
477名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:05:39.53 ID:x00HQzCp0
胸囲の格差社会の主体が民主の指示母体
テレビ局正社員と制作プロダクション
マスコミ出版社編集正社員と編集プロダクション
公務員と臨時
478名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:06:30.44 ID:E9F6Ps/l0
沈む船からネズミが逃げるのは当然の事

民主党しかり
放送業界しかり
479名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:06:34.53 ID:vGtY2a4i0
>>475
ポストセブンのニュースサイトとかな。
480名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:07:52.40 ID:Y0RLengp0
インドネシアの労組は、労働者の待遇の改善を求めて、最低賃金の引き上げや派遣労働など外部委託廃止と派遣労働者の正社員化を要求してデモしてるっていうのに。
日本の労組っていうのは経営者の犬ですか?
481名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:08:57.55 ID:46JE0lqhP
>>467
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=en&hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&output=html
新宿は850億Bq/km^2
その5倍はあるっての。
過小評価したい工作員か?
482名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:10:10.18 ID:vhlLXUfz0
>>480
日本の企業でまともに労組が機能しているのが、
それこそ新聞社をはじめとするマスコミとか旧国営系企業くらいっていうなw
皮肉ですなw
483名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:10:10.48 ID:pCc/SgKE0
>>450
ネットはしてて、そこから選手や現場の声の情報も取る。
しかし強みの選手や現場は有りもしない中傷、利用を恐れ、
試合情報を隠す前以上に様々に隠すから、直の生の声が
聞こえなくなってる。
彼ら自身も生を言えないから、古館みたいな抽象論のような
事しか言えなくなってる。いやまさに言論統制の業界。
484名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:10:14.95 ID:x00HQzCp0
>>472
広告ならテレビ以外はネットに抜かれたよ
テレビCMもネットに誘導するもの多い
時間の問題かw
スマートテレビが出るとテレビ放送どうなるだろ?
485名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:10:28.01 ID:hiVVD+4e0
同じブラックなら自由にできるネットのほうがマシなんだろな
486名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:12:09.94 ID:wGkuPGaZ0
>>480
派遣だらけで労組が形骸化しちゃってるので
487名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:12:13.31 ID:euSon3/j0
年収高いならそいつらが番組作ればいいのにw
488名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:13:38.45 ID:aACDEkkh0
近頃の若いのは根性がないからな。
わしが若いころは、ろくに給料もなしで殴られけられて仕事を覚え一人前になったもんだ。
それでもだれも不平不満をいわなんだ。
489名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:13:47.61 ID:o704zM7I0
>>484
ネット広告の総額だろ?仕組みが違い過ぎるだろうJK
490名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:14:09.67 ID:km9drg2c0
劇団とかの芝居を生放送でずっと流してほしい。
いつも一緒なタレントやお笑い芸人でなくて
無名でもいいから
491名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:14:56.33 ID:mDKRD8aJ0
>>484
総額ではネット広告が上回ってもネットの場合は分散してるわけで、演出家が入ってって儲かるってのはなかなか難しいんじゃないのか?
492名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:15:42.43 ID:kn0Y/PspO
くだらないお笑いタレントにこき使われるのが嫌になったか
当然だワナ
493名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:16:02.92 ID:aACDEkkh0
根性なしの若いのは以下の名言をしかと心に刻め!


男の修行

苦しいこともあるだろう。

言い度いこともあるだろう。

不満なこともあるだろう。

腹の立つこともあるだろう。

泣き度いこともあるだろう。

これらをじっとこらえてゆくのが 男の修行である。
494名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:16:48.69 ID:j7QYHXkv0
関西テレビの山本アナが自らの年収が2000万を超えてるのを認めたうえで
「最近はテレビ業界もワークシェアリングが進んでますよ?」って言ってたな
フロアに転がってる制作会社のADはどういう思いで聞いてたんだろ
495名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:17:14.73 ID:mJNJqct3O
まあラジオもテレビに取って代わられたがまだ現役。ネットに取って代わられてもテレビが無くなりはしないだろ。
多分給料は素晴らしく下がるだろうけどな。
496名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:18:03.67 ID:SWiwQVoi0
スポンサー 1000万払うも
代理店1  250抜いて 750万
代理店2  150抜いて 600万
テレビ局  500抜いて 100万
制作会社  残った100万から営業利益、社内人件費除くと
実行予算  50万 ロケ一回15万、編集室10万、外部人件費15万(2人x1週間)交通費・経費5万


請求金額の消費税分しか予算が掛けられない商品なんですよ
局が取る500の内訳に放送権料・電波料が含まれているとはいえ
スポンサーとしてこれで良いのか検証したほうがいいよ
497名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:18:06.49 ID:lMObrW+lO
嫌なら見るな
498名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:18:07.07 ID:Kk73em7o0
ウリナラフジスミダマンセー!
499名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:18:07.75 ID:qB0KEBRf0
給料逆にしたら番組の質がかなり上がるだろうな
500名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:18:31.20 ID:TD47nIvw0
大家族石田家の息子がテレビ制作会社辞めたのも、見切りつけたんだな〜って思った
501名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:19:15.64 ID:aACDEkkh0
けつわって仕事やめたところで、次はもっと条件の悪い仕事しかない。
それを繰り返して最後は食い詰めて塀の中へいくか、ダンボールハウスの二択になる。
そうなってからは遅いぞ。
502名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:19:35.61 ID:Y0RLengp0
>>494
日本のワークシェアリングっていうのは給与減らさない事を前提に、仕事を外に投げて自分達の労働時間を減らすだけの話だからな
海外のワークシェアリングとは全くの別物
この多重下請け構造で日本の家電はボロ負けしたんだが気づいてんのかな?
503名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:19:45.97 ID:1RzwdD1e0
入社して上司が朝鮮人だったら辞めるだろw

残るのは在チョンばかり
504名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:20:03.26 ID:xmSUDEsk0
>>493
それは高度経済成長時代、終身雇用、年功序列が機能していた頃の戯言

そんな戯言言ってる人が今の企業の経営陣だったりするから、今の日本はこんな状況なんだよね

もうちょっと現実を理解しないとね
505名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:20:20.99 ID:1mjLe5G30
だから見てても面白くないのが多いんだわ

作り手の気分ってのは思いのほか伝わるからな
506名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:21:04.28 ID:mQMTFHKL0
まネットにうつったからと言って
ここは基本的に貧者の世界だからな、TV業界のような高額の給料は貰えない。
507名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:21:24.03 ID:aACDEkkh0
>>494
うらやましいならテレビのアナになればよい。
日本は職業選択の自由がある。
努力しだいで何にでもなれる。
508名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:21:28.13 ID:QyEyeOl90
こんな状況じゃあ韓流に走るわ。

何も考えなくてもいいからな。面白いものを作ろうなんて意欲がなくなる。
509名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:22:27.13 ID:MTtRuu5TO
テレビ観てないなあ・・・

ってかつまんないよね
510名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:22:35.92 ID:b+6fHayc0
だから働いたら負けって言ってるだろ。
体ボロボロになった俺が言うんだから間違いない。
511名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:23:04.06 ID:m0KOD2yD0
まぁでもPC苦手で一切ネットしなかった妹がiphone持ってからネットしまくってる
そういう女子も増えてるからネットは加速すると思う
512名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:23:06.96 ID:rmZ0v1Sw0
>>496
ほとんど中抜きじゃないかw
513名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:24:47.83 ID:aACDEkkh0
>>504
人間は置かれた状況で最善を尽くすしかない。
好況で沸いていた当時と1000兆近い借金を国民が背負っている今とでは時代が違う。
痛みに耐えて頑張るしかないのだ。
514名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:25:09.28 ID:e8D5fMLfO
儲けが出ないならなんでやってるの?
こじんまりした焼き鳥屋でもやれば?
515名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:25:26.65 ID:R+KrOTbuO
制作会社の倒産か
キー局崩壊の幕開けじゃね?
技術屋がローカルに流れてきますように
東京は人の住むところじゃないぜ
516名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:25:39.34 ID:j7QYHXkv0
>>507
批判されるとテレビマンと公務員は必ずそう言うな
実際の採用はコネが横行してるのにも関わらず
517名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:25:40.43 ID:mDKRD8aJ0
>>513
国民が背負ってんじゃなくて実質的に国民が債権者だよ。真逆だ
518名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:26:42.74 ID:ljQFEJP+0
動画も含め情報がネットで得られる時代なんだから、テレビや新聞にしがみついているのは、
昭和教育世代まで。。。
もはや、未来は見えた!
519名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:26:57.01 ID:sFNTou9r0
>>481
それは放射性ヨウ素濃度
しかもその汚染データは文科省が出した速報値、実際はもっと多い。


東京
セシウム137・134汚染濃度は、
17000000000ベクレル/km2

チェルノブイリ汚染数年後、原因不明の大量死が起きたウクライナ「キエフ」並の、
高濃度汚染地帯 東京
520名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:27:12.32 ID:ke0/1U5J0
テレビのバラエティの馬鹿さ加減にには、あきれる。
こんなくだらない内容で見る連中いるのかと思うよ。
もう、大手テレビ局なんていらないんじゃない。
小さいテレビ局が沢山有った方がいいよ!
521名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:27:22.37 ID:aACDEkkh0
>>516
コネばかりだという証拠はあるのかね。
証拠もない妄言は世間では相手にされん。
522名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:28:13.90 ID:Sx5OGL090
>>515
ローカルじゃもっと食えないだろ・・・
頭大丈夫か?
523名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:28:44.65 ID:xmSUDEsk0
>>513
本当にわかってないなw
日本は経営者が既得権益者が守るために中抜き、搾取をしてるだけだろ?
で、いずれ中抜きも搾取もできなくなってお終い
まぁ、そうなれば大量移民受け入れとかするんだろうけどなw

その構造の中で頑張ろうと思う日本の若者がいるわけないだろw
524名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:28:50.35 ID:2BcIloTQ0
>>516
少なくとも、薄給のADよりは努力しているでしょ
525名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:28:51.51 ID:7FwELBcu0
>504
会社に対して、ではなくて社会に対しての言葉だからね。
どこにいても、自由度が高い場所にいる人ほどこういう苦労は
するんだよ。だから反発はしてもいいけれど、言葉としては
覚えておいた方が良い。
526名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:28:54.26 ID:L9GhfLxZ0
テレビ局は、中抜きが一番ひどいだけで
社員が高給を保っている
すでに実体の無い業界みたいだね。
527名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:28:54.64 ID:aXXiD/FK0
広告代理店とテレビ局を介さずに
スポンサーと直接交渉して番組制作&ネット配信するビジネスモデルはよ
528名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:29:07.91 ID:sFNTou9r0
>>522
東京は、人間が生きられない場所だろ。放射能汚染地帯
529名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:29:45.69 ID:lmHYSvGmT
ポストセブン編集者が、メディアを私物化&売名
http://matome.naver.jp/odai/2134957317115382701


ポストセブンの記事に中川淳一郎という人物がたびたびソースとしてでてくることに、気がついてますか。
ポストセブンの記事では必ず、こう書かれています。

『ウェブはバカと暇人のもの』の著者としても知られるネット編集者の中川淳一郎氏


何を隠そう、この中川淳一郎自身がポストセブンの編集責任者です。
ネット編集者としてどこで仕事をしてるかと言うとポストセブン自身です。
自分の編集する記事で自分を売り込んで売名してるわけです。
さらに自分の著書の宣伝までしっかりと忘れていません。
530名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:29:57.58 ID:Xh2g7vVOP
下請けや請負は正規職員より高給を義務にしたらいい
531名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:30:10.69 ID:UM4oNKdA0
辛くても先が見えれば耐えられる。
先も見えないのに頑張れ耐えろって言われてもな。

まあ、扱き使う側は次の雇って段取覚えさせるの面倒だから
精神論出してくるってかそれしかないけどw
532名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:30:46.87 ID:aACDEkkh0
ネットのオタが何を喚こうとテレビの威力は絶大だ。
世論を動かし、この国を動かすのはテレビである。
しょせん、ごまめの歯軋りよのう。
533名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:30:58.63 ID:R+KrOTbuO
>>476
予算に甘えてきたのがキー局だと思う
534名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:31:22.98 ID:e8D5fMLfO
ID:aACDEkkh0 ←このバカはなんで必死なの
535名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:31:33.77 ID:QTPVWnEhO
面白いドラマや面白い視点のドキュメンタリーとかあれば観るよ
ネットに対抗できるものを作ろう!という気概無しで
ネットの悪口ばっか言ってるチョンテレビだから、皆アホらしくて辞めて行くし
誰も見なくなるんだわ
536名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:31:43.43 ID:j7QYHXkv0
>>521
NHK含むテレビ局内には有名人や政治家の親族が大勢いるの知らんのか
彼らは言ってたよ「コネも実力の内だ」ってね
537名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:32:04.75 ID:4Eo0+Eqk0
>>354
日本は競争法(独占禁止法)が機能しない国だから仕方がない
競争を通じて利益を消費者に還元させるより
既得権側を保護すること役人・政治家が利益を得てる国だから
地上波ネットワークに厳しい規制があったアメリカと
放送広告業界で大量の天下りを囲ってる日本の違い
538名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:33:01.89 ID:xmSUDEsk0
>>522
キー局と地方局の両方と仕事したけど
地方局の方がはるかにマシな人が多いよ
高い年収とかは無理だけど、地域のケーブル局向けの番組を作ったりしてやっていけると思う
キー局はタレント頼りでそういうことすらできない
539名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:33:19.27 ID:7FwELBcu0
>>522
地域によってはローカルの方がおいしいかもね。
ただ、どこもテクニカルは余ってるし東京と同じで外注が普通。
局への就職の余地はないだろね。欲しいのはカメラマンとスイッチャーくらいじゃね。
540名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:33:41.52 ID:aACDEkkh0
>>523
搾取だと。
おまえはアカだろう。
何でも平等のなまけもの天国がよいならアカの国へいけ。
541名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:35:11.99 ID:rEPIey2i0
アイドルとか女優が好きでADとか、ホント莫迦だよなぁ
542名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:35:30.16 ID:oB77diRs0
どう考えてもこれからはネットが主でしょ
電波利権にぶら下がってたテレビ局、広告代理店さようなら
543名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:35:32.56 ID:7FwELBcu0
>>540
いやでも、局のし様は搾取以外の何物でもないだろw
544名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:35:40.30 ID:iMns2a1xP
★★☆☆【船橋】11.23 祝! 民主党売国政権解散 今こそ人権法・外参権廃案を! 船橋抗議デモ&街宣:生中継あります ☆☆★★

散々韓国に貢いできた民主党売国政権が、ついに解散となり、次期選挙に向けて動き出
そうとしております。どの政党が政権を執っても、誰が国政を担っても、人権委員会設
置法案、外国人参政権これらをゆるすことは絶対にできません。
野田佳彦の地元である船橋で、野田を輩出(排出)した船橋市民に、野田を支援してき
た韓国民団の連中に、主権を守るべく高らかに悪法ノーを突きつけてやりましょう。

平成24年11月23日(金) ※雨天決行

天沼弁天池公園グラウンド(千葉県船橋市本町7丁目18-22)船橋駅北口より、駅前通直進
14:00 集合
14:30 デモ出発 ※デモ終了後に船橋駅北口へ移動して街宣を行います。

【生中継】ニコニコ生放送にて14:00より中継 http://live.nicovideo.jp/watch/lv115989233

主催:在日特権を許さない市民の会 千葉支部 http://www.zaitokukai.info/ メール [email protected]

協賛団体募集中、協賛いただける団体は千葉支部までお申し込みください
※日章旗、旭日旗、Z旗、主旨にそったプラカード、団体旗、拡声器など持込大歓迎
※チャイナ服、チマチョゴリなど日本にそぐわない服装はご遠慮ください
※危険物とキレイゴトの持込は厳禁とします
※現場責任者及びスタッフの指示に従い秩序ある行動をお願いします
告知動画
http://www.nicovideo.jp/watch/1353106602
参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
545名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:35:42.98 ID:2BcIloTQ0
>>536
資本主義社会だからな、下駄の違いは確かにあるだろ
ただ上限の制限はされていないんだぜ?
自分自身が努力しなかったことと
コネが存在することって、別の問題なんだよね
546名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:35:40.49 ID:pFZBxBYb0
■■■まだまだ反日企業にデモするぞ!■■■

平成24年11月25日(日)新宿 柏木公園 14:00 集合、14:30 デモ行進出発

※新宿駅東口・西武新宿駅から:靖国通り〜大ガード通過し小滝橋通りへ入り最初の信号を左折2分
※新宿駅西口から:駅を出て右へ直進し小滝橋通りへ進み最初の信号を左折2分

主催:第5期 花王デモ運営 メール [email protected]
http://kaodoff.blog.fc2.com/blog-entry-187.html
※当日は撮影が入ります、各自で対策ください
※日章旗(日の丸)の持ち込み可、サイズは片手で制御できる程度でお願いします
※プラカードはA2サイズ推奨、過激な内容はご遠慮ください
※のぼり旗の持ち込みはご遠慮ください
※ヘイトスピーチは禁止です
※特攻服、軍服、コスプレなど特異な服装、特定団体を主張する服装はご遠慮ください
547名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:35:54.94 ID:wK1X0Hq40
そりゃあただ大会社にぶら下がるだけの会社はそうなるだろうな。
548名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:36:11.87 ID:bu38jE900
>>1
こういう2契約ADとキー局社員の比較番組
作ればすげえ視聴率とれるのにね
549名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:36:17.16 ID:aACDEkkh0
>>536
有名人や政治家の親族が大勢いる=コネの証拠にはならん。
実際、実力があったのかしれんからな。
それに人脈、毛並みは会社にとって非常にやく立つから否定
できるものでもないしな。
550名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:36:32.71 ID:Sx5OGL090
ローカル局なんてキー局以上に斜陽なのに
ローカル行け行け言っている人間は現実が見えてないのか?
551名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:36:44.92 ID:TMGeNcYI0
そりゃ、斜陽産業になんの期待もできないしな
552名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:37:05.72 ID:b+6fHayc0
とりあえず寝たきり生活か車椅子生活した事ないオヤジは怠け者って事は確実。
限界まで頑張ったら入院なりなんなりしているはず。
口だけジジイは黙っとけ。
553名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:37:11.48 ID:3YMBU/J90
日当10万で安いの?
元々テレビ番組づくり如きに金掛け過ぎなんだろ
554名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:37:21.35 ID:CpJQIgdd0
テレビは電波税も碌に払わずにいる数社で独占状態になっているからなあ
ネット放送の時代に移ってくれるならその方がいいかも知れない
555名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:37:51.74 ID:2rq1uCGPO
反日韓流枠社員に幻滅したんだろwきっと
556名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:37:57.03 ID:8fp/E4aY0
>>488
苦労して一人前になった人間じゃなくて、苦労せずに一人前の給料だけ
もらっている人間が上にいる時代だからね
557 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/22(木) 11:38:33.60 ID:DevCxgUY0
あったりまえだのくらっかー
558名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:39:06.47 ID:aACDEkkh0
>>543
だからその搾取を肯定してるのが資本主義だろうが。
その資本主義がいやなら日本を出て行くしかない。
それはだれもとめん。
日本は自由の国だからな。
559名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:39:51.29 ID:xmSUDEsk0
>>550
ローカル局に行け、じゃないよ
金とタレント頼りのキー局の人より
地域の情報に長けたローカル局の人の方が
まだ潰しが効くってことだよ
560名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:40:33.91 ID:Sx5OGL090
>>559
現実はローカル局ほど広告取れてねーだろw
潰しがきくわけがねーってのw
561名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:40:48.44 ID:7FwELBcu0
>>550
圧倒的な資産とコンテンツの制作能力を考えると
このままキー局のテレビ配信にぶら下がっただけで
つぶれていくとは思えないな。
キー局は細っていくだろうけど、ローカルがなくなる事は
ないと思う。業態は変わるだろうけどね。
562名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:41:27.80 ID:EuRDWSDK0
うちのローカル局なんて放送時間の7割は通販番組だぜ
563名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:41:32.73 ID:GoZCF2MP0
>>1
度重なるダンピング合戦の末路じゃん。嫌なら会社畳めば?
564名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:42:54.59 ID:mEb9VGrF0
要するにあれだろ。
マスコミに対する税制優遇を守ると民主党に言われて自民潰しをして民主政権になったら
景気最悪になって収入激減なんだろw
あんまり笑わすなよw
565名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:43:45.16 ID:7FwELBcu0
>>558
富の再分配が今始まってて、テレビ局が抱えてる金が
他に流れ始めてるんだよ。今までは搾取できただろうけど、
局に金が集まる時代は終わりました。それも資本主義だからね。
お前の食いぶちが消えてから泣き言言うなよw
566名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:44:23.79 ID:UM4oNKdA0
まあ、ローカル局なんかコネ企業の最たるものだからな。
お気にいりの老害局穴一人以外全員首なんて平気な顔して
やらかすしw
567名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:44:47.84 ID:0nYsN7+w0
でも何が気に入らないって、テレビ局が売り上げ落ちる時は
世間が不景気の時なんで、素直に「ざまあみろ」とは言えない事。

景気が良くなってもテレビがスポンサーに相手にされなくなるような方向には
持っていけないもんかな?
568名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:45:37.01 ID:4Eo0+Eqk0
>>554
広告モデルのネット番組が成立するようになるのも時間の問題
総務省・放送広告業界が日本でスマートTV普及の邪魔をしても
外堀の埋め立ては着々と進んできてる
569名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:45:39.61 ID:qXibS2fe0
>>564
電通にそそのかされて韓流始めたら
視聴率ガタ落ちだしなw
570名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:46:40.04 ID:EuRDWSDK0
>>567
テレビ見なけりゃいいんじゃね
広告宣伝費が見合わなきゃその分はカットするだろうし
571名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:46:54.69 ID:P/FLeJvP0
韓国人がベトナムやカンボジア等の貧困国から女性を金で買い嫁にして
殺害する事件が多発→韓国人男性との結婚を禁止へ
http://hamusoku.com/archives/7523619.html

報道が隠す事実(216) 韓国男性と結婚禁止(カンボジア政府)
http://kabu9uma9.cocolog-nifty.com/bloghimk_kabuk/2010/03/post-7871.html
中国・朝鮮は「嘘と贋物の世界一の国」と言う現実であり、
年季の入った嘘を言うから、正直社会で育った日本人は簡単に騙されると言う事実である。
同時に、NHK・民放のテレビや朝日・毎日・日経などの新聞記事を読んでいても、
欠陥知識になって、役立たないと言う事だ。

グローバルに逆行し、不都合を隠しまくる日本のメディアにNOを!
このような体たらくで平和を語るとは片腹痛いわ!
572名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:47:03.08 ID:8fp/E4aY0
>>524
たまに命も落とす発給のADはまさに命がけで仕事をしているんですけど。
573名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:47:05.22 ID:CFM4l87h0
BBC、自然ドキュメンタリー番組をYoutubeで無料配信
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353548730/
574名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:47:26.05 ID:zsMNxI2A0
>>548
とれないでしょw  テレビ業界の内情とかしょーもないw
突き詰めると、みんなが喜ぶのは日本人をバカにしてる業界の凋落っていう分かりやすい結果だけじゃね?
575名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:47:53.26 ID:r3Nq653s0
そうかなぁ テレビ屋儲かってるでしょ
北海道の水曜どうでしょうの局は売上100億円突破しているし
東京MXもショボい番組だらけだけど、売上結構あるよ

ネットももう先が見えてきたし、テレビのほうが安定してると思うわ
576名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:48:06.68 ID:qXibS2fe0
>>566
地方局もキー局からの天下り幹部が多くて唯の支店だしな
地方局とかいらんよ、マジで地域チャンネル1つあれば十分
577名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:48:10.78 ID:k65VsM2l0
>>513
自殺者出てるし、フジのあるあるみたいな事件も起きてるんだが
578名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:49:03.68 ID:j7QYHXkv0
>>549
実際にコネ入社した本人の証言なんだけど
書類でもないと信じないのかねあんたは
579名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:49:06.89 ID:frWiHNVQ0
>>549
コネだらけだろ。
もう、既得権益で身動き取れないんだろうな。
戦後、60年を越えて、日本中でもうどうにもならなくなってきてるな。
580名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:49:30.52 ID:bh1O+8Pl0
>>570
代理店もネットへのシフトを強めてるようだしそうなるかもね
もう一方の癌の代理店はTVを切り捨てても生き残りそうなところがなんだが
581名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:51:03.01 ID:Cp4F6x4R0
奴隷以下の待遇しといてすぐ辞めると嘆く方がおかしいわな
582名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:51:22.86 ID:Ps2zCEKr0
>>191
勢いとか夢とかクリエイティビティーとかが無くなって、体育会系の
悪い方の慣習と利権だけ残ったって感じだなぁ。
583名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:52:27.49 ID:2BcIloTQ0
>>572
それが何だって話なんですが?
いくらでも代わりが居るってことの証明じゃない
584名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:52:34.17 ID:rEPIey2i0
みの息子は2人ともキー局入社
凄いよねぇ
585名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:52:43.16 ID:NihyeKVi0
日本は、広告屋(電通、博報堂)とテレビ局の中抜きが酷いもんな。
資金が直接、番組製作会社に行く様になれば良いけど。

テレビ広告は、ネット広告よりも広告料が高く自由度が無く高コスト。
民放は、地上波デジタル化ではなく衛星に移行させた方が良かった。
586名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:52:49.92 ID:pDFSSivx0
>>100
ネトウヨやひきこもりってこんなんで
一日過ごしてんだろうなw
587名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:53:19.76 ID:H9YiSea70
>>257
国内の下請け切って海外に(どこだかわかってるよな)ってのなら、局的にはいいことづくめじゃん。
588名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:53:30.61 ID:J43Yb0VO0
TV関係のクズのことなどどうでもいいよw
業界丸ごと沈没すればいい
589名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:53:33.36 ID:KnZv+KyS0
「お隣の国、韓国では…」 こういった内容をひたすら放送する。
これは「日常会話」と呼ばれる初歩的な「情報操作」の手法です。

情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C

■日常会話(Будничный рассказ)
暴力、殺人等、人々が否定的に受け取る情報をあたかも日常会話のように記述し、
心理的習熟効果を発生させ、反応を麻痺させる。

ご存知のように「韓国人」は世界中で否定的に受け取られています。
こういった状況を改善する為には上記手法が有効です。 ※BBC調査より

「お隣の国、韓国では…」
「韓国の家庭では一般的な…」

なんでもいいからとにかく「韓国」というフレーズを大量に流すことによって
心理的習熟効果を発生させ、反応を麻痺させる作戦です。

ただ、それと同時に韓国人による犯罪や不祥事が世界中で発生し、この
「日常会話手法」が単なるネガティブな印象を広げる媒体に変換されてしまっています。

そして、韓国に対するネガティブな言動を大衆が共有する事により、逆にそれに
対する心理的習熟効果を発生させ、反応を麻痺させる結果に至っています。

これが「彼の国の法則」の正体の一部です。
韓国に興味がなかった層まで嫌韓に変換される始末。
いまや世界中で急速に嫌韓が広がっています。
ソーシャルメディア時代のスピード感ですね。

こういった「情報操作」の手法をみんなで学習・共有し、マスゴミによる
世論誘導に流されないように注意しましょう。
590窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2012/11/22(木) 11:55:11.15 ID:1z6qhHaf0
( ´D`)ノ<介護職以上のブラックに定着するほうがおかしいだろ。
        なぜ離職率が高いかよーく考えてみよう
591名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:55:22.04 ID:Cp4F6x4R0
日本は業界別の労働組合がないから労働者の意見が通らないんだよね
闘いもせずに自分たちの権利が守られると思ってる頭の悪い労働者が多すぎる
592名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:56:47.88 ID:q5Z7AYVY0
>>26
放送時間を切り売りするだけ。それが電波利権。
ふんぞり返ってるディレクターすら実は必要ないオマケ。
593名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:56:52.74 ID:aXXiD/FK0
553 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/09(火) 12:51:42.88 ID:TVpVC2v10
バブルの頃、建設業・不動産業等の成金の豪遊っぷりを頻繁に報道してたけど
バブルが弾けた後も豪遊してたのは、結局マスゴミ連中だけだったとか、笑っちゃうよな
594名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:57:19.07 ID:uuYHVryCO
命を落とすとか、自殺するとか、マスゴミってコワいんだぬ…w
595名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:57:41.05 ID:HV9K3/Lx0
だってチョンだもの
596名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:58:17.22 ID:onoJmaNo0
597名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:59:10.74 ID:wsnAbblB0
ゲームセンターCXのガスコインでも、歴代サポートADの半分近くが会社をやめちゃうからな。
さすがに最近は、「ゲーム好きだから」と、応募してくる奴がいて、
「他の仕事もあるから」と説明するのが面倒だとか。
598名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:00:09.45 ID:QKt+IYrtO
フジテレビは見たくないがフジテレビが潰れる瞬間は見たいね
599名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:01:02.25 ID:aXXiD/FK0
>>585
>民放は、地上波デジタル化ではなく衛星に移行させた方が良かった。
俺も前はそう思ってたけど、今は逆に隔離されてよかったと思ってる
たまに地上波にチャンネル合わせても、タレントやガキの遊び場状態だし
画面上に無駄なテロップ等がゴチャゴチャあって見てられない。
600名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:01:20.36 ID:4Eo0+Eqk0
>>585
制作資金が制作会社に行くだけじゃ駄目
それじゃ今のただの下請のままで何も変わんない
制作会社が権利保持する仕組みに変えないと
アメリカのネットワークは制作会社から1次放映権を買うだけ
放送局が金を出しても権利は制作会社の物
規制は撤廃されたけど商習慣として残ってる
601名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:02:48.16 ID:wCaEQTGKO
>>1
少し前にも全く同じ内容の記事があったよな。
602名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:03:10.13 ID:NRnyU7Xr0
結局、コンテンツを作っている側に金が回らなすぎるんだよな
603名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:04:33.05 ID:k65VsM2l0
>>599
衛星放送のドラマの方が質が高いとか住み分けすればいいしな
ただBSだとNHKの受信料が……
604名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:05:56.44 ID:2BcIloTQ0
>>600
そっちのほうが番組の質は上がりそうだね
制作会社のリスクが増えるってことでもあるから
605名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:06:41.33 ID:tHnb65550
>>596
フジ本体なら堂々と腐女子の太もも盗撮させてもらえたのに
606名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:06:59.45 ID:k65VsM2l0
デフレスパイラルだね
収入減→そうだ制作費削ろう→番組の質が下がる→更に収入減→そうだ(ry
607名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:08:33.23 ID:9FAUxgAXO
製作をケチるんじゃなくて芸人の報酬を下げれば良いわけで…。
製作もテレビに出れば良いかと思うんだが?

CSなんか低予算で手書きテロップやらスタッフがでしゃばってくるやら手作り感があって面白いのに。
608名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:10:07.96 ID:6GsHoL8Y0
>>1
下請けはもっと金ふっかけたら?
実際やる仕事はネット側にシフトしてってさ
逆に安くして仕事を得てから高くするのもいい

ま、やり方はなんでもいいから早く潰してしまってくれ
609名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:10:39.93 ID:4Eo0+Eqk0
日本と海外の違いは
放送の商業面の規制監督機関
制作側の権利保護
産別・職業別組合
天下り
電通
ハードルが高すぎて飛べないから崩壊待ち(時間の問題)
610名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:10:55.90 ID:OAk7e9ue0
そら反日捏造変更番組ばっかり作ってる上、
頑張っても洋ドラマみたいにまともなものを作る技術もノウハウもきっかけも
コネも作られないマックジョブ以下の屑職種だからな。
611名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:12:49.18 ID:NRnyU7Xr0
テレビも新聞も斜陽に歯止めは無理だろう
特にテレビはニュースすら独自取材ほぼなしで価値がない
新聞もトンチンカンな記事や偏向記事が多くて使えないが
612名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:13:04.16 ID:tHnb65550
>>606
でも人件費にはタッチしません
613名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:13:09.71 ID:kXlpdz+F0
マスゴミなんか潰しちまえよ
大体、番組制作を外注してる時点で論外だろ
614名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:17:06.31 ID:J+RFl4O+0
テレビ局が撮影用カメラ持ってると思ってるものは世間知らず。
テレビ局は宣伝注文を取って宣伝PR画面と番組場面を下請けに丸投げするだけ。
ニュースの時だけリースの撮影カメラを使うだけ。
丸投げ下請は孫請けへ丸投げ、孫請け以下は人間のクズ扱い。当然辞めるよ若いもんは。
615名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:17:17.88 ID:kXlpdz+F0
>>600
それが道理だよな

テレビ会社はもう自社では番組制作をやってないくせに、今でも自社で作ってる気分で
制作会社に発注してるから、番組の権利をテレビ会社が握ってる
616名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:20:20.92 ID:P5sy4FN20
  
番組制作下請けで月20万円もらっている奴いるか〜

休み無しで、企画から編集まで全て番組作って上げて、
偉そうにしている局の朝鮮人のバカ野郎に、
ぺこぺこ頭下げてやってられるか!
   
617名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:21:01.45 ID:2BcIloTQ0
>>615
そりゃ資金提供しているんだから、当然じゃない?
権利云々は交渉の段階で決められた事でしょ
618名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:21:40.83 ID:b33cPCZI0
友人で就職したが半年足らずで辞めたよ
給料だけならまだしも週の睡眠時間8時間てww
ブラックすぎだろ
619カイジの尻開示 ◆NfHXjlwnMM :2012/11/22(木) 12:22:16.17 ID:n3RhF5cj0 BE:3704157959-2BP(13)
テレビも新聞も糞だからどうでもいい
620名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:22:44.66 ID:uBAgdXxS0
制作会社で組合作って、全米脚本家組合みたいに一斉ストライキをするしかないねえ。
それで中韓に仕事が行くにしても、クオリティの低さにすぐにテレビ局は音を上げるだろう。
621名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:22:50.31 ID:4Eo0+Eqk0
>>604
もの凄くピンキリになるけどね
622名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:23:26.94 ID:9FAUxgAXO
業界関係者に聞いたことあるけど
業界で一番労働環境が保護されてるのはテレビ東京で局アナ自らがストライキ起こすくらい。
その次が日テレかな。
一番劣悪なのはフジテレビだそうです。
623名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:23:31.46 ID:s6RsZqoI0
  
 ◆ 朝日新聞が民主党を熱烈応援三点セット密約「消費税引き上げ・TPPへ参加・小沢切り」 ◆

  
【朝日新聞】 週刊ポストに露骨な民主党支援密約を暴露される、朝日新聞が民主党を熱烈応援
  http://www.logsoku.com/r/liveplus/1298052932/6-22
【朝日新聞】 消費税引き上げ、TPP参加、小沢切り三点セットを断行すれば、朝日新聞が民主党を熱烈応援を密約
  http://www.logsoku.com/r/liveplus/1298052932/1

朝日新聞の編集幹部は、「消費税引き上げ・TPPへ参加・小沢切り 三点セット」を
断行すれば、朝日新聞は社をあげて民主党を熱烈支援すると約束した。さらに財務
大臣には与謝野の起用を要求した。

【マスコミ】 朝日新聞や毎日新聞は民主党続投論 「自分たちが政権交代を実現させた」、「民主党政権を守らねばならない」
  http://www.logsoku.com/r/wildplus/1306190507/38-


      2009年 朝鮮人とTVマスコミがデマ話で騙し取った

                    ↓

                 民主党政権


           デマ話で朝鮮人が320人も当選

  
624名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:24:27.23 ID:mVE51unxO
>>600
制作会社のエラい人の儲けと局へのキックバックになるだけだわ
そういうカネの流れの構造にまでメス入れないと

免許制の許認可事業なんだから監督官庁には出来るはずなんだがな
625名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:25:14.97 ID:J+RFl4O+0
本当に地方民営テレビ局のビルの玄関に立って見ろよ。
東京キー局から受け取った番組ポスターを出入り口ガラス戸にはりつけて
静まり返ってるよ。SIS局(敢えて県名は言わない)、IBK(同前)
KBA(同前)、DKB(同前)…等々お静かなこと・人の気配なし。
局前の以前はにぎわった食堂も開店時間短縮。14−17時は閉店とか。
626名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:25:15.44 ID:hSptuKGy0
朝鮮人が掌握してると気が付いて最近見てないやw

見たいコンテンツはネットで見るしTVの偏向報道考えると
この先見ないまでは言わないが・・・これが終わったコンテンツ
オワコンって言うんだね。
627名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:26:09.48 ID:gOCiCuT70
まあこれからは変わるだろうね、テレビがつぶれないとしても
テレビ局を維持できるだけの収益が確保できなきゃ組織を縮小していくしかない
テレビにお金を出すスポンサーはネットに流れていったし
双方向に対応できないテレビは確実に小さくなるよ
628名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:26:19.39 ID:o704zM7I0
なんだかんだ言ってTV番組みたいな時間も金もかけたコンテンツはネットじゃ無理。
TV局が潰れたら幻のコンテンツになるだろうな。
629名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:27:11.69 ID:I0PpHTMQ0
TV局社員の        年収1300万円
番組下受け会社員の    年収 250万円
630名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:27:46.45 ID:uLhlYHdJ0
おいら、空きカン集めで年収18万円。
631名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:27:49.41 ID:+Ge3Hff10
チョンテレビなど選ばない
あとテレビ利権には政治に切り込んでもらおう
国民の賛同は明らかに高まっている
632名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:28:20.51 ID:+RQ3s1bq0
テレビ局なら只でも働きたい人はいっぱい居るから
633名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:29:41.17 ID:k65VsM2l0
>>622
志村ケンの動物番組の製作会社の社長が自殺したけど、
それでもマシな方なのか
634名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:29:45.43 ID:4Eo0+Eqk0
>>617
公共の電波を使うものだから
コンテンツの多様性確保や競争法のからみで
海外でも規制が色々とあるのが普通
有名なのがアメリカのフィンシン・ルールや
プライムタイムアクセス・ルール
多チャンネル化やコンテンツ側の
力が強くなって廃止されたけどね
635名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:29:45.98 ID:1mki4Cuz0
良心の呵責に耐えられないのさ。
636名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:29:50.53 ID:uBAgdXxS0
>>627
いいんじゃね?過去の遺物で、テレビ局は過去の番組の保管庫という位置付けになるだろう。
637名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:30:24.67 ID:+RQ3s1bq0
>>628
なんたってプロが作るコンテンツだからな
638名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:30:51.60 ID:aACDEkkh0
エリートや金持ちや権力者をうらやみ妬んでいるだけでは、おまえらの今のみじめな境遇はかわらんぞ。
努力して一歩でも上を目指そうとする前向きの姿勢がないと未来はない。
639名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:32:29.68 ID:rEPIey2i0
視聴率ダウソ
広告料ダウソ
でも、広告と局はゴッソリ搾取
残りはカス
640名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:33:28.17 ID:9FAUxgAXO
>>633
まだマシな方らしいよ。
フジの製作下請けは製作に外国人まで投入しないと、費用が抑えられなくてヤバいそうだよ。
641名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:33:31.98 ID:J8VtQRg/0
24時間365日、放送しようとするからこうなる

NHKはニュース・天気予報・非常時に特化し
民法は輪番制で放送休止しろ
642名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:34:08.04 ID:Bo6XZ/Wx0
トヨタとかも同じ構造なんだろうな。
だからこそ車離れやテレビ離れが生まれるのだと思う。
業界が全然違うから、しっちゃこっちゃないけど。
643名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:34:58.64 ID:ZnYmpLV20
くたばれマスゴミ
644名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:35:35.59 ID:+jtsY+430
TV局の下請けなんかより、制作したのをニコニコやようつべでアップしてアフィでやった方が儲かるんじゃないの。
645名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:35:44.68 ID:hSptuKGy0
日本人を貶める番組作りしてる局内の朝鮮人が消えないかぎり
視聴者は戻ってきませんよ

日本人が気が付かないようにしてる洗脳のやり口もネット
で晒されてるしねw 
646名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:36:54.31 ID:xFKck0MG0
殴られ蹴られが当たり前の世界らしいな
制作の現場をリアルに流せば、視聴率とれそうなのに
647名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:37:08.73 ID:NRnyU7Xr0
ニュース番組なんて中高年ぐらいしかまともに受け取ってないし
648名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:37:34.06 ID:ducbeL9D0
>>520
小さいテレビ局はいっぱいあるけど大手にかなわない
見るほうがわがまま過ぎるんだよ
649名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:38:15.00 ID:9FAUxgAXO
製作会社がコンテンツ作ってネット流せば良いんじゃない?
650名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:38:43.20 ID:EDKZDoNEO
製作会社とか明らかにキー局の下請け奴隷だからな。
651名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:38:50.61 ID:6PvlFpxBO
なんで電気代払って広告見なきゃいかんの?馬鹿なの?死ぬの?
652名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:41:24.17 ID:6Wc9/Mhp0
面白いと思ったら、ネットでワンクリックして1円払うなんていう
報酬システムが確立したら、世界中がマーケットだから、
無能でいやな奴にこきつかわれて、疲弊するより、
収入は下がってもモチベーション、切磋琢磨にはいいよね。
世界中で一万人が面白いと思ってくれたら日収1万なわけで、
ある程度報酬がたまったら自動的にそこから源泉引かれて
納税もされるとなったら、実務が苦手なクリエイターは
帳簿からも解放されて、作品づくりにだけ集中できるね。
653名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:42:15.90 ID:4Eo0+Eqk0
>>624
総務省は電波の割当、局の開設、技術面を管轄
放送法も殆どがNHKに関すること
TV局の放送内容や商業面については関知せず
表現言論の自由〜でルールは放送達業界でってのがスタンス
日本の役所の得意なグレー状態にしておいて天下り天下り
654名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:42:21.71 ID:2Aqont9KP
カトちゃんケンちゃんのたかが15分程度ショートドラマですら
毎回派手なカーアクションで爆薬使い放題だったのに。
655名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:43:36.17 ID:WO7eFPgj0
下請けなんていくらでもかわりはいる
656名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:44:17.90 ID:0ckKYh2HO
>>638
世襲独占企業の自称エリート様が、奴隷民に努力しろと説くのワロス
657名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:44:48.22 ID:0ib7kUsK0
>>622
そうなんだー
658名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:44:59.79 ID:0Ur0QkmC0
将来バラ色なんて仕事は一握りしか無いと思うが。
どこも厳しいのは一緒だろ。
250万の給料が安いからって転職しても500万の職に就けるなんてまず無いだろ。
実力以上を求めてもねぇ。
659名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:47:09.73 ID:aACDEkkh0
>>658
その通り。
どの世界も厳しい。
その厳しさに負けて逃げても更に過酷な運命が待っているだけである。
そして最後はホームレスになる。
660名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:47:23.86 ID:N4EQ74z+0
面白い番組作りたくてテレビ業界入った人間よりも
親が大企業とか有名人とかのコネが優先される業界だからなあ
テレビがつまらなくなるのは当然
しかも不況になると実質番組制作やってる下請けが切られるから番組作れる人間がいなくなって
さらにつまらなくなってる
661名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:48:59.67 ID:sFNTou9r0
>>532
知ってる。


だからテレビ関係者が差別される時代になったんでしょ?
人殺し
662名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:49:44.33 ID:aACDEkkh0
学校を出て入った会社はついの住処と腹をくくって何があろうと耐え抜いてスキルを磨き一歩でも
上をのぼろうと努力する、昔は当たり前のことが今の若者になぜできんのか。
663名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:50:10.61 ID:yM2UZXwa0
>>659
ホームレスの数がどんどん増えてかないのは短命なんだろうね
664名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:51:02.09 ID:HiAhzFhQ0
日本人が辞めたくなる環境なんだろ
665名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:51:38.74 ID:dPNTp66N0
昔はテレビマンつったら肩で風切って歩いてたのになw
666名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:51:49.68 ID:b33cPCZI0
以前からマスコミ関係に高い就職率!を文句にマスコミ専門学校作って
将来はテレビマンとかいって若い人間を釣って、高い授業料で散々貢がせて
実際就職できても劣悪すぎの環境でものすごく安い給料でこき使って半年ほどで使い捨て
別会社だが裏でつながってるとかなんとか

TVのイメージで釣って安定的に奴隷を供給して使い捨てる仕組みになってるってさ

そろそろ破綻しろよマジでゴミすぎるだろ
667名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:51:56.73 ID:343cQ4AWO
縁故のチョンが多すぎて嫌気がさしただけだろ
668名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:52:23.84 ID:nC5kYyg70
>>662 昔と違って、会社が簡単に人を切ることを知ってるから。
669名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:54:13.56 ID:MPI2CaRr0
>>660
そんな人間今時いるか?

絵の才能があれば漫画で文才があれば小説で食っていける
最近はエロゲでもいいんだぜ?

もう、上下関係のしんどい映画とかTVには才能は行かなくなってるんだよ
670名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:54:54.00 ID:Nb2bMRZlO
朝鮮人の職場って日本人に合わないよな
671名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:55:57.67 ID:aACDEkkh0
>>666
この世は桃源郷ではない。
食うか食われるかの厳しい競争社会だ。
負け犬になりたくなければがんばりぬくしかない。
その若者たちもやめずに頑張っていたら道が開けたであろう。
AD上がりのDやPはいくらでもいるのだから。
672名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:56:24.04 ID:/mCtjOuS0
ナマポのほうがはるかに有意義な人生おくれてるな
673名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:56:35.14 ID:gspDxpSm0
テレビ業界こそ日本最悪の格差業界なのに
そんな真実隠して日々他業界を偉そうに叩きまくってるんだからな
674名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:56:38.14 ID:iB/0GJZVO
>>662
今はそれやると過労死するから
675名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:57:54.81 ID:EDhqqkhNO
>>7
なにこれ初めてみたwww
今クソ蛆でやってんの?
676名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:59:22.47 ID:2iiYYq8r0
>>425
それがNHKは技術職なら意外と中途も取る。
知人がそれで録音部に入って高給貰ってる。

>>460
制作会社の社員だったらまだ、
段ボールハウスに住んでホームレスの取材とかしてる人もいるから、
その移行はスムーズだろうけどw
677名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:59:36.97 ID:aACDEkkh0
昔は入社して数年は休みが一日もないなんて会社はざらだった。
それに文句を言う人間はいなかった。
678名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:00:10.20 ID:yPAwDZYB0
どうしてこうもどの産業にしても、実務が多重下請け構造になってしまうのかね。
これは経済としてあたりまえの現象なの?
679名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:00:22.82 ID:gFeE/RHqO
>>662
じいさん、何十年前の話をしてんだ?
大体、きさまら老害が自らの保身のために終身雇用を破壊しただろ
680名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:01:49.95 ID:rEPIey2i0
局の採用には人外枠がきっちりあるからなぁ
困ったもんだ
だんだん蝕まれ、修復困難
681名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:02:03.44 ID:lSPHKvTO0
>>678
資本主義は搾取のシステム。安いコストで利益を出そうとするから、
下請けのような奴隷が必要になる。
682名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:04:24.64 ID:aACDEkkh0
>>678
資本主義とはそういうものだ。
そしてその激しい格差が向上意欲を生む。
イチローと二軍選手が同じ給料なら野球選手は練習なんぞせん。
683名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:05:51.44 ID:b33cPCZI0
もちろんマスゴミの追及なんて自分で自分の首を絞めるわけないからあるわけないし
TV関係のOB&天下りが経営者に名を連ね名義料払ってる
>>671もちろん競争があるならあんたの云う事ももっともだが
実際はD、PどころかADすらなれないし週に8時間以下の睡眠で人間がずっと生き抜いていけるとでも?
半年持つだけでもたいしたもんだと思うよ
684名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:06:12.85 ID:dS3z9ZZLO
当たり前だろ、幹部がバカなんだもん
利口な奴なら辞めて当たり前
685名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:06:39.33 ID:yYcvzw/+0
>>681
総コストで考えた時の最適状態は、当然ながら中抜きが居ない方がコストが低いはずなんだが、
そうならないところが経済学における市場の自動調整力とやらがいかにあてにならないかって話だな
686名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:06:54.71 ID:7b/DQXqb0
>>678
当たり前かどうかわからないけど
よく聞くね
687名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:08:27.14 ID:aACDEkkh0
昔は高給をとってる人間が居れば、俺も少しでも給料があがるように頑張ろうと努力した。
今は何の努力もせず、妬み嫉み足を引っ張ろうとするだけである。
日本が落ち目になったのも納得できる。

若者は山本五十六閣下の男の修行を毎日百度唱えて範とせい。
688名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:08:37.40 ID:G8qxiFAx0
>>678
解雇・減給 より 発注打ち切り・契約額見直し の方が楽だしな。
技術Aの社員に技術Bを修得させたり退職を待ってBの人材を採用するよりも、
技術Aの下請けから技術Bの下請けに委託先を変えるスピードもあるし。
689名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:08:58.86 ID:lSPHKvTO0
>>685
それは理屈の話だよ。実際は安くてよく働く人間をキープしておいたほうが
仕事はやりやすい。もちろん、業種にもよるし、何重も中抜きしたら利益が
出なくなるけどね。
690名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:11:00.68 ID:4Eo0+Eqk0
>>678
企業別組合のせいで労働者が産別・職業別組合で組織化されていないから
組織化されないことで受益を得ている側にマスメディアや公務員もいるから
691名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:11:07.95 ID:MWvW+dqRO
別にどこの業界も一緒でしょ。雇用の問題については。
派遣に非正規にそんなんばっかしで安くこき使う。
この間も非正規で200万のらないってコメントあったし。
朝から晩までボロ雑巾のようにブラックな待遇で働いて、小遣いみたいな給料しか貰えない。
だったら生活保護のほうが余程ましというのに。
2chの住民層が年寄りなせいか、世間知らずの学生かニートか金持ちか社畜だか知らんが、
生活保護叩いて喜んでるんだから。
もうこの国は終わりだよ。
692名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:11:33.84 ID:EMjMAwXf0
政治談議だって下らないTVのコメンテーターの話より2ちゃんのほうが
面白いだろう・・・・時代が変わったんだよ
693名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:12:20.28 ID:2IBdVk240
くたばれ鬼畜業界
694名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:12:46.18 ID:vt7fTcxSO
制作会社に入った友達は、担当番組が変わったり何かあるたびに、決意表明をダイレクトメールしてくる。返信しても返ってこないしなんか怖い。このスレ見てたら使いやすい子なのかなと思った。
695名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:13:13.48 ID:G8qxiFAx0
>>687
実際にやってみせ、よく言って聞かせて、指導しながらさせてみせ、
褒めてやらねば、人は動かんしな。そういう公正な競争のもとだろうてそういうのは。
696名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:13:21.26 ID:aACDEkkh0
>>683
私は駆け出しの頃に仕事で一週間近くろくに寝なかったことがあるよ。
視力が極端に落ちてしばらくは難儀したが。
こんなことは昔は修行時代なら当たり前だった。
697名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:13:39.90 ID:3mG5nmLN0
下請け制作会社がどんどん減れば、局の社員がやらざるを得なくなるでしょ
それぐらいになってからなら、少しだけ下請けの状況も改善されるかも
698名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:14:15.50 ID:gYXuMzVS0
つーか何でテレビ局の社員が自前で番組作らないの?
制作会社社員のウン倍も金もらってんだから働けよ
699名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:15:32.13 ID:lSPHKvTO0
いまや図書館とか役所も外部委託でやらしてたりするからな。
人件費を安くしようとするとそうなってしまうようだ。
大学も半分くらいは非常勤講師の授業でなりたっている。
700名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:16:29.09 ID:AS1QyxYM0
結局鼻で人間をこき使って丸投げ中抜きする仕事が利権化しちゃってるんだろうな
昔の地主と小作人の関係みたいな
その方が楽だし低賃金の奴隷の数が多ければ多いほど搾取する方はいくらでも儲けられるからね
そういうのをしっかり厳しい罰則と法規制すればいいのにザル法ぐらいで全く野晒しという
結局学歴とはじめに入った会社で人生が決まってしまう弊害が全く改善されない
701名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:17:01.79 ID:W8zSIY8W0
TVにそこまでどっぷりって制作会社は、今は多くはないだろ。
稼げるのは、企業プロモや企業イベントの映像。
TVの仕事は判りやすい実績作りのために安く請ける。

現場の人間の賃金は、もっと報われるべきだけど、おそらく
それでも、半年〜2年ぐらいで新人の半分ぐらいはいなく
なるんじゃないかな〜。
映像制作ってのは、そういうことしか出来ないイビツな人間
しか務まらない。
702名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:17:55.45 ID:3mquXy/u0
これがトンキンの文化だろう。
飯抜きで11次下請けで原子炉行きってのもそうだが、トンキン人は日本人を
人間とはおもっていないのさ。いいかげん気づけ。
703名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:18:46.78 ID:9FvNk3Z00
バブル後期だけど、弟が製作会社に入社して、
約束の半分の給与しか出なかったと怒っていたぞ
704名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:19:11.37 ID:TpePG7xM0
昔は映画不況になるくらいテレビが面白かったから
世界一面白かったんだろうなあ
いまは普通の面白さになった
705名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:19:54.24 ID:gYXuMzVS0
>>700
マスコミに限らず無能という名の管理職が量産されるシステムに日本が馴染んじゃってるのも
今の日本産業の低迷の原因なのかもなあ
706名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:20:15.78 ID:tsNfrISk0
テレビとか新聞が絶対ってのは今時中高年ぐらいだからな・・・
707名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:21:22.88 ID:lSPHKvTO0
女子アナや女優は局員と結婚することはあるが、制作会社のADとは結婚しない
からなあ。
708名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:22:26.96 ID:ft7KFoGm0
変な役職なんていらんのよね
709名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:22:31.77 ID:AS1QyxYM0
「日本の企業を相手に商談をすると、必ず最後に『持ち帰ります』と言う。社内で何個もハンコをもらって
決裁してからじゃなきゃビジネスが進められない。中国や台湾、韓国のメーカーは違う。

プライベートジェットでトップが世界を飛び回って、トップ同士で直接交渉する。その場で納品の量から価格、
時期まで社長がすべて決定するのだからスピード感が違う。

それに彼らは日本企業みたいに中間管理職が何人もいる組織じゃなくて、ほぼ全員がプレイヤー。
かつてサムスンが海外に人材を送り出す時、片道切符で行かせ、業績が上がればその分は給料を与えるというスタイルで、
一攫千金≠狙う猛者達が次々に新興国を開拓していったそうだ。海外駐在といっても中心都市にしか人を送り込まず、
借り上げ社宅で優雅な生活を送らせている日本企業が勝てるわけがない」

世界中に張り巡らせたマーケティング拠点から売り上げデータを集積、最新の需要がどこにあるのかを見つけたら
即座に商品化し、トップダウンでカネと人員を集中投下して一気に市場を制覇していく。

市場は秒単位で変化していくのだから、トップの指令は朝令暮改どころか「朝令朝改」―これがグローバル時代の常識だが、
日本企業のサラリーマン社長は大胆な決断も改革もできず、ダラダラと赤字を垂れ流し続けている。

「勝負はずっと前についていた。日本人が見て見ぬふりをしていただけです」。
電機業界の取材を長く続ける経営学者でジャーナリストの長田貴仁氏は言う。

「2007年に欧州を回って電機産業の実態を取材した際、パリの家電量販店を覗くとシャープのテレビは1台くらいしか置いていなかった。
パナソニックもちょこちょことある程度。いっぽうで売り場の中心にドカンと展示されていたのがサムスンで、
圧倒的な存在感でした。サムスンは当時すでにフランスでのテレビ販売シェアの4割ほどを握っていたから当然といえば当然。
パリの街角でシャープはどこの国の会社かと尋ねると『韓国かな』との答えが返ってくるほど、日本企業の存在感は薄かった。

同じ時期、日本ではサムスンが日本の家電市場から撤退するとのニュースが流れていた。
710名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:26:30.01 ID:DxIteqvZ0
コキ使われる上に、暴言罵倒暴力当たり前だもんな
もう体質から変えて行った方がいいよ
あんまり餃子の○将と変わらんぞ
711名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:27:08.24 ID:deSJkfo/0
上も苦労しているのなら下は付いていくけどね 
712名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:28:14.42 ID:vI2DZyU90
>>698
被災地や戦地に行くのもフリーばかりだしな
それでも日本のメディアにはこんな報道もできないし

Photos of Japan After Earthquake and Tsunami - Photographs - NYTimes.com
http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/12/world/asia/20110312_japan.html#1

日本のメディアは所詮パチンコ屋の宣伝媒体みたいなもんなんだよね

震災を経てもなお再現ドラマとかやってる頭の悪さには辟易した
713名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:30:15.06 ID:TbxGCFMz0
原材料費削って給料を維持してる業界に先は無いでしょ
714名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:31:55.52 ID:SzjCwpMPO
>>709
マフィア映画でもトップが会談して値段決めるなあ。代理人なら決定権持ってる
そう、裁量与えずに送り込んで結果に文句付ける。カスみたいな会社ばかり
715名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:33:07.92 ID:BMshIcgn0
AD経験のある人曰く、
「あの業界はクズ揃い」
だってよ。
716名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:33:28.52 ID:vI2DZyU90
>>709
日本企業のサラリーマンはいまだにSkypeすら使えないしBYODもしてないもんな
マジで仕事が遅すぎる
それをセキュリティとか仕事とプライベートは別、とか言い訳してる奴だらけだし
これじゃ韓国にも劣って当然だよね
しかも、簡単な英語すら使えないし
717名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:33:54.33 ID:JVmopqIn0
>>711
上も過去に苦労して上という今があるんだろうけど
今の下が苦労して今の上と同じ位の待遇や立ち居地がその会社での自分の未来において得られると感じられたら
我慢できるんだろうけどそんな未来は訪れないしアゴで使われ損だと見切りつけちゃうんじゃね?
それとテレビはもう終わりだという現実も見えちゃってこの業界で貫くという魅力が無いという
718名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:34:23.85 ID:wK1X0Hq40
>>698
建設業をモデルにしたのかなIT業界のように
719名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:34:31.28 ID:Q4Qp9iYO0
>>713
BS民放のあの内容でも黒字なんだからビックリだよ
100年安泰だ
720名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:36:45.33 ID:29wntt+d0
もっと辞めちゃえばいいと思うぞ。
テレビ会社も踏ん反りかえって
舐めたマネしてるからこうなる。
金はたくさん払わないといけんもの。
そして、それも視野に入れて経営するのが
当たり前。
721名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:37:03.34 ID:dcNSt5ut0
スポンサー収入が激減してる穴埋めを下請けに押し付けてるからな・・・
722名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:38:06.38 ID:fjghqzXwO
上が搾取しすぎなんだよ
製作会社の下っ端なんてただ働き同然
723名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:38:48.22 ID:YkWVc4QN0
上司がチョンばっかなんだろ?
724名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:39:09.52 ID:gMkL4RYp0
さすがに半年は若者の根性の無さだろ
甘えすぎだわ
725名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:39:14.73 ID:Cp4F6x4R0
苦労したら何かを得られるというのは幻想でしかない
もう皆気づいたんだよ
726名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:39:42.09 ID:EerFx/4q0
あれだけ、公共事業や原発関連で下請け、孫請けを散々批判してるテレビ局なのに
やってることはそれ以下だからな
727名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:40:33.55 ID:Q4Qp9iYO0
>>725
苦労したら報われるのはおとぎ話
728名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:40:34.34 ID:XLrJkcbK0
テレビ局の社員て

自分たちで番組作らないで丸投げして、一体何やってんの?
729名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:41:05.88 ID:GUN4ZtL30
このまま下請けが疲弊しきってなくなっちゃったらどうすんだよ。
もうテレビ局に番組制作のノウハウなんざ残っちゃないぞ。
730名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:43:47.64 ID:2BcIloTQ0
>>725
前向きな苦労であれば、得られるものもあるだろ
奴隷根性じゃ何も始まらないのは当たり前
731名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:44:43.72 ID:0CcHgfEg0
志ある若者が無限に湧いてくると思っていたのだろうが
ブラックな業界や会社からは人が離れていくし寄り付きもしなくなっていく
ネットによる情報伝達速度のスピードアップには目を見張るな
732名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:44:58.13 ID:W8zSIY8W0
>>710
タレントがミスしてNGになったときに、ADが蹴られるってのを目撃したこともあるぞ。
みんなのモヤッとした感じを変えるためにDがやってたんだが。
尤も、ド新人だと真に受けるから、ちょっと古株のやつにだけど。
当の本人も判ってて、ちょっと大げさなリアクションとってた。

3回目ぐらいのNGのとき、当のタレントもそいつ蹴ってた。
アイドルあがりの女優だったが。
まあ、そのADは嬉しそうだったけどね。
733名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:46:13.54 ID:aACDEkkh0
かっての若者は坂の上の雲目指してたとえどんな急峻な崖であろうと駆け上がろうとした。
今の若者は「そんなのやるだけ無駄、疲れるだけで意味ない」と言って妬み嫉みをつぶやいているだけ。
734名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:46:59.42 ID:vI2DZyU90
>>729
下請けはこれからどんどん需要の高まるローカルコンテンツやWeb配信でそのノウハウを活かせるだろうけど、
テレビ局員は本当に何にも取り柄がないな
735名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:47:00.25 ID:uWBqyT280
華やかに見えるだけのただのブラックだからな
736名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:48:30.43 ID:bZsN0MF4O
>>733
坂の上の雲までの間にどうにも越えられない谷があることに気がついたんだろ
737名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:48:39.99 ID:Bf0pYlMZ0
NHKは自社で番組を作ってたけど
BSの半分は外注に出すって言ってるね
738名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:52:20.73 ID:vI2DZyU90
>>733
こういう過去の妄想を捨てきれない老害が
自らの既得権益を離そうとしないから今の日本がこんな風なんだろ?

坂の上の雲が自由競争の上にあるならまだしも
政治家、メディアと同調して作られた醜い雲
しかも、いずれ崩れ去って落ちちゃう雲

誰がそんなもん目指すんだよw
739名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:52:29.98 ID:thSlVsVW0
>>736
崖というよりは奈落の谷だな
740名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:52:37.66 ID:y2FSSlEG0
>>729
まだ供給に困ってなさそうだな
741名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:54:24.46 ID:2iiYYq8r0
>>733
雲だと思ってたものが地に塗れてるからだろ。
742名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:54:53.12 ID:/mCtjOuS0
若いなら入社する前に先々どうなるか調べて
最初からネットなどに進めよ
743名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:55:05.28 ID:G8qxiFAx0
>>739
劇場の舞台機構にも奈落ってあるよな。
ホントに(物理的に)ADが落ちそう・・・
744名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:55:15.57 ID:9mYopnAn0
>>738
二重構造なんだよ
上の方は既得権でそのまま安泰
下層民の中だけで自由競争がある
745名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:57:46.83 ID:Q7ZSzPRhP
キムチ サムゲタン特集しかないニダ
746名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:58:00.18 ID:4Eo0+Eqk0
>>698
TV局は放送広告媒体の寡占を利用して阿漕な商売してるだけのインフラ屋
時代劇に例えるとお代官様に山吹色の菓子を渡してる越後屋
越後屋と一緒で物作りをする企業じゃないから
747名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:58:19.95 ID:vI2DZyU90
>>744
少子高齢化の日本で安泰と思ってるところが痛いんだよね
日本人がいなくなったら中国人と韓国人に代わりをしてもらうんだろうけど
748名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:59:02.05 ID:2BcIloTQ0
>>738
日本がこんな風とはいうが、不況とはいえ
世界トップレベルの豊かさを持った国だぞ?
それに何で目指す雲の上がそんなに矮小なんだよ
749名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:59:20.99 ID:R9Jeviok0
日本社会はほとんどがこういう構図だな

既得権益を牛耳る政財官の特権階級と
世界一過酷な剥き出しの資本主義下で壮絶な競争を強いられる下層民の2層社会
750名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:59:49.19 ID:wqpPtipq0
「BSフジ」のディレクター御代田貴至 逮捕=女子高生のスカート内盗撮容疑−警視庁

ttp://www.sanspo.com/geino/news/20121122/tro12112213430003-n1.html
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012112200465

ttp://www.facebook.com/takayuki.miyota
751名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:02:41.36 ID:HPkuDa+v0
地上波はNHK以外全部潰れていいよ
あとはCSの専門チャンネルだけでいい
くだらないタレントたちのお遊戯会番組はもういらん
752名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:03:12.75 ID:3NY5qRfl0
>>747
いま安泰な層は年金でも何でも逃げ切り世代だから、痛くも痒くもないのさ
753名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:04:54.87 ID:NRnyU7Xr0
>>751
NHKもろくでもないだろ?
現実見えてないのか?
754名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:05:40.90 ID:+/ZxK6YGP
お前らなんだかんだでTV好きなのなw
755名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:05:58.78 ID:CGUXnaGz0
こんな業界に、マトモな日本人がいられるわけない

【民団新聞】
「関東弁護士会、フジテレビ抗議デモや朝鮮第一初級学校前での民族差別的街宣活動などのヘイトスピーチ規制へ法的検討」
(2012.9.26 民団新聞)

 対象となったのはフジテレビに対する抗議デモや京都朝鮮第一初級学校前での1時間以上にわたる民族差別的街宣活動。
基調報告に立った三宅貞信弁護士(千葉県弁護士会)はこれらを「現代排外主義」と規定、マイノリティーの尊厳を守る立場から、
不特定多数の者の名誉を毀損、または侮辱した者に限って法で規制するべきだと訴えた。
756名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:06:34.03 ID:0nYsN7+w0
フジだけじゃないけど、今のテレビって芸能人のプライベート話ばっかりじゃね?
2世タレントの家はこんなだった、タレントの悩み、恋愛話とかさ。

安上がりなんだけど芸でもなんでもなく、有名人の生活を見せてるだけの番組だらけ。
757名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:08:16.93 ID:+/ZxK6YGP
>>756
それを見たいヤツがいっぱいいるのも事実
758名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:13:06.73 ID:2jtqV+jr0
完全な電波利権だよな
生産性もないのに、
電波使用権を独占していると言う理由で
立派なビルで高給もらう

オークションやっても下請け削ったり
韓流買うだけなんだから、
政策的に免許を取り上げろ

奴らに正当性の欠片もない
759名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:15:13.65 ID:87L1JWSCO
@ネット上で映像劣化版のみドラマや音楽の無条件アップロードとダウンロードを認める
理由…視聴者は現状の番組に一度見れなうと次回見ない傾向にあるので視聴者の救済措置
ヘビーユーザーは何度となく自宅や外出先で視聴のちコレクターとなり良画質番組を購入するため
760名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:15:43.57 ID:JfnrAF960
 
アホが適当に薄っぺらく作り

アホが不自然ごり押しステマし

そしてアホが見る

それが糞テレビ
761名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:22:44.13 ID:cHNGrdAyO
マスコミや広告代理店は多くがコネ入社と聞くけど

また連中がコネでどっかに入社できるんでしょ?w

だったらこの国は堂々巡りで変わんないじゃんw
762名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:25:15.11 ID:wK1X0Hq40
>>733
どの時代の奴もそう言うんだよ
763名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:26:06.80 ID:4Eo0+Eqk0
>>759
ネット視聴が当たり前になると電波の寡占で商売してる
TV局や広告代理店が中抜きされるようになるから
ライバル市場を育てるようなことは
コンテンツホルダーのTV局が認めない
764名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:34:00.22 ID:343cQ4AWO
朝鮮電波
765名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:34:36.69 ID:9HPFFGjP0
オワコン業界のジジイが発狂しとるw
メシウマすぎるwwww
766名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:40:30.39 ID:BteaWxp+0
>>7
>>1
>チョンに日本のTV番組制作させるな

>フジテレビ「脳活アップデートQ!スマートモンキーズ!! 」
http://livedoor.blogimg.jp/nurupox/imgs/b/c/bc3ee20f.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201209050713523f1.jpg

>答えた数で日本人の猿度を決める
>解答者が黄色い衣装+猿=イエローモンキー
>毎回アジアカップでキソンヨンのやった猿の踊りを出演者にやらせる
>正解率が一番低いとニホンザルクラス 必ずバナナを食べさせる

>正解率100%…人間
>正解率80%以上…チンパンジー
>正解率60%以上…ゴリラ
>正解率40%以上…オランウータン
>正解率20%以上…テナガザル
>正解率20%未満…ニホンザル

>総合演出 李闘士男
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20120905071121e04.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20120905071205c88.jpg

>テレビディレクター・ドラマ演出家・映画監督 在日韓国人3世
>大阪府大阪市西成区出身。有限会社リーライダーすの代表取締役社長

>猿顔を披露するアホたち
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20120911082609693.jpg

うわ
767名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:40:37.82 ID:52UuE6/+0
借金やきたないジジババの通販のCMが増えたから
テレビ局も落ちぶれたなあと思う
768名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:41:26.08 ID:vyKODt2j0
制作会社も自前で作った番組をネット配信すればいいんじゃね?
769名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:43:58.76 ID:KZZ/+pCv0
>>766
なんだれ・・・
完全にイエローモンキーって馬鹿にされてるだろ
意味わかって放送しとんの?潰れろ朝鮮フジテレビ!
770名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:46:09.06 ID:46JE0lqhP
>>768
物凄く大雑把に言えば、スポンサーが付くかどうかだな。
771名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:50:51.87 ID:2AmVV7Wp0
アニメしか見ないから、エセよしもと芸人ブーム'`,、('∀`) '`,、バラエティーなんてどうでもいい
772名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:51:24.45 ID:juLxrLAb0
もうね、自浄する力が無いからダメだよ。
テレビ局・他メディア・広告代理店・芸能事務所・関係省庁等々、
各種利権が複雑に絡み合って、影響の及ぶ範囲が巨大になり過ぎてる。
一部を改善したところで、全体が腐ってるからほぼ無意味に近いと思うよ。
国外から何かしらの強い外圧が掛かって、総合的な改革を根本からしないと無理だろうね。
まあ、それはそれでメディアの支配層が、別の外国勢力に変わるだけかもしれないが。
773名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:53:32.07 ID:VvA2N6DK0
下請けを禁止すればいいんだよな。

別に企業は下請けに出さないと儲からないなんてわけじゃない。
単に「仕事」を餌に下請けに劣悪な待遇を押し付けて、その分自分達の給料を高くしてるだけ。
はじめから自分達が下請け並みの給料で働けば何の問題もない。
774名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:59:12.89 ID:4TSvDK2P0
>>1
トヨタ方式?
775名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:59:48.66 ID:yPAwDZYB0
>>682 いや、その例えだと、「バッター イチロー イチロー」とアナウンスされて
出てくるのが二軍選手(イチローが年俸から二軍選手の給料を出す)ということになるが。

で、実務的な知識持った下請けの人が、基本的には元請けレベルの大手会社に引き抜きとか再就職って
ないじゃん。特に日本は。
776名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 15:01:56.02 ID:46JE0lqhP
>>773
専門性のある業者がつぶれて雇用が減るだけじゃないのか?
大手制作会社も受託の仕事をして業務のバランスを取ったり
してるんじゃなかったっけ?
777名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 15:13:48.71 ID:VvA2N6DK0
>>776
そもそも自分達で処理できない仕事量を受けてるのが問題なんだよ。
大手が「大手である」というだけで仕事独り占めして、下請けという名目で
仕事の再分配をやってるのが大手の持つ権力の源になっている。

下請け禁止にして、自分達の賄えない仕事は普通に受けなければいいだけ。
そうすれば必然的に他の中小業者にも仕事が回ってくる。
中抜きの問屋みたいな存在を間に挟む必要はない。
昔ならともかく、情報化社会の今なら何も難しいことはないよ。
778名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 15:27:50.61 ID:uO4xc/eg0
テレビの薄っぺらい弱者の味方ヅラってほんとに自己満と道楽以外の何者でもないな
冗談抜きでキー局なんぞ3つくらい潰れればいいのに
779名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 15:28:49.69 ID:CX5ksgnX0
まともなやつほど辞めていく
780名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 15:30:12.23 ID:i5YpwUIKP
>>122
最高益とかでもうかってる会社もあるはずなんだけど、スポンサー料取れるか、取ったとして
番組制作費にどれだけ回るか、出演者がどれだけ持っていくかということ?

社員とADの給料が昔雑誌で見たようなのと変わってない気がする……。

制作会社も力を持つってのが報道番組とかドラマとか流行った頃にあった気がするし、ネット配信とか
多チャンネル化とか、海外向けとか、パッケージソフトとか売り先は増えてる。
まぁ売れるもの作るのと、売れるのか、売れたものをまた売るってのもあるけど、著作権がネット向けじゃ
ないとかなんとか言われたのはどうなったのか知りませんけども。
781名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 15:30:33.74 ID:aACDEkkh0
「人生意気に感ず」というような言はもう死語になったかもしれん。

恩も義理もなく考えるのは目先の銭のみで一銭でも銭のくれるところに移る。
そういう若者が増えてしまった。
782名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 15:33:55.25 ID:VvA2N6DK0
>>781
お前、自分で「この世は桃源郷ではない。食うか食われるかの厳しい競争社会だ(>>671)」
と言ってるじゃん。なのに何で若者にだけ恩や義理を要求するの?
若者引き止めたいなら金出せばいいだけだ。厳しい競争社会なんだろ?
783名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 15:34:24.81 ID:XlTgT0170
局が利益ガッポリ
既得権益与えすぎなんだよ
たかが放送権あるってだけで
784名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 15:41:33.75 ID:mxNd9MBJO
テレビはもう時代遅れ
785名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 15:42:20.20 ID:aXXiD/FK0
これ書き込んでから6年以上経ってるのに、改善されるどころか更にひどくなってるしな

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 12:52:42
今のテレビは広告代理店とテレビ局社員と芸能プロダクションが連んで
楽して金儲けするための手段になっちゃってるよな。
番組クオリティや視聴者なんてどうでもいい感じ。
786名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 15:43:15.83 ID:46JE0lqhP
>>777
「自分達で処理できる仕事量」というのは、普通下請けの
リソースからフォローにかかる仕事量を差し引いた分も
含めての話だと思うけどな。
下請けから仕事くれって突き上げもあったりすると思うし。

問題点は、予算と納期に対して下請けも含めた
自分達のリソースを考慮したスケジュールが管理出来て
いない事になるんじゃない?
現実的に不可能な仕事を取ってきたり、難しい仕事を
取らざるを得ない状況の時も、実現に近づける為に
計画を工夫しようとせずに行き当たりばったりだったりだったり。

一律下請け禁止にしたら、中小は仕事が回って
来る前に干からびちゃうよ。

まぁ、あくまで一般論だけどね。
787名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 15:45:34.72 ID:i5YpwUIKP
>>678
物流なら改革されてますけどね……ネットもそうでないのも。
手形決済ってのも実際はどうなのか知らないけど。昔は集金に人が回ってたんだっけどうだっけ。

しっかしビル作るお金はきちんと確保してから建てるもんだと思ってたけど、そうでもないのだろうか?
完成品としてできたものはどっかが買う可能性もあると思うけど……。なんでもめてるか良く分からないけど
北新地ってビジネス街のイメージはないな……ホントはそうでもないんだろうか。(全然違う話ごめん)
788名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 15:45:41.06 ID:XhtBCCQ10
免許独占し取材費制作費削って自分の給料確保

何の為の規制産業なんだかw

クォータって言って制作費/売上の割合を義務付けている国もあるらしいぞ

市場無償独占、デジタル化でもチャンネルが増えない(議論もない)
利権を身内(代理店、馴染みの芸能プロ)配分する意識しかない
789今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/11/22(木) 15:48:01.51 ID:/4VzqBVY0
【森のくまさん の替え歌】
♪ ある日 暴漢が ハシシタを 殴った 選挙の終盤に 暴漢が殴った

♪ 暴漢が 言うことにゃ 英雄(えいゆう)を 殴った 愛国弁護士の 英雄(えいゆう)を殴った

♪ ハシシタが 言うことにゃ 英雄(えいゆう)は 殴れても 正義(せいぎ)はひるまない 正義(せいぎ)は止まらない 

♪ 国民が 言うことにゃ 首相には石原を チンポコ小説の ロートル石原を

♪ 石原さん 日銀の 総裁に 竹中を ララララララララー ララララララララー
790名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 15:54:41.63 ID:3X42QPpL0
給料が安くても食っていけて、将来が見えるような職ならいいんだよね
無駄の多い長時間労働が一番アカン
あれは人を疲弊させて殺す
791名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 15:55:46.61 ID:46JE0lqhP
グッズ展開等手を広げていない、実力のある
アニメ制作会社あたりが、TVから手を引く
覚悟で実験すればビジネスモデルが作れるんだろうけど、
グッズも売って広告会社と持ちつ持たれつって
方向に行ってる所が多いからなかなか
実現しないだろうねぇ。

20年以上前のガイナックスが今あって、
当時の実際よりもうちょっとバカだったら
やってくれたかもしれないがw
792名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 15:56:43.05 ID:Luu61oAI0
まあ、良いんじゃないの。下請け潰れりゃ自分達の首絞めるだけだし
さっさと廃業しちまえよ。そんなクソ業界
793名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 15:58:28.78 ID:9g/KfeM20
普通の会社は経費削減しようと自社の既存製品の質を悪くして安売りするなんて事は
しないし出来ない。その代わりに人件費を削る。
テレビ局だけ逆の事やって長い間生き残ってるのが異常だ。
794名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 15:58:54.02 ID:zEfthYjA0
>>772
海外のメディアなんてもっと壊滅的だよ
795名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:00:31.70 ID:jBStnmQ+0
テレビ局の最終選考まで残ったことあるけど
内定合宿で一芸とともに自己紹介するんだけどみんな
「政治家の○○の甥でーーーーえすよろしくぅ!!」

ってかんじだった。コネも実力のうちらしかった
796名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:04:27.31 ID:GHPxaYWZ0
こういう部分を削らないとテレビってのは高収益を維持できないんだよな。

将来は企業が自社サイトで番組を流したりするんじゃないかな。
797名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:05:12.92 ID:MEzVVtJj0
Wikipediaによると、嬉野くんは本局の人になったみたいね
798名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:06:09.39 ID:4Eo0+Eqk0
>>795
コネ社員は許認可事業TV局のビジネスモデルを維持するための大事な要員
799名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:06:18.38 ID:aACDEkkh0
>>795
コネも実力のうちは当然だ
会社は自分のところに利益をもたらす人材を欲するのだからね。
育ちの悪い人間は何度倍も努力せんとだめだ。
800名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:07:23.25 ID:i5YpwUIKP
>>779
若年労働者の不足ってのはあちこちであるみたいで、バイトから正社員に本当になれる世の中らしい。
ちょっと前は大手はそういうことなかったんですけどね。

良く分かんないけど、クリエイターのキャリアパスとかいうのが描ける人は転職するのでは。

ジャパニーズドリームがあればいい……あるところにはあるじゃないですか。見てるだけでも面白いよ。
ジャパニーズって言ったらいけないんだったらごめん。(深い意味はない)
801名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:15:14.45 ID:i5YpwUIKP
>>795
なるほど、そういうノリがイッキイッキに繋がって行くんですな……って誰がうまいこと言えと。
笑点とかお笑い漫画道場とか昔見てたけど、豊田さんってSF作家が原発関連PRでどうのってのは
全く知らなかった。豊田さんってどんな人か知らんわ……。
802名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:16:12.78 ID:xVZNWEJM0
>>729
韓流とか安く買ってきて流せばいいって思ってるんだろ?
もっとも、スポンサーが逃げていくだろうが。
803名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:20:53.72 ID:i5YpwUIKP
>>763
Youtubeとアクトビラとニコニコ動画の動きはどうなんですかね……詳しくないですけどね。
804名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:24:00.51 ID:5fb0fwSt0
大変だな。特殊技能だから受け皿がないわけじゃないけど、えり好みは出来んな。
1年生、2年生あたりは同じ業界入るの難しそう。
805名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:24:36.88 ID:i5YpwUIKP
>>729
伝統工芸とか、高度な製造技術が必要な種類の電気製品なんて、技術失われたら大変ですからね……。
逆に使われてない特許を見いだして再生しようってのもある。
マイクロフィルムの保存問題もあったけど、どうなったか知らない……結構大ごとだった気もする。
806名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:27:32.16 ID:m0KOD2yD0
なんか番組で自分のお薦めのお店の食べ物用意させて、食べてみて
うまい!とかいって
単に他人の金で自分が食べたいもの食ってるだけだよね
807名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:28:51.50 ID:kfegAiFC0
■■■助けてください!!!■■■コピペ拡散支援お願いします!!!■■■
■■■滋賀県・近江八幡市立八幡西中学校では 修学旅行でわざわざ反日洗脳教育をしている■■■
人権教育に力を入れる八幡西中は、地元の朝鮮学校を通じて東京での案内役の紹介を依頼。
修学旅行中の生徒は都慰霊堂で在日の朝鮮大学校生に関東大震災においての『朝鮮人狩り』について
朝鮮側の一方的な言い分で生徒を洗脳教育している
http://blog.goo.ne.jp/fukudaikichi/e/bcd7d6848ba993b5ac9a93e9b76d1d04

朝鮮人がとばっちりで殺された部分のみとりあげ
「罪の無い多数の日本人が朝鮮人に殺された事実」は一切扱わないのは明らかにおかしい。
関東大震災に暴徒化した朝鮮人が暴行や略奪、放火を行ったこと自体はデマではなく事実。
朝鮮人がまず最初に暴徒化したのは、震源地に近く被害が甚大だった横浜で、
混乱に乗じ朝鮮人が徒党を組み、略奪を欲しいままにし、日本人婦女を暴行してまわった。
この集団は暴行・略奪を繰り返しながら、多摩川を越え東京西部に侵入してきた。
http://ameblo.jp/campanera/entry-10132841183.html

■■近江八幡市立八幡西中学校への苦情凸はこちら■■
■TEL 0748-34-8383  ■FAX 0748-34-8007
■■近江八幡市市役所教育委員会学校教育課への苦情凸はこちら■■
■TEL 0748-36-5531 FAX: 0748-32-3352 ■ E-mail: [email protected]
808名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:29:02.04 ID:hzKTgmq+0
>>806
食べ物は数字が取れるからだろ
809名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:32:17.02 ID:5fb0fwSt0
食い物はまあ、楽そうなロケだよね。
天候あまり関係ないし、近隣住民に頭下げる必要もないし、
だいたい、ディレクター、カメラマン、アシスタント、役者って小規模な組み合わせが多いだろ。
地味だけど、和気藹々と出来そう。
810名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:32:42.67 ID:EAb7q12d0
テレビは斜陽産業だからな
811名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:33:55.26 ID:3X42QPpL0
>>806
別にタレントが全部行きたい店決めてるわけじゃない
知人がそっち関係の仕事してるけど食べ物ロケは過酷らしいすよ
一日何軒も回ってタレントが全てのご飯たいらげられるはずもないので、若手スタッフが出された食べ物片付ける係w
812名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:35:07.22 ID:5fb0fwSt0
裏方はそんなもんかw
どの業界も表と裏では大違いってのは同じか。
813名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:36:45.27 ID:b4tlqmLb0
テレビ局社員の養分になるだけだからなw
アホしか制作会社の社員にならんだろ。
814名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:36:55.24 ID:i5YpwUIKP
行方不明ってどこにだよっていろいろ考えられるし、それこそデマもあるかもしれんから
なんだかよーわからんのですけど、トルコ旅行の広告は出てるよ。(文章繋げたらダメか)
パキスタンへの旅行者が結構いるみたいなのにびっくりした。
渡航制限があった時代もあると思うけど、昔から意外とグローバルな世界もあるみたいで、
エジプトってのも昔にいろいろ聞いた。

ヨーロッパアメリカ関連のグローバルな話も新聞に載ってたよ。
815名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:43:31.73 ID:i5YpwUIKP
ネット関連やビデオ説明など、映像関連の仕事はあると思う。
撮影技術教える学校もあるんですよね?(良く知らないけど)

映画製作も教えてるところもあるかもだし、昔はとにかく業界に入って修行みたいな感じだったらしい。
(良く知らないけど)

知らんことばっかですんません……。産学協同って言葉もあるけど……そういえば学校PRのテレビ番組も
あった気がする。
816名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:43:58.92 ID:pI6G+XTG0
テレビ業界は奴隷制度だからな
817名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:44:07.52 ID:3X42QPpL0
>>813
テレビ局員と制作会社じゃ全然業種が違うじゃん
手を動かして映像制作したい人はテレビ局員にはならんしな

テレビ屋の仕事の本分はスポンサーや金を動かすプロデュース業じゃないかと思ってるんだが
818名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:44:38.70 ID:It9f4E3I0
下請けが全滅したらキーの奴らが作ることになんのか?
819名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:45:43.78 ID:fIKKGTYB0
>>818
ならない どこかから買い付けて流すまで
820名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:47:49.96 ID:i5YpwUIKP
>>818
良く知らないけど、テレビ黎明期なんて生放送だからね。ドラマも生で演技する……。
すごい、すごすぎる……。
821名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:53:47.51 ID:wQANH47X0
>>820
昔はフイルムが高かったから生放送だったそうだ
822名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:56:36.50 ID:wQANH47X0
音楽番組は生放送のほうがいいな
823名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:59:11.90 ID:LTyQTCNz0
アメリカあたりのTV局なんて、一日の半分以上は再放送なんだから、
日本もそれでいんでないの?
新しいのを放送するのが8時間、それを繰り返す時間が8時間、
一週間前の人気番組ピックアップ再放送4時間、
さらに過去の人気番組ピックアップ再放送時間4時間、
でタイムテーブル構成しとけばイロイロ楽になるし、
視聴者は今までより絞られた質の高い番組を、
見損ねてがっかりということも少なくなるし、
巷の評判聞いてから見ても間に合うようになる。
824名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:59:34.22 ID:30dsYjZF0
ネットはには大した制作能力なんかないのに
よっぽどくだらないコンテンツ扱ってるんだろう
825名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:03:52.98 ID:W0/imh+zO
テレビ、新聞は終わった媒体だよ
でも、ネットもまた未成熟
ビジネスチャンスはある
826名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:06:31.52 ID:z61AIOdR0
まさに斜陽産業


残るはコネとチョンコだけwwww
827名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:08:18.52 ID:4sNWOyvF0
反日番組ばかりで嫌気がさしたんだろ
828名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:09:56.96 ID:w3A3g8ARP
質の悪い番組しか出来ないならTV局も困るから自業自得だろ
所詮、安物は安物
人間も安い賃金ならそれだけの仕事しかしない
829名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:10:43.34 ID:xePI+vYX0
どうでもいいですよ
830名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:11:37.78 ID:30dsYjZF0
ネットが未成熟とか何時の時代だよ
こんだけ広告まみれで
ネットの記者は嘘ばっかり書き始めてるじゃないか
大したコンテンツもないのにバカかよ
831名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:11:56.97 ID:ZIQQoQaNO
>>818
昔はそもそも、下請けなんてなかったからな
フジテレビの共同とか
日テレのバップとかは、流れでできたに過ぎないし
規制緩和したツケだろう
832名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:13:42.93 ID:diOjaiDD0
コピペばかりして育ってきた奴には番組を作ることはできないのだろう。
文章ひとつ碌に書けまい。
833名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:13:46.06 ID:vLftI8dm0
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4834.html
そうですね 投稿者:スヒョン 投稿日:2007年 7月30日(月)07時49分30秒

今までは、我が同胞たちは比較的攻撃的な声闘というやりかたを使ってきましたが今後はそれだけでは難しい状況になりつつあります。
これからの日本社会を背負う日本人の若者世代をどう理解させていくかが大きなポイントです。
お人好しな日本人の気質をうまく利用していく必要があるのです。今までの「私たち在日はこれほど差別されてきた被害者なのです」と
いう事実を伝えるだけでは日本人の若い世代は一歩引いて疑います。これからは「私たち在日も日本に貢献していきますから手を取り合いましょう」というメッセージが必要でしょうね。

日本に対して姿勢を低くするのは我々の自尊心が傷つくものですがそれも数年の辛抱です。
生活保護支給に関してはもうすでに問題なく支給してもらえる状態を勝ち取っています。同じ条件の日本人がいたら我々のほうが有利なやりかたです。

これは申請の時にどうやればいいかがマニュアルになっていますから、まだ知らない人がいる地域は各支部から配布をお願いします。 

年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょ。
834名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:13:51.25 ID:IZEeMxjg0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団子三兄弟ρ ★
835名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:18:34.33 ID:nvekXH7bO
うわべだけの華やかを餌に釣って、騙された馬鹿が来る業界なのに
その馬鹿にすら逃げられるか
836名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:21:02.53 ID:AqbHvd6C0
ともかくスポンサーである企業がCM広告の方向性を変えたら
TV局は意外と脆いんだけどな、下請けの制作会社の薄給なんてあまり意味ない
837名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:24:01.16 ID:z61AIOdR0
>>836
そうさせないためにブラックジャーナリズム雇って企業の弱み握ってんじゃないのかな?

花王とかどう考えてもおかしいもんよ
838名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:24:52.57 ID:nvekXH7bO
>>493 それは結果を出すための努力ではないな
無駄な徒労を努力にすり替えて美化するしただけの愚者の戯言
お前みたいな物事の本質が見えず騙しやすい馬鹿はさぞ洗脳しやすかろう
839名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:28:50.44 ID:Hgl+Oc2M0
テロップの漢字間違いも年々ひどいよな。
ゆとり世代にやらせてる上に、謝罪する女子アナガが他人事のような
口ぶりだから反感買うよな。
840名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:30:43.14 ID:nvekXH7bO
>>459 それはまた真逆にも同様に働くのであって、つまらん番組を見せられてきて
とっくにテレビを切った俺には理解できんよ
841名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:33:30.20 ID:tkiJ0LSE0
>>823
いずれそうなるような気がする
それにしても一年中SP番組やってるね
842名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:33:55.98 ID:o704zM7I0
何がネットだよ。ネットが金になる訳ねーだろ。馬鹿か。
夢見過ぎなんだよ
843名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:35:35.36 ID:knyUaqZP0
手描きアニメとかならともかく
もう実写番組なんて個人の片手間の趣味で制作出来るレベルに落ちてるからな
844名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:36:31.96 ID:w3A3g8ARP
若い人ほどテレビは見なくなってるよ
メール、ゲームなどもケータイが主流になってる
動画もニコニコとかで見れるし、コミュニケーションも出来るから
同じ内容の動画でもテレビで見るより面白い
845名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:37:30.43 ID:YpNMjzje0
電機メーカーの次はテレビ業界か
846名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:38:03.91 ID:4Eo0+Eqk0
>>803
アクトビラは経産省と総務省で家電業界と放送業界の
次世代の利権確保を狙って失敗したクローズドなスマートTV
お茶の間のTVがネットに繋がっても自分達のコントロールが効かない
余所者者が入り込まないように始めたけど結果は

YoutubeはPCからの利用だけならTVに誘導するための広報媒体
ニコ動は親会社のAVEXが既存メディアの媒体で商売してるし
オフィシャル番組を制作してる所もTVの制作会社だから
既存メディアとの対立軸は打ち出さず腰を低くして着々と

家電メーカーが大人の事情でスマートTVに消極的でも
WiiUに安価なSTBのAppleTVやGoogleTVにWiFiDirect
日本でスマートTVが普及するのは時間の問題
お茶の間のTVがネットに繋がりPCと変わらない
ブラウザが動くようになればガラッと変わるはず
(スマートTVの操作に向くタブレットの普及で現実見味)

そうなればニコ動もYoutubeもタブレットのスマートTV操作画面の
目立つところでアイコンが表示されるのは確実
847名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:38:39.55 ID:o704zM7I0
ビジネスとしてはネットの方が終わってる。
そんな事も分からないアホが今日も無理コンテンツに群がりネットの時代だと吠える。
ニートか
848名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:40:30.38 ID:r+u7x5ccO
明けの前って色々起こるよね
849名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:41:05.43 ID:kDyChN6s0
>>7
こんなクソ番組あったのかよ
850名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:41:48.50 ID:Bf0pYlMZ0
>>844
スマホでニコニコ見るとプレミアム動画ばっかりだぞ
851名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:42:02.99 ID:knyUaqZP0
>>628
BSで量産されてる紀行番組なんて個人で余裕で作れる
地上波の飯食うだけやトークするだけの番組も芸ノー人使わなければいける
852名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:42:42.39 ID:kYYX1qK80
テレビ局の社員は番組を作らないで何をやってるのかと。
853名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:45:51.88 ID:o704zM7I0
映像業界が潰れるだけであってネットに移行なんて起こらない。
物を考えられないバカが毎日ネットの時代だと喚く。
ニュースソースを新聞社に頼りながらネットの時代とか言う浅はかさに通じる。
ネットは桃源郷でもなんでもねーよアホ
854名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:46:00.36 ID:KpfRIDK+0
>>831
共同ができた時期と規制緩和の時期ってかなりずれていないか?
855名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:46:08.47 ID:i3l0Edb8O
年収1000万円だろ?
856名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:48:02.45 ID:knyUaqZP0
>>853
視聴者はネットのホビー動画に移行する。
映像は商売にならなくなる。
これだけでもネットの時代と十分言える
前者は既に起きてる。
商業が手抜きを極めたのが助けになって。
857名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:48:20.95 ID:KpfRIDK+0
>>821
全員集合は生放送だった。
プロレス中継も生放送だった気がする。
あと、ベストテンも生放送では?
858名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:48:53.37 ID:RruySWKr0
 (⌒) < さて東京では・・・  
/ ̄ ̄|           ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚ ) プチッ
,___|     =========ヾ
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒

(⌒) < お隣の韓国・・・  
/ ̄ ̄|           ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚ ) プチッ
,___|     =========ヾ
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒

 (⌒) < 東京スカ・・・  
/ ̄ ̄|           ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚ ) プチッ
,___|     =========ヾ
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
859名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:50:14.46 ID:o704zM7I0
>>856
それには賛同する。つまりそれだけの話だよね。貧者ビジネスだよな。
860名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:51:11.18 ID:9GFyoCUE0
ミヤネヤはどうだい?
861名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:51:37.23 ID:bU1gwTee0
(-@∀@) テレビ業界はまだまし、新聞は朝日じゃなく夕日・・・
862名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:51:59.55 ID:xqA9UxRK0
まずはテレビ局の給料を800万円台ぐらいに落として
お釣りの200万円台を制作会社へとまわせ!

テレビ局は番組制作のイロハがわかっていない新入社員でも年収1000万円台で
番組制作会社だとベテラン40代でも年収が200万円台

もし「共産党がけしからん」というのなら、
誰かが、共産党の代わりになって、こういう歪みを糺さないと
ますます番組はつまらなくなり、テレビ離れを誘発して
テレビ業界は負のスパイラルからいつまでも抜け出せない
863名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:52:06.50 ID:6nJx7ZSj0
>>859
課金したらだれも寄り付かないからね
864名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:53:04.52 ID:4Eo0+Eqk0
>>853
着々と外堀は埋まってる
TVの配信インフラが放送から通信(と放送)に代わるだけ
家電メーカーはこれからもTVを売り続けるし
そのTVに映像広告を配信する商売も無くならない
865名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:53:30.44 ID:YpNMjzje0
まだ電波出してなかったのかw
866名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:53:32.35 ID:knyUaqZP0
>>859
映像なんてテレビが普及した時点で貧者ビジネスだよ
867名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:54:57.06 ID:1hVSODyX0
だからといってネットの個人製作モノがおもしろくなっている気もしない
マスゴミの弱体ぶりを喜ぶニュースということで
868名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:55:05.11 ID:o704zM7I0
>>866
分かった、言い直す。
ネットは極貧者ビジネスだわ
869名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:57:00.40 ID:knyUaqZP0
>>867
キーワード検索で視聴者の興味の範囲の動画を探して見れるから
NHK+東京キー局バラエティよりは面白い
870名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:58:07.48 ID:KpfRIDK+0
>>867
ネットの映像は安っぽい。
逆に言うなら、テレビは映像にある程度の金をかければネットでは太刀打ちできない。
しかし、テレビの映像も安っぽいので観る気がしない。
871名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:59:27.42 ID:knyUaqZP0
>>868
テレビのほうが視聴環境整える費用かからないからより貧者向き
872名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:59:28.32 ID:RGRC4W2IO
>>1

制作プロダクションは、ステマで番組作って宣伝料貰っているから無問題
873名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:00:46.75 ID:bU1gwTee0
マスコミのな
最後の砦はニュースだったんだよ
だから、3年前選挙で勝てた
だけどな
皆、マスコミに騙されたことに気が付いたんだ。
ネットの普及は一因に過ぎない
874名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:00:56.27 ID:w3A3g8ARP
だいたいテレビ点けると
タレントが何か食べて「美味い」と言ってるか、面白映像見てコメントしてるか
どっちかなんだよね
こんなのアホでも制作出来るだろ
875名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:01:08.67 ID:5+D+qZvDO
誰もがブラックと言う外食産業の更に下を行く業界
しかしテレビでは自分らのネタには一切触れない
徹底的に封殺される
876名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:01:40.42 ID:MWvW+dqR0
ADていっても
局員ADは神
製作下請け会社ADは奴隷


同じADでもまったく別物
877名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:02:54.15 ID:wAKQ5zkg0
正直、TV局が1社や2社つぶれたところで別に痛くもかゆくもないよね。全部潰れたら大問題だけども
878名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:04:31.26 ID:o704zM7I0
>>871
あっそ。じゃあそう思ってれば。
879名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:06:01.69 ID:tJMM8mSf0
辞めるなら何故訴えないのか
労働基準法に違反しまくってるのに
880名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:07:15.24 ID:8tw7GFvL0
>入社した若者の半分は半年以内に辞めます。20代の契約ADの年収は240万円程度だが、
>おまけに契約ADは1年を通してほぼ無休で1日16時間労働も珍しくない。

下請けの制作会社なんて昔からそうじゃん。しかも昔は暴力も多かったしな。
90年代にはテ○ー○藤が部下殴りまくってたとか有名だったろ。
881名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:07:16.90 ID:MWvW+dqR0
テリー伊藤とかは制作会社ADから成り上がったんだろ

ただ逆をいえばテリー伊藤とかが制作会社ADを
悲惨なものにした張本人
882名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:07:24.61 ID:knyUaqZP0
>>877
既存のTV局は全部潰れても構わん
883名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:08:33.95 ID:G1k6eSsT0
テレビ局の電波料総務省上げちゃいなよ。
無茶苦茶だろ日本の電波料の支払わせ方w
大半の奴は分かっているけどこれだけテレビ局の負担が少ない国も珍しいぞw
ネットをやっている人間なら分かるが真実を知ったらみんな怒り出すだろうがなw
884名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:09:03.70 ID:mtBBEulI0
中間搾取をやめればいいんじゃね
885名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:09:49.44 ID:o704zM7I0
ネットがテレビよりいいならアニメだってネットだけで展開すりゃいいだろ。
局や代理店に搾取もされない。
だけどそうならないのは逆に採算取れなくなるからだろ。
そんくらいも分からねーのかニートのバカどもは。
886名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:09:52.57 ID:CJOXL2920
朝鮮人しかいないから諦めろ
887名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:09:59.01 ID:knyUaqZP0
>>878
君は事実からどこまで目をそむけられるか耐久レース頑張ってね
888名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:11:12.20 ID:tJMM8mSf0
>>646
是非してほしいね
そしたら俺はそれを警察に通報する
暴行は親告罪じゃないから逮捕されるだろ
889名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:12:19.27 ID:o704zM7I0
>>887
事実から目を背けているのは君だと思うが。
890名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:14:03.78 ID:TN65++P80
キー局の社員になれなければ、その他テレビ業界人は人間扱いされない
891名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:17:27.73 ID:bU1gwTee0
おいTV局の奴ら
一度、セールスマンに化けて、訪問販売してみろ
開口一番に「TVで宣伝してる〜〜」って台詞をつければ、お前らの実情が分かるから
892名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:17:41.65 ID:YpNMjzje0
>>874
ピンポンw
まさに今、レポーターが食べてるところ>日テレw
893名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:18:42.95 ID:o704zM7I0
ニコニコなんてMADだらけじゃねーか。
ニュースソースといい、ネットなんて既存メディアが金かけて作ったものを
乞食してるだけだろ。
何がネットの時代だよ。ふざけんな
894名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:19:46.03 ID:4uMqk39g0
>>885
広告ビジネスが有る限り、奴らはどこにでも忍び寄ってくるよ。
895名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:22:03.27 ID:OxGPsadt0
いいぞ、さっさと潰れろ
896名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:23:51.09 ID:Jk+Uad2L0
タレントや有名人のような、「人」というコンテンツに興味のある人間はまだテレビを見るが、
「情報」というコンテンツに興味がある人間はネットを見ているように思う。
まだまだ「情報」より「人」に興味がある人間が多いよ。
897名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:24:30.29 ID:bU1gwTee0
ニコニコのID登録がなくなれば、TVは致命傷を負う

おーいニコニコのうp主見てるお前らが、ニコニコで見たマイナー曲を使って
ラジオの有線放送やれば、観覧数最強になれるぞ
898名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:24:35.42 ID:mV1DiyR00
v
899名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:24:48.04 ID:CwctvEQA0
いっそ停波しようぜ
900名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:24:53.29 ID:KpfRIDK+0
>>892
最近の夕方ニュースってグルメネタ、芸能ネタ、ゴシップネタが多いよね。
ワイドショーとの線引きがなくなりつつある。
最初にやったのはフジだっけ?
901名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:27:36.35 ID:FLZ4xhkMO
番組制作会社の人とは仕事柄よく接するんだが、一番の印象は最近の若いADは女性ばかりって事かな。
番組制作会社のそこそこキャリアあるDを見てると、高卒どころか小卒って感じの人が多い。
そういうのが上司だと甘やかされて育った若い男の子は厳しいでしょうな。
902名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:28:51.57 ID:knyUaqZP0
>>889
まず871の事実を直視してから言えば?
903名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:29:42.07 ID:PdXaXmao0
年間240万円しか支払わないくせに若者を無休でコキ使おうとか
虫が良すぎるだろ
テレビだからネットだからという話じゃない
904名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:30:24.15 ID:VvA2N6DK0
>>901
ディレクターに小卒が多いとか幾らなんでも吹かしすぎだろ。
大正生まれの年寄りの話か?
905名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:30:54.62 ID:SAIoZijv0
キー局子会社で働いているオレ様がきましたよ。
906名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:32:13.21 ID:FLZ4xhkMO
>>904
小卒って比喩表現なのは察してください
907名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:32:28.44 ID:o704zM7I0
>>902
視聴者が広告料に見合う程スポンサーの商品買ってくれるからだろ。
馬鹿じゃねーのか社会人なのかお前
908名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:33:01.68 ID:Fhfs2NLT0
続きはCMのあと!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ もうええわ
| ||.  |     ━⊂(・∀・ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
909名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:33:58.68 ID:bU1gwTee0
>>907
さとうの切り餅・・・・
910名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:34:09.75 ID:FpcKjJtYO
>>1
なんか・・・斜陽感ハンパないっすね。
上層部が馬鹿ばかりってこと?
911名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:35:13.92 ID:o704zM7I0
>>909
基本的な話をしてるんだが
912名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:36:12.12 ID:FLZ4xhkMO
>>910
未だに頭の中がギョーカイ時代なおじさん連中ばかりな気がする。
913名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:38:12.62 ID:FpcKjJtYO
>>55
お、またやるか。がんがれよ。
914名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:38:53.84 ID:lTGC47T40
面倒臭いから 「全てフジの日枝が悪い!」 って事にしよう
915名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:39:54.75 ID:o704zM7I0
だいたいネット広告の総額が、とか言うが
それと比べるならTV雑誌新聞チラシ既存の広告メディア全部足さないと比較対象としておかしいだろ。
それともニコニコとテレビ局一社を較べるか?
916名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:40:17.28 ID:kYYX1qK80
その価格では受けられませんっ言えよ。
917名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:40:22.11 ID:bU1gwTee0
>>911
TVはコスパ悪すぎるんだよ。
質の悪い番組がコスパ下げてんだよ
それが、パチンコ以外から見向きもされなくなった、TVの自滅が始まってる今に繋がる

金をかけたらかけたで、現実が分かってない能無しがでしゃばって
糞番組になるだけですが
918名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:41:08.26 ID:sYVuheza0
TV番組もオフショア化して特アの時事しか放送しなくなるんじゃね。
919名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:41:12.76 ID:FuixdMJ/0
>>1
920名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:43:07.15 ID:o704zM7I0
>>917
そのコスパの悪い映像にぶら下がって乞食してるのがネットですが。
921名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:45:11.00 ID:DD2Pzthk0
入社前に気づけないボンクラなんていらないよ
922名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:46:39.99 ID:bU1gwTee0
>>920
その割りにネット以下の実力しかないTVですが?
923名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:46:56.31 ID:CKZWMQrf0
オワコンだな
924名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:47:27.68 ID:a6xWi1xdP
頭の悪いお笑い芸人とチョンドラマの巣窟w
誰が見るんだよ。
925名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:48:02.82 ID:e8D5fMLfO
ざまあああwwwwwwwwwwwwwww

ゴミチョンテレビ潰れろ
ゴミチョンもしね
926名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:48:53.89 ID:o704zM7I0
>>922
ん?ネット以下の実力ってなに?
テレビは腐っても鯛だけどネットは腐らなくてもミジンコだよ
927名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:50:46.57 ID:ft7KFoGm0
>>811
ウゲ 人の食い残し喰えねえわ
928名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:50:52.77 ID:bU1gwTee0
>>926
ネットが普及したら一瞬で、吹き飛んだTVが鯛ですか?
張子の虎だろう
929名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:51:08.27 ID:4Y8V7gns0
独立系の製作会社だと半年で半分も残りゃいいほうだろ
こんなの元々だと思うけど
930名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:52:49.70 ID:6S/Ij80S0
テレビとネットの一番の違いは「テレビはやかましい」ってことだ。
関係のない第三者にまで音の暴力で迫ってくる。
最近、うちの家の茶の間のテレビは、消音してる時間が増えてきた。
ついてないとさびしいけど、音を出してるとやかましいから。

そのうち、テレビを見るならイヤホンで飛ばして音を聞け、というようになるのかもしれない。
931名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:54:21.04 ID:HKG+LUSZ0
チョンばかりだからな
932名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:56:17.09 ID:t5MSBP9LO
ゲームセンターCXがいい例
933名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:56:18.66 ID:o704zM7I0
>>928
だから貧者が増えたからだろ。
イベントで無料であげるやつやるとか返金とか異様に人が群がるじゃん。アレ。
最後は文句まで言ってるし
934名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:56:45.07 ID:aXXiD/FK0
ここまでID真っ赤にしてるテレビ関係者は2人
935名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:58:20.03 ID:bU1gwTee0
>>933
今、携帯やインターネット契約してない奴って真の負け組みじゃん。
936名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:03:25.22 ID:o704zM7I0
>>935
つかさ、インフラの話なのコレ
携帯でネットは電話のオマケの話であって
ビジネスと直接関係無いと思うが。
ニコニコに動画上げてスマホで見てもらって商売成立する業者いるの?いないでしょ?
937名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:04:58.49 ID:o0Ov8ykf0
そもそもTVという装置自体が必要ないものだから。完全に劣ってるよ
938名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:06:30.65 ID:bU1gwTee0
>>936
エロを除けばニコニコ動画とyoutubeしかいませんが?
939名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:08:39.71 ID:o704zM7I0
ここは乞食ニートしかいないんだな。
話が通じないわ。
940名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:10:16.05 ID:bU1gwTee0
>>939
乞食も金持ちもみーんなネットの時代です
941名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:10:33.04 ID:y+NgkvFj0
>>809
うち、食い物屋で今までに何回かロケ取材受けてるけど結構大変だぞ
撮影のために同じ料理を三皿用意させられるし、メニューに無いのに○○を作ってくれとか
グルメタレントも大変。一口食べてコメント言うだけで何時間も…
いっぱい撮影したなあと思っても、オンエアみたら数分だけとか。効率悪い仕事だと思った
で、オンエア後は客が殺到しますから放映したメニューは多めに用意して下さいと言われて
実際は客足変わらなかったというオチ付き。田舎だからしゃーないけどw
そうそう、アポなしで店に来て、繁忙時にあれこれ取材しようとしたのは○ジテレビのクルーだけ
忙しいからその後改めて電話で色々聞かれたけど、それっきり
942名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:12:21.07 ID:iyE83Bbv0
>>929
好きなことで食ってくのはたいへんだな
943名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:12:38.34 ID:k5+K75II0
インフラとしてのテレビは続くわけだから、テレビ業界に巣食う在日はこれからも
飯を食っていけてしまうと思う
944名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:13:51.56 ID:nA6hX6Z/0
無給で年収200万台なら普通は辞めるわな
バイトのほうが楽で稼げる
945名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:13:56.55 ID:2iiYYq8r0
>>929
870でも言われてるけど、
安っぽくない映像を求めるVPやネット広告の需要があるから、
ある程度は生き残るだろうね。
946名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:16:39.18 ID:6S/Ij80S0
>いっぱい撮影したなあと思っても、オンエアみたら数分だけとか。効率悪い仕事だと思った
これが駄目なんだよね。情報だけ欲しい人が多くいるのに、映画を造るから。
タレントの価値上げるために一生懸命なんだろうね。
947名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:18:59.31 ID:o704zM7I0
>>940
そう言う事を言ってるんじゃないんだが。
海賊版やコピーが普及したら、
「海賊版の時代です。テレビビジネスは古いっ」てドヤ顔で言えばいいのか?
948名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:22:09.53 ID:bU1gwTee0
>>947
同人誌が氾濫してる。漫画やゲームは圧倒的勝ち組ですが?
元ネタの品質が悪すぎて、見向きもされないTVドラマ
同人誌かいてもらっても見向きもされないな
ああ、TVメディア戦略に路線を向けたスクエニは圧倒的負け組みだったな
949名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:22:30.85 ID:vI2DZyU90
アホの集まりだな

【悲報】日テレが銀行裏で待機しているSATを激写
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353571314/
950名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:23:35.83 ID:o704zM7I0
ど う じ ん しwww
笑い殺さんでくれ
951名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:23:52.19 ID:0MPqtgMz0
給料が安いから辞めるんだろうがアホ
952名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:24:06.11 ID:n5a3SmbL0
チョンが関わるとなんでもブラックになるな
953名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:25:23.71 ID:y+NgkvFj0
>>946
映画を作るっていうか、最初から台本があってそれに合わせてくれって感じだね
その季節に無い食材でも、他所から調達してきてまで使ったりね…
メニューに無いのに「そういう画を撮りたいから」っていう理由で用意させられたり
いろんな街情報の番組も、素の情報じゃなくて一部は台本どおりに作ってるのかも知れないよ?
954名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:26:07.06 ID:bU1gwTee0
>>950
30年前のTVは流行を作ってたが、今のTVは流行に乗るだけ
しかも時代遅れが半端内から、誰からも見向きもされないwwwwwwwwww
今は「TV視聴者」は、恥ずかしい人間の代名詞
955名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:26:33.99 ID:Qasw+EfwT
発掘あるあるで、9割以上は製作費以外に使われていることが分かったんだから
その製作費分を直でネットで流せるような方法を一般化させれば
いいと思うんだけど素人考えなんだろうなぁ。
956名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:26:37.12 ID:l0pT/4ig0
>>1
単価の安いスポンサーが増えたのかな
957名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:26:46.00 ID:vI2DZyU90
>>947
テレビは古くないよ
アメリカではネット普及してからの方が好調だし
でも日本の民放はオワコン
>>609
がわかりやすい
958名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:30:21.82 ID:o704zM7I0
>>954
ネットの同人誌がテレビよりブームや共有情報を世間に巻き起こしてるってか?
冗談はやめてくれ
959名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:32:28.69 ID:QppCWxg70
テレビは10年見てないな
ネットで好きなの見たほうが能率よく楽しめる
テレビはチンタラやってて内容が薄いからね
960名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:34:38.09 ID:n577TPib0
>>958
しかしオタク産業全体だと、レコード業界の総売上に匹敵するから、なかなかどうして
バカにできないぞ
961名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:34:45.79 ID:fAy1y5ds0
従来3人組で18万円、今1人3役で10万円なら、忙しいけど利益上がるじゃんw
ってか、実働部隊の年収が240万で休みなしで働かせてるなら十分利益上がるだろ。
962名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:35:44.10 ID:vI2DZyU90
>>958
キー局の時代錯誤なおっさんみたいだな
キー局はこんなおっさんだらけ
ネットと共存することを考えられずに、既存メディアの敵としてネットを捉えるんだよね
963名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:35:50.71 ID:bU1gwTee0
>>958
いつTVがブーム起こしたの?韓流ですかwww韓流の事ですかww
964名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:35:58.18 ID:YSV66Lre0
優秀な大卒ばかり雇っても下請け任せの働かない会社。
そりゃ役所のシステムを真似てりゃ会社は傾くわな。
官公庁が力を持つと社会が歪む。
政治家が国民じゃなく企業ばかり見てると国が傾く。
965名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:36:18.58 ID:4uMqk39g0
沈みゆく船からは逃げ出さないと
966名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:37:44.17 ID:3Mdbkb1O0
「日本人の大量死が始まった。最初に吸った放射性ガスの効果だろうが、追加で被曝していっており、
訃報の波が何波も来る。QT>木下さんのtweet:幼馴染の三十過ぎの女性が白血病で死亡。町田。
さらに知り合い四十代男性も白血病で死亡。平塚。こういうことでおこる恐怖の話を聞いた。」
https://twitter.com/Fibrodysplasia

「不思議でしかたないのが、原発を導入し、地震国にこれだけ作り、事故を起こし、
住民特に子供たちに多大な被曝と健康被害を引き起こした自民党が国民にまともに謝罪しないこと、
そして民主党の不人気を借りて、自民党勢力が再び上がってきていることだ。
党首は慰安婦否定する安部だし。おかしいよ!」https://twitter.com/kissmeyummy

今朝の朝ズバで原口氏が気になる発言。福島原発に備えられていた安全装置が、
2003年小泉政権時代に取り外されていたと。別途、香川県多度津の原発耐震研究用の工学試験所も、
小泉・竹中政権が2005年に「国費の無駄」として廃止。原発事故用レスキューロボも廃棄されている。
戦犯は小泉・竹中!http://twitter.com/#!/soleilhn/status/75709285656559617

「じつは家族を疎開させている東電社員は沢山いる。京都は避難民を多く受け入れているが、
転入生は東電社員の子どもだらけ。彼らは(東電社員の)親の指示で給食を食べない。
言ってることとやってることがまるで違うが、これが彼らの本音」(IWJ・岩上安身)
https://twitter.com/Fibrodysplasia

東電全社員を福島派遣するとのニュース。http://twitter.com/ykabasawa
まともな賠償金を払ってこない東電が年間10万人も体制で除染などの支援にあたるとのこと。
原発事故で人生を狂わせた人達に8万円という賠償、一方で社員へのボーナスが復活する。
さらには来年柏崎を再稼働する必要があるため、国民へのアピールが必要。
967名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:38:47.43 ID:C/gOb6QVO
テレビ業界は特に下請けいじめがひどい
968名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:38:58.02 ID:C/wKBKkv0
ただの不況の煽りだろうが・・・
今更ネットにビジネスチャンスとか無いから
969名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:39:02.19 ID:9qQOEnJn0
>>1
>入社した若者の半分は半年以内に辞めます。

それは今に始まったこっちゃねーだろ
970名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:39:04.15 ID:z61AIOdR0
なんかテレビマンの嘆きが悲惨すぎるな
なんで「ネットはオワコン」つっといてず〜〜〜とネットにいるんだろこのバカ
971名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:39:46.95 ID:bU1gwTee0
>>967
TV局の格差社会の報道は下請けの嘆きが作り出したものじゃないか?
972名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:42:34.17 ID:L4K+Bn940
生産現場はそうであった以外の時代が無いように見える
時間的な問題が主要な問題とは思われない
使い方・使われ方の問題だと思う。
つまり仮に道具にするにせよ、放りっぱなしのプロなどありえない。
プロは道具を大切にする。
素人が増えただけだろ。
973名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:44:01.45 ID:gYu3bYjE0
> 「入社した若者の半分は半年以内に辞めます。20代の契約ADの年収は240万円程度だが、
> キー局社員なら同じADでも年収700万円超。この収入格差は年齢を重ねるほど開いていく」
>
> 局社員の平均年収は、フジメディアホールディングスの1510万円(平均44歳)を筆頭に、
> 各局1300万〜1400万円前後。これはあくまで平均で、プロデューサーとなれば40代で年収2000万円というケースもザラだ。

テレビの連中は、この有様で「格差社会」だとか批判できたものだな・・・
テレビ業界が格差社会そのものじゃないか
974名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:44:43.33 ID:By32Pz6H0
都内アルバイトだけど9時18時で日当て7000ってのは今日日マシなのか?
請負扱いでむかつくんだけど。
975名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:45:14.59 ID:o963aquv0
そうだな。
江頭2:50のPPPするぞ!をネットで見ると、テレビがどんなに
つまらないものかが解るw
976名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:46:15.72 ID:L4K+Bn940
モノを使い捨てるのと、使い捨てに出来る道具はまた違う。
使い捨ての道具で出来ることと使い込んだ道具で出来ることも違う。
そしてそもそも人間はモノではないし。
色々タイプはあるにせよ
全て何でもアリで使い捨てでいいと大量消費理論を喧伝してきたのは何処だっけ
思い出せないなあ。
977名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:46:35.11 ID:V7G/1Y0L0
やる気なくして当然だな
頑張っても阿呆らしいし
978名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:49:11.94 ID:wAKQ5zkg0
>>973
派遣をいち早く取り入れたのは何を隠そうTV局という落ち。実は格差を拡大させてるのはTV局なんですべ
979名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:50:31.55 ID:4Eo0+Eqk0
キー局はモータリゼーション以前の鉄道会社が経営する百貨店
980名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:53:23.05 ID:UUAWl8iv0
特権を持っている奴らが一番強いのが現実ではあるね
981名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:55:56.94 ID:99p0KHU3O
AVの現場もそんな感じだった。
女優さんを一日拘束の契約で撮るから朝の9時に迎えに行くから
アダルトビデオの会社に7時集合で機材用意して
スタジオに運び込んで10時過ぎにはメイク済まして夜の9時まで撮影して
その後、スタジオ片付けて会社戻って機材片付けてある程度編集して夜中の1時とか
982名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:55:59.98 ID:wM7evaf50
制作会社の過労死や自殺は、まったく報道されないからな
待遇を改善する気ないだろ
983名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:56:37.95 ID:6nJx7ZSj0
むかし田原が朝生で「このスタジオのなかで
テレ朝の社員と、その何分の一の給料で働く人がいる」と言ってた
984名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:59:48.04 ID:6nJx7ZSj0
>>982
零細企業の親会社よりきびしそうだな
985名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:00:24.97 ID:o704zM7I0
お前等何勘違いしてんのかしらんが、
テレビはオワコンだが最低限のビジネスはできる。
ネットは最初から終わってて始まってもいねーよ。海賊版の時代だって喚いても何の意味もない。
986名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:03:47.68 ID:3NY5qRfl0
>>985
ファイル共有サイトで違法ダウンロードでもされたのか?
987名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:05:27.48 ID:bU1gwTee0
>>985
そりゃそうだろう、ラジオや新聞だって生き残ったしな
ただTVとネットの力ががすでに逆転してるだけ
988名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:06:58.99 ID:V7G/1Y0L0
社員より同等以上に働いてもはるかに給料安いとか
やってられない
989名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:08:51.12 ID:vWOWAtbl0
下請け孫請けと下に下に負担押し付けるのが日本式営業努力
990名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:09:17.44 ID:bahQPAjF0
賢明
991名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:09:22.05 ID:1Yd9zYB70
人材がネットにうつることはいいことだ
キー局は全部倒産でいいよ
992名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:10:09.20 ID:fvBP0WhI0
ネット工作会社に流れてるとかかw?
993名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:10:52.83 ID:o704zM7I0
ネットの力()
994名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:23:32.80 ID:fI0KT4GSP
>>184
同意する
995名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:36:52.38 ID:bU1gwTee0
>>993
テレビの力(馬鹿の貧困層向け)
996名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:36:58.14 ID:/jIuASWY0
もうすぐ1000
997名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:38:48.77 ID:o704zM7I0
ビジネスベースじゃネットなんて比較対象にすらならない。
馬鹿と貧者の時代ってだけだ
998名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:42:18.89 ID:o704zM7I0
現実を見れない馬鹿がネットと騒ぐ。
頭沸いてんじゃねーか
999名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:42:36.68 ID:Tgzy/QWx0
1000
1000名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:45:14.00 ID:o704zM7I0
ただ乗りで楽しんで日本のAV女優のファンになる中国人。
ああ、影響力あるなネットはw
日本人も中国人も一緒だ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。