【衆院選】自民党、公約に「生活必需品の軽減税率検討」も盛る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 自民党は21日に発表した政権公約に、消費増税に伴う低所得者対策として、
食料品など生活必需品の税率を下げる軽減税率の検討を盛り込んだ。
公明党も政権公約に税率が8%へ引き上げられる14年4月からの導入を掲げている。
一方、民主党は税控除と現金給付を組み合わせた「給付付き税額控除」を主張しており、
衆院選で争点の一つになる可能性がある。

 自民党は公約に「軽減税率の導入を検討し、関係者の理解を得た上で実施」と盛り込んだ。
導入時期は明記せず、実現までの臨時的な措置として現金を配る「簡素な給付措置」を実施するとしている。
民主党は「軽減税率は対象品の線引きが難しい」などと、
給付付き税額控除の導入を主張している。【永井大介】

毎日新聞 11月21日(水)21時51分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121121-00000100-mai-pol
2名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:19:50.10 ID:Xr6SsPQG0
ネトウヨ「『ネトウヨ』という言葉は、ブサヨ、在日、朝日が2005年からネットの国士を貶す為に作った言葉だ」(←証拠なし)
ネトウヨ「『ネトウヨ』は連呼するために用意された呼称。」(←証拠なし)

実際 : 2ちゃんねる開設(1999年5月30日)より以前から存在する。

1999年4月29日(確認できる最古)
ttp://piza.2ch.net/log/soc/kako/942/942412395.html
>8 名前: 毎日 投稿日: 1999/11/15(月) 04:17
>ココの「ニュース・議論」で活躍してる小林信者(J-右翼)
>なんか、間違いなく、引きこもりでしょう。ネット右翼やネット左翼は引きこもりとみて間違いない。

ttp://piza.2ch.net/soccer/kako/966/966530664.html
>182 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/08/19(土) 11:42
>>170 「軍艦マーチ」の二番知っているか。「如何に狂風」が俺は好きだ。
>旧陸軍の行進曲に視点が無いことで、ネットウヨの厨房度が判る。
>他国史観からしか前戦争を捉えられない点でネットサヨはドキュンだけ。

http://natto.2ch.net/mass/kako/983/983633002.html
>6 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/04(日) 02:59
>あちこちの板にスレ立てて自作自演すんなヴォケ!!
>アニメ板とハングルだけで充分だろが、ニュース板汚すな、ネットウヨのヒッキー!!

参考: ttp://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/f341ac715a8268d7948a769de9eaa515

※いかにネトウヨが思い込みと先入観、妄想でデマを流すか、またそれを鵜呑みで信用しているかがよくわかる一例です。
3名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:20:37.17 ID:vJaf+Cd+0
新聞社 <新聞は生活必需品です
自動車 <車は必需品です
電機  <エアコンは必需品です
女性様 <高級ブランド品は必需品
4名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:20:58.87 ID:CYxDT61Y0
>>1
これは止めとけ
利権と混乱を生むだけ
5名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:21:41.49 ID:zy09s6It0
>>1
こたつは免税でストーブは課税
6名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:21:50.33 ID:6mXC8DYB0
何を生活必需品にするかの線引きで族議員多発の予感!
7名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:22:34.58 ID:3ZX2cNz90
それだと、「消費税」の意味がなくなる。ってのは理解しているのだろうかw
需要変動の少ない生活費需品に掛ける税金・安定財源だからこその消費税だぞ。
なんで消費税が反対されているか、理解してないだろ。
8名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:22:36.10 ID:bwDOwWKU0
「これはジョーク玩具です」的な生活必需品が増えるだけだろ。
9名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:24:53.67 ID:MYNJX2dk0
低所得者に一時的に金配るよりも、軽減税率の方が正しいだろ
10名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:28:35.73 ID:rPhWB1660
酒・タバコは生活必需品です。
パチンコ玉は生活必需品です。
11名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:29:05.05 ID:HdfGojGc0
利権争いで一儲け
12名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:29:10.61 ID:IlVICIDQO
エロ本は非課税でDVDは軽減税率、風俗は増税
13名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:29:29.59 ID:SfBByNcm0
中国では、汚職公務員には、死刑も適用、さらに麻薬売買は死刑。
これを適用して自民党とやくざ根絶。マスコミの嘘にも死刑で日本のマスコミ
全滅。今回最大の消費税引き上げにマスコミの企業の消費税引き上げはあるのか
ないのか。
14名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:29:49.74 ID:iyJAnnDq0
食品はすべて非課税でいいよ
酒とかたばこみたいなのも二重課税だから消費税は取らなくてもいいよ
酒税やたばこ税をもっと上げればいいだけだから
15名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:30:02.29 ID:u2VlH/C50
なに言ってるんだ 金持ちボンボン優遇が
16名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:30:02.97 ID:stG0krpy0
軽減税率は役人・政治家と特定企業・業界の癒着の原因
17名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:30:22.60 ID:v276b7W90
自民党は仕掛けてくるなあーw
18名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:32:05.27 ID:/s+tjn1M0
食品と書籍は軽減で
19名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:32:36.26 ID:D7GHCiN/P
面倒なことすんな
中低所得層の減税したほうがシンプルだろ
20名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:33:42.96 ID:vJaf+Cd+0
>>14
単品で印紙税発生するやつは重加算してもいいな
3万円越える食品なんか普通の生活じゃ縁がないし

5万円のワインとか、そういうのは20%ぐらいとっとけw
21名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:34:08.85 ID:PfjsfzDJ0
だからあれほど物品税にもどせと・・・。
22名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:35:11.53 ID:gMmcqrpQ0
税収はメチャ下がるは不明な支出は増えるはで

赤字拡大作戦だな

政治家と官僚は全員懲戒解雇だな雇い主として命令するしかない
23名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:36:27.08 ID:Riy5m4B/0
地方公務員はぜいたく品です
24名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:37:00.56 ID:zy09s6It0
>>21
廃止された理由の一つは
国産は課税、途上国製は非課税になったから
25名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:38:38.66 ID:rmiBNV8b0
前例はイギリスか。カオス状態になった経緯も知ってるよな?
26名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:38:51.57 ID:eIvWiu3x0
タバコ農家にはきちんと手当てした上で、タバコ税を大増税すればいい。
あれははっきり言って迷惑なんだよ。
公害だし、健康を害し医療費の増大につながる。
そうだ、喫煙者だけ窓口負担割合を増やすとかどうだろう?
27名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:39:38.80 ID:vGOpQKFzP
★★☆☆【姫路】12.16 姫路市自治基本条例阻止!街頭宣伝活動とチラシ配布とアンケート調査 in 姫路 ☆☆★★

☆☆姫路市自治基本条例阻止!街頭宣伝活動とチラシ配布とアンケート調査

平成24年12月16日(日) ※雨天決行

山陽姫路駅前

14:00〜チラシがなくなるまで。

※お手伝い戴ける方:1時半、山陽駅前に集合して下さい。

※アンケート調査も行いますので、お手伝いよろしくお願いします)

主催:頑張れ日本!全国行動委員会・姫路支部、
       姫路市自治基本条例を考える会
http://www.ganbare-nippon.net/event/diary.cgi?no=366
電話:090-9280-5878 (前川)
告知動画
http://www.youtube.com/watch?v=ol-RQO2SnuU
http://www.nicovideo.jp/watch/1353395877
参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
28名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:39:46.13 ID:vJaf+Cd+0
>>24
トランプまで課税するなんてお上の考えてることはわからん
児童用は無税で安い って両さんも言ってたw
29名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:40:31.98 ID:XjNcmRfk0
自民は前から軽減税率派だからな
低所得層も生活必需品を買えますよという表の理由と
利権になる裏の理由
このあたり両方を揃えるのが自民流
30名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:40:46.02 ID:NlbU4I0+0
外国の消費税は実は付加価値税。
生活必需品の税率は低い。
混乱なんか起きてない。
都合が悪いとマスコミダンマリ。
31名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:42:38.05 ID:1MZ9/uYE0
まあ、検討した結果、煩雑で出来ないってことに落ち着くんだけどね。
いつものパターン。
32名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:42:47.35 ID:HZwEIWSv0
どこで線引きするのか考えてないだろ?
租税特別措置法のみ直しもしないんだろ?
複雑な税の仕組みはダメ
官僚の罠
33名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:43:35.75 ID:E20emSj+0
公約は後でなかった事になる自民党ですからな
TPP交渉反対ってハッキリ言えよ
34名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:43:44.43 ID:PFOk209cO
じゃあ上げるなよ
35名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:43:46.83 ID:tB/dDCYt0
>>30
どこかの国でハンバーガーを
・持って帰り家で食べると、通常の食事扱いだから低率
・店で食べると、外食扱いだから高率
ってのがあったな
36名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:44:49.36 ID:iyJAnnDq0
どうせ公約なんて守る気ないんだから
もっと大風呂敷広げていい夢見せてやれよ
消費税なんかよりもパチンコ税とか宗教法人税のほうが
食らいつきいいと思うけどな
37名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:45:25.66 ID:Ej1UADzV0
>税率を下げる軽減税率
なんだゼロじゃねえのか
共産一択
38名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:46:41.71 ID:nqwmN6110
逆に言ったら趣向品にはその減税した税金が重くのしかかるってことだよ

たとえばフィギアなんか消費税30%ぐらいかかるとか
ちょこっと贅沢しようものなら多くの税金を払わなきゃならなくなり、
暮らす事には楽になるが、遊ぶことになると苦労するようになる
また、趣向品はもともと価格そのものが高く税金そのものも高くなってしまう
どっちがいいかね
39名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:46:59.36 ID:WswjWytd0
ポテチかビスケットかで揉めていたプリングルス訴訟を思い出した
40名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:49:02.09 ID:v4pSkbh40
海外って結構こんななんでしょ?
よく知らんけど
41名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:50:32.96 ID:oaHNYtiP0
なんで線引きが難しいんだよ。生活に必要かどうかなんてすぐ分るだろ。
いいかげんそういう言い訳やめろ。
42名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:52:55.08 ID:VY9xXfN30
オタク関連の商品に重税を掛けられてオタク産業は壊滅するだろう
43名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:53:16.38 ID:iefCT4uo0
何をやるにしても財源を示せよ!
国債発行はナシだぞ!
44名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:56:20.46 ID:JDwxLl2lO
タバコも2000円くらいにあげてくれ


そしたらさすがに俺も止めれると思う
45名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:57:06.14 ID:rVr3z6nj0
給付金方式は不正の温床。初めから取らない自民式でよい
46名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:02:44.74 ID:Myj7Q+Qw0
必需品の選定が難しいんだよな。これ

業界団体からの圧力とかが気になるな
47名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:04:02.56 ID:2r+px0EG0
原発戦犯安倍\(^o^)/

2006年12月13日
吉井英勝
「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書」
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

2006年12月22日
内閣総理大臣 安倍晋三
「衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書」
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm


問題は、当時の安倍内閣が原発の安全対策についてどんなふうに認識してたのか?ということで、それは次の3点だ。

1.何らかの事故で原発の冷却系の外部電源が切断された場合でも、
  非常用の電源に切り替わるから何も問題ない。
2.地震や津波に関しては、申請ごとに経済産業省(原子力安全保安院)が審査して、
  それを原子力安全委員会が確認してるので何も問題ない。
3.地震や津波で原子炉が停止したあとに電源が切断されるというような事態は絶対に
  起こらないように万全を期しているので、起こった場合のことなど考えていない。



安倍は自分が内閣総理大臣だった時の発言を都合よく忘れ、
メルマガで「菅直人が海水注入停止」というデマを垂れ流した。

卑怯そのもの。
恥知らずとは、まさにこのこと。
こんな品性しか持ち合わせていないボンボンが首相候補だと?笑わせるな!
48名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:05:32.41 ID:rVr3z6nj0
法人税を節税する方法が普及しすぎて、世界的に消費税が増えているだけで、元から
必需品に高額課税をする為の税方式ではない。
49名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:08:27.10 ID:6eA6Gbt+0
食料品は一律軽減でいいだろ。

酒タバコ等は小幅な税率アップ。
パチ等のギャンブルや趣味の物、車など高級品は大幅アップでいい。
ただ、煮詰まってない段階で現金を配るのはやめとけ。
50名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:11:30.32 ID:eyjmicrx0
新聞は税金免除しろとか必ず言い出すぞ
51名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:15:23.09 ID:MQJ/HFlx0
軽減税率は食品だけでいいよ

あ、新聞は消費税100%な
52名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:17:09.42 ID:ZNCME5Nz0
税金イッサイ取るな!

役立たず!
53名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:17:39.40 ID:MYNJX2dk0
米と1000円以下の生鮮食品だな
54名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:19:48.62 ID:RHaG+9yp0
自民党は信用しない
それが一番安全だから
55名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:20:50.78 ID:rVr3z6nj0
どのみち最終消費に乗ってくるから、物の売値なんて実はどうでもよい。サービスとか
ギャンブルとかソフトうウェアには課税。
56名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:21:46.27 ID:va1yMradO
これも一種の利権・利権調整だからな、声が大きいだけの団体や組合に屈しない昔の自民の調整力が今の自民にあるかどうかだな
交渉のテーブルにすらつけない政権与党は論外
57名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:25:23.79 ID:QthG/h6P0
「法改正も視野に」とか「検討」なんて
自民党らしい公約だな

ま、民主党だとハッキリ断定してても
アテにはならんけれど
58名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:25:24.90 ID:6WWMLd9U0
安倍先生の総裁選公約は、TPPの「聖域なき関税撤廃」に反対だわな

TPPは例外無き関税撤廃を参加条件とし、米国様から一方的に自動車・牛肉・保険分野の譲歩を要求される不平等条約だわな
TPP交渉参加前に日本側から米国様に何も要求できないアメポチ腑抜け売国奴めが、大口叩くな

「円高」が国内産業空洞化を促進し、雇用・税収を減少させる主要因だぞ
円高を放置する無能なノータリン政権でTPPに加入したら、日本が米国の属国になりさがるようなものだわな

TPP参加派はデフレ脱却(インフレ目標)を主張しているが、インフレは消費増税と同じだぞ
インフレになったら、低賃金化した勤労者を、益々苦しめるだけだわな
TPP参加派の言うように、TPP参加で物価が下がると、益々デフレになるわな
TPP参加・売国奴の理屈は、完全に破綻してるわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  アメポチ操り人形の官僚原稿ボー読みノータリン総理よ
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  TPP加入で国内に外来種が大増殖し、ドジョウが死滅するぞ、バーカ
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけだけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
59名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:30:29.60 ID:BtEHuYiN0
すしは高級品だから課税だな。たとえ100円寿司でも
60名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:38:07.79 ID:osN8VXeE0
 でも法人税は下げるんですよね
61名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:40:20.18 ID:sXuh2GvJ0
新聞は、ぜいたく品として高い税率を頼みます。

あんなもの、事実を調べるヒマがあって、捏造を笑い飛ばす、
金とヒマがあるやつらの道楽の道具だから。
62名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:41:28.75 ID:rVr3z6nj0
上げても意味ないからな。会計方式を変えるかすれば、あほみたいに黒字出てくる
けど。払ってないわけで
63名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:42:37.77 ID:yoLX2qDEO
くれぐれも盛り過ぎるなよ自民。

この財政状況じゃ、そんなにアマいこと言ってらんない筈なのは日本人みんな知ってるんだからさ。
64名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:44:19.76 ID:73eiXKPD0
>>4
> 利権と混乱を生むだけ

難しいのはわかってるけど、上手くできれば獲って配るよりマシだよな。
65名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:45:52.10 ID:K00Mnzzm0
>実現までの臨時的な措置として現金を配る「簡素な給付措置」を実施するとしている。

どうしてこんな中途半端な、ミンスみたいなことを言うか!
66名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:46:46.93 ID:7gqV5JGr0
口に入る物は一律減税で食の欧米化やー
67名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:46:57.90 ID:ZJBMTbL7O
どうせ財団法人消費税率ナントカ協会とかできて、天下りが増えるだけだろ。
政治家も口利きできるし。
68名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:47:23.32 ID:rVr3z6nj0
適用次第では、人気政策になると思うね。会計マジック使えない中小は楽になる。
69名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:48:57.65 ID:SPbDEoLm0
軽減税率を導入するのに多大なコストが掛かるならやらない方が良い
前にコストが結構掛かるって聞いた覚えがある

それだったら消費税下げて所得税上げろと言いたい
70名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:52:38.17 ID:w9Ch97Zi0
そんなことより、NHKスクランブル化でかなり票取れるぞ。
71名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:01:49.87 ID:KeDgK8oL0
これを理由にデフレでも消費税強行します
72名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:06:26.69 ID:C3B30dLH0
>公明党も政権公約に税率が8%へ引き上げられる14年4月からの導入を掲げている

安倍ちゃん、ちゃんと指摘しとけよ自動的引き上げはしないんだよってw
支持者がじっと注視してるぞ
73名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:08:08.03 ID:Le2jWh1S0
地域で税率を変えたら良い
74名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:11:06.59 ID:IM26xIqa0
こーゆー区別は利権の温床になる。
止めるべき。

俺にとっては煙草は生活必需品だぞ。
75名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:16:17.52 ID:03nwMj9BO
増税なんて必要ねーよ\(^J^)/
76名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:19:04.65 ID:+mM+bMxF0
絶対うそじゃんやるわけねえ うそつき政治家ばっかりなのに
77名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:22:12.98 ID:KDPn7fch0
10円以下1%
100円以下2%
1000円以下3%
・・・
10^N円以下N%
でいいんじゃない?
78名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:23:03.43 ID:mUfPkaDeO
>>1
軽減税率は絶対に無理
財務省(税務署)が大反対。複数税率をやると税務作業がきわめて煩雑になる。あいつらは仕事したくないのよ。
安倍のボンボンやらかしてくれるわあ(≧∀≦)
79名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:55:12.31 ID:ZmWuZsb50
税率変えるところと変えないところを作るだけなので、導入しきってる現状からの
コストアップ比率は全体同時にあげるのと大して変わらない。なにより公務員の生活にも直結する(w
80名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:59:49.97 ID:u7xX6ElT0
>>59
但馬牛を使った牛丼は所詮牛丼なので2000円でも無税でw

フランスではキャビアは課税対象だが
トリュフとフォアグラは対象外
81名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:08:00.27 ID:jyOvSnir0
米国産牛は贅沢品なので税率100%。
和牛や国産牛は日用品なので税率0~5%だったら投票するわw
82名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:09:46.74 ID:ZS6sq6oV0
世界の国々の消費税率比較表
http://www.777money.com/torivia/syouhizei_world.htm
83名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:12:08.57 ID:ERbg78Vr0
安倍の考える生活必需品

日の丸、畏れ多くも陛下の御影
パンがなくなったときのためのケーキ
84名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:13:12.97 ID:gycMCEF90
>>77
がんばって家買おうと思えなくなるな
85名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:14:21.91 ID:xldKHPRs0
萌アニメは大増税だ!
86名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:19:59.21 ID:+s4DPmYl0
検討かー
日用品を軽減じゃなくて、元を低税率にして、贅沢品に課税すれば?前例あるよね
87名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:30:34.74 ID:Tunc7chH0
他国だと生活必需品は無税だろ
88名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:31:52.85 ID:yVlid87J0
軽減税率じゃなくて米と野菜・果物・魚介類は非課税にしろよ
89名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:33:18.61 ID:52UuE6/+T
検討検討ばっかりだな
はっきりやるって言えよ
90名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:52:04.78 ID:oXFse4M10
未加工の食品は非課税もしくは、消費税低減で良い。
加工済みの場合は、増税でも良い。
キャベツを例にだせば、キャベツをそのまま売りだせば無税。但し、
千切り加工をすると10%。半切りぐらいまでは無加工扱いでも良い。
ジュースについては、果汁100%のジュースと牛乳は無課税。それ以
外は10%。こうすれば、素人でも容易に区別できる。
91名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:54:18.23 ID:eR7O22Gm0
>>1
最悪だ。

また百姓優遇政策。

いい加減にしろよクソ自民。
92名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:55:31.00 ID:a3/6DyRT0
おまけ付きのお菓子は流通的に食品
とかそんなのが溢れるな
93名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:03:29.65 ID:P0XqpSDh0
どんな甘い餌で釣ろうとも、創価と連立してる自民党はカス。
前回の安倍政権を思い起こしてみろ。
ひそかに信濃街の朝鮮教祖大作詣でをした。
国民に対する背信行為だ。
94名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:04:39.72 ID:2JLZ4ImB0
>「簡素な給付措置」

これだけはやめろ
95名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:07:47.37 ID:P0XqpSDh0
創価学会=公明党は、国政に進出してから今日まで、ずっと参議院法務委員長のポストにあり、
1965年の参院選で大量の選挙違反者を出した時には、竹入義勝が警察首脳にこう脅しをかけた。
 「このまま捜査を拡大させるようだと、警視庁の予算、とくに機動隊の予算を、大幅に削るぞ」
創価公明と言うのは、持てる利権は全て余すところなく組織に誘導する。
一般の国民は虐げられるだけ。
尼崎大量殺人も自民党と連立していたからこそ隠薇され
次々被害者が出たんだ。
たとえ不慣れな政権とは言え、政権交代したからこそ次々事件が明るみに出たわけで
もうあの時代の恐怖政治は二度と御免だ。
96名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:10:58.94 ID:YeoMH+4n0
これだけは民主党の「給付付き税額控除」の方が合理的。
生活必需品の平均的な支出は統計的に算出できるから、相当額の控除等で簡潔に処理できる。

「生活必需品の軽減税率」は日々生まれる無数の商品を区分する必要が生じ、
そのための膨大な人員と組織が必要であり、官僚権益にとってのみ有益。
97名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:13:03.69 ID:yt7C6pXs0
日本は借金まみれ何だから、税金しっかりとって、
大して納税していないカスは相手にするなよ。
自民党政権で日本は滅ぶ。
98名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:13:47.50 ID:BLGU2hkLO
>>89
やるって言って出来なかったら民主党と同じだろ
出来ない事は言わないって言うなら逆に
明言、断言してる事はやり抜く覚悟があるって事だろう
99名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:19:32.27 ID:0neeIqRa0
3%程度に戻すのか?
生活必需品って言ったら、スーパーで売ってる物だろ
この言い方だと食料品は対象外なのかな
てか、ほとんどの物品じゃねえか?
対象外で思いつくのは
雑誌、音楽媒体、映像媒体、家電製品、車、家
あとおもちゃとかか
あんまりないだろ
100名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:19:35.22 ID:S949N34I0
>>98
どう見ても、選挙対策のための空手形です

ほんとうにありがとうございました
101名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:23:23.83 ID:2JLZ4ImB0
>>99
酒って消費税ついてないっけ?
102名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:25:47.85 ID:0neeIqRa0
>>101
酒ってどうだったっけ
確か、酒税がすでに価格表示に含まれてて、その上に消費税だったような気がした
103名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:32:34.75 ID:2Z8aOghY0
>>20
ボーダー未満で小分けにして売るだけで回避できるじゃん
無意味すぎる
104名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:56:39.98 ID:7wN2JbLt0
マジで物品税でいいな。
こいつら自分たちの食い扶持の為だけにやってるだろ。
105名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:13:44.78 ID:hhZUqFaZ0
書籍と食品は低減税率か。それなら新聞社は大賛成だろうな。
106名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:35:14.69 ID:PqdxKPbo0
>>105
デアゴスティーニみたいにして書籍として課税を回避しようとする業者がry

日刊ハマー 2年間分集めて組み立てるとハマーになります。
107名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 13:50:24.55 ID:VGEf3jUM0
もやしと豆腐と卵とキャベツだけは非課税でお願いします
108名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:41:26.52 ID:4VV0VtnV0
3.7L 2tまでの自動車は必需品です
109名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:43:37.51 ID:NGxMrz6E0
「検討」だけなら、誰でもできる

そういう、経済界から反発食らうような事は、絶対に
やらないのが自民党。

自民党は、企業献金という名の合法的な賄賂をもらって
経済界の言う事を聞く、ただの政治屋集団。
110名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:45:37.32 ID:Rv564vnzP
これはあかん
あかんでー
ただでさえ抜け道多い消費税徴収にさらに穴ボコボコ空けることになるでー
111名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:46:49.01 ID:p2pJR+XVO
検討した結果やりませんでした→公約実行
112名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:47:51.58 ID:r4Aluy1r0
生活必需品の定義でひと悶着ありそうだな
早く詳細が知りたい
113名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:48:45.92 ID:mwrBylXo0
大賛成 でも天下り組織は作らなくていいよ
114名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:49:45.73 ID:Rv564vnzP
>>41
カップラーメンは食事?おやつ?
115名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:52:20.69 ID:VrGUeH400
>>106
ありえるw
116名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:52:58.17 ID:iIheqYGhO
他国で出来ていることが日本で出来ないわけがない。
あと、仮に給付方式なら、給付する基準は国税の課税非課税で判断するべき。
地方を信用するな!
117名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:53:49.03 ID:OdG0cHNo0
軽減税率で自殺者を何人減らすんだ? 自殺者を一挙に1年で6000人増やした橋本竜太郎は自民だったな。

財務省は、自殺者の大量製造機関だ。
1997年、消費税が3%から5%に上がったとき、自殺者は8千人増えて年間3万4千人になった。
さらに1万人以上の自殺者を加算するために、財務省は消費税を10%にする。
10%に消費税が増えれば、財務省の望みどおり自殺者の数は年間4万5千人を超えるだろう。
財務省による自殺者製造の残虐性は、ナチスを超える。
アウシュビッツでガス室に送られた犠牲者は10数分で息絶えたが、自殺者は数十ヶ月間苦しみ抜いたあとに死を選ぶ。
公務員の老後は、「年金一元化」で安泰になり、公務員独自の「職域加算」で富裕になる。
自殺した者に対して、「それだけの人生だった」とうそぶく財務省職員。
消費税を上げなければさらに死者が増える、と嘘を塗りこめる財務省職員。
自殺者しなければならないほど追い詰められた貧しい若者たち、高齢者たち。
怨念を正しく霞ヶ関に向けよ。
118名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:54:04.24 ID:GMKWt8MA0
食べ物だけ非課税にしたらええねん
119名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:54:29.34 ID:FJplS7qA0
新聞の軽減税率はダメだ。

自分たちの利益になるかどうか
が新聞のものさし。

他人の批判は精一杯、自分には大甘。
120名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:54:37.38 ID:dWIg8Qyk0
検討するだけで実現しないってことだろwww
121名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:55:07.18 ID:v5GwkBmP0
当然
これ盛らなかったことが今まで異常だった
122名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:55:13.28 ID:i3l0Edb8O
灯油安くなんのか
123名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:55:19.60 ID:r4Aluy1r0
ああ、そうか
検討する…か
なるほど
124名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:55:36.53 ID:UOe64zMb0
イオンだけ10%でええやん
125名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:56:02.48 ID:gXrptVsF0
どっかの外国みたいに最低限の米とかパンには税金掛けないでほしいね。
126名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:56:31.62 ID:z4RCZFs/0
めんどくせえからいいよ
貧乏人には金配れ
127名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:56:42.09 ID:D2yHzc5u0
なんかまともな政党に思えてきた…
128名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:57:19.53 ID:xo7aLys1P
販売店や経理はめんどくさすぎて死ぬなw
129名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:57:23.00 ID:2JowW8sg0
これは正しい。


どこの国でも生活必需品に大きな消費税かけてる国はない
130名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:58:36.46 ID:HKPUO7kM0
「生活必需品の範囲(定義)が示されなければ  何とも言えませんね。」

「生活必需品の範囲(定義)が示されなければ  何とも言えませんね。」

「生活必需品の範囲(定義)が示されなければ  何とも言えませんね。」

「生活必需品の範囲(定義)が示されなければ  何とも言えませんね。」

「生活必需品の範囲(定義)が示されなければ  何とも言えませんね。」
131名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:59:34.56 ID:2JowW8sg0
.



しっかし、このスレを見ると、

安倍総裁の自民党の公約なのに、批判してるネトウヨ風の人が多い


消費税増税  生活保護カット 原発推進  2ちゃんの「ネトウヨ風の人たち」って

官僚がやとったネット工作員なんじゃないか?w


.
132名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:59:38.46 ID:4pUch0lj0
こんな事、できないから適当なこと言って
有権者を騙そうとしているのだ、特に老人を。
インフレ政策で損するのは、資産持っている老人だ。
安倍が言っていることを、官僚が受け入れるわけない。
景気浮揚で、日本の金融システムを外資に明け渡すはずがない。
護送船団で生きてきた、日本の企業グループが受け入れるはずない。
日本の保守層とは、官僚と大企業グループだ。
133名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:59:40.12 ID:+vjDEJ+f0
一律1000円以下は無税でいいんでないの
134名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:59:49.93 ID:VysA6XHl0
「盛る」って表現ピッタリだなw

そもそも安倍は喋くりでは言語明瞭でイメージ良いが、何がどうだからこうするんだって説明が抜けてるんだよ
で、突っ込まれると、後になって言い訳じみたこと言ってさ
当に後から盛り込んでる感がある
135名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:00:49.04 ID:iIheqYGhO
>>96
だとしても、基準を地方税にするのはおかしい。
地方税の課税非課税の基準は市町村で変わるから、日本国内で負担が変わってしまう。
136名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:01:12.49 ID:tL6gWa6f0
> 食料品など生活必需品の税率を下げる軽減税率

無理無理絶対無理。
あんたらじゃ無理。
137名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:02:35.97 ID:dWIg8Qyk0
だから必需品は下げるとか、それ以外は10%とかなんて誤魔化されるな。
特別会計は相変わらずほったらかしで潤ってるのに、それを何とかしない限り意味ねー
138名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:02:37.37 ID:Is6Rlu8XO
公約が検討とか詐欺やる気満々だなwww
139名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:02:40.46 ID:1G/GUKsCO
灯油よりガスストーブに切り替えろ!欧米では既に値崩れを起こしている
もうすぐ来るぞ資源株の暴落が・・・
140名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:07:24.30 ID:T2rvDQXZ0
生鮮食品と子供用品は非課税にしろ! あとはどうでもイイ

さて、アニメ関連はどこまで子供用でどこから大人用か意見の別れる
ところだろうけどね
141名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:08:59.71 ID:hO/OanKm0
非課税にしないところが、実に自民党らしい。。w
142名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:10:12.43 ID:+vjDEJ+f0
>>137
それは安倍ちゃん政権で安定してきた時にようやく着手できるかも知れないわけで
少なくとも参院選までは反発が強すぎて無理だろ
色々な改革は参院選後に安倍ちゃんが安定した政権を確立できるかどうかに掛かっている
143名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:10:59.62 ID:Zo6XFUh00
ついでに贅沢税も導入しろよな
144名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:12:24.83 ID:uBKxXAPK0
まずは食品限定にしておけばいいのに
145名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:12:59.82 ID:GeykhC3L0
食料品だけでいいよ。医薬品は取れ。
オマケ付きは取れ。何も難しい事はない。
146名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:13:48.94 ID:8jrZpafG0
増税根拠や試算がはっきりせず
財源は建設国債って・・・だったら子供手当て満額承認しときゃよかったのに・・・

財源がーで責めるとこは、年金安心の前科もモチ

真面目に計算してるやつは、この国にいるのか?
147名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:16:49.85 ID:81vK4uOG0
マックのテイクアウトは食品で非課税だが、中で食べるとレストランで飲食となり課税します。
148名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:21:47.71 ID:OvXmSh2t0
2022年までに稼動してる原発を10基程度まで減らし、そうなるように代替エネに徹底投資を確約
廃炉のプログラムの確立を急ぐを公約すれば朝日毎日は行き場を失う 
149名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:23:10.15 ID:dUSDIKuf0
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin_h19.pdf

地方公務員は贅沢品じゃね?

阿久根市では年収100万200万はざららしいよ
150名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:25:18.72 ID:/Q9AgN0G0
ヨーロッパの制度を真似るなら当然の措置だな。
151名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:30:50.54 ID:OvXmSh2t0
食料・医療・光熱費でいいと思う あとはデフレ脱却後に増税で
152名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:36:32.98 ID:UsyKQoIB0
クソ自民
お前らミンスに負ける前と何も変わっとらんがな!

消費税0にしろよ
153名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:44:13.28 ID:FuIDNMnQO
食料品は無条件、衣類は基準単価決めてそれ以下は免税でお願いします。大体2000円くらいなら納得できるかな。
154名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:42:03.97 ID:tn4QmR1O0
>>38
それがあるべき姿だろ
155名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:55:49.36 ID:jyOvSnir0
竹下政権下で景気が良かったのは、消費税を3%にした事よりも物品税を廃止した事による影響だよ。
橋本政権で消費税を5%に上げたら再び景気が悪くなった。

資本主義社会で、消費税や物品税は悪法。
156名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:03:50.13 ID:kJs9rUrG0
食料品・医薬品・光熱費あたり希望。
非課税が理想だが、5%据え置きでもいいよ。
新聞は今や贅沢品だから、20%にしてもいい。
157名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:08:15.06 ID:qWHIL6wlO
いっそ物品税復活でよくねえかと思ってしまう
158名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:13:11.35 ID:yLQZ0TdG0
専業主婦は贅沢品だから、専業主婦世帯に増税して女を働かせろよ。
結婚して専業主婦になりたいってニート志向の女が多すぎる。

 
159名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 20:36:03.33 ID:qmo4qRGU0
生活必需品の軽減税率自体は、海外でも行われていることだし問題ない
ただし、現在のシステムのほとんどが、消費税は一律で計算するものばかりなので
ITの分野から言わせてもらうと、多くのシステムで消費税の計算の修正が必要になる
(複数の消費税率を考慮に入れたシステムの修正が必要)

もしかしたら、来年あたり、この手の仕事増えるかもしれないなwww
今のうちに手を打っておくかw
160名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:29:29.62 ID:EOqBdc7h0
>>150
フランス「キャビアは我が国で生産されない ゲフンゲフン 贅沢品なので課税します
フォアグラとトリュフは農家が ゲフンゲフン 文化的に必需品なので無税です」
161名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:54:36.53 ID:lvgNZnDL0
>>30
火のないところに放火して報道するのがマスメディア
それを業界用語で演出とか編集と言います
162名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:02:12.06 ID:c3QcKF7f0
消費税上げるんならいい加減EUを見習えよ
163名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:05:42.37 ID:3mQFgOgq0
外国人参政権反対
消費税増税なし
軽減税
原発再開


自民がまともすぎて何かおかしい・・
164名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:33:38.46 ID:/y9Ft++h0
当然の政策じゃん
外国で複数税率制とっていない国なんて
ほとんどないだろ
165名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:48:13.82 ID:o2UYa9y60
100グラムあたり100円のお肉と,880円のお肉とで,区別するのですか?
ステーキは生活必需品じゃないけど,唐揚げ用もも鶏肉は必需品ですか?
166名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:02:27.26 ID:/y9Ft++h0
>>165
食品と医薬品は
全部軽減税率でいいよ
167名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:08:01.14 ID:LnwdEVC70
自民党の言う生活必需品は
ブランド物の服と、高級腕時計、3リッター以上の乗用車
だろうか?
168名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:25:24.10 ID:/y9Ft++h0
9条に賛成か反対かなどという議論より
ステーキは必需品に入るか否かという議論のほうが
よほど白熱することだけは間違いない
169名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:14:13.95 ID:zgZhx8O7P
>>6
まったくそのとおり
政治の腐敗が始まるよ

俺も生活必需品の軽減税率には判断だな
たとえば魚にしたって本マグロに軽減税率を適用するのかどうか判断が難しい
そこで本マグロの業者がこぞって政治家の先生に働きかけるわけだよ
こういう問題が全ての食料品、その他の生活雑貨等で発生する
170名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:18:08.68 ID:zgZhx8O7P
>>166
さすがに全部軽減税率とはいかない
高級食材や高級医薬品に軽減税率を適用すれば反発が起きる
必ずどこかで線引きするしかなくなる
171名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:31:12.27 ID:zgZhx8O7P
>>38
趣向品はまあしょうがないと考える人も多いかもしれないが
それよりももっと影響が大きいのが飯だよ

軽減税率がもし導入されるとして
これが適用されるのはおそらく食材に限定される
加工品には適用されない

欧米のように外食は特別なときにだけみたいな国は良い
日本は違う
むしろ逆だ
貧乏人こそが毎日牛丼屋で飯食ったりコンビニの弁当を買って食う

裕福な家庭の専業主婦が高級スーパーで食材を買ってきて家で作れば消費税が安くなり
貧乏人が牛丼屋で飯を食うと消費税が高くなるという逆転の現象が起きる
172名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:43:03.64 ID:zgZhx8O7P
>>102
酒には製造元からの出荷や輸入の段階で酒税が課税されていて
上乗せで消費税が課税されている
酒は嗜好品だから消費税の軽減は適用されないだろう
173名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 22:05:59.23 ID:7kTLNhi80
>食料品など生活必需品の税率を下げる軽減税率の検討を盛り込んだ。
おいおい・・・
さっそく言ってることとやってることが違うじゃん
実現できそうにない公約はのせないんじゃなかったのかよ
こうやって集票のためのマニフェストつくったのが民主党だろ 学べよ自民
174名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 22:07:09.40 ID:ftQ2zOsD0
上げなければいいだけなのに
175名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 22:07:38.04 ID:0Z9mer3M0
こういう事をするのなら物品税でいいじゃないか。

なんつーか無駄な事ばっかりやってる感じ。
176名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 22:09:27.75 ID:Jt8GgZlc0
軽減税率は以前からいってたよね
安倍ちゃんも総裁選でいってたし
別に珍しくもない
177名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 22:11:43.78 ID:kSENgGXB0
物品税の最後の方を知ってるオジサンとしては
とても賛成できない。

線引きが難しいってことが、国にとっても国民に
とってもどんなに不幸なことか
178名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 22:27:02.03 ID:qYVWq5uk0
年末調整でできるのか
179名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 22:29:57.91 ID:/y9Ft++h0
たいていの国は必需品に軽減税率を適用している。
日本のように全部同一税率の国などほとんどない。
自民はごく常識的なことを言っているだけ。

公共事業の財源を建設国債で賄うことは反対だけどね。
180 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2012/11/23(金) 22:37:40.50 ID:GMDk+17q0
で、財務官僚の出番か。
181名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 22:48:14.39 ID:C991nVxP0
「自民党を選択すると  もれなく公明党が  付いてきます。  それで本当にいいの?」

「自民党を選択すると  もれなく公明党が  付いてきます。  それで本当にいいの?」

「自民党を選択すると  もれなく公明党が  付いてきます。  それで本当にいいの?」

「自民党を選択すると  もれなく公明党が  付いてきます。  それで本当にいいの?」

「自民党を選択すると  もれなく公明党が  付いてきます。  それで本当にいいの?」
182名無しさん@13周年
インボイス導入しないと品目別可変課税率は無理だろう(´・_・`)