【話題】 東京スカイツリーに地元客奪われ・・・商店街打撃

このエントリーをはてなブックマークに追加
560名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 02:10:06.81 ID:8QJCmG0R0
商店街も観光客が自分とこへ来るとは考えてなかっただろう
けど、ソラマチで生鮮食料品から日用品まで揃っちゃうとは思わなかったってことか
曳舟のヨーカドーとダブルパンチでどうしようも無いな
561名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 02:13:41.06 ID:aMONbKlg0
ソラマチにどんな店が入ってるのかちょっと見てきたがすごいな。
銀座のデパ地下の弁当、有名なケーキ屋、横浜元町のフランスパン、
代官山のイタリア食材店なんてうちの地元に欲しいくらいだわw
562名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 06:00:58.18 ID:4WrOu/bB0
>>559
八広ってお前…もろアレじゃねぇか


>>552
なくなんねぇよ
563名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 06:33:45.10 ID:4MjOn9SG0
>>562
> なくなんねぇよ
無くなるんじゃない?
市場原理に任せて行けば大企業のみが残っていくのは自明
564名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 07:19:38.75 ID:HOtA8eAZ0
>>559
商店街から「区内循環バスを廃止しろ」と言い出しかねませんね。
565名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 08:08:41.92 ID:u310Gs8C0
曳舟のヨーカドーは敷地の問題でアリオにならなかったのが逆に幸いして
広すぎず狭すぎずで集客をがっちりつかんでる。

ソラマチの生鮮、そんなに高くないよ。
スーパー空白地帯だったので、すごく重宝してる。
566名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 08:35:02.56 ID:XIiwXRws0
432 名前:東京都名無区民[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 00:42:59 ID:3Lr93toA [ 122x217x236x220.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
ソラマチは肉、魚とか品揃えいいしお惣菜も買えるからリピーターも多いね。
混雑を嫌って逃げ出した人もいるみたいだけど。

433 名前:東京都名無区民[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 09:38:25 ID:P4RH/Ozg [ s23.GtokyoFL5.vectant.ne.jp ]
一カ所で全部済んじゃうからね。
それこそ主婦なら平日の空いてる時間に行けるから、夕方や土日の混雑も関係ないし。

436 名前:東京都名無区民[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 15:37:31 ID:XlCwYg3g [ nttkyo366143.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
イトーヨーカ堂曳舟店の売り上げがスカイツリー、ソラマチ開業後に一割増との報道あり。
他、中小のスーパーも販促策が効いて売り上げを伸ばしている。
その影響で個人商店の売り上げは減るわな。

マンションが増えても新住民があの汚い個人商店で買い物をするわけがない。
437 名前:東京都名無区民[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 16:00:52 ID:T/M9suoQ [ FL1-119-240-199-236.tky.mesh.ad.jp ]
吾妻橋の場合は石原にできたサミットの効果が大きいわな。
23時までやってるし、あそこいつ行っても客多
567名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 12:22:39.84 ID:T50d5Lkd0
ソラマチの八百屋と魚屋は安くて品質良い。
観光客が減ってくれたら、もっと通うんだけどな。
新住民の人すら、商店街はおろか、エネルギースーパーたじま(地元の食品スーパー)だって行かないだろ。
568名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 12:32:08.30 ID:Dj/o6nkc0
わざわざ電車代使って行くのは、新しい電波塔を見るためであって
小汚い商店街を見るためじゃないっつーの。
そんなもん見ちゃったら、せっかくの観光気分が台無しだろ?
569名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 12:36:54.75 ID:hWZFnp2oO
この辺って海抜0メートル地帯?
570名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 12:45:47.61 ID:SNnFdHZy0
観光地としてのスカイツリーばかり強調されてたけど、
実質的には、巨大な大型ショッピングモールができたわけで、
周辺商店街は客が減って当然だよなあ。

>>505
お前は、知らないかも知れないが、
日光って明治時代から箱根と並ぶ首都圏の大観光地なんだぜ。
571名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 12:54:35.83 ID:cmplPUmO0
横浜で言うと、みなとみらいが開発され開けてからも
元町商店街はその独特のハマの魅力でもって
足を伸ばさせ繁盛している
自分らで工夫して美味しいお店や老舗としてのレベルを磨いて維持すべき
おこぼれ貰おうなんて考えている内は一生お客様なんて来てくれないよ
572名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 12:56:13.43 ID:e/Avjp/v0
商店街なんて全滅させて全部駐車場にしれ
573名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 13:02:17.06 ID:leWUJVvvO
結局場所が悪すぎる。
近隣の盛り場だけで考えても、浅草、錦糸町、亀戸に北千住だ
ソラマチが出来たら近隣盛り場との相乗効果で商店街なんて吹き飛ぶ存在なんてのも判っていたはず。
リアル店舗よりもネットに特化するしかないだろうな。
東武だってテナント料さえ入れば地元を優先するっていっているだからな。
574名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 13:03:43.46 ID:j8rSLHmE0
商店街をつぶして駐車場にすればいいのでは?
575名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 13:06:30.79 ID:BdUyeAnz0
ソラマチの混雑は異常
土日の食品売り場なんて前に進めない
576名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 13:09:30.02 ID:v++n1C1lO
スカイツリーが出来て、人が増えれば商店街も儲かると思った商店主は何人いたんだろう? 全員?
577名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 13:10:25.51 ID:0NKj7IGS0
廃墟といえば軍艦島
この人のレポがすごい
http://matsudonk5000.doorblog.jp/
578名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 13:11:10.68 ID:leWUJVvvO
商店街を生き残るためには
1 三丁目の夕日みたいな復古型にする
2 どこかのテレビとタイアップしてその手の企画をする。

結局何かを特化するしかないんだけどな
579名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 13:15:50.91 ID:xnwz+P5q0
ソラマチって、売ってるものがアホみたいに高いよなあ。
それに食い物が妙に多いけど、そこまで食べ歩きしたいかね?
地元商店街がつけいる隙はあると思うけど、
面倒なら、全部駐車場にしてしまうのがてっとり早いわなw
580名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 13:16:00.65 ID:HyCG+pFy0
でも地元の人もソラマチに
よれよれの普段着でいけないじゃん。

よれよれの普段着でも自転車でフラッと
買い物できる店はそれなりに需要あるよ。

変に観光客意識してオシャレカフェとかに
店改装ちゃった人は残念。
581名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 13:16:42.04 ID:qTG6tyEm0
>>1
そりゃ観光客はスカイツリー見に来たんだし
お土産はソラマチで買えばいいもの。
何で地元商店街に寄らないといけないの?
夕飯のおかず?そんなの家の近くで買えばいいじゃんw

もうね、立石みたいに
「店のもん買ってその場で飲み食いできるスーパー」とか
「朝8時から3冷ホッピーが飲める大衆食堂」とか
「A級グルメ雑誌に情報が載るホルモン屋」とか
個性的な店増やさないと寄ってなんかくれないよ。
582名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 13:21:21.56 ID:AdZoyEqw0
スカイツリーの下に、活断層があったらおしまいです。
583名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 13:25:36.18 ID:j5YGRHlB0
>>579
名物が無い地域や作るだけの技術も知恵も無い所だと
決まって安易に観光スポットの名前に冠したお菓子か
高い値段に見合わない糞飯だよな
584名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 13:33:30.25 ID:WbOt0ICK0
ここで一句
商店主 スカイツリーで 首をツリー
585名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 13:36:39.71 ID:5ZjZXx9b0
>>41
特ア系商店街? なの。
干上がらせて解体しようという企みか。
586名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 13:38:15.67 ID:qxuX+XjAO
ひどい話だ
587名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 13:42:07.40 ID:2sLyPi7c0
商店街に等身大ガンダムを置いたら毎日に客が来るだろうにな
588名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 13:47:28.95 ID:s+okU/+LO
商店街立て直しする自信はあるけど、実績ないから乗ってくれないだろう。
話だけ聞いてくれるならば、説明に行きたいけどw
589名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 13:48:45.72 ID:ocIXcNPZ0
オープン前に見物客がたくさん来て喜んでいる商店主を見て虚しかったのを思い出すニュースだ。
590名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 13:49:52.01 ID:o1d2puMLO
電磁波が人体に与える影響が〜
って地元住民が、スカイツリーの場合いないのはなんで?
591名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 14:01:01.43 ID:15bP4pQX0
やれやれ資本主義 使用済みの縦社会
592名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 14:05:59.90 ID:oMsHvEbr0
地元民も薄情だよね
まあ「高い古い品ぞろえ悪い」なんて店でも義理で
無理やり買い物してやろうなんていうお人よしは
もはやいないだろうし
つかブーたれてる商店主もスラマチで買い物してんじゃねえの
593名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 14:14:10.14 ID:8tjgq2LP0
>>581
だね。
押上地ビール、押上ホルモン、押上焼きそば、押上パンケーキとかやってみればいいのに。
文句ばっか垂れてないで。
594名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 14:16:07.93 ID:qTG6tyEm0
>>593
つうか、あの痛すぎる駅名を元に戻せないもんかねえ・・・。
「業平橋」で何が不満なのかわからんよ。
595名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 14:58:14.21 ID:4MjOn9SG0
>>568
何の話をしているんだよ、馬鹿
596名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 15:07:34.80 ID:4MjOn9SG0
>>571
どう考えても全然違う
597名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 15:17:51.99 ID:5naOKHTx0
商店主はみんな土地値上がりして資産家の億万長者だろぉ?
そんな奴らの贅沢な話なんかどうでもいい
598名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:26:18.48 ID:OPhYGsn7O
寂れた商店街奮闘記☆みたいにマンガにしてもらえば?
小さな神社があって、ロリ系巫女が主役で商店街の引きこもりオタク(実はイケメン)や、
町を飛び出して成功したイケメン実業家を巻き込んで‥

あ、萌え系漫画家でおねがい。
599名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:30:02.72 ID:HOtA8eAZ0
でも商店街の人達は「オタクに来られると怖い」とか言い出すでしょう。
600名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:03:43.43 ID:qvCylNcsO
そもそも商店街が街の顔、街の民意ってのが驕りであり、時代錯誤
商店街が無くてもスーパー、コンビニがあれば街は機能するからW
ましてや東京の話だろ、これ
601名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:07:27.52 ID:4WrOu/bB0
>>570
ハッピーロードや砂町銀座はイオンやアリオが出来てもまったく影響受けてないんだぜ?

そもそもソラマチ以前の問題で終わってた商店街だよ
つか自動車が普通に往来してるなんて商店街と呼べるような代物じゃないけどな
602名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:00:28.81 ID:JqFpp2Fw0
一度遠征ついでに行ってみたが、併設されたソラマチってモールで大体揃うだろw
あれじゃ近場の店には流れないわ
603名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:55:22.09 ID:5JBNO0kM0
せめて十条商店街くらいの活気がないと行く気がしない。
何が悲しくてわざわざげんなりした雰囲気の商店街に行かなきゃならんのか
604名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:59:28.82 ID:u310Gs8C0
砂町銀座も往年の勢いは全然ないんだよ。
605名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 23:04:51.27 ID:t1fmj7270
>>6
まあ東京は土地高いから大型ショッピングセンター出来づらいだけだけどな
今回(ソラマチ)みたいなのができりゃたちまち地方の商店街と同じ状況に
606名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:00:20.37 ID:+//u/t0s0
小売業者が店舗構えて横一列に並ぶって発想が、デジタル時代ではもはや過去の遺物なんだよな。
商品の流通自体は消えないわけだから、時代に沿って流通形態を変えるべきなのが当然。
沿えないなら廃れていく、これまた当然。
悲しいけどおれたちは生き物なんだよ。
607名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 02:05:33.01 ID:jXS2bJx90
というか、商店街の連中だってソラマチで買い物してるだろw
608 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/26(月) 02:18:00.78 ID:uYHnLkFk0
何を今更w
609名無しさん@13周年
>砂町銀座

そこも、小名木川貨物駅跡地にアリオが出来ているし、南砂にはイオンもあるな。
押上周辺もスーパーが増えて、曳舟のヨーカ堂は逆に売り上げを伸ばしているという。
スカイツリーの地元に商店街というほどのものはなく、個人商店が適当に徒党を組んでいるという感じ。
スカイツリーのせいではなく、もともと地域的には買い物難民状態だった。