【経済】不況下の株高、喜べない貿易赤字による円安進行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
[東京 21日 ロイター] 日銀緩和期待による円安などを手掛かりに、不況下の株高が続いている。
ただ緩和期待の背景は強まる景気減速感だ。
大幅赤字となった10月貿易赤字も円安要因となっており、手放しで喜べる状況ではない。

外需、内需とも厳しく、リバウンド相場の持続性には警戒感もある。依然として低位である長期金利は、
市場の景況感が本格的に改善しているわけではないことを示している。

<内需、外需とも減速感>
日本経済をとりまく環境は引き続き厳しい。10月の貿易赤字は5490億円と10月としては過去最大の赤字を記録した。
中国国内での自動車販売不振が大きかったが、
欧州連合(EU)向けも13カ月連続で減少、米国向け輸出は12カ月連続で増加したが、伸び率は前年比3.1%増にとどまった。

7─9月期実質国内総生産(GDP)が失速したのは、外需がマイナス0.7%と大きく落ち込んだことが主要因だったが、
10─12月期も2期連続でマイナス成長となる可能性が高まってきた。「日中関係の悪化はすぐに解決するわけではなく、
今後も輸出の低迷を背景とした貿易収支の赤字継続が見込まれる。貿易赤字は円安に振れやすくさせ、
株式市場にとってプラスになる可能性はあるが、業種によっては構造的な問題が悪影響を及ぼすとみている」
(岩井コスモ証券・投資調査部エコノミストの田口はるみ氏)という。貿易赤字は円安要因だが、ポジティブな材料ではない。

(ロイターニュース 伊賀大記;編集 宮崎亜巳)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121121-00000070-reut-bus_all
(続)
2そーきそばΦ ★:2012/11/21(水) 21:34:45.36 ID:???0
一方、10月の全国百貨店売上高は、店舗数調整後で前年比2.4%減の4955億円と、6か月連続マイナス。
10月の全国コンビニエンスストア売上高も、既存店ベースで前年同月比2.1%減の6992億円となり、
5カ月連続で前年同月を下回った。これまで堅調だった内需も変調してきており、警戒感が強まっている。

円債市場では、先物に売りが出たことで、現物の長期ゾーンにも銀行勢などの益出しが見られたが、10年長期金利は0.735%と依然低位だ。
円安・株高は続いているものの、マーケット全体では、本格的な景況感の改善はみられず、投資家の「安全資産」志向も崩れていない。

<株式需給は改善方向か>
一方、株式マーケットの需給は米感謝祭が始まる22日以降、改善するとの指摘も多い。大和証券の調べによると、
11月の最終営業日を含む週の日経平均<.N225>は、2000年から昨年まで12年連続で前週末比プラスだった。
「年末商戦への期待や、米ミューチュアルファンドからの分配金が12月に投資家に入るため資金需給的にも改善する。
11月が期末のヘッジファンドも決算売りも一巡するころだ」(大和証券チーフテクニカルアナリストの木野内栄治氏)という。

前場の日経平均<.N225>は反発し9月19日の高値9288円53銭に接近。TOPIX<.TOPX>は同19日の高値769.54を更新した。
市場では「民生電機などの一角に空売りが続いているが、トヨタ自動車<7203.T>やキヤノン<7751.T>など大型株には買いが継続して入っており、
典型的な主力株主導の戻りパターンとなっている。まだ短期筋の動きが大勢で、
今後、一段高となれば長期運用の外国人投資家が本格参戦する可能性がある」(外資系証券トレーダー)との声も出ていた。

みずほインベスターズ証券・エクイティ情報部長の稲泉雄朗氏は、現在の相場を不況下の株高と指摘。
「景気悪化で追加緩和や財政出動への期待が強まり、株価を押し上げている。日本株は海外株と比べまだ出遅れており、
年内いっぱいほどは、しばらく上値余地もあるとみているが、相場から降りる時期を見極めることも必要だ」との見方を示している。(終)
3名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:38:38.75 ID:j51HAVeT0
 
 
 
安倍VS野田 日銀めぐり大ゲンカ 株高&円安進行で民主に危機感


日本の株式市場が連日、高値を付けている。「次期首相」に有力視される自民党の安倍晋三総裁が、
徹底的な金融緩和やデフレ脱却策を打ち出したためだ。裏を返せば、市場が、
野田佳彦首相率いる民主党政権の退場を“好感”しただけに、野田首相は批判のトーンを強め、
安倍氏とのバトルに発展している。経済政策が、衆院選の大きな争点になってきた。

「かつての自民党とは次元の違うデフレ脱却政策を推進する。インフレターゲットを設定し、日銀には無制限の金融緩和を求める」
安倍氏は19日の党会合で、政権を奪還した場合の「大胆な金融緩和」について発言した。

これを受けて市場では株高と円安が進んだ。20日午前の東京株式市場で、日経平均株価が一時、
約2カ月ぶりに9200円を回復。14日の衆院解散決定後、500円超値上がりした。
為替も19日に一時、1ドル=81円59銭と4月下旬以来の円安水準となった。

SMBC日興証券の野地慎・為替ストラテジストは「安倍政権誕生への市場の期待は予想以上」と説明した。

これに対し、民主党政権は敏感に反応している。
野田首相は19日夜、建設国債の日銀引き受けなどの金融政策について、
「借金を積み重ねてバラマキの公共事業をやるのは、財政規律を守らないということ。
日銀に(国債を)引き受けさせるのは禁じ手。二重の意味であってはならない政策だ」と、
プノンペン市内で記者団に語った。

前原誠司政調会長も「日銀の独立性を度外視したような安倍氏の発言を大変危惧している」と述べている。

民主党と自民党、どちらの主張が有権者の理解を得られるか。
 
 
 
4名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:38:54.16 ID:safRkRKs0
なんで喜べないの?
円安になれば輸出に有利だろ。
5名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:39:59.09 ID:T7E+F2MP0
中国に市場を求めても、敵に利用されるだけ。
中華以外の民主国家を相手にしよう。
そもそも共産主義軍事独裁国家と自由主義の日本とは、本質的に相いれない存在。
財界も目先の小銭に目を奪われ、国家の枢要を失するより、真の意味でワールドワイドな未来戦略を打ち耐えるべき。
サラリーマン社長の意気地を見せて見ろ!
6名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:40:00.33 ID:RF3Pe3kI0
>>4
貿易関係企業は円高が有利だから。

内需は円安が有利。
7名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:40:55.70 ID:xAobgX0p0
<日本のすること>

・関税のアップ、輸入の禁止。
内需国家で景気が悪いときは、関税のアップを一番先にやる。
敵国・中国、韓国からの輸入は禁止する。

・札を刷る。
日銀に国債を買わせる。
日銀が買えば、民間銀行は国債を買えなくなり、民間銀行の資金が企業や投資に回る。
(のちに、国会で議決すれば、日銀にある国債は消せる)

・敵国・中国人や韓国人の入国を禁止。
日本での犯罪が激減する。

・在日韓国人、在日中国人を強制送還する。

・在日韓国人、在日中国人を採用する企業の特許許可を取り消す。
(例、ソフトバンク、フジテレビ)
8名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:41:12.49 ID:H+ucJdbI0
アベシは経済分かってやってるの?
9名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:41:26.71 ID:wlJI+oYk0
.
2ちゃんねるでの不思議な現象(金融緩和編)


◆アメリカが金融緩和◆
( ´_ゝ` ) ふーん

◆イギリスが金融緩和◆
(´・∀・`) へー

◆ロシアが金融緩和◆
(´・ω・`) そーなんだぁ

◆中国が金融緩和◆
( `ハ´)ホー


◆日本が金融緩和◆
<;丶`皿´><ネトウヨうざい!! 右翼化傾向!! スレ違い!空気よめ!!
<;丶`Д´><ネトウヨ!!ネトウヨ野郎!!! 
<丶`Д´><同じ日本人として恥ずかしい!!
<#丶`∀´><それっておまえらが嫌ってる韓国人と同じだなギャハ!!!
<丶`∀´><アニオタゆとり中高生ヒキ不登校低学歴無職派遣童貞ニートウヨ
<丶`∀´><発展途上国の軍事独裁政権ではあるまいし
<丶`∀´><スレチだが、なんでトンキニーズはじめカントン人は、甘い卵焼きなんか食べるんだ?
<丶`∀´><インフレ厨=円安厨=ネトウヨはバカだからそこを全く理解できていないw
<丶`∀´><自民が政権をとったら第二のジンバブエになるかもしれない…
<丶`∀´><自国利益だけを追求する国は衰退の道に向かう。周辺国の利益も考慮するべきだ。
<丶`∀´><在日認定ですか? ネトウヨ乙!
<;丶`皿´><自民党政権になったハイパーインフレが来るぞ!
10名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:41:50.95 ID:Hvj28FMP0
円安にして景気良くしていくわけなんだが
そんなに中国に工場作ってほしいのか
で、円高で景気が良かったか
11名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:42:10.23 ID:RW2giy9S0
ネトウヨみたいな底辺が大好きな円安になったぞよかったなw
12名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:42:38.17 ID:G6ujzrO70
呆れたな。

市場が好反応しているのに対してもイチャモンかよ。

安倍が政権を取って日本が景気回復するのがそんなにマズイか?
13名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:42:44.74 ID:nQ2xc8vG0
例のコピペが貼られるのかな
14名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:42:46.50 ID:IqTIXKAN0
よーし、パパ全力で円売っちゃうぞwwwwwwwwwwwww
15名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:42:52.12 ID:vsqfesSM0
俺は喜んどるよ
16名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:43:20.76 ID:XHOl4EQS0
結論:日本は悪いに決まってる
17名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:43:42.52 ID:wM5jgwzH0
>>4
殆どの企業は海外進出してます
身の回りの日本企業電化製品見てみな
どれだけ日本製があるんだ?

原発止まって化石燃料の輸入増大で貿易赤字、ここで円安なんか進んだら死ぬだろ常識的に考えて
18名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:44:22.58 ID:G6ujzrO70
あれだけ円高が問題だ問題だと言って、何兆円もスッた挙げ句に円高を止められず、

安倍の一言二言で円相場が動けば「喜べない」だと。

市場経済をなんだと思ってんだ?
19名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:44:25.32 ID:byiNql560
今は急激な円安になりすぎてる
円買いの介入でちょっと戻すべき
このままだと日本が崩壊する
20名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:44:54.91 ID:HZwEIWSv0
円高が続きすぎて貿易赤字となったわけ。
円安に向かっているだけで、全然円安じゃねーよ。81円台なんだけどw
21名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:45:17.18 ID:lkdzbLuo0
糞政治のせいで日本の企業がこぞって海外に脱出しているからなあ
円安にして内需拡大させて企業が日本に戻ってきてくれれば景気も回復すると思うんだが・・・

とりあえず韓国とは縁を切れ!
22名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:45:28.96 ID:nQ2xc8vG0
>>19
麻生さんの頃は90円台だったのでわ
23名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:45:30.39 ID:ftxXmG8y0
要は円安で貿易赤字が縮小すれば円高になるっつジレンマリミッター付きの円安てこと。
24名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:45:39.28 ID:Dgnk125x0
>>1
なんで貿易赤字だと喜べない?
まず貿易黒字=善、貿易赤字=悪、というアホな見方をやめろ。
25名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:45:43.91 ID:WuXJ1ZsF0
4ヶ月連続の赤字じゃねーか。
26名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:45:45.52 ID:To75hk3a0
あれだけ円高で日本オワタ日本オワタ言ってたのに
27名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:46:20.75 ID:Hvj28FMP0
現実、円高で景気が良くないよな
GDPが下がってるし
28名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:46:22.24 ID:n1483oSl0
原発動かせよ
貿易赤字なんかすぐ止まるぞ
原発の緊急時電源等の投資が必要でも、それも内需だ
その既存原発が老朽化する前にメタンハイドレード等の代替え策を実行すべきなんだよ
29名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:46:50.32 ID:Tozr4Gg70
菅さんの言ってた政権交代で株価3倍って言うのはこの事だったんだ。
30名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 21:46:51.68 ID:1QAOj43O0
こんなの円安じゃないだろ、
今までが異常だったんだよ
31名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:46:55.23 ID:i4zgbHv6P
誰も双子の赤字って言わなくなったよね
32名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:47:19.62 ID:byiNql560
>>22
ここ数日で円安になりすぎてるってこと
今の経済状況だとユーロは101円くらいが適正だから日銀は円買い介入をするべきなんだよ
33名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:47:32.93 ID:+qmW0iiv0
原発動かせば、電力株が爆上げだぞ
34名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:47:35.79 ID:HdPekzhu0
投機をやってない貧乏人には全く関係無い話だろ
貧乏人はキリキリ働いて投機市場にカネを供給し続けていればよい
35名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:48:03.36 ID:AINgcEyW0
>>4
有利な環境はできる
しかし競争力を持てるかどうかは企業努力次第
通貨でどうにでもなるというのは正しくない
36名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:48:11.67 ID:G6ujzrO70
貿易赤字と言う言葉、

赤字という言葉を悪用しすぎだよ。

赤字という負のイメージを植え付けるために使っているとしか思えない。
37名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:48:13.29 ID:lkdzbLuo0
パチンコの日本締め出しを行うだけでだいぶ日本の景気は良くなると思うがな
38名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:48:25.55 ID:pU/bppQC0
>>17
だから原発動かさなきゃね
39名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:48:46.45 ID:t+0pOCDW0
この程度で円安って文句垂れるなら
もう死んどけや
40名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:48:52.94 ID:vhkdtgdy0
>>1
なんだ
3年半前の政権交代前、政府の無策による円高で中小企業が苦しい苦しい言ってたのは嘘だったのか…
41名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:49:02.39 ID:TYjzEM1l0
>>24
家計簿と同じ感覚だから、
赤いと駄目なんだって考えてるんだと思う。
42名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:49:24.43 ID:nQ2xc8vG0
>>32
貿易赤字だから円安に振れるのは理に適っているのではありませんか
43名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:49:27.54 ID:5NwtDoMtO
証券会社のトレンドなんか当たった試しがない
44名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:49:39.54 ID:SLJ8W9Q+0
輸入品が高くなれば分相応の生活に戻れるだろ。
45名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:49:57.50 ID:eyPWu+0G0
>>29
俺が一回どん底まで落とすからそこから3倍狙えってことか
46名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:50:13.16 ID:9XIDZ44h0
さっそく印象の操作か。
対応が早いねぇw
47名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:50:41.41 ID:cP2bXxhM0
ハイパーインフレの危機が迫ってきたな
鞄いっぱいの札束でコーヒーを買うようになるのか
48名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:50:41.37 ID:pU/bppQC0
>>32
適正が101円?根拠は?
49名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:50:51.58 ID:AINgcEyW0
円の価格は日本と言う国の価格そのものだからね
それが下がっていると言うことは・・・
50名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:51:03.20 ID:64x3KTxH0
>>10
まぁ、ロイターはアベの円刷政策にはアンチ記事ばっかりなわけだがw
でも、確かに80円が90円になった程度で中国の工場は日本に帰ってこないよ。
日本人が最低賃金撤廃してフォックスコンみたいな工場で働くのを容認するぐらい追い詰められないとねw
私はそんな社会はお断りだ。
産業構造を変えるべき派の忠告は正しいと思う。
51名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:51:28.73 ID:YQRiKjxE0
>>19
糞ポジ抱えてるんですね。分かります。
52名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:51:40.93 ID:BmSAwio90
たった4年前は110円とかだったのに、何を騒いでるんだ?w
53名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:52:00.38 ID:1Ho8J+SR0
>>4
円安は内需産業にダメージを与える。

輸入するエネルギーや原材料費が円安によって割高となり、国内産業の利益を圧迫するからだ。
日本のGDPにおける内需と輸出の割合は、8.5:1.5 だから、円安が輸出に少々有利でもその何倍もの損害を日本経済に与える。
54名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:52:02.15 ID:RUKsSUd10
マスゴミはなんでもケチつけるよな
2chと一緒w
55名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:52:04.96 ID:lNO0LpVQ0
今が「超」円高なんだよ
81円のどこが円安なんだよめくら
56名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:52:28.37 ID:9XIDZ44h0
>>47
馬の鞍と交換してやってもいいぜ
57名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:52:31.87 ID:F+KQrUs+P
そりゃ円安の効果の方が反映されるのに時間かかるに決まってる
でもそっちの方が最終的には豊かになるよ
58名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:52:45.84 ID:2p8TIpkR0
本国で物を作らないグローバル社会で貿易赤字がどうのこうのとか意味ないのがわからんのかなぁ
59名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:52:45.95 ID:B6TK0ffa0
とにかくロイターのこの必死感は何なんだろうな?w
60名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:52:56.57 ID:SQtz2B4L0
1ドル100円くらいがちょうどいいよな。
61名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:53:38.21 ID:1PMhHxz10
あっほ
すぐに効果が出る訳ないだろ
企業は数ヶ月先までにレート契約を銀行としている
今回の安倍総裁効果が企業業績に繁栄されるのは早くとも
三ヵ月後だ
お前らは分かっていて誘導するから性質が悪い
マスゴミの情報は全然信用できない
ロイターは日本から出て行け
62名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:53:51.10 ID:LVHpLsz60
> 岩井コスモ証券・投資調査部エコノミストの田口はるみ氏

知らぬ。
63名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:53:55.88 ID:eSZbjCbq0
このニュースはデフレどんどん加速して欲しいって事なのか?
64名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:54:05.56 ID:t+0pOCDW0
円安にやたらビビってるけど
ドルやユーロが爆上げする材料でもあるのかよ
65名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:54:11.02 ID:sdkYAWvt0
たいへんだーどーしよー
66名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:54:24.48 ID:xkQ7eI6CO
ヒント:ロイター通信

日本の円安株高を英米中韓が喜ぶ訳ねーべ
67名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:55:05.59 ID:1Ho8J+SR0
>>55
円安か円高かの判断は、
単純に円安が進行しつつあるか、円高が進行しつつあるかで見極めれば十分。
純粋な基準というものはないからな。すべては比較の問題。
68名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:55:27.54 ID:J/inn0jDO
既に海外に出ていった工場や技術が円安で戻ってくるとかバカじゃねーか?
貿易赤字ってことは
輸入のほうが多いんだから円安になると
あらゆる物価が上がるんだぞ。
お前らの給料は上がりはしないがな。
69名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:56:23.53 ID:gKSTjiG20
早く原発ONにしろー
70名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:56:53.55 ID:B6TK0ffa0
>>68
え?ついにデフレ脱却?
71 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/21(水) 21:57:01.35 ID:eyPUB3DV0
円安は自民の金融緩和の発表でだろ
民主は70円台だったが
その前の自民政権はもともと90円台だったから
あたりまえ、今回は金融緩和に本腰入れたし
72名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:57:44.33 ID:UBWr0/Cl0
>大幅赤字となった10月貿易赤字も円安要因
・・・・当たり前の話だろうがw
貿易黒字がどんと増えた状態で円安になったら、その方が怖いわw
73名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:58:07.87 ID:6/QhthS10
100円まで戻せよ
超円高の今を改善しないと何も始まらん
74 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/21(水) 21:59:10.64 ID:eyPUB3DV0
ホント円安で喜ぶことでも
少しでも自民のネガキャンしようとするクズばっかり
75名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:59:54.57 ID:hsTqWwKB0
いつの間にか82.38円ワロタw
76名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:00:10.47 ID:Cmyz3crs0
>>11

お前の底辺ー家屋敷、家財いくら?
77名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:01:09.90 ID:F+KQrUs+P
円安で貿易赤字を抑えてたのなんてただのジリ貧じゃねえかw
78名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:01:26.94 ID:Pptth83b0
ハイパーインフレになれば、財政は超黒字です。
79名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:01:33.08 ID:ACImKzfG0
原発を動かさないと電気料金が更に上がって企業の利益が吹っ飛ぶぞ
80名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:02:39.57 ID:ZCxwzuk20
日本が少々貧乏になっても、中国、韓国はスルーで良いよ
ODA、留学生の補助金もやめてくれ
81名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:03:23.95 ID:2I8Z3OkO0
上がれば弱る、下がれば困る。
どっちが良いんだ、便所紙。
82名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:03:31.83 ID:F+KQrUs+P
>>77
円安×→円高○
83名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:03:37.85 ID:teQOXNVf0
ここ数日ロイターの記事が発狂モードに
84名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:03:38.38 ID:t+0pOCDW0
少し前まで円高不況とか言ったのに
この変わり身の早さw
85名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:04:08.68 ID:smCW4S/u0
少なくとも株やってる俺は儲かってるぞ
86名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:04:27.27 ID:F3mvWrHd0
燃料費でしょうが。
原発動かせ。
87名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:04:44.63 ID:64x3KTxH0
>>79
だから電力自由化してやろうかってハシゲとか色々な香具師が手をさしのべてくれているじゃないの。
88名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:05:17.95 ID:Cmyz3crs0
>>17

原発稼働すればいいじゃん。
89名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:05:36.55 ID:L5Ep0sdi0
国債市場が実体経済を現していると思えない
あれはただの談合市場
90名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:05:39.19 ID:jXSwIAws0
安倍がやればなんでもたたくんじゃねーの
91名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:05:48.87 ID:vlrPx9jI0
メディアは黙っていて欲しい。
1ドル100円にさえ戻ればと祈るような気持ちでいる国民が殆どなんだよ
92名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:05:56.26 ID:MrvfsUwaP
円高だから貿易赤字になったのに
93名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:06:14.49 ID:4QJ99R180
>>1
何にでも理由を見つけてケチをつける悲観論者っているよね。
こういうやつが不況を作り出している。
94名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:06:27.90 ID:FUlRKTMu0
安倍政権の金融緩和に対する期待だろ
所得収支の黒字を完全無視している時点で恣意的記事であり
 伊賀大記 宮崎亜巳 伊賀大記 宮崎亜巳 伊賀大記 宮崎亜巳 伊賀大記 宮崎亜巳 伊賀大記 宮崎亜巳
 伊賀大記 宮崎亜巳 伊賀大記 宮崎亜巳 伊賀大記 宮崎亜巳 伊賀大記 宮崎亜巳 伊賀大記 宮崎亜巳

は無能無知としか言いようがない
95名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:06:30.15 ID:KCloky6A0
だから脱原発なんてやめちまえって話だ

どうも脱原発って叫んでるヤツと円安反対って言ってるヤツが同じヤツの気がするんだが
96名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:06:37.55 ID:X8XCW1n+0
9000円で株高?

こいつ頭大丈夫かwwwwwwwww
97名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:06:55.96 ID:lUBWb12N0
>>68
この貿易赤字の主な原因は原発停止によるもの
原発を再稼動していけばゆっくりと改善していく
そして円安になれば輸出が増えるからさらに改善される
円安で国内企業の業績が好転すれば
国内の雇用も改善し失業率は減り労働環境も好転する
98名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:07:13.72 ID:GliJHqh+0
>>1
相変わらず民主党推しかロイタージャパンは。
まじで馬鹿だな。
99名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:07:18.26 ID:5OdiJKoW0
お前らの給料にはなにも関係ないだろw
100名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:08:00.79 ID:6jlGJC9cO
日本だけ通貨高で黙ってるわけにはいかなくなったんだよ。
デフレを満喫してきた層でも、このままだと何か全体としてヤバそうと思い始めた奴もいる。

ロイターは余計なこと書かんで、経過/事後報告だけしとけ。
101名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:08:01.92 ID:wM5jgwzH0
で、ガソリン、ガス電気料金が上がったら、しわ寄せは庶民にとか言って手のひら返すのが見え見え
102名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:08:02.33 ID:T1y73PMS0
円安と言っても120円に戻るわけでもあるまいし。
103名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:08:35.41 ID:3DbSrFXU0
>>99
貿易とFXの個人事業には関係ある
104名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:08:53.30 ID:U/ZmDkHz0
安陪の口先介入で円82円・株価9200円だろ
褒めてやれよ安部を

9兆円も為替介入して溶かした無能アズミを叩けよ
105名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:09:01.06 ID:n1483oSl0
そもそも、円高で空洞化したから貿易赤字になるわけなんだけどね
円安で空洞化止まるならそっちの方がまし
106名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:09:02.29 ID:D1VtaQOu0
円高でも円安でもネガキャンするマスゴミども
107名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:09:02.96 ID:L5Ep0sdi0
>>97
それはかなり認識がずれてるぞ
前月10月の貿易赤字は輸入より輸出の落ち込みの方が激しかった
円高が競争力を削いでるのと、あと海外も不況で日本製品を受け入れなくなってる
108名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:09:14.50 ID:vlrPx9jI0
>>102
君本当の日本円の購買力平価レベルでの相場知っている?
実際は1ドル145円だよ。
109名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:09:16.61 ID:4QJ99R180
>>62
リーマンで潰れかけた証券会社同士が慌てて合併で出来たくせに、
そこのエコノミストが偉そうに言ってるだけ。w
110名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:09:19.27 ID:GliJHqh+0
82円なんてまだまだ円高水準なんだがロイターってまじで経済音痴だな。
111名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:09:30.16 ID:MrvfsUwaP
そもそも原油とか日本は市場価格の倍出して買ってたので円高のメリットゼロ

円高で安くなったのは中国製の工業製品だけ
112名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:09:33.47 ID:JiVn6IP40
最近デマゴギーばっかだな
113名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:09:35.15 ID:NQxvCgSv0
まだ82円だぜ?w
114名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:09:42.88 ID:dI9oXFO40
>>99
おまえ、FXも株もやってないの?

俺はFXも、株も、定期預金もやってるから大いに関係ある
115名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:10:01.31 ID:v3gyu2/hO
>>1

原発ダメとかほざいてるのは、テロリスト民主党とかだしな。
結局、取り乱した菅直人のゴミが「原発危ない」をマスゴミ使って宣伝したのが始まりだしよ。

原発動かさないと日本国内の産業は成り立たないんだよ。

ちなみに廃炉決定してた福島原発を稼動延長させたのは、
達成出来もしない目標を、世界に向けて宣言したバカの鳩山だからな。

ぜーんぶテロリスト民主党がしでかした事じゃねーかw
116名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:10:16.57 ID:wM5jgwzH0
>>97
チャンコロ貿易の激減もあるっつーの
そもそも工場は殆ど現地生産現地販売になってるのに、いつの時代の思考回路してるんだ?
117名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:10:21.73 ID:j0FzMScr0
>>108
よくそう嘘がシャアシャアと言えるよなぁ。
118名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:10:46.59 ID:sJRf2hdL0
日本貧困化に賛成なんだよな。脱原発派は。
119名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:10:46.91 ID:6C7Ua5GB0
>>1
安倍の発言が原因であることを故意に無視して、貿易赤字を理由にするってか?赤字なんて
いつから出てんだよ?
120名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:11:18.63 ID:+J6KBYIO0
バカかよ
輸出に有利じゃん
121名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:11:30.96 ID:8MEDfSLf0
円高になれば日本は終わりだと言い、
円安になれば日本は終わりだと言い出す。

マスコミはバカなのか?
122名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:11:40.32 ID:KCloky6A0
俺がFXやり始めた時は
88.88が底だったよ
あの頃の俺に教えてやってよ
82円が円安だってwww
123名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:12:09.17 ID:4q1EfjqL0
株式市場は3ヶ月先を走る。
実体経済は現在を走る。
日銀短観等は3ヶ月後に分析が入る。

今の貿易赤字なんて3ヶ月前の結果発表みたいなものだよ。
124名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:12:20.20 ID:HFNZ5BAM0
ネガキャンしかできないマスコミが罪悪
125名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:12:38.57 ID:/7YxBA8J0
日本って故意に円高不況を押し付けられてたのではないか
安倍の発言だけで急に動き出したな
126名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:12:45.05 ID:/hEUBcNp0
民主党不況を喜ぶ信者たち
127名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:12:48.72 ID:vlrPx9jI0
>>117
お前が世の中知らないだけだよ
そういう歪みの実態は、お前だって日常的に目にしているんだぜ。
日本には随分前から中国人の観光客だらけだろ?
都心で高額商品買い漁っていく中国人。
少数じゃないんだぞw
それくらい全国で中国人観光客に期待するほど、彼らは金を持っているのだよ。
128名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:12:49.95 ID:/Jv2T7Of0
あってはならない政策なら、株式市場は暴落をもって警告するでしょうな・・・
ちょうど民主党政権発足直後から東証が底なし沼のように下落して逝ったようにw
129名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:12:51.40 ID:lUBWb12N0
>>107
10月の貿易赤字がさらに悪化したのは
中国問題がさらに加わったからで
ここ最近の貿易赤字の主な原因は原発停止による影響が大きいよ
130名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:12:54.61 ID:NAKLZsIQ0
>>1
結局、為替的には日本はいくらくらいなら丁度いいんだ?

円高でも駄目、円安でも駄目ではじゃあどうしろって話だわなw
131名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:13:02.07 ID:wZuQoZwa0
132名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:13:18.87 ID:dI9oXFO40
>>118
脱原発デモの音頭とってるのが福島瑞穂(旧名:趙春花)だってこと考えたら
裏に何があるのかは自明。
133名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:13:26.34 ID:64x3KTxH0
>>95
15個かなんかある政党のうち、
自民以外は全部脱原発で、
公明でさえも脱原発の脱原発だらけの今日このごろに気付け。
脱原発反対なんて自民と電力会社とその株主と原子力マニア以外誰がいるんだよ。
134名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:13:38.12 ID:/5ChzQQLO
>>121
いくらぐらいがいいんだろ?
135名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:13:55.21 ID:WIl/JAeyP
>>131
なんでや?
136名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:13:59.90 ID:eXihmlVv0
82円台に入ったな

貿易が黒字で円安なら良いが、貿易が赤字で円安って、ヤバくない?
137名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:14:04.24 ID:3DbSrFXU0
>>111
海外製品と若い金髪巨乳姉ちゃんも安くなったぞ
旅行もしやすくなったな

円高によって日本製品は大衆の道具から
性能に見合った高級品になろうとしている
これまでと同じ商売をしたければ性能、部品数、工程を絞って安価な商品を作るべき
実際それでやられてるだろ
フェラーリを1000万台作っても買える人がいない
138名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:14:14.13 ID:lNr95G39O
円安で燃料も高騰し、中東から石油が買えなくなる
そして日本は破産する。
だから、日経は大暴落する。
つまり、そうゆうことだから、
日本や海外マスコミも、阿部を非難している。
今日、売ったよ。半年後が楽しみだ。
139名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:14:16.11 ID:hbuImLUg0
反原発 白川推しのマスコミが 原因だったか
140名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:14:51.66 ID:2CLwwIB80
ハイパーインフレで国債蒸発。無借金。
胸熱だな。
141名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:15:15.03 ID:smCW4S/u0
3年前までは100円〜120円ウロウロ
民主になってから急激な円高。確実になんかやってただろあいつら
142名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:15:28.91 ID:X8XCW1n+0
チョンが必死すぎwww
143名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:15:36.20 ID:KCloky6A0
>>133
だったら資源高による貿易赤字に文句言うなよな
144名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:15:49.19 ID:6L6rnM2t0
貿易赤とか黒とか
印象操作してるけど国内の工場閉鎖して海外進出ってやってる今に
その指標はなんの意味もないだろ

頭ぐらい使えよ
145名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:15:51.22 ID:j0FzMScr0
>>127
そりゃ中国人が金持ってるだけだろ。
一部の上層部は金持ちだからな。
あんたが言ってるのは購買力平価。
中国やアメリカに行けばわかるが、何にも違和感ないよ。
つまり今のレベルは物価的には適正。
これ以上円安が進むと旅行に行ったときに外国は物価高いなぁ、になる。
146名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:16:01.93 ID:dSD7Y58u0
>>4
俺らのタンス預金やサイフの中身の価値が減る
パソコンパーツやらが高くなる
俺らが買うものだいたい海外製
147名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:16:13.19 ID:G8Pu+JXy0
原発とめてりゃそら燃料費も嵩むわな、原発動かせとはいわんのかね
148名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:16:29.81 ID:stG0krpy0
貿易収支の赤字が悪、黒字が善って日本だけで信じられてる妄想だよね
血液型性格診断と同じ
149名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:16:45.78 ID:7Yqluzn10
麻生がそのままやってれば日本は復活してた。
しかしミンス党はその麻生の政策を仕分けなどで骨抜きにし、リーマン対策で列国
が札を刷りマネタリーベースを上げたのに日本のみがそれをしないようにした。
で、量的に円が少なくなるから円高になるのは自明の理。
このミンスの姿勢で喜んだのはシナとチョン。
日本製品をチョン政府のウォン安誘導もあって値段の面で世界から駆逐した。
これが今の日本の不況の根本原因。
要はミンス売国政権が特亜の手先として「注意深く見守る」のみの円高無策を貫き、
シナチョン企業に資する政策をあえて実行したのは明らかで、
http://www.ohmae.ac.jp/ex/asset/column/120912_1.jpg
の株価指数が明確にミンス党の売国を証明してる。これを是正する安倍の主張は
なんらおかしくない。
成りすまし帰化人議員ばかりの売国ミンス党や派生した国民生活第一など政権交代
時にミンスに所属してた全ての議員を落選させるのが救国の道。
秋篠宮様には国賊集団ミンス党追討の令旨を出していただきたいくらいw
なお、チョンカルト層化に繋がる亡国妃雅子に従う東宮は廃太子が妥当。
150名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:16:54.97 ID:QEQktmsi0
原材料費高騰などたいした問題じゃない。
製品化した利益のがはるかによいから。
151名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:17:17.12 ID:lt5CSq6u0
円高って叫んでみても、いまだにドルに対しては82円。
もっと円安にふれてから騒いでくれないか。
152名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:17:28.67 ID:vlrPx9jI0
>>145
一部じゃないからw
日本人なんかよりも裕福な層は2億人います。
153名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:17:41.11 ID:3DbSrFXU0
>>134
輸出するときだけ円安
輸入するときだけ円高が理想
154名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:17:48.61 ID:tKhW4eYt0
円高になったらなったで破綻だし、円安になったらなったで破綻だし。もうアホかと・・・
155名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:17:59.08 ID:/hEUBcNp0
不況にしたのは民主党でんがな
156名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:18:04.99 ID:j0FzMScr0
>>137
円高になっても海外では値段変えてないよ。
日本のポルシェだって円高になったからって安くならないだろ。
トヨタも一緒。
円高になったからって、あっちの値段は変えてない(もちろん利益は減るが)
売れないのは競争力が落ちてきてるから。
157名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:18:07.65 ID:hqAgA1Yd0
日本が変動為替になって以降、円安不況とか円安で経済が悪化でたいへんだーてことあったの?
158名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:18:16.24 ID:L5Ep0sdi0
>>137
安価な製品ってのは利幅も狭いわけ
企業としては高い物の方が儲けやすい
159名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:18:26.33 ID:v3gyu2/hO
>>121

生産性皆無だからな

朝日とか毎日とかは日本に必要無い筆頭マスゴミだろw

経済等の情報を積極的に取り入れてるメディアには期待出来るけど、
それ以外は便所の落書き以下だぜ?
160名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:18:33.94 ID:fiTiS88Y0
>>17
なるほど国内生産業は回復し中韓からの輸入は減るのか

ここで円安なんか進んだら中韓は死ぬだろ常識的に考えて、なるほどw
161名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:18:56.58 ID:muMZY9FUO
ロイターがなんでいやがってるんだぜ?
162名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:18:58.06 ID:j1X3yDzgO
何がどうなっても文句しか言いやがらねぇ
阿呆かと
163名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:19:12.67 ID:64x3KTxH0
>>143
だいたい、電気だけあっても何もできないんだよ。
重要なのはオイル!オイルなんだよ!
電気自動車のトラックあるか?飛行機とばせるか?
工業製品の材料自体にも必要だし、潤滑油がないと電源いれても機械もうごかない。
164名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:19:19.77 ID:tELQMtbm0
>>1
気温が平年並みに戻っても
気温が高いとは言わん
頭悪いのか?
165名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:19:25.91 ID:dI9oXFO40
>>148
日本だけじゃなくて、世界中でそうだ。
アメリカが貿易赤字なのにやっていけるのは世界中にアメリカ国債とドル紙幣を
輸出して実は黒字だからだ。
貿易赤字国は外貨や資産が確実に国外に流出してやがて二等国に落ちる。
166名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:19:29.69 ID:ujN2Qig00
民主&白川「円高マンセー、安いシナチョン製品買えよwwww」
167名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:19:30.75 ID:smCW4S/u0
>>147
原発は命に関わる問題なのです!!とかほざいてる奴らが多すぎる
デフレ経済放置の方が原発の数万倍人を殺しまくってるのに

とはいえ今の情勢で動かせとは言えんわな
168名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:19:45.61 ID:vGOpQKFzP
★★☆☆【東京】12.6 第2回アジアの民主化を促進する東京集会−日印国交樹立60周年を記念して− in 文京区 ☆☆★★

平成24年12月6日(木)18:30〜

文京シビックセンター小ホール ※参加費1,000円(地下鉄 南北線 後楽園駅 5番出口直結)
http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html

主催者挨拶:加瀬英明 実行委員長
来賓挨拶:頭山興助 呉竹会アジアフォーラム会長、櫻井よしこ ジャーナリスト(交渉中)、
安倍晋三(メッセージ)他党もメッセージ

第一部 講演
「日本はアジアの光だった」ヘンリ−・ストークス(ジャーナリスト)
「日印連携してアジア海洋連合を」岡本幸治(日印友好協会理事長、大阪国際大学名誉教授)

第二部 アジア民族代表 意見表明
「アジアの人権と領土・領海問題」チベット ベトナム、ウイグル、南モンゴル、ミャンマー・カチン、台湾、北朝鮮脱北者

主催:アジアの民主化を促進する東京集会実行委員会 http://asiandemocracy.jp/
TEL 03-5840-6460 FAX 03-5840-7454 メール[email protected]
参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
169名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:20:03.27 ID:UBWr0/Cl0
>>78
そういうわけにはいかない。
なぜばら、新規国債が全く捌けなくなるから。

国の借金は事実上消滅するが、日本経済の信用も同時に消滅。
外国から物が買えない、戦争直後のタケノコ生活が待っている。
170名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:20:12.70 ID:LUtAbJz10
マスゴミそんんんなに安倍は嫌だってか・・・??

もうますますもって安倍一択だな。
171名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:20:20.46 ID:6C7Ua5GB0
>>145
世界中でインタゲ競争やってんのに、何を言ってんだ?
172名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:20:35.29 ID:GVqchtwr0
輸出競争力が高まっても、売る物あるの? 今の日本に。。。
173名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:20:53.17 ID:j0FzMScr0
>>152
そりゃそうだろ。
中国行ったらユニクロや電器店、コンビニを見てくればいい。
ユニクロなんかは日本より値段高いよ。
日本は給与の割りに物価は安いんだな、って実感できるはず。
174名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:20:55.31 ID:HRpoNb9A0
こうなっても負け惜しみw
175名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:21:00.01 ID:KCloky6A0
>>148
だな
たくさん売って
たくさん買う
金が動くことがまず大事

円安になって海外の物が高くて買えないって言うってことは
逆に言や今は円高のせいで外国は日本の物が高くて買えないってことだ
176名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:21:03.68 ID:L5Ep0sdi0
円の価値を保証する元になってきた産業競争力が円高によって死滅しそうなになれば、
円の価値が維持できなくなるのも当然なわけで、貿易赤字が無くなるくらいまでは
中期的に円安トレンドが継続するのではないかと思う
177名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:21:05.07 ID:lUBWb12N0
>>141
基本、円高を眺めてるだけだったからな
それじゃ海外の投資家に日本政府は円高を容認してるんだなという
間違ったメッセージを送ってしまう
異常な円高が進むのも当然だよ
178名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:21:07.59 ID:X8XCW1n+0
9200円で株高82円で円安

こいつはバカか?
179名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:21:12.22 ID:iF+h7YMI0
日本の雇用を捨てて海外進出()した奴らが痛い目を見るのはメシが美味い
もっと円安加速してくれ
180名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:21:19.86 ID:kMir/4+50
白人は発狂寸前ですw
181名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:21:37.01 ID:fiTiS88Y0
>>48
こいつらの利益だろ、日本がーとか言い出すのはユニクロ社長と同じ穴の狢
182名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:21:56.06 ID:r/EVNilj0
結局このまま放置してたって円安になる
円安になった時に歯止めを利かせるのが輸出産業なんだよ
今はこの輸出産業がズタボロの状態
また円安になれば輸出産業が活性化して黒字に転換するようになる
そこからまた好景気がやってくる
183名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:22:21.97 ID:0h2oplz70
>>17
これから日本製を増やす好機ではないか。石油が値上がりするデメリットはあるが、製造業が息を
吹き返せば差し引きで日本経済はよくなる。
184名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:22:27.45 ID:38pjNqSvO
なんで中国人が秋葉原に電化製品の買い出しに来るんだよ。
中国で買うよりも安いからだろ。
185名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:22:35.86 ID:6C7Ua5GB0
>>163
だからこそ、原発動かせば、電気に使う原油が減るでしょ?
186名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:22:44.24 ID:vlrPx9jI0
>>173
伝わっている?
日本は購買力平価より遥かに円高な水準だよと指摘しているの。
日本の現状は、1ドル140円より円安の実力しかないよ。
187名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:23:16.42 ID:tELQMtbm0
原油価格がーの人は
基本的に減税をすればよいだけの話を決してしないよね(笑)
188名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:23:26.89 ID:F7Cba/dO0
景気はそんな急にかわらん。実際は酷い。

株価は金持ちが遊んでいるだけ。必ず一旦暴落する
189名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:23:51.52 ID:EcIN5ZEr0
>>1 9000円台で株高って基地外か
190名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:23:54.94 ID:CNrJzYwL0
マスコミの安倍叩き必死過ぎ。
野党総裁の一言で株高になったのが、
余程、お気に召さないようで。

与党の無能さが浮き彫りだもんな。
191名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:24:34.88 ID:j0FzMScr0
>>186
物価水準比べて均衡してるって言ってるんだから、なんでそういう結論(一ドル140円の実力しかない)になるんだよw
192名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:24:54.57 ID:aRr1c3Fg0
円高が続く限り日本は競争相手になり得ないからな。
完璧にステマだろう。
193名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:24:54.45 ID:6C7Ua5GB0
>>172
日本はちゃんと貿易黒字稼いでるよ。原発代替燃料輸入分の赤字がなければな。
194名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:25:02.90 ID:KTYK//4g0
円安は安倍総裁のおかげだろうに
勝手に捏造すんなよw
195名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:25:11.05 ID:QntQKRMT0
貿易赤字自身は何も問題ないだろ。
赤字だと悪いみたいな印象操作をやめるべきだ。
国際収支は均衡してこそ、意味がある。
196名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:25:16.62 ID:3jwbIzL40
どっちに転んでも良い所を見ようとしないやつってウザい。
今まで円高で困ってたんだし、株高も悪いことじゃないんだからケチつけるばかりならそいつは糞。
197名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:25:22.28 ID:fiTiS88Y0
>>146
日本産に切り替えろよ1〜2割程度しか高くないよ

福神漬けの話だけど
198名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:25:31.38 ID:1o5rqtrk0
エルピーだ破綻、シャープ、パナなど、国内の製造業に壊滅的打撃あたえておいて、
いよいよ円高から超円安へ誘導すれば、
日本国は円安でも輸出は伸びることができず、そのまま最貧国へ・・・・


まさに友愛だなぁ。
199名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:26:00.10 ID:64x3KTxH0
>>185
だからとっとと安全対策して最高水準の安全基準とやらに適合するように努力すりゃいいじゃん。
見ず知らずの人にたよるなよ。
200名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:26:04.83 ID:DIEoEWSh0
気にすんなロイター 余計なお世話だ。
201名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 22:26:08.00 ID:1QAOj43O0
日本企業を安く買いたいところがあるから

株価上がったら困るんだろw
202名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:26:15.94 ID:/WTjnHM20
今までが実力以上の円高なだけだろ
ちょっと円が下がってきたら悲観論ばっかして馬鹿じゃないの
今の日本経済なんて1ドル=110円付近が相当だろ
203名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:26:19.45 ID:wn8chmhJ0
日経先物、また爆上げ中
204名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:26:27.46 ID:pgDnORA10
82円で円安??????駄目だこりゃ
205名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:26:29.59 ID:r/EVNilj0
むしろ今はガンガン資源輸入しまくれ
原発は絶対に動かすな
円安で資源高でどうしようもなくなってから原発は稼動させるべし
原発停止は円安誘導にもってこい
206名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:26:30.66 ID:MYNJX2dk0
( ´_ゝ`)フーン
207名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:26:44.45 ID:3DbSrFXU0
>>156
日本車は海外仕様のが見えない部分含めて装備が充実していたりするじゃない
本来は円高で外国車を安くすべきなんだけどな
個人輸入は法律がめんどくさいし良い商売だわあれ

>>158
そのかわり為替に左右されやすくなる
輸入で食ってる人間もいるのに数の問題で円高ばかりが問題視される
208名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:26:55.96 ID:Pf2wDKrR0
不況下の株高とかw
年初来高値にすらなってないのにw

たかが1週間程度の値動き動向じゃ、
投資家目線では揺り戻しの範疇にすぎない。

2ヶ月程度アップトレンドが変わらないなら記事起こせよ、頭悪過ぎ。
209名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:27:00.15 ID:BHwV764a0
こういう記事はせめて$=120¥くらいから書いてくんないかな
この程度で円安とかアホか
210名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:27:10.76 ID:qVhsASg90
安倍次期首相を貶めようとするマスゴミのネガティブ・キャンペーン ここに極まり
211名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:27:25.07 ID:vlrPx9jI0
212名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:27:29.32 ID:8hL1S25P0
>>6
内需は円安が有利ってどういう理屈?
213名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:28:14.51 ID:6C7Ua5GB0
>>195
国内の仕事が奪われてるってことなんだが?黒字分が減るということは。
214名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:28:36.20 ID:X8XCW1n+0
日経が2万円突破したら確かに株高だ

9000円なんて株安だぞwww
215名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:29:02.04 ID:Mzdnv0Uc0
円安になれば雇用が増える
みんなにお金が回る

円高だと雇用は全然増えない
一部の人間だけがボロ儲けしてその金は貯蓄に回る

どっちがいいかは明白
216名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:29:34.75 ID:wySDsxzS0
経常収支どこいった?w
217名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:29:36.08 ID:j0FzMScr0
>>202
それだと購買力平価では円安水準過ぎるの。
ビックマックはアメリカで4ドル33セント。
1ドル110円ならビックマックが476円になる。
218名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:29:46.72 ID:BHwV764a0
>>213
これまでずっと貿易黒字だったが、その間も国内の雇用は奪われ続けてたよ?
219名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:29:49.77 ID:YbMt19Iw0
格言通り不況下の株安なんだよな 現状は・・・金融緩和だが行く先が無いから資金が株に回るってとこ
ましてや日本株は遅れている・・・リ−マンショックの直前の5年前は ダウが13000の時に日経平均が14000円だった
    ところが今や出直し中と言えども9200円前後・・・・まあ逃げる準備だけはしておく必要が有ろうが まだまだ

貿易赤字による円安・・・・確かに10月を見てみると石油の輸入量は9月比大幅に減ってるが それよりも輸出が減ってるんだよナ
    でも結果オ−ライだよな  白川では円高止められないし・・・将来の競争力に転じるよ
    ここは思い切り90円まで安くなるチャンスだから 目をつむっていろよ 白川!  お前一口多いから黙っていろや 白川!
220名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:30:26.52 ID:6C7Ua5GB0
>>199
民主党がやらねえだけだろうが?
221名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:30:27.96 ID:fmkYpJIo0
まだまだ円安でもなんでもない。
90円こえてからにしてくれ
ウォンも高くなってきてるから来年からは中国韓国やっつけるチャンスだよ
シェアを取り戻せる
222名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:30:44.08 ID:r/EVNilj0
>>216
経常収支も今赤字
223名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:31:20.90 ID:xCrqvKWM0
アホかww貿易赤字が原因なら
円安にはなっても株高にはならないだろww
224名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:31:22.43 ID:dI9oXFO40
>>218
国内の雇用を奪ったのは貿易黒字じゃなくて円高な。
製造業が人件費の安い海外に拠点移しちゃうから国内の雇用は確実に減る。
225名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:31:36.47 ID:WUBeqjJB0
円の適正値は115円位だろ?欧米に騙されるな
もともと生産効率で日本に勝てないから円高に追い込んだんだよ
226名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:31:47.79 ID:SW9Ze3TP0
>>129
原発が止まったのはだいぶ前だよな?
どさくさに紛れて原発の推進なんてするなよ
227名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:32:00.20 ID:v3gyu2/hO
>>1

だいたいだな、円高大好きな民主党ご指名総裁の在日白川だぞ?

しかもあの貧乏神は、株等の投資による景気回復は認めないというゴミだからな。

あの貧乏神が円高誘導してんだから、
そりゃあ輸出主体の企業は悲鳴上げて不況になるのは明白だろ

さっさと交代させて引導渡すべき
228名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:32:36.89 ID:wdCxM+c30
そこでスマイルセラピーですよ
229名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:32:41.80 ID:6C7Ua5GB0
>>212
輸入品の価格が上がって、国産品の競争力が上がるから。
230名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:32:46.00 ID:vlrPx9jI0
>>225
もっと円安の実力しかないと思うよ。
原因は、余りにも公共事業を減らしすぎた事にある。
231名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:32:56.03 ID:BHwV764a0
>>222
赤字になったのか
ソースある?
232名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:33:01.37 ID:lUBWb12N0
長引く異常な円高と株安で感覚が麻痺してるのはわかるが
ドル円80円台、日経平均9200円程度で
円安・株高という表現はおかしい
この基準でハイパーインフレを煽るとかさらに愚かなこと
233名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:33:08.37 ID:qvorkc9h0
日本崩壊の原因である円高だが、その改善が悪であるとどうしても
刷り込みたい勢力がいるようだな。
今回の選挙は、このような連中を徹底的に排除するための戦いだな。
234名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:33:11.83 ID:Kj+AgptD0
>>182
その輸出産業だが、参議院が民主多数ならどんな政権になっても政治は安定しない。
2国間協定も整わず 関税無税の韓国に負けてシェアを落とした状態で円安なら
日本沈没間違いなし。そもそも日本企業にもう耐力がなく。
円高なら企業は海外に逃げればいいが、円安なら資金力のない日本企業は倒産の末路。
だいたいなんか輸出で儲けそうな商品ある?最近の中国製品、LGもいいよね?
勝てるの?日本の商品?
235名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:33:16.19 ID:KCloky6A0
>>213
何で?
たくさん稼いでたくさん使うのと
一切稼がず一切使わないのと
どっちも同じプラマイゼロだよ?
236名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:33:26.69 ID:mzHRNwpW0
円高のままなら、歴史的円高と文句を言い・・・
貿易各社は、散々儲けたんじゃないのか?

円安になれば、文句を言う。
国内の産業、これ以上潰す気かよ?

なんだかな・・・。
237名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:33:28.35 ID:RD0CQYcC0
貿易黒字で円安侵攻なんていう謎展開は有り得ないよ。
238名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:33:36.56 ID:jajguyOM0
今まで貿易赤字は常態化してたけどまったく円安にならなかったことは
見えないふりなのか
どう考えても今の円安はアベベの政権交代観測からだろ
239名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:33:52.30 ID:XKlt5/AP0
>>85
おれは5年位塩漬けだわ。配当は一応あるけれど
元取り戻すまで100年位かかりそうだぜ。
240名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:33:53.49 ID:mkPryJRa0
10月の統計で明らかになったこと

尖閣問題による中国からの輸入の減少額<<尖閣問題による中国への輸出の減少額

尖閣問題は中国より日本の方が影響が大きかったわけだ
日本の国力が今のような状態の時に、あのような問題を起こすべきではなかった
ホント、石原は日本の富を奪っていったよ
241名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:33:58.42 ID:r/EVNilj0
>>232
http://www.nikkei.com/article/DGXDASGC0801E_Y2A101C1EE8000/

円高の材料は一切無いから
あとは下がる一方
確実に円安トレンド乗ってるからどこまで下がるかだな
242名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:35:24.85 ID:j0FzMScr0
>>211
どこに140円なんてあるんだよ。
普通は企業物価ベースの購買力平価を見るわけで、1ドル=97円付近が適当っていうならまだ分かるけど。
243名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:35:27.48 ID:KQJJUjRT0
今年は円高の内に日本企業の海外企業の買収が沢山あったし、もう円安になってもいいでしょ。
244名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:35:41.73 ID:smCW4S/u0
2年後17000円まで戻してるかも知れんなぁ
245名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:35:44.60 ID:YuFK2bXg0
円高が原因で貿易赤字なんだからさ

いい加減にしろよ
246名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:36:08.43 ID:r/EVNilj0
安価ミス
>>232じゃなくて>>231

>>234
勝てなきゃ勝てるとこまで円安が進むだけだよ
つか余裕で勝てるけどね
輸出額で見れば韓国とは次元が違うから
輸出は電気製品だけじゃないし
247名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:36:17.02 ID:kMBvWTqZ0
最近は急激な変動はうんたらかんたら言わなくなったね。
248名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:36:20.41 ID:L5Ep0sdi0
>>238
貿易赤字は常態化しそうだったから円高進行はストップしてただろ
USD/JPYの月足チャートみてみれば解ると思うがここ最近は$が底堅くなってきてる
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=USDJPY=X&ct=z&t=5y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=
249名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:37:13.52 ID:B9n6pczG0
まず内需何とかしろって話だろうて
海外で金稼いでも国内でそれが循環しなきゃ結局最後は逃げればおkな老害いがい終わりなんだし
円安にケチつけてるようなのてそういう逃げれる老害だろうしさ
250名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:37:22.61 ID:/WTjnHM20
>>217
それなら日本とアメリカの物価指数計算にいれてないだろ
251名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:37:26.60 ID:U/ZmDkHz0
麻生の時1万4000円なかったか株価?

民主党は破壊神かよ
252名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:37:31.72 ID:XKlt5/AP0
>>241
甘いな。米国は輸出を復活させたいし、雇用も決して調子がいいわけじゃない
サブプライム地獄から抜け出したかといえば程遠いだろ。
投資マインドは相変わらず冷え込むことはないが、円安トレンドなど
無効10年は有り得ない。80円位でずーっとキープだろうね。
という声も聞かれた。
253名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:37:49.93 ID:j0FzMScr0
>>239
株を何千万も持ってるならともかく、何百万程度だったら円安になったときの損のほうが大きいだろ、庶民にとっては。
254名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:38:05.48 ID:vlrPx9jI0
>>242
だからこの資料も実際よりも高く評価していると思うわけ。
だってさ、考えなくても生活実感でピンとこない?
日本は毎年貧乏になっていますよ。
買うものも劣化商品だし。
服なども安物なんだよ。
車も何も全てが安っぽいものになっているのね。
255名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:38:13.18 ID:YuFK2bXg0
>>242
日米で物価を対等にするなら120円
256名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:38:20.52 ID:DIEoEWSh0
 どこが円安だよ。ほら、3年前のニュースを見つけてきたぜ。

【経済】円相場が一時1ドル=87円台に、13年ぶりの円高水準…NY外国為替市場
1 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/01/22(木) 02:22:45 ID:???0
NY円13年ぶりの円高水準、一時1ドル=87円台

 【ニューヨーク=池松洋】21日午前のニューヨーク外国為替市場の円相場は、対ドルで上昇し、
 一時、1ドル=87円10銭前後をつけ、1995年以来となる13年ぶりの円高水準となった。

 欧米の金融危機が再燃するとの懸念から円が買われた。

http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090122-00000002-yom-bus_all
257名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:38:20.76 ID:BHwV764a0
>>246
dクス
久々だなあw
258名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:38:29.68 ID:ptMzz12s0
原発稼動再開して燃料輸入を減らせばあっというまに黒字だよ。そうする以外ない。
原発動かしながら代替燃料対策進めるしかないのに現状は馬鹿げている
259名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:38:38.33 ID:JWADJhyf0
>>235
それじゃ、資産が増減しなければGDPがゼロでも1000兆円でも経済的には同じ、って事?
260名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:38:58.07 ID:Kj+AgptD0
既に輸出産業は巨額の赤字でガンに侵された患者の如し
円安になろうが、中身が中国製品の劣化版をだまして売る
詐欺師を擁護する気にならん。
261名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:39:13.60 ID:5dLaIS6v0
円安は津波で言えば引き波。国内の富が一斉に無くなるぞ。
262名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:39:35.51 ID:D1VtaQOu0
マスゴミ

円高=これからはグローバル化。韓国に負ける。日本は破滅する。
円安=ハイパーインフレが起こる。韓国に負ける。日本は破滅する。
263名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:39:49.82 ID:pfKgX5Xa0
昔からそうだけど円安でも円高でも結局文句言うんだよな
264名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:40:16.65 ID:r/EVNilj0
>>252
米国だけの話じゃないよ
日本が経常赤字ってことは経常黒字が激しい国があるってこと
そっちに資金が流れるから円高にはなりえない
現に韓国も今はウォン高で悲鳴上げてるとこ
中国も元高だし、日本が落ちれば米国じゃなくて他の新興国が通貨高になる
265名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:40:20.21 ID:6L6rnM2t0
株高って言うがQEの通貨で薄めたもんが流れ込んでの結果の数字だろ
んなもん
それこそあぶねぇってw
やられるぞw
266名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:40:31.11 ID:BHwV764a0
>>255
アメのQE差し引いても、105円くらいは突破してくれないとねぇ
267名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:40:31.19 ID:j0FzMScr0
>>255
どういう計算でそうなるんだよ。
268名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:41:10.80 ID:YuFK2bXg0
>>256
3年で1割下げるって相当だと思うけど
269名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:41:18.09 ID:MRlil+F+0
>>9
コレ
270名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:41:22.32 ID:oaHNYtiP0
くやしいのうwwwくやしいのうwww
271名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:41:51.64 ID:64x3KTxH0
>>253
いや、先々週に、
なんとなくかっこいいから買った自動車株が今は大物に育ってしまって毎日ビビリまくっている。
272名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:41:56.17 ID:jajguyOM0
>>260
日立東芝三菱調子いいぞ
重工業、高付加価値部品、インフラ関連や自動車のメイン輸出層は企業業績いいよ
お前はどうせパナとシャープだけの話してんだろw
あんなもん日本の輸出額の数%もないよ
273名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:41:59.85 ID:OoShF7ZS0
円高すぎるから物が売れなくて赤字になるんだろが
274名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:42:23.44 ID:n3DMxMRR0
>>256
『いつの時にも
文句を言う奴は居る』って事の良い証明だな。
275名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:42:23.86 ID:xCrqvKWM0
>>265
普通は資本流入が大きいなら円高になると思うが
276名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:42:25.40 ID:smCW4S/u0
マスコミもアホだよ
自民応援して経済回復すれば広告費増えてwin-winなのに
何でこんな単純なことが分らんのか
277名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:42:48.03 ID:vlrPx9jI0
>>267
あんまり細かい事を拘らないほうが良いよ。
それよりも日本円だけ特殊な相場であるという現実を見ようよ。
円だけ購買力平価からの乖離が酷い事は事実。
278名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:43:05.90 ID:BCR8G0Tv0
そろそろ82円50銭
279名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:43:13.03 ID:qVhsASg90
このドル高円安の転換は凄いな、安倍次期首相も 「ちょっとやり過ぎたかな?テヘッ」と思ってるだろう。

さて、この安倍次期首相の意図とは別に始まった「円高バブル崩壊」が、将来吉と出るか?凶と出るか?
280名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:43:17.19 ID:r/EVNilj0
今までは日本がずっとジョーカー引いてきたんだよ
円高安定っていうジョーカーをね
韓国中国は必死に為替介入してジョーカーが来ないようにしてきたわけ
日本がいい加減没落して、いよいよジョーカーが日本から出て行く時が来たってわけさ
281名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:43:36.82 ID:BHwV764a0
>>276
日本の景気の足を引っ張りたい民族が大量に巣くってやがんだろ、どうせ
282名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:44:14.37 ID:KCloky6A0
>>259
黒字とか赤字とかにこだわって
緊縮や節約して経済を停滞させるのはバカってこと
283名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:44:31.72 ID:BKRpn4xU0
景気回復など造作も無いのに、ここまでバカが多いと
安陪政権で景気回復した暁には、支持率がうなぎ登りかもしれんなw
物凄い事をやったんじゃないかと思われるからな。良いことだ。
284名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:44:39.27 ID:XKlt5/AP0
>>271
馬鹿だな。慣れだよ慣れ。高い時に売っておけよ。確定しないと利益じゃねーだろ
一旦ドカンと下がってしまうとどうでも良くなるんだよ。
株価なんか見なくなる。流石に監理ポストとかに入るとビビるけどね。
285名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:44:43.59 ID:jajguyOM0
>>276
TBSなんか不動産メインなんだから資産価値上がってウハウハになるかもしれないなw
286名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:45:19.85 ID:e2nI7r550
9000円で株高wwwwww

82円で円安wwwwwwwww

あほかwwwww
287名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:45:42.60 ID:vlrPx9jI0
まともな神経の財界人や、民間雇用を支えている企業は、皆心の中で祈るような気持ちで1ドル100円にさえ戻
ればと思っている。
戻れば一気にV字回復するから見ておれやw
288名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:46:08.27 ID:38pjNqSvO
なんで輸出の話ばっかりなのか不思議だが、
失業者を増やしながら輸入品に内需を食われるんだから、
産業全般が衰退してる過程だろ。

こりゃ民主党の方針なんだから、
支持してた労働組合は組合員に対して、
背信行為をやってきたってことだわ。
289名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:46:43.93 ID:mzlFUIva0
安倍 晋三 劣化して腐っていく日本を救ってください。
侵略国中国から日本の領土 尖閣諸島を守ってください。
デフレ対策を行わない日銀平川に切腹を命じてください。そして円安を。
産業の米と言われる安価で安定した電源の確保をお願いします。
雇用を守るため日本の空洞化を防止してください。家電産業保護をお願い!

日教組を非難すれば朝日新聞に自殺するほど叩かれるときに、子供教育のため
ゆとり教育を廃止した安倍さんの功績は忘れません。
朝日新聞の煽り報道のため社会的に抹殺された政治家は多い。自殺した議員も。
「挫折を乗り越えられた人間は本当に強い」と言われます。
三宅さんが見守もっています。三宅さんの思いを現実に!
安倍さん「日米同盟の強化」、「美しい国、日本」を堅実に、爆速でお願いします。

悪の枢軸 北朝鮮が大好きな日教組
偉大な将軍様から勲章を頂いた日教組幹部
日教組、自冶労が創る嘘つき民主党、日教組のドン輿石
本当にうそつき民主党と朝日新聞の反日報道に騙されました。
290名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:47:24.69 ID:jqlW/4ZL0
野田が中国相手にやらかさなければ赤字じゃなかった
291名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:47:38.92 ID:YuFK2bXg0
>>267
だから日米の物価差だよ
アメリカで100ドルの同じ製品を日本で売ると140ドルで売れるみたいな
何年か前テレビでやってた
80円台後半のときそんな感じだから
今じゃ1.5倍くらいの物価差
なら120円で対等じゃん
292名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:47:41.93 ID:kR5LAFTL0
なんか米国債絶対安全信仰や魔法の利下げ信仰の時と同じニオイがするなぁ。
無責任はここの特権だが、新規の人は呼び込めないな。
293名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:47:51.80 ID:qzHwT7B60
安倍が政権取ったら円安を叩くのか
294名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:47:59.32 ID:mO7Sd08X0
>>1
96兆円もの巨額予算+20兆円の復興予算使ってもマイナス成長させる民主党・・・

◎ 円高関連倒産、過去最多ペースで推移 【ありがとう民主党】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1348395030/
◎ 野田首相、円高対策はと問われ「むしろ円高を活かしやっていくしかない」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1328368209/
◎ 【ありがとう民主党】 貿易赤字、過去最大の3兆2189億円
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350957075/
◎ 【景況】GDP、年率3.5%減のマイナスへ…3四半期ぶり [12/11/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352678890/

◎ 「国の借金」 24年度末に初めて1000兆円突破へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120510/fnc12051018550016-n1.htm
◎ 野田内閣、膨張続ける復興予算…概算要求 3年で22兆円に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350017861/
◎ 消費増税 景気悪化で5年目に失業率1.65%増、生活保護100万人増で1.7兆円負担増加との予測
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1340804213/
◎ 民主・吉田農水副大臣「ガソリンなどに地球温暖化対策の新たな税の創設を要望」 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350661015/

韓国「日本より国債の格付けも上になったし、スワップ延長?必要ないわ。」 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349774575/
韓国「スワップの拡大延長はしなくていい」→日本「はい。でも状況を注意深く見て必要なら協力します」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349754763/
日韓通貨スワップ〜1997年通貨危機や2008年金融危機時に韓国に薄情だった日本…だが2011年は5兆円のスワップ拡大要求を快く受け入れた
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349810694/
日韓財務相会談 緊密な連携で一致・・・城島財務相とパク韓国財相
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0e/a9c85a9439db5d97189aa088c50229e4.jpg
野田首相、韓国李大統領と笑顔で握手
http://www.asahi.com/international/intro/images/TKY201209080519.jpg
ありがとう〜
295名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:49:01.20 ID:vlrPx9jI0
>>288
あなたの意見には共感できます。
ただし初めの184のレスに関しては指摘したいのですけど、中国人の買っていく金額のレベルが凄いですよ。
300万円くらい一日で買います。
実は15年前からそういう傾向でした。 15年前から毎年順調に富裕層が増えています。
今では2億人が日本人よりも豊かですよ。
296名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:49:20.13 ID:xCrqvKWM0
安倍だけでなく、維新とみんなの党が日銀法の改正を打ち出したし
この辺りの方向性が確実になれば
インフレ期待への転換でもっと円安株高になるんだろうな
後は抵抗勢力の民主が消えれば…
297名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:50:02.46 ID:leM+c+SuP
>>286
まったく。

まぁ禿鷹としては1円でも思ったのと反対に動くと痛いのかも知れんがなw
298名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:50:39.68 ID:iUqeYB270
円高デフレ放置は、朝鮮人ばっかりの民主党の党是

円高でサムソン万歳!日本メーカー破壊中。

円高でイオン万歳!日本の地域経済破壊中。

民主党は敵国に利することばかりしてきた。
民主党は売国奴。民主党は日本人の敵!!!!!
299名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:51:20.29 ID:3c5MlsIK0
日本唯一の希望である円高が
振り子になったら壊滅的じゃねぇの
日本は韓国みたいに輸出に依存してる国じゃねぇぞ
300名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:51:28.25 ID:j0FzMScr0
>>291
なんとアバウトなw
>>295
それは中国より日本のほうが電機製品や化粧品なんかは安いからだよ。
実際中国に行ってみな。
ユニクロも資生堂も日本より高い。
そこら辺のコンビニのカップラーメンだって100円以上する。
安いのはビールぐらい(コレは税金の差だろう)
301名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:51:53.22 ID:u4/QBm7D0
パナソニックとかが大赤字って状況のままじゃ日本復活できんだろ
なんとしても円安に持って行け
無為無策の民主党は消え失せろ
302名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:51:53.33 ID:cwEz7PkbP
>>1
期待感の円安株高だろ
貿易赤字が理由なら株は反応しないはず、アホか
303名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:52:37.05 ID:XKlt5/AP0
>>295
臭いぞシナ野郎。中国の富裕層など3%未満だ
超大金持ちなど0・1%は居ないだろう。
それは日本でも同じなんだよ。
それほど購買力が有るならば、日本や米国やEUなど相手にしなくても
回るもんだ。裕福じゃないから内部がガタついているんだよ。
304名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:52:44.94 ID:wnfeWWU80
民主政権が終わるとなったら、株高に円安だぜ・・・
どれだけ日本の足を引っ張っていたんだよ
305名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:52:56.96 ID:38pjNqSvO
中国人が電化製品をまとめ買いするのは、
帰ってから転売するためでしょ。

要は仕入れなわけで、
日本で買ったほうが安いんじゃないの。
306名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:53:21.51 ID:vlrPx9jI0
>>300
それはわかります。
あなたの書いている通りです。
でも日本人がね、海外旅行して一日で軽く300万円買うだけの経済力ありますか?
中国人は、そういうのが毎日日本に来ているのです。
15年前から都心ではそういう現象が起きているのですよ。
日本人より豊かなのですよ。
307名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:53:24.82 ID:Kj+AgptD0
安部は腹痛またおこすだろうし、維新なんて詐欺師集団だろwあれw

  
       共産党にいれますよww(抗議として)


       
308名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:53:43.97 ID:YuFK2bXg0
>>300
アバウトでも大体そんな感じ
もっと正確に計算しても
110〜130円ぐらいの範囲になると思うよ
309名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:53:57.73 ID:r/EVNilj0
>>299
基本的には輸出依存なんだよ
どこの国もね
それが資源か製品かの違いだけ
唯一の例外は基軸通貨のアメリカだけ
310名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:53:59.09 ID:BYGAODRN0
1ドル120円くらいになって
悠々ど海外移転した馬鹿共を懲らしめて欲しい
311名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:54:25.36 ID:d3B87Coj0
何いってんだ?

とりあえずユーロ140円ぐらいまで頑張ってくれ
俺のために(´・ω・`)
312名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:54:49.64 ID:v3gyu2/hO
>>276

在日が上の方にいるからな。
日本人の考え方と真逆に進むのが良い例だぜ。

ここの元管理人も指摘してたが、名前を変えてる帰化した在日が、
株価の20%を保有してるんだと。
外人の取得出来るギリギリの保有数でな。

今のマスゴミは全体的にそうなんだとよ。
313名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:54:56.16 ID:XKlt5/AP0
>>305
それはいい考えかも分からんけど、結局は関税かけられて
儲からないように成っているんだろうね。
あくまでも利益は共産党員由来の企業がいただくのが筋だろうね。
314名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:55:10.75 ID:xCrqvKWM0
>>299
円高が経済にプラスの時ってのは
インフレで名目成長してる時だけなんだよ
GDPや所得が減少してる時は
貨幣価値が上がってるのが相殺される上に
国内産業の価格競争力が落ちるからデフレを悪化させる
315名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:55:32.47 ID:vlrPx9jI0
>>303
ですから、その3%未満の富裕層はスーパーリッチです。
私が言いたいのは、日本人の一般的な裕福と呼ばれるような層は、中国では既に2億人います。
これは中国がインフレ政策で公共事業もバンバンやっているからこそなんですよ。
日本人は逆です。
可処分所得は毎年下がっています。
316名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:55:48.17 ID:j0FzMScr0
>>306
まあ>>305で書いてるように仕入れかもしれんしね。
あとは親戚から頼まれるっていうのもいっぱいあるらしい。
日本行ったらキャノンのカメラ買って来てとか。
317名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:56:00.41 ID:iF+h7YMI0
>>306
水貨客でググると新しい世界が見えるかもね
318名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:56:29.47 ID:r/EVNilj0
ちょっと円安のペースがすげえな
もう1ドル82.4円かよ
月末までに85円行きそうな勢いだな
319名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:56:44.09 ID:lpdwE73M0
中国との貿易は中国が民主化されてからにしようぜ
320名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:56:50.27 ID:aRZf8/RQ0
強い円が国益だろ。
円で海外企業や資源をどんどん買収できるんだから。
円安じゃ、なにも買えないよ。
321名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:56:56.56 ID:cwEz7PkbP
>>308
購買力平価だと105円辺りらしいな
まあとりあえずの目標は100円突破でしょう
322名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:57:27.76 ID:Xq0UE3Xg0
長期国債を銀行が売り越し、って日経にあった。
国債を売って、株や、海外に逃げているだけ。
323名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:57:55.37 ID:LVHpLsz60
株価3万円、ドル円120円なんてのがつい20年前とかだろ。
それで楽しんできてたやつらが、実際に体験したくせに

株価9000円が高くなったとか、ドル円80円で円安だのと
何を持って何を基準に言ってんだ?

そのくせバブルのころが忘れられずにいるくせに。
324名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:58:04.29 ID:vlrPx9jI0
>>321
もうちょい弱くないですか?
105円でも十分日本はV字回復すると思いますが。
主力世代の経済力を考えると、実際はもっと弱いと思っていますけど。
325名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:58:25.82 ID:j0FzMScr0
>>308
それは願望だろ?
実際そんなになったら、日本の女が韓国あたりに売春に出稼ぎするようになるぞ。
3年前ぐらいに韓国に行ったときは日本より物価が高かった。
326名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:58:30.61 ID:jajguyOM0
おいおい
中国様マンセーもいいけど一日三百万も日本で使ってくれるやつが3%もいるかあほw
商品の仕入れとかいうオチじゃねえだろうなww

せめて一日三百万とかソース付で頼むわ
アラブの王族レベルだぞww
327名無し13周年:2012/11/21(水) 22:58:40.44 ID:KII6neqe0
円高で外国製品が安いからって、シナ、朝鮮の食物を輸入するな。
円安で日本の安全な食物を輸出した方がよっぽど喜ばれるだろうよ。
328名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:58:44.81 ID:EXDR8UK70
>>1

安倍効果だよ。なんで嘘つくのかな?
春先も円安進行しただろ。あれと同じ。
違うのは、春先の場合は日銀は口先インタゲだったことがバレて
その後また円高に戻ったってこと。

今回は安倍は円安進行しなければ
日銀法を改正するって脅しをかけてるってこと。

それに市場が反応した。
329名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:59:06.09 ID:dpZXfofI0
ごたくはいいから結果を
330名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:59:13.10 ID:EY3o2Qlw0
>> 不況下の株高、喜べない貿易赤字による円安進行

バカな記事。
市場が安倍政権誕生を期待して、デフレ脱却を予想し、株高になってるんだろ。
安全な原発を再稼働すれば、貿易赤字は解消されるだろ。
民主党政権で過度な円高となっていたので、今の円安傾向は望ましい。
331名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:59:42.36 ID:38pjNqSvO
そもそもお金持ちだからって、
同じ製品を何個も買うわけがない。

中国じゃ高額の税金がかかってるんだろう。
332名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:59:55.06 ID:XKlt5/AP0
>>315
へーー(帽)
日本の富裕層というか普通の老人が日本の富の多くを持っていて
一人当たりで言えば、世界一裕福だと言われているみたいだよね。
それは円高が要因の一つらしいのだが、ドル換算で一体幾ら位の
資産を持っていいるのだろうね?ケチャプいやソース下さい。
333名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:00:27.29 ID:tzJqSpVG0
90円に戻るぐらいだと新しい席が大量に用意される程雇用が生まれるってのは考えにくいな
今生き残ってるとこに見通しがつくってくらいだろ。100円越えないとなあ
334名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:00:42.59 ID:Dvt0BbXA0
海外では電気メーカー多すぎて失速するよな。
日本も3つくらいに注力するか、全メーカーが使える
NIPPONブランド押し出して売ればいいのに。
335名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:00:44.14 ID:3RXjVLxzO
じゃあもっと円高にしたら良いね
336名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:00:45.75 ID:wuTwWF6Y0
当然日本は全産業が来月から24時間フル生産を始めるんだろ
何処に売るのか知らないけど
337名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:00:46.06 ID:64x3KTxH0
つうか、300万ってキャッシュで持ち込めるの?
中国人ってJCBとかアメックスとか持ってるの?
338名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:01:10.32 ID:EXDR8UK70
ちょうど24時間前にFXやって
かえって額見たら16万円以上の益が出てたよw
339名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:01:15.07 ID:CIppNgyIO
おー円安来てるね
為替は一旦トレンド出ると続くからかなり上がるかもね
340名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:01:26.42 ID:lKjhn8XN0
【経済】日経平均、一時9000円突破 上げ幅177円超 円軟調と衆院解散を好感[12/11/16]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353036198/
【経済】安倍総裁の日銀への圧力が奏功し株価上昇・円安進行 民主党の為替介入9兆円よりコストパフォーマンス良好
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353128294/l50

クソマスゴミが喜べない部分
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【KOSPI】韓国総合株価指数、続落1860.83[11/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1353047035/
【中国経済】中国株(終了):CSI300指数、09年以来の安値に下落[11/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1353063550/l50
341名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:01:59.81 ID:iECuGmdq0
だまって見てるなら円高に向かおうが円安に向かおうが同じ事
政策・対策なんだから円安にするだけで黙ってるわけないだろ
どんだけ頭の悪い難癖だよ
342名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:02:40.25 ID:7ya7xfaM0
ドル円82.5くるぞ\(^o^)/
安部ちゃんありがとう
343名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:02:40.10 ID:Z3YVtrIF0
円が冗談抜きに70円を切ったら間違いなく日本は死ぬが
円が110円くらいまで上がっても日本は死なない
344名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:02:41.61 ID:r/EVNilj0
90円なら余裕で利益を出せるだろうな今の製造業は
だからそこで止まっちゃ困る
上昇の余地があまり無いからな
実態以上まで円安になってこそ、上昇の余地が生まれて長い時間景気を保つ事ができる
今までは実態以上に円高だったから、上昇の余地が皆無で長い時間不景気だったわけだが
345名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:03:51.22 ID:fsHm4h2J0
円高だ日本は破滅だ。
円安だ日本は終りだ。

ってどうなりゃいいのよ?
346名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:04:03.59 ID:vlrPx9jI0
>>332
彼らはこの15年間で、どれだけ不動産が値上がりしたと思いますか?
それ1つみても想像できませんか?
私が10年前に仕事関係で勧められた(特別に配慮すると)某都市の不動産は、当時200万円で入手できました。
昨年の時点での物件価格は3000万円超えていましたよ。
347名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:04:13.92 ID:6L6rnM2t0
FX房w
もういいって
348名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:04:27.44 ID:uWIImGN10
円安って120円超えからだろw
81円で円安とかいうのは言いがかり
株価あがって企業の時価総額増えるのをケチつけるのは異常だな
349名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:04:41.37 ID:xCrqvKWM0
>>325
円安になるほど名目成長率が高まり日本国内の需要が増えるから
韓国から日本への売春婦の方が増えるよ
これは間違いない
350名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:05:29.18 ID:eHDoR3L60
しかしまあ

連日のロイターの 安倍バッシング 粘着だねw

よっぽど円安が気にいらないらしい ロス茶じじい

どんだけ アメポチなん あ  当然かw
351名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:05:41.44 ID:jajguyOM0
製造業が海外で利益だせなくても最悪国内で輸入品より売れるようになるだけでも大きいよな
まずはそこからだろ
352名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:05:56.77 ID:iF+h7YMI0
>>338
レバいくつか知らんけど
放置はやめた方がいいぞ
取引は監視できる状況だけにしとけ
痛い目見る前に
353名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:07:01.70 ID:eswpQ5D10
まさか、株高と物価高の違いがわからないんじゃ・・・・
354名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:07:15.22 ID:XKlt5/AP0
>>346
そんな期限付き賃借証明みたいなものにそんな価値が付くのだね。
中国のスーパー富裕層が逃げたり、土地を買い付けに来たりするニュース
は度々ニュースで報道されるけれど、中国に土地買っとけって話だよねw
355名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:07:16.43 ID:EXDR8UK70
昼の2時半にわずか3lot買ったユーロが4万円の益超えてたよw
356名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:07:29.23 ID:aC7z+rPd0
この不況下 少しでも外需を増やすために 世界中が競って通貨安政策を採っている。
それなのに 日本だけが この3年4ヵ月(民主党政権下)通貨高(円高)を放置してきた。
そりゃー 日本が景気がよくならないのは当たり前。日本の輸出企業は死に体。
日本の民主党は 「日本を崩壊させる」役割を見事に果たした。
357名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:07:49.91 ID:4+GSmacY0
バランスの問題だから
多少内需産業にダメが行くとしても全体として円安はプラスになる
今の円高は行きすぎでバランスを著しく崩してる
358名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:07:53.74 ID:aRZf8/RQ0
円高のほうが、海外の原油や資源を安く買えるからいいんだよ。
円安がいいとかいってるのは、輸出企業の会社員だから、
一般人には、関係ない、逆の話なんだよ。
359名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:08:12.88 ID:vlrPx9jI0
>>348
日本のメディアは異常だよね。
今実力と大幅乖離している為替相場により全国企業が真っ青になっている時に、正常に戻りつつある相場の
動きに水を差す神経がわからないよ。
会う人皆口を揃えて面白いくらいに、せめて1ドル100円に戻れば復活できると言っているのにと思う。
360名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:08:18.67 ID:YuFK2bXg0
みんな
ゆっとくけど
円すらないで円安になっても
損だかんね日本

貿易で儲かる以前にお金の量増えないで円が下がっちゃ日本の国内資産が目減りしちゃってるんだから

だから緩和期待で円安になったら本当に刷らないとヤバイよね
361名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:09:33.43 ID:iECuGmdq0
>>349

円高・ウォン安だから円稼ぎに来てるんだろ・・・
362名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:10:00.04 ID:X8XCW1n+0
82円で円安?

こいつ頭大丈夫かw
363名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:10:03.03 ID:49Tz7bQx0
商工会議所の岡村正会頭は安倍に差し当たって90円にしてほしいと、円高の早期是正を求めているんだろ。
円安になれば海外への輸出がしやすくなるじゃないか。困るのは海外だ。
それを、いかにも日本が不利になるように仕向ける記事しか書けないロイターのあわて振りには
笑ってしまうな。円が変動すれば企業、個人を問わず、損する者も得する者も出てくる。
だが、商工会議所の会頭が円安を望んでいるのであれば、それが国益になるということだ。
364名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:10:03.71 ID:oENw9a9c0
輸入商社が必死だなwww
365名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:10:21.41 ID:26Mj39Yy0
あんだけ円高で企業は苦しんでるとか言っといて
いざ円安になってもやっぱり批判するのかよ。
366名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:10:22.74 ID:oL60lkls0
個人的には、円高デフレの方が生活は楽です
367名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:10:26.39 ID:j0FzMScr0
>>358
本当に必死だよな。
そんなに製造業に勤めてる人ってリストラ圧力高いの?
それ自体が問題なような・・・
368名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:10:30.85 ID:vlrPx9jI0
>>360
おっしゃる通りだと思う。
現在の実力と大幅乖離した為替相場は、余りにも日本が財政出動しなかった需要不足が原因だろうと思う。
貧血を通り越した失血死寸前のイメージです。
369名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:11:16.40 ID:vXt/sGXo0
で、おまいら
円の適正水準はいくらだと思うのかね


俺は円の実力は1ドル100円ぐらいだと思うが
370名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:11:45.40 ID:YuFK2bXg0
>>358
えっとねー
そういうのが高くなってもね
お金刷って国内のお金増えてるんだからいいんだよ
石油買う人にとっては損かもしれないけど
その分刷って増えたお金が日本の中の誰かに行くんだから
371名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:12:38.89 ID:YywwQUSG0
要するに、安倍ちゃんのおかげで株高、円安になったのがどうしても許せないんだね。
もう、全力で安倍ちゃんを応援するしかないな。
372名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:13:09.64 ID:r/EVNilj0
>>360>>368
何を勘違いしてるんだか知らんが
円安になろうが円高になろうが金融資産の円の総量は変わらない
日銀がいくら刷ろうが金融資産の円の総量は変わらない
金融資産が増えるのは国債を含む債権の発行だけ
373名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:14:13.81 ID:aC7z+rPd0
 円高は働く日本国民のためならず。
輸出企業は安い労働力を求め 工場を海外へ移転。(国内の設備投資増えず)
結果 日本国内雇用減。職をなくした国民は消費抑制。
一方 円高利益を享受しているのが ナマポ受給者 年金受給者 公務員。
これでは 日本経済が成長するわけがない。
374名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:14:18.79 ID:4+GSmacY0
>>358
輸出企業が動かないと下請けに仕事が発生しない
下請けに仕事が発生しないと材料発注も無い
材料発注が無いと商社も儲からない

国内消費と輸出では規模が違う
375名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:14:28.55 ID:vlrPx9jI0
>>369
俺は批判覚悟で大胆に140円と言ってみます。
なぜかというと小泉内閣時代の120円近辺でもあれだけ派遣労働者いたでしょ?
それと年々手にしているモノ(製品、食い物も含め)が劣化していると思っています。
車も内装ちゃっちーものしか買えないとか。
日本人は貧しくなっている実感ないのかねと思う。
376名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:14:46.51 ID:xCrqvKWM0
>>358
それは公務員みたいな名目賃金の硬直性が強い人達だけで
普通は円高だと輸出・輸入両方で
国内製品が弱くなり、名目賃金が下がる傾向になるから
デフレ下では円高の恩恵は無いんだよ
377名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:14:50.51 ID:d3B87Coj0
>>346
不動産バブルwwwww
楽しみだなw
378名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:14:57.58 ID:YuFK2bXg0
>>369
実力というより
アメリカと平等にするなら増刷して120円

実力ってなら今の円の量のままなら今の値段なんだろ?
379名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:15:05.05 ID:aRZf8/RQ0
円安でガソリンが200円になったら、また、運送業が倒産するし、
漁師は、船を動かせないし、たいへんな混乱になる。
アマゾンも送料無料じゃなくなるよ。
輸出企業がもうかっても、一般人は苦しいばかり。
380名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:15:08.76 ID:eswpQ5D10
円安ってことは、塩漬けのアメリカ国債の値が上がって売り飛ばして大もうけじゃないか。
381名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:15:11.92 ID:LKSDoGRt0
貿易赤字が円安のせい? なんの根拠もなくよくしゃあしゃあと嘘が言えるな。
382名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:15:25.42 ID:XKlt5/AP0
>>358
おまえは頭がおかしいだろ。輸出企業ほど規模が大きいし
儲かれれば社員の給料が上がり、設備投資しお金が回るようになる。
儲からなければリストラ縮小。内需も外需も一緒。
輸入して儲けようなどという小売のようなのは売国と考えていいよ。
全てはそこに集約される。若者の雇用を受け入れていたのは多くの
輸出企業だからな。
383名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:15:56.73 ID:X8XCW1n+0
チョン必死すぎwww
384名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:16:41.79 ID:CuybKUqR0
>>345
3%くらいのインフレ率になってくれりゃどっちでもいいや
385名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:16:46.76 ID:r/EVNilj0
>>379
運送業はガソリンの値段より仕事があるかないかだ
運送するという要求が有る以上、ガソリンの値段問わず仕事は有り続ける
386ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2012/11/21(水) 23:16:48.78 ID:ib8qiAOZ0
製造業が生き返る
387名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:16:54.46 ID:l6ttrouy0
>大幅赤字となった10月貿易赤字も円安要因となっており、手放しで喜べる状況ではない。
貿易赤字なのに一向に円安にならなかった今までがおかしいんだよ
その理由は日銀が海外に比べて金融緩和に消極的だったからだ
円安になって輸出が増え企業収益が改善すればまた貿易黒字に戻る
388名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:17:03.19 ID:We25uvHT0
安倍氏は経済が解っているよ!

安倍氏の経済政策=三橋貴明+上念司+藤井聡
389名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:17:47.96 ID:wn8chmhJ0
日経先物 9300円
390名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:17:59.79 ID:eswpQ5D10
>>379
日本の実力を勘違いしてるね。日本が石油買えなくなったら石油価格暴落だ。
391名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:18:12.21 ID:Kkcd9Xpg0
貿易赤字を伝えるニュースでは絶対にその理由に原発停止による燃料費の増大
を上げないマスゴミ
392名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:18:17.41 ID:pQuQoqiq0
マスゴミは安倍さんに総理になられると
とてつもなく都合が悪いんだ
放送法も変えられてしまうし、今までの甘い汁が吸えないどころか
豚箱いきもありえるから。
安倍さんをまもりマスゴミを血祭りにあげよう
393名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:18:18.15 ID:A41li8MI0
円高進行中の頃は、
輸出企業にとっては1円上がるだけでウン億の赤字ってゆっていたのにw
394名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:18:36.98 ID:L5Ep0sdi0
>>387
貿易赤字でも経常収支は黒字だったからまだ円安にはならなかったけど、
最近では経常収支も赤字化の懸念が出てきてたので、そろそろ円高を維持する
根拠が無くなってきていた
395名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:18:45.91 ID:XKlt5/AP0
設備投資が出来なくなったら企業は終わる。シャープになるよ。
名指しですいません。
396名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:18:52.61 ID:aRZf8/RQ0
ガソリンなんか昔、100円以下だった。
200円になって、そのうち300円になる。
円安では、日本はやっていけない。
397名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:19:13.09 ID:rhAzkde70
>>381
黒字だから円高、赤字だから円安になるのであって因果関係が逆だわな。
398ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2012/11/21(水) 23:19:18.53 ID:ib8qiAOZ0
アメリカに負けるな、どんどん金融緩和政策を仕掛けるんだ

だまってたらもっともっと円高になる毛に
399名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:19:31.06 ID:/3p+FdmD0
貿易赤字なっても円高が好ましいといいたいのか?
400名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:19:46.81 ID:aC7z+rPd0
貿易赤字なのは 原発停止分を補っている火力発電の液化天然ガスの費用だろ。
(米国の天然ガス価格の6倍の値段で買っている)
401名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:20:18.67 ID:wRLclSSs0
たった2・3日 株価が動いただけ(しかも上昇)
もう全てに責任をとれと言わんばかりの論調

どんだけ気が狂ってるんだマスコミは
402名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:20:19.51 ID:49Tz7bQx0
>>379
それはガソリンの輸入代金が値上がりすると、それに連動して税金も増えるからだよ。
税金を下げればいいだろうが。
403名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:20:23.38 ID:JqcAGIce0
  





           安倍首相が誕生したら、次にやることは、反日勢力を駆逐することだ


           みんなで力を合わせてやるしかない
404名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:20:51.37 ID:6RAp+NMF0
よく分からんが100円超えてからが円安じゃね?
405名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:21:04.83 ID:aRZf8/RQ0
米国は、ガスもガソリンも安いだろ。
自分の国でいくらでもでるんだから。
406名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:21:15.12 ID:c3e8rX0Q0
少なくとも、企業は円高で困ってるよな。
まぁ、いくらが妥当なのかは俺はしらんけども。
407名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:21:27.89 ID:xCrqvKWM0
>>361
貨幣価値×貨幣量で考えないとダメだな
円高デフレ下では労働の価値が落ちるから
貨幣価値の高さがメリットになり難い
日本人の所得が落ちる傾向の中では
風俗への需要も落ちてしまうから
408名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:21:36.09 ID:wnfeWWU80
民主政権が終わりそうなんで、ようやく日本の企業を苦しめていた円高が終わる
それを受けて株高
409ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2012/11/21(水) 23:21:47.15 ID:ib8qiAOZ0
このまま90円くらいになったら、競争力もつく
410名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:21:55.74 ID:r/EVNilj0
>>404
この場合の円安は相対的なもの
前日80円で当日81円なら円安
最近はずっとこの流れだから円安進行
411名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:22:28.81 ID:vlrPx9jI0
>>402
それもそうだよねw
あと電気自動車とかハイブリッドなんて随分進化しているし。
省エネ設備投資を一斉に始めれば内需拡大だと思っている。
それで石油需要が減ると思うので、原油相場も下がるだろ。
412名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:23:11.09 ID:hisDxyUt0
しかし製造下請けは助かるだろう
413名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:23:16.83 ID:aRZf8/RQ0
円高で困ってるのは、一部の輸出企業だし、
まともな輸出企業は、輸出がのびている。
パナソニックが赤字なのは、単に経営がへたなだけ。
414名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:23:21.30 ID:I2Z3YbY+0
円安になっても景気がよくなる前に物価が上がる。
415名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:23:23.76 ID:6RAp+NMF0
>>410
そういうことか。
バランスが取れている為替値ってどんなもんなんだろ。
416名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:23:42.38 ID:L5Ep0sdi0
自民党政権になって日銀が外債を買えるようになれば、
為替なんて政府の思うがまま
そうなれば一ドル120円とかも夢じゃないぞ
417名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:24:01.85 ID:wRLclSSs0
この三年間
円高は際限なく進行し
株はどんどん安くなり
企業だって労働者だってデフレで苦しんでるのに

少しの上向きも許さないのか
どんだけ日本人を殺したいんだよマスコミ
418名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:24:17.40 ID:ROJ7ZrE+0
おかしな方向に振れすぎてるのをもどし始めたら右傾化とか円安が危険だからなw
419名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:24:30.67 ID:3afCzgHq0
原発を動かせば貿易赤字を減らせるぞ
420名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:24:50.71 ID:vlrPx9jI0
>>413
残念ながらアップル頼りですよ。
それは脇を置いておいても、日本の自治体そのものが製造業や下請崩壊すると税収崩壊します。
自治体破綻と隣り合わせですよ。
421名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:24:53.37 ID:XKlt5/AP0
今は円安に対応して輸送機械などトンデモない筋肉質になっているから
90円になったらトテツモナイ利益を上げるだろうと
タクシー運転手の声も聞かれたが、どうなんだろうか。
422名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:24:58.38 ID:NsT0ROYe0
このままインフレになったらもうスタグの恐怖。日本完全に終わるわ。
423名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:25:18.13 ID:r/EVNilj0
>>415
現実的には90円くらいじゃないかな
資金の流出の関係でそれ以上下がるとは思うけどね
90円くらいで経常収支のバランスが取れるはず
424名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:25:44.30 ID:iECuGmdq0
>>407
っと言った所で実際は円高だから円を求めて円を貯め込んで
その結果超円高なんだよw
実際に働いてる奴らが円高・ウォン安だから円を稼ぎに来てるって
理由なんだから理屈並べても現実は変わらんだろw

朝鮮は北も南も外貨獲得を超重要視してるのは
公然の事実だぞw
425名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:25:58.18 ID:aRZf8/RQ0
もともと円高ではない。
ガソリンの価格をみたらわかる。
本当に円高なら輸入するガソリン価格が昔より安くないとおかしい。
実際は、ガソリン価格は高い。
円高ではないということ。
426名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:26:04.27 ID:smCW4S/u0
観光業も蘇る
早く歩き回るガンダム作れ
427名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:26:18.57 ID:BrQes2Qy0
もう手遅れでしょ
白川の円高誘導政策のせいで、日本の産業は再起不能
今頃円安に振れても今度は原材料高騰でさらに不況になる

罪深き白川のせいで日本が中国の保護国になる日まで10年とかかるまい
428名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:26:21.45 ID:X8XCW1n+0
9200円で株高82円で円安ってw

こいつはバカか?
429名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:26:22.33 ID:4+GSmacY0
円高推奨してる中にソフトバンク関係者居たりして・・・
まだスプリントに金払って無かったよな確か
430名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:26:43.57 ID:6RAp+NMF0
このコピペを思い出した。程度問題ってのは分かるが…
円高⇒ 輸出企業壊滅で、日本経済はおしまいです。
円安⇒ ドル建てGDP減少で、日本経済はおしまいです。
株価下落⇒ 日本経済はおしまいです。
株価上昇⇒ バブルの上、世界各国の上昇率に比べると、下落しているのも同じです。
         日本経済はおしまいです。
GDP上昇⇒ 実感なき経済成長に過ぎません。日本経済はおしまいです。
GDP減少⇒ 日本経済はおしまいです。
世界経済縮小⇒ 外需依存の日本経済はおしまいです。
世界経済拡大⇒ 日本の存在感がなくなり、日本経済はおしまいです。
物価下落⇒ デフレで日本経済はおしまいです。
物価上昇⇒ インフレで日本経済はおしまいです。
以下ry
431名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:26:49.18 ID:aC7z+rPd0
 例えば 極端な話 円安で ガソリンが300円になれば
消費者は自発的にガソリン車からEV車への買い替えをおこなう。
これはこれで良いのではないか
432名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:26:52.67 ID:Xf40haT+0
消費税導入で、TPP加盟で、日銀法改正なら

確実に言えるが、消費税増税なんて消し飛ぶ勢いで物価は下がり
補助金による圧迫が、農家とともに消し飛び、ブランド力がある農家だけ生き残る
そして、円安進行が130円代まで行かない場合、工場が戻ってこない
ガソリンは25円引きセールを続けることとなり
自分で第2言語を持とうとしないものは、失敗する
433名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:27:21.77 ID:UGuTxURB0
最近ちょっと陽線が続いてるだけで、株高というほど上がってないだろ
せめて日経が12000を超えてから言え
434名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:27:26.02 ID:/ddLcwT/0
今円安に振れてるのも所詮投機筋が動いてるからだろ。
安倍が総理になって出尽くしで戻るかもしれんからなあ。
435名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:27:30.10 ID:LUnvQoip0
インフレはいいよ〜。

債務者にとっては大チャンス。
債権者にとっては涙目の一大イベント
436名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:27:51.22 ID:r/EVNilj0
化学関連とかは有る程度の円高にも強いんじゃないかな
この前爆発したところなんてこの円高下にも関わらず世界シェアトップでしょ
電気製品関連はちょっとやそっとの円安じゃもうどうにもならなそうだけど
437名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:27:56.20 ID:vlrPx9jI0
>>431
そうよ。
そういう理屈で随分前から自動車業界はエコカーにシフトしているのだし。
438名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:28:15.64 ID:L5Ep0sdi0
>>421
自動車産業は円高耐性をつけてるから円安になってもあまり恩恵がない
(マツダやホンダあたりは恩恵があるかも?)
むしろ電機とか鉄鋼みたいな新興国との競争が厳しい産業に対して恩恵があるのではないかな
439名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:28:39.61 ID:GTANhb030
アメみたいに最高値付近まで戻ってから株高とか言ってくれ。ちょっと戻ったぐらいじゃねぇか。
為替も100円ぐらいまで戻ってから円安とか言え。
ほんの5・6年前の水準からこんなに変動してるのに少しの動きで騒ぎすぎだ。
440名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:28:57.83 ID:omOInkkQ0
円高政策で景気はよくなかったか?
441名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:29:26.31 ID:aRZf8/RQ0
ガソリン価格でみたらわかりやすいが、
そもそも円高ではないということ。
本当に円高なら、ガソリンが激安のはずだ。
442名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:29:43.22 ID:xCrqvKWM0
>>425
そりゃ日本人の名目の給料が他国より上がってねーから
相対的に、つーか実質では円安に感じるだけで
名目では間違いなく円高だし、
産業に影響があんのは名目の為替なんだよ
443名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:29:56.07 ID:XKlt5/AP0
>>436
電気関連じゃねーだろ。白物家電だけじゃねーか。
重電なんて現代に負けるわけないし。
444名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:30:33.73 ID:wRLclSSs0
>>1
まぁこれが
野田や安住の発言で 円安・株高になってたら

大絶賛してただろオマエ
445名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:31:30.99 ID:r/EVNilj0
>>443
電家製品だな
書き方が悪かった
446名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:31:44.82 ID:wn8chmhJ0
株高になって
批判されるなんて

日本以外の国であるのか?
447名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:32:09.04 ID:tzJqSpVG0
どっちにしろ国民に広く繁栄を享受させるなら円安は必須だろ。80円の円高受け入れは気が狂ってるよ
少なくとも公に属する人間が考えて許されることじゃないわ
448名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:32:18.56 ID:h+f7//1bO
ぶっちゃけこの記事を書いた馬鹿は大方空売りでも仕掛けてたんだろうなww
最近、8500円〜9000円のボックス相場が一年以上も続いた訳で馬鹿でも儲かる相場だった
おそらくこの記者は含み損抱えてるんだろうさwwwwww
449名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:33:17.98 ID:pyXkN6kI0
円安インフレだと日本に企業が戻って中国が大打撃
450名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:33:24.01 ID:/W8QA0+60
また捏造記事か・・・w


そもそも赤字になってからどれだけたってんだよw


安倍さんの発言に起因してることを今更隠しに来てもバカ晒すだけだぜw
451名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:33:32.23 ID:tfXeHnev0
このタイミングで円安になったら
日本国民の生活が干上がります。
452名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:33:32.35 ID:1qcweVtR0
物は、しこたま買った。後は円安になるだけ。
453名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:34:03.14 ID:r/EVNilj0
家電製品かw
まあいいやw
結局他国と差別化が図れるほどの技術さえあれば円高でもどうにでもなることはなる
家電業界や半導体産業や鉄鋼産業はその差がなくなってきて価格勝負だけになったからな
円安にならないとどうにもならない産業だ
454名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:34:54.10 ID:vlrPx9jI0
>>448
ホント
確か震災直後に円高に振れた際、安住は為替介入で4兆円を3日で溶かしたよねw
この時は84円くらいのところでやったはずなのよ。
メディアの程度は舐めているとしか思えないわ。
今回は0円でアナウンス効果だけで円安進行なのにさと
455名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:35:17.83 ID:aRr1c3Fg0
ぶっちゃけ日銀法は昔に戻したほうが良いだろうけどね。
改正してから、経済を潰す活動しかしていないじゃないか。
野放しにしたのは失敗だった。
456名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:35:54.02 ID:WIl/JAeyP
「不況下の」という条件付きの意見だけどな
457名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:36:06.19 ID:/W8QA0+60
>>451
はいはい、バカチョン「トラストミー」はもうやめたら?w






もともと数年前に120円だったのが、今80円というのが異常なんだw

100円でも干上がらねえよwww

バカチョンはホント説得力がある文章書ける奴がいねえなあw

嘘ばかりだから仕方ないんだがなw
458名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:36:45.70 ID:BmSAwio90
>>441
原油価格も上がってるだけでしょ?
459名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:36:51.98 ID:X8XCW1n+0
円安で景気回復

安倍ちゃんありがとーw
460名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:37:25.36 ID:7bFDn+byO
円安って120円ぐらいからだろ
1ドル100円なら円安ではないからね。
461名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:37:39.26 ID:XKlt5/AP0
サムスン携帯端末帝国からの不敬な書き込みが多すぎるわ。
コリアンなんて携帯だけ作ってろよw
462名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:39:03.09 ID:Pptth83b0
貿易赤字で通貨高になるほうが恐ろしいわ。
463名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:39:32.67 ID:4EGlFpIy0
死ね在日韓国人
464名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:40:00.73 ID:EnjdWDmE0
俺は喜んでるんだが、株高。儲かりまくりwww
465名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:40:24.56 ID:/nSIlCsn0
82円のどこが円安だよ
アホなのか
466名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:40:30.59 ID:eswpQ5D10
でも、ガソリン300円になったら韓国は死ぬよ。韓国はガソリン日本から買ってるんだよ。食料だってそう。
韓国は日本の大量購入に乗っかってるだけだから。それが証拠に韓国の貿易依存度はすごいぞ。笑っちゃうから。
467名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:40:34.68 ID:OBcVPgS70
何よりもまず雇用の確保、そこが出発点

どの国地域も通貨安に走っているのはなぜ?
日本だけがずーっとデフレで、日本のようにデフレにしてはいけないと各国が躍起になっているのはなぜ?
コイツらのような輩が常にミスリードしてきた結果が今の日本の惨状じゃねーのか

周りを敵性国家に囲まれた日本が目指すべきはナショナルエコノミー
日本の貿易は十二分に開かれている、TPPなんぞ論外FTAで十分
468名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:40:49.04 ID:ocNJP+db0
>>427
確かに遅いね。この3年間の異常な金融政策は日本経済に決定的なダメージを
与えた。民主党政権さえ誕生しなかったら日本経済の再生の可能性はいくらでもあった。
円高も100円くらいで食い止められていたはずだ。
まあ、それでも、民主党が続くよりはまだましだろ。
回復は無理としても何とか現状維持で杖を突きながら歩けるだけまし。
このまま民主党政権が続いたら確実に歩けなくなる。
寝たきり老人になってしまっただろうね。
469名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:41:18.10 ID:tzJqSpVG0
ほんとに民主政権化は暗黒の時代だったな。やっと終わるのか
戦後最大の悪政として間違いなく今後語り継がれるわ
470名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:41:32.39 ID:xvWBYFig0
>>22
120だ
471名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:42:19.11 ID:WIl/JAeyP
ロンガーの嬉しそうなレスが増えると不安になってくるw
472名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:42:41.98 ID:01omk6XV0
別に市場は中国だけじゃねえし
いつまで中国市場、中国市場言ってるんだよ
もう無理だと気づけ。あんな貧乏人が9割の人口だけの糞市場捨てちまえ
473名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:43:01.25 ID:4synvQmm0
120円でも円安だよ。自分が外貨買った時は・・・。
474名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:43:26.80 ID:cwEz7PkbP
>>402
ガソリン税は固定でしょうが
値上がりは関係なし
475名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:44:21.03 ID:vlrPx9jI0
>>472
その通りです。
中国人の購買力は事実として認めるべきと思いますけど、脱中国には大賛成です。
親日国と付き合うだけで十分日本は生きていけます。
476名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:44:30.20 ID:z6w8wYWS0
ここ3年、1ドル¥100だったらエルピーダもルネサスもシャープもNECもパナソニックも他の電気部品メーカもまだ耐えられただろうに
超円高過ぎるんだよ今が
解散影響で円安進行と言われてるがまだまだ円が高過ぎる
売国与党民主党と白川の円高放置、たった3年でよくぞここまで日本を壊してくれたものだ
477名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:44:58.58 ID:wRLclSSs0
>>469
テレビをはじめ>>1みたいなクズが一生懸命安倍のネガキャン頑張ってるから
少しは誘導されるんじゃないかな
中途半端に民主が生き残ったら、ちょっと面倒くせえよな
478名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:44:58.98 ID:8fekDNJx0
株高、円安が余程気にくわないようだな
479名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:45:23.52 ID:ocNJP+db0
>>457
この75円の円高にも耐えた日本の製造業は確かに滅茶苦茶筋肉質になっている。
ウォン安で甘やかされてブヨブヨの糖尿病体質になってる韓国製造業とは
真逆だw。
100円なら十分に戦える。90円でもやっていける。
まあ理想は110円だがな。
エネルギー価格の高騰を視野に入れたら110円くらいがちょうどいいと思う。
それ以上の円安はマイナスになるな。
480名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:45:57.77 ID:r/EVNilj0
ガソリンなんて騙されてるんだよこんなもの
http://www.nichidankyo.gr.jp/toku/chapter8/image/02_01img.gif
可採埋蔵量は年々増えてる

日本でも有力なメタハイがどんどん見つかってるし
円安になって資源に困れば自分でとこで掘ったり原発稼動させれば済む話
日本の原油需要が減れば石油価格自体も落ちるだろうしな

【資源】日本近海の広範囲にメタン発見 浅く採掘に優位な場所 明大・北見工大など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1351520082/
481名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:46:03.42 ID:XKlt5/AP0
>>468
それは変だな。リーマンショック、EUショック、東南アジアの台頭
中国の急成長。これだけ多くの経済構造の大変革の時期に
自民だろうが、みんなだろうが対応出来たとは思えない。
そろそろ底をうちそうな所で初めて有効な手が打てるようになるだろう。
元を固定した中国、韓国から離れるのは今しかない。
482名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:46:07.42 ID:h+f7//1bO
>>1は恐らく逆張りでも仕掛けて空売りしたが円安が止まらんから含み損抱えて死にそう←こんなとこだろwwwwww
明日になったら売り玉処分して買い玉に切り替えろ
もっとも手遅れで踏み上げになるんだろうがなwwwwww
空売りの踏み上げはこえーからなwwwwwwwwwwww
483名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:46:09.86 ID:FyaKD7yE0
不況だから株安で、円安だから貿易赤字なんじゃないの??
484名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:46:17.86 ID:f4PGrhTS0
84円までは行くと思う
つーか行ってくれ!
485名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:46:30.11 ID:ek9sTcBk0
大企業はそりゃ海外進出してるけど、してないメーカーだって勿論多いんだよ。
そういう中規模のメーカーも日本を支えてる一端だ。
どこもみんな口を揃えて「今は円がね・・・」と言ってるわ。
ソースは零細貿易商社の俺。
いまやメーカーの方からウチに頭下げに来るくらいなんだぞ。
486名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:46:36.06 ID:xCrqvKWM0
今までの民主党が悪いと言うが
自民党の幹部で金融政策良く分かってんの安倍くらいだからな
石破とか石原みたいな奴が総裁選勝ってたら
円安期待なんて生まれなかった
麻生や福田時代だって円高傾向だったのに
日銀法改正とか主張してなかった
487名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:47:02.90 ID:M9be6Ms90
素人でも今のうちに20万円くらいドルにして、1ドル100円くらいになったら円に両替すれば
ほんのちょっと幸せになれるかな?
488名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:47:08.30 ID:vlrPx9jI0
>>479
中小、零細企業も今生き残っている企業は実力十分です。
大企業も含め、100円に戻れば十分戦えると意見は一致しています。
489名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:47:43.50 ID:EnjdWDmE0
ドル円82円とか凄い円安w
ボーナスかよww
490483:2012/11/21(水) 23:48:55.13 ID:FyaKD7yE0
まちがえた円高だから
491名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:48:58.36 ID:sVq7aCMO0
ウチの会社は製造業。
民主党政権になってからというもの、海外顧客は「オマエんとこの製品は割高だから」と海外の同業他社に注文を持って行かれた。

円安になればその逆のことが起こる。
海外の同業他社から顧客を奪え、注文が増え、工場設備の稼働率も上がってコストも削減出来る。
生産量が増えれば人員も必要になるから雇用も増える。
黒字が増えればボーナスも上がるだろう。
これがウチだけじゃなく他の製造業の会社でも同時発生する。
海外に工場を持っていても国内と海外とどっちの工場で生産すれば黒字が増えるか選択の余地が増える。

円安が悪影響なんてウチらにとっちゃ全くの戯言だね。
492名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:49:17.57 ID:BBXAwfGK0
正直96円くらいでも
海外通販買うときお得感がある
493名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:49:36.70 ID:dS445eAp0
黒田の年俸が4500万増えた
494名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:49:37.57 ID:7bFDn+byO
景気は後退してるのに円高に振れて株だけ安くなるって異常だろ
495名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:49:59.28 ID:tzJqSpVG0
>>488
いやほんとだよ。リーマン後から命がけの仕事ばっかだったからな。取引先も社内も
何年ぶりかに光が見えた気がする。こんなに選挙が待ち遠しいのは生まれて初めてだ
496名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:50:10.86 ID:JpwO549q0
自国通貨の購買力が低下して喜ぶのは馬鹿か国賊だけだ。
497名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:52:11.40 ID:am4sb6W20
先週売り仕掛けた俺大損…
498名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:52:13.32 ID:ocNJP+db0
>>480
円安になったらガソリンが上がって大変だと騒ぐ厨房が多いよね。
特に経済板に多いw。

奴らは、ガソリンの価格が100%原油だと思ってるんだよねw。
だから円安で仮に原油価格が2倍になったらガソリンも二倍になると
思ってやがるw。

奴らの頭の中には輸送、精製、販売というコストは存在しないんだよねw。
130円のレギュラーガソリンの中の原油価格が占めるコストは40円だから
原油が二倍になっても40円上がるだけ、といくら言っても理解できないんだねw。
499名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:52:18.82 ID:cYJixwsQ0
> 日本株は海外株と比べまだ出遅れており

何十年同じ事言い続けてるんだよ
500名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:52:20.09 ID:z6w8wYWS0
>>495
確かにこんなに選挙が待ち遠しいのは生まれて始めてだわ
501名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:53:02.27 ID:xCrqvKWM0
>>496
購買力ってのは通貨価値だけでなく所得にもよるだろ
このまま円高デフレが続けば所得減少に歯止めがかからず
実質的な購買力はどんどん落ちてくんだよ
502名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:54:18.82 ID:B0rKwLV40
マットと同じような事言ってる奴が居るwww
503名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:54:31.03 ID:W8kftVp50
そのうち水素自動車も走るわ
504名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:54:39.99 ID:7bFDn+byO
>>496
アメリカ政府やEUや韓国や中国はバカなんだね
505名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:54:44.79 ID:SyAtDuJP0
>>496
各国が自国通貨を安くしようと押しつけあってるのが実情ですが
典型がシナであんだけ経済成長したのに未だに完全な変動相場制じゃないw
506名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:54:57.78 ID:vlrPx9jI0
>>495
現実に最近会う人毎、安倍さんが口だけでアナウンス効果で円安にしてくれるなら、ナンセンス発言連発しても
許す!という冗談まで出ています。
前に死んだ中川大臣がIMFで酩酊会見した時も一気に円安になりました。
あの時も中川大臣に喝采送ったのですがね。
どんな手段使っても0円で円安にしたのならGJだとおもいます。
安住は4兆円為替介入を3日で溶かしました。
507名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:55:00.93 ID:G56pr4L30
今現在だと82円50銭くらいか?いい感じで円が下がり続けてるなw
とりあえず今週中に85円まで行ってくれ〜♪
508名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:55:31.19 ID:XKlt5/AP0
>>499
上海と比較すると同じ動きなんだよね。日経
欧米のマインドは凄いよ。
所詮は農耕民族同士だからなんだろうね。
少しは狩人を目指せと思うけど。
509名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:55:50.15 ID:SPbDEoLm0
じゃあ、なんで民主党政権下で介入したんだよw
これ書いた奴は馬鹿だろ、いい加減にしろ
そんなんで勤まるなら変ってくれよ、もうちょっとマシな文書くからさ
マジでこんなのがプロの文章なのか?
あきれる
510名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:55:51.22 ID:r/EVNilj0
変動相場制の欠陥だな
世界最大の経常赤字国が基軸通貨とかふざけすぎ
511名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:56:21.90 ID:sawAw+bzP
こんなのロシア危機の1年後を見てみればすぐ答えが出る。

>>498
上がらないんだよな
だって原油の元売りは基本的にドルで支払ってる。
そのドル資金を常に持ってる。
当たり前の事なんだよなあ
512名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:56:43.02 ID:B0rKwLV40
銀行と商社はどっち行っても強いなw税金払えよ
513名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:56:57.86 ID:ocNJP+db0
>>496
円高を購買力の上昇としか捉えられない貴方は池沼ですね。
豆腐の角に頭ぶつけて死んでくださいw。

ブックオフでも古本市場でもいいから行って、棚に並んでる
サルでもわかる経済学かアホでも理解できる経済入門とかの
本を100円コーナーで買って読んでからきてくださいw。
514名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:57:42.44 ID:vlrPx9jI0
>>509
そうですよねw
安住は4兆円を3日で溶かしましたw
安倍さんのアナウンスのお陰でこのまま円安進行すれば、安住が溶かした4兆円も含み益が出ます。
安住は安倍さんに感謝するべきじゃないかと思いますよ。
515名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:57:51.32 ID:h+f7//1bO
円安で一番困るのはシナチョンだからなw
516名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:59:09.55 ID:xKhjjIuU0
円高で日本の景気が悪かったんだけどな
あっそうか、円安になると中韓と外資が困るんだねw
517名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:59:19.30 ID:c28VQBmx0
いつ120円になるの?
518名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:59:50.10 ID:sawAw+bzP
>>496
ヴァカ

無知は引っ込んでろ。
519名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:59:58.02 ID:wn8chmhJ0
マスゴミのネガキャンが酷すぎる

恥を知れ
520名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:00:03.39 ID:CA51+1v10
>>511
そうだよね。輸入業者は常に為替ヘッジをかけてるからね。
詳しいことは知らんが為替予約とかしてるんでしょう。
だから厨房が考えるほど為替リスクは負わないんですよね。
521名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:00:10.18 ID:eGKQ9wtG0
株高   円安    普通に企業にとって好材料だけど


意味がわからない
522名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:00:36.15 ID:w8ZNWjbA0
円高が良いのはインフレで名目成長率が高い時だけ
政府がいくら金刷って使っても円高なら
それはかなり実質成長率が高いから悪くない
まず無い現象だろうが
523名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:00:37.33 ID:EnjdWDmE0
売国民主解散で円安株高止まんねえwww
美味過ぎる。
524名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:01:27.21 ID:RoIYM4Tz0
10円ぐらい円安に動いても輸出産業が復活しないだろうな
20円以上円安にいかないと
525名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:01:35.03 ID:HVr04ccv0
鳩山引退効果かな
526名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:01:55.40 ID:ObvRSFnS0
安倍さんのお陰で、民主党政権になってからの為替差損の保有債権が復活している。
安住が8兆円投入した70円台での為替介入も、安倍さんのお陰で毎日含み益が出ている状態だと思う。
安倍さんが0円で大きな仕事をしているという点をメディアは評価するべきではないかと思います。
527名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:01:59.71 ID:cCysrz6i0
86円までなら、うちの農作物は黒字やわ。
86円を大きく超えたなら、重機&インフラ、半導体が復活やな。
528名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:02:13.34 ID:KmXgK6Uo0
記事のソースがロイターか。

こういう記事を読むと

逆に安倍さんを中心に一つにまとまろうという気持ちになるな。
529名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:03:35.14 ID:CA51+1v10
>>517
売国マスコミや中国韓国の御用学者エコノミストが足を引っ張らなかったら
可能性はある。安部さんには頑張ってもらいたい。
皆で安部さんを応援しよう。安部さんの身辺警護もしっかり頼むぞ、SPさん。
暇な奴はボランティアで安部さんの警護をしたらいい。
まあ近づけないから100メートル周辺を不審者の監視をしたらいい。
530名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:03:38.53 ID:1G/GUKsCO
為替↓爆弾降ってきたお
(´・ω・`)もしかしてアメコロが市場介入してる?
531名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:04:02.95 ID:X+VeBJBuP
>>520
最近はユーロ建ての支払いもある程度認められてるけど
どっちにしろ日本にとってドル建ての支払いの方がいいわけだで
532名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:04:30.65 ID:m/f2xB2c0
>>496
よう、俺にその貯めこんでるカネ少し分けてくれよw
533名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:05:08.98 ID:ObvRSFnS0
>>530
アジア中銀のドル売りのはずです。
これは前からセットされているもの
ここも楽に突破すると言われていますよ。
534名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:05:18.21 ID:cBXqlK1G0
円安維持してアメリカみたいに国内回帰させろよ
エネルギー問題の解決が難題だが
535名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:05:42.67 ID:brGZpuNK0
さっさと原発再稼働しろ!!
536名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:06:07.81 ID:CA51+1v10
>>522
あのバブルのときも円安だったよね。
一時期119円まで円高になって日本も不況突入かと危惧されたときに
一気に円安に振れてバブル最盛期には160円くらいまで戻した。
円高不況という言葉はあるが円安不況と言う言葉は聴いたことないしねw。
537名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:06:18.37 ID:ffIEfyXt0
>>499
日本株式市場の売買高7割は外国人投資家だから後回しにされるのは仕方ない
538名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:06:40.10 ID:X+VeBJBuP
>>533
アジアってどこよ。
アジアに統一通貨など無いんだけど
539名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:07:18.43 ID:LTpoa0560
ドル120円ユロ140円
このぐらいまで戻せ
540名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:07:29.00 ID:1NO97Ojv0
日本の産業構造は品質の良いものを安く売る会社がトップを連ねている。
つまり円安でうまく回るようにできている。
ずっと円高だったのでしばらく対応に苦しむが、基本的に困ることではない。
それを株高が証明しているだけのこと。
この記者は死んだ方がいい。
541名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:08:24.46 ID:CA51+1v10
>>539
賛成だが、そんなことしたら、世界中日本製だらけになって
またジャパンパッシングになる。
100円くらいで我慢したほうがいいと思うがw。
542名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:08:46.73 ID:JZoQH6Nk0
まだ円安が良いという洗脳から解けないのかおまいらは。

バナナが外国に売れないから、ずっとペソ安が良い。

そういって満足している
フィリピン人と変らんのだぞ。
543名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:08:58.53 ID:h+CNE8ae0
アジア中銀www


ワラタ
544名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:09:08.17 ID:Reo2+eTH0
貿易赤字なんて暫く前からそうだったが普通に円高進行だったからね
545名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:09:16.81 ID:YmA9tgGo0
>>1
>貿易赤字による円安進行

はぁ?
546名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:09:38.26 ID:CA51+1v10
>>540
ただのポジショントークでしょう。深い意味はないと思う。
誰かに書かされているか、己が円高で得してると言うかw。
547名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:09:41.96 ID:ObvRSFnS0
>>538
多分中国とかだと思いますよ。
輸出でドルを抱えているアジア中銀売りが大量にあると事前に情報入っています。
548名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:09:49.48 ID:X+VeBJBuP
>>536
時々バブルは円高水準とか吠えてる人がいるけど、プラザ合意の後しっかり円安に向かってたからね。
過去30年のドル円を見るとはっきりしてる。
549名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:10:27.38 ID:QquteA6P0
野田も前原も、民主党は円高維持、デフレ維持を政策にしてますって公言していいのか?
550名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:11:24.30 ID:WuL2Q+Ty0
10月の貿易赤字額が9月の経常赤字の時と同じくらいだったから
10月も多分経常赤字になるだろう
2ヶ月連続の経常赤字で多分円安暫く止まらない
wktkが止まらない
551名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:11:25.28 ID:OK+29T3d0
>>542
無条件に円高が良いとか円安が良いとかいう話ではなく
国力に見合った高さでないと、高すぎても安すぎてもまずいという話だろ
アフォか
552名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:11:34.38 ID:Reo2+eTH0
>>542
先進各国が自国の通貨安を願ってて実際そういう政策している中で
日本だけが通貨高万歳といった民主党が正しいとお前は言う訳だ
553名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:11:34.41 ID:rIy8wCwt0
>>491
全く同感だ。
ここ数年はずっと赤スレスレでオファーしてもやれ「バイエルより1.5倍高い」とか「中国はお前んとこの半値」とかで全く話しにならなかったわ。
90円割った時点で企業努力云々をとっくに超えてるんだよ。
554名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:11:57.01 ID:JZoQH6Nk0
必死でアメリカがドル防衛をしているときに
安倍がアメリカのアシストをしたのであって
日本のアシストをしたわけではないからな。
555名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:12:02.06 ID:CA51+1v10
>>542
円相場と日経平均のグラフ並べてみてみろ。
何故円安がいいのかサルでもわかるぞw。
556名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:12:26.73 ID:X+VeBJBuP
>>547
アジア中銀なんてのは存在しない。
中国は中国人民銀行が中銀
笑われるよ。
557名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:12:41.77 ID:Tunc7chH0
現実の株高を直視しろよ
そしてしね
558名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:12:46.27 ID:duqpOBR80
>>521
実態経済が伴ってないから
今までも何度か株価が1万円超える時があったけど
欧州危機やアメの財政問題が再燃してすぐに元に戻った
だからこの程度では景気に全く影響ない
559名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:12:56.39 ID:h+CNE8ae0
TBSはなんとしても急激な円安は貿易赤字のためだとしたいみたいだな

貿易赤字はもう3期連続なんだが
なんで突然円安になるんだよwww

バカ丸出し
560名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:13:12.12 ID:ObvRSFnS0
>>543
そんなに打ち込みに突っ込まないで下さいよ。
昨日から82円後半にアジア各国ドル売り円買いの厚い板があるのです。
ここも突破しますよ。
561名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:13:25.58 ID:ypIG05xt0
結局安物買いの銭失い
体脂肪率3%は超健康体

ってな話を忘れたり信じたりした結果が今。
なんでも安けりゃいいってのが、巡り巡って自分の給料、生活に跳ね返るわけだし
入院したら脂肪が無くて普通ならいくらでも生きられるのに瀕死状態になる。

人がつくる製品部品には遊びってもんがあって、必要なのに、人に遊びも余裕もない状況を
当然に押し付けるとどうなるかとう20年もかけた壮大な実験。その成果が今で、
遊びも余裕もない世界は不要と言う奴を待ち望んでいる。
562名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:13:37.66 ID:e7o6x6PN0
1ドル105円が3年は続くと良いがね
563名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:14:14.55 ID:57rvP7VyP
>>498
さらにその内53.8円は税金
564名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:14:23.02 ID:twwH0VX60
馬鹿馬鹿しい。
円安になっても日本の景気回復はないよ。
日本製品が売れない原因を円高のせいにしてきたから、
円安になれば収益が回復すると思い込まされているだけだ。
日本の一般製品に競争力がなくなっているのだ。
競争力のある特殊製品の価格を安くしても売り上げは同じか
減少してしまう。
企業は海外投資の資金コストの増加で収益が悪化する。
次は中国韓国の日本国内の部品メーカー買収が多発するよ。
円安は中韓による日本買いの機会を増やすだけのことだ。
565名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:14:41.94 ID:iLFoskvf0
>>1
ICバランス見て言ってるの?
566名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:14:43.84 ID:JZoQH6Nk0
>>552
自国の通貨安を憂慮してるんだろ。
アメリカも欧州も。

なんで自分の頭で考えずに
ロイターのアシストをしてるんだよw

ちなみに民主党は正しくない。
正しい政策をしていれば
現状は1ドル50円を切ってるよ。
567名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:15:00.36 ID:yApys55rO
株価が上がりゃあ叩き、円高回復すりゃあ叩く

マジでゴミクズ
568名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:15:20.80 ID:1G/GUKsCO
為替↑クロスしますたwwホントだ元に戻るお
(´・ω・`)
569名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:15:22.63 ID:wM5s7/pR0
日本はこの3年間の逆になるってよ。 たいへんだー饅頭こわいw
570名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:15:29.59 ID:CA51+1v10
>>553
90円割ったら企業努力も糞もあるかよな。経済評論家は気楽なもんだよなw。
トイチで金借りて商売してみろ。
企業努力とかで勝負してみろって言うんだよw。
571名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:15:35.15 ID:ObvRSFnS0
>>556
中国だけじゃないですよ。
アジア各国です。
アジア各国中銀売りと書けば、あなたの幼稚な会話の相手しなくて済むのですか
打ち込みの用語で小学生のような絡み方していると馬鹿と思われますよ。
板出しているのは?各国中銀です。
572名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:15:53.68 ID:VkOidtbG0
どこが円安?
573名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:16:35.44 ID:rIy8wCwt0
最近確かに円が安くなってるけど、決して円安ではない。
40.2℃の高熱だったのが39.9℃に下がったくらいだよ。
それを低体温症だと騒いでるようなもんだアホ共。
574名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:16:47.51 ID:3H8iVHkX0
>>4
そんなこといいつつ、日本は資源のない国だ自慢しちゃうんだから

自民党ってなんもわかってないだろ?けいざいごっこなんだって
575名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:17:55.05 ID:Reo2+eTH0
>>566
コレを見てみろ
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65609913.html

スイスは無限介入で自国の通貨を強制的に通貨安にしたが
スイスはフィリピンみたいな発展途上国なのかな?
576名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:18:08.91 ID:X+VeBJBuP
>>564
海外企業を買収する時は今しかないんだよ。
高い物を安い時に買い叩くのが上手な買収だよ。

楽天がそれを実践してるじゃん。
577名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:18:58.91 ID:CA51+1v10
>>563
いざとなれば税金なくしたら一気にガソリン下がるわなw。
ガソリンが高い原因の最大は税金なんだよねw。
578名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:19:24.34 ID:57rvP7VyP
円高で買収しろ
→ハゲタカみたいな真似して憎悪を受けたくないです

厳しい環境で競争力が養われる
→死ぬだけです、牟田口ですかあなたは

イノベーションを起こせ
→イノベーションはある程度の余裕が無いと生まれません
579名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:20:01.14 ID:2tHB3fO1O
>>561
日本語でおけ
580名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:20:02.94 ID:fzL8OB7OO
>>556
中央銀(ry
581名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:20:37.66 ID:h+CNE8ae0
>>566

1ドル100円のとき
 1ドルの製品を輸出すると100円貰える

1ドル50円のとき
 1ドルの製品を輸出すると50円貰える

どっちが利益が大きいか良く考えてみよーwww
582名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:21:05.78 ID:JZoQH6Nk0
>>574
ちなみに日本には資源が
腐るほどあるぞ。

資源がないと洗脳されてるだけ。

サウジアラビアをはるかにしのぐ原油があり
ガスなどは信じられないほどある。

それがわかっていても
国民は「資源はない」と教育されまくっているので
「資源はない」ことになっているw

掘ると多分軍事行動されるのは間違いない。
583名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:21:10.25 ID:X+VeBJBuP
>>566
オーストラリア中銀のパブリックコメントは知ってるか?
数ヶ月前だが、総括すると現状のオーストラリアドルの高さは容認し難いと

ニュージーランドなんかは何年も前に通貨高は容認しないと自国通貨売り介入で
はっきりコメントを残してる。
584名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:21:24.48 ID:JWVqYol/T
冬場の灯油価格が上がりそうなのが面倒だな
円安の恩恵を受けた輸出増の経済波及効果が国民に届くまでには1年くらい時差が生じるだろうし
株やってる人くらいしか当分は恩恵はないと思うぞ
585名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:21:59.64 ID:CA51+1v10
>>573
その通り。82円なんて円高も円高だ。円安なんて100円割ってから言えといいたいね。
で、こいつら、円安になったらなったで、今度は、日本売りとか言い出すんだよ。
間違いない。来年の今頃は言ってるぞきっとw。
586名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:22:15.52 ID:SGd+oB5k0
なんで円高が円高がと騒いでいたのに
ちょっと円安になっただけで
円安はダメだーって騒ぐのですか?

全く意味が分かりません
587名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:23:13.13 ID:RGKMpIgn0
んなもん、100円のときでさえ円高いうとったわ。
慣れだよ、慣れ。
588名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:23:22.53 ID:8w5l4Pl60
円高でも円安でも、デフレでもインフレでも、とりあえず文句しかでてこねーじゃん。
団塊の連中は何でもケチつけりゃいいと思いあがってやがる。
589名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:23:24.63 ID:e7o6x6PN0
円安にすれば、輸入資源が高くなる
ガソリン、灯油の値上げ決定だけども、それは日本の得意芸
省エネってやつで乗り切れる
問題は、それが輸出品価格に跳ね返るから、輸出も増えないかも
だから、円高が良いってのは、大嘘
ポイントは、単なるウォン安と元安
それが、ウォン高、元高になれば、輸出大国日本の復活なのです
590名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:23:54.72 ID:CA51+1v10
>>584
その灯油の原料の原油を仕込んだのも随分前だと思うが。
日本は1年くらい備蓄してるんだろ。
そう急に上がらないと思うが。あったとしても便乗値上げ。
今便乗値上げするような市場環境じゃないよ。
591名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:23:57.09 ID:YsNb5IWG0
俺は日銀が正しいのかリフレが正しいのかよくわからん。
だから日銀にお願いしたい。
中央銀行の独立性を保つのはものすごく大きな犠牲を出して人類が獲得した知恵
だというならば

中央銀行の独立性を保たなかった場合の過去/現在の事例を余すところなくすべて列挙して
公開してほしい。
592名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:24:32.16 ID:xivPyz4J0
円高で日本経済が危機的状況だってさんざん煽っておいて、今更なに言ってんの?
593名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:24:44.73 ID:v9uNYQ7b0
>>1
これ以上、円安やデフレが進んだら、日本の基幹産業である製造業が壊滅するわな。

現役世代が職を失って死に追い込まれる社会よりも、年金暮らしの年寄りが困窮して死ぬ
社会の方が、なんぼかマシか。
594名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:24:47.82 ID:duqpOBR80
>>581
原材料輸入するのに原価が倍になったらどうする?
ただでさえ日本は他国よりも高い価格で原材料を仕入れているのが現状だったりする
595名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:25:48.29 ID:DhUBIyQH0
去年からの1年間で円安なのに電機メーカー大赤字とか
競争力ないだけだろ。
596名無しさん@13周年           :2012/11/22(木) 00:26:12.99 ID:8xjt2H6k0

 小泉から安倍政権の5年間の1ドル110円台で、

輸出額が50兆円から80兆円に激増したんだよ。

貿易黒字も過去最高を記録しつづけた。

その後、民主党政権で1ドル70円台を放置し続けたから、

輸出が撃滅し、結局は貿易赤字な。
597名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:26:22.64 ID:Tunc7chH0
原発の代わりの燃料費が貿易赤字の根源だろ
安部は原発再稼働と言ってるし問題ねーよ
マスゴミの政治部ももちろんわかって書いてる
マスゴミが日本景気回復を邪魔するガンってことだろ
598名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:26:44.39 ID:iVUoaxqHP
製造業はどの道壊滅するよ
早いか遅いかだけ

アメリカみたいに最終組だけ国内に残します
機械化もある程度抑えます、くらいが限度だろう
599名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:26:59.89 ID:QF5zfQuN0
とりあえず80円割れないくらいで安定させて、
徐々に円安にしないといけないのに、先週79円だったのが、すでに82円とか
動きが急すぎて経済に悪影響を与える可能性があるな。

急にインフレになったら、給料安いのに物資が高いとか、悲惨過ぎる。
600名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:27:01.44 ID:rIy8wCwt0
>>585
所詮物書きの人間、実務に一切関わらずに伝聞と妄想&希望を織り交ぜて記事にしてるだけだろうな。あまりにも実情から剝離しすぎている。
で、こういう記事を読んで騙される阿呆がいるかと思うとやってられない。
601名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:27:17.15 ID:CA51+1v10
>>591
答えはサルでも知ってる。
独立性を保障されてから日本の経済はおかしくなった。
日銀が変なことをするから日本経済はおかしくなった。おしまいw。
何が平成の鬼平じゃ、お前のせいで日本は滅茶苦茶になったわ。
602名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:27:27.16 ID:RoIYM4Tz0
>>596
アホウ総理は円高容認していた気がするけどな
603名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:27:43.76 ID:iEBJjP2U0
何かいちゃもんつけたいがるクスどもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

死ねば?
604名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:27:52.62 ID:ObvRSFnS0
>>595
あなたね、そういう意見を主張すると馬鹿向けには通用するかもしれませんけど、エリートには通用しませんよ。
簡単な質問をされて、あなたは回答できずに沈没します。
605名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:28:51.21 ID:e7o6x6PN0
そーです
マスゴミは、ネタになるように、何でも騒ぎ立てます
ネタをねつ造するのが日本のマスゴミ
ネタが無ければ話題もなく、おまんま食い上げですからね
日本のマスゴミに高尚な精神は皆無、ゴシップマスゴミ
606名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:28:59.95 ID:PSfNTzi/0
円安進行しようが株高になろうが
自民党政権では、
給料は下がる一方。

2000年代後半の好景気で判明しただろう。

株主へ配当ばっかり。
内部留保は将来の従業員のためだ!とか抜かしてたけど
結局バンバン首切ってるよな
607名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:29:15.55 ID:mvpXdlzT0
さっさと原発を稼動させろ
どうなっても知らんぞ
このまま金融緩和だけすれば、貿易赤字がいずれ内需に影響を与える
そうなったら終わりだ
608名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:29:36.79 ID:p18xOIrd0
>>599
短期的には投機筋の動きしだいで、それぐらいは普通にありうる。
609名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:30:10.08 ID:1G/GUKsCO
USD/JPYの1分足見てるw
今は1ドル82.353〜82.363ってとこww
23時に82.50付近までいったけどガラったお
(´・ω・`)
610名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:30:11.31 ID:JWVqYol/T
>>586
日本のGDPに占める外需の割合は13%
実は円高メリットを享受してた層の方が多いのよ
貿易赤字が発生している状況下で円高が進むと急速に赤字が拡大する危険性が出てくる
物価が高騰して金利が上昇すれば国債を大量に抱えてる銀行は1%金利が上がるだけで数兆円規模の含み損が発生する
輸出産業のメリットがそれらのデメリットを吸収しきれるかどうか疑問なんだわ
611名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:30:20.52 ID:JZoQH6Nk0
>>575
それはユーロとドルをアシストしてるんだろ。
日本もやってるだろ。

スイスのために通貨安にしているのではなく
ユーロとドルを防衛しないと危ないから
無制限で買ってあげるといってるわけ。

おまえの解釈は
スイスは通貨が安いほうが得である。
そういう単純な思考から出たものだろ。
612名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:30:34.23 ID:dtexBNHB0
そもそも、雇用の大半が輸出企業なのに円安は困るとか意味不明
輸入企業なんてほとんど雇用を産まない、円高になればどんどん海外へ流出し貿易黒字になろうが意味が無い、国が潤って国民滅ぶ
613名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:30:34.63 ID:hZMXABRr0
えーと、1ドル82円が円安なんですか?
614名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:30:42.41 ID:9Vxgz4HF0
マスコミ「円高だ、日本が危ない」
マスコミ「円安だ、日本が危ない」
マスコミ「株高だ、日本が危ない」
マスコミ「株安だ、日本が危ない」

こいつらを徹底的に拷問していたぶり尽くして殺す法律が必要だと思う
615名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:30:53.89 ID:ArjKgfZK0
>>606
今より100万倍マシなんだが
616名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:30:58.19 ID:CA51+1v10
>>594

>ただでさえ日本は他国よりも高い価格で原材料を仕入れているのが現状だったりする

ほお、その他国より高い価格で仕入れてる原材料とやらを言ってみてw。
石油は別だよ。あれは特殊な商品。原発事故もあったしね。
日本は超高付加価値産業体質っていうこと聞いたことない。
ニコンの高級カメラあるよね。100万とかするやつ。
あれの原材料費はいくらだと思う。
絶対に10万円しないよね。
ちょっと考えたら子供でもわかることだがw。
617名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:31:19.95 ID:a2CJz4Qu0
>>595
1ドル=80円なんて、製造業は諦めろってレベルだろ
なにを期待してんの?
618名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:31:26.68 ID:h+CNE8ae0
>原価が倍になったらどうする

ちゃんと計算しようなw
円安になった分の利益で吸収できることがわかる筈だw
619名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:31:41.77 ID:qd26ynxN0
82円になったのは喜べることです

90円に急になるのは喜べないけども
620名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:32:31.90 ID:8JkzDtiX0
赤字の主な理由は原発停止で原油の輸入量が増えてるためって
お昼のNHKニュースでやってたよ
その部分は短くされて中国への輸出量が減った減ったって煽ってたけどw
621名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:33:35.43 ID:dJDLT+Pw0
自民のアホ安倍が余計なことすればスタグフレーションに陥るだろうなwホント国民はアホォだなw
622名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:34:17.93 ID:RCRlsIry0
第3政局が政権をとれば札を刷りまくって100倍以上に刷ることも期待できる
そしたら1ドル=10000円も可能!
現在1ドル=80円、つまり円の価値が約100倍に増える

そのときトヨタの時価総額が10兆円から1000兆円になる
マイクロソフトやGoogleどころか世界中の企業を買収することができる
日本最強時代の到来!!!!


馬鹿な日銀は札を刷る金融マジックに気づいていないタダのアホwww
623名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:34:39.78 ID:e7o6x6PN0
マスゴミは、日本を陥れている真の原因
ウォン安、元安を攻撃しろ!
無理か、朝鮮と中国に飼われてる犬もんなw
624名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:34:43.46 ID:i65hteu80
はぁ?1ドル=110円ぐらいの適正水準になったら、日経東証1部の株価は
15000円復活だよ。何故ここまで円高を放置したんだよ?ただの無能だ
625名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:34:53.37 ID:YoX9tV7Y0
中国への自動車の輸出が半分近く減ったからな
一方日本の輸入は増えた
626名無しさん@13周年           :2012/11/22(木) 00:34:58.51 ID:8xjt2H6k0

 日本人の給料が下がったのは自民党政権の責任じゃないぞ。

隣に為替を都合よく操作し、低人件費を武器にダンピングして

輸出する国が2つもあるからだぞ・・・w

その国に対抗するためには、日本人の人件費を抑えないと

戦えないという状況が作られたんだ。

「国家独占資本主義=社会主義的市場経済」という、勝手な

論理を振り回す、奇形資本主義国家があるから日本人が

貧乏になったんだぜ・・・w
627名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:35:23.88 ID:iHfTUXtB0
今夜中に83円の大台に乗せられるかどうかが鍵に成るだろう。
出来なければ、また80円割るだろうな。そんな気がするだけなんだけど。
628名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:35:38.99 ID:RoIYM4Tz0
>>620
原油よりガスだよな
それもジャパンプレミアムで買っているから
629名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:35:46.29 ID:/fO2lBuK0
ロイターはドイツ帝国を潰した
630名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:36:14.54 ID:qd26ynxN0
貿易赤字は内需が増えていいことです 黒字がいいわけではありません
631名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:36:16.48 ID:RxbpS0ge0
>>7
賛成!
632名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:36:22.01 ID:8w5l4Pl60
>>610
貿易黒字は海外から金が入ってきて、赤字は海外に金が流出することでしょ。
国内で対外収支の何倍金が回ってようがそれは国富の総和に影響ないでしょ。
国が保有する富が減ったか増えたか。貿易赤字なら日本の富が流出したぶん、アラブとかが良い暮らしになるってことじゃないの?
633名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:36:43.27 ID:CA51+1v10
>>618
こういう手合いは、製品の価格原価の大部分が輸入原材料費だと思ってるんだよw。
厨房てかわいいよなw。
トヨタのプリウスを作るのに輸入鉄鉱石100万円分くらい使ってると思ってるんだよw。
小麦が倍になったらパンの値段も倍になると思ってる。
米の価格が倍になったら小ライス100円が200円になると思ってる。
こういう厨房が経済を語るんだから日本は民主的な国だよなw。
634名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:37:00.03 ID:SGd+oB5k0
>>610
ここ数年円高で耐性造ってしまったから、
急な円安はよろしくないって感じかな。

それにしても今までのピクリとも動かない円高はなんだったのだろうか
635名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:37:01.73 ID:X+VeBJBuP
>>628
天然ガス車ってなかなか普及しないな
636名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:37:20.91 ID:A0OtaGKL0
>>193
>原発代替燃料輸入分の赤字
この手の書き込みする奴で具体的数値と、燃料が増えた分が赤字になることを説明したのを見たことが無い。
637名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:37:23.10 ID:1f7DYNKJ0
>>619
90円くらいかまわんだろ。
民主政権になる前は、元々100円前後だったんだぞ。

>>621
デフレ円高を放置するほうが、よほどスタグフレーションの可能性高いわ

もう自民以外の連中は、経済政策に関わるな。まともにデフレ対策する気あるの、ここだけだろ。
デフレスパイラルの中で、ちょっとインフレ誘導する意思を見せただけで
ハイパーインフレだの騒ぐアホばっか
638名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:37:53.62 ID:kvXFlaMV0
ちょっと前の基準に戻っただけで何これ
639名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:37:56.95 ID:W3AomU1bP
>>616
お前情弱だな
LNGだって鉄鉱石だってレアアースだって普通に日本は高い価格で契約してるぞ
新興国とかがどんどん油田とか鉱山買い占めてるからな
権利買うだけでも苦労してるのが現状
640名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:38:13.49 ID:ruTZn3EiO
株安とか円高とかなんなんだよ一体?!
中卒ドカタの俺に分かり易くガンダムに例えて教えてくれよ。
641名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:38:51.01 ID:r4zoyhud0
あれほどデフレデフレとみんな大騒ぎしてたのに、ほんのちょっとインフレ気配が出ただけで文句たらたらw
日本はこのまま永遠に経済良くならないだろうね。
642名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:38:52.92 ID:khN+Qgbd0
>>581
半分正しいし半分正しくない
逆とも言えるし逆じゃないともいえる
しかし、通常の言い方と違うので理解しているかは難しい
643名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:38:57.00 ID:5WE1WuiB0
経常黒字なんだから大した問題じゃ無いじゃん
644名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:39:20.77 ID:RCRlsIry0
1ドル=10000円になったら
日経平均100万円だろ

そしたら世界中の株式市場を閉鎖して、日本だけ株式市場を開けばいい

日本以外の世界中がゴミwwwww

円以外の通貨が全てゴミ屑wwwwwwwwwww
645名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:39:26.35 ID:FK6iwCfV0
まぁ民主党政権が誕生したのも誰かさん達が投票した結果で

マクロ経済も理解してない低学歴が、また”円安万歳”って言ってる訳で

この国は既に脳死状態、もう手遅れ、日本という国は既に終了です。
646名無しさん@13周年           :2012/11/22(木) 00:39:33.83 ID:8xjt2H6k0
>>620
>その部分は短くされて中国への輸出量が減った減ったって煽ってたけどw

 NHKは徹底して、貿易赤字の原因を「尖閣問題」の一点で

報道してるだろ。

NHkの言いたいのは、

「尖閣諸島を中国に譲って仲良くしてもらうのが貿易赤字解消の特効薬です」

というスタンスな・・・・w

9時のニュースの姉ちゃんが、毎日、目を吊り上げて言い続けてる。

多分、中国の対日経済制裁の効果を高めようと協力してるのだろ
647名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:39:47.73 ID:qd26ynxN0
>>637
円高的な対応してたようなところは急激にいっきになるとたぶん困る
648名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:39:51.58 ID:h+CNE8ae0
>国債を大量に抱えてる銀行は1%金利が上がるだけで数兆円規模の含み損が発生する

ないない。
金融緩和が続く限り、インフレ率が上昇しても銀行は低金利の資金を調達でき、
表面金利との差額を享受し続けることが出来るな。
649名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:40:16.95 ID:1G/GUKsCO
現在の為替推移
http://www.w-index.com/
ただいまダウ茄子勃起中ww
650名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:40:24.63 ID:X+VeBJBuP
>>637
3%程度のインフラ誘導は必要なんだよな
あとは適度に金利で引き締めるだけだし
651名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:40:53.53 ID:RoIYM4Tz0
>>632
貿易赤字より経常収支が黒字だと日本は他国から稼いでいる
経常収支が赤字だと日本から金が他国に流れているって事になる
652名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:41:18.76 ID:duqpOBR80
>>633
馬鹿はお前だろ
円の価値が半分になったら車作っても利益なんか出ねーわ
653名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:42:14.31 ID:q3OGPa3n0
誰も何もしてないのに動いたマーケットに文句言ってどうする子供か
654名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:42:20.38 ID:QDOY7C2CP
>>633
そういう頭しかないから人に200万払うのに2000万円の公共事業で……
だったら200万直接払った方が得じゃんとか言い出すんだよな。
655名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:42:24.03 ID:CA51+1v10
>>639
鉄鉱石が日本向けだけ高いのか?初耳だなw。
俺はオーストラリアから鉄鉱石輸入してる商社マン知ってるが
そんな話は聞いたことがない。

オーストラリアの対日本向け価格と中国や韓国向け価格を
教えてほしいものだ。もし中国向けが滅茶苦茶安かったら中国経由して
買うとかするけどな。国際貿易はいくらでも方法があるのよw。
656名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:42:29.23 ID:1f7DYNKJ0
デフレ脱却の為に手を打てば、どうあれ現状よりは円安は進む。
量的緩和は必須だからな。
それを騒ぐのは、自民にデフレ対策やらせたくない連中のネガキャンとしか思えないね
まともに不況の煽りを受けてる所は、誰しも今のデフレの改善を望んでるはずだよ

>>647
どうかね。どのみち円安は避けられんからな。デフレ脱却目指す以上。
それに対応してもらわんと困る。今のデフレを放置するという選択支だけはありえんし
657名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:42:31.49 ID:RL3M6+YS0
スレタイが馬鹿丸出し
話になんない
658名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:42:50.40 ID:A0OtaGKL0
>>628
電力10社の天然ガス消費量 発受電速報http://www.fepc.or.jp/library/data/hatsujuden/index.html
2010年上半期 20,461,987t
2012年上半期 27,499,239t
差 7,037,252t × 68,965円(中部電力平均燃料単価)=4853億円

これで3兆円も赤字になるわけだ。
659名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:43:10.45 ID:ruTZn3EiO
金がないならさ、お札刷って増やせばいいんじゃないの?って俺みたいなドカタは思うのよwダメなの?
660名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:43:13.70 ID:r4zoyhud0
>>640
「諸君の父も子もその民主の無思慮な政策の前に死んでいったのだ。
 この悲しみも怒りも忘れてはならない!それを鳩山は死をもって我らに示してくれたのだ!
 我々は今この怒りを結集し、民主党に叩きつけて初めて真の勝利を得ることが出来る!
 この勝利こそ戦死者全ての最大の慰めとなる!
 国民よ!立て! 悲しみを怒りに変えて! 立てよ国民!!」
661名無しさん@13周年           :2012/11/22(木) 00:43:28.56 ID:8xjt2H6k0
>>636
>この手の書き込みする奴で具体的数値と、燃料が増えた
>分が赤字になることを説明したのを見たことが無い。

 えっ!?

もう、テレビや新聞で、さんざん輸出額、輸入額の変動の詳細、

赤字の内容の解説はされてるだろ。

明らかに中国向け輸出の減額と石油などのエネルギーの輸入額の

増加だと明確にされてるじゃん。

少しは新聞も読んだら?・・・・・w
662名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:43:38.26 ID:X+VeBJBuP
>>652
大馬鹿者、自動車メーカーは基本的に輸出企業だ
輸出で稼げば賃金上昇
663名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:43:49.41 ID:e7o6x6PN0
円安だと騒ぐのは、1ドル120円、ユーロ150円辺りからね
マスゴミちゃんw
664名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:43:49.56 ID:B4o8Nr0R0
いやー、円安円高バトルが熱いですな〜。
つか、貿易赤字って燃料代も入ってんだろ?

今、超円高で苦しんでる状態で、円安駄目ってなんでじゃ?
一気に円安はさすがにダメージあるとは思うが・・・
反対に、超超円高になれば日本生き返るのか?

超超円高なんて普通に考えたら日本死亡っての素人でもわかるわ。
665名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:43:57.75 ID:euUAWrj40
>>633
原材料高くなったら売値も高くなるんじゃないの?
高い商品を今の国民が買うとは思えないんだよな
今でもギャラクシー()とかがのさばってるのにさ
666名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:44:30.36 ID:JZoQH6Nk0
>>581
1ドル100円のときに
100円の製品を輸出すると1ドルもらえるが日本では使えない。

1ドル50円のときに
100円の製品を輸出すると2ドルもらえるが日本では使えない。

アメリカ人はアメリカ人がアメリカで使える商品を日本から手に入れる。
日本人は日本人が日本では使えない商品をアメリカから手に入れる。
667名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:44:33.90 ID:LX9t38bj0
ロイターやモルガンがワーワー言い出したってことは
日本のためになってるってこと、間違いない
株やってるやつならそんなこと身にしみて分かってるわ
安倍ちゃん負けるな
668名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:44:58.51 ID:W3AomU1bP
>>655
商社マンwww

経済新聞読めば普通に出てる話なのに
商社マンと知り合いアピールすれば信憑性増すと思ってるのかw
669名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:45:06.38 ID:vYBCUazm0
今ガツッと95円くらいまで上げないとダメだって
それで文句言うのは外資と禿鷹のみだから
670名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:45:07.20 ID:5WE1WuiB0
リーマンショック前まで円110、120円とかだぞ
そこのろ輸出企業どうだったかって言うと絶好調だろw
671名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:45:08.63 ID:v9uNYQ7b0
>>594
円高で売れないのに、原材料輸入して製品作ってどうするよ?
672名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:45:24.07 ID:QDOY7C2CP
>>646
日本が御免なさいと言って尖閣を明け渡しても日本の輸出は増えんよ。
高い車買って乞食農民工にボコボコにされた挙句半身不随とかね。
そんなの怖くて日本車なんか買わないから。
中獄政府が過ちを認めて被害者に全額保証しないとどうにもならん。
673名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:45:29.44 ID:N79iai9t0
>>658
動いてない原発がマイナス資産になるんじゃなかったか?
674名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:46:07.10 ID:1f7DYNKJ0
>>659
駄目じゃないよ。国家にはお札をする権限がある。
過度なインフレにならない程度なら、いくら刷ってバラまいても構わん。
それに抵抗する連中は「お金を刷るなんてズルい」ってイメージだけで語ってるにすぎん

現状なら、数年かけて200兆くらい打ちでの小槌ふっても、問題無いんじゃないか
675名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:46:43.71 ID:Zhoyd7yr0
自動車業界ではトヨタが一番ましで国内生産比率4割台
他は軒並み5割以上が海外生産、家電だって半分以上
海外生産なんだから円安になってもあんまり変わらない
んじゃね

円高に対応してたってことは円安になると逆に効くよね
676名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:46:47.94 ID:gJ5wbsly0
>>652
>円の価値が半分になったら車作っても利益なんか出ねーわ
ドル建ての値段が一緒だったら円建ての売り上げ倍増。
利益が出ないわけない。
677名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:46:53.07 ID:ABW7XFOY0
>>659
金がないならサラ金から
金借りればいいじゃん。
と同じ理屈なんだよ。
返せるうちはいいんだけどな。
678名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:47:28.57 ID:khN+Qgbd0
他スレでも書いたが円高円安はこれからの政策の際あまり重要ではない
何を基準に円高円安と捉えるか難しいからとも言えるし、社会基盤が転換期に来てるのも否めないからだ
では、何を基準に、どこを適正として見るかはインフレ率で見るべきだと思う
円高になる要因は様々だが、現在国内にある主な要因(国内で解決できるとも言える)はデフレだと思う
円高はそれに付随してきたものだと考え、デフレ脱却こそポイントだと考える
インフレ率数%台まで持っていけば円も適正な値段となると思う
まずは、デフレ脱却でインフレ率数%を目標にし、円高円安についての答えはそのときに現れると考えた方がいいのではないか
679名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:47:59.44 ID:r4zoyhud0
>>656
昨日あたりからハイパーインフレ論が評判悪いんで今度は債権が下がった!国債暴落!とか騒ぎ出してるよなw
そりゃデフレ脱却の兆しがあれば債権は下がるだろうさ。金利が上がるってことなんだから。
もうすっかり日本人はデフレに慣れきっていて本音じゃデフレから抜け出したくないんじゃね?
680名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:48:04.17 ID:fN7uQ7ZC0
>>647
もっと別な問題もでてくる
円安、インフレになると、既存の貨幣価値が目減りする
すると、既存の国内資金は海外へ流出したり、金、不動産などの購入をすることになる

ここまでは常識

では、そのお金はどこからくるか。まあ、普通は預金を下ろしたり、定期を解約したりするだろ?
すると銀行にある預金残高は目減りする
銀行の預金残高が減るということは、日本国債を買い支えていた銀行がもう国債を買えなくなることを意味する
すると、国債の金利が高騰し、ギリシャ、スペインなどのような金融危機に発展することなる

国の借金が少なければこうはならない
しかし、今は貯蓄残高と国債残高が釣り合おうというぐらいまで接近してる
つまり、ほんのちょっとバランスが狂っただけで、心理的な不安感を原因にしてなだれをうったように
国債が売れなくなり国が借金できず、国としての機能が停止する可能性があるってこと

ただ円高だから金刷ればいいじゃんとかいってるのは、知識の無い人。無知は恐ろしい
681名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:48:12.21 ID:JZoQH6Nk0
>>674
お金はつくったら「あげる」のではなく

「貸す」 わけ

そして「返して」もらうわけ。

だから借り手がいない現状では
作るという選択肢がないわけ。
682名無しさん@13周年           :2012/11/22(木) 00:48:27.28 ID:8xjt2H6k0
 1ドル110円前後の時代

2000年から2006年までで、

輸出額が50兆円から80兆円に増加。

毎年、貿易黒字の記録を更新。
683名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:48:56.70 ID:X+VeBJBuP
>>675
海外生産でも一部パーツを輸出してたりもするんだよ
684名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:49:23.93 ID:wM5s7/pR0
>>677 日本の場合は金が無いのなら自分の貯金箱壊せって意味だぜ。
685名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:49:24.16 ID:4dDessmB0
つーか
中国で人件費とかチャイナリスクで
日本製に戻りつつあるんだぜ。

円安はこの流れに乗るから有利。

今は企業が耐え切れない程の円高だからね。
今の80円以下は日本にとって、
適正ではねーんだよ。
いくら材料が安くても、売るとき赤字だからね
686名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:49:38.15 ID:1f7DYNKJ0
>>677
借りるんじゃなくて、お金を刷るんだよ。
個人がやったら犯罪だが、国がやれば、合法。ってかどこもやってる。
インタゲ設定の範囲内なら、いくら金を刷っても別に問題無い。
687名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:49:43.82 ID:RoIYM4Tz0
>>682
この時の批判は給料が上がらない
この時にデフレを脱却出来ていれば良かったんだけど
688名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:50:10.30 ID:gJ5wbsly0
>>680
>銀行の預金残高が減るということは、日本国債を買い支えていた銀行がもう国債を買えなくなることを意味する
>すると、国債の金利が高騰し、ギリシャ、スペインなどのような金融危機に発展することなる

金融緩和するってことは日銀が国債買うってことだぞ、
689名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:50:30.58 ID:wPV5e2XE0
>637

じゃぶじゃぶ金融緩和すれば勝手に経済がよくなると思ってるほうが逆に怖いわ。
もはや経済効率を上げるような公共投資がなかなかない以上
(というより既存のインフラの老朽化の代替をやっていかねばならない)公共投資も
所詮突っ込んだ現ナマ分実体経済を引き上げる効果しかない。
自民がこれからやろうとしている政策が全て間違っているとは思わないけど、
あまり大した効果もないってのが現状だと思うがな。
690名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:50:55.80 ID:3H8iVHkX0
>>582
掘らせないのはアメリカじゃなくて
政治家と関係してる日本の大手財閥だぞ

輸入と工業製品輸出ってとこでバランス保ってるわけだから

サハリン2もロシアの意向と公表されたが
あれは真っ赤な嘘ばらまいたって猪瀬が言ってたしな
ロシアから中止にしたいなんて話はなかったそうだ

まー今みてりゃわかるけど、輸出したくてしょうがない
691名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:51:03.97 ID:A0OtaGKL0
>>661
書き込むときにソースを出して説明しろてことだよ。
発電用天然ガスの輸入が増えたら、なぜ貿易赤字になるの説明の意味も分からないのだな。

新聞に書いてあったて、あんたそれ2ちゃんねるで言ったら、釣りになるよ。
692名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:51:07.69 ID:cwfDRrqH0
日本以外の国はどこも通貨安なのにインフレになったり
通貨安で資源が輸入で出来なくて困ってるなんて話は聞いたことがない
なのになんで日本だけ通貨安になったら苦しむことになるんだ?
通貨安ったって政権交代前の水準に戻すだけだろ
693名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:51:33.17 ID:qK9ahHfs0
「円安(通貨安)で 日本経済は大変なことになる」と言ってる人に一言。

 中国がこれだけ成長できたのは何故か?
答えは 米国と組んで極端な中国元安(通貨安)に誘導したから。
それにより 日本から世界の工場の座を奪い取った。
1990年は1元=30.27円だったものが 2002年は1元=14.08円。
694名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:51:46.43 ID:8ztzCwk30
>>596
2006年9月から対ドル120円前後で安倍政権は始まり、終わりの2007年8月までに
116円程度まで円高となり、麻生政権の終わりの2009年9月までに91円と大きく
円高になっている。
その後の民主党政権で更に円高が進んではいるが、どう見ても自民党政権時代の
経済政策の失敗の影響が響いており、その発端は安倍政権だぞ。
695名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:51:54.43 ID:Zhoyd7yr0
>>687
利益の大部分を留保して海外に工場を建てまくった
時代だな。派遣自由化後だから国内の賃金も上がらず
696名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:52:19.39 ID:IGMQLAqn0
マスコミが斜陽になるわけだわ
こんな記事かいていたら読者がどんどんいなくなるぞ
697名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:52:34.52 ID:1f7DYNKJ0
>>680
>心理的な不安感を原因にしてなだれをうったように

はい、アウト。心理学を持ち出す時点で既に経済じゃないが
そもそも、この異常な低金利の中、どうやったら多少マイルドインフレと円安が進んだくらいで
なだれをうったような暴落が起きるのかと。

そうやって、日銀は「オオカミが来るぞー」と騒いできたが、全く現実と乖離してるね
ならどうして、現在進行形で、デフレと低金利と円高が進んでたのかと。
698名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:53:12.90 ID:ObvRSFnS0
>>689
そりゃ嘘だね
あんたは公共投資や公共事業の実態から勉強しろ
世の中何も知らないくせに偉そうな口効くなよ。
底辺相手にしか通用しないぜ。
俺らのような層の前でそういう主張をすると端々から突っ込み入れられて赤っ恥かくぞ
699名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:53:27.13 ID:WoB9rAyK0
>>9
見かけますなぁwww
700名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:53:32.38 ID:W3AomU1bP
>>692
お隣の国がウォンが下がりすぎてヒイヒイ言ってた時期があってね
あんときにもう一度破綻させるべきだったわ
701名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:54:29.34 ID:2Vr2P9+G0
感覚的には 1ドル100円でいいんだが。
702名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:55:12.95 ID:4dDessmB0
それにしても、
株価上昇で、
「ひどい」って自民たたきってww
すげーなマスゴミとマジに思ったわwwww

これに引っかかるのアホもいるから困ったもの。
703名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:55:43.13 ID:1f7DYNKJ0
>>681
ちゃいます。刷ったお金は日本国のものです。
一応日銀が「引き受ける」という形になるけど、形式的なものにすぎません。
誰が誰をとりたてて、問題になるのかと。
そして刷った金が、景気対策のなどの形で市中に流れれば、日本国の財産となります
危惧するべきは、インフレ率だけど、それもインタゲ設定の範囲内なら、全く問題無い
704名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:56:28.62 ID:w8ZNWjbA0
>>694
日銀がインフレ前に裏切って量的緩和とゼロ金利解除したからな
だから安部は日銀法の改正を主張してる訳だ
705名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:56:30.03 ID:fN7uQ7ZC0
>>688
円安、インフレになると、既存の貨幣価値が目減りするから、
既存の積み立てや投機を解約して、不動産などを購入するから、
銀行が国債を下支えすることができなくなるってこと

>>697
「取り付け騒ぎ」もしらないのか?
「倒産しそう」という情報で株価が急激に下がったり、
信用不安なんて、そもそも心理的な要因だろう?w
706名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:56:50.30 ID:wPV5e2XE0
>698
嘘と言い放つならどこが嘘か説明してもらおうか?

首都高・東名高速や羽田空港など、投資以上の波及経済効果をもたらす新規公共投資が
あとどれだけ残ってるんだ?
707名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:56:57.52 ID:q3OGPa3n0
90円になったとかいうならともかく、ちょっと動いただけで大騒ぎ

ようするに自民党を潰しただけの話だろ
嘘800並べ立てて自分の格下げて愚かな話だ
708名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:57:02.30 ID:B4o8Nr0R0
>>9
最近こういう書き込み増えたよね・・・
日本に関しては異様に吠えるのが不気味すぎ。

>>699さんに感謝wNGワード入ってたから見えなかったw
709名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:57:06.80 ID:h+CNE8ae0
電力業界は16兆円規模だから。
原料の値上がりは有っても生産が増えることによる増収でカバーできるだろw

まぁ電力に限らず、売上が一定で原価だけが増えるとするのは詭弁の構造だな。
710名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:57:09.11 ID:wM5s7/pR0
>>694 麻生の時にリーマンショック&白川誕生な。
711名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:57:53.48 ID:8Msmyv3V0
円安にガタガタ言う前に言ってみろ!

 パ チ ン コ 廃 止 ! 

 パ チ ン コ 廃 止 ! 

 パ チ ン コ 廃 止 ! 
712名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:58:06.44 ID:5WE1WuiB0
チョンは外需に頼らざるをえない経済構造だからウォン安チートでサムスンとかLGとか食わせるために
無茶やり過ぎたんだろw
確かガソリンが日本人感覚で10倍ぐらいの値段になってるんじゃなかったか
713名無しさん@13周年           :2012/11/22(木) 00:58:47.41 ID:8xjt2H6k0
> 中国がこれだけ成長できたのは何故か?
>答えは 米国と組んで極端な中国元安(通貨安)に誘導したから。

 その通り。

1990年代初めに中国にいたころは

1元=100円だった。

ところが、日本嫌いのアメリカ民主党のクリントンが1996年に

日本を潰したいために中国の意向とおり人民元の40%切り下げ

を容認した。 その後、中国政府は勝手に次々と切り下げ、

ついに1元=15円で固定してしまった。

これが日本経済没落の始まりだよ。

しかも、去年、民主党政権はさらに「円」と「人民元」の直接取引を

スタートさせたが、このレートを12.5円と、さらに安く固定させた。

俺はこのニュースを聞いたとき、民主党の日本潰しの意図を確信したw
714名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:59:26.29 ID:1f7DYNKJ0
>>705
取り付け騒ぎや、信用不安は、それなりの根拠があってこそ発生する
低金利、超円高、超デフレ。なのに、ちょっと誘導しただけで
大暴落、ハイパーインフレが起きる?

誰が信じるのかとw 
それより、問題なのは、深刻なデフレとそれに手をうたない、政府の無策無能
ハイパーインフレを心配する奴は、どっか世間ずれしてると思うわ。日銀の連中とか
715名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:00:14.88 ID:Zhoyd7yr0
>>709
電力会社は特別だよどんだけ原価が上がっても
経産省が料金の値上げを許可してるし。値上げしても
独占だから顧客が逃げる心配もない。
716名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:00:23.63 ID:5WE1WuiB0
>>710
はい嘘
白川推したのは仙谷だぞ
717名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:00:29.71 ID:ykfNUrDsO
小売の好況感て製造業より半年から一年ずれるのに
安倍叩きしたいがために愚民を更に騙すマスゴミ
ロイターは円買い株空売りポジの外資守るため必死だな
718名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:00:47.64 ID:xotGs1rYO
>>703
日本国政府に貸して返さないということだな。
ジャイアンにのび太が貸すようなもの。
719名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:01:16.67 ID:gJ5wbsly0
>>707
むしろ1ドル100円ぐらいまで戻して欲しい。
720名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:02:03.72 ID:5sPb3Dxa0
>>9
ホントだねw面白いw
721名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:03:39.98 ID:rIy8wCwt0
>>708
書き込みだけならかわいいもんよ。

メディアまでこれだから問題なんだろ。

まぁ、同じ人物かも知れんがねw
722名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:03:40.36 ID:xotGs1rYO
>>705
銀行だって国債ばかり買ってるわけじゃないぜ。
723名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:03:42.80 ID:RbNWer5x0
インフレ・ターゲットをやるなら
原油、天然ガスの価格変動の安定化くらい簡単にできるよねw
まず、それを最短でも1年くらいはやってみせて欲しい。
それができたら、少しは話しを聞いてやるよ。

まあ、永久に出来ないと思うがねw
724名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:03:46.72 ID:vYBCUazm0
日本と日本人以外にだけ円買株の空売りで無尽蔵にお金が組み上げられる装置があって
それを壊そうとしたら怒るのはよく解るよ
お前らの飯の種だもんなw
725名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:04:13.93 ID:w8ZNWjbA0
>>705
円安インフレにする前提として
今より資金供給を過剰にしなくちゃならんから
銀行としてはリスク資産だけでなく
国債も買わざるをえないんだよ
今と同じ金余りが加速する訳だから
726名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:04:35.01 ID:xA2O81ZVO
>>702
わざと論点ずらして叩きまくってるからな
727名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:04:44.91 ID:1f7DYNKJ0
>>718
中央銀行が政府にとりたてなんかするわけないだろw
どうせ、ただで刷った金を、政府に譲渡するだけだ。
政府の再建の引き受けって形でな。
ジャイアンとか何いってんの。 それが中央銀行の仕事だろうに
728名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:05:08.58 ID:OD8XAxRT0
食料自給率とエネルギー自給率は日本の戦前から続く課題なのに、
どいつもこいつも毎回毎回選挙でろくに争点にしようともしない
729名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:05:27.20 ID:ObvRSFnS0
>>706
君の主張は大きい部分で間違っているんだよ。
根本的に間違っている。
視点でも間違っている。

・ まずは投資以前に現存する社会インフラ(住民に必須なもの)の維持や補修にたいする自治体の支払が
 赤字確定の金額で無理やり業者にやらせているの。 わかる? 投資以前の問題。 対価をきちんと払って
いない。 これでこの20年で業界の二割を倒産させたんだよ。 自治体が発注した仕事で潰した。

・ 波及経済効果についても、君の主張はおかしい。 乗数効果は内閣府が都合よく操作しているのね。
 乗数効果についても何を基準に比較するのか問われますよ。 
 あなたは現実にその公共事業以外にこの20年間、地方公務員人件費と自治体外郭団体(地方公務員出向
 、縁故採用など)への人件費補助で税収以上に毎年30兆円借金しているの知っています?
 20年間で600兆円赤字作ったのですよ。 これも好意的にとって投資ですよね? 現実には未来世代に
 借金を押し付けて600兆円盗んだのですけど。
 この現実を突きつけられて、あなた公共事業のムダを主張しきれますか?
730名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:05:54.78 ID:fN7uQ7ZC0
>>714
>ちょっと誘導しただけで
はい。印象操作。
80円が90円になったとする。10%も違う。ちょっとの誘導どころじゃない。
それが呼び水になり、資産価値の目減りをなんとかしようと、海外の資産を購入したり、
金を購入したりなど、貯蓄残高が目減りするわけよ。

そのあたりを理解できないのと、10%を過小評価するから、そういうとんでも意見になる
731名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:05:55.67 ID:iTpRpR7m0
なんつーか、ものすげえ偏向した記事だな
732名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:07:37.35 ID:qK9ahHfs0
>>713
「1990年代初めは 1元=100円だった。」 これって本当?

ちなみに 俺が「1990年は1元=30.27円」って書いたソースは
2002年7月22日の国会答弁から。
733名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:07:39.07 ID:1f7DYNKJ0
>>723
原油や天然ガスは、さすがに海外の生産に依存してるんだから
為替以外で調節は不可能かと。
まあ、原油やガスも、所詮は生産財の一部だしな。
肝心なのは、国内全体の需給バランスだ
734名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:07:39.94 ID:B4o8Nr0R0
>>721
うん、TVニュース見てても「はぁ?」って部分が多すぎ・・・
どうなんてんの日本・・・(´・ω・`) (マスゴミが腐ってるのは知ってますw)
735名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:08:46.98 ID:fN7uQ7ZC0
>>725
銀行は無尽蔵に国債を買えるわけじゃないぞ?
預貯金や投機商品で預かった現金や資産を元手にして国債を買っているわけ

急激な貨幣価値の変動で、預貯金が目減りしたらどうなる?
銀行は現金を支払う必要がでてくる。つまり保有している国債を現金に換金する必要がでてくる。
つまり、国債の投げ売り状態になるってこと。
736名無しさん@13周年           :2012/11/22(木) 01:09:25.13 ID:8xjt2H6k0

 韓国は日本経済潰しのためにウォン安介入を繰り返して

きたが、それが行き過ぎてドルの確保が難しくなり、

再びデフォルトの危機が迫った。

そこで野田が700億ドルのスワップを与えたので

韓国は支払いの不安が無くなり、安心してウォン安介入を

再開し、日本経済潰し計画を継続している。

ここで安倍の円安介入が強まり、スワップの破棄とも関連して

再び韓国がデフォルトすることを期待して寝よう。

ネット民団は安倍政権の再出現は阻止したいだろうが・・・・w
737名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:09:31.10 ID:1G/GUKsCO
ちょっと落ち着いたみたいだね
現在は1ドル82.40辺りを推移中wwww
オーストラリアが85.15円で円安誘導で引っ張ってるから最終的には83円辺りまで逝くなこりゃーwwwwww
寝よ(-_-)zzz
738名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:09:35.35 ID:xotGs1rYO
>>727
なにいってんの、って「貸しても返さなくていい金」という意味でいったんだが。
せっかくサポートしてやってんのに喧嘩売るなよ。
739名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:09:42.49 ID:ykfNUrDsO
そもそも株価は半年から一年先を見越すと言われているのよ
今が不況下でも、安倍自民誕生で景気良くなると思われているから、株価が先取りで買われているだけ
740名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:11:17.41 ID:1f7DYNKJ0
>>729
その政府の借金は、国民資産だよ(内債だから)
政府が借金増やせば、民間の負債はその分減る。
問題なのは、日本国全体の資産総量と、マネタリーベースだ。
その点、日本は全く問題無い。経常収支黒字国で、純債権国だ。
問題なのは需給バランスだ。それを調節するのが、公共事業だ。

君は政府の家計簿のみを見て、赤字だの騒いでるにすぎない
政府収支が黒字というのは、不況時にはむしろ異常事態で、ありえない事だ
741名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:11:41.29 ID:ocbRK+qb0
糞ゴミや糞コメンテーターは
TPP加盟問題や
原発再稼働問題や
尖閣問題や
オスプレー配備問題や
被災地の瓦礫受け入れの問題など
賛成なのか反対なのか掲げた上で報道を伝えコメントすべき
742名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:11:47.63 ID:h+CNE8ae0
日米ともに競争が激しい自動車価格で見ると、ドル円の適正レートが見えてくる
トヨタ86の米国仕様が25,000ドル、同等装備の国内価格が250万だから
適正レートは1ドル100円な。

それ以下で円安なんて言ってるアホは死んでいいよ。
743名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:11:53.41 ID:khN+Qgbd0
>>714
俺も安部さんの発言を聞いて少し心配になったけど
(ハイパーインフレの定義はよく知らないが経済活動に大きく支障をきたす程の過度なインフレと考えて)、
やはりそれほどのインフレになる要素は日本には無いと思う あらゆる部分がデフレ傾向で市場の潜在的なインフレはあまり見当たらないように思う
ただ、海外からの投機マネーには気をつけた方がいい
むしろ、現状を見れば歓迎すべきものでもあるだろうが、
日本ではない別の場所という意味で潜在的なインフレが海外にある場合投機マネーの格好の餌食になり利用されるだけになりかねないので気をつけた方がいい
744名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:12:30.26 ID:VhiRiVtK0
俺の99.293Sなんとかしてください(´;ω;`)ブワッ
745名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:12:46.23 ID:xotGs1rYO
>>735
だからさ、国債以外の金融商品も買ってるから
そっちが値上がるなら国債叩き売ることないだろっての。
746名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:13:05.07 ID:gJ5wbsly0
>>730
俺はアメリカとシンガポールの銀行に口座持ってるしアメリカの証券会社で取引してるけど
お前は海外に資産移動してるか?
多分大半の人間は海外資産持ってないだろ。
普通の奴は日本の銀行で外貨預金する程度だろ。
資産移動する奴はとっくにやってるしまだやってない奴はずっとやらない。
747名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:13:48.08 ID:43Df+wj/0
これって日本が円高になるってことは相対的に他の国の通貨が下がるってことをわざとしらんふりしてる?
748名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:13:55.70 ID:+vX9bpmd0
>>734
明らかに裏から圧力かかってんだろ。安倍が次総理になったら報復して欲しい。
むしろ6年前といい今といい安倍には報復する権利がある。
749名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:14:04.82 ID:RbNWer5x0
>>733
今、イスラエルが中東で戦争っぽい状態になってるし
他のことでも中東じゃ頻繁にいろんな問題が起きてるから
石油や天然ガス価格は乱高下しまくってるし、一時期の
ガソリン暴騰とかってのも日本の力が全く及ばない所で起きた。

こういうのも全部資源価格にモロ響いて、物価に響くけど
インフレ・ターゲットの一定範囲にそういう事も含めて
どう治めるつもりなんだろうっていつも思うw
750名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:14:07.87 ID:WuL2Q+Ty0
ここまで円安になったってピクリとも金利はうごかねーからw
それが現実
金利が上がったらそこからインフレが始まるんだ
万々歳
751名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:14:10.40 ID:bz7h3QGk0
底止まりしただけなのに株高円安とか言うなよ。
この間まで株安とか騒いでたくせに。
円も120円くらいがちょうどいいと思ってるぞ。
まだまだぜんぜん高値圏内
752名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:14:53.44 ID:X+VeBJBuP
>>744
無限入金投資法か気絶投資法か睡眠投資法で解決してください
753名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:15:18.09 ID:gJ5wbsly0
>>744
ドル円だったら利確すれば良いしユーロ円なら損切り。
754名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:15:44.74 ID:Zhoyd7yr0
>>745
国債がそのままで国債以外が上がるなら国債売って
他の物を買う方が儲かるんだけどな。

政府が決められる年金郵貯簡保以外は動くんじゃね
755名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:16:15.10 ID:ObvRSFnS0
>>740
だからw
俺は wPV5e2XE0 の主張そのものがおかしいぞって指摘しているのw
ただね、あなたの主張も穴あるよ。
貴方の言う通りだと思う。
だけど自治労や地方公務員達は、そういう主張をしていない。
公共事業をムダだと世間に吹聴して、地方局とかの株も持っているからメディア使って公共事業悪玉論を
20世紀の終わり近くからやったんだよ。
何故か知っている? 俺ね真相知っているんだよ。 まずは土光行政改革で地方自治体の構造改革が
本丸だったのね。 本当は。 それから小泉内閣の三位一体改革。 これも自治体が本丸。
ここに本当の問題の本質があると知った上で主張しないと、矛盾が出るのですよ。
756名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:16:31.66 ID:w8ZNWjbA0
>>735
円安でも名目価値は変わらないから売られないのは
小泉政権の量的緩和でならなかったから明らか
問題は予想インフレ率上昇で国債の価値が落ちることだが
景気回復しないと移せる国債より安全な資産がないので簡単には売られないのよ
これも量的緩和後2006年までにインフレになりかけた過程からも明らかです
757名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:16:42.33 ID:wPV5e2XE0
>729

だから頭の悪いやつが長文書いても意味不明だって。
>・ まずは投資以前に現存する社会インフラ(住民に必須なもの)の維持や補修にたいする自治体の支払が
> 赤字確定の金額で無理やり業者にやらせているの。 わかる? 投資以前の問題。 対価をきちんと払って
>いない。 これでこの20年で業界の二割を倒産させたんだよ。 自治体が発注した仕事で潰した。

ソースは? これだけ言えるならちゃんと出せるよね?

つーか地方は産業が全くなく、税金で土建屋と公務員を食わせて彼らの消費財で地方経済を回してるってだけだろ。
それで、ここんところ中選挙区→小選挙区への変更で利益誘導型の政治家が減ったおかげで土建屋には金がまわらず
公務員には回ってるってだけ。税金を地方に垂れ流して無理やり経済を回してるって構造は大してかわらん。
税金で食ってるのが土建屋か公務員かの違いだけだ。あんたは土建屋だから自分が食わしてくれってだけだろ。

>乗数効果についても何を基準に比較するのか問われますよ。 
乗数効果もくそも、東名や首都高、羽田空港が日本経済の発展・成長にどれだけ寄与してるかなんて馬鹿でもわかるだろうが。
逆に北海道の熊しか通らないような高速道路が経済発展の役に立ってると思うか?

>この現実を突きつけられて、あなた公共事業のムダを主張しきれますか?
だからなにをしようが、今の構造を維持したまま金つぎ込むのは一時しのぎにしかならんってことだよ。
一時しのぎもある程度は重要だが、それで経済再生!景気回復!なんて単純じゃないってこと
758名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:17:22.67 ID:WuL2Q+Ty0
>>754
現金資産だけでも150兆あるし
いまの低金利なら日銀から借りる手もある
国債売ったはいいが投資先がありませんでしたってんじゃ話にならないからな
すぐに国債売りに走るなんてことはしないよ
759名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:18:17.98 ID:qd26ynxN0
アメリカが財政のがけ引き伸ばしでいまのところ好調みたいだから株高は続くな
760名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:19:04.71 ID:X+VeBJBuP
>>758
海外のETFをどかっと買うだけ
761名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:19:09.64 ID:fN7uQ7ZC0
>>745
値が上がる見込みのあるほうを売るバカはいないでしょ
あがらない方をまず売る

>>746
敏感な奴はやるだろね
あと、何かしらの投機商品を販売しているところは、国内から海外に資産を移すことは大いにあり得る
何度もいってるが、普通の状態ならある程度の緩衝で吸収できるだろう
借金がこれだけ積もり積もってくると、ぎりぎりの厳しい状況になってきて、
いつなにが大きなバランスで崩れるかがわからないということ

その、資産異動をしなきゃいけないなという感じの人が増えてきて、
その人が実際に行動を開始したとき、それがきっかけになるかもしれない。
それがいまギリギリのとき。
762名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:19:18.90 ID:xotGs1rYO
>>754
ところが邦銀は投資銀行ではないのでそういうリスクのある取り引きはしないのだな。
ちゃんと国債でヘッジしてる。してないようならリーマンのとき潰れてるわな。
763名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:19:18.99 ID:ObvRSFnS0
>>757
あのさ。 ソースとか君が書いている時点で恥ずかしい事なんだよ。
業界で二割倒産と書いただろ? こんなのメディアが報道しないだけなの。 取材していないから。
ソースも何も、現実に毎年行なわれている入札現場の異変知っているかい?
入札価格の積算が10秒でおわるんだよ。
発注側が上限価格を出すと、その7掛けで金額が決まるの。
君のような恥ずかしい世の中を知らない奴は、くじ引き入札という言葉教えてやるから勉強しろ。
この言葉がお前の言うソースだよw
764名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:19:25.97 ID:qjOwm2ey0
当たり前だが通貨安こそ経済の起爆剤
製造業が復活しなきゃ日本の雇用は回復せん
765名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:20:04.20 ID:h+CNE8ae0
国債は値が下がった市場で売るより
償還まで待てば、元金と金利が入るのだから叩きうる必要など無い。

だからこそ暴落することも無いってのが経済論壇での共通認識。

国債暴落なんて言ってるのは低脳マスゴミと証券屋だけ。
766名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:20:06.04 ID:1f7DYNKJ0
>>730
銀行が、国債以外に積極投資しようとするなら、ええ事やん。
それこそデフレ脱却の第一歩だな
たかが、その程度の変動で、銀行が、安全債権の国債を手放して、海外に投資とか
どう考えてもありえんがなw どこに投資するんだ?w
為替変動くらいで、そんな事ありえるかよw
767名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:20:25.94 ID:wFJtscn30
>>358みたいな原油価格がーとか言ってる奴はな
ガソリン価格の半分は税金、1/4は輸送費ってこと知らないよな?

原油価格が5倍になって、

ようやくガソリンの値段が2倍になるんだよ?


80円が90円になったくらいで何を大騒ぎしてるんだ?w馬鹿?ww
768コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/11/22(木) 01:21:04.29 ID:u9D7r1IZ0 BE:204444083-2BP(34)
とりあえず売れる株は売っておいた。
769名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:21:26.22 ID:WuL2Q+Ty0
>>760
銀行はそんなもん買わんだろ
投信とかじゃねーの?
770名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:21:41.56 ID:Vc99ADSQ0
近年は年末年始にかけて割と上がりやすいってだけじゃないかね
771名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:22:04.13 ID:ObvRSFnS0
wPV5e2XE0

こいつのような薄っぺらい知ったかが世の中増えたわw
何も知らないくせにw
笑っちゃうね。
772名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:22:31.94 ID:X+VeBJBuP
>>766
糞みたいな利回りのJGBに全力なんて銀行どこにもないわ。
773名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:22:51.17 ID:X3kArOqz0
中国企業が生産した物を、国産を押しのけて
日本人が自身の可処分所得で購入してるとやばいかなぁと思うけど、
対中の貿易赤字は、日本企業が中国で生産した部品や完成品だからな。
輸入した部品や完成品に利益乗っけて売ってるんだから、仕入でしかないんだよな。

身の回りに台湾メーカの製品は増えたけど、中国企業の製品のmade in chinaは少ない。

>>4
単なる企業内の仕入が殆どだから、円安だと輸入コストが上がる企業が少なくない。
株式会社ひろゆき日本本社と、有限公司ひろゆき(中国法人)とのやりとりって事ね。
774名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:23:47.68 ID:VF0/MgzU0
>>772
ゆうちょ銀行
775名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:24:14.64 ID:xotGs1rYO
>>761
資金力カツカツの君ならそれがセオリーだろうね。
776名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:24:30.60 ID:1f7DYNKJ0
>>761
うんまあ、君以外にそんな事考えるの、そんなに多く無いと思うよ。

結局、経済に、その手の信用不安だの心理的な話のみ持ちだすと
ファンタジーかかるんだよねw
金利とか、為替とか、インフレ率とか、数的根拠も無しに、心理要因だけで急に暴落が起きるとか
そういうのは幻想です。恐慌とかは、全部なるべくしてなるのです。
80円が90円になったくらいで、預金の目減りで国債売却とか、ありえ無いっすね。
777名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:25:17.57 ID:X+VeBJBuP
>>774
ゆうちょは郵政省時代からだし

少なくともメガバンクでそんなとこはない。
778名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:25:34.85 ID:BqA0Xlzr0
別に投機筋が安倍を使って動いているだけだから
放置しておけばよい。
本気で考えていたら債権も動いているはずだよ。
779名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:25:49.44 ID:w8ZNWjbA0
インフレ率が上がると確かに既発国債の利益は減るんだが
インフレ誘導で資金供給が過剰に増えてる中だと
国債並みに安全な資産へ大量に移すのは難しい
だから国債金利は上がるどころか逆に下がるという
不思議な現象が起こる
780名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:25:52.85 ID:rIy8wCwt0
>>734
まぁこの円安への過剰反応な報道も気に入らないけど、
ずーっと前から国債を「国民の借金」と称して一人当たりいくらとか報道して、
全く誰からも何のお咎めもない事が理解できない。
ただの嘘デタラメなのに。
781名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:26:03.38 ID:/YMdICPO0
円安が輸出企業にプラスになるのは1回だけ。

1順したら、材料の輸入代金が上がるので、

次回、円安が継続しないと、終了する。

これ、みんな当然知ってるよね?

しかし、労働者の給与をなるべく上げずに粘れば、1順が長くなる。

要は、一般の国民は世界から見て貧しくなり、減って行くのだ。
782名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:26:35.63 ID:ObvRSFnS0
>>766
その通りだw
バブル崩壊後、20年近く銀行向けに巨額の公共事業やってきたようなものだからな。
財務省を中心に、銀行に国債や地方債買わせて、地方銀行も含めお仕事せずに保有債権を寝かしておくだけ
という史上最悪の投資効果の無い公共事業なのにさwwwww

不良債権処理を終えた頃でやめるべきだったよな。
余りにもラクチンだから麻薬中毒のようなもので、ここまで来てしまったところだろ。
そろそろ仕事させないとね。
783名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:26:36.50 ID:84gDgsNX0
円高になっても円安になっても叩くことしかしないなマスコミは
批判してる自分に酔ってる2ちゃんと同じ心理
784名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:27:50.94 ID:gJ5wbsly0
>>761
確かに財政やばいけどだから金融緩和しないとか増税とかは死ぬわ。
名目GDP増やさなきゃ近い将来死ぬし。
まあ破綻する事も見越して海外に資金移動してるんだが。
それとここ数年海外口座の開設がどんどん難しくなってるのはキャピタルフライト防止だと疑ってる。
785名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:27:54.10 ID:VF0/MgzU0
>>778
国債ってのは毎年財務省と機関投資家(銀行)が懇談会を開いて
どれくらい国債を買ってくれるのかって話あってるんだぜ
ただの談合市場だから債券市場が何かを折り込むということはない
786名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:28:08.70 ID:Zhoyd7yr0
>>765
毎年100兆円ぐらい借換債を発行してるんだから
償還されてる額って結構多いぞ。

借換債買って貰えなくなればおしまいなんだから。
787名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:29:20.87 ID:X+VeBJBuP
>>780
赤字国債分が借金なんだよ
財政法上4条
788名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:29:23.91 ID:khN+Qgbd0
そもそも国債を売るってどういうことなんだっけ?
789名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:29:49.85 ID:uuPkEmbx0
>>772
地銀は10年物長期国債に全力投球してますが!
790名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:29:52.01 ID:WuL2Q+Ty0
>>786
日銀が引き受ければいいんだからおしまいなんてことはない
他に投資先が無い状況で買わないなんて選択肢も無い
791名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:30:17.75 ID:fN7uQ7ZC0
>>756
それは、円安とインフレが同時に激しい形で発生してないからだ
それぞれ片方ならまだ大丈夫だろうが、今回は緩和とインフレだからな

それに売る売らないの問題ではなくて、銀行の総預金残高が減れば、
自動的に国債は売らなければならない

>>766
インフレで目減りする一方の国債にメリットがないからね
そのぶん国債の利率が増えれば別だが、それを世の中では国債の暴落という

>>776
リーマンショックだって、どこまでいくかわからない心理的不安が要因だろ?
80円が90円になることを、「たったそれっぽっち」ぐらいに考えている
お前の考え方こそファンタジーだと思う
792名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:30:42.33 ID:ObvRSFnS0
>>785
財務省から地銀への天下りも関係している酷い公共事業だよなw
何より酷いのが、地方自治体の無茶苦茶な借金の保証を財務省がやっているじゃない。
その地方自治体の債権や借金で飯を食っているのが地銀の債権部門だろww
公共事業批判なんて出来ない最悪の銀行向け公共事業だよな
793名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:30:45.26 ID:1f7DYNKJ0
>>781
円安というより、デフレの解決こそが主題だろう。
デフレ対策をすれば、必ず現状よりは円が安くなるしな。
デフレを解決する以上は、どうあれ規定の流れ
まあでも、80円が90円くらいになる、くらいの話だろうが
794名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:30:50.51 ID:xotGs1rYO
>>777
リーマンのときシチバンク並にヤバかった邦銀ってあったか?ないだろ?
結局あまり大胆にはやってないんよ。
795名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:31:46.86 ID:rIy8wCwt0
>>781
おぅお前の言う「円安」が具体的にいくらなんか言うてみ?
796名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:32:13.78 ID:X+VeBJBuP
>>784
違うんだなあ
キャピタルフライト防止とは何にも関係がない。

9.11後アメリカ主導によるアンチマネロンだ。
今スイスなんか恐ろしく厳しいからな。
797名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:32:36.04 ID:uh+e0QHt0
円安を言うなら、せめて100円になってからにしろや!
798名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:32:43.01 ID:sw3ZuLQN0
>>782
メガバンク一斉に
個人向けネットバンク口座管理費/月525円を設定いたします。
とかだろ。
まあこれもインフレの一種と言えなくもないかw
799名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:33:14.19 ID:SNLGaOsH0
日経爆上げしてるのに俺の持ってる株が上がらぬ
800名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:33:23.10 ID:0neeIqRa0
よく考えたら、円安になれば内需拡大はすると思うけど
ガソリンの値段は高くなるな
円安=インフレ状態だけど、ガソリンの値段の上昇は免れない訳だ
円安&インフレと、ガソリンの値段の上昇を天秤にかけるとどうなるんだ?
結局相殺されるんじゃねえの?
801名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:33:44.91 ID:WuL2Q+Ty0
>>791
国債売らなくても日銀から借り入れればいいんだよ
別に問題は無い
大体150兆の現金あまってんだから、それ以上引き出されるなんてインフレも起こらんよ
今までデフレで銀行に突っ込むのが癖になってるような国民だからな
急には変わらん
802名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:34:16.43 ID:h+CNE8ae0
>借換債買って貰えなくなればおしまいなんだから。

これも誤解の典型。
金利が低い債券が売れなくとも、金利を上げれば債券は売れる。
そーやって債券も経済環境にマッチした金利に是正されてゆくだけだ。
803名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:34:41.70 ID:wPV5e2XE0
>763

入札の上限・下限は事前発表ばかりじゃない
つーか事後のところもおおいだろ(そして最低価格を知りたくて汚職が発生したりもしている)
そんな当たり前のことも知らずに、自分の半径5m砲うっても恥ずかしいだけだよ
804名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:34:41.96 ID:X+VeBJBuP
>>794
国内株式にはかなり資金を投入してるんだけどな。
四季報見てみろよ

シティがヤバかったのは抱えてたヘッジファンドの方だし
805名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:34:48.75 ID:rrann6tH0
>>757
乗数効果が分かってない
穴掘って埋めるの繰り返しでいいんだしw
806名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:34:55.74 ID:ObvRSFnS0
>>798
何のために銀行に信用創造機能持たせているのかとww
不良債権処理目処がついたところでやめさせるべきだったよね。
完全に債券発行するほうも買って寝かしておくだけの方も麻薬漬けになっているわ
807名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:35:18.19 ID:1f7DYNKJ0
>>791
>リーマンショックだって、どこまでいくかわからない心理的不安が要因だろ?

崩壊のきっかけは心理的なものだが、それ以前にリーマン問題は
詐欺みたいな大量の空手形を世の中に流通させて、 その煽りで中身の無い資産バブルが
大量発生した事が原因の核心だろ。

国債は、そもそも空手形でも何でもない、世界有数の安全債ですが。多少金利が上がる程度で
投売りとか、想像できんな。
808名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:35:21.45 ID:BqA0Xlzr0
>>785
今は短期国債の半分は中国など海外勢だよ。
それに日本は海外の保有比率は低いけれど
発行額がハンパないので絶対額としては決して小さくない。
809名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:35:21.88 ID:VF0/MgzU0
>>792
個人的に結構酷いと思うのが発行債券の年月なんだよね

政府債務を減らすことを考えれば、より金利の低い短期国債を多めに発行すべきと思うのだが、
しかし現実には逆で、長期国債の発行が増えている
何故か?というと、機関投資家が金利の高い国債を欲しがっているからw
政府債務がヤバイと言って消費税増税してるくせに、手前らは銀行の求めに応じて
高い金利支払ってるのってどうなのよ?ってね
810名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:35:26.72 ID:Zhoyd7yr0
>>802
そうなると今20兆円の国債費がさらに膨らむよね
811名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:36:03.93 ID:w8ZNWjbA0
>>791
インフレって事はマネーサプライも資金供給も増えるから預金も当然ふえるし
株高で資金需要が満たされるから銀行貸し出しも実は余り増えない
小泉政権下なんか好景気でマネーサプライが増えてるのに
銀行貸し出し減ってたからなww
国債需要が急激に減るとは思えんね
812名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:36:27.76 ID:i65hteu80
安倍になった途端円安叩きww

しかも今ですら超絶円高だろうが。
100円切ったら日本死ぬとか大絶叫しといて今何円だよ。
813名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:36:48.82 ID:NsIdzMSMO
円安にふれすぎると電気料金上がるな
814名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:37:19.58 ID:ObvRSFnS0
>>803
まだ無理して主張するのwwww
その事前や事後でも問題多々あるの。 事後をやると裏で漏洩問題が多発したの。 だから自治体は事前に
したの。 こういう常識レベルだよ。
恥ずかしいからやめろってwww
経緯まで教えてもらって恥を知れよwwww

お前は世の中知らない知ったかだけど、おれは目の前で起きてきた実在を知った上で書いているの。
お前ニートだろwww 引き篭もりか?
815名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:38:00.51 ID:vmZYZVEt0
ユーロ跳ね上がってるからわかるけど、単にリスク資産に流れてるだけじゃん
この状況下でまた原油上がり始めてるし、海外株も上昇始まってる。ナイアガラ近い
816名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:38:11.27 ID:fN7uQ7ZC0
>>793
デフレは日本の賃金が高すぎたことが原因。
結局、今のデフレは中国、韓国、タイなどの労働賃金格差を埋めるために
発生しているわけで、無理に金をバラまいてインフレにしようとしても
本質的な脱却にはならないのよ。

まだ中国、韓国、タイ、ベトナムが力を持っている段階ではうまくいくかもしれないけど、
それが均衡してくると一気にバランスが崩れ崩壊する可能性がある

技術発展の難しさや、賃金格差から、いずれ日本と他の国の生活レベルは平坦になっていって、
労働コストも同じようになっていくんだが、その時に日本ががんばれるかどうかは、
今後も同じように技術開発をしていけるかどうかと、質の高い労働人口がいるかどうかだよ

つまり、人間の本質に立ち戻って、自分たちが日本人としての良さを理解し、
質素に、真面目に、勤勉に働いて、堅実に労働して価値を生み出すことが、
日本という国で物を作る最大のメリットだということを世界に知らしめることだ。
817名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:38:13.13 ID:X+VeBJBuP
>>811
銀行側もバブル時代の反省があるからな
818名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:39:10.88 ID:0neeIqRa0
詳しい人はこのレス無視していいけど
経済初心者は読めばいいよ
円安って言うのは、「円安に進行している状態の為替」の事
昔の円が1ドル100円だったから、今は80円ぐらいだから円高、って言う事ではないよ
確かに比べれば円高だけど、たとえば1ドル80円なら80円で高くもならず、安くもならなければ、それは為替が安定している状態
1ドル100円の時に、一万ドルで車を輸出したとする
一万ドルで百万円の価値だね
一ヶ月後に、1ドルが90円の円高になっていたら、一万ドルは九十万円の価値
だから損する
つまり、変動するから損したり得したりする
当たり前の話ですけども
819名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:39:30.75 ID:h+CNE8ae0
>そうなると今20兆円の国債費がさらに膨らむよね

金利が上がるほど資金需要があるときには、ベースの環境が好況だから
税収も上がる。(税の弾性値等も参照のこと)

だから国債費が上がっても無問題。
820名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:40:53.61 ID:X+VeBJBuP
サブプライム前に三井住友が不動産投資用資金を誰にでも貸し付けてたけどな。
バイトでもOKだったくらいゆるかった。
821名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:42:34.18 ID:ieV32JSa0
貿易赤字で円高にはならず、資本移動で為替が動くというのが一般的見解。
というか事実。
822名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:42:46.40 ID:ObvRSFnS0
>>811
小泉政権下で貸出減った理由は、公共事業不足が原因だよ。
あの頃は不動産くらいにしか大量にはいかないの
ミニ不動産バブルだった感じ。 ノンリコースなどでね。
後はサラ金融資の稼ぎだな。 あれも結局破綻したけどね。
銀行営業はさ、
「 今でさえ資金ブタ積みなのに、郵政民営化とかふざけるなー」
ってボヤいていたよ。
今でも基本的スタンスはかわらん。
公共事業の発注じゃないと地方は金貸さない。
823名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:43:22.87 ID:c9DqRGHj0
どれだけ日本人が働いても利益は朝鮮半島へ流れる
824名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:43:25.36 ID:0neeIqRa0
>>813
エネルギー関係は上がるね
だからさっさと燃える氷を採掘すればいいんだよな
825名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:44:07.36 ID:fN7uQ7ZC0
>>801
その150兆は国民の預貯金の話だよな?
それは銀行の預貯金であるわけだから、すでに既存の国債を買っている状況。
だからもうバランス的にヤバイといっているわけ

それ以上の買い入れ余力は銀行にはない。
国債を発行しても、その同額が日本国内に投下されるからプラマイゼロで、
いくらでも国債の発行は可能といっている識者もいるが、それは貿易黒字が大前提。
残念ながら貿易赤字になってしまった。

>>807
>国債は、そもそも空手形でも何でもない、世界有数の安全債ですが。
その国の通貨で同一額は絶対に帰ってくるかもしれないが、その価値が変化しているかもしれないという罠
それが為替変動による差損で、それによってメリットがなければ投げ売りになる
826名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:44:20.01 ID:1f7DYNKJ0
>>816
>今のデフレは中国、韓国、タイなどの労働賃金格差を埋めるために

そんなもん聞いた事無いわw 現時点で、どれくらい中国や韓国と
産業が競合してるんだよw どっちも日本の鵜飼経済状態だろw
牛丼の値段が下がってるのは、韓国と競合してるからか?

無理やりすぎ。普通に需給バランスが悪くて、従業員の給料が目減りするデフレが
進行してると考えればいいだろ。何だよ、その経団連が移民受け入れを正当化する為に
考えたような屁理屈はw
827名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:44:54.76 ID:L8RYqN5c0
コンビニの売り上げ減はあたりまえだ。
これまでタバコ効果があっただけだからなあ。まあ真のお客はオーナーだから
どうでもいいんだろうけど。小売りは半年遅れで不況がやってくるしね。
シナの方は、
いくらなんでももうちょっと上手いやりかたあったろうにと思うねえ。
それよか油代。メリケンから無駄に高い天然ガスとかかわされて
アホとしか言いようがない。

あとは気がかりなのは安部の口ぶりがだいぶマイルドになったが
為替はむしろあげてる。
テクニカル的には潮目が変わる形だったから、あんま安倍発言かんけーない可能性もでてきたな。
828名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:45:27.42 ID:w8ZNWjbA0
為替変動を
金利による資本移動を考える人は多いけど
実際は期待で資本は動くんだと今回の件は良くわかる例
829名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:46:17.97 ID:xotGs1rYO
>>804
かなり投資してるけど株価暴落でぶっ潰れなかっただろ?
適度に国債に配分してたからだよ。その構造はこれからも変わらんだろう。
830名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:46:24.19 ID:ObvRSFnS0
>>828
良い問題提起だなw
投機筋にとっては、その説当っているかも
831名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:47:42.62 ID:fN7uQ7ZC0
>>811
インフレになって上昇利率が国債金利を追い越したら、事実上、国債を持っていることは
資産の目減りを意味するので意味がない
その状況になったら、既存の国債を一斉に手放すの見えているから、国債が暴落する。
832名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:48:12.85 ID:h+CNE8ae0
>>830
期待による時間軸効果は経済学の常識ですから。
833名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:48:12.87 ID:1f7DYNKJ0
>>825
80円が90円になるような状況で投売りするなんて
どっかのハゲタカファンドの為替ゲームとしか思えんが、今の日本国債でそれが起きるってか?
じゃあ、逆に民主政権下で、90円から80円になった時に、国債に大量の買いが入ったのかと。
それ以前から、ずーーーーーっと同じ低金利が続いてたような気がするがねぇ。
834名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:48:36.98 ID:X+VeBJBuP
>>829
年金基金で下支えしたんだから
835名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:48:37.83 ID:yWMaPsyf0
国債暴落の予兆ですがなw<円安
836名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:48:46.35 ID:kb/rCDUW0
120円超えたら円安の懸念を考え始めてもいいんじゃね?
100円切るってときに円高で企業が右往左往したときとか忘れてるみたいだけど
837名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:48:56.46 ID:kBACiyAG0
あと3年円高が続けば日立、東芝、松下、ソニー各メーカーがおっちんで内需崩壊
日本はもぬけの殻になるよ

今後は金融財産を食いつぶして生きながらえるニートみたいな国になる
838名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:49:44.00 ID:0neeIqRa0
実際証券市場なんて数字と言うより思惑で動いてるんじゃないの
だって、あの数字って人間一人一人の行動の結果だろ
839名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:49:52.79 ID:KcP4Iced0
>>9
>>11

ワロタ
840名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:50:26.02 ID:fN7uQ7ZC0
>>826
国内で生産すると人件費などで高くつくから、様々な工場が海外に移転しているんだろ。
それぐらいも理解できないのか?

>>833
貨幣価値が上昇しているぶんには、他国の通貨や資産、不動産を購入するメリットがないからね
841名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:50:51.34 ID:khN+Qgbd0
>>788でも質問したけど今の国債を売るって言うのは中途に国に売り返すということなんだよな
しかし、手数料も取られるし為替変動の多少の目減りで急にみんなが売りに転じることなんてあまり無いと思うし、
銀行はある程度国債を保有しないといけないような空気もあるんじゃないか?
842名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:52:14.46 ID:1f7DYNKJ0
>>828
まあ逆に、「期待」でしか経済の問題を考えない人も、問題なんだけどね
逆に、ちょっとしたインフレ誘導や円安で、たちまち信用不安、ハイパーインフレとか
極論唱える人もいるし

「期待」とか「不安」ってのは、あくまできっかけに過ぎないとは思う。
逆に、「全て心理のせい」にすれば、どんな言い逃れでも正当化できそうだ。
843名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:53:43.42 ID:X+VeBJBuP
うごかねーな。
そういえば感謝祭前日は動かない事が多かったんだ。
忘れてた。

>>835
国債投売り?
長期金利暴騰でとんでもない事になるわ。
844名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:54:10.60 ID:ObvRSFnS0
>>843
最近では、東日本大震災直後に多数が円安だと騒いだのに円高進行した時だなw
騒いでいた奴等が黙ってしまったw
845名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:54:20.75 ID:m2qQtD6Z0
実際の所原発動かすしか道がないんとちゃう?どうなのそこん所
846名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:54:59.44 ID:Zhoyd7yr0
>>837
その辺の平均で海外調達率が余裕で5割越えてるんだから
円高の影響はストレートに受けてないんじゃね
シャープなんて海外調達率7割なのに死にそうだし。
847名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:55:12.59 ID:BU86BAvL0
円高で国が潰れるとか大騒ぎしてたくせに円安に振れたらまた騒ぐって馬鹿かこいつらw
848名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:56:02.94 ID:X+VeBJBuP
>>840
あんまし派手にやると警告食らうんだよ。
いい例がロッテがホーチミンで派手に土地買収して不動産開発やって
不動産価格暴騰のきっかけを作ったんだが、ベトナム政府から名指しで警告されたんだよ。
849名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:56:34.07 ID:w8ZNWjbA0
>>831
話がループするがww
損するのはその通りだが、資金供給過剰なんで
国債より安全で利益の確かな債権に移し辛いんよ
より損をしない為に国債が売られ難いって事だな
資金の需給バランスの問題
2006年のインフレ率上昇でだって国債金利はそんなに上がって無いでしょ
850名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:56:58.77 ID:1f7DYNKJ0
>>840
貨幣価値が90円に下がったら、どこの多国の通貨や資産に流れるんかねえ。
危機の真っ最中のEU? 中国? それとも、今更大量のドル買い?
教えてつかーさい。

まあ投機脳だよねえ、しかし。
851名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:57:50.78 ID:0neeIqRa0
外国に建てた工場の方が多いんだろ、シャープとかパナソニックとか
円高関係ないのになんでつぶれそうなんだ
852名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:58:21.31 ID:X+VeBJBuP
>>844
激しくすこーんと落ちたから
853名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:58:34.80 ID:qK9ahHfs0
円安になったら 電気代あがって大変だとか言ってるヤツに一言。
米国のシェールガス革命で石油・天然ガスの原価は下がるから大丈夫。
それよりも 太陽光発電の電力会社への買取りをやめさせる方が先決。
こんなの日本国民に何の利益も生み出さない。
禿げが儲かるだけ。
854名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:59:10.30 ID:ObvRSFnS0
>>851
赤字製造した部門が国内工場だから
シャープの場合は特にそう。
堺工場1つで倒産寸前になっている。
855名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:00:12.17 ID:ARNvKsFk0
麻生がそのままやってれば日本は復活してた。
しかしミンス党はその麻生の政策を仕分けなどで骨抜きにし、リーマン対策で列国
が札を刷りマネタリーベースを上げたのに日本のみがそれをしないようにした。
で、量的に円が少なくなるから円高になるのは自明の理。
このミンスの姿勢で喜んだのはシナとチョン。
日本製品をチョン政府のウォン安誘導もあって値段の面で世界から駆逐した。
これが今の日本の不況の根本原因。
要はミンス売国政権が特亜の手先として「注意深く見守る」のみの円高無策を貫き、
シナチョン企業に資する政策をあえて実行したのは明らかで、
http://www.ohmae.ac.jp/ex/asset/column/120912_1.jpg
の株価指数が明確にミンス党の売国を証明してる。これを是正する安倍の主張は
なんらおかしくない。
成りすまし帰化人議員ばかりの売国ミンス党や派生した国民生活第一など政権交代
時にミンスに所属してた全ての議員を落選させるのが救国の道。
秋篠宮様には国賊集団ミンス党追討の令旨を出していただきたいくらいw
なお、チョンカルト層化に繋がる亡国妃雅子に従う東宮は廃太子が妥当。
856名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:01:10.36 ID:Zhoyd7yr0
>>851
リーマン前の比較的堅調だった時期に内部留保しまくって
海外工場増やしたからね。
日本国内に払う人件費は増やさずに

景気が上向いてもこのときの二の舞だと思うんだけどね
857名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:01:31.06 ID:ISIKH1Wz0
貿易赤字なのに円高のままというのが異常事態なんだから、
状況が為替に反映されるようになったというのは一歩前進だろう。
858名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:02:00.26 ID:1f7DYNKJ0
>>849
「国債が暴落するー」「投売りされるー」なんて騒ぐ輩は
基本的に日本国債は紙屑で、「心理バブル(笑)」によって、今の異常な低金利が
維持されてると考えてるからな。
銀行もどいつもこいつも、幻想で日本国債を買ってる愚民にすぎない
ちょっとしたきっかけで、総崩れなんてありえるんだよ、彼らの脳内では。

まさにオオカミ少年。 そんなに自信があるなら、今から自分でドル買いしたらどうかとw
859名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:02:02.77 ID:/YMdICPO0
こういうことだろ

「借金1000兆あるのに、円安進行で借金無くすとか言ってる」

「そんな国の国債はもうオシマイだろ!!当行はもう買いませんわ!!!」

その後↓↓

財政破綻
860名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:02:42.63 ID:X+VeBJBuP
>>856
内部留保は人件費の支払いの為の金じゃない。
事業投資をする為の金だ。
861名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:02:42.80 ID:Vcu9Sc3oO
円高で構造が変わったところに円安でトドメを刺すという
俺が数年前に放った予言が当たるようだな。
862名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:03:00.68 ID:0neeIqRa0
安部さんがジャンジャン円を刷ってもらう、って発言したらしいけど
あれってFRBへの牽制だよな
お前らが刷るならこっちも刷るぞ、って言う脅しだろ
ドルは円を基準に刷ってるのが見え見えだし
円の一人負けにならないように刷っていくんだろうけど
どこが引き受ける、みたいな構図はなくなるんじゃないの
今までの日本がバカだっただけなんだろ
863名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:03:33.58 ID:m2qQtD6Z0
掃除機とか見ると日本の家電メーカーが終わってるのがわかるダイソンのサイクロンが流行ればそれをパクってルンバが流行ればそれをパクる・・・そりゃ売れないわ
864名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:03:42.58 ID:V7bz0ixk0
ドイツ車は最後までユーロ安を反映しなかったな・・・・
865名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:03:51.75 ID:ObvRSFnS0
>>856
関係ないw
パナソニックの場合は、尼崎工場が主な原因。
エコポイント終了時に判断を誤った。
エコポイントある時は生産が追いつかなかったのよ。
それで工場ライン拡大した。
でエコポイント終了時に縮小すれば良かったのにプラズマテレビのラインをそのまま添え置いた。
そうしたら急激な円高進行するわ世界テレビ市場が暴落するわのダブルパンチで一気に沈没した。
プラズマテレビだけでノックダウンですよ
866名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:04:09.18 ID:Zhoyd7yr0
>>860
だから内部留保して海外工場を増やしたって書いたでしょう
867名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:04:12.95 ID:2AWvwQUP0
ロイター涙目わろたw
ネット民のメディア攻撃によって、マスゴミもなんか前の安部ちゃん政権と違い、おとなしくなった?
まあ彼らの言ってることが結果でなかったんだから、偉そうなこと言えねーかw
868名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:05:20.53 ID:1f7DYNKJ0
>>856
そういう企業は、実は日本のGDP全体からすれば一部にすぎないのに
その一部の連中だけ優遇して、海外に逃がす政策とったから「実感なき景気回復」
だったんだよ。経団連系の、輸出系製造業者

今度は、内需拡大で景気を上向かせる方策な分けだから、2の舞にはならんよ。
むしろ、その時の反省だ。
869名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:06:09.62 ID:X+VeBJBuP
まあなんだ
うんこ漏れそうなんだよ
870名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:06:18.18 ID:Zhoyd7yr0
>>865
地デジ移行後すくなくとも数年はテレビが売れないなんて小学生でも
わかりそうな話だが・・・
871名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:06:19.99 ID:8O6An9bg0
財政VS景気
どちらが先か。マスゴミの出鱈目を許すな
872名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:07:08.47 ID:ObvRSFnS0
>>870
そうなんですよ。
経営者がアホと言われている所以です。
873名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:08:38.11 ID:Zhoyd7yr0
>>863
品質は良いとしても商品としての提案が無いよね
品質もコストダウンで明らかに落ちてるし。
874名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:11:42.33 ID:1f7DYNKJ0
>>871
つか、景気回復=財政再建だよ。
財政赤字の一番の原因は、無駄使いじゃなくて、税収の低下なんだから
景気回復で税収を回復する必要がある。

企業でも、売り上げのばす努力せずに、無駄を削るとかいって、コピー代節約するような
事ばっかに力尽くして、赤字なんか減るわけが無いのと同じやね。
鳩山政権が公共事業を10兆円減らしたら、赤字がその倍くらいに拡大したよ
875名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:13:00.14 ID:X+VeBJBuP
>>873
昔から初期不良はあったけど、率が上昇したからね
876名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:13:14.09 ID:fN7uQ7ZC0
>>849
その当時は、まだ借金にも余裕があった。いまはそれから6年が経過して借金も増えている
さらに、震災で貿易赤字になっているから根本的な状況が違う

>>850
まずは、不動産、金、プラチナなどの現物に流れる
その次には海外のエネルギー関連の投機に流れるだろうな。今なら
その次は「分散」してリスクを減らす方向に流れるだろう

何度もいうが、普通の状況なら問題はない
借金が多くなり国債残高が増え、国内の金融機関が保持できるかどうかカツカツの状況になった
今だから急激な為替価値の変動がきっかけとなって、問題が発生するかもしれないと危惧しているわけだ
877名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:13:18.13 ID:5WE1WuiB0
まあノーベル経済学者がそろって金融緩和と財政出動やるべきと世界中に訴えてるから
ガラパゴスマスゴミが管巻いたところで無駄
878名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:15:44.88 ID:DPzB50Sp0
口先でこんな反応されたんじゃ、民主党陣営の無能と疫病神は立つ瀬ないもんな
879名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:16:27.35 ID:vx+fC6vc0
>>851
円高は稼いだ外貨を少しでも有利に受け取りたいから騒いでたのだ。
日本製は安くしてもそれほど売れない。
いくら円安になっても景気はよくならん。
880名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:16:27.51 ID:o9jvc2fC0
白川とマスゴミが一斉に安倍批判したのに市場は安倍の側に味方した。
そしたら視点かえて言いわけですかw
みっともねえなクソマスゴミw
881名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:16:35.33 ID:fN7uQ7ZC0
>>874
公共工事を10兆円投下して、税収が11兆円かえってくるとかなら、
どの国もどんどんビジネスモデルとして成功してるよ
むしろ1000兆円突っ込んで1000兆1億円税収があればそれでいいわけだからね
そんなの嘘だから支出削減になる
882名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:16:44.99 ID:qZ8sliBO0
>>872
いや、そういうわけではないよ。アメリカがすでに先行して地デジ化して日本も続いた。エコポイントとか
終了しても現在3億台あるといわれるブラウン管テレビの半分が徐々に置き換わったとしても数年は
継続的な需要は見込めると考えた。ロンドンオリンピックも追い風になるはずだった。ところがアメリカも
日本も予想以上の不況状態で買い替え需要は全く盛り上がっていない。スマホの動画やワンセグ程度の
画質でみんな満足してしまった。正直今まで高画質なら喜んでいたはずの客がここまで劣悪な画質に
満足するとは想像していなかっただろう。
883名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:16:55.94 ID:oXFse4M10
円高でも内需が強ければ別に問題ないよ。
通貨高による外需の落ち込みを強力な内需でカバーできるから。そうなると
貿易収支は自然と赤字の方向に向かい、円高が抑制されるようになる。
ニクソンショック以来、円は一貫して円高の方向に揺れていた。これは
経常収支が黒字基調だった事が最大の要因。
バブルの時は、円安だったかと言うと逆で超円高。今よりは安いが、バブル
初期の頃のレートは1ドル260円ぐらいだったのが、後期になると150円ぐらい
まで円が強くなっていた。
現在の日本は公共投資を削りすぎた為、円高をカバーできるほどの強い内需
がない。
884名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:17:58.72 ID:t+kimthe0
>>32
ユーロ適性が101円の根拠がわからん。
今年1年でも106円なんて普通にあったこと。
ユーロは110円超えないと円安なんていえないぞ。
むしろ90円台が異常だったことに気づけや
885名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:19:12.12 ID:x9UrgIyr0
百均みてると(自称)日本製のものが結構あるんだけど
こういうモデルに円安はどう作用するんだろう
886名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:19:43.45 ID:Zhoyd7yr0
>>882
企業が海外進出やリストラ、派遣への切り替えで
給料減らしてるのにテレビがぽんぽん売れるわけもなく
887名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:21:07.80 ID:AyPDiOR70
>>32
アホか。
俺は昨年末海外旅行してた時
ユーロが101円くらいだった。
すっげー円高に驚いたもんだった。
ほんとびっくりしたよ、あの時。
888名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:22:49.07 ID:qZ8sliBO0
>>886
それで単価上げるために3Dだの70型プラズマテレビだの出して利幅稼ごうとしたら、32型3万の
サムスンや台湾製に完全に負けたわけだね。
889名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:23:04.94 ID:t+kimthe0
>>744
ユロなら損切りしておけ。
んでもって、10円幅くらい耐え切れないような投資方法は即刻やめときな。
890名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:23:16.32 ID:0neeIqRa0
>>879
内需が拡大するんじゃないの?
雇用関係は増えそうだと思うんだけど
891名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:25:17.53 ID:Zhoyd7yr0
>>888
高い物を買うほど金もって無いんだって現実が分かってないよね
自動車だって軽自動車の比率が上がってるんだし。
892名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:26:43.68 ID:ObvRSFnS0
>>891
そこで日本社会は猛反省しなけりゃいけない現実があるわけですよw
所謂氷河期世代へ日本社会全体がやった巨額な損害賠償をすべき重大な社会的犯罪ですw
こうなる事は自明の理だったわけですが。
893名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:27:07.15 ID:oXFse4M10
>>862
別に良いじゃね、FRBがドルを刷っても。アメリカもデフレなんだし。
むしろ、ドルベックしてる中国のインフレ圧力がさらに高まると言う
利点もあるわけだし。中国のインフレでは、下層の中国人の生活がど
んどん苦しくなってきてると言う話だし。それにより中国の社会が確実
に不安定化すると言う利点もある。
894名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:30:32.15 ID:8O6An9bg0
    ∩_∩    〜日銀からの重要なお知らせ〜
   / \ /\  .  諸君、戦いを続けたまえ。
  |  (゚)=(゚) |    彼ら珍種が求め続けているすべてのものに対する知識と
  |  ●_●  |    理解への欲求が満たされない間は、彼らに立ち向かっていくことができる。 
 /        ヽ   これは最初から2ちゃんねらーと珍種の戦争などではない。 
 | 〃 ------ ヾ |..  珍種にとっては現在もそして未来もまた彼らの計算によるモデル試算であり
 \__二__ノ   追認識に過ぎないからだ。ならばわれわれはその試算を乱してやればよい。
              いつまで珍種の予想を超えていられるかはわからない。
              だがその間、戦いが終わることはない。
              2ちゃんねらーは生き残ることができる。
895名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:32:57.86 ID:NMvUTK100
¥円安 を喜ぼう!

あと、ここ1ヵ月、急激に ?ウォン高 $ドル安 が進んでいます

ということは、

¥円安 > $ドル高 > ?ウォン高

が進んでいます
896名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:32:58.30 ID:HDC3Gd+50
こんだけ疲弊しきった後にこんなペースで円安になったらそれこそ混乱するだろ
ソニーシャープパナなんていくら円安になろうが助からん喜ぶのは自動車業界くらいのもんだ
燃料にしろ食品とか値上がりして庶民が苦しむだけ
897名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:33:25.05 ID:0neeIqRa0
>>893
アメリカのドル発行って、あれ一種の保護貿易なんじゃないの?
自国の車産業守りたいんじゃないか
デフレ対策もあると思うけどさ
陰謀論みたいな話するけど、日銀に刷らせないようにしてるのってアメリカなんじゃないの
そう考えないとどうも腑に落ちない
898名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:36:12.33 ID:qRzg9y8Y0
>>2
ソース無しだと
ただの個人の書き物に見えるな
899名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:37:18.44 ID:L2qyXAqk0
通信社がクソだって再認識できたわ
900名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:38:57.29 ID:qK9ahHfs0
 国内で無意味な競争が「他国への技術流失」と「販売機会の喪失」を招いた。
「次世代DVD」では 「ソニー・パナソニック陣営」のブルーレイと「東芝陣営」のHD-DVD
との規格争い。無駄な時間を浪費したあげく 中国は「規格争いに敗退した東芝子会社」
から HD-DVDの特許を安く手に入れ レッドレイなる独自規格を立ち上げた。
これにより ブルーレイは中国市場では普及せず。
901名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:41:09.86 ID:qK9ahHfs0
(900のつづき)
 液晶パネルでは 液晶TVが急激に売れていた時期に シャープが自社分を優先し
ソニー分の液晶パネルを希望数量納品できない状態が発生。
怒ったソニーはサムソンに資金と技術提供をして 液晶パネルを調達。
それにより サムソンはより高品質な液晶パネルをつくることが可能となり 現在に至る。
902名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:41:28.88 ID:NMvUTK100
円安 を喜ぼう!

あと、ここ1ヵ月、急激に ウォン高 ドル安 が進んでいます

ということは、

円安 > ドル高 > ウォン高

が同時に進んでいます!

日韓の貿易為替摩擦解消が期待できます!

日本の逆襲が始まるのです!
903名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:43:21.52 ID:EMjMAwXf0
日本の国民生活など踏み潰しても生き残りを賭けるだろうね
欧米は奴隷みたいに大人しい日本国民よりも自国民のパワー
のほうが怖いわけだから・・・・
今や日本国民は中韓にも舐められているよ
これが一部右傾化の原因でもある
904名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:45:19.97 ID:dCZJFicd0
>>1
ロイタージャパンってキチガイの巣窟だろ
905名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:45:36.37 ID:pFA4R5MM0
>>564
今と売れる量が同じでも利益が出るやん
906名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:47:35.86 ID:0neeIqRa0
そりゃもう爆発寸前ですよね
てか今回の安部さんの改革って、大胆すぎるのが多いな
維新の会の名前が霞むほど維新的な事しようとしてる
インパクトある政策ばっかだ
907名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:49:58.59 ID:oXFse4M10
>>897
それ言ったら、中国や韓国はもっと露骨にやってたよ。
ただし、この2国は現在スタグフレーションに陥ってて、その代償も
大きいが、アメリカの場合は単なるデフレだから。
それから、日銀に刷らせないようにしてたのはアメリカではなく、日本の
民主党政権。
908名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:52:53.70 ID:HV9K3/Lx0
貿易収支赤字で円安は怖いんだけど
本当に大丈夫?
909名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:53:35.36 ID:qK9ahHfs0
外国の政治家は 主権者たる自国の国民の雇用拡大を最優先事項とする。
日本の政治家(特に民主党政権)は 自国の国民の雇用を縮少させ
外国人の雇用拡大を最優先事項とする。
鳩山元首相いわく「日本列島は日本人だけの所有物じゃないんですから」
じゃー あんた(鳩山)は誰に選ばれたというんだい?
910名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:53:54.58 ID:CZhffYZL0
日本の皆さん、同胞が投票権の郵便物を狙っています。
気をつけてください。これだけは決して許さないでください。

本当に大変なことが起こります。
911名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:54:04.11 ID:Vh6xa9k40
貿易赤字が解消されないから円安なんだろ
なんで安倍の成果なんだ?
民主が原発止めてるからでしょ
912名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:56:18.48 ID:Ue6gOerr0
円安は結構だが、それでも「売れない」となったら氏ぬしかないぞ。
メーカーもそこらへん、分かってるんだろうな?
なんでもスマホで操作できればいいってもんじゃねーんだぞ。
わかってんのか?
913名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:58:04.70 ID:haYRBpBc0
ついこないだまで業績悪いの円高のせいにしてたのにまた言い訳かよwww
はいはい若者が悪いんですね
914名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:59:07.47 ID:2AWvwQUP0
会社の同僚が韓国行く予定なんだけど、ウォン高進んでること言ったら、「高いんならいくほどじゃねーな・・」
って言ってたのはワロタw
915名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:07:47.43 ID:0neeIqRa0
>>907
自民党時代から白川って円刷らなかったと思ったぞ
916名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:13:26.97 ID:qK9ahHfs0
貿易赤字になることなど 1年半前 福島原発が爆発して 福島が放射能汚染された時点で
想定されていたこと。 しかし 1年半前も円安にならなかった。
よって 貿易赤字が解消されないから円安になっているわけではない。
 今 円安になったのは 円安政策を採るであろう安倍自民党政権に対応してのこと。
目先の現象からではない。
917名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:14:33.86 ID:GfYPFRJW0
今の状態は

安倍総裁『大胆な金融緩和を実行する!』
投資家A 『手持ちの円の価値が下がるから売るか』
投資家B 『日本の製造業が息を吹き返す 株を買うか』
投資家C 『将来的に円安になるから今のうちFXで仕込んでおこう』

こんな感じ?
918名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:15:51.44 ID:SnhI2p5+0
赤字の原因なんて燃料だろ?
早く掘削しろよ
919名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:17:30.85 ID:OeKDr6IA0
スペシャル対談 麻生太郎×三橋貴明
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18217653

2012年06月28日(木)「CafeSta開局1周年記念12時間ぶっ続けまるナマ自民党」より、スペシャル対談 
麻生太郎元総理×三橋貴明氏 
〜経済対策、デフレ脱却に向けて、円高対策などについて〜




コレ見ろ
920名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:21:09.22 ID:Vh6xa9k40
チャートみると円安は今年2月からだね
何かあったっけ?
921名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:21:41.11 ID:XSvo1x520
>>735
ちょいと教えてほしいんだが、
政府の発行する円建て国債を日銀や国内金融機関が円建てで引き受けてるんだよね?
日本国債って9割は国内金融機関が引き受けてるわけで
この状況で少し円安が進んだくらいで国内の円預貯金が海外に急激に逃げたり、
それをいやがって円建て国債投げ売ったりなんておきるの?
ぶっちゃけ郵貯をはじめ大部分の国内金融資産に関しては
円(現金)で円建て国債を国内で消化している限りにおいては
この程度の円安は何も問題ないと思うのだけど、どうなのかな?
922名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:22:12.82 ID:khN+Qgbd0
ごめん ちょっと勘違いしてたんだけど国債市場に国債を売り返したら国からお金入って国債は市場に出回る形になるのか?
そんな簡単に途中で売れるのって結構財源的に不安定なものにも見えるけど…
923名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:26:54.04 ID:qK9ahHfs0
>>917
Good

今まで 日本だけが紙幣を増やさず 世界金融のアンカーになっていた。
しかし もうその役割から離脱することを表明したのが 安倍発言だと思う。
よって 円安株高に向かうことになる。
924名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:30:04.27 ID:WuL2Q+Ty0
>>825
150兆は現金資産だよ
なんの債権も買ってない状態のマネーだ
全然余裕ある
本格的にインフレが始まるのはこの現金資産がなくなった時だ
インフレが始まれば税収が増えるから、無限に発行できなくてもなんとかなる
925名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:31:55.15 ID:12JyDS7y0
>>9
まさにw
926名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:37:49.61 ID:khN+Qgbd0
インフレしてきたら国債の金利を上げれば済む話でもないのか? 金利を上げなくても大丈夫なのだろうか?
927名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:41:31.84 ID:B7h6oK0j0
>>132 そのとおり、 日本に原発もたせたくないのは北と中国だろ
      日本は発電所だとおもってるがあいつらは核爆弾製造所だと思ってるから
福島瑞穂(旧名:趙春花) もと在日は石原が言ってたからしってたけどその名前はしらなかった
wikiに追記きぼんぬ。 だいたい在日が反対することは日本にとって正しい
928名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:48:37.49 ID:qK9ahHfs0
 一番よい政策は デフレが解消するまで政府紙幣を発行することだと思う。
麻生政権のとき 政府紙幣発行の話があったのに立ち消えてしまった。
年30兆円程度 発行していけば良い。
 しかし 政府紙幣発行の話をした者は 何故か失脚させられる。
高橋洋一の「温泉での窃盗事件」など良い例だろう。
929名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:55:57.57 ID:7o1ip3290
>>928 ブルガリ盗んだことにされた人か。あれ何で比較的あっさり認めたんだろう?
他にヤバいネタがあって、実はそっちこそが取引材料とされており、そっちを公表しないという裏取引で
認めてしまったとかなのかな。
930名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:58:17.73 ID:o9jvc2fC0
>>929
警察がその気になったらなんだって出来るぞ。
それに対してふつうの人間は対抗なんてできないよ。
931名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:59:27.10 ID:0BFcJubX0
円高はダメ、円安も喜べない
じゃあどうなればいいんだよとw
つーか円安方向に動いたってだけで依然超円高状態に変わりはないw
932名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 04:06:51.87 ID:c/EJHTPw0
円高で喜べるようにするべき
933名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 04:08:10.55 ID:vH7coOkg0
また小麦粉とか高くなりそうだな
934名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 04:14:02.96 ID:2mG4xy9w0
>>928
確か森永卓郎も似たようなこと言ってなかったっけ?
935名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 04:23:18.46 ID:vYBCUazm0
>>933
それ円相場のせいじゃねーからw
936名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 05:01:48.19 ID:5mwmc6VF0
>>9
不覚にも吹いてしまいましたわw

工作活動するしか共産圏は生き残れないからねぇ
哀れでもある。









さっさとくたばれシナチョンども!w
937名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 05:26:47.39 ID:aR6kRjrD0
こんなのを真に受ける奴いるのかね・・
938名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 05:38:38.37 ID:sKZCh8Tpi
問題は、本来円高になれば下がるはずの資源が、輸出国にコントロールされて、下がってこないってことだろ。
工業資材は日本の技術力や研究で代替えが効くかもしれないが、エネルギー資源については、
やっぱり原発を稼働させないと、円高になっても、輸出>輸入にはならない。
939名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 05:39:15.65 ID:9mYopnAn0
一寸前まで貿易赤字でも円高固定だったの思うが
940名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 05:42:52.86 ID:TMHjlCp90
1ドル200円になってから騒いで下さい
941名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 05:51:55.58 ID:O7jrAOyV0
長期デフレなのにインフレ対策しかしてこなかった日銀白川さん、安住さん
日本経済を壊滅状態にして、為替相場を監視しています。
といいながら、放置プレイ。しかも、責任は取りません。

まだまだ超円高でしょう。
株価だって、やっと9000円台。ドルに対して70円台が80円台。
この、超円高でどれ程の国益が海外に流出したか誰か試算して
くれませんか?
942名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:12:47.22 ID:u5nyW8yY0
円安で喜ぶのは輸出企業だけ
庶民は苦しむことになる
943名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:15:05.22 ID:apkMZwgjT
>941
この人たちへの海外からの資金の流れがないかちゃんと調査して欲しいと思う。あと藤井か。
どうみても、日本に不利になる金融政策を推進してたからな。
944名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:16:41.38 ID:/oi1jzac0
>>942
こういう笑えるようなバカがまだ棲息しているんだよな
945名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:18:16.22 ID:sdVUh1nH0
>>940
チョコレート自由化でもするつもりかw
946名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:19:33.42 ID:diOjaiDD0
1万割ってるのは株高とはマスゴミの経済音痴はほんとひどいな。
ほとんどPBR1以下で信用創造ゼロだろ。
市場はまだ日本では商売が成り立たないと見てるってこと。
947名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:29:00.89 ID:qa9Vnqzw0
>>23
ヲイヲイ為替は実質金利差で決まるってのを知らないのか?

米ドル 金利1% インフレ率2%→実質金利はマイナス1%
日本円 金利0% デフレ率2%→実質金利はプラス2%
この場合日本円>米ドルで円高になる。
            ↓
金融緩和でデフレを止めて実質金利を下げる
            ↓
         円安になる

これくらいの基礎知識はもってくれやー
948名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:33:54.11 ID:dCZJFicd0
>>1

ロイターの糞記者の記事の思惑とは裏腹に、大歓迎のようですよ?

円安本物? 緩和期待で7カ月ぶり安値に輸出企業歓迎
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121121/biz12112121500033-n1.htm

 21日の東京外国為替市場の円相場は、同日発表された10月の貿易収支の赤字が予想以上に膨らんだことや
日銀による追加金融緩和の観測を背景に1ドル=82円前半をつけ、4月上旬以来約7カ月半ぶりの円安水準となった
。海外の売上高比率が高い自動車、電機メーカーにとって、円ベースでの手取りが増えるため、
為替差益が収益を大きく押し上げる可能性もある。

 トヨタ自動車が平成25年3月期の業績予想に用いた想定為替レートは従来予想に比べ1円円高の1ドル=79円。
為替変動の影響が400億円の営業減益要因となる見通しを立てていただけに、円安は追い風となる。
仮に82円で推移すれば1050億円の上振れ要因となり、トヨタ単体の5期ぶりの営業黒字も視野に入る。
営業同社の伊勢清貴常務役員は同日、「ユーロ安を武器にドイツ勢は1万ドルの奨励金を付けて北米で自動車を販売している
。円安は大歓迎」と期待を口にした。

 日産自動車も円高の長期化を予想し、従来1ドル=82円としていた想定為替レートを79・7円に変更していた。
国内生産の5割強を輸出するだけに、「国内生産を維持し、雇用を守る上でも円安を期待したい」(広報部)と話す。
ホンダも輸出比率は2割弱ながら、「円安はありがたい」と歓迎する。パナソニック、キヤノンも営業増益となるだけに期待は大きい。
949名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:34:21.84 ID:/12vx+Gf0
これは悪い円安
950名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:39:05.05 ID:Mv+qO8EyO
>>949
せっかく良いデフレ円高だったのにな
ごめんごめん
951名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:41:44.81 ID:VkjAUPcH0
原発止めたまま円安とか、燃料費増大で日本壊滅する
952名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:43:17.89 ID:dCZJFicd0
>>951
原発動かせばいいじゃない
953名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:43:21.20 ID:Byp6Wmf40
そのうち、道で歩いてる女の子に
「うちに遊びにおいでよ、俺の部屋、暖房かけて24度もあるし、ご飯もあるよ」

ってナンパ可能な時代に
954名無しさん@13周年           :2012/11/22(木) 06:45:38.56 ID:8xjt2H6k0
今、世界中が国内経済保護のために必死に通貨安政策をとっているが
日本だけがやってないので円高が進行しつづけてたんだよ。

安倍の発言でようやく世界の流れに近づいたということ。

確かに円安のデメリットもあるが、日本には世界最大の
内部留保があるから、韓国みたいに行き過ぎたウォン安政策
でデフォルトする心配はない。
955名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:46:13.66 ID:lVbvpR6X0
政府に散々痛めつけられてきた市場が、ついに自己再生し始めたんだろ。
水も与えず光の当たらないところに置いたプランターに、
やっと光があたり始めたみたいな。
あとは水を与えて肥料を入れてすれば、
まだまだ回復しますよ。
956名無しさん@13周年           :2012/11/22(木) 06:49:49.13 ID:8xjt2H6k0
 昨日、NHKで最新の日本人の個人資産の数値が出てたな。

1520兆円だと言ってた。 60%が60歳以上が保有w

企業の内部留保が280兆円。
957名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:52:21.95 ID:+FPj4AEf0
>>4
だよな
散々これ以上の円高が進むとやばいとかいってたくせに円安もだめとかもうみてらんない
958名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:53:43.57 ID:1jF900120
>>1
必死杉だろw
円高だから貿易赤字なのに、貿易赤字だから円安は不味いとか

な に い っ て る の ?
959名無しさん@13周年           :2012/11/22(木) 07:04:01.52 ID:8xjt2H6k0
 どっちにしても、エネルギー価格は落ちていくばかりだから
これ以上、赤字が増えることはないよ。

電力会社が長期契約のバカ高いカタール産ガスを
買い付けているのが問題。

これが、2〜3年以内に半額で調達できるようになるから
エネルギー関連の巨額の輸入も落ち着く。

むしろ、今のうちに円を100円前後にまで安くしておくべきだな。
960名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:15:18.00 ID:vtDjq9I/0
つうか赤字の原因って原発止めた代わりに使ってる火力発電所の燃料輸入のせいだろ
一部の過激な極左の言いなりになってるからな
あいつらって極論しか言わないから奴らの言う事聞いてたらこうなるのなんて当然だけどな
今後の見通しが立たない段階なんだからやみくもに原発止めないで段階くらい踏めよ
961名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:15:54.90 ID:cG10k6N80
>>1
>不況下で株高

そもそも株価は経済の先行指数だろ。
株が高くなるっていうことは、景気が上向くっていう意味じゃん。
962名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:16:08.64 ID:wbfNPEnwP
日経、今日は9300円台か
嫌になるくらい儲かるねwwwww
963名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:17:19.01 ID:rOU57VAC0
いいんだよ
お陰で円安になるんだから
代替エネルギーの開発にも繋がる
原発はリスク高すぎるから稼動せんでいいわ
964名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:18:49.66 ID:FitaANhE0
120円割るようだったら企業呼び戻せるぞ
原発再稼動させないなら
エネルギーで結局赤字になるかもしらんが
965名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:40:03.92 ID:yLJrkEnJO
株価さておき 変動相場やめて固定にしたらいいのに 円高でもそれに応じて原材料の値段あげられるんだからたまったものではない
966名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:42:56.62 ID:IAXaUnix0
>>959
天候不順で世界的に作物が不作だが食料はどうするね?
967名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:11:38.74 ID:9mYopnAn0
>>953
民主党政権が続かなくてよかった
968名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:13:19.71 ID:WQgFyEVj0
マスコミは好きなように書くもんだな(笑)
じゃあ、どういう状態がベストなのか論じてみろ馬鹿
969名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:14:16.35 ID:w2hlXOkJ0
>>964
そんなに日本を発展途上国に戻したいのか・・・
970名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:14:26.10 ID:vGtY2a4i0
>>1
何を寝ぼけた事を書いているんだ。
貿易赤字にしたのは民主党の円高だろ。
971名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:16:27.20 ID:EJj8nehF0
日本の場合、どう考えても円安のほうが有利
原料費高なんてのは些細な問題。
なんせ加工して売ったほうがはるかにメリットが高いからな。
つうか82円台でこんな事言ってる奴が異常。
外資の手先か単なる馬鹿、もしくは政権批判したいだけの屑。
いずれにしろ日本人を軽視してる連中。
972名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:16:27.12 ID:dcsDyhDzO
産業がなくなる前に円安になって良かったね
973名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:22:48.93 ID:ljQFEJP+0
経済はLAZYなんだが? 今の貿易赤字を持ちだして、デマゴギーはイクナイ。
974名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:23:00.25 ID:4pUch0lj0
円安になると、日本の生産機械や素材を
中国や韓国が安く変えるからますます
日本製品は競争で負けるな。
パナもシャープもソニーもやばいわ。
975名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:25:46.01 ID:vr/noLW1O
貿易赤字が円安要因じゃないだろ、安倍ちゃんの金融緩和発言がきっかけだろうが
976名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:29:07.14 ID:pCc/SgKE0
端的に言えば、民主悪政に対する開放感と
安部自民の期待高。
ご祝儀、お年玉相場は一気に来る。そこからある程度は下がる。
財務金融帰化人官僚の抵抗のインフレ操作(ペーパー騒ぎ)がある。
何らかの件で買いだめも出て来る。
その混乱の増幅もある。その辺を掌握すればまぁ維持して、
参院選での公共投資で上昇気分になる。
貿易赤字は国内内需企業のGOへの青信号。
977名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:30:32.20 ID:OK5OywNA0
別にひとつの要因で動くわけでもないだろうが
安倍の発言なきゃ貿易赤字なのに
なぜか円が買われるとかふざけた状態だったのも確か
978名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:34:08.73 ID:Q+Qqu3Bw0
>1
単純に原発止めたからだろ
そのため原油輸入年間30兆円が20%増量している
年額6兆円→月額5000億円  ぴったり貿易赤字額と同じだ
はよー原発フル稼働せいよ!
979名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:36:52.56 ID:mkqG8lxN0
不況なのに株だけがガンガン上がる危険な状態になってる
980名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:39:53.63 ID:diOjaiDD0
原発動かせばすべて解決。
981名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:48:40.56 ID:Q+Qqu3Bw0
>979
ファンド勢が、民主党が経済政策を何もやらない安心感から日本株売り、
ヘッジでアジア株買いしていたのを、自民党政権になるので巻き戻しているだけ
麻生が引き継いだドル円95円、日経11000円程度までは普通に戻る
その先は自民党の経済政策しだい
982名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:49:00.93 ID:Dah4zc3i0
貿易収支って意味わからん。なんで輸出から輸入を引く意味あるの?。
輸入をするのは悪ってレッテル貼りたいようだけど、輸入することで
商売して儲かって国内需要に応えている会社はまるで無視だな。

この円安は自民の政権公約期待だろ。
983名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:51:50.49 ID:Q+Qqu3Bw0
>982
単に貿易で儲かったか損したかを計算してるだけ
別に輸入するのをなんたらとか無関係

ついでにいうと、国として儲かっているか損しているかは
経常収支で計算する
984名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:53:16.07 ID:Dah4zc3i0
>>983
>経常収支で計算する
うん。だから貿易収支だけで悲観するのはおかしいって言ってるw。
985名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:56:52.08 ID:Dah4zc3i0
貿易収支統計で言えるとしたら
「早く原発稼働しましょう」ってことだな。

海外にエネルギーを頼ってると、中東の騒乱に巻き込まれて信号すら
稼働しなくなるかもしれない疑義があるのだから。
これから先の原発事故を防止する為に自民は強靭化しようって言ってる
わけだから。
986名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:59:11.76 ID:oyA+7GpH0
円高でマイナス、円安でもマイナス。マスゴミの言うことは聞かないほうがいい。
987名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:15:51.15 ID:Dah4zc3i0
>>986
この3年でわかったことは、日本の国益を考えての報道じゃなくて
外国勢力の為に日本の成長を抑制してる。冗談抜きで。
それを軸に民主を支持すること、消費税増税に賛成すること、TPPを
推進すること、原発に反対することが世論の順張りになるわけ。これに反するものは
異端のレッテル貼られる。しかし順張りが失敗したら自省することもなく
淡々と報道を続ける。だから賢明な人からは信頼を失われて離れて自分で
正しい情報を調べてそれとマスコミとの乖離が大きくなってますます信頼を
なくす。こういった構図。
988名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:17:15.78 ID:7a+eek4P0
安倍氏に対する期待感とは、死んでも認めたくないらしいな。
解散が決まった途端に市場のトレンドが激変したというのに。
989名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:20:01.60 ID:a3/6DyRT0
くだらねぇアホみたいな円高はもう終わり
政権交代とともにlこんな馬鹿げた相場は終わり
990名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:23:48.10 ID:lM3wq8SUO
株価上がってダメとかアホ
貿易収支赤字だから何?
円高で企業が潰れてる現実を見よう
991名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:25:21.10 ID:LlqN+RS70
今までが日本に関係なく超円高過ぎた別になんら今の円安が悪いわけではない。
992名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:25:52.74 ID:UnwQSLWD0
日経9300突破
これは本物だわ
993名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:26:43.99 ID:FNdKktlp0
貿易収支が赤字になったら円安になるのはあたりまえだろ
994名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:28:57.91 ID:0ACPBAaXi
円高株安の現状がいいわけないだろ?

キチガイ!!
995名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:31:17.30 ID:9oWAiJ7BP
ほ〜
996名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:32:05.33 ID:sqgke/iN0
マスゴミ「円高株安何とかしろ!!」
安倍「衆院解散と僕の経済対策発表で円安株高になりました」
マスゴミ「手放しで喜べない。ハイパーインフレガー。日銀ガー」
997名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:34:52.57 ID:9oWAiJ7BP
はぅあ w
998名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:38:27.78 ID:/ltFrji30
イオンが泣いております
999名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:38:28.83 ID:5A0jMhfz0
国内旅行であきらめなされ。  
1000名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:39:47.06 ID:DIGvme0w0
この時期にリストラしてる会社ってホント先見性無いよな。
今後の円安時に需要に対して生産量追いつかずに機会損失作ってるだけ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。