【行政】国家公務員の宿舎家賃を2倍に値上げへ…政府 財政難対策

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:53:57.05 ID:oYF73urA0
官舎のある地域の家賃相場にするのが当然。なんで税金で公務員の家賃を補てんしなきゃいけないんだ
953名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:54:07.52 ID:NO+rMfM80
じゃぁ、残業手当だけで、わけのわからん手当の部分抜いても、
民間400の算定からは漏れるものが多く、
国家の倍近いという主張で良いから反論してみろよ。
954名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:54:11.87 ID:b3S0q9LC0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題残業手当ジュウジュウ 実働3時間以下のヌルヌル仕事に意味不明の不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
何しようが退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
その他目に見えない公表されない厚遇目白押しw
「朝三暮四」で言う所の「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺余裕で朝五(だけw)は稼いでるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか言ってる連中サル以下www
しかもその「稼いだ」額って本来の額から一方的な名目で合法的にリスク無くくすねた「残飯」なんすけどwww
そしておサルさん相手に悔しがってる振りして「俺も民間行けばよかった・・(涙」とか言ってあげてる俺大人すぎww
待遇維持の為(だけ)の増税マンセー!!!!
納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwウマッウマッウマーーーーー!!

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二
955名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:54:14.53 ID:RXoUgj9h0
>>937
物価の高い東京から物価の安い沖縄に異動したのに、なぜ2年間は東京基準で給料がもらえるのかわからないがな
異動時の負担がどうこうって言うなら、広域異動手当ってのが別個にある
沖縄まで行ったら、3%加算かな?
956名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:54:43.44 ID:i5ffncRd0
正直劇的ビフォーアフターのビフォーが
「官舎よりいいところじゃん」と思えることが多い
957名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:55:04.59 ID:r1KFN38K0
>>946
地域手当と広域異動手当、両者ともに支給要件を満たす場合、
どちらか率の高い手当のみが支給されます。
958名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:55:52.78 ID:xA4al2E80
国家公務員は多少高くても良い
但し、地方公務員の給与が高すぎる
異常なレベル
地域の平均給与レベル(中小企業含む)まで落として良い
失業のリスクがないのだから、十分だ
959名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:55:58.09 ID:1TRe+phg0
宿舎をなくせば民間の賃貸が潤うだろ?
住宅手当を民間5000人規模〜1000人規模ぐらいにあわせて宿舎は全廃しろ
960名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:56:04.88 ID:hXh220dxO
>>943
この手の話でいつも普通の賃貸と比較されるけど、同じ土台に乗せること自体がおかしいよね。
民間企業の寮なんかが比較対象になるならまだ分かるんだけど。
961名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:56:07.91 ID:T0PuwHLV0
>>953
ん?
結局訳のわからん手当てはなかったのかな?
妄想でもの語ってんの?
そんなアフォに反論しても意味ないww
962名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:56:12.98 ID:1XY6t05H0
>>937
いや、わけわからんぞ地域手当。
勤務地に応じてなぜ調整する必要がある?
963名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:56:19.29 ID:VBs5n6sG0
964名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:56:28.39 ID:XTAN5Av70
>>942
遊びみたいな出張してるカス連中は差額でボロ儲けしてるな。
週末に観光兼ねて出張したり、数時間の市外用務でも直行直帰とか。
>>955
広域異動は加算されないよ
965名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:56:38.82 ID:CvgaEmmbO
民業圧迫やろ
公務員宿舎とか廃止しる
966名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:57:24.74 ID:tGZ5hXAU0
>>942
出張の経費って具体的に何?
仕事で使う携帯スマホなんて自分の使うのが普通でしょ。
967名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:57:36.50 ID:RXoUgj9h0
>>962
それは物価とかだな
仮に官舎を例にとると、地方だと5000円ぐらいの官舎が東京だと3万はする
968名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:57:48.65 ID:odPvgMhO0
財務省宿舎だけは据えおきw
というオチだったりしてw
969名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:57:57.23 ID:XZLKAS2+0
>>940
笑わせないでw
970名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:58:13.21 ID:NO+rMfM80
>>961
できないのね。わかった。
971名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:58:44.89 ID:Yc2/zUHvO
いやいや仕事で使う携帯は貸与が普通だ。零細なら別だがw
972名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:58:48.56 ID:4KuIpo/10
家賃そのままで
民間賃貸物件との差額分
全員の給料から引けばいいのに
973名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:58:58.43 ID:STcYO92N0
痴呆公務員はスルーかよ。
学校関係の退職金や年金の額にはビックリする
974名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:59:15.01 ID:iyaIaE+80
>>967
いやだから、地方に転勤になって5000円の宿舎借りれてるのに
2年間据え置きで手当て出るのはなんでなのw
975名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:59:28.37 ID:r1KFN38K0
>>966
いやそれはおかしいぞw
仕事で必要なものは会社が基本的に出すべき
会社が携帯を貸与するところだって普通にある。
パソコンだってそうだろ?
976名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:00:29.14 ID:RXoUgj9h0
日本国政府が地方にあれこれ口出しする権限は限られてるからな
977名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:01:09.38 ID:dcXLq/QyO
いい加減にしろやこういう馬鹿みたいなことするの
978名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:01:33.44 ID:Uygi5Fg10
これを決定した国会議員が住んでる家賃も勿論2倍にしたんだよな?w
979名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:01:48.72 ID:RXoUgj9h0
>>964
そか

>>974
それは俺もおかしいと言ってるだろ。でもまあ東京で激務をした褒美みたいな位置付けかな
980名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:01:53.34 ID:1XY6t05H0
>>967
物価調整のための手当てだった調整手当はとっくに廃止されているが
981名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:03:15.95 ID:/dUweXLw0
どこの民間と比べてなのかはっきりしてよ
従業員何人よ
982名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:03:38.50 ID:r1KFN38K0
地域手当は2年間据え置きではありません
2年目は数%下がる
あと、地域手当と宿舎との関連は何もありません
983名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:04:36.80 ID:RXoUgj9h0
>>980
廃止じゃなくて地域手当と統合した、じゃね?
984名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:04:44.00 ID:YPDc8+yO0
やっぱ消費税を地方税化して地方自治体には自力で生きてもらおう
おれらの税金が地方公務員貴族に流れまくりなわけで
985名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:04:45.93 ID:QNCLOo6g0
>>966 宿泊とか交通費とかまともな仕事にならない額しか出ないってさ
携帯も正確には仕事で使った分は経費だし
986名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:05:09.65 ID:pLcrR0PZ0
>>981
底辺が言う民間ってのは自分たちが働いてる時給数百円の職場のことだと思うよ

転勤手当もボーナスも社宅も住宅手当もないんだからそりゃ見たこともない言葉や数字が出てきてびっくりするだろうな
987名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:05:47.04 ID:tGZ5hXAU0
>>975
パソコンとかタブレットは自分で好きなの調達して経理に請求書回すけど
電話とかは通信費は自分で請求してって言われても請求したことないなぁ。
備品管理シールとか貼ってある自分の好きでもない携帯とかスマホ使うの?かっこわる…。
988名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:06:14.95 ID:b3S0q9LC0
国家公務員の現在の平均年収は638万5000円。民間の給与と同じにという人事院勧告で決まっているのだが、
その民間の平均は634万5000円でたしかに同じ水準ではある。

これに経営コンサルタントの北見昌朗が異論を投げた。人事院の民間給与調査には「カラクリ」があるというのだ。
具体的には次のようなことだ。

(1) 調査対象は約1万の事業所だが、条件がある。企業規模が50人以上で、かつ事業所規模も50人以上の事業所。
企業の人数は多くても、事業所の人数が50人以下だと対象にならない。

総事業所数588万6193のうち、この条件を満たしているのは16万4231で、
全事業所のわずか3%にすぎない。人事院は「公務員は大きな組織なので、人数の少ないところは対象としない」のだという。

(2) 非正規社員は含まれない。去年(2011年)10月現在で非正規従業員は全従業員の38.7%にもなるが、これは対象外。

(3) 職種を公務員と同じホワイトカラーに限定。工員や運転手などブルーカラーは対象外。人事院は「職種が同じでないと参考にならない」という。

北見はこれを指して、「この調査では国民の水準が出るとはいいがたい。しかも調査した事業所名を公表しないなど不明朗だ」という。
989名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:07:16.72 ID:/dUweXLw0
転勤無しにしてよ
3年毎に敷金礼金払ってられない
990名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:07:22.88 ID:Wk/T4chb0
2倍とか、数字のマジックかw
いかにも無理してあげたようなイメージをたくみに出しやがてwww
いったいいくら上げたんだよ。
991名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:07:42.63 ID:1XY6t05H0
>>983
統合っていうか
地域手当に批判が集まったから廃止して、名目変えて似たような手当を作ったが正しい
992名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:08:36.37 ID:pLcrR0PZ0
>>988
これ(1)はまだしも(2)(3)はイチャモンだろw

経営コンサルタントの奴も自分でもありえないと思いながら仕事のためにでっち上げてるとしか思えん
993名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:08:49.81 ID:RXoUgj9h0
下流のすそのが突然広がったから相対的に公務員が持ち上げられてるんだよな
昔は中間値近くに公務員がいたが、現在の中間値は公務員のはるか下なんだろう
994名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:10:33.29 ID:/dUweXLw0
>>986
そんな所と比べてられても迷惑だわw中小零細企業と比べてられてんだろうな〜
995名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:11:14.12 ID:RXoUgj9h0
>>989
拒否ればいいだろ
そこで昇級止まるけどな
996名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:11:14.22 ID:Yc2/zUHvO
>>987
ちょっとウケルが、会社の携帯は仕事の連絡用でプライベート当然自分の好きな携帯使うw
997名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:13:10.71 ID:1XY6t05H0
というか宿舎の話しようず
998名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:14:02.59 ID:8LBpW1qS0
どうせ実現しないから
999名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:14:18.62 ID:RXoUgj9h0
俺は月2.7万の住居手当もらって月5.5万の民間を借りてるから2倍にしてもいいよ
1000名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:14:23.28 ID:/dUweXLw0
下がる事はあっても昇給はないだろうから先々考えたら転勤拒否の方がいい鴨w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。