【政治】 ユニクロ柳井社長 「民間企業の報酬が大きく下がっているなか、公務員の給与は引き下げるべきです」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は近著『現実を視よ』(PHP研究所)のなかで
「日本の政治家も、官僚も、三流どころか四流である」と言い切る。これまでは公の場で政治的な発言は避けてきた。
経営者にとって政治批判はメリットにならないからだ。しかし、最近は政治に対する思いを明らかにするようにしたと言う。

このままでは日本はつぶれるのではないか、という危機感がある。
一生懸命仕事をしている人が政府に対して怒らないといけない。

財界人は怒っています。「政府は規制ばかりで産業を育てようとしていない」と。
むしろ、つぶそうとしているように感じています。でも、意見を発する経営者は少ない。
とくに金融などの許認可産業であれば、当局に意地悪される可能性があるからです。

ファーストリテイリングは、どこの団体にも所属していません。許認可産業でもありません。
とはいえ、発言することでビジネスのプラスになるわけでもありません。

それでもあえて、批判することにしました。もはや時間がないからです。

財政問題や消費税率の引き上げ、年金問題などおかしいことがたくさんある。
本当に財政再建を考えているのであれば、まず行政の効率化を進めることが先ではありませんか。

国民に負担を押し付けるのではなく、現状の半分程度の費用で行政ができるようにならないものでしょうか。
民間企業の報酬が大きく下がっているなか、公務員の給与は引き下げるべきです。

民間企業はコンピューター化で事務などの効率化を図っています。それに対して、行政はすべて人海戦術。
情報システムがこれだけ進んでいるのに、村があって、市があって、県があって、国があるという、二重、三重の行政となっています。

この国はムダなことばかりにお金を使っている。今後、稼ぐ人や企業がいなくなれば、最悪の国になってしまう。
われわれは成長を忘れてはならない。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121117-00000007-sasahi-pol
2名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:12:41.49 ID:RgN81pfm0
産業でお願いします
3名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:13:00.12 ID:aI9446on0
安倍晋三氏 2004年の中国人尖閣上陸事件で長時間の上陸許す
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120914-00000011-pseven-soci
       ∧∧
     _( `ハ´)      .∧__∧
    (⌒`    ⌒ヽ    .<`∀´ >  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
      共産      自民層化
4名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:13:14.41 ID:wcvC7LoT0
>>1
バカは黙ってろ
5名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:13:27.99 ID:8alCN46n0
公務員などどうでもいいわ
嫉妬してるだけだろ
6名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:13:36.30 ID:aqlPLr/j0
シナ企業の分際で口出しするなよ
7名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:13:50.03 ID:OElufUtXO
そうだそうだ
8名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:14:13.88 ID:XJmaqwk70
自分の社員の給料はそのままあげたくないから
公務員を下げて正当化したいってか。
9名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:14:14.21 ID:CmV37xjw0
民間の給料上げればいいだろ
10名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:14:35.90 ID:T7g5lZ1h0
中国に媚びた犬が何を吠えるかって感じ
11名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:14:36.65 ID:0yX/KTCD0
ユニクロ内閣

 柳井首相
12名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:14:40.98 ID:ekhaKcZv0
当たり前のことを
偉そうに言うな
13名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:14:43.95 ID:wImVMFQ+0
この人 月収 が2億って聞いたけどホント?
14名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:14:50.73 ID:nlbVLXm40
「ユニクロ栄えて国滅ぶ」とはよく言ったもんだな
15名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:14:55.95 ID:Pcer1qUr0
で、業績がいい時には公務員の給料もアップしろとは言わないのよね。
16名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:14:56.54 ID:+Wtg6ieh0
>「政府は規制ばかりで産業を育てようとしていない」

経済産業大臣は枝野ですから、無理です。
17名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:15:09.19 ID:lPsgJNg60
公務員は給料ってよりは不当な福利厚生だろ
18名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:15:15.28 ID:Clfdoq5D0
地方の小売は公務員の買い物で保ってるので困ります
19名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:15:17.79 ID:2AZ4AnIj0
すでに新規採用分は民間と変わらんから
ほっといても下がるけどな
20名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:15:34.76 ID:Q2fFevC20
※自分の会社の給与をもっと下げて、企業利益を上げたいという意味です。
21名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:15:35.42 ID:BFuEk4co0
そもそもお前は何人に給料払っているんだと。
22名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:15:35.75 ID:jvskky1u0
内政干渉すんな朝鮮人。
23名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:15:37.60 ID:D0t0/46x0
>>4
おまえ公務員?
24名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:15:40.40 ID:O5prkgNQ0
★さいたま市職員 時間外手当、最も多い人は783万円 年間給与とほぼ同額

・さいたま市の職員(医療職を除く)のうち、最も多い人は昨年度1年間に時間外勤務手当が
 約783万円支給されていたことが19日、分かった。同日の定例市議会一般質問で、
 冨田かおり議員(改革フォーラム)に遠藤秀一総務局長が答弁した。

 市人事課や職員課などによると、この職員は40代の男性で課長補佐級。時間外に
 1873時間働いていた。時間外勤務手当を除いた年間給与額は約791万円で、
 時間外勤務手当とほぼ同額だったという。時間外勤務手当が700万円を超えている
 職員は、ほかにはいない。

 また、年間で1千時間を超える時間外勤務をした職員が79人いたことも判明。
 最も多い人は1925時間働いていた。

 市は昨年7月、時間外勤務減への努力目標を定める「仕事時間ダイエットプラン」を導入。
 今年3月までの総支給額(対象者約7万6千人)は、前年同期比で約4億7千万円減の
 約37億8500万円だったという。市は「各所属において工夫を重ね、管理職員のさらなる
 マネジメント向上に期待したい」としている。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120919-00000307-saitama-l11
25名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:15:46.74 ID:KwoQ2NUl0
おいサービス残業と搾取やめーや
26名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:15:52.39 ID:wcvC7LoT0
>>1
くたばれ新自由主義者
27名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:16:04.56 ID:KsQRQNzb0
一緒に仕事するとわかるけど
責任取らない効率考えないが特徴
28名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:16:05.65 ID:zAqtzJRY0
確かに公務員の給与が高すぎるよな
今、ある程度「ここまでやった」って感じで手を付けないと
結果として後から大きく削られると思う、反動で
29名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:16:08.16 ID:pJYyJEJ/0
中国に日本を売った柳井さんwwww
30名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:16:09.22 ID:dKI8vhDT0
そりゃやっすい中国人を雇ってるもんな
日本人の給料もどんどんさがるわな
31名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:16:32.87 ID:nO/q1cw00
お前のところは社員が家族をもてるくらい出してやるべきです
32名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:16:39.85 ID:j4/O/U6xO
公務員だって消費者だろ?
お客様に何言ってんだか、この商人は。
33名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:16:47.19 ID:XURp6Do40
.






売国は公務員叩きで消せない。 クズ野郎






.
34名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:16:48.23 ID:2FJX076R0
>>1は国の経営と企業の経営の区別がついてないお馬鹿
35名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:17:08.60 ID:zdFO/S510
ユニクロとか、交通費すらまともに出さない企業が言ってもね
36名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:17:10.24 ID:68SJVKCy0
役員報酬をまず下げろよ
いくらなんでも高すぎだろ
37名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:17:10.46 ID:hhTVioe20
自分とこの従業員を正社員、給料上げてホワイト企業にすべき
38名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:17:15.56 ID:MgyI8b6q0
心情的にはわかるけど、デフレに拍車がかかるだけだからなあ。簡単じゃないね。
39名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:17:34.60 ID:lPsgJNg60
公務員黙れ マジメに目の前の仕事だけしてろ 貴様らに発言権はない
何日曜だからってくつろいでんだよ 普通の日もくつろいでるくせに
40名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:17:50.00 ID:e5Bfxwnw0
先進国で公務員人件費がダントツ最下位。
OECDでも最下位クラス

普通の先進国は日本の倍から4倍の公務員人件費がかかるし
日本は行政予算が先進国でも極度に小さい国。

アメリカは日本より税金が高い。社会保険は低いが
民間の健康保険は所得の3割以上負担する。

先進国の税と社会保険の負担の平均は日本の倍。
41名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:17:54.50 ID:SQUqQ/1h0
公務員の給与下げるんじゃなくて、
民間の給与を上げる方向に持っていかないと
いつまでたっても消費なんて増えないっての。
42名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:18:04.26 ID:77e4sLGC0
経営者が言う言葉かね?これ。
民間企業の報酬が下がってるっていうんなら
民間企業が給料を上げらばいいだけの話。
43名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:18:17.75 ID:zAqtzJRY0
>>32
公務員はユニクロで買わないだろ
もっといいもの買うよw
買っても下着とか人目につかない肌着類

要するに、公務員の給与をカット→ユニクロに流れる
っていう構図が頭に少しあるのかもなぁ
44名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:18:31.03 ID:6oOD2IHfO
公務員は日本語だけ分かればすむんだしな
45名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:18:32.97 ID:dw0hfW1dO
民間企業の給与水準を上げるんだよ、デフレと円高で儲けようとする国賊企業は黙れ。
日本を悪し様に言うなら完全に海外に出て行けよ。海外で作り、海外で売り現地人を雇え。
別に日本に無くとも構わんから。
46名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:18:35.68 ID:b8vO10cc0
と言うか、業績と働き手の所得は下がり傾向にあっても
経営陣、役員、株主報酬は上がり気味なんだよね

>>1まずそこから改めれば〜?
47名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:19:16.74 ID:b8TZpbevO
バカ、間抜け
底辺への競争をしたいのか
民間を上げるんだよ
48名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:19:24.46 ID:qLxECPeS0
社員の給料上げろよ!
社長やめろバカ!

もう、ユニクロの品質は並だし。
3年間位買ってない。
49名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:19:29.61 ID:68SJVKCy0
役員報酬↓、配当↓、従業員給与↑
まずこれをやれ
50名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:19:38.58 ID:CmV37xjw0
従業員にまともな給料を払ってるなら、あんな豪邸がたつわけないだろう。
51名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:19:47.71 ID:B59YA4E40
全国の公務員が、ユニクロ買うの辞めるってのがわかんねえんだろうなw
52名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:19:54.47 ID:DuyOeBhc0
今時、洋服下着は消耗品とホイホイ買ってくれるのは、公務員様なのに馬鹿ジャン。
53名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:20:10.26 ID:Q2stfe76O
中国での事件のことは、日本国民として絶対に許さないし忘れない。
54名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:20:28.45 ID:pgnVtgxbI
民間の給料が真の意味で増えるのがベストだろうけど
公務員の給料を大手のみの平均で給料決めてもなあ
55名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:20:36.98 ID:gPSZ2QS30
ユニクロの社長もワタミの社長も民間にいるのはもったいない
ぜひその手腕を公務員改革でお願いします
行革担当でも総務大臣でもかまいません

皮肉込めて本音です
56名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:20:47.65 ID:2hMrj7tq0
景気をよくすれば解決する問題なんだけどな
日本の諸問題なんか景気が良くなれば、8割ぐらいは解決する
57名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:21:25.18 ID:5CVygZ4T0
ユニクロみたいな人件費けずって
社員をゴミ扱いしてる会社こそガンだわ
58名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:21:29.65 ID:ha47/vmxI
おまえらって
ユニクロと公務員
どっちが嫌いなん?
59名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:21:37.97 ID:dUCQDvdsO
柳井 あげ!

ですよね。 今時、5時にキッパリ終了って小学生か。 (笑)

あと、役所とか選挙とかで、休日に出て可哀想と思ってたら、実は高い日給が出てるし。
60名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:21:51.45 ID:sUXxGgr+O
鹿児島市交通局は高卒市電運転士の退職金が3千万円。
以前から問題になってるが市長が市役所出身だから改善されない。
61名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:21:52.57 ID:dIJl2QZp0
こういう事言うより、民間企業の給料を上げる努力をユニクロはしろよw
公務員の貰い過ぎには国民はいいとは思わないけど、それ以上に民間企業の給料が下がる、ボーナスが出ない等の方を解決するようにしろよ。
ユニクロの一般社員は給料安いんだろうな。
62名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:22:02.33 ID:lZu5XzzJ0
こんなのが日本トップの経営者
だめだこりゃ、せいぜいがんばれ
63名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:22:03.82 ID:O5prkgNQ0
財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html

千葉市職員の給与が世界一高額に、平均年収は民間労働者の2倍

日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に
至るまで世界で一番高い報酬を得る公職天国国家だ。
千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円。これに対し
民間労働者の平均は、ボーナスを含め437万円余りである(千葉県商工
労働部統計)。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html

ゴキブリ公務員が税金くすねて「余裕あるからついでにw」作った「幼虫」は

納税者が産み育てる事を諦めた、「産まれてすらこれなかった子供」の代わりに存在しているw
64名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:22:14.70 ID:XopHa+e70
そんなことより尖閣はどこの領土なんだ?
65名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:22:26.83 ID:DDiBHkuSO
社員の給料あげてやれよ
66名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:22:35.26 ID:lBaZrIT00
最近叩かれっぱなしで
ネット民に擦り寄り発言したとしか思えず

それよりもっといい仕事しろアホンダラ
67名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:22:42.04 ID:z3sjFT4q0
日本から出て行ってもらってもいいんだよ
何の役にも立ってないから
中国で同じこと言えよ
温、習は私腹を肥やしてるとな
68名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:22:50.27 ID:gR65lmxm0
うーん、さやだけで稼いでいる企業の人には
言われたくないだろうな。

公務員の給料が高すぎるのはそうだと思うが。
69名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:22:53.81 ID:8tlj8c090
まぁまともな事を言っても叩かれるのがにちゃんだからな
70名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:23:18.20 ID:i1fuBGJ10
景気がいい時は公務員給与あげてやりなよとか言わなかったくせに
71名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:23:17.98 ID:qbq9/WpS0
急に政治の世界に来た
72名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:23:23.85 ID:+yuQUPnKP
>>1
「公務員給料を下げるな」「デフレになるぞ」 by自民党西田参議院議員
73名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:23:24.04 ID:f7hTPvho0
>>1
オマエんとこは、外国人雇って人件費下げてるだけだろが。
他の民間と一緒にスンナよ。
74名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:23:34.40 ID:0B/XG9IT0
周りの国が安い商品を供給続ける限り日本のデフレは収まらない。
給与下がってインフレになれば最悪だな。
我慢するしかないのだろな。
75名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:23:34.84 ID:5CVygZ4T0
ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」
76名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:23:36.15 ID:0yX/KTCD0
>>56

景気を良くするためには、日銀をなんとかして規制緩和する
そして、待つ、待つ、待つ

以下無限ループ
77名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:23:49.30 ID:v42A7l4a0
確かに、消費税増税は、公務員給与を減らさない方策だからな。
でも、発言者の役員報酬は高すぎるw
78名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:23:51.69 ID:ST/JS8G+0
こうして誰も物を買わなくなるんですね
79名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:23:59.44 ID:RFelVzpo0
バブルの時は給料低いって馬鹿にされたのに不況になれば貰いすぎと妬むのか
80名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:24:08.02 ID:GecvyiCQO
>>1
尖閣での漁船衝突事件で映像が流出すると
商売の邪魔だから騒ぐなって言った人だよね?

お前は黙ってろ
81名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:24:33.26 ID:xXlzG5tT0
お前の報酬や株主配当下げて、社員の給料あげたれや。
ブラック企業の看板をまず降ろせ。
82名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:24:39.66 ID:gPSZ2QS30
>>72
全公務員と国・地方の全議員の給与倍にすれば
デフレ脱却だねw
83名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:24:40.20 ID:WYeIdMRC0
それ全部違うよ
自分で調べないから騙されるんだよ
84名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:24:45.64 ID:A/LU0KXT0
>>1
たまにはいいこと言うじゃねぇか。
そもそも税収減ってるのに公務員給与が下がらんのはおかしいだろ。
収入ないのにどうやって払うっての。アホちゃうか。
85名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:24:52.23 ID:/OBVM6dd0
従業員の雇用と賃金を奪い取り6000億もの私腹を肥やした柳井w
公務員はユニクロの不買運動を、国税庁は柳井の税務調査をしましょう。
86名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:25:02.11 ID:sf4CM1d40
>>1
ユニクロの店長の年収は300万円と聞いたことある

自分だけボロ儲けして社員に利益を還元しないブラック経営者
の方が遥かに問題 儲かっているからソニーの社員の給料より
上にしろ
87名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:25:05.86 ID:nPYwlU/90
>>5

日本語でOK
 
88名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:25:16.55 ID:kNvGblVC0
>>9
お前が起業して高給で雇用してやれよ。
89名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:25:27.67 ID:z3sjFT4q0
>>75
松下幸之助も同じこと言ってた気がするが
PHPも要らない会社だな
90名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:25:29.57 ID:lRFIkfk9O
市役所
35歳額面24手取り18ですが何か…
これで下げられたら真面目に死ぬ
91名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:25:31.92 ID:zAqtzJRY0
公務員ってひとまとめに表現するから駄目なんだよな

細かくカテゴリーに分けて
全く別物にしたらいいよ
あと、実質国の操縦をしてる官僚を公務員扱いしたら駄目だ
成果主義と責任負担
できる官僚には1億やってもいいし
できない奴はクビにできるようにして
92名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:25:44.62 ID:PtGhHWvUO
公務員の給料が高過ぎるのはわかるが、何でもかんでも低くしていったら、デフレは克服できないだろ
公務員の給料が高いから成り立ってる民間企業もあるしな
93名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:25:49.53 ID:bMksYm9U0
日本沈没
正規雇用してしっかり金払ってやれよ柳井
94名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:25:50.55 ID:9yiZdcMfO
お前の努力が足りないだけだよ。
95名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:25:54.28 ID:ZHGnCXeF0
>>69
まとも?
ユニクロは尖閣は中国の領土だと主張し碌なフォローもしなかった企業だが?
96名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:25:56.49 ID:5CVygZ4T0
日本の経営者って成功すると
急に政治に口を出すよね

経営が得意でも政治の知識は無いのにね
すぐ日本人って調子にのるんだよね
97名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:26:08.06 ID:ORdxSDZm0
>>79

おいおい 20年前 まだ幼稚園児にの俺に言うなよ
おっさん
98名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:26:30.45 ID:pz2ahxx70
クニウロの柳井何言ってんだか!
死ぬまで黙ってろ。
クニウロの商品不買続行中。
99名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:26:37.62 ID:JrMD0BLWO
こいつの言い分は間違ってる
確かにこの20年、労働者の給料は下がり続けている
もちろん公務員の給料も20年間ずっと下がっている

ところが、逆行して数倍に上がっているものがある
それは企業の役員報酬と株の配当だ

これが何を意味しているかというと、富める者は富み、貧しい者は貧しくなっているだけ

数億もの役員報酬をもらっているこいつに公務員の給料をとやかくいう資格はない
100名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:27:09.86 ID:UP4bwtiC0
公務員批判がいまいち盛り上がらないのは、巧妙に隠された実態を知らないからか。
親族にいれば世間とかけ離れたウマウマさがよーくわかるが、もちろん親族なのであまり批判したくない。
101名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:27:14.41 ID:efuA5CCKP
ワタミと同じくらいブラックだろ
102名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:27:15.64 ID:O5prkgNQ0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題残業手当ジュウジュウ 実働3時間以下のヌルヌル仕事に意味不明の不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
何しようが退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
その他目に見えない公表されない厚遇目白押しw
「朝三暮四」で言う所の「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺余裕で朝五(だけw)は稼いでるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか言ってる連中サル以下www
しかもその「稼いだ」額って本来の額から一方的な名目で合法的にリスク無くくすねた「残飯」なんすけどwww
そしておサルさん相手に悔しがってる振りして「俺も民間行けばよかった・・(涙」とか言ってあげてる俺大人すぎww
待遇維持の為(だけ)の増税マンセー!!!!
納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwウマッウマッウマーーーーー!!

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡
103名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:27:16.26 ID:lA9mrVwO0
>>58
公務員に決まってんだろ!
104名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:27:24.30 ID:XmuqYnJC0
公務員の給与下げたらお前んとこの服ますます売れなくなるだけなのにwwwwwwwww
105名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:27:47.50 ID:5YWa9tHi0
中国や東南アジアで安く作らせたものを日本で高く売り、大きな
利益を出すのが流行りのようだが、それだと国内の生産業も
労働者も悲鳴を上げてしまう。

ここ15年ほどで、日本のとあるアパレル企業が、日本の衣料品製造業を
ガン無視してコストダウンする風潮を作り上げ、国内のの衣料品製造業を
たくさん潰してしまった。

どこの企業のことかわかりますよね、柳井さん。
106名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:27:49.67 ID:B7oAcMyy0
いやいや正論だろう

公務員の給料とか明らかに高すぎるわ
どこでもいいから役場行って仕事ぶり見てみろよ
のんびりのんびりトロトロ働いてどんだけ高給なんだよ

取り敢えず公務員の給与を今の70%にし、人員も70%に減らせ
これで、0.7×0.7=0.49 約人件費50%カットだ
107名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:28:02.31 ID:z3sjFT4q0
>>96
朝鮮人孫のほうがウザイ
柳井もチョンかも
108名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:28:05.74 ID:EjkLt8b9O
支那人の児童にさえ寝る間も与えず服作らせてりゃそりや安い。
民間企業の給与を下げてる張本人が良く言う。
ダンピングと労働者酷使で締め上げろ。
109名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:28:06.66 ID:8yJbppzp0
今更公務員叩きしたって騙されねえよ
110名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:28:16.23 ID:xH6FonHAO
>>90
控除6万の内訳うp
111名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:28:27.02 ID:5CVygZ4T0
ユニクロの何がキモいって
歪んだ欧米コンプレックスだよね


ホームページみても
白人とアジア人のモデルばっかで
黒人がいない

無意識のうちに人種差別してて
そのまま欧米に進出してんだもん
112名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:28:39.09 ID:0X5+n46tP
こいつが何の権威で日本の行政に
突っ込み入れるのかね

珍獣半島の偉大なDNAを語って
慰めてやるのが貉の役目だ
忘れるな
113名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:28:40.34 ID:D84OEZ680
お前が中国べったりで減らすのが悪いんだろうが

良いもの売るなら高く売れ、そして給料を上げろ。

安物買いの銭失いの究極、行き着く最果てだよ。今が。
114名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:28:57.43 ID:1soDk7lA0
大企業の平均ではなく納税してる同世代平均にすれば良いだけ
115名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:29:07.97 ID:cjr3Aek60
>日本の政治家も、官僚も、三流どころか四流である

スレタイも併せて完全に同意だわ
ユニクロは着ないけどもw
116名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:29:13.59 ID:VgEdul3m0
柳井出馬しろよ
政治家にまともな奴がいないわけだし
117名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:29:36.56 ID:nIKOMWuU0
>>104
逆だろ。公務員の給料を下げて、ユニクロの顧客層に組み込みたいんだよ
118名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:29:45.00 ID:gPSZ2QS30
>>104
逆に売れるだろw
低所得者向けの店だし
119名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:29:48.53 ID:e5Bfxwnw0
>>84
バブル期と同じ税制ならバブル期以上の税収になっている。
金持ち大減税を行ったので税収減になっただけ。
金持ちがぶくぶくと肥え太り所得の再配分機能が壊れたのが
日本

減税すれば金持ちが金を使うので景気がよくなり税収が増えると
行ったが金持ちは金をため込み、消費しないのでさらに景気が悪化し
金持ちがより金持ちになり所得の再配分が先進国で唯一崩壊しているのが
日本
120名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:29:49.91 ID:6slaoqu/0
「民間企業の報酬が大きく下がっているなか、公務員の給与は引き下げるべきです」
???
下げる一因作ってる人が何を言う?
役員以上の報酬が激増してることも言わずにww
121名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:29:50.89 ID:sHFG7b7E0
>>106
それ良いですね
すぐにやるべきです
122名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:29:51.38 ID:q9R4gWzk0
この人、大学一年から超青田買いして働かせようって言ってた人だっけ?

やり方がえげつないんだよな。
123名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:29:57.04 ID:dXa5I1Kz0
議員定数は削るべきではない。
半減させた所でもせいぜい300億縁程度しか浮かない。
有能な(官僚にとって面倒な)人間をも等価的に国会に送り込めなくなってしまう。
官僚政治の思う壺だ。マスコミと新自由主義者達は着々と実現しようとしている。
そんなことよりも公務員3割削減で3兆円浮かせた方が国益にずっと叶う。
124名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:30:08.27 ID:O5prkgNQ0
「戦時中戦後にわたって虐められて差別されてた朝鮮人が今現在も今後も恒久的に優遇されるのは当然」的に何故か出てくるよね
(それも決まって急に沸いた単発ID)
「バブルの頃民間に見下されて薄給に耐えてきた公務員」ネタ?
皆「そんな覚えは無いけど、そう言うんであればそういう時期があったのかな」なんて追求もせず曖昧に流すけど、ソレって怖いよね?
その「手口」で朝鮮人が事実の捏造繰り返して「認知された既成事実」作り上げてきた訳で。
そもそもバブルっつってもさ、ピーク前後の期間なんて正味2年も無いだろ?
上昇部分から下降部分まで含めても5年も無いしさ。 その中のピーク期間、更に言えば末端まで恩恵受けた期間なんてほんのわずかw
美味しかったのは強いて言ったら大手商社とか元請の大手土建屋、一部の大企業位?
その「大して恒久的な期間とも言えない短期」に「ボーナスステージ終った時のリスクも考えず」に「皆が皆」
鬼の首取ったように得意気に公務員を馬鹿にしてた、と?
しかもさ、大体そん時の風潮流行って何がしかの履歴が残ってる筈なんだよね、例えば当時の出版物とかさ。
マスコミのネタにされたりコラムの題材にされたり小説やドラマ映画の時代背景の設定にされてたり。
「でも」不思議と全く記憶にも無いしその形跡も無いんだけど不思議だよね?不自然だよね?
思い出してみ、大して実際に流行ってなかったり作為的なマスコミ仕掛けブームであっても過剰にCMからドラマから
何かしらの演出材料に使われてた時代、だよ?にも関わらず一切「有形物で」残ってないって有り得るの?
しかも仮にそれが真実であるなら、バブル時に「まだ給与安い新人」、そこから20年号俸上がり続けて「とっくに格差逆転してる」のにね?
物理的時間無視した「バブル期新卒、今も新卒」なんて設定の「存在し得ない」人間でもなきゃそんな主張しないよね?

不思議だよね?不自然だよね?
125名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:30:17.53 ID:4n9i+zPe0
お前が従業員の給料上げればいいんじゃ?
自分の考え方が景気悪くしてるってわからんの?
126名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:30:26.45 ID:0YEmAOaX0
>>106
>どこでもいいから役場行って仕事ぶり見てみろよ
現状、銀行なんかと比べてそんなに大差ないと思うが・・・

ただ、おれも削っていいと思うんだ。でも、サービスもカットされることを覚悟すべき。
住民票出すのは週3回だけですとか。それでも困らないだろ。
127名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:30:31.47 ID:XdB/NIFV0
正論だがおまいう
128名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:30:32.38 ID:mZpZWDN4O
事務の効率化を図っても、報酬が大きく下がるんだったら、
経営者がただの無能ということだろ。新手の自虐なのかな
129名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:30:33.77 ID:1k66KTEs0
一概に「公務員」と括る柳井は無知男w
130名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:30:36.71 ID:oUvTXbO00
なんでオマエが言うの?

孫といい、コイツといい、
血が怪しい奴はすぐにこういう話に口出すのな。
131名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:30:36.59 ID:PtGhHWvUO
>>106
これ以上失業者増やして何がしたいの?
132名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:30:44.82 ID:a+J4vAPqO
自分の仕事がうまくいかないと、公務員叩き始めるんだよなー
133名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:30:53.35 ID:ElIsuPar0
>>90
ボーナス夏、冬は補償されてるだろ!
民間中小は、35歳、妻子持ちでも冬のボーナス額面30万以下なんてざら。
これは月収の話ではなく、年収の話だろ。
134名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:31:02.21 ID:sf4CM1d40
パチンコ屋の店長さえ年収1000万円ですよ

なんであなたの会社の店長の年収は300万円ですか
自分の会社の社員の価値はパチンコ店員の3分の1というのですか?
135名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:31:13.33 ID:5CVygZ4T0
この人、政治が気になるなら立候補すればいいのにね

大金持ちなんだし

でもしない

要は頭の事は金だけ
日本のことととかどーでもいい
社員は労働法無視して低賃金で雇用してる

人間のクズだよね
136名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:31:17.76 ID:pFxwuqzbO
自分のとこの給料あげてやれよ。
137名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:31:20.76 ID:T4dOf5f+0
成功した経営者だから言っていることが正しいとは言えないからな

公務員の給料が高いというのはその通りだけど公務員の人員カット、給与カットは
経済、地域に多大なる影響を与える。どうやるのかね?その答えを教えてほしい。

民間企業は悪くなれば首を切る、店を閉めることができるが国や自治体は住民を
首にできないからね。

それとユニクロがどんな団体にも所属していないというのは必ずしも褒められる
事ではない。あるいみフリーライダーだ。
138名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:31:26.32 ID:VrcqGR0X0
公務員の給料が下がったら自分とこの給料もそれに合わせてもっと下げる算段でしょ
公務員憎しでこんなのに同調してると自分に返ってくるよ
139名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:31:53.45 ID:bRHJsmckO
お休みの公務員様が、朝からユニクロ叩きに精を出されてますねw
140名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:32:05.09 ID:sHFG7b7E0
公務員の給料を3割カットして人員を3割カットすれば
毎年発行される赤字国債分を全て帳消しにできます。
これはやるべきですよ。ギリシャになる前に
141名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:32:10.38 ID:q9R4gWzk0
お前ら、ユニクロに就職したい?
142名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:32:13.92 ID:f2AGghAV0
薄給で社員雇っている高給取りの社長がいってもなぁ
143名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:32:17.34 ID:e5Bfxwnw0
公務員の給与はモデルケースでこの10年で100万下がっている。
144名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:32:22.78 ID:Yfp+QyNcO
期待通り、公務員ホイホイスレになっててワロタ
145名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:32:31.82 ID:DtD+p4nc0
正論だけど言って欲しくない人はいるものだよ
146名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:32:34.39 ID:+ttQxiXw0
尖閣は中華の物と言うだけはあるなwwwwwwwwwwwwwwwww
147名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:32:52.78 ID:JrMD0BLWO
>>75
昔はそれで良かったけど、グローバル化のせいでそれをやっても余り意味がなくなってきたよな
148名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:32:57.68 ID:8tlj8c090
>>95
その件とこれはべつだろ。
149名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:32:58.75 ID:bOzIvsyJ0
>>58
公務員!
150名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:33:08.30 ID:VW76SfAWO
柳井「自衛官を全員シナ兵にすれば人件費半分で済むからそうしろ!ヤベエ俺って天才かもw」
151名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:33:25.66 ID:6y7TA9WQ0
中国で失敗してカリカリだいぶきてるなw
152名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:33:35.22 ID:d1zG/qF80
フリースヤクザは黙ってろ
153名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:33:36.76 ID:SWITpIY70
 反日企業が何を言う。
 昭和の経営者は国内雇用の確保を使命としていた。
 シナ人の雇用を優先しているお前に公を語る資格はない。
 守銭奴に徹してろ。
154名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:33:41.46 ID:g2bIqdK90
お前のせいで下がってるんだろ。諸悪の根源のブラック企業。
155名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:33:41.67 ID:O5prkgNQ0
ゴキブリ公務員には子孫繁栄が保障される国日本w
民間人は結婚も出産も諦めて公務員待遇維持の為に増税増税さっさと納税!しばくぞ!wwww

兵庫県西宮市は31日、市職員17人が10月23日の時点で、市税や市営住宅の家 賃など
計約1400万円を滞納していたと発表した。

うち12人は指摘を受け、滞納金の分納を始めているという。市は「滞納理由は経済 的困窮であり
悪意はなかった」として、17人とも処分しない方針。

最も多かったのは保育所の保育料で、7人が計約924万円を納めていなかった。中 には、
子ども3人を預けながら、7年前から支払いに不足が生じるようになり、滞納額 が計363万円に
上る女性職員もいたという。

また、阪神大震災の被災者に国や自治体が貸し付けた災害援護資金について、2人が
計約386万円を返していなかった。

保育料と市営住宅家賃など、二つの費目で滞納していた職員は3人いた。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121101-OYT1T00724.htm
156名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:33:44.00 ID:v4FgIGcE0
>民間企業はコンピューター化で事務などの効率化を図っています。それに対して、行政はすべて人海戦術。
人海戦術で良いじゃない
雇用を生み出し貢献してるじゃない
過度の効率化で非正規やワープア増やしやがって
157名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:33:45.79 ID:1DgNW29gO
ボーナスは自分で稼ぐしかない!!82.2全力
158名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:33:47.92 ID:JdLRx8w0O
尖閣寄付みたいに愛国公務員寄付とか作れば?
159名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:34:02.70 ID:KkEea2X+0
支那産業のくせにw
160名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:34:06.61 ID:f63nooW10
日本の公務員給料は半分にしても世界一高い。退職金も世界一。年金も世界一。当たり前だが
生涯賃金もぶっちぎりで世界一。それらすべてを半分にしても世界先進国のトップクラス。
何故収入を生まない行政やパブリックサービスにこれだけの報酬を払う必要があるのか?

アメリカでは地方公務員(小中学校の先生等)の平均給料は200万円くらい。イギリスも同じくらい。

とにかく日本の公務員の給料は異常なほど高い。ここを下げずに消費税アップなど言語道断。
公務員人件費の20%削減!を公約にした崩壊し解党寸前の政権政党があるが、20%ばかりでは
全然駄目。半分で良い。それでも世界の先進諸国と比較して十分高い。民間平均給料と比較しても
半分にしてもまだ高い。

ちなみに国会議員の歳費も世界一だ。もっとも中国共産党幹部の裏金資産には及ばないが、、、
161名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:34:09.66 ID:5CVygZ4T0
ユニクロとかワタミみたいな人間を
ゴミ扱いする企業の社長が日本をダメにしてんだろ

クソ低賃金で人を使い
結果、国民が貧乏になって物がうれずデフレ

何が公務員がクソだ
お前がクソだ
162名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:34:12.18 ID:vMQS5GoBP
低賃金業種の代表格である小売の経営者が言う発言じゃないな。
163名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:34:24.43 ID:sf4CM1d40
>>144
一部を除いて民間企業の賃金が安すぎるのが問題だろ

公務員で高いのは50歳以上と議員などの特別職が平均を大きく
引き上げている
164名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:34:30.64 ID:PtGhHWvUO
>>140
ハローワークが超満員になるわけですね
165名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:34:56.49 ID:q9R4gWzk0
>>150
事業仕分けで、大学の教授様が自衛隊の装備をパチモンシナ製の安い
AKライフルにしてはどうかと、ドヤ顔で提案してたのはマジな話。
166名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:34:56.35 ID:eB3/Kq2D0
サイレントテロ大成功
167名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:35:08.88 ID:seh1jT5c0
優秀な人材が公務員目指すような流れは阻止した方がいいと思う
給料下げたら目指す人も減るだろ
168名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:35:12.92 ID:lRFIkfk9O
>>133
年収は400くらい
ボーナスは40ちょいですが何か


一体誰がもらってんだ?
169名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:35:13.57 ID:0o+nN5Yli
黙れ!売国奴
170名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:35:14.44 ID:FLdDHwdv0
公務員の嫉妬がなぜか公務員に嫉妬してる事になってるのが笑える
171名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:35:29.27 ID:s2B6YWcBO
公務員が日本の癌細胞になるとは高度経済成長期に誰も思っていなかった
172名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:35:32.78 ID:1k66KTEs0
全国の公務員のみなさま分かっていますね 
173名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:35:39.76 ID:ebnuMuAp0
公務員の給与も世界1

公務員給与  世界ランキング (主要先進国)
順位:国    国民所得   公務員給与   公務員給与/国民所得
        一人当り(j) 一人当たり(j)     (倍数)
1:日本        30,075     64,661         2.15
2:カナダ       20,140     29,807         1.48
3:アメリカ      31,920     44,688         1.40
4:イギリス      23,590     32,082         1.36
5:イタリア      20,170     27,229         1.35
6:フランス      24,170     24,895         1.03
7:ドイツ        25,630     24,348         0.95

世界の公務員平均年収
1 日本     1,029万円
2 アメリカ    402万円
3 イギリス   289万円
4 カナダ    269万円
5 イタリア    245万円
6 フランス    224万円
7 ドイツ     220万円
174名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:35:42.12 ID:RKt9uNMI0
公務員の給料高くてもきちん消費しないから、
生活保護と同等でいいよ。
175名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:35:44.25 ID:lBaZrIT00
>>136
それより先に交通費出してやれよ
値段が下がった服は店で着ちゃいけないとか自社製品買わせまくるのもやめてやれよ
ブラックもいいところ
176名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:35:46.87 ID:IlCCtsER0
>>113
その通りだと思う。日本で生産しておらず、販売だけ日本、しかも働いている人の給与が少ないのだから。
日本人の購買能力ガタ落ちして当然。
最近、労基法守らない、低賃金で使い倒す企業が目立って増えてきて当たり前のようになっているけれど、諸悪の根源はこういう奴らなんだよな。
177名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:35:48.21 ID:Dcgo8fQ40
国民全員貧乏になってユニクロの安い服を買いましょうってか
マジで勘弁してくれ
178名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:35:49.58 ID:DA7XtlvuP
給料減らさなくてもいいけど、人口減るにつれて公務員も減るような仕組みにしないとな
179名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:35:50.82 ID:hp5JUHpb0
公務員給与が下がったらそれを根拠にまた自分のところを下げるんだろ
180(  `ハ´ ):2012/11/18(日) 09:35:53.27 ID:tkOsk2080
>>142
ユニクロはアパレルにしては給料良いだろw
何処かの居酒屋と一緒にするのは可哀想だお。
181名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:35:53.48 ID:6VH90P9Z0
時代は変わりつつあるな
知り合いに聞いたけど今じゃ東大生も官僚より
ユニクロ総合職に採用されるのが夢だそうだ
182名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:35:54.50 ID:wawM+zSz0
>>8
それに尽きる
経営者が言う場合特に
183名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:36:08.37 ID:kTpwTKOx0
いくら店長って言っても、自分でデザインするわけじゃないし
おそらくどの品を値下げするかとかの裁量も限られたものだろうし
現場リーダーに毛が生えたようなポジションじゃ薄給でも仕方ない
新製品のデザイナーとかは、ちゃんともらってるんでしょ? たぶん
184名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:36:09.63 ID:QdgENgpd0
>>1
お前の会社、脱日本するんやろ?
部外者は黙っとけボケw
185名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:36:24.55 ID:5CVygZ4T0
労働法まもってから言え
186名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:36:28.59 ID:bRHJsmckO
地方の県民局なんか行ったら凄いぞ、いつ行っても爪切ってる奴、いつも新聞を読んでる奴、いつも目を閉じて瞑想にふけってる奴
そんな奴がゴロゴロいるから
187名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:36:29.61 ID:A/LU0KXT0
>>119
だったら両方やれよ。赤字国債垂れ流し続けてんだから。
金持ちから税金取って公務員給与減らせばいいじゃない。
子供でもわかることをさっさとやればいい。
188名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:36:37.44 ID:O5prkgNQ0
国家公務員の現在の平均年収は638万5000円。民間の給与と同じにという人事院勧告で決まっているのだが、
その民間の平均は634万5000円でたしかに同じ水準ではある。

これに経営コンサルタントの北見昌朗が異論を投げた。人事院の民間給与調査には「カラクリ」があるというのだ。
具体的には次のようなことだ。

(1) 調査対象は約1万の事業所だが、条件がある。企業規模が50人以上で、かつ事業所規模も50人以上の事業所。
企業の人数は多くても、事業所の人数が50人以下だと対象にならない。

総事業所数588万6193のうち、この条件を満たしているのは16万4231で、
全事業所のわずか3%にすぎない。人事院は「公務員は大きな組織なので、人数の少ないところは対象としない」のだという。

(2) 非正規社員は含まれない。去年(2011年)10月現在で非正規従業員は全従業員の38.7%にもなるが、これは対象外。

(3) 職種を公務員と同じホワイトカラーに限定。工員や運転手などブルーカラーは対象外。人事院は「職種が同じでないと参考にならない」という。

北見はこれを指して、「この調査では国民の水準が出るとはいいがたい。しかも調査した事業所名を公表しないなど不明朗だ」という。
189名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:36:43.20 ID:+1hGlm2Y0
反日暴動の時

「尖閣は中国の領土」と主張していたユニクロw 

http://pds.exblog.jp/pds/1/201209/19/46/a0234246_16124480.jpg

 
190名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:36:45.62 ID:6y7TA9WQ0
中国で失敗したお前が言ってもな
191名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:36:45.75 ID:gMr6k/Cp0
正論過ぎる
地方なんて民間人は年収200、300万で暮らしてるのザラなのに、
どこの田舎でも地方公務員だと平均年収700万とかだからな
しかも退職金も数千万でる。

こんなの誰がどう考えてもおかしいし、自公が勝ってもこれは変わらん。
みんなもっと怒らないとダメだ
192名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:36:57.72 ID:S6n6tUV60
とはいえ、行政機関が非効率だからこそ存続できてる企業も少なくないのをお忘れのようで、、、
193名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:37:01.75 ID:7n9lWlS30
コイツは大嫌いだけど、このスレに限りまともなことを言ってるよ。
公務員の給料を下げろ→人件費削減→人員削減
こんな構図に勝手に書き換えられてしまうけどな。
公務員の下層部分の給料を少ししか下げず中間より上の方をガシガシ下げるべき。

でも中核部分の官僚様は下げなくていいよ。
そのかわり、天下り先の壊滅が重要。
194名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:37:01.99 ID:cqlxJqcT0
このスレの流れが意外。

公務員の給料は下げるべきではないって意見が大変でびっくり。もっと「公務員の給料高すぎ」って意見出てるかと思った
195名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:37:06.52 ID:PcKMmTRn0
この社長の意見は何だよ、誰かの受け売りみたいな文章だ
どの公務員を指しているんだ?
比較的小さい市町村はかわいそうだろ
一生懸命だぜ

大都市の権力振りかざせるようなヤツらだろ、癌なのは
196名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:37:07.91 ID:tnRJMT5K0
給与が日本の10分の1以下の国のほうが大切な会社なんだろうか?

どことはいいがたいけど。
197名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:37:16.87 ID:Yfp+QyNcO
>>160
なるほど
少なくとも半分くらいにはするべきなんだな。
198名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:37:17.95 ID:9V22okGgO
反発くらうから安全保障問題には触れないのな
199名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:37:19.79 ID:JrMD0BLWO
>>140
赤字国債分を帳消しってのが意味不明だけど、確かに借金は減るよ

だけど、それで景気が良くなるの?って話だよ

政府が緊縮財政を行った分だけ消費も減るから、公務員人件費カットは明らかに景気にマイナスの影響を与えるよね

公務員人件費カット派は、カットした先の話をいつも語らない
ただ自分より給料が高いのが悔しいからカットしろって言っているだけにしか思えない
200名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:37:22.72 ID:h3rUn9hq0
ナマポの水準を下げるんじゃなくて、最低賃金を上げるべきだ
公務員の給与を下げるんじゃなくて、民間の賃金を上げるべきだ
同じ言い回しですなあ
201名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:37:46.37 ID:ncL+FQDg0
日本人に給料払わないユニクロさんですかwwwwww
202名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:37:50.35 ID:zAqtzJRY0
>>163
確かに、公務員って一括りにするから駄目なんだよなぁ
ほんほ中年からジジイの層の公務員が逃げ切りのために必死で・・・
公務員の新規雇用を絞るっていう方向には反対だ
ジジイ層から削ればいい、所謂、レクサス乗ってる公務員層
203名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:37:56.26 ID:Uwl0Nd4K0
民間の年収上げないとデフレが更に進むのに
まぁユニクロは売れるかもしれんが
204名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:37:57.84 ID:+m+n1+VNO
日曜日だから公務員多いなあw
仕事ができなくても高給でいいですね
205名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:38:10.50 ID:qs+cfRLt0
>>60
高卒で退職まで勤め上げたんなら
そのくらいの額呉れてやれよw
206名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:38:20.33 ID:WlvNoWw10
ユニクロの離職率のほうがすごいんだろ。
207名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:38:32.81 ID:W6ctfsSBO
地方公務員なら年収5割カットで民間の平均値
208名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:38:40.45 ID:mZebWgqv0
ブラックが何言ってんだ、せめて家族を養える給料くれよ
209名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:38:54.78 ID:5CVygZ4T0
学生のみなさん


ユニクロに就職したら低賃金で労働法無視でゴミ扱いですよ

こういう従業員をクソ扱いする企業の製品も買ってはいけませんよ

ましてや就職したら自殺コース
210名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:38:56.81 ID:5GHl5NEF0
>現状の半分程度の費用で行政ができるようにならないものでしょうか
これが行政が発生してからいつの時代でも究極の課題
平成24年時点での名案・迷案をどうぞ!
211名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:39:00.75 ID:e5Bfxwnw0
>>160
うそだよそれ
アメリカの連邦公務員の中卒の初任給が300万/年だよ。

それに普通の先進国は住宅、教育、など社会保障が非常に
充実していて日本の5〜7割の給与でも日本以上の生活水準だよ。
生活保護は少なくとも日本の10倍支出しているし。
212名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:39:12.87 ID:sHFG7b7E0
いろいろな意見あるけど
このままでは日本は間違いなく破綻しますね。
日本を破綻させないために公務員の給料をカットする。
これがそんなにいけないことですかね
213名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:39:25.00 ID:dXa5I1Kz0
県や市町村レベルの自治体役所では様々な業務・行政がほぼ予定通りに行われる
5時にほとんどの職員は切り上げているし休日に登庁する事もほぼ無い
現代の民間企業の常識では、そういう有り様の時点で自動的に「無駄が存在する」と考えるもの
214名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:39:26.95 ID:XP8mYymM0
>>119
金持ち増税をやるならタックスヘイブンを潰してからな。
それもわからない阿呆が口を開くなよ。
215名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:39:44.98 ID:wq7jGylDO
民間に合わせず、民間が公務員に合わせろ
労働者から搾取して私腹を肥やす経営者は腹を切って死ぬべきだ
216名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:40:01.47 ID:XAvNq0gL0
役所の仕事なんて
民間に任せたら年収300万で出来る仕事ばかりだからな

給料カットは仕方がない
217名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:40:20.53 ID:Fealp/B00
ユニクロ的には尖閣は中国の領土なんだよなwww
218名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:40:24.95 ID:QV8+1R4o0
糞みたいな給与で元から平均の足引っ張りっ放しの企業が何をエラそうに。
テメーらこそが民間所得減のリーディングカンパニーだろうが。

バイトと契約社員だらけの生き恥企業は言って良いことと悪いこととの区別もできねーのな。
219名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:40:28.56 ID:Bwwhcr4NO
とりあえず、本社近くにある公園の管理事務所の人員から攻めてみては?
220名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:40:30.41 ID:efuA5CCKP
アパレルは元々給料が低いのかもしれんが、
ちゃんとした休みを与えず、それは現場の店長の裁量で行っていることとするような
そんな企業を運営していながら
国内でも屈指の所得を得ているやつが言うことかね?
221名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:40:37.75 ID:PtGhHWvUO
>>194
デフレ対策と失業対策が示されてないから、自分のとこさえよければいいというユニクロが叩かれるのは当然
222名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:40:45.15 ID:+xQMPS2N0
公務員は自分の給料下がることには目の色変えるからなwwww
国を滅亡させる寄生虫、それが公務員wwwww
223名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:40:45.59 ID:rtHBYFaFT
みんな下げていけばマイナススパイラルだよ
224名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:40:49.47 ID:MkNdlKhM0
民間の給与を上げればいいだろカス
225名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:40:56.78 ID:wxlDNOgE0
ユニクロの製品は品質を上げて、もっと値段を落とすべきです。
ジーンズ以外も全部国内で縫製しする、ジャパユニと、従来のユニクロの2極化を
してください。
226名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:41:04.78 ID:9qSXCj++0
>>政府は規制ばかりで産業を育てようとしていない

産業を育てるのは民間。
政府はせいぜい後方支援程度。何期待してるわけ?w
そんな能力は世界中の役人の誰も持ってない。
サッカーの審判に選手育成しろって言うのと同じ。

ユニクロなんか人材育成すら出来てない。
だから中国で尖閣は中国の領土なんて看板を出す従業員が出てくる。
人様のことを言う前に自分の会社の人材育成をやったらどう?

役人が糞なのは同意するが。
227名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:41:05.41 ID:6slaoqu/0
>>195
経団連のライターの受け売りじゃないのか?
228名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:41:07.99 ID:ebnuMuAp0
>>194
日曜日だからね
必死な公務員が多いんですよw
229名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:41:13.45 ID:e5Bfxwnw0
公的部門人件費の対GDP比  公益法人、特殊法人、軍隊などすべて含む

1  デンマーク    17.79%
2  スウェーデン   16.63%
3  ポルトガル    14.91%
4  アイスランド    14.67%
5  ノルウェー    14.13%
6  フィンランド    13.80%
7  フランス      13.72%
8  ベルギー     12.12%
9  ギリシャ      11.83%
10 イタリア       11.04%
11 オランダ      10.76%
12 イギリス       10.44%
13 スペイン      10.34%
14 アメリカ       10.16%
15 オーストラリア    9.89%
16 メキシコ       9.72%
17 オーストリア     9.55%
18 ルクセンブルグ   8.81%
19 アイルランド     8.39%
20 チェコ         7.96%
21 ドイツ         7.89%
22 韓国          6.74%
23 日本          6.30%

出所:OECD "National Accounts"
230名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:41:24.40 ID:pCvFWCKv0
>政府は規制ばかりで産業を育てようとしていない
これはその通りだと思う
231名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:41:27.74 ID:hp5JUHpb0
離職率が高く若い社員が多いほど平均額は少なくなるしな
平均というのも胡散臭い数字だ
232名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:41:28.69 ID:kTpwTKOx0
給与カットは構わないが
日本は間違いなく破綻するとかねーよ
233名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:41:47.71 ID:JrMD0BLWO
>>188
中小零細企業、パートまで平均に含めると優秀な人が来なくなると思うんだが

政治家や大臣がコロコロかわる中で安定して国を運営できてるのは官僚のおかげでもあるよ

お前も暇だったら法律とか読んでみるといい
いかに官僚が優秀かがわかるから
おれには法律なんか作れないわ
234名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:41:48.55 ID:TpFtGnsh0
まずは、てめえの役員報酬を下げろw
235名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:41:52.03 ID:7n9lWlS30
ユニクロはg.u.に来年度中に負けるだろうな
236名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:41:56.80 ID:i5wksqJL0
価格破壊でデフレのお先棒を担いでる奴がなにを言うか。
237名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:41:56.68 ID:bRHJsmckO
>>194
お休みの公務員様が、大量に書き込んでらっしゃるようですよw
238名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:42:15.38 ID:bXRIkam3O
民間の給料上げればいいだろ
下手に公務員の給料下げたら、さらに民間は下げられるわ
239名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:42:17.26 ID:/STm1WlF0
>>168
終身雇用と退職金が保証されてるんだから400万でも高いぐらいだ
240名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:42:20.71 ID:Yxhgmz8r0
高給取りの警察、消防、ゴミ収集、自衛隊も要りませんね!
みんなで好き放題して下さい。
241名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:42:38.55 ID:dIJl2QZp0
>>212
公務員の給料を削減はいいだろうけど、民間企業の経営陣だけ儲かっている搾取スタイルが国民的にはな。
242名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:42:43.11 ID:FW+oNlVK0
仕事の割りに給料が高杉なのはわかるが

デフレ化の情況であまり性急に公務員給与カットはしないほうがいい

結局国民経済の縮小でお鉢は民間にまわってくる。

それでもユニクロは中国に人質商売に行くんだろう。だからこんな適当なことが言える。
243名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:42:43.55 ID:uGdKfUStO
公務員のカキコミばかりだなww

公務員給与削減して国の借金にあてろよ、税金で飯食わしてやってるんだからww
244名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:42:50.50 ID:ORdxSDZm0
柳井や孫をはじめ 会社を起こせるやつ運営できるやつは日本から出て行ったほうがいいかもな
もちろん今回ノーベル医学賞を受賞した先生もアメリカに行ったほうがいいかも

日本はほんと公務員や生活保護というか税金にぶら下がってる奴がのんびり暮らせる国さ

終わりだよ この国は
245名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:42:56.48 ID:XAvNq0gL0
>>211

アメリカの連邦員は日本の公務員と違ってすぐクビになりますよ
246名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:42:59.21 ID:dd1MWdT2O
この人は確か、山口のチョンか帰化人だったと思う。だから 金に汚い。
247名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:43:02.89 ID:fcx+ePpf0
ワロタ経営者がそれを言っちゃいかんだろw
248名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:43:08.70 ID:AiVRZumhO
売国企業蛆黒

尖閣諸島はどの国の領土だ朝鮮人柳よ?

Korean, Go Home!
Korean, Go Home!
Korean, Go Home!
Korean, Go Home!

Korean, Go Home!
Korean, Go Home!
Korean, Go Home!
Korean, Go Home!

Korean, Go Home!
Korean, Go Home!
Korean, Go Home!
Korean, Go Home!

なあ、柳(怒)
249名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:43:09.09 ID:T4dOf5f+0
>>193
まともではない、そして構図を書き換えているわけではない。

市町村の数を減らせと言っているのだから当然、公務員の数も減る、給与カットは言うまでもなくね。

俺は公務員ではないし公務員は貰いすぎだと思っている。でも、それをやれば田舎の経済は
確実に死ぬ。人々はさらに都会に集中する。

公務員の給与カット賛成、だけど、どういうやり方が良いの?経営者なら、それを言わなくちゃ。

民間企業なら簡単に首、店舗の閉鎖でコストカットできるけど自治体は地域に対する責任もある
わけだからね。コストだけ優先するなら生活保護全面廃止、保険代アップなどでいくらでもできる。
もちろん公務員自身の給与カットもね、でも地域経済、どうなると思う?酷いことになるだろうな。
250名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:43:11.08 ID:B2D0Wc3Q0
一部のエリート以外「日本」の公務員の給料は高すぎる
一般の事務職や技術職が民間以上の給料で身分保障もされる
こんな異常な高待遇で民間に行く奴はバカしかいないだろjk
251名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:43:15.32 ID:fhfDjA7o0
そのとおり
ユニクロは経済強国中国韓国人が買えばいい
252名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:43:19.82 ID:iLRo4iSUO
お前らはバブルの好景気の時、半分程度だった公務員の給料を民間並みに上げろと主張したことがあるのか
253名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:43:26.66 ID:dUCQDvdsO
>>90 はぁ? なに安月給のふり。

ボーナスがあるよね。 世の中が不況の時も必ず入るボーナスが。
だから若くても、家をバンバン建ててる。 銀行も確実に貸すし、何の不満が?

妻はパートに出てるし。
退職金が大きいんだから黙ってろよ! (笑)
挨拶もろくに出来ないハム太郎は。
254名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:43:34.72 ID:6MXAGmde0
もう支那人になっちゃえよ
255名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:43:40.12 ID:vmY3muubO
この馬鹿は好景気のとき「公務員の給料を上げるべき」って言ったのか?
不公平さを感じるなら民間の給料を上げるべきです。
おわり
256名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:43:41.84 ID:0vKD5+Bt0
定年まで身分が保証されてるんだから
民間平均よりも給与を低くすべき

キャリアと地方の幹部級だけは別身分にすればいい
257名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:43:42.29 ID:6ALAuNAK0
そうして給料が下がって
ユニクロからの購買力も落ちて
またユニクロ職員の給料が減るって仕組みですね
258名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:43:45.55 ID:ehyOTvqh0
日本がつぶれるとかwww
石油が枯渇するって話に似てるなwwwwwww
259名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:43:48.61 ID:q9R4gWzk0
日本企業が中国で現地中国人従業員をどう扱っているか知ってる?

豪華な誕生日プレゼントあげたり、帰省のときにもいっぱいお土産持たせたり、
作業着じゃなくて通勤のときの服も支給してるし至れり尽くせりだよ。
福利厚生も充実。
給料も要求通り定期的に上げてる状態。
言うこと聞かないとストや暴動起こすぞって脅されてる。

あと、中国政府も解雇されても次の就職先が決まるまで給料を支払い続けなければならないっていう、
法律を作ろうとしてる。

日本企業が日本人をゴミみたいに扱ってる現状と全く態度が違う。
260名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:43:50.51 ID:7hijHob6O
公務員批判しているやつは妬み?
261名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:43:56.62 ID:yqewPdxi0
>>245
うそつけ
そんなの上位数%の政治任用者だろ。
262名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:43:59.50 ID:I0Dy/UXl0
在日がうるせーよ
263名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:44:06.07 ID:kdoV9nWb0
公務員給与は高止まりだな
264名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:44:08.69 ID:K1bT6y2Ki
そうすればユニクロで買わざるを得ない状況下になる
のです。ユニクロ世界が貧乏になればなるほど儲かるのです!
265名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:44:21.96 ID:gPSZ2QS30
誰でも知ってることだけど実行できる政党も議員もいない
私はあえて言う
減らした分はナマポに使え
格差!格差!と煽ってた政党は賛同するハズ
しないと嘘になる
266名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:44:28.37 ID:kOOS8X350
高卒国家公務員の初任給は最低賃金をベースに算出されている。
一律で国家公務員の給与を引き下げると一定数以上のアルバイトやパートを雇用している企業は人件費を引き下げることが可能となる。
267名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:44:35.50 ID:e5Bfxwnw0
大卒院卒・男子・給与所得労働者の平均年収】
      大企業 中企業 小企業 国家公務員
25〜29歳 480万  419万  374万  330万
30〜34歳 634万  515万  456万  395万
35〜39歳 788万  612万  524万  570万
40〜44歳 927万  729万  653万  670万
45〜49歳 1022万  778万  630万  765万
50〜54歳 1060万  808万  645万  870万
55〜59歳 1019万  812万  641万  890万
・大企業:1000人以上規模、大卒院卒男子給与所得者の44%が勤務
・中企業:100〜999人規模、同上の36%が勤務
・小企業:99人以下規模、同上の19%が勤務
・公務員:行政職棒給表Iの国家公務員
平成19年賃金センサス(厚生労働省)
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_10.html
平成19年国家公務員給与等実態調査報告書(人事院)
http://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/kokkou.html
国家公務員になった者の民間の内定状況はT種の7割が1000人の企業以上、
残りが100人以上で100人以下はわずか、U種は6割が1000人以上、
4割が100人以上で100人以下はわずか
大企業(大卒の44%)>中企業(36%)≒公務員>小企業(19%)
ってところですね。ただ若いとき中企業>公務員ということを考えると
その分投資して増やせるわけだから、中企業≧公務員に近い感じはします。
ちなみに公務員の給与はボーナス手当てを当然含んだ額です。
賃金センサスは交通事故の損害賠償の算定につかわれています。
268名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:44:41.11 ID:SIW5PG4t0
公務員の給与が下がったら
それに合わせて民間も下げるだろ

それが狙いなんだろうけどね
269名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:44:58.86 ID:PtGhHWvUO
公務員叩きは結構だが、代わりのデフレ対策と失業対策を提案してくれる奴が誰もいない件
270名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:45:04.06 ID:L6ez94Xo0
※意訳
デフレを更に促進させてお前ら全員ユニクロ買え
271名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:45:04.43 ID:i6blXnUJT
お前が上げれば問題は解決
272名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:45:10.92 ID:wWKrrs1o0
>>58
どちらも
273名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:45:13.04 ID:Bwwhcr4NO
昔、「ウルルン滞在記」って番組で
スェーデンの家庭に滞在したとき
旦那が公務員だったけど、仕事は午前中のみで
午後はバスの運転手をしてたなぁ。
274名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:45:20.63 ID:tnRJMT5K0
>>241
結局民間企業の経営陣は、
どこかの外資系企業でも年俸約10億円。
それ以外の経営者たちでも、3億円〜5億円程度の年収があるからな。
公務員が高いといっても1000万円前後でしかない。
275名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:45:22.80 ID:Q5P/o+NlO
>>238
最低賃金より下げたら違法じゃん
276名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:45:27.27 ID:n2+fJ/oN0
>>234
税金じゃないんだから関係無くね?
277名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:45:35.30 ID:kTpwTKOx0
地域経済に公務員が大きく寄与しているなんて本末転倒すぎるだろ
そんなところには農民だけ住んでりゃいいんだよ
278名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:45:37.33 ID:M8LoKRe60
>>171
日本の歴史では、貴族階級が搾取するのは当然の事。
貴族→国T、武士→地方公務員
置換えれば、簡単に理解できる。
279名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:45:39.64 ID:+1hGlm2Y0
 
★ユニクロ社長 柳井正
(ソフトバンク社外取締役)←←

「尖閣諸島の主張など偏狭な愛国心排すべきだ」
「なぜ靖国神社に行くのか分からない」
「2012年新規採用の8割は外国人にする」
「日本は沈没を待つだけの難破船」

http://www.bllackz.com/2012/09/blog-post_8422.html

( ´_ゝ`)ふーん
280名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:45:40.27 ID:JrMD0BLWO
こいつの言い分は間違ってる
確かにこの20年、労働者の給料は下がり続けている
もちろん公務員の給料も20年間ずっと下がっている

ところが、逆行して数倍に上がっているものがある
それは企業の役員報酬と株の配当だ

これが何を意味しているかというと、富める者は富み、貧しい者は貧しくなっているだけ

数億もの役員報酬をもらっているこいつに公務員の給料をとやかくいう資格はない
281名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:45:40.42 ID:oUvTXbO00
おまえらなぁ、
自衛官だの税務関係だの、感情のおもむくまま国の行政職を
叩いて安月給にして溜飲下げんのいい加減にしとけよ。

市役所の窓口に座ってる奴ならまだしも
兵隊の給料下げてどうすんだよ。
282名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:45:47.64 ID:+Dci6pFQO
中央の公務員の給料は中々下がらないんじゃないかね。
誰だって自分のおまんまは減らしたくない訳で。。

地方では公務員の臨時職員の割合も増えたがね。
283名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:45:52.87 ID:N2Ljd+dO0
.





32 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/18(日) 09:16:39.85 ID:j4/O/U6xO
公務員だって消費者だろ?
お客様に何言ってんだか、この商人は。





日本を崩壊させた害毒
こいつを射殺してとけ
284名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:45:56.97 ID:XAvNq0gL0
ユニクロって待遇凄くいいはずだぞ
19時には会社の電気消えるぞ

>>261
クリントンが財政赤字を理由に連邦員20万人クビにしましたが何か
285名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:45:58.08 ID:5GHl5NEF0
>労働者から搾取して私腹を肥やす経営者は腹を切って死ぬべきだ
起業する人が1/10に減るだろうな
売上も管理費も増やして会社が儲かるなんて考えは誰も持たないでしょ
286名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:45:59.23 ID:JdLRx8w0O
口汚いレスが増えてきたな…
287名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:46:02.67 ID:qxjSubv50
>>234
馬鹿すぎてびびった
288名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:46:17.11 ID:5CVygZ4T0
ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」
289名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:46:17.01 ID:bRHJsmckO
前阿久根市長の提言が全てだったな
阿久根市民の倍以上の給料貰ってる公務員連中が市の財政を食い潰す
290名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:46:32.40 ID:OBc+qEMb0
大嫌いだが言ってることは同意だわ。
とりあえずおまえはシナ撤退して従業員もっと大事にしろ。
291名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:46:36.22 ID:XP8mYymM0
日本を会社に例えると、
経理部と総務部が役員を抱き込んで、他部社員の二倍の給料をもらっているようなもん。
営業部のエースがそれくらいもらってるからという根拠でね。

このままだと日本は潰れるだろうね。

この柳井発言を否定しているのは、公務員かNEETだろ。
292名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:46:47.73 ID:lRFIkfk9O
>>239
いや元民間だけどリストラされるレベルと
比較されるのは心外

退職金は多分出ない
出ても数百万

副業禁止だから逃げ道は
民間に転職かも〜笑
293名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:47:03.62 ID:IqBDoPOw0
>>269
給与下げた分だけ公務員を増やしゃいいと思うよ。
公務員の給与が問題になるのって全体の人件費よりも個々の給与が高いって話だから。
294名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:47:06.49 ID:XP2eY0sp0
ユニクロ 「離職率3年で5割、5年で8割超」の人材“排出”企業
295名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:47:11.09 ID:gMr6k/Cp0
>>194
2chなんて公務員の工作員だらけだよ
だから橋下とかみんなの党とはか必ずネガキャンされる
296名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:47:19.47 ID:bXRIkam3O
>>260
まともに働いたことないんだろう
公務員の給料下げたら、それが口実になって
間違いなく民間に波及するというのに
297名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:47:29.06 ID:VW76SfAWO
 シナ人側近「ボス!社内の不満が爆発しまくりアルネ」
    柳井「よし!こういう時は『反公務員デモ』を扇動しる!」
 シナ人側近「ヤベエw俺達って天才アルwww」
298名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:47:32.41 ID:zy+LLHeOO
>>253
定時で帰れるってのはさすがお役人様だよね
299名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:47:42.55 ID:AiVRZumhO
ぶら下がりの大半が朝鮮人だがな(怒)

在日韓国朝鮮人の生活保護者は、日本人の三倍だ(怒)
300名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:47:44.11 ID:aPrNbIO40
民間が報酬上げればいいんじゃね
みたいな事は言いたくないがユニクロには言いたいw
301名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:47:51.25 ID:0YP1+7WK0
離職率三年を改めい。
あれは使い捨てのビジネスモデル
302名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:47:59.61 ID:rsn73tmX0
公務員給与法でもつくって、世間の平均給与との連動を明記すれば解決するのに・・・

何でしないの?
バカなの?
303名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:48:00.06 ID:zAqtzJRY0
>>267
こういう資料貼っても意味ないよ

だって「公務員」が出してる資料だから

要するに官僚が公務員側にいるから
どうしてもそこが手厚くなってしまう
「俺、東大法学部出てさ、同級生で企業に行った奴の給料より
遥か下なんて我慢できないぜ・・・」みたいになってしまうから
アメリカみたいに官僚の半分を民間で固めてしまったらいいのに
304名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:48:17.84 ID:kOOS8X350
>>267
勤続年数を考えると公務員の年収と小企業の年収はほぼ同じなんだよね。
305名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:48:20.47 ID:U0lVhDh+0
公務員の給料が下がれば民間の給料を下げる口実ができるからね。
306名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:48:21.18 ID:zYKgjhCA0
公務員叩けばいいと思ってる程度の脳みそが多すぎるからデフレ脱却できんのだ

日本一の資産家の頭がおまえらレベルってのが一番の絶望だなwww
307名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:48:24.51 ID:e5Bfxwnw0
>>289
赤ん坊から年寄りまで含めた平均ね。
あの人たち統計を悪用するから
308名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:48:26.86 ID:L4bkj03H0
給料だけじゃないしね。安い社食に共済の有利な融資、
海外旅行から全国のおいしいもの、式服に老眼鏡に化粧品、
なんでも特別価格で安く買える。
農水省の地下なら米まで買える。そういうのも計算したら、
給料プラス15パーセントくらいの収入になると思う。
309名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:48:27.09 ID:+xQMPS2N0
公務員どもは一度民間で仕事してみろって
いかにお前らがぬるま湯の中で金かすめてたのかよく分かるから
310名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:48:33.21 ID:yc6w8dy80
議員報酬も議員歳費も下げる
生保支給額も公務員給与も下げる
みーんな下げれば納得するっしょ
311名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:48:34.55 ID:LoGjUHdA0
まずは自分のとこの社員の待遇よくして給料引き上げようとは思わんのかね
312名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:48:37.72 ID:CQR/pWqv0
とある公務員の1日

8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
313名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:48:46.98 ID:IlCCtsER0
>>275
今は平気でそういうことするよ。
バイトで面接受けたところは最初の3日間時給0円、その後3か月は1時間分のサビ残とかいわれたからな。
労基法まともに守ってるところ探す方が大変。
314名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:48:51.42 ID:ZrqbFdZY0
何だQNIULOか
315名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:48:53.01 ID:iij6H+fEO
えーと…そこそこの企業で40年勤めて約二億そこそこしか稼げないのに、一年でエリートの生涯給以上の金を独占する人がいるからじゃないですかね

某アパレル社長とか
316名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:48:55.32 ID:MIGtge9zO
資産家は、貧乏人からの僻み妬みの鉾先を他者に向けさせようとするもんよ。

じり貧国家が、政府に向かうべき国民の不満の鉾先を他国に向けさせようとするように。
317名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:48:57.17 ID:1gGnTReV0
>>1
上海に本社移転しろ
318名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:48:57.79 ID:AYwfdTvA0
これ以上デフレ加速させてどうしたいのやら
319名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:49:20.27 ID:NTBG9rDS0
つか、ゴキブリ公務員と在日ダニチョンのメンタル体質が全く同じなのがマジ笑えるw
公務員もチョンも叩かれると絶対
「どうして叩かれるのかその原因及び理由を全く考えようとせずとりあえずファビョる」し w
非難されてる原因・根拠をスルーして知障の一つ覚えみたいに
公務員「悔しかったら公務員になればいいニダ」
生保在日「悔しかったらチョッパリも在日特権で生保得ればいいニダ」だってさwww
「害虫の卑しい体質と害虫存続の為の負担押し付けられるのいい加減勘弁してくれ、税収の範囲なら年収何千万でも構わんが
税収以上の待遇与えて不足分のツケをこっちにもってくんな、ちったあ考えろ」って流れで非難してんのに何でその害虫に身を落とさにゃあかんねんとw
「駆除対象」として叩かれてるって自覚しろよ害虫ww「悔しかったらお前も害虫になればいいじゃん」て何だそりゃwww

おまけに両方「成りすます」よなw
ゴキブリ公務員「ウリは生粋の民間勤めニダが、激務薄給公務員には常々同情してるニダw民間の総意として言うけど公務員の待遇は維持すべきニダw」
在日チョン「ウ・・私は生粋の日本人ニ・・だけど、まだまだ日本は戦争被害者である韓国への反省が足りないニ・・と思うよw」

公務員・・数少ない超好待遇の民間企業引き合いに出して自称「公務員は決して待遇良くない、納得はしてない」→でも絶対辞めませんw
在日・・日本に反感→でも「日本に居座って嫌いな筈の日本の援助にたかって貴族乞食生活」www

ゴキブリ公務員もダニチョンも8割が糞虫なのに「極少数の奇跡的に普通の日本人に近いサンプル」を大々的に例に挙げて
「さも全員こうであるかのように」悪事一切帳消しに印象操作しようとしたりw
公然と理解を得た上で、でなくコソコソ不法占拠や利権確保してソレがバレてからは「今更言われても困る」と既得権w
必ずゴネるネタとして「子供」持ち出すんだよなw「子供の将来に影響する」だのwww
マジでそっくりwww
もしチョンが「公務員の起源は韓国ニダ」て主張したらソレ「だけ」は信じるわwww
320名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:49:20.47 ID:5ppV0ZRD0
>>1
お前はそんなこと考えず中国人の給料でも上げて自滅してろw
321名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:49:34.42 ID:gMr6k/Cp0
>>296
なあ工作員、いったいどういう理屈でそうなるんだよwww
322名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:49:35.96 ID:4chyca1oO
で、公務員給料が下がったら、次は何処を叩くんだ?
自分に矛先が向かないようにするためには、敵を別に作る。中国や朝鮮半島がやってる手口といっしょ。
早く公務員の給料が下がったらいいね。
そうすれば従業員の給料がもっと減せるのにね。
323名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:49:43.43 ID:5CVygZ4T0
お前らもユニクロみたいな人間をゴミ扱い
する企業の製品を買うからダメなんだわさ



人殺しに協力してるのと同じだわ
お前の着てるユニクロのせいで
どんだけの人が生活できなくなってるか考えたことある?
324名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:49:46.08 ID:bRHJsmckO
某地方都市の飲み屋が言ってた話
田舎は公務員が一番の金持ちなのに、奴らは地元に金を落とさない
325名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:49:54.73 ID:BsPKAJzQ0
【グローバル競争の現実をまず直視せよ】柳井正 VOICE6月号
・今の日本の製造業が不振なのは、グローバルでほんとうに売れるモノを作ってないからだ。
・日本の製造業にみられる一つの悪い癖は職人気質である。(中略)
日本市場の口うるさい消費者を相手にしているうちに、高くても高性能なら売れる、という
内向きの発想に凝り固まってしまった。
そうした”成功パターン”を新興国市場に持ち込んでも通用するはずがない。
・仮に職人気質は商売人気質よりも上等だと思っている日本人がいたとしたら、
それは大問題だ。資本主義の世界にあるまじき気質である。
・私がよく言っているのは「パラダイムが変わった」ということだ。
人類の歴史が始まって以来初めて、中国からインドなど広範囲の国々にかけて
四十億もの人間が中産階級になれる時代が来たのである。おそらくこの十年間で、
その四十億人のうち3分の1ほどは確実に中産階級になろう。その大きな部分を中国が占めている。
・急成長するアジア市場を狙っているのは、世界のあらゆる企業について言えることだが、
日本はその地理的優位さからして、まさに「ゴールドラッシュ」の真っ只中にいるといえよう。
日本の国自体は危機かもしれないが、企業や個人にとっては、
またとないチャンスの時代が来ているのだ。
それにもかかわらず、なぜ企業や個人はアジアに出ていかないのか。
これが不思議で仕方がない。
326名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:49:55.15 ID:q9R4gWzk0
>>298
公務員って定時で帰れるの?

中央官庁に勤めてる親戚人は、毎日12時過ぎまで働いてるって
言ってたけど。
327名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:49:59.73 ID:gx8uSzlC0
給料が下がる → 低価格衣料品を買う様になる → ウマー
328名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:50:00.62 ID:6ALAuNAK0
富豪から富を奪っても貧民は富まないって
イギリスの偉い人の声が聞こえてきそうだ
企業苦境の現状で言うことでもなかろうが

>>226
当座エネルギー政策だけはしっかりせなあかんだろう
現状企業が育つ土壌を
政治が奪ってる側面は否定出来ない

>>288
日本で言うと室町時代の座や税制がそれに該当するな
329名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:50:10.46 ID:+1hGlm2Y0
輸出のトヨタの社長が言うならわかるけどな

ユニクロなんて、
中国製品の輸入で日本の零細企業潰して儲けてるだけの
寄生虫のような存在だからな

 
330名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:50:16.32 ID:E981ysYc0
だからこれが駄目なんだって、正しくデフレ派の戯言

デフレ…民間↓ 公務員-

更に悪化…民間↓ 公務員↓

だれも幸せにならない、みんなで不幸になろうって発想
経済音痴杉わろす
331名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:50:18.79 ID:Z2kqoiXe0
公務員の給料下げて公務員にもダサイユニクロ着て欲しいんだろ
332名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:50:19.97 ID:/deDv5g60
>>1
>本当に財政再建を考えているのであれば、まず行政の効率化を進めることが先ではありませんか。
>国民に負担を押し付けるのではなく、現状の半分程度の費用で行政ができるようにならないものでしょうか。

正論じゃん
公務員の人員削減をガンガンやるべき
3分2に減らしても全く支障ないだろ
333名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:50:23.58 ID:/z4q2NqH0
下げた分を民需に回すべき
334名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:50:27.49 ID:AiVRZumhO
まあ 中国進出企業は反日だよな(怒)
335名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:50:27.46 ID:AMAQXecyO
自分が中国の人件費上げてきたせいだろ、黄砂と一緒に埋もれてしまえ
336名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:50:39.51 ID:EQH9JJUJ0
公務員の給与を下げさせるんじゃなく、民間の給料を上げれるようにしようよ
337名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:50:46.31 ID:9CR1sAJ7O
>>305
民間の給料なんて公務員に関係なく
どんどん下がっているのが現実だが
338名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:50:51.30 ID:kbHgWCGR0
まあ民間との格差があるのは事実だが。

仮にも一企業のトップが言う発言じゃないよねえ。
民間給与を上げられるように努力するって言うのならまだしも。
これじゃ自分は無能ですよって言ってるようなもんじゃないか。
339名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:50:51.13 ID:VrcqGR0X0
公務員叩きにのせられて民主、維新に騙され
今度はユニクロにまで騙されるのか
340名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:50:55.29 ID:199TRHKm0
公務員のあの仕事にあの給料はないわ。

ありえんレベル
341名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:50:57.70 ID:JrMD0BLWO
>>308
お前は職場で米を買って家まで持って帰りたいのかww
342名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:50:57.98 ID:ZgtlzO/10
このような当り前の事を言うような人では無かったのに
クニウロヤバイのか
343名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:50:58.51 ID:9qSXCj++0
公務員って給与以外の異常な役得が多いから一概に
給与だけじゃ比較できない。
各種手当、出張等での役得、官舎、職員食堂、共済
福利厚生施設、退職金、恩給etc

給料が高いことだけは間違いない。

ただ、無能で金食い虫って言ってる役人に産業育成をしろ
っていう柳井はアホw
そもそも無能な役人に産業育成なんか出来ないんだよ。。
世界で通用する企業や産業で役人OBの経営者が何人いる?w
皆無だろwそれが現実。
344名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:51:02.03 ID:fhfDjA7o0
>>324
そりゃそうだ
俸給1割カットされてるし、飲みに行ったら「公僕が税金で飲みやがって」と迫害するだろ
345名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:51:07.11 ID:UZcjAKkP0
でも中国の政治家や官僚は超一流なので、日本企業は日本人は言うことを聞け。
346名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:51:10.27 ID:CN5dljdu0
ユニクロで働いているやつの給与も上げてやれよw
なぜか世界的に有数な資産家のお前が言うかw
347名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:51:18.24 ID:zYKgjhCA0
デフレ脱却してまともなインフレ貴重の成長経済になったら、安売りと給料カットと工場の人件費安い外国移転しか能のない企業は大変だろうな

だいたいだな、無駄のないシステムっていうのは環境が激変したときに吸収する部分がないからすぐに死ぬんだよ
そんなことは帝王学として知っておくべきことだと思ったが、そうでもないらしいなw
348名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:51:37.21 ID:e5Bfxwnw0
人口千人当たりの公的部門における職員数の国際比較

           中央政府職員  政府系企業職員  地方政府職員  軍人・国防職員   合計

フランス(2006)     30.1        13.2          38.6         6.9       88.8(人)
アメリカ(2007)      4.0         2.6          64.8         6.9       78.2(人)
イギリス(2007)      7.3        30.2          35.7         4.5       77.8(人)
ドイツ(2007)        2.2        10.1          38.7         3.6       54.6(人)
日本(2008)        2.6        4.6           22.7         2.1       32.0(人)

(注)1 国名横の( )は、データ年度を示す。
日本の「政府企業職員」には、独立行政法人(特定及び非特定)、国立大学法人、
大学共同利用機関法人、特殊法人及び国有林野事業の職員を計上。
349名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:51:38.33 ID:bXRIkam3O
>>321
働けよ
350名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:51:59.68 ID:gMr6k/Cp0
>>336
なあ工作員、民間の運転手や警備員に年収700も800万も出すバカな会社ないぞ
公務員は世の中舐めてるな
351名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:52:16.23 ID:LoGjUHdA0
>>326
一口に公務員って言ったってピンキリでしょ
省庁・部署にもよるだろうけど中央は忙しいとこ多いらしいしね
2chだと公務員=全員9時5時で給料も糞高いみたいな認識多いから
352名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:52:18.08 ID:gPSZ2QS30
>>310
それ今の現状だね
みんなで等しく貧しくなって日本全体が沈没していくという
勝ち組は個人も企業も海外に活路
353名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:52:22.71 ID:l5ZsWGoEO
デフレ加速させてるアホが何を言うとるか
354名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:52:30.84 ID:yhpxxB0KO
お前の報酬も引き下げろよ
355名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:52:31.19 ID:A093oB4Y0
まだ生きてたのかよ
はやく祖国に帰れよ
356名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:52:35.26 ID:bRHJsmckO
選挙になると、また多額の時間外手当で公務員がウハウハってパターンですな
357名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:52:39.86 ID:zAqtzJRY0
>>327
その考えは絶対あるだろうなw
田舎なんてレクサス乗りは中年公務員と医者と弁護士が多い
レクサスの店長と仲がいいからよく話
公務員はほんと上得意だと
特に先生同士で結婚したカップルとかレクサス超えて
ベンツに行ったとか
358名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:52:41.41 ID:UUp1oPDD0
 日曜のせいか公務員擁護書き込みが多いなw
359名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:52:44.13 ID:IEEX74Yz0
洋服買う奴とか頭の変な奴ばかりだよな。
親から洋服を貰ったことに気づいたこの少年の絶望感を見てみろよ。

http://www.youtube.com/watch?v=_RiYTrLnfXc
360名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:52:45.22 ID:1844e8s+0
>>298
それはおかしいでしょ。
定時で帰れないのだったら、人を増やすかしろよ
後、仕事さえやってりゃ定時で帰っても良いだろ
361名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:52:47.12 ID:4Q8+r0+q0
ユニクロ社員の給料は上げません宣言
362名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:52:55.86 ID:3uy48A6t0
身近な公務員の中で一番許せないのは英語教師かな
本物の英語を教えられる外国人が格安で働いているのに
英語の話せない偽物教師が40歳で平均700万円以上ももらっていることの
意味がわからない。税金だし
363名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:52:59.79 ID:HlJz7YxT0
下がってるっていうか、下げてる張本人だろお前。マジで死んで欲しいわ。
364名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:53:01.32 ID:rtHBYFaFT
>>350
700万800万貰ってる公務員って少ないだろう
警察や消防のやついるけどそんなに貰ってないよ
365名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:53:02.38 ID:5CVygZ4T0
お前らが安いってだけでユニクロを買う

すると、その分
ユニクロで働き低賃金で奴隷になる人間が増えるわけだ
加えて、きちんとした価格の服が売れず
その業界全体が貧しくなる


しかも物が悪いで
すぐ着れなくなるし安っぽいで着てるだけでアホっぽくなる
366名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:53:03.70 ID:5ppV0ZRD0
>>345
なにが一流だ
内政も外交もやってることは北朝鮮と同じじゃねえかw
367名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:53:04.52 ID:VCoAuaZk0
企業の報酬?
役員が欲張らず普通に従業員に利益還元すればいいんじゃないの?
普通にやった上で公務員との差を考えないと、タコ部屋基準じゃねぇ
368名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:53:04.67 ID:5wQdEG3E0
公務員はそれだけの仕事をしてる。
民間より高くて当然。
悔しかったら公務員になればいい。
369名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:53:05.74 ID:sHFG7b7E0
これは次の選挙の争点にすべきだ
公務員の給料をカットしてくれるところに票を入れます
370名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:53:08.13 ID:+6Y6d7MS0
公務員の平均給与を民間の平均給与にする法律を作るべき
371名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:53:09.71 ID:qxjSubv50
>>346
ユニクロは、小売ではかなり待遇いい方だろ
372名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:53:14.94 ID:l+vJ5wtJ0
>>311
一般論としては正しいが柳さんの場合は…
今まで金持ちぶってウチの服買わなかった奴が買いに来るから自分だけウマー、であろうw
373名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:53:16.94 ID:lBaZrIT00
>>183
作り手の技術も低いんで
多分安月給で入れ替わりが激しいのだと思われ
374名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:53:21.05 ID:h0pfWW9z0
ユニクロの福利厚生って凄いって聞いたが実際どうなんだろ
375名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:53:22.23 ID:/STm1WlF0
>>292
30半ばの公務員をわざわざ採る民間ってどこだ?
376名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:53:23.84 ID:XaPtxtt10
>>1
ずいぶんすごい豪邸に住んでいるんですね?
公務員には一生むりですわ
377名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:53:26.57 ID:TWf4cCzS0
ユニクロ社長 柳井正 発言集

「日中関係悪化で、日本国なくなるかも」
「社員採用の8割を韓国人・中国人などの外国人に」
「日本は、下手をしたらあと3年で破綻」
「このままでは日本は没落する」
「ワタシはユニクロの服は一着も持ってません」
「日本人はだんだん貧しくなっている」
「泳げない者は沈め」
「貧乏人が大勢いるからユニクロは日本一売れている」
「尖閣諸島の主張など偏狭な愛国心排すべき」
「日中は切っても切れない関係」
378名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:53:44.19 ID:jZTHL1nk0
>>90
やはりそんなものか・・・
昨今の公務員叩きはくるっとる
379名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:53:44.97 ID:zy+LLHeOO
>>295
公務員はとても怖れてる。
でも民間は更に悲惨だから仕方ないよね、絆だし痛みを分かち合わないと。
380名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:53:49.57 ID:kTpwTKOx0
新規採用を抑制する今の流れはやめてほしいな
若手職員なんて安い(福利厚生を足せばそれなり)んだから、どんどん入れてくれ
係員の平均年齢が30歳ぐらいとか冗談じゃない
381名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:53:56.51 ID://QgT3PQP
>>312
実際ここまでではないと思うが、平日に排油の回収やってんだけどさ、
うちの自治体。

排油回収ポイント、住人の皆さんがそこに排油を持ってく場所ね。
そこにはなんと5人の公務員が。

無駄じゃね?
382名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:54:02.07 ID:hp5JUHpb0
>>343
恩給?
383名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:54:03.14 ID:dxkrHSJe0
メーカーが首にした数だけ、経産省をリストラしろよ。
再就職できたら、リストラされた人も再就職させろ。
民間でな。
384名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:54:04.32 ID:NTBG9rDS0
「ゴキブリ公務員の為だけ」の民間相場無視の格安官舎
表向きは貧困民間人の為としつつ実質は「部落在日の為だけ」の公営住宅、生活保護制度
「納税者である」民間人が望んでもないのに何故か「民の為」という事にされてコソコソ決められてる不透明な公共事業
(当然公務員様だけの椅子確保の為w)

「納税者である」民間人なら生活苦による万引きであろうが実名報道に社会的制裁、
「ゴキブリ公務員なら」事実上の横領でも実名報道無し、 良くて訓戒処分で身分も収入もそのまま、最悪でも弁済責任無しで懲戒処分前に依願退職で退職金ゲットw
ていうか仮に金に困って犯罪に走ろうが民間低所得層ならその時点でリスクに対してリターン全然薄い手段に「限られ」てる。
方や公務員は「既に充分税金から手厚い手当が出てる」にも関わらず朝鮮人の如く金ちょろまかし放題
公務員の億単位の横領はあっても数万円のコンビニ強盗なんか聞いた事ないよね?
でも非公務員は「選択肢がなくて」超ハイリスク超ローリターンの窃盗強盗位しか手段が無い。マジ笑えるw
民間人がドヤ顔で幾ら年収自慢してても、ソレは公務員とその取り巻き癒着団体、生保受給者、在日ダニ朝鮮人、
が何の努力もリスクも無くくすねてった「残り」。

解ってる?「稼いでる」んじゃなくて「好き放題くすねられてから残して貰ってる」だけw

そしてゴキブリ公務員待遇維持の為に「残してくれる残飯」更に減らされる事が確定。
公務員・在日・部落民の贅沢な生活、老後の保障、計画的な結婚出産育児プランの為に、低所得層納税者は「次には」何を犠牲にされるのかな?
もう結婚も捨てた?同時に子供も諦めた?自分より下探してやっとプライド保ってる毎日?
結婚も出来ず子供も作れず、目減りする貯金にビクビクしながら汚い賃貸アパートで自炊。
それでも公務員様とゴキブリ在日、ダニ部落のハッピーライフ維持の為貢ぎ続ける「義務」。
ゴキブリ貴族の待遇維持の為に大増税確定、切り取る時は「身内だけ」、その補填は「国民皆で」仲良く負担しましょ、
そんな都合のいい話無いわな?w
385名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:54:19.71 ID:vmY3muubO
何で試験くぐり抜けた人間が民間と同レベルの給料で我慢せにゃならんのだ。
司法修習生の給料を貸与制にしたり、何なのこの馬鹿な貧乏人の僻み根性は。
てめえが安月給なのは努力せずに遊んでたからだろうが。死ね
386名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:54:21.57 ID:xVz2+5GH0
税金が減ればそれだけ手取りが増えて
実質給与が上がったのと同じだからな
387名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:54:23.01 ID:dIJl2QZp0
柳井なんて年収数億円で、雇用はアルバイトや契約ばかりで搾取している代表だろ。
ちったーまともな経営しろよw
388名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:54:36.32 ID:7nBHtEjt0
まず、公務員の仕事場所を尋ねてみろ、人が異常に多い事に気づくw

給与・賞与は仕事量及び気楽さの対価としてなら、現状の半分で良いんじゃねw
389名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:54:38.05 ID:GhhMd+zN0
そのとおりだけど
自社の安い給料の言い訳にしてほしくないな
390名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:54:40.26 ID:e5Bfxwnw0
大卒院卒・男子・給与所得労働者の平均年収】
      大企業 中企業 小企業 国家公務員
25〜29歳 480万  419万  374万  330万
30〜34歳 634万  515万  456万  395万
35〜39歳 788万  612万  524万  570万
40〜44歳 927万  729万  653万  670万
45〜49歳 1022万  778万  630万  765万
50〜54歳 1060万  808万  645万  870万
55〜59歳 1019万  812万  641万  890万
・大企業:1000人以上規模、大卒院卒男子給与所得者の44%が勤務
・中企業:100〜999人規模、同上の36%が勤務
・小企業:99人以下規模、同上の19%が勤務
・公務員:行政職棒給表Iの国家公務員
平成19年賃金センサス(厚生労働省)
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_10.html
平成19年国家公務員給与等実態調査報告書(人事院)
http://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/kokkou.html
国家公務員になった者の民間の内定状況はT種の7割が1000人の企業以上、
残りが100人以上で100人以下はわずか、U種は6割が1000人以上、
4割が100人以上で100人以下はわずか
大企業(大卒の44%)>中企業(36%)≒公務員>小企業(19%)
ってところですね。ただ若いとき中企業>公務員ということを考えると
その分投資して増やせるわけだから、中企業≧公務員に近い感じはします。
ちなみに公務員の給与はボーナス手当てを当然含んだ額です。
賃金センサスは交通事故の損害賠償の算定につかわれています。
391名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:54:44.59 ID:Tevd7X0p0
ユニクロ、バイトばかりやん

で、公務員下げたら、
うちの給料も下げるっていうんだろ

消費低迷はおまえのせいだクズ
392名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:54:44.55 ID:0VM8s853O
全国納税民間は低脳バカ脳ミソ糞だろ(笑)民意問ぅト言っても朝から夜まで仕事政治など全く無知バカ(笑)街角インタビーで全員ヘラヘラ笑ぃバカの民間!低脳糞の民間労組テメー等で自分達を世界1多種税金で貧困自殺孤独死させる世界1生涯年収の公務員労組民主に入れる糞民間(笑)M民間の自殺は蜜
393名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:54:53.27 ID:zYKgjhCA0
>>353
合理的に行動しなくてはいけないのが企業というのも確か

服の安売り程度が日本の構造がどうたらとか、頭の容量をはるかに超えた差し出がましい発言をするのが問題だ
馬鹿なのは仕方ない、それでいいから黙って給料カットしてればいいんだw
394名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:54:57.48 ID:E981ysYc0
流石、尖閣は中国の領土のユニクロ
395名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:54:57.61 ID:wxrU2mku0
民間の不満を政府に擦り付けるとか中国なら即日死刑だわw
396名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:54:57.95 ID:zAqtzJRY0
>>380
新規を絞って
定年を伸ばす

これ国が亡びるパターン・・・
397名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:54:58.33 ID:LXJEXVlH0
「総体革命」で公務員の中には創価がいっぱい
公務員の著しい劣化の原因は「総体革命」

「総体革命」で公務員の中には創価がいっぱい
公務員の著しい劣化の原因は「総体革命」
398名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:54:58.59 ID:/g7LZ58F0
単純に国民はもう今までのように公務員を養えませんよという事だ
特に中央の役人はノロノロ上がってくる古い数字と大企業や学者の話ばかり聞いてて
地方の悲惨な現状を全く知らない
とんちんかんな政策ばかり繰り出して押し付けてくるこの連中は無駄の極致
居なくなれとは言わないが、もっと外に出て現実を認めた政策を考えてくれないと
存在の価値は無い
399名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:55:13.19 ID:4PCJdGU80
口にもおチンポ〜
400名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:55:16.39 ID:ga1/ocud0
新卒から公務員だと世間を知らなすぎる。
一度は民間で働いて揉まれるべき。
公務員は全部30歳以降の中途採用にすればいいんじゃね?
リストラ対策にもなるし。
401名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:55:17.35 ID:u/HxneiYO
公務員並みに上げてやる努力をしろよ
402名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:55:22.03 ID:VHexUQ/A0
日本人社員を故意に減らしてるユニクロさんに語る資格はありませんて
403名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:55:29.88 ID:B/bZ3hCa0
給料さげてんのオマエじゃん。
クビ切ってるのオマエじゃん。

自分の手抜き経営を追認させるために公務員もブラック職場にしろってか。
残念でした、おまえみたいな無能経営者の歯止めとしても機能するように公務員の職場環境は定まってるんだよ。
404名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:55:38.18 ID:TeQJ44cU0
マジでお前が言うなって感じなんだけど
自分とこの社員の給料をまず上げろ
民間が下がり公務員を下げ、消費が落ち込み民間が下がり公務員が下がり
給料のデフレスパイラルとか意味分からん
社長なら自分とこの給料くらい上げられるだろ
405名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:55:46.91 ID:tcfGRxcq0
公務員は不況の割には平均給料はいいけど一番はいいのは福利厚生でしょ
さらに今は大手でもリストラ、倒産で職を失う可能性があるけど、公務員だけは
完璧に身分が保障されてるから日本が今後どうなろうと絶対にクビにならないし
どんなに無能でやる気がなくても自分から辞めない限り一生失業を経験しなくて
すむのは厳しい不況のご時世でかなり大きい
406ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2012/11/18(日) 09:55:49.89 ID:ANR1sKNZ0
クニウロがやった国益の損失はそれ以上に酷いだろ
407名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:55:59.58 ID:sHFG7b7E0
ギリシャのように破綻寸前に追い込まれる前に
公務員給料をカットしましょう。
日本は世界一の借金大国です。
大きな借金を背負ってその場しのぎの生活をしている多重債務者と同じ状況
現実を見ましょう
408名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:56:04.74 ID:s4/G5pQkO
>>388
多いし、権利だ、人権だとか騒ぐし
うるさいよな
409名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:56:14.12 ID:mdUNfyLb0
ユニクロ柳井社長 「民間企業の報酬が大きく下がっているなか、
公務員の給与は引き下げるべきです」


  過去に渡って 公務員はもらったぶんを返すべきである
410名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:56:16.82 ID:npQtXUtqO
自分とこの社員の給料あげてから言ってくれ。
公務員の給料が下がるたびに、それを口実に給料を下げてるくせに。
さらに民間の給料を下げるのかよ
411名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:56:21.05 ID:q9R4gWzk0
よく解らんが、公務員ってそんなに給料高いのか?
412名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:56:22.99 ID:CtikeP0+O
平民ごときが
役人の給料にまで口出ししやがって
413名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:56:29.95 ID:Dcgo8fQ40
公務員叩くのはいいが結局は自分の首をしめるってことわかってんのか?
まともな景気対策をやらない方に批判の矛先を向けるべき。
なんでもかんでもカットしまくった結果が今の現状だろうに。
414名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:56:36.12 ID:cWlCh2Bg0
 
 
国税庁と検察庁がアップを始めました。
 
415名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:56:38.08 ID:y+z+hXYqP
だから、中国の店舗に張り出せよ。「尖閣は日本の領土です」と。
416名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:56:45.58 ID:UWEAnE6G0
>>296
絶賛賃下げ中の貧乏地方公務員だが、この前人事院勧告で地元民間企業平均より
給与安いので上げなさいと勧告来てた。
民間は回復傾向にあるようだが、公務員は下げっぱなしで逆転してたらしい。
悪いループに入らなきゃいいけどね。
417名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:56:47.46 ID:9qSXCj++0
年金みたいなただの積立管理の単純な仕事もロクに出来ねえ
無能がいっぱいいる役人に産業育成なんかできるわけがねえだろw
知恵がないどころか、型に通りのルーチンワークですら出来ねんだから。
418名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:56:49.01 ID:YosnOcJOO
公務員の給与は上がるときが昇給以外ありません。しかも微々たるもので手当もつかないのが普通。企業の給与と一緒に考えないでいいし、お前が口出しすんな
419名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:56:51.02 ID:CusoeBmm0
公務員給与は、国家破綻まで引き下げはできないんじゃなかった? 破綻以外にリセットなんてできるの?
夕張以外の市が何も対策できていない現状が物語っているんでは?
420名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:56:51.68 ID:NTBG9rDS0
よく生保不正受給とか言ってるけど、不正受給=担当公務員以外の第三者が法的に有効な証拠を提出して初めて成立する訳で。
いくら明らかな不審点があろうが担当公務員が「テヘッw気づきませんでしたぁwww」
「いやいやwだって本人がそう申告してたんでwww」
で通しちゃえば「不正受給」じゃないからね。
そういう意味で言えば不正受給でない=現在受給中全ての対象、て事。
つか、一回認可した生保はゴキブリ公務員は幾ら不正の証拠があろうが自発的には摘発しないよw
だって「よく調べもせず認可した」て証明になっちゃうじゃん?w
信頼のブランド公務員様の処遇によるものですから間違い御座いませんwww
逆に「我々の不手際かつ至らなさ故に不正受給横行させて申し訳御座いません」なんて言うゴキブリ公務員「一人たりとも」居ないでしょ?
しれっと「生保受給増加は問題だけどでも我々公務員には何の落ち度も御座いませんw」なんてツラしてんだから。
ゴキブリ公務員が運営管理してる以上は「絶対に」改善される訳ない。
システムがそうなってるのに個人の資質を問題視したってイタチごっこなだけ。

そしてそのゴキブリ公務員は

「給与もボーナスもウマウマで人生勝ち逃げ確定なんでリスク犯してまで面倒な奴には逆らいませんが何か?
面倒くせえ連中に垂れ流した分はキッチリ気弱そうな日本人をシャットアウトするからプラマイゼロじゃんwww
つか、別に俺の金じゃねえしw納得いかないならお前らが公務員になりゃいいじゃんwww」

だとさw


>現在の受給者200万人以上のことを考えると不正を調べる職員給与だけでも相当な額になる
え?じゃあゴキブリ公務員は「何」に対して今まで税金くすねてたの?w
「受けるだけ〜見てるだけ〜」ならハエとかゴキブリが窓口に居るのと変わらんじゃんw
421名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:56:56.28 ID:gMr6k/Cp0
公務員がユニクロ批判にすり替えてるのが笑うなww
シロアリは徹底的に駆除しないと、この国本当にダメになってしまう
422名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:56:58.48 ID:vSfPXhNy0
>>79
それは嘘だったって誰か言ってたぞw
423名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:57:06.94 ID:XAvNq0gL0
公務員給料温存
  ↓
消費税アップ
  ↓
モノが売れなくなる  
424名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:57:07.15 ID:kOOS8X350
>>309
>公務員どもは一度民間で仕事してみろって
>いかにお前らがぬるま湯の中で金かすめてたのかよく分かるから

俺は元国家公務員だが体を壊して退官した。
体を治して民間の月に7〜8件の飛込みがあるルート営業の仕事に就いたが、国家公務員時代と比べると給与は多いし仕事は楽だよ。
国家公務員時代は数ヶ月休み無しで帰るのが午前様なんて普通のことだったからね。
425名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:57:09.12 ID:e5Bfxwnw0
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-2.pdf
公務員の人件費
日本 対政府歳出比率は17〜18%、対GNP 比率は6%
英国 対政府歳出比率は18〜19%、対GNP 比率は7〜8%
仏国 対政府歳出比率は25〜26%、対GNP 比率は13〜14%
米国 対政府歳出比率は28%、対GNP 比率は10%
独国 対政府歳出比率は16〜18%、対GNP 比率は8%
426名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:57:11.55 ID:g1+EntC80
公務員は高いと思うが
デフレだから民間が下がっているんだよ。
公務員もバブルんときにあげすぎた分はさげるべきだけどな。
民間をあげるとはこの手の人間は言わないよな。
427名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:57:12.71 ID:HFLrvHrG0
428名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:57:12.64 ID:VCoAuaZk0
>>368
釣られてやるが、
公務員などは民間じゃ使えないような奴が流れるのだろ
悔しいとかありえないってw
429名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:57:20.32 ID:zAqtzJRY0
>>390
>平成19年賃金センサス(厚生労働省)
>平成19年国家公務員給与等実態調査報告書(人事院)

絶対に給与は守る
公務員改革の門番じゃないか

まず官僚制度を見直して
官僚は公務員と切り離すべき
430(  `ハ´ ):2012/11/18(日) 09:57:25.84 ID:tkOsk2080
>>353
お前はぁ〜野麦峠みたいに繊維業界で縫い仕事がしたいのか?
431名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:57:26.94 ID:bRHJsmckO
地方でも、地元の土建屋に天下り?してる公務員OBも結構多い
ほとんど出勤せずに、報酬だけ貰ってる奴もざらにいるぞ
432名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:57:27.18 ID:E981ysYc0
公務員の給料さげたら、民間はますます物が売れなくなるな(・ω・)
433名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:57:29.70 ID:s4/rlCNyP
だから給与を半分にして、人員を1.5倍増やせばいいんだよ
これだけで90万人の雇用が生まれるじゃねーか

ワークシェアリングは民間だけのもんじゃねーぞ
434名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:57:31.15 ID:R8hlkTEv0
よう言ったぞ
本日ユニクロで買い物をしてあげよう
435名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:57:33.50 ID:uGdKfUStO
公務員も忙しいとこは忙しくピンキリだが、大概は>>312のコピペのとこが多い

これで血税搾取して高給取り・・・どう思うよ?
436名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:57:33.85 ID:Yxhgmz8r0
毎年巨額の公共事業で食ってる土建屋の方がよほど税金泥棒
437名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:57:37.11 ID:qZKB81/iO
何を言っても、反日の会社からは物は買いませんので、明日にでも倒産して下さい。
よろしくお願いいたします。
438名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:57:42.20 ID:AmesSiO80
>>4
柳井自身はアレだが
この発言自体は間違ってないだろ
439名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:57:54.22 ID:dxkrHSJe0
ID:e5Bfxwnw0
内容が出鱈目だと思ったら
出典元も出鱈目だったでござる。
440名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:57:59.21 ID:R64owdJwO
昔は公務員は給料がやすい代わりに安定的で退職金が高いって言われてたよな
今の給料の高さは安定性を発揮してるんだと言えばその通りだが
しかし、いつまでも高すぎる
民間より変動が緩やかってくらいでええやん
そろそろ下げてくれよ
441名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:58:02.40 ID:hMAEJcA8O
抽象的な机上の空論だな。具体性がないから説得力がない。
442名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:58:07.09 ID:bjI2n+aG0
市役所の窓口にいる人とかはほとんど非常勤職員だから
443名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:58:09.41 ID:RQJ2eMUZ0
給料より手当とやたらと手厚く保護されてる年金。
後は一部人間が恩恵を受けられる天下りかな。
444名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:58:28.68 ID:CV6cwAa60
この人は競合を潰すことと金のことばっかだな
445名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:58:35.63 ID:9sxNE8NcO
社長だけが社員の努力を吸いとってる会社に言われたくないな。
446名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:58:36.29 ID:6crKrR2h0
ユニクロにしてはまともな意見が。
447名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:58:40.40 ID:LXJEXVlH0
給与比較
地方公務員(全国転勤無し)>国家公務員(全国転勤有り)

給与比較
地方公務員(全国転勤無し)>国家公務員(全国転勤有り)
448名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:58:47.63 ID:ClZsi8v40
そうだよね、身分保障で給料高いのは
なぜそこまで叩かれるのか
菅と手を組んだのならまだしも
449名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:58:48.42 ID:q9R4gWzk0
>>435
へえ、具体的にどこがこんな感じなの?
450名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:58:52.73 ID:np7eJW0a0
公務員だってユニクロ買うし顧客に対して何という失礼な発言だ。だったら自社製品に対して公務員特別価格でも付けたらいい。
451名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:58:59.66 ID:c7AEfbbp0
>>1
そう言う事は日本人を雇ってから言えよクニウロ
452名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:59:02.57 ID:jL4d3Tjd0
嫉妬なんぞ犬にでも食わせとけ
453名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:59:06.33 ID:t1vEoFrhi
>>36
おまえが起業して給料いっぱいあげれば?
454名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:59:09.22 ID:SwCxb+XK0
>「民間企業の報酬が大きく下がっているなか、公務員の給与は引き下げるべきです」

大賛成します
455名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:59:11.85 ID:Yhwk3D5/0
おま
456名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:59:12.54 ID:QlNFosUe0
「日本の政治家も、官僚も、三流どころか四流である」

企業家・経営者は何流ですか?
まさか一流だと?
457名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:59:13.33 ID:XP8mYymM0
>>330
ばーか。
公務員の給料を下げないでデフレ解消ができるなら、とっくにデフレは解消してるわ。
そんな無駄なバラマキをするくらいなら、まだ日銀使って市場にカネを供給した方がいい。
458名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:59:19.96 ID:3M4vPUJl0
>>385
今いっぱいお金もらってる50台の方々は
民間に採用されずに仕方なく公務員になった人
よくわからんけどあの馬鹿がなんで金持ってんのwww
って民間企業に入った奴等が愚痴ってる
459名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:59:20.21 ID:e5Bfxwnw0
>>424
国の仕事を市場化テストでやったら民間がことごとく負けたり
給与遅配や社会保険を偽造したりしすさまじいことになっているのだが?
460名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:59:24.20 ID:4TQqmMc60
>>13
渋谷にある豪邸見てみろよw
461名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:59:31.09 ID:0Jv/Hkpu0
月給は下げなくていいからボーナス無しにしろよ
462名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:59:32.69 ID:7fgttVP10
国立病院の安さは異常
他の民間以上に引き上げろや
463名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:59:33.80 ID:cWlCh2Bg0
>>414訂正
 
消費者庁と国税庁と検察庁がアップを始めました。
 
464名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:59:53.19 ID:+1hGlm2Y0
>ユニクロ 「離職率3年で5割、5年で8割超」


朝鮮系社長の会社って
日本人を奴隷の如くコキ使うんだよね
○民とか、ソ○トバンクとか、ドンキとか

その搾取の利益で急成長
 
465名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:00:02.20 ID:/STm1WlF0
>>460
あそこは渋谷とは言わんw
466名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:00:07.09 ID:zYKgjhCA0
まあしかしだな、自民が政権とって経済対策、日銀法改正とか復興とかに取り組めば、服の安売りの立場は相対的に下がる
そのとき購買力が回復した日本向けのブランドになれない場合にはユニクロなんざ「あの人は今」になるだけよ
で、おまえらも何を言ったかも覚えちゃいないで、あたらしいオモチャの社長をあがめてるぜw

>>435
自分も公務員として雇ってもらえばいいじゃんwww
枠ふやせやー!って要求しろ、なんでおまえらは人の足を引っ張ることしかできないのかw
まあ自分の能力が公務員すらできないぐらいのものと正しく認識してるからかなw
でも役立たずの無駄飯ぐらいでいいんだよ、人間なんて
467労組:2012/11/18(日) 10:00:08.93 ID:jrnbhFso0
公務員は今の日本では全体的に給料もらいすぎなんだよね。

公務員の年収は一律今の半分にして、
3段階の相対評価制で
評価悪い奴の給料の3割をいい奴にプラスすればいい。

やってもやんなくても給料かわらないなら、やらなくなるのが当たり前だもん。
468名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:00:14.89 ID:dy6qkyk50
>>1

馬鹿じゃねぇのわざわざデフレ加速させて家は安売りで儲けるからみたいな見え透いた馬鹿発言

しねよシナクロ

デフレで喜んでるのは街金とかパチンカス・安売りばっかしてるとこだろ
469名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:00:26.52 ID:5aejUSa5P
これは正論
公務員に効率を過度に求めるべきではないが
民間はマジで大変 しかも将来不安も半端ない
470名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:00:31.77 ID:3oqi9pyz0
ユニクロとかw
471名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:00:39.20 ID:6nIXmXzm0
>>1
一律に下げろと言うだけじゃ公務員のモチベーションも下がるだろ
人事院勧告を見直して算定基準を正規・非正規問わず被雇用者全体の平均
1.2〜1.3倍程度の水準とすべきだな上級職は1.5倍程度で良いと思うけど
国民全体の所得が上がることが自分たちの所得に跳ね返ってくるとになるから
国全体を豊かにすることになりこれほどやりがいのある職種は無いと思うぞw
472名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:00:42.86 ID:Ql3kTzFk0
公務員の給料下げるより民間の給料上げるほうがみんな喜ぶんじゃね?
473名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:01:01.68 ID:psZqPc1J0
柳井を批判しちゃうところが、馬鹿ウヨの駄目なところだ
馬鹿ウヨは努力とか競争が大嫌いだからなあ
474名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:01:02.00 ID:9YxnlrAz0
落ち目だなあ。
475名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:01:04.53 ID:DnzPJy8i0
>>55
儲からないからやらないだろうなあ
あの手腕の原動力は、自分の懐が膨らむからそのモチベが上がるんだろうなあ
476名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:01:09.28 ID:CtikeP0+O
全公務員を敵に回したいのか、コイツは
早く潰れろ
477名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:01:10.11 ID:zAqtzJRY0
>>449
ウチの近くの県庁では
昼間にランニングするのを控えるようにお達しが出たぞ
昼になると着替えていっせいに数十人ぐらいがランニング始めるんだよ
市民から役所って暇なんですねって苦情がきたらしい
きっと暇な部署に暇な人達だけだと思うけど
全体がそう思われちゃうんだよな・・・
478名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:01:10.22 ID:zfhfYmuG0
この前の騒動でユニ黒叩きが増えてるな

以前なら公務員叩き一色だったのに

これから中国離れが進み、自民政権で
売国奴が叩かれる流れで、ユニ黒はどこへ行くのかね
479名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:01:12.27 ID:NTBG9rDS0
もうゴキブリを「静観できない事態」なんだよ。叩いてるとか誹謗中傷とかじゃなくて「客観的な事実」を「広め」ないとな、いい加減。
その上で民間人の皆が皆「納税した金が公務員に消えるのは納得してるよ」てならそれはそれで問題無いだろ?
「公務員は初任給2000万」とか、明らかに事実と違う事書かれてたらそこだけ淡々と反論してりゃいいだろ。
逆に言えば待遇やら意味不明な手当やら内容事体の真偽については「否定」できないの?知られたくない事実だもんな。
じゃあ待遇について「納得できる様な正当性」を説明すりゃいいじゃん。筋通ってりゃ皆黙るよ。
「非ゴキブリの皆が納めた税金」運用してゴキブリ飼ってるのに何でそのゴキブリが偉そうに「餌代足りないからもっと出せ」とか言っちゃってんの?
ゴキブリ公務員の腐った利権ぶり広めまくって民間人の総意レベルで害虫公務員なんとかしないと
「これ以上に」増税なり圧迫なりで暮らしその他悪化を押し付けられるんだよ、「ゴキブリの餌代」負担してる納税者がな。
告知されてない、題目を挿し替えられてるだけで過去に何段階にも渡ってそうされてるんだよ、「現実」にな。
単純に税収が下がって今後も下がり続けるってのにキチガイ害虫公務員は給与も昇給も賞与も維持だぜ?
その不足分を「民間人で仲良く負担しましょうねw」てのが「既に暗黙の了解」になってんだぜ?

未だに「公務員は給料安い」って「北朝鮮は地上の楽園」並みの「捏造」信じ込んでる人間多いし職場でも呑み会でもどこでも話題出してるよw
一般国民の隅から隅へ、ネットしてる人間からネットしてない人間へは食事や居酒屋の話題になる位に
「実際のゴキブリ公務員の糞ぶり」を広めて認識して貰う。

公務員擁護工作員の皆々様と「世間一般の感情が同じ」であれば何も起きないし変わらないんだからさ、過剰反応せずに黙ってりゃいいじゃん。
480名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:01:16.52 ID:vV3O8CUn0
>>5
こいつ個人が公務員なんかに嫉妬するはず無いだろ
いくら持ってると思うんだ?
481名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:01:22.29 ID:wPppcfZ10
デフレで利益を得る安売り企業の経営者があからさまなデフレ誘導発現とか、魂胆が見え見えだろw
482名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:01:30.30 ID:qqzcAqqG0
これを実現するとなると みんなの党 ぐらいだろうが、数がなあ。
483名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:01:37.45 ID:VlpoqV4vO
公務員だって、あなたの会社のお客さん
お前らも下げろってことやってると
ますます沈没スピード加速するだけ
この人って実は経済わかってないのかな?
484名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:01:49.32 ID:DygR+DRz0
中国に帰ってください
485名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:02:10.44 ID:ZrqbFdZY0
日本の仕事を日本に返せ
国が潤うためには当たり前のこと
486名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:02:18.08 ID:HFLrvHrG0
中国にすり寄ってる売国企業が何を
487名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:02:27.19 ID:kOOS8X350
>>422
バブル期の国家公務員は30過ぎまで夫婦共働きじゃないと生活できないと言われるほど給与が低かった。
当時は地方のスーパーの30代の店員の年収が30代の国家公務員の年収の1.5倍ぐらいだったからね。
488名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:02:35.75 ID:SwCxb+XK0
40年前、公務員給与が民間より低い時、

公務員労組は、「民間並み給与をよこせ」と言っていた。

今給与が逆転しましたが、公務員労組は知らん顔している。
489名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:02:40.88 ID:B/bZ3hCa0
>>421
シロアリとはまさにこういう無能経営者のことだよ?
国費も国民の努力もすべて稚拙な経営で海外に無駄に流出させ
取り返しのつかない事態を招いてる
490名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:02:42.01 ID:wwi62hKu0
シナ企業のイメージ払拭に必死だなw

尖閣はシナ領と書いた汚点は永遠に消えないから
定番の公務員批判で目をそらせると思ってる?国民をバカにするな
共産党に対する不満を尖閣に持っていくシナ共と同じ手法じゃねーか
491名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:02:52.16 ID:JdLRx8w0O
物価で年金支給額をかえるやつを公務員給与に適用してはいかがか?
492名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:02:52.57 ID:/AHJU7pk0
>>300
お前馬鹿だろ。

全身腐って死ね。
493名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:02:56.43 ID:GpmR6fqQ0
公務員の一番のアドバンテージは
給料の高さじゃなくて安定性だよ
街金に行って公務員ですって言えば
バンバン金貸してくれる
494名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:02:59.81 ID:y21mL6Rv0
>>1
こいつはやっぱり経済センス無い!!!

コウムインガーじゃなくて社員給料上げてやれよ。
ただし役員給与は減らせ。無くても構わん。

デフレの元凶が意見するなよ。
495名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:03:05.97 ID:lhC9+vje0
景気回復させたいならまずお前んとこの社員の給料上げてやれよ
496名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:03:13.96 ID:B/bZ3hCa0
>>483
素人だもん。
497名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:03:14.09 ID:qk6jAZ680
暇な公務員が必死に書き込みをするスレだなこれは
498名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:03:15.39 ID:7nAHBt+70
販売業は酷いよ。儲けが出ても給料上がらない。
ああ、給料上げないから儲けが出てるのかもしれないが・・・。

うちも大きい全国チェーンだけど、従来正社員が担当していた役職を、どんどん非正規に割り当ててる。
適当な横文字役職にして、能力ある非正規を歓迎しますとか前向きな事言いながら、実際は人件費削減の方便。
何しろ6階級の非正規用役職で、一番上だと店長補佐(副店長級)に相当だけど、時給1300円程度だぜ。
月給で21万円程度で、従業員20人規模店舗のNo2の責任と仕事内容が求められてる。しかも非正規で。
499名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:03:30.89 ID:XAvNq0gL0
順位 一人当たり(j)    国民    公務員   倍率
1      日本      30,075   64,661    2.15
2      カナダ     20,140   29,807    1.48
3      アメリカ    31,920   44,688    1.40
4      イギリス    23,590   32,082    1.36
5      イタリア    20,170   27,229    1.35
6      フランス    24,170   24,895    1.03
7      ドイツ     25,630   24,348    0.95

給料、格差とも世界ダントツ1位
日本の公務員給料高すぎwwww
500名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:03:36.20 ID:e6JXOs/j0
周囲の公務員に聞いたら意外とさっさと減らせばいいのに何なんだろうっていう反応
なんだけど何なんだ?
501名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:03:40.73 ID:CPixVy0o0
てめいの会社の従業員の給料を上げることは
全く考えていないのが屑すぎる 

この考えだと欲しがりません勝つまではと一緒だろ
502名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:03:45.77 ID:QCNF79xg0
ユニクロは嫌いだが
これは正論
503名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:03:46.81 ID:5GHl5NEF0
>>348
フランスって人口6500万人で日本の2.5倍も公務員が居るのか
歳入に対する歳出で公務員費用は安いの?
504名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:03:50.70 ID:wkBhfoHL0
中国礼賛売国奴は死んでください
505名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:03:53.82 ID:vmY3muubO
>>458
その癖、しわ寄せは若い世代だからな。
かわいそうだわ。
506名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:04:17.77 ID:5z9bKE4p0
公務員叩いたり、民営化したりして、
日本人しか採用しない求人が激減。
これが就職難の原因になっている。
507名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:04:33.07 ID:dy6qkyk50
>>473

デフレが加速したら競争力は無くなるんだろうが馬鹿だろお前

民間が苦しいのはこういう馬鹿な安売り経営者がデフレ加速させてるからだろ

所得はどんどん減るんだからな
508名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:04:37.52 ID:FT5L9CSD0
役員報酬を下げたらどうだ?
完全業績連動にでもすれば、労働者も納得するよ?
509名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:04:40.29 ID:Ql3kTzFk0
>>500
裁判になって負けちゃうからじゃね?
510名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:04:43.09 ID:e5Bfxwnw0
大卒院卒・男子・給与所得労働者の平均年収】
      大企業 中企業 小企業 国家公務員
25〜29歳 480万  419万  374万  330万
30〜34歳 634万  515万  456万  395万
35〜39歳 788万  612万  524万  570万
40〜44歳 927万  729万  653万  670万
45〜49歳 1022万  778万  630万  765万
50〜54歳 1060万  808万  645万  870万
55〜59歳 1019万  812万  641万  890万
・大企業:1000人以上規模、大卒院卒男子給与所得者の44%が勤務
・中企業:100〜999人規模、同上の36%が勤務
・小企業:99人以下規模、同上の19%が勤務
・公務員:行政職棒給表Iの国家公務員
平成19年賃金センサス(厚生労働省)
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_10.html
平成19年国家公務員給与等実態調査報告書(人事院)
http://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/kokkou.html
国家公務員になった者の民間の内定状況はT種の7割が1000人の企業以上、
残りが100人以上で100人以下はわずか、U種は6割が1000人以上、
4割が100人以上で100人以下はわずか
大企業(大卒の44%)>中企業(36%)≒公務員>小企業(19%)
ってところですね。ただ若いとき中企業>公務員ということを考えると
その分投資して増やせるわけだから、中企業≧公務員に近い感じはします。
ちなみに公務員の給与はボーナス手当てを当然含んだ額です。
賃金センサスは交通事故の損害賠償の算定や訴訟における基礎資料に
なっています。
511名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:04:46.39 ID:WRiGkkVjO
自分のとこの給料下げる理由に公務員持ってきたいだけのクズ
512名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:04:59.41 ID:kTpwTKOx0
非正規だから重い責任と仕事内容は求められないってのは違うんじゃね?
その内容に給料が見合わないってのは訴えていいと思うが
513名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:05:07.66 ID:p5iP4F7X0
儲かっているお前の所は、給与上げろよ。

儲かっているところが給与を上げなければ、購買力は下がり続ける。
514名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:05:08.56 ID:PtGhHWvUO
>>332
失業者対策とデフレ対策は
515名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:05:17.73 ID:gZc4OcLH0
ブラック企業が低賃金過重労働強制を正当化してるね
516名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:05:18.50 ID:3jSbHmU8P
このスレを見ると、公務員がいかに低脳で暇かわかるな
517名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:05:18.57 ID:QB8dQIQO0
当然のことだな
518名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:05:18.69 ID:rQKk+FfQ0
中小企業の労働者って
大企業に入れず、公務員にもなれなかった低脳ばかりだろ?
519名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:05:21.37 ID:GGScBAV10
おいおいおいwwwwwwwwwwww


魚釣島は中国領のシナクロさんが日本の公務員のことに口出しするなんて
内政干渉じゃないですかwwwwww

勘弁してくださいよーwwwwwwうはwwww
520名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:05:32.47 ID:Ks2J8nuJ0
はいはいみんなで貧乏になりましょう
521名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:05:33.73 ID:NTBG9rDS0
つか、ゴキブリ公務員と在日ダニチョンのメンタル体質が全く同じなのがマジ笑えるw
公務員もチョンも叩かれると絶対
「どうして叩かれるのかその原因及び理由を全く考えようとせずとりあえずファビョる」し w
非難されてる原因・根拠をスルーして知障の一つ覚えみたいに
公務員「悔しかったら公務員になればいいニダ」
生保在日「悔しかったらチョッパリも在日特権で生保得ればいいニダ」だってさwww
「害虫の卑しい体質と害虫存続の為の負担押し付けられるのいい加減勘弁してくれ、税収の範囲なら年収何千万でも構わんが
税収以上の待遇与えて不足分のツケをこっちにもってくんな、ちったあ考えろ」って流れで非難してんのに何でその害虫に身を落とさにゃあかんねんとw
「駆除対象」として叩かれてるって自覚しろよ害虫ww「悔しかったらお前も害虫になればいいじゃん」て何だそりゃwww

おまけに両方「成りすます」よなw
ゴキブリ公務員「ウリは生粋の民間勤めニダが、激務薄給公務員には常々同情してるニダw民間の総意として言うけど公務員の待遇は維持すべきニダw」
在日チョン「ウ・・私は生粋の日本人ニ・・だけど、まだまだ日本は戦争被害者である韓国への反省が足りないニ・・と思うよw」

公務員・・数少ない超好待遇の民間企業引き合いに出して自称「公務員は決して待遇良くない、納得はしてない」→でも絶対辞めませんw
在日・・日本に反感→でも「日本に居座って嫌いな筈の日本の援助にたかって貴族乞食生活」www

ゴキブリ公務員もダニチョンも8割が糞虫なのに「極少数の奇跡的に普通の日本人に近いサンプル」を大々的に例に挙げて
「さも全員こうであるかのように」悪事一切帳消しに印象操作しようとしたりw
公然と理解を得た上で、でなくコソコソ不法占拠や利権確保してソレがバレてからは「今更言われても困る」と既得権w
必ずゴネるネタとして「子供」持ち出すんだよなw「子供の将来に影響する」だのwww
マジでそっくりwww
もしチョンが「公務員の起源は韓国ニダ」て主張したらソレ「だけ」は信じるわwww
522大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/11/18(日) 10:05:36.88 ID:tpi+UhNu0
創価学会が重課税払えば済むだろ、さっさと池田大作もころしとけ
523名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:05:39.37 ID:/cQMcEnn0
>>1 正論だな

>民間企業はコンピューター化で事務などの効率化を図っています。

要するに公務員は事務系の人間が多すぎるってことだろ
公務員でも技術系や警官自衛官等は削減の必要性は全くないし
524名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:05:40.06 ID:UuEOn8BN0
ユニクロの給料あげろよw
525名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:05:42.47 ID:XBYqdNiF0
民間を上げればいい
526名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:05:42.29 ID:zy+LLHeOO
次の選挙で公務員給料を削減する候補者に投票するしかないよ
527名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:05:44.13 ID:CusoeBmm0
公務員法を変え、自治体の自由裁量に変更するだけでいいかも?
528名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:05:50.98 ID:M8LoKRe60
>>498
「いやなら辞めろ。代りはいくらでも居るんだw」で済むから良いんじゃね?
面倒くさい労組にも入っていないんだしw
529名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:05:59.38 ID:+1hGlm2Y0
 
ユニクロ 「尖閣は中国の領土」 

http://pds.exblog.jp/pds/1/201209/19/46/a0234246_16124480.jpg


これで叩かれたから
公務員叩きして批判そらしだろ( ̄∀ ̄)
 
530名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:06:03.11 ID:Qfkets7nT
税収によって賄われている公務員は真っ先に引き下げなきゃダメだろ
531名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:06:03.60 ID:e3Muj+i+0
内政干渉はやめろ

公務員の給与は下げるんじゃない
上げないんだ
民間の所得を上げて据え置くんだよ
532名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:06:04.87 ID:4MEii5xl0
>>1
正論だろ。
日本がバブルに浮かれた頃、経済で一流だった頃の給料を守るために、
むしろ非効率を故意に残してる。

三流国に見合った給料にしろよ。
533名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:06:08.61 ID:EOIsC1qw0
ますますデフレになるだけだろ。バカだな。

そんなことよりデフレ脱却だろ。
534名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:06:10.76 ID:B2D0Wc3Q0
民間企業の報酬は景気に左右されるが公務員は常に一定とかありえんだろ
ほとんどの職種の公務員は生産性皆無で責任も無い、そんな仕事は「民間以下」であたりまえ
535名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:06:23.10 ID:ze8YfhZK0
公務員給与を下げて

相続税をアップし、

回避策をあらかじめ潰しておく

これでよい。
536名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:06:27.42 ID:GpmR6fqQ0
安定している職業は給料安くていいんだよ
ここでユニクロ叩いてる奴はなんなんだ
公務員かよ
537名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:06:36.69 ID:lZa4Z5L3O
公務員に味方する気はさらっさらないし今の日本で公務員の給金は高過ぎる。が、格差社会の食物連鎖、上位にいるコイツがのたまう台詞かよ? 全体の賃金下げて自分の会社の社員も安く使いたい方向に見えるが。 低所得曽に対する不満反らしにしか思えね〜。
538名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:06:40.87 ID:4Ff7z/hW0
企業は儲かって柳井の個人資産は増やし続けてるのに、
ユニクロって社員の給料は低いままだし、バイト率は上がる一方。

いいかげん社員は切れて柳井追い出していいころだ。
539名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:06:43.27 ID:2swo/4XN0
役員の分を社員に回してから言えよw
540名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:06:48.77 ID:vmY3muubO
>>513
儲かった分は役員と株主に行って終わりなんじゃないの?
ユニクロ社員じゃないからわからんが
541名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:06:55.33 ID:dy6qkyk50
外国人の生活保護と不正受給を無くしてその分民間の給料あげてやれ

その方がよっぽど経済効果があるわ
542名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:06:58.40 ID:HFLrvHrG0
公務員の給料下げたら
さらに物が売れなくなって自分の首絞めるんじゃねえの?
543名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:07:00.85 ID:psZqPc1J0
>>472
お前みたいな馬鹿が多いよな2ちゃんは
国際的な競争が進む中で、商品価格は下落するのだから人件費なんて増やしようがない
それともお前は、高い給料を払ってる企業の商品が、他より割高でもすすんで購入するか?
給料上がるかどうかは、単に働いている個人の能力と努力次第
それを無視する形で高給が維持される公務員は、全体として当然是正されるべき
544名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:07:12.95 ID:kTpwTKOx0
外国の公務員が多くて給料が安いのは、ワークシェアやったり勤務日数自体短かったりするからじゃね
あと日本が民有化させた郵便事業とか業種丸ごとまだ公務員扱いのがあるんじゃね
545名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:07:15.08 ID:5t4G89A60
ネトウヨの敵は民衆の味方
546名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:07:20.22 ID:5aejUSa5P
年間報酬
国Tは1億やってもいいと思う
国U以下は300万円でいいだろ

自衛隊と海保は現状維持
警察と消防は2割下げ

地方役所は100万w
547名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:07:28.22 ID:e5Bfxwnw0
>>348
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-2.pdf
公務員の人件費
日本 対政府歳出比率は17〜18%、対GNP 比率は6%
英国 対政府歳出比率は18〜19%、対GNP 比率は7〜8%
仏国 対政府歳出比率は25〜26%、対GNP 比率は13〜14%
米国 対政府歳出比率は28%、対GNP 比率は10%
独国 対政府歳出比率は16〜18%、対GNP 比率は8%
548名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:07:28.51 ID:owe4W3nB0
公務員の給料なんか限界まで引き下げるべき
民間平均の80%ぐらいでちょうど良い
景気ガーとか言うなら
そこで浮いた金を、そのまま景気対策に回せば良いだけ
というか、是非そうするべき
549名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:07:40.54 ID:q9R4gWzk0
ユニクロって、従業員の給料いくらなの?
550名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:07:49.43 ID:c7IxDagS0
当たり前
551名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:08:03.72 ID:dXa5I1Kz0
吉野屋やユニクロやコンビニ店員にエルメスやグッチ店員並みの接客を求める
というのもまた行き過ぎだと思う今日この頃
それはまた応分に、日本人にとっての100円、千円が重みを増している証でもあるのだが
昔はまずいなんて文句つける客がいたら「けえれ!」なんて追い出すマスターがその辺にも居たもんだが・・・
552名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:08:07.41 ID:NTBG9rDS0
    朝   三   暮   四   っ   て   故事成語知ってる?
553名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:08:14.45 ID:D84OEZ680
ひたすらの安値合戦がもはや重篤になるほどの悪手悪行なんだよ。
労働の対価無くして成長も生活もない。なんのために生きているのかすらわからない。

人が人を動かして人が生活する場を維持するにあたって
人をないがしろにして成り立つわけがない。

搾取の王リュウさんにはそれがわかっている。だから搾取する。そして平民を貧民に
貧民を大貧民にする。安い服を売ってやる。それでいいだろう、と。
554名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:08:15.37 ID:6d0TGMwA0
2ちゃんって公務員おおいよなwwwwwwwwwwwww

そしてこの手の話の公務員のビビリ方は異常
555名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:08:18.32 ID:lJSpZ6r/0
>>1
ちゃんと下げたじゃないか

震災で大活躍の自衛隊の皆さんのお給料を・・・・・・・
556名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:08:22.36 ID:wPppcfZ10
みんな騙されるな!
こいつの会社が儲かったのはずっと日本が不景気だったからこそだ!
景気回復したら安モン服なんて見向きもされなくなる。
こいつの狙いは「デフレ継続」だ!
557名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:08:32.45 ID:T7g5lZ1h0
こいつ嫌いだけど正論
558名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:08:35.03 ID:CV6cwAa60
でも、公務員の仕事なんか誰でも出来るからなぁ
559名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:08:43.10 ID:6nIXmXzm0
>>487 >>488
そうそう、バブル崩壊直後のドラマ”愛という名の下に”で石橋保が演じた区役所職員が
当時の公務員が世間からどう見られていたのか参考になるから観た方がいいと教えてあげたい
560名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:08:50.53 ID:0L0kRSQn0
公務員の給与を下げれば必然的に回り回って民間も下げる口実が出来るからな
561名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:08:58.43 ID:LXJEXVlH0
役所に打合せで出入りしてた時の話
こっちが打合せで行く度に、近所の役場勤めの息子が用も無いのにウロウロしてた
行く度に同じく庁舎内でウロウロしていた

そんな碌でもない輩がいるのが地方公務員
転勤もない癖に、国家公務員より高給取り
しかも偉そう
562名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:09:03.40 ID:2ELPHiFQ0
騙されるな!公務員給与削減はトカゲの尻尾!

公務員給与削減をしても大した額は捻出できない。
「公務員はぬくぬくしやがって」という復讐心で大局を見失うな。
それに公務員は好景気のときは民間と比べ安月給だ。
○財源はどうすればいいか?
→建設国債は赤字国債と違って特例法案がなくてもすぐ出せる。
それを20兆円出して東北復興の建設を行う。
そうすれば高度経済成長期みたいに景気はよくなる。
国債の償還は60年くらいにすれば大した負担にはならない。

にも関わらず増税にこだわるのは何故か?
@増税すると財務省が好き勝手に使える金が増えて天下り先が作れる。
A日本人を苦しめようという意図を持った奴がたくさんいる。
563名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:09:05.42 ID:hhTVioe20
自民党工作員が
ホント多いな
564名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:09:08.27 ID:HFLrvHrG0
>>541
それが一番早急にやるべきことだな
あと朝鮮玉入れの法人税アップ
565名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:09:13.05 ID:JrMD0BLW0
>>442
それは知ってるw
で、本隊は2階や別室に引きこもってお茶しながら雑談してるんだよなw
566名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:09:20.54 ID:9qSXCj++0
これで役所のシステムのIT化をさせるとその発注で
利権に群がる役人と政治屋が暗躍。
もちろんシステム化して仕事がなくなるのは困るので
中身がカスカスで使い物にならないシステムが出来る。

例えば、社保庁や特許庁のシステムとかでどんだけ金をドブに捨てたことか。
役所のホームページなんか頻繁に中国とかに簡単にハックされて中国の国旗
を入れたページに改ざんされたり、情報を盗まれたりする。。
567名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:09:24.45 ID:o/znYr8u0
たしかに公務員の給料は高過ぎる。

警察除いた地方公務員
568名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:09:28.96 ID:PGG86CpA0
小沢一郎「なぜ東電ズブズブ自民党は許されたかのような論調なのか?ステマか?」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353192564/l50
569名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:09:34.87 ID:bAoQeMZY0
地方公務員なんて上限年収300万で十分。文句いう奴は辞めて貰えば良いんだよ
文句のある優秀な奴は他の高給な仕事いくらでもありつけるだろ。
570名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:09:44.94 ID:sHFG7b7E0
公務員の給与と年金受給額をカットすれば消費税なんて上げなくて済むんだよ
公務員の給料を下げればデフレになるなんて嘘っぱちです。
カットして消費税を下げてやれば消費は上がり雇用も産まれ、デフレの解消になる。
これは震災が起きれば日本は円安になるといのと同じくらいの嘘なんです
事実は震災で円高になりました。
571名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:09:47.45 ID:rT5ASkbU0
>>477
そりゃ、役所の対応がなってないな。
昼休みに運動して何が悪いんだ?

業務には全く支障ありません。
職員の自主的な健康増進にご理解ください。
くらい言ってやれ。
572名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:09:58.36 ID:EaNo/iKG0
経営者が給与権握ってるのに何いってんの?
んじゃ、自分とこの給与上げろよバカ
573名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:09:58.71 ID:W4VOCmkwO
>>1
現職の給料は下げなくてもいいよ。
天下りの糞団体は全部潰せ!
それだけで、日本はかなりマシになる。
574名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:10:00.59 ID:MWUjoYhk0
>>1

正論
地方公務員高すぎ
575名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:10:05.42 ID:dy6qkyk50
>>543


グロバカが偉そうに吠えたwww

お前が発言してるもの全てにデフレ脳を感じるww

洗脳レベルだなw

公務員の数は少なすぎなのにその上給料削るとかw馬鹿すぎて話にならんw
576名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:10:05.96 ID:9Fs4aAAsO
一見正しい意見だが、発言の意図が不純だな
自分のところの給料上げてやれよ
577名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:10:08.67 ID:q9R4gWzk0
>>546
出稼ぎ外国人や在日外国人の人たちに公務員やってもらえばいいと思うよ。
安月給でも日本人よりよっぽど真面目に働く。
578名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:10:10.94 ID:JrMD0BLWO
こいつの言い分は間違ってる
確かにこの20年、労働者の給料は下がり続けている
もちろん公務員の給料も20年間ずっと下がっている

ところが、逆行して数倍に上がっているものがある
それは企業の役員報酬と株の配当だ

これが何を意味しているかというと、富める者は富み、貧しい者は貧しくなっているだけ

数億もの役員報酬をもらっているこいつに公務員の給料をとやかくいう資格はない
579名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:10:16.88 ID:x3lG4GAF0
不景気の時だけ給料さげろっておかしいんだよ
好景気の時は全然給料あげてくれないくせにさ
580名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:10:17.36 ID:3jSbHmU8P
とりあえずボーナスなくしたらどうだ。
歳入の倍の歳出垂れ流してる企業でボーナスとか出したら株主はキレるぞ。
581名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:10:20.50 ID:3yXVR1i9O
コンピュータ化出来る業務なら人はいらないし、とっくにそうなってる。
ひとべらしもしてる。人の判断が必要な仕事にうちの役所は人員配置してるよ。
582名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:10:22.13 ID:ZHGnCXeF0
>>549
ユニクロは基本的にフルタイム取らないで長くても半日勤務のバイトを多めに取り入れて社保関係を払わずに済ませてる
給与も時給幅が設定されているもののほぼ上がらないと思っていい
583名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:10:31.21 ID:Ud9x63oy0
公務員の給与を中小並みにするなら行政サービスの質は確実に下がるわな
民間の大手や海外に優秀な人材が集中して
それにあぶれた人が公務員や中小零細に

貧富の格差はますます広がると思うよ
しかも行政担当は専門性や能力低い人が集まる
生活保護や児童虐待の監視にも手が回らなくなるだろうな
584名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:10:38.51 ID:SVnRfev40
>>1
景気後退で民間の報酬が下がれば当然自動的に公務員もそれと同等の給与引き下げを行うべき。
それをしないから官僚の「民間?知ったこっちゃないわ」的な無責任体質になる。
585名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:10:38.84 ID:rHdJGSBp0
公務員は給料高すぎてユニクロの服はバカにして着ない

公務員にユニクロの服を買ってもらう為には給料下げて公務員を
貧乏にするのがいい
586名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:10:41.76 ID:8/ypR9rx0
>>567
自衛隊の給料を下げたらいかんだろ。
587名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:10:49.48 ID:Ql3kTzFk0
>>543
だから公務員の給料はお国が勝手に下げたきゃ下げれるような簡単なものじゃないんだっつーに
588名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:10:54.98 ID:e5Bfxwnw0
民間がやっている阿久根ガスの料金 22立米7320円
公務員がやっている都市ガス 仙台 22立米3861円 
              金沢 22立米5842円
              見附 22立米2764円
              長岡 22立米3582円
              東金 22立米2659円
              にかほ22立米4142円
             由利本荘22立米4748円
              柏崎 22立米3234円
              糸魚川22立米2974円
              大津 22立米3842円
              福井 22立米4953円
なんで公務員がやっている都市ガスの方が安いのですか?
589名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:11:00.34 ID:NX1tT3uQ0
>>1
残念


 ユニクロが言うと 賛成できない
590名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:11:00.92 ID:SjPk9fPM0
そういえばどっかの市の地方公務員の給与が民間の約2倍とかって
どっかで見たことある
591名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:11:03.18 ID:0vKD5+Bt0
民間の給料上げろと言ってるやつは全く経済を理解してないな
柳井の言うように「現実を直視せよ」だよ
592名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:11:04.33 ID:PqpYZbRM0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題残業手当ジュウジュウ 実働3時間以下のヌルヌル仕事に意味不明の不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
何しようが退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
その他目に見えない公表されない厚遇目白押しw
「朝三暮四」で言う所の「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺余裕で朝五(だけw)は稼いでるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか言ってる連中サル以下www
しかもその「稼いだ」額って本来の額から一方的な名目で合法的にリスク無くくすねた「残飯」なんすけどwww
そしておサルさん相手に悔しがってる振りして「俺も民間行けばよかった・・(涙」とか言ってあげてる俺大人すぎww
待遇維持の為(だけ)の増税マンセー!!!!
納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwウマッウマッウマーーーーー!!

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l
593名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:11:06.07 ID:c7IxDagS0
中央官僚はまあ妥当だとおもうけど
地方公務員は絶対に下げるべきだよな
役所とかすげええ暇そうだもんな
594名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:11:12.98 ID:G6/23eVV0
>>1
国民を公務員と非公務員に分断していがみ合わせようとする奴の言葉など
一片も聞く価値はないな。
595名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:11:20.32 ID:M3VwgdF60
なんだ、当たり前のことか
596名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:11:24.18 ID:BAhDSYbw0
会社員・公務員、国民全員の給料を下げたからといって景気は良くはならないはず
597名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:11:28.96 ID:rT8zo/LcP
不景気だとユニクロ儲かるからみんな貧乏になって欲しいんだね
2008年ごろの好景気の時低迷したのをを覚えてるよ
598名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:11:29.03 ID:Qfkets7nT
各自治体ごとに、ナマポの支払い額に応じて減らすってのがいいかも
599名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:11:31.72 ID:5aejUSa5P
ぶっちゃけ公務員は報酬半分にして人数倍にするなら消費は減らない
600名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:11:36.09 ID:hqBXzaX3I
公務員がみんな高い給料もらってると思ってるアホwww
601名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:11:39.79 ID:DnzPJy8i0
民間の給料上げろ!
とか言ってるヤツも、たぶん経営者になったら社員の給料上げないよ
つーかそもそも経営者になれないだろうな
602名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:11:40.22 ID:f72bn5n10
>「政府は規制ばかりで産業を育てようとしていない」

俺が資金援助している議員の野郎は、俺の会社への見返りが少ない。
603名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:11:44.03 ID:Q/rSPxtG0
地方は高いらしいが、、

国家公務員悲惨すぎワロタwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1353198111/

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/18(日) 09:21:51.33 ID:jJNmDEk00 [1/18]
すげぇ頑張って国家公務員になったが
土日もずっと休みなし。平日は朝9時半から夜10時まで。
で、手取り24万円(29歳)。

あり得無すぎwww職種が職種なもんで、残業代なしwww
604名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:11:49.20 ID:o/znYr8u0
  
 
このスレ、公務員が必死?
 
どう考えても地方公務員の給料は不当に高いだろw
 
 
 
605名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:12:16.03 ID:RFJDtQ6w0
公務員の客は逃がしたな、公務員も消費者です。
606名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:12:16.61 ID:XAvNq0gL0
日本の歳入         40兆

公務員・準公務員の給料総額 40兆

お前ら民間は公務員の給料の為に
もっと働いて納税しろよw
607名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:12:19.76 ID:q9R4gWzk0
>>583
だから、今の公務員の姿って日本人そのものなんだから、

それがどうしようもないのなら、外国人にやらせるしかないよ。
これなら給料を思いっきり下げても大丈夫だし、よく仕事もする。
608名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:12:24.45 ID:M8LoKRe60
>>543
本来なら6割カットするべきだが3%もカットしている。
そのつらさが消費税5%UPからも伺える。
609名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:12:27.54 ID:dy6qkyk50
>>477


はぁ?HONDAの工場敷地内にはグラウンドとジムがあるが運動は必要だろう

おまいは全員メタボになれって言ってんのか?

そんな経費つかえないから休憩中に走ったりしてるんだろ逆に褒めるとこだろそれはwwww
610名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:12:33.93 ID:psZqPc1J0
>>507
デフレによって競争力がなくなるとか、凄まじい珍説だなw
馬鹿すぎて話にならんよ

愛国心があるなら、働け、努力しろ、家族を持て
611名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:12:58.32 ID:kTpwTKOx0
地方公務員を上限300万にしろはやりすぎだと思うが
今後20年ぐらいかけて、自治体を集約・効率化していくべきだな
今のサービスを要求されたまま人員削減はアホだが、集約するなら、人員削減したっていい
20年もすればお年寄りもネット使えるだろ
612名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:12:59.60 ID:E9silaRr0
なぜ、在日、売国政党は公務員・官僚を叩くのか

・日本のデフレを促進させて自分達の自尊心がウマー

・労働基準を下げて日本人を安くこき使う。

・法治を人治に変えて自分達に有利する

・公務員を叩けば愛国保守のふりができて、政府・役所を
 乗っ取れる

・自分達に向けられる批判をかわせる

・日本を分断統治できる

・外国と比べて質の高い社会システムの質を低下させて
 日本経済を低迷させる
613名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:13:00.44 ID:buiHddAQ0
 
公務員といった社会主義国日本の中核の収入が減ると連中の家族を含む消費減退に直結して
ユニクロのような衣料品の売り上げ減少となるのは猿でもわかりますが
大社長さまはそこまで踏まえての発言なんでしょうね
公務員の家族がユニクロを毛嫌いし出す可能性まであるわけですが
小売商人ごときが政治に口を出すのは百害しかないと思いますよ
614名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:13:04.49 ID:b6mVAqx40
公務員の給与は引き下げて、ユニクロの安い衣料品を
着なくちゃナ。
615名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:13:17.02 ID:c1TG5Oeg0
>>1
まぁ賛成だけど、デフレを加速させないうまいやり方が必要
616たれ之助 ◆TareTVap/. :2012/11/18(日) 10:13:22.35 ID:M9Ex3bWy0
デフレ万歳ってかwwwwww
617名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:13:38.06 ID:WJArc+6T0
売国奴が
お前が一番社員の給料掠め取ってるんじゃないのか?あ?
公務員問題は議論しなきゃいかんがお前はすっこんでろ
618名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:13:52.09 ID:PqpYZbRM0
【話題】 東日本大震災の弔慰金  公務員は2660万円、民間は800万円に遺族が絶句 「同じ被災者なのに、何で・・・」

震災犠牲者遺族に対して支払われる弔慰金は、「災害救助法」に基づいて定められている。
しかし、実際に受け取る公的な弔慰金は、死亡者の「職業」によって数倍の違いがある。
そのことを伝えると、A子さんは「えっ……」としばし絶句した。
「私と同じ悲しみを抱える方に“ずるい”とはいえません。でも、同じ被災者なのに、何で……」

勤務中(通勤中なども含まれる)に死亡した民間サラリーマンや一部の自営業者は、労働者災害補償保険法により遺族特別支給金が300万円支払われる。
いわゆる「労災保険」で、これが「2階部分」に相当する。今回の大震災では、労災は申請のほぼ100%が認められた。
就学年齢の子供がいる場合に限り、月額1万2000〜3万9000円の就学援護費が支給されるが、
基本的に500万円+300万円の「800万円」が民間サラリーマンの〈命の値段〉ということになる。
公務員にも「2階部分」が存在する。
まずは地方公務員災害補償法により、300万円の遺族特別支給金が支払われる。これは民間の労災認定と同じ。
だが、それだけではない。対象者には「遺族特別援護金」として、1860万円が加算されるため、
「2階部分」は合計2160万円となる。この対象者は「就学児童がいるかなどの条件はない」(地方公務員災害補償基金本部)という。
つまり、これに1階部分(500万円)を加えた「2660万円」が公務員の〈命の値段〉なのだ。
同本部に根拠を問うと、「民間企業では労災とは別に、就労中に死亡した社員の遺族に見舞金や援護金などが支払われる。
人事院の調査に基づき、民間に準じる形で1860万円という金額が設定されています」
と説明する。公務員給与の議論で必ず登場する「民間並み」の常套句だが、企業の人事労務に精通する社会保険労務士は首を傾げる。
「1000万円超の弔慰金・見舞金を支払う企業もありますが、それはごく一部の大企業に限られます。
平均的には10万〜50万円。1860万円という額は、果たして妥当なものでしょうか」

http://www.news-postseven.com/archives/20120206_85599.html
619名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:13:57.71 ID:blmhoPYz0
公務員、ゼッテー許せねー!
うちの近所にも何軒もあるけど、ホントに公務員は皆、暇こいて給料と年金はバカスカもらってる。
今度の総選挙じゃ、公務員の数と給料を激減させ、また責任を取らない、努力しないバカ公務員を簡単に解雇できるようにしてくれる政党に投票するわ。
620名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:14:11.15 ID:zNEkV6pb0
公務員の給与が民間より高いのは必要悪だろ?

男の嫉妬は見苦しいわ。
621名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:14:17.03 ID:ecPOTUxq0
ごく一部の超一流企業の平均が基準なんで
622名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:14:18.13 ID:o/znYr8u0
>>612
キチガイ発見www
623名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:14:26.16 ID:e5Bfxwnw0
>>606
日本は政府だけで200兆円の歳入があるし
地方にはさらに一般会計、特別会計、企業会計がある。
624名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:14:32.86 ID:q9R4gWzk0
公務員もコンビニや飲食店みたいな民間みたいに外国人をどんどん採用すれば、
給料安くて済むのに。
625名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:14:33.77 ID:D84OEZ680
>>591
現実を直視した、経済を理解したご高説をいただこうか。
626名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:14:36.68 ID:04j0Y+CA0
柳井はクソだな
公務員の給与云々以前に、オレ等の給与を上げろよ(`´)怒怒怒

経営者は、以前にも増してガッポと収入を得ているんだぜ
自分の懐を暖かくするために、分断政策を行っている
経営者へ目を向けさせたくないから、下っ端同士で叩き合いさせる

肝は、企業利潤の再分配をどうするかで、
現状、柳井がもらい過ぎて居て、従業員へカネが回っていないだけだぜ

まあ、ユニクロは中国の尖閣関連デモ対応でやらかしたから
今後は絶対買わないけどな
627名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:14:37.35 ID:vMQS5GoBP
社長の思い込み・感情論ではなく数字で示さないと、説得力にかけるよな。
大卒院卒の平均なら>>390で、けして高くないとも言えるし、
国税庁の平成23年分民間給与実態統計調査(アルバイト
扶養の範囲で働くパートも含む)なら、409万円だから国家公務員の
給与は高いとも言える。ただ、この場合、国家公務員のアルバイトが
統計に入っていないから、比較対象にはならないとの話もある。
628名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:14:38.31 ID:M8LoKRe60
>>558
それは無理
公営乞食とナマポは、自尊心のある日本人が選べる職業ではない。
629名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:14:39.36 ID:OcC8mHD+0
自衛隊で採用されているような方法で良いだろ。
昇進しなければ、30歳までに辞めてもらえばいい
優秀な公務員はどんどん昇進試験に合格して
国や地方を牽引してくれればいいのだよ。
どうでもよい地方現業系高卒の奴がいつまでも
のさばれるのは非常に不可解な制度だわな。
630名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:14:42.58 ID:BCWqJwD/0
いいこと言うな。
公務員の給料は、大体今の3分の1くらいが適正。
地方公務員は、むしろ無給のボランティアとするべき。
生活保護者やニートを募集すれば、いくらでも
応募があるはず。
631名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:14:51.25 ID:XAvNq0gL0
財政危機的状況の市町村が
公務員を外注委託に変えたら
みごとに黒字化してたな
632名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:15:11.59 ID:ONw5z1xQ0
おまえらは支那へ帰れ

日本から撤退しる
633名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:15:14.14 ID:owe4W3nB0
>>613
それで浮いた金を、そのまま景気対策に回せば良いだけだろ
死ねよクソ公務員
634名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:15:22.04 ID:dy6qkyk50
>>610

ワロタwwww規制緩和持続して今まで来てんだがまだ理解できんのか?Wwww

競争力を上げるんだと言って今まで来たわけだろ?W円高の中でw
635名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:15:40.87 ID:kTpwTKOx0
自衛隊も下げていいよ
とりあえず月20時間分、自動的についてる超勤代わりの額を10時間分ぐらいに削減で
636名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:15:45.81 ID:hzHDNp1OP
公務員の柳井叩きワロタ
637名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:15:55.47 ID:2zmrDmcb0
 
怒らないでマジレスしてほしいんだけど


なんでこんな時間に書き込みできるわけ?


普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど


このこと知った親は悲しむぞ?


現実見ようぜ
638名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:15:55.89 ID:hGWRYGDHP
ユニクロ支持するわ
639名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:15:57.27 ID:R2Gjk7cr0
社長の報酬が多いと社員の報酬は下がる。
640名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:15:58.29 ID:LXJEXVlH0
>>1
これは柳井社長が正しい
公務員改革の後押しになるなら全面的に支援したい
641名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:15:59.43 ID:w2Hi4zBm0
>>1
バイトに交通費出さない経営者は黙ってて下さい
642名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:16:02.10 ID:6CUBWa0k0
公務員の消費が落ちてさらに景気が悪化するだけ
こいつはとんでもないアホだなw
643名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:16:28.16 ID:o/znYr8u0
 
 
 
 地方公務員の給料、無駄に高杉
 
 
 
644名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:16:28.91 ID:AZcijKv70
公務員の給料下げたら民間はもっと下げるんでしょ?
645名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:16:30.19 ID:B+mg/tDC0
公務員はいつでも本気で阿鼻叫喚だから見てて面白いな。
646名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:16:35.58 ID:dANv4esh0
民間企業の報酬があがってくれれば良いんだけどな
647名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:16:42.71 ID:q9R4gWzk0
みんな言うとおり、
ずる賢い日本人には、公務員なんて国を司る仕事は無理なんだって。
648名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:16:57.23 ID:/cQMcEnn0
>民間企業はコンピューター化で事務などの効率化を図っています。それに対して、行政はすべて人海戦術。
>情報システムがこれだけ進んでいるのに、村があって、市があって、県があって、国があるという、二重、三重の行政となっています。

きわめてすぐれた指摘だ
公務員の中でも「事務」「地方」
ここに無駄があるからな
649名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:17:07.97 ID:e5Bfxwnw0
>>618
その社労士はブラック企業御用達として有名な社労士
650名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:17:14.41 ID:p35XBXPt0
円安にして日本人の給料を見かけ上全て下げりゃいいだろうよ。

なんでそこまで踏み込まないのか。
日本の経営者の限界か。
651名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:17:17.97 ID:qWWk9JjV0
公務員は潰れないが安月給みたいな感じでいいだろ

さっさと民間平均以下に引き下げていただきたい
652名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:17:29.12 ID:Qo/SX06fP
自民はむしろ公務員下げるどころか上げた方がいいって言ってるくらいだしネトウヨどうすんのw
お前の大好きな西田とかな
653名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:17:33.96 ID:WVrgg4YT0
>>194
公務員

で一括りにできるものではないことを誰もが知っているからでしょうね
654名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:17:36.00 ID:mbFyUqRO0
民間も公務も中年やジジイなどの老害が逃げ切りのために
若年層をシバキ倒しているのは変わらない
655名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:17:36.98 ID:qf3z//Sd0
ユニクロは三年以内に大半が離職する

サービス残業で死ぬから
656名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:17:38.17 ID:iXdZbz1n0
搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、
搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、
搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、
搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、
搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、
搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、
搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、
搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、
搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、
搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、
搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、
搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、搾取ジャップ、
657名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:17:42.16 ID:/tLF8gyr0
公務員が蔓延中なのはギリシャだけではない。
658名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:17:55.61 ID:6BjZ8OXU0
公務員給与下げて民間の給与補填に回した方が景気ははるかに回復すると思う。
増税どころか所得減税していいくらい。
659名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:18:00.75 ID:TlJtqcJC0
組合の力が強すぎるんだよ。
選挙になって早々に民主党推進の支持が出た
660名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:18:01.01 ID:dy6qkyk50
>>637





土日休みなんだけどおまいは働いていないから曜日感覚が無いのか?w
661名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:18:04.24 ID:z7bAkNcx0
キチガイ住民の対応しなくていいっていうのなら安くしてもいいんじゃねw
民間ではそういうのお客じゃないって切れるけど役所じゃ切れないからさ。
662名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:18:05.48 ID:blmhoPYz0
>>1-1000
このスレ、クソ公務員がバカスカいるな。
コイツら、みんな氏ね!
663名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:18:05.50 ID:qacIeSlW0
デフレで民間の給与が下がっているのが分かっているにもかかわらず
デフレを促進する公務員給与を下げる政策を訴えてどーすんのよ
足の引っ張り合いより民間の給与を上げることを考えるべきだろうに・・・
つーかデフレを更に下げさせることが狙いなんじゃねーの?コイツw
664名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:18:11.90 ID:GhhMd+zN0
むしろ公務員の給与は上げるべきだろ
カネや発注案件を扱う部署に限っては

このままだと贈収賄事件がまた増えると思うぞ
665名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:18:14.51 ID:EDJxnFGO0
>>1
さてはデフレが進めばユニクロが売れると思ってやがるな。
666名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:18:22.99 ID:lnSqa8TZ0
現代の技術があれば公務員なんてほとんど必要ないでしょ。
例えば書類関係は全部ネット上でできるようにすればいい。
人間が受付に座っていて、トコトコ歩きながら書類を時間をかけて持ってくるなんて何世紀前のやり方だよ。
公務員なんてもはや必要ない。だからベーシックインカムという考えもでてくるわけだ。
667名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:18:25.03 ID:ErIqeOEH0
公務員自体から、こういった声が出ないのが不思議である。国を憂う思いが公務員にもあると思うのだが・・・・。
668名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:18:28.02 ID:XAvNq0gL0
>>644

下がらない
下げたお金で景気対策すればいいし
消費税上げなくてもいいし

一部特殊公務員以外
優秀な人間は民間に行けばいいんだよ
669名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:18:29.52 ID:wJPAwciE0
じゃあどの国の政治家、官僚が一流なのか教えて欲しい
670名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:18:32.76 ID:WVU3iTOh0
最近ユニクロ安くないよな。
価格に魅力を感じない。
671名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:18:38.49 ID:KRbKF+NDP
国家公務員ガンガン下がってるんじゃねーの
公務員友達が給料上がらない、茄子は削られるしで今の若い国家公務員は悲惨って言ってた
地方は知らん
672名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:18:50.68 ID:7bfcInMY0
柳井は在日のうわさもある、それに媚中の代表
自分の商売(金儲け)のために、「尖閣は中国領」と宣言
ユニクロの商品を買うやつは売国奴
673名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:18:56.19 ID:hp5JUHpb0
公務員ではない奴がやけに公務員の実態とやらに詳しいなw
674名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:19:09.20 ID:NX1tT3uQ0
ユニ黒「 みんな!!早く貧乏になってくれ!! 」
675名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:19:12.49 ID:q9R4gWzk0
公務員はまじめな在日外国人にやらせて、給料下げたほうがいいと思うよ。

みんなが言うように日本人に公務員をやらせると、こんな有様になる。
676名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:19:12.69 ID:Q1Xtm7KoO
中国の安い労働力で大儲けしてる奴が言うのは的外れやろ。言っていいのは国内で頑張ってる奴や
677名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:19:18.47 ID:doW5+o3C0
自分の所の給料を上げようとは考えないんだな
社員はどう聞くんだw
678名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:19:21.90 ID:7hXd8nEr0
>>461
月給50万円で12ヶ月、夏2ヶ月、冬3ヶ月の期末手当で750万円か、
夏1ヶ月、冬2ヶ月にするだけで100万円の人件費が減らせる。
100人規模の組織なら、1億円か、25人も新規採用できるじゃん、
弱肉強食の文化は日本には合わない。
679名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:19:24.94 ID:o/znYr8u0
 
  
さあ、公務員の給料を落とせる政党はどこだ?!
 
 
このスレ見てても公務員は、自分達は無駄に給料が高い、という自覚があるようだしw
 
 
 
680名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:19:43.52 ID:GVcx7I730
売国奴が日本の事を言うな!
681名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:19:46.75 ID:a7GEM7Z0O
俺 自衛官だけど給料なんか毎年減ってるけど(´・ω・`)
もっと警察の給料削れば
682名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:19:57.21 ID:cpR2PikC0
デフレの恩恵で自己資産4000億だっけw
従業員は使い捨ての柳に言われたくないはw
公務員の給与下げたら口実で
自社の社畜扱いの従業員の給料カットだろw
そして膨れ騰がったこいつの個人資産は
日本の税務当局の手出しできない
シンガポールあたりに移動。
683─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/11/18(日) 10:20:01.45 ID:djSm0HNX0
>>1
…逆だな。

民間企業の給与を上げるべきだな。

ケインズ理論に逆らうマルキスト=柳井乙w
684名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:20:13.07 ID:UZDiR7nG0
正論だな
公務員の給与カットして減税すべき
685名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:20:20.05 ID:hMAEJcA8O
景気対策って不必要なバラマキ公共事業や補助金で無駄遣いの温床だろ。国民への無駄遣いはOKで公務員の給料なら批判って自己中ニートの典型だなw
686名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:20:22.63 ID:XcT8Lw7S0
ユニクロの服は痒ゆくてたまらん。
それを先に何とかしろ。
687名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:20:25.33 ID:owe4W3nB0
>>644
各種税率や年金保険料を引き下げれば、事実上の給与アップと同じ
これらがクソ高いのは
公務員の給料に合わせてるからと言っても過言ではない
688名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:20:32.56 ID:e5Bfxwnw0
>>679
訴訟になれば負ける。
689 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/18(日) 10:20:34.46 ID:BfjR5O3mO
つまり、税金を払いたく無いって事だな。
690名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:20:39.24 ID:71Xlup/UO
公務員の給与は中小企業の平均給与と合わせればいいんじゃね?
なに大企業面してんだよって。
691名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:20:41.52 ID:BDlnMVXZO
外国人雇うのやめて日本人を正規待遇で雇用してまともに給料払え
日本のことを考えるなら自分の立場でできることをまずやれよ
どうせお前も非正規従業員は5年以上雇わないってクチだろ?
692名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:20:45.08 ID:dy6qkyk50
>>662


おまいが氏ねよ朝鮮人かおまいはw


公務員給与下げるくらいなら

毎年3兆円つかってるナマポ消せよwwwwwww

馬鹿柳wwwww
693名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:20:55.88 ID:OcC8mHD+0
自衛隊方式がダメならば、公務の全般的な雑務は定年後の民間人や
公務員にやってもらえばいい。専門に雇う必要など無い。
民間の退職者は非常に優秀な人材を沢山抱えている。
しかしそのスキルを生かす事が出来ない。15万程度で
来てもらえば、馬鹿な高卒なんかより余程効率よく仕事をするし
大人数を指導、管理してきた人間だから出来る事も世渡りも最強レベル
694名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:21:05.99 ID:4cv73FuN0
公務員の給料が高いって言って下げろって意見あるけど、
なんで民間の給与上げろとか雇用を確保しろとかいう意見は
あんまり取り上げられないの?
バブルの頃って民間の方がうんと条件良かったんでしょ?
695名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:21:06.97 ID:GZmMbwpyO
消防だけど、
ヒマだし休みは多い
お給料もけっこういいよ
696名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:21:08.71 ID:5GHl5NEF0
>>348,>>547
日本の数値には天下り先毎年12兆円も含んでのことですか?
フランスの方は天下り先とか有るの?有ればその数値に含んでるの?
697名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:21:14.33 ID:Jo+lUcA10
消費税・原発・議員削減・・・等、そんなの関係ない
この選挙では公務員の人件費・人員を削減に賛成の党に投票
698名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:21:16.42 ID:WJArc+6T0
言っとくが自分らには保証はないよとかお前のとこ保証もないようなブラックなの?w
とか平気で書き込む公務員は死んでいいと思ってるからね
公務員でひとくくりには出来ないからシステムの見直しは必要だよ
でもユニクロ柳井はこんな大事な問題を利用しようとしてるから余計に薄汚くて許せん
こいつは中国反日暴動の件からも完全に信用ならない奴
699名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:21:17.12 ID:lRFIkfk9O
公務員は無能
公務員は金貰いすぎ
公務員は暇で9時5時

ふざけんな〜
我こそはってやつは
公務員になって内側から変えてくれ
700名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:21:21.83 ID:R0cSi89p0
ユニクロの安い服しか買えなくなるように
公務員の給料を下げましょうということですか。
701名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:21:26.59 ID:gMr6k/Cp0
>>312
公務員これに反論しろよw
702名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:21:35.22 ID:i1JEoEoa0
703名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:21:35.44 ID:o/znYr8u0
 
 
ハッキリ言って
 
公務員なんて半分くらいアルバイトに変えても大丈夫だろw
 
 
 
704名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:21:37.91 ID:dUCQDvdsO
>>326 ○○省とかの公務員は大変らしい。 知り合いも身体壊した。
一般的な公務員の話。
5時を一分でも過ぎたら窓口にいても受け付けない郵便局員の♀がいた。
その前から並んでたのに。 そこに人がいても平気で無視。 スーパーとかじゃあり得ないこと。
キャリア様は高給と引き替えだから乙。
705名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:21:42.62 ID:D84OEZ680
> 民間企業の報酬が大きく下がっているなか

これが引っかかるんだよ。公務員給与の前に、安値合戦でてめぇのところの
給料上げるか下げるかなんて、国も関係なくてめぇで決めることだろうが、と。

それを大きく下がってるなどと他人ごとのようにほざくのが気に入らん。
安く使って、挙句自分のみが富豪になってんのはどこのどいつだリュウさん。
706名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:21:43.13 ID:Rlrql6NN0
民間連動の給与体系ってのはアリだよな。
どうやって算出したら良いかは知らんが('A`)
707名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:21:44.43 ID:oGJRLgzn0
>>5
おい、ユニクロ社長の総資産は6000億超だぞ、公務員の何を羨ましく思うんだ?w
708名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:21:50.17 ID:q9R4gWzk0
>>679
公務員の給料を落とすのと、外国人も公務員に就けるような政策を掲げる政党に、
俺は投票するよ
709名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:21:53.89 ID:OOQa4dgK0
ユニクロ・柳井(ソフトバンク社外取締役)
「尖閣諸島の主張など偏狭な愛国心排すべきだ」
「なぜ靖国神社に行くのか分からない。個人の趣味を外交に使うのはまずいんじゃないか」
「2012年新規採用の8割は外国人にする」
「日本が駄目なのは島国根性で異文化と融合しないから」
「日本は沈没を待つだけの難破船」
「日本国民は自分に不都合な情報には耳をふさぎ、過去の栄光に自己満足している滑稽な国民」


従業員は地球市民のグローバル企業のくせに
共産主義独裁国家の赤い旗を掲げるユニクロwww
710名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:21:57.77 ID:PqpYZbRM0
昔さ、家にダウン症のキモい奴が勝手に住み着いたのよ。
追い出そうと思ったんだけど「誰でも出きる、でも誰かがやらないといけない作業」をするから置いてくれって。
給料は生活できるギリギリでいいですって。
同情して置いてやったらコソコソ契約条件改竄しまくりやがってさ。
確かに表面上の月々の給料は安いんだけど、そのダウン症の奴とその仲間専用の保養所作れだの老後も保障しろだの。
別に替えが効くんだし追い出そうと思ったらいつのまにか仲間増やしてキャンキャン権利権利喚きだしてさ。

今じゃ自分の生活切り詰めてそいつ等「餌代」負担してる。
俺は軽に乗り換えたけど連中は新車買い替えだってさ。
711名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:22:05.65 ID:W17L9eCv0
でも自分は沢山もらってるという事実
712名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:22:18.18 ID:FDQ6GSX30
やっぱ、チョンが公務員叩きを誘導してたわけか
713名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:22:19.85 ID:I5O6dUI00
また弱年齢層を下げて、嘱託や、派遣組を増やそうってか
逃げ切り誘導論者が多過ぎてどうしようもねえ
714─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/11/18(日) 10:22:24.60 ID:djSm0HNX0
経営者が共産主義ってのは精神疾患だぞ。

破防法適用だな。

正気の人間なら民間企業の給与を上げろと言う。

マルキスト柳井はとっとと共産圏に依願亡命しやがれ。
715名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:22:50.36 ID:kTpwTKOx0
ネット上でやればいいを老人の前で言ってみろよ
3割を切り捨てていいならできるが、それは公務員の性質じゃないだろ
俺基準でならなんとでも言える
716名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:22:59.77 ID:i5sppuOQ0
公務員以上に独立行政法人とかが問題でしょ
717名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:23:04.59 ID:HhdEZj+N0
>>690
東大や超高学歴の我が国が誇るエリート揃いだし、官僚にならなければ高給で
外資にだって行けた人達なんだけど、それでも中小と同じでいいの?
だれもやりたがらなくなるけど。
718名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:23:05.18 ID:8wSlDPAg0
全く、仰る通り。

そして、社員にサービス残業を強いる企業の社長は
全財産をその償いに拠出した後に、
責任を取って自殺すべきだな。

そんな企業は、例えば、ファーストリテーリングとか、
ファーストリテーリングとか、
ファーストリテーリングとか、
ファーストリテーリングとか、
ファーストリテーリングとか、
ファーストリテーリングとか、
ファーストリテーリングとか、
ファーストリテーリングとか、
ファーストリテーリングとか、
ファーストリテーリングとか、
ファーストリテーリングとか、
719名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:23:29.73 ID:z7bAkNcx0
正直な話、給料下げていいから人増やしてほしいわ。
720名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:23:29.76 ID:Ie0BBCUPO
公務員の給料を下げるのはまあいいけど
それ以上にやらなきゃならないことは
富裕層に対する課税強化だろ
721名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:23:33.95 ID:Jo+lUcA10
お前ら午後3時過ぎ役場に行って職員が何をやってるか見てきてみ
全員、頭の裏に手を組んでアクビしてるから
722名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:23:51.49 ID:XAvNq0gL0
最低時給の引き上げ → やらない
TPP       → 参加
失業対策      → しない

労働単価は需給で決まるのも
民間の給料下げてるのは
経営者じゃなく政府なんだけどな
723名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:23:52.19 ID:owe4W3nB0
>>716
数が全然違うだろ
724名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:23:53.00 ID:7PdZwvOc0
>>1
日本の金を中国や韓国などの敵国に送り込んだり
日本人を苦しめたり、外国人を優遇したり。
まじで、日本じゃないみたいだもんな。
725名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:23:53.08 ID:KRbKF+NDP
この地方公務員と、国家公務員の差を考えると
橋下さんの言う地方にもっと財源をっての嘘に見えるわ
726名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:23:53.38 ID:LXJEXVlH0
>>664
贈収賄事件をした公務員は首にすればいいだけ
給料高くなくても悪事を働かない人間が多い

朝日新聞はじめマスゴミも
そういう屁理屈いって給料上げ続けて
腐っていったんだよ
727名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:23:55.95 ID:+1hGlm2Y0
  
★日本一の金持ちは「ユニクロ」柳井会長 資産8400億円 
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-183.html


こいつが「コウムインガー」なんて言う資格は皆無
中国からの輸入で日本の工場と企業を潰して儲けた金がコイツの財産

つまり日本人多数の雇用を奪い、結果自殺者までした人も多数だろう
その生き血を吸って稼いだ巨額資産だからな

 
728名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:23:56.37 ID:Q/rSPxtG0
>>614
??今はユニクロより安い所多い
729名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:23:59.26 ID:q9R4gWzk0
>>717
だから、公務員の外国人枠ですよ
730名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:24:06.17 ID:a6CCe2lQ0
バブル時の民間給与が暴騰したころの公務員の給料なんか雀の涙だぞ?
731名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:24:14.61 ID:ZgtlzO/10
>>50
一番分かりやすいわ
732名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:24:20.54 ID:5aejUSa5P
しかもなチョンとかBとか角田みたいなのが役所になだれこんで
連日大騒ぎでナマポゲット他に公的なホールとか広場で興行や商売の
ピンハネこんなことを許してる
自分の報酬と安定は確保してるから声が大きくしつこいおかしな
あっちのいいがかりに譲歩する自分の金じゃないからな

高報酬と超安定とおまけに売国のトリプルセット
733名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:24:20.71 ID:TeQJ44cU0
>>668

景気対策やってみました
景気良くなりません
ってか、景気対策って言って、何やんのって感じ
また箱物作りとかやらないよな

ただ公務員の給料が下がれば、公務員の分の消費も減るのだけは確実に分かる
下手にコストカットすれば、下請けが潰れるのも一緒だし。
734名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:24:24.17 ID:FDci9lH80
公務員の給与を下げることは大事だと思うが
柳井も税金逃れでオランダ企業に株式譲渡して
税金2億円を払ってない気がするがw
735名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:24:25.16 ID:o/znYr8u0
 
 
     地方公務員、本当に仕事が楽そうだもんなw
 
 
ユニクロで買い物したことないけど、>>1は正しい。
 
地方公務員の人件費は20%はカットすべき!
 
 
 
736名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:24:29.37 ID:/zOcRstW0
小沢一郎「なぜ東電ズブズブ自民党は許されたかのような論調なのか?ステマか?」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353192564/
737名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:24:30.58 ID:Xi5a2cr30
公務員給与は民間給与と連動すべき
738名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:24:34.67 ID:dy6qkyk50
自衛隊や警察・役所が憎い連中の発言ばっかだなw

>>707

まずその資産を社員に還元してからこういう発言はしてもらいたいもんだな。

自分は棚にあげといて他人の給料は下げろっていっても誰も納得せんなww


シナクロ柳「デフレがいいんですぅ〜」


デフレ脱却したら一気に売れなくなりそうだもんなw
739名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:24:52.75 ID:XaPtxtt10
登記などによると、敷地面積約2600坪! 
ここに地下1階、地上1階鉄筋コンクリート造りの邸宅のほか、&nbsp;
警備室、茶室、更衣室が建てられている。延べ床面積は総計約470坪になる。&nbsp;
「この辺りはもともと徳川家の土地で、戦後、大手汽船会社の社長が所有していた。&nbsp;
その後、外国人貿易商が長く住んでいたが、バブル崩壊後に渋谷区が所有した。&nbsp;
柳井さんは、2000年に渋谷区から一般競争入札で購入した。
土地代は推定85億円といわれていて、&nbsp;
建物と合わせて、地元では100億円御殿と呼ばれています」(地元関係者)&nbsp;
塀の上には、巨大なゴルフ練習用ネットも見える。
知らない人が見たら個人宅だとは思わないだろう。&nbsp;
http://livedoor.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/5/b/5b185287.png
http://livedoor.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/2/c/2c59d603.png
740名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:24:58.18 ID:3F3BCJd30
もっと言ってやれーw
今の公務員は日本を蝕む害虫だわ
741名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:25:00.01 ID:h4MFlMAv0
公務員の給与下げた分だけ世の中にお金を還流させることができるんならやればいいけど。
それができないんならデフレと消費者の購買意欲の低下まねくだけだろう。
今やったら駄目だろう。
742─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/11/18(日) 10:25:02.78 ID:djSm0HNX0
>>720
その論理ならデフレスパイラルが加速して日本は貧困国から脱出できないぞ。

経済モデルの規範で考える。

ケインズ理論が西側の基礎だ。
743名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:25:03.68 ID:PqpYZbRM0
★さいたま市職員 時間外手当、最も多い人は783万円 年間給与とほぼ同額

・さいたま市の職員(医療職を除く)のうち、最も多い人は昨年度1年間に時間外勤務手当が
 約783万円支給されていたことが19日、分かった。同日の定例市議会一般質問で、
 冨田かおり議員(改革フォーラム)に遠藤秀一総務局長が答弁した。

 市人事課や職員課などによると、この職員は40代の男性で課長補佐級。時間外に
 1873時間働いていた。時間外勤務手当を除いた年間給与額は約791万円で、
 時間外勤務手当とほぼ同額だったという。時間外勤務手当が700万円を超えている
 職員は、ほかにはいない。

 また、年間で1千時間を超える時間外勤務をした職員が79人いたことも判明。
 最も多い人は1925時間働いていた。

 市は昨年7月、時間外勤務減への努力目標を定める「仕事時間ダイエットプラン」を導入。
 今年3月までの総支給額(対象者約7万6千人)は、前年同期比で約4億7千万円減の
 約37億8500万円だったという。市は「各所属において工夫を重ね、管理職員のさらなる
 マネジメント向上に期待したい」としている。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120919-00000307-saitama-l11
744名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:25:08.09 ID:dFc/AD1V0
役員報酬とかなんであんなに高いんだろう
従業員月20万前後なのに上はなぜか100万以上もらってたりするし
凄いアンバランスなんだよね
他の国でもそうなんか?
745名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:25:14.07 ID:8wSlDPAg0
>>721
ウソいうな。
そんな事なんかしている公務員なんかいない。
みんなオヤツ喰った後に昼寝している。
746名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:25:15.49 ID:2nKITuLr0
>>1
おまえは民間給与あげろよ
747名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:25:18.13 ID:SiLUo2TL0
公務員の給料が高かったらウチの薄給が目立つだろ!!!!
社員はバカだから今のところ何も言ってこないが、もし変な知識を付けて賃上げ運動なんてされた日には俺のお金が取られちゃうから、
公務員の給料下げろや俺の為に!!!!
ね、ワタミさんあんたもそう思うだろう?
748名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:25:26.00 ID:9qSXCj++0
役人の給料を下げろって言ってもやりやしないよ。
そんな事言ってるヒマがあるなら、実質的な納税拒否でもやったほうがいいよw
具体的な方法はあえて書かないけどw

デフォルトするまで役人が給料をまともなレベルまで下げるなどしないから。
749名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:25:30.13 ID:Gdxxa3Nu0
「尖閣諸島は中国の領土です」なんて張り紙出す売国企業が偉そうに発言するな。
750名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:25:32.82 ID:MSutdDom0
俺の向かいの教員夫婦はベンツを乗り回している。
裁判所事務官はBMWを乗り回している。

要するに俺たちは公務員がベンツに乗るために税金を払わされている。
騙されてはいけない。
751名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:25:45.42 ID:q0mgah+20
公務員がー
天下りがー
などと、分かりやすい「敵」を設定して
こちらの感情を操作しようとするやつを
あんまり信用しない。
752名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:25:47.74 ID:Iu+2s7K/0
このスレは公務員だらけで気持ち悪い。
ユニクロも柳井も嫌いだが>>1は正しい。
753名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:25:52.54 ID:5cHgCsohP
中国の反日問題でたたかれて・・このコメは人気回復にはもってこいで良いよなあ

橋下市長と同じか
おなじ匂いがするなぁ
底流市民から人気得るには公務員叩きってのがパターン化しすぎてあれだ
この爺は自分の役員報酬自慢してなかったっけ
754名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:25:56.03 ID:NzH/7uul0
地方公務員の給与のカラクリ
基本給600万円とすれば諸手当+残業手当600万円 合計1200万円
こんなのザラだそうだ。サンデー毎日の記事より
日本はこんなシロアリ役人によって骨の髄まで食荒らされてしまう。
みんなで止めないと。柳井社長の意見に賛成だ。
755名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:25:57.50 ID:DnzPJy8i0
>>703
役所の窓口業務なら民間の製造業なみに7割でもいいだろうな
756名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:26:02.23 ID:d+0RFnKU0
その前に社長の給料下げるのが筋だろ
757名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:26:03.66 ID:dXa5I1Kz0
ユニクロや柳井の生業は好きではないし、むしろ嫌いだ
だがこれは正しい
というか封建社会でない経済のファンダメンタル的にも必然だ
維持する事はそうした前近代的システムを維持するに等しい
758名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:26:07.28 ID:/HvHps6mO
柳井社長と創価学会の関係 で検索してみるといいよ
759名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:26:08.42 ID:NX1tT3uQ0
>日本全国の公務員を我がユニクロの客にしたいのだ


 上手くいくとイイネ!
760名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:26:09.18 ID:q9R4gWzk0
>>740
ほんと、日本人の姿そのものの公務員は害虫だよな
761名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:26:09.20 ID:8u7d2x/L0
デフレなんて誰も得しないだろうと思ってたが、労働者虐めが経営努力と思い込んでいる無能な
経営者にとっては、これほど楽な環境は無いと言うことなんだろうな。
762名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:26:19.86 ID:MwUb8qJ10
公務員がすべて悪い!!!
予算編成も馬鹿官僚が
既得権で滅茶苦茶にしてるし
絶対おかしい
馬鹿公務員
763名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:26:20.30 ID:QmmxNb9v0
サビ残の分完全支給すればほぼ同額だと思いますがねェ・・・・・・
764名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:26:21.25 ID:JujUlbqn0
おいおいこれ以上公務員の給料下げるとこの国沈むぞ
765名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:26:28.80 ID:MDuMo50xO
>>696
ソースはないが外国にも天下りに似たようなものはあるんじゃないの?フランスに限らず。
それに民間が雇えば税金出なくても贈収賄の冷たい目が向けられます。
766名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:26:28.87 ID:J36zh6f2O
>>730
いつもそれ言うけどバブルって何年間の話だよ?
それ持ち出してずっと税金にたかるつもりか?
767名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:26:42.96 ID:rT8zo/LcP
収入のいい人たちいないと景気上がらないんだよ
お金ないと物もコンテンツも買って貰えないから

公務員給与下げるよりまずユニクロが給料ボーナスをあげてみては?
768名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:26:49.47 ID:e5Bfxwnw0
>>696
フランスは
交通、銀行、エネルギー、通信などすべて政府が大株主。
日産の親会社のルノーは元フランス国営企業で今でも
フランス政府が大株主。
769名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:26:57.26 ID:S4CIfBks0
ユニクロって、サービス残業オンパレードの上、
若い社員が体を壊して8割が辞めて行くブラックで有名な会社だな。

その社長が言ってるって事は、もっとブラック化を進めて行くって事だ。
770名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:27:03.28 ID:ry6MfrJsO
痴呆公務員なんて、給与半分、人員半数で、いい。
クビだ。クビ。
771名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:27:11.93 ID:owe4W3nB0
>>733
そもそも、クソ公務員を養ってやるための税金が無駄なんだよ
箱物などかわいく見えるわ
772名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:27:14.95 ID:/h7wQOd70
>>1
正論じゃん。
お前ら発言の中身より、発言者が誰であるかに重きを置いてるだろw
773─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/11/18(日) 10:27:28.07 ID:djSm0HNX0
マルキスト柳井は西側から出て行け!
774名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:27:31.83 ID:5aejUSa5P
>>615
給料半分にして人数増やせばOK
775名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:27:40.51 ID:zNEkV6pb0
>>752
なにが正しいだよ。馬鹿じゃないの?
776名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:27:42.97 ID:3YflIGQm0
なんとでも吠えろよ。
どうせ変わりゃしないから
777名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:27:47.21 ID:25prEsS70
>>740
いや既に世界中で脅威になってる
778名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:27:51.96 ID:FDci9lH80
公務員の給与下げたら消費が下がるって言ってるやついるけど
どんだけ日本は公務員に支えられてるんだよw
779名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:27:56.37 ID:UFLm69D30
この一言で売上倍増wwwwwww

 
780名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:28:03.19 ID:3epbqP8y0
今日の公務員ホイホイスレ
781名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:28:08.50 ID:2nKITuLr0
で、景気連動型にしろってこと?
中身がないんだよ
782名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:28:09.00 ID:5GHl5NEF0
>バブルの頃って民間の方がうんと条件良かったんでしょ?
民間は飽きれるほど儲かってたんだから当然。良くすればもっと儲かる
時代背景が異なるのに言っても詮無い
783名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:28:15.83 ID:kTpwTKOx0
キャリアにとってみたら給料の大小はささいなもので、国を動かせるってのが魅力なんだろ
上級ポストの権力は民間企業の社長とでも比べ物にならない
ってのも今は昔だなー
784名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:28:18.66 ID:q9R4gWzk0
>>703
在日の俺なら無能な日本人に変わって公務員やってやるよ
785名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:28:20.44 ID:8vh0iI0W0
公務員の給料じゃなくて、もう根底からおかしいし
資本主義なんてもう国民を不幸にするだけの主義じゃんよ
公務員ってイジメを見捨てた末になるものだと、
一般庶民は思ってるから、
どうやっても叩かれるのでは。
786名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:28:30.80 ID:suWHIAZu0
公務員はみんなに嫌われている
787名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:28:39.43 ID:VbrZdQ2N0
貧乏人が公務員を批判 →嫉妬してるだけだろ!
金持ちが公務員を批判 →お前も金もってるくせに!

誰であっても公務員批判は許さないのか・・
788名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:28:42.05 ID:DnzPJy8i0
>>727
だからなに?って感じだなあ…
底辺の遠吠えにしか見えんよ
勝者と敗者ってだけだろ
789名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:28:44.15 ID:to5a+ZP60
従業員から絞りとったカネで代々木上原に悪趣味な豪邸建てた経営者とか、そういう人たちが
もう少し従業員に還元すればいいんじゃない?
790名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:28:45.10 ID:KzpStL900
             ○____
              .||      |
              .||  ●   |
              .||      |
              .|| ̄ ̄ ̄ ̄
              .|| 君が代は ち(前奏あんのかい)みが代は
          ∧__,,∧|| 千代に八千代に
          ( `・ω・|| さざれ石の巌となりて
          ヽ  つ0  こけのむすまで
           し―-J


ユニクロ不買運動
791名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:28:46.60 ID:rQKk+FfQ0
公務員の給料を羨ましがってる人は
何で給料の良い企業の会社員や公務員にならなかったの?
792名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:28:49.25 ID:dFc/AD1V0
>>721
地方の役場とかほんとそんな感じ
しかも人がそんな来ないのにやたらと建物が立派
でも逆に新宿とか大都市の役場はずっと働きずくめで大変そう
しかもわけ分からん外国人とか列をなしてるし
同じ公務員でもこうも違うかと思う
793名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:29:05.90 ID:pk6nSkd+0
これは正しいだろ。そして浮いた金はもっと経済効果の高い分野へ公共投資すればいい。
そして経済が成長して民間の給与が上がったら、また公務員の給与を上げればいい。

つまり、問題は公務員の給与が国の経済に連動していないことだよ。
だから経済に直結しないようなくだらない金の使い方をする。破たんした夕張のように。
794名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:29:07.96 ID:X7hf5c390
逆に、公務員の賃金が変わらなくても叩かれない程度にデフレ阻止しろよ。
795名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:29:20.02 ID:o/znYr8u0
 
 
地方公務員が、火消しとユニクロ叩きに必死で笑えるw
 
 
柳井社長がどんな人か、とかユニクロがどんな会社かは別にして
 
 
 「 地方公務員の給料は無駄に高い 」は事実。
796名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:29:26.72 ID:jtdBzngE0
>>436
で、その土建屋が稼いだ金を政治屋に献金する、と。
で、金を貰った政治家は予算組む際に土建屋を排除できなくなる、と。

税金を湯水のように使って財政破綻させている日本政治の縮図ですな。
797名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:29:36.12 ID:gxI65Ywt0
>>1
誰でもそう思っててもお上だから何も誰も表立って言えんのよ
コイツだけじゃないし今更だって
しかも国民が物言えないって江戸時代と全く一緒なんだけど・・・
変えられないのも、まんま江戸時代の鎖国と一緒w
798名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:29:47.79 ID:T8IHxS0qO
パチンコ、風俗…
警察の利権拡大には法律なくてもあの手この手で絡め取るのに、ストーカー被害の相談には、「法律がありません、判例を作ってください」なんて、頑無視で煙に巻きながら、交通違反の検挙をちまたまとやる
警察は上から下まで、基地外木っ端役人ぶりを発揮してるよ
799名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:29:50.77 ID:dy6qkyk50
>>752


公務員じゃないけど別に公務員は憎くない漏れはどうしたらw

自衛隊だってもっと国産化で軍備増強したら需要が膨らみデフレ脱却へむかうんだが

それすらもせんが為のシナクロ社長を応援でつかw


「下々の者は低所得で安物を買いあさろう」

これがいいたいんだろ?シナクロ柳wwwwwwwwwww
800名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:29:51.54 ID:pgnVtgxb0
給料の原資が民間からの金ならばそれにリニアに合わせるべきだろう
景気のいい時に低いという文句も言わせないような制度にすりゃいい
801名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:29:55.86 ID:wQVmG9cK0
ここまで公務員の発言のみ
802名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:29:58.77 ID:e5Bfxwnw0
大卒院卒・男子・給与所得労働者の平均年収】
      大企業 中企業 小企業 国家公務員
25〜29歳 480万  419万  374万  330万
30〜34歳 634万  515万  456万  395万
35〜39歳 788万  612万  524万  570万
40〜44歳 927万  729万  653万  670万
45〜49歳 1022万  778万  630万  765万
50〜54歳 1060万  808万  645万  870万
55〜59歳 1019万  812万  641万  890万
・大企業:1000人以上規模、大卒院卒男子給与所得者の44%が勤務
・中企業:100〜999人規模、同上の36%が勤務
・小企業:99人以下規模、同上の19%が勤務
・公務員:行政職棒給表Iの国家公務員
平成19年賃金センサス(厚生労働省)
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_10.html
平成19年国家公務員給与等実態調査報告書(人事院)
http://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/kokkou.html
国家公務員になった者の民間の内定状況はT種の7割が1000人の企業以上、
残りが100人以上で100人以下はわずか、U種は6割が1000人以上、
4割が100人以上で100人以下はわずか
大企業(大卒の44%)>中企業(36%)≒公務員>小企業(19%)
ってところですね。ただ若いとき中企業>公務員ということを考えると
その分投資して増やせるわけだから、中企業≧公務員に近い感じはします。
ちなみに公務員の給与はボーナス手当てを当然含んだ額です。
賃金センサスは交通事故の損害賠償の算定につかわれています。
803─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/11/18(日) 10:29:58.98 ID:djSm0HNX0
マルキスト柳井は西側から出て行け!
804名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:30:02.52 ID:t+TISL2X0
俺は
しまむらで買うぜ!
805名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:30:05.96 ID:IEoLI1I80
叩きたいところだがこれは柳井が正しい
806名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:30:27.19 ID:q9R4gWzk0
>>786
ずる賢い日本人の姿そのものだからな
807名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:30:32.19 ID:NX1tT3uQ0
>>778
高級品が売れる世の中と、売れない世の中

どっちがいいか バカでも分るぞ
808 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/18(日) 10:30:35.30 ID:gOVywQudO
国家財政が火の車なんだから、公務員数削減・給料3割カット・新規採用者抑制くらいは当たり前の話なんじゃね?
柳井氏は何も間違ったことは言っていないと思うがな…
この意見に反対する奴は公務員なんだろ?
自分の懐に手を突っ込まれようとしているんだから、まあそれはそれで正しい反応ではある
809名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:30:42.74 ID:B+mg/tDC0
どうせ公務員の給料なんて下がんないんだから、鼻くそホジリながらは〜へ〜言ってりゃいいんだよ。
でも、閾値超えたら本気で殺しに来る群衆が生まれそうだけど。
810名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:30:43.77 ID:SiLUo2TL0
平均的な公務員くらいの給料が無いとまともな暮らしなんて出来ないぞ?
ここにはバカしかいないのか?
811名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:30:45.49 ID:CaWJXrO/O
お前ん所の従業員を躾てからモノを言え!

どんだけ迷惑巻き散らかしてるか!
812名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:30:48.30 ID:JX9fG9Gp0
公務員をユニクロ客層へ誘導
813名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:30:48.79 ID:08sFAEKL0
>>791
(=゚ω゚)ノ ならないんじゃない、なれなかったんだよ
814名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:31:06.48 ID:5aejUSa5P
ある地方役人がバカ正直に言った
「残業手当てで家のローン完済できる」
だと
アハハハハハハハハアアアアア
815名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:31:11.48 ID:BCWqJwD/0
おう、ニートのお前ら、お前らの嫉妬があまりに心地良いので
降臨してやったぞ。
仕事は10時から3時くらいしかしてないが、日頃はネットサーフィン
でなかなか忙しいぜ。
でも給料は月45万円しかないから、生活が苦しいんだわ。
はよ消費税上げて、こっちによこせや。
美人の嫁と駅前の新築マンション持ってるが、セフレは募集中
だから、興味があったらメールくれよな。
816名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:31:15.32 ID:5pUXdAfe0
>>782
企業が払う人件費自体は横ばいなんだよ
ただ内訳がかなり変わってるだけ
昔に比べて配当額が増加した分社員の人件費が削られてる
昔は配当なんてほとんどなかったらからな
817名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:31:25.59 ID:p3E9IyfS0
柳井「公務員給料下げれば、うちの社員の給料も下げれる。
その嫉妬は公務員に。完璧だな。馬鹿は騙すに限るw」
818名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:31:28.33 ID:9qSXCj++0
ユニクロも公務員も一般人から搾取してるのは同じ。
日本がどうなろうと己の利益が最優先なのも同じ。
819名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:31:30.18 ID:PVnzVtg90
公務員が消費してるから経済もってるのに
公務員の給与下げたら日本の経済死ぬぞw
820名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:31:35.35 ID:gKfBG+//0
お前らちょっとはこの人の意図を汲んで公務員叩きしてやれよww
薮蛇とはまさにこのことだな
821名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:31:38.40 ID:HhdEZj+N0
給料はどんどん下げる癖に、外交交渉は完璧な結果を求めたり、超複雑な年金の
制度設計にも不公平だなんだ言うし、ちょっと失業率が上がったらテレビ新聞で
ボッコボコに叩かれまくるとか。超絶ブラックだよね官僚って。
822名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:31:39.41 ID:ZgtlzO/10
>>181
中国人の
里帰りだろ
823名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:31:46.59 ID:25prEsS70
俺は昔40MのHDを10万円でローンで買ったことあるから
タブレットとか見ると資本主義ってすばらしいシステム
だと思うぞ
824名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:31:46.80 ID:edAd/u1w0
デフレ脱却で一般の賃金水準を引き上げて相対的に公務員の給料を下げるべき
825名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:31:52.64 ID:VbrZdQ2N0
>>791
ユニクロの社長が公務員のゴミみたいな給与をうらやましがるわけないだろw

一般国民が公務員を批判するのは嫉妬と言い逃れるのなら
ここで公務員がユニクロの社長を攻撃するのこそジェラシーだろうなw
826名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:31:54.10 ID:J36zh6f2O
>>791
犯罪者を糾弾したら「なんでお前も犯罪しないの?」と言われるのと同じ理屈だな
827名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:31:56.52 ID:bFWBdn8A0
>>1
「尖閣は中国のもの」なんだろう?
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/5/e/5e18634b.jpg
828名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:32:03.11 ID:+EPh+WI+0
やっぱり小銭稼いでる人たちはネットのこんなスレでさえ
きっちりおさえて攻撃してくるね
すでに年収250万台が多数派であるにもかかわらず・・
やはり貧乏人はいろいろバカなのか・・
バカで真面目な人が幸せに暮らせる国になったらいいなあ
829名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:32:13.55 ID:gdcB9ktw0
労働時間単位でいったらひどいことなってると思うけど。
830名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:32:23.99 ID:4MEii5xl0
>>627
こういうのってさ、うまく行ってる人の平均しか出ない。

大企業に勤めてれば比較的高い給料は貰えるだろう。
でも、リストラされてクビに成れば給料は0になる。
倒産しても0になる。
生活できなくなって自殺する人だって出る。
こういう、収入が0に成った人のデータは、分母から除外される。
結果、大卒院卒の中でも、厳しい競争に勝ち残った優秀な人間、運の良い人間だけの平均となる。
実態よりも高くなる。

本当の平均を出したいなら、大卒院卒者の生涯年収、
分母に自殺者やリストラ失業者も含めた本当の平均を出さなきゃ嘘。
だまされちゃいかん。

公務員は、入っちまえば何の努力もせず誰でも昇給するお花畑みたいな組織。
「俺は大卒だから」とかで給料が決まると思えるのが、お目出度い。
831うんこ漏らしマン:2012/11/18(日) 10:32:24.31 ID:/UIMgq5R0
なんでコイツが公務員を語ってるんだww
832名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:32:31.62 ID:CusoeBmm0
公務員の給与明細をデータベースで閲覧できるようにすればいいんじゃね? 自治体単位で・・・
国家公務員? 政治家がのぞけるようにすればいいんじゃね?
何事も対策はオープン化から。
833名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:32:32.13 ID:dFc/AD1V0
>>798
パチンコ規制やストーカー対策はそのとおり
でもいつも思うが交通取締りはもっと厳しくやってもらいたいくらいだわ
834名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:32:40.86 ID:hPc2sku80
自分とこは外需でウマウマだしデフレ続けば人件費削れるし
マクロ経済分かってて確信犯で発言してるんだろうな
無知な有権者のルサンチマンを刺戟して本当にゲスのクズだな
835名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:32:44.99 ID:s6yUszjd0
いいえ 民間があげれば済む話です
公務員の平均が700万なら民間の平均を1000万にしたらいいんです
836名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:32:47.04 ID:q9R4gWzk0
>>810
在日外国人にやらせればいい

そうすれば日本人と違って、給料が安くても遥かに優秀な人材が集まってくる。
837名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:32:49.40 ID:z+FcnHCS0
>>819
経済なんか死んでも、借金垂れ流すよりマシ
削った金は、なまぽでおいしくいただきますから
838名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:32:56.75 ID:dy6qkyk50
>>805


どの辺りが?W

詳しく説明頼むww

俺から見たら単なる経済音痴の戯言にしか見えんのだがw

「家は安いよ〜安いものどんどん買ってねー家は儲かるから!奥さん今日も低所得でしょ?家からジャンジャンかってもっと安くなるからねぇ〜w」

としか聞こえてこないんだがw
839名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:33:04.57 ID:e3vdxOH00
>>815
ネットサーフィンなんて言葉何年ぶりに見たんだろうか…
840名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:33:19.62 ID:PqpYZbRM0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題残業手当ジュウジュウ 実働3時間以下のヌルヌル仕事に意味不明の不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
何しようが退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
その他目に見えない公表されない厚遇目白押しw
「朝三暮四」で言う所の「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺余裕で朝五(だけw)は稼いでるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか言ってる連中サル以下www

口半開きでスマホいじってるだけの「拘束」時間でもガッチリ「残業」手当ゲットだけど
民間でいう「残業」時間って「実働」時間なんでしょ?www
あー今日も「残業」だらけwww過労死一直線www公務員マジ激務すぎwwww


               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-
841─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/11/18(日) 10:33:23.07 ID:djSm0HNX0
これは民主続投フラグだな…。

バイキン企業は逝ってよし。
842 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/18(日) 10:33:26.57 ID:gOVywQudO
>>750
いや、財政が豊かだったらそれでも構わないよ
国民に増税を押し付けておいて、その贅沢ぶりは万死に値するよなw
843名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:33:31.72 ID:1DgNW29gO
みんな勘違いしてるが…公務員は福利厚生がハンパない、給料で騙されるな。
844名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:33:35.44 ID:OcC8mHD+0
>>733
公務員は安定している。民間に比べて所得は1.5倍程度(中小企業比ね)
当然平等の観点から、一流企業の所得水準に合わせるのは大間違い。
中韓レベルまで所得は下げなければならない。これは合法の範囲であり
公務員が文句を言う筋合いは無い。今の状態が許されるならば
派遣労働者の給与レベルに合わせても何ら問題が無い。
若者の雇用を守るために使うならば、トータルすれば貯蓄してしまう
個人よりも、必ず使ってしまう雇用対策の方が効果が高い。
845名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:33:37.01 ID:dXa5I1Kz0
「公務員志望の若者が過去最高水準」だという
アフリカのインフラもろくに整っていない国家や共産党政権の国家は軒並み同様である
そのことこそが、もう相当にやばい赤信号なのである
日本人はまだ寝ぼけてパンツを後ろ前に穿いてる様だ。そろそろ目を覚まさんと。
846名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:33:38.23 ID:LXJEXVlH0
「総体革命」で公務員の中には創価がいっぱい
公務員の著しい劣化の原因は「総体革命」

「総体革命」で公務員の中には創価がいっぱい
公務員の著しい劣化の原因は「総体革命」
847名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:33:38.80 ID:yjYXVU+p0
>「政府は規制ばかりで産業を育てようとしていない」

これについては激しく同意します。
848名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:33:42.53 ID:3M4vPUJl0
>>547
国別の公務員の人件費の比率なんて
公務員がどの範囲までやってるかで変わるんだから
たいした指標にはならない

昔でいえば電電公社とか国鉄があれば
その分、比率は上がっちゃうでしょ

同じ仕事を半額でできるだろwwwwっていうのが民間の総意

で、柳井は中国人なら日本人の5分の1だけどなwwwっていいたいだけ
849名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:33:42.48 ID:gMr6k/Cp0
>>824
だから公務員と言う理由で運転手や警備員に年収700も800万もだす会社あるか?
もとの公務員給与が高すぎなんだよ
相対的も絶対的にも
850名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:33:44.93 ID:ZubTc09R0
民間企業が給料をもっと上げたらいい話。
公務員の若手の給料なんて民間平均未満という事知らないのかこのクズ。
851名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:33:47.87 ID:OBc+qEMb0
>>768
しかしフランスの親日ぶりって
ちょっと異様なくらいのとこあるよね。
なんでだろ?
まあありがたいけど
852名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:33:53.92 ID:Nda5Y2YH0
日本の公務員って世界一給料高いらしいね
二位は日本の半分とか
853名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:33:55.84 ID:iydWesEr0
公務員
バカがほえてるよ
給料もらわなきゃやってらんねえよ
おまえらもっと働けよ
下げるわけねえだろ
854名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:33:57.73 ID:h9Khgylh0
  .┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
  !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
  |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
  ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
    ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
   lニ ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
     |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
  _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
  └l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
  ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
 └'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
    r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
   ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
   ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
   ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
   ,.-─-.、   ((     |i!  ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
  / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
 . | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
 . ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
  r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
  ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r`"´ i      ,
  |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
  [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
855名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:34:03.13 ID:+1hGlm2Y0
>>1
急に反日ユニクロ上げのスレ立ってるのか不思議だったけど

記者が、影の軍団(小沢の工作員)

たんなる朝鮮記者の同胞アゲのスレだねw
856名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:34:03.19 ID:mTf8yDvu0
公務員賃金を下げれば自分のところのバイト給金を更に下げるだろ
最低賃金の見直しとセットでなければ駄目だ
857名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:34:05.58 ID:AnNdOeWI0
なんかいっぱしの優良企業のつもりでいるけど、ただ従業員を搾取してみせかけ(決算)だけ優良に見せかけてるだけだからな。人の心を捨て去れば誰でも出来ることをやってるだけなんだよな、デフレ産業の親玉って。
858名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:34:12.56 ID:JdjdaAV30
確かにこの点では日本はギリシャと同じ状況だな

公務員は一日の行動予定表と、結果その日の日報を日本国民に対して
開示する必要がある。 ネットに掲載して国民が行動を監視する。
859名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:34:15.97 ID:Bso+337H0
カス柳井、フェアトレードって知ってるか?
860名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:34:28.35 ID:rP0Z3U6m0
>>819
アホは死ね
その金はどこから出てると思ってるんだ?
稼いだ金か?
861名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:34:29.03 ID:Asl7ExvR0
まあ地方公務員は自治体の収支にあった給与にすべきだとは思うがな
中国人にいわれたくはねーよw
862名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:34:32.25 ID:pFs7uDRc0
>>810
お前の方がバカ。

給与に見合った働きをしてないから叩かれる、
働きをしなくても首にならずに金を貰えて安泰と見做されてるから、
就職先ナンバーワンが公務員になってるw
863名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:34:37.21 ID:Ud9x63oy0
>>763
だな
企業がサービス残業を全部払うか
労働基準法改正して公務員の残業手当もなくせばほぼ同じレベルになると思うよ
864名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:34:44.16 ID:owe4W3nB0
>>810
公務員の給料は税金から出てるというのに
誰がその税金を払ってると思ってるんだ?
865名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:34:45.61 ID:MSutdDom0
俺の向かいの教員夫婦はベンツを乗り回している。
裁判所事務官はBMWを乗り回している。

要するに俺たちは公務員がベンツに乗るために税金を払わされている。
騙されるな。
866名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:34:50.52 ID:s32Xlqpu0
どこもかしこも給料下げたら、また結婚できない国民が増えて
さらに少子化にすすむ。
給料を下げるよりもどうにかして好景気にして国民の所得を上げる
努力をしてほしい。
867名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:34:50.70 ID:j+Twkz2U0
>>1
これは正論すぎる
さっさと警察と自衛隊の給料1/3にしろ!!!!!!!!
868名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:35:00.93 ID:F+21oeHmO
公務員はいい加減お手盛り退職全廃しろよ
まだある自治体、おまえらのことだよ
869名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:35:03.08 ID:J36zh6f2O
公務員は中小リーマンの倍の年収
先進国でこんな国あるか?
870名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:35:09.38 ID:yUKeocd00
それより景気良くするのが重要だろ。
ゴミンスが景気雇用対策一切やらなかったから酷い状態だ。マジで過去最悪。
871名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:35:11.95 ID:4W2KOrZVO
YES!
872名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:35:20.33 ID:i5sppuOQ0
>>731いや従業員以上に下請けが酷いから

特にアパレルは洒落ならん
企業秘密を盾に完全寮化で従業員がどうなってるか分からない上に
工場に目張りで取材拒否
パキスタンで工場全焼従業員出られず数百人焼死とかあったばっかり
綿加工するのに発ガン性物質のプールに肩までパンツ一丁で浸かって手作業し
数年で寝た切り老人→ご臨終の世界
そーゆーのが積み重なってあの価格だからな
873名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:35:24.69 ID:dy6qkyk50
>>847


規制緩和の上に現在の国内状況がある事を忘れてねぇか?w
874名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:35:25.81 ID:JDo1hbX80
公務員も大概だが在日野郎が口出しすんじゃねえっての
875名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:35:27.53 ID:9qSXCj++0
役人:税金で搾取
ユニクロ:低賃金労働、サビ残という強制労働で搾取

役人:日本が国難でも税金を浪費
ユニクロ:日本が国難でも中国で売国商売に夢中、納税逃れ

似たもの同士なんだよw
876名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:35:31.51 ID:Y8cHGGeA0
柳井「公務員の給料下げろよ」
 ↓
下げました
 ↓
柳井「公務員の給料ですら下がるんだから、お前らの給料も下げるからなw」
877名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:35:32.97 ID:kkBqSVC20
政治家と公務員が日本のガン
878名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:35:35.81 ID:5Ogx5imTO
>>1
その下がってる給料を払ってるのはお前らだろ。

公務員の給料下げて民間も下がって景気回復するわけないだろ。


まずはお前が日本人を正社員で雇って給料上げてから物を言え。
879名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:35:37.48 ID:q9R4gWzk0
>>865
日本人はこういうずる賢いのばっかりだから、仕方がないよ。
880名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:35:38.03 ID:5m3z2Y+h0
お前は給料上げろよ!!!!!!!!!!!!!!
881名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:35:55.77 ID:3epbqP8y0
公務員脳、一覧

・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・日本がダメになる
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い
・世論誘導にだまされるな
・外資がユダヤが在日が中韓が電通が
・文句あるなら公共サービスを利用するな
882名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:36:03.19 ID:0Q8IPvcG0
立候補するのか?
883名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:36:12.48 ID:2sLcEju70
>>1

売国奴が何か言っているの?
884名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:36:18.72 ID:XAvNq0gL0
立川市が学校給食の原価計算したら
1食1200円www

理由は給食のおばちゃんの給料が1000万で
殆どが人件費


こういうのは全て民間に任せればいい
885うんこ漏らしマン:2012/11/18(日) 10:36:23.82 ID:/UIMgq5R0
今でも、人は減ってやることは多くなってるのに給料は増えないww
公務員の労働環境をこれ以上悪化させることに意味は無いww
工作員だよコイツはww
886名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:36:30.71 ID:vzBIYBuL0
お前のところも上げればいい
887名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:36:32.51 ID:PvGDnHfn0
公務員の給料下げたら景気悪くなるってやついるけどさ、日本の労働人口の
何パーセントが公務員なの?
ざっと調べたところでは6%くらいという数値があった。ただし外輪団体とか
合わせると35%越えた数が公務員+準公務員。
一方公務員の数が多いと批判を受けているギリシアは国営企業従業員も含めて
20%だとか。
比べる基準とか元々の数字の正確性とかの問題はあるけど、ざっと見てもどう
考えても日本がギリシアと同じ問題を抱えているのはわかること。
先例があるんだから同じ波に乗ってどうするんだよ?と思う。
また、労働人口の半分以下の公務員+順公務員の給料が下がって経済が落ちる
なら、半数以上の民間の給料が落ちている減ザ、もっと景気が悪くなるのは当然
ではないだろうか。
888名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:36:33.23 ID:4tAOMG1c0
柳井社長〜次の選挙出ろよ。
889名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:36:33.64 ID:mKPLSluz0
>>235
同じ会社じゃん
890名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:36:34.91 ID:OujXBPxp0
お前は自分とこの給料あげる努力したんか?
891名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:36:41.21 ID:ze8YfhZK0
>>1

相続税の最高税率を戦後〜高度経済成長期のようにもっともっと高くするべき。
892名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:36:48.42 ID:RDTevGOM0
ユニクロが低賃金で奴隷だからって
893名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:36:52.85 ID:QlNFosUe0
そのうちボクがこんなこといったせいだろうか行政レベルで新規出店許可が下りなくなったと言い出すかも
894名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:36:58.54 ID:kTpwTKOx0
給料カットも公務員数削減(新規採用抑制による)も既にやってるだろ

給料カットは年齢に応じて若手はなるべく削減額が少なくなるよう、カットされたからまだいいよ
公務員数削減するなら、仕事量を考慮して減らしてくれりゃいいのに
895名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:37:10.41 ID:sHFG7b7E0
いい加減現実をみなよ、もう赤字国債発行額を1000兆円を超えます
これはもう天目学的数字と言っても差し支えないでしょう
これどうするんだよ?もう赤字国債は本来は違法なんだよ
いつまでもこんなデタラメをしていちゃいけないの
そんな態度ではもう公務員は無一文で働いてもらうことになるよ?
896名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:37:24.86 ID:geC7e0pf0
でも儲かってるなら従業員のお給料上げてやんなさい
897名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:37:40.17 ID:0L0kRSQn0
>>835
公務員の給与を下げさせずに、これ以上ユニクロの待遇を悪くしたら四方から叩かれるのです。
柳井君はもっとお金を貯めたいなーってとこで
898名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:37:45.64 ID:PqpYZbRM0
地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html

千葉市職員の給与が世界一高額に、平均年収は民間労働者の2倍

日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に
至るまで世界で一番高い報酬を得る公職天国国家だ。
千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円。これに対し
民間労働者の平均は、ボーナスを含め437万円余りである(千葉県商工
労働部統計)。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html

ゴキブリ公務員が税金くすねて「余裕あるからついでにw」作った「幼虫」は

納税者が産み育てる事を諦めた、「産まれてすらこれなかった子供」の代わりに存在しているw
899名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:37:46.09 ID:q9R4gWzk0
>>881
まさに日本人の思考そのものだな。

こりゃ日本人には公務員の仕事は無理だわ
900名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:37:51.23 ID:e5Bfxwnw0
【ユニクロは現代のヤオハンである】
ある雑誌社の幹部と酒の席で経営者論を語り合ったところ、相手を完全に
怒らせてしまった。不興を買った内容は以下のとおりである。
メディアはいつの時代も無責任で、とんでもない経営者を囃し立て、
神輿に乗せて、ステークホルダーたちに多大な迷惑をかけてきた。
そんな代表が15年前のヤオハンの和田一夫氏であったし、その後も懲りも
せずメディアは偽物経営者をヒーローに仕立て上げてきた。和田一夫的な
経営者は数年に一度は出現するもので、現在、当時の和田氏にそっくりな
エネルギーを発散させているのがファーストリテイリング、つまり、
ユニクロを展開する柳井正氏ではないか。これには賛否両論あるとは
思うけれど、小売流通業界に通じているジャーナリストは、表向きは
別にして、私の意見に賛同する向きがけっこう多い。破綻するちょうど
2年前に和田氏は上海に巨大店舗「ネクステージ上海」をオープンさせ、
日本からメディアを呼びつけ、記者会見で大風呂敷を広げた。「今後10年
以内に中国でスーパー1000店舗を展開する」「今後2年以内に中国内に10ヵ所
物流拠点を整備する」「今後5年以内には中国の売上がグループ総売上の
3分の2になる」ところが、ヤオハンはすぐに腰砕けとなり敗走に敗走
を重ねた。

かたやユニクロの柳井氏はどうか。「2020年に売り上げ5兆円を達成する」
「中国で1000店舗出店、売上1兆円」「世界の主要都市すべてに巨大店舗を
オープンさせる」具体的ではあるとはいえ途方もない数字を掲げる物言いは
和田氏と瓜二つである。最近も本部社員の朝7時出社、英語の社内公用語の
実施などが原因で幹部社員の退社に拍車がかかっている。自滅は時間の
問題だなどと喋っていたら、彼の顔色が変わっていた。
901名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:37:57.63 ID:ZnzunAsGO
>>1

民間の給料を下げたのはお前だwwwwwww
902名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:38:00.63 ID:qacIeSlW0
さすがクニウロ
903名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:38:17.95 ID:9WkIXaU9P
>>15
言わなくても自分達で言い出すからな
904名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:38:25.42 ID:5aejUSa5P
国Tエリート様は1億円でもいい

地方役人は100万円でいいだろ
905名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:38:43.51 ID:dy6qkyk50
>>852


公務員の数は?w世界でもまれに見るくらい少ないんだがw当たり前だろw


例えば工場で「仕事量が多くて給料安い」のと「仕事量が少なくて給料安い」どっちがいいよ?w
906名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:38:44.98 ID:DTVe1m0Z0
民間を上げればいいだけだろw
ユニクソってさ、そもそもこいつらが980円フリースなんぞを売り散らかして、デフレのきっかけ作ったようなもんだろ。
マジでクソ野郎
907名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:38:47.45 ID:EQlsZYW50
で、公務員が給料下げたら
「公務員ですら給料下げてるんです、我が社も給料下げます」
って言うんだろ?
908名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:39:03.42 ID:tr/rSkWSO
たまにはまともなこと言うけど
所詮媚中派
909名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:39:08.46 ID:yqHIxTNC0
中国馬鹿
910名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:39:12.24 ID:Z5dhAuEs0
小沢一郎「なぜ東電ズブズブ自民党は許されたかのような論調なのか?ステマか?」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353192564/
911名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:39:17.48 ID:dVW68bhq0
>>9で終了
912名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:39:41.59 ID:91TNbCV10
公務員下げた所で何も解決しないじゃん
貧乏人が増えるだけ
913名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:39:45.78 ID:ozymlv3N0
大手家電の人はユニクロなんて着ないと笑ってたら大量リストラで家すら売る騒ぎだよ
流通にも影響出てるし悪徳フランチャイジーブラック企業社員派遣はナマポ以下まさに死を待つ奴
消費税上げて電気代上げて、政治屋は争いに夢中
大変な事にならなければよいが
914名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:39:49.74 ID:LXJEXVlH0
役所に打合せで出入りしてた時の話
こっちが打合せで行く度に、近所の役場勤めの息子が用も無いのにウロウロしてた
行く度に同じく庁舎内でウロウロしていた

そんな碌でもない輩がいるのが地方公務員
転勤もない癖に、国家公務員より高給取り
しかも偉そう
915名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:39:50.00 ID:B+mg/tDC0
ピッチフォークが公務員を襲う。
916名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:39:53.13 ID:ySZlzQb+0
公務員って給料いらないよね?
917名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:39:57.53 ID:9qSXCj++0
公務員もユニクロも糞なのは変わりない。
似たもの同士だから相手のアラが良く目に付くんだよ。
918名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:39:59.23 ID:mKPLSluz0
デフレ時代に大きく業績伸ばした経営者って、碌な奴いないな。
尊敬できない奴等ばかり。
語録なんかも酷いもんで、語り継がれることもなかろうよ。
919名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:40:01.84 ID:LvSmTdllO
>>1
カルト創価にも言えるか?
宗教税取れ!と
920名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:40:05.12 ID:5pUXdAfe0
ここで悪者にされる公務員ってどの職種なんだ?
もらい過ぎな公務員って現業と地方公務員の事務職ぐらい
官僚、自衛隊、海保は増やしてもいいぐらいだろ
こっちは割安すぎる
921名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:40:09.22 ID:IrigALkD0
同一労働同一賃金の徹底と仕事の内容に見合った報酬だな
楽して高給もらえる仕事がある以上、弱者にしわ寄せが来ている
922名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:40:11.81 ID:mbFyUqRO0
公務員が経済に貢献してるっていうのがいるけど
実際どれくらい貢献してるのよ
民間の2〜3倍貰ってんだから一般人の消費合計の2〜3倍は消費してもらわないとw
923名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:40:21.44 ID:FejVZYLk0
ユニクロとgu よく行くのはどっち?

http://www.panda-judge.com/judge/view/81.html
924名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:40:25.63 ID:8wWPmRIZ0
へー、手前の給料も地方公務員レベルまで下げろ。
話はそれからだ。
925名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:40:29.94 ID:q9R4gWzk0
>>916
在日の俺らが公務員やってやるよ
926名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:40:48.38 ID:wPppcfZ10
インフレの気配を感じとって焦ってるなw
さすがは上場企業創始者ならでゃの獣のような嗅覚だ・・・
ただ、デフレ誘導のような情けない工作する前に、バブル期に女子大生が着れるようなイタリー製生地の高級服ブランドでも立ち上げる方向で努力シナよ!
927名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:40:58.16 ID:d+6UTrPR0
事務次官ですら年収2000万台なのにどの辺が高いんだ?

で、この売国ゴミクズ柳井の年収はいくらだっけ?
とりあえず自分の給料をせめて事務次官レベルまで下げてからいえよゴミクズ。
928名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:41:03.78 ID:jBuADCA70
財政の本当の無駄は何一つ未だに削られていないしな。
総てが綺麗ごとだけじゃ政治は運営できない。

本当の意味での強い日本に成ってほしい。
929名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:41:08.84 ID:B2D0Wc3Q0
コイツが公務員給与の引き下げを言い出したらダメだろ。
民間企業の報酬が下がっているのは民間企業の経営者であるこいつ自身の責任じゃないか。
930名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:41:12.02 ID:QppF2wKeP
騙されんなよ!
公務員の給料を下げるとこいつら絶対に従業員の給料下げるよ。
しかも役員報酬は高いまま。
931コンマケ:2012/11/18(日) 10:41:12.92 ID:730Bo7Bg0
 

金のことしか考えないやつの言葉は、聞く価値がありませんな。

まずは、人に信頼されるようになってからでしょう。

この人は、無理だと思いますが。。。

 
932名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:41:26.31 ID:5CVygZ4T0
ユニクロができて誰か幸せに
なりましたか?

柳井さんだけ大金持ちになっただけ

社員は生活もできないような低賃金で
違法労働で何十時間もはたらかされ
年をとったら使い捨てで再就職もできない
933名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:41:27.38 ID:M4VkW/sA0
この時期に公務員を出してくるということは、どこを支持してるのかわかりますな
934名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:41:29.07 ID:4hGIL4Ww0
これは同意



ハム速でも賛成の意見が多い
http://hamusoku.com/lite/archives/7580682.html
935名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:41:31.58 ID:xX/fJ4Kc0
役所でトロトロしてるのなんて公務員のごくごくごく一部だ。

自衛官も消防士も航空管制士も教師もみーんな公務員だぞ。
仕事のキツさの割りに給料安すぎる公務員もたくさんいる。
なんでひとくくりにして考えるかな。
936名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:41:34.04 ID:kTpwTKOx0
>>895
現実見てるから増税して税収増やす判断を国民から選ばれた政府がやったんじゃないか
なぜか予算削減しろって話は入ってこないがな
937名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:41:40.28 ID:A/LU0KXT0
公務員給与下げる→民間も下がる
と言うが、すでに連動なんてしてないんだからさっさと下げりゃいいだろw
938名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:41:40.31 ID:ZubTc09R0
>>920
地方で事務の50代以上が最悪。
あとは同和枠で入った奴とか。
939名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:41:43.14 ID:z3qdgaBY0
公務員の給与を下げられないのは日本国憲法が存在するからでしょう
だったらそんなおかしな憲法は廃止して作り直せばいいのに
940 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/18(日) 10:41:43.14 ID:gOVywQudO
>>788
自分を勝者だと思い上がっているような人間は、公務員としての資質に全く欠けるから即刻クビだな…
公務員は国民全体に対する奉仕者なんだよ
いつから御主人様になったんだボケ!
941名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:41:43.39 ID:owe4W3nB0
役所の窓口や学校給食の調理なんてパートやバイトで充分だろ
942名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:41:45.59 ID:eixuKgWK0
× 「民間企業の報酬が大きく下がっているなか、公務員の給与は引き下げるべきです」

○ 公務員の給料は、税収の範囲内で賄える金額に設定するべきです。
   (公債発行に頼らざるをえないような赤字の場合には、給料を下げるべきです)

   当たり前の話です。
943名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:41:50.36 ID:dy6qkyk50
>>916
> 公務員って給料いらないよね?


いるだろw馬鹿なの?死ぬの?

シナチョンとか民主党はまぁ日本の公務員が大嫌いだろうねw
944名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:41:52.33 ID:LFavzfRL0
むしろ民間の給料上げりゃいいやんw
景気がーとか言ってるが自分等で給料落として勝手に首吊ってるだけだべに
945名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:42:07.37 ID:wcvC7LoT0
>>438
> 財政再建
> 行政の効率化
> 公務員の給与は引き下げる

すべて小さな政府志向のデフレ推進政策。
小泉・竹中と一緒。
946名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:42:09.32 ID:MndCTDdP0
【社会】NHK森本健成アナ  痴漢は冤罪だったことが判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1331402615/
947名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:42:21.56 ID:DMlAI5bN0
民間が上げればいいじゃん、っていう発想はないのかね?
948名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:42:24.27 ID:434Eof/xP
今日ユニクロで買い物することにするわ
949名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:42:25.98 ID:rP0Z3U6m0
柳井社長の言うとおりだ。
公務員の給与は高すぎると昔から言われてるのに
手をつけれなかった。
政治の責任だ。
今の一番大きな問題は公務員給与問題だ。
950名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:42:53.37 ID:FDci9lH80
残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員なぜそんなことが許されるのか
http://www.j-cast.com/2012/09/21147316.html?p=all

地方公務員の年収は1500万です
951名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:42:55.13 ID:eixuKgWK0
× 「民間企業の報酬が大きく下がっているなか、公務員の給与は引き下げるべきです」

○ 公務員の給料は、税収の範囲内で賄える金額に設定するべきです。
   (公債発行に頼らざるをえないような赤字の場合には、給料を下げるべきです)

   当たり前の話です。
952名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:43:04.00 ID:l77QodEg0
実際この春から国家公務員の給与は下がってるんでけど。
953名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:43:09.89 ID:QmbYmEjo0
>>1
国家全体での給料減らす底辺への競争か。
会社経営と国家運営を同列に考えるようでは底が知れてる。

経営者なら、公務員の給料並みに、まず自分のところの社員の給料を上げれないか考えるべき。
そう考えれば、景気回復やデフレ脱却の要求となるはずなのだが・・・

もうユニクロは日本企業をやめて、日本撤退してくれ。
954名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:43:11.56 ID:qLxkVmMZ0
お前は他所様に口出しする前に自社社員の給料上げろ
公務員下げたらまた自分とこも給料下げるんだろ?
955名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:43:15.51 ID:OcC8mHD+0
全自動化でいい。端末とプリンターと屈強な警備とエンジニア一人と
キャリアを一名で市を回す。インターネットを利用。
国民皆背番号制度導入。警察組織強化。防衛強化で良い。
役所に人など要らん。議員が政治ウィキとキャリアと相談しながら
予算編成すればよい。
956名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:43:34.06 ID:5aejUSa5P
地方役人200万円の報酬で今の倍雇えばOK安定してるから人数うまるだろう
消費もそれなりになるデフレ対策になる
957名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:43:51.48 ID:fn3zbw9m0
ユニクロの納税額ってどれくらい?

この人が日本人の失業率を高めている犯人なんだけどさ
958名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:44:08.22 ID:Y+wifMs5O
役員報酬もな
959名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:44:09.08 ID:gp2QUkzu0
日本が大嫌いで、日本企業であることをやめたはずのユニクロ柳井が今更何をほざいてるんだ
こいつ選挙に出るつもりなのか?
960名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:44:09.66 ID:kkBqSVC20
これだけネットやITが発達してるんだから、
窓口をネットにすれば、アホ公務員はほとんどいらなくなる
窓口担当者は、全部クビでよし

人件費減らせよな
国の財政が破綻してるんだから
961名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:44:15.82 ID:sCc2LrRH0
国家は据え置いていいと思うが
痴呆の寄生虫どもお前らは駄目だ
962名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:44:23.26 ID:GpmR6fqQ0
民間が貧乏になりすぎてしまむらに客を取られてるから
せめてユニクロを買える水準まで民間企業の報酬を上げたいのと
ブランドばっか買う(購入可能)な公務員はユニクロ層まで報酬を減らすべき

こうかな
963名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:44:25.11 ID:CPixVy0o0
世の中には無駄が必要なわけでさ、効率一辺倒の社会だとやがれ疲弊して
社会が破滅の道に進むだけなんだよ、太平洋戦争みたいに 過剰な公務員叩きは
てめぃの首をしめてるのにすぎない

松下幸之助が言ったとか、本田総一郎が言ったとか、大企業の経営者が言ったとか
全ておまえらをこき使うためのお言葉であることを知るべき
964名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:44:33.70 ID:xeishjsv0
地方公務員は時給1000円程度でいい
965名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:44:34.98 ID:/kFqwt52O
日本人の足引っ張り体質の典型が公務員の待遇を改悪しろ だよな

公務員はあくまで労基守ってるだけなのに

そして公務員の給与を下げても世の中良くならない
民間の給与を上げることが景気を良くする方法
給与を上げる=管が答えられなかった乗数効果

ユニクロはブラックで有名だが社員に残業代などまともに払わず 莫大な役員報酬を得る柳井は犯罪者
社員はストでも起こさない限り後生柳井の奴隷
悔しかったらスト位起こせ

ワタミは殺人企(さつじんき)の異名だがユニクロは奴隷商だな
966名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:44:47.83 ID:5CVygZ4T0
貧乏人がユニクロで買い物し
貧乏人がユニクロで違法労働をさせられる


それを操り何の価値も想像せず
ただ安いものを作る柳井だけが大金持ちになる


いいんですか? これで
負の連鎖を断ち切るべきです
967名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:44:48.52 ID:KySRsDng0
何か公務員が必死なスレだなあw
968名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:44:52.63 ID:QAAH4GKg0
キチガイ柳井死ね
売国奴のクズは殺されろ
969 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2012/11/18(日) 10:44:56.80 ID:sF7rH6g50
>>1
柳井にしてはイイやないか・・・
970名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:45:08.83 ID:MBmRMpNs0
逆だろ、民間を上げるべきだろ
971名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:45:08.97 ID:kTpwTKOx0
>>951
それ絶対違うと思うぞ
その気になれば、自分たちの給料確保のために
支出をいくらでも絞れるんだから
972名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:45:11.77 ID:NstV50FD0
>>606
歳入40兆円は国税のみ

歳出は40兆円国家公務員、地方公務員、準公務員

比較するなら地方税と国から地方への支出を含めなさい。
水道、病院など地方公営企業の職員の給料は税金ではない。
水道料金、診療費から出てる。
973名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:45:21.69 ID:uxTxAC/PP
 ♥♥♥
 ♥♥♥
 ♥♥♥
‌♥♥♥
‍♥♥♥
‎♥♥♥
‏♥♥♥
974名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:45:21.72 ID:S+aMGKvaO
こいつが発言しても
正統性をみいだせないのはなぜだ

こいつある意味
公務員なみの
経済犯罪者
975名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:45:23.32 ID:QmbYmEjo0
>>43
うわぁ、もし本当だったら、浅ましい人間だな柳井は。
976名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:45:28.04 ID:DnzPJy8i0
>>838
おまえ、何千億も資産あるヤツが経済音痴だと思ってるの?
財界人としての顔も広ければ繋がりも相当だろうに
ネット脳もたいがいにしとけよ…
977(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2012/11/18(日) 10:45:31.93 ID:y26sfuQRO
ハナ糞がミミ糞を批難してるw
ユニクロは柳井の大好きな中国に移転しろ
978名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:45:45.72 ID:8vUxo4ze0
公務員のユニフォームをユニクロで生産すれば儲かるで
979名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:45:45.57 ID:J36zh6f2O
民間をあげればいいとか公務員って頭悪いの?
民間は税金じゃなくて売上から人件費を出してるんだから
今の景気で簡単に上げられるわけがないだろう
980名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:45:51.68 ID:z+FcnHCS0
公務員の給料を下げれば
優秀な人が民間に来て稼いでくれるはずだし、どんどん下げるべき
981名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:45:57.88 ID:iAh5NACn0
また公務員叩いて人気取りか
982名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:46:02.90 ID:2F4IPXLA0
ユニクロの服は着心地悪い
でも言ってる事には賛成
983名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:46:04.56 ID:PvGDnHfn0
>>907
下がらないよ。そんな話聞いたことがない。
そんなこと言うような会社であれば、すでに下がりようがないほど、
これ以上下げたら最低賃金を下回るほど下げている。
ほかの会社は業績に合わせて上げたり下げたりしている。すでに日本
経済が悪い時点で業績が上がっている会社が少ないので、公務員の
給料がそのままでも下がり続けている。
今現在公務員の給料平均の下げ幅と民間の給料の平均の下げ幅に開きが
あるのでは?
でなければ公務員は民間に合わせているという名目なのに、大企業の
平均よりも高いというのはおかしくないか?
984名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:46:08.82 ID:lzFgbUbo0
国からの文書を流す事務が一番無駄だと思うわ

中央省庁→国出先→県庁→県出先→市→市出先ってなってるけどムダすぎ
985名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:46:09.82 ID:g9y5kZZX0
【真実】ラジオで大学教授が言っていた。
財務省は消費税アップだけ必死。
公務員の人件費は温存したいと。
自分らだけ豊かな暮らしを確保して、国民から絞り取ると。
その為に野田を操り人形にしたと。
986名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:46:11.02 ID:7hXd8nEr0
一概に公務員といっても>>603のような人もいる、この人の給与を下げろとは思わない。海上保安官、裁判官、航空管制官、国立大学教授、ここいら辺の人を下げろとは思わない。
やっぱり地方公務員じゃね。

>>898 :名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:37:45.64 ID:PqpYZbRM0
> &nbsp; &nbsp;地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ
987名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:46:18.48 ID:eixuKgWK0
× 「民間企業の報酬が大きく下がっているなか、公務員の給与は引き下げるべきです」

○ 公務員の給料は、税収の範囲内で賄える金額に設定するべきです。
   (公債発行に頼らざるをえないような赤字の場合には、給料を下げるべきです)

   当たり前の話です。
988名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:46:35.53 ID:e7/PlCNs0
民間が上がった時、公務員の給料を上げろという人間を見たことがない
989名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:46:40.37 ID:EYufh4170
ユニクロ不買
990名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:46:41.31 ID:5Lnnet4J0
これは柳井が正論だろ?

これに異論となえる奴って無能公務員だけ ww
991名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:46:46.06 ID:owe4W3nB0
>>965
クソ公務員のクソ高い給料のせいで
こっちは、クソ高い税金を払わされてるんだよ
これ以外に公務員を叩く理由なんかねえよ
最低限の仕事さえしてくれてたらな
992名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:46:46.34 ID:GpmR6fqQ0
>>493>>536
うおID被り久々だ

あと警察・公安系、自衛隊・消防などの治安維持系は給与下げちゃダメだよ
993名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:46:53.74 ID:p3E9IyfS0
>>971
それは当たり前だろ、労働の対価なんだから
お前は赤字倒産で給料未払いでも、「赤字だからしかたがない」とか言っちゃう奴?
994名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:47:01.89 ID:5pUXdAfe0
>>951
それ違う
国家公務員自体は税収でやりくり出来る割安な給料だよ
赤字の原因は社会保障費だよ
995名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:47:08.31 ID:YiK1zpaO0
公務員の給与はやり過ぎると汚職や意欲をなくす。
先に共済年金(税金から出てるから)切るべき。
996名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:47:11.78 ID:d8yfNaNAO
地方公務員の給料も減らせ
997名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:47:17.67 ID:dy6qkyk50
>>962


まぁそんなとこだろうなw
998名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:47:17.93 ID:/cQMcEnn0
問題は地方の事務系だからな
柳井氏は正しい
999名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:47:19.93 ID:B+mg/tDC0
>>992
海保「………。」
1000名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:47:49.73 ID:A/LU0KXT0
公務員を民営化しちゃえばいいじゃな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。