【経済】東証9000円台回復 政権交代を意識 だが、自民の公共事業ばらまき復活で日本国債売りを懸念する声も★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
16日の東京株式市場は、衆院解散・総選挙を経た新政権で、大胆な金融緩和政策が行われるとの期待感が広がり、日経平均株価は大幅に3日続伸。
終値は前日比194円44銭高の9024円16銭と、9営業日ぶりに節目の9000円台を回復した。政権交代を意識し、
自民党中心の連立政権誕生を見越した値動きだが、それも選挙結果次第で、円安・株高傾向の持続性には疑問の声もある。

 欧米市場が軟調な中、16日の東京市場は朝方から買いが先行。銀行、証券などの金融株や自動車、鉄鋼、機械など輸出関連銘柄を中心に、
東証1部全体の7割超の銘柄が値を上げた。東証1部の売買代金は1兆5050億円と、一時的に売買代金が増える株価指数先物などの
特別清算指数(SQ値)算出日を除くと、3月13日以来の大商いとなった。

 東京外国為替市場の円相場も1ドル=81円を挟んだ値動きで、野田佳彦首相による解散表明(14日)以降、1円50銭程度、円売り・ドル買いが進んだ。

 この円安・株高の流れは、市場で広がる「自民党中心の連立政権が誕生する」との見方が持続させている。自民党の安倍晋三総裁は、
積極的な金融緩和政策を掲げており、この日も外債購入ファンドの設立による円高是正策を示した。みずほコーポレート銀行の
唐鎌(からかま)大輔マーケット・エコノミストは「今後の発言次第で、さらに円安が進む可能性がある」と指摘する。

 ただ、仮に自民党中心の政権が誕生した場合、公共事業の“ばらまき”復活などで財政健全化の取り組みが後退し、
「日本国債売り」につながると懸念する声も市場では聞かれる。市場の注目は目下、金融政策ばかりに向いているが「ほかの政策も冷静に分析すれば、
一方向の円安・株高にはならない」(エコノミスト)との声もある。【浜中慎哉、竹地広憲】

ソース 毎日新聞 11月17日(土)9時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121117-00000007-maiall-brf

過去スレ ★1 2012/11/16(金) 19:36:25.53
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353174570/
2名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 08:51:26.99 ID:PEM6hMgl0
公共事業による税収増のみで借金を返せるのか。借金の尻拭いを消費税で対応したのでは結局、公共事業の分の対価を一般の消費者が払わされているということ。

公共事業はそれで得られる税収分以上の支出になっている以上バラマキだ。要は生活保護と同じ。あふれた土建屋に税金を上げる代わりに理屈づけで穴掘りさせているのと一緒。
3名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 08:53:54.64 ID:ZI6QWKSR0
土建業者を頂点にしたピラミッドに公共事業で税金を注ぎ込みそのツケを
「国の借金」等と称して消費税を上げる構図をぶっ壊さないと経済は再生しないぞ。
4名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 08:54:10.74 ID:lgMx4mpl0
>>2
お前が貰った生活保護を俺は使うことが出来ないが公共事業で出来た道路や橋は利用できるけどな
5名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 08:56:15.38 ID:Mh+gK82H0
衆議院が解散し、安倍政権が現実味を帯びただけで経済史上はこの反応


さあ、この現実をブサヨどもはどう言い訳する?
安倍政権が本当に誕生したら、もっと経済効果はあるぞ

鳩山政権が発足した瞬間、史上が拒否反応を示したことを、まさか忘れたわけではあるまいな?
6名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 08:56:20.41 ID:aI9446on0
        ,〜-,〜-,〜-,
   十    |_ 自民党 |     + + +
       _|_~~~~~~~~~~          ┼ +  *
      __i .i-.、 __
    rii | i_,! 'ー'l |,_l"'i ト,   *       
_  __.゙| '"         ." |__     +.  
└┘ i.L,r-''"i ̄ ̄i~~゙"i''-.,」_.|_iーi ___        
┬─┬ト''l"~ ̄| ̄ ̄|~゙"''i.|..|,,__~".''''ーk,,i=i、.rii l"l,,l. |. /.,l"i ト,.
┴┬┴ri'"~|□ ̄| ̄~"l''ー|  |_~"'l'''' iー-i-.ニL." .__|. / ^.」
┬回┬r''l"~ ̄| ̄ ̄|~゙"''i.|~",-、.=、~|~"'l''.ーiー-.|'"|_._|/__|~i''i|   ┼
┴┬┴ri'"~|□ ̄| ̄~"l''ー|~"|;;;|.|;;| .~"|".' ''l -i |r''i"□_| ~!|
┬┴┬r''l"~ ̄| ̄ ̄|~゙"''i.|~"|;;;|.|;;|._~'_"|"'l': ri'|i'"|_._|__||''i|
┴┬回ri'"~|□ ̄| ̄~"l''ー|~"|;;;|./。!´。! ~!"゙i r |i'"|_._|__|~'i|
________________________
  <○√  <○√   <○√  <○√
   ‖     ‖      ‖     ‖←国民
  くく     くく      くく     くく           
国の借金983兆円=国民1人771万円―9月末
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121109-00000124-jij-pol
   ↓
自民、公共投資200兆円の法案を衆院提出
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120604-OYT1T01029.htm
   ↓
"どんどん減る日本人" 移民1000万人受け入れ、
自民国家戦略本部が提言…「外国人が住み易い社会は日本人も住みやすい」
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1214140786/
7名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 08:57:54.84 ID:VjnVWyIA0
国土強靭化法案にしても、改修必要な場所を特定して、その上で費用を見積もってから具体的金額を算出するべきだろうに
何で最初に額が出てくるのかわからん
そこが自民党のいいかげんな点なんだよなあ
8名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 08:58:14.42 ID:exYlcxaT0
>>3
国家財政の中身を見たこと無いだろ

イメージだけで語るのは反対
9名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:00:06.86 ID:Mh+gK82H0
>>6
http://hissi.org/read.php/newsplus/20121118/YUk5NDQ2b24w.html


あっちこっちのスレにテンプレを貼るだけの作業お疲れ様ですww
10名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:00:50.98 ID:wcvC7LoT0
安倍ちゃん、公共事業と庶民減税をやってくれ。
金融緩和はゼロ金利だけでいいよ。
量的緩和はいらないよ。
11名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:01:32.28 ID:97dn5PDF0
朝鮮人の悲鳴が心地よいなww
12名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:03:04.90 ID:y5sNofz60
20年間も日銀のデフレ誘導政策にて
GDPが増えてきてないのです。
そして借金だけがどんどん増えています。
民主党時代も自民党時代以上に借金が増えてきたのも事実です。
もはや増税だけで解決できる問題ではなく

金融をつかさどる日銀金融政策に本格的にメスを入れないといけないのです。
今の日銀法による日銀金融政策では今の日本はつぶれてしまうだけなのです。
13名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:05:25.92 ID:97dn5PDF0
国の借金983兆円=国民1人771万円―9月末

つまり国民側の資産が983兆円あるということですねw
もうサヨクの論法にはだまされないよw
14名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:05:26.80 ID:FdiawTgw0
公共事業でお金市場に流れるから
期待されてんだローに
アホかよ

記事読んでないけど
15名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:07:06.17 ID:6xQUmdfM0
ソースだけで半笑い
16名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:08:16.14 ID:b8vO10cc0
金が回らなきゃ人は物を消費しない
消費しなきゃ小売が疲弊する、製造が疲弊する、これは根本的な話

単純な経済システムも理解しない>>2頭の悪い子
17名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:09:32.96 ID:G1sCXMY50
なぜ日本だけがデフレになったのかと言えば理由もなく日銀が通貨発行を拒否し
名目GDPを故意に減らしわざわざ国を貧乏にする道を選んだ唯一の愚かな国だからである
日本だけが通貨管理制度を放棄し旧態依然の金本位制まがいの
制度に逆戻りしている。デフレになったら通貨発行をしてデフレから脱却は簡単にできる
のにそれを拒否してどんどん貧乏になっている
それを海外の識者はあきれて見ているのが現状だ
ノーベル経済学賞をもらったスティグリッツ、クライン、サミュエルソンや
バーナンキFRB議長など経済学における世界トップのアドバイスは
日本に対し通貨発行しそれを財源に減税や医療・福祉・教育・公共投資など
国民に必要な政策に使いなさい。そうすれば、国も豊かになり財政も健全化しデフレも
止まる。本当の意味の通貨管理制度に戻りなさいということだ
http://www.asyura2.com/07/senkyo45/msg/881.html
18名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:10:12.89 ID:PEM6hMgl0
>>4
道路や橋の利用価値を上回る過剰な支出が問題。いくら借金しても道路や橋ができれば済むなら、沢山の道路や橋を作った方がいい。無制限に予算があるなら生活保護で無尽蔵に金を配って助けられるという話と変わらない。
で、その公共事業の経済効果で投資した税金は戻ってきているのか。戻ってきていれば、消費税増税に頼らずに、公共事業により得られた税収で賄えばいいじゃん。
19名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:12:35.81 ID:b8vO10cc0
>>18
事実上"所得"にならない生活保護費と同じに語るなボケ

税や保険料まで免除されてる、単なる垂れ流し
20名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:14:32.86 ID:VGGIE/wEO
ありがとうミンス党
21名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:15:47.92 ID:Lo431wICP
1年の政府の赤字+1年の貨幣の増加分=1年の国民の黒字
政府の赤字を減らすということは国民の黒字を減らすということだ
22名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:16:19.05 ID:6DSMz65+0
いまばらまかないでいつばらまくのっと
23名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:17:15.94 ID:wrKp/yqO0
>>18
個人バラマキよりは公共投資のほうが経済効果はあるんだろ
生活保護は福祉とか治安悪化防止という観点が強いし
あと老朽化した公共事業の手直ししないといけないし
24名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:17:20.03 ID:iTUqBBlE0
自民のバラマキガーとかほざいているアホは
民主が発表した政権を取り実行したと言うマニフェストを見直してみるといい
見事にバラマキ政策だけだからw
25名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:18:31.59 ID:tWZzNO42O
民主党
→民主党、在日、日教組

自民党
→自民党、公共事業(国民)

どっちがいいですか?
26名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:18:48.95 ID:T7g5lZ1h0
どうせ自民だろうが、民主だろうが、第三極だろうが
共産だろうが、41歳無職の年収200万にも満たない
ワーキングプアから這い上がれるような環境を
作ってくれる訳じゃないから、選挙には正直興味が持てない
27名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:18:58.52 ID:cIcPSvPr0
【政治】 "ヨーロッパ支援" 日本がIMFに4兆円を大きく上回る資金を拠出へ★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334447373/l50
【政治】 "韓国支援、5兆円に拡大!" 通貨スワップ、700億ドルに拡充…日韓首脳会談で合意★66
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319328606/
【政治】 "トルコ7億円、タイ10億円、韓国へは5兆円" 野田政権、迅速な海外支援と遅れる国内対策…国内から不満の声も★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320521869/
【政治】 野田首相、2兆円のインフラ整備事業に協力表明へ…日・ASEAN首脳会議
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321580920/
【政治】ミャンマー支援、債権3000億円放棄 野田政権★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334880991/
【政治】 "2013年度から3年間で" 野田首相、メコン流域5か国にODA6000億円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334976997/
【政治】 安住財務相 「アジアの貧困削減に貢献するため協力する」 1500億円を拠出する方針を表明★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336210453/
【政治】 玄葉外相「途上国の防災対策を支援するために3年間で30億ドル(日本円でおよそ2400億円)の支援する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340251987/
リオ+20で日本、途上国支援60億ドル表明へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20120620-OYT1T00672.htm


【民主党】復興予算21億円が中韓友好促進団体に 団体トップは大物議員の江田五月と外務省OB…中韓両国に予算の約3割が集中★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350649122/

【政治】野田首相、被災者を見捨て、中国に7800億円、インドに3500億円・・・それでも日本の総理なのか! 被災地に持っていけ!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325294163/

【政治】野田政権下で海外に14兆円をプレゼント〜『5兆は韓国?』★2[07/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1342262285/
28名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:21:51.08 ID:l4sTuUW60
民主党政権では、

予算規模はなぜか膨張する一方、
所得税・消費税をはじめ大増税路線、
株価は下がり超円高進行で日本企業瀕死状態、

という、とんでもない状況だったもんな。
そりゃ、誰でも政権交代に期待するわ。
29名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:22:00.20 ID:pnE6Nsem0
日本は土建国家
今のとこ、これ以上の成長エンジンがないのでちゃんと使うほうがいい
電柱の埋設とかもっとやってほしいわ
30名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:22:09.50 ID:Lo431wICP
【政府が赤字になる仕組み】
結論を先に言っておくと概ね政府は赤字になるものである。
それには以下のような仕組みがある。

麻雀を4人、持ち点30000点で行うとする。そうするとゲーム
が終了した時点で誰かが赤字ならその分誰かが黒字である。
例えばAさんが30000点の赤字、B、C、Dさんがそれぞれ10000
点の黒字などの状態である。2人が黒字で2人が赤字など他の
パターンも考えられるが何れも全部足すと120000点(30000点
*4)、赤字と黒字は相殺する。当たり前の話である。

では麻雀を1億人でするとこの縛りから抜け出せるかというと
もちろんそんなことはない。それならば点の代わりに円で計
算するとその理から抜け出せるかというと、やっぱりそんな
ことはない。Aさんが1000兆円の赤字、残りが平均約1000万
円の黒字などである。もちろんここで例に出したAさんが政
府のことであり、これが政府が赤字になる仕組みというわけ
だ。政府の赤字と騒いでる額は民間の黒字が鏡に映った姿に
他ならない。
31名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:22:33.76 ID:b8vO10cc0
>>26
ハッキリ言えば、お前の所得はモロに景気に左右される

一昔前、異常な状態と言えばそうなるが
バブルの頃はスコップ持って重機がこぼした土を片付けるだけのドカタでさえ月収50万〜100万の世界
32おいら中国人:2012/11/18(日) 09:23:10.05 ID:QfFdRZ4k0
バンバン国債を発行し、バンバン公共事業をやり、バンバン米国債を買えば、
日本は永遠に繁栄する。かな?
33名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:23:29.30 ID:G1sCXMY50
>>26
インフレ時代になれば這い上がれるチャンスは出てくるよ
建設株狂い上げしてるみたいだし、デフレだと詰む
34名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:24:23.53 ID:PEM6hMgl0
>>19
何人かの土建屋の職づくりに必要性の薄い億単位の事業費を使うなら、そいつらに生活保護を渡した方が安く済む場合もある。
もちろん、生活保護じゃなくて余分な土建屋は別の職種か海外の需要あるところへ配置転換できれば一番いいけど。
必要性の高い、よく利用される駅には駅員を雇う価値があるが、あまり人が使わない駅は無人駅にしてわざわざ駅員に金払っていたら非効率だってこと。
とにかく土建屋を維持するためだけに予算を消化することが第一なのは愚策ということ。
35名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:25:52.08 ID:OBc+qEMb0
外人分がうりになるだけだろ
36名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:25:52.63 ID:Lo431wICP
>>30 続き
実はデフレ期はもっと状況が悪い。通常金融機関から借金を
すると金融機関は帳簿を操作してお金を作り出すので通貨の
全体量は増える。しかしデフレ期には民間は借金を減らそう
とするので通貨の全体量は減ってしまう。つまり、ただでさ
えパイを取り合っているのにそのパイ自体が減ってしまい、
結果、通貨が減った分赤字の方が多くなってしまう。

式で書くなら
1年の政府の赤字=1年の貨幣の増加+1年の国民の黒字

【結論】
政府の赤字を減らすということは国民の黒字を減らすのと同義
デフレ(流通貨幣の現象)も国民の黒字を減らすのと同義
インフレは国民の黒字を増やす
37名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:26:17.16 ID:hMzfRvkr0
建設や工業製品で働いてる一般人が殆どなんだから
それを優遇していいんだよ
営業だって土地開拓と工業製品ばっかりだ

そしてそのインフラを整えるのはIT業界や食品業界や通信業界と
全てが繋がってるんだよ
38名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:26:37.66 ID:VjnVWyIA0
>>18
全然成功してないバーナンキに言われても不安だらけなんだが
39名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:27:34.83 ID:s32Xlqpu0
外国にばらまかれるより、日本の企業に仕事をまわしてほしい。
耐震基準に満たない学校などの強化とか、東北の復興。
40名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:27:37.77 ID:b8vO10cc0
>>34
何人かに数億?
馬鹿だろお前www

真面目な話、公共事業と一言で表すけど
電線や電話線、水道等の基本インフラの共同溝化、車道と歩道の分離化
やらなきゃならん事は山ほどある。

必要性の無い物について、いちいち語る馬鹿がどこに居る、単なる詭弁だろう
41名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:27:55.70 ID:i5E+SPaw0
>>30
政府は雀荘の元締めだからいくらでも点棒増やせるけどなw
42名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:29:40.67 ID:hMzfRvkr0
自民は公共事業を
維新は官僚潰しに徹してくれれば良い
43〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/11/18(日) 09:30:07.87 ID:ncL+FQDg0
バカはいつまでたっても馬鹿だな 毎日新聞 お前いい加減死んでおけ
44名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:30:54.02 ID:G1sCXMY50
とにかくデフレ円高の間は通貨発行益が存分に使えるんだから、日銀に国債
買わせていろいろなモノに存分に使えばいい
増税なんてインフレ円安になってからでいい
45名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:31:11.68 ID:03W7ajMI0
現状で国債からどこに投資先が移るんだよ
構造改革信者の場当たり的な公共事業叩きだな
46名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:32:47.49 ID:+ydmG6lm0
どうせ自民だろうが、民主だろうが、第三極だろうが
共産だろうが、41歳無職の年収200万にも満たない
ワーキングプアから這い上がれるような環境を
作ってくれる訳じゃないから、選挙には正直興味が持てない
47名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:34:28.66 ID:7/hu94cC0
公共事業減らした結果の弊害は、もう味あっている人多いはず。
日本が止まってしまった、原因は・・・。
48名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:34:58.82 ID:WI4RWtRK0
民主の時に封印していた単語、
「ばらまき」が出てきたな(笑
49名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:35:39.02 ID:klr9ls5k0
結局かつての日本の好景気は、公共事業を推進する事で支えられていた
ということ。
民主党政権は、外国依存の大愚策でそれを裏付けたに過ぎない。

中国などへの外国頼みの経済は、不安定でコントロールできない。
しまいには莫大な金を無心されて、脅迫・恐喝までされる始末。
素人集団な上に中韓好きな民主党では、ろくに交渉もできない。

経団連などの経済団体には、貿易でもっと大きく稼ぎたい思惑がある。
しかしそのリスクはあまりにも大きく、煽動されるのは危険だ。
今は、内需経済を立て直して力を回復する事が何より優先されるべき。
50名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:36:16.49 ID:hMzfRvkr0
>>46
ワーキングプアでも働ける仕事は全部中国に持ってかれた
先進国の宿命、どうしようもない
インフレ起こすしかない、その為の第一歩、それでも10年近くは掛かる
51名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:36:26.17 ID:PEM6hMgl0
>>40
それは借金を増やしてまでやる価値があるかどうかだろうに。千兆円も借金にしていたら、未だ足りないインフラのいくつかは既に整備されていてもおかしくない。
相当な中抜きが放置されていて、そこの中抜きへ補充するために他の予算が削られたり増税されるのではバカバカしい。
52名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:37:00.32 ID:2zK6UUKn0
公共事業はインフラが整備されていない後進国ならそれなりに意義があるが
日本のように進んだ国でやっても無駄以外の何物でもない
税金を突っ込んで公共事業やっても金は廻り社会の底辺層の雇用にはなるが
経済が発展するわけでもないし、いつまでも税金をバラマキ続けれるものでもない
それに最近の公共事業は今ある設備でたいがい間に合い
昔のように下請けやダンプ・重機販売関係の会社まで金が廻ることは少ないから波及効果は限定的
なにより、現場に出れるまともな日雇い人夫の絶対数が足らない
53名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:37:21.75 ID:GRvI0x970
民主党も、ばら撒いただろ?
外国人に…
54名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:37:25.19 ID:yt4+wOx10
>>46
41才無職が年収200万って異常な社会だぞw

無職なのに200万ってどうやって稼いでんだよw
55名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:37:29.96 ID:WI4RWtRK0
公共工事ストップさせて治水工事を全くやってなかったから、
あちこちで洪水・土砂崩れがおこったな。
麻生が沈むぞって演説していた地域なんか、本当に沈んだし。
被災者は学習しているといいけど。
56名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:37:57.58 ID:Ai6ca5kS0
パチンコに国が参入すればいい
それだけで増税必要なし
いくらでも毟り取れて
誰からも非難されない
57名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:38:18.99 ID:J5n7JdFJ0
>>43
低学歴のおまえよりましw

高校でいいから卒業証書だしてみろw
58名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:38:20.07 ID:EBGTZzd70
公共事業をバラマキとしかいえない新聞屋にどれだけの価値があるのだろうか。

  

 
59名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:38:25.93 ID:hNx8364a0
ヘンタイ新聞か
60名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:38:28.92 ID:hMzfRvkr0
>>52
さて問題、インフラ設備するのに他国から事業を受け取ったらその利益と雇用はどれだけのものになるでしょうか?
61名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:39:18.87 ID:9tG0PjRw0
公共事業では景気回復はもうできないと答え出てるじゃん
またやるのかw
62名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:40:38.30 ID:hMzfRvkr0
>>61
利益出るほどしてない
アメリカがいつも景気回復してるのはいつも公共事業
63名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:40:49.07 ID:7slGy9V10
>>38
へー
バーナンキは成功していないんだ?
64名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:41:01.73 ID:fnX6Hdwg0
また日本の借金増えそうだな。100年後日本は無くなってるかもしれないけど
とりあえず建築関係の株を買っとくか
65名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:42:00.46 ID:9tG0PjRw0
無駄な公共事業の遺産が地方財政を圧迫しまくってるけどいいのかよ
66名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:43:43.61 ID:tPGMemBcQ
外国にばらまくより遥かにマシとの判断なんだろうな
67名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:43:44.55 ID:GwIQOiuP0
>>52
そんなことないでしょ。
君の周りに老朽化した橋とか病院とか学校とかない?
それらの多くって高度経済成長時代に建築されて既に50年近くなっているんだよね。
この更新需要だけでも必要とされる公共事業の規模は大きくなる。
また、地震・津波によって破壊された東北地方の社会資本ストックを
大規模な包括的な公共事業によって再生させなければならない。
それが被災地と日本にとっての景気対策になる。
更に、効率的な資本ストック整備を行うため、国が空港港湾・交通・スパコン・
研究所等に集中的に公共投資を行って欲しい。
68名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:43:48.38 ID:nLmXhXIs0
>>52
スマートグリッドやスマートシティ構想なんかもなんかも公共事業の対象になるんだが、
お前は公共事業と言われたら、道路と下水整備ぐらいしか思いつかないの?
69名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:44:04.12 ID:Ll18JtAC0
銀行の保有資産の50%は国債。ばら撒き公共事業などで国債保有があぶない
と判断された場合日銀以外買い手がおらず売り手だけとなり大暴落する 銀行
の自己資本は5−8%ぐらいなので国債金利が1パーセント以下から3パーセント
以上に上がた場合債務超過状態となる つまり倒産する
70名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:46:12.79 ID:UDpSG00z0
金は回さなきゃ駄目なのに…

民主のは世の中に回らんバラマキで国債増やした
震災復興や防災の為の公共工事なら無駄にならんし
社会に金回る
71名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:46:31.25 ID:hMzfRvkr0
子供手当てプラス地方交付税を上げたから、再び民主党で工事が再開したんだぜ?

あれだけ道路を批判して
田舎で道路開発が再開したのは疑問に思わなかったのか?
72名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:48:14.72 ID:fG05ychP0
ってか、子供手当て&高校無償化のバラ撒きの方が酷かっただろ?w

ジミン時代よりも毎年10兆以上赤字国債に頼ってたのに、景気悪化してんだしww
73名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:48:15.56 ID:Ll18JtAC0
3大メガバンクなどは
10年国債を1円ももっていない 長期は損失が最大となりだんだん短くしている
地銀は長期が多い 今の円安も円がセーフへブンでなくなったから 短期的に株
や輸出企業の業績はアップするだろうが毎年90兆の予算で40兆の税収+200
兆の無駄公共事業 IMF、OECDによるとあと6年ぐらいで経常収支が赤字転落
そうなれば日銀がかい支えても国債の暴落金融危機大倒産失業増 小沢の500
兆の無駄公共事業のせいで1000兆の借金 もっとふやすのか
74名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:48:44.67 ID:VjnVWyIA0
>>68
カタカナにしてもスマートは見えんぞ
75名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:49:59.00 ID:nLmXhXIs0
>>69
日銀が買い手になるなら、それで十分だな。
悪性インフレのリスクは残るが、銀行の倒産は無い。
ま、とりあえず日銀法の改正が急務。
76名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:52:22.21 ID:nLmXhXIs0
>>74
お前は先にバーナンキの件に答えたら?
バーナンキが成功してないという主張の根拠は?
77名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:53:10.15 ID:i5E+SPaw0
>>69
国債は自己資本の規制に引っかかんねーんだよw
78名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:53:18.89 ID:7slGy9V10
>>76
金融危機以降、オバマ政権・財政とFRB・金融は両輪として政策遂行してきた。
これが評価できないなら、全世界が終わってるんじゃないのか?

http://graphics8.nytimes.com/images/2012/11/16/opinion/111612krugman1/111612krugman1-blog480.jpg
79名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:54:34.87 ID:AzAEuufZ0
公共工事の予算が、災害のないフランス並みに落ち込んでるんだもん。
1980年の水準以下だよ。そりゃ日本も景気悪くなるわさ。災害も大きくなる。
マスコミの「公共事業=悪」に踊らされすぎ。治水とか国の基幹だから。

国の借金(笑)も公共事業→雇用対策→景気回復→税の増収で解決するんだって。
公共事業の予算は日銀が刷れば良いだけ。日銀法第一条にそう書いてあるんだから。
日本は図体がデカくなってるんだから、そのぶん血液(円)を増やさないと!
なんのための通貨発行権なんだよ。(ただしやりすぎるとインフレになる)
80名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:55:07.16 ID:YwoNFDC4P
公共事業やらないと被災地復興は出来ず朽ち果てるし、築50年以上経ったインフラが阪神の時みたいに崩壊する訳だが。
自民案も北海道新幹線や地方空港は採算性がないと思うが、必要性がある公共事業までやるなと言うのは自殺行為
81名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:55:18.77 ID:nLmXhXIs0
>>73
IMFやOECDは、日本の経常収支の赤字転落の主犯として何をあげてるの?
82名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:57:15.74 ID:zA6NnPVY0
日本の国債売れば良い。
なんで、格付け悪いのに世界で一番低金利取引されてるんだよ。
83名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:58:00.62 ID:vNUUudjg0
言ってる事は内需拡大
外需は経済が勝手に広げる
逃げる経済を国内に還元させるのが政府の力
人が産業を作っても循環がぼろぼろになっていたら話にならない
84名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:59:40.18 ID:80iK+OcP0
>>7
投資場所限定したら票も限定されるからなw
85名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:00:24.33 ID:Q+lzJaP10
 

 政権交代が最大の景気対策!!


 
86名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:00:27.51 ID:FZ4FIZrC0
>>3
御用コメンテーターの台詞のまんまですね。
87名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:01:14.13 ID:ZZIE7uz80
国営企業が民業圧迫しながら荒稼ぎすれば黒字財政になるんじゃね
88名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:01:32.67 ID:HIRBA2TI0
日本国債誰が売るんだ?
まさか、日本国債って海外の投資家が簡単に売買出来るものとか思ってないよなぁ
89名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:01:41.26 ID:YwoNFDC4P
>>79
阪神大震災の頃から言われてる話だから、もっと早く始めるべきだったんだよな。これは国全体が悪いが
未だに更新すらするなと言う人間は、日本の国土が朽ち果てるに任せろと言うエコロジストなのかね
90名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:01:42.85 ID:CLwKRjQhO
内需拡大は当然。シナキムチに金渡す売国ミンスにはわからんだろうが。
91名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:01:52.91 ID:GwIQOiuP0
>>79
そういう経済に対する正しい認識を普通の人たちが持つべきと思うよ。
更に、この10年間日本は通貨発行量を増やしていない。
欧米は約2倍にまで増やしているのに。
これでは円高になるのは当たり前。日銀に国債を引き受けさせて、
事実上通貨発行量を増やして円安に調整すれば、輸出産業の競争力強化と国内回帰、
内需産業の競争力強化に繋がると思う。
国債発行→日銀引受→大規模公共投資、の流れは良いことずくめなのに。
92名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:03:03.98 ID:L6o25Hwf0
公共事業をやり続けた結果が1000兆円、金の流れる筋道を変えない限り、
国民生活を圧迫するだけ、国民の生活レベル向上に資金が流れるような方策
が必要、可処分経費(税、年金、〜通信費、光熱費)を低減できる方策を!
93名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:03:06.38 ID:DDSNEf+60
>「日本国債売り」につながると懸念する声も市場では聞かれる。

大歓迎だろ。日銀が買い取ればOK。
94名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:03:18.90 ID:uz3f0B3d0
公共事業がいいとは思わないが、
国の借金は増やさないといけない。
減らしたら崩壊する。

↑これ知らない人多いから勉強して。


国の債務を全て返済すれば何が起きるのか?

エックルズFRB議長(1941年当時)
Mr. Patman: (20億ドルの国債購入資金はどうやって入手しましたか?)
Mr. Eccles: (我々が創りました。)
Mr. Patman: (どっからですって?)
Mr. Eccles: (信用貨幣を創造する権利によってです。)
Mr. Patman: (つまり、政府の信用以外には何もない、ということですね。)
Mr. Eccles: (我々には政府国債があります。)
Mr. Patman: (そう、政府の信用が。)
Mr. Patman: (あなたは、人々はお金を使うのは止めて借金を減らすべきといったこと、覚えてますよね?)
Mr. Eccles: (それは消費者割賦払いについて述べたものです。)
Mr. Patman: (人々は債務は支払うべき、とは考えていますか?)
Mr. Eccles: (それは相手にもよりけりかと。もし我々の通貨システムに債務がなければ…)
Mr. Patman: (そこですよ、私がお尋ねしたかったのは。)

Mr. Eccles: (お金は存在しなくなります。)

Mr. Patman: (もし、全ての人々が債務を払ってしまえば、経済活動を行うためのお金は全くなくなってしまうと?)
Mr. Eccles: "That is correct."(その通りです。)
Mr. Patman: (言い換えれば、我々の通貨システムは全て債務によるもの、ということですね。)

http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20120719
95名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:04:40.39 ID:i5E+SPaw0
>>88
日常的に売買されてますがなwww
96名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:04:51.77 ID:7slGy9V10
>>76氏、ゴメン勘違いしてアンカーつけちゃった → >>78
97名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:05:24.04 ID:I8wH6Rnq0
仮に国が1000兆円借金したとしても、時間とともに
民間の資産が1000兆円増えるだけ。

政府借入→橋作る→土建会社売上
→株主への配当、従業員の給料、材料会社の売上
→どこかの段階で人の手へ。

借金を増やせばお金の流通する速度が上がるだけ。
要するにインフレ。現状ではインフレ≒好景気。
義捐金の入った仙台なんかが良い例。
98名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:05:51.29 ID:uz3f0B3d0
やるなら
政府紙幣を刷ってベーシックインカムだな。
増税なしの。単純な公共事業よりいい。
99名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:07:35.53 ID:txrKm2mo0
“ばらまき”ってのは生産性の低い分野に予算を使うこと
子ども手当や農家の戸別所得補償etc
ニーズがある公共事業ならむしろ積極的に進めるべき
デフレのメリットは資金調達において金利を低くできることを理解し、
空港や港湾施設、環状道路、空港整備等を行っていくことが大事だ
100名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:08:25.51 ID:PjpzaCh/0
円安は安倍がやろうとしてる方法でほぼ達成されるだろう
公共投資も景気にはプラスに働く
あとは市中銀行が貯めている金をいかに投資させて市場で回させるかだな
101名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:08:57.25 ID:yt4+wOx10
>>99
第二神戸空港と山梨空港、滋賀空港、京都空港建設ラッシュあるで!!
102名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:09:09.57 ID:Lo431wICP
>>41
そう、だからそれをやってほしいし
安部さんはやってくれそうなので断固支持する
103名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:09:42.20 ID:8u7d2x/L0
>>1
>>国債売を懸念する声も

そうなったら、民間の資金需要復活で日本経済復活ってことじゃ無いですか。
そんなに日本経済が上向きになる事が嫌なんですか、あなた達は。
104名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:10:31.75 ID:DDSNEf+60
>>79
おおむね正しいけど一箇所だけ間違い。

>ただしやりすぎるとインフレになる

インフレにするのも目的のうちだよ。
やりすぎてダメな状態は「ハイパーインフレ」だよ。「インフレ」とは別の状態なので間違えないように。

つっても、日本がハイパーインフレに陥るためには、現在の国債残高を全部通貨発行で補ってもまだ足りないけどな。
105名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:11:00.86 ID:l8eM4CkfP
ミンスがバラ撒いてないみたいな言い方
106名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:11:17.54 ID:QCEkvBBM0
小沢一郎「なぜ東電ズブズブ自民党は許されたかのような論調なのか?ステマか?」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353192564/
107名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:11:46.04 ID:bwrnKJko0
株高、円安だが、長期金利はピクリとも動いていない
つまり、国債売りは今のところない
每日新聞の根拠のない自民批判にだまされないように気をつけよう
 
 
108名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:12:57.74 ID:HWfyMA4w0
>>67
建設利権を守るため高度成長期と同じ規模の公共事業を止められなかったから
無駄な空港とか道路が作られ続けたんだよね
大事なのは必要がなくなったときに如何に止めるか
それは自民党には難しいからその時に維新にでも政権を交代したらいい
とにかく今は整備が必要なインフラは沢山あるし、何より景気対策が必要だから
公共事業は善なんだよ
つか、悪なのは不要な公共事業であって公共事業そのものは悪ではない
この辺はマスコミが自民党を潰したいがために広めたデマなんだけどね
109名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:13:00.70 ID:+pxiFL4z0
毎日変態新聞といい朝日捏造新聞は反日が徹底しているなぁwww
110名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:13:07.99 ID:nLmXhXIs0
>>98
ベーシックインカムは、公共投資よりも理論上乗数効果が低いという点で、良いとは言えない。
という反論も成り立つので、根拠は示すべきでは?
111名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:13:37.92 ID:FZ4FIZrC0
>>2
土建屋は人からコンクリートへの政策で、復興に支障が出るほど減ってるぞ。
震災後すぐに動いたのは、民主党の政策にも負けずに生き残った地元の土建屋だ。
土建屋が道路を塞いだ瓦礫を処理しなければ、自衛隊さえ入れなかったんだぞ。
しかも地元だから家族が行方不明だった人も懸命に瓦礫処理にあたった。
もし土建屋がすぐに動かなければ、被害は拡大しただろう。
112名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:14:54.65 ID:JS5cHpKJ0
朝鮮人にばら撒くくらいなら東北や土方にばらまいたれ
113名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:15:01.62 ID:RKt9uNMI0
余剰労働力を公共事業という形で資産に変換するのが悪とか頭がおかしい。
114名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:15:08.62 ID:2ELPHiFQ0
世の中ってのは新しい物がどんどん作られている。
それに合わせて金も増やさないと、金がレアキャラ=高価値になる。
物の価値が下がると商売は非常に厳しくなっていく。
115名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:15:37.08 ID:HWfyMA4w0
>>104
日銀はバブルのトラウマでびびってるだけ
しかもその後始末に失敗したから今の状態がある
要はバブルのコントロールに自信がないから何もしないんだよ
もうこんな中止するだけの中央銀行なんて潰してまえ
116名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:16:04.78 ID:i5E+SPaw0
>>107
長期金利はここ一週間あたりで0.05%下がってるよ
円安になったぶん買われてるんじゃないかな?
117名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:16:22.74 ID:UpuMoihl0
経済を良くするのは簡単
日本の工場稼働率を100%にすること
そのためには需要を作る必要がある

公共事業か輸出によってフル稼働するようにすればいい
つまり円安政策が一番効く
118名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:16:32.87 ID:FZ4FIZrC0
>>7
出血してる患者を目の前にして治療方針を議論する暇はないよ。
まずは止血だろ。
119名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:17:28.96 ID:uz3f0B3d0
>>110
乗数効果なんていったら先進国でのインフラ整備ほどひどいものはない。
途上国ならいいんだよ。
何もないところに道作ればそれまで無かった経済活動が起こるんだから。

先進国ではそうはいかない。今ある道路を補修しても税収が突然上がるわけない。
やればやるほど赤字。

しかし赤字自体はいいわけ。>>94で書いた通りだから。
穴掘って埋める活動がもったいないのさ。
何が役に立つかはカネを使いたい消費者が一番よく知ってる。
消費者がカネを使う分野=強い産業ということ。
120名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:17:39.83 ID:Z3j1JKFv0
この震災後かつ再度地震や氾濫で大打撃受けないためにも
公共事業から金の流れを作るの良いと思うけどなー
121名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:19:05.41 ID:byih8DxM0
社会保障費を今の十分の一にすれば
すべて解決するのに
どこの政党も社会保障費削減には触れない
なぜなら年寄どもが投票してくれないから

こんな年寄重視政策ばかりの政党では
日本はどこがやっても借金が増えるばかり
122名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:19:39.18 ID:GwIQOiuP0
>>108
無駄な公共事業って、社会資本として価値が低いものを作る、ということかな。
地方の何とかミュージアムみたいな。
それはその通りだけど、その原因を考えて見ると、地方自治体が交付金で
予算を付けられて何でも良いから事業を行わなきゃならなくなっているからと思うよ。
無駄と言われる、静岡空港とか神戸空港とか、地方自治体だよね。
維新橋下の言う通り地方に財源移したらより無駄な公共事業が増えてしまう。
それより、国が一括して公共事業を管理して、日本全体を見て戦略的に
投資していく方がより効率的な公共事業が出来ると思う。
ちなみに、橋下が狙っているのは財源の地方委譲で利権を吸い取ろうとしている。
利権という意味では、国より地方自治体の方が汚染度が高い。
利権防止のためにも、できる限り公共事業は国でやるべき。
123名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:20:11.43 ID:i5E+SPaw0
>>119
だいぶズレてるw
124名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:20:21.60 ID:FZ4FIZrC0
>>10
金融緩和だけだとIT企業の名を借りた金融屋ばかりが得するからな。
やつらはその資金で国内に投資しないで、韓国や中国に投資するし。
125名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:20:30.15 ID:HWfyMA4w0
マスコミが自民を叩く材料として公共事業は悪というイメージを
徹底的に作ってきたからほとんどの国民は公共工事を増やすというと嫌な顔をする
俺も頭では必要だと理解してても公共工事という響きはあまり好きではない
ここにもマスコミの罪がある
126名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:21:25.95 ID:wcvC7LoT0
>>63,76
あんだけ金刷ったのに、失業率下がるの遅くね?
127名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:23:16.66 ID:HWfyMA4w0
>>122
維新はよくわからんから例えに出しただけで、要は必要な公共事業と
不要な公共事業を判別する第三者機関を作れるかどうかが大事だな
どこの政党でも利害関係者がいるわけだから、どうしても利益誘導になる
128名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:24:17.26 ID:ocXwcF7t0
いや〜
震災地域なんてミンスが放置したから未だに瓦礫の荒野ですよ。
 
129名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:24:36.58 ID:JOfierzO0
毎日新聞は安倍が気に入らないから今から叩いているんだねw
130名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:25:05.22 ID:YwoNFDC4P
>>119
まあ被災地の復興再建に本気で取り組めば、十兆くらいは普通に出て来るからそれだけでもよいんだが
財務省は、霞ヶ関以外には千葉近郊でも絶対に金を使いたくないようだからな
131名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:25:29.87 ID:PdrsQzQNO
安倍さん抑えて抑えて、興奮するのはわかるが、黙ってても大勝利!

抑えぎみで、ちょうどいい。

発言にインパクトあるんだから、慎重に!
自民党の執行部も民主みたいに、すぐ打ち消し反論を小さく出せよ。思いで言ったと思う、私は赤字国債買い入れでいいと思うぐらいな。
デカいよ、この発言は。
132名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:25:36.65 ID:uz3f0B3d0
>>123

ヒント:
ケインズ理論は中間層が多数でないと成り立たない。
133名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:25:44.80 ID:0Q7nBOip0
>>7
景気対策の側面から見ればイメージが大事。
134名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:25:51.40 ID:yBJiTLCb0
国内にばらまく自民党
中韓にばらまく民主党

どちらがいいですか?
135名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:26:30.91 ID:ocXwcF7t0
>>119
先進国は高価なインフラを作ればいい。
高速道路にリニア、核シェルターだって万が一の核被害・核戦争に大変役に立つ。
アメちゃんの高速なんて結構ボロボロだよ?
136名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:26:46.11 ID:nxZKGoAn0
財務省が反対してるから無条件で賛成w
137名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:27:53.21 ID:VNAcljIFO
癒着が悪であって公共工事は悪ではない
マスコミの報道がおかしい
朝日グループはいい加減にしろよ
138名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:27:59.14 ID:0Q7nBOip0
>>127
インフラの更新と災害対策に不要なもんはねえよ?全部やらなきゃなんねえ。
139名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:28:08.57 ID:Ks2J8nuJ0
どいつもこいつも3年前にタイムスリップ中ですか、終わってんな
140名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:28:18.27 ID:OBc+qEMb0
国内の連中が売りに出すかどうかだな。
答えはNOだな。
おそらく短期筋の毛唐のみ。なら暴落はまだせんね。
141名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:28:52.34 ID:DcW12vIn0
毎日新聞に土建屋のスポンサーとかないかな?
あったらそこに電凸したら面白そう
142名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:28:59.91 ID:G1sCXMY50
>>136
財務省の能力は家計をあずかる主婦ていどだよ
143名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:29:06.75 ID:U4qa2OID0
小沢一郎「なぜ東電ズブズブ自民党は許されたかのような論調なのか?ステマか?」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353192564/
144名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:29:55.94 ID:GwIQOiuP0
>>127
我々が何を望むのか、に沿ってくれるのが理想。
将来のユビキタス社会を望むなら、その方面に資本投下して欲しいし、
電気を原子力に頼りたくないならダムや地熱発電に投資しなければならないし。
また、オール電化生活を望むなら、その方面に補助としてお金出してもらうとか。
交通の便が悪いなら駅を作ってもらうとか、バスを運営してもらうとか。
雇用を作りたいなら大規模工業団地を造成するとか。
いくらでもやりようはあると思うよ。

ただ、今は更新期を迎える橋梁・道路・病院・学校の建替えが必要と思う。
145名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:30:22.61 ID:0Q7nBOip0
>>119
高度成長期に造ったインフラが今後20年で耐用年数を迎える。その更新と耐震化はどうしても
やらなきゃならない。でないと日本が機能しなくなる。
146名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:30:22.85 ID:8awGMNkJ0
「解散」が、最大の景気対策だという証明だれろ。これは。
147名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:31:10.73 ID:TtnCYcFJ0
今日の日経も
安倍発言を批判してたw

新聞は財務省の息がかかってて
もうメチャクチャ
148名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:31:21.49 ID:VNAcljIFO
古いものの何が悪いのか説明しろよ
仕事がないから生活保護のループなのに
農業ばかり保護をするなよ
作っても豊作なら捨てる方が得になるなんておかしいだろ
149名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:31:32.96 ID:KhPoL8Rf0
>>119

乗数効果が大きいことに越したことは無いが、そうも言っていられない事情もある。
高度経済成長期に建設した高速道路や橋梁等の設備の耐用年数が近付いている。
コンクリートも30〜50年経てば経年劣化が当然来る。
補強なり更新なりが当然必要になるわけ。
そういう事業は乗数効果は薄いかもしれないが、これを行わなければ不測の事故も起きかねない。
当然、必要じゃない道路は撤去も考慮しなければならない。
それにも金がかかる。
150名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:32:29.11 ID:yt4+wOx10
>>145
首都高速とか東名とか同考えても耐用年数がヤヴァくて急いでどうにかしないといけないところが多いよね

そういうとこにがっつり金かけて第二首都高とか色々やるといいと思う
151名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:32:30.09 ID:UJORmKTC0
9000円回復、って喜んでるのってテストで40点取ったー!
って喜んでるのと同レベルじゃない?
152名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:34:17.08 ID:/dD50Fi3O
【景気回復選挙ならば消費税増税を凍結せよ】
【この選挙はマニフェスト違反による三党合意で成立した消費税増税を信任するのか不信任なのかを問う選挙である】
153名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:34:40.09 ID:yt4+wOx10
>>151
ここ3年くらいずっと10点15点しか取れてなかった子が40点取れだしたら十分凄いんやで
褒めて伸ばしてあげないとあかんのやで
154名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:34:49.28 ID:dmpeZCDgO
民主政権の今までが悪すぎだったんだよ
それを皆が隠したいんだよ
155名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:35:31.18 ID:gdcB9ktw0
資産としてまた何十年も残るじゃないか。
水道管もガス管も下水管もやばいわけで。
まあ、今後100%地震や台風や豪雨、大雪という現象が起きないのなら今のままでいいよ。
156名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:35:40.77 ID:VNAcljIFO
あっ朝日ではなく毎日か 探した懸念がこれくらいか
財政健全化は税収があがらないと達成されない
民主党は自民党時代よりはるかに予算を多く使ってるのに景気は全くよくならなかっ
まずそこを説明しろよ
157名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:36:21.95 ID:i5E+SPaw0
>>132>>119
ケインズ理論は知りまへんw

今はデフレだから国内での乗数効果は全般低いの
その中でも公共投資は高い位置にあるわけ
>何もないところに道作ればそれまで無かった経済活動が起こるんだから。
>先進国ではそうはいかない。今ある道路を補修しても税収が突然上がるわけない。
>やればやるほど赤字
生産性を上げるのと乗数効果は全く関係ないからw
>消費者がカネを使う分野=強い産業
IT産業なんか需要はあるわけだけど乗数効果はかなり低めだから
国ベースで見た消費活動としては弱いわけwww
158名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:36:21.81 ID:DcW12vIn0
安倍さんは「デフレ脱却後」に消費税増税って言ってるよ
159名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:36:33.46 ID:G1sCXMY50
小泉時代はデフレのまま日経平均18000までいったな
デフレ脱却織り込むと28000くらいまでいくだろな
相当な好景気になるんじゃね
160名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:36:36.47 ID:gWGD2RQF0
首都圏や東海近辺での大地震が来る前に、何とか耐震化が進んで欲しいものだ。
161名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:37:04.07 ID:uz3f0B3d0
>>145 >>149

そういうのはあえて否定はしない。
乗数効果を聞かれたから、その基準では先進国の公共事業は良くないと答えたまで。

でもそれだけじゃだめだろとも思ってるよ。
162名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:37:04.09 ID:JOfierzO0
解散決まってからたった2日でこれだけ上げたんだ。
いかに市場が民主政権に絶望していたかの裏返し。
そして安倍政権を待望しているということ。
163名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:37:47.56 ID:hp5JUHpb0
>公共事業の“ばらまき”復活などで財政健全化の取り組みが後退し

元々前に進んでなかったし、後退はないだろw
ただばらまきの性質が変わるだけ
164名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:39:55.04 ID:uz3f0B3d0
>>157
乗数効果は配ったカネがどれだけ拡散するか、みたいな意味だから
直接配るベーシックインカムに勝るものはないの。
165名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:40:21.59 ID:IkgzyZdB0
公共事業推進派も反対派も、「公共事業ガー」と一括りにして、クソも味噌も一緒にするような議論はやめたほうが良いような
新規に費用対効果の疑わしい橋をかけるとか、田舎に二車線道路新たに通すとか、そういうのは止めろよ。
逆に、古くなった現状インフラの修理補修や耐震補強は、やらなきゃやばいだろ。
高度成長期時代に作られた高速道路とか給水下水設備とか

多分、今後は修理補修だけで公共工事の予算はほぼ尽きるでしょ
166名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:40:51.26 ID:i5E+SPaw0
>>164
べーしっくいんかむぅ言いたいだけなん?
167名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:41:22.61 ID:bFWBdn8A0
毎日新聞?
経済語らずに変態やってろ
168名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:42:19.72 ID:nAGLkX/m0
良くも悪くも市場は正直
169名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:42:35.02 ID:58xPO9JQ0
内需を壊す空洞化推進と行政肥大化ばかりをやらかしてる民主による現行が異常過ぎ
ちゃんと国内の産業と雇用の振興に直接金を落としてもらわんと日本の国内経済が駄目になって日本人は貧しくなるばかり
170名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:44:40.15 ID:3F3BCJd30
また公共事業 いらない高速道路、無駄な地面を掘ったり、
国の行く先は無駄金をじゃぶじゃぶ 自然破壊 
昭和時代に必要だったものが、平成の世に必要なのか 
頭固いのか馬鹿のひとつ覚えなのかw
171名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:46:11.97 ID:0Q7nBOip0
>>164
乗数効果は公共事業が最高。経済の常識。
172名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:46:57.38 ID:HWfyMA4w0
日本の国土では土建国家になるのはある程度仕方ない
つか、狭い土地を活かすにはこれからも土建屋の技術を上げていく必要はある
もちろん土建は輸出産業としては製造業に劣るが、それだけで不要なもののように扱うのは間違い
例えば今赤坂プリンスを解体してるが、解体にも高度な技術を要する
そういう技術を磨いていく上でも土建屋にある程度のお金を回す必要があるんだよ
問題なのは政治家が裏で金もらって無駄な公共事業を請け負うこと
そこを直すのが大事なのであって、弊害があるから公共事業そのものをなくそうというのは
事故が多いから車をなくそうというのと同じ暴論なんだよな
173名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:48:03.96 ID:vLNCBrTt0
いやばら撒きウンうぬんよりも復興予算に建築が回されようやく
本腰が入るかなと思うんだが…
ただばら撒きにならないよう目的の選択と集中は必要。
後過疎地の橋の老朽化は事実なのでそちらには使う必要はある。

円安の懸念もあるが、ミンスの円高が過剰であるという認識を
持たなくてはならないなのでまずは82〜5円になれる感覚が
必要かと。ゆくゆくは90円から100円で落ち着けばメーカー
の収益も健全となり、負け戦のTPP推し論がなくなる筈。
174名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:49:09.41 ID:nxZKGoAn0
>>158 デフレ下でするよりはマシ

まぁ元を正さずに一方的な増税などい意味ないと思ってるが
175名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:49:33.52 ID:M5NC29dN0
.
       /| ̄ ̄ ̄∧,,∧
      /| ̄ ̄ ̄|..(∀` )
    /| ̄ ̄ ̄|....|φ ∪ )        ∧,,∧
    | ̄ ̄ ̄|....|/ `u-u´       (    )
    |___|/ ∧,,∧          ( o ∪
    ||    ||  < `∀´> ∧,,∧     `u-u´
          ( つロと) (´・ω・)          俺が投票することで
           `u-u´ (∪  つロ_____
                 `u-u/ = =  /|
                   | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
                   | 投票箱 |  |
                   |____|/

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        売国奴の一票を、相殺できる
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
176名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:50:00.47 ID:q8FFXlGN0
消費税の5%といえば小さいようだが、
卸売り業では3%くらいの粗利益で運営しているし、
商社は1%くらいの粗利益で運営している。
つまり商社のような中間業者が
最大で5社が流通段階にはいって
それぞれの会社が利益を搾取し
ている構造になっているともいえる。
中間で利益を吸い取られる構造になっている。
企業は適正な利益が確保できないために
人件費や労働者数を減らして利益を得ようとし、
収入が減った労働者は購買力を減らし、購
買力がなくなるために
商品の販売量も減り、企業は品物が売れないので
値下げを行い、結果的に販売単価が減るために
企業の利益が減少するという
負のスパイラルに落ち込んでいるのが現在
の状態と言える。消費税は短期的には問題が無くても
5年、10年のスパンでとらえるとこの
消費税がすべての経済活動にちょうど
ボクシングのボディーブローのように
じわじわ効いてきて現在の不況を起こし、
また不況を継続させていると
考える。あくまで個人的な
考えだが、消費税を廃止しない限り
現在の日本の不況はいつまでもかわらずに続くと思う。
177名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:50:03.09 ID:KhPoL8Rf0
>>164

ベーシックインカムは書類上の給付条件を満たした「労働放棄者」が
物価の安い海外へと離散することを助長する可能性があると懸念があります。
また、ベーシックインカムが消費者金融からの借金の担保や賭博に使われる可能性も
指摘されています。

よーく分析すると、こういう不法・脱法行為で利得を一番得られる可能性が大きいのは
特別永住権を持つ某国の人たちであるこことがわかります。

つまり、ベーシックインカムの導入を集中する人たちの後ろに誰がいるかわかります。
178名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:50:20.85 ID:HWfyMA4w0
>>165
それを景気対策も兼ねてやろうとしてたのが麻生なんだけど
古い政治に逆戻りとか無駄遣いとかで批判浴びて敗北したんだよな
で、選挙で大勝した民主の政策の目玉が子ども手当に高校無償化w
日本人てこんなに馬鹿だったのかと呆れてしまった
つか、多分日本人に限らず外国でも同じなんだろうけど、やっぱり
馬鹿に選挙権を持たせるのは危ないよ
まあ偏差値高い奴の中にも認知的複雑性低い奴も多いから
一概に偏差値で決めるわけにもいかないけどw
179名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:51:54.34 ID:UpuMoihl0
>>170
そうだね
無駄な地方経済いらないね
公共事業だけでメシを食ってる地方を潰して自前でメシが食える大都市だけでいいね
180名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:52:18.37 ID:KhPoL8Rf0
>>177

自分ながらグダグダの文だな・・・

× ベーシックインカムの導入を集中する
○ ベーシックインカムの導入を主張する
181名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:54:53.59 ID:G1sCXMY50
労働者の賃金上昇は遅行指数なんだから、それまで低所得者に
金給付するのもいいだろな
182名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:55:43.02 ID:UpuMoihl0
極論すると円高だろうと公共事業の削減だろうと強いところは対応できるんだよ
例えば営業成績トップ以外はクビでもトップは残るでしょ

でもそれを政治がやりだしたら終わりで平均点取れる人が安心して暮らせる社会を構築するのが政治の役目
行き過ぎた円高で利益が吹き飛ぶ今の競争環境がおかしいのであってそれを個々の問題にすべきじゃない
183名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:57:12.15 ID:YwoNFDC4P
公共事業=日本国マンションの管理費だと思えばよい。
理事長の銅像は無駄な箱モノだが、水回りの修理や階段の保全や防犯システムは無駄な出費とは言われないだろう。
立体駐車場が必要かどうかは論議になるが
184名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:58:05.30 ID:3F3BCJd30
民主の高値は12000円台だから、これを超えないことには喜べないけど
この期待感なら、しばらくは8000円台は割らないだろうな 
と書き込んだとたん安値更新するのが相場だけどね
185名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:58:59.88 ID:IIrqChMm0
>>170
首都圏、その他インフラの更新が本来必要な公共工事なんだが
国土強靭化とか明後日の方向だからなぁ
186名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:00:04.73 ID:ecKAqxgm0
国債は、歴史的高値だし、下がる方が自然でしょ。
187名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:01:40.47 ID:JrMD0BLWO
いいか悪いかは置いておいて、債券安は株高要因だよ
188名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:01:56.49 ID:nJT3b7/A0
自民の公共事業ばらまき
民主の感謝されない海外援助のばらまき
どっちが無駄かはもはや語るまでもない
189名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:07:06.16 ID:YwoNFDC4P
>>185
高度成長期築の高速が老朽化して災害に対し不安だから、更新するのも含まれてるだろう
普通に更新するというと予算が降りないから、首都高みたく
190名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:08:14.37 ID:3t5LcQxw0
>>127
判別の第3者機関だ??
アホかw
それこそ利権の温床だろうがボケ
191名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:10:21.84 ID:e53KW7bj0
ここ3日間は債券買われていたぞ。
長続きはしないだろうけど。
192名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:10:50.29 ID:sCc2LrRH0
公共事業バラマキ復活と言っても
ここ10年で中小零細の建築業者はかなり潰れたから
経済的な波及効果ってあんまりないんじゃないの
ゼネコンが更に肥え太るだけじゃね
193名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:12:34.66 ID:p60ISTZ30
>>1
海保の艦艇を大量に新造しろよ。国産で。
対中国の上に景気対策にもなるぞ。
194名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:12:37.52 ID:zWwPKP/sP
>>2
資産税をすれば、社会保障や公共事業で歳出されたお金が多くの国民に行き渡りやすくなり、歳入として戻ってきやすくなります。

公的仕事:公共事業従事者、福祉従事者、公務員など  ←公的仕事を請負った法人の株主、公共事業に用地提供した地主も含む  
公的給付:年金受給者、手当て受給者など

■消費税増税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。
※国民BやCは生活費を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。しかも、Aが貯蓄した以降はAからも殆ど税金を得られない。

■資産税をする場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く
※BやCも生活費を得らるし、所得税なども納める。仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから資産税で年数%ずつ税金を得られる。
195名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:13:19.21 ID:BYcfZvLV0
ナマポばらまきより
公共事業に投資するほうがよい
196名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:13:42.86 ID:nCxXa/pG0
>>192
無駄なばら撒きの結果今の
日本があるんだけどな?

これ以上疲弊させてどうすんのw
197名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:14:15.44 ID:RRhAjeTC0
"公共事業の“ばらまき”復活などで財政健全化の取り組みが後退"w

後退を止めてたみたいな言い方だな、何言ってんのって感じw
198名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:15:33.37 ID:G1sCXMY50
核武装しなくていいから国産の空母造ったらいいだろ
199名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:16:29.07 ID:t9yFOYu00
どうして安直に公共事業=バラマキなわけ?
そのくせ新聞は社会に必要不可欠だから消費増税対象外にしろとか
意味不明なんですけどw
200名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:16:36.83 ID:9yiZdcMfO
>>195下手な公共事業よりナマポのばらまきの方が、実際は安くすむwwwこれナマポの常識なwww
201名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:18:49.49 ID:FPVHaH6x0
国債先物、安倍発言で政権交代後最高値更新だぞ
202名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:19:12.09 ID:nCxXa/pG0
●一律、公務員給与25%カットし福祉、教育支援に転換。

●成長産業に年10兆円投資し10年間で技術立国の再生。

●徹底した無駄の廃止で防衛予算を年3%ベースで10年間増加させる。

誰かやってくれ。
203名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:19:12.97 ID:hro43X6N0
カスゴミ基地外へんたい朝鮮新聞はつぶれろよww
ミンス党が復興予算をどんだけ無駄にばら撒いている?
国民をなめてんのか? こんな記事に騙されるとでもw
204名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:19:32.32 ID:/e1vxk3S0
公共事業復活!

コンクリートから人へで冷え込んだ日本が人からコンクリートへで復活します。
205名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:20:00.13 ID:nqEvFaSC0
>>199
変態新聞の言い分をまともに聞いちゃダメw
206名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:20:29.76 ID:RowqNQtQ0
>>200
そうやってあらゆるところにばらまいて過去最高の予算枠ってか
馬鹿じゃねーのか
207名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:21:09.46 ID:H70ytAVl0
公共事業って、形を変えた生活保障なんだよね。  毎日とか左連中は「働かないでも
もらえる」ナマポ制度の充実を訴えるけどさぁw
208名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:21:16.12 ID:qyboaU/J0
>>198
造船も中韓に仕事取られてるだろうし、良いんじゃないのかね。

金ガンガン刷って公共事業すりゃいい。米中なんて凄い刷ってんじゃん。
209名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:21:22.87 ID:GBmLeyTC0
公共工事は日本列島のインフラのメンテナンスでしょ?
ナマポ量産するよりよほど建設的だよな
210名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:21:41.65 ID:IIrqChMm0
>>189
そんなおまけみたいな扱いでは金足りないよw 新たに作った土建インフラにも維持費必要だし
資金は無限国債でおk…というのは無責任杉
211名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:21:58.21 ID:fAVfP7l40
朝日と毎日がまた日本経済の足を引っ張ろうとしてるなw
この3年ちょっとはほっておいても経済が上向きになることなかったからよかったんだろうけど。 
212名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:22:35.14 ID:hro43X6N0
寸足らずの安住ボーヤが10兆円以上も為替介入しても
ビクともしなかった市場が、安倍の一言でこんなに変わるww
いままで、どんだけ金をドブに捨ててきたんだ?
国民の税金を返せよ、クズ、基地害、朝鮮ミンス痘!
213名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:22:43.26 ID:G1sCXMY50
>>202
●成長産業に年10兆円投資し10年間で技術立国の再生

成長産業なんて誰にもわからね〜よ、成長産業がわかった
なら株式投資で億万長者になれるがな
産業政策なんて官僚の利権以外なにものでもない
214名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:23:46.68 ID:xiL6zxas0
高速道路とかも、今の規格じゃなく時速200キロで走る前提に変更するとか、
自動車会社の研究開発を促すような事をやれよ。
215名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:23:48.70 ID:1crROSZ8O
”復興予算21億円が中韓友好促進団体に 団体トップは民主大物議員と外務省OB…”

東日本大震災の復興予算が、復興とかけ離れた事業に転用されていた問題で、
総事業費72億円の青少年国際交流事業が注目されているが、全体の約3割、
約21億円が中国と韓国との友好を促進する2団体に支出されていた。
2団体のトップは、民主党の大物議員と外務省OB。尖閣諸島や竹島をめぐって
中韓両国が増長した背景に、民主党政権の弱腰・迎合外交があるとの指摘もあるが、
国民はこの復興予算に納得できるだろうか。

問題の事業は、外務省の「アジア大洋州地域、北米地域との青少年交流」。
震災の「風評被害を抑える」という名目で、41の国・地域の高校生や大学生を招き、
被災地との交流を行った。

総事業費72億円は、事業を行った外郭団体などに拠出された。中韓関連でいうと、
「日中友好会館」に14億6800万円、「日韓学術文化青少年交流共同事業体」に
6億3400万円で、計約21億円になる。

画像
中国や韓国との友好団体などへの支出が記載された外務省の復興予算関連文書
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20121018/plt1210181552007-p1.jpg
zakzak 2012.10.18
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121018/plt1210181552007-n1.htm

【政治】復興予算21億円が中韓友好促進団体に 団体トップは民主大物議員と外務省OB…中韓両国に予算の約3割が集中
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350562855/
「日韓学術文化青少年交流共同事業体」
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/sonota/k_kikan_24/pdfs/138.pdf
「日中友好会館」会長あいさつ
http://www.jcfc.or.jp/outline/greeting
公益財団法人:日中友好会館
会長:江田 五月
216名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:23:55.35 ID:bujCcFKP0
こんな国債高、円高なら、公共事業やれと言っているようなもんだろw

嫌なら国債の金利上げてみろやカスども
217名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:24:33.00 ID:k7Dwhc7r0
安倍ちゃんの熱烈支持者ってバブル時代肩で風切って歩いてた田舎の土建関係のヤクザ屋さんとかなのかな?
過去の体調不良ネタですぐネット炎上したり過剰反応するのを見るとそんな気がしてならないんだが
218名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:25:20.11 ID:nCxXa/pG0
>>213
分からないんじゃなくて、育てるんだよw
219名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:26:57.65 ID:Q1U9jVkz0
必要不可欠な公共事業がバラ撒き?
相変わらずバカが書いているんだな、変態
220名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:27:12.97 ID:+1w7pHcD0
みんすも、結局復興予算で、関係ない公共事業にばらまきしてたじゃん。
221名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:28:36.65 ID:gxI65Ywt0
だからもうミンスも自民もないって言ってるだろwww
新しく政権に就くとシガラミが消えるんだよ
その路線で日本の政治はしていくしか道はないの
マンネリ打開と官僚主導の打破
それしか日本が常に全体主義を捨て去る道はない
戦前に逆戻りの国体になるのは必至
222名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:29:17.29 ID:IIrqChMm0
>>220
90兆も膨らまして経済効果は・・・まあそういう事
自民の公共事業が綺麗かというとまあ似た様なw
223名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:30:25.44 ID:Sq0yVw5a0
先物9100円!!

週明けが楽しみ!!
224名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:31:47.72 ID:G1sCXMY50
>>218
国は新産業が生まれやすいようなマイルドインフレ円安といった
環境をつくるだけでいい、商売に無知な役人が新産業育てれる
わけない
225名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:32:11.71 ID:XemKYuh30
懸念する声ってのは、変態新聞の低能記者だろw
226名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:33:01.64 ID:YwoNFDC4P
>>210
でもそう言わないと更新予算すら降りないのが現実だし。
現実に老朽化した首都高なんて丸ごと撤去すればよい、周辺交通への影響とか知ったことかとか言われてるんだし
財務省は地方どころか、都心でも自分達の利益にならない所はどうでも良いと考える官僚界の無責任民主党ですわ
227名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:33:46.32 ID:DsPjoo3/0
民主も維新も全くわかっていないのがこの世には肉体労働しか出来ない人がいるという現実が見えていないところ
だから簡単に公共事業切れとか、競争原理とか言い出す
底辺付近の人にも仕事を与え社会経済を底上げするという政策が求められている
それを実現しようとしているのは自民だけだ
228名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:33:58.35 ID:NCIC/0Fg0
売り煽りが出たということは
229名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:35:41.14 ID:+WWoI4K80
つーか中国韓国にだけ金をばらまかれるよりはずっとマシな気がしてならない
230名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:36:19.64 ID:YkZpgEra0
これってすごいことだよなあ
選挙で自民党が勝つだろうってことで総裁の言葉に重みが出たんだろうが
口先だけでこれだけ市場が反応しちゃうんだぜ
231名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:43:33.06 ID:nyySVAXD0
>>216
麻生さんも、いま公共事業をやらなかったら損と言っているしな。
232名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:43:47.92 ID:Wjfoz20O0
事実上、「安倍政権」がデフレ脱却のラストチャンスだろう。
金融財政フル稼働で日銀法改正まで視野に入れてる政治家が総理になる可能性が高いだなんて、今までの経緯を考えれば奇跡のような話だ。
ここを逃したら、もう後はないだろうな。
233名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:47:44.81 ID:LfKXspAN0
民主の生産性のない福祉ばらまきよりはましだろ
まだ雇用を生むし
234名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:48:48.06 ID:DAQkHwkt0
>>223
そううまくはいかんだろ。中東情勢あるし、下げるネタには事欠かんね。
9300円超えたら10000まで突っ走ると思うが。
235名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:50:47.12 ID:MQ57+85/0
【民主党】野田「この10ヶ月で外国に14兆円あげてお金ないの!10月までに国債発行認めて><」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342321938/
236名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:50:57.95 ID:LT9Bjd990
緊縮財政って頭にないのか?白川は先を見すぎてオリコウ馬鹿に叩かれてるが
世界が金融緩和競争で調子にのってるけど、最後は白川の正しさが証明されるだろ
世界一の債務国家日本なんて、数年で格下げくらって嫌でも異常な円安になる
237名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:51:23.52 ID:5/rSYN7c0
また、絶賛嘘のすり込みですかい。
いまどき、公共事業が景気対策に非常に有効だと、知らない奴がいると思ってるのかね。
新聞て嘘を書いてもいいのかい。
238名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:52:17.16 ID:ho2w9WU00
そもそも公共事業で景気がよくなるなら
とっくによくなってなきゃおかしいだろ
バブル崩壊の後いくらつっこんだよ
239名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:52:56.04 ID:zTHmQyjf0
>>231
というか、公共事業バラまきじゃなくてインフラ更新の集中投資をしなきゃいけない段階だからね。
240名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:53:27.24 ID:YpVY1jyl0
>>51
なら中抜きを否定すれば良いのに、なんで一足飛びに公共事業=悪って論法になるんだよwwwww
241名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:54:52.23 ID:G6/23eVV0
>>236
世界最大の債権国かつ対外純資産保持国が、
どういう過程で世界一の債務国家になるの?
242名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:55:07.94 ID:MxYIU2Ym0
やっと国内利益で復興が動き出すな
民主党、どれだけ中韓に横流ししてくれたんだよ
243名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:55:20.32 ID:FdiawTgw0
>>238
最盛期の半分にまで減らしたんでしょ?
いくらなんでもやり過ぎなんだよ
244名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:56:51.57 ID:GwIQOiuP0
>>236
緊縮財政を進めているおかげでギリシャ・スペインがどうなっているか知っている?
イタリアもやばくなっているね。
米国も財政危機に立たされているけど、オバマも積極財政で財政の崖を
乗り越えようとしているね。
お前もっと経済と国債金融を勉強した方が良い。

>>238
公共事業ってバブル崩壊のあと、小渕の時に増やしたけど、
その後はお前みたいな奴の意見のおかげ(マスコミだけど)で
ドンドン縮小しているんだよね。
そのせいで全然デフレを脱却できない。
ちゃんと勉強した上で、自分の頭で考えてごらん。
特にマスコミは信用しちゃいかん。あいつら専門家でも何でもないくせに
勝手な思い込みで記事書くからな。専門家だからと言って正しいとは限らんが。
245名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:57:05.56 ID:zTHmQyjf0
>>238
バブル崩壊以後、最大投資の半分程度になったけどね。

>>243
結果、更新がうまく行かなくなってるからね。
246名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:57:09.53 ID:fRRQ44600
>>214
警察が癌
247名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:58:14.64 ID:3+Nn+Lgw0
民主党の時代は市場に対してなにもやらないことが明確だったから
投資家がやりたい放題だった。
248名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:59:00.34 ID:apQp3Sf20
日本人の為になる政治をしたら結果として選挙での得票に繋がるのは当然なのに
それに対してバラマキのレッテル貼るなら、もう外人のための政治しかできないな。
249名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:59:17.19 ID:FdiawTgw0
>>245
よく考えたら
悪のはずの公共事業半分にまで減らしたのに
景気よくならんの何でなんだよ

って言いたくなる
250名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:59:35.33 ID:Wjfoz20O0
>>236
ハァ?むしろ日本は世界一の純債権国だぞ?
事実と正反対のこと書くなんて、日銀の回し者もとうとう気が狂ったかw
251名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:59:48.69 ID:qyboaU/J0
>>247
市場原理主義だったね。
小泉時代より酷いんじゃないかな。
小泉時代はまだ景気が良かったし。
252名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:00:31.17 ID:KiiOtzsg0
>>243
半分になってもまだ他の先進国平均より1%も高い
253名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:00:35.91 ID:eB3/Kq2D0
公共事業にばらまきされて天下りやら富裕層やらに中抜きされるなら、
貧困層に直接ばらまきなさい、
全部消費に回るから。
254名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:00:38.58 ID:GMrZItoBO
>>237
恣意的な財出や金融緩和はそんなに効かん。やらんよりマシやけどな。
どこぞのリフレハゲが言うように、恒常的な枠組みでやらな。
255名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:02:06.62 ID:nCxXa/pG0
>>241
は?なに寝言いってんだw
256名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:02:46.05 ID:3+Nn+Lgw0
>>252
日本程自然災害の多い国で平均より1%しか高くないのなら
不適正に低い状態になってると評価せざるをえない。
257名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:03:15.28 ID:apQp3Sf20
この変態新聞はミンスの高速無料化とか子ども手当とか高校無償化に対して
ちゃんとバラマキだと批判したのかね?
258名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:03:54.68 ID:G1sCXMY50
小渕の巨額公共事業がすべったのは裏で日銀が金融おもいっきりひきしめてたから
もろマンデルフレミングの法則で円高でやられた
259名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:04:05.31 ID:FdiawTgw0
>>252
だからなんだ?
リーマン以降GDPがもとに戻らないの日本だけだけど
それも、その1%のせいなのか?
アホらしい
260名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:04:34.26 ID:KiiOtzsg0
>>256
意味不明
>>244
専門家じゃないのは土木工学の教授や中小企業診断士のこと
261名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:04:47.36 ID:Wjfoz20O0
>>254
恒常的な枠組みってのは、金融緩和で言えばインタゲとか日銀法改正のことだよな。
262名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:06:56.26 ID:DVN2psrZ0
安倍発言後

円↓
株↑
債券↑(金利↓)
263名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:06:59.77 ID:Be+rHn90O
>>253
現金のばらまきは貯蓄に回されるから景気浮揚効果は薄くなる
子ども手当の乗数効果は0.3だった
政府が1000万支出して300万しか世の中に回らない計算
264名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:07:04.08 ID:n5kQSbp90
ひと目でわかる民主と自民の経済対策

自民→医療による治療

民主→呪術による治療
265名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:07:13.03 ID:zTHmQyjf0
>>244
緊縮財政は「金を出さない政策」だよ。
金を回さない政策。
金があるのに回らなくて苦しんでる日本でそれをやるとそうなるか、分かるでしょ?

>>252
だからこそ欧米はインフラが深刻な状態になってるんだよ。
電力は民営化して不安定。水道は漏水率が高い。


>>253
それが回らないからこうなってる訳だが。
断言してもいい。貯蓄性向の強い日本ではバラまきなど何の意味もない。
100%ムダ。
266名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:09:26.56 ID:GwIQOiuP0
>>260
ん?そろそろ公共事業が景気対策に有効なことを理解してきたかな。
というか、民間が投融資を行わないからこんなに金利が低いんだよ。
その余った資金(我々の貯蓄)の使い先がないんだから、その資金を国債として
吸い上げて公共事業として使ってあげなきゃお金が廻らないじゃん。
267名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:09:42.73 ID:m1fjXjhv0
>>1

ゴキブリ カスゴミどもが3年半前の悪夢ミンシュマンセーの国民洗脳では飽き足らず


また、同じ手口でミンシュマンセー洗脳をやりつづけるみたいだな


「野田総理の解散宣言は迫力があった!!!!」「ミンシュは言うほど落選しない!!」


そして、お得意の「 ジ ミ ン ガ ー 」


カスゴキどもは日本から出てけ!!!!!!!!!!!!
268名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:10:36.85 ID:Wjfoz20O0
>>255
寝言を言っているのはお前の方だな。↓よく読め
ttp://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/11414/
269名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:11:58.43 ID:KiiOtzsg0
>>263
それは公共事業が計算上支出分GDP増加に計上されてるだけで実際に景気を上げる効果があるわけではない
>>265
貯蓄性向が高いなら公共事業の乗数効果も低くなる
270名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:11:58.87 ID:JKtpMgDN0
民主の子供手当や復興予算もバラマキなのに
バラマキって言葉封印してたよね
自民党には使うんだよな

日本のマスゴミは株価上昇、円安という現象にも懸念を表明するんだな
どんだけ日本嫌いなんだよ
271名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:12:45.47 ID:Wjfoz20O0
>>260
マスコミの経済部の記者だって専門家じゃねーだろw
272名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:13:59.41 ID:QGfy/3SO0
>>244
国主導の公共事業バラマキ反対!
小渕時代の紐付きハコモノの処理に未だに喘いでるのに、アホの極みや。土建を増やしたら、その後もずっと雇用維持の為にバラマキ続けないといけない毒まんじゅう。

もっと先端技術・ライフサイエンスをえこひいきして、産業の活性化にバラマいたら将来的な雇用が生まれるはず。
273名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:14:38.44 ID:nCxXa/pG0
>>268

使えない資産だということが分からんかw
本当、メデタイナ
274名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:14:54.04 ID:G6/23eVV0
>>255
いや、お前が目を覚ませよw
275名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:15:13.84 ID:zTHmQyjf0
>>272
高度成長時期にやったインフラの更新の段階に来てるのに何言ってるの?
276名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:15:18.64 ID:KiiOtzsg0
>>270
子ども手当ては便益がはっきりしてるから別にバラまきじゃないだろ
国土狂人化は利益がゾンビ企業や利権政治家に回るから駄目なだけで
復興予算はTVタックルなどでも無駄使いが批判されてる
277名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:15:33.18 ID:L/xpSnus0
公共事業で儲かるのは大手ゼネコンは当たり前として
地元では一番得するのは地元の土建屋では無い。

地元業者で儲かるのは
・長期滞在旅館
・弁当屋
・セメント・骨材・採石屋
・商社(現場事務所に色々売ったりレンタルしたりする)
だったりする。地元の土建屋は案外利益少ない。
278名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:15:41.23 ID:JdIDrZzz0
>>1
>仮に自民党中心の政権が誕生した場合、公共事業の“ばらまき”復活などで財政健全化の取り組みが後退し
自民末期では財政健全化に成功しつつあったし、公共事業のばらまき(笑)とやらの復活は財政健全化の
第一歩でもあるんだが……ってか民主になって財政健全化の取り組みが前進してたんか?
279名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:15:54.32 ID:qyboaU/J0
>>272
んなもんねぇんだよ。夢物語だ。
280名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:16:21.88 ID:URXvikgd0
日本国債なんてゆうちょと年金と銀行が90%持ってるのに
売るわけないだろ。
アホじゃね?
281名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:18:08.92 ID:Gvl+PiG30
>>278
急速に借金積み増したよな
282名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:18:11.60 ID:dOPad0EP0
民主党に政権交代した時の市況1の反応

708 : 名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] : 投稿日:2009/08/30 20:02:32 ID:+T3I3Vb80 [8/12回(PC)]
あー終わった
日本終わった

714 : 名無しさん@そうだ選挙に行こう[] : 投稿日:2009/08/30 20:03:03 ID:cK8xe6E80 [1/1回(PC)]
民主に何を期待するのだ?www

716 : 名無しさん@そうだ選挙に行こう[] : 投稿日:2009/08/30 20:03:11 ID:pmEoY4eG0 [2/7回(PC)]
買い豚逝ったあああああああああああああああああああああああああああああ

721 : 名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] : 投稿日:2009/08/30 20:03:35 ID:ZrLnpLbD0 [14/20回(PC)]
やべーな、まじで日本終わりそうだな。

751 : 山師さん@トレード中[sage] : 投稿日:2009/08/30 20:06:14 ID:+T3I3Vb80 [9/12回(PC)]
終わった…暴落

779 : ブラウン^(TM)k^(TM)[sage] : 投稿日:2009/08/30 20:08:11 ID:wBNJBQfG0 [25/35回(PC)]
日本経済完全にやばいwww

821 : 名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] : 投稿日:2009/08/30 20:11:19 ID:vLpk1v5h0 [11/14回(PC)]
日本大変な事になってきたなwww

832 : 山師さん@トレード中[] : 投稿日:2009/08/30 20:12:27 ID:pmEoY4eG0 [4/7回(PC)]
政権交代は、少なくとも9000割れくらいまでは売られるな

957 : 山師さん@トレード中[sage] : 投稿日:2009/08/30 20:22:34 ID:b1o+3fNT0 [11/12回(PC)]
これから民主党の化けの皮が剥がれんだがw
最初の関門は、防衛問題やな
283名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:18:14.07 ID:Wjfoz20O0
>>273
馬鹿は馬鹿なりにせめて具体的に書いてみろよ。
なんだよ「使えない」って、本当に頭悪いんだな。
284名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:18:44.52 ID:G6/23eVV0
>>272
科学技術への投資はけっこうだけど、その基盤は都市や交通網のインフラだよ?
285名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:19:22.63 ID:GwIQOiuP0
>>269
あれ?まだ分かんないのかな。多分、イデオロギーに固まってしまって
自分の頭で考えられなくなっているんだろう。
公共事業分が100%GDP持ち上げ効果を生んでんだったらまだ良いじゃん。
>>263の書いている通り、子供手当は30%しか消費に廻らなかったんだよ。
素直に考えよう。
286名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:19:32.91 ID:ReFbf3jC0
俺は財政投資には、反対してない。

でも土建にばら撒くのは大反対。
そもそも土建は減ってるので、産業構造を歪める。

第3次産業にばら撒くか、増税停止が正解。
287名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:20:18.88 ID:QGfy/3SO0
>>279
土建バラマキは、夢すら無いだろ。

俺は企業の研究者なんだが、機器も試薬も買えなくて、ヤバい。委託研究も、安い中国やインドに流れてる。何とか建て直したい。
288名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:20:24.65 ID:YkZpgEra0
海外にでてみりゃわかるけど、こんなにインフラが充実している国って珍しいよ
それが根本的な安心感につながってるわけだよ
告知もなしに突然停電するのが当たり前だったり煮沸しないと水が飲めなかったり
思ってるより平穏に暮らすのは大変なんだぞ
289名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:20:37.43 ID:KiiOtzsg0
>>278
プライマリーバランスが健全化の方向に向かってたのは金融緩和と中立財政を貫いてた竹中のときだけで
アホの麻生が総理になってからははっきりと悪化してる
290名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:21:17.95 ID:dOPad0EP0
>>282

一方 +民は

【政治】民主党、300議席超の見通し - NHK
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251632431/


5 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:41:02 ID:Vl3LZ2EI0
民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!!

79 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:42:55 ID:H2ooOTJh0
実にメシがウマい!!!酒もウマい!!!
ああぁぁぁ胸が熱くなってきた〜〜〜〜〜!!!!!!

166 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:44:20 ID:hpVBJfAH0
新日本の誕生だ! 明るい未来が待っているぞ
まずは子供手当て貰おうっと♪

281 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:45:41 ID:5oqOnIYm0
民主が嫌な奴は日本から出て行けよ

762 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:52:40 ID:aSFAXIe80
我々、日本人自らの手で民主主義をなし得た気分だよ。
日本の夜明けだ!!

891 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:59:41 ID:u7HmO0dY0
ガソリン税撤廃、高速料タダ\(^o^)/ あるべき先進国の姿が今ここに!!
ドライブしまくるぞー!!!!!!!!
291名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:21:52.56 ID:lRmVay+R0
経済に詳しい人、教えてください。
日本にとって、もっとも最善となる世界情勢と経済情勢は、どものようなストリーでしょうか?
円安で株価上がっても日本国積売られて駄目となるならば、日本が復活ストリーないように思えてきた。
最前最高のストーリーイメージして、それに向けて頑張ろうみたにならないと国民や企業の機運が高まらないと思える。
292名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:22:25.96 ID:2Iv1Zvff0
>>3
ゴミンス一味がこの三年間、公共事業を目の敵にして減らしまくって
道路のメンテナンスもろくに出来ないほどにしたけど、景気が良くなって経済が再生したかい?
293名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:22:59.75 ID:ko01EuuT0
>>1
変態毎日新聞が批判してる内容そのものが
市場にとっては好感触だとは思わんのか?
294名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:23:04.79 ID:LS8m+mSK0
>>275
たぶんそういうインフラが一番集中しているのが東京なんだろうが、
景気対策としての波及効果を考えるなら、東京を朽ちさせて遷都したほうがいいぞ。
官庁にぶら下がっている企業なんかも一緒に移転して、民間の投資も誘発するからな。
遷都先は福島なんかどうだ。
295名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:23:33.38 ID:AnvcQSLB0
>>285はマクロ経済学の初歩を勉強した方がいい…
296名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:24:27.25 ID:zTHmQyjf0
>>276
採取的に消費に回って金釜笑ければバラまきと一緒だ。
おまけにどれだけの外国人が不正請求して行政の現場が苦しんだと思ってるんだ?
ふざけるなバカ野郎。子供手当なんていらないんだよ。

その分出費を減らしてあげればいいだけなんだよ。
つまり何らかのカードを作って子育てに必要なものは安く変えるようにする。
それだけでいいんだよ、それだけで。
今らICカードも普通にあるんだからそれほど抵抗もないだろ。
メーカーにはその損失分を補填するだけの補助金を与えればいいんだよ(売上に比しての金ですよ、当然)。
297名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:25:11.96 ID:aia9bCJy0
公共事業は着火剤みたいなもの
薪に火がつきやすいような環境も整えるべき
298名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:25:55.11 ID:XfDzxNuu0
株を所有していないヒガミレスが続きます
         ↓
299名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:26:47.55 ID:ReFbf3jC0
土建バラマキ=空想社会主義
300名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:27:08.78 ID:URXvikgd0
土建にばら撒こうにも発注する役人も減らしたし会社も人材も機械も全て不足してるから無理だしな。

地方に至っては道路維持も除雪も手が届かないからすぐ通行止めになる
301名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:27:17.73 ID:zTHmQyjf0
>>287
インフラ投資が減ったのと比例するわな。
バラまきであろうとなんであろうと、投資はしなきゃいけない。
研究所がどうのこうのは、お前が所属してる企業の問題だ。
バラまきとは何の関係もない。
302名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:27:26.46 ID:LT9Bjd990
安倍って国民に増税を課すが議員削減も歳費削減とかもやらない、野田の方が国民生活を本気で考えてると討論見て思った
ただミンスはルーピーカン仙谷を始めクズが多すた、自民も既得権益塗れで国民射殺されても平気な党だし野田が新党結成すれば良いのに
303名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:28:31.84 ID:KiiOtzsg0
>>291
別に国債価格が下がっても適正価格になるだけだから関係ないよ
円安政策をとってインフレターゲットを設けて無駄な公共事業を止めればいい
304名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:29:08.91 ID:zJCazjKJ0
>>1
財政再建に取り組まねば、国債の格下げ懸念があるからね。
国債が格下げされて暴落もあり得るかもしれないね。
305名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:29:22.66 ID:2Iv1Zvff0
>>302
>野田の方が国民生活を本気で考えてると討論見て思った

お前さん、三年前もそうやって騙された口だろw
306名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:29:58.39 ID:Wjfoz20O0
>>291
そもそも資本主義経済の仕組み上、株や不動産等の資産価格と国債価格が逆相関するのは当然なので全く問題ないよ。
本格的にデフレ脱却を達成すればその2〜3年後ぐらいから長期金利は多少上がるだろうが、物価上昇を考慮した実質金利はむしろ下がる。
307名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:30:18.23 ID:lRmVay+R0
>>294
その前に東京が世界経済の中心にいれるのはなぜかを考えた方が良いと思う。
東京が世界の中心になれたのは、まず時代の運が大きい。
世界経済の中心になる東京を後追いで韓国が造れずに失敗している。
これもなぜかを考えるべき。
折角、世界各国の情報が集まっているアンテナ都市を移転となったら、世界は日本ではなく別の国で東京を作ろうとするのでは?
東京が大震災で壊滅しても世界企業は東京という場所で東京を再構築するだろう。
しかし、日本が東京を捨てるとなったときは、日本が経済を捨てるときだと思うよ。
308名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:30:51.48 ID:FdiawTgw0
>>305
騙す側かもしれんぞww
309名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:31:31.73 ID:VpCBaJIQ0
経済のこと解ってるの?
変態記事ばらまいてなんとか食いつないできた狽日がどうのこうの
言う資格ないだろう
310名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:31:57.60 ID:zJCazjKJ0
消費税増税と法人税減税の整合性をどうとるのか?
という問題もある。
国民は納得するのだろうか?
消費税増税と法人税減税で税収はどうなるのかの検証も当然、必要だよね。
311名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:32:14.89 ID:GwIQOiuP0
>>291
日本は経常収支黒字国。(最近数ヶ月若干赤字になったが)
資産的には、世界最大の対外純資産保有国。

つまり、日本国内には既に資金がジャブジャブしている。
それを使うところがないのが問題。民間企業も大手はかなり慎重で投資を控え、
資金需要のある中小には銀行審査が厳しく、結局お金が廻らない。
本当は、中小企業に対する融資には政府保証を付けるだけでも廻る可能性はある。
これ、一時与謝野がやろうとしていたけど、結局どうなったんだっけ?

一方、日本はここ10年間通貨発行量を増やしておらず、約2倍に増やしている
欧米の通過(ドル/ユーロ)に対して円高になってしまっている。
適正な為替に戻すためにも円紙幣を発行するべき。国債の日銀引受という形で
事実上通貨発行量を増やすことができる。
それで円安に誘導して輸出生産業の競争力を向上できるし、生産拠点の日本回帰も期待できる。

しかし、通貨供給量を増やすと更に資金がジャブジャブになるので、大規模な需要も
同時に創出する必要がある。
最初の一歩は民間に期待することは難しいので、政府が大規模な公共事業を行って
ペダルの最初の一漕ぎを行わなければならない。
そうすれば、雇用も大幅に改善されて、その結果消費支出も伸びれば景気循環が
逆回転してくるようになるだろう。
312名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:32:58.18 ID:ZqzMbekKO
土肥隆一

日本の竹島領有権放棄に署名
朝鮮学校の無償化に尽力
外国人参政権を推し進めた売国奴界の大物

兵庫3区らしいです
313名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:33:09.73 ID:AednpCz70
>>278
無駄を省くどころか、バラマキで財政を悪化させた。
314名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:33:16.38 ID:i5E+SPaw0
>>310
分配の話じゃねーからwww
315名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:33:41.59 ID:Wjfoz20O0
>>307
そんなのにマジレスしなくて良いよ。時間の無駄
316291です:2012/11/18(日) 12:35:24.33 ID:lRmVay+R0
レスしてくれた方、ありがとうございます。
レスを読みましたが、それならば>>1が不安を煽るような書き方をするのは不自然ですね。
俺みたいな疑問を持った人は、何やっても無駄だと思い込みやる気すら出なくなる。
楽天的な数字目標ないのは馬鹿がやることだと思っている。
数字と具体的目標出して頑張ろうで日本経済回ってきた。
それなのに反対のこと言って不安煽るとななんでしょうね?
意味が分かりません。
317名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:35:29.68 ID:HWfyMA4w0
>>289
国民生活より財政優先派の人ですか?
318名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:35:52.49 ID:AednpCz70
>>289
麻生の時はリーマンショックがあったからやむを得ない。
それとも全く景気刺激をしなかった方が良かったとでも言うのか?

ミンスは自民に輪をかけて財政を悪化させたがなw
319名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:36:04.00 ID:SAkTPdFd0
株安でばら撒いても貯金になるだけ
株高でばら撒けばお金が回る。
同じ紙くずなのに不思議。
320名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:37:13.03 ID:KiiOtzsg0
>しかし、通貨供給量を増やすと更に資金がジャブジャブになるので、大規模な需要も同時に創出する必要がある。

こんなこと主張してる経済学者はいない
円安になれば輸出が増えて景気は普通に回復する
321名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:40:11.00 ID:fzXXoExJP
さっそくクリスマス手当、正月餅手当をばら撒こう
特にクリスマス手当なんかはお前らも喉から手が出るほどほしいだろ、いろいろ入用なんだし
322名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:40:46.40 ID:rNLVtO1X0
公務員とそのお仲間だけが紙幣を印刷できるのはずるいから
日本国民であればだれでも紙幣を印刷していいことにしよう

これで超絶好景気来るよ
323名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:41:02.05 ID:2clAXe8LO
また毎日は記事の最後に安倍批判かよ

民主党が同じ状況なら批判なく手放しで賞賛だったろうに

悔しいのうw
324名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:41:15.98 ID:Wjfoz20O0
財政出動と金融緩和は車の両輪。片方が欠けると走れなくなってしまいデフレ脱却できない。だから両方やるべきなんだよ。
325291です:2012/11/18(日) 12:41:25.83 ID:lRmVay+R0
>>316
数字と具体的目標について補足します。
昨今の企業はどこもブラック化して、無理難題の数字と不可能な目標を出しています。
そうではなく、実現的な数字と目標ということです。
わかってくれていると思いますが、念の為の補足です。
326名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:41:26.13 ID:KiiOtzsg0
>>318
麻生はリーマンショックがあって世界中が大規模金融緩和してるのに円高マンセーして日本経済を失墜させたスーパー馬鹿
327名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:42:58.01 ID:67dduK+80
>>326
それ藤井ww  財務大臣の時に円高歓迎って言って、世界をびっくりさせたwww
328名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:43:15.75 ID:YkZpgEra0
>>324
そうあるべきだろうね
長年続いたデフレから脱却するにはどちらも必要だ
329名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:43:19.59 ID:CcD4KdBL0
しばらくはマスゴミのネガキャンが続くんだろうなぁ

報道を過大解釈して、感想を流す意味はあるのだろうか?

政治の力で勘違いしているマスゴミを正すことはできんのか???
330名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:43:26.94 ID:xS6iyR620
また変態か。
金利が安すぎるんだから
少しは国債売ってもらわないと困るだろうに
べつに100兆円ぐらい売ってくれても構わんのにな。
変態は日本をおとしめるのに必死すぎる。
朝鮮の新聞なのか?
331名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:43:39.56 ID:khlBahls0
よくわからんけど
お金くれるなら歓迎
332名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:43:41.20 ID:8y6c3LTe0
>>326
チョンはなんで嘘をつくの?ねえなんで?
333名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:43:49.59 ID:GwIQOiuP0
>>320
通貨供給量を増やさなければ円安にならないよね。
それにより輸出産業の生産が増えて資金需要が増えることは期待できるが、
それだけではまだ足りないでしょう。
何せ、GDPの8.5%のデフレギャップがある訳で。
その時に資金供給だけ増やして需要が足りなかったら金利が上がらないよね。
つまり、まだデフレから緩やかなインフレへの逆回転にならない。
サプライサイドだけに頼る経済学は既に失敗している。
机上の空論ではなくて、自分の頭で考えて見よう。
334名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:44:53.25 ID:ReFbf3jC0
インタゲ宣言だけで円安に向かうことが分かった。

円安になるだけで、株価が上昇し数百兆のバブルマネーが発生して成長率を押し上げる。
輸出が増えると、国内の部品屋が儲かる。


土建バラマキは全く不要だった。
335名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:46:35.19 ID:KiiOtzsg0
>>333
輸出が増えれば設備投資が増える→個人消費も増加する
そもそも金融緩和は実質金利を下げるために行うものだぞ
ウルトラ底辺の短大教授の言うことだけを信じるよりまずまともな経済学の教科書を読め
336名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:46:36.86 ID:Q/gbOlz+0
まーだ 小泉竹中信者っているんだな こういうのが維新みたいなとこ支持しちゃうんかね 新自由主義マンセーとか言いながらw
337名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:46:38.13 ID:DRL7uemE0
国債が売られることを心配するより買われることを心配すべき
売ることによって得たお金は普通民間に流れる
それが理想
民間に流れないのは投資しても儲からないと思ってる人が多いから
まあ受け売りだから詳しくは詳しい人の本でも読んでもらって
338名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:47:14.89 ID:wcvC7LoT0
>>334
バブルは弾けるからバブルって言うんだよ。
339名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:47:16.92 ID:OujXBPxp0
でも自民が政権ついても、賃金上がらないんだよなぁー。
公共事業やれば無職の人が職にありつけるんだろうけどさ。
340名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:47:47.88 ID:khlBahls0
デフレギャップといっても
その所在は偏在してるから

公共事業してもデフレギャップは埋まらないよ
具体的にA工場の稼働率を上げるために直接買い取ったりしないと

お金刷り刷りの場合は全体的に効果があるけれど
他の部分にお金が集まる部分も大きいから、ただデフレギャップに資金が向かうわけでない
40兆円のデフレギャップがあるといっても40兆円刷っても解消されない
もっと巨額の額が必要になる

そしてシャープの工場稼働率をあげるんだ
341名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:47:56.68 ID:i5E+SPaw0
>>320
>円安になれば輸出が増えて景気は普通に回復する
円安になると内需が高まるから輸入がふえて輸出が減る
それでさらに円安に向かうので輸出産業はおいしい思いができる
通貨供給量を増やさなければ円安にならないわけでもない
ただ内需拡大のためには燃料補給は当然必要
342名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:48:01.62 ID:FoezZIQ90
金融緩和で円発行期待で円安なんだから
国債じゃなく発行した円が使われるんだよ
バカですか?
343名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:48:07.37 ID:GwIQOiuP0
>>335
だから、金融緩和と財政出動を同時に行わなければ、金融緩和だけでは
金利が下がるんだって言ってんだよ。だから問題なんだろが。
お前、全然分かってないな。
344名無し13周年:2012/11/18(日) 12:49:42.21 ID:5NNelPAy0
土建業者を馬鹿にするやつ。
道路使うな、橋渡るな、。
345名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:49:49.32 ID:KiiOtzsg0
>>332
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-KDPBPB1A74E901.html
麻生「自国の通貨が高くなって破産した国はない。安くなってほぼ破産ということになった国はいっぱいある」
「従って高いということ、イコールマイナスというのは、ものの見方が少々偏り過ぎている」
346名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:50:45.94 ID:FoezZIQ90
>>341
バカですか?
円安になっただけなら輸入物価が上がって内需も増えません
発行した円の使い道によっては内需も増えるけど
輸出より輸入が増えることはねーよ
347名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:51:03.50 ID:fzXXoExJP
>>345
生む機械理論で、都合の良い所を切り出して叩いてるだけじゃん
348名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:51:16.33 ID:vLNCBrTt0
ベーシックインカムができると実質生活保護の敷居が低くなるわけで、
チョン・シナから犯罪者がなだれ込む
349名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:51:19.82 ID:xS6iyR620
>>338
日本経済は
泡の立たないビールを20年間飲んでるからな。
スーパードライも泡が立たないんじゃ
ションベンノン飲んでるようなもんだしな。
350名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:51:40.04 ID:khlBahls0
公共事業やっても
1年間の非正規雇用年収250万円なり
みたいな職が何十万職か増えるだけだからな

もちろんその人らがお金を使う事による経済循環や
労働市場の活況化による平均的な労働環境の向上とかは見込めるけれど
351名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:51:49.56 ID:ycH6ikIe0
はいはい、ミンスのばら撒きはきれいなバラまきですものねー
352名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:53:34.33 ID:Lo431wICP
>>349
アメリカではビールに泡を入れると水増しととられるので
なるべく泡はいれずに販売する。これ豆ね
353名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:53:37.88 ID:uz3f0B3d0
>>171
馬鹿過ぎて話にならん。

>>177
当然だけどベーシックインカムは日本国籍に限定する。

知っててわざとミスリードする胡散臭い連中にはうんざりだ。
三橋とか藤井とか。彼らの言ってることは半分しか正しくない。
かなりバイアスかかってるぞ。
354名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:53:58.78 ID:FoezZIQ90
>>351
そりゃ見た目綺麗にする為に
復興予算とかで内緒で他へばら撒いてるんだから
355名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:54:30.15 ID:bNBnO6lx0
>>351
自民のばら巻きは綺麗だものな!ばら巻け自民!
356名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:54:40.58 ID:i5E+SPaw0
>>346
円安基調=株価上昇=内需増進=国内投資が増えるってことだ
意味がわかるか?
物価の問題じゃねーからwww
357名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:55:29.14 ID:xS6iyR620
円安にしたかったら直接手を下せ。
株高にしたかったら直接高くなるような手を打て
公共事業だ。需要が不足してるだの
もっともなこと言ってるんじゃねーよ。
こんな事言ってるようじゃまたしても
景気回復はないだろうな。
358名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:55:52.80 ID:9lwshs3n0
貧乏人に金をばらまいて死に金を作るよりも公共事業にばらまいて雇用を創出したほうがよっぽど
意味があるだろうな、、資産価値ある公共事業に集中すれば余計にそう。
359名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:58:18.40 ID:psjbFs9E0
今のは無政府状態からの脱出期待上げだろ。
実体経済が反映されていくのは予算執行後だから来年夏以降。
360名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:58:22.70 ID:TtnCYcFJ0
>>340
色々と突っ込みどころ満載すぎる・・・

公共事業をガンガンやってもデフレギャップが埋まらないなら
日本は無限に公共事業(景気対策)が出来てしまうことになる。
なんせインフレにならないんだから。

あと、工場の稼働率を上げるって、それサプライサイド(供給側)の話。
日本が今、足りないのは需要(GDP)だよ。
361名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:58:25.47 ID:Wjfoz20O0
>>345
麻生が金融緩和を軽視していたのは事実だろう。
彼は知り合いのクーに影響されていたからな。
ただ現総裁の安倍は金融緩和もきちんと重視しているので、その点では期待する価値ありだろう。
362名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 12:59:12.35 ID:khlBahls0
価値の高い公共事業はやっていい
逆はダメ

好景気だろうが不景気だろうが

現実は政府の能力によりて 良い公共事業も悪いのもある程度併存してるけれど
現行の公共事業のやるべきかどうかの算定水準を下げる必要性はないお

不景気、好景気の調整は金融政策+公平性のある財政政策で調整してけろ
つまり俺にもお金ちょーだい
363名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:00:16.57 ID:uz3f0B3d0
通貨が弱いと少しの労働でたくさん稼げる。
通貨が強いと、同じ額でもたくさん働かないと稼げない。


通貨高=実体経済に不利=貧しくなる
通貨安=実体経済に有利=豊かになる

194 :名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 00:14:56.03 ID:nXWLxhER
外人がテレビ1台500ドルで買って、原油をリッター1ドルで売るとする。
すると1ドル100円のとき円建てのテレビ輸出価格が5万円、円建ての原油価格はリッター100円。
単純に考えるとテレビを1台売って500リットル輸入できる計算。

これが1ドル50円の円高になれば、テレビの輸出価格を2万5000円と半額に引き下げないと
外人は日本製のテレビを買ってくれない。逆に原油価格はリッター50円になって助かる。

このとき、1台テレビを売って得られる原油の量は?
500リットルで円高になる前と変わってない。どっちもドルベースだからそうなる。
日本人が500リットルの原油を買うには、円高だろうと円安だろうと必ずテレビ1台分の労働が必要になる。

ではなぜ円高の方が景気や雇用に不利になるかというと、
答えは円建ての借金や賃金は簡単に増やしたり減らしたり出来ないからだ。
1ドル100円なら、10億円の工場建設費を償却するのにテレビ2万台を売るだけで済んだのが、
1ドル50円なら4万台を売らなければならない。下手すれば利払いも不可能になって不良債権化する。
そして2倍の円高になったからと言って、日本の労働者の賃金を即座に半分にするなどということは誰にも出来ない。
だからジリジリとした賃下げトレンドと、解雇しやすい非正規労働者へのしわ寄せでしのぐことになる。
まさにリーマンショック後の日本経済がこれだ。
364名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:00:17.02 ID:YkZpgEra0
日本の建設業界の技術はりっぱな輸出産業になってるとおもうんだけどねえ
日本はインフラの更新がメインになるだろうけど、ASEANなんてインフラの構築からだよ
365名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:00:45.02 ID:nWhU1Nhv0
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
366名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:01:05.88 ID:Wjfoz20O0
>>353
BI厨の方がよほど胡散臭いわw
367名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:01:56.23 ID:Ll18JtAC0
公共事業も保育園とごみ処理燃料化&発電ならいいよ
日本の低成長デフレの原因は少子高齢化 女性の労働参加率向上により
GDPを0.5パーセントあげることができるIMF
海外からの高い燃料輸入をへらすことができる。これもGDPアップ
それと医療のIT化 多重な検査 危険な薬の組み合わせをへらせる
医療コストも削減 でもこれらは人口比ででるのでど田舎新幹線
の自民民主じゃだめ どっちにしろ200兆もいらない
368名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:03:14.62 ID:uz3f0B3d0
>>366

彼らの言説は最初から結論ありきで事実をねじ曲げてるところがある。
素人は簡単に騙されるだろうがちょっと経済知ってたら、はぁ?だよ。
信用ならん。
369名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:04:58.69 ID:khlBahls0
>>360
経済とインフレを一枚にみすぎだお

インフレの代表的指数である消費者物価指数でいえば
2000品目の価格動向を調べ取る

この場合だと企業物価指数とかになるんだろうけれど
公共事業を仮にガンガンやった場合に急増する需要財。木材だとかコンクリ
だとかの生産能力追いつかねーとなったら、やっぱそっちの価格はあがるじゃろ

その一方でやっぱりシャープの稼働率あがらねー。下請けにも注文こねー
ってのあるだろ。
公共事業やっても関係ない産業分野がすごく多いじゃろ
そっちの方にデフレギャップの所在がある場合埋まらんじゃろ

工場の稼働率上がったら通常GDPあがるで

需要(GDP)じゃなくてGDP(需要・供給)
じゃろ在庫変動を抜けば基本イコールなんだから
最終消費した総量(付加価値総量)がGDP 消費には供給が必要じゃろうて
370名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:05:25.16 ID:Wjfoz20O0
>>368
彼らの主張が全て正しいとは言わないが、BI論はBI論で相当胡散臭いよってこと
371名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:05:27.88 ID:lEdlA7rp0
この議論は10年前からやっている
一度思いっきりやってみればいい
ケーススタディとして今後の世界経済のサンプルとなろう
372名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:05:33.01 ID:DsPjoo3/0
自動車産業が製造業の頂点にあり、多くの製造業に雇用を生み出すのと同じように公共事業もまた建設や製造業、サービスの頂点に位置する
雇用を増やし、経済を活性化させるには公共事業は有効で悪などではない
マスゴミや似非評論家が作ったでたらめ
373名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:05:37.36 ID:9lwshs3n0
>>367
幼稚園が少ない云々の問題ってのは結局住宅政策と世代人口の偏りが一番の問題点な訳で、、、
ニュータウン→新婚の入居→局所的ベビーブーム→幼稚園、小中学校校舎不足→増設した時には一斉に卒園、卒業→無駄。
このサイクルをどうにかしない限り、結局は死に金だよ。
374名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:05:41.13 ID:UvC9ijmR0
働かないナマポに金やるなら、多少は役に立つ土建屋に回す方がいいだろ
375名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:06:05.78 ID:kEQsF7DF0
正直、大規模な国家規模の都市計画の見直しと
人口分散化による帰宅困難者や震災難民発生のリスク回避とか、
そっち方面での公共事業とかをやるべきとは思う。

企業が嫌がるし、責任回避で絶対やらないだろうけど。
376名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:06:58.82 ID:5ygIs/iK0
なんでマスゴミは必死で公共事業=悪って印象操作してるの?
377名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:07:00.59 ID:rx43x99N0
日本を潰した悪の根源を絶つには、腐敗天下り官僚をぶっ殺すことから
378名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:07:21.17 ID:FoezZIQ90
国債売られたら日銀が買えばいいじゃん
今は金融機関が預金で買って国債売っても投資先がないから日銀が買えない状況なんだから
379名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:08:12.27 ID:KiiOtzsg0
>>347
・麻生総理「円高は健全さの証拠でプラスの面もある」「円高で株が下がるのは昔の話」
・与謝野大臣「日本にももちろん影響はあるが、ハチが刺した程度。これで日本の金融機関が傷むことは絶対にない。」
380名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:08:25.85 ID:khlBahls0
お前らの会社も仕事コネーって感じなん?
みんな暇すぎてしにそうなんか

本気出してるなら、その会社の稼働率は最強なんじゃろ
日本の企業が稼働率高め推移みたいになると
その資本(ヒト・モノ・技術等)における最大生産してるから
俺らの本気(潜在GDP)出せてるってことおな
381名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:09:07.33 ID:UgFbIO+60
なんでいきなり復活って決め付けてるんだ?
実際にあったことならともなく未来のことを確実的にいうのは報道のスタンスとして間違ってるだろ
382名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:10:10.07 ID:WgIXvp4H0
>>1
国債を売るってことは、日本円を別の運用しなきゃならないってことなんだが、
お前金借りて何すんの?
383名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:10:26.34 ID:xS6iyR620
>>378
もう日銀はせっせと買ってるよ。
銀行には毎年40兆円もの赤字国債を買うお金は無い。
郵貯にも目いっぱい買ってるから無い。
日銀が買ってますよ。数十兆円単位で。
384名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:12:12.29 ID:G1sCXMY50
新築の家建てる人には国が300万補助するとかすれば
住宅業界にすごい特需でるんじゃね、家が建つと家電や
車が売れる
385名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:13:29.58 ID:i5E+SPaw0
>>369
GDPの生産面とデフレギャップの潜在GDPは別もんだから
しょーも無いこと言ってんなwww
386名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:14:35.39 ID:36u7MW6n0
>>1
民主のうんこ政治の反動さ
387名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:14:42.49 ID:khlBahls0
日銀は全くしていないわけではないけれど
アメリカ様みたく3年間でお金3倍に刷ったったw(2兆$)
ほどはしてないな
今日銀の国債保有額って90兆円ぐらいじゃろ
2年前ぐらいは70兆円ぐらいだっただろ
388名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:14:44.44 ID:xH9YjMNz0
■関連記事
【売国奴の選挙妨害】反日TBSが痴漢報道時にわざと安倍総理の写真を流す
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1353208902/
【売国奴】TBSに自民ネガキャン捏造を指示した毎日新聞 取締本部設置におびえる
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1353210710/
389名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:18:11.86 ID:bI7e1Wq70
白川の顔を思い浮かべると
ドル売りしたくなる
390名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:18:53.99 ID:KzpStL900
よほどマスゴミも景気が好転するのがいやなんだな。
売国マスゴミめ。

安倍さんマスゴミに規制を懸けろ、電波停止。
マスゴミはこれでブルッちゃう
391名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:19:11.92 ID:khlBahls0
>>385
いやあってるだろ。何についてかみついてるん
貴方の1行目は完全に正しい文章で、それわきまえて書いたつもりお
392名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:19:37.47 ID:KiiOtzsg0
>>384
そういうのはマジで震災対策になるし考える余地があるけど国土狂人化計画推進議員の道路族の利権にならないから採用されないでしょう
だから恒久的に赤字を生み出す空港とか無駄な道路やスーパー堤防を作りたいんだろう
393名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:19:40.12 ID:G1sCXMY50
>>387
中央銀行って国の借金を買い入れて通貨印刷するのが仕事だから
国債いくら保有しようが問題ない、日本の場合デフレと円高解消
さすのには後100兆は国債買い入れて円を印刷しないとダメだろな
394名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:20:08.92 ID:fzXXoExJP
>>378
で?麻生の時ドル円いくらだったっけ?
都合よく発言を切り出して、今の為替相場とオーバーラップさせて
トンデモ発言してるように見せてるだけじゃん、お前さん
395名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:20:58.64 ID:ReFbf3jC0
失われた20年の主因は、円高。

通常、バブルが崩壊したら通貨安で立ち直るが、
日本の場合は、プラザ合意の影響で円高が続いた。

おまけにアメリカに命令されて、
600兆以上の無駄な公共事業を約束させられた。
396名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:20:59.53 ID:uz3f0B3d0
>>363
に追記。
この話はドルが基軸通貨という前提がある。
海外と取引するにはドルが必要でドルを稼ぐには貿易が必要ということ。

円が基軸通貨ならダイレクトに通貨高のほうがいい。
つまり昔の金本位制なら通貨高で滅んだ国はない、というのは正解。
397名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:21:05.24 ID:i5E+SPaw0
>>385
ぐぐってこいよめんどくせえwww
間違いを正されるのがそんなにくやしいか?
398名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:21:39.66 ID:xS6iyR620
>>390
さあやるでー、
と気合を入れると
カスゴミがすぐにケチをつけるからな。
日本を暗〜い世界え導くのが仕事だからな。
399名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:21:46.74 ID:EyqaeCfT0
>>390
お前みたいな低脳は社会出たほうが良いよ
400名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:21:47.37 ID:QnE9fckc0
>>353
>当然だけどベーシックインカムは日本国籍に限定する。

お前に言われてもw
401名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:22:21.36 ID:eZjshwSs0
都心にはもっと高速道路造ったほうがいいけどね。
402名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:22:45.89 ID:YkZpgEra0
ものすごい円高になって企業が悲鳴を上げても藤井は市場に任せるって言い放っていたよね
403名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:22:58.85 ID:khlBahls0
>>397
何が間違いなのか分からんのだろ
貴方は

俺らここ3回ぐらいバカみたいに意味のない批判の応酬して最悪だな
めっちゃくやしいから貴方がこれに発言を続ける限り 俺も頑張っちゃうお!
404名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:23:38.56 ID:DsPjoo3/0
民主もマスゴミも経済停滞させて何がしたかったんだ?韓国、中国による日本企業買収かね
公共事業の経済効果は投入金額の何倍にもなるのに民主が進めた人への直接投資はその金額以上にならない
本当、情弱の馬鹿どもはマスゴミと民主に騙されてたと思うよ
405名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:23:39.30 ID:i5E+SPaw0
>>403あんかまちがえたじゃねーかw
もっかい言ってやるぜ

ぐぐってこいよめんどくせえwww
間違いを正されるのがそんなにくやしいか?
406名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:24:03.70 ID:TtnCYcFJ0
>>369
公共事業の波及効果を過小評価しすぎ。
土地買収費用を除けば公共事業の消費性向は1。
そこに乗数効果が掛かるわけだから、
公共事業ほど効率よくお金を回せる手法はない。
確かに業種によって偏重は生まれるだろうが、
総じてというかマクロ的にデフレギャップ解消に動くことは間違いない。
それに公共事業って何も土建だけじゃない。
正確には公的固定資本形成だけど、宇宙開発だって公共投資。
部品の生産でシャープが貢献できることもある。
あと、需要は「GDP(名目)」こと。供給は「潜在GDP」のこと。
GDP=需要・供給だったら、
モノを作ったら必ず売れることになってしまう。
407名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:24:10.11 ID:lEdlA7rp0
>>402
藤井元財務大臣 「円高は悪い事じゃない」
408名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:24:12.42 ID:xS6iyR620
>>393
それも緊急にだよ。
3年かかったら200兆円印刷しなきゃならなくなる。
5年かかったら300兆円だ。ww
409名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:24:19.15 ID:KiiOtzsg0
>>394
まだ麻生が円高容認派じゃないと信じたいんだww
信者ってすごいねwたぶん最近チャンネル桜でも見て土建派になったんだろうけど
410名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:24:22.74 ID:uz3f0B3d0
>>395

そういうこと。
411名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:24:57.09 ID:wcvC7LoT0
>>383
> 銀行には毎年40兆円もの赤字国債を買うお金は無い。
いま金余りなんですけど。
200兆ぐらい余ってたような……
412名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:25:47.56 ID:khlBahls0
>>405
アンカあってるお!
だって俺正しいもん(俺の脳内では)
そして貴方は具体的な批判できとらんもん

言葉尻ではない論破して
俺テラバカスwってさせてみろよ

貴方のレス 俺に対しては内容がねーじゃんかw
俺に対する個人攻撃でさー
413名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:26:11.34 ID:mFmodypBO
コンクリートから人柱。
414名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:26:32.33 ID:i5E+SPaw0
>>406
いや、>369で言ってた
>需要(GDP)じゃなくてGDP(需要・供給)
>じゃろ在庫変動を抜けば基本イコールなんだから
>最終消費した総量(付加価値総量)がGDP 消費には供給が必要じゃろうて
は正解なんだ
ただ潜在GDPと生産面のGDPを混同してる思考停止脳なだけなんだwww
415名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:27:24.34 ID:kEQsF7DF0
>>395
8年630兆円の公共事業はまさに「予算を使い切る」ためだけの事業で
作った大半が意味のない施設維持のために財政悪化させてるしな。
あれじゃあ公共事業は悪になるの当たり前。
416名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:27:30.10 ID:KiiOtzsg0
>>401
国土狂人化は和歌山・九州・北海道選出の議員なんで東京なんかに作らないよww
417名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:28:02.32 ID:h7Zo29g30
ばら撒きでいいんだよ
民主党のような給付型を止めろと言っているんだ
雇用に結びつくばら撒きが必要なんだ
後は公共事業だけでなく、日本の良質な雇用を守ってきた
製造業への支援も強力にお願いしたい
418名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:28:09.79 ID:bI7e1Wq70
日銀総裁は“言い訳番長”か! インフレ目標の効果否定
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20121118/ecn1211180711000-n1.htm
419名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:28:14.68 ID:G1sCXMY50
http://minnaga.com/totopark/chiyoka.html
この海釣公園、関空埋め立てる土砂の採掘工事の桟橋で
つくったんだが魚も良く釣れて流行ってる
公共工事でこんな海釣公園多数つくれば地方の雇用とかにすごく
貢献すると思う
420名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:28:23.59 ID:Von4Ghtr0
公共事業は必要でしょ。
これから老朽化した高速道路を作り直さないといけないんだし。
421名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:28:30.72 ID:fzXXoExJP
>>409
話をすり替えるなよ、お前が都合よく発言を切り貼りしてる事を指摘してるだけだ
土建派なんて言葉を使ってるあたりクセー野郎なんだろうけどさ
422名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:28:49.63 ID:psjbFs9E0
コンクリートを作る人から働かない人へ
ってのは名言
423名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:28:51.87 ID:i5E+SPaw0
>>412
かわいそうなお前の為に教授してやってもいいぜwwwww
424名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:29:56.52 ID:xS6iyR620
>>411
おまえな。
銀行は預金全部国債買うわけにはいかんのだよ。
郵貯と違うの。
確か30%ぐらいしか変えない。これが上限
法律で決まってるの。
法律変えるなり政府が銀行保有国債を保障するなら
買えるけどな。
貸し出しもあるんだぞ銀行には。
もうほとんどその30%枠上限まで銀行は買ってるしな。
425名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:30:01.34 ID:fLqHk4RK0
民主のばらまきは良いばらまき
自民のばらまきは悪いばらまき
426名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:30:11.19 ID:uz3f0B3d0
>>417
まて。そもそも民主党はばらまいてないw

麻生は金額少ないなりにばらまいたが。
その意味では麻生のほうがましだ。
427名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:30:12.31 ID:KiiOtzsg0
>>421
いやだから何を切り貼りしてるんだよww
じゃあお前が麻生が首相当時円高対策をしてたことを証明すればいいじゃん
428名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:31:14.75 ID:TtnCYcFJ0
>>414
三面等価の原則を
2方向から見てるって事か。
429名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:31:34.82 ID:4Oax2Cta0
起爆剤として短時間安定して雇用増と所得増を生み出せすために
公共事業を押すのであって
土建に金配りたいからとかそういう話じゃねえぞ
430名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:32:19.22 ID:AXXk460I0
やっぱり安倍さん凄いなーヾ(=^▽^=)ノ
431名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:32:56.91 ID:repGiSTN0
それを懸念する投資家なんていねーよ
432名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:34:36.03 ID:KiiOtzsg0
>>422
維持費のかかる無駄な箱物や利権政治家に金回すくらいなら失業者にやったほうがいいだろ
一番消費性向も高いわけだし
433名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:37:15.33 ID:YkZpgEra0
一時的な給付金で財政を悪化させるより、安定的な雇用を生み出す施策をやろうっておかしい事じゃないぞ
434名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:37:29.11 ID:i5E+SPaw0
>>428
3面等価は生産(供給)、分配(所得)、政府、民間、個人の消費でてきてるよね?
そこで生産面で見た場合、在庫なんかはマイナス計上されるから>369で言ってたことはその部分だけあってる
ただデフレギャップって言うのは潜在GDP「総労働力と稼動したとしたらの分も含めた総供給量」のことだから
GDPそのものに含まれないんだよね

で、何で間違いを正しただけで>>369が発狂するか謎なんだけどwwwww
435名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:37:33.63 ID:DsPjoo3/0
>>432
バカ発見

有効な建築物に使えばいいだけだろ
老朽化した道路、ダム、スタジアムなどは投資の何倍もの経済効果が得られる
436名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:37:53.66 ID:NqzaUlrG0
公共事業は生活保護なんだから
穴掘って埋めるでもいいんだよ、
国は仕事を与えるべきで、ナマポあげときゃいいなんて
民主党的発想(コンクリートから人へ)は国を滅ぼす
437名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:38:02.30 ID:uz3f0B3d0
右も左も売国だからな、日本は。
米国のせいで不況でも米国従属が愛国と同義語になってる。

中国も韓国も嫌いだがその反対もだめなんだからしょうもない。
まともな政党がない。

>>422
相当洗脳されてるな。
438名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:38:20.68 ID:wcvC7LoT0
>>424
いや、
預金−貸出=200兆
なんですけど。

あと、30%って何?何の法律?
439名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:39:06.52 ID:ci70AC5u0
日本の輸出産業が大打撃を受けていたのに、民主党が政権についた2009年以降
イオンなどの小売業はボロ儲け状態です。
イオンの決算をよく見てください。売り上げはそれほど伸びていなのに、円高の恩恵で
利益だけは異常に増えています。

          売上高(百万円)      営業利益(百万円)     経常収益(百万円) 
2012年2月期    5,206,132         195,690        212,260
2011年2月期    5,096,569         172,360        182,080
2010年2月期    5,054,394         130,193        130,198

2009年2月期    5,230,786         124,373         126,030
2008年2月期    5,167,366         156,040         166,326
2007年2月期    4,824,775         189,728         188,303
440名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:39:47.78 ID:YkZpgEra0
ID:uz3f0B3d0

IDがウゼェってなってるな
441名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:41:02.44 ID:xS6iyR620
>>436
そうだよな。
いまや大学まで補助金が狙いで設立される有様だし。
サービス業なんか補助金狙いだぞ。
穴掘って埋めたほうがよっぽど増しだよ。
442名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:41:11.93 ID:8y6c3LTe0
社会主義者が発狂してワロタ
443名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:41:24.24 ID:DsPjoo3/0
>>439
民主の円高政策はそれだけが目的だったようなもん
444名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:42:08.61 ID:D0Q6lNzx0
公共事業増やして国内の金の回りよくしないとな
公共事業の代わりが介護とか金が回るわけないじゃん
445名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:42:13.51 ID:A2B9Q3gy0
民主政権で公共事業って実際減ったの?
446名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:42:22.03 ID:psjbFs9E0
>>432
まあ、グリーンピアとか、ひどいもんだったわな。
けど、それでも今はやらなきゃならん状態。
447名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:42:30.10 ID:KiiOtzsg0
>>436
資金の大半が利権政治家とゾンビ企業に行く
そんなことをするより普通に生活保護を認定すればいいだけ
448名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:43:15.27 ID:7stdCDSfP
維新の会、遺産全額徴収も検討 2012年3月

【衆院選公約】&nbsp;大阪維新の会、不動産を含む遺産の全額徴収を検討・・・資産を残さない「一生涯使い切り型人生モデル」を提唱&nbsp;
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331340180/
449名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:43:30.72 ID:zdIbv3Iy0
日本国債は銀行が手放してくれないから日銀が買い取りできないんだから
むしろ好都合
450名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:43:55.44 ID:R7Gg4Okz0
ともかく今の大不況は民主の公共事業の廃止と尖閣国有化で中国を怒らせ経済大打撃を起こした政策の結果であると思う。
451名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:43:58.99 ID:9qSXCj++0
国債売りが強くなると金利も上がるけどどうするの?
452名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:44:09.55 ID:G1sCXMY50
生活保護って医療業界の利権多分に含んでるがな
453名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:44:39.25 ID:FnYRo5/t0
公共事業は金利の無い政府紙幣でやろうぜ
建設国債だって結局は借金だ
454名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:44:55.46 ID:xS6iyR620
>>438
おまえ自分で勉強しろ。
ネットがあるんだから。
プロでもない俺に聞くな。
俺が知ってる限りでは30%枠があるのはまちがいない。
国債が暴落した時銀行が倒産する事になるし
枠があるんだよ。
国がそれを補償するなら買えるが
保障は出来るわけ無いしな。
こんなの常識だぞ。
455名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:45:43.11 ID:13YmikOp0
ネトサポには都合のいい未来しか見えないだろう。
借金なんかどうにでもなるさ。今がよければいいじゃyないと
456名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:46:34.00 ID:DsPjoo3/0
>>453
それか、日銀法改正して日銀に金を出させる
円安にもなって一石二鳥
457名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:47:11.85 ID:AP9E2v3O0
富裕層から税金を巻き上げれば、
国債発行額減らせるんじゃねえの?

国債って国民から借りる、ってことになるが
結局は富裕層から借りる。

返すのは国民全体といいながら
富裕層に返す。

結局、中間層〜貧困層の金を富裕層に回すだけ、
と言う構図になっちゃうんじゃねえの?

1000兆の負債は1000兆の資産

ってのは間違ってないと思うけど、
結局、富裕層の資産にしかならないんじゃないかと。

であれば、
500兆くらいは富裕層への増税でまかなっていいんじゃねえのかと思う。
消費税のほかに、固定資産税とか相続税とか、
あとはまあ、現状の所得税の累進部分を高所得者はより多く税を払う形にしていくしかないんじゃないか?

まあさじ加減の問題だが、今よりは高所得者、資産家には
税負担をしてもらわないとバランスは取れないんじゃないかと思う。
458名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:47:12.59 ID:ReFbf3jC0
>>427
麻生さん&与謝野さんのコンビで、86円台まで驀進したな。

その後、2009年2月の酩酊会見もあり、100円まで戻ったが
またすぐに円高になったな。



>>395のつづき
アメリカに命令された600兆の無駄な公共事業のために、
90年代に国債発行が増加に転じる。
国債を買うために金融機関はリスク資産を売り払い、デフレ、株安、低成長が進んだ。

大規模な公共事業は、背景を疑うべし。
459名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:47:39.71 ID:QmbYmEjo0
>>320
え、金融緩和と財政出動により需要創出は、クルーグマン教授も提言している政策だぞ。

それに円安になればって、円安誘導が、その金融緩和+財政出動の結果じゃないか。
460名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:48:19.50 ID:G1sCXMY50
>>453
政府紙幣やろうとしたらなぜか暗殺されるんだなリンカーンやケネディ
みたいに
461名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:49:30.46 ID:YkZpgEra0
>>447
生活保護ではGDPは増加しないよ
462名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:49:35.62 ID:KiiOtzsg0
>>454
>国債が暴落した時銀行が倒産する事になるし

なんねーよw白川の妄想真に受けんなって
銀行は国債が下がったときに価格が上昇する株をポートフォリオに入れてるんで弱小地銀以外は問題ない
問題は天下り無能官僚がトップの郵政だけ
463名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:49:39.29 ID:wcvC7LoT0
>>454
なんだそりゃ。常識なら説明してくれてもいいのに。
30%だけで検索できるわけねぇ。
何で検索したらいいか、検索ワードくらいよこせよ。
464名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:49:47.74 ID:QmbYmEjo0
>>326
麻生さんは円高マンセーしてないぞ。
誰と間違えてる?
465名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:49:47.93 ID:khlBahls0
>>406
ふむふむ。乗数効果の偏重に対する意見は違いそうだけれど
回りに回ってデフレギャップの解消要因になるということに同意
ただその効果の評価に対しては俺は否定的な部分が多い
具体的に
内閣府のデフレギャップ
http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2012/0822/1040.html
の推移見て、リーマンショック後グワっと8%ほどデフレギャップマイナスに振れたけれど
その際に日本の年間輸出規模も半分程度に低下してて、そういうのに対して公共事業うんぬんでなんとかできるもんではないから
需要の所在が違いすぎる

需要供給はついては4つぐらいに分けて考えればええんじゃろ?
俺たちにお金の心配はないとして、欲望のままにできちゃうとしたらの需要
現実は非常で、限りあるお金と将来への賃金期待の中での需要
現実は非常で、限りある客に対してもの売ろうという供給
俺たち本気出したらこんなに生産できる!という供給

その点合意できたら問題ないと思うのだけれど
466名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:50:46.19 ID:i5E+SPaw0
>>454
預金超過額の8割は国債買いにお金が回ってるんですけどwww
467名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:51:55.21 ID:kxPhpChB0
敗戦糞民族の日本人!!!
おまえらは敗戦国民としての自覚が足りないんだよ。

敗戦糞民族の日本人は、戦勝国民のために存在しているんだよwww

おまえら敗戦糞民族の日本人のために使う国債なんぞないんだよww
ほらほら国債暴落するぞwwww

金融緩和と財政出動だあ? 尖閣諸島だあ? 竹島だあ?
なに寝言言ってるんだよwww 

お前らに行政裁量権も領土もないんだよ。

敗戦糞民族の日本人は、戦勝国の自治区の家畜になる運命なんだからwww
468名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:53:47.62 ID:uz3f0B3d0
>>457

そう、突き詰めれば富の偏りの問題で
分配がうまくい行かないからこうなる。
というか資本主義の仕組み自体がそうなってる。

しかし現実問題、富裕層から搾り取るのは難しい。
そこで通貨システムを根底から覆すベーシックインカムの登場となる。
469名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:54:22.35 ID:QmbYmEjo0
>>346
円安になると、海外製品が高くなるから、
国内で製造しても価格競争力がつくでしょ。
そうすれば、製造業の国内回帰ははじまり、内需拡大となる。
470名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:55:45.81 ID:3nYvEwrF0
【ネトサポ(自民党信者)】
    ┌─┐
    |●|
    └―┤  
    __|___
   /:::::自●民:::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 |::( 6∪ ー─◎─◎ ) <ヒトモドキ!トンスル!
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
  |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   \       ⌒ ノ
    \_____/
    `i、-- '´   |ソ:
  よく遊び、よく喚く 
  不買デモ、罵倒大会以外で外出しない
  PCの前でもドヤ顔、独り言
  常にイラつき余裕が無い
  履歴職歴が真っ白
  国や地域、家族に寄生
  消費税だけ納税
  自分こそが世界の中心と信じて疑わない哀れな存在
471名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:56:04.83 ID:khlBahls0
>>465
んで実際のGDPについては
現実は非常で、限りあるお金と将来への賃金期待の中での需要
現実は非常で、限りある客に対してもの売ろうという供給
がイコールの関係になるんじゃろ
472名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:56:42.88 ID:KiiOtzsg0
>>459
クルーグマンが財政やれって言ってるのはアメリカ。
日本は財政じゃなく大胆な金融緩和をやれって言ってる
473名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:57:07.68 ID:xS6iyR620
>>462
だから枠内で保有してるから大丈夫だよ。
郵貯のように90%も国債持ってると
問題有だわな。
474名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:57:15.97 ID:QmbYmEjo0
>>350
今は人手が余りすぎだから、低い給料でも人が集まるが、
仕事が増えてくると、人手が足りなくなり、ちょっとずつ給料も上がってこないか?
475名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:58:06.55 ID:nS72im9W0
>>194
Bに販売したCがお金を得る→Cが海外で設備投資→海外で設備投資されて作られた物が日本で消費されその多くの利益が海外に流れる

あれ?資産税で消費が促進されてもお金の流れがグローバル化によって広範囲になれば意味なさそうだな
476名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:58:24.50 ID:khlBahls0
>>423
あ 教授頼みます。お願いします
477名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:58:37.21 ID:NGZhPQPQ0
また自民わ政権崩壊して負け犬になりたいのか?w
土建民族や下等動物などにバラマキするのならば
災害の為に、費用を温存しておいたほうがまだマシなんじゃねw

だいたいアホを増産してっから日本が滅びるんだよwぷ
478名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:59:28.75 ID:i5E+SPaw0
>>476
あ、おわったw
479名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:59:38.54 ID:mlkXkUKA0
>>467
お前ら朝鮮人は戦勝国民ですら無い無関係の三国人だろw
しかも、自ら望んで日本に併合してもらって
戦前は「ウリ達は日本人ニダ」って東南アジアで威張り散らしてたくせに
お前ら、日本に「ドイツを見習え」ってよく言うが
お前らこそドイツと一緒に責任取ったオーストリアを見習えよ
480名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:00:08.88 ID:Ks2J8nuJ0
民主のときはちょっと戻しただけでわざわざニュースで株価が上昇しますた!とかやってたというのに
そしてその後すぐ落ちたときは当然スルー
481名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:00:13.22 ID:YkZpgEra0
下品でアホまるだしのレスしてる人に言われるのは心外だな
482名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:01:25.60 ID:YQ2K+3SAP
毎日新聞の記事はあてにならんからなー
483名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:02:02.67 ID:I0Pkizhg0
オレ様に
入ってこない
公共支出は
皆バラマキ
484名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:03:41.48 ID:IdhlRgx60
土建屋だけどぎりぎりで助かった。
また元の日本に戻る。
お前らもう二度と民主党には入れるなよ。
日本は公共事業なくして成り立たない国なんだから。
485名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:03:43.34 ID:bDktCF220
>そういえば、民主党が、中止になってた八ッ場ダムの建設を復活しちゃっただろ?

>あれでどうなるかしってるやついる?
>八ッ場ダムを作ると、上流から下流の6箇所の水力発電所の導水管の水が
>なくなって、水力発電が潰滅する。

>それで非難を浴びて、八ッ場にも発電機をつけることになったが、失われる発電量の
>ほうがはるかに大きい。

>で、その減った水力発電の電力を、高い火力発電の料金で払うしかなくなるわけだが、
>それだけじゃなくて、東電に何百億円の保証金を、請求されるんだよ。
>4−500億円くらいじゃないかって言われてるけど。

>6400億円かけて作ったダムの経済効果がまったくなくて、ないだけじゃなくて、作ると
>水力発電が潰滅して、あらたな税金を投入しなくちゃいけなくなるって、いうのがすごいだろ。

>国民の税金でダムを作って、ダムができると、発電所がつぶれるから、また国民
>から税金を巻き上げるっていうことを、平気でやっても、だれもクビにもならないのが。
486名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:03:53.39 ID:khlBahls0
そですね
俺以外に配るお金はバラマキだ
配るなら公平性を保て
(ただ配る以上現在既にお金持ってる人らは涙目率高し)
487名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:04:04.18 ID:G1sCXMY50
ニートはBI,ナマポにばらまけというし土建は工事か
488名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:04:17.95 ID:QmbYmEjo0
>>345
前後がぶった切られているので、元の発言をみないとわからないね。

文章だけ読めば、通貨高即国が破綻にはつながらないと、いっているだけだし。

そこから、円高マンセーかどうかは、前後の文脈次第だね。
489名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:05:14.13 ID:FW+oNlVK0
ばら撒き-Part 1

2011年 9月21日 玄葉外務大臣は、エジプトカイロの地下鉄整備に300億円の円借款貸与を表明。
2011年10月19日 野田首相が韓国にスワップ支援約5兆3,600億円を表明。
2011年11月18日 野田首相がASEANに2兆円支援表明。
2011年12月24日 野田相は、中国の「曹妃甸エコシティー」建設事業の全面支援を表明(金額不明)。
2011年12月25日 野田首相が中国に7,800億円(100億ドル)支援表明。
2011年12月26日 野田首相がインドに7,800億円支援表明。
2012年 1月26日 野田首相がチュニジアに211億円支援表明。
2012年 3月13日 安住財務相は中国政府が中国国債約8500億円の購入枠を許可したと発表。
2012年 4月18日 安住財務大臣がIMFへ4.8兆円拠出を表明。
2012年 4月20日 野田首相は、ミャンマーに対する円借款債権約3000億円放棄を決定。
2012年 4月21日 野田首相は、メコン川流域5か国に3年間で約6000億円のODA実施を表明。
2012年 4月21日 野田首相は、カンボジアの洪水対策支援に15億円余りの無償資金協力を表明。
2012年 4月26日 安住財務大臣がウォン建てで数百億円分の韓国国債購入を検討。
490名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:07:00.82 ID:QmbYmEjo0
>>48
なんで減るのか理屈がわからん。
八ツ場ダムの貯水容量は無限大ってことか?
491名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:07:23.36 ID:FW+oNlVK0
ばら撒き-Part 2

2012年 5月 4日 安住財務大臣は、アジア域内で所得の低い国々支援に1500億円の拠出を表明。
2012年 5月 4日 玄葉外務大臣は、モロッコの下水道整備のため、約108億円の円借款貸与を表明。
2012年 5月 9日 玄葉外務大臣は、アフリカ諸国に1000億円の支援を発表。
2012年 5月26日 野田首相が太平洋島嶼国に対し今後3年間で最大約400億円の支援を表明。
2012年 6月14日 野田首相は、ミャンマーの電力不足を受けて16億円の無償資金協力を表明。
2012年 6月21日 玄葉外務大臣は、途上国の再生可能エネルギー技術と防災対策に約4770億円のODAを表明。
2012年 6月21日 野田首相に327万円、玄葉外務大臣と安住財務大臣に271万円の夏のボーナスが支給。
2012年 7月 9日 玄葉外務大臣は、アフガニスタン開発支援に5年間で2400億円の支援を行うと表明。
2012年10月12日 城島財務相が欧州債務危機封じ込めにIMFへ約4.7兆円を拠出することで正式合意。
2012年10月25日 野田首相が国の予備費を使って先行実施する経済対策の規模を7000億円台になると発表。

ばら撒かない-国内
2012年10月31日 政府は、11月2日に予定していた地方交付税交付金4兆803億円の支払い延期を決めた。
492名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:07:49.97 ID:pSOmsQRD0
>>12
日本が衰退しているのは
人口の減少と少子高齢化と、
産業空洞化と移民政策や増税による所得低下が原因。

金融緩和は株などの投機には効果が有るけども、
実体経済はインフレでむしろ悪化する。
これから日本はギリシャと同じ道を歩むことになる。
ユーロ加入で公共投資をばんばんやって景気が良くなったと思ったら
バブル崩壊。
493名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:08:11.07 ID:khlBahls0
ただ方法はどうであれ

俺らの本気はこんなもんじゃない!明日から本気出す!
って個人も企業もなるようにしていこうず
モノが売れまくって、稼働率100ですわーw
もっと売るために
従業員増やしまひょ、機械増やしましょ、設備最新機種にしましょw

という流れにすればいいんじゃろ
494名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:10:02.61 ID:r+yxx/9a0
ばらまいてくれ
お花畑の幻想じゃどうにもならないのは民主が証明してくれた
ありがとう民主党
495名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:11:19.05 ID:pSOmsQRD0
>>484
公共事業なんていつまでも続かない。
日本はGDPの235%の財政赤字で
ギリシャの倍以上ある。
496名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:12:15.74 ID:OovaWh0Z0
ミンス政権が終わったら景気が回復傾向になったでござるの巻
497名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:12:57.29 ID:5gsRxhVUO
ミンスは初めに「公共事業凍結!」って大声で言っただけで結局再開させてるじゃん
498名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:13:20.65 ID:dM08shzQ0
公共事業=バラマキっておかしくね?
499名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:14:00.55 ID:D0Q6lNzx0
>>498
公共事業=循環だよな
500名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:14:26.81 ID:lEdlA7rp0
>>497
最初にでかい声を張り上げるパフォーマンスはミンスの常套句じゃない

マスコミの注目を集めて侃々諤々の議論になって終わり
何も変化なしという大馬鹿パフォーマンス
501名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:15:20.73 ID:0Qjsy8bA0
日本の景気が良くなると何故かマスゴミが水を差すな。
なんでかな?もういいから黙っていろw
502名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:16:40.07 ID:HWfyMA4w0
公共事業重視=内需拡大重視
TPP推進=外需重視
前者が自民で後者が維新かな
民主はそもそも政策は政権取るための手段に過ぎないから
何も考えてない
503名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:16:50.95 ID:t6doNLFj0
マイナス金利の建設国債を日銀に売らせればおk
504名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:17:47.14 ID:OaNWqcYM0
逆だな。 公共事業のばら撒きと同時に、無制限の緩和でインフレへの起動にぎりぎりなるかどうかっていうレベル。

根拠は、ユーロが未だにヤバイ為。
505名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:19:41.88 ID:9qSXCj++0
公共事業なんかで持続可能な成長なんかできると思わないが
もしできるなら民間企業がやればいいんでないの?w
政府より金持ちでフリーキャッシュフローだけで200兆円も
あるんだからさ。
円安も民間企業が為替維持をやればいいでないの?

なんで全国民が担保させられる税金を使うわけ?
儲かった時の最大の受益者は民間企業なんだからさ。
リスクは全員で負担しろ、儲けは俺が一番多く貰うって
お得意の調子いい話をまたやってんの?w
506名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:19:45.89 ID:UXv7b6st0
景気回復の手段として公共事業で投資する以外に効率の良い方法があるなら
代案出せよ代案も出さずに反対するな
507名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:20:07.12 ID:lEdlA7rp0
>>501
景気がよくなると言うより日本人が特定の利益が出ると利権だ利権だと騒ぎ立てる
中国韓国へは戦争加害者だといって金をやることによる利権は惜しまない

日本人の味方じゃないね
508名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:20:08.16 ID:khlBahls0
日銀を脇に置いておいた場合は

国債を持ってる人ら・組織らが売りたいわー
って一斉に動かない限りはダイジョーブ

ただ国家にしろ、企業にしろ、個人にしろ
銀行とかがある日もう貸さないからw明日までに今までの借金全部返せw
って言われたら大抵は破産するから、一斉に動くという事態はあるかもしれないけれど
それを想定してしまったらなんでもお陀仏するからナンセンスな部分があるな

外債の場合は、本国の状況の変化で一斉に引き上げとかマジでするから
テラ怖す。リーマンショック後のヨーロッパの惨状はその観点もおおきかた
509名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:21:54.00 ID:OaNWqcYM0
>>502
円を安くしたほうが関税を0にするよりも圧倒的に外需増えるだろ。

理由は、すでに車関係は大きな市場のアメリカに工場立ちまくってるのと、関税がそもそも相当低い。
510名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:23:37.61 ID:ci70AC5u0
民主党が政権についた2009年以降、日本の輸出産業が大打撃を受け続けているのに、
イオンなどの小売業はボロ儲け状態です。
イオンの決算をよく見てください。売り上げはそれほど伸びていなのに、円高の恩恵で
利益だけは異常に増えています。

          売上高(百万円)      営業利益(百万円)     経常収益(百万円) 
2012年2月期    5,206,132         195,690         212,260
2011年2月期    5,096,569         172,360         182,080
2010年2月期    5,054,394         130,193         130,198
(2009年9月 民主党が政権に就く)
2009年2月期    5,230,786         124,373         126,030
2008年2月期    5,167,366         156,040         166,326
2007年2月期    4,824,775         189,728         188,303
511名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:23:42.51 ID:repGiSTN0
懸念してどうなるもんでもないだろ
512名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:23:58.04 ID:dM08shzQ0
>>505
民間は自社のことしか考えてませんが
513名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:24:03.47 ID:khlBahls0
機械製品の関税なんて日本に対する輸出はゼロだし
対アメ様とかに対しても2%とかだからなあw
514名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:25:00.17 ID:qOy2h4eC0
自民党には減税と公共事業倍増をお願いしたい。
515名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:26:04.02 ID:WrXtGDVs0
公共事業は何も土建だけじゃない
政府のあらゆる事業であり、市場とは別の角度から、雇用や生産を生む

マスゴミの「古い」プロパガンダに騙されるな
516名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:28:11.73 ID:Fe1TrqpP0
スペインは金融不安、トルコはシリア紛争での地政学リスク
来年秋にも2度目の東京五輪が決まるかもしれないから
今後は、なんだかんだ公共投資は増えるだろうな。
517名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:29:38.27 ID:mSRlyIZy0
国債バラマキと言われていた、自民党より、
国債発行額、民主党多いんですが?
なんで嘘つくんだろ、新聞なら正しく報道しろよ。
自民時代のリーマン・ショックでの最大値をずっと続けてるのが民主党なんだよ。
http://matome.naver.jp/odai/2134637109116134901
518名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:31:07.82 ID:KiiOtzsg0
>>488
これ全部読んだらネトウヨには円高問題に取り組んでるように見えるのか?
http://www.aso-taro.jp/lecture/kama/2007_3.html
「考えてみて下さい。国際的に見れば、円の値打ちが二倍になった、つまりこれまでより二倍金持ちになったのです。いわゆるバブル経済の発生です。
そこで、問題はその金の使い道になり、今まで貧しかった人が、急に金持ちになるのを「成金」と言って多くの人が蔑むのは、羨ましさ、妬みもありますが、金の使い方に問題があるからじゃないでしょうか。 」
519名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:32:08.31 ID:khlBahls0
たしかに自民よりも民主の方が財政赤字が大きかったな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3635137.jpg
520名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:32:30.92 ID:HiNpyx2a0
民主党の経済対策がようやく効いてきたようだな
521名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:33:23.95 ID:ci70AC5u0
♪ 朝鮮人から カネもろてんねん♪

♪ 菅も前原も チンパン福田も♪

♪ どうりで態度がおかしいと思った♪

♪ 朝鮮人から カネもろてんねん♪

♪ チョンの犯罪も 隠蔽するねん♪

♪ 「スパイ防止法」に 反対するねん♪

♪ パチンコの規制も 反対するねん♪

♪ ワシら 馬鹿チョン民主党♪

♪ 自衛隊には ボロクソ言うねん♪

♪ チョンの売春婦を 誉めるねん♪

♪ 日の丸 ビリビリ 破るねん♪

♪ 君が代 歌うの 嫌がるねん♪

♪ ワシら 馬鹿チョン民主党 ♪
522名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:34:06.70 ID:8ggAiXss0
民主がばらまきしなかったとでも?
片腹痛いわ
523名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:34:17.89 ID:mSRlyIZy0
>>484
まだまだ、土建屋は法人数も就業者数も多すぎる。
もっと減らして他の成長産業に人移ってもらわないと。
一人親方とか、非効率なしくみが、まだ生き残ってるぐらい無駄だらけだ。
効率的な会社以外は滅ぼしてから、公共事業を増やせばいい。

今回、自民にいれるが、土建屋儲けさせるためじゃない。
524名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:34:34.05 ID:9qSXCj++0
>>512
みんな儲かるって思うなら、やるでしょ?w
土建でもなんでもさ。

土建で金が回るなら民間企業でまず耐震化工事とか投資と工事やってよ。
だって金回りが良くなって儲かるんでしょ?w
別に税金使わなくても良いでしょ?景気が良くなるって確信があるんだしw
525名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:34:45.60 ID:ReFbf3jC0
公共事業信者は売国奴だった!


80年代、強すぎる日本の製造業に対して、アメリカは
プラザ合意、スーパー301条と嫌がらせをしたが、躍進は止まらなかった。

そこでアメリカは、日米構造協議を通じて、日本に600兆の公共事業を要求。
アメリカの主張は、次の通り:
「日本は輸出につながる産業分野への投資より、公共分野に投資するほうが賢明」
526名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:37:15.18 ID:khlBahls0
>>524
ぶっちゃけ民間がやる場合は耐震化工事は儲からないよな…
527名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:38:55.41 ID:QlZuRIrTO
公共事業にばらまき。可愛いもんだ
民主党は韓国北朝鮮中国にばら撒きだもんな。最早日本ですらない
528名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:39:46.02 ID:mSRlyIZy0
公共事業は土建だけじゃない。
産業革新機構での、ジャパンディスプレイは成功の気配あるし、
製造業や情報関係に金突っ込めばいい。
土建につぎ込んでも何も産まない。あそこは今のままでいいよ。
もっと減ってからだ。金突っ込むのは。
529名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:41:27.12 ID:adqfi+lR0
また、土建屋の社長がベンツにのってくるのか。
一般庶民には、ほとんど関係ない話だ。
530名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:42:31.20 ID:KiiOtzsg0
>>528
いや産業政策は全部失敗してるw公共工事と同じで利権に金が渡るだけ
そんなことより失業保険や子ども手当てをプラスしてやれば格差縮小にもつながる
531名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:42:54.12 ID:QSYNuIm10
自民は原発の後始末どうすんの。ガンガン動かすのか?
532名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:42:56.33 ID:mSRlyIZy0
>>526
公共事業でも、あまり歓迎されない。
工事が難しい割りには儲けないし、底辺企業が施行できないからな。
その意味では、非効率な企業を淘汰するツールになるかも。
533名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:43:30.78 ID:QZWpYOw60
自公の公共事業が正しいのであれば、アホの民主党に政権奪取されるような醜態を晒す前に
90年代から一貫した政策をとるべきだったのでは?アホの野党が邪魔したどうこう関係なしに
534名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:43:49.23 ID:dM08shzQ0
>>530
それってバラマキじゃん?消費を拡大するだけじゃん?
公共事業は消費拡大と雇用拡大、生産拡大に繋がるじゃん??
535名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:45:12.79 ID:uz3f0B3d0
アザデガン油田でググってみ。
米国追従がどれほど国益を損なうか。
536名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:45:19.80 ID:mSRlyIZy0
>>530
10やって1成功すりゃいいんだよ。
国際市場で戦ってる企業相手してるんだぞ。
全部うまくいくわけないわ。
まぁ、もうちょっとちゃんとやれには、同意。
537名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:45:29.53 ID:OaNWqcYM0
>>527
そういえば次の政権が中国にODA払ったらどうしよう。なんか想像するだけで気分が悪く・・・

石原止めてくれないかなー
538名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:45:55.39 ID:VLS4wBAg0
>>7
話が理解できない→俺を馬鹿にしているのか
記憶できない→俺を馬鹿にしているのか

こういう層が居り、しかもその層が大半であることを前回の衆議院選で思い知ったのです
自民党自身も無駄金と分かっていてもやりたくもない事業仕訳をやらないと行けなくなったのです
539名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:46:06.48 ID:mqsvimUUO
国外にばら蒔くのなら、国内にばら蒔いた方がまだマシじゃね?
どっちがいいかではなく、どっちも糞だがどっちがマシかのレベルだろ、もう
540名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:46:11.81 ID:XSyHjpIx0
>>103
その通りですがなにか?
541名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:46:40.14 ID:QSYNuIm10
脱原発のための公共事業ならいいけど
542名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:47:02.69 ID:KiiOtzsg0
>>534
>公共事業は消費拡大と雇用拡大、生産拡大に繋がるじゃん??

つながらない
大阪は阪神大震災で生産設備に影響もなく復興事業で一時的に潤ったが結局はゾンビ企業が増えただけで経済パフォーマンスは最低レベルになってる
543名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:47:27.92 ID:quEQa8AF0
単に円が売られているだけだしな
544名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:48:48.36 ID:wl82ZhGU0
>>542
経済パフォーマンスが最低ならインフレになってないとおかしいだろ
545名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:49:15.41 ID:QSYNuIm10
政権取ったら原発の後始末きっちりやれよ糞自民
546名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:49:21.54 ID:dM08shzQ0
>>542
それって下手こいただけだろ
国がやらんで地方がやるからそうなる
547名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:51:06.61 ID:FREg4CCA0
バラ巻きって・・・・

民主は現金を国民にじかにバラまいていたじゃないですか
金をばら撒いても働かないだけで貯金するだけ
548名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:51:37.69 ID:KiiOtzsg0
>>546
国が地方にやらせたんだよ
ネトウヨが妄想で土建マンセーしても事実がそれを否定しちゃってんだよ
549名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:54:13.40 ID:KiiOtzsg0
>>547
じかにバラまくからいいんだよ
ゴミ施設作ってゾンビ企業を生み出せばそいつらがまた政治にたかるようになるから
550名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:55:47.12 ID:6N/X2XUq0
>>548
カンフル剤として、又は先行投資としての公共事業は何の問題も無い。
その後民間主導の景気回復へと向わす政策が無いのが問題なんだよ。
551名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:56:23.97 ID:mSRlyIZy0
>>549
民主政権が直にバラマキやった結果が、
今の経済状況だろ。それでいいと思ってるなら、
お前はそれでいいんじゃね?
大半のやつは違うと思うけどな。
552名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:57:33.94 ID:Fe1TrqpP0
>>541
左翼的な原発廃止論は嫌いだけど、日本は地震大国だからこそスマートグリッド
とかのグリーンニューディール的な公共投資+エネルギー改革は必用だよな。
それとメタンハイドレイドもどんどん進めればいいし。
553名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:57:46.44 ID:OP5irYsY0
ミンスがまったくついてこれない経済の話。
自民にとっては完璧な争点だろうな。
554名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:58:17.18 ID:wl82ZhGU0
公共投資を否定している人間の根底には今が社会のピークだっていう傲慢でアホな考えがある
古代ローマも同じような事考えてたアホが蔓延してたらしいけど古代ローマには新幹線も高速道路も無かった

良くも悪くも社会は変化するもんなんだから成熟社会とか訳分からん事言って成長を否定するのはものすごいアホ
555名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 14:58:40.67 ID:khlBahls0
だけど 今の失業率って鬼のように高くないから
働かないってわけでもないんだろ

まあハロワいってなかったらそもそも計算から除外されるけれど
ニート増えてるのかのう
556名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:01:48.81 ID:KiiOtzsg0
>>550
話が逆w公共工事なんかやるから民間投資が出てこないんだよ
>>551
民主の失敗は子ども手当て等じゃなく糞アホ麻生与謝野に引き続いて藤井という円高信者を入れてしまったこと
557名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:02:00.44 ID:khlBahls0
政府ってえてして 非効率でトンデモやらかすからこそ
なんか真っ赤な国々がダメになったんだし

基本的には民間任せつつ
景気調節としての市場介入は公平性のある皆々お金プレゼンツタイプ
がええと思うんだけれどのう麻生総理の定額給付金のごとく

みんなに金配っとけば、各人最適と思われる消費を勝手に行うべ

政府が音頭とるとおかしな投資比率が増えるだろう
お金は循環するとはいえ、偏在しちゃうべ
558名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:02:26.78 ID:ReFbf3jC0
もし韓国がビッグスリーを脅かすまでになったら、
アメリカは米韓構造協議を開催して、韓国に「内需拡大」を要求するだろうね。
公共事業ってそういう種類のもの。

いずれにしても「ジャパン・アズ・ナンバーワン」の神話は本物だった。
アメリカの要求を丸呑みしてなければの話だが。
559名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:06:32.95 ID:VIVRaxY40
民主党のバラ撒きのほうが凄かっただろ。
予算みてみろよ。どんだけ外国にバラ撒いたか・・・。
560名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:07:31.42 ID:U1WxVayP0
なんかよくわからん記事だな、
561名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:08:31.28 ID:JGm/4g/S0
個人に配るよりは公共投資の方がいい。
562名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:08:51.77 ID:Fe1TrqpP0
>>554
日本はある程度成熟社会だけど、新幹線なんかはインドとか途上国にガンガン
売り込める余地はある。国策での原発セールスが出来にくくなった反面
スマートグリッド等の技術をまず国内で確立させたら、これも海外にセールス出来る。
563名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:11:01.79 ID:YIa02+320
公共事業そのものは否定しないけど
一昔前と比べると中抜きが酷すぎて、下々の者まで効率良くお金が回らないでしょ
564名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:12:03.71 ID:LDM46umX0
スマートグリットやれよ。
昔ながらの土建屋への利益誘導はやめろ。
565名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:13:08.50 ID:Z6+IVEmT0
たしか老朽化したインフラあるんでしょ?
整備に必要な事業、今結構ストップしてるのでは?
566名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:15:26.59 ID:KiiOtzsg0
>>565
整備に必要な金作ってもそれで新幹線とか無駄な道路作るだけ
567名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:15:30.14 ID:khlBahls0
効率化という観点では
田舎のものどもを都市部に強制移住させて
高い人口密度の鶏小屋みたいな所で管理した方がいいけれど

何か違うよね。根本的に。
568名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:15:31.04 ID:wl82ZhGU0
>>562
日本は電力安定してるんだからスマートグリッドなんてやる必要ないだろ
569名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:15:57.22 ID:jltP68wq0
>「日本国債売り」につながると懸念する声も市場では聞かれる。
>市場の注目は目下、金融政策ばかりに向いているが
>「ほかの政策も冷静に分析すれば、一方向の円安・株高にはならない」(エコノミスト)

こんなこと言っている自称エコノミストの名前を出せよ
本物の馬鹿か、風説の流布を振りまいている奴かどちらかだ
いずれにしろ日本の市場にとってマイナスの存在だ
570名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:17:52.77 ID:Kk0SGFQ60
>>569
ただの債権セールスマンだよw
株式が持ち直せばどうせやつら株にポジション換える
571名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:17:56.16 ID:MNabZmHD0
>>561
現代の中抜きの酷さ考えると貧乏人に数万毎月振り込み十年保障した方が
経済効果はあると思われ。
土建は国土強靭化、新規箱物は要らんがインフラ更新に使うなら、まだ許せる
572名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:19:06.90 ID:tzCqHgZE0
>>565
原発も、本当なら老朽化のため新しくするんだったよね。
それを民主が反対して、手直し程度の補修にさせた。

そういう「いざという時のために」が、全くできていないのが民主。
今なんか、道路も結構荒れてるよ。幹線道路はさすがに手入れされてるけど・・・。
573名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:19:53.41 ID:CTF3yOu90
電力高すぎだろ
社員の給料も高いし
早急に発送分離しろ
574名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:20:40.68 ID:KiiOtzsg0
>>567
強制移住させなくても無駄な公共事業やらなくなれば仕事がないから都会に出てくるよ
岩田規久男も言ってるように角栄以来田舎から都会への人口移動の流れが止まったのが成長率低下の原因
575名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:21:26.32 ID:AJcEElzp0
>>567
まあ、それは一理あるよね
河原の近くに人がすんだら、その人たちのために洪水対策とかしなきゃならんしな

まあ中国並みの強権国家じゃないとそんなのできないだろうけど
576名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:23:16.97 ID:dkTDbXMB0
「日本国債&AKB」を笑う米ファンド
http://www.nikkei.com/markets/column/ws.aspx?g=DGXNMSFK17009_17112012000000

>議論の途中で使ったのはアイドルグループ、AKB48の写真。
>財務省が国債購入を促す宣伝に用いており、いかに売るのに困っているかの証左だとまくしたてた。
>「ミニスカートが好きなんだ。日本人は」



国債の宣伝にAKBなんて使ってたの?頭おかしいだろ…
577名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:27:25.61 ID:AJcEElzp0
>>571
それでみんな貯金ですね

ただなんの理由もなく金を上げるのはその場かぎりだが
公共事業はそのお金の分インフラができる
そのインフラの分の経済効果も期待できる
まあ中抜きの分余計にコストがかかってると言えなくもないが
その中抜き分も、誰かの給料な訳で
578名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:30:33.49 ID:khlBahls0
最近 政府短期証券の比率(償還期限が3か月未満の短期国債)
がかなりの額に上ってるよね
2008年末で108兆円だったものが
最新の2012年6月末時点167兆円になってる

その期間の国債の増大は696兆円から773兆円(政府短期証券除く)

金利が低い時は、なるべく長期の国債で調達したりするべきな場合多いけれど
(短期国債の比率を下げる)
うまく売れてないのかな
579名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:30:38.32 ID:XnE5U3Rv0
日本国債売られて長期金利上昇したら本格的にヤバイだろ。
580名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:31:52.87 ID:KiiOtzsg0
>>571
いや貧困層ほど消費性向は高いからww
中抜きしてる利権政治家やゾンビ企業の社長に金配るほうが無駄
581名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:32:17.66 ID:MNabZmHD0
>>577
十年保障だからそうそう貯金には回らんよ。基本貧乏人の方が金使い荒いし
まあ貯金されても投資に回るわけだが
582名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:32:19.24 ID:AJcEElzp0
>>578
介入とかの資金調達用じゃね?
583名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:34:47.30 ID:lMLfaNg00
>>「日本国債売り」につながると懸念する声も市場では聞かれる

聞いたことねえよw
584名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:36:39.38 ID:khlBahls0
>>582
そうかも。通常、外貨準備金は政府短期証券で調達するものな
585名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:36:50.48 ID:YqyGmkwz0
国債売りは別にいいじゃん

地銀に天下ってる役人が慌てるだけ
天下り先が減るだけだよ
リスクとらないで利ざや稼ぎしてたんだから、えらそうにして
586名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:39:38.11 ID:PynT0oPZ0
577 :名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:27:25.61 ID:AJcEElzp0
>>571
それでみんな貯金ですね

ただなんの理由もなく金を上げるのはその場かぎりだが
公共事業はそのお金の分インフラができる
そのインフラの分の経済効果も期待できる



いつもの出鱈目
この理論が正しければ田舎が今の惨状にはなっていない
高々田舎に道路作ったところで経済効果なんて期待できるかよ
馬鹿でも考えれば分かる事をこういう土建馬鹿は平気でいう
むしろインフラの維持コストだけがかさみ将来の夕張
人口が少なくまともな産業もなく高齢者が多い田舎で
道路一本二本作って経済効果があると考えるこのうすら寒さ
正に金をどぶに捨ててるようなもん
587名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:41:00.33 ID:qOy2h4eC0
法人税を下げる
所得税を下げる
消費税を廃止する
公共事業を増やす

自民党に期待する政策はこれ。
588名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:41:52.52 ID:khlBahls0
今日本国債等政府債務を保有しているのはこいつらだけれど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3635438.jpg

こいつらの中で仮に国債いらねw
ってやつらが出たときにその投資はどこにいくのかね

やっぱ海外とか株とかなのか
589名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:45:33.84 ID:jltP68wq0
>>588
日本の株式がこのまま上昇し続ければ株にシフト
そうでもなければ、新たな融資先も多くは見つからずそのまま国債保有
590名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:49:13.81 ID:42mDIsTQ0
国債発行40兆円台にした民主バンザイ

自民に変わって公共工事増発して国際40兆円に満たない額にしたら
財政悪化したと日本国債売りが始まるんですね。
わかります
591名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:49:51.15 ID:KiiOtzsg0
限界集落にすんでる人たちを都会に移り住んでくれるなら補助金上げたらいいんだよ
葉書一枚送るのに馬鹿みたいな費用かかる場所に住んでるやつらは自分たちが人様の迷惑になってることを自覚すべき
大店法などの糞法律をつぶした後コンパクトシティに住むか自ら社会的コストを負担するか決めればいい
592名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:50:39.35 ID:XnE5U3Rv0
国債で運用してる先がいきなり株にシフトとかないだろ若干比率は上がるかもしれないが。
積極運用しない金だろ。
593名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:52:30.37 ID:wl82ZhGU0
>>591
迷惑云々言い始めたら近々首都直下地震、南海トラフ地震が来ると言われているのに東京、大阪、名古屋なんかに住んでいる方がよほど迷惑
594名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:54:31.95 ID:adqfi+lR0
確かに、夕張をみたら、変な施設つくりまくって、結局、破綻したし。
単になにかつくればよいわけではない。
595名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:55:04.90 ID:KiiOtzsg0
>>593
人がいっぱい住んでりゃ防災施設作るのも採算が合うだろwwwアホか
596名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:57:52.05 ID:PynT0oPZ0
>>588
そんな状況になったら日本は大混乱になる
日本の借金しまくり構造は国内で国債を消化できているかどうかが生命線。
もし国内勢が日本国債を捨てたら日本は終わり
当然無駄な公共事業、社会保障など真っ先にカットされるから田舎死亡
だからよけいな延命などやらなければいいのに

>>593
都市部はそのぶん収益、税収を生んでるからな
田舎はコストは高い生むものはない税金はほしがる正に暗部
597名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:58:01.90 ID:Fe1TrqpP0
>>568 んな事言ったら、ダム・空港・道路は既に整備されているのに何十年もムダに
作り続けたろw これからは単に道を作るんじゃなく、いずれ主流になるEV用の
インフラ整備とかでしょ。再生可能エネルギーと蓄電技術の向上で消費電力の効率化
を図るのは当然だが、各分野に渡って裾野の広い市場だけに掘り起こす価値もあるんじゃね。
598名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:58:18.50 ID:wl82ZhGU0
>>595
地震来る所に人住んでたらそもそも防災施設作る必要ないだろ
人の迷惑考えろよ
599名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:01:40.16 ID:PynT0oPZ0
>>598
日本は地震国家だから地震が来ない地域など沖縄ぐらいしかない
そして東京、大阪など大都市圏は数百年の歴史と立地的な要因から発展した
地震がない地域で広域な平地があり、全国にまたがる中心地域となる地域をお前が列挙できるならいいが
出来ないだろ?
田舎民てほんと頭腐ってるよな
600名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:02:23.33 ID:KiiOtzsg0
>>598
えっお前首都圏近畿圏中京圏からどこに人を移そうとしてるの?www
601名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:04:41.46 ID:PynT0oPZ0
>>551
お前ら土木馬鹿には世界の情勢が見えてないんだろうけど
世界は直接ばら撒く直接給付か減税、または金融機関に金を流し込む量的緩和
時代遅れの票を買うための公共事業などやってるのは日本ぐらい
世界から失笑されている日本の公共事業

欧米があんな状態なのに日本の土木みたいな愚策をやろうなどと一切出てこない
言ってるのは需要がないクルーグマンぐらいかwwwww
クルーグマンも地方土木やれなんて口が裂けても言わないだろうけどな
602名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:06:09.76 ID:khlBahls0
>>589
なるほど。株価上昇に拍車かかるのはある程度の規模だったらむしろ良い面もありそうだな

>>596
現在海外が抱えている日本の政府債務は短期国債ばかりだものな
海外は何かあったら逃げ出す気まんまん
603名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:06:50.73 ID:wl82ZhGU0
>>597
安定性を犠牲にして再生エネルギーやる意義無いでしょ

>>599
東京大阪が数百年地震ないとか意味不明な事言わないでほしい
基本埋立地だし

そもそも田舎に住んでたら迷惑とかいう考えがおかしいってことが分からない?
604:2012/11/18(日) 16:07:22.61 ID:W5AbPo4r0
仮に一千兆円の国債を償還したとして、民間が手にしたキャッシュ一千兆円はどこでうんようするんだ?
605名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:08:56.87 ID:0Q7nBOip0
>>597
今使っているインフラが使えなくなるというピンチなんだよ。コンクリの耐用年数限界でな。
これの更新と同時に耐震化が絶対必要。
606名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:09:41.68 ID:PynT0oPZ0
>>603
いや君代替地挙げられてないじゃん?
そしてハッキリ言って現状において田舎が足引っ張ってんだから仕方ないだろ?
公共事業しか仕事がないから公共事業やれといって
意味のない地域に意味のないものを作り、
地方交付税含めそのほとんどの財源は都市部の収益
田舎で都市部の真似してコンクリ作ってなんの意味があるのかと
目先だけの意味ない事やって日本全体が沈没化してるだろ
田舎に土木とかミスマッチな事ばかりやってんだよ糞自民党は
自民に限った話ではないが
607名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:10:05.85 ID:PVEKmZNQ0
民主ほどのバラマキなど出来るわけが無い。
608名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:11:10.81 ID:0Q7nBOip0
>>601
新幹線や東名の橋が落ちてもいいのか?コンクリって永久のもんじゃねえんだぞ?
609名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:11:45.66 ID:fZPCmKIr0
無駄な道路(高速含)・地方の空港・高速鉄道いらない
610名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:12:03.00 ID:9qSXCj++0
公共事業をやって円安にすれば世の中良くなるのなら
それを信じる民間企業や民間の金でやれば?

それで景気が良くなる確信があるなら、それでいいでしょ?w
民間は政府より金持ちでフリーキャッシュだけで200兆円もあるし。

自らファンドでも基金でもなんでもいいから作ってインフラ整備して
社会全体のトータルで税金に相当する分を課金すりゃいい。
それで良くなってくれば、株を買って儲ければ?w
だって確実に景気が良くなるんでしょ?w
それともリスクは全体で負担しろ、儲けは一番たくさん持って行きたいなんて
そんな甘い話を考えてるのかな?
611名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:12:19.20 ID:ReFbf3jC0
>>601
「公共事業」って、日本の輸出産業を弱めるための手段だからな。

韓国の競争力を落とすには、韓国人に大規模な公共事業をやらせれば良い。
韓国のリソースを国内の穴掘りに振り向ければ、その分だけサムスンや現代の力が落ちる。

日本人はそれをやらされた。

>>605
国土強靭化は、生活インフラの更新じゃないぞ。
そんなこと、どこにも書いてない。
612名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:13:06.41 ID:khlBahls0
>>604

1000兆円の国債を全部償還しようとしても
国庫が空で財政破たんするだけ。

日本銀行が変わりに買い取ってくれる場合は
1000兆円の現ナマを 銀行やら保険会社やら海外やらが手にするわけだけれど

まあまずは外貨、外国株、貴金属、に一斉に流れると思うよ
1000兆円一気に刷るという前提ならね

つまり日本円の価値は短期間でなくなる

だけれどもっと緩やかな規模なら例えば数年で紙幣数倍程度なら
日本株とか対日本貸付が主に流れると思う。
後その想定なら日本政府は財政赤字を継続してるだろうからそっちの買い取りにもまた流れる
613名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:13:36.32 ID:0Q7nBOip0
>>606
現在使っているインフラの更新と耐震化は意味があるだろ?やらなきゃそれこそ日本が地盤沈下するぞ。
614名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:13:39.88 ID:IMJCqzqF0
国債は日銀が残りをすべて買い取る
財政再建もでき経済も回復
数年先は日本の時代だよ
615名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:15:28.34 ID:rLoVSBmV0
>>601
オバマはグリーンニューディールとか公共事業をやってるじゃん
616名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:15:59.67 ID:0Q7nBOip0
>>611
耐震化ってのがあるだろ?古くなったインフラは当然耐震性も落ちる。これを更新、補修することに
当然なる。それ以外の災害対策も必要だしな。
617名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:16:17.56 ID:JBrlqhLB0
自民党に期待している馬鹿がいるのか
失われた20年を作った党だぞ
618名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:16:40.49 ID:xi5JBtNS0
>>164
お前が労働を軽視してることはわかった
619名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:16:51.19 ID:IMJCqzqF0
>>610
道路も学校もダムもみんなが使うもの
みんなで負担するのは妥当
620名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:17:09.78 ID:wl82ZhGU0
>>606
代替地ってどういうこと?
事実と違う事言ってるから指摘しただけだけど

んで、田舎に住んでたら迷惑だって考えがおかしいって言って皮肉言ってるだけなんだけどな
そんで仮に田舎が足ひっぱてるんだったらそこを発展させる必要があると思うのが普通の考えだと思うが
仕方ないの意味も分からないし

東京がどれだけ贔屓されて投資されてきたのかの歴史も知らないで言ってるんだと思うけど、投資を後回しにしといて、
田舎だから投資するのは無駄だって言い出す神経が理解できないわ
621名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:18:55.59 ID:AOFM+C/aO
>>617
じゃあどこに期待すれば良い?
622名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:19:17.50 ID:IMJCqzqF0
>>617
消去法で残るのは自民か生活
好きなほう選べばいい
623名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:19:28.07 ID:7O20TqjH0
民主に政権交代したら株価が13000円台になるとか何とか言ってた奴がいたような・・・
624名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:21:11.80 ID:Fe1TrqpP0
>>603
別に日本全土一気にやる訳じゃないけどな。昔の光ファイバーじゃないけど
あるエリアで実証して可能性があれば順次拡大していけばいいじゃん。
つうか既にそれに近い実証実験はやってるけど。
625名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:21:48.17 ID:khlBahls0
ここ20年で公共事業は505兆円ほど使ったけれど
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000302.html

俺らの周辺の公共施設の環境はどれぐらい良くなったのだろう
なんか俺の周辺だと川の周辺が何キロかにわたって憩の場的な感じになったけど
626名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:22:57.55 ID:PynT0oPZ0
>>608
はぁ?
新幹線の保守はJRだろ?
高速道路はNEXCOか
お前無駄な新規公共事業と補修整備を一緒くたにするな
それとなーそんなメンテナンスはこれまで散々できたのに全く手をつけないで無駄な新規着工のみ
今更保守点検とか反吐が出るわ
627名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:24:07.67 ID:7Wm8AqOJ0
無作為に放り投げる事をバラマキと言うんじゃないの?
公共事業がバラマキという表現にはならない。
悪意があるね。
628名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:25:35.27 ID:97dn5PDF0
>>1
子供手当てや農家個別補償はバラマキじゃねーのかよww
629名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:26:00.66 ID:0Q7nBOip0
>>626
バカか、お前?コンクリの耐用年数は約60年。着工が50年くらい前のものでなきゃ更新の必要は
ねえよ!
630名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:26:05.19 ID:khlBahls0
たしかにバラマキはよろしくない表現だよね
おバラマキっていうようにしようぜ






というのはジョークでふつうに公共事業、公共投資(範囲広くなるけど)っていえばええな
631名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:26:15.44 ID:Z3j1JKFv0
すげえ公共事業アレルギー起こしてるのいるな
632名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:26:24.68 ID:rLoVSBmV0
>>626
JRやNEXCOって線路や道路だけじゃなく、橋とかの整備とかもするのか?
633名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:28:21.38 ID:wl82ZhGU0
>>624
そういう考えならいいんだけど

事故が起こったから原発は駄目だー
これからの時代は再生可能エネルギーだぜー
電力自由化と発想電分離やって今流行のスマートグリッドやっていくぜーーーー

現実を見もしないでこういう事言う輩だと思って反対してた
ごめんね
634名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:29:41.35 ID:PynT0oPZ0
>>613
だから自民のばらまきはそんなもんに予算割いてないんだって
そもそも耐震化ってのは一定の技術がいるから誰にでもはできない
票の為にやってんだからどこの地域でも誰でもやれる仕事じゃなきゃいけないんだよ
日本の公共事業は全く計画性がない
そりゃそうだ単にばら撒き票を買うシステムなんだから
http://d.hatena.ne.jp/morningrain/touch/20101006/p1
もうちょい勉強してレスしてくれよ

>>620
>そんで仮に田舎が足ひっぱてるんだったらそこを発展させる必要があると思うのが普通の考えだと思うが
>仕方ないの意味も分からないし

>東京がどれだけ贔屓されて投資されてきたのかの歴史も知らないで言ってるんだと思うけど

あのさあんたも無知さらけだしてドヤ顔すんのやめてくんない?w
日本の田舎がいかに優遇されてきたか、そんなもの資料見れば一目瞭然なんだよ
あんまりありえない事いうなよほんと
635名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:30:18.88 ID:F9DRhSWw0
土建に限定するな
636名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:30:54.86 ID:Fe1TrqpP0
>>622
小沢の生活は無いわ。
あれは生活が第一じゃなく「選挙が第一」の間違いでしょw
637名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:31:57.42 ID:PynT0oPZ0
>>629
馬鹿はお前だろ?
高度成長期に建設されたインフラを一度にメンテする事は予算的にも基幹的に不可能
だから前もって徐々に更新していくのが道理
そもそも50年なら戦後直後に建設されたインフラはもう全て改修されてんのか?
まじで土建の馬鹿って救いようのないばかだよな

>>632
そんなもん地元の自治体だろ?
下らない揚げ足とんなよ無能
638名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:32:00.00 ID:Nbj68lDL0
今の日本の経済状態だと、誰かが貧乏くじを引くしかない。
そして、その戦いは官僚と公務員・土建屋の勝ちに終わる。
別にほかの業種にうらみはないが、俺も必死で家族や親族を守っていかなくてはならない。そのための犠牲は必要なんだ。

消えていく産業についている皆さん、俺たちの家系は存続するんで、それを温かく見守りながら消えていってくれ。
でもこれは戦いに勝った証なんだ。うらむんなら、負けた自分の力不足を恨め。

自民党、万歳
639名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:32:22.76 ID:9qSXCj++0
>>619
高速道路も鉄道も電気もガスも水道も受益者が金を出すのが当たり前。
使用料金でその建築費も維持費も払ってんだから。

しかも景気が良くなってるのは確実なんでしょ?
公共投資に相当する土建産業の事業も株も世間の景気も。
だったら、大儲けのチャンスじゃないの?w
儲かるのを確信してるなら自分の金でやればいいじゃない?w
役人にやらせるより効率的にやって儲かるでしょ?w
何で儲かるのが確実なのに他人の金も含む税金を当てにするの?w
儲かるなら投資するのを独占したいくらいじゃないの?w
他人に投資させねえで、大儲けできるよw
640名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:32:30.87 ID:0u48RqvnO
なんだ、変態新聞の記事かよ。
朝日に続いてあほちゃうか
641名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:32:34.05 ID:wucfc/TJ0
【あゝ人生に涙あり(水戸黄門の主題歌) の替え歌】小沢の第四応援歌

日本に派遣は必要と 乞食を作った自民党
歩いてゆくんだ破滅へと 創価とみんなを従えて

愛国教育必要と 老害詐欺師が知事辞めた
パンティ仮面に騙されて 泣くのがいやなら目を覚ませ

小沢に涙と笑顔あり 日本に小沢は必要だ
生活なければ死ぬだけだ 小沢を支えて生きようよ
642名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:33:25.20 ID:khlBahls0
>>638
清々しくて好きお

日本全体としては涙目になって、世界に対してゴイムな地位になるがな
その中でも俺たちは生きていかにゃあならんのよ
643名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:33:54.28 ID:OaNWqcYM0
>>610
とりあえず、公共事業と円安は別の政策の話な。

>>611
輸出産業が弱まったのは円高のせいな。
644名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:34:09.42 ID:0Q7nBOip0
>>634
インフラの更新が耐震化の中に入ってねえわけがねえだろ?コンクリがもろくなって地震が無くても
危ない状態になるってのに。高度成長期に造られたインフラが田舎に多いのか、ちょいと調べてみな。
645名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:34:22.29 ID:PynT0oPZ0
>そんで仮に田舎が足ひっぱてるんだったらそこを発展させる必要があると思うのが普通の考えだと思うが

もうこの理論が破綻してんだよ
戦後50年、これだけ資金投資しても発展しなかった地域にいくら金まいても無駄
人口が少ない、人口流出している地の利もない地域に多大な予算投じてなんになるのか教えてくれ
こういう馬鹿みたいな理論を考えてるから日本が衰退してってんだよ
集中投資、計画的な投資からかい離した、全国国土均衡発展wwwwww
左翼以上の馬鹿理論
646名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:36:46.26 ID:PynT0oPZ0
>>644
だから馬鹿はレスしてくんなって
予算に占める割合が少ないからいってんだよボケ
お前らほんと白々しいんだよ
日本の土木はばら撒き票買いのシステムなのに
震災がどうたらとかもっともな理由をつけようとする
バブルの時はこれからどんどん地価もあがるから建設した方がいいとのたまった
お前らまじで屑人間の屑
問題点を見ないで机上の必要性だけを訴える屑
647名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:36:54.13 ID:0Q7nBOip0
>>637
だーから、その更新を今から始めねえと間に合わねえぞって言ってんだろ?現在の日本の基幹になってる
インフラは高度成長期あたりに造られたものが多いんだから。
648名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:38:21.86 ID:9qSXCj++0
>>643
公共事業も円安も根底は、同じなんでしょ?
どっちもやれば景気回復は確実w
だったら自分の金でやればいいんじゃないの?w
投資ってのは、他人に先んじて大規模投資した方が成功すりゃ儲けはでかいし。
公共事業と円安で確実に景気が良くなるって確信があるんだし、鉄板投資だろ?w
でもなんで他人の金を当てにするわけ?w
自分の金を投資するか、自分の責任でカネ集めして公共事業やって円安にして
持ってる株の値上がりで大儲けすりゃいいでしょ?ww
649名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:39:49.97 ID:0Q7nBOip0
>>646
東名高速や東海道新幹線の橋が落ちる事態になってもいいんだな?コンクリは永久のもんじゃ
ねえんだぞ。
650名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:39:50.28 ID:wl82ZhGU0
>>634
何の資料出すのか知らんけ東京中心にされた新幹線や道路などの投資を無視して、
その後発展した東京が交付金を配っているから地方が優遇されているとか考えてるじゃないだろうな?
651名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:40:09.62 ID:OaNWqcYM0
>>648
根底ってなにを指してるのか詳しく。

目的はデフレ脱却だと思うけど。
652名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:40:26.23 ID:PynT0oPZ0
638 :名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:32:00.00 ID:Nbj68lDL0
今の日本の経済状態だと、誰かが貧乏くじを引くしかない。
そして、その戦いは官僚と公務員・土建屋の勝ちに終わる。
別にほかの業種にうらみはないが、俺も必死で家族や親族を守っていかなくてはならない。そのための犠牲は必要なんだ。


2ちゃんぐらいこんぐらい正直にほざけよ土建
結局自分らの食い扶持確保の為
それをとってつけた正当性かかげんなって

>>647
お前小学生レベルの算数もできない癖してなにほざいてんだ?
そもそも公共事業費のほとんどは新規着工予算
それと長年にわたる意味のない工事の予算に割り当てられてる
もうほとんど使途は決まってインフラの保守メンテにはほとんど割かれていない
お前らそんな事知っててほざいてんだろ?
だからほんと人間性が屑なんだよ
653名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:41:21.02 ID:8Px04KSF0
>>1
さすがの毎日!
市場は正直って何故いえないw
そもそも、エゴノミストは外しまくりだろうがwwwww
654名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:41:30.67 ID:dXBZK+DW0
>>648
円安も公共事業も民間では出来ない、円安にするには日銀が円を刷らなきゃいけないし
公共事業はそれ単体では利益が出ないからこそ民間でなく政府がやる必要がある
単体で利益が出ないからといって無駄な訳ではなく、むしろそのインフラを利用することで
あらゆる民間企業が利益を得られる
655名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:42:02.73 ID:rLoVSBmV0
>>637
地方自治体でやるのとJRやNEXCOでやるのとは違うだろ
地方自治体でやる費用がなければ、国から補助金を出すわけだから

まあ、アメリカのオバマが大規模な公共事業をやってるのに、
欧米は公共事業をやろうという案が一切出てこないという無知っぷりだから
民間と地方自治体を混同しちゃうのも仕方ないね
656名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:42:23.86 ID:0Q7nBOip0
>>648
バカ中のバカだな。インフラの更新と耐震化でどこが利益を上げるの?民間にできねえんで
政府がやるから公共事業なんだぜ?民間はその恩恵を被るだけ。
657名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:42:57.51 ID:khlBahls0
どっかで見たけど
高速道路建設とかは
維持管理5000億円 新規着工2.5兆円とかそんな感じだったおな

他の工事の新規着工と修繕・管理・立て直し費用の比率はどんぐらいなんじゃろ
658名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:45:05.71 ID:0Q7nBOip0
>>652
お前耐震化ってのが新規着工だと思ってんのか?
659名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:45:17.22 ID:PynT0oPZ0
>>650
俺が土木脳の馬鹿が嫌いな原因の一つがまともに調べないで適当にほざいてる部分なんだよ
お前の根拠のない妄想はいいから資料もってこい

http://www8.plala.or.jp/uemura/papers/2007c.pdf
ここの5ページ目読んでみろ
誰の税金がどこに使われてきたのは一目瞭然だから

http://www.yochomachi.com/2010/09/blog-post_9603.html
こちらは社会保障費な

ほんと無知が根拠のない妄想で語られると困るんだわ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E4%BA%A4%E4%BB%98%E7%A8%8E
地方交付税の原資

ほんとさー君みたいな無知が困るんだよ
俺はちゃんと調べた結果問題点に気づいたんだよ
お前らみたいなセンチメンタルな事いってるアホと一緒にすんなよほんと
660名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:46:46.82 ID:9qSXCj++0
>>651
>>648の2行目に書いてるんだけどw
日本語も読めないのかな?w
公共投資も円安も一定レベルで実現すれば景気回復は確実って
根本的な自信があるんでしょ?w
なら、自分の金でやればいいでしょ?確実なんだからw
未来が確実にあたるなら、その未来の結果に自分の金を投資すればいい。
別に税金でやらんでも、自分の金や集めた金でやりゃいいんでないの?
今や政府より民間のほうが金持ちで、経営ノウハウもあるんだし。
661名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:48:12.56 ID:A+n8TeL10
前回の自民が大敗した選挙の自民党の支持率のさらに半分ぐらいか?
662名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:48:21.08 ID:aL9c9xjc0
みんなで土方になろうや
663名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:48:58.12 ID:KiiOtzsg0
>>615
オバマのグリーンニューディールとかとっくに大失敗に終わってるよ
アメリカが景気回復してんのはバーナンキのQEのため
664名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:49:24.74 ID:PynT0oPZ0
>まあ、アメリカのオバマが大規模な公共事業をやってるのに、
>欧米は公共事業をやろうという案が一切出てこないという無知っぷりだから

やってねーよ馬鹿
お前みたいな屑の無知と一緒にすんなって
アメリカの予算に占める割合なんて微々たるもんなんだよカス
お前そこまでいうなら出してみろって
どうせあのくだらねーページだしてくんのは明白だがな

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/keizai/eco_tusho/us_2013.html

>>658
馬鹿はレスしてこなくていいって
予算の中身も見れない馬鹿に何言っても理解できないだろ
665名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:50:20.54 ID:2plUGNWA0
公共事業バラマキのつけは公務員に
666名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:51:15.38 ID:GwIQOiuP0
>>660
で結局、君は公共事業や財政出動に対して賛成なの反対なの?
それとも公共事業の中身を問題視してるの?
途中抜けてたんで良く君の主張が分からん。
667名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:51:44.53 ID:0Q7nBOip0
>>660
それでどうやって利益上げるんだよ?日本のためにはなるけど。民間てボランティアじゃねえんだぞ?
668名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:52:14.54 ID:khlBahls0
まあだけど
地方に対してある程度の規模の再分配をするのは妥当なような気がするけれど

地方が邪魔だといっても 仮に東京が独立したら
東京の生活水準はかえって下がるんだろ
色々と関税かけたり人の移動の制限がかかったり
それに日本中でガンがって勉強した子供らの中でもっとも優秀なやつらが
一般的には東京でガンがるわけだから
そういう点でも東京は利益を得ている

だから再分配は一定の規模で払うのはむしろ正当な対価
もっともバランスの問題なので多すぎるという指摘、使い方テラ酷いとかあるかもしれんが
669名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:53:16.45 ID:TKcYCbsz0
公共事業は土建屋だけのためじゃないけどな
道路だって観光業や工場誘致のために有利だからって地元の要望があったりして
作られてるのに
670名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:53:53.94 ID:9qSXCj++0
>>654
>>円安も公共事業も民間では出来ない
やれるでしょw別に金がたくさんありゃできるんだから。
為替投資は誰でもできるし、橋や道路も別に民間企業でも作れるよw
箱根ターンパイクなんか東洋タイヤの道路だしw

金に色はついてないし、政府より民間のほうが金持ちなんだから。
その民間の中で円安にして公共投資をしたら景気改善は確実って
人が集まって、金も集めしてやればいい。
その結果、民間企業が儲かるなら尚更いいでしょw
その民間企業へのリターンで通貨リスクも公共事業リスクもヘッジできるでしょ?w
だって景気が良くなって民間企業が儲かるのが確実なんだしw
671名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:54:38.83 ID:wl82ZhGU0
>>659
新幹線見ても鉄道見ても道路見ても東京に本社を移す企業が多かったことも資料なくても分かると思うけど
しかもそれは敗戦後始まった
てか、これって資料要るの?
常識じゃね?
ググれば出てくると思うよ

んで、東京に投資がされて大きくなった後の資料出すんじゃないだろうな?って釘刺しといたのにモロそういう資料出してきてるし…
672名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:55:50.57 ID:P1WIBQCl0
>>664
>お前みたいな屑の無知と一緒にすんなって
>アメリカの予算に占める割合なんて微々たるもんなんだよカス

いや、オバマは大型公共事業をやろうとしたんだが、議会が予算の増額を認めていないだけなのだが。
一般教書でも公共事業について語ってたぞ。
673名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:55:54.19 ID:0Q7nBOip0
>>670
景気は回復するかも知れんが、投資した奴はどうやって利益を上げるんだ?民間とか公共事業って
意味わかってるか?
674名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:56:38.06 ID:OaNWqcYM0
>>660
公共投資は、景気を一時的に作るけど回復に向かわせえる効果は怪しい。
円安の一定レベルがどのレベルかはしらないが、こっちはインフレへの流れから
金の流れはよくなるだろうな。

金の流れがよくなると投資を起こすから、民間は普通に自前で大もうけするんじゃね。

公共投資は、金の流れを一時的にでも起こすための短期的なポンプだろ。
インフレへの加速と確実性をあげる為の。
どこにも確実っていう根本的な自信なんて、ある訳がないからやるんだろ。

どっから持ってきたんだ、公共事業で持続的な成長なんて仮定w
675名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:57:05.73 ID:GwIQOiuP0
>>668
そうそう。
日本国民である以上、地方に対する富の再分配は必要。
だいたい、東京で生産活動に従事している人材も地方出身者多いだろうに。
地方は東京が栄えるための人材供給源という意味もある。
食料供給源という意味とは別に。東京で消費する物品のまた生産拠点も地方。
ただ、地方自治体に公共事業を任せるとろくなもん出てこないから、
国で一括して大規模にやった方が良い。
676名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:57:55.92 ID:9qSXCj++0
>>666
別に公共投資や円安誘導の是非を言ってるんじゃないの。
確実に景気が良くなって儲かるって確信する人がなんで
金を出して主体でやらないで他人の金の税金を当てにすんの?
って言ってるだけだよw

>>667
税金投入もボランディアじゃないでしょ?w
677名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:58:44.96 ID:7O20TqjH0
さすが厨速+
678名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:58:52.12 ID:khlBahls0
原則として公共事業って
時間が立てばたつほど、費用対効果の悪い公共事業が増えてくるよね

通常費用対効果の高い事業から着工していくので
679名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:59:14.94 ID:i5z72W9r0
国債の金利が心配だな。予算はほとんど利子返済に飛ぶんじゃないか?
680名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:01:04.30 ID:0Q7nBOip0
>>676
収益を当てにしないで、日本全体への波及効果のためにやるのが公共事業なのね。
681名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:02:07.15 ID:9qSXCj++0
>>673
景気が良くなって金がまわるから公共投資のリスクも通貨誘導のリスクも
問題ないんでしょ?w

公共投資と円安誘導してりゃ、景気回復確実って言ってる人はw
それを言ってるんだからまず自分の金やカネ集めしてやればいいでしょ。
トータルでは景気回復して社会全体で確実に儲かるって確信があるんだからw
682名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:02:54.25 ID:P1WIBQCl0
>>670
>やれるでしょw別に金がたくさんありゃできるんだから。
>為替投資は誰でもできるし、橋や道路も別に民間企業でも作れるよw

無理、企業レベルの体力では、回収に何十年もかかる投資はおいそれとは出来ない。
出来るとしたら、数社程度のほんの一部の企業だけ。
683名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:04:01.59 ID:KiiOtzsg0
グリーン・ニューディールに関してはソリンドラなど政府支援を受けてきた企業が次々と倒産してすでに予算額が大幅に削減されてる
一方QEを受けてアメリカ経済は順調に回復傾向にある
つまりデフレ対策に必要なのは大胆な金融政策だけということ
684名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:05:09.59 ID:PynT0oPZ0
>>671
結局逃げだろお前?
ほんと資料も出せないカスがレスしてくんなって
お前主張以前の問題な議論に参加する価値も資格もない屑
だから言ってんだろ?それは東京、首都圏の話で
それなら大阪などの大都市圏はどうなんだよアホ
大阪が田舎とかほざくなよ?

>>672
だからお前の妄想はいいから裏付けとなる資料もってこいよ?
そんでまだやってないのにやったとかほざいたのか?
ほんと終わってんだろ?

>>668
何でお前東京だけに限定してんだよ
それで今の再配分機能なんて機能してないだろ
それをいったら生活保護も正当化されるわな
無駄なカネを高齢者と一部の既得権の奴らを中心にばら撒きまくって
日本全体が疲弊してんだろ?
まじで意味もない場所に意味のないもの作って誰が喜ぶんだよ
それによって金が入る連中だけだろ
再配分というなら金だけ配っとけばいいんだよ
685名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:05:24.96 ID:rLoVSBmV0
>>664
おいおい、すでにやったことなのに、2013年の予算についての資料を出してどうする
出すなら2012年の資料を出せよ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/keizai/eco_tusho/us_2012.html

>歴史的な規模となる5,560億ドルの地上交通における再投資を立法し,その資金の配分をより妥当なものにする
しっかり書いてあるじゃないか
歴史的な規模なのに、微々たるもんでもないだろ
686名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:05:25.66 ID:13rer4t+0
>>681
兆単位の金がかかるのに民間でできるわけないだろ
687名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:06:42.58 ID:9qSXCj++0
>>680
>>収益を当てにしないで、日本全体への波及効果のためにやるのが公共事業

??
景気回復が確実なんでしょ、公共投資と円安誘導すれば。
そうなれば税収が確実に伸びるっての確信してんでしょ?w
なんで収益を当てにしないなんて話になるの?w
なんで社会全体が景気改善して税収改善もするっていうのに
突然収益が出ないって話になるのかな?w
つまり何か公共投資や円安誘導にリスクがあるってことかな?w
リスクがあるなら確実な話じゃないでしょ?ww

儲かるなら自分の金で独占するくらいでやりゃ大儲けできるのに
なぜか他人の金を当てにするw
もう、詐欺師の投資話と同じw
688名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:06:47.88 ID:wcvC7LoT0
>>679
日銀保有分の国債については、日銀法の規定で
払った金利が次の年に戻ってくる。実質払わなくていいということ。
つまり、日銀がデフレ脱却後に市中の国債を買い取ればいい。
689名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:07:33.98 ID:khlBahls0
>>684
>再配分というなら金だけ配っとけばいいんだよ

まあそれも一つのやり方なんじゃね
690名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:07:50.69 ID:OaNWqcYM0
>>670
民間じゃ無理だろ。
円を安くするって、円でユーロとドルを買った所で一時的にしかならない。

無制限の規制緩和で、大量に金を刷るっていう話だ。
じゃぁその大量に作る借金をどこに投げるかっていう先が今回は公共事業で。

通貨の価値の話なんで、政府と日銀が組まないと持続的な一定レベルの円安にはできない。
691名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:08:05.45 ID:GwIQOiuP0
>>681
今はデフレだから、利潤を追求する私企業(家計も一緒だけど)としては、
現金資産(預金)を貯めて使わないのが最もリスク低く確実に資産価値が上がる。
DCFで言うと割引率がゼロかマイナスの状態。
一方、利益を確実に取れそうな投資案件がないので投資は控えてしまう。

そこを、利益度外視で最初の一漕ぎをやるのが公共投資。
同時に通貨供給を増やして円安誘導できるのは、通貨発行権を持っている国だけ。
(地方自治体も不可能→だから夕張みたいに破綻する)

国政府しか出来ないことを民間にやらせようとしても、そりゃ無理だよ。
692名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:08:24.65 ID:P1WIBQCl0
>>683
>つまりデフレ対策に必要なのは大胆な金融政策だけということ

そもそもリーマンショックの遠因は、小泉政権時代に金融緩和した結果
その資金が海外に流れてバブルが起こった結果なのですが。
693名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:10:29.02 ID:YpqLfCNg0
本日のキチガイ
ID:9qSXCj++0
694名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:11:02.83 ID:PynT0oPZ0
>>680
波及効果があるなら国税じゃなくて地方税でやれよ?
波及効果があって地域の活性化になんだろ?
実際は今の公共事業など全く活性化などしないがな
夕張みればばかでも分かるわ
波及効果wwwwwww
じゃーなんで公共事業しかない地方があんな腐りかけてんだよ
695名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:11:43.95 ID:W7Bww+3u0
>>676
「事業者に利益が直接還元される事業」と
「事業者に利益が還元されない事業」の区別がつかない人?
道路なら何でもかんでも採算重視で通行料を取れると思ってる人?
696名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:11:50.05 ID:9qSXCj++0
>>682
>>686

民間で一つの巨大な入れ物を作って政府と同じ事やらんでも
個別の公共事業や通貨単位とかに分けてやればいいでしょ?
ある人は道路、ある人はドル、ある人はユーロとかって投資を分けて
ポートフォリオを組めばいい。
だってそのポートフォリオの集大成は政府が公共投資や円安誘導した場合と
同じようにやれるんだからw

しかも景気が良くなって儲かるのが確実なんでしょw
ならできるでしょw確実な儲け話なら世界中から金が殺到するよw
697名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:12:09.24 ID:wl82ZhGU0
>>684
アホはお前じゃね?
道路やら鉄道は都市部より田舎の方が整備されていると思ってるの?
これも資料出さないと駄目とか言い出すの?
大阪よりも利便性ある田舎って想像できないけどな

なんでより不利な状況に自分を追い込もうとしてるのか分からん

なんか言ってる事支離滅裂になってきたぞ
698名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:12:31.30 ID:wcvC7LoT0
>>692
今のアメリカの量的緩和も、
第二のリーマン・ショックになったりするのかな?
怖いなー。
699名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:15:48.77 ID:P1WIBQCl0
>>681
>だからお前の妄想はいいから裏付けとなる資料もってこいよ?

オバマ大統領2011一般教書演説全文原文(直訳付き)
http://yokotakanko.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/2011-9e53.html

Next, we can put Americans to work today building the infrastructure of tomorrow.
次に、私たちは、今日、明日のインフラストラクチャを築き上げながら、アメリカ人を仕事につけることができます。
700名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:15:50.53 ID:9qSXCj++0
>>693
からかってんだよw
俺の言ってるのは景気回復が確実なら信じる人間がやりゃいいって
シンプルな話。
でも不思議と政府の金に頼ったり、世界中から投資を募ったりしないんだよw
なんでだろww
通貨発行ができなくても、儲けが確実なら世界中から金融緩和してる金が
殺到するはずなんだけどww
701名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:16:47.65 ID:khlBahls0
>>700
良くわからんけれど
貴方はひろゆきのクールジャパン会議てらひどすw
のスレを読んだと予想
702名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:17:07.80 ID:PynT0oPZ0
>>685
だからお前ら甘過ぎんだよ…
 [ワシントン 14日 ロイター] オバマ米大統領は14日、議会に提出した2012年度(2011年10月─2012年9月)の予算教書で、輸送分野に6年間で5560億ドルを投じる方針を示した。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-19541620110215
6年で45兆円、それもなー

•道路や鉄道,滑走路などへの500億ドル前払い投資により,雇用を創出する。
•25年以内に国民の80%が(高速)鉄道システムに簡単にアクセスできるようにする。今後6年で530億ドルの予算を計上している
•今後6年で国家インフラバンクに300億ドル拠出
•PAYGO(Pay-As-You-Go)原則に準じており,この地上交通の再投資パッケージに資金拠出することは,財政赤字の拡大を伴わない
◦遅延が減少し,安全性が向上する21世紀型の航空システムを創設
◦エネルギー効率的で,信頼性の高い電子輸送インフラに投資
その他,水資源インフラへの投資等に言及。

このパッケージで年7兆
年7兆なら日本の公共事業費と同等だから
日本は特別会計の予算を抜かしてだからな

それでもアメリカでは歴史的な大規模といっている

 高速鉄道には今後6年で530億ドルを投じる。

 5560億ドルの予算全体の約17%は初年度に支出する。

 6年以内に資本金300億ドルでインフラ銀行も設立する。州政府や民間資本とともに、大規模プロジェクトに融資する。

予算規模をみてもこの程度なら予算に占める割合は日本の方が多い
まじでさーお前らその程度だから馬鹿にされんだよ
703名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:18:59.92 ID:P1WIBQCl0
>>700
>通貨発行ができなくても、儲けが確実なら世界中から金融緩和してる金が
>殺到するはずなんだけどww

現に日本円に殺到して円高になってるわけだが。
704名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:19:22.65 ID:PynT0oPZ0
>>697
数字を出して語れない馬鹿はレスしてこなくていいから
お前の妄想が事実じゃないんだよ馬鹿
お前ほんと話にならないからいいって
主張を裏付ける資料すら出せない屑


>>699
あのさー数字でもってこいよwwwwwww
お前らそのオバマの演説すぐもってくるけど馬鹿すぎんだよ
何で土建の馬鹿ってほんと皆同じ行動しかできないんだろうな
毎度毎度同じレスをする羽目になる
705名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:19:52.52 ID:9qSXCj++0
>>695
公共投資と円安誘導で景気確実なんでしょ?
それなら自分で投資してトータルで儲けりゃいいでしょ?
民間企業は事業規模は別としてもそんなの普通にやってるよw
もちろんトータルで儲かるって確信がある場合に限定されるけどw
706名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:21:53.92 ID:PynT0oPZ0
土建の馬鹿は経済発展できるというなら
お前らの自治体の予算で公共事業やれ
本当に経済発展できるなら自分らの原資使ってやれよ?
馬鹿でも地方で土木やった程度で経済発展などしないと誰でも分かってるから
そんな事する馬鹿はいないけどな
目先の選挙の為に工事するバカはいるだろうが
707名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:22:34.37 ID:wl82ZhGU0
>>704
http://www.jehdra.go.jp/pdf/344.pdf

論破しようと思ったらこの一枚の紙で終わりなんだけどね
ただ普通はこんなの見なくても常識で分かると思うんだ
708名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:22:43.57 ID:GwIQOiuP0
>>704
あんまり相手を馬鹿にするような口調をすると、自分がバカを
晒しているように見えるから、言葉遣いは気をつけた方が良いよ。
あと、せっかくいろんな人がソースを持ってきているのに、それを
大した根拠なしにバカにするのは議論のマナーとして間違っていると思う。
せっかく良いことを言っていたとしてもそれだけでバカのレッテルを貼られる。
注意してもっと真摯に対応した方が良いと思いますよ。

よこから失礼しました。
709名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:24:13.15 ID:FTHjMGol0
>>1
変態は余計な脚色しないと記事書けないの?
自民党政権にバラマキをして欲しいのは変態の方なんだな。
710名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:24:39.10 ID:P1WIBQCl0
>>702
>予算規模をみてもこの程度なら予算に占める割合は日本の方が多い
>まじでさーお前らその程度だから馬鹿にされんだよ

おいおい、アメリカは日本ほど災害の多い国じゃないぞ。
水害や地震災害、火山の多い日本の方が多いのは当たり前だろうが。
国柄の違いも考慮しないのは間抜けというんだよw
711名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:25:10.76 ID:9qSXCj++0
>>703
円じゃなくて公共投資や円安誘導に金が動くような投資に金が
殺到するって意味なんだけどw
だって公共投資や円安誘導で景気回復確実なんでしょ?w
712名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:25:44.81 ID:W7Bww+3u0
>>705
ああ、俺に資産が1兆円ぐらいあればやるだろうな。
で、その規模の原資をいきなり準備できる企業や個人を教えてくれないか?
713名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:25:44.94 ID:2xF42063O
>>691
利益度外視で一漕ぎするはずが漕ぐ為のオールに虫が付きすぎて漕げなくなってしまったのが自民。
そのオールを渡されて除虫するかと思いきや新しいオールを作って新しい虫を一杯付けただけなのか民主。
714コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/11/18(日) 17:25:53.95 ID:SUPzRo920 BE:153333263-2BP(34)
メガバン株ホルダとしてはゆゆしき事態だ。
715名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:27:44.50 ID:khlBahls0
人間とその社会の性質上
政府がきれいでテラ優秀になれるなら
赤い奴らが勝ってしまっていたし

虫がつきまくるのが自然だおね
にも関わらずある程度やった方が良い場合も確実にあったりして
バランスとるのが難しい
716名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:27:56.89 ID:GwIQOiuP0
>>702
アメリカ国民の消費性向は日本国民の比じゃないでしょ。
だから米国は公共事業に頼らずにあそこまで消費を過熱させた。
それも、信用取引をフルに使って。
それが破綻を迎えた今、米国が公共事業に舵を切ったのはそれだけで大きな方針転換と思うよ。
消費性向が低く公共投資に元々頼り気味だった日本と金額だけ比べても公正な比較ではない。
717名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:28:10.40 ID:PynT0oPZ0
>>707
はぁなんでこんなもん一枚で論破になるんだよ
君は数字を出せないで妄想だけほんと終わってる
終わってるから税金あてにするしかないのは分かる
受益者負担という言葉すら知らないんだろ?

道路整備特別会計における地域別の受益と負担
http://www8.plala.or.jp/uemura/papers/2007c.pdf
誰が負担して誰が負担以上のメリット受けているかの資料がこれ
お前ほんと頭悪すぎる
718名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:28:21.86 ID:T32BkSuA0
>>711
そうだよwww

で?
719名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:30:32.48 ID:npdLOGP10
「毒入りサンドウィッチ」とは「情報操作」の代表的な手法のひとつです。

日本の朝鮮左翼には旧ソ連内で検証され、効果が認められた「情報操作」の
手法が伝統的に引き継がれています。 以下を参考にしてください。

情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C

■毒入りサンドウィッチ(Ядовитый сэндвич)
 序文と結論に否定的報道をおいて、肯定的な報道を挟み込み、肯定的な報道の意義を低下させる。
 逆の手法(肯定的報道で否定的報道を挟み込む)は、砂糖入りサンドウィッチと呼ばれる。


例えば、サッカーの国際大会などでは、グループリーグの結果によって決勝トーナメントの
組み合わせが決定されます。優勝を目的としているチームは、決勝までに優勝候補と対戦
する事を避けなければいけません。従って、それが達成できた事は肯定的な報道となりますが、
前後を否定的な記事で挟み込む事により、読者にネガティブな印象を与える事ができます。


【否定的】 引き分け戦略を採用した「なでしこJapan」、対戦相手へのリスペクトは?

【肯定的】 強豪国との対戦を回避する事によって、トーナメント優勝の可能性が高まった

【否定的】 意図的に勝とうとしないことは、フェアプレーの精神に反している

この構成で記事を配信すれば、チームが優勝へと近づいた肯定的な報道の意義を低下させる事ができます。
多くの場合、前後で挟む「否定的な報道」は記者による主観的な見解であり、当事者の実態とはまったく
関係がありません。しかし、このような報道をする事により、「相手をリスペクトしない、アンフェアなチーム」
という印象操作が可能です。これで記事を配信した目的は達成されたことになります。

こういった「情報操作」の手法をみんなで学習・共有し、マスゴミによる
世論誘導に流されないように注意しましょう。
720名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:30:49.85 ID:2xF42063O
>>695
事業者もだが、まず労働者そのものに利益還元されないとアウツだろ。
鶏と卵の関係でも、まず労働者に還元もメリットないなら解決はない。
721名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:30:54.81 ID:9qSXCj++0
>>712
なんで金を一箇所に集めるの?w
円安誘導なんかドル円だけでなく対米の株投資、債券投資、企業買収経由でも
なんでもいいんだからw
それぞれに分けて金を集めりゃいいでしょ?自分の金がなくても
だって円安誘導で景気回復確実なんだから金は集まるでしょw
円の預金金利なんかゼロなんだから景気確実で収益見込みで
自信がある利率で金を集めてみりゃイイでしょ?w

俺なら絶対投資するよw景気回復して儲かるのが確実ならだけどw
722名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:31:07.81 ID:OaNWqcYM0
>>702
でもあっちは石油やっすい上に電気代もやっすいからなぁ
723名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:31:51.42 ID:Vull52Uk0
おまえらごちゃごちゃうるせーな。
要は、おれのドル円79.1Lはまだまだ利確しなくてイイって事だよな?
724名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:32:15.96 ID:PynT0oPZ0
>>710
お前らほんとウケるよな…
あのなそれなら日本だけ鉄道料金、住宅価格が各国に比べて何倍も高くないとおかしいんだわ
インフラコストがそれだけ膨大なら猶更無駄なインフラ整備すんなよ?ww
アメリカハリケーンあるけどなー
中国にしてもインフラコストが欧米に比べてなんて事はないけどな
お前の嘘がばれた途端にそんな言い訳ほざいてんの?
だから馬鹿にされるって一生気づかないだろ
ほんと勘弁しろよ言い訳だらけ
725名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:33:47.53 ID:9qSXCj++0
>>718
??w
円に金が集まってるだけで景気回復したっけ?w
円安誘導しないと景気回復しないんじゃなかったけww
あれ?w
726名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:33:48.37 ID:a2hC3GqF0
       /| ̄ ̄ ̄∧,,∧
      /| ̄ ̄ ̄|..(∀` )
    /| ̄ ̄ ̄|....|φ ∪ )        ∧,,∧
    | ̄ ̄ ̄|....|/ `u-u´       (    )
    |___|/ ∧,,∧          ( o ∪
    ||    ||  ( @∀@) ∧,,∧     `u-u´
          ( つロと) (´・ω・)          20〜40代が投票しても
           `u-u´ (∪  つロ_____
                 `u-u/ = =  /|
                   | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
                   | 投票箱 |  |
                   |____|/

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        50〜70代の自民公明票で抹殺される
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  ( ´・ω)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
727名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:34:03.56 ID:uidVWxg10
高度成長の前半期に作った社会インフラが、出来てから50年たって、もう限界に来ている。
政権交代に関係なく、そろそろ作り変えないと橋が落ちて大惨事とか、起こりかねない。
どっちにしてもやらざるを得ないのだから、やった方が良いと思う。
728名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:34:12.13 ID:KiiOtzsg0
土建馬鹿は日経新聞とかFTとか読めずに中小企業診断士のブログしか読まないからソリンドラが破綻してオバマが非難されてることとかも知らずに土建マンセーできるんだよな
729名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:36:08.48 ID:PynT0oPZ0
>>716
だから公共事業に舵切ったとか適当な事いうなって
あのな何度も言うけど、土木がこんだけ票田になってんのは日本それも自民党だけなの
まじでいい加減建前論やめろよ?
票の為に金ばら撒いてんだよ
経済効果なんて二の次だから何十年もばら撒いても地方は一向に活性化しない
むしろ無駄なもんしか作ってこないで、ますます人口流出
まともな金の使い方してこなかった結果な

欧米は土建の関わってる人間がこんなに多くないので票田にする必要がない
ロビー活動も活発でない、そしてケインズ理論など放置されているから
欧米の経済政策、金融政策の主軸になりえない
あんたらいつまでばら撒き選挙対策を経済活動ベースで語ろうとしてんの?
730名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:36:56.51 ID:wl82ZhGU0
>>717
投資の意味分かってないだろ
投資した結果、東京やらは都市になって発展したんだぞ

ちゃんと投資されてないからお前が言うところの足を引っ張ってる状態になってるだけだろ

>東京がどれだけ贔屓されて投資されてきたのかの歴史も知らないで言ってるんだと思うけど、投資を後回しにしといて、
>田舎だから投資するのは無駄だって言い出す神経が理解できないわ

これ↑に対して批判したかったら、田舎は東京に比べて投資されてきたことを実証すべきで、受益者負担とかじゃなくて投資しとして何が残ってるのかを見るべきだろ

お前の資料の使い方間違ってるから
それ資料にならないよ
731名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:37:02.16 ID:W7Bww+3u0
>>720
そりゃもちろんだ。
言葉を補うなら、土地収用、資材、建材、人件その他諸々の費用を差っ引いて
それでも利潤が残らねば「企業」としてはやっていけないからな。

たとえ通行料を取れる道路にしても、出来上がってから投資の回収して利益が上がるには
下手すりゃ何十年もかかる。その間にも整備費や改修費がかかる。トントンになった所で耐用年数が来ることだってある。
そんな気の遠くなる期間、兆円規模のマイナスで平気な企業もないよね。
732名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:37:52.47 ID:GwIQOiuP0
>>721
基本的な認識として、今の円高は通貨供給量のファンダメンタルに
起因していると思う。
だって、経済が強くなっている実感ないのに円だけ強くなっていったでしょ?
本当は円高というのは良い側面もあるのだが、今の円高は適正とは言いがたいと思う。
それは、ドルやユーロがこの10年間に通過供給量を2倍に増やしているのに対し、
日本は円の供給総量を増やしていないため。
昔1ドル120円だったものが、ドルの通貨供給が2倍になって価値が半減したら
1ドル60円になっていておかしくない。
これは、単なるドル売り円買いだけの問題ではなく、全体の通貨供給量の問題。
なので、日本国政府と日本銀行にしかこの問題は解決できない。

それと、景気回復は確実としても、最初の一漕ぎの事業はおそらく利益が見込めない。
万が一当たって高利回りの事業になるかも知れないけど、今の経済環境で
一私企業がギャンブルに近い投資を行うのは無理。
だって、現金資産をホールドしておいた方が確実に資産価値が上昇するから。

あまり意固地にならずに、普通に議論しましょう。
733名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:37:54.13 ID:T32BkSuA0
>>725
お前の理屈は景気回復後のストーリーなw
その前のプロセスすっ飛ばすなよ
だから話が見えてこないのwwwww
734名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:38:11.52 ID:fPlMHJr10
公共事業バラマキや政財官癒着のどこがいけないんだ?
ここ3年の民主党政権より、古い時代の方がはるかに生活が豊かだった実感がある
735名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:38:20.34 ID:7jAxIuTo0
>>1
こういう糞メディアもう迷惑だから誰か潰してくれよ。
これだけデフレに苦しんでいるこの期に及んで公共事業=ばらまき=悪って
頭腐ってんじゃねーの??
736名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:38:30.09 ID:fXM8G6V00
まるで民主党政権ではバラマキが無かったかのような記事だなwww

実際には増やしたクソどもが
737名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:38:44.97 ID:igxMon8m0
>>694
なんで公共事業しかない地方があんな腐りかけてんだよ

公共事業を請け負うことで民間に金が流れる。
仕事があることで収入があり生活ができる。

しかし仕事をしていれば、みんな同じように儲かるわけではない。
それは仕事による。

公共事業だけがその地方の収入源になると考えるなら、
地方がそれほど儲かっていないのは、
公共事業が足りないからだ、ということになるね。単純な算数だ。
738名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:39:00.93 ID:KiiOtzsg0
馬鹿地方民は本当死んだほうがいいよな
大店法とか作ってイオンとか出店できないようにして夜7時に閉店する商店街しかない町に移り住む若いやつなんかいないからかえって寂れていくという
739名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:39:07.71 ID:khlBahls0
>>724
鉄道料金については以前調べたけれど
日本の鉄道料金はアメリカの20倍だったぞ

1トンを1000km運ぶ値段(アメリカ鉄道)1480円,
1トンの物資を1000キロ運ぶ値段(日本)3万1500円、
http://www.bts.gov/publications/multimodal_transportation_indicators/june_2010/html/freight_rail_yields.html

英語苦手なんでちょっと自信ないけど
740名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:39:30.79 ID:W23cFIoc0
よほど安倍に政権の座に就かれるとまずいんだな
741名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:39:48.26 ID:qwtcBhcy0
東京の首都高ひとつとっても老朽化で崩壊危機だってね?
今やらないでいつやんの?
742名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:39:59.76 ID:DsPjoo3/0
公共事業をすると土建だけが儲かるとか頭湧いてるのか
そこから建設機械とかの需要が生まれ、部品や材料費など様々な産業に波及していく
それが雇用を大きく産んでいく
公共事業=土建
しかイメージ出来ない情弱は氏ねよ
743名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:40:06.88 ID:ljctlkia0
選挙のために献金を沢山くれる土建屋と天下りの恩恵をエサにさじ加減を配慮してくれる役人達が利害が一致して最大限儲かる手っ取り早い仕組みが公共事業の増大
744名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:40:10.62 ID:OaNWqcYM0
>>729
ちなみに、君なら景気の起動にどこに投資する?

車、家電と回った後で。 まぁ全部同時にそこそこに、でも良いのかもしれないけどw
745名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:40:54.23 ID:PynT0oPZ0
>>730
だから馬鹿な事いうなって何度言えば理解できんだよ?
投資の原資を誰が出したかは重要だろ?
受益者負担、そのデータを上に出しただろ
都市部で投資された原資は都市部の税収
損でお前の主張する田舎に都市部並みの予算投じてなんか意味あんのか?
その金は都市部と違い自分たちのおさめた税金ではない
そして人口も少ない地域に巨額を投じても人は集まらない
人の金使う事しか頭にないからそんな事しかいえないんだろ?
受益者負担の意味も理解できない
746名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:41:32.63 ID:P1WIBQCl0
>>724
>あのなそれなら日本だけ鉄道料金、住宅価格が各国に比べて何倍も高くないとおかしいんだわ
>インフラコストがそれだけ膨大なら猶更無駄なインフラ整備すんなよ?ww

オイオイ、日本は公共事業整備を何年前から行っていると思ってんだ?
その間にどれだけインフレが進んだと思ってるんだよ。
例えば日本に張り巡らされた鉄道なんて殆どが昭和初期までに整備されたものだぞ。
当時の額面にすると数万円〜数十万円になる。
もうとっくに償却してるんだよ。
747名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:43:19.40 ID:kmcao2/j0
ばらまきでも日本にまくだけマシ

民主党みたいにシナチョンなどにまかれるよりは
748名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:43:46.03 ID:uidVWxg10
土建に金をつぎ込むのが、一番効率よくお金をばらまくことになるのだから、やったらよい。

光ファイバーとか、ハイテク公共投資をさんざんやったけど、結局景気回復には繋がらなかった。
その点、土建関係者は、もらった金は溜め込まずにその日のうちに豪遊して使ってくれるから、
消費に回る部分が大きい。乗数効果が効いて、景気も良くなる。

土建無罪。
749名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:44:13.45 ID:BdZlzwNJ0
>>745
公共投資(=再分配)とは、即ち「泥棒」だからね。

国民全体(または将来の国民)から徴税したお金を、
政府が、一部の人達に再分配する。
世間では、それを「泥棒」という。

経済学の大原則。経済成長(効率性)と再分配は、トレードオフ。
すなわち公共投資は、経済成長にマイナスの影響。
750名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:44:19.48 ID:KiiOtzsg0
>>742
国土狂人化計画とかいうのが地方出身道路族議員で占められてるから無駄な道路作るのなんか丸分かりなんだよ
利益率の低い整備保守なんかにつかうわけねーってww
751名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:44:40.73 ID:GwIQOiuP0
>>729
うーん。どうも君は単純に土建業者が嫌いで、票集めのために公共投資で
土建事業を行ってきた自民党が嫌いなだけみたいだね。
経済的には価値を持つんだけどね。例え無駄な何とかミュージアムでも。
本当はもっと効果的な公的社会資本を形成して欲しいが。
今は、高度成長時代の作られた社会資本が耐用年数を迎えつつあるから、
それを更新していくだけでも充分な価値はあると思う。
また、東北の震災復興にも充分公共事業を回さなきゃ、逆に東北は死ぬ。

それが効果ない、と言うのなら、どうすれば良いか対案を教えてくれないか。
752名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:44:56.53 ID:9qSXCj++0
>>734
>>一私企業がギャンブルに近い投資を行うのは無理。

それは税金も同じ。税金のほうがギャンブルは許されないよ。
しかもギャンブルなんでしょw円安誘導も。
なら円安誘導で景気回復の確信がある人の金だけでやればいい。


日銀がFRBや世界中の投機相手に効力を発揮するなぞ無理。
規模が違いすぎる。
プールに目薬入れて泳いでる人の目の治療をするようなもの。
そんなバカなことをするなら、円高抵抗力の強い産業育成にでも
金を出したほうが失敗したとしても技術が残ったりするだけずっとマシ。
753名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:45:29.54 ID:DsPjoo3/0
>>743
100歩譲って仮にそういう癒着があっても国民にとって経済メリットがあるんだからやればいいと思うが
君は正義の味方ぶってる子供なの?
754名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:45:45.83 ID:uX5hio470
日本国債は買われ過ぎ。
もっと売られて金利上げてほしい。
755名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:46:10.66 ID:PynT0oPZ0
は?
腐りかけてるから世界的な好景気だった小泉内閣時でも
不況不況言ってたんだろ?
世界の景気よりも地方交付税と公共事業費の値のみが経済に直結してるから

>地方がそれほど儲かっていないのは、
>公共事業が足りないからだ、ということになるね。単純な算数だ。

だからこれだけやってもたりない
生活保護者が金が足りないからもっとよこせと言ってるのと同じ事だと気付けよ
地域でナマポ

>>739
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20110615/Recordchina_20110615022.html

較の対象は、日本の新幹線(東京〜名古屋)、ドイツの高速鉄道(ベルリン〜フランクフルト)、フランスのTGV(パリ〜マルセイユ)。
京滬高速鉄道の北京南駅〜上海虹橋駅(2等席)が1キロあたり0.42元(約5.2円)であるのに対し、人民元換算で日本は1.6元(約19.8円)、ドイツは1.9元(約23.6円)、フランスは1.2元(約14.9円)だった。

【その他の写真】

専門家は中国の運賃が最も安い理由について、建設コストが外国と比べ、3分の1から2分の1程度に過ぎないからだと指摘。
例えばドイツが1キロあたり3億元(約37億円)かかるのに対し、中国はわずか1億元〜1億5000万元(約12億4000万円〜約18億6000万円)で済むという。(翻訳・編集/NN)
756名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:46:18.90 ID:wl82ZhGU0
>>745
>投資の原資を誰が出したかは重要だろ?
同じ日本人が出してる限りにおいて重要じゃないだろ

あと投資の意味分かってないし…
日々かかる所謂費用と投資は違うぞ

>お前の主張する田舎に都市部並みの予算投じてなんか意味あんのか?

あとこれは田舎より都市部の方が投資してるって自分で認めてるのも同じだぞ
まあ、投資の意味自体分かってないから同じだけど
757名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:46:42.01 ID:qlLLxwC90
俺は実家が土建屋だから楽しみだわ
稼いだら豪遊して景気に貢献するからな
頑張れ自民党
758名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:46:43.81 ID:j3ZPnX050
国債売られて困るのは誰よ
都銀、地銀さん?
759名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:47:17.59 ID:9qSXCj++0
760名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:47:47.60 ID:Fe1TrqpP0
>>692
そうだっけか?ITバブルが弾け、同時多発テロ、イラク戦争で不況に陥るのを恐れた
グリーンスパンが金融緩和を続けた結果、米の不動産現物市場+サブプライム等の
不動産金融(デリバティブ市場)が肥大化し、やがてそれが弾けた為にクレジットクランチ
が起こったんじゃね?そのダメ押しがリーマンショックだろ。
761名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:48:30.85 ID:wcvC7LoT0
>>749
だから公共投資は税じゃなく建設国債だって言ったろ。
762名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:48:35.19 ID:W7Bww+3u0
>>749
発注者や造作者が対価を受け取りながら、出来上がった構築物を誰にも何にも使わせず自分の所有物として
抱え込み続けるなら、お前の言う通りだがな。

ひょっとして馬鹿?
763名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:48:53.10 ID:DsPjoo3/0
>>749
ほう
では年金制度も健康保険制度も泥棒なんだw
764名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:49:23.52 ID:PynT0oPZ0
>>756
>同じ日本人が出してる限りにおいて重要じゃないだろ

だからお前らみたいな他人の金目当てにしてつやつはそりゃそうだろ?
お前の理論が通用するならだれも働かないで生活保護受けるって
同じ日本人なんだから別に税金で暮らしても問題ないだろ?その一言で済む

あとこれは田舎より都市部の方が投資してるって自分で認めてるのも同じだぞ
>
人口が違う所得が違う、総額で見れば多いのは当たり前
お前ほんと馬鹿すぎる
それでもって払った税金と受けたサービスの比較で地方払った以上のものを受けている事が上の資料で分かる
優遇されているのはどちらか一目瞭然
765名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:50:15.86 ID:OaNWqcYM0
>>748
国内の投資は、どれもほぼ確実に、回復には繋がらないって考えたほうがいい。
一時的に、かき回す効果があるだけ。 そういうツールだ。

外需をある程度回復させないと、すべてデフレに飲まれる。

>>752
むしろ、TPPや増税より円安誘導の挑戦の方がマシ、と言いたいw
766名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:50:38.15 ID:q4HmUC9C0
目的が日経平均アップ、個別株式株価アップならば公共事業でも議員邸宅新築でもなんでもいいわ、やれ。
767名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:50:52.40 ID:BdZlzwNJ0
>>751
無駄なミュージアムは、愚の骨頂。

【短期 GDP=消費↓+民間投資↓+公共投資↑+純輸出】
無駄なミュージアムは、公共投資というフローは増大させるが、
消費と民間投資というフローを減少させる。

なぜならば、公共投資の財源は増税または国債であり、
増税は、家計の可処分所得を減らし、消費や民間投資を減らす。
国債は、財政に対する信認を低め、消費や民間投資を減らす。

【長期 GDP=f(資本↓、労働、生産性↓)】
長期のGDPは、ストックに依存する。
無駄なミュージアムは、資本や生産性というストックを増大させない。
それどころか、前述の投資減少の影響で、資本ストックや生産性が低下する。
768名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:52:11.69 ID:PynT0oPZ0
>>761
くだらねー揚げ足とんなよ?
特別会計が原資の公共事業は文字通り税金が原資だから
建設国債は単にインフラ整備の場合は赤字国債発行しても良いという馬鹿な理論で発行してるだけ
一般会計の公共事業予算全てが建設国債発行して賄われてるわけじゃねーんだよアホ
769名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:52:24.87 ID:P1WIBQCl0
>>755
>だからこれだけやってもたりない
>生活保護者が金が足りないからもっとよこせと言ってるのと同じ事だと気付けよ
>地域でナマポ

全く違うな。
公共事業には必ず設備投資が伴う。
つまり設備を売ってる都市部の企業も儲かるんだよ。
土建業者は借金が出来るので投資もできるが、ナマポは借金が出来ないので投資が出来ない。
どっちがお金を使う量が大きいか一目瞭然。
770名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:52:29.03 ID:wl82ZhGU0
>>764
消費と投資は違うって言ってるだろ
生活保護は消費であって投資じゃないだろ

まず、そこ理解しろよ
771名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:52:31.34 ID:T32BkSuA0
>>764
生活保護は税金じゃねーから
妄言やめましょーねーwwwww
772名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:54:08.18 ID:khlBahls0
>>755
ふむう。これ見ると旅客はあんまり違わないんだな
773名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:54:22.93 ID:BdZlzwNJ0
>>762
国民が必要と思うものは、自由市場において売買が成立する。

例えばリニア新幹線は、JR東海が100%民間資本で建設する。
国民は、リニア新幹線を必要としていて、同線が開業すれば、それを利用するからだ。

国民は、無駄な道路を必要だと思っていない。
わが国の生産性を向上させない事業への投資、それが公共投資だ。

公共投資は、明らかにわが国の国益を損なう。
774名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:55:00.00 ID:GwIQOiuP0
>>752
いや、税金で公共事業を行うんじゃない。
円の通貨供給量を増やして(国債の日銀引受か紙幣増刷か政府保証供与等)、
そのお金で利益は見込めないけど将来有用な公的社会資本を形成する。
例えば、老朽化した橋梁・道路・病院・学校など。
公立保育園をどんどん増やしても良い。
資源外交として強くなりたいなら、メタンハイドレートの採掘に投資しても良い。
民間レベルではまだ採算乗らないけど、政府なら度外視で行ける。
他にもいろいろアイディアあると思うよ。

で、自民党の言う200兆円の公共事業ってかなり規模でかいと思うよ。
それこそ民間ができるレベルじゃない。
ロスチャイルドなんかだったら可能だろうが、彼らは必ず利益が見込めないとやらない。
まあ、日銀にはロスチャイルドの資本も入っているのだが。
775名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:55:08.42 ID:ljctlkia0
公共事業200兆円というよりもアメリカみたいに雇用1000万人増とかもっと直接的な分かりやすい政策を掲げた方がいい

基本的にはお金を出してくれた人への見返りをどうするかで喋ってる気がするけど、
聞こえてきたのは移民1000万人増という話だけw
776名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:55:35.13 ID:P1WIBQCl0
>>765
>外需をある程度回復させないと、すべてデフレに飲まれる。

そろそろ外需だけにに頼ることはできないと学習しろよ。
為替が乱高下するだけで利益が吹っ飛ぶんだから。
777名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:55:50.30 ID:T32BkSuA0
>>768
>建設国債は単にインフラ整備の場合は赤字国債発行しても良いという馬鹿な理論で発行してるだけ
ぷぷぷwwwwww
778名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:56:15.04 ID:9qSXCj++0
>>765
TPPや増税なんて一言も書いてないがw
円安誘導なぞ、日銀がFRBやECBや2兆ドルもある投機に勝てるわけがない。
そんな円安誘導をする金があるなら、通貨高に強い企業でも買収した方がまだマシ。
ドルやユーロは長年通貨高の時期があったが、それでも業績が良い企業はいっぱいあったんだし
ボーイング、エアバス、GE、MS、オラクル、グーグル、インテル、ベンツetc
779名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:56:23.56 ID:YpVY1jyl0
公共投資もくだらん綱引きが無ければほぼ善になるのに
オラが村に○○を!!!って連中のパワーゲームだからなぁ

もういっその事経済効果を正しく検証する役所作って効率の良い順に実施出来れば良いのにね
計算上の経済効果と実際の経済効果が著しく乖離する場合は罰則付きでさ
ていうか公務員は優秀なんだろ?そこんトコ正しく計算して企画書でも出せよ
780名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:57:21.93 ID:Fi6gB7A60
>>1
『自民がどんだけ日本に貢献しても絶対に褒め称えないぞ!』
  と言う変態新聞の決意表明の様だw
781名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:57:42.87 ID:PynT0oPZ0
>>769
>公共事業には必ず設備投資が伴う。
>土建業者は借金が出来るので投資もできるが、ナマポは借金が出来ないので投資が出来ない。

http://www.h5.dion.ne.jp/~hpray/shakai/keizaimondai/riron-seisaku2/04nakayama/keizai-kouka.htm

だからさーお前らの二束三文の知識じゃ論破できないから諦めろよ?w
地方の無駄な公共事業にフローの効果なんてほとんどないんだよ
まじでそのまま金ばら撒いた方が余計なコストがかからないので欧米は減税か直接配布。
材料コスト、エネルギーコストなど無駄なものばかりで、作ったものストックの効果もないのが公共事業
生活保護なら市場原理の中で回っているのでストック効果もちゃんと期待できる

>>770
馬鹿じゃねーの?
地方の公共事業なんて実態は投資でもない生活保護なんだよ馬鹿
782名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:58:27.95 ID:q4HmUC9C0
>>775
おお、そうだよねえ。事業予算額xx円てのは役所的考えであって、
政治家なんだから雇用増xx人とか雇用前月比前年比xx%とかって語るべき。
アメリカの指標みたいに。
783名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:00:33.68 ID:PynT0oPZ0
>>777
反論できないならレスしてくんなよ馬鹿土建…

>>779
だからそれじゃ票にならないだろ?
無駄な公共事業なしにしたら自民の票田田舎の公共事業などほぼ全てカット
そしたら金をばら撒けないから票が貰えない
だから無駄なもんでもやって票を買う
金が欲しいから投票する
生活保護と変わらない連中が沢山いるのが日本
784名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:00:39.24 ID:wl82ZhGU0
>>781
http://www.jehdra.go.jp/pdf/344.pdf

例えば、この道路を造ったのは公共事業ではないと?
785名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:00:50.08 ID:QZWpYOw60
何れにしても今の為替と国債金利は適正ではない、どちらもバブル
786名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:01:07.16 ID:DsPjoo3/0
公共事業をこれからやるなら、尖閣の石油やメタンハイドレード、藻燃料の実用化施設の建設をやれ
すべて国有化して資源立国を目指すのが一番、収益は国家予算へ
787名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:01:10.60 ID:wcvC7LoT0
>>768
建設国債も赤字国債も、60年かけて返すんだぞ。
デフレ脱却してインフレになれば、国債の償還負担も名目で変わらなくても実質では軽くなる。
また、国債は必ずしも召喚しなくてはいけないものじゃない。
場合によっては永遠に借り換えることもできる。
要は経済成長率よりも国債の増加率の方が低ければ問題ない(ドーマー定理)
また、日銀保有国債はホントに返さなくていいから買いオペで負担を減らすこともできる。
国債発行はほとんど通貨発行と同じなんだよ。
国債が国民の税負担だという考えは間違っている。
788名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:01:13.36 ID:igxMon8m0
>>755
あーすまんすまん。
他のレスやら流れやら読まないでレスしたよw

たしかに費用対効果でいえば、
地方に単純にコンクリ・マネー流し込んでも効率悪いといえる面はあるね。
789名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:01:14.41 ID:khlBahls0
>>779
黒字になりますよw

ってやらせた結果がこれだよ!という案件すさまじく多いものな
790名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:01:57.46 ID:BdZlzwNJ0
>>781
そのとおり、
経営者や銀行の立場に立てば、すぐに分かること。

公共投資(官需)は、成長性・収益性が見込める産業ですか? あり得ない。
そのような産業に対して、リソース投入やお金を融資をしたいと思うか? 思わない。

公共投資(官需)に、マクロ経済を牽引する力などない。
しかし民需(ワールドワイド)には、その力がある。例えばスマホ。
スマホ需要(ワールドワイド)は、電子部品や製造装置業界の設備投資を増大させる。
791名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:03:01.66 ID:9qSXCj++0
>>774
>>民間レベルではまだ採算乗らないけど、政府なら度外視で行ける。

そんなのは無闇にできませんよw
通貨発行の裏付けを実質的にしてるのは日銀と日本政府や日本の信用なんだから。
失敗したら誰が尻拭いするとわけ?w
そういうやり方に確信があるならご自分の金でどうぞw

そもそも将来採算に乗るのが確実じゃなかったんじゃないの?w
景気回復確実って言ってたんだからw
792名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:04:08.09 ID:OaNWqcYM0
>>774
ああ、メタンハイドレートに投資して欲しいなぁそういえば・・・自民にメールでも送ってみるか。

>>776
だから、ある程度だよ。 現状鎖国の方がもしかしたらマシなレベルじゃないかw

>>778
TPPとかはもしもの話だけどさw
793名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:04:08.41 ID:P1WIBQCl0
>>768
>建設国債は単にインフラ整備の場合は赤字国債発行しても良いという馬鹿な理論で発行してるだけ

もしかして建設公債と特別公債の区別が出来ない人ですか?
建設公債は会計上、建設されたインフラが資産として計上されます。
一方、特別公債の方は税収不足の穴埋めなので資産計上されません。
だから、特別公債のことを赤字国債というんですよ。
794名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:04:10.40 ID:PynT0oPZ0
>>787
お前らの二束三文ロールオーバー理論も聞き飽きたから…
実際は人口減少、国債費の費用がどんどん増え予算を圧迫している
お前なーその理論が通用するなら欧州債務危機なんて起こらないんだよ
アメリカも財政の崖問題に直面しない
まじで今起こっている事とかい離したお花畑理論展開すんな
それとなー過去最高の税収だったバブル期の税収みてものいえ
795名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:04:21.15 ID:khlBahls0
公共投資に融資してもいいけど 政府保証のない第三セクターとかまじ勘弁
政府保証付貸付ならとりっぱぐれがなさそうだから貸してもええ
796名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:05:04.47 ID:BdZlzwNJ0
>>787
過去の国債は、現在の国民の税負担であり、
現在の国債は、過去の国民の税負担だ。これは明白な事実。

・なぜならば現在の国民は、過去の国債償還・利払いのために年間約20兆円を負担している。
・現在の国民は、現在の国債に係る将来の税負担を懸念している。(日銀展望レポートにも同様の記述あり)
797名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:05:09.10 ID:igxMon8m0
>>748
マンデル&フレミング・モデル的には、
金融緩和なき公共投資は死に金じゃなかったっけ?
798名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:05:53.34 ID:i8QSmRc40
2大政党制なんて本気でやったらうまくいく筈ないだろうに
どう見たって暗黙の了解でかわりばんこにやってんのに
こんなまやかしを真似してるようじゃ国がなくなる
799名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:06:19.65 ID:PynT0oPZ0
>>793
だからさーそんな建前論展開してどうすんの?馬鹿土建君?
田舎の無駄なインフラに資産価値があると思ってんのか?w
それも50年したら不良債権するコンクリの塊に資産価値www
まさしく土建議員がいいそうな言い訳だよなwwwwww
800名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:07:43.49 ID:wl82ZhGU0
>>794
基礎的財政収支って分かるか?
分からないだろうけどこれが黒字で国債の金利が名目GDPの成長率以下ならどれだけ借金の総量が多くてもGDP比で借金は減っていくんだぞ

お前が勝手に国債の償還費で予算が圧迫されてるんだと勘違いしてるだけ
デフレ解消すりゃいいだけだから
801名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:08:05.68 ID:W7Bww+3u0
>>773
は?じゃあ治水工事は?周辺住民は堤防の使用について売買するの?
「九州の国道整備は同じ国民だが北海道の人間には必要ない。だからやりません」とか言うの?
802名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:08:17.70 ID:DsPjoo3/0
>>799
インフラの価値が重要というより地方の公共事業は雇用を生むことが一番の狙いだろ
何言ってるの?
803名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:08:21.58 ID:T32BkSuA0
>>781
GDPデフレーター粉飾してた内閣府のソースなんかもってくんじゃねーよwww
>地方の無駄な公共事業にフローの効果なんてほとんどないんだよ
フローなんぞ誰かがかね使えば効果でんのw
>まじでそのまま金ばら撒いた方が余計なコストがかからないので欧米は減税か直接配布。
アメリカは金融危機後速攻で公共の巨額投資してるんだけど?
>材料コスト、エネルギーコストなど無駄なものばかりで、作ったものストックの効果もないのが公共事業
造っただけでストックって出来上がるもんなんだけど?
で、ストック効果ってなんすかwww

しょーもねえwwwww
804名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:09:32.93 ID:PynT0oPZ0
いくら土建がここで必要性を主張しても
あれだけ税収以上の土建を展開した地方、沖縄も桁違いの土建国家なんだが
それらの地方は50年経過しても経済低迷、むしろ50年前より状況は悪化
公共事業に頼っているので、まともな経済システムがない=仕事がない
人口が少ないので全てにおいて非効率=住環境としても悪い
これらの悪循環で誰も勧めていないのに田舎を離れ都市部に向かう
そして残った奴らの為に大量の税金が投入されて金をばらまく為に無駄なものを作る
この繰り返し
805名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:10:00.88 ID:VLS4wBAg0
政党内が対立を続けて政策、法案、綱領全て一本化できないから
最後にまとめるということができなければ党内多党制なんだよね
806名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:10:08.37 ID:khlBahls0
まあ東京スカイツリーの建設費の400億円と同じだけかかった
私の仕事館にいったいいくらの価値がある?

政府は当然こいつには400億円の価値がある!と算定してるしGDP上もそう計上される

じゃあ実際に競売にかけてみよう400億円とは別に土地代は150億円かかっている
さて550億円の値が出るかなw
807名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:10:17.35 ID:GwIQOiuP0
>>791
いやいや、それ言ったら過疎地に学校や病院は要らない、
尖閣で中国は春暁掘っているけど、日本は採算乗らないからやらない、ということになりますよね。

国家経済は、財政として利益を出すためにやっている訳ではなくて、
日本国全体として対外純資産を増やすために運営している訳。
道路・橋梁・鉄道・学校・病院をいくら作っても、その建設費用が
日本国内に落ちる限り、日本から富は流出しない。

国家経済を家計簿と勘違いしているんじゃないの?
808名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:11:14.20 ID:BdZlzwNJ0
公共投資を増やせいうのは、リベラル(社会主義者)の政策だからね。

国の支出は、大きく以下に分類される。
【裁量的支出】公共事業費、防衛費
【義務的支出】社会保障費

1.保守
公共事業費を減らし、防衛費を増やす。
社会保障費は維持。(義務的支出のため、短期的には削減できない)

2.リベラル
公共事業費を増やし、防衛費を減らす。
社会保障費も増やす。

→公共事業費と防衛費は、トレードオフの関係。
 わが国は、公共事業を減らし、防衛費を増やすべき。
809名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:11:39.85 ID:wcvC7LoT0
>>794
人口減少と財政問題とは関係ないし、
国債費は気にしなくていいとさっき言った。
欧州危機はEU各国が金融政策の自由を取り上げられた事によるものであり、
アメリカの財政の崖も法律の問題じゃねぇか。
日本の国債と何の関係もねぇ。問題すり替えんな卑怯者。

>>796
日銀保有国債を全額借換えれば20兆出てくるよ。
20兆円負担していることへの文句は白川に言え。
810名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:11:42.76 ID:GZSVB39y0
まあ民主は詐欺フェスト、維新はゴタゴタなので、自民圧勝だろう
既得権益ウハウハ
811名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:13:07.84 ID:PynT0oPZ0
>>800
>これが黒字で国債の金利が名目GDPの成長率以下ならどれだけ
だからそんな上手いわ話はねーんだよ無知
それが可能なら欧州債務危機は起こるはずもない
馬鹿すぎる話にならない

>>802
だからそんな税金投入しないと生まれない雇用なんて意味ないって事な
生活保護と同じだろ
それならそんな無駄な事はやらずに直接金配るか、他の産業を優遇して民間で雇用作った方がよっぽどいい

>>803
必死に言い訳、最後は粉飾wwwwwwwww
>アメリカは金融危機後速攻で公共の巨額投資してるんだけど?

してねーんだよカスwwwwwwwww
まじでシネ
812名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:13:10.60 ID:REvnAzOC0
>>807
富は流出するやん。

道路や橋梁作るためには大量の鉄鉱石と石油がいる。どちらも貴重な輸入品だ。
813名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:13:11.13 ID:wl82ZhGU0
>>808
>公共事業費と防衛費は、トレードオフの関係。

どっちも減ってるだろ
少なくとも日本では全然トレードオフの関係に無いから
814名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:13:34.83 ID:P1WIBQCl0
>>799
>だからさーそんな建前論展開してどうすんの?馬鹿土建君?

建て前ではなく事実。
碌に会計の知識がないのが丸わかりですよw
50年前のものならとっくに減価償却されてますよ。
815名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:14:12.44 ID:OaNWqcYM0
>>806
仕事館と夕張市はもう許してや・・・・やらなくていいwwww

最低中の最低な投資だなアレ。 金が無制限にあると勘違いしてる馬鹿にしかできない偉業だわw
816名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:15:25.18 ID:PynT0oPZ0
>>809
>欧州危機はEU各国が金融政策の自由を取り上げられた事によるものであり、
お前何適当な事いってんだよ?
アルゼンチンも韓国はどうなんだ?

お前がすり替えてんだろ?
いやほんとくそのロールオーバー理論が全てに通用するなら
破綻国家は存在せずIMFの介入もありえない
左翼以上の妄想かましてドヤ顔すんなよお前
817名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:15:26.86 ID:wl82ZhGU0
>>811
欧州危機は何の関係もないが
無知な上に無恥だな
2chであっても恥ずかしくてそんなアホなレス出来ない
818名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:16:14.12 ID:KiiOtzsg0
>>815
金が無制限にあると勘違いしてる馬鹿=藤井聡・三橋貴明・中野剛志
819名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:16:50.53 ID:wcvC7LoT0
>>816
破綻国家は外貨建ての債務で破綻してんの。
820名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:16:55.76 ID:BdZlzwNJ0
>>807
>>767にも書いたが、公共投資は、短期および長期にいてマクロ経済にマイナス。

【短期】
公共投資というフローは、GDP増加要因だが、消費と民間投資というフローを減少させる。
なぜならば公共投資の財源は、増税や国債発行であり、
増税は、国民の可処分所得を減らし、消費と民間投資を減らす。
国債は、財政への信認を低下させ、消費と民間投資を減らす。

【長期】
長期GDPは、ストックに依存するが、
公共投資は、資本や生産性というストックを増大させない。
それどころか、民間投資減少の影響でそれらは目減りする。
821名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:16:55.93 ID:GwIQOiuP0
>>808
あなた、保守とリベラルの違いが間違ってますよ。
また、公共事業と防衛がトレードオフなんて何を仰ってるんですか…
脳内妄想で決め付けるのは止めましょう。
822名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:17:03.95 ID:REvnAzOC0
>>811
直接、金を配る必要も無い。
逆に配らなければ低待遇でもなんとか食える仕事を探すだろ。
今も介護師は低待遇で不人気だし、福一の処理作業も低待遇の割に危険だから
人がなかなか集まらなくなってるとさ。
ナマポは打ち切りってことになればそんな業界だって人が集まる。それでも吸収で
きなかったらあぶれた失業者は外国に逆移民という手もある。
823名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:17:47.31 ID:T32BkSuA0
>>811
何も知らねーんだなw
すげーびっくりしたwwwwww
一生ぐぐってなさいねw
824名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:18:36.46 ID:PynT0oPZ0
>>817
関係ないと思うのがお前が馬鹿だからだろ?
ギリシャがEUに加盟したのもお前らの机上の空論ロールオーバーで解決できるが通用しなかったから
インフレでロールオーバーしかいえない馬鹿は黙っとけって
825名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:19:09.40 ID:e3vdxOH00
どこの市場で聞かれるんですか?

ソースがないと株価回復の事実に捏造作文をつけただけの記事とみなされちゃいますよ。
826名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:19:16.95 ID:REvnAzOC0
>>819
もう国の借金総額が1000超超える。日本人の預金総額を超えてしまったらもう
内債でまかなうことはできない。
外債に手を出して借金をするしかなくなる。
827名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:19:19.29 ID:igxMon8m0
>>804
公共投資は国家が行う永遠の自転車操業だからねえ。

>>815
それで儲かった連中もいるわけだ。
そういう、特定の経路に利益誘導することが常態化・制度化することで
国益もいろいろゆがむんだよなあ。
828名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:19:29.43 ID:P1WIBQCl0
>>811
>それならそんな無駄な事はやらずに直接金配るか、他の産業を優遇して民間で雇用作った方がよっぽどいい

直接配った子供手当は見事に失敗しましたが、何か?w
君の言う「他の産業」だってインフラを利用するわけだが。
福祉を効率よくやるためにもインフラ整備は必須なのだがな。
829名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:20:29.66 ID:DsPjoo3/0
>>811

>>802
>だからそんな税金投入しないと生まれない雇用なんて意味ないって事な
>生活保護と同じだろ
>それならそんな無駄な事はやらずに直接金配るか、他の産業を優遇して民間で雇用作った方がよっぽどいい

マジで馬鹿なの
経済効果という意味がわかってないんだね
入れた金の何倍もの経済波及と雇用創出ができる事がポイントなんだけど
ガキなのかインフレになっては困る層なのかね君は?
830名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:20:46.11 ID:T32BkSuA0
>>824
>アメリカは金融危機後速攻で公共の巨額投資してるんだけど?

>してねーんだよカスwwwwwwwww
ググリ終わった?
発見できた?

??

まだかなーwwwww
831名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:21:45.33 ID:wl82ZhGU0
>>824
日本とギリシャは全然違うけど…
安倍政権で基礎的財政収支黒字目前だったことも知らないだろ
832名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:22:10.92 ID:PynT0oPZ0
>>823
結局そうやって逃亡するしかできないカス
カスは言い訳かググれしか言わないんだよ
カスしんどけ

>>822
いや俺は公共事業なんて形で生活保護するなら
まだ直接金撒いた方がいいといってるだけな
余計なコストがかからないだけってだけだ


>>829
>入れた金の何倍もの経済波及と雇用創出ができる事がポイントなんだけど
それが実際に起こってない
http://www.h5.dion.ne.jp/~hpray/shakai/keizaimondai/riron-seisaku2/04nakayama/keizai-kouka.htm
田舎の無駄な公共事業など乗数効果がない
だから田舎がどんどん衰退して負債だけが増えている
欧米も無駄な公共事業は効果が薄いと考えているのでマネタリズムになった
お前程度の知識で経済語るなって反吐がでるから
833名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:22:38.60 ID:BdZlzwNJ0
>>821
例えば米国では、>>808の関係が明白に成立している。

共和(保守)は、国防費を増やし、公共事業費を減らす。
民主(リベラル)は、国防費を減らし、公共事業費を増やす。

2007年度予算教書(共和政権)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/keizai/eco_tusho/us_2007.html
・国防総省予算は4,393億ドルと前年度比6.9%の増加。国土安全保障費は331億ドルと前年度比3.3%の増加。
・非安全保障関連支出(3,983億ドル)はレーガン政権以来となる厳しい歳出政策をとり、前年度比▲0.5%に抑制
834名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:23:13.18 ID:GwIQOiuP0
>>820
いや、公共投資が消費と民間投資を減少させるということ自体が間違え。
実際民間投資が少ないんだから、公共投資がなければ全体のフロー=GDPは下がる。
また、国債は事実上通貨発行と同義。適度な供給である限り信任を低下させない。

資本ストックという意味では、病院とか学校を生産性の面で捉えて良いのか、
ということになるけど。

あなた、学校でなまじっか経済やっていると思うけど、実体経済はまた別のものだから、
いろいろ勉強した方が良いよ。
835名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:23:14.29 ID:W7Bww+3u0
>>826
何で内債でまかなうことができなくなるの?
っていうか、国民の預金総額で国債の償還をまかなわなきゃいけない理由は何?
836名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:23:43.21 ID:wcvC7LoT0
>>826
金融機関は日銀から金を借りて国債買ってるし、
政府が国債で手に入れた金を使えば国内の貯蓄になって、
金融機関はその金でまた国債を買うことができる(信用創造)。
国債発行額が家計の金融資産を超えたら破綻というのはデマ。
837名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:23:51.22 ID:XemKYuh30
また変態新聞記者の「懸念する声」か
838名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:24:01.80 ID:REvnAzOC0
>>831
安倍政権というよりその前の小泉改革のせいな。

小泉は社会保障と地方公共投資を三位一体改革で切りまくったから。
結局、社会保障や地方公共投資って国の財政だけ考えたら要らない子だってこと。
839名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:24:34.25 ID:P1WIBQCl0
>>826
>もう国の借金総額が1000超超える。日本人の預金総額を超えてしまったらもう
>内債でまかなうことはできない。
>外債に手を出して借金をするしかなくなる。

それが叫ばれてから四半世紀ほどたっていますが、未だに破綻しませんなw
因みに預金総額は、国債発行と比例して増えていってるんですがw
840名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:24:36.53 ID:PynT0oPZ0
>>831
お前それ世界的好景気の話だろ?
リーマンショック前、
それも一歩手前とかふざけた事抜かすなよ
十数年に一度の世界的好景気でも黒字化できなかった
まじで無知は話になんねーな
左翼以上に机上の空論かまして達が悪すぎる
841名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:25:58.81 ID:OaNWqcYM0
>>832
つーか直接撒くだけが、普通に効果でるケースあるんだよな確か。

日本でやったらえらい総叩きしてたけど、あれは叩く的がよじれ過ぎだ。
842名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:27:03.28 ID:wl82ZhGU0
>>840
日本の名目GDP成長率分かって言ってるの?
世界的好況でも日本はそうでもなかったんだが…
843名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:27:07.85 ID:PynT0oPZ0
>>839
四半世紀前は負債の総額1000兆もねーんだよ無知
それとな個人資産は負債と比例して増加してねーよ
無知が口挟んでくるなよ
個人資産と累積債務の比較すらできない馬鹿wwwww

>>836
デマかどうかは実際になってみてだろ?
この時点結論づけるとかお前は神かよwwwwww
844名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:27:32.66 ID:T32BkSuA0
>>840
>アメリカは金融危機後速攻で公共の巨額投資してるんだけど?

>してねーんだよカスwwwwwwwww
あれ?ソースというかwikiにちゃんと載ってるんだけど自分の目がおかしくなったのかな?
変だなーそんなこと無いんだけどなー
あなたはもしかして違う世界の住人なのかなwww
ひょっとして無知なだけ?
845名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:28:03.56 ID:0Q7nBOip0
>>687
なんで民間に税収が入ってくんのよ?正気で言ってんの?
846名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:28:18.52 ID:YKdwhZ2sO
またソッコー8000円台に戻るけどな
847名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:28:33.16 ID:wcvC7LoT0
>>843
ではオオカミはいつ来るんですか?
848名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:28:48.80 ID:igxMon8m0
>>826
国民の預金が国債の原資になるというより、
国債発行した分が、国民の預金になってるんでは?
849名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:29:03.04 ID:P1WIBQCl0
>>832
>田舎の無駄な公共事業など乗数効果がない

この時点で経済をわかっていないのが丸わかりなのですがw
菅直人並みの経済音痴ですね。
因みに負債の大部分は、福祉や社会保障費の増大に伴う赤字公債です。
850名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:29:17.68 ID:W7Bww+3u0
>>841
定額給付金?
あれは、期限付きでかつ貯蓄に回したくなるほどの大金ではなかったから
皆が消費して、ほんの少しだけGDPを押し上げたんじゃなかったっけ?
851名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:29:23.96 ID:REvnAzOC0
>>835
現実にそうなってるから。
日本の内債は個人が直接買ってるわけじゃない。多くは銀行が買っている。その
原資は預金。銀行は預金金利と国債金利の差額で儲けるビジネス。

>>836
それは、結局、日銀が札を刷って日本の国債を買うってことだ。一時的にそれをやって
円の価値を下げて1ドル120円ぐらいになったら必ず止める。それができるならいい。
しかし、1ドル120円になったらもう国債は切れません。公務員の給料もその月から
停止、地方交付税も停止ってことが果たしてできるかな?
852名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:29:24.71 ID:PynT0oPZ0
>>842
あんただめだよそんな言い訳ばかりしちゃ
近年一番経済的指標の結果が良かったのが小泉内閣の後半から安倍内閣

http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htm
経済活動の指標である税収からもそれが分かる
ほんと言い訳ばかりだよな
853名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:29:36.66 ID:BdZlzwNJ0
>>834
実体経済から考えれば、まさに公共投資は不要。

企業経営の視点で考えれば、すぐに分かることだが?
公共投資(官需)は、長期的な成長産業ではない。
そのような産業に対して、投資を増やしたいと考える経営者がいるか? いるわけが無い。

例えばスマホ需要(ワールドワイド)は、電子部品や製造装置業界の設備投資を増やす。
しかし公共投資(国内限定)に、マクロ経済に好影響をもたらす力は無い。

また財政赤字は、財政持続性に対する国民の信認を低下させ、消費支出に悪影響をもたらす。
12年4月および10月の日銀展望レポートにも同様の記述がある。
854名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:30:07.84 ID:kvaUIowp0
>>1
民主党がたった3年で150兆円以上国債増やしても何も言わなかった
        ┏┓          ┏┓                    ┏┓        ┏━┓┏━━━┓┏━━━┓
┏━━━┛┗━━━┓  ┃┃  ┏┓┏┓      ┏━┛┗━┓┏━┛┏┛┃┏━┓┃┃┏━┓┃
┗━┓┏━━┓┏━┛┏┛┗━┛┃┃┗━━┓┗┓┏┓┏┛┃┏━┛  ┃┗━┛┃┃┗━┛┃
┏┓┃┃    ┃┃┏┓┗━━━━┛┃┏━━┛  ┃┃┃┃  ┃┃      ┃┏━┓┃┃┏━┓┃
┃┃┃┃    ┃┃┃┃┏━━━━┓┃┗━━┓┏┛┗┛┗┓┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┗━┛┃
┗┛┗┛    ┗┛┗┛┃┏━━┓┃┗━━━┛┗━┓┏━┛┃┏┓┏┛┃┏━━┛┗━━┓┃
    ┏━━━━┓    ┃┗━━┛┃┏┓      ┏━┛┗━┓┃┃┃┃  ┃┃┏━━━━┓┃┃
  ┏┛┏━━┓┃    ┃┏━━┓┃┃┗━━┓┗━┓┏━┛┃┃┃┃  ┃┃┗┓┏┓┏┛┃┃
  ┃┏┛    ┃┃    ┃┗━━┛┃┃┏━━┛┏━┛┗━┓┃┃┃┃  ┃┃  ┃┗┛┃  ┃┃
┏┛┗━┓┏┛┃    ┃┏━━┓┃┃┗━━┓┃┏┓┏┓┃┃┃┃┃  ┃┃  ┃┏┓┃  ┃┃
┃┏━┓┗┛┏┛    ┗┛┏┓┗┛┗━━━┛┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃  ┃┗┛┃  ┃┃
┗┛  ┗┓  ┗┓    ┏┓┃┃┏┓    ┏┓  ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃  ┃┏┓┃  ┃┃
    ┏━┛┏┓┗┓  ┃┃┃┃┗┛┏┓┗┛  ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃┏┛┗┛┗┓┃┃
┏━┛┏━┛┗┓┗┓┃┃┃┗━━┛┗━━┓┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃┗━━┓┏┛┃┃
┗━━┛      ┗━┛┗┛┗━━━━━━━┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛  ┗┛     ┗┛  ┗┛
855名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:31:28.12 ID:Lgug7NC40
>>4
北海道の車ゼロ鹿ワンサカの道路とか利用できるならしてみろw
856名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:31:51.63 ID:PynT0oPZ0
>>849
>この時点で経済をわかっていないのが丸わかりなのですがw

土建の馬鹿に経済云々言われたくないって
経済効果があるなら世界各国でやってんだよ
経済効果がないので夕張は破綻した
まじで田舎の意味のないもん作って経済効果があるとは
土建の馬鹿しかそんなものいわねーって
同じ額使うのでも他の産業に投資した方が効果が出るのは上の資料で示してんだよ
公共事業しかない地方の惨状が全て物語ってるわ
857名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:31:55.05 ID:wl82ZhGU0
>>852
言い訳って…
実際、大して名目GDP成長してないんだが

http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html
858名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:32:09.04 ID:REvnAzOC0
>>848
ちゃう。
結局、内債でまかなうなら日本の中の誰かが発行された国債を買わないといけない。
今、一番買ってるのは銀行。その銀行の原資は顧客の預金だ。今の銀行の利益は
預金金利と国債金利の差額から出ていると考えてもいい。
859名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:33:00.91 ID:GwIQOiuP0
>>853
国家財政を企業経営と同様に考えるのが間違え。
国家としては採算が取れなければやらないというものでもない。
家計簿と混同してんじゃない?
860名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:33:48.56 ID:OaNWqcYM0
>>850
それそれ。
正直、下手な公共投資なら、刷った分をまた給付金でも多分それほど効果に差が出ないと思う。
まー、将来性みたらメタンハイドレートだと思うけどな〜。
861名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:34:18.49 ID:W7Bww+3u0
>>853
だからさあ、公共投資は利潤とか短期の採算が目標じゃないでしょ?
862名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:34:24.93 ID:PynT0oPZ0
>>857
言い訳見苦しすぎるわお前
通常前年比で比べるべきものなのに資料を出さない
近年で一番成長していた時代な
まじでくだらねー言い訳すんなよ?
http://www.shouken-toukei.jp/statistics/pdf/11_01.pdf
863名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:34:26.13 ID:VLS4wBAg0
500億あれば足りよう
864名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:35:49.15 ID:REvnAzOC0
>>832
>いや俺は公共事業なんて形で生活保護するなら
>まだ直接金撒いた方がいいといってるだけな
>余計なコストがかからないだけってだけだ


ナマポそのものを止めてしまえばもっとコストがかからない。
働かなきゃ餓死だから低待遇の不人気業種にも人が集まる。
865名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:36:10.20 ID:wcvC7LoT0
>>851
為替は関係ないだろ。
何を言ってるかわからん。
866名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:36:20.91 ID:BdZlzwNJ0
>>859
自由市場における経済活動に従事していれば、
公共投資(国内限定)は有望産業ではなく、
逆に民間需要(ワールドワイド)は、設備投資の増大要因であることくらい、
言われなくてもわかるはずだが、それすら分からないようだね。

さらに公共投資は、経済学的にも、マイナスのインパクトである。
867名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:36:43.52 ID:PynT0oPZ0
>>859
もうそういう時代じゃないから
採算度返ししてた国がどうなっているか見ればわかんだろ?
採算度返しってのは結局多数の幸福には結び付かないんだよ
長期的スパンでみて採算が合うならまだしも
地方の公共事業になんら未来はない
単なる無駄な延命と票の為のばら撒きだけだ
小渕のときの様に失敗してその後緊縮が目に見えるわ
まーいずれ財政がやばくなったら真っ先に切られる部分だからいいけど
868名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:37:15.53 ID:T32BkSuA0
>>862
対前年比ってwwww
869名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:37:17.92 ID:P1WIBQCl0
>>843
>それとな個人資産は負債と比例して増加してねーよ
>無知が口挟んでくるなよ

はははw
ほんとに馬鹿丸出しだな。
政府が発行した国債は、銀行を経由して日銀が買い取ってるんだが。
つまり日銀がお金を払っている(通貨を発行)から、国債より必ず預金総額の方がが大きくなるんだよ。
こんな単純な理屈もわからないで、経済を語るな。
870名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:37:21.94 ID:wl82ZhGU0
>>862
近年で一番成長していた時代もデフレで大して成長してなかっただろ?って言ってるんだが…
失われた20年とか聞いたことないの?

その時代に3%くらいのインフレにしたら4%くらい成長してるんだが…
871名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:38:38.14 ID:KiiOtzsg0
土建馬鹿は何の資料も出さずに「土建で数倍の経済効果がー」「アメリカでは財政政策やってー」と叫んでるだけなんで話にならない
872名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:38:48.25 ID:0Q7nBOip0
>>778
解散しただけで二円動いたんですけど?投資家に与える心理的インパクトが大事。
873名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:38:55.98 ID:OaNWqcYM0
>>864
人間は馬鹿だから、うんざりするほど治安が悪くなるだけじゃないか、実は。
874名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:39:08.58 ID:zYKgjhCA0
せいぜいバラマキwww連呼してろよ、マスゴミにやられた自分で考えてるつもりのアホ頭どもは

俺はjと建設株に突撃するから
875名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:39:20.58 ID:qOy2h4eC0
民間企業が無能でろくでもないから公共事業を増やさなきゃいけない状況なんだ。
民間の奴ら、ちゃんと働けよ!
876名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:39:37.54 ID:W7Bww+3u0
>>860
定額給付金の優れていた点は「期限付き」「金額設定」「一回性」だと思うね。
受け取った側が「すぐ使わざるを得ない」形だったのがよかった。
そういう誘導なしに単に国民に金を配るなら上手くいかないと思うね。
俺は資源開発だけでなく国土交通も十分に金をかける価値がある公共投資だと思っているけどね。
877名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:40:12.41 ID:GwIQOiuP0
>>866
だからー、公共投資が民間投資・消費とはトレードオフの関係にならないって。
それは、総フローが変化しないというありえない前提の話。

公的社会資本を普通の資本ストックと混同しているようだな。
君は財政は語らない方が良い。
878名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:40:15.13 ID:PynT0oPZ0
>>869
頭悪すぎて話にならねーなお前
それは国内で全て循環している消化している場合だろ?
ほんとにさーそんな詐欺的理論展開して人騙せると思ってんのか?w
879名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:40:21.46 ID:REvnAzOC0
>>865
物凄く関係がある。
札を刷って国債を買えば通貨の価値が下がる。これは既に多くの国で実証されて
きた経済学の常識な。
通貨の価値があまりにも下がるとハイパーインフレ状態になり要はジンバブエになる。
880名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:41:05.27 ID:BdZlzwNJ0
>>861
企業の狭義の任務は、利潤最大化だ。
企業の投資判断の基準は、長期の収益性だ。

公共事業(国内限定)は、
・長期にわたり売上拡大が見込める市場ではない。(国家予算という上限)
・かつ高い利益率が見込める市場ではない。(スケールメリットが効かない、国の干渉)

公共事業に対応するために、最高の技術、人材、設備・ラインを維持できますか?
できません。
881名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:41:25.83 ID:0Q7nBOip0
>>781
公共事業の方が直接給付よりも乗数効果が高い。これは鉄の真理。直接給付は貯金で終わる
分が必ずあるからだ。
882名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:42:02.16 ID:T32BkSuA0
>>878
>ほんとにさーそんな詐欺的理論展開して人騙せると思ってんのか?w
おまえがなーwwwwww
無知蒙昧な下手糞理論www
883名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:42:28.32 ID:gi7EQWkd0
ばらまきなら民主の方が酷かっただろまた印象操作かよクズマスゴミが
884名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:42:45.84 ID:REvnAzOC0
>>873
その前に治安悪化の原因になる在日を国外追放にしよう。
それで問題はかなり解決。さらに刑法も厳しくてよい。今の日本の刑法は犯罪者に
甘すぎる。
885名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:42:53.61 ID:PynT0oPZ0
>>870
何言ってんお前?wwwwww
だからそういうたられば理論ほざくなっての
それで近年一番好景気だったのがあの時代ってのは紛れもない事実
それでもプライマリーバランスは黒字化できなかった

失われた20年
それは自民党が反省もせず土建で経済復興をしようともがいた歴史でもある
欧米は日本の失敗を目の当たりにして鬼の量的緩和を実効中
それがどうなるかは今後の結果次第
ケインズ論wwwwwwwwwww
886名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:44:19.56 ID:wl82ZhGU0
>>885
あの程度の名目GDPの成長率ですら黒字化一歩手前まで行った
デフレ脱却してインフレにしたらプライマリーバランスが黒字化できるって分からない?
887名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:44:55.99 ID:REvnAzOC0
>>885
プライマリーバランスは安倍時代に一時的に黒字化を達成している。
小泉が社会保障と地方交付税を切りまくった成果だ。
888名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:45:09.17 ID:wcvC7LoT0
>>879
ハイパーインフレwになる前にデフレ脱却して
国債刷る必要もなくなるわ。
889名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:45:10.63 ID:OaNWqcYM0
>>876
だね。 >>858を見て思った。

国<お前ら貯蓄しすぎで使わないから俺がおろした
民<え!?
国<下ろした分は貯金できないから使え
民<ええ!?
890名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:45:14.32 ID:/z8RqpwK0
「いざなぎ景気64〜70」「バブル景気86〜90」「小泉景気拡大02〜07」

「経常利益」「配当金計」「従業員給与」比較グラフ

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/biz2ch/20100627/20100627223412.jpg
891名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:45:17.23 ID:W7Bww+3u0
>>880
民間企業はそれでいいよ。でも公共投資または公共事業は「公」がやることだよ?
国家が金銭的利潤の最大化や収益性を第一にしたら、とんでもない国が出来上がるけどいいの?
892名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:45:49.15 ID:T32BkSuA0
>>885
>アメリカは金融危機後速攻で公共の巨額投資してるんだけど?

>してねーんだよカスwwwwwwwww
あれ?してなかったっけ?w
893名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:45:54.62 ID:PynT0oPZ0
>>882
結局そんな返ししかできない哀れすぎる

>>886
20年間出来なかった事をさも簡単にできるが如くいうのはやめよう
君はまさしく机上の空論
なんつーか定期的に出る経済トレンドに乗っかって主張するだけのやらかね
昔でいえば新自由主義マンセーと同じ部類
その時その時その政策で何とかなると思われているものをもうプッシュするだけの輩
894名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:46:03.85 ID:BdZlzwNJ0
>>877
理論においても実践においても、公共投資がマイナスのインパクトであることは明白だ。
何度教えてあげても、まだ理解できないとは・・(呆)

公共投資の財源は、増税か国債増発。
・増税は、国民の可処分所得を減らし、消費と民間投資を減らす。
・国債は、財政に対する信認を低下させ、消費と民間投資を減らす。(※)

(※)12年4月 日銀展望レポート
高齢化の進行にもかかわらず、近年、家計の貯蓄率が下げ止まっているこ
となどを踏まえると、人々は、政府債務残高の累積から、社会保障制度の
維持可能性や将来の税負担増などへの不安を感じ、支出行動を慎重化させ
ている可能性がある。財政の持続可能性に対する信認が低下するような場
合には、そうした人々の将来不安の強まりから、経済の下振れにつながる
おそれがある。
895名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:46:11.28 ID:0Q7nBOip0
>>820
デフレで消費も民間投資もねえから公共投資なんだろうがよ?
896名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:47:01.84 ID:zYKgjhCA0
>>886
>>885のような人間に理屈は通じない、残念だけど
『にほんはもうおしまいだー!すいたいするしかないのだー!』という宗教の信者でしかないからである
不眠不休で飢えた状態にしてスタンガンで脅しながら叩き込む、ぐらいしないと考えを変えたりはしないだろうwww

日本がそんなにやばいと思うならさっさとアメリカにでも越せばいいのにねwww
まあ『日本滅亡教』信者をやっていられるのは日本だけなんだけどねwww
897名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:47:41.62 ID:wl82ZhGU0
>>893
マネーストック増やしたらインフレに出来るけど?
こんなのは常識

それを机上の空論とか言っちゃうって…
898名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:48:13.97 ID:PynT0oPZ0
だから公共事業でインフレとか幻想やめろって
欧米は全くしていない
インフレにするなら量的緩和を死ぬほどやればいずれインフレ
そんな事は明白
日銀が無尽蔵に金刷ればインフレになる
馬鹿は黙っとけ
899名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:49:19.34 ID:0Q7nBOip0
>>832
直接撒かれた金は、貯金されて死蔵され、景気に全く効果を与えない分が出るから、乗数効果は
1未満なんだぜ?
900名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:49:35.88 ID:igxMon8m0
>>860
>将来性みたらメタンハイドレート

俺は森林事業に一票。
日本は国土に占める森林比率は世界でも有数の高さだが、
もうちょっと内実を改善すべきだ。

地球環境はこの先、乾燥化砂漠化が進んで、
水資源の争奪が始まるといわれている。

地球規模で森林が減少していくなら、
食糧事情も悪化していくと思われる。

日本は製造業の質の高さを喧伝されるが、
古くから森林の確保や治水・利水にも優れた事業を行っている。
これは今後の世界的環境保護に生かされると思う。
901名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:49:50.87 ID:P1WIBQCl0
>>878
>ほんとにさーそんな詐欺的理論展開して人騙せると思ってんのか?w

別に普通の理論なんだがなw
因みに、国債も通貨も形態が若干違うだけで、どっちも借用書なんだよ。
通貨は、中央銀行制度が始まる前は、政府が発行していた。
発効した通貨は政府の会計上、負債と記載されるたのだよ。
また日銀が発行しても日銀の会計上、発効した通貨は負債として記載される。
これが現在の通貨制度の実態。
902名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:49:53.13 ID:BdZlzwNJ0
>>891
自由主義経済において、財・サービスを生産し、雇用を創出するのは誰?
国家ではなく、企業でしょ。

国家が、わが国の生産性を向上させない(経済成長に寄与しない)産業に対する公共投資を増やしても、
企業は、そのような産業に対する設備投資を増やさない。(増やせない)
903名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:49:59.87 ID:REvnAzOC0
>>888
いいや、社会保障にたかることが当然と思う愚民が増えて、穴の開いたバケツに水を
せっせと入れる状態になって破綻するね。

1ドル120円ぐらいになるまで札を刷ることには実は賛成なのだが、同時に社会保障に
たかる愚民や税収を生まなくなって地方への公共事業は切りまくらないといけない。

これは経済学的には「アレシナの黄金律」と言う。
904名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:50:05.96 ID:T32BkSuA0
>>893
別に無理に相手しなくていいからwww

アメリカの金融危機直後に巨額の公共投資してたはずなんだけどなあ・・・
してねーからwwwwって言ってるけどwikiにすら載ってるよ?
ググッったかってw
こっちに返答してくだちゃいw
905名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:50:58.96 ID:AWMLKad/0
>>881
乞食に金ばら撒く
労働の対価として金を渡す
どちらが健全かなんて言うまでもないだろ
906名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:51:17.53 ID:GwIQOiuP0
>>894
いや、君に教えてもらうことは全くないから。
というか、間違った考えを押し付けられても…

それに、何回も同じことを繰り返し繰り返しオウムのようにリピートしているけど、
それじゃ議論にならないんだよね。
しかも、根拠も理由も全くない、単なる付け焼刃の経済知識。
更にしかも、それが既に否定されつつある新自由主義経済っぽいね。
まあ、まずは社会人になってからもう一度おいで。
907名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:51:26.13 ID:PynT0oPZ0
>>897
だから量的緩和でいいんだろ?
あとなーそんな簡単なもんじゃないからFRBもECBも慎重にやってんだろ

>>899
お前馬鹿すぎる
そんなもん資材コストで海外に消える金も同じだろうが
どうやっても一定のロスはでんだよ
そして貯蓄に回った金もいずれは消費される
908名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:51:31.78 ID:dXBZK+DW0
>>898
公共事業でインフレにするとか誰が言ってるの
日銀が円を刷ってインフレに持っていく、そして刷ったお金で公共事業をするんだよ
909名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:51:33.13 ID:hNFYDaJH0
民主の方がよっぽどバラまきしとる
しかも経済波及効果のうっすい処にな
910名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:52:18.67 ID:Kg8pndbn0
むしろ小泉以降の自民党が絞った政府支出を民主が急拡大させたんだが
911名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:52:24.97 ID:OaNWqcYM0
>>900
中国が山林を買ったのはそれなのかもな。
円高進行で見た投資かもしれんが。
912名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:52:36.09 ID:wl82ZhGU0
>>907
公共投資で金使ったらマネーストックは絶対に増えるが?
金融緩和でいずれインフレになるより早い効果が得られる
んで量的緩和してインフレになったら国債発行を控えればいいだけ

こんな簡単な理屈も分からないなんて
913名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:52:49.76 ID:zYKgjhCA0
>>902
フリードマンの尻尾にたかってるノミみたいなやつだなw

「うぉー政府をなくして自由競争すればみんなよくなるんじゃぁあああああ」wwww
914名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:53:03.86 ID:0Q7nBOip0
>>853
やらねえと東名と東海道新幹線と首都高なんかが使えなくなるし震災のリスクもあるけど、それで
いいのか、経済的に?
915名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:53:23.21 ID:W7Bww+3u0
>>889
アホのマスコミや民主は麻生を「庶民感覚がない!」とか叩いていたが、
そういう絶妙のさじ加減を心得ていたんだよな、一人1万3千円という金額は。

もしあれが3万円なら、4人家族で10万円を越えるから貯蓄に回っただろうし
逆に5千円以下なら大した消費量にもならず、国民の幸福感もなかっただろう。
定期的に配ると、これまた貯蓄に回ってしまうからな。
916名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:54:23.43 ID:GjCm/ehhO
経済に寄与しない社会保障に湯水のように金突っ込まれて
戻らないバラマキにあり得ない赤字国債発行されるくらいなら
フツーに公共投資してもらうほうが良いです

いろんな公共財、特に道路港湾等重要流通路や避難施設の耐震補強は必須だし
社会保障と違って経済が回るしね
917名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:55:04.89 ID:BdZlzwNJ0
>>894
具体的に反論できないないなら、二度とレスつけるな。

君のように、経済学を理論および実践において理解できない者が、
社会主義の傾倒するということが、よく分かった。やはり社会主義者は、国の足を引っ張る。

経済成長(効率性) と、再分配は、トレードオフの関係だ。
経済学の大原則なのだが。
918名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:55:16.45 ID:PynT0oPZ0
>>908
馬鹿かお前?
インフレになったらそれで終わりだろうが
なんでその後に公共事業がくっついてくんだよ?
そもそも刷ったかねで公共事業とかまじ意味不明なんだけど?
あんた買いオペの仕組みさえ分かってないのか?

>>912

公共投資で金使ったらマネーストックは絶対に増えるが?
金融緩和でいずれインフレになるより早い効果が得られる

そうは思ってないから欧米は量的緩和のみに注力している
お前より各国首脳、中央銀行関係者の方が優れている事は明白
小渕であれだけ公共事業やってもインフレにはなっていない
まじでありえない理論展開すんなって
919名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:55:20.02 ID:REvnAzOC0
>>912
だから、その公共投資は将来的に税収になって帰ってくることに投資しないとダメ。
ナマポや、熊の通る高速道路に使うなどもっての他。そのへんは絶対に返ってこない。
無慈悲に切ってちゃんとしたとこに投資しないとダメ。
920名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:55:52.17 ID:0Q7nBOip0
>>871
直接給付と公共投資でどっちの乗数効果がデカイか、なんてのは常識以前の話。
921名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:55:58.68 ID:mLe1KH370
もうバラマキはやめろよ。
子供や孫の未来は地獄だよ。
自民党はキチガイじゃないの?
922名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:56:20.05 ID:T32BkSuA0
>>907
まだ調べらんねーのかよw
仕事のおせーやつだなwwww
923名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:57:49.67 ID:wl82ZhGU0
>>918
お前本格的にアホじゃね?
公共事業は借金して事業するんだからマネーストックが増えないわけないだろ

アホなお前の事だから財政問題で反論してくるだろうと思ってたけどそれ以上にアホだったとは…
924名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:58:20.75 ID:zYKgjhCA0
おまいら、たぶん建設株で10倍になるようなことは普通に起こると思うぞ
無配が当たり前で額面の銘柄もあるし、20年間いじめまくられた成果だなw
俺は黙って成金貴族になるべく挑戦するおwww
925名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:58:24.06 ID:W7Bww+3u0
>>902
財が動かず、サービスが供給過剰で、雇用が失われている時に
勇気を出してガツンと投資する企業や投資家が市井に溢れているなら
お前の言う通りでかまわんよ。

で、今の日本で国家以外にどこの誰が勇気を出して数兆円規模の投資を行ってくれるんだね?
926名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:58:25.32 ID:XRp0FWl3O
民主党だって、ばらまきまくってたやん(笑)
高速も工事がバンバン進んでるし。

あ、それは復興予算でしたか(^ω^)
927名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:59:02.40 ID:igxMon8m0
>>888
爆笑したw

>>893
> 20年間出来なかった事をさも簡単にできるが如くいうのは

でも、マクロ経済学的には量的緩和で一押しなんだよね。
なんで日本はそれをやらないのだ?とずっと不思議がられてたわけで。

書籍を見ていても、国の借金とかデフレとか円高とか金融緩和効果とか、
その辺を一般向けにわかりやすく書いたものが、
ここ数年で急に増えてきたように感じる。
つまりマクロ経済の常識を、世論が取り込んでいるということでもある。

今回、安倍が、それを真っ向から掲げたのはその反映でもあると思う。
これまではそれをまともに世にアピールする政治家がいなかった。
結果として真っ先にそれを打ち出したことで、世論の潜在期待と呼応した。
安倍は大きな影響力を持つことになったと思う。
928名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:59:22.73 ID:zYKgjhCA0
>>925
そ、孫さんがいるし(震え声)
929名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:59:24.90 ID:GjCm/ehhO
>>921
社会保障に赤字国債発行されるよりマシだわ
子ども手当なんて今の親のために子どもにあり得ない借金背負わせて
何が「子どものため」だか
恨まれて子どもに殺されても文句言えんわ
930名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:59:28.49 ID:dXBZK+DW0
>>918
公共事業が必要だからだよ、すでにあるインフラを更新するためにも
自然災害による被害を少なくするためにも
931名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:59:33.30 ID:PynT0oPZ0
>>923
>金融緩和でいずれインフレになるより早い効果が得られる

俺が反論してんのは個々の部分なんだよ馬鹿
お前みたいな土建のの無名の無能と
欧米の首脳、中央銀行、どちらが経済に精通してると思ってんだ?
馬鹿も休み休み言えよ
932名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:59:41.41 ID:P1WIBQCl0
>>919
>だから、その公共投資は将来的に税収になって帰ってくることに投資しないとダメ。

長期的なインフレ傾向になれば、自然増収が見込まれますので、そこまで過敏になる必要はありません。
933名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:00:07.95 ID:0Q7nBOip0
>>894
このレポート書いた奴バカか?デフレ継続してんのに、高齢化だろうと現金貯蓄が減るわけ
ねえじゃん!?
934名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:00:39.21 ID:T32BkSuA0
>>918
>そうは思ってないから欧米は量的緩和のみに注力している

・・・いやいやw
935名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:01:00.88 ID:AWMLKad/0
>>918
インフレになったらそれで終わりだろうが
欧米は量的緩和のみに注力している

スゲー頭悪い上に嘘まで織り交ぜてちょっと
笑ってしまった
936名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:01:06.01 ID:Ne9BQN6z0
無駄な箱物バンバン作っておくれ
仕事にありつけるからさ

たのむぜ自民党
937名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:01:25.38 ID:1XXzkxtW0
嘘つけよ
JGB先物売ってる俺は死にそうなんだが・・・
938名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:01:32.49 ID:REvnAzOC0
>>930
それを税収を生み出してくれる東京や大阪に投資するなら、ありだろ。乗数効果も
高い。しかしもう人口減で将来性ゼロの田舎に投資する必要が果たしてありますかって
話では?
939名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:02:03.12 ID:G1sCXMY50
>>921
中央銀行管理通貨制って国の借金担保に通貨刷ってるの知ってる
未来永劫バラマキとか関係なしで借金から逃げられるかよ
940名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:02:21.48 ID:PynT0oPZ0
>>927
いっとくけど欧米が量的緩和に舵取ったのここ最近だろ?
20年前はマネタリズムなどここまで主流になっていないし

>>935
はぁ嘘とかお前ソースなしで反論か?
941名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:02:41.03 ID:GwIQOiuP0
>>917
お前、これ以上無知をさらけ出さないうちに、お家帰ってお勉強し直しな。
俺のどこを見て社会主義者と思うのか、その認識も全く間違っている。
理解力もない君がそういう新自由主義経済をなまじっかかじってしまうと
明らかに間違っているのにプライドだけは高い厄介者が出来上がってしまう。

フローはトレードオフの関係にはならない。
経済学者は過去の現象面を結果から見てそういっているだけで、
今進行しているフローに対してそんなことを言う人はいない。
フローはフローにならないこともありうるんだよ。
ストックはトレードオフだけど。
もっと建設的な議論なら良いんだけど、お前は繰り返し脳内妄想だけ
リピートするだけだから困るんだよね。
942名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:02:59.50 ID:+6cSF0H40
バカ左翼は自民党や維新以外の左翼政党が第一党になるといまでも信じてるのか?

なわけねえだろ。さすが「バカ左翼」なだけのことはあるな。
943名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:03:05.70 ID:0Q7nBOip0
>>902
東名高速や東海道新幹線は我が国の生産性に貢献してないとでも?
944名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:03:08.55 ID:wl82ZhGU0
>>931
白川は財政出動が必要だと財政委員会で答弁してたが…?
欧米はそれぞれ日本と違った財政の問題があるんだよ

財政出動の方が効果が早く得られるってのは脳みそがある人間なら誰もが分かるから
少なくとも使った分ダイレクトに増えるんだから間違いないだろ

もうアホすぎて話にならない
945名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:03:30.80 ID:yei7JSJ20
是非国債を手放してくれ。
買いたくても買えない状況なんだから、丁度良いさ。
946名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:03:34.75 ID:P1WIBQCl0
>>936
>無駄な箱物バンバン作っておくれ

震災の被災民を救ったのは、その箱モノだったりするがな。
947名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:03:59.68 ID:Ne9BQN6z0
>>938
原発も米軍基地も税収を生み出してくれる東京に作ったほうがいいよね
どっちも安全っていってるしさ
オレも出稼ぎ行くぜ
948名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:04:22.78 ID:REvnAzOC0
>>932
いいえ、投資を税収生まない田舎の公共事業にしたり、ナマポに使っては、増える税収
より支出が上回ってやはり確実に破綻です。



@アレシナの黄金律
ハーバード大学のアルバート・アレシナ教授が1960年から1994年までの間に財政再建に取り組んだ
OECD加盟20ヶ国を対象に調査を実施した結果をまとめたリポートから導かれたルールである。
合計62のケースの財政再建の内、成功例が16、失敗例が46である。成功例に共通するのは、まず最初に
歳出の削減に取り組んでいることだ。逆に、失敗例に共通するのは、まず、先に増税を行っていることである。
財政再建を成功させた国々の例から導かれるルールは

@ 最初に公務員の人件費や社会保障費等の歳出削減をやり、次に増税をやること。
A さらに歳出削減と増税の財政再建に対する寄与度は7対3。

この二つをアレシナの黄金律と言う。
さらに、社会保障や福祉の削減に取り組むことを避ける財政再建は失敗する運命にあると警告している。
949名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:05:03.51 ID:BdZlzwNJ0
>>925
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO45679740T00C12A9MM0000/

>財務省が3日発表した4〜6月期の法人企業統計によると、
>金融機関を除く全産業の設備投資は前年同期比7.7%増の8兆3092億円となり3四半期連続で増えた。エコカー補助金に支えられた自動車やスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の関連投資がけん引した。
>自動車やスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の関連投資がけん引した。

→スマホや自動車などの民間需要(ワールドワイド)は、設備投資を増加させる。
950名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:05:14.55 ID:T32BkSuA0
>>940
はよw
951名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:05:56.23 ID:PynT0oPZ0
>>944
>財政出動の方が効果が早く得られるってのは脳みそがある人間なら誰もが分かるから
>欧米はそれぞれ日本と違った財政の問題があるんだよ

ほんと馬鹿だなお前?
欧州はともかく米国の財政問題なんて日本の比じゃないわ
何べんも言わせんな
無能のお前の主張と各国首脳、中央銀行の主張どちらが正しいか一目瞭然
税金に集りたいが為にインフレという建前を使って公共事業を推すな乞食
日銀がマイナス金利でも実施すれば一発でインフレだよ無知
952名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:06:11.61 ID:dXBZK+DW0
>>938
もちろん東京や大阪に投資しても良いしそれを全く否定しないよ
一方で、周期的に起こる首都直下型地震や東南海・南海沖地震で東京や大阪が
被害を受けることも予想されている訳だから、それに備えその他の地域のインフラを
強化しておく必要もあると思う
953名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:06:27.25 ID:0Q7nBOip0
>>919
東名高速や東海道新幹線や首都高の補修、更新、耐震化。税収に貢献しないとか?これらが
潰れたら、税収ガタ落ちだぞ?
954名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:06:39.63 ID:AWMLKad/0
単純に経済成長やらデフレ対策以外にも
雇用対策の面でも財政出動と公共事業は必要だわ
あでも道路掘り返すだけのは無しな
ちゃんと精査して事業はやってくれよ
955名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:08:00.68 ID:a/no4+gi0
日本国債で儲かってるのは日銀頭の金融機関ばかりだからな!
売られててよし!
956名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:08:22.17 ID:T32BkSuA0
>>951
マイナス金利は金融引き締めでデフレ悪化だぼけw
957名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:08:33.03 ID:wl82ZhGU0
>>951
アメリカは共和党が財政出動嫌ってるんだよ
財政の崖とか聞いたことないのかよ

んで、財政出動はマネースットクを増やすのに時間がかかるなんてアホな事誰が言ってるの?
ソース頂戴
まあ、無いの分かってるけど
958名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:09:12.31 ID:P1WIBQCl0
>>948
>さらに、社会保障や福祉の削減に取り組むことを避ける財政再建は失敗する運命にあると警告している。

そもそも雇用を増やせば、実質的に福祉や社会保障費は減少していきますが、何か?
959名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:10:02.80 ID:0Q7nBOip0
>>949
エコカー補助金てのはそもそも麻生の政策なんだがな?
960名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:11:14.66 ID:KiiOtzsg0
>>940
>20年前はマネタリズムなどここまで主流になっていないし

お前何言ってんの?wwwwwww
1980年代がマネタリズムの黄金期なんだけど
961名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:11:17.09 ID:PynT0oPZ0
956 :名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:08:22.17 ID:T32BkSuA0
>>951
マイナス金利は金融引き締めでデフレ悪化だぼけw

マイナス金利が金融引き締めとかまじで土木のカスって平気で嘘つくから屑そのものwwwwwww

>>957
馬鹿じゃねーの?
財政の崖なんて政争の具だろうが
対GDP比の債務で物言えよ

>んで、財政出動はマネースットクを増やすのに時間がかかるなんてアホな事誰が言ってるの?

はぁ?
俺がいってんのインフレにしたいなら量的緩和で十分
もっといえばマイナス金利実施すればすぐインフレだわ
何べんも言わすな乞食
ナマポ同様国税に集るのやめろクズ野郎
962名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:12:02.85 ID:G1sCXMY50
ばらまきバブルくるぞ、早く株買えwwwwwwwwwwwwwwwwww
963名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:12:13.27 ID:REvnAzOC0
>>952
震災対策は三極集中ぐらいにしておけばよい。
産業が終わってる田舎県まで投資するのは無駄。例えば、東京、大阪、福岡の
3つが全てやられるなんて大震災が起きたら日本そのものが壊滅だから分散させる
意味自体が無い。

>>953
さんざん言ってるが将来的に税収になって帰ってくる公共事業ならいくらやってもOKだ。
むしろどんどんやるべき。
964名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:12:51.56 ID:OaNWqcYM0
>>948
ついでにギリシャを見ると、公務員も削減しないと失敗しそうだなw
965名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:12:51.36 ID:wl82ZhGU0
>>961
十分も何も時間がかかるし、何より流動性の罠って言葉知らないのか?
966名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:13:34.05 ID:T32BkSuA0
>>961
いきなり食いついてきたwww
何についてマイナス金利になるかレスしてみろよwwwwwww
967名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:13:51.92 ID:BdZlzwNJ0
>>941
自らの頭の悪さを指摘されたらファビョるのか。情けない。
頭が悪くて、かつ左翼だと、もはや救いようが無いな。国のお荷物だ。

>フローはトレードオフの関係にはならない。
現行の経済学を全否定する珍理論だな。うけてきた教育水準の低さがよくわかる。

・公共投資拡大の財源は、増税か国債発行です。

・消費は、可処分所得と価格に依存します。
 増税の影響は、可処分所得を減らすので、消費を減らします。

・国債増発は、財政に対する信認を低め(将来不安を高め)、消費を減らします。

・また、クラウディングアウトを招く可能性がある。
968名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:14:05.14 ID:khlBahls0
>>961
気持ちはわかるが
マクロ的にはダルビッシュの奥さんみたいな人が必要なんだよ!
969名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:14:15.57 ID:WLxwek750
良いぞ!
自民党の公共事業バラマキで 日本国債が大暴落!
信用不安で1ドル360円の固定相場時代に戻せwww 汚職自民党wwwwww

自民党の公共事業バラマキと 原発推進政策と談合と 汚職と金権政治に枚挙をいとわない自民党wwwww
ガンバレ 汚い自民党! 腐りきった自民党! 円安誘導には安倍ヒットラ−が最適だwwwwwwwwwwwwwwwwwww
970名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:14:23.24 ID:REvnAzOC0
>>958
だから、雇用を増やすために大企業をどんどん支援しろ、社会保障はどんどん切って
働かないと餓死する世の中にして不人気業種にも人が集まるようにしろと言ってるんだが。
971名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:15:00.04 ID:GwIQOiuP0
>>961
いや、金融緩和だけではデフレは克服できないことは既に日本が証明してしまっている。
何せ、GDPの8%のデフレギャップがある訳で。
金融緩和と共に、財政出動も平行して行わないと緩やかなインフレに向かわない。
マイナス金利という意味は、現金資産をホールドしておいた方が将来価値が高くなること。
そうなると誰も尚更お金を使わないよね。
財政出動で公共事業を行って、需要を創出しなければ片手落ち。
そもそも日本には資金はジャブジャブ余って行き先がないんだから。
972名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:15:26.20 ID:0Q7nBOip0
>>963
待て待て待て待て、東海、東南海、南海地震の想定被害地域知ってるか?三極以外なら
死者がいくら出ていいとでも?
973名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:15:29.16 ID:PynT0oPZ0
>>960
だからそういう寝言はソース添付でほざけって

>>965
お前何べんも言わせんなよ?
お前みたいな土木の馬鹿、藤井やら三橋みたいな山中評論家の意見鵜呑みにしてるアホと
各国の首脳、中央銀行のトップ、どちらが優秀なのか言うまでもない
マイナス金利にすれば一瞬でインフレな
それと月に買い入れる額を今の10倍100倍にでもスレな一発だ
お前金融政策が今の世の中でどんだけ威力のあるものは知らない無知なんだろ?
実際のマーケットに縁のない人間だから土木馬鹿なんだよ
974名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:17:01.63 ID:G1sCXMY50
建設株狂い上げwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
975名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:17:05.57 ID:W7Bww+3u0
>>949
その業界の民間需要はもちろん設備投資を増加させるけれど、
そこが「増えて」、鉄鋼などが「ガタ落ち」で「差し引き」8.3兆円になった程度でしょ?
国が年間に10兆円ポンと出すのにはかなわないね。
976名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:17:23.44 ID:AWMLKad/0
社会保障は切るべきなんだが
大量の老人を姥捨て山に捨てでもしないと実質無理だろ
977名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:17:56.73 ID:T32BkSuA0
>>973
おまえは嘘つきの称号がぴったりだなwwww
>マイナス金利が金融引き締めとかまじで土木のカスって平気で嘘つくから屑そのもの
何についての金利なんだ?インフレになるんだろうwwww
レス求むwwwwww
978名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:17:58.05 ID:wl82ZhGU0
>>973
今インフレじゃないが?
財政出動してもマネーストックが増えるのに時間がかかる、もしくは増えないなんて異次元な事言う人間よりも首脳は頭いいと思うけど
その一瞬で出来る事何でやらないの?

ふしぎだねえ〜
979名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:18:01.49 ID:PynT0oPZ0
>>971
>マイナス金利という意味は、現金資産をホールドしておいた方が将来価値が高くなること。
>そうなると誰も尚更お金を使わないよね。

ちみほんと何言ってんの?wwwwww

マイナス金利にすれば700兆ともいわれる預金が動くだろ?
銀行に預金していても意味がないから金を投資すんだよ利息が発生するものにな


 自民党の安倍晋三総裁は15日、都内で講演し、日銀の政策金利について「ゼロにするか、マイナス金利にするぐらいのことをして、貸し出し圧力を強めてもらわなくてはいけない」と述べた。
次期衆院選後の政権奪還を念頭に、デフレ脱却のため日銀に対し一層の金融緩和策をとるよう求めていく方針を示したものだ。

安倍でさえこういってるのにアホすぎるwwwwww
980名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:18:45.55 ID:KYfGqLxn0
 5年間、毎年50兆円の景気対策をやりなさい
日経モデルによる試算では、5年後にはGDPは679兆円にまで拡大します。
10年後に650兆円にするという政府案(私は机上の空論と思ってます)よりずっと高成長です。
デフレは3年目に脱却可能です。しかもGDPが急拡大するわりに、国の借金はそれほど増えませんから、
結果として借金のGDP比は減り、長年日本を苦しめた国の債務の増大の問題は、一挙に解決します。

会社の利益も拡大し一人あたりの給料は140万円増えるという結果が出ました。
一応日本で最も信頼できる日経モデルで、このような力強い経済成長の予測が出たわけです。

このように経済が再び大きく成長を始めると、国民にも大きな希望を与えます。
マクロ計量モデルで事前に検討を重ねていれば、ハイパーインフレなど起こりようがありません。
インフレ率が度を超したら、金利引き上げや増税や歳出削減など、景気にブレーキをかける手段はいくらでもあり、
それを無視して国がお金を湯水のように使い、どんどんインフレが進むようなら、
その政府は選挙で大敗することは間違いありません。
政府の債務額よりむしろ我々は国民を不安のどん底に陥れているデフレを心配すべきであり、
デフレ脱却には、信頼できる経済モデルで、徹底して脱デフレの具体策を練りそれを実施する必要があるわけです。
981名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:18:47.31 ID:0Q7nBOip0
>>973
そのマイナス金利に言及してるのは安倍だけだな。叩かれてたけど。
982名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:18:55.89 ID:dXBZK+DW0
>>963
公共投資の必要性自体を否定してる訳じゃなさそうだから良いんだけど
首都直下型地震と東海・東南海・南海沖地震が連動しても福岡が甚大な被害を受けることは
無いと思うよ
983名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:19:47.54 ID:igxMon8m0
>>911
淡水資源の確保はマジで死活問題になりうる。
森林は土壌保全・水源涵養の基本中の基本。

砂漠化が進んでる国は、そのうち尻に火が付くだろうな。
984名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:20:19.00 ID:OaNWqcYM0
>>971
貯金してたら、物価が上がって利息入れても損してますた!

がマイナス金利じゃないの。
985名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:20:21.62 ID:PynT0oPZ0
>>978
はぁ?
まじでお前何言ってんだ?
欧米の中央銀行は無駄な公共事業など意味はないリスクは高い
それよりも量的緩和で市場原理に任せればよいという考えな
インフレを建前に税金に集るなって
あと金融政策の威力を知らない馬鹿が有能とかギャグはやめろwww
安倍の発言で市場が上下してるぐらいはしってんだろ?
その発言の中身は全て量的緩和な
だから市場に無知な馬鹿が口挟むなよ
986名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:20:25.19 ID:RXhMLiHz0
自分達の国の社会資本が整備されることには反対しないよ
外人は内政干渉しないでくれないかね
987名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:21:03.02 ID:P1WIBQCl0
>>970
>だから、雇用を増やすために大企業をどんどん支援しろ、社会保障はどんどん切って
>働かないと餓死する世の中にして不人気業種にも人が集まるようにしろと言ってるんだが。

公共投資は、結果的に大企業を支援することになるんだがw
資材や設備はいろんな企業が作ってる。
雇用が促進されれば、社会保障は実質的に不要になります。
988名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:21:10.08 ID:fVMlYyvz0
小泉が、企業のためだけに作り上げた
【個人や民間企業だけではなく、国家さえも日本国民を雇わない、日本国内に投資しない】・・という【バブル経済】

政府から、国民から、みーーーんな
日本国民を雇用しなければしないほど、日本国内に投資しなければしないほど、オレ達が儲かるんだーーー(^o^)/
なんて幻想で踊り狂ってたとき

本当にヒドかったよなぁ

どれだけヒドかったのかと言えば、例えば
大田弘子(経済財政政策担当相)なんか、【1週間前に16兆円もの公共投資をしたアメリカ】へ行って、視察して帰ってきたバッカリなのに
国会の委員会で
「世界中で今は、金融政策の方を中心にやるもので、財政政策というもので景気振興するということは今はやらないと思います」
って堂々と言い放ったりさぁ

実際は、世界中が財政政策で景気振興してんのにさ(^_^;

小泉が企業にカネを廻すために「公共投資が国民所得や国内総生産を持ち上げる効果はまったくない」という方針だったんで
ウソ付き放題だったんだ

それで未だに、その小泉時代のウソに騙されて、
自分がウソを付いているという実感も無しにウソ付いてしまっている国民がいるんだから

本当に

小泉が、企業のためだけに作り上げた
【個人や民間企業だけではなく、国家さえも日本国民を雇わない、日本国内に投資しない】・・という【バブル経済】

は、たちが悪かった
989名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:21:16.68 ID:0Q7nBOip0
>>979
だったらお前は自民党に投票するんだよなあ?日銀の独立性が侵害されるとか言ってる政党じゃないよね?
990名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:22:01.94 ID:GwIQOiuP0
>>967
いやいや、ファビョってリピートしか出来ないのは君だから。
じゃあ、具体的にフローがトレードオフの関係になっているという理論を教えて。
現象面の結果論ではなくて、現在進行形の話として。

・公共投資拡大の財源は、増税か国債発行です。
→これはその通りだろう。

・消費は、可処分所得と価格に依存します。
 増税の影響は、可処分所得を減らすので、消費を減らします。
→これもその通り。

・国債増発は、財政に対する信認を低め(将来不安を高め)、消費を減らします。
→国債発行は、日銀引受であれば通貨発行と同義。
他国に比べて通貨供給量の増大ペースの遅い日本では、少々の通貨発行は信任を弱めることにはならない。

・また、クラウディングアウトを招く可能性がある。
→金利を上げなきゃデフレが克服できないんだけどね。
そもそも民間資金需要が少ないからデフレが起きてんでしょ?
原因と結果が逆だよ。

それと、学歴で言えば多分君より上だから。
991名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:22:15.60 ID:BdZlzwNJ0
>>987
公共投資は、企業にとって将来有望な市場ではない。
そのような市場に対する設備投資等を増やすことは、できない。
992名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:22:19.47 ID:wl82ZhGU0
>>985
>欧米の中央銀行は無駄な公共事業など意味はないリスクは高い
>それよりも量的緩和で市場原理に任せればよいという考えな

嘘乙
少なくともアメリカの中央銀行はそんなこと思ってない
嘘を前提に話されても困る
993名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:22:50.82 ID:T32BkSuA0
>>985
はやくしてぇええええ〜んwwwww
994名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:23:30.30 ID:PynT0oPZ0
>>981
橋下も言及している
マイナス金利にすればインフレなど一発だよ
高齢者の反対で絶対できないだろうが

>>984
それは実質金利の話だろ?
それとは別の話

>>992
嘘じゃねーよ?
中銀の金融政策みれば一発だろ?
995名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:24:26.82 ID:BdZlzwNJ0
>>990
お前の「たられば」は、笑止だ。

国債増発は、財政に対する信認を低め(将来不安を高め)、消費を減らします。
日銀展望レポートにも記載されている内容だが?
996名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:24:29.13 ID:wl82ZhGU0
>>994
中央銀行が財政出動できるわけないだろ
どこまでアホなんだよ
997名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:25:00.53 ID:T32BkSuA0
>>994
高齢者とマイナス金利って直接関係あったっけ?
マジばかすwwwwwww
998名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:25:04.67 ID:P1WIBQCl0
>>991
>そのような市場に対する設備投資等を増やすことは、できない。

だから有望な市場にするために、公共投資の増額をするんだろうがw
999名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:25:33.68 ID:0Q7nBOip0
>>995
デフレの効果は計算に入ってるのかな?インフレ下ならその通りだが?
1000名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:25:43.49 ID:PynT0oPZ0
インフレにしたいならマイナス金利実行で一発
インフレにかこつけて公共事業やりたい乞食は黙れっての
マイナス金利すればインフレ何て一発なんだよ
それができなければFRB以上の量的緩和
そうすれば円安になって景気回復
あー公共事業しかないナマポ自治体は回復しないがそんなもん知ったこっちゃないだろ?
それは生活保護者を救えと言ってるようなもんだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。