【裁判】「次期衆院選は違憲」 弁護士グループが選挙差し止め求め提訴へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
最高裁が違憲状態と判断した平成21年の衆院選と同じ区割りで次期衆院選が行われる見込みと
なったことを受け、「一票の格差」訴訟を起こしてきた弁護士グループは15日、国を相手取り、
次期選挙の差し止めを求める訴えを起こす方針を固めた。16日の衆院解散を受け、同日中に
提訴する見通し。

原告側は「21年の区割りを維持したまま選挙を行えば、投票価値の平等が害される」と主張。
次期選挙は違憲として、総選挙を公示するために必要な内閣の「助言」と「承認」を差し止めるよう求める。

最高裁は23年、最大格差2・30倍だった21年選挙を違憲状態と判断。格差を是正するための選挙制度
改革関連法案は15日に衆院本会議で可決されたが、新たな区割り策定には一定期間を要するため、
次期選挙は従来制度で実施される見込み。

ソース
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121116/trl12111600220000-n1.htm
2名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 06:52:52.31 ID:ZMm/VGYM0
なにがなんだか
3名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 06:53:32.53 ID:UlAV420d0
こういう奴等、一票の価値が高い地域に移転したら良いんじゃないの?
4名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 06:55:13.06 ID:D9RuM32I0
逆に、こいつらの弁護士資格を差し止めたいのだが。。。。。
5名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 06:56:49.26 ID:foOcdbg90
腐れミンスが選挙に負けた時に、これを使って何か言うに100000000点
6名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 06:57:45.56 ID:BG3uh8Wm0
>>5
自分らが0増5減引き延ばしたくせに盛大にジミンガーすると思うわ
7名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 06:58:52.69 ID:o9K+MnQT0
島根鳥取に引っ越せばウハウハ
もう間に合わないけどね
8名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 06:59:41.73 ID:W6ry51W/0
端数はしょうもないとして
同じ人間なのに二倍以上優遇されるものが出るのは全く許される状況じゃない。
議席数を固定するからこのようなバカげた状態が発生するのだ。
議席数をフレキシブルにして算出・割り当て方法を決めておいて
毎回自動的に議席数を調整できるようにしろ。
9名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:00:05.37 ID:GOVhUWX5O
糞弁護士余計な事するんじゃね
10名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:00:10.71 ID:vBrRvHiV0
清楚で美少女な後藤郁の写真
http://syosetu637.blog.fc2.com/blog-entry-16.html
11名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:02:24.71 ID:qFstd7x6O
民主党が大敗する選挙は認められないと言ってます。
12名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:02:44.88 ID:5WB4oZfHP
新しい区割りが決定していないのも事実
決まるまでは現行ので選挙するしかないし、無効にも出来んだろ
13名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:05:15.85 ID:jtztXwTbP
この弁護士グループの要望が通ったとしても、今回の選挙には全く意味が無いって解釈していいの?
14名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:05:19.73 ID:769ym2jhP
こいつらに「訴えの利益」あるん?
15名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:05:40.16 ID:NnpMW8aaO
またチョーセンジンか
16名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:05:40.16 ID:V6bwQqyI0
やっぱり戦後利得者の危機意識はかなりたかいのかな
17名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:06:20.47 ID:rX12EwcBO
>>1
じゃあ前回の選挙も無効だから、自民政権時代に戻るだけだな

で、腐れ弁護士共は、民主に投票したんだろ?
18 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/16(金) 07:06:38.36 ID:EfEyLhv70
本名を名乗らない自称日本人弁護士
19名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:07:07.26 ID:NsXVgnn90
次の選挙からは区割りが変更される
解散総選挙は首相の専権事項で高度な政治的判断に対して司法が制限を加えることは慎むべき
違憲状態なのは事実だが選挙を無効にすると社会的混乱が生起する

という事情判決で手打ち

差止請求なんかしても投票日までに最高裁の判断が出ることはないし選挙結果に対する無効請求に切り替わるだけ
20名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:10:23.04 ID:bP5TBKVh0
弁護士会の名前が特定できんな・・・どこも伏せてる
21名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:10:29.21 ID:OU2ua+fdP
ここで
弁護士グループの主張が通って
裁判所が選挙差し止められちゃったら
おもしろいな

でさ、なんで一票の格差が「2倍以内」だと合憲だっていう合理的な理由があるのか?
3倍以内でもいいじゃんどうせ判事が適当にきめてるんだろうしw
そもそも一票の重みは全員同じじゃなきゃあ、格差是正されたとはいわんだろ。
22名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:10:45.29 ID:KFoVwtta0
23名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:12:23.50 ID:Crbc0Gla0
>>13
それでいいよ
こういうことを言ってくれる連中はありがたいんだぜ
24名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:12:45.26 ID:gYqVMq+N0
面倒くさい奴らだな。
25名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:12:54.56 ID:qPoLFWfc0
確かに違憲状態解消に向けなにもしなかった内閣が助言と承認をするってのは
承認できんわな。
26名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:13:08.85 ID:ecGuGrGD0
前回の選挙はどうだったのさ
27名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:13:24.01 ID:4BGtrQ6/0
ほほう、これは想定外。
解散しない口実を与えますな。
で、どんな弁護士グループなんでしょう?
28名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:16:13.85 ID:S3peu3bMO
こいつらの名前曝せよ
29名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:17:15.74 ID:FCgIX6wAO
民主党必死だな
30名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:17:38.17 ID:uhr8LZY40
死刑反対と同じアカな人達の民主党支援でしょ
懲罰請求かけようず
31名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:18:48.70 ID:hCjHJruH0
名前晒せよ
懲戒請求したいから
32名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:19:17.85 ID:bP5TBKVh0
公判始まって訴状の読み上げまではわからんね、一般人の合法的な情報取得では。

NHKで代表みたいなのが顔だして記者会見してたけど、弁護士名特定できる奴いる?
33名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:20:19.71 ID:fDWLo9St0
違憲だからといって選挙を中止し
政権が延命してもいいということにはならない
しかもその政権も違憲の選挙で決まってるしな
34名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:20:32.10 ID:4BGtrQ6/0
NHKのソースの方が詳しい。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20121116/k10013529981000.html

ついでに重複
【社会】“1票の格差”で新たに提訴へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353013298/
35名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:20:50.11 ID:NsXVgnn90
お前ら何でもかんでも左翼弁護士とか言うの止めろよw
実際に左翼かどうかは別としてこいつらは一票の格差で訴えてるだけなんだから
その証拠に2009年の総選挙も無効を訴えてるんだし

国がどうなろうが政治が腐ってようが一票の価値を正しい水準に戻せっていう原理主義者でしかない
36名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:21:12.77 ID:L+KQAsQ90
訴訟起こすなら民主党にじゃないの?
5年も猶予あったのになんもしなかったんだから。
37名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:23:27.96 ID:o9K+MnQT0
>>36
目的は格差是正であって民主党から賠償金せしめることじゃないから本末転倒だな
38名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:23:56.59 ID:FL2ua5PS0
2.3倍でも違憲なのか。以前は5倍とかあった気がするんだが。
5000議席くらいあったらもうちょい差が小さくなるんだろうけれど
どのくらいなら許容すんの?
議員定数削減の流れに逆行しまくりだわな。
39名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:24:19.27 ID:hCjHJruH0
早く名前晒せよ
このくそ弁護士覚悟しろよな
40(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2012/11/16(金) 07:24:31.64 ID:CYnrqiPDO
じゃあ、格差0になるように弁護士が選挙区の区割りしろ
寝ずにやれ
選挙までに間に合わせろ
できなかったらやめちまえ
41名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:26:26.52 ID:/28ZEw5F0
弁護士は自分たちからは何もしないで他人の弁護だけしてればいいよ。
42名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:26:27.80 ID:2LjkmRNpO
弁護士が政治に口出しするな!
43名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:27:05.78 ID:o9K+MnQT0
>>38
参院は基準が甘い
何か理由があったけど忘れた
44名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:28:38.94 ID:h2cd++qE0
>>1
「韓流」勢力、民主政権を守ろうと必死だなw


【韓国民団】“民主・鳩山氏の外国人参政権に前向き発言”で同胞、集票支援に一斉に走る。総出で選挙運動の手伝いに★4[08/27]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251350589/

1 名前:喫茶-狼-φ ★[] 投稿日:2009/08/27(木) 14:23:09 ID:??? ?BRZ(10281)
<衆院総選挙>同胞走る 集票支援に一斉
民団・婦人会・青年会 総出でミニ集会 ポスター貼り 出陣式参加

第45回衆議院総選挙が公示された18日、全国民団は支援候補の当選を目指して始動した。
日本記者クラブが17日に開いた主要6政党の党首討論会で、民主党の鳩山由紀夫代表が
永住外国人への地方参政権について、「もっと前向きに考える時が来ている」と改めて言明、
民団の支援活動は勢いづいている。民団中央本部の鄭進団長が本部長を務める参政権獲得運動本部も
担当者を各地に派遣し、運動のテコ入れを図る。

都内のある重点地区では公示日の18日午前、民団支部事務所で支援候補の事務所から
この日預かったばかりのビラ2万枚に証紙を貼った。仕事合間の同胞も多く、
青年会や婦人会からの応援も含め延べ30余人が参加。1人当たり1時間で約300枚が標準のこの作業を午後4時には終えた。

「今までは何気なく受け取っていたビラなのに、1枚ごとに証紙を貼る、こんな大変な下準備があったとは」。
参加者は驚き、感心することしきり。選挙の展望や各自の近況報告、役員会の日程調整、
敬老会行事の打ち合わせなど、やり取りを楽しみながら手早く作業を進めた。

宣伝カーで遊説途中の候補者が支部にお礼の言葉を述べに立ち寄ると、全員が熱い応援メッセージで応えるなど、
この間に築かれた連帯感の強さをうかがわせた。作業参加者の20余人はその後、
6時からの主要駅前での遊説とそれに続いた出陣式に参加、候補者に最大限の激励をおくった。
(一部抜粋)
http://www.mindan.org/sibu/sibu_view.php?newsid=11689&page=1&subpage=2970&sselect=&skey=

http://www.mindan.org/upload/4a94bcbe2201c.jpg
45名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:31:30.62 ID:OU2ua+fdP
>>35
んだんだ。こいつらは自民政権だろうが民主政権だろうが、
たとえ共産政権になろうとも同じ事する集団だと思うぞw
46名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:31:38.00 ID:OzcS1lvF0
仮処分かなんかで総選挙が止められると訳は無い、たんなる売名行為だね。
47名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:32:48.52 ID:ENf6MYJLP
民主党が負けたらこうやって無効とか言って
仮に民主党が勝ったら黙るんだろ。
48名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:33:16.26 ID:hiJRj8+b0
平成21年に違憲判断があったんだろ 今まで何してたの?w
民主政権からやめてくれってお願いされてたの?w
49名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:34:05.45 ID:NsXVgnn90
>>45
死刑反対弁護士と一緒でそういうキャラで飯食ってるだけだわなw
別に大した信念があるわけでも無さそうだけど
まぁ一票の格差は是正すべきだし別に文句をいう気も起きない
どーせ選挙が差し止められたり無効になる可能性はゼロだから
50名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:34:06.84 ID:CGQPM8Am0
判決出るのに最低でも半年じゃないか?
で、解散は天皇がするから判決には拘束されないんじゃないか?
51名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:34:21.30 ID:wH3JQBsFO
この理屈なら今の国会も違憲だろ?
民主党必死だなw
52名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:35:48.95 ID:aqtJsUTH0
裁判起こしたらまたいつも通り
「法律違反だが選挙結果は変えない」
の判決だろ? 誰に責任を取らせるのか、そこを争点にしてくれ
53名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:36:50.04 ID:1WpweA8d0
まあ、万が一 、民主党が勝ったら、
この弁護士連中はすぐに訴えを取り下げるだろうね。
54名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:37:08.39 ID:/iVa0hAu0
>>1
民主が与党のままでないと困る人たちってことでいいのかな?
この人たちは、プロ市民みたいな系統の弁護士ってことか…
55名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:37:49.24 ID:h2cd++qE0
>>51
> この理屈なら今の国会も違憲だろ?
> 民主党必死だなw

だよなw
なんで前回衆院選後すぐにこの選挙は無効だから無しね、って言わなかったのかw

弁護士会も民主党と同じくかなりチョン系勢力に食い込まれてるようだなw
56名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:38:12.32 ID:8kqJLbm90
直訳すると『安倍政権だけは許さないニダ』って事だろw
57名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:38:13.94 ID:/x+HsCRJ0
弁護士資格を持っている議員もいるので蓋を開けたら民主党の代議士だったりして。
58名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:38:36.51 ID:r9IkdQ9W0
訴え処か本物の務所行き物はネタにはならないな
59名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:38:42.69 ID:xlG2LboD0
日弁連自体反日だしな。
60名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:39:26.93 ID:OzcS1lvF0
どう見ても選挙結果に対するアクションじゃなくて、政局と連動してるな。
抜本改正とか共産系にしか見えないんだが。
61名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:39:32.05 ID:v0wkflQ20
在日だわ 間違いない
62名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:39:59.63 ID:aHJNMw+I0
これ訴え出てる弁護士調べたらわかるんだけどさ
半分が朝鮮人で残りは極左と馬の骨だわ
ようするに人のクズですわ
63名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:40:39.70 ID:xxADlID2O
中選挙区にしてくれよ
小で民公共の3つまんグローブで白けてる
64名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:41:04.15 ID:9yiDVDf90
れんほーなんぞに入れるようなところに選挙権いらんでしょ
65名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:41:30.29 ID:9fILHwe30
>>21
多少の違いは生じるだろうけど、1人あたりでみると1票入れることはできるけど2票目が入れられないならだいたい1人1票だから問題ない。
逆を言えば1人2票以上投票できるのはよくないというのが学者の考えらしい。
ただ、裁判所はもうちょっとゆるくとる傾向にあるけど(参議院選なんかは特に)。
66名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:43:01.32 ID:qj7SkLpF0
違憲状態かもしれないがこいつら解散総選挙が無効であると
提訴してなにがしたいんや、現在の政治状況で
67名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:44:15.53 ID:ujKQeMDAO
無理。
最高裁判例がある。
つ 苫米地事件
68名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:44:35.61 ID:OU2ua+fdP
>>49
選挙差し止められて一番ビックリするのは、当該弁護士だろうなw

>>65
えー、そんな理由すかw
ま、考え方は分かったんでレスtkx.
69名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:44:40.59 ID:hx3cfEP30
違憲判決が出るなら民主党が決めた法律も無効になるんだろ?
70名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:44:51.55 ID:nhton/de0
弁護士の品格を疑う。
71名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:45:21.60 ID:C1zjDbAx0
差し止めは無理

違憲状態はそろそろなんとかしないと・・いいアイデアないのかね
72名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:46:58.49 ID:1WpweA8d0
てか、これ仮処分でなく訴訟なのか?
なら、第一回期日が入る前に選挙は終わってるわ。

また仮処分なら、仮に差止が認められたとしても(認められるわけないけど)、
保証金はおそらく安くても数百億円になるだろうが、
この弁護士連中はそんなカネ、用意できてるのか?

まあ、どう見ても単なるパフォーマンスぽいね。
73名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:47:06.91 ID:OzcS1lvF0
無効判決出すには大きなハードルが有るからな。
判決出るまでの国会決議を無効に出来るのか?その国会の選んだ内閣の
閣議決定が無効に出来るのか、外交上の合意は?
一部に違憲状態の選挙区が有るだけで、ほとんどは合憲の範囲内なんだから
それを巻き込んで無効にするのは無理が有る。
74名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:47:12.07 ID:v0wkflQ20
仮差し止めの判決は出るな

弁護士グループの特定はよ!
75名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:47:33.88 ID:CiLMU+3f0
>>38
だから自民が衆は0増5減で参が4増4減案を出してたじゃん
それを一昨日の党首討論まで突っぱねたのがミンスじゃん
マスゴミを通じてテレビで安倍やゲルが説明してたけどマスゴミが聞こえないふりしてたじゃん
76名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:48:44.62 ID:9pU3QsfT0
この弁護士グループの氏名はよ
77名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:50:56.75 ID:qm48GkmmO
>>62
確かにクズだ。

しかし北教組事件や椿事件からわかるように民主党のおかげで利権を得ていた団体があることも忘れてはいけない。

クズであると同時にずる賢い利権団体なのだ。

民主党になってから生活は厳しくなった。その分の金は全て民主党に消えたのだろうか?いや支援団体にも消えたと考えるのが自然なのだ。

金の為ならなんでもやるクズなのだ
78名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:51:44.58 ID:bEKMru5r0
>>1
違憲状態だけれども、選挙は有効
おわり
79名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:53:10.76 ID:A6uEbdTw0
もう自衛隊出して焼き払えよ
マスゴミ共々国賊売国奴に制裁を下せ
80名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:54:13.95 ID:LsZzvTPq0
>>78
だから、行われる前に差し止め訴訟するんだろ
81名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:54:26.45 ID:3TA3UouK0
弁護士風情が

糞生意気に

「弁護士」の肩書きひけらかして

政治に介入すんじゃねえ

勘違い野郎ども
82名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:54:28.05 ID:7fbLyLY20
衆議院解散して選挙やらないないなんて憲法違反ですよ
83名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:54:35.45 ID:tWw4m3rK0
これって結局は民主党政権を1日でも引き伸ばしたい在日の最後のあがきだよね
84名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:54:42.40 ID:SGvt3JKI0
寄生虫の貧乏人と自分らの年金しか考えない老人に選挙権をやる方が違憲だろ。
85名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:54:50.84 ID:Fc3dq+A20
売国政権が解体するのを阻止する弁護士集団か
スパイが紛れ込んでるんだろうな
86名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:56:09.35 ID:tWw4m3rK0
>>80
?わけがわからん
こいつらの言い分だと一票の格差がある状態の選挙で選ばれた今の内閣が既に違憲状態だろ
87名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:56:25.74 ID:9gzvBcJ4O
弁護士の大半が左巻き

まあそういうこった
88名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:56:49.08 ID:7bezW4Gn0
というか一票の格差を是正する法案は昨日衆で可決したしな
しかも昨日の参は夜国会やってたしな
今日の午前中に参の本会議があるしな
89名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:57:01.86 ID:DpByFcBP0
おまいら経過も知らずにピーチクパーチクよくしゃべるな。
昨年3月に前回の総選挙は合憲との最高裁判決が出た。
区割りは投票価値の平等に反しているが、区割りを変更するまで時間がなかったら
合憲という判決。

今回の弁護士による提訴は、その判決を受けて、「もう十分時間が経ってるのに、
同じ区割りでまた選挙したら違憲だろ」という提訴。
90名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:57:06.76 ID:fDWLo9St0
過去にも違憲状態の選挙って何度もあったけど?
91名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:57:15.99 ID:WVf5zyGq0
在日弁護士かw
92名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:57:35.59 ID:j9Zq/L4D0
議員なったら夢の様な贅沢な毎日、飲んで食って女全部税金で、やめられないだろ
93名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:57:45.69 ID:v8Q+6ARM0
今回はマジで選挙無効になる可能性があるよ
格差を是正してから再選挙ってのが一番濃厚なパターン
だから選挙は来年夏になると思う
94名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:57:52.88 ID:qVmA1+7Z0
日本にモノ言える資格がおありなの?DNAをさらしなさい。
95名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:58:35.75 ID:FsX9K3jD0
>>13
裁判に数年掛かるが違憲判決が出たら、その体制で作られた法案全部無効になるから
実質的に無効判決を出す事は出来ない。
96名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:58:53.35 ID:tWw4m3rK0
在日って弁護士になれるんだね
在日コリアン弁護士協会なんてのもあるし

一刻も早く全ての在日から国家資格を取り上げないといけないな
97名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:59:34.00 ID:hEh2PjK40
つかずーーと違憲状態なのに、なんで最近になって騒がれているの?
98名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:59:59.64 ID:9fILHwe30
これは差止請求なので無効かどうかを争ってるわけじゃないのがポイント。
つまり、「過去に行われた選挙は無効だ」と言ってるのではなくって「将来行われる選挙をやめろ」と言っている。
気になるのは
・差止請求の効力はどうなるのか?
・差止請求に伴い仮処分が認められるのか?
・仮に仮処分が認められたとして選挙を行えば当然に無効になるのか?
・差止請求が認められなかった場合仮処分によって生じた損害をどうするのか?
あと何があるんかな?
99名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:00:24.26 ID:KwG3WXcX0
負けたあとの言い訳を用意したか
違憲と、違憲状態は違うような気もするがなw
わざとかね
100名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:00:34.10 ID:amgg5DJP0
解散決めたの野田豚だろうが。
101名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:00:53.90 ID:Ccgt6/ii0
>>85
すでにこないだ選挙法違反をした福島瑞穂が弁護士になってるしwww
だって今の司法試験って外国人だと1次試験免除だぜ?
102名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:01:53.23 ID:6oENLDPHO
>>80
現実問題として止められるのか?
違憲状態の結果を無効にすら出来ないのに?
103名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:01:56.19 ID:y7zbVpgD0
3年前はなんで問題にしなかったの?
104名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:02:01.85 ID:EXqT48Dy0
選挙を差し止めるって出来るん?
それこそ違憲にならないの?
105名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:03:06.88 ID:pcwg6lqT0
>>89
判決が出てもやらなかったのはミンスだけどな
106名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:03:15.53 ID:Q7kIWIAT0
あー選挙やり直しになってしまうでー
107名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:03:28.94 ID:hryU0ACC0
違憲にさせないための0増5減。この弁護士グループはアホ
108名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:03:39.87 ID:TanjLHoc0
統治行為
109名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:03:45.65 ID:VN/J5dA40
これ以上ミンスが続くことの方がよほど国益を損なうわ
基地外にはそんなことも分からんらしいがw
110名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:03:49.59 ID:iQatVjcB0
差止めは無理。
無効を争うしかないんだが。
訴訟構成上難しいが、格差2倍以上の97選挙区については、2人区連記制を要求するとか。
これも、選挙が公示されてから、もう一人選ばせろ、と主張するしかないだろうな。
111名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:04:23.05 ID:AACHLIDJO
一票の格差はこれまで違憲て何回か判決なかったか?
違憲だけど選挙は有効ての
112名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:05:14.64 ID:exPwUva50
違憲状態ではあるが是正も争点の一部であれば今回に限り選挙を有効にする大岡裁きに期待
113名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:05:33.59 ID:0hK/4Z37O
司直風情にそんな真似出来るわけないだろ。
選挙の効力有無はまだしも内閣の助言差し止めとか、舐めてんのか。
114名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:05:58.10 ID:c3NZ+S580
弁護士「この選挙は違憲だ!差止めしろ!」
俺「内閣の助言と承認、及び天皇の国事行為を否定するのも
違憲だと思うんですが、そこんとこどうなんですか?」
弁護士「」

本気でわからないんだが、誰か答えてくれ。俺がバカなだけか?
115名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:06:08.69 ID:w0idZRqVO
弁護士とか身元を全部洗い出す必要があるだろ。
116名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:06:16.07 ID:2pXwuN5L0
違憲状態で当選した議員が
そのまま職を長くやりたいが為に必死だなあ

そもそも選挙制度変えるのに国民の信を問う選挙ナシで変える方がおかしいんだよ
違憲状態を長引かせたくなければ判決でた
段階でサッサと解散して改正案を国民が選んで改正すべきだったんだよ
逆に違憲だとかで違憲議員長引かせるほうが犯罪だと思うぞ
117名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:06:27.87 ID:jV8ED/YA0
特亜様政策だったミンスで甘い汁が飲めなくなった弁護士の断末魔じゃねーのw
人権派弁護士とかいう。

よく世間で正論を訴えるデモ運動で「ヘイトスピーチ規正法」で締め付けようと
しており、日本の真実を暴かれると具合の悪い輩の一つじゃないかなw
118名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:06:28.98 ID:csrTAzxtO
違憲だと思う人を、鳥取県とかの過疎地に強制移住させるしかないよな。
119名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:06:50.42 ID:Q7kIWIAT0
だめだろ 2回目だぞ
120名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:07:47.47 ID:TWhbNkof0
そもそも、「一票の格差」は問題なのか。

投票率が高ければ、その選挙区民の一票の価値は小さくなる。
逆に投票率が低ければ低いほど、その選挙区民の一票の価値は大きくなる。

「私の一票の価値が低いのは許せない!」と思うのなら、投票率を下げる努力をして
自分だけが投票所に行けばいい。

つまり「一票の格差」を問題とすることは、民主主義の否定に繋がるのだ。
実際に彼らは「選挙を無効にする」などと、民主主義を否定するとんでもない事を
言っているではないか。
121名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:08:20.43 ID:pcwg6lqT0
>>111
本来は判事介入しないんだが
長い期間違憲状態なので今回は判事介入されてるんだよな
違憲と違憲状態は違うけどね
122名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:09:29.13 ID:dyUlCh0L0
鬼女様お願いします
こいつら実名洗い出して下さい
その出自、出身校まで
いつも頼りにしてまっせ
123名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:09:39.44 ID:cY85UjN40
>>107
0増5減の実施は次の選挙に間に合わないのでその次の選挙からになる。
次の選挙はいままで通り違憲状態のまま行うから提訴したんだろ。
124名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:09:54.08 ID:5vL5Llvz0
もう住民の方を平均化するしか無いだろ。
今度、自由な引越し禁止ww
125名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:10:35.42 ID:7JBykSOw0
法律のことはよく分からんが
総理大臣が衆議院を解散してしまったら
その時から議員資格を失うんじゃないのか
区割りが決まるまでの数か月、衆議院議員がいないということになるな
126名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:10:55.32 ID:pmF7lzlP0
弁護士なんてどうせ人間のクズ

仕事になるなら倫理観なんてクソ食らえって仕事だからな
127名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:11:47.33 ID:Q7kIWIAT0
また来年選挙やるようになるのか 楽しみだな
128名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:11:53.19 ID:9fILHwe30
>>114
「天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の助言と承認を必要とし」とあるが、「内閣は助言と承認をしなければならない」とはなってないので文言上は問題ない。
あとは解釈の問題だが……。
129名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:12:19.22 ID:2aYxrEZp0
しょうもない憲法のほうを変えろ
130名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:12:36.95 ID:iQatVjcB0
だから、ゼロ増5減議決では違憲・違法状態は全く解消しないんだよ。

解消して選挙するなら、高知3区の2倍以上の人口を有する97の選挙区の定数を2にして、連記制投票すりゃいいんだよ。

差止めはせずに、選挙が終わったら、97の選挙区で、一人しか選べないのは法の下の平等に反する。
もう一人選ばせるべきだ、と訴えれば良いんだ。

おそらく早ければ高裁で3ヶ月で違憲無効、最高裁までもう半年で無効だが事情判決の法理を準用して有効、但し、97選挙区で40日以内に1名分の再選挙、なんて判決が出かねないぞ。
131名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:12:41.38 ID:AACHLIDJO
そうか、ありがとう
10年前に判例をよんだのに今更感があったよ
違憲と違憲状態が違うのは知らんかったわ
132名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:12:42.81 ID:pcwg6lqT0
>>125
選挙日まで有効らしい
選挙公示後からは行動が制限されるがね
133名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:13:22.02 ID:k5I5uZPz0
>>120
頭がクルクルパーなの?
田舎の方が人口の割に議員の定数が多いことが問題なわけなんだが。
134名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:13:23.01 ID:I+l/Gef60
朝ズバもNHKも、無効無効言っててワロタ
名前売る弁護士がワラワラ湧くと思ったら、ガチで湧いて更にワロタ
違憲状態が無効だったら、裁判所いらんだろjk

選挙後に法案決まった後に判決出ても、実質法案は無効には出来ない
その為の0増5減じゃん
135名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:13:34.70 ID:oqhz2t7l0
わあわかりやすぅい(棒
136名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:14:12.34 ID:C1zjDbAx0
国会での表決数に、当選したときの格差を反映させたらどうだろう?
137名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:14:14.25 ID:IB9rWHXf0
>>1
均等になるように、強制移住させろ。
この弁護士連中はみんな田舎にいけ
138名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:14:41.77 ID:WsiBOuNQO
国会議員には、その地区の代表という面はないのか?
人口の数だけで面積や他の要素度外視で議員の人数決まるのも問題あると思うけどな
139名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:14:58.82 ID:IB9rWHXf0
>>133
面積も考慮する必要があると思う。
140名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:15:37.68 ID:0hK/4Z37O
裁判所の要求する出来るだけ速やかな是正措置の結果が今般の改正だろ。
それが偶々次期選挙に間に合わなかったからとて、何ら裁判所の立場に反するものではない。
それとも裁判所は是正措置がとられまで選挙は禁止とでも言ったのか?
141名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:16:14.27 ID:oqhz2t7l0
>>14
民主政権が続くのがこいつらの利益なんだろ
むしろ自民政権に戻らないといったほうが正しいか


>>51
まったくだ
前の衆院選直前に同じ事言ってたならまだしも
最近2009年のな〜しねって言い腐ったなんて単に今回の分の種まきにしか見えんわ
142名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:16:14.79 ID:dU2yazoWO
在日通名の反日害人を守る日弁連だな
143名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:16:22.33 ID:Cq9LIBFe0
また極左弁護士会か!
144名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:16:47.36 ID:Zof1RbPG0
何でもかんでもブサヨのせいにすんなバカウヨども
一票の格差はずっと問題視されてきたし運動してる奴もいる
それを放置してきたのが糞自民だから自業自得
145名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:16:58.57 ID:iJKBrxv60
投票機会そのものを奪ってはいかんだろ
146名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:18:26.43 ID:fZ6TFHtF0
2009年衆院選も違憲だから
この3年間は無かった事にしてくれ
 
147名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:19:29.69 ID:GUCPfUAO0
最高裁の判決が出た段階で次期選挙は無効と提訴すべきだった事項だろうが。
野駄目が解散総選挙を決めた段階で出すのは、恐らくチョンかチャンコロ土人
の息の掛かった腐れ弁護士だろう。
148名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:20:29.40 ID:Exu0IpJT0
>>131
違憲は完璧にアウトで違憲状態は違憲だが判決が出てから是正する期間が十分にない状態のことなんだよ
149名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:20:55.44 ID:6oENLDPHO
>>120
選挙区間の格差が問題ってことだろ。
格差是正に向けての動きそのものは問題ない。
投票率下げたい発想なんぞ公明党ぐらいにしかないだろう。
150名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:21:02.62 ID:LvmxvdLJO
少なくともこの件で過疎地を批判するのは筋違いだよなー
151名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:21:12.64 ID:7fbLyLY20
もう合理的期間は過ぎた!って馬鹿がわいてるけど根拠ないよね?
152名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:21:23.63 ID:Mw6Y85bF0
>>59
違うよ。平和憲法の理念に沿ってるだけだよ。
平和憲法そのものが反日憲法なんだよ。
153生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/11/16(金) 08:21:32.81 ID:2ESizIgeO
アホくさい。
前回の民主党圧勝の選挙が違憲だと訴えてた弁護士グループだろ?
政治的な偏りなんかないよ。

1票の格差について日本人はあまりにも鈍感。
こんなもん違憲に決まっている。
154名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:22:52.14 ID:9+9BD/k10
平等での違憲っていうのが一番曲者だしな
155名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:23:07.46 ID:hJ4MxoJZI
はよこの屑弁護士の名前晒せよ
156名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:23:43.00 ID:iQatVjcB0
だから、今日、参議院で、格差2倍以上の選挙区97は2人区にして、連記制投票にすればいいんだ。
国会も、これくらいの知恵は出してほしいな。

でなきゃ、1年以内に違憲、無効。
参議院の緊急集会で公職選挙法を手直しして、97選挙区で欠員補充の選挙、なんてことになるだろう。
157名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:23:44.85 ID:5vL5Llvz0
なんか社会党みたいな弁護士グループだな。
158名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:23:56.45 ID:/GT+izo50
こういうやつ等が言ってることは
「地方や過疎地域ほどいらねえ場所だから政治家は出なくていい
人口が多い都市部だけ栄えればいい」
ということだからな
159名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:24:00.15 ID:ze8FGgae0
人口何人に対して1人国会議員を選出するって憲法でも無いのだから一票の格差とかって訴訟のための用語って感じがする気が
その内知事になるのに東京都と鳥取県で20倍以上の差が有るのはおかしいとかって裁判起こしそう
160名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:24:07.49 ID:xNBCOyucO
支那が攻勢を強めているこの時期に政権が定まらないことがどれだけ危険なことか
代言屋のオナニーは他所でやれ
(´・ω・`)
161名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:24:10.43 ID:4NynkP+V0
>>1
このまま来年の8月を過ぎても格差是正されなければどうなると思ってるんだろ
ずっと選挙しないのも違憲だよ?
162名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:25:08.79 ID:A6uEbdTw0
唾棄すべき三百代言
163名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:25:55.97 ID:iQatVjcB0
一人一票国民会議には、櫻井よし子も名を連ねている。
164名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:26:03.65 ID:9+9BD/k10
平等での違憲で刑法200条も消えたしな
平等っていうのは民主主義って言うより共産主義だからな
165名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:26:34.23 ID:Z7Z1Suq10
これは担当弁護士の責任だろ

いままで争っていた相手JTが高裁にとって代わるとは一体なんなんじゃ!!!!

高裁の裁判長を訴えて自分らの責任転嫁かいなw

http://www14.plala.or.jp/tabakobyounin2/news39(121012).pdf
166名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:26:54.04 ID:wPlGawQh0
中選挙区に戻せよ
167生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/11/16(金) 08:28:08.77 ID:2ESizIgeO
>>147
次期選挙の区割りも決まってない時期に、どうやって訴えるのさ(笑)
168名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:28:23.09 ID:amgg5DJP0
前原も領収書の偽造をやってるぞ。

弁護士グループは提訴しろ。
169名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:29:50.05 ID:I2wnoKhgO
チョンの唯一の希望
170名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:30:09.51 ID:wPlGawQh0
周りに流されたり
投票してくれと頼まれて断れずにいれたりする人と
ちゃんと勉強して自分で判断して投票する人が同じ一票てのもなんだかな
171名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:30:19.04 ID:eTuGxQWE0
もし通ったら法曹界によるクーデターって認識でよいな
172名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:30:22.14 ID:kvNC6U2TO
俺はあくまで中道だが、この違憲のままで解散を求めてた自民党が悪いと思う。
しかも、民主党も案を出したが、自民党が認めないでまず0増5減だけやれと。
自分都合の政策は何も進まない。自民党にはがっかりです。煽り抜きで
173名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:30:28.28 ID:9rNwuTAA0
とりあえず、弁護士の名前と国籍出せよ
174名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:30:39.66 ID:jV8ED/YA0
みんな気付け!
これはミンスの永久政権樹立の為の口実だと。
選挙をしないままにさせておりて。
ミンス与党でもこの問題は棚上げ。
改正を引き換えに人権救済法可決。
そして選挙法を改悪し。自民投票者は連行され糾弾会で指導。
罰則として土地と資産を供出!
175名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:30:42.54 ID:h2cd++qE0
>>153
> 前回の民主党圧勝の選挙が違憲だと訴えてた弁護士グループだろ?
> 政治的な偏りなんかないよ。

でも前回衆院選前、選挙差し止め提訴まではしてなかったんだろ?w
176名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:31:43.68 ID:3Bems5Z80
177名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:31:45.21 ID:IB9rWHXf0
政治的判断はしないのが司法だから、
国民の代表である国会議員たちが解散と決めたら、司法にそれを止める権限はない
178名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:31:49.89 ID:MdZ6dbh/O
解散すると選挙を行わなければならない(憲法規定)
解散の権利は内閣総理大臣が有する(憲法規定)

つまり、どっちにしても違憲となるので[より影響の少ない側を容認]する事になる。
179名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:31:53.14 ID:TNOrAnlSO
うぜーなんなんこいつら
暇なん?やっぱ利権絡み?
180名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:32:32.31 ID:0KCgefvS0
>>1
投票行かないでね
181名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:33:09.90 ID:prLRzgV80
そんなことより、落下傘候補が衆議院議員になれる現状をどうにかしろよ。
地域特性がわからない連中のせいで地方は壊滅寸前だ。
格差解消したら日本の多様性や文化の喪失が地方の崩壊とともに促進されてしまう。
ある意味格差は安全弁の役割もあるんだよ。
182名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:33:12.73 ID:oqhz2t7l0
>>175
ほんとなんで今回だけこんなに焦ってるのかねえ(ニヤニヤ
183名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:33:31.41 ID:Y88unkHt0
くやしいのうw
184名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:35:07.50 ID:Mhgvl9cp0
民主党「あ〜いそがし。時間ないわ〜」
弁護士「・・・・・・」

その他野党「解散しろ、総選挙だ」
弁護士「違憲! その選挙無効!」
185名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:35:19.01 ID:iQatVjcB0
>>175
今回は、余りにも違憲であることが明白だからな。
但し、差止めは無理。
97の選挙区を2人区にするしかない。
こちらに話を持っていくべきなんだがな。

どうも、この弁護士グループとやらは、選挙制度に対する考え方が呉越同舟。
政治的な思惑のある奴もいるみたいだから、適切な解決策を提案できないみたいなんだ。

2人区単記制なんてしたら、参議院の東京5人区も単記制の話が出ざるを得ないから、共産党系は嫌がるだろうな。
186名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:35:25.90 ID:8GqYwZPe0
こいつらは、国が沈んでもいいのか?
187名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:36:34.25 ID:CR3Nnfnh0
キチガイサヨク
談合殺人マスゴミ

両者の悪業を暴く
日本人のテレビ局を作れ
188名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:36:39.24 ID:jiaVfZ5d0
最近、弁護士って聞くとホント胡散臭いと感じるようになったわ
189名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:36:48.71 ID:ABd8q4mS0
弁護士グループ=左翼

日本の左翼は反日活動しかしない
日本が良くなることには手を出さない
190名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:36:59.55 ID:rqrVe/Fo0
攻められるのは3年何もしなかった民主党であって選挙そのものではないわな
191名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:37:01.93 ID:2IZBc6Ao0
今まで放っておいて、民主末期とみるやこれかw
死んで欲しい
192名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:37:11.28 ID:wPlGawQh0
マスコミの特定の党への世論誘導とかは
問題ないの?
193名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:38:03.78 ID:4zFov5Pf0
利権というか民団の息のかかった人権弁護士だろ?
次の選挙で手先が皆討ち死にしちゃうから必死なんだろw
194名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:38:04.27 ID:h2cd++qE0
>>185
ほら結局前回衆院選前は選挙差し止め提訴まではしてなかったんじゃないかw

だからダブスタすぎる、「韓流」民主党擁護が過ぎるって言われてるのw
195名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:38:10.11 ID:kvQLpW5x0
0増5減は可決しそうだから、いいんじゃねえの。
196名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:38:51.14 ID:1eexW2QL0
今度はどこから金もらってるんだよ
197名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:39:28.50 ID:uLekc3RE0
>>20
違憲訴訟続けてた人たちだろ?でなきゃださんわ

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012111602000105.html
弁護士グループの升永英俊弁護士
198名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:39:31.56 ID:h2cd++qE0
マスコミといい民主といい弁護士会といい、民主政権を維持させようと実に必死だよね「韓流」勢力w





震災を経た今、一度よく考えてみて欲しい。



「韓流」マスコミの主張するままに自衛隊を廃止し米軍を追い出し土建屋を潰していたら
今頃一体どうなってしまっていただろうかということを。

逆に「韓流」マスコミが猛プッシュしていた民主党に政権とらせたらどうなってしまったかということを。

「韓流」マスコミの煽る地球温暖化とやらに乗せられて原発推進を容認したらどうなってしまったかということを。



諸悪の根源は何なのか、どこの国なのかということを。
199名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:40:12.95 ID:/bKCQrDc0
(・∀・)ニヤニヤ
200名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:40:42.57 ID:IyW2JOGY0
一票の格差問題でで訴訟を起こしている「一人一票実現国民会議」発起人は、
田原総一郎、櫻井よしこ、すぎやまこういち、長嶋一茂、ミキタニ楽天、
屋山太郎、オリックス宮内氏など、そうそうたる人々が顔を揃えている
特定の政党だけの為だけに働くとは思いにくい
http://www.ippyo.org/hokkinin.html
201名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:40:47.17 ID:TQ7NiUdu0
>>194
前回と今回の間に新しい判例がでたからってのもあるんだろうね

>>197
この人たち以前新聞広告だしてたはずだからメンツもそれに載っていたと思うよ
202名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:41:02.78 ID:T/29m+RXO
>>181
国会議員はあくまで国民の代表であって地域特性なんて考える必要はない
そういうのは地方議員や首長が考えること

つかお前の言うことが正しいなら
中選挙区や大選挙区なんてできないことになるだろ
203名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:42:14.76 ID:kvQLpW5x0
>>194
ニヤニヤ
今、選挙がなくて一番困る政党ってどこだっけw
ソウカさん、おつかれっす。
204名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:42:43.49 ID:4wiQxmhZ0
アカ弁護士どもがwwwwwwwwww

こいつ等豚箱に全部投げ込んでやれよ・・・・・選挙妨害で
205名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:42:56.60 ID:h2cd++qE0
>>200
> 一票の格差問題でで訴訟を起こしている「一人一票実現国民会議」発起人は、
> 田原総一郎、櫻井よしこ、すぎやまこういち、長嶋一茂、ミキタニ楽天、
> 屋山太郎、オリックス宮内氏など、そうそうたる人々が顔を揃えている

櫻井よしこって、日本の防衛のために韓国との協力が必要とかほざいてる人だっけ?w
206名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:43:49.07 ID:0hK/4Z37O
もし公選法の違憲により内閣の助言が差し止められるなら、国会が改正公選法を
敢えて決議しないことにより首相の解散権行使を妨害することが可能になるだろうが。
不信任案可決時も総辞職せざるを得なくなる。
明らかに憲法の予定する統治機構制度に反している。考えれば解ることだ。
207名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:43:50.49 ID:ahiJZqcaP
>>1
俺もこれには賛成だな
まず選挙を「落としたい奴を選ぶ様に」変えてから格差のあるとこは複数人やれる様に変えてくれ
208名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:43:59.54 ID:TQ7NiUdu0
>>200
一茂www
209名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:44:06.12 ID:h2cd++qE0
>>203
こういっちゃなんだけど、もはや公明ですら民主よりはマシなんじゃね?w

民主支持してるのなんてもはやチョン系くらいだろw
210名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:44:22.08 ID:uLekc3RE0
これ解散したとたんに、議員は一民間人。

選挙できなきゃ、野田内閣だけが選挙準備まで公職の可能性ある?

まさかwwww一人クーデターかw
211名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:44:30.17 ID:cDtwXFhe0
>>200
意外と保守寄り?
212生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/11/16(金) 08:44:45.58 ID:2ESizIgeO
>>185
裁判所がはっきり違憲だと判断し、次回は無効判決もあり得るとしたのは、前回の裁判が初めてのことだから。
そういうことを知らない連中ばっかりで、選挙差し止めという言葉だけに反応する。

まああんたの言う通り、選挙差し止めは不可能。
でも選挙制度改革の具体的方法を提示するのは、弁護士の仕事じゃない。
というか提訴する側がやって良いことじゃない。
213名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:45:29.46 ID:IyW2JOGY0
>>205
アメリカがいつも言ってる事だね
「防衛のための韓国との協力」
214名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:46:06.10 ID:EN2fFlIp0
>>1
まーた日弁連か。
215名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:46:56.30 ID:h2cd++qE0
>>213
韓国って北朝鮮とグルだぞw
216名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:47:00.77 ID:iQatVjcB0
違憲・無効判決を避けるには、高知3区の倍以上の人口がある97の選挙区の定数を2にし
連記制で投票すること。

何も差し止めるような話じゃないし、選挙区の改定作業も要らないんだから、一晩でできる。

こんな知恵も出ないのかな。国会議員やマスゴミは。
217名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:47:08.11 ID:kvQLpW5x0
>>209
公明なんて、母体がチョン系じゃないかw
ほんとう、がんばってるねー。
218名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:48:01.12 ID:h2cd++qE0
>>217
だからチョンに媚びてる連中はダメって話してんだろ?w


【韓国民団】“民主・鳩山氏の外国人参政権に前向き発言”で同胞、集票支援に一斉に走る。総出で選挙運動の手伝いに★4[08/27]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251350589/

1 名前:喫茶-狼-φ ★[] 投稿日:2009/08/27(木) 14:23:09 ID:??? ?BRZ(10281)
<衆院総選挙>同胞走る 集票支援に一斉
民団・婦人会・青年会 総出でミニ集会 ポスター貼り 出陣式参加

第45回衆議院総選挙が公示された18日、全国民団は支援候補の当選を目指して始動した。
日本記者クラブが17日に開いた主要6政党の党首討論会で、民主党の鳩山由紀夫代表が
永住外国人への地方参政権について、「もっと前向きに考える時が来ている」と改めて言明、
民団の支援活動は勢いづいている。民団中央本部の鄭進団長が本部長を務める参政権獲得運動本部も
担当者を各地に派遣し、運動のテコ入れを図る。

都内のある重点地区では公示日の18日午前、民団支部事務所で支援候補の事務所から
この日預かったばかりのビラ2万枚に証紙を貼った。仕事合間の同胞も多く、
青年会や婦人会からの応援も含め延べ30余人が参加。1人当たり1時間で約300枚が標準のこの作業を午後4時には終えた。

「今までは何気なく受け取っていたビラなのに、1枚ごとに証紙を貼る、こんな大変な下準備があったとは」。
参加者は驚き、感心することしきり。選挙の展望や各自の近況報告、役員会の日程調整、
敬老会行事の打ち合わせなど、やり取りを楽しみながら手早く作業を進めた。

宣伝カーで遊説途中の候補者が支部にお礼の言葉を述べに立ち寄ると、全員が熱い応援メッセージで応えるなど、
この間に築かれた連帯感の強さをうかがわせた。作業参加者の20余人はその後、
6時からの主要駅前での遊説とそれに続いた出陣式に参加、候補者に最大限の激励をおくった。
(一部抜粋)
http://www.mindan.org/sibu/sibu_view.php?newsid=11689&page=1&subpage=2970&sselect=&skey=

http://www.mindan.org/upload/4a94bcbe2201c.jpg
219名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:48:08.16 ID:/NKoPN9C0
今回の選挙が無効って訴えるなら
そもそも前回の選挙も無効→自民党政権に戻さなきゃダメだろ?
220名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:48:18.83 ID:ujKQeMDAO
事情判決の法理から選挙無効は無理。


おわり
221名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:48:31.96 ID:332BSOCS0
それなら現在も違憲状態じゃないか、そこが作った法律も無効なのか?
222名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:48:36.98 ID:g+tyJ8Co0
何で区割り作ってからじゃダメなんだ


自民が与党になったら絶対減らさないじゃん
あそこは利権政党だし
223名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:48:49.02 ID:VfNWyYigO
何を言っているんだ
224名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:49:17.17 ID:h2cd++qE0
↓「民主党のHP」 より


【政治】 民主・鳩山氏 「政権交代するため、韓国からご協力を」…韓国・李大統領実兄「小沢氏の在日韓国人参政権の推進に感謝」★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229301424/

・鳩山幹事長は11日、党本部で李韓国大統領実兄の李相得韓国・韓日議員連盟会長一行を党本部に向かえ、意見交換した。

 鳩山幹事長は挨拶に立ち、「民主党として日韓関係を重視している」と表明。新大統領誕生後、
 経済的にはきびしい環境下にある韓国における、新大統領の取り組みに敬意を表した。
 「スワップに関して当然のことながら、民主党としても日本政府としてもご協力を申し上げたいという
 思いだ」と語った。そのうえで「麻生政権が低迷するなか、国民の心がかなり離れている」と指摘。
 「来年必ず行われる総選挙、衆院で勝利をおさめて政権交代を確実なものにしたいということで力を入れている」と表明した。

 「民主党が政権をとった暁には対日関係はなお一層進展するとご理解いただきたい」とも求め過去の
 問題に目をそむけることなく未来志向に転じていきたいとの意向を示している政党だと改めて紹介。
 同時に、強制連行などによって日本で亡くなられた韓国人の方々の遺骨の返還の問題などにも
 取り組んで行くと語り、さまざまな問題が残っているが、できるだけ誠意を込めて過去の問題の清算を
 行って行きたいと決意を示した。

 李会長は1月の際には実弟の李明博次期大統領の特使としての来党だったと振り返り、今回は日本と
 連携・協力の表明の意味での訪問だと述べた。
 1月の来党時に小沢代表が在日韓国人の地方参政権について「検討する」「推進する」との回答を
 示したことについて、「この場を借りて改めて感謝する」との発言があった。

 意見交換で「衆議院総選挙で大勝するという報道があるが、選挙について自信を持っているか」との
 問いに鳩山幹事長は、「自信はありますし、民主党としてはここまで政権に対する不信感が
 高まっているとき、政権交代は使命だと思っている」と強調し、「韓国からご協力を」と求めた。(一部略)
 http://www.dpj.or.jp/news/?num=14733
225名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:49:30.07 ID:uLekc3RE0
>>219
2012.2.26に、この議員どもは法を犯した存在だというのが確定した。
226名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:49:57.27 ID:cDtwXFhe0
>>221
前回の判決知ってる?
227名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:50:19.08 ID:UGe0X3A00
解散して40日以内に選挙を行わないと、それこそ違憲だろ
228名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:50:28.55 ID:QCi6TjNN0
最高裁で違憲判断出てるからなー

選挙差し止めになるであろう
229名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:50:44.88 ID:h2cd++qE0
↓のパクに内閣府副大臣までやらせてる民主党w



【政治】民主・白真勲議員「地方参政権付与、外国人を地域住民として受け入れねば日本の未来は無い」★3[12/24]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1261660936/

1 名前:出世ウホφ ★[] 投稿日:2009/12/24(木) 22:22:16 ID:???
在日韓国青年会OB全国連絡会(林三鎬会長)は11月28日、東京・港区の韓国中央会館で
白眞勲参院議員を講師に迎え、「地方参政権の今後の動向」をテーマに講演会を行った。

白議員は「一番の問題点は、外国人に対する地方参政権付与が国益に反するか否かだ。
日本社会には60人に1人の割合で外国人が居住しており、地域住民として受け入れていかなければ、
日本の未来はない」と述べた。また、「在日韓国人が韓国の国政参政権と日本の地方参政権を有しても
矛盾することはない。海外に居住する日本人で同じケースがある」と指摘した。

法案の提出時期については、来年4月以降になるだろうと展望した。

(2009.12.23 民団新聞)白真勲議員招く 青年会OB連が講演会 2009-12-23
http://www.mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?page=1&subpage=3653&corner=2
230名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:51:18.02 ID:xK3jngQEP
★★☆☆【東京】11.16 緊急行動 連合はなぜ人権委員会にこだわるのか? 周知街宣:生中継あります ☆☆★★

民主党支持の最大組織である連合は同時に人権法推進の最大組織でもあるとも言える。
なぜ労働運動と直接関係のない人権委員会設置を政府に求めるのか(公式サイトで人権委員会設置要求を公言)、
国民として、労働者として、公の場で問う街宣を実施します。

平成24年11月16日 (金)11:30 〜 13:15 ※雨天決行 

小川町交差点(都営地下鉄 小川町 B4出口 付近)集合後、連合本部前に移動、街宣を開始します。

【生中継】ニコニコ生放送12:00より中継 http://live.nicovideo.jp/gate/lv115433784

主催:在日特権を許さない市民の会 東京支部 http://www.zaitokukai.info/
協賛:日本国民人権委員会
問い合わせ:在特会東京支部 メール:[email protected]
※今回はあくまでも日本最大の労働組合がなぜ「人権法」にこだわるのか?
集中して問う街宣ですので趣旨をご理解の上、ご参加ください。
※当日は動画撮影がはいりますので各自対応お願いします。
※日章旗、旭日旗、Z旗、手作りプラカード大歓迎! 主催側の負担軽減のため各自プラカードを持参ください。
※人権法に断固反対の組合員の参加も歓迎します。(人権法反対の掲示物のみ持参可とさせていただきます)
※特攻服、チマ・チョゴリ、パジ・チョゴリ、人民服など現場にふさわしくない服装はご遠慮ください。
※現場責任者及びスタッフの指示に従い秩序ある行動をお願いします

参考:チャンネル桜イベント情報:http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!:http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15236124
231名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:51:25.41 ID:wnLpAobu0
指摘されてたことを未だに改革していないって言うのは現職議員の責任だが(ミンスガーw)
改革するためには現制度による選挙が必要になってしまったという事実は変わらない。
党首対談での野田の提案はこの動きに対する布石だったってことだな。
次ぎの国会で選挙区改正と議員削減、政治資金規制法、世襲相続問題は改正されるだろう。
民主党って迷惑なだけでホントに何の役にも立たなかったな。 よみがえる政権交代の悪夢か?
232名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:51:28.37 ID:0hK/4Z37O
>>212
嘘つくなよ。裁判所は憲法の要求に反するが合憲との判決だし、無効になるとも言っていない。
宮川さんだかの反対意見は事情判決を出した上将来無効も有り得るとすべきとしたが、
次は無効とまで言い切ったわけじゃないし、意見で無効に言及するのも初めてではない。
233名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:51:32.37 ID:Of/pIH4z0
そもそも国民の代弁者たる国会議員を選ぶのに、選挙区なんて設ける
ほうが馬鹿げている。
国会議員は地方の代表ではない。
全国区一本で勝負すればいい。
234名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:52:01.36 ID:Ah94MXPLP
民主党が政権取ってる事が違憲状態だろ
235名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:52:15.94 ID:h2cd++qE0
↓の岡崎に至っては、民主党副代表、国家公安委員長を歴任w



【政治】 岡崎公安委員長「(反日デモ参加は)国益にかなう」 民主は自民・稲田氏の質問取り下げ求める★5
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287823547/

 岡崎トミ子国家公安委員長は22日の衆院法務委員会で、自身が通常国会の会期中の
平成15年2月、ソウルの在韓日本大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに
参加したことについて、「私は国益にかなうという思いを持っている」と強調した。菅直人
首相はこれまで「本人は過去の言動に配慮に欠けた面があり、誤解を招いたことを深く反省
している」(6日の衆院代表質問)と答弁しており、閣内不一致の様相を呈している。

 岡崎氏はデモで韓国人参加者と大使館に向かってこぶしを振り上げた。現場には日の丸に
「×印」をつけた看板も並べられていた。

 岡崎氏は「私の活動が『反日』だといわれたことが誤解だ」と主張。「×印」付きの日の丸に
ついては「後方にあったので気付かなかった。日本の国旗国歌を尊重することは大事だと
考えている」と弁明。デモで訴えた内容については「人間の尊厳回復を訴えた」と述べた。

 質問した自民党の稲田朋美氏は「日本の国会議員として適切ではない。(岡崎氏が)日本の
治安のトップにいることは不適切だ」と厳しく批判した。

 これに先立つ法務委理事会では、民主党側が稲田氏の岡崎氏への質問通告の内容が
「法務委になじまない」として質問取り下げを求めた。自民党側は「国政にかかわる重要な話だ」
と反論。稲田氏に質問させないなら委員会を流会にすべきだと主張し、最終的には民主党側が
折れた。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101022/plc1010222036022-n1.htm
236名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:52:20.47 ID:g+tyJ8Co0
ベストなのは選挙やって無効にして改正して
もう一回だわな


こうしないと
ずっと変わらないんだよ

アメリカとかは自動システムいれてるけど日本はそうじゃないなら
アナログでいくしかないわな
237名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:53:15.66 ID:QCi6TjNN0
>>227
> 解散して40日以内に選挙を行わないと、それこそ違憲だろ

裁判で「内閣の助言と承認」が無効になるから、陛下が解散の国事行為ができない
よって解散すらできない(解散は陛下の権限で「有効な」、内閣の助言と承認が要件)
238名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:54:23.40 ID:iQatVjcB0
前回選挙と今回選挙の間には、平成22年の国勢調査が行われているんだよ。
この国勢調査結果を踏まえて、選挙区の改定が行われなくてはならないのに、違法状態になっているのがそもそもの問題なんだよ。

違法の主犯は、菅直人、野田佳彦、官房長官、総務大臣
だが、放置した野党は従犯。

この前の問責にだって、この問題は全く取り上げなかったんだからな。
239名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:54:26.74 ID:h2cd++qE0
【日韓】民主党・小沢幹事長、「桓武天皇の生母は百済の武寧王の子孫だ」「キムチがあればご飯を何杯でも食べる」[12/12]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1260654924/


1 名前:はるさめ前線φ ★[] 投稿日:2009/12/13(日) 06:55:24 ID:???
小沢幹事長、「韓日間の不幸を謝罪」

日本政界の最高実力者の一人、小沢一郎民主党幹事長が韓国を訪問して、
韓日間の不幸だった過去の歴史に対して謝罪を表明した。

小沢幹事長は12日、国民大学校で大学生を相手にした特別講演で、
韓国と日本は民族的にも、文化、政治、経済においても最も近い関係だとしながら、
過去に起こった不幸な出来事は、日本国民の一人として謝罪しなければ怨みになる
歴史的事実だと考えると語った。

小沢幹事長はまた、在日同胞など外国人地方参政権に対して、日本政府が関連法案を
提出しなければならないと考え、鳩山総理も同じ考えなので来年の国会で現実化されるだろう
と明らかにした。

小沢幹事長は、8世紀の桓武天皇の生母は百済の武寧王の子孫だと韓日間の親密度を強調し、
両国の若者たちは過去の問題を越えて、友好関係を結んでいかなければならないと語った。

小沢幹事長はまた、韓国ドラマ『チャングムの誓い』をずっと視聴したし、
キムチがあればご飯を何杯でも食べるほどキムチが好きだと付け加えた。
小沢幹事長は12日の夕方、青瓦台を表敬訪問して、李明博(,イ・ミョンバク)大統領と
非公開の晩餐を共にしたあと、13日午前、日本に帰国する予定だ。

innolife.net 2009/12/12(Sat) 10:22
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=1&ai_id=107831
240名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:54:36.71 ID:fFb6fg8w0
ザパニーズ弁護士?
241名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:55:01.93 ID:cDtwXFhe0
>>237
天ころがクリティカルな政治判断に踏むこむはずない
内閣の言いなりだよ
242名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:55:41.35 ID:dnTanHoc0
別に、議員の国会議決の投票時に、島根の議員は一人1ポイント、格差のある地域の議員は2.3ポイント与えればいいだけでね?
243名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:56:05.47 ID:IyW2JOGY0
>>208
そのうち立候補したりしてねw
244名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:56:16.82 ID:h2cd++qE0
つーか違憲状態をなんとかしなきゃいけないのはわかってるが、別にいま慌ててやることでもないだろ
って人がほとんどだろw
もっと復興や景気回復に注力しろ、そのためには民主は邪魔でしかないってのがさ。
245名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:56:17.64 ID:HCfT77VuT
政治空白を作るなと主張しながら選挙を妨害しようとする矛盾
246名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:56:28.66 ID:QCi6TjNN0
>>236
> ベストなのは選挙やって無効にして改正して
> もう一回だわな

いや、この弁護士グループの方法がベストかつ現実的だと思うよ?

「内閣の助言と承認」が行政処分として違憲・無効
 ↓
判決理由として「区割りを早くしなはれ」と示唆
 ↓
超特急で区割り(通常3か月→1か月以内?)
 ↓
区割りさえすめば違憲状態でなくなるから、遡及して有効でもよい(ただ54条縛りがあるから、
再度「助言と承認」かな?)
 ↓
陛下が解散の国事行為
247名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:57:54.64 ID:s3sHCssk0
もう大都市圏に住んでる人の半分くらいを、島根とかに強制移住させちゃえよ
248名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:58:14.77 ID:TQ7NiUdu0
>>243
父親が生きている内なら当選の可能性があるのが怖いw
249名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:58:48.34 ID:6QzH/1mX0
違憲でわめくなら今日の検察と警察の癒着、検挙率と有罪率の関係を
多数の弁護士で騒いで欲しいわ
250名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:59:06.73 ID:QCi6TjNN0
>>245
> 政治空白を作るなと主張しながら選挙を妨害しようとする矛盾

それ別の人たちだろ?w



  政治空白つくるな ← 自民・ミンスその他の政党

  違憲の解散・総選挙は無効だ ← 弁護士グループ


法律家にとって政治空白なんて知ったこっちゃない=政治空白に配慮して違法なものを
合法なんて言わないのが法律家の使命
251名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:59:12.88 ID:uLekc3RE0
【2011年】2月25日  総務省が10年国勢調査の速報値に基づき、衆院小選挙区の「1票の格差」が最大2.5 
                       倍になったとする試算結果を公表
3月23日  最高裁判決が最大格差2.3倍の09年衆院選を「違憲状態」とし、1人別枠方式の廃止を
                国会に要請。衆院選挙区画定審議会(区割り審)の作業中断
10月19日 衆院選挙制度に関する各党協議会がスタート

【2012年】2月15日  各党協議会の樽床座長(民主)が (1)小選挙区を「0増5減」 (2)比例代表定数80削減
               (3)小選挙区比例代表連用制の部分導入を含む制度改革−を行うとする私案提示
2月22日 各党幹事長・書記局長会談で合意を得られず、協議継続を確認
2月25日 区割り審の勧告期限
       2月26日  完全に法を犯した存在に
252名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:00:07.60 ID:hrrTDmxz0
弁護士資格の再審査か再試験をすべき時代に入ったと思う。
一度試験に受かったら一生安泰なんて、過去の制度だろw

医師についても同じ、日々進歩している技術についていっているのか?
253肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2012/11/16(金) 09:00:17.32 ID:k+yBaO6wP
弁護士だらけのミンスは
こういう工作やらせたら手際よいよな
254名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:00:38.73 ID:h2cd++qE0
しかしこの民主党の削減案って酷い話だよな。
被災地である東北の削減率が高いw

被災地の声はまったく聞く気がないらしいw
255名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:00:45.87 ID:oYiHlkU80
憲法は人命より大切。
コイツらが使命を全うしようとすると、結論は結局ここまで至る。
256名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:02:07.17 ID:uLekc3RE0
【2011年】2月25日  総務省が10年国勢調査の速報値に基づき、衆院小選挙区の「1票の格差」が最大2.5 
              倍になったとする試算結果を公表
       3月23日  最高裁判決が最大格差2.3倍の09年衆院選を「違憲状態」とし、1人別枠方式の廃止を
                国会に要請。衆院選挙区画定審議会(区割り審)の作業中断
       10月19日 衆院選挙制度に関する各党協議会がスタート

【2012年】2月15日  各党協議会の樽床座長(民主)が (1)小選挙区を「0増5減」 (2)比例代表定数80削減
               (3)小選挙区比例代表連用制の部分導入を含む制度改革−を行うとする私案提示
       2月22日   各党幹事長・書記局長会談で合意を得られず、協議継続を確認
       2月25日   区割り審の勧告期限
       2月26日   完全に法を犯した存在に

これ最初の2.5倍って、正確には2.26で出てんだよな
で法を犯すのも226。226、226・・・
257名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:02:22.24 ID:h2cd++qE0
韓国そのものが批判されると遁走かコイツw




195 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 08:38:10.11 ID:kvQLpW5x0 [1/3]
0増5減は可決しそうだから、いいんじゃねえの。

203 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 08:42:14.76 ID:kvQLpW5x0 [2/3]
>>194
ニヤニヤ
今、選挙がなくて一番困る政党ってどこだっけw
ソウカさん、おつかれっす。

217 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 08:47:08.11 ID:kvQLpW5x0 [3/3]
>>209
公明なんて、母体がチョン系じゃないかw
ほんとう、がんばってるねー。
258名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:02:23.94 ID:SyfaI1TaO
>>157
実際仙谷あたりの差し金だろ
259名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:03:01.14 ID:IyW2JOGY0
>>248
父親とポスター撮って、応援演説にでも立った日には…
うは、痛すぎる図だから想像するのやめるわw
260名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:03:12.02 ID:oUjDmSar0
一度マジで無効にすべき
261名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:03:21.84 ID:cDtwXFhe0
これでまた、違憲状態だけど選挙自体は有効なんて判決出たら1票の格差なんて治さなくていいって司法が認めたようなもんだよな
多分そうなるがorz
262名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:03:32.51 ID:prLRzgV80
>>202
それは乱暴な意見だな。
格差の是正は地方では出来ようもなく、国政マターだ。
地方の繁栄を抜きにして国家の繁栄もあるまい。
個々の国会議員がそれを自覚していれば良いが、現状を見れば。。。
263名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:05:30.73 ID:iQatVjcB0
>>212
具体的請求を提訴できない、なんてことはない。
裁判は、具体的な請求を伴うもの。
問題は請求権があるかないかで、これは裁判所が判断する。

俺の言いたいのは、一人一票国民会議のホームページをみればわかるように
こいつらの運動は、最高裁判所判事の信認投票のときに×をつけよう、っていうもの。
こんなことで、裁判官の判断に圧力をかけよう、なんて、サヨクじゃないか。
264名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:05:41.73 ID:QCi6TjNN0
>>261
ならないよ絶対。間違いなく無効になる
なんせ前回の判決が

「現在の区割りは違憲【状態】」ではあるが(実質違憲)
しかしながら
 ↓
> するに至っていない旨の判断が示されていたことなどを考慮すると,本件選挙までの間に本件区割基準中の1人
> 別枠方式の廃止及びこれを前提とする本件区割規定の是正がされなかったことをもって,
>
> ■憲法上要求される合理的期間内に是正がされなかった■
>
> ものということはできない

でギリギリセーフ(手続的に合憲。間に合わないものは仕方ない)とした
今回は「憲法上要求される合理的期間内に是正がされなかった」のは明らかだから、
間違いなく違憲・無効になる


選挙は無効にならないなんていってるのは無知か文盲
265名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:06:11.21 ID:gMhALF0a0
なぜ、日本のマスコミや法曹界、教育界は犯罪者の人権ばかりを尊重するのか?
それは彼らが戦前、共産党員だったり、お尋ね者が多く、
日本敗戦により公職追放20万人でマトモな人が職を追われた時に
彼らが凱旋将軍のように今の職を得た。

だから犯罪者(仲間)が大事だし、彼らにとって「戦前=悪」なのである。
ちなみに、治安維持法など共産党員への弾圧を強調するが
実態は牢屋の中でぬくぬくしていたので軍隊にも行かずに済んだ。
266名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:06:22.02 ID:cdV2CjJR0
>>35
>国がどうなろうが政治が腐ってようが一票の価値を正しい水準に戻せっていう原理主義者でしかない

そーゆー連中をサヨクというのだよ。
「自分たちの理念のためなら国がどうなってもいい、どれだけ人が死んでもいい」という連中を。
267名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:07:12.60 ID:cDtwXFhe0
>>264
最高裁にそこまでの度胸はない
素晴らしいレトリックで現状を是認してくれるよ
268名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:07:29.40 ID:uLekc3RE0
>>260
衆議院だけで、税金が750億使われる
各候補者の供託金とか、どうしようもなくなるから

差し止めは善意か良心だろうな

やってしばらくして無効は一番大変・・・歳費〜秘書給与まで返納しなきゃならんかもしれない
供託金は逆に戻るだろうが

まさかそこまでしないと思いたいが、区割りまでおわって選挙かけてないと
勧告に従ったことにはならんからね
269名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:08:00.66 ID:QCi6TjNN0
1行コピペミスった。すまん


間違いなく無効になる
なんせ前回の判決が

「現在の区割りは違憲【状態】」ではあるが(実質違憲)
しかしながら
 ↓
> しかしながら,前掲平成19年6月13日大法廷判決において,平成17年の総選挙の時点における1人別枠方式
> を含む本件区割基準及び本件選挙区割りについて,前記のようにいずれも憲法の投票価値の平等の要求に反
> するに至っていない旨の判断が示されていたことなどを考慮すると,本件選挙までの間に本件区割基準中の1人
> 別枠方式の廃止及びこれを前提とする本件区割規定の是正がされなかったことをもって,
>
> ■憲法上要求される合理的期間内に是正がされなかった■
>
> ものということはできない【最高裁】

でギリギリセーフ(手続的に合憲。間に合わないものは仕方ない)とした
今回は「憲法上要求される合理的期間内に是正がされなかった」のは明らかだから、
間違いなく違憲・無効になる


選挙は無効にならないなんていってるのは無知か文盲
270名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:08:12.60 ID:KtbPrvnN0
少なくとも現政権の延命理由にはならんな
271名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:08:46.07 ID:Xf4o9X+a0
従来制度で選挙したら、それは違憲な
272名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:09:21.18 ID:cDtwXFhe0
>>266
自分の気に入らない連中をサヨク呼ばわりしてるんじゃねえかww
273名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:09:22.88 ID:PgDeeORKI
>>1
定数是正は大事だけどな。
まぁ、参院選の頃に区割りの必要な地域だけ議員辞職、
再選挙で良いんじゃないの?
274名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:11:44.37 ID:iQatVjcB0
>>225
法を誠実に執行するのは内閣の責任、憲法に明記してある。
で、新選挙区の勧告を選挙区画定審議会から受けるのは首相。
審議会の管理は内閣府と総務省。
第一義的には、こいつらの責任。

但し、こいつらの責任を全く追求しなかったんだから、国会議員にも責任はある。

野田は2.26で辞職すべきだった。
少なくとも、川端は更迭すべきだった。

川端も問責せずに、田中直紀の問責で騒いでいたのが自民党のアホ共。
275名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:11:54.42 ID:QCi6TjNN0
>>270
それは簡単
区割り終わるまで選挙管理内閣にすればよい
(今日の本会議に法案さえ通れば、実質作業するのは審議会であって国会ではない)
276名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:11:58.47 ID:uLekc3RE0
>>273
自公以外の野党の言ってた事が正解なんだよ
消費税前の不信任可決で解散に追い込むと、スルーするしかなかった可能性がある
この形は実は危険。
277名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:12:28.44 ID:0hK/4Z37O
だから事情判決が出て終わりだって。
リベラルを以て任じる宮川さん反対意見ですら、言葉を極めて合憲判決の論理を否定して
違憲を強調しながら、結論は「事情判決で請求棄却」だものw
将来無効も有り得る(キリッと脅すしか出来ないの。
278名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:14:16.15 ID:uLekc3RE0
こういう方法をとるらしい

憲法では、天皇の国事行為の一つとして衆院選施行の公示を定めており、国事行為には内閣の助言と承認が必要。
このため弁護士グループは、内閣は天皇に助言と承認をするなという趣旨で訴えるという。
279名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:14:39.79 ID:h2cd++qE0
そもそも定数是正がどうとかなんて、選挙をしない理由としては弱すぎるw

そんだけ国民の民主政権への嫌悪感は大きい。
280名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:15:57.66 ID:ZmRbgS8M0
この弁護士って本当に日本人なの???

もしかして、日本破壊工作の
外国のスパイの可能性は?
281名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:17:02.11 ID:WJrW7Kh80
日本にはまともな弁護士いないのかよ
282名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:17:05.96 ID:uee3lV340
一票の格差問題って、櫻井よしこも発起人なんですけど
櫻井よしこが左翼ってバカ?
何でもかんでも自分が気に入らないものを左翼認定してるとお里が知れるよw
283名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:17:55.37 ID:Mh+ZzZim0
まぁ、司法が立法にいちゃもんつけるいい機会ってことだろう
政治屋ども、法律屋なめんなよっと
俺様たちに楯突くような真似すんなよっと
284名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:18:11.09 ID:iQatVjcB0
昭和51年の事情判決を斜め読みしたが、再選挙にまで言及している。
俺は、97選挙区での追加(補充)選挙判決は十分あり得ると思っている。
285名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:18:11.74 ID:KHiBulP80
>>277
それは選挙後の訴訟(もうひとつ別の弁護士グループのほう)の場合

> 取消訴訟については、処分又は裁決が違法ではあるが、これを取り消すことにより公の利益に著しい障害を生ずる場合

こっちのグループは、今日なされる内閣の助言と承認を無効にするだけだから、「公の利益に著しい障害」
なんかでない

「とっとと、区割りやれ。徹夜でやれ」ってだけ
286名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:18:27.93 ID:oYiHlkU80
で、最高裁で無効判断がなされたとして、
違憲状態の選挙区だけでやり直すのに、どこに問題があるの?
287名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:18:42.95 ID:uLekc3RE0
>>280
2月26日以降、議員は全員承知のはずだよ
それを「ないだろう」で暴走してるわけ

しらなきゃ立法府の素人集団。
288名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:19:07.22 ID:C0SZ0NLw0
たとえ、弁護士連中が勝って解散を差し止めても、現在の議員も違憲状態で
選ばれているから、そいつらが決めた選挙区割りも無効じゃねえの。
無限ループを終わらせるには自衛隊に頑張ってもらうかい。そんなの駄目だろ。
289名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:19:38.63 ID:sWsNIyLrP
さすが三百代言!
おれたちにできない事を平然とやってのけるッ
そこにシビれない!あこがれないィ!

ボロ負け政党から金でも貰ってるんじゃねーの?w
290名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:20:26.26 ID:dbjsgzKb0
弁護士だけ資格停止条項ゆるすぎだろ
291名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:20:28.01 ID:cDtwXFhe0
>>288
前回の判決知ってる?
292名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:21:10.74 ID:JuP9vVGC0
「衆院解散は高度な政治的判断による国家の行為であるから
裁判所は違憲審査の対象から除外するべきである」
と言う最高裁判決があった記憶がある
つまり、高度な政治的判断によりなされた衆院解散に伴い行われる
総選挙という行為も(結果も)違憲審査の対象外となる
まあ、これは前例からの判断なので今回どう判断されるか分からんが
293名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:23:04.18 ID:jy2KG+hE0
こいつらもただの引っ掻きまわし屋よのう
別に何一つ責任とらんし
294名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:23:05.39 ID:Kehtd5Ga0
小選挙区だけやり直しとか二倍以上の選挙区で補充選挙とかかな?
あるとすれば
295名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:23:10.67 ID:GKWafTWK0
現在が違憲と云うなら、明治・大正・昭和初期などはどーなるんだ?
問題なのは選挙制度で小選挙区だとか…「一票の格差」は左翼系弱小反日政党
擁護の言い訳にしかならない。
296名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:23:54.79 ID:GOEZgYRS0
120%この弁護士Gは在日共w
297名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:24:03.52 ID:0nsMRJjv0
以下全部同じ選挙区割での出来事

平成17年総選挙(ジミン大勝)
・・・平成19年最高裁:投票価値は不平等でない(合憲)

平成21年総選挙(ミンス大勝)
・・・平成23年最高裁:平成17年に比べたら人口増減で投票価値は不平等になったけれど、
   平成19年に最高裁が「不平等でない」とした判断を受けての選挙だったから違憲とまでは言えない。

平成24年総選挙(予定)
・・・平成23年に最高裁に「投票価値は不平等になった」と言っちゃてるよ。
   それなのに選挙するんだから違憲と言わないと最高裁のメンツ丸つぶれwww

ちなみに今回の弁護士グループはこれらの訴訟に関与している可能性が大だから、ジミンの味方でもミンスの味方でもない。
しいて言えば狂惨の一味である可能性。
298名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:24:40.94 ID:MP+HxaHH0
>>205
いや、正直韓国との協力は必須だろ
協力ってのは「お互い仲良くしましょうね」とか「韓国のために尽くしますよ」って事じゃないぞ?互いの利益になること

それに国際世論的にも勝手に皆殺しするわけにいかんし、在日を処分するには韓国との協力無くして出来ない
299名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:24:42.16 ID:1afdyL3yT
解散は司法判断の対象外
でも選挙は違憲とか言い出しそう
300名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:25:06.10 ID:VMS4zy5eO
弁護士連中って反日多いよな。
日弁連に従軍慰安婦問題に絡んでる弁護士は割と多い。
人権侵害救済法案成立に躍起になってる法務省もそうだけど、法曹界って反日で染まってるんじゃないか?
301名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:25:08.55 ID:uLekc3RE0
>>294
こいつは差し止め提訴だから

やり直しとかってのは、選挙が行われた場合の話では?
302名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:26:29.58 ID:649Get4p0
いつものことじゃん 選挙あるたびに
303名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:27:22.62 ID:UmoN06PP0
>>300
金になるからだよ。
反日とかどうでもいいのよ、奴らは。
単に金になるから、慰安婦問題に手を出してるだけ。
304名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:28:17.85 ID:TWhbNkof0
>>133
『人口の割に』でしょ?
都会のほうが田舎より議員の定数は多い。
例の挙げれば、神奈川県議会の定数は107名。そのうち横浜・川崎・相模原の3市から
選出されている議員は67名、神奈川県議会の6割以上を占めている。

これでは、大都市中心の政治になるのは当然ではないか。

大都市の住民は『一票の価値』が低い分、多くの民意を反映させている。
逆に地方の住民は『一票の価値』は高いが、小数の民意しか反映できない。

東京都民の民意ばかりが採用され、沖縄県民の民意は無視される。
これこそ、『法の下の平等』に反するのではないか?

『民意の地域格差』こそが問題である。
305名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:28:46.97 ID:c3NZ+S580
>>285
内閣の助言と承認って憲法に書かれてるよね?
憲法に書かれてる事を裁判所が無効になんか出来るの?
だったら裁判所最強じゃん。
306名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:29:06.72 ID:KHiBulP80
>>286
ソースくらい読めよw
今日、内閣が行う「助言と承認」(行政処分)を無効にするの

厳密には「取消し」かな

「助言と承認」が無効だから、陛下は解散の詔勅が出せなくなる
307名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:30:37.39 ID:eHZjk4LP0
この行為自体が国民の選挙権を侵害する違憲行為
308名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:31:03.77 ID:uLekc3RE0
そろそろ陛下も感情前面に出して、野田とかにキレてもいいと思う

人間天皇の時代なんだし
309名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:31:24.38 ID:ZmRbgS8M0
この弁護士は、外国のスパイである可能性はないですか???
日本を混乱を引き起こすために、裁判を起こしている可能性は???
法曹会にも外患誘致の罪は問えないのですか?
310名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:31:58.46 ID:ht1z0o530
解散したら選挙をしないと政治がとまる
差し止めるなら総理の解散権
でもそれは出来ない、出来ないことをウダウダと
こいつらそのうち強制解散、謝罪と賠償と言い出すぞ。
311名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:32:00.17 ID:1afdyL3yT
助言と承認を差し止めるのは無理があるんじゃないかね
解散を差し止めることはできない
選挙を差し止めることはできるかもしれない
そのかわり解散から40日以内に選挙できなくなって違憲になる
裁判所がどう判断するか楽しみ
312名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:32:35.44 ID:vBuQyK+M0
こんな政治目的に訴訟を乱用されると、いい加減司法制度を
目的外に利用するのはやめてくれといいたくなるな。
こんな訴訟をやるよりは、刑事、民事事件の審理に資源を
使ってほしい。
313名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:33:21.61 ID:VMS4zy5eO
>>303
ヤクザと結託して非弁提携している弁護士を知ってるけど、悪徳弁護士も結構いるしな。
金次第で何でもやるとかとことんクズだな。

ようするに金次第で反日勢力に加わって反日も日本破壊工作も反日勢力と一緒にする訳だ。
314名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:33:40.30 ID:uLekc3RE0
>>309
ないですね。期限までに国会がやんなきゃいけないこと、やってないってだけだから
裁判所がどういう判断下すかわからんし
315名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:34:57.98 ID:i2GjojmU0
1票の格差とか無理に是正する必要ないわ。
厳密に是正し続けたら、田舎はますます議員を送り出せなくなり、
都会重視の政治家が増えるせいで、田舎がどんどん過疎化し、またいっそう1票の格差は広がってく。

田舎は都会に人材を吸い取られ続け、その挙句政治的発言力まで取り上げられなきゃならんのか?
316名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:35:56.34 ID:LpUUuhZd0
今度の選挙新しい区割りでやればいいじゃないか
周知期間なんていまから一ヶ月あるんだから十分だ
317名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:36:52.56 ID:xIOt5Xxa0
なんで3年前に騒がなかったと
318名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:37:29.24 ID:nPJTpSppO
じゃあ参議院だけでやるしかないな
319名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:38:23.50 ID:18tqRvDWO
野田の狙いはこれなんじゃないかって気さえしてきたよ
解散やむなし選挙やむなしだが、やったあとに違憲訴訟で無効というウルトラC
あのタヌキなら考えかねないストーリーのような
320名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:38:38.16 ID:TVJweaaO0
321名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:39:00.80 ID:0GnaI2gw0
判決出た時点でやらないのは何か理由があるの?
今の議員が違憲って出てるんだろ
322名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:39:02.01 ID:KHiBulP80
>>305

裁判所最強じゃなくて「憲法最強」な

憲法は国(特に行政権=歴史的には王様の統治権)に対する制限規範

> 憲法に書かれてる事を裁判所が無効になんか出来るの?

憲法に書かれていること ≠ 行政側(歴史的には王様)の権利ではない
違憲な行政処分は無効にできる

これが司法の役割
323名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:39:18.75 ID:k50kUy7RO
こいつらは何を望むんだ?
定数減の法案は通るけど、すぐ反映させろと言いたいのか?
国民の投票機会を奪うのも憲法の理念に反すると思うが。
324名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:41:57.23 ID:dg7+tp3p0
赤い弁護士か。しかし売国奴利権っておいしいんだろうなー。俺たち底辺には縁がないが
325名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:43:12.79 ID:hW74MNZHO
何で今さら?
無効を叫ぶなら三年前に叫ぶべきだろうが。
死ね、反日弁護士共。
326名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:43:57.78 ID:xNgu6QlDO
法案通ってれば司法は差止め正義は認められないでしょ
327名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:44:01.10 ID:XZXyjOHx0
>>314
選挙区の区割りは国会の仕事じゃなくて審議会の仕事な。
混同してるアホがいるけど
328名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:45:51.26 ID:2M+j+aUI0
解散、閣議決定
329名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:47:13.19 ID:dAYOwJDRP
馬鹿の俺にわかるように説明してくれ
1票の格差を無くそうとする弁護士は何故叩かれるの?
ミンス勝たせた選挙態勢がおかしいから訴えつづけてるんでそ?
330名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:47:40.07 ID:KHiBulP80
>>326
区割りが終わらないから認められるよ
まず、9割方今回は弁護士グループの勝訴と予想されている

(いつもはただの記念訴訟w)
331名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:49:06.08 ID:h7oAuC+N0
不作為の原因となった奴らが不作為によって利益を得るようなシステムは欠陥品だろう
欠陥を直すより欠陥にまず従えというのが弁護士的ではある
332名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:49:32.86 ID:0GnaI2gw0
今の議員どもが議員続ける根拠にはならんけどな
333名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:49:54.14 ID:XZXyjOHx0
>>329
今の区割りと前回衆院選での民主の大勝は関係ない
334名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:50:45.98 ID:ns8YDSt30
日弁連、日教組と共に地獄に落ちろ
335名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:51:26.93 ID:zswvA7700
ミンス政権維持別働隊?
336名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:51:37.46 ID:9E5NBKhf0
報復人事くるから無理だろw
337名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:51:37.94 ID:Mh+ZzZim0
提訴すんなら、司法に無関係の一般人がやれよ
三権分立、三権独立
立法に口出しすんな、司法カス

ずぁいにち うずぁい
338名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:51:44.98 ID:h7oAuC+N0
>>322
> 憲法は国(特に行政権=歴史的には王様の統治権)に対する制限規範

美しい教育を受けた方のようだなw
339名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:53:06.18 ID:a9eATs9E0
実際に総選挙やって選ばれた衆議院を無効にしたらどうやって選挙制度を改めるのww
合法的な衆議院が存在しないという状況になるんだが・・・www
340名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:55:06.48 ID:Fo/IaMhQ0
>>1
引っ越せ!
341名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:55:14.85 ID:5x2NWdoiO
>>335
自民政権崩壊の時にも無効訴訟起こしてるけど?
次点バネがあるから無効判決で再選挙になれば普通負けた側(前回は自民党)に有利になるよね。
342名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:56:56.25 ID:dAYOwJDRP
>>330
お前頭よさそうだから教えろください

この訴えで誰が得をして、誰が損をするの?
343名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:56:56.75 ID:XbVq+IAF0
聞いた話だけど
自公民大連立で予算と議員定数削減法案を通すだけの仮の政府で
夏に違憲状態を解消する為もう一回解散して衆参同時選挙やるらしいよ
344名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:56:59.75 ID:k50kUy7RO
>>330
勝訴か。するとどうなる?
選挙無効でも最高裁判決が8月までには出ないだろう。
すると任期満了で衆議院議員がいなくなるな。
この場合、参院の緊急集会も出来ないから国会が完全停止する。
総理の条件は国会議員であることだから内閣も消滅する。
最高裁が国の運営をする事になるのか、世界初だな。
345名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:57:13.28 ID:zRgjsSWY0
まあ、今回の総選挙が有効であるというお墨付きを与えるだけの結果になるだろうな。
346名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:57:58.09 ID:+Dup88fF0
さすが朝鮮人ばかり在籍してる民主党だな
日弁連を使って現状維持を図ろうとはどこまで行っても狡猾なクソどもだわ
347名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:59:28.86 ID:dMeb8Son0
ミンスが優位だったら絶対にこんなこと言いださないな
348名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:59:33.64 ID:+zzIvXBd0
選挙自体が違憲で無効で、当選も無効
だが、その間の国会での議決等は有効
あたりか。
349名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:03:52.44 ID:IJAvQlo70
違法 = 無効

じゃないよ?
350名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:03:58.24 ID:qxTnQzDq0
現実を直視できないカタワ(あえてこの言葉を使わせてもらう)か。
351名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:04:01.32 ID:VEt3iSZf0
民主の応援団。在日弁護士会か。
352名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:05:22.39 ID:627v4ehF0
反日弁護士死ね
353名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:06:00.33 ID:r1/lQ4RH0
衆議院議員は解散で存在しなくなる。
そして参議院も同時閉会。

ここで、もし、区割りが終了するまで選挙の差止め(仮処分)が認められると、ちょっと大変なことになる。それでも、「一票の格差の違憲状態での選挙はダメ」の一点で、差し止めが認められるかどうか。
政治オンチの裁判官なら、弁護士側勝訴の判決だすかもね。
354名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:06:13.07 ID:guzXdOW60
極左のプロ市民、必死だなw
355名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:09:17.92 ID:kuifjOOuP
解散した場合は、40日以内に選挙しないと違憲になる。
解散したら衆議院議員がいなくなってるので、是正もできない。
だから止めたければ、まず解散を止めないといかんが
仮処分で出来るこっちゃなかろう。
356名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:10:59.09 ID:ml1SO6Aa0
民主党が惨敗しそうだから必死だな。
357名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:12:20.91 ID:pbXlt+NL0
>>342
選挙先延ばしで得をするのは第3極だろ
ただ弁護士連中は第3極のために訴訟してるのではない

一票の格差で有利になってるのは地方の票
地方で強い自民党がずっと恩恵にあずかってきた
格差が是正されてたら、前回の選挙では民主はもっと勝っていた
格差がいままで違憲とされなかったのは、自民がずっと政権にいたから
司法(裁判所)が自民に気を使ってたんだろ
358名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:13:34.59 ID:8NhGZuTp0
こんなセコい手使ってももう民主はねーから。
359名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:14:25.01 ID:dnkzARKY0
>>355
くだらない屁理屈書く前にソース読めと


さっき閣議決定した内閣の「助言と承認」を無効にする
だから、「有効な」内閣の助言と承認がないから、陛下は解散の詔勅を出せない
よって解散はない

だから、そもそも40日問題は存在しない
360名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:14:35.13 ID:k50kUy7RO
最高裁から、選挙は有効だが違憲状態のため速やかな解消を求められる。
即日解散の流れが現実的かな。
そこまでに是正してなかったら最高裁が是正方法を決定したりして。
361名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:14:53.44 ID:glgRZ9PK0
全国区にすれば何の問題も無いだろ。
362名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:15:11.73 ID:SYHfvinO0
どうして弁護士ってこういう左翼的で秩序を読めない人が多いのかね。
言っとくけど弁護士がみんながそうではないから。
橋下も稲田も弁護士だからね。
363名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:16:01.70 ID:glgRZ9PK0
>>359
それ単に民主党政権の延命策だろ。
364名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:17:27.42 ID:5x2NWdoiO
無効判決を出す場合、>>344>>355については
それ自体について裁判所が見解を出すんじゃない?
任期満了中に緊急集会が出来ないとかは普通に憲法の不備だろうし。
365名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:18:28.16 ID:r1/lQ4RH0
解散自体が無効だと訴えないと法的に矛盾する。
40日規定がある以上、憲法を守るために憲法を犯すというお粗末な話になるから。

苫米地判決の判例変更を求めて、「違憲状態の解散は無効、政治的行為だろうが裁判所は法的判断すべき」と訴えるのがスジ。
366名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:19:06.80 ID:TIC8Sfov0
俺の頭では難しくて何のことかさっぱり分からん
367名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:19:58.04 ID:Ll0n5sNx0
投票価値の平等に反するとして、違憲。
これ、何年前から裁判で指摘されてきた?
政治家の義務不作為もいい加減にせーよ。
ずぶずぶ談合で解散に持ち込む手続きの中に、時期調整いれれば済む話じゃん。アホかと。
368名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:20:10.52 ID:h0O/AgJ00
選挙差し止めはいいんだけど、解散しちゃってたらどうなるの?解散してから「解散やっぱ無し」って言ってもいいの?
369名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:20:43.89 ID:iQatVjcB0
昭和51年の違憲、本来無効、事情判決法理を準用して無効にうはしない。
ってのを読むと、再選挙まで検討している。
今回は、97の格差2倍以上選挙区で補充選挙をすれば良いのだから、再選挙(補充選挙)命令が出ることは十分にあり得る。
370名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:20:54.45 ID:dnkzARKY0
>>365
> 解散自体が無効だと訴えないと法的に矛盾する。

矛盾なんかしない。解散自体、陛下の国事行為であって行政処分ではない
陛下は内閣の助言と承認どおりやっている。失礼な言い方にはなるが、ただのロボット

責任は内閣にあるから、その「助言と承認」を無効にする

妥当な訴訟だ
371名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:23:40.70 ID:qjCDPgxxO
>>367
違憲とされた場合は是正されてるよ
衆院で言えば1972年と1983年の選挙が違憲と判断され是正されてる
372名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:25:20.42 ID:oFWqf2LR0
日本から出ていけ!!!!
373名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:26:26.95 ID:mNUu/zWF0
この「一票の格差…」の会のメンバーを見ろよw何が目的か一目瞭然w
374名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:26:38.21 ID:+laERtSw0
>>368
> 選挙差し止めはいいんだけど、解散しちゃってたらどうなるの?解散してから「解散やっぱ無し」って言ってもいいの?

解散
 ↓
内閣の助言と承認←■ここを無効にするの
 ↓
天皇が選挙の公示(12月4日)



第七条  天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
一  憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
二  国会を召集すること。
三  衆議院を解散すること。
四  国会議員の総選挙の施行を公示すること←■これ
375名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:26:51.36 ID:ml1SO6Aa0
前回の選挙の時には何で訴えなかったんだ?
と思ったが、まだ最高裁の決定が出てなかったからって言い訳されそうだな。
376名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:27:19.87 ID:DWCN5Rv00
これ是正されると田舎の自民党は勝てなくなるからな
けどこんなことに拘るなら票の価値の高い田舎に帰れよとも思う
377名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:28:12.06 ID:r1/lQ4RH0
「助言と承認」が無効なら「解散」の有効性も問題になるから
結局は苫米地と同じ議論をクリアしないとダメな気がするが。
378名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:28:40.87 ID:+8RwO6yLO
■『1票の格差を是正しないで、法案だけ通して、格差がある古い制度のまま選挙をやれば、今度こそ、衆議院も参議院も無効判決が出るだろう。
 最高裁は、会見を開いてでも、そう言うべきだ』。
■あまり指摘されないが重要なこと。「概算要求の査定を行なっている今、解散して選挙をしろと要求する」なんて、常軌を逸している。国民の事を考えていないのは、安倍自民党。
■そもそも、今、解散して自民党が衆議院で与党になっても、参議院はねじれたまま。
 だから、政治は進まず、参議院選挙まで自民党政権の支持率が下落する、その逆風の中で参院選挙を戦うことになる。
 そんな愚かな事をするなんて、安倍は政局感が無さ過ぎる。
 さっさと無条件で国会開くことに賛成して、特例公債法案も通して、議会で民主党を叩く。
 そうして、自民党の支持率を維持した状態で、「衆参同日選挙」を目指せば良い。そうすれば、衆参共にねじれが一気に解消し、完全過半数になる。
■しかし、衆参同日選挙をしなければ、参院のねじれから、参院は事実上の民自公連立政権になり、『夏の参院選は「民自公 VS 第三極」の構図となる』。
 『第三極が有利になり、一定議席を獲得。第三極を利する対立軸を安倍自民党自らが作ることになり、参院はさらにねじれる可能性がある』。
 そして、第三極は参院で存在感を持てば、与党を追求するだけで、期待度を維持したまま次の衆院選挙に望める。
 戦局とは、2手3手先を読むものだよ、安倍君。
379名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:28:45.25 ID:dAYOwJDRP
>>357
感謝するぞバカヤロウ

この訴訟は地方の人が格差の恩恵を受けられなくなり損
都市部の人が1票の力が回復して得 ってことだな?

と言うことは、弁護士叩くのは地方の田舎者って事か?
380名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:29:00.62 ID:+laERtSw0
>>375
訴えてるよ?
上の方に貼られてるし


たしかに、
  「憲法の投票価値の平等の要求に反する状態に至っていた」(実質違憲)
しかしながら
  ↓
> しかしながら,前掲平成19年6月13日大法廷判決において,平成17年の総選挙の時点における1人別枠方式
> を含む本件区割基準及び本件選挙区割りについて,前記のようにいずれも憲法の投票価値の平等の要求に反
> するに至っていない旨の判断が示されていたことなどを考慮すると,本件選挙までの間に本件区割基準中の1人
> 別枠方式の廃止及びこれを前提とする本件区割規定の是正がされなかったことをもって,
>
> ■憲法上要求される合理的期間内に是正がされなかった■
>
> ものということはできない
381名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:29:35.59 ID:8w56EATW0
でも 選挙を行なわない方も違法では無いでしょうか?
382名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:29:45.62 ID:OV2ay6QD0
そもそも一票の格差は、都市部への人口集中が原因だ。

0増5減で定数を減らされる可能性のある選挙区は、人口の変化が殆ど
無いにも関わらず定数を削減されるわけだ。

日本の国会議員定数は、先進国の中では決して多い方ではないが、給料は
突出して高い。

個人的に一票の格差は、0増5減ではなく国会議員の給料を削減して
問題のある選挙区の定数を増やせはいいのではないかと思う。

それから今現在の状況に関していうと、比例によって一票の格差は
数字で表されている差とは異なってくるため、結果論で是正される
地区も出てくる。
文句を言うのであれば、そこも含めて議論すべきだ。
383名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:31:03.51 ID:D7M84gAS0
排除 朝鮮族議員およびキチガイ族議員
自民にも民主にもさらに、維新にも紛れ込んだ。
次の選挙は 排除 キチガイ族議員。

維新のメンバーたち

■今井豊   大坂維新の府幹事長 
............元自治労東大阪役員、元同和利権組織ティグレ生野所長
■浅田均   大阪維新の政調会長 
............後援会の代表者が産廃処理業者JーPORT会長
■井上哲也  吹田市長  元社会党★ 
............社会党副委員長で同和利権ボスの井上一成の甥
■谷畑孝
............同和利権組織ティグレの組織内候補
■松野頼久
............元民主党★ 国会議員団長 鳩山内閣官房副長官
■石関貴史
............元民主党小沢系★ 習近平の特例会見を擁護 丸刈り白スーツ
■水戸将史
............元民主党★ 選挙で握手のため車のドアを開きバイクと事故、救護せず
■今井雅人
............元民主党★ FX情報会社会長 芸名マット今井
■柳ケ瀬裕文
............元民主党★ 「蓮舫」公設第一秘書
■栗下善行
............元民主党★ 児童ポルノ関連でイベント参加者に対し謝罪を都知事に要求

(新)小沢鋭仁
............民主党★ 「脱原発して、韓国から電力購入」 パチンコ議連
384名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:31:14.86 ID:+laERtSw0
>>381
・・・・と考察すれば、「とっとと区割りやれ」が結論になる
そうすりゃ選挙の公示もその助言と承認も有効になる
385名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:32:14.07 ID:7t7WjlTV0
韓国人必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwww
386名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:33:31.24 ID:r1/lQ4RH0
>>374

解散
 ↓
内閣の助言と承認←■ここを無効にするの

解散の後だから、
@40日以内の選挙、A衆議院議員不在がいつまで続くかわからないという立法府の瑕疵
という問題をいかにクリアするかだ。
387名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:34:30.15 ID:qjCDPgxxO
>>384
まぁそれ以前に差し止めが認められることがないけどな
388名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:35:32.93 ID:5x2NWdoiO
>>387
…だといいけどね
389名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:37:24.11 ID:xf+eZ6Vw0
>>359
それは苫米地上告審の判例引用で終わり。
解散に関わる行為自体は、統治行為(=政治ネタなんで、裁判所は口を挟みません)ということになってる。
(要するに、自衛隊9条訴訟と同じ扱いになる)
「統治行為論は合憲合法な政治的行為である必要があるから、違憲と言える」という意見も無理。
解散の結果としての選挙に瑕疵が生じるのであって、解散手続自体には法的瑕疵はないんだから。

だから、弁護士グループは、「(選挙手続きの一部である)公示が違憲」とか、別の角度で切り込んでる。
390名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:38:36.27 ID:qjCDPgxxO
>>388
原告の弁護士で本気で差し止めが出来ると考えてる馬鹿はおらんだろ

こんなもん典型的な「運動」「アピール」のための訴訟
391名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:40:17.67 ID:n3KlIdQy0
憲法は解散したら選挙を行わなければならないと義務付けられている。一票の格差
の違憲状態の判決があるから選挙は無効であり解散もできないとするのでは、憲法
自体が憲法を否定することになる。司法機関は立法府に違憲状態を解消しろと促し
助言しているだけのことである。無効判断を求めてみても「高度に政治性を有する」
問題については、「判断が可能であっても三権分立の立場から判断しない」と
いうのが通説となっているのだよ。こんなこと法学を学ぶ者の基本的常識ダ!
392名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:41:07.98 ID:X7DpMor60
東京への一極集中が問題の根底にあるだろ
それかワシントンみたく国政への選挙権をなくせよ
393名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:41:17.19 ID:+laERtSw0
>>390
おいおい判決読め

たしかに、
  「憲法の投票価値の平等の要求に反する状態に至っていた」(実質違憲)
しかしながら
  ↓
> しかしながら,前掲平成19年6月13日大法廷判決において,平成17年の総選挙の時点における1人別枠方式
> を含む本件区割基準及び本件選挙区割りについて,前記のようにいずれも憲法の投票価値の平等の要求に反
> するに至っていない旨の判断が示されていたことなどを考慮すると,本件選挙までの間に本件区割基準中の1人
> 別枠方式の廃止及びこれを前提とする本件区割規定の是正がされなかったことをもって,
>
> ■憲法上要求される合理的期間内に是正がされなかった■
>
> ものということはできない

今回はどうみても「憲法上要求される合理的期間内に是正がされなかった」から違憲無効で止まるぞ?
394名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:42:12.41 ID:SdqCPRWa0
解散発表したのはこういう手口があったからですか〜

死んでしまえ
395名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:43:11.23 ID:ml1SO6Aa0
そんな事は野田だって安倍だって分かってるだろ。
そのうえで解散ってことじゃないのか?
396名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:43:29.16 ID:S28LszE30
では2009年の衆院選を違憲としなかったのは何故ですか?
397名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:44:11.29 ID:MUkGQ4/q0
3権分立なんだから、立法府の怠慢を理由に行政府の権限に制約をかけられる訳がないだろうが。
こいつら頭に蛆わいてんのか?

0増5減の場所だけ再選挙すればいいだけ。
398名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:44:37.47 ID:qjCDPgxxO
>>393
それは差し止めとは関係ない話
現状は選挙実施後に違憲訴訟おこしたらほぼ違憲判断が出るってだけのこと
399名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:44:56.51 ID:+laERtSw0
>>395
野田はただの不勉強
安倍はいきなり虚をつかれた

枝野とか仙谷なら「こりゃまずいぞ?違憲だし」となるとこだが、事前に知らされて
なかったのだろう
400名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:45:58.21 ID:+8RwO6yLO
■本来、ルールでは「10年に1回、国勢調査の結果を基に1年以内に直す」となっている。
■1人の重みが2人(1票の格差が2倍)になると、平等ではないから違憲
◆日本国憲法 第14条1項
 「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない」
■なぜ1票の格差が生じるのか?
 ▽田舎離れ ▽都市に人口集中 で人口の地域間格差が進んだ
■1994年からの小選挙区の1人別枠方式
 最高裁が2011年3月に、これが問題として指摘。
 小選挙区300議席のうち47都道府県に、先ず1議席ずつ配分。残りの253議席を人口で配分。本来の有権者数に合わない議席配分。
◆有権者1000人→議員10人選出の場合
  1人別枠方式だと、先ず1議席ずつ配分し、残りの8議席を人口で配分。
 ▽A県 800人 人口配分だけ…議員8人 →1人別枠方式…1人+6.4人
 ▽B県 200人 人口配分だけ…議員2人 →1人別枠方式…1人+1.6人
 A県は、本来は人口配分だと8人だが、1人別枠方式では7.4人となり8人に届かず。B県では、人口配分の2人をオーバー。つまり、1票の不平等がより強まる。
■なぜ、1人別枠方式が導入されたのか?
 ▽地方への配慮…人口が少ない地域の有権者の意見でも、きちんと国政に反映させるため
■なぜ比例区削減なのか?
 小選挙区の区割り見直しだと、利害が絡みなかなか進まないが、比例区ならば、どこそこからこれだけ削ると簡単にできるから。
■日本は一人1票ではない
 旧来の不利益配分型業界の地域では、一人2〜5票持っている。
 ▽大阪は参議院70万票で落選
 ▽佐賀、島根、鳥取などは10万票で当選
 田舎ではバラマキ利権をいくら分配するかで決まる。
401名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:46:52.64 ID:MUkGQ4/q0
>>399
3権分立を理解できない朝鮮脳乙。だからおまえらは民度が低いんだよ。
402名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:47:42.68 ID:+laERtSw0
>>398
> 現状は選挙実施後に違憲訴訟おこしたらほぼ違憲判断が出るってだけのこと

なら、選挙実施「前」だって違憲無効
だから、「選挙を行う」との行政処分=内閣の助言と承認 が無効


54条は抗弁事由にはならないと思う

・選挙をするのも違憲
・40日以内に選挙しないのも違憲

「どん詰まりに理由は、立法の不作為=あんたたちの責任でしょ?」でFA
403名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:47:55.78 ID:s9fch/RE0
地裁と高裁では選挙無効の判決が出るだろうけど、最高裁では違憲だけど任期は過ぎちゃってるから
現段階(判決時)までに国会で通った法案等は有効ってことになるんじゃね
じゃないと、前年度の予算も無効とかになって、どないせいっていうんじゃ状態になる
404名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:47:58.67 ID:d+jrYqp00
>>1
解散したのに総選挙の差し止めしてどうするの?

区画見直し&周知するまで選挙しないってことになったら
韓国と中国がここぞとばかりに領土を奪いにくるぞ
405名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:52:02.99 ID:+8RwO6yLO
 2010参院選の選挙区候補者の獲得票数で並べ替えして、投票数の多い順に73名の議員を並べ替えたらどうなるだろうか。
 1票の格差が無ければ、自民党の当選者が11人も減ってしまう。
◆【10秒で読む日経】2010/7/13 http://archive.mag2.com/0000102800/index.html
★今回の参院選で、一票の格差は前回の4.86よりさらに開いてさらに5.01倍となっている。都市住民の有権者の権利は理解不能なほど軽い。
 この5倍の格差は、投票者間の格差であって、有権者格差ではない。
 地方の投票率は高く、都市の投票率は低いので、有権者格差は10倍近くになる。
 それにも関わらず、与党はこの件に関して何もしてこなかった。
 今回の選挙の選挙区候補者の獲得票数で並べ替えして、投票数の多い順に73名の議員を並べ替えたらどうなるだろうか。
 つまり、全国の有権者に平等に投票権を与えたらどうなっていたかということ。
      今回の選挙区 得票数でみた  違い
       当選者数   当選者数
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
民主党     28    30     +2
自民党     39    28    −11
みんなの党    3     9     +6
公明党      3     3      0
共産党      0     3     +3
 1票の格差が無ければ、自民党の当選者が11人も減ってしまうことになっていたわけだ。
 民主党は、選挙制度の面でもやるべきことをしなかったので自滅した訳。
 その最大の犠牲者が、一票の格差が5倍でも良しとコメントした法務大臣というのは皮肉ではある。
 ちなみに憲法14条1項には「すべて国民は法の下に平等」と書いてある。
 もっとも、私はこの状況について嘆いたりはしない。
 法の大きな原則には「権利の上に眠る者は保護されない」もあるからだ。
 都会の若者が「自分の投票等の行動なんか何の役にも立たない」と何もしないでいるから、どんどん彼らの負担を重くされているのだから。
406名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:52:34.24 ID:sw0DyffwO
>>394
こいつが一番重症だと思う
407名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:53:06.34 ID:r2qFESVd0
急に言い出すとか、今までなにしていたの?民主党から、たんまりもらってたんだろうな。
408名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:53:35.68 ID:bP5TBKVh0
保護法益上、違憲状態になる国民総数が国民の全体の半分を超えない限り

差し止めは却下されるべきだ。

なんせ、解散から40日以内に選挙しなくてはならないと憲法で定められてるんだから。
409名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:53:49.78 ID:U48Fasam0
俺は天皇陛下に従うよ!
410名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:54:20.81 ID:5x2NWdoiO
>>391
それなら定数配分については訴訟を提起できないと憲法に明記しておけばよかった話。
411名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:54:29.68 ID:TrqlaWPE0
選挙止めるとかもう民主主義の敵ですね
412名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:55:35.43 ID:HTD27GTT0
>>411
ん?
「迅速に、徹夜してでも区割りして合憲状態で選挙しろ」ってだけだから正論じゃね?
413名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:55:47.42 ID:GHz7Hhri0
仙谷由人や枝野幸男のような弁護士出身も加わってたりするの?
414名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:56:06.27 ID:LvAYM2oz0
ミンスの差し金なんじゃないのこの弁護士グループ
415名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:56:39.05 ID:HEUTCkIc0
>>413
みずぽもな。日本を潰すためなら何でもすると思う
416名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:58:35.53 ID:HTD27GTT0
なんか「陰謀論」で脳内おかしくなった人が妄想で弁護士グループ批判してるスレになってるなw
417名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:58:41.10 ID:y44xTNG/0
民主党が政権交代した時の選挙だって、それなら
無効になるじゃないの。
418名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:59:10.58 ID:sw0DyffwO
>>414
仮にこの主張が通ったら民主は地獄を見るんですが
419名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:59:16.91 ID:1WpweA8d0
差止請求→期日実施前に選挙終了→訴えの利益なしで請求却下

まあ、選挙無効確認に訴えの変更をするんだろうが、
なら「差止請求」なんて完全なパフォーマンスだということになる。
420名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:59:32.09 ID:SdqCPRWa0
>>406
はいはい重症ですよー
421名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:00:09.19 ID:iQatVjcB0
選挙無効訴訟は高裁から始まることも知らない奴がいるようだ。

それはさておき、公職選挙法の別表第二(比例ブロック割の数)は見直したのだろうか。
別表(これも法)の下に、国勢調査の結果によって、更正することを例とする、と明記してあるんだが。
俺が法令一覧で見た限りでは、更正がなされていない。

選挙後に、当選者の変更を裁判でするのだろうか?
422名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:00:36.88 ID:XV+HuTDF0
0増5減案はだいぶ前からでていたのに
なんで法案提出と一緒に出せないんだよ
423名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:00:48.10 ID:HTD27GTT0
>>417
さっきから何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も貼られてるだろーがwww


たしかに、
  「憲法の投票価値の平等の要求に反する状態に至っていた」(実質違憲)
しかしながら
  ↓
> しかしながら,前掲平成19年6月13日大法廷判決において,平成17年の総選挙の時点における1人別枠方式
> を含む本件区割基準及び本件選挙区割りについて,前記のようにいずれも憲法の投票価値の平等の要求に反
> するに至っていない旨の判断が示されていたことなどを考慮すると,本件選挙までの間に本件区割基準中の1人
> 別枠方式の廃止及びこれを前提とする本件区割規定の是正がされなかったことをもって,
>
> ■憲法上要求される合理的期間内に是正がされなかった■
>
> ものということはできない
424名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:03:10.85 ID:iQatVjcB0
比例ブロック割り
東北・九州1減、南関東・東京1増
これやったのか?
425名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:04:39.75 ID:xf+eZ6Vw0
枝野は、宇都宮に帰って、ダイエットをしながら、のんびり法律相談でもやっていたいんじゃね?
あの人、本当は政治に未練がないんじゃないかと思うことがある。
だが、仙谷は本当に「選挙永久実施不可能→民主の永久ターン」を画策しているんじゃないかと疑っている。
426名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:07:11.08 ID:qjCDPgxxO
>>402
選挙前に裁判所は違憲判断はできんよ
抽象的違憲訴訟は日本じゃできんからな
427名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:07:41.09 ID:H97/ySz60
 
 
 
ミンス政権延命のためにバカサヨが1票の格差で突然騒ぎはじめたが、
選挙実施や結果まで無効になるわけ、ねーだろーが!!

もし票の格差で国政選挙が無効になったら、
司法の優越で三権分立が破たんする。

三権分立の事なかれ主義を甘く見るな。
そんな毅然としたふるまいを、日本の国権機関がするかよ( 苦笑 )

そもそも最高裁ですら
「 他の地方意見でもより尊重することに必要性 ・ 合理性があれば、1票格差も許される 」
という判断がある。

当たり前だ。
議員は選出地方だけを執行、予算は出身票田に合わせ編成、となると、
大震災の復旧復興のような横断的政策が、一切できなるなる。

地域から見た問題意識や意見が有効 ・ 的確に反映される制度が重要であって、
1票格差そのものが違憲とはいえない。
 
 
 
428名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:07:47.34 ID:W0tvRTzt0
>>1
解散後、政治的空白を作りたい、売国の弁護士ですか?
下朝賤人の集まりだろ。
429名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:08:51.17 ID:0Vzu5FZh0
違憲だ違法だって毎度毎度騒ぐより山陰に住めよ。日本には住むところはいっぱいある。
一票に価値のある住めるところにすまないで、やれ不公平だ選挙差し止めだってわめきちらす。
文句言って選挙できないほうが民主主義に反するだろ。
430名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:10:01.31 ID:feWfoAh60
キター
431名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:11:55.39 ID:iQatVjcB0
このまま選挙をやって、違憲・違法を修正することになるだろう。
格差2倍の97の選挙区で補充選挙。
比例ブロック割の当選者は変更。
432名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:12:51.92 ID:rGXjm+iX0
一部違憲状態があるからと言って、民意すべてが無効にはならない
合憲の票を完全無効にする事のほうが違憲だ
次の政権で是正すればいいだけ
433名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:13:17.59 ID:Mh+ZzZim0
やるんなら、弁護士バッジ投げ捨ててからやれよ
特殊関係者だろ
434名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:15:15.26 ID:ZCDXSLaG0
解散が決定してるのに選挙をやめろって主張する奴らは本当に何考えてるんだろうな
解散が決定する前に主張するのは別にかまわんが
435名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:15:56.56 ID:lpHbZtp70
>>427
憲法自体が違憲審査権認めてるんだから、司法の優越(笑)になるわけがない
>>429
そうやって日本に空白地帯をつくる
→過疎ったところに朝鮮人を住まわせ…ってことですね、分かります
436名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:17:44.89 ID:HTD27GTT0
>>426
できる

内閣の助言と承認は行政処分だから
具体的争訟となる
437名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:17:51.82 ID:Q21c280P0
>>285
>「とっとと、区割りやれ。徹夜でやれ」ってだけ

これ自体は妥当な指示に思えるなぁ

裁判所がこういう「指示」を出すことは出来ないのだろうけど
438名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:19:06.46 ID:H97/ySz60
 
>>435
違憲審査は法理と体系についての審査だろバカ

だったら何で、苫米地事件の判例で、
議会解散についての司法審査を放棄したんだよ( 苦笑 )
 
439名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:19:26.08 ID:iQatVjcB0
>>437
区割りが間に合わないんだったら、格差2倍以上の選挙区からは2人選ばせろ
ってのもまともと思わないか?
440名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:20:06.33 ID:CMwLLAc10
>>330
差し止めの訴訟だけなら
最高裁まで争うとして2年はかかりそうだけど
もし差し止めの仮処分通ったら
担保金はいくら?
441名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:22:55.08 ID:lpHbZtp70
>>438
ありゃ解散の中身自体についての判断だろw
一票の格差訴訟とは争点がまるで別物(苦笑)
442名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:22:58.17 ID:qjCDPgxxO
>>436
だからそれは違憲無効の話とは別な

そっちはそっちで統治行為論で判断回避だろうけど
443名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:24:09.34 ID:WsIw87Za0
一歩前進したのを喜ぶべきなのに、何をゴネてるんだ?

選挙で負けると都合の悪い支援議員でもいるのか?
444名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:24:44.91 ID:H97/ySz60
 
>>436

できねーよバカ

実質的な不利益が生じないばかりか、
原理主義で1票の格差を厳格適用すると、震災復興法も破棄することになり
それによる不利益ばかりが生じる。

なのに行政処分が具体的訴訟だから???

てんでイミフ

原状での具体的な不利益を挙げてみろよカス
 
445名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:25:49.97 ID:H97/ySz60
 
>>441

お前の違憲審査についての解釈そのものが的外れだからだろバカ
 
446名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:26:57.78 ID:lpHbZtp70
>>443
違憲状態ってのは法治国家じゃあっちゃならんの
国民が課した義務を果たしてない訳だから
それを守らせようとしてる行為が、なんで批判されてんのか分からん
ネトウヨは思いこみが激しい人多いからねー
447名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:29:05.08 ID:H97/ySz60
 
>>446

バカ

お前がさっきから主張してるのは、介入だろ

三権分立は介入は許されない。
それこそ憲法が可笑しい。

納得できないなら、憲法改正させろよバカサヨが
 
448名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:29:22.93 ID:a3ySMsQU0
司法スパイの一掃まだ〜?
449名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:32:02.97 ID:lpHbZtp70
>>445
違憲審査の解釈??
判例解釈しか触れてないけど(苦笑)

立法府の行為に裁判所が一切ノータッチなら、違憲審査権は努力義務かなんかですかね?(苦笑)
450名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:32:52.81 ID:I3Tkr5fE0
>>447
法学上の無効と取り消しの違い理解してる?
理解してたら違憲無効が司法の政治介入なんて
とんちんかんなこと言えないはずだが
451名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:33:07.14 ID:KYUOyMYk0
違憲かどうかは弁護士マターだけど、
その違憲が有効かどうかは政治家マター。
超法規的措置ということもある。

法律という建前を使って生きる弁護士は解釈の杓子定規も許されるが
現実を裁いて行く政治家には許されない。


たかが弁護士風情が選挙差し止めとは傲慢芋ほどがある。
身の程をわきまえろっての。左翼弁士ども。
452名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:34:16.92 ID:lpHbZtp70
絡まない方がいいよw
多分思いこみが激しいんだろうw
453名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:34:36.95 ID:pm1Zqvh40
■苫米地事件とは?■

(背景)
・そもそも日本国憲法には首相の解散権は明記されてない(立法の不備)
・起草したGHQも「は?首相の解散権?冗談www 解散は内閣が不信任されたときだけ」
 なんせ大統領制の国の軍人さんたちなのでwww
・戦後初めて、首相が抜き打ち解散した。
・条文がないのでw 仕方なく、時の政府は「7条でよめる!」と強引な解釈www
・解散で身分を失った苫米地議員が提訴

(最高裁の判断)
本件の解散が憲法七条に依拠して行われたことは本件において争いのないところであり、政府の見解は、
「憲法七条によつて、すなわち憲法六九条に該当する場合でなくとも、憲法上有効に衆議院の解散を行い
得る」ものであり、本件解散は右憲法七条に依拠し、かつ、内閣の助言と承認により適法に行われたもの
であるとするにあることはあきらかであつて、裁判所としては、この政府の見解を否定して、本件解散を
憲法上無効なものとすることはできない


→本件とは全く事案を異にする判例です。参考になりません
454名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:36:07.68 ID:pXqfSeQS0
きちんと区割りやってから選挙やればいいだけの話でしょ
違憲状態放置で選挙やれと主張する人って
どういう背景の人間なん?
455名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:36:26.48 ID:lpHbZtp70
>>452
>>450さんへw
456名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:38:37.41 ID:CMwLLAc10
>>436
1票の格差の問題で
解散権を禁止する仮処分が出るの?
出るなら担保金はいくら?

仮処分が出ないなら明らかに
差し止め訴訟始まる前に
選挙は終わってるよね?
457名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:39:09.02 ID:qtdmCXqG0
>>1
憲法同士だとどっちが上位に来るんだろうか?
解散と一票の重みね
458名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:39:23.92 ID:T1vttWhNO
>>447
三権分立ってのは不可侵じゃなく抑制、均衡を前提としてる。
立法側にも弾劾裁判って司法側に対する抑制の武器もある。
ま、心配せずとも無効判決はでない。違憲判決認定はされるけど無効にしたさいの影響考慮して事情判決で考慮されるのが関の山。
459名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:39:38.10 ID:mPV8JQeI0
弁護士は自由と正義を守る職業とかお笑いだ
日本をダメにしているのは弁護士だと思うのだが
460名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:39:51.52 ID:Hiar8Pk00
民主党の回し者か?
461名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:41:42.78 ID:i+Ut+GRo0
はっきり言って一票の格差なんてどうでもいいんだけど
なんでこんなに騒いでんの
462名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:42:57.50 ID:pm1Zqvh40
>>457
上位・下位の関係ではない

「選挙の公示に係る行政処分が無効」
 ↑
この主張に対し、「40日以内に総選挙しなければならないから有効」という理屈は立たない
つまり、「抗弁事由にならない」

あえていえば

・違憲状態で、合理的期間内に区割りの修正もせず選挙するのは違憲
・かといって40日以内に選挙しないのも違憲

となるだけ。「みんな立法府の怠慢が招いた事態だろ?」ってだけ
463名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:43:29.73 ID:zSkxSVFc0
自民圧勝の情勢だから無効化工作だろ
464 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/11/16(金) 11:43:58.86 ID:gKEVBmJWO
>>459
例え売国だとしても
方の範囲内なら自由

例えウリナラファンタジーの正義だとしても
正義は正義


売国禁止法ができなきゃ責められんbear
465名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:44:02.27 ID:F7M1KhR90
民意より憲法が上なのかよw
466名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:44:07.39 ID:lpHbZtp70
>>461
考えは個人の自由
国会が違憲だと分かってることをしようとしてる訳だから、
普通の感覚なら重大な問題なんだよ
467名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:44:08.50 ID:T1vttWhNO
>>459
弁護士も無効にできるとは思ってないだろ。
ただ是正を促すためにやってる恒例行事みたいなもん。
実際に裁判所が警告発することで少しずつ立法の法が自主的に動きだしたりしたし
468名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:44:13.78 ID:qtdmCXqG0
>>461
田舎の人の意見が強く反映されて都会の人の意見が矮小化されるからじゃないかな?
極端なことを言えば重みが何倍でも良いのであれば東京都全部で1人の枠、大阪府は全部の区ごとに1人づつ何て事も可能
469名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:44:14.91 ID:BFG4m+S20
>>459
弁護人のつかない裁判を行う国が君の理想か
どうでもいいけど、国家社会主義的なことを言うやつって
自分が社会の支配階層にいる妄想でももってるのかね
470名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:44:38.79 ID:DAUK23DY0
>>461
法の下の平等に反してるから
これが通るなら、制限選挙と変わらなくなる
471名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:45:00.57 ID:rLiV6R020
マジキチ
472名無しさん@12周年:2012/11/16(金) 11:47:12.10 ID:oMAfHS1Q0
あちこちの地方自治体の首長が公務中に国政選挙の選挙運動やっとる違法状態も厳しく糾弾してください
473名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:47:15.23 ID:yOo4CJzm0
こいつら、前回の時も同じことしているの?
474名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:48:13.28 ID:pm1Zqvh40
>>467
今回は違うよ

判例に従えば、公示に係る行政処分は無効になるから12月4日の陛下による公示はできない
選挙は延期で、大急ぎで区割りをやることになる
(区割りさえ完了すれば、違憲状態が解消され、訴訟は不適格却下)

問題は40日以内に選挙ができないことで、これは憲法違反だが、損害が発生しないから、こちら
が問題になることはないだろう。あえていえば「違憲無効となるのに解散権を行使した野田内閣の
政治責任」ということになる
475名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:49:32.11 ID:mPV8JQeI0
業務妨害罪でこの弁護士どもを逆提訴すべき
476名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:51:06.04 ID:lpHbZtp70
>>474
そこら辺が落としどころなのかねー
477名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:51:16.64 ID:SdqCPRWa0
いつも思うんだが
何で一票の格差の時って必ず「議員枠を拡大する」方向で話が進むんだ?
歳費が嵩むだろ…常識的に考えて
478名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:52:11.23 ID:+zzIvXBd0
>>477
ゼロ増5減がなんで議員枠を拡大なんだ?
479名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:54:10.02 ID:H9HNpH520
どんな弁護団よ
480名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:54:56.82 ID:bzUhkA1S0
キチガイ弁護屋はいらんなw
481名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:55:38.11 ID:3KOrRgeUO
で、この差止め訴訟って、
12月4日までに判決が出る見込みはあるのか。
ないなら、何の意味もない訴訟だよ。
482名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:56:28.95 ID:lpHbZtp70
>>480
憲法違反だと分かってることをどうどうとやろうとしてる民主党政権が
ガイキチだろw
それに荷担する自民も同様だがw
483名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:57:10.32 ID:2YBLUpLG0
そろそろ司法は切れていいレベル
これは正論だが差し止めじゃなくて選挙後に無効にすればいい
484名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:57:38.69 ID:ucgDaEANO
こいつらどこからお金貰うの?
趣味?
485名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:58:53.48 ID:mPV8JQeI0
正論厨は楽しそうだな、現実を生きろよw
486名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:59:32.44 ID:T1vttWhNO
>>474
0増5減を実際にできなくても将来にむけて道筋を示したって感じで判決では結局処理されることになるよ。
違憲状態判決、あるいは違憲判決まで進むが事情判決で処理
487名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:03:58.14 ID:5BP01Faz0
お前ら金が欲しいだけだろ?w
すっこんでろ三百代言ども
488名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:04:12.78 ID:5x2NWdoiO
>>485
選挙無効で再選挙自体は市長選レベルでは何回かあるんだが?
今回は憲法解釈があるから変則的なだけ。
489名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:09:35.51 ID:5BP01Faz0
>>483
国民は司法にこそ切れそうなんだけど?w
490名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:10:15.17 ID:zzzMQzEZ0
これってどうなるの?
関係ないの?

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352986837/-100
491名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:11:25.98 ID:oLb4w8QT0
司法が行政に介入することになるから、
判決が出たところで強制力はないんじゃないのか?こんなの。
492名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:12:20.68 ID:vjmMeAXc0
>>470
そんなことは比例でやればいいだろ

一選挙区から一人選出というのは全国どっこでも平等だぞ!!
493名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:15:02.41 ID:BVS3+8uC0
事前に訴えたのは異例だな
もはや、何がしたいのやら
494名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:16:36.01 ID:vjmMeAXc0
>>493
見苦しいあがきだよ

この腐れ弁護士どもを吊し上げろ!
495名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:16:37.61 ID:SdqCPRWa0
>>493
暫定政府を民主党でずーっとやりたいんだろ
496名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:17:10.03 ID:xf7okbAfO
ただ自民党が嫌いなだけでしょ
497名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:17:17.40 ID:Al4UDLVa0
政府与党が憲法なんて守ってないのに何を言わんや
498名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:17:31.12 ID:xf+eZ6Vw0
>>453
>・条文がないのでw 仕方なく、時の政府は「7条でよめる!」と強引な解釈www

あんたも、もう少し基礎から勉強しなおした方がいい。
試験勉強しかしてないと、こういうトンチンカンなことを書くことになる。最近多いよな。
法制史を知ってれば、間違っても>>453の論理は恥ずかしくて書けない。
似たようなことが基本書に書いてあったとしても、それは法制史を踏まえた上での解釈論であって、
>>453の論理とは全く異なる。
499名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:18:32.82 ID:dqnl+pK40
>>493
左右関係なく、無効訴訟はずっとやり続けてるグループでしょ。
今回事前に訴えたのは、今回は事前に違憲であることが分かってるケースだからかと。

今までは、合憲になるような是正が選挙後に必ずされてきてたから、違憲と判断された
区割りのまま、次の選挙に突入してない。だから、事前に差し止めを求めるのは無理で、
選挙後に無効訴訟起こすしかなかった。
今回は、違憲判断はすでになされてる区割りだから、選挙前でも「違憲だ」と主張できる。
500名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:20:51.03 ID:ZZNHgTSW0
今回は司法も許さないでしょ、差し止めとかは意味ないけど、選挙後無効はありえるんじゃない?
501名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:22:36.24 ID:dqnl+pK40
>>500
全選挙区について無効という判断はさすがにしないと思うが、
違憲状態になってる選挙区に関してのみ無効というのは、
ありえなくはないように思う。
502名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:24:56.73 ID:Al4UDLVa0
無効はないみたいだな
そもそも無効にしたとこでどうなるんかと…
無政府状態にでもするの
503名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:25:20.95 ID:aVIrNUWVO
行政権への戦いに破れて、国会に矛先転換wwww
504名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:27:56.86 ID:LRA8dfOo0
サヨク弁護士必死だなw
現在の議席数が違憲状態での選挙なんだから、
それ以前の2005年での衆院選選挙時の議席配分に戻せと言ってみろよ。
505名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:28:18.52 ID:vtlV0h740
>>498
思惑通りにいくといいね。
506名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:28:30.08 ID:xf+eZ6Vw0
>>489
俺も、今度の選挙を本当にガチで無効だと言い放ち、あの選挙意味ないから無しね、
と言ったら死ぬのは司法だと思う。
安倍ちゃん、それこそ憲法改正して裁判所から違憲審査権を剥奪し、
自力でドイツ型憲法裁を作るところまで行くと思うぞ。これを国民は確実に支持する。
憲法学者も、密かに支持しそうだ(憲法学はなぜかこのご時世に、奇妙なドイツ回帰をしてるんだな)

だが、これは、戦後法曹三者のギルドの自殺を意味する。比較法を知ってれば、このことは自明。
507名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:29:10.52 ID:dqnl+pK40
>>504
民主大勝で政権交代した選挙でも、「無効だ!」と訴訟起こしてるんだが。
508名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:29:30.14 ID:9MpZ0BSqP
この弁護士の国籍は?
509名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:31:57.68 ID:AXV0Vntz0
これ無効になったら解散も無効?それとも無議会状態??
510名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:35:25.24 ID:DYuoB0PK0
「違憲状態だけど有効」の決定に1000ジンバブエドル
511名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:37:49.86 ID:3KOrRgeUO
全選挙区でなく、一部選挙区のみ無効、としても、
総選挙から無効判決確定までの間に成立した法律や条例、予算執行の効力は
やはり議論になるんじゃないの。

一部選挙区のみ無効としても、
その後は、様々な訴訟において、
この間に成立した法律は無効だ、との主張がなされそうだね。

それとも、最高裁が選挙無効としても、
それは遡及せず、将来のみ効力を持つのか。
512名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:38:32.34 ID:DAUK23DY0
>>510
事情判決は前回の衆院選についての判決で出てるしな
一年という期間を相当な期間とみるか、どうか
513名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:40:55.79 ID:chjZRQGS0
文句言うやつは、法治国家が嫌なんだろうな
提訴自体は問題ないじゃないか
そもそも、違法どころか違憲なんだから

ま、結局要求は通らないだろうけど
514名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:45:08.98 ID:dqnl+pK40
>>509
解釈論上はいろいろあるからね。

学説上も
1「裁判所は違憲と宣言することしかできず、無効にはできない。」
2「無効にはできるが、違憲になってる選挙区のみ」
3「選挙まるごと無効にできる。区割りは参院にやらせる。」
4「選挙丸ごと無効にした上、裁判所で区割りを作ることだってできる。」
と幅がある。

通説として確立してるのはないかなあ。有力なのは、2と3かな?
515名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:49:45.49 ID:lpHbZtp70
>>514
参院の緊急集会って方法があるんだから、
区割りが出来なくなるって批判は当てはまらないしね
516名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:52:17.18 ID:vvFKC4wV0
親族引き連れて移住しろよ
落差問題は結局のところ人口問題だ
517名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:55:17.46 ID:JCHKh5gkP
これ本当によくわからないんだけど、これって「じゃあ2009年の衆院選も
無効になりますよ」とならないのは何でなん?
518名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:59:07.96 ID:5x2NWdoiO
>>506
自民党は早期解散を迫れば選挙無効訴訟のリスクがあるのは分かってたはずでしょう?
それを主張できるのはせいぜい第3極くらいだと思うけど。
519名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:00:40.61 ID:UAQZnZyc0
この話は難しいんだよな

もっと早く解決してりゃ良かったけど
民主も自民も、他の党も仕事してこなかったからな・・・
>>1の弁護士連中を責めるのもおかしいんだよな
違憲状態の選挙ってのも、どうかしてる
520名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:02:43.91 ID:qzQvds7u0
裏に政治家がからんでるとか?
521名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:04:16.80 ID:rZrhcz3t0
もう在日と言わんばかりな対応
522名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:05:24.20 ID:i30AUsVZ0
>>21
国会が臨時召集?されて弾劾裁判が起きるだけだろ
なんのかんのいって日本の司法は国会には逆らえない

>>520
いつものことだから
殆ど関係なし
523名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:07:48.77 ID:dqnl+pK40
>>517
2009年の総選挙に関する最高裁判断はこう。
1 1人別枠方式(各都道府県に必ず1人定員をおいてから定数配分する)は、
 選挙制度の変更で急激に定数が減らされることの緩和措置として許されるものであり、
 合理的期間が経過したら許されなくなるものである。
2 平成21年時点では、その合理的期間は経過しており、1人別枠方式は違憲である。
3 しかし、平成17年の選挙の効力が争われた平成19年の最高裁判決のときは、
  1人別枠方式を違憲とは言えないと判断して、選挙は合憲としていた。
4 平成17年当時は、まだ新制度になって10年経過しておらず、1人別枠方式も違憲では
  なかったが、今は違憲である。
5 しかし、平成19年の最高裁判決で1人別枠方式は違憲とはいえないと判断している以上、
  それから平成21年選挙までは2年しかなく、是正できなかったとしても是正のための
  合理的期間が経過していたとはいえない。
6 よって、違憲状態だけど無効ではない。
524名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:23:07.45 ID:qjCDPgxxO
>>517
前回の衆院選について司法は違憲判断を下してないからだよ
とは言え、違憲判断を下した場合も無効とすることはまずないけどね
525名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:24:31.89 ID:SLAhEQdy0
以前から裁判所も改善するように言っているが、選挙自体は有効
526名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:28:29.30 ID:AlKmKOfD0
これがクソ民主の秘策とでもいうんかね?これが延命策か?
527名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:47:29.60 ID:svjgTsOb0
朝鮮人が必死の抵抗をしているな。
528名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:52:51.48 ID:Q21c280P0
これ、裁判所の中の人たちも色々と胃がいたいってなるんだろうなーw


とりあえず、問題になってる区割り区だけ選挙を一時延期とかそういう落しどころで行けないものかね
いつかは何とかしなきゃいけない問題だし、
議員は嫌がるだろうからある程度の強引さはどこかで必要だろうしなぁ



つかなんだか妙に弁護士叩きが居るな
民主だどうこうだってのとは全く別の問題なのに
529名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:53:03.58 ID:j9NCtSlo0
これが通ったら現政権も無効になるわけだから、この違憲状態を解消するための政府そのものが存在しなくなる。
つまり絶対に認められることの無い提訴。そんな判断も出来ないのかこの弁護士らは・・・。
530名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:00:38.63 ID:erLjB15R0
【法曹】弁護士業界、苦しい台所事情…「司法改革で三重苦」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352732582/

悪法!「人権委員会設置法案」
http://2ch-ita.net/upfiles/file7164.jpg
【政治】 政府、人権救済法案提出を閣議決定…民主党の支持組織の一つ「部落解放同盟」などが成立求める★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352548836/
232 :名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:58:10.03 ID:C9QfJyub0
弁護士会も
バックアップしているらしい。
この法案が仮に通ったとすると
訴訟合戦になり、
弁護士の仕事が増加し商売繁盛。
奴等は、それが目当てとか。

★水島総「人権委員会設置法案の阻止と野田内閣の腐敗」[桜H24/11/9]
 http://www.nicovideo.jp/watch/1352436948

【韓国】日本司法試験に揃って合格、初の韓国人合格者3人が語る夢と挑戦、「日本の前近代的な法条項に違憲訴訟をしてみたい」★2[11/02]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1320222364/

【民団新聞】 関東弁護士会、フジテレビ抗議デモや朝鮮第一初級学校前での民族差別的街宣活動などのヘイトスピーチ規制へ法的検討★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348672981/

【在日】’韓国系日本人’差別撤廃 在日弁護士の集いが発足★6[11/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1352643188/
(東京=聯合ニュース)イ・チュンウォン特派員=在日同胞弁護士らの集いである在日韓国人法曹フォーラム
(会長=コ・ヨンウィ(高英毅))が8日、東京民団中央会館で創立した。この団体は今後、韓国系日本人が日本
で経験する目に見えない差別を撤廃するために民団と共に活動する計画だ。写真はオ・ゴンテ(呉公太)
民団団長(右側)に団体加入申込書を渡すコ・ヨンウィ会長。 2012.11.9 <<国際ニュース部記事参照>>
ソース:NAVER/聯合ニュース(韓国語) 記事入力2012-11-09 15:30
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=001&aid=0005925342
531名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:08:48.47 ID:iQatVjcB0
>>517
10年毎の国勢調査結果を踏まえて、選挙区画定審議会ってのが、格差が2倍にならないように勧告することになっている。
2009年の時は、2000年の国勢調査に基づいて選挙区割りをしており、この選挙区割では2倍未満にしてあった。
現実には、その後の人口移動で2009年の統計値は2倍以上になっていたが、この統計値は国勢調査ではない。

2010年に国勢調査が行われ、2011年2月に結果が出た。
1年以内に、選挙区を格差が2倍未満になるように見直して、審議会が勧告することになっていた。
ところが、その手順を巡って、最高裁がクレームをつけ、これに国会や政府が従わなかった。

従って、適正な是正がなされていないから、投票価値の平等に反し違憲っていうこと。
法律ってのは、結果も大事だが、手続がもっと大事。
532名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:22:44.97 ID:6yDaJ8mc0
>>1
民主党信者必死だなあ
533名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:30:12.82 ID:aiBGmv9V0
民主党政権が最高裁判決を尊重せず総選挙を実施しなかった点で
違憲政権なのだから、もし最高裁判決で無効が認められれば
09総選挙前の麻生自民内閣に戻し、速やかに是正してまた選挙をすべし。
最高裁判決が出なくても、自民が政権とったら、マスコミの反撃最中に
すぐ選挙やろうや。嘘吐き前現民主党議員を国会から完全に追い出そう。
534名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:46:57.13 ID:FBjjNT+JO
>>517
この訴訟の本質が政治(国会)に対する訴訟だから。
本来、国が決めた制度に基づいて正しく選挙執行した選挙管理委員会を相手に
選挙無効の違憲訴訟をする構図がオカシイのだが
便宜上矢面に立ちたくない国会が関係者の合意の下に考え出した逃げの便法。

だから、裁判所が無効判決を出してやり直しを命じる訳がない。
原因は国会の不作為なのだから、もう1回選挙をやるのは無意味なのだ。
現に、法律上無効による再選挙実施までの期限は非常に短く、国会で改正案を合意決定するのは事実上不可能。
違法原因が除去できないのに再選挙したってまったくの無意味。

つまり、関係者は以上の事実を皆知っている訳だから、
この裁判そのものが税金を使ったパフォーマンス、やらせな訳だ。
535名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:51:19.96 ID:lkeh6YK90
>>1
今回の提訴は完全に支持する。最高裁や憲法を軽視・無視する暴走は許されない。

野田首相による今回の解散は、憲法を無視し、天皇陛下の威厳まで汚す最悪の暴挙。

初の「選挙差し止め」か「選挙結果無効」を勝ち取れるように頑張れ。
536名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:17:54.98 ID:YGyIq+HY0
転居の自由も職業選択の自由もあるんだから、
どうしても自分の1票の価値が低いのが嫌なら、
高い地域に引っ越せばいいだろ
今是正しても、人口移動があるたびに修正していくつもりなんだろうか?
537名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:21:59.43 ID:5x2NWdoiO
>>534
そもそも一票の格差が全く問題ないなら門前払いでいいはずなんだが?
審理してる時点でその論理には無理があるだろうに。
538名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:26:21.76 ID:iQatVjcB0
ゼロ増5減が可決されたんだから、明日にでも選挙区画定審議会を開けるよ。
そして3ヶ月程度で新選挙区を勧告して、通常国会で勧告を受入れて公職選挙法を改正。
3ヶ月の公知期間で、来年7月に衆参同時選挙。
これが、安倍、野田の合意事項。
ソウカは泣き顔。
新選挙区ができたら、解散しないわけには行かないだろう。
539名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:27:54.58 ID:nsSrZZ410
この理由だと民主党が政権取ったことも無効になるんじゃないの?
540名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:35:09.47 ID:pSMmHI3G0
日本はアメリカ流の具体的違憲審査制だから実際に選挙が行われた後か、
選挙が行われる段階にならないと司法審査が認められないかのように思われてるが、
その母法であるアメリカは区割りが確定した段階で提訴を認めていて、そのほうが合理的。
541名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:38:06.34 ID:XQ9Rs1pW0
得票数に2.3かけとけ
542名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:42:17.98 ID:2fMZOHzl0
で、ホントに選挙が差し止められたらどうするんだ?

人数の割振り変えるまで今の政治家の任期が永遠に延長されるのか?
それとも任期満了で全員退任、立法機関に人がいなくなって変えることもできず未来永劫いないままなのか?
543名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 18:48:34.40 ID:vtlV0h740
>>542
本番は選挙翌日に全部の高裁と高裁支部に60件の裁判を起こすグループの方じゃないの?

失職自体は有効になる総選挙の投開票の差し止め請求と違って、
解散詔書の差し止め請求は一度失職した議員の復権がネックになるし。
544名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 18:49:51.34 ID:icUxluP60
社民党乙
545名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 18:52:59.00 ID:0hK/4Z37O
というかこれ差し止め訴訟なんか出来るのか?
原告適格とか訴えの利益とか、その辺満たすの?
546名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 18:56:14.90 ID:lOtLgq9I0
国のためを思ってんだろうが

三権って

抑制し合うようにできてるんだけどな

要は足を引っ張ってるだけ
547名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 18:57:27.10 ID:kuifjOOuP
「違憲状態」のまま解散、弁護士ら無効提訴へ
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/national/20121115-OYT1T01483.htm?from=top
548名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 19:00:49.47 ID:2WZUT2qLO
今日までのミンス政権も違憲状態だったんだから解散総選挙で無問題
549名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 19:06:39.45 ID:McoyW6gj0
なんか、今回の総選挙は
終わってから無効判決が出てやり直しになるような希ガス
いつまでも混乱が続いて、支那が喜ぶの巻
550名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 19:09:29.43 ID:H6alZ+RM0
法治国家といえば犯罪者を裁くぜとかいって
電凸とかして法の外で攻撃してるネトウヨとか鬼女はキチガイそのものだな
551名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 19:11:55.67 ID:iBC4oQTp0
>>550
え???????????????????????????
電凸って違法???????????????????????
オマエ馬鹿??
552名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 19:44:19.44 ID:JCHKh5gkP
>>523>>524>>531>>534
なるほど、丁寧にありがとう。
現行の選挙制度に不備があるから即無効ですよってほど単純な話じゃないんだな。
553名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 20:36:46.15 ID:8KX+1x5u0
ミンスの何人がこのネタで喜んだんだろうなww
もう戻ることはないってんのに。
554名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 22:27:46.37 ID:PsBwq+O40
いい加減一票の格差なんて無視して全都道府県同数の議員を選ぶようにして欲しい
鳥取や島根は2票なのに東京だけで25票の議決権を持つのはいくらなんでも不公平すぎる
555名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 23:09:41.82 ID:hTWdnch40
おさらい、もう一度選挙前に、確認しておきましょう。

在日朝鮮人の国会議員名簿
民主党
小沢一郎(実父が済州島出身、実母は在日朝鮮人)
菅直人(実母が済州島出身)
鳩山由紀夫(実父威一朗が結婚前に韓国人に生ませた子、妻の幸は在日韓国人)
土井たか子(本名・李高順、昭和三十三年十月二十六日帰化)

千葉景子、近藤昭一、岩國哲人、土肥隆一、金田誠一、岡崎トミ子
簗瀬進、山下八洲夫、中川正春、横路孝弘、神本美恵子
鉢呂吉雄、今野東、松野信夫、平岡秀夫、赤松広隆、小宮山洋子
横光克彦、松岡徹、水岡俊一、群和子、犬塚直史、佐藤泰介
谷博之、藤田幸久、増子輝彦、江田五月、高木義明、中嶋良充
円より子、中村哲治、藤谷光信、室井邦彦、横峯良郎、白真勲
奥村展三、小沢鋭仁、川端達夫、佐々木隆博、末松義規
西村智奈美、細川律夫、家西悟、小川敏夫、津田弥太郎
ツルネン・マルティ、那谷屋正義、内藤正光、福山哲郎
峰崎直樹、郡司彰、小川勝也諸氏ら五十六人。

社民党
福島瑞穂(本名・趙春花、昭和六十一年二月十五日帰化)
辻元清美、保坂展人、照屋寛徳、日森文尋、近藤正道、又市征治

公明党
東順治、上田勇

自民党
山崎拓、河野太郎、加藤紘一、衛藤征士郎、河村建夫、中川秀直
犬村秀章、野田毅、太田誠一、二階俊博、大野功統、馳浩
556名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 23:18:05.22 ID:NieGvMSi0
立法が対策をとった以上、司法は無効判決は
出せないと思う。
ただこれ選挙前だと裁判所は審査できないから
却下されるんじゃないかな。
557名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 00:54:44.23 ID:gIMenMgj0
差止めとか起きたらお祭りだな、それもまた一興
558名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 01:32:08.22 ID:jsv8E/1b0
わろた
559名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 02:38:46.84 ID:AMg4msTK0
創価が困るだろ
夏までずれこんだら
560名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 06:18:48.84 ID:mg9BCPiXP
国民の誰もが一票の格差なんて気にしてねえっての。
なんなの?この人たち。そんなに民主がボロ負けするのが嫌なの?
561名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 07:14:59.45 ID:8IfcjD/80
今選挙するなって訴えると、民主党の味方だとみなされるわな
562名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 11:44:30.86 ID:qfrv9odt0
毎度の茶番じゃないか
現実的にやり直しとか面倒だし金は余計にかかるし
黙ってろやと言いたい
563名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:10:07.63 ID:r6hVuPD1O
>>1この弁護士グループって、

衆院選:差し止め求める 「1票の格差」弁護士ら提訴− 毎日jp
http://mainichi.jp/select/news/20121117k0000m040079000c.html


この時の 容疑者弁護士を支援 庇ったのと同じ弁護士グループじゃない?

【法曹】弁護士300人が弁護士を弁護…黙秘強要・脅迫容疑の山本至被告に
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1191989597/

【裁判】偽証拠提出などで55歳弁護士に懲役1年6月判決…宮崎地裁
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1240932271/


実刑出た記事が最近10/23にあったけど ニュース+にはスレたってなかったみたいだね。

東京の弁護士、実刑確定へ 宮崎地裁に虚偽書面提出 上毛新聞ニュース
http://www.jomo-news.co.jp/ns/2012102301001853/news_zenkoku.html

東京の弁護士、実刑確定へ 宮崎地裁に虚偽書面提出 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012102301001853.html

弁護士の実刑確定へ 地裁公判で虚偽書面提出 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2303O_T21C12A0CC1000/
564名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:17:18.68 ID:8oP+roG7O
前期衆院選も違憲だろ
565名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:20:18.15 ID:nJmc48iZ0
うちの県に来いよ
民主共産社民は絶対勝てねえがなwwwwww
566名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:21:12.87 ID:PJ3d5RxEO
>>1 もうしつこい
567名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 17:37:55.64 ID:8Wyinq6A0
多分こうなる

一部選挙区で衆院選やりなおし判決→参院と同日選でやり直し選実施

最高裁も違憲状態を無視されて何もしないでは違憲判決の意味が薄れることに
なる
568名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 18:23:15.44 ID:YIOdjjNg0
脱法選挙は直ぐ無効の訴訟がされ判決がでれば、
衆参同罪選挙を又行うのですか。
議員は金を相当貯めているから吐き出せば良いのでは。
議員の資金で景気浮揚をお願いします。
569名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 20:04:33.97 ID:xInlb2KL0
「今の区割りのままじゃイカン」という判決が出てるのに、そこを無視して現行どおりに
強行しようとすりゃ、「それ、おかしーんじゃねーの?」って普通に思うだろ。

それを、特定の党の支持者が、変な下心があって文句つけてるみたくいうのは
非常に違和感を覚える。
570名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 20:05:57.77 ID:sJQbEwTZ0
最高裁の判断が出る前にもう一度解散総選挙があるだろうから問題ナッシングwwww
571名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 20:09:42.98 ID:tHzxb2d30
どうせ違憲判決でたって
選挙は有効

そんなもん
572名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 20:11:32.06 ID:7nPChxQhP
選挙しないほうが違憲だろwwwwww
573名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 20:13:36.56 ID:T3zKYzdc0
>>571
一応、一票の格差是正措置に手を付けたから、当然無効にはならんよ。
選挙の民意を反故にするのは最高裁にとっても大変なストレスだしね。
574名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 21:10:23.33 ID:DbEBrxgc0
こいつらの正体て朝鮮売国奴だったのか。
575名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 21:13:22.51 ID:GiWnTgvm0
>>573
格差が激しい選挙区だけやり直しになるんでない?
選挙は有効でも一部選挙区は一票の格差に反してるので無効やりなおし
という具合に

2009年の最高裁判決でも「変えないいまままでの政治が悪い」と制度の改廃に
言及して一刀両断してから。
576名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 21:16:16.79 ID:Zna+aZAkO
一票の格差は幻想

支持率の割合が正しい

選挙区A:10万当選3万落選
選挙区B:2万当選6千落選

AでもBでも落選者は
当選した者に対し30%くらいの支持しかないから落選

一票に格差はない!
577名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 21:31:07.83 ID:skypl2Yy0
>>575
いやいや、法律の明文に真っ向から反する解釈をぶち上げるほどに無効判決を出したくない裁判所が
「改革関連法案は15日に衆院本会議で可決された」(だから立法府は違憲状態判決を無視したわけではなく是正に努力した)
という逃げ道に逃げ込まないわけがないと思う。

つまり、2009年判決よりさらにヒートアップした表現で政治を批判しつつ、無効判決は出さず
あたりが落としどころかと。
578名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 02:09:38.21 ID:F76qE5320
>>576
選挙区Aの人口が13万人で一人一票投票できる権利を持っていて
選挙区Bの人口が26人で一人千票投票できる権利を持っていた
としたらどうだ?
579名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:41:53.13 ID:AzUrabyV0
>>576
有権者は単に票を入れるわけではなく、自分が支援する候補を当選させるという側面もあるわけだ。
そのときに10万人にアピールするのと2万人にアピールするのは同じか?
あと、10万人の意見を国会に反映させる選挙区と2万人の意見を反映してもらえるのが同じか?
ネタにマジレスで悪いが。
580名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:42:02.54 ID:PGG86CpA0
小沢一郎「なぜ東電ズブズブ自民党は許されたかのような論調なのか?ステマか?」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353192564/
581名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:54:37.79 ID:QpG60k1T0
1票の格差って投票率100%前提の計算でしょ。
実際の投票率も合わせて計算してるのかね。
582名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 10:58:35.21 ID:fBNz+bi30
一票の格差と投票率は無関係だろ。
583名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:29:21.13 ID:c1KNrPaPi
毎回やってるなら特に民主党支持ってわけでもないのか
584名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 13:56:34.39 ID:h7SDQBVk0
次の選挙までに
愛国議員ランキング、売国議員ランキングでググって
どの議員、どの政党が日本国民の為に政治をしてくれるのか?
どの議員、どの政党が売国奴なのか?
キチンと有権者が認識しましょう!
売国政党に政権を渡さないように国民がもっと賢くなりましょう!
585名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:33:44.06 ID:gtzaf/SLP
多分最高裁まで縺れるだろうけど最高裁判事が無効判決なんて出せるかな?
建前の社会正義のために自身の人生を棒に振ることになる
国会と内閣を敵に回す行為だからな
格差是正の法案は通ってるから今回だけは容認するってことになると思う
586名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:36:31.18 ID:gtzaf/SLP
>>581
選挙に行かない奴の事まで考慮する必要は無いだろ
それは国民の自由意志であって国がどうこうすることじゃない
投票率を上げる努力はするべきだけどね
587名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:41:32.21 ID:Zajp+Mwb0
ぬう
588靖国万歳:2012/11/19(月) 14:50:20.65 ID:d3c8Q2RR0
思想犯罪者の社会主義共産主義各種団体は死刑になるのが当然の義務である。
べんごし?とやらは下級官吏であり、穢多非人の極悪人の図式が成り立つが、
犯罪者であるところのべんごし?とやらは選挙権がないのが当然である。
特殊公務員(警察、日教組他公務員関係)は選挙権を剥奪すべし。
589名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:14:45.50 ID:Ayig5uaE0
どうせ、違憲状態だが選挙無効とするには影響が大きすぎるとか
お茶を濁した判決になるだろ。
最高裁にも選挙無効する覚悟とか無いよ。
590名無しさん@13周年
 + ;  xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
* ☆_+         く '´:::::中国:::ヽ
             /0::::::::::::::_, ,_::',
              {o:::::::::( ゜∀゜)::
             ':,:::::::::::::::::::::::::::/
              ヽ、__;;;;::/
                川
               ( (  ) )
      _        ∩  ∩アヒャヒャヒャ
     (*゚∀゚)〜♪   ( ゚∀゚ )      (゚∀゚;)
     し 日J      | 米 ノ     つ露と
     |   |      (つ ノ .     |   |
     し ⌒J         (ノ      し ⌒J