【調査】 大卒の初任給、20万円割れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
★大卒初任給20万円割れ=厚労省調査

・厚生労働省が15日発表した賃金構造基本統計調査によると、2012年の大卒初任給は前年比1.2%減の
 19万9600円で、2年ぶりに減少した。前年は初めて20万円を超えたが、再び19万円台となった。
 同省は「景気足踏みの影響で、高い賃金で採用する企業が減少した」(統計情報部)とみている。
 男女別では、男性が1.6%減の20万1800円、女性は0.7%減の19万6500円だった。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121115-00000122-jij-bus_all

※関連スレ
・【話題】 女子高生ら 「初任給、80万ならOK」「高すぎ。30万程度だよ」「40歳まで働いて、後は旦那の稼ぎで生活したいよね」★2
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332998470/
2名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:22:25.87 ID:prIcNl/q0
まあ、当然だろ。
3名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:22:38.66 ID:RJJUGj2r0
女子高生の○○○もいい具合に割れとるで
ウシシシシ
4名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:22:45.53 ID:KLocxER50
ネトウヨ無職は税金納めろ!
5名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:23:15.46 ID:fxmfTYgP0
高卒のネトウヨなぜか大喜び
6名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:23:32.44 ID:DnWbjdZS0
まぁ公務員でも初任給は手取り25万円くらいだしな
7名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:23:36.80 ID:QbQ3o9s80
割れXP使ってるけどこれは許せんな
8名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:24:09.78 ID:RWt18MiO0
高すぎなんだよw
初任給なんざ10万円でも多いわい!あほか!
9名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:24:14.83 ID:+auA00mX0
まぁ需要と供給だから、ほっとけばドンドン下がるな
10名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:25:13.52 ID:z1uEcoNY0
就職できてなくてバイトの奴がいるからな
11名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:26:47.32 ID:jbtIs/xL0
バルブの頃もこんなもんじゃなかったか?
12名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:27:09.75 ID:yltciRpT0
給料を中国より安くすれば企業は日本に戻ってきてお前らも就職できる。
13名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:27:20.58 ID:l4gj0og20
>>1
ばくたは本当に日本の女が嫌いなんだな
関連スレ、なんだそれ?
今の高校生のほうがよっぽど現実見えてるよ

高校生相手に進路相談すると
将来をきっちり見据えてる子が多くて驚くからな
「女だから旦那の金で〜」なんてほざく女子高生
見たことねーよ
14名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:27:27.06 ID:rgNv/qwCO
  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll:::::     民主党に投票したら
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::    景気回復して株価は3倍に
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::     就職口がたくさんできて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員
   |l    | :|    | |             |l::::    増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::    結婚できてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::    埋蔵金がたくさんあるから大丈夫
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::    
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ:::    テレビではそう言っていたのに
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::::
15名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:28:04.29 ID:E2iBk1BZ0
>>1


2013年度新卒採用募集要項

給与
(開発職・総合職共通)
学部卒:4,200,000円〜15,000,000円
院卒 :4,500,000円〜15,000,000円
※上記範囲で、実績と能力に応じて個別に対応いたします

http://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/f/4f3b9d3d.jpg
16名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:28:07.02 ID:w+2Lhg1M0
.
.
【生中継放送中!】 【生中継放送中!】 【生中継放送中!】  <頑張れ日本 全国行動委員会>

『 人権法案絶対阻止! 民主党打倒! 民主党打倒! ハチ公前街宣 』  17:00〜
  
http://live.nicovideo.jp/watch/lv115356071?ref=ser&zroute=search&kind=content&track=nicouni_
.
.
17名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:28:22.93 ID:prIcNl/q0
>>12
中国って月収3万くらいだっけ。今はもっと高いのかな。
18名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:28:27.67 ID:sHILU6+s0
高卒に20万渡してるわ
19名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:28:54.60 ID:yQL5RghB0
世界よ、これがデフレだ
20名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:29:02.86 ID:G7m3pnS+0
最近、新卒の給料インフレおこしてないか?

2013年度新卒採用  初年度年収

DeNA 年俸制 最高1000万  院卒最低520万円 大卒最低500万円(昨年より100万増)

GREE 年俸制 最高1500万  院卒最低450万円 大卒最低420万円

野村證券(コース別) 初任給月額54万2000円  年収約650万(賞与は別)
 
             大卒初任給
サイバーエージェント 34万円
楽天           30万円
サイボウズ       30万円
サイバード       29万5000円
アドミラルシステム   28万円
ミクシィ          28万円
ラック           27万円
フォーバル       27万円
トレンドマイクロ    26万6000円
エキサイト       26万円
バリューコマース   26万円
GMOインターネット  25万円

http://www.gree.co.jp/recruit/graduate/process.html
http://www.dena.jp/recruit/students/recruitinginfo/
http://www.dena.jp/recruit/students/recruitinginfo/Engineer2013.html
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1267145667/
21名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:29:39.01 ID:lgd/VtdV0
デフレばんざい(笑)
22名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:29:47.48 ID:U7FkhVdY0
前からこんなもんじゃね?
23名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:30:00.30 ID:l4gj0og20
>>20
初任給の高いところ、速攻で辞めるところばかりだな
24名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:30:02.01 ID:RWt18MiO0
>>11
私はバブル絶頂期に初任給もらって、8万円。
当時家賃2万円のアパートで自炊して、週に3回お風呂行っていた。
25名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:30:02.78 ID:FypDxKyz0
基本給低いところ多いけど募集要項に細かく載せてないから入社してから驚くけどな
26名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:30:41.85 ID:prIcNl/q0
>>20
携帯ゲーム系って、あんまり将来性がないような気がするんだけど
今のうちだけなら、いいのかもなあ。
27名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:30:57.68 ID:o7z9bbPA0
これじゃ結婚できんわな・・・
28名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:31:05.77 ID:vdcCN3pK0
>>20
どこもブラックそのものズバリじゃねーかww
29名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:31:22.66 ID:RhtJnQGRP
大手メーカーだけど俺の初任給21万だったしこんなもんだろ
俺の時代で新卒最高レベルとか言ってたMicrosoftが確か27万だったよ
30名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:31:34.17 ID:IaPhlMB10
>>20
           平均年齢  平均勤続年数  平均年収

グリー       30.3歳    1.1年www 743.7万円
サイバーエージェント 29.9歳    3.6年     697.2万円
楽天        31.8歳    3.3年     681.3万円
カカクコム     32.2歳    2.9年     639.4万円
DeNA       31.3歳    2.9年     626.0万円 
ミクシィ      31.1歳    2.6年     612.1万円

           < ↑ 負け組 ↑ >

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

           < ↓ 勝ち組 ↓ >

三菱商事     43.1歳   19.3年    1358.8万円
住友商事     42.8歳   18.3年    1338.4万円
三井物産     42.2歳   19.0年    1246.2万円
朝日新聞社    42.1歳   18.0年    1252.4万円
日本経済新聞社 41.2歳   17.6年    1201.6万円
日本テレビ    41.3歳   16.2年    1333.4万円
テレビ朝日    41.6歳   15.5年    1275.0万円 
テレビ東京    44.4歳   19.9年    1234.2万円
31名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:31:59.21 ID:LMzxP4NQ0
給料20万って
手取りどんくらいなの?
32名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:32:04.49 ID:IXFQpBqP0
40万ぐらいのないのか
しけてるわぁ〜
33名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:32:33.82 ID:925qvPXx0
>>12
ハロワで一定期間探してダメだったら規定以下の賃金でそういう奴雇えるようにすりゃいいんだよ
34名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:32:44.67 ID:RWt18MiO0
>>32
おまえさんが、それだけの金払っても来てほしい人なら。
35名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:34:09.25 ID:RhtJnQGRP
地方公務員でも東京都で18万ちょっとだぞ。就活したことねえ奴多いな
36名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:35:20.95 ID:HPHxKNc1P
自給1200越えのバイトしてる方が下手な会社入ってこき使われるよりいいような世界になってきたな
37名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:35:27.25 ID:k4Z3vrGZ0
>>31
16万ぐらい
38名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:35:44.59 ID:sBkSw2ck0
大学出たての奴なんて「使えない」のは一緒なのに、この男女格差。
どこに女性優遇があるんだよ。
>>13さん
え?
女性は普通に好きですよ。
関連スレは、初任給についてそういう認識の女子高生がいると報じられたもので、僕が女性が好きなことと何の関係もありません。

それに、>>1の関連スレを見た人によっては「女子高生スレか。ばぐ太は女子高生好きだな」と思う人もいるでしょう。
同じものでも、人によってどう見えるかが違うわけです。
そこをなぜか「女性が嫌いなのか」と思ってしまったのなら、それは>>13さん自身の心を映していることに他なりません。
40名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:36:43.15 ID:MhqhzqYe0
大学出れば20万も貰えるのか 全然景気悪くないじゃん
41名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:36:57.97 ID:l4gj0og20
>>36
まあ、今はそれで生きられるけど
年取るとバイトなんてすぐ切られるぞ
保障も無いしな

社畜と言われながらでも、正社員で働いてると
まだどっかで拾ってくれるところもあるが…
42名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:37:06.05 ID:ZCMgDyI20
>31

所得税 地方税 厚生年金 健康保険 失業保険 
さていくらぐらい引かれるかな
43名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:37:32.38 ID:RhtJnQGRP
>>31
16~17万くらい
そっから家賃払って飯食って服買って貯金だから大変なんだぜ。
44名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:38:31.45 ID:2BTFpHxH0
最初低いのはいいけど、上がらないのが最大の問題
45名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:39:37.76 ID:LMzxP4NQ0
手取り16万、、、、
そこから、家賃光熱費払ったらなくなっちゃうじゃん
46名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:39:38.17 ID:ZCMgDyI20
>36

正社員じゃないなら、手取りは正社員の2倍は貰わないと。
47名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:39:42.90 ID:D/4En29m0
Fラン大が増えたからだろ。
偏差値50以上の大学だけで統計取れ
48名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:40:38.72 ID:m14WeQZ90
>>39
>関連スレは、初任給についてそういう認識の女子高生がいると報じられたもので、僕が女性が好きなことと何の関係もありません。

いいえ、何の関係もないスレを、あえて関連スレと称して持ってくるあなたの行動が、
あなたの人間性を表している、という話です。
49名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:41:09.12 ID:ihl/3cZ6O
マイナス金利とか言うのが次期総理だからなW
さらに実体経済は冷え込み、資産バブルで不健全化していく。
バブルは弾け、実体経済にダメージを与える。
日本経済は崩壊する。
50名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:41:30.08 ID:Cxc9f1v20
初任給なんかに惑わされる奴は相当なアホ
労働強度と40歳になったときの年収
これで決まる。だからこそ公務員最強な訳だ
大体初任給も年俸も高いとこに40まで残れる可能性は10%以下だからな
51名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:41:45.79 ID:l4gj0og20
>>39
いままでだってずっと女叩きの偏ったスレ上げ続けて
その言い分はあまりにもしらじらしいw
妙な印象操作、いいかげんやめれや

>>45
無くなるよ
今の若い世代はもれなく貧乏
52名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:41:55.27 ID:sa+45w3G0
大卒が増えてくんだから当然だな
大卒→高卒、高卒→中卒の待遇になるだけ
53名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:41:55.69 ID:h//fit6v0
保険料やら年金やら惹かれて
手取りは17万円くらい?安っすいなぁ。
54名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:42:33.86 ID:BhIgl5LB0
>>45
俺手取り16万なんかもらったことないが、なんとか生きてるよ
55名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:43:21.49 ID:fGAtl7NF0
寮付きの可能性が高い大手か公務員でもないと
実家から通えなかったら30代まで順調に定期昇給なかったら貯金なんてこりゃできんな
56名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:43:44.45 ID:ihl/3cZ6O
GDPは1990年と変わらんから。
初任給は当時とそんなに変わらんだろ。
57名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:44:22.11 ID:h//fit6v0
>>54
実家暮らし?
58名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:44:25.30 ID:l4gj0og20
>>53
ただ、その手取りの分だけ働ける新卒なんて
いやしないんだがね…
「給料安い、安い」ってつぶやくだけで
まったく会社の利益を出さない
59名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:44:34.48 ID:NzM327ef0
若者は何でも離れていくんだな
60名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:45:55.61 ID:m14WeQZ90
>>58
新卒になにを期待してんの?
即戦力が欲しいなら、新卒なんて雇うなよ。
61名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:46:03.14 ID:dSVkdfEI0
>>50
いまだにそんな事いってるのは就活生未満ぐらいだと思っているが
おたく今何歳なんだ?
62名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:46:05.33 ID:LMzxP4NQ0
実家の農業つごうかな
63名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:46:57.65 ID:rsA61JIg0
俺なんか給料上がって手取りが15万になって小躍りしてたというのに
64名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:48:06.37 ID:44STsg2a0
>>39
俺も女子高生は好きだが、女子中学生はもっと好きです。
65名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:48:08.38 ID:JiTyX5AYO
>>58
馬鹿な思想だな
3年後以降貴重な戦力になる投資だろうに

おたく離職率高いでしょ?
66名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:48:13.80 ID:/+SzKbgc0
うちの会社にはアルバイトで30万弱もらってるヤツが数人いる
勤務時間もたいしたことなくて やってる仕事も誰でもできる・・ orz
67名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:48:37.53 ID:o9CPpDsq0
その20万が以前に比べて格別に価値が上がったと思えばどうという事もないだろ。
パソコンのような製品だって昔は今みたいに格安ではないんだから。
ただし
68名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:49:23.18 ID:yLqevWlq0
>>8
むしろ安すぎ。
40台以降の給料を安くして、その代わりに初任給上げるくらいでちょうどいい。
69名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:50:00.48 ID:unJiHjXJO
バブル期の初任給平均14万位だったぜ
物価下がってるのに、今の若い奴らは何故遣わん。不思議だわ
70名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:50:15.45 ID:+I3RLGM00
公務員はべつでそ
71名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:50:31.99 ID:/3+XUgnc0
なんのために大金掛けて大学行ったのか
悲しい時代だな
72名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:50:57.52 ID:lCOhqNWI0
額面やろ?
額面なら、越えてるわ。
しかし、税金高過ぎ!
73名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:51:36.77 ID:l4gj0og20
>>58>>65
いや怒るなよw
こういうこと書くと、勘違した人が釣れるな

新卒に別になんの期待もしてないし
即戦力なんて思ってない
会社の利益にならなくても、一定期間は育成期間だと考え
しっかり給与を支給しているところがほとんどだろ

なのに、なんか勘違いした新卒が
「給料安すぎるわ、クソが」「マジで社畜とか終わってる」
「はした金でこき使われてムカつくわ。日本はブラックばかり」
とか言ってるのが…
せめて仕事できるようになってから言うセリフじゃね
74名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:52:08.47 ID:YJapC/tV0
次こそ民主党政権に期待しようぜ!
75名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:52:17.20 ID:4MwAJaFg0
え?いつから20万超えてたの?
76名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:52:49.63 ID:h//fit6v0
>>71
そもそも大学に進学する理由の大半が
「まだ就職したくない。遊びたい」
って人が多いだろうし、大学の4年間で碌に遊ばないで
目的持って勉強してたような人は、いい会社に就職してるんじゃないかな。
77名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:53:05.05 ID:sp7ia9BE0
うちの会社は新卒でも50万超えるが
78名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:53:38.33 ID:m14WeQZ90
>>73
>せめて仕事できるようになってから言うセリフじゃね

もう一度言うね?

新卒になにを期待してんの?
即戦力が欲しいなら、新卒なんて雇うなよ。

文句があるなら、新卒の給料減らせばいいだろ。
クズしか集まらないだろうがなwww
79名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:53:57.98 ID:FFU9DA3+0
ハロワの募集は平均16万くらいか
とは空求人っぽい

大卒で就職したら辞めない方が良い。辛くても。
辞めて夢見たらもっと辛くなった。しかも二度と這い上がれない。
毎日後悔の涙を流していたら、太平洋が出来ていたんだ…昔の話しだけどな。
80名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:55:05.00 ID:XBY4qhKb0
あれだよな 賃金の年功序列も見直す時期だよな
初任給は25万くらいからで働き盛り30歳台までは増えていき
そこからはまた減っていく
81名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:55:20.73 ID:yLqevWlq0
>>58
会社も新人も能力低すぎだろ。
82名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:55:25.58 ID:XhaxMuVEP
>>65
よそで5年働いて、即戦力の社員採用したほうが早くね?
常識だよ、こんなの?
仕事欲しい奴は、いくらでもいるんだから。
83名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:55:50.20 ID:l4gj0og20
>>78
はー…
そんなこと言ってないんだが

もういいよ、なんか怒らせたのね
わかった、不愉快にさせてごめん
84名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:56:00.79 ID:ZCMgDyI20
>77

年間労働時間と職務内容と給与体系も書かないのなら意味のない情報
インセンティブ込みなら別に驚くに値しない
85名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:56:28.72 ID:h//fit6v0
>>77
それはそれで怖いなw
円形脱毛症とか鬱病とかなってる社員多そう。
86名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:57:57.19 ID:WZg/Qu1lP
>>80
それだと子供を大学に行かせられないわ
50過ぎからなら減らしても納得だけど
40代まではかなり働けるよ
87名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:58:35.34 ID:ZCMgDyI20
>80

経験も判断力も決断できる責任感もある40代50代で給料減るとか、
お前の会社は単純肉体労働しかしてないのかw
88名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:01:04.10 ID:PA2qLEKZ0
だって親のスネ齧りながら実家で過ごして仕事するから
この程度の給料で満足してしまうのだよ。

地方は知らんが、都内の若者は自転車で通勤してる時が
1番、目が輝いているよ
89名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:01:19.23 ID:QZRqm6kk0
>>1

      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   // 団 塊 世 代 ヽ\
  ///  /__""__\ ヾ ヽ     ネットでいくら騒いでもムダ!
  i//  /__""__\ ヾヾi        政治家は票になる俺らのことしか
  |/i   /   l i l   \  ヾ|            見てねぇっつーのw
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,−、   民主も自民も結局、多数派のことしか頭に無ぇよ!
 |/\     _/  \_     /ヽ|      結局、おまえらは団塊の奴隷なんだよw
 .|| |   /l_    _l\   | ||
  し、  |   ̄\__/ ̄  |  、/
   |   |  ,―-v-―,  |   |          年金も払えよ!
   .! 、 ヽ  "ニニニ" /  , !                たくさん払えよw
    \\   ___,  //        お前らが貧乏になろうが知ったこっちゃねぇー
     \\      //              ワシらが死んだ後、苦しめwwwww
       \ ____. /
90名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:01:35.89 ID:bdpkHYL+P
ミンス政権になってから
国民所得が百万円も下がってるのに
よくミンスなんか支持できるね
91名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:02:10.61 ID:CKeRj7bI0
>>6
タダみたな公舎 厚い手当て
92名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:03:10.30 ID:yLqevWlq0
>>87
> 経験も判断力も決断できる責任感もある40代50代
そんな仕事を受け持つのは一部の優秀な人員だけでいいの。
昔と違って会社の規模がどんどん拡大していく時代じゃないんだから。
93名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:03:59.63 ID:CjRgS7Kg0
団塊世代が大量にいなくなったから少し雇用が増えたけど、
そこから更に雇おうと思えば賃金下げるしかないわなぁ
94名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:04:54.73 ID:G7m3pnS+0
地方公務員の給与体系が一番理想的だな。 最初は安いけど年々確実に上がっていく。リストラもなし。

総務省 地方公務員給与実態調査結果
第2 統計表I [指定統計調査関係] 一般職関係 第4表〜第8表(PDF)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h20_kyuuyo_1_03.pdf

第8表団体区分別,会計別,職種別,学歴別,経験年数別職員数及び平均年間給与

<指定都市>  一般行政職
             全学歴   高校卒  短大卒   大学卒
       5年未満  406万   342万   373万   423万 
5年以上10年未満   485万   418万   444万   508万 
10年以上15年未満  587万   523万   538万   620万 
15年以上20年未満  681万   619万   625万   728万 
20年以上25年未満  785万   721万   726万   840万 
25年以上30年未満  866万   809万   802万   922万 
30年以上35年未満  913万   868万   857万   968万 
35年以上        933万   911万   897万   1001万 

<特別区>  一般行政職
             全学歴   高校卒  短大卒   大学卒
       5年未満  408万   339万   433万   421万 
5年以上10年未満   474万   402万   454万   497万 
10年以上15年未満  579万   508万   528万   615万 
15年以上20年未満  667万   602万   616万   716万 
20年以上25年未満  756万   691万   720万   815万 
25年以上30年未満  839万   794万   792万   900万 
30年以上35年未満  882万   844万   866万   957万 
35年以上        899万   890万   895万   982万
95名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:05:21.11 ID:G7m3pnS+0
<都道府県>  一般行政職
             全学歴   高校卒  短大卒   大学卒
       5年未満  360万   301万   335万   379万 
5年以上10年未満   429万   361万   405万   451万 
10年以上15年未満  531万   459万   506万   561万 
15年以上20年未満  632万   554万   593万   675万 
20年以上25年未満  730万   668万   689万   766万 
25年以上30年未満  789万   748万   753万   823万 
30年以上35年未満  833万   795万   788万   872万 
35年以上        861万   846万   838万   916万

<市>  一般行政職
             全学歴   高校卒  短大卒   大学卒
       5年未満  376万   301万   337万   387万 
5年以上10年未満   433万   358万   391万   448万 
10年以上15年未満  522万   451万   478万   548万 
15年以上20年未満  605万   538万   557万   651万 
20年以上25年未満  695万   636万   645万   739万 
25年以上30年未満  772万   719万   719万   812万 
30年以上35年未満  814万   771万   764万   866万 
35年以上        843万   826万   817万   926万

<町村>  一般行政職
             全学歴   高校卒  短大卒   大学卒
       5年未満  332万   276万   307万   345万 
5年以上10年未満   391万   337万   365万   408万 
10年以上15年未満  469万   421万   442万   501万 
15年以上20年未満  539万   502万   520万   591万 
20年以上25年未満  622万   582万   596万   677万 
25年以上30年未満  702万   670万   671万   746万 
30年以上35年未満  741万   723万   710万   790万 
35年以上        775万   774万   756万   835万
96名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:06:25.76 ID:2BTFpHxH0
>>80
実務能力に比例して給料が変わるってのは理想的だけど
今の世の中、ごく一部の大手以外、成長しても給料ほぼ変わらんぞ
年功序列どころじゃない
97名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:06:45.56 ID:gEjCCFnk0
これって手取り?
98名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:07:50.86 ID:l4gj0og20
>>95
公務員も、若いのの給料をカットして
さらに若いのの雇用を減らすって言ってるな

「お前らが給料減らせっていうから、減らしたよ!
お前らが人数減らせっていうから、雇用も無くしたよ!
ドヤ、これでいいんだろ!!」

そうじゃなくて、たっぷり手当をもらってる
ジジババを真っ先に切れとあれほど…
99名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:08:22.06 ID:a3S5yt9h0
やっすい事務求人でも美人で生きのいい女子大生がバンバン面接に来て
楽しくてしょうがないと中小企業の親父達が喜んでいます。
全国から来るそうですわー。
100名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:09:25.84 ID:mu7KTT5S0
>>20
新しいステマだな。ってこれはステマとは言わんか。

2流大学生がホイホイ引っかかる企業一覧。
101名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:12:48.64 ID:yLqevWlq0
>>20
そんなもんじゃない?
そういう会社はいくら新卒とはいえ、即戦力以外は雇わないだろうし。
102名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:14:46.15 ID:G7m3pnS+0
>>100
>2流大学生がホイホイ引っかかる企業一覧

ほいほいひっかかった2流大学生たち

AERA 2011年11月14日号 モバゲー「新卒年収500万」社員は東大だらけ
http://www.aera-net.jp/includes/images/NKZ_20111114.jpg

DeNA(モバゲー) 2011年新卒採用44名 http://usamimi.info/~linux/d/up/up0782.jpg
        
東大 19名★                
京大  6名 
------------ここまで25名(67%)
早大  3名
慶大  3名
阪大  2名
名大  2名
一橋  1名
神戸  1名
筑波  1名
農工  1名
千葉  1名
首都  1名
和歌山 1名
武蔵美 1名
理科  1名
103名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:15:05.47 ID:xQtKWHmr0
俺、警察に逮捕された時に仕事の事聞かれたけど、
月収は20万って言ったら、それって手取りだよね?
額面?!ぷっwやっすwww
って言われたのが未だに腹立たしい
公務員は何だかんだで貰ってるんだろうな
104名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:15:19.13 ID:G7m3pnS+0
DeNA(モバゲー)採用情報スタッフ紹介のページ

<新卒入社>
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Hidde.html
マサチューセッツ工科大学脳科学・心理学専攻を卒業後、DeNAに新卒入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/takeshi.html
東京大学大学院工学系研究科卒業後、DeNAに新卒入社
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Daewoo.html
東京大学大学院工学系研究科修了後、DeNAに新卒入社。専攻は航空宇宙工学
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Ryosuke.html
東京大学工学部を卒業後、DeNAに新卒入社。ロボット工学を専攻
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Sichen.html
東京大学大学院工学系研究科修了後、DeNAに新卒入社
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Mamoru.html
東京大学経済学部経営学科卒業後、DeNAに新卒入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Saya.html
京都大学工学部電気電子工学科卒業後、DeNAに新卒入社。大学ではエネルギー伝搬について研究
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Kei.html
京都大学大学院エネルギー科学研究科修了後、DeNAに新卒入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Hitomi.html
大阪大学大学院理学研究科修了後、DeNAに新卒入社。大学院では数学(位相幾何学)を専攻。
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Daisuke.html
大阪大学大学院工学研究科修了後、DeNAに新卒入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Jing.html
北京大学大学院修了後、DeNAに新卒入社
105名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:15:50.96 ID:G7m3pnS+0
<中途入社組>
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Yoshinori.html
東京大学工学部機械情報工学科卒業後、ソニー株式会社、MySQL AB(現オラクル)を経てDeNAに中途入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Toshihiko.html
東京大学経済学部卒業後、外資系戦略コンサルティングファーム(ローランド・ベルガー)を経てDeNAに中途入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Yi.html
東京大学工学系研究科化学生命工学専攻卒業後、コンサルティングファーム(ドリームインキュベータ)を経て、DeNAに中途入社
http://dena.jp/recruit/students/staff/marketing/Masato.html
東京大学大学院新領域創成科学研究科修了後、戦略コンサルティングファーム(マッキンゼー・アンド・カンパニー)を経てDeNAに中途入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Takahiro.html
京都大学大学院理学研究科修了後、戦略コンサルティングファーム(マッキンゼー・アンド・カンパニー)を経て、DeNAに中途入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Akihito.html
慶応義塾大学商学部を卒業後、外資戦略系コンサルティングファーム(A.T. カーニー)を経て、DeNAに中途入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/corporate/Mari.html
お茶の水女子大学文教育学部卒業後、戦略コンサルティングファーム(アクセンチュア戦略グループ)を経てDeNAに中途入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/management/kazuhiro.html
大阪大学大学院基礎工学研究科終了、ソニー/ソニー・エリクソンを経てDeNAに中途入社。
106名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:16:40.96 ID:MHT3HvEz0
>>8
おっさんの今の給料いくら?
107名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:16:53.89 ID:yLqevWlq0
>>20
それに、10年勤めたって実績上げられなければ給料上がらないと思うしね。
108名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:17:00.81 ID:IaPhlMB10
>>103
高卒警察官の平均年収が830万円だからな

総務省 地方公務員給与実態調査結果
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/h20_kyuuyo_1.html
第2 統計表I [指定統計調査関係] 一般職関係 第4表〜第8表(PDF)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h20_kyuuyo_1_03.pdf
289ページ pdfでは54ページ

都道府県普通会計 警察職 (単位:人・千円)
           
経験年数 平均年間給与
                 大卒平均(職員数)     高卒平均 (職員数)
5年未満           471万3千円(10,643人)   393万9千円(5,032人)
5年以上10年未満     568万4千円(15,938人)   483万0千円(8,458人)
10年以上15年未満    690万1千円(8,152人)    600万7千円(9,102人)
15年以上20年未満    799万4千円(8,152人)    721万2千円(10,600人)
20年以上25年未満    903万2千円(7,916人)    840万2千円(10,860人)
25年以上30年未満    960万9千円(13,726人)   918万8千円(15,911人) ←勤続25年(40歳過ぎ)で900万超
30年以上35年未満    985万5千円(10,927人)   957万9千円(16,828人)
35年以上          997万3千円(2,886人)    985万1千円(29,322人) ←定年前には年収1000万

合計(平均)        799万0千円(75,604人)    828万6千円(106,113人)←高卒警察官10万人の平均年収が830万円!

平均経験年数       22.2年(44-45歳)         25.6年(43-44歳)
109名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:17:37.76 ID:N6Oq4fmS0
初任給が低いのは仕方ない。
問題なのは給料が上がらないこと。
110名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:17:50.32 ID:K2sw66RL0
最初の数年は見習い採用で無給が当たり前
111名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:18:03.74 ID:BT+c9Gg80
公安職は高いに決まってるでしょうに
112名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:18:27.34 ID:HeMgl1MgP
誰でも行ける大学、大都や遊び呆けて、誰でも卒業できる大学生
しかも、忍耐が無く、すぐにやめるんだから、始めは安くてもいいだろ
113名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:21:38.79 ID:P0DuVFph0
>>103
ウソつくなよ
警察の初任給なんて手取り14万くらいだぞ
114名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:21:50.67 ID:lCOhqNWI0
>>103
新卒、県警の友達は手取り18マソ超えてた…
手当て何種類貰ってんねん。
115名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:22:36.46 ID:Qtb/nZto0
>>6
手取り25万って額面だと35万近いんだが?
初任給35万ってどこの世界の公務員だよw
116名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:23:24.88 ID:uNtvAX0c0
これでもデフレが止まったとか言ってるマジキチ
117名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:24:00.77 ID:lCOhqNWI0
>>113
田舎の県警で、高卒やろ?
118名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:24:02.02 ID:AkV1BCTe0
えっ
普通じゃないの・・・?
119名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:24:57.64 ID:N6Oq4fmS0
>>115
10万も何に引かれるの?
120名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:25:54.40 ID:5lOeyXYa0
大学の初任給なんてだいたい上場でいいところでも大半は
その前後だろ。
121名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:26:29.71 ID:6vz4mVxI0
自民党政権なんて初任給なんて全く関係なしの世界、企業が生き残るためには、
賃金なんて下がった方が生き残れると判断。小泉デタラメ改革の実績は、
国民平均年収を530万から430万に落した国賊野郎。さらにリストラ、派遣切りで
若者労働者を破壊した大馬鹿。
さらに安倍のばかぼんが総理になっても、来年早々、所得税2.1パーセント
引き上げ。翌年から消費税8、さらに翌々年10パーセントの消費税。
マスコミのバカどもは、この増税に大賛成。これが自民党政治。
122名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:26:44.73 ID:BT+c9Gg80
ググったら大卒24万円、短大卒22万円、高卒20万円だった>警察
123名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:28:25.32 ID:5lOeyXYa0
>>119
そこまでは引かれないかもしれないが
所得税・健康保険・年金・住民税で大分引かれるよ。
自分の場合は3割近く持っていかれている。
124名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:28:42.62 ID:fDmFvvvL0
>>6
こういう間抜けに乗せられるのが情弱+民
125名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:29:29.89 ID:lCOhqNWI0
>>122
それに人口の多い都道府県警なら手当て違うんやでw
126名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:30:18.61 ID:5lOeyXYa0
>>121
鎖国すればお前の夢も叶うかもなwww
時給1000円なんて上げられなかっただろ?www
あれが現実だよ。誰がやっても無理。
この円高で今や生産性はOECDでブービー賞だぞw
特にサービス業w
127名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:30:25.50 ID:PtzLeonOO
ブラックじゃないとこでも新興企業は昇給が見込めなくなった。
延々と続く民間リーマンの冷え込みで、公務員の所得が民間平均を追い越して抜きん出た。
現状の体制だと、消費税50%にしても欧州の高福祉国のようには出来ない。
大学教授が、理屈では70%にすれば高福祉国並にできそうだがそれは無理な話だと言ってた。
128名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:31:01.77 ID:KKMTLthz0
>>20
その代わり何時潰れるか分からんけどなw
多分終身雇用なんて夢は見ない方が良い
129名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:31:08.29 ID:psxzLJ7Y0
宮廷から中卒並まで合わせての大卒初任給だからなあ。
130名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:31:23.74 ID:JsDjAZxq0
>>124
こんなのに騙される速民
普段バカにしている嫌儲民以上のバカっぷりで笑える
131名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:33:14.00 ID:hf0kEwrG0
フランスでは、中途半端な大卒よりも
パンやフランス料理の専門学校を出た中卒の人のほうが高給である。

手に職のある人はつよい。
132名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:33:23.28 ID:5lOeyXYa0
>>127
公務員がなんかバブルのときはちがったとかいう論法をよく出してくるんだけど
それほど変わらなかったというグラフがでていたな。
大体総務省の出しているのは「手当無し」だからな。残業手当までは抜いているとは思わなかったがw
民間は国税庁のものだろうw 
133名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:33:54.51 ID:7WGzFPzb0
初任給をどこも上げすぎてたからな
134名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:34:47.31 ID:GkDIze480
大学の存在意義が問われてるな。
135名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:35:46.01 ID:fYie/Ij10
20年前から変わってないんだな
バブルの影響が少ない会社でも当時の初任給はこれくらいだった
136名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:36:04.29 ID:92YDTRCTO
俺の就職したのはバブル崩壊後の94年だったけど
23万あったぞ?
137名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:36:38.76 ID:GIE877c90
>>123
初任給に住民税なんかかかるわけないやろ
138名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:36:54.30 ID:ttK2O0zKO
自動車メーカー勤務で35歳で基本給245000円の俺
住宅手当とかない
139名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:37:01.20 ID:IuGu6CA60
もうそれなりの所得なんて一部の有能な奴しかなれない時代なんだから
こんなに勤勉に働くのやめて月15万ぐらいでチンタラ働く国にした方が幸せなんじゃないかな
140名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:37:28.43 ID:7WGzFPzb0
>>123
でも初任給って殆ど引かれなくね
141名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:37:31.31 ID:5lOeyXYa0
>>136
それ案外多い方だろ。
商社とかでもその前後というのが多いと記憶していたが。
まぁそれ以降の賃金モデルはすさまじい物だがw
142名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:38:30.55 ID:dR4L7UoJ0
高卒職歴なし20代後半で不動産屋就職したけど初任給23万だったわw
143名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:38:34.22 ID:XQ8TDq5I0
>>123
初任給で住民税?
144名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:39:59.37 ID:JIAHz2nLO
普通に生活出来る程度貰えるなら安定が1番
145名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:40:04.77 ID:5lOeyXYa0
>>137
翌年からかw
妙なところ突っ込むねぇw

俺も良くは覚えていないが会社徴収の場合計算されていたような気がするが?
違うか?その年の年調終えてそれをベースだったけか?
146名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:41:04.03 ID:3923yugF0
>>144
安定ってのは自分の力で構築するもので
他力本願で得るものではないと思うんだが
147名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:41:32.22 ID:fYie/Ij10
>>136
いい会社でよかったじゃないか
手当の占める割合が高すぎでなければだけど
148名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:42:36.27 ID:l+YkC0F20
みんなで足の引っ張り合いしてるんだからな
149名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:42:37.29 ID:KKzL/Azn0
極貧国家最悪

はやくこんな国から脱出して〜
150名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:42:49.05 ID:5IhD4elq0
>>10
大丈夫
中卒でも就職出来るんだから
151名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:43:54.03 ID:3923yugF0
>>149
自分で事業すれば簡単に金持ちになれるじゃん
これほどライバルがなくてレベル低い国はないぞ
152名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:44:09.78 ID:eAQXo50/0
他方、地方公務員は年間700以上もらって、
残業すれば800超えるw
153名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:44:41.08 ID:5lOeyXYa0
>>149
そう考えるなら出ていった方が良いかもなw
日本はそれでも恵まれている方だとは思うがw
154名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:44:53.86 ID:rL1un6Wr0
>>45
家賃補助がある
ちゃんとした企業はまるまる家賃は払ってくれるし、独身寮持ってる会社もあるよ
あと、首都圏なら自宅から通勤する人も多いしね
まぁ、それでも飲みでほぼ消えるけどw 貯金は無理
155名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:46:06.69 ID:5lOeyXYa0
>>154
ちゃんとしているところでもかなり無くなってきていると聞くけどな。
トータルして大体変わらなくなってきているだろ。
156名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:50:11.73 ID:JSOd9pLzP
>>39
バグ太さんて、毒藻女って設定じゃなかったですか?
157名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:54:09.52 ID:s7B3lXep0
年齢×1万円が基本給じゃないの
158名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:55:47.12 ID:AGVHG5jd0
大卒32だが平均初任給ていど
159名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:55:51.70 ID:5lOeyXYa0
>>157
どう言う設定だよw
テレビで昔言われていた1インチ1万円
今や32インチでも3-4万だけどなw
160名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:57:20.10 ID:GwkqdqDz0
きちんとボーナス出る企業ならましさ。
うちは10年も前から出なくなって、最近じゃボーナスの話題すら出なくなったわ。
161名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:58:22.81 ID:0dJ2YKv90
平成元年あたりだったか、短期の〒バイトで高校生でも時給1400円くらいあった記憶がある

あのあたりからバブル崩壊で延々下げ基調が続いてるから年を経るごとに給料が下がってるのが自然
どのあたりで下げ止まるかが問題だが下げ止まる様子もない
162名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:59:53.01 ID:8HpRvrMw0
>>157
それ、公共事業にぶら下がってるゼネコン抜けの下請けや。
163名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:00:56.60 ID:kM517zKl0
文系国立大出身の30だが、年収180万だ
手取りだと月平均12万ちょっとだな
世の中間違ってる
164名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:00:58.78 ID:wjVAF/I70
初任給だけじゃなく
何年勤めてもろくに上がらなくなってるんですけどね
165名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:01:16.72 ID:WZg/Qu1lP
>>161
2008年頃は景気良くて初任給も上がってたよ
その後リーマンショックだなんだと下がって来た
166名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:02:19.15 ID:dc0w3ec60
2chでネトウヨ連呼するだけの簡単な仕事
は幾ら貰えるんだ
167名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:04:09.03 ID:Lj6DS64n0
自宅通勤じゃないと生活できない
168名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:08:50.69 ID:rL1un6Wr0
>>164
初任給よりそっちが問題だよな
残業規制もあるから、もうダメポ
169名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:09:34.44 ID:wmmWtXgq0
努力が足りない
170名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:09:53.19 ID:yLqevWlq0
そもそも初任給高すぎだろ。インターンレベルの見習いなのに。
171名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:09:54.18 ID:dYyLrmJ7O
>167
正解。自宅から通える企業を探すべき。家賃や光熱費、維持費で10万近く払うことになる。

つまり、それだけ余分に働かなくてはならない。
172名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:10:20.29 ID:krWFE9v80
>>163
同じく文系国立出身の30だが240だ。
173名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:10:54.47 ID:76aoNtOGO
MARCH位までの大学で平均出してみなよ
174名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:11:19.98 ID:5c0h369+O
団塊世代はバカでもアホでも勤めてれば昇給したんだろうな
175名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:12:38.73 ID:Va8T85is0
普段は欧米欧米言うのに、初任給については言わないんだよなw

日本は高いから。
176名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:20:26.18 ID:+Vm1af6N0
イケ面なら看護師になるのが正解だよ。
給与も待遇も良い、但しイケメンに限る。
177名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:38:17.84 ID:lV4ULSy80
物価が上がらなきゃ給料横ばいでもぜんぜんOk。
そんなことより雇用の機会。
178名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:44:09.61 ID:gpVUjF480
>>177
子供育てたり教育費に必要な分だけ子ども手当が出ればそれで良いよね

フリーターでも実家住まいで結婚せずデフレ維持なら
とりあえず一生持つ人は大勢居る。

後50年ぐらいデフレで良い
179名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:49:32.64 ID:oCkp06AbP
>>1
散々だな
180名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:59:14.22 ID:ApxN5N/M0
金がほしけりゃ会社に貢献しろ

会社に利益をもたらしたぶんだけ還元されるのが道理
それが給与ですよ

大企業だから入社するなんてのはイラナイ人材
ただの大卒寄生虫

未知数の連中に出す金などない

初任給が高くないのは将来発展不能な会社の証拠

高給ほしけりゃ会社を繁栄させよ
181名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:03:15.13 ID:k2A9TkRsP
数年前から二〇万切ってるだろ
何を基準にしてんだよ、厚労省は
クタバレ
182名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:03:29.04 ID:wgjwcUIr0
都内で独身寮や家賃補助なくて
19万で1人くらしだとキツイだろうな
183名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:08:32.36 ID:yLqevWlq0
>>176
去年、某大学病院に入院したらイケメン看護師がいて、女性看護師には○○くぅ〜ん、○○くぅ〜んって大人気で、
女性患者にはもちろん人気があって、さらには、オッサンの俺に対しても、よく要望を聞いてくれたり
しっかりしてて仕事もできる感じで、イケメンへの印象が急上昇したことがあるw
184名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:10:24.99 ID:Qtb/nZto0
>>119
長期短期とか住民税とか保険料とかでだいぶ引かれてるぞ(独身で扶養控除がないからってのもデカイが)
額面30万くらいの時に手取り22,3万とかで、35万くらいでようやく手取り25万のラインを超えたって感じだな
民間だと同じ額面でも手取りは多くなるんかね?
185名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:12:35.10 ID:jEvCQGil0
20年前のバブル期がこのくらいなんだろ、もう30年前レベルまで下がるんじゃないの? 18万円台まで
186名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:22:04.41 ID:AYoHoepb0
増えるのは国と地方の借金ばかりw
一般国民の所得が減少してるから税の負担も限界だろう
超インフレでも起こさない限り国債の全額償還は無理なんじゃ
187名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:32:33.86 ID:7UpwGGBY0
大卒初任給は公務員に準じて2割削減でいいよ。
188名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:39:44.80 ID:1bIEHlp40
ジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
189名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:43:44.96 ID:RPi/lS8Z0
これは手取りで?
190名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:46:43.73 ID:w7sb1CXF0
最低月150時間拘束されて19万もらうか、拘束時間ゼロで生保もらうか
191名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:48:34.15 ID:Qtb/nZto0
>>189
月収年収の話をする時は額面が基本
192名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:49:44.15 ID:gcmi9I6Zi
>>189
んなわけない
193名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:53:27.53 ID:2PHyq2eB0
>>20
このなかにある企業に勤めてる2年目社会人だけど、既に同期入社の3割が辞めるか精神病んで休んでる
194名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:54:50.10 ID:7WGzFPzb0
初任給の微々たる差より
これからいくら上がっていくかとか
残業しただけつけれられるのかとかのが大事でしょ。

悪い企業は初任給だけちょこっと盛っておくけど
それから全然上がりませんとか、
各種手当諸々込みの金額だったとか
よくある話だ。
195名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:55:02.86 ID:WdJ36M4b0
これで車買えとか結婚して子供作れとか無理だよな
196名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:55:12.98 ID:UC5rVBz/O
>>176
うんうん給料高いね。離職率みてこいや。

激務、夜勤、ちょっとのミスが患者の死に繋がる責任。
そして肝心の給料も不景気のせいか下がってきた。

離職率の高さ見てからほざけ
197名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:55:52.79 ID:9mc9lqAG0
30万に乗るくらいにリストラされるパターンだな
198名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:56:39.68 ID:2yVy5FEr0
フルタイム正社員、月給12万円という求人見たわ
199名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:57:00.11 ID:JgfCk3Jt0
俺の会社の初任給13万8000円
地方零細企業だから仕方ない
200名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:57:30.61 ID:Zm9lkSfw0
高卒だけど12万だったなw
201名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:58:06.30 ID:FarTM/xS0
これで「若者の車離れ」とか「持ち家離れ」とか、よく言うわwww
帰るわけねえだろハゲ
202名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:58:17.88 ID:SqUGLxpz0
しかし給料のいいとこに就職してる奴も大勢いる
203名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:59:04.37 ID:QPWYyrQU0
大の大人が1ヶ月間働いて手取り十数万円なんだもんなぁ。
204名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:59:14.97 ID:wy+XFAZ/0
手取り15万切るのか。。。
フリーター増えて当然な気がする。
205名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:00:56.54 ID:tSKagDm0I
>>196
実際看護師って仕事についてどう思ってる?
206名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:01:20.28 ID:FarTM/xS0
大卒で20万割れ
高卒の初任給は?www
ひどいよな・・・

外国にODAバラ巻いてる場合じゃねえだろ、国内に使えよハゲ
207名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:02:41.23 ID:QPWYyrQU0
>>201
1人暮らししてたら車なんて買えんし維持できんよな。。
実家暮らしなら、まぁなんとか車もてるけど、
パラサイトだの、独り立ちできないだの煽るし、
一体若者にどうして欲しいんだろう。
208名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:03:34.85 ID:eLPrIrDI0
これで厚生保険をひかれたら手取り15万になる。都会では暮らせない・・
209名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:04:10.53 ID:Mm9ibUjG0
>>8
控除が多いねん、つか2年目からの住民税もだけどさ
210名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:05:33.58 ID:FarTM/xS0
外国に金をバラ撒いて「先進国」ヅラwww
この国は先進国ではない
もうやめろよ、そういうインチキ
国内に金使えよバカタレが!
211 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2012/11/15(木) 21:06:21.34 ID:Hg1LD2IX0
>>36
それは無い、正社員待遇ってのは非正規と比べ守られまくる。
212名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:06:49.17 ID:aMUe2haq0
>>14
派遣とか無職とかアホなクサヨク集団が2chでもすごい工作してたなw
ウヨウヨ言ってて何もしていないという事実w
213名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:07:34.53 ID:X4YpcHJA0
非正規は東京以外じゃ手取り11万〜13万

なんつーか、団塊死ね!
214名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:07:44.29 ID:wy+XFAZ/0
>>209
所得税減額・住民税増額の影響もあって、
初年度手取り15万が基準になってるんだよな。
高卒だと手取り13万ぐらい。
翌年から住民税を引かれるから、昇給数千円以上に
住民税徴収で手取り所得が減るという…w
215名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:08:42.32 ID:tbXQsb+S0
>>204
それが罠なんだよな、フリーターなんて住宅補助無いし、
ボーナス無し、有給無し(有るんだけど出さないw)

まともな企業の正社員:20万で社宅完備・社会保険当然完備、自由に使える金は月10万円以上で、
ボーナス支給、有給有り、年功序列とは言わないが、年取れば年収アップ

普通なフリーター:20万で手取り15万、そこから家賃払って、社会保険を払うと、自由に使える金・・・ 3万有るのか、
ボーナスなんて無いし、有給ってなんだね、時給アップなんて夢だし、いつ切られかも知れない不安

30歳、40歳、50歳になって手取り15万で満足できるならそれでいいじゃん、
なにか夢があるんだろうし
216名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:09:05.35 ID:aMUe2haq0
〜離れなんかで若者叩きしている記事があるが、

ほんと若者はそもそも近づいてすら居なかったんだな

近づくことすら出来ていないのに叩いても近づくわけがないな
217名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:09:46.98 ID:EqpJtRWxO
最低賃金があるから14万円以下の給料は正社員ではないだろ
218名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:11:12.24 ID:wy+XFAZ/0
>>215
会社員最大の罠は「副業禁止」なんだよ。
ほとんどの企業はそれを課してる。
219名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:16:07.19 ID:tbXQsb+S0
>>218
正社員なら当然だと思うけどw
君かなり若いね、正社員なのか???
ならばその会社で頑張ればいいのに

まさかバンドマンとかの夢があるのか、ネット起業とかw
副業禁止がそれほど嫌ならフリーター続けてくれ、
数十年後もフリーターだろうけど
220名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:16:38.37 ID:8nwtfw420
>>76
そういう動機は我々団塊ジュニア世代の方が顕著だった気が。
高卒でもまともな職がわんさかあったのに敢えて私大ブームだったしな。
今の学生は低偏差値大でも結構真面目に学校通ってるし自己研鑚にも積極的だよ。
俺ら世代に多かった「海外遊学」なんかじゃなくてね。
221名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:16:42.11 ID:X4YpcHJA0
フルタイムの非正規も最近はほとんど副業禁止だよ
20代〜30代の半分近くが非正規で、正社員になんか滅多になれないし
このまま10年経ったら団塊のカスの医療費を負担できるだけの
税金を払える正社員の数が全然足らなくなるよなwww
222名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:21:06.47 ID:LhXwqdxT0
バカ発見

6 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/15(木) 17:23:32.44 ID:DnWbjdZS0
まぁ公務員でも初任給は手取り25万円くらいだしな

まさにバカの極み
国家公務員のキャリアでも初任給は18万円だ。
手取り25万?公務員なら10年かかる。

ttp://kyuuryou.com/w483.html

情 弱 の バ カ 

は寝言は寝てから言え。
223名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:22:32.36 ID:gpVUjF480
>>213
だが待って欲しい
非正規でノンビリ働きつつ団塊の親世代の家に住み続けて
団塊の親世代の遺産を貰えば良いじゃないか。

デフレが後50年続けば死ぬまで逃げ切れる。
224名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:29:50.06 ID:X4YpcHJA0
>>223
余裕があれば離婚率とかも調べてほしい。本当に、団塊は死んだ方がいいクズだから!
指摘の通りに持ち家でのんびり非正規ができる状況なら
30代や20代のナマポが増える一方とかありえないし
何より、団塊のクソがゴミ世代の再雇用義務化を作って非正規の枠すら空いてない
225名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:35:03.95 ID:gpVUjF480
>>224
生活保護なのは財産作れなかった一部の団塊の子供世代だろう
財産作れた団塊の子供は結婚とか考えなければのんびり暮らせるよ。
226名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:36:49.15 ID:m14WeQZ90
>>225
介護費用どうすんのよ。
227名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:37:57.06 ID:JgfCk3Jt0
確かに俺のとこは初任給13.8万だが、初年度の年収は約240万になる。
俺は16年勤めているが年収320万〜340万。

土日祭日休みで年間休日128日
実働8時間、拘束時間9.5時間
勤務時間8時30〜18時
有休年間10日、みんなで上手に時期を分けあって取得する事によって、年末年始、お盆、GWに長期連休にしたりしている。
忌引や育児休暇もある。
車通勤、従業員駐車場有り、
残業、月に2〜4時間あるが手当は割増で付く。

地方零細で給料安いが離職率は低く伸び伸びと働ける。
給料安くても社員の士気は高い。

ちなみに生活はしやすい、物価は安く、土地の坪単価は10万以下なので、40坪の土地を買い安いプレハブの家を建てた。

車がないと生活できないが、空気も水も美味しいし、人間関係は社内だけじゃなく近隣も良い。

暮らしていければ良いと思う
228名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:41:21.78 ID:IFjxlEio0
うちの会社なんか
ずっとそうだよ
229名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:42:00.81 ID:m14WeQZ90
>>227
プレハブの家で生活できんの?
夏は暑くて冬は寒いんじゃない?
230名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:44:31.52 ID:sSGIln5s0
20年前と変わらんとはなぁ
231名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:45:24.22 ID:X4YpcHJA0
個人の俺カッケー自慢はバブル世代↑の特徴だよなw
232名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:49:52.84 ID:JgfCk3Jt0
>>229
夏は窓開ければ風が涼しくてエアコンを使うのはよっぽど暑い日か梅雨時だけ。
冬は薪ストーブでメチャクチャ熱い。

断熱材はかなり高級品を使ったが、周りが土や森林なので、気温を逃してくれる
233名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:54:03.72 ID:QTP2sBEb0
40なのに手取り20万いかないw おわっとるw
234名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 22:01:42.51 ID:PDJuhMtJ0
初任給って何の指標にしてるんだ?
個別では全く意味が無い
235名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 22:04:32.58 ID:ZyLnLD4U0
その20万割れの給与が一番高い給与になってる今の社会、ほとんどが30代でも40代でも
上がらない。そっちの方が大問題なんだけど
マスゴミ様は関係ないか
236名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 22:06:08.53 ID:uvIXmWBC0
>>233
漏れなんて自営業で月収10万円でそこから国保、年金引かれて
使えるのは5万以下。

自宅住まいだからなんとかやっていける。
あとは、自営業の特権で経費で落とすことが出来るから死ぬことはなさそう。
237名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 22:33:28.96 ID:HL22oXa90
なんかもう日本は引き返すことが不可能な内部崩壊が始まっちゃったって感じだなあ
どんどん日本の経済が縮小萎縮してるじゃねえかよ
238名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 22:34:00.65 ID:NFHn5QPD0
ボーナスにまで年金とか税金取り始めたのが一番の癌だな
元々所得税しか引かれなかったのに
これのお陰で皆手取りが確実に年10万以上減ってるぜ
今年金貰ってる世代はボーナス時に年金とか引かれてねえんだから
どれだけ今の負担が大きすぎるかが解るだろ
239名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 22:34:43.91 ID:Rd3tVuM/0
おそらく手取りはナマポ下回ってるだろ。
これで日本のスペイン化が加速だなw
240名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 22:36:57.62 ID:/8+8j8Nk0
上位10%の初任給がガクッと下がったのが原因
下位10%のラインは逆に上がってるわけで。
中央値も若干上がってる。
20年前と変わらないけど、物価はデフレ放置プレイのせいで
下がってる、けど社会保険料とかは上がってる。
241名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 22:41:06.55 ID:JBdF0RtD0
月20万円ももらえない非正規はいくらでもいる。
大学出ているだけで20万円ももらえるのがおかしい。
丸投げばかりしている正社員の給料減らせ。
実際に仕事している優秀な非正規にもっと給料払え。
242名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 22:42:44.11 ID:HVcOxItw0
手取りだと10万円代か
初任給は終身雇用で右肩上がりで待遇上がる前提だったものな
3ヶ月で辞めて非正規に落ちれば
後は下がる一方
自立も結婚も子供も持てない
243名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 22:44:09.64 ID:cl5xdjwp0
専門卒5年目 額面24万5000
手取りで考えると死にたくなってくるから
考えないようにしているw
244名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 22:48:46.28 ID:YyAJEBsA0
>>243
結構貰ってる方だと思うがこれから先ずっと上がらないとなると萎えるな
245名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 22:52:05.00 ID:cl5xdjwp0
>>244
民主党政権になってから額面は上がれど手取りはむしろ減っていった
安倍さんに期待してるわ
246名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 22:57:35.22 ID:qm9ZZI+F0
初任給はともかく、伸びが無いよ。
247名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:01:21.65 ID:2BTFpHxH0
まぁ20万と一概に言っても、
サービス残業ありの20万と、定時きっかりの20万じゃ大違いだよな
後者だったら定年までOKだと言える人も出てきそうな世の中だw
248名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:09:54.93 ID:xF518F720
国営職業訓練所とも言える陸上自衛隊の幹部候補生として就職すれば
問題解決だと思うぞ!
施設部隊なら数多くの技能習得もできるしそっちを狙え!
249名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:14:00.11 ID:Qtb/nZto0
>>248

一般幹候は不景気だと倍率跳ね上がるぞ
初任給やその後の給料自体は平均的な大卒正社員と比べても見劣りしないんだけどね
250名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:22:59.10 ID:qm9ZZI+F0
>>247
確かに!
サビ残特盛には、もれなく社畜のエンドレス飲み会が付いてくるからなwww

自由なお金も時間もゼロwwwww
251名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:25:00.36 ID:hf0kEwrG0
いつか、みんな10万以下で働かされるようになってたりしてな。

地球人口は増える一方なんだから、ロボットか移民入れたら一発でそうなるけど。
252名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:26:35.95 ID:MYSSO1qk0
大学出ても30万超えるのにはやくても10年かかるとか終わってる
253名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:29:07.53 ID:y4qi07lI0
伸びがあればねー
上を見てもそう増えないなんて現実みたひにゃ
やる気もなくすちゅーねん
254名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:31:27.69 ID:ONOp0Uk00
2年目は少し給料上がっても地方税をがっぽりとられるから、
1年目に比べるとむしろしんどい。
255名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:32:42.73 ID:3c5V9EBy0
大学産業を止めない限り日本は浮上しない
高校新卒で働けば良かった大卒の多いこと多いこと

大学で何をした何の成果を出した言えないヤツばかり
こんなヤツに高卒以上の給料を払う価値はない

馬鹿でも大学に進学して適当に遊ばせ勉強させて
甘い汁を吸う大学産業を問題視しない世間が少子化だ労働力の不足だと叫ぶ

ため息が出るわ 28歳高卒
256名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:35:08.97 ID:YH4RXCEM0
20年前は一億総中流だったけど
今は一億総貧乏だな
257名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:35:35.39 ID:ysVWDyQO0
うちのボン、今春高卒で月16.3万で安っwww と思ったら、
ボーナスと月4回の夜勤手当て計算したら年収270万ぐらいあるわ。
258名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:36:07.13 ID:Rd3tVuM/0
男は損だな。
女は週末風俗バイトで稼いでるよ。
259名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:37:03.31 ID:EGAEWgG10
俺は40才で基本給20万ちょっとだよw
手当てとか何やかんやで手取り30万位だけど
初任給で20万も貰ったら贅沢だよ
260名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:38:29.15 ID:rNPxmVwx0
重要なのは初任給じゃなくて昇給
261名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:38:36.60 ID:53z0ZSy7O
>>1
関連スレワロタ
262名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:42:55.71 ID:dI8JcNTw0
民主党ってすげええな。
263名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:44:38.90 ID:Qtb/nZto0
>>259
手取り30万貰えてる時点で薄給自慢になってないぞw

つーか基本給が倍に膨れ上がる手当てってのも凄いな
残業が鬼のようにある職場?
264名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:45:08.34 ID:ysVWDyQO0
>>152
残業したら800万?
さいたまじゃ残業したら1500万超えてますがな・・・
265名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:46:57.14 ID:uiUEoV6p0
>>69
そもそも若い人自体減ってるし
彼らは将来を悲観的に見てるからだよ
どうせ物価が上がらないなら貯金してても全く損ないし
年金制度とかも40年後とか全然期待してないだろうし
266名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:48:14.03 ID:ecF9kq510
まだまだ高い
もっと安い給料で老人たちのために働け

それが、美しい国、日本
267名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:48:37.21 ID:vYJieHeC0
日本が諸外国に金のバラまきを止めて
日本国内の給付金をストップして
公務員の給料を民間の中小企業並にして
国会議員や県会議員などの無駄な議員を廃止すれば
いまごろは世界一の豊かな国になっていたのに
全ては無能な国会議員の責任
268名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:49:07.90 ID:/5fxre1g0
公務員の給料を下げろ
269名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:52:32.57 ID:Dl/xK5Qb0
俺なんてもう30なのに残業0の時は28万くらいだから
手取りなんて20万くらいだよ

一方で妊婦休暇でもこれくらい貰えるんだろ
なんかおかしくね
この国
270名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:56:32.56 ID:LkBG0RBU0
貰いすぎだろ。
俺なんて37歳で基本給19万2千だぞ。
271名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:57:03.63 ID:ZrF6p8fn0
初任給に関しては20万前後の企業が優良率高そうだな
初任給は高すぎても低すぎてもいいことなさげ
272名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:58:22.73 ID:ZnJEAAJ00
社会保険料と住民税が高すぎるんだよ。
覚悟はしてたがここまでとは思わなかった。
273名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 00:01:47.06 ID:MlZQqYd+0
3馬力で働くと1人分の給料が税保でぶっ飛んでるもんな。
274名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 00:05:21.55 ID:/xT94V5/O
うちの会社は初任給150万だぞ
275名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 00:06:36.22 ID:UNQCuq5MO
基本給9万で、手当つけてやっとこさ20万になる。
残業すれば24万もらえるけど、この会社やばそう。
276名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 00:17:19.87 ID:oLb4w8QT0
ほんとに企業には給料払う 体力ないのか? 不況だから で下げてるだけじゃねーのか。
277名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 00:17:47.35 ID:mEXyR+jV0
高卒の方がいいんだな
278名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 00:24:35.77 ID:iu4K/z+I0
>>272
おかしいよな
なんで通勤費も所得として保険料や年金に加算されるんだ
279名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 00:26:51.99 ID:iMKUDxYW0
国家公務員の平均年収は約594万円。(給与法特例法適用後、以下同じ)ソースは以下のサイトの6ページです。http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較になりません。http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf の8ページ。
18歳係員(三種採用、独身、初任給)の  給与月額は約13.3万円、年収209.3万円
22歳係員(二種採用、独身、初任給)は  給与月額は約16.4万円、年収257.2万円
25歳係員(独身)の               給与月額は約17.4万円、年収272.5万円
30歳係員(配偶者あり)の           給与月額は約21.9万円、年収342万円
35歳係長(配偶者、子1人)の        給与月額は約26.8万円、年収425.7万円
40歳係長(配偶者、子2人)の        給与月額は約30万円、年収476.1万円
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の 給与月額は約41.4万円、年収647.6万円
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約42.6万円、年収675.5万円
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の   給与月額は約66.4万円、年収1,074.2万円
本府省局長の                  給与月額は約97.1万円、年収1,555.9万円(指定職)
事務次官の                   給与月額は約127.6万円、年収2,043.9万円(指定職)
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうではありません。反論は根拠を示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
280名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 00:31:44.89 ID:0BaF48FB0
給食のおばちゃんが最強だろうな
年収800〜1300万
春休み夏休み冬休みあり
給食やパン等自宅に持ち帰り
納入業者からのバックや若い営業マンと
接待セックルありでウハウハ
281名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 00:39:55.56 ID:HAdoYFqB0
俺、院卒だけど月7万くらいだったぞ。
282名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 00:40:49.86 ID:g+9IpUQ+0
>>263
残業は平均20時間位だけど資格とか住宅に役職辺りと
小刻みに手当てが付いて最終的に30万って感じ
283名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 00:47:29.63 ID:IUzSVPGt0
>>45
家賃5.5万
食費3万
光熱費ネット携帯1.5万

平均的な一人暮らしでも意外に余るぞ
284名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 00:50:19.81 ID:MlZQqYd+0
>>279
民間平均には非正規も入ってるけど、役員も入ってるやん。
比較にならないことは確かだけど。
でもね、、、
公務員の平均値はいつも(※管理職を除く一般行政職)だからこっちも正しくないね。
年功序列で高齢になるほど給料が上がる公務員で管理職のとこ除いて語られても・・・
285名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 00:51:12.48 ID:2RGFTLj80
それで年功序列で若い頃の分を取り戻す40代になったらリストラか
286名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 00:54:35.60 ID:nJ2BzFkw0
二十年前に入社上司に聞いたら
大卒で初任給225.000円だったと
決算賞与とかハワイに慰安旅行とかあったとビックリした

俺は2年前に大卒新入で初任給205.000円
昇給も僅か、賞与も二回あるけど20年前と比較すると
少なすぎる
287名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 00:55:57.63 ID:VbpOqhdH0
前から疑問だったんだけど、なんで大企業も中小企業もだいたい初任給20万前後なんだろう?
1人あたりの売上とか利益とか、会社によって全然違うのに、初任給はどこも横並びって変じゃね?
288名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 00:58:32.46 ID:nJ2BzFkw0
>>287
利益少ない分、社員数も少ない
289名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 00:59:23.46 ID:tM7v+gxO0
もはや、大卒初任給はお隣の韓国の大卒と変わらない水準まで落ち目の日本経済と社会アwww
290名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 00:59:39.30 ID:VbpOqhdH0
>>288
君は何を言っているんだ?
291名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:01:25.26 ID:wshmU6t60
今のFランなんて特に高卒程度の能力だからそんなもんだろ
292名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:05:27.20 ID:KpNeqh9m0
上の世代はペーペーのヒラ主事でも無残業で700万もらってるのに、
自分らは今の昇給ペースだと同年令で600万行くか行かないかだぜ…。
誰もが知ってる会社で確かに上の世代には「一流」だったかもしれないが、
今から入る人たちは報われないよ…。
293名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:06:12.33 ID:3szdURcA0
社会保険やら何やら引かれる物が多すぎるのが嫌すぎる
手取りなんて額面の7.5割くらいだろ?アホらしくてやってられんわ
294名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:08:51.89 ID:7UtgRQ1dO
>>293
お前の代わりなんていくらでもいるから、辞めていいよ(笑)
295名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:09:32.68 ID:mGD+0Gjm0
>>11
もうちょっと良かった。
ただ、ボーナス12か月分とか、残業手当
ウハウハ付いたから、実質、40万ぐらい
だった。
296名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:10:54.22 ID:q5uhYn6o0
子ども手当を与えるより労働者の税負担を減らすべき
生活保護は支援内容と審査基準を改めてくれ
297名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:11:43.70 ID:dF+bp2nn0
>>1
国家公務員より多く、地方公務員より少ないと言ったところか
ちゃんとした総合商社か銀行に入ったもの勝ちだな
298名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:14:08.84 ID:scvN5SA20
おまえら社会保険の仕組みを知っているか?
少しでも多く庶民から金を奪いとってやる!という意図しかない。
例えば税金は、給与から社会保険やらを引いた金額にかかる。
その際、通勤費にはかからない。

ところが社会保険は、給料以外の通勤費全てにかかる!
つまり遠方から通っている奴は、社会保険も高額になるんだぞ!
社会保険は半額を企業も負担しているから企業にとっても嫌なことだ。

社会保険庁は国民から少しでも金を搾り取り、自分たちは
45分働いて15分休ませろ!1日5000文字以上の仕事をさせるな!!と
左翼職員が上層を恫喝して、しかもいい加減な年金データをつくり
それを全て自民党に押し付けた!!! 
極悪人は「社会保険庁の組合社員だ!」
299名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:15:56.62 ID:dF+bp2nn0
40歳でさっきまで残業してて900万は多いのか少ないのか(・ω・`)
ブラックでも何でも金が貰えるだけマシだとは思う
300名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:17:19.46 ID:VbpOqhdH0
うちの会社、基本給25万ぐらいになったところで、管理職にならないと昇給はなくなる。
公務員だと毎年必ず昇給あるの?
初任給は民間も公務員も似たり寄ったりでも、年食ってから大きく開くってことなのかな。
301名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:18:05.91 ID:MlZQqYd+0
>>298
働かないクズだってことは認めるけど、
通勤費に保険料がかかるの決めたのは組合員じゃないだろ。
認可した当時の厚生労働大臣だれよ?
302名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:18:49.65 ID:Yzlt6ElX0
バカじゃあ何やってもダメってこと
303名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:20:03.91 ID:VbpOqhdH0
>>299
どういう業種・役職ですか?
304名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:20:59.04 ID:2Fwlv2xk0
大卒っても大学のレベルがピンキリだからなぁ

キリの大学なら高卒で就職したほうがよくね?
305名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:21:09.12 ID:ZnZ4KipaO
>>300
あと、官舎の家賃は相場より安いらしいし、そういう部分でも差がある
306名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:24:29.72 ID:XV+HuTDF0
>>298
つか通勤手当が非課税なのが例外でおかしい。
307名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:26:04.63 ID:MlZQqYd+0
>>300
【社会】55歳超国家公務員昇給停止は先送りへ
308名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:27:25.43 ID:H/RuafFv0
初任給の高さに拘る人はこういう会社に行けば良いんだよ
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews063277.jpg
309名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:28:21.71 ID:MlZQqYd+0
>>306
必要経費だから非課税でおk
310名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:29:32.58 ID:S3hpHYb60
>>305
官舎の家賃の相場って社宅と比べてどうよ?
そりゃ賃貸と比べりゃ安いけどさ。
あと質的には昭和の団地だぜ。
首都圏にあるような高層の官舎ばかりと想像するのは現実的ではない。
311名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:31:29.06 ID:fWEWu1NRO
>>300
国家公務員やってたが若いうちは号俸が4〜8は毎年上がるよ
号俸が低いと一個上に上がるだけで月収で三千〜五千くらいうp

ちなみに初任給は手取り17
312名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:34:22.23 ID:pXwh7khE0
お前らの給料の一部はナマポの働かないで遊んでるやつらに使われてるんだぜ
どうだ悔しいだろ、河本みたいな芸人テレビででてるの悔しいだろ。
313名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:35:25.26 ID:FHLPlQRBO
金銭や学歴、社会的地位なんかで優劣を付ける昭和的な価値観・時代は終わったんだよ。
独身でバイトしながら趣味や生き甲斐を楽しむような人生でいいんじゃね?
314名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:36:09.07 ID:fWEWu1NRO
>>310
赤坂やらにあるキレイな官舎は高級官僚用
近いし新しいしキレイだしでやっぱりT種様様だわww

U種とかは60年代に建てられたようなとこに住むこともある
俺が入った官舎は

築45年くらいの団地タイプ
エレベーターなし
8畳くらいのDK、和室6畳+和室3畳
プロパンガス使用
トイレは和式で風呂は全自動じゃなくてカチカチやるヤツ
315名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:37:49.61 ID:Ne/zWamx0
寮や家賃補助あればいいけどね
無いところも多いし
316名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:38:02.74 ID:VqF9Jj3M0
今のゆとりはあまりにも使えないから
月3万円くらいが適正な賃金だと思う
317名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:41:32.55 ID:4V7Tx5il0
経済には山も谷もあるよ
初任給48900円の韓国を支援する経済を転換させれば
近々20万円台を回復する。
経済後進国を同化させては駄目、あいつら馬鹿なんだし
何のメリットもない
318名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:42:47.89 ID:VbpOqhdH0
>>313
でもお金は沢山あるに越したことはない。
俺も女だったら円光やって稼ぎまくってたのに。
319名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:47:27.58 ID:IsUlO8MS0
>>254
2年目はボーナス満額の効果がそれを上回るので一番お金にゆとりができる。
一番しんどいのは3年目だよ。2年目に増えた年収で地方税が高くなるけど給与は横ばいだから。
320名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:47:45.75 ID:mLBP/tXP0
>>6
地方公務員内定者だけど19万後半です
>>1の男性平均より低いです
321名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:53:20.82 ID:FHLPlQRBO
>>318
これからの時代、大金を求めるのは極めて難しくなる一方ですよ。
70億80億人以上の人間と競争をして勝ち続けるのは困難の極み。
だったら価値観を変えて、社会的地位だの金銭以外に楽しみを見付けてエンジョイした方がいい。
人間が生きるとは、時代の変化に対応するって事なんじゃないかな?
322名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:54:47.20 ID:kp3tdr260
でも日教組アカ教師の年金は30万w
323名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 01:55:25.27 ID:y87SJYOq0
>>279
それは棒給のことですか?
手当てはここに出ています
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/f_kyuuyo.htm
324名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 02:00:58.95 ID:VbpOqhdH0
>>321
実はここ数年、円光で毎月10万〜20万ぐらい使ってる。(一応、成人女性限定)
彼女いない歴=年齢で自分に自信のない喪男なので、円光に走ってるんだけど、
タダでセックスできるセフレでもできればだいぶ経済的に楽になるんだけどなあ。
どうやったらセフレできるかな?
325名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 02:05:36.51 ID:AvNsL08r0
公務員宿舎情報
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnnsyukusya.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda104612.jpg

三田 徒歩10分 3LDK(80u) 築10年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃62000円 
九段下 徒歩10分4LDK(80u) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃62000円 民間相場なら月30〜40万円
表参道 徒歩4分 3LDK(94u) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃67000円 民間相場なら40万円 63戸
原宿  徒歩6分 4LDK(94u) 築7年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃72000円 民間相場なら50万円 200戸以上


543 就職戦線異状名無しさん 2010/06/23(水) 04:10:52
>表参道 徒歩4分 3LDK(94u) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃67000円 民間相場なら40万円 63戸
ここ知ってるわ。コルソコモ・コムデギャルソンの向かいにある高級マンションだろ。 あの立地で6.7万とかありえん・・・

544 就職戦線異状名無しさん 2010/06/23(水) 04:16:06
http://home.adpark.co.jp/price/103112/004/
表参道 家賃相場
1R〜1K    12.3万円
1DK〜1LDK  20.4万円
2K〜2LDK   30.6万円 
7万じゃ1ルームにも住めねぇw
326名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 02:05:41.97 ID:x+fi0yjTO
>>58
はあ?死ねよ
327名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 02:05:58.34 ID:AvNsL08r0
年金を流用した社保庁職員向け公務員宿舎 http://usamimi.info/~linux/d/up/up0775.jpg

横浜市 石川町 徒歩9分 3DK(61u) 築2年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 月額21167円(オシャレな分譲マンションタイプで日当たりも良好。
                                      単身向けの1Kは家賃6854円

社会保険庁が年金を流用して【この6年間で39か所】に建設した職員宿舎のひとつ。
                   ===========

横浜の中心、山の手エリアに建つこの宿舎は【総建設費3億6500万円の豪華マンション風】。

【単身向け1Kは家賃6854円】。【3DK(61u)で家賃2万1167円】。【近隣の家賃相場は3DKで12万円】
============  ============  ==============

4戸が空室なのに、9億円をかけてさらに6か所に宿舎を建設するという。

「今まで完成済みの職員用マンション37か所の建設費約66億円の半分を年金で払ってるのに、
さらに建設予定である6か所の建築費9億円のうち5億1500万円を、年金で払うことになるのです。」

「オシャレな分譲マンションみたいな造りで、日当たりも良好だし、家賃は安い(3DK・2万1167円)なのに、3DKで4戸も空室がある。」

空室があるにもかかわらず、さらに建てる必要があるのか?
「公務員評価制度の弊害です、彼らの世界での”成果”は予算をたくさん確保するこでしか、評価されませんから・・・」(長妻氏)
これじゃ年度末で予算消化のための道路工事と同じだ・・・

格安の宿舎で暮らす間、貯蓄に精を出し、夢のマイホームを手に入れる公務員たち。
===================================
その後、彼らは我々よりも手厚い年金の恩恵を受ける。
=======================
それらの財源のすべてが我々から徴収した血税である。
328名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 02:06:31.45 ID:8uvN2jnb0
どんな馬鹿でも金さえあれば大学行けるからな
329名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 02:10:10.84 ID:NK+h3POR0
だって 今の大卒って 昔の高卒以下だぞ!
330名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 02:10:29.63 ID:FHLPlQRBO
>>324
生き甲斐、と思える趣味がない人はセックスやバクチ、お酒に逃げるのはいつの時代も同じ。
夢中になれる、これで死んでも構わない!って思える趣味がないんだよね?
だったら少しお金掛かるけど、海外旅行でもしてみたらどうだろうか?
自分探しの旅じゃないけど、色んなカルチャーショックがあって、人間の幅が広がりますよ!
とりあえず勇気を持って一歩を踏み出そう!頑張って(^^)/
331名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 02:11:50.88 ID:NK+h3POR0
.
.
.
だって 今の大卒って 昔の高卒以下だぞ!

全然 腰抜け!!!
332名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 02:13:17.46 ID:GmbbMIrN0
>>114
マジレスすると警察はやたら超過勤務が多いから給料も高くなる
事実上の24時間連続勤務とかありがちだし。
333名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 02:13:51.81 ID:VbpOqhdH0
>>330
ピアノを4年習ってるけど、最近飽き気味。
旅行は興味ないんだ。
334名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 02:17:59.22 ID:NUU4XEp10
当たり前
ニートとフリーターが蔓延しているのだから正常な経済の動きだ
嫌なら日本経済を浮上させることを考えろ
人任せにするな
自分の頭で考えろ
分からないなら親でも職場でも聞いてみろ
335名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 02:53:58.25 ID:ahiJZqcaP
>>180
そんなに頑張って社畜してもリストラされる時はされるんだよ
配属部署によってもかなり変わる
運次第さ
336名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 02:55:09.45 ID:H8dVS+Tj0
うちも3交代でフル稼働させてやっと利益が出るくらいだからな
昼勤のみ、夜勤のみってのならまだ体も楽なんだが
その間を繋ぐ夕夜勤が入ると中途半端で辛い
337名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 02:55:25.67 ID:OfwK8wMS0
大学を作りすぎた
33810代の思想著者:2012/11/16(金) 02:57:57.88 ID:rk/4Pg0w0
20万近くって充分高い給料じゃん。
医療系の事務なんか13万くらいでしょ?
貯金0の俺からしたら13万でも高いと思うけどな〜
339名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 03:01:33.95 ID:PvXxqXgR0
富裕層の資産は増える一方
340名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 03:08:12.88 ID:AvNsL08r0
さっきいったジョナサンがバイト募集してて深夜は時給1275円〜だった。

夜勤で1日8時間×週5日×4週間で月給20万超えるな。
341名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 03:09:02.69 ID:kUP1iFKh0
俺の親父は5000円だったそうだ。
明らかに高すぎ。
梅ちゃん先生の時代に戻るべき。
342名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 03:20:00.02 ID:AvNsL08r0
20年前 1991年の新卒採用 

        初任給     ボーナス
文化放送  19.5万  10.5ヶ月   夏3.70ヶ月 冬3.80ヶ月 その他3ヶ月http://www.geocities.jp/gakurekidata3/s91-28.jpg
日本テレビ 20.9万  10.0ヶ月   夏冬内訳なし          http://www.geocities.jp/gakurekidata3/s91-25.jpg
TBS     20.7万   9.0ヶ月   夏4.50ヶ月 冬4.50ヶ月
朝日放送  22.5万  8.88ヶ月   夏4.47ヶ月 冬4.41ヶ月
日経新聞社 23.8万  9.40ヶ月  夏4.10ヶ月  冬5.30ヶ月 http://www.geocities.jp/gakurekidata3/s91-30.jpg
時事通信社 21.1万  8.55ヶ月  夏4.24ヶ月  冬4.31ヶ月 http://www.geocities.jp/gakurekidata3/s91-29.jpg
中日新聞社 20.8万  7.70ヶ月  夏3.90ヶ月  冬3.80ヶ月
共同通信社 20.8万  7.10ヶ月  夏3.50ヶ月  冬3.60ヶ月
朝日新聞社 22.6万  6.90ヶ月  夏3.40ヶ月  冬3.50ヶ月 http://www.geocities.jp/gakurekidata3/s91-28.jpg
日経BP   23.6万  8.90ヶ月  夏4.12ヶ月  冬4.78ヶ月
電通     20.2万  9.05ヶ月  夏4.46ヶ月  冬4.59ヶ月http://www.geocities.jp/gakurekidata3/syusyoku91.html
日本経済社 19.8万  8.13ヶ月  夏3.96ヶ月  冬4.17ヶ月
343名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 03:36:03.97 ID:VY/m+WU80
今は大学全入時代なんだし、高卒で溢れてた初代氷河期に比べたらマシだろ
344名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 03:36:08.83 ID:DpadzeCG0
>>334親や職場に分かる人がいるならとっくに浮上してるだろ
345名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 04:19:49.76 ID:OUfgNdZ60
馬鹿しかいないなこの板とこのスレ
346名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 05:10:19.35 ID:FBLCkjD10
>>320
それは総支給だな
手取りの現実は17くらいだよ
職歴あって住民税かかるともっと下がる
347名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 06:42:31.23 ID:Ws44WbeU0
>>345
そうかもしれないが流石にお前ほどじゃないよ
348名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 06:50:23.47 ID:Ws44WbeU0
住民税もそうだが復興増税がデタラメすぎるよな

大地震や大規模なテロが起きたらその度に増税するのかよ
そんなアホな事する政府聞いたこと無いね
馬鹿げてる
349名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:03:44.25 ID:MnI0ttG+0
>>311

基本は4号俸昇給だぞ
6号俸や8号俸の昇給はご褒美みたいなもんだ
しかも1号俸で3000〜5000円も上がるとかありえんだろ
350名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:09:33.63 ID:iMKUDxYW0
平成24年4月の全国家公務員の平均給与月額は382,800円(給与法特例法適用後、以下同じ)です。また、人事院勧告における民間給与との比較対象で
ある行政職(一)の平均給与月額372,906円です。これの内訳ですが、
俸給304,944円、
扶養手当12,260円、
俸給の特別調整額(いわゆる管理職手当)10,709円、
地域手当等(異動保障、広域異動手当を含む)33,637円、
住居手当4,001円、
その他(本府省業務調整手当、寒冷地手当、特地勤務手当等)7,355円となっています。
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/24gaiyou.pdf  9ページ「H全職員、行政職俸給表(一)の給与種目別平均給与月額」
これら平均給与月額に年間支給月数である15.95(給与(12月)+期末勤勉手当、いわゆるボーナス(3.95月))月を乗じると5,947,850.7円、約595万円となります。
したがって国家公務員の平均年収に「手当が入っていない」などの言説は捏造となります。
この点を見ても工作員等の主張が如何に無根拠かつ出鱈目であるか理解できるでしょう。
このような日本国政府組織弱体化を狙う者、単なる敗北主義者、国民総不幸主義者を退け、経済成長により
より良い日本国の構築を進め、ご先祖様、諸先輩から引き継いだこの国を、次の世代に確実に引き継ぎましょう。
なお、反論は根拠を示して行うこと。出来ない者の主張は言いがかりであり議論するに値しない。
351名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:14:14.32 ID:MdS8BWO1O
おれも初任給そんなもんだったな
基本給があがったのは最初数年だけだったな
352名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:30:28.78 ID:vb7CUDRg0
あれ?
いつの間にこんなに下がってたんだ?
23〜24万くらいじゃなかったか?
夢でも見てたのだろうか
353名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:38:15.19 ID:Pwdp8uVw0
>279
国家公務員の大半は

本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約42.6万円、年収675.5万円

この辺で終わる。
地方出先だと、50代で課長クラス相当。
あとはちょびちょび上がって800万円程度で勧奨退職(55-58歳)
地方出先のやつに天下りなんてない。
この次の

本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の   給与月額は約66.4万円、年収1,074.2万円

になんか、なれねぇし、数いない。
ピラミッド型なのもしらねぇのか?

全員が本省課長やら事務次官になんてなれるわけねぇだろ。
354名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:08:25.39 ID:AdI56zlB0
私の初任給は57万です。
355名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:27:26.36 ID:ffDdOcuf0
>>320
何ぬけぬけと書き込んでるの?
消えてよ税金泥棒
これだけ嫌われてる中平気で自己保身レスつけるようなKYだから寄生虫ってリアルでも言わてんのよ!
356名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:51:12.46 ID:H6alZ+RM0
俺の若い時の大卒初任給は17万だった
357名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:14:42.43 ID:sYl5dJxw0
>>332
知ってるよ24時間勤務、48時間休み
でも勤務中、最低6時間仮眠出来るだろ。
消防も同じだけどね。
358名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:43:59.58 ID:pimLNVlT0
年収500万超えとか、ボーナスがかなり効いてる数字だからな
額面20万でもボーナス5ヶ月=100万
これが2回で200万

地方中小と大手との違いは賞与
359名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:01:10.84 ID:IsUlO8MS0
ボーナス年10か月とか大手でも殆ど無いだろw
360名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:03:47.25 ID:jD8WSj5X0
なんだよ、俺の10倍かよ
361名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:05:10.50 ID:AD4KJFyx0
>>255
Fラン大卒はアレだが、少なくとも大学に入るだけの努力をしただけ高卒よりマシ

高卒は所詮高卒
362名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:09:56.68 ID:5HgQDC450
>>355
そら妄想をソースにして公務員叩きしてる奴もたくさんいるからなあ
反論もしたくなるだろ
363名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:11:43.45 ID:IYcxyt3/O
とりあえず手取りで書き込んだやつはしんどけ
364名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:14:17.81 ID:ZpvYxzh/0
自民が政権獲って公務員組織は安泰だってさ。
マスコミの言う事は違うよ。
365名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:15:51.69 ID:WV9qC4QY0
給料上がってもそれ以上のスピードで税金が上がっていくから5年前から手取りがまったく増えない。
たまに減るときもある。

勘弁してくれマジで。
366名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:17:34.47 ID:OF6WH/et0
今年の4月大阪で就職した兄
初任給21万手取り17万・・・・でも借り上げ社宅(IRマンション)5千円で住める
来春卒業の私中国地方都市就職
初任給19万手取り16万弱(先輩の話・予定)・・・実家からだと2時間半かかるんで、アパート希望
住宅手当、月に3000円。会社の近所1R相場3万5千〜4万
家賃払ったら、手取り11〜12万????生活できる自信がありません・・・・
367名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:25:29.15 ID:8wyXcZoYP
まったく使えないんだから、逆に会社に振り込め
368名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:32:26.42 ID:27P/2FH00
まだまだ可能性があるも未熟で世の中のことも
あんまり分かってない20代のうちから
安定した給料をもらおうっていう根性がさもしいと思うんだけどな。
20代のうちはいろいろ冒険を許すような社会に
していかないと日本から多様性が失われてしまうと思う。
今40代以上の管理職はそこのところしっかりしてほしいわ
369名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:34:20.19 ID:lXm+9MtL0
日本は昔から年功序列の右肩上がり賃金だった。
だから初任給なんてもんはあまり気にもしないし、実際意味あるものではなかった。
ただ、この右肩上がり給与体系っていうのは日本と韓国ぐらいしか採用してない特殊なもの。
アメリカや中国などは給与の保障などされてないし、上がる事もあれば下がることもある。
500万以上貰ってるようなホワイトカラーはアメリカを参照すべし。
370名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:40:02.79 ID:pimLNVlT0
>>359
○○タで4.4くらいあるってさ
直系下請け(子会社の子会社・・くらいまで)も同様(○○タの直系下請けはこれが大きい)
まあ子会社の子会社くらいになると月給が地方中小と変わらないが、

月給が同じくらいでも派遣の俺と年収で200万近く大差がつく現実
371名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:40:29.87 ID:lXm+9MtL0
日本の給与制度って時代遅れだと思うのよね。
少子化も女性の労働問題も給与制度が海外と違い過ぎてるからでは?と思うようになってきた。
まず、最低賃金と平均賃金の差がでかすぎ。
大企業正社員や公務員が生涯給与3億でフリーターが5000万、って明らかにおかしいでしょ。
最低1億(年収300万)で、上を目指すなら実力勝負、っていうのが正しいはず。
これでは身分制度。
372名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:40:49.17 ID:smtjAlg0O
>>361
大して努力せずに高卒と同程度のオツムしか無いのに、高卒より歳喰ってて高卒以上の待遇望む連中なんて必要無い
高卒から就職して4年経ってたら現場じゃFラン卒よりはるかに使えるし
373名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:42:51.22 ID:J1uUgFM1P
>>237
>もう日本は引き返すことが不可能な内部崩壊が始まっちゃったって感じ

だよな。これから「上がり目」みたいなモノが一つも無いからな。
徐々に徐々に堕ちていくんだろうな、この国は。
374名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:16:07.94 ID:IDgLwoMO0
>>361
高卒よりも学費の無駄遣いをした大学生が多すぎ
企業側の求職で大卒を条件にするのを止めたらいいだけ
ほとんどの仕事は大卒でなくても出来る(人は存在する)

ただ、3年以内離職率が高卒>大卒(五十歩百歩レベルの差だけど)
で、大卒のほうが戦力になると思っているからね(思い込みだけだよ)
375名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:24:18.99 ID:tZ99RZ8L0
まぁ学歴の高さとDQN偏差は反比例からな
DQNはコミュニティを破壊する
376名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:28:39.64 ID:5V3NApAfO
底辺大学をただ卒業しました、てだけのボンクラじゃあ、中卒のクズより使えないもんな
377名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:44:54.43 ID:IDgLwoMO0
>>376
底辺大学だけでなく、東大卒でもw
378名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:48:26.44 ID:GpeQ6Xe80
使えないぼんくら大学出るよりは
4年早く社会に出た方が有意義だろ。
出来る奴なら18歳で就職して22に成る頃には
もう仕事任されてるレベル
379名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:50:41.85 ID:5uHbGIJLO
>>377
東大卒なだけじゃいらんな、東大をトップ10で卒業した人はいいが、合コンばっかやってたゴミはいらんな経営者だけど
380名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:07:06.64 ID:DpadzeCG0
大卒が多すぎるからとかの問題じゃねぇよ。
じゃあ底辺大がなくなってみんな高卒になったとして、
それなら高卒の給料が低すぎって話だよ。
時給1000円やそこらで人を使おうとするんじゃねぇよ。
1000円の価値と1000円分の労働の価値が吊り合ってないだろ。
381名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:07:29.18 ID:hbUeSzbj0
2chに跋扈しているネトウヨ連中が喜びそうなスレですね。
あいつらは他人の不幸が大好きだからね。
382名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:11:02.20 ID:GpeQ6Xe80
>>380
たった一時間で
一日の食費賄えるくらい稼げたら上出来だろ。
383名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:46:57.98 ID:DpadzeCG0
>>382食費は妥当。家賃が高すぎる。
384名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:20:07.69 ID:AD4KJFyx0
別に高卒でも大学入学に代わる努力をしてれば問題ない

思考力や記憶力は受験勉強で鍛えられる面があるから、それを省いた高卒なら
それに見合う頭の鍛錬が必要ってこと

なんだかんだ高卒では頭が回るとかの面でそれなりの大卒には勝てんよ(Fラン卒は大差ないかも知れんが)
大卒に対抗できる頭があるなら高卒が社会を回してるはずだしね
385名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 17:46:41.29 ID:8wyXcZoYP
>>371
先進国の多くが、日本より格差が大きいと思う。
それに、努力して高収入になる人もいっぱいるから、身分制度とは
全然違うと思う。
386名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 17:50:41.97 ID:HbYl4v3K0
19万がいやなら生活保護受けろ
387名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 21:10:43.04 ID:D3Qf8yjk0
>>343
アホ
高卒でマトモな就職があった初代氷河期の方が恵まれてたわ。
388名無しさん@13周年
国家公務員の平均年収は約594万円。(給与法特例法適用後、以下同じ)ソースは以下のサイトの6ページです。http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較になりません。http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf の8ページ。
18歳係員(三種採用、独身、初任給)の  給与月額は約13.3万円、年収209.3万円
22歳係員(二種採用、独身、初任給)は  給与月額は約16.4万円、年収257.2万円
25歳係員(独身)の               給与月額は約17.4万円、年収272.5万円
30歳係員(配偶者あり)の           給与月額は約21.9万円、年収342万円
35歳係長(配偶者、子1人)の        給与月額は約26.8万円、年収425.7万円
40歳係長(配偶者、子2人)の        給与月額は約30万円、年収476.1万円
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の 給与月額は約41.4万円、年収647.6万円
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約42.6万円、年収675.5万円
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の   給与月額は約66.4万円、年収1,074.2万円
本府省局長の                  給与月額は約97.1万円、年収1,555.9万円(指定職)
事務次官の                   給与月額は約127.6万円、年収2,043.9万円(指定職)
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうではありません。反論は根拠を示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。