【中国】中国産攻撃ヘリWZ―10 アパッチに迫る能力だ

このエントリーをはてなブックマークに追加
898ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/18(日) 17:53:37.40 ID:XLhzG4AJ0
>>894

      イスラエルが昨日だか ガザから大量のロケット弾攻撃受けて
        数十発同時迎撃とかやってたね
   ∧∧  
  ( =゚-゚)   短距離対空ミサイルで
  .(∩∩) 
899名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:59:22.92 ID:CZB37NKa0
>>894
機関砲メーカーの巻き返しなんだろうけど
ファランクス自体がないよりはましかな位の微妙なもんだからなあ。
900名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:59:43.14 ID:edO932JtP
>>898
撃墜の瞬間映像ニュースで見たけど、すげえな当たるなんて。ロケット弾も小さいだろに。
砲弾にも当てられんのかな。
901名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:06:19.00 ID:hefZviLWO
>>894 ハンマーヘッドターンていうのか。
九六艦戦や零戦の「ひねりこみ」と同様に、偶力を使う機動だな。
こんなんで真上から狙われたら人麻呂型やばくね?
902ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/18(日) 18:09:36.99 ID:XLhzG4AJ0
>>900

http://www.youtube.com/watch?v=8kAyqbKwd1o&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=vgC_ef_huds

       余裕らしい
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
903名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:15:12.90 ID:r40dD2nI0
>これは「中国の攻撃ヘリは海外のコピー製品だ」という話に根拠がないことを示している。

え、どうしてそういう結論になんの??
904名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:16:43.85 ID:edO932JtP
>>902
湾岸戦争の時代からすんげぇ進歩したのな。
905名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:23:11.30 ID:r40dD2nI0
>>898
実戦レベルで証明してみせるってのが怖過ぎ
906名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:38:04.50 ID:OVqQIYh+O
>>897
具体的にどの動画の何分何秒あたりのか教えてくれ。
そんな説明じゃ、何を言ってるのかさっぱりわからん。

>>899
LPWS(車載式ファランクス)は、上にも書いたが「暫定処置」だからな。
既にあるもので間に合わせたに過ぎない。
割と効果はあるようだがな。
米軍のC-RAMの本命は、EAPSと言うブッシュマスター3・50mm機関砲と弾道修正弾を使った物になる。
ついでに、誰かに突っ込まれる前に書いておくが、既存のブッシュマスター3は35mm口径だが、
あれは50mmまでのスケールアップ見越した設計になってる。

>>902
イスラエルのIron Domeとか、スウェーデンのABRAHAMとかは、C-RAMにもミサイル使ってるが、
あれってコスト的にどうよって気がするんだよな…
まぁ、サイドスラスター付きの機関砲弾を使うEAPSも大概だが…
907名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:39:38.06 ID:edO932JtP
>>906
昨日のニュース。わからなくてもいいよ。
908名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:58:51.22 ID:CZB37NKa0
>>906
スラスター付き砲弾とはまた野心的なものを考えたものだ。
10年経ってもものになってないだろうと思うよ。
909ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/18(日) 19:14:59.21 ID:XLhzG4AJ0
>>905

   ∧∧  イスラエルはこの分野じゃ最先端だからね
  ( =゚-゚)   あと無人機も
  .(∩∩)
910名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:22:29.94 ID:OsGKVUb50
>>902
下の動画じゃ飛び散った破片が広範囲にもれなく被害を呼びそうなw
911名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:24:54.46 ID:UrZGiGOZ0
ようし日本はスティンガーミサイルをAED並に全国に配備しよう
912名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:25:48.25 ID:BsPGlao70
アパッチの運動性能は大したことない。
搭載兵器とアビオニクスで差が出る。
913名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:26:26.83 ID:zMQOVwSa0
>>29
空のメルカバw
丸腰の民間人には勝てる。
914名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:30:09.93 ID:b+zlFLPB0
でも攻撃ヘリって小型対空ミサイル携帯した歩兵には弱いんでは?
915名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:33:21.74 ID:TGeF+nr60
最近携帯対空火器の進歩が著しくてヘリが的になってるんじゃなかった?
916名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:42:06.24 ID:5szMGp/q0
まぁ、どのみちチャイナだからなぁー。   実力はあやしい。
917名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:43:31.20 ID:ZMwFNxD20
武器持たない奴らしか相手してない解放軍って実は弱いんじゃね?
918名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:43:53.97 ID:Aun8ec/Z0
ユーロコプターが支那にヘリ技術売るからこうなる
919名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:48:17.00 ID:UrZGiGOZ0
100歩譲ってヘリがすごいとしよう。
でも飛ばすのは中国人なんでしょ?w
アイヤ〜
920名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:53:44.24 ID:OVqQIYh+O
>>908
「スラスター付きの砲弾」自体は、既に去年から試験運用始まってるよ。
まぁ、この場合の「スラスター付きの砲弾」は、120mm迫の砲弾だがな。
興味があれば、「XM395」とか「PGMM」で調べてみるよろし。
921名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:55:57.47 ID:zMQOVwSa0
>>917
そもそも武器を持たない民間人、つまり人民を支配するための軍隊。
誤記が多いけど人民解放軍は、いわゆる中国軍ではないんだよ。
あくまで共産党を守る党軍(ドイツに失礼だから間違ってもSSとはいえないw)
であることが本質だから、天安門事件みたいのが本来の役割で、
対外戦はボロ負けの歴史しかないし、今まではそれでよかった。
922名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:58:06.35 ID:CZB37NKa0
>>920
迫撃砲弾と機関砲弾では初速やらライフリングやら条件が違いすぎる
まるで別の話だね。
923名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:04:26.33 ID:cGVN6O+N0
コマネチ計画を再始動
924名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:09:46.73 ID:4r3N7xLn0
どう考えても只のロケット弾とSAMじゃあ、コストが違うからなあ。
連装ロケットで数撃たれたら対応しきれんだろうなあ。
925名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:14:31.16 ID:Q2EtIIvS0
爆発期待w
926名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:16:34.65 ID:VIqNFDy+P
日本を軍事力で攻める気満々ですね!
日本には親中派の方の居場所はもはやないッスよ。
927名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:33:26.12 ID:VHlwCwIJ0
>>919
自衛隊のアパッチ乗りが只今中国人ホステスと不倫中なので
引き抜き目的のハニトラかもね

米軍に知れたら大事だね
928名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:38:21.96 ID:hefZviLWO
>>916 超低空でフライパスしてタンク見つけた瞬間に急上昇しながらロックオンし
ハンマーヘッドターンで兵器を向けたら即発射だろ?
確かにチャイナボカンで済むならいいが、対策はしとかにゃ。
こっちは1億あっちは15億だぜ。
929名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:41:18.70 ID:5szMGp/q0
中国より、イスラム原理主義組織ハマスの方が強いと思うが。。。。
930名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:42:38.72 ID:M51FVp1V0
> 中国産攻撃ヘリWZ―10 アパッチに迫る能力
輸送機のオスプレイよりも何万倍も危険じゃねーか!!!
オスプレイで騒いでる連中は、コレには何の反応もしない訳???
931名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:47:01.36 ID:0L1NLQLa0
おい!! アパッチって古くてしょぼくて使えない攻撃ヘリ(笑)の代名詞だぞw
こんなものコピーして何がしたいんだ?
932名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:50:53.25 ID:zMQOVwSa0
オスプレイで騒げば、日米のみならず中国様からも
お金がもらえる。
でも中国様のヘリだろうが核だろうが、騒いでも金にならない。
そこがプロ市民たるところ。まさに人間のクズ
933名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:57:17.13 ID:gKS26SXr0
まさに軍靴の音が聞こえます。
934名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:59:51.10 ID:PM98TtRvO
アパッチ野球軍
935名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 21:01:19.07 ID:kd85s8Ok0
>>902

すげぇ、、
やかムードの地上の ほぼ上空で淡々と迎撃が行われている
936名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 21:07:15.83 ID:buiHddAQ0
 
いまどきバリアーなしで戦争など土人くらいでしょうね
937名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 21:08:40.42 ID:nqMinWtL0
>>931
>>1を読んで「アパッチのコピー」というセリフが出てくる
オマエの頭のほうが心配だ
938名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 21:17:17.78 ID:5szMGp/q0
assembly in China ?
939名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 21:24:12.65 ID:hQ3KQQlX0
80年代の前半くらいに、こんなのを出したら驚くけど
なんだよこんなの
940名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 21:37:44.78 ID:5szMGp/q0
誇張だろ。  50年早い。
941名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 21:42:52.00 ID:76IcJT4G0
この攻撃ヘリは時代遅れじゃないのか?
942名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 22:11:15.80 ID:QBKNLwzs0
ハリボテ国家
943名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 22:21:08.21 ID:nqMinWtL0
>>938
基幹部品と設計は欧州
各種兵装と組み立ては中国
944名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 22:29:56.28 ID:5szMGp/q0
欧州設計で中国組み立てとは、 個体差あり杉で、とても怖いですね。
945名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 22:35:50.66 ID:nqMinWtL0
日本設計・中国組み立ての自動車や電化製品がそこら中に溢れているのに、何を今さら怖がるのだか
946名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:12:49.90 ID:GmQxZRz8O
>>922
RDECOM(米国陸軍研究開発技術司令部)主導で、
砲と砲弾は、去年からテストやってるよ。
サイドスラスターなんて、もはや枯れた技術なんだから、
実装に手間がかかるとは思えんしな。
一応、2014年完成予定になってる。
947名無しさん@13周年
【中国】中国産攻撃ヘリWZ―10 アパッチ(初期型)に迫る能力だ