【社会】企業人よビジネス経験を生かし第二の人生を僧侶に 妙心寺派が勧誘活動…僧侶になるためのリーフレットやQ&Aを作製 /京都

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
”企業人よ第二の人生を僧侶に 妙心寺派が勧誘活動”

シニアライフを僧侶として活躍してもらおうと、臨済宗妙心寺派(大本山・妙心寺、京都市右京区)が、
定年退職を迎える企業人を対象にリクルート活動を始めた。近年、寺院の後継者不足が課題となる中、
ビジネス社会を生き抜いた経験を生かし、住職のいない寺院の再興や現代人の導き役になってもらえればと期待している。

全国に約3400ある臨済宗妙心寺派の寺院のうち、専任の住職がいない寺院は約1千に上る。
檀家が少ないなど経済基盤が弱いことが多く、別の寺院の住職が兼務しているが、後継者はなかなか現れないという。

こうした現状を改善しようと、妙心寺派は今年4月、宗門外からの人材発掘を進める専門部署を宗務本所内に設けた。
寺院の収入が少なくても年金で生活できるシニア世代に着目し、第二の人生をボランティアや地域貢献などに
取り組んでみたいと思う人たちに、僧侶への道を呼び掛けることにした。

リクルート用のリーフレットも作製し、大手電機メーカーの元役員で退職後に出家した
柴田文啓・開眼寺住職(長野県千曲市)の紹介や、僧侶になるためのQ&Aを掲載した。
東京都内に本社がある約60社に案内を出し、今後、柴田住職たちが数十社を訪問して人事担当者などに協力を求めていく。

志願者には、師匠となる僧侶を紹介し、寺院での修行を経て得度してもらう。妙心寺派の住職になるには
通常、専門道場で1年以上の修行が求められるが、
「年齢や体力面で若い人と同じ修行は無理なので、ケースごとに柔軟に対応していきたい」としている。

妙心寺派宗門活性化推進局の久司宗浩副局長は「心のケアや自殺が社会問題となる中、
企業で長年培った経験は必ず役立つと思う。一人でも多く住職になってもらいたい」と話している。

京都新聞 2012年11月12日 14時30分
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20121112000058
2名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:26:54.32 ID:xlrCFOI+0
僧侶て何も生み出さないよな
3名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:27:00.84 ID:ixNvlx+L0
税金取られないしやめられませんわ
4名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:28:05.20 ID:SXayJg+a0
禅坊主か
5名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:30:28.38 ID:00f5Jde30
白隠が泣いてるぞ
6名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:30:45.85 ID:GtnyV3iW0
何か勘違いしてるとしか思えない
7名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:31:15.76 ID:kzKE60TrT
8名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:32:45.34 ID:KnutyHh30
葬式坊主以下、まずいだろこれは。
9名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:34:02.27 ID:tq/94irj0
最悪だろ、、こいつらの生き方のどこに深さがあるんだ、、
10名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:35:11.43 ID:u3u8zm6r0
元々、僧侶なんて簡単になれたもん。
11名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:35:43.52 ID:z2xD4FnB0
食い扶持持参の寺男が欲しいだけじゃないの?
12名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:38:58.34 ID:YudFEYbRP
僧侶修行中、先輩僧侶がいじめをしてた

という話を聞いた
13名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:39:33.27 ID:Bb4My3+9O
べヘマラー
14名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:42:01.07 ID:davwEnEl0
そんなことよりも同じ仏教系なんだから
チベットの僧でも助ければいいのにな
そういった目的でもあれば僧侶のなり手も増えるぞ
15名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:46:14.89 ID:Tjd7F+og0
臨済宗妙心寺派のスレを、見てみろ!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1334958102/
16名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:46:44.24 ID:hFils+GI0
>>14
死にたくはないだろw
17名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:47:37.99 ID:AyQZ1GVC0
食いっぱぐれるぐらいなら僧侶という手もあるかもしれん。
が、さんざん儲かってて祗園遊びしている連中、たまにはホームレス救済でもしろや。
実は一番地獄に落ちやすい奴らってああいった生臭坊主なんじゃねえの?
ノブナガもそれでブチギレたんだよな、確か。
18名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:48:35.24 ID:qhctHl4R0
日本の坊主は絶対死んだら地獄行きだと思う(´・ω・`)
19名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:48:59.02 ID:BlC512Zg0
いやまず占いとか宗教に頼る前に
精神科に行けよ
20名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:49:19.57 ID:SioQ1/bbT
坊主はスケベ
21名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:50:08.92 ID:UVHZquHX0
ひとまず、退職金は全部お布施とかか?
22名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:51:44.37 ID:0uwEDJPt0
僧侶になるのは大変だぜ。

「 ルポ仏教―雲水になった新聞記者」 佐藤 健
23名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:52:07.29 ID:h2YzvYA90
>檀家が少ないなど経済基盤が弱いことが多く
それでもいいよ
一回、坊さんになってみたかったんだ
年金と不動産収入で定年しても
悠々自適だと思うから、是非やらせろくださいw
24名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:52:44.09 ID:VvQqoHb00
>>2
生み出す手伝いをすることぐらいはあるかもしれない。精神的な面で。

ただ僧侶より教師になったほうがいいかもしれん。
25名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:53:53.01 ID:lc0Ym70w0
僧侶か・・・ 良いかもしれん。 あちこち無人寺ばかりだもんな。
26名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:54:56.99 ID:J8WegDnx0
物乞いが仕事の乞食坊主は地獄に堕ちるんじゃねえの?
27名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:56:12.35 ID:jei82ao10
妙心寺って世俗的だよね。ちゃんとしたお坊さんがいるの?
28名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:56:30.27 ID:jNxNdt3y0
創価と並ぶ腐れ外道の顕正会が大々的に布教と勧誘を始めるよりはマシ。
29名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:58:21.72 ID:zTucROEL0
これは在日が入り込み 乗っ取られソーカの悪寒
30名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:59:31.85 ID:e/4ENtJ30
坊主が自ら勧誘すんな。どこのカルト宗教だよ。
31名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:00:57.47 ID:e/4ENtJ30
前にTBSで報道してたが総連と北朝鮮に深い繋がりがある仏教団体もあるんだよな。
総連に直々に挨拶に行ってて引いた。
32名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:15:13.55 ID:Qcj4GvM/0
その辺のスーパー・コンビニの廃棄品で炊き出しでもしてみれば?
キリスト教やイスラム教のいいところを見習ってもいいと思うがね

悪いところは見習わなくていいけど
33名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:17:40.63 ID:Tjd7F+og0
舌先三寸で、
花園法皇から、あのデカイ七堂伽藍の妙心寺を、只で手に入れ、
信者からは、700年間、食うに困らず、手を合わせて拝まれる僧侶、

宗教団体とは、詐欺師集団と、どう違うのか?
34名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:20:23.20 ID:21jvlXYk0
311ですら何もしなかった日本の坊主どもなんて存在価値ないだろ
35名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:30:58.82 ID:1pwkJFw00
随分と俗っぽい話だな
そんなに人が足らないなら、無職のにいちゃん達に声掛けたれや
底辺の気持ちをよく分かってるだろ
成功者の上から目線なんていらね
36名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:36:20.10 ID:l+0D5I340
>>19
旧来の寺院は、カウンセラを担ってたみたいだぞ
詳しくはしらない

>>35
底辺を経験してない成功者は、僧になんかなれない。たぶん。
37名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:37:25.82 ID:2NTqKc630
38名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:39:51.94 ID:4lEoaA0/0
昔は立ち行かなくなったら出家という手が有ったんだよね
だからこれもいいと思う
しかしお経をいくつか覚えないといかんし楽ってわけじゃないな
39名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:44:31.36 ID:KVtHDLVVO
>>34
吹雪の中 津波で壊滅した街を回って犠牲者に祈るお坊さんの画像を見たことある
40名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:59:37.25 ID:112oZ8Fj0
キャバクラで坊主見たことある
41名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:36:00.41 ID:wv7WNPQB0
坊主とヤクザと政治家が一番酒癖が悪い
42名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:42:59.33 ID:vUed3MIg0
日本航空を再建した京セラの坊主とかは何派?
43名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:02:27.65 ID:AxsPrB8Y0
普通に求人出したら、若い人からかなり応募来ると思うのだが。
ぶっちゃけ、ああいう有名どころの京都の社員坊主って年収いくらくらいなの?
44名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:04:15.80 ID:YSiv2vTL0
うちの田舎なんて、葬儀や仏事でお布施が足らないと、催促の電話が来る寺院が3つある。
45名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:44:16.51 ID:IPl6rhf30
坊主 丸儲け

正直 一番いい商売が 坊さんになること  マジだよ マジ
46名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:11:05.54 ID:Jr+WpLsU0
>>44
寺院名とか ぜひ具体的にたのむ。

寺社板もよろしくね!
“住職だが儲かる話を聞こうか”
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1349177692/
あたりで。
47名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 09:27:52.53 ID:91bDSS6+0
にわか坊主
48名無しさん@13周年
組織