【クルマ/AT】「ミッションは9速を上限とすべき」 ZF社のCEOが過剰な多段化に苦言をていす

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
ATは多段化が進んでいる。現在、高級車のATは8速が主流となりつつあるが、メーカー各社は、
さらなる多段式ATの開発にしのぎを削っている。そんな中、トランスミッションの世界的サプライヤー、
独ZF社のステファン・ゾンマーCEOは、変速機の上限を9速とすべきだと発言し、過熱する開発競争に苦言を呈した。

ゾンマー氏は、ベルリンで開かれた自動車業界のコンベンションに出席し、
「これ以上、変速段を増やす意味があるのだろうか。我々は労働コストに見合わない
開発競争をそろそろ見直すべきだ」と述べた。同社の北米支社長を務める
ジュリオ・カスパリ氏も、7月にそれと同じ主旨の発言をしている。
カスバリ氏によると、先ごろZF社が業界に先駆けて開発した9速ATは、
燃費性能の目標を約9割達成し、限りなく完成形に近いという。

しかし、リーディングカンパニーのトップが問題提起したにも関わらず、
ATが多段化する流れは止まる気配がなさそうだ。現在、フォード、GM、
ヒュンダイなどが9〜10速ギアボックスの開発に取り組んでいるという。
多段化しても性能的にメリットのないであれば、不毛な競争ではないだろうか。

ハイオク、いやソース
http://news.livedoor.com/article/detail/7132449/
2名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:25:43.64 ID:kzKE60TrT
2
3名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:25:43.87 ID:Of1K7qF1O
呈す
4名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:26:28.25 ID:3T+T8fUO0
かってにやれ
5名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:26:45.57 ID:Tf3arQbk0
9速発進
6名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:27:04.79 ID:jpthFtHv0
6速まででいいだろ・・・
7名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:27:12.59 ID:ws3EB/4P0
レースでもするのか
8名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:27:14.80 ID:+Mt4cNeb0
C(^-^)VTは多段ATとはちがうんですか?
9名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:27:28.69 ID:c+cR6c870
厨二のチャリかよw
10名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:27:33.74 ID:tScSTdN40
CVTでいいじゃん
11名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:27:36.88 ID:q0I5jxL90
6速でもめんどくさい
カブは3速だぞ
12名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:28:04.39 ID:lW50We6pO
多段化するよりCVTにした方が良いと思うけど?
13名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:28:05.51 ID:jSBOz4a20
>>5
評価するぞ
14名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:28:09.81 ID:2TEpzoYy0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 まあそれでコストに見合う効率アップするんだったらいいんじゃないの
15名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:28:12.92 ID:31SpqngM0
自転車かとオモタ
ロードも最近減ってきてるよな
16名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:28:18.06 ID:0y7RUiIZ0
昔、俺が乗ってた自転車は15段変速だったぞ
17名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:28:20.67 ID:PX4Jsors0
一方日本はCVTを選んだwww
18名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:28:24.11 ID:n3TvkBGQ0
二速で充分ですよ
19名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:28:40.01 ID:sdHaVnCj0
単車の6速でも多いなと思うときあるのに(´・ω・`)
20名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:28:41.52 ID:jK54wTss0
スズキアルトの二段変速が懐かしい・・・・・
21名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:28:44.96 ID:gsyAP54W0
坂道用と平地用あればいいだろ
22名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:28:58.16 ID:inW1IsVw0
ミッションは14才を上限とすべき
23名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:28:59.38 ID:Xx3FBRKx0
安い軽も3速AT
24名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:29:06.07 ID:RDVcestD0
性能的にメリットがないなら淘汰されるだろ
スマート家電のようにwww
25名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:29:22.80 ID:V2s2cJ550
>>11
下上上の3速だっけ?
ぱっと見た瞬間4だと思ったのは何故なんだろう・・
26名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:29:22.92 ID:jHjfSxp10
CVTで良い

ATみたいにギアチェンジのショックねえし
27名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:29:30.82 ID:rmWWsGjc0
ウニモグの立場は・・・
つーかおいらの自転車11sなんだけど
あんまり、ありがたみを感じない
28名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:29:33.36 ID:tDs4prKdO
リフトにはもう一速欲しい。
29名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:29:42.07 ID:qUKChY/P0
CVTと電子制御でいいと思うんだが、なんで相変わらずATなんだ?
30名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:30:01.86 ID:6Nh/tfl/0
ドピーキーな2ストじゃあるまいし
31名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:30:09.05 ID:SqSgGxRc0
じゃあ勝手に自分たちだけでやめてりゃいいじゃん
32名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:30:27.90 ID:7rwXV29t0
ここまで
「プリンは4連にするべき」
がない。

時代かなぁ
33名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:30:32.90 ID:A1u8ReKA0
トロイダルCVTってどうなんたんだ?
さっぱり聞かないぞ。
34名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:30:35.84 ID:jg/65W960
EV車の電気モーターでいいジャマイカ。
脱化石燃料を提言しろよ。
35名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:30:41.52 ID:aVWJ7T9WO
シフトレバーはどんな感じになるんだべ(´・ω・`)
36名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:30:43.58 ID:9L04bfGL0
そんなだるい車乗りたくねーよwwwwwwww
37名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:30:58.40 ID:sUGG7jh/0
昔乗ってたチャリは18段だったかな
38名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:31:03.38 ID:idCdPuUFQ
3ATで充分
39名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:31:18.16 ID:bPmgSL2FP
幻しの6速
40名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:31:42.61 ID:9QixMDkd0
ここまで俺の腹3段無し
41名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:31:43.93 ID:ff6y/pfg0
>>29
電子制御壊れたら死ぬから
42名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:32:08.73 ID:+ri49ClHP
トラクター(トレーラー)なんか16速だからな.....
43名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:32:14.83 ID:6Nh/tfl/0
シーケンシャルじゃね?
44名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:32:21.00 ID:qUKChY/P0
>>41
今はATも電子制御だぞ?
45名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:32:33.53 ID:B2m1kUfy0
電気自動車でいいやんw
ミッションなんていらん。
46名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:32:42.52 ID:o6pGh8BPO
加速性の意味では多段化しすぎると頻繁に変速する必要があるので逆効果だしな。
47名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:32:46.29 ID:RPTeRS5u0
ATだったら乗ってる人間は何速だなんてどうでもいい。
48名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:33:02.46 ID:VBOidTED0
6速ATの車に乗ってるが、すでに変速ショックなんてないわ

高級車の8速ATってのは想像つかないが憧れる
49名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:33:02.51 ID:AL2SEzfV0
CVTで十分じゃね?
50名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:33:03.38 ID:75obLJ820
アイシンが世界を制覇していると思っていたが違うんだな
51名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:33:03.75 ID:HGk+Z1Kz0
CVTでいいんちゃうの?
52名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:33:06.71 ID:V2s2cJ550
>>39
ボクのカローラをいじめるな!(`・ω・´)
53名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:33:21.30 ID:6KfGv3Go0
俺の車7速だぜ!ってちょっと自慢だったのに
もう時代は9速〜になってるのか?ガッカリだな
54名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:33:28.26 ID:BetUJD1c0
2x4で8速
3x3で9速でいいじゃん
というのかな
55名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:33:30.69 ID:NmjMFIzE0
>>25
カブはロータリーだから、トップギアから上げると1速になるという‥‥
56名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:33:38.54 ID:q0I5jxL90
>>25
ロータリーだから3速の上はN
57名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:34:00.72 ID:sUGG7jh/0
キックとかちゃんと効くの?
58名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:34:01.45 ID:hDewUpeE0
自分の車が何速かも知らねぇ。
59名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:34:15.79 ID:MzgC7iVLO
オマエが言うなスレ
60名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:34:18.96 ID:ZTBpLSeg0
俺のRRは3段
61名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:34:26.84 ID:0AKbzoiA0
大排気量になるとCVTは向かないんじゃなかったか
62名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:34:29.26 ID:iEcJ4/0p0
多段化で一番経済的な回転数を維持できるってことか
63名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:34:52.93 ID:AD84Rhfn0
早く空飛ぶクルマ作らないと、映画の世界を追い抜いちゃうぞ?(´・ω・`)
64名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:34:55.05 ID:ulNSnza30
サイクリング車かよ
CVTでいいよ
65名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:35:06.90 ID:I3hhmkF+0
トラックの AT16速だったと思うぞ
66名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:35:07.15 ID:PvCpnco70
まぁいらねーと思うが、技術開発はしても良いのでは。
67名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:35:18.94 ID:xClUaPBB0
ヨーロッパではマニュアル車のほうが主流なんだよな。
日本は9割がオートマだけど。
68名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:35:26.63 ID:AL2SEzfV0
ああ大排気量だったか
勝手にやってくれ
69名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:35:30.35 ID:tZ/Flgco0
ウチの車は、無段変速
70名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:35:32.64 ID:E2guobYm0
テイス
71名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:35:34.31 ID:MOa5W5DH0
CVTを作れないメーカーが必死すぎて哀れ
72名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:35:53.04 ID:p23MkTZ80
> 9速を上限とすべき

オレが昔乗ってたチャリの半分じゃねーかw
73名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:36:00.55 ID:V2s2cJ550
>>55,56
ああ、それで4つあったような、、って思ったのかサンキュ!
74名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:36:00.34 ID:8ql794pz0
俺はMTの運転が上手すぎて全くGを感じない車生活送ってきたんだよ
そしたらこないだ友達のATに乗った時にGが気持ち悪くなって途中で降りるハメになった
あんまり快適さを求めすぎると人間の方が弱くなってしまうと思うよ
75名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:36:01.32 ID:AtkGPEvi0
CVTって大出力に対応してるん?
メカニカルロスもデカイんちゃうん?
76名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:36:01.78 ID:OMy2300k0
WRCではミッションは最大7速までという規則があったな。
もっとも何年か前の知識だから、今は知らない。
77名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:36:04.92 ID:9CVsdUQ+0
放っときゃ良いよ。
コストが合わなければ、自然消滅する。
78名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:36:06.35 ID:a7ZI/OsR0
恐怖のZF社6万キロでATあぼ〜んは今も健在かな
79名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:36:29.90 ID:1s0lEtRv0
9速とかスゲー
80名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:36:40.50 ID:51bJvpDG0
別にいいだろ
買う人がいるから作ってんだろ
81名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:36:42.45 ID:dYaWk7v80
自分たちがそれで十分だと思うならそこで止まればええやん
皆辞めようぜ!なんて言う必要無いわ
82名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:36:42.49 ID:ifnRXF9A0
>>33
ベルト式CVTの性能が上がって絶対のメリットが無くなったからね
83名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:36:44.61 ID:tRa6EXMt0
そうだなぁ…
シフトメーターという計器を追加して
20目盛りぐらいふっておけばいい。
84名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:36:51.73 ID:M5iiTyit0
マニュアルなら次の信号に達する
85名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:36:58.18 ID:OgyFw59V0
自転車は30速だけどな
86名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:37:02.08 ID:x9gBeV5DO
>>42、んで頭だけだど6速発進?そして乗ってるうちに今何速だかわからなくなるという
87名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:37:05.96 ID:tZ/Flgco0
>>61
スチールベルト式CVTは、2000cc以上だと機械的に辛い
88名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:37:11.70 ID:00f5Jde30
カンパニョーロに言ってやれ
89名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:37:20.58 ID:SoCantfv0
高トルク対応型のCVTは
トヨタの特許まみれのHV用しか存在してないから

世界的には多段ATの道しか無いんだよね
普通のCVTは重量級に積むと滑りっぱなしになる
90名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:37:20.84 ID:2Adl+cS+0
7速マニュアルが欲しい
91名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:37:46.72 ID:WkvE6mMrO
>>61
でも日産は3500ccまでやってるしな
92名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:37:57.31 ID:FTkH+zieP
>>18

つミ JR205系
93名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:38:01.87 ID:X5/O5oT60
無段変速が普通だと思ってた
94名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:38:14.83 ID:ubirQ1VE0
DCTのせいだ
95名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:38:41.02 ID:tZ/Flgco0
んー若けりゃ10式戦車に乗ってみてー

こいつも無段変速だし。
96名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:38:42.50 ID:zMsJpoNz0
>>71
CVTは耐久性がな
トルコンATは手堅いよ
97名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:38:49.44 ID:/aAlfaPP0
トルコンでLとDとRだけの時代なんてお前ら知らんだろ
軽四に余裕で負けるんだぞ
98名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:38:59.08 ID:ttAWcs1e0
MT、AT、CVT、DCT…。 MTでいいけどな。
99名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:39:06.19 ID:P4R8gj9zP
俺のは24段だけど・・・世界の開発スピードおせええええええ
100名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:39:15.45 ID:Hpdviiox0
ほっとくと12速とか24速とかになっちゃうんだろ?自転車みたいに。
101名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:39:16.11 ID:NmjMFIzE0
>>85
クロスミッションだから実際に使うのは10Tくらいかなw
102名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:39:16.45 ID:uF8JAw7Y0
>>54
俺のは3x6で18段変速。
だがほぼ固定で使っているという…
103名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:39:22.72 ID:bL8OY+rb0
トロイダルCVTェ・・・
104名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:39:23.54 ID:vn9XOtFD0
シマノに頼めば18段とか作ってくれるんじゃね?
105名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:39:29.50 ID:2n/lwHOeO
好きなだけ増やせばいい。そのうち重い変速機は燃費の足かせになるんだから。
昔ホンダが14段変速でパワーバンド領域が500回転/分というレーサーを使ったが、そういう事も挑戦としては必要だ。
106名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:39:45.21 ID:H9b8aJNx0
俺のはフロントダブル、リアは10速だ
11速の必要性は感じないが、山で苦労する
107名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:39:48.89 ID:bxACN61S0
>>73
カブは上位モデルは四速
108名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:40:00.85 ID:+1BcPwWu0
NSRは高速でも6速なんてめったに使わない。
つーか、街中じゃ3速までしか使えない。
109名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:40:01.01 ID:LTkxWKugP
そんなに多段ミッションが良ければ4×3の12段ミッションで良いじゃん。
サブミッションの一つを思いきりギヤ比を高くして超高燃費仕様にして3リッターカーでも100キロを3リットルで走れますとか。
110名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:40:02.74 ID:tZ/Flgco0
>>91
2000cc以上は、トロイダルCVTだったはず。

散々いじったが結局物にならなくてベンツに特許を売り払ったはす。
111名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:40:21.52 ID:3MhkSOSZ0
>>71
日本よりはるかに巡航速度の速い高速道路がある欧米じゃ、高速巡航時にロスが生じるCVTは嫌われるっしょ。
112名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:40:23.16 ID:Q8fT1BUr0
日野が12速のトラック売ってるだろ
113名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:40:29.11 ID:7QWp2n+a0
9速以上があるの知らなかった
114名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:40:33.32 ID:V2s2cJ550
>>100
ロードレースのは自分の脚力との相談だから
多段であって損はねーでござるよ。
車はアクセル踏んでる時間とだからどうなんだろうね。
115名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:40:34.26 ID:Mv0OrRMx0
6MTで十分
116名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:40:37.00 ID:X5/O5oT60
自転車の変速はかぶり含んでいるからな
117名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:40:53.25 ID:HOASb19m0
>>74
シフトショック以外にもGなんていくらでもかかるだろうに。
多分運転下手なんだろうな。
118名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:41:04.64 ID:976ZTEP80
>>5
ミッションコンプリート
119名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:41:14.81 ID:qsf4o3TBO
ホンダの50cc2気筒レーサーは、14段ミッションだっけ。
120名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:41:19.95 ID:SoCantfv0
>>99
アメリカでコンボイが1m毎にシフトチェンジしてたのを思い出したわ
歩きの俺より遅くてわろたわ
121名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:41:36.43 ID:tZ/Flgco0
>>111
そうか?

ヨーロッパも市街地は、日本と一緒で曲がりくねっていると思うが。
122名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:41:38.41 ID:qQpUuLEj0
DCTで変速時の切れ間がなくなったんだから、
15段でも20段でもいいんじゃないの?
123名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:41:39.35 ID:1r/0p6Iy0
バイクも6MTが多いから5MTにして欲しい
124名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:41:44.02 ID:hljNpBYH0
シーケンシャルシフト復活しないかなぁ
オートマのやつ
125名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:41:50.79 ID:iO8p8hOV0
オレの愛車は27段変速だぜ!
126名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:41:50.95 ID:tv7yQx1W0
男なら黙ってMT
127名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:41:51.98 ID:tgfpljP6O
F1も気筒数増やしてエンジン大きくしていったけど、パワーと重さでV10が一番バランス良いと自然淘汰されたからね。
一番良いところで落ち着くけど、それまで持ちこたえること出来ないところが騒いでいるみたいな感じ。
どの業界も淘汰されるところは大変だよね。
128名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:41:52.49 ID:a7ZI/OsR0
昔はATがZFだと聞いた瞬間に欲しい車でも買うのやめる奴多かったな。
少しはマシなAT造れるようになったのかな。
129名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:42:02.29 ID:MzgC7iVLO
DCTに打ち勝つためにもトルコンATは最低でも10速はほしいな
130名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:42:13.42 ID:t6y7c0WM0
108速まであるぞ
131名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:42:39.25 ID:YXRZujbP0
ATが10速だろうが1000速だろうが乗ってる方にはどうでもいいな
132名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:42:39.34 ID:uabSY6FS0
CVTのモッサリ感に唖然
あんなものが商品化されているのが信じられん
クルマ選びはとりあえずCVTでない事
FFでない事が大前提だ
133名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:42:45.25 ID:qhctHl4R0
今のATってすごいのね(´・ω・`)
134名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:42:49.15 ID:X5/O5oT60
世界にはまだMT車を作ってる会社があるんだな
135名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:42:56.55 ID:Do1/4hNx0
>>98
だな
CVTにしろATにしろ自分の思い通りになってくれないのは困る
というか社用車とか普段乗らないAT乗るとあまりに感覚違いすぎて酔いそうになる
136名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:43:11.48 ID:waiphI9Q0
9速デュラのコンポ使いもしないのに未だに家にあるなぁ。
137名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:43:20.66 ID:QZ38r+iH0
需要があるのなら作ればいいじゃん
138名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:43:33.80 ID:tZ/Flgco0
>>128
けっこう以前の話だがBMWは、オートマをZFからJATCOにしてからトラブルが減ったという話を聞いた。
139名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:44:08.11 ID:Wa586SD90
おれのカブは4速
なんか誇らしい
140名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:44:24.92 ID:goxhuRSb0
そんなことより電気自動車の充電器の規格統一しろよ禿
141名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:44:30.10 ID:tZ/Flgco0
>>135
CVTは、コツをつかめば結構楽しいぞ。
142名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:45:00.90 ID:BSZJyhuQ0
ファミリーカーで4速、もっとでかい車でも5〜6速あれば十分だろう。
レースの世界は経験無いんでなんとも言えん。
143名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:45:09.99 ID:WJLmSStv0
>>1
 
    マニュアル車なら9速とか絶対無理
 
144名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:45:10.63 ID:jHjfSxp10
一般車両で10段とか、そこまでクロスレシオ化する必要ねえだろ
公道レースでもやるつもりかよ
145名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:45:22.49 ID:fzxrqKUB0
>>139
カスタムは人気無いんだよな…
セルモータも付いてるのに。
146名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:45:23.07 ID:zMsJpoNz0
>>139
俺のカブカスタムは今年は100キロ乗ってないな
ガソリン大丈夫だろうか
147名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:45:27.12 ID:X5/O5oT60
シマノならリア変速だけで10段なのにな
148名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:45:35.64 ID:4a1uUlVu0
1 3 5 7 9
┣╋╋╋┫
2 4 6 8 R
149名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:45:39.19 ID:KVfY0C+d0
中身なんか見ることないんだから10速だって言ってりゃいい
150名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:45:58.64 ID:tb7PwxXJ0
ウニモグに対抗か
151名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:46:14.35 ID:b6ppxp5R0
ダンプとかトレーラーがかわいそう
152名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:46:16.77 ID:Kh3jBAil0
>>97
Pもあっただろ。
153名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:46:21.48 ID:FSv012HE0
スバルの軽自動車で7段ってあったなぁ
先を行き過ぎたかw
154名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:46:36.12 ID:o2PXFHA90
>>78
シトロエン?
ATFを交換してなかったんだな
155名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:46:36.19 ID:BhLTnA/i0
>>110
スバルが2.5gでCVT出してる
156名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:46:43.84 ID:aqib87WU0
>>148
シフトミスしてエンジンぶっ壊す自身ある
157名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:46:51.87 ID:ezb1OmRm0
ゴメン、7速以上の車に乗った事ないんだけど。
158名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:46:54.00 ID:QZ38r+iH0
>>148
MTでやるのは勘弁してください…
159名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:47:02.10 ID:ttAWcs1e0
>>134
国産だと少ないけど海外はたくさんあるよ。
やっぱMTが楽しいじゃない!
160名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:47:06.86 ID:oYHygdfW0
俺のエレクトロボーイZどこいったかな
やっぱチャリはナショナルか丸石だな
また電子フラッシャー付き自転車流行らないかな
161名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:47:12.87 ID:e9aeV3PT0
atは税金をあげろ
さらに4速5速6速と更にあげていけ
マニュアルは安く
CVTは禁止
162名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:47:13.64 ID:pCCzgavaI
十速マニュアルのギア見て〜
163名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:47:17.21 ID:3MhkSOSZ0
>>122
あれ、二系統のクラッチを持ってるせいで、ただでさえ重く複雑になってんだから・・・
164名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:47:26.93 ID:FA1rkV3u0
15段くらいまで行きそう
165名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:47:27.42 ID:52BGKEaJ0
>>141
わかるわかる。MTとは違った感覚で機械を制御できるから、運転していて楽しいよね。
166名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:47:36.30 ID:fzxrqKUB0
流石に3速や4速ATは変速ショックが気になるが、6速ぐらいになるともう気にならないな。
167名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:47:36.34 ID:rByHM5VX0
MTだと、五速の時は幻六速病だった。

MT六速の現在は幻七速病だ。
168名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:47:40.71 ID:5RE0Mwsc0
街中を運転してる間で変速をしている時間の方が多そうw
169名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:47:48.63 ID:Kh3jBAil0
ここ数年CVTばかり乗っているが、たまに会社の4速ATに乗ると違和感有りすぎ。
170名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:47:50.18 ID:+M8s1tzM0
>>107
C90は三速だぞ
嘘つくな
171名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:47:52.76 ID:LTkxWKugP
バカ野郎、少し前の軽四はAT2段だったぞ。

急な坂は人が押したものだ。
172名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:47:56.99 ID:yVyxvFBk0
チャリに負けてちゃいかんだろ
173名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:48:11.69 ID:x9gBeV5DO
>>117、G?車内でやけに動きの素早いクワガタでも出たんじゃね?
174名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:48:17.42 ID:WxLdXWmU0
ポルシェ911がMTで初の7速らしいが、6と7は高速用らしいからなー。
175名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:48:17.89 ID:W3hKg4lb0
俺のは、5000ccにCVTと電気モーターついているからギアチェンジ無しで200kmまで達するわ。
176名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:48:23.88 ID:O/zifrLh0
ポルシェに7MTがあるよね
見た時なんじゃこりゃって思ったけどw
177名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:48:28.36 ID:tZ/Flgco0
>>162
副変速機付きの5速MTなら10速だぞ。
178名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:48:33.41 ID:OxSfZjlN0
>>92
ん。電車は基本、一段減速だからね。モーターは無理が効く。
旧国鉄のディーゼル車はいわば「1速AT」
変速段はトルコンスリップ状態、直結段でギア入り。
これで0〜100kmとか120km毎日こなしてたんだからw
179名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:48:37.98 ID:i0VaQ8di0
一方、ガラパゴス市場の日本ではCVTが主流となってしまっていた
180名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:48:37.94 ID:D7G0p/C60
世界的サプライヤーはアイシンだろ?
181名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:48:41.04 ID:EL8pHRmr0
一般道で5速、高速巡航用で6速目があれば十二分過ぎる
MTの場合だけどね
182名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:48:47.61 ID:sTIobhcE0
おれがやってたカートは1速だったぞ
クラッチなしで直結で押しがけ
183名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:49:17.15 ID:vT3pVJAl0
5速だと少ない。
6速だと多い。
184名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:49:20.33 ID:DYcMchifi
まったくもって、どうでもよい。
185名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:49:23.10 ID:a6pY74JD0
>>89
スバルの300psトルク40K対応CVTは?
186名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:49:25.97 ID:L9aIb4DG0
5以上は使いこなせる気がしない
187名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:49:26.84 ID:gzs/TEcJ0
ていす
188名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:49:33.75 ID:BhLTnA/i0
>>169
レガシィのCVTに乗ってるが、代車でインプの4AT乗ったら違和感ありまくり
189名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:49:34.65 ID:R7ntv3+J0
F1でさえ7速ミッションなのにそれ以上の多段変速になんの意味があるのかマジでわからない。
190名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:49:40.27 ID:Y7AOi4950
>>127
単にレギュレーション変更で禁止されただけだろ
タイレル6輪やターボとおんなじ。
191名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:49:45.08 ID:zJxeF3Yl0
"幻の10速!?"
192名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:49:50.35 ID:b7PXI6jH0
上限は甘え   (新自由主義)
193名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:49:54.14 ID:52BGKEaJ0
>>186
日本だと法定で走る道路がない。
194名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:50:01.21 ID:Kh3jBAil0
>>148
1-2と9-Rはプッシュかなw
195名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:50:14.22 ID:LTkxWKugP
>>153

あれはCV、、、

いや、何でもない。。
196名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:50:20.53 ID:zMsJpoNz0
>>170
4速ロータリーあるよ
cd50でもカブカスタムでもCD90もか
カスタム品で5速パーツも
タイカブなんかもかな
197名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:50:45.23 ID:fzxrqKUB0
>>148
絶対無理www
198名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:50:54.56 ID:4hQsIUrV0
DCTはレスポンスいいぞ〜
199名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:50:57.40 ID:a01rNgt80
10速以上は、ラビニョーギヤの特許収入がないからとか?
200名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:51:03.19 ID:tZ/Flgco0
>>189
F1と市販車じゃ車として違いすぎだろ…
201名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:51:06.13 ID:uabSY6FS0
CVT
ウォォォォーーンと永遠と続く
気持ちわりい
202名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:51:18.35 ID:Z570I5IuO
一方日本は無段変速のCVTが全盛だった
203名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:51:22.86 ID:/yh7cBpV0
CVTCVTって、CVTみてーなズリ滑ってトルク逃げまくり肝心なところでヌルヌル粘着して動かねえアホ機構誰が信用出来るっつーの!
204名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:51:34.68 ID:hGMZRv++0
205名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:51:38.82 ID:idfk7fdp0
>>17
CVTはツインクラッチより効率が悪い、日本メーカーは選択を誤ったとか
偉そうに語ってる奴が多かったが、結局CVTの勝利に終わると思うよ。
無断変速の威力を思い知るがいい。
206名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:51:41.99 ID:tv7yQx1W0
>>174
日本はせいぜい100キロちょいだが、ポルシェだし
ゲーコクで200キロとかで走る事を想定すれば7速とかあってもいんでね?
207名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:51:44.12 ID:XlGkRFYT0
ここまでジャトコ無し★
208名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:51:45.85 ID:BhLTnA/i0
>>191
ル…悪魔の鉄槌?
209名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:51:56.83 ID:xw5qvx8e0
>>183

じゃあ5速にオーバードライブで
210名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:51:59.49 ID:KOJ6h7pw0
そんなことよりM/T作れよ
今の技術ならクラッチ軽くして
誰でも乗れるようになるんでねーの?
211名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:52:11.67 ID:BetUJD1c0
10を越えたらいろいろ大変なんだよ
桁も増えるしさ
212南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/11/12(月) 22:52:15.10 ID:ToLU8k8/0
小生のフロントギアは最速5秒で加速qqqqq
213名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:52:16.85 ID:A68h4Q0u0
>>1
どう考えても、ハイオクの意味がわかんないんだが、誰か教えて。。。
214名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:52:18.42 ID:InFJs0kg0
ていすてぃ
215名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:52:36.93 ID:Fezyv4QL0
多段化しても重くなるだけ
フラットなトルク特性を求めるべき
216名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:52:38.24 ID:pzfB5X6c0
CVTは「無段」とは言うけど、実際はコンピュータ制御なんだから有段だろう。
何段くらいなんだろう?

128段とか256段くらいかな?
それとも6万5536段とか1677万7216段とかあるのかな?
217名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:52:38.69 ID:Jtp7FfUc0
セコ発進とかギヤ一段飛ばすとかしないと
面倒くさそうだな
218名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:52:45.11 ID:A3ZAO8k80
苦言呈する前にまともなミッション作れよ
以前にBMWとジャガーで痛い目あったからZF製ミッション搭載車は購入時に除外している
219名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:52:46.91 ID:LTkxWKugP
>>177

三菱の黒歴史に触るなw
220名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:52:52.28 ID:S0YtQ1fz0
CVTの俺はどうすればいいんだ?? (´・ω・`)
221名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:53:10.93 ID:Aq8AtgIJ0
CVT は?
222名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:53:25.31 ID:fzxrqKUB0
>>213
パワーソースって事じゃないの?
223名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:53:47.11 ID:ZmeoSQEr0
俺のJOG-Zは無段変速だけど?
224名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:53:50.48 ID:X5/O5oT60
シマノは内装11段変速なんてものまで作っていたんだな…
225名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:54:05.84 ID:uabSY6FS0
CVT搭載車は非力だって言ってるようなものだろ
なんとかして開発費を回収したい意図が見受けられる
226名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:54:21.20 ID:SmQkeXN80
自分の車が何速か知らんから今しらべたら8速だったわ( ^ω^ )
227名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:54:27.12 ID:idfk7fdp0
MTでええやん
228名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:54:42.90 ID:SoCantfv0
>>185
普通乗用車の範疇
大型高級車は500ps、2,5t〜3t、トルク100kgクラスだよ
トラックかよってレベルw
229名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:54:50.59 ID:8vN72Pya0
うにもぐって21速じゃなかったっけ
230名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:54:50.63 ID:KmsjvIEA0
>>32
それだwww
231名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:54:51.99 ID:Fezyv4QL0
>>226
ブルジョアめ
232名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:55:05.58 ID:hMCneInz0
>>144
トルク太い車ならむしろ変速少ないほうが速い
ランエボは5MTと6MTのあるモデルがあったが競技では5MTの方が速かったぞ
233名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:55:21.40 ID:G65QbN7e0
9速なんか日本のどこで使うねん
234名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:55:23.00 ID:/q0RjulN0
馬鹿じゃね。コストと要求の見合うところで折り合いがつくにきまってんだろ
235名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:55:33.93 ID:WkvE6mMrO
>>225
ムラーノやエルグランドの3500ccって非力?
236名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:55:59.40 ID:MJjRfl4i0
しらんがな、燃費の問題だろ。
237名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:56:01.10 ID:Kp3szGis0
メリット無いなら自然と9速までに収束するだろ
238名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:56:11.55 ID:kcCnqkBt0
アウディだかのディアルクラッチ、あれは凄いよ。
片方が2速で回ってて次の3速をスタンバイしてんの。

まさに異次元のフィーリング。
239名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:56:13.48 ID:E/KMH8+x0
5MTで十分だわ
市街地じゃ5速すらほぼ使わない

電子制御でミッションに負担が
掛からないのであればATやセミAT
の多段化は面白いかもね
240名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:56:16.97 ID:P2CzNjfwP
>>210
別にクラッチを軽くするのは何十年も前から普通にあるどうってことない装備
ただしMTのスポーツカーではナンセンスだから特に軽くしてないだけ
241名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:56:27.96 ID:tZ/Flgco0
>>229
トラックは、パワーバンドが狭いから必然的に多段化する。
242名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:56:28.41 ID:LYbK+c690
俺のサイクリング車でさえ15段変速というのに( ・ω・)y─┛〜〜
243名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:56:30.76 ID:qERtbzCNT
俺の車は7速だけどDとNとRしか使ってない
ATでもギアチェンジってするもんなのか?
車好きの奴の車に同乗すると頻繁にしてるんけど、マニュアル乗れよと思う
244名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:56:40.91 ID:lHylIAHb0
外国企業はCVTを作る技術がないの? それとも特許を日本企業が抑えていて作れないの?
245名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:56:42.59 ID:d5cw9ihg0
>>216
コンピューター制御ならそうだが、アナログ電子制御とか機械制御なら文字通り無段だべ
246名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:56:50.51 ID:tYJ/4mAB0
>現在、フォード、GM、ヒュンダイなどが9〜10速ギアボックスの開発に取り組んでいるという。

この記事書いた奴素人だろ?
ZFのCEOがこんな発言したのなら想定してる企業はアイシンに決まってるじゃん
自動車メーカーが内製でそんなもの作れるわけねーだろうに
247名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:56:58.60 ID:Q6rCL/2O0
おらのジムニーは15速
248名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:57:02.26 ID:MKqFGodM0
昔のGPレーサーでは12速なんてのも
249名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:57:02.65 ID:hGMZRv++0
ちなみに人間のテンションは何速まであるん?
250名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:57:05.74 ID:SoCantfv0
高級車ジャンルもスピード競争をやめりゃ多段ATなんて不要なんだよな
300kmまでトルコン無しに巡航出来るATを作ろうとするからおかしくなる
251名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:57:17.78 ID:sKeezbUC0
いまだMTビート乗りの俺からすりゃビックリな話。
252名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:57:18.91 ID:AIClkKs30
>>229
あれATなの?
253名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:57:45.91 ID:6yDHTz6B0
4速ATの時代が長かったが、ここ5年ぐらいで
一気に段数が増えた。
4速時代に、何で段数増えないんだろと思っていたが
実は4速で十分じゃないの?
254名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:57:45.91 ID:tv7yQx1W0
>>232
それはMTだからでそ
DCTみたいに変速に殆ど時間がかからないような機構なら多段化したほうが早いかと
255名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:57:49.89 ID:SEJmfaz00
ZT社ってなに?
256名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:57:55.47 ID:R0aU6/xcO
作り手の都合を言ってはダメだ
その手の開発制限は往々にして商品の魅力を損なう
257名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:57:58.16 ID:qKJmQQBC0
そのころ日本ではCVTをどんどん昇華させていた
258名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:58:12.40 ID:v8+23Y940
エンブレ利かすときなんだかめんどくさそうだな
259名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:58:13.23 ID:UKG/ey46O
MTでいい。
爺さんの踏み間違い事故も減る。
260名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:58:18.20 ID:edhkIxuqO
10速だとしても通常発進は6速からとかなら意味ないな
261名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:58:27.09 ID:hMCneInz0
>>242
エンジン性能が劣ってるからそうなる
競輪選手見てみろ?
変速なんぞ邪道なんだよ
262名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:58:32.16 ID:pbzFye/l0
貴様が4速に入れる速度で俺は既に6速で走っている
263名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:58:33.42 ID:5RE0Mwsc0
>>244
CVTってオランダの特許
264名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:58:34.84 ID:hQuIeZql0
昔テストでF1にCVT乗っけてたじゃん
MTより速いって
265名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:58:44.74 ID:2AuwkI8U0
小学生がほしがる筆箱みたいに多ければおおいほどいいし金をかけられる
266名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:58:47.58 ID:/q0RjulN0
>>243
よっぽど物好きでない限りしないのが普通
坂道のぼれないほど非力とかじゃねーの
267名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:58:52.92 ID:Fezyv4QL0
>>249
NとDとR
全身1速、後進1速
268名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:59:00.35 ID:OvGgv9uZ0
>205
CVTは大きい排気量の車に向かないじゃなかったっけ?
日産がちょっと前に大排気量向け用のCVTを作ったけど、
コストがなかなか下げられないって言ってたような。
269名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:59:05.92 ID:A3ZAO8k80
>>255
世界一ミッションを作るのがヘタな企業
270名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:59:06.83 ID:D5s9H8WU0
昔、初めて買ったホンダの中古車が
★レンジだけの1速ATだったの思い出したw
271名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:59:07.61 ID:J7PdVbtXO
>>30
俺の相棒はNS−1の2ストを遥かに超えるピーキーなトルク特性なんだ
過去に、高校生の頃、ノーマルの時に、高速道路で660ccのマシンと競り合い、勝った事もある。
今は海外製のエンジンを搭載して、秘密だが150ccのエンジンが載っている。自分でカスタムして載せ替えたんだ
暖まらないとギアが3速に入らないし、40キロぐらいしか出ないけど、暖気がおわるとパワー全開。
最高速は100キロオーバー、全開にし続けると、パワーが出過ぎてバリバリ音がしてたまに止まるけど、基本的に快調。
海外製エンジンは直ぐに壊れるっていうけど、直ぐに壊れるなら売れないでしょ、速いし安いし、俺は満足です
マグナ50改カスタムマグナ150、三倍の排気量で今日も絶好調です>>30
俺の相棒はNS−1の2ストを遥かに超えるピーキーなトルク特性なんだ
過去に、高校生の頃、ノーマルの時に、高速道路で660ccのマシンと競り合い、勝った事もある。
今は海外製のエンジンを搭載して、秘密だが150ccのエンジンが載っている。自分でカスタムして載せ替えたんだ
暖まらないとギアが3速に入らないし、40キロぐらいしか出ないけど、暖気がおわるとパワー全開。
最高速は100キロオーバー、全開にし続けると、パワーが出過ぎてバリバリ音がしてたまに止まるけど、基本的に快調。
海外製エンジンは直ぐに壊れるっていうけど、直ぐに壊れるなら売れないでしょ、速いし安いし、俺は満足です
マグナ50改カスタムマグナ150、三倍の排気量で今日も絶好調です。
272名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:59:12.50 ID:yIhDUmhk0
日本だとMAX100`だからどうすんだろ
アイドリングに毛が生えたくらいでクルーズするんだろか
それともギヤが余って全部使わないとか (´・ω・`)
273名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:59:33.53 ID:tlqBF81T0
アイシンの方が性能いいだろ
274名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:59:38.25 ID:fpHCP+Gz0
9速でHパターンだったらえらい事になるなあ
275名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:59:45.12 ID:58ZbLpNU0
今は軽トラックも5速あるのな
276名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:59:50.05 ID:/yh7cBpV0
もういいよ。
1-3速は電気モーター、4速のみガソリンエンジンで。
277名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:59:55.77 ID:mOnI234J0
マニュアルならともかく、何段になろうとドライバーが変えるわけじゃないから20段でも30段でもOK
278名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:00:04.05 ID:tZ/Flgco0
>>264
ただエンジンを常に高回転で回すからエンジンの方がぶっ壊れる可能性が有るとか。
279名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:00:14.59 ID:idfk7fdp0
>>243
Dに入れっぱなしでも、おまいの知らないところでギヤチェンジしてるんだよ。
280名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:00:16.19 ID:esqS0DrRO
決めるのは、市場
281名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:00:24.97 ID:FiWQ0Q91O
ダブルクラッチ駆使してMTをスムーズに運転出来るヤツは
このスレに何人居るんだよ
(´・ω・`)
282名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:00:42.78 ID:eto9o+GF0
俺が昔乗ってた自転車は24段変速だったな・・・。
自動車なら48速くらいあってもいい気がする・・・(´ω`)
283名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:00:43.39 ID:Fezyv4QL0
>>274
加速中に入れ間違えて大減速...
284名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:00:43.97 ID:uabSY6FS0
>>273
そのうちドイツ車にもアイシン製のT/Mが載るよ
285名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:00:48.06 ID:AIClkKs30
>>243
変速しないならそもそも変速機なんていらないじゃん
286名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:00:49.00 ID:U0/lxp3K0
幻の10速っ…!!
287名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:00:53.09 ID:PE/vHPhM0
>>55

むかしそれやって見事にタイヤがロック
俺は鳥になったよ
288名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:01:06.19 ID:BhLTnA/i0
>>263
それ特許切れてね?
289名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:01:23.77 ID:fzxrqKUB0
>>268
ベルトが高トルクに耐えられないって言うのが理由だったんだが、
最近の技術の進歩は凄いねえ。
290名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:01:27.99 ID:tZ/Flgco0
>>281
シンクロが入っている今のMTにダブルクラッチは、必要ない。
291名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:01:41.80 ID:Wu3Gu8yp0
>>196
ルシファーズハンマーですね
292名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:01:43.76 ID:h2YzvYA90
遊星歯車ってなんかかっこいいな
技術家庭の先生が
歯車を熟知して極めれば
絶対に失業することはないだろうと言っていたな
歯車。。。。。あこがれる
293名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:01:44.24 ID:D5s9H8WU0
そういや、陸自の10式戦車のCVTってどんな仕組みなんだろう?
まさか、スチール・ベルトは使ってないと思うけが・・・。
294名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:01:44.16 ID:dtUfnpJCO
そんな事より電気自動車の航続距離を伸ばせ
295名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:01:51.23 ID:bE4DNMIt0
>ヒュンダイなどが9〜10速ギアボックスの開発に取り組んでいるという。
なんか重大な事故になりそうで怖すぎ
296名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:01:53.54 ID:CrEb3ul10
結局そうなるのは解ってたことだろ。
碌に開発費回収もできないのに
段数競争に経営資源つっこむとかアホだよ。
297名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:02:19.36 ID:WQ3y3ewj0
>>229
ウサギさんとかカメさんの絵が書いてあるってホント?

>>292
会社の歯車・・・
298名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:02:21.73 ID:5RE0Mwsc0
>>281
そんなシンクロ無しのボロ車乗ってるのはお前だけ
299名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:02:24.92 ID:52VDqpSb0
>>1
HDDがMBからGBへ、そしてTBへと大容量化して行ったように
トランスミッションの多段化はもう止められない

10段変速100段変速と数年のうちに多段化が進み、いずれは無段階変速なんていう夢の変速機も登場するに違いない
300名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:02:32.42 ID:hGMZRv++0
>>267
FPSすると6速くらいはあると実感できるんですが・・・
301名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:02:40.04 ID:tYJ/4mAB0
>>284
もう載ってるよw
302名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:02:43.99 ID:NZ15JCAn0
DCTに慣れるとCVTに違和感感じるようになった

効率はいいのかもしれないが、感覚的にヤダ
いつも音が一定なので、加速感が乏しいせいかも
303名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:02:44.22 ID:tv7yQx1W0
>>284
ポルシェでアイシンのミッション使われてなかったっけ?MTだったような
今は知らんが
304名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:02:57.98 ID:FiWQ0Q91O
>>290
そりゃ基本的には必要ないけどね
やった方がスムーズだよ上手く合わせるのは難しいけどね
(´・ω・`)
305名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:03:05.14 ID:xDptswLj0
自転車は後ろだけで11速だぞ
306名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:03:11.50 ID:SoCantfv0
>>292
プリウスの変速機は伝説級だからね
307名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:03:17.72 ID:tZ/Flgco0
>>293
遊星歯車で外側と内側をつなぐギアに油圧をかけてそれで変速していると聞いた。
308名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:03:23.59 ID:ctEBDLqeO
>>250
あーそれで段数が必要なのか。
309名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:03:29.09 ID:wnM8fFwAP
>>268
新型レガシィのCVTは300馬力のターボエンジンに対応しているよ。
310名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:03:35.71 ID:fzxrqKUB0
>>281
シンクロ無しの車に乗ってる奴探す方が大変だろ。
311名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:03:41.19 ID:/q0RjulN0
>>281
思うんだがダブルクラッチって右足床から浮いた状態になるよな。
公道でやられたら迷惑だろ
312名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:03:42.92 ID:hMCneInz0
>>55
ところがFIカブはロータリーなのにそうならないんだわ
走行中はペダル踏んでも4から1にならない
313名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:03:48.06 ID:vVwx8Mtr0
>>121
欧州に行くと思い知らされるんだが、日本と違って人口密度が低いから、都市と都市の間の距離がヤバい。
通勤で毎日往復300キロとかやらかしてる人も居たw
日本国内程に緻密に鉄道網が発達している訳でもないので、どうしても交通の主役は車にならざるを得ない。
だから燃費へのこだわりが日本人以上だし、ハイブリッドやディーゼルへの関心も高い。
大都市の中心部でもないかぎり道もすいてるので結構な巡航速度で走れる。
314名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:04:00.34 ID:G65QbN7e0
AT自体が市街地での信号多数を見越しての仕様だったし、
4速で十二分だったんだがな。
8速とか高速乗らん限り不要の極みだろ。
315名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:04:10.62 ID:R7ntv3+J0
>>200
100キロから320キロまで加減速繰り返して速さを競ってる車が7速で済んでるんだぞ
燃費重視の市販車だったら6速を低燃費用ギアにすれば済むだろうが
316名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:04:14.26 ID:AIClkKs30
>>55
カブはいつからロータリーになったんだ…
俺が知ってるやつはみんなリターンだった。
317名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:04:34.98 ID:PGIIhVzGO
>>205
CVTは変速に油圧を使うので効率が悪いって聞いた事がある
つまりMTが最高ってこった
318名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:04:36.76 ID:uabSY6FS0
>>301
もう乗ってたのか流石だな
319名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:04:37.86 ID:bE4DNMIt0
>>311
えっ?
320名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:04:40.19 ID:d5cw9ihg0
>>306
トヨタは大嫌いだがあれは本当に頭いい
芸術的ですらある
321名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:04:49.73 ID:tZ/Flgco0
>>304
ちなみに俺は、クラッチの油圧が抜けてつながった状態で変速したことも有る。
322名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:04:55.63 ID:FEAgrijoO
アイシンAWは与太系の墓場な重労働で油まみれになるしヘルニア多発 しかし所変わって福井では皆が羨む会社です
323名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:05:08.71 ID:BxmyfAaM0
ミッションはマニュアルだけで良いよもう。
6速まででね。
324名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:05:12.25 ID:BetUJD1c0
>>302
あれは戦闘機のタキシングのように
ジェット推進で進んでいると思えば
それほど違和感は・・・感じるわな
325名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:05:20.30 ID:ZCMBpkaD0
バスの運ちゃんからしてみればZFにはいいイメージが無い。

ここ10年で多少は変わったかもしれないがあんな車内事故製造マシーンは勘弁してくれ
326名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:05:32.38 ID:KRlm98/X0
トラックみたいに非常に高い負荷をかけるとかなら多段化は必要なんだろうけど
乗用車だとそろそろ「コスト>メリット」かな
CEOが言いたいのはそういうことなんだろう

それはちょっと置いておいて
本来ならCVTのように無段で連続的に変速したいわけだ
だがCVTはベルトのスリップで伝達効率がギアより悪いのと、大出力・大トルクへの対応への限界もあり、
現状だとアウディやスバルがやっている辺りで止まってる
かつては日産がエクストロイドCVTをやっていたが、高コストだった為にゴーンが社長になってからやめさせたしな
後はFendtのVarioや10式戦車のような、油圧機械式無段変速機だが
ホンダのバイクに積んでいたのがあったけど、乗用分野はあまり広がる気配が無いな
戦闘車両や農業・建築機械だとあるんだけど
327名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:05:35.04 ID:hljNpBYH0
>>302
いつからCVTに乗ってないんだい?
328名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:05:38.75 ID:eOTHsLXH0
MTでも5速までじゃないか
ATに乗る奴がギア操作なんかしたがるとは思えないんだが?
ああ、ドライブに入れっぱにしておいて、勝手に変速するだけの話か?
329名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:05:44.77 ID:nTffb2mJ0
最近は営業車もAT多いしマニュアルで取ったもののもはや公道でマニュアル乗るなんて
こわい思い出せないみたいなやつばっかだろ
330名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:05:46.58 ID:fzxrqKUB0
>>312
なるのはプレスカブだけ。
331名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:05:53.42 ID:Tst/WHEo0
ていすw
332名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:05:55.01 ID:67OxrFxgO
そういや昔、
セミドロップのチャリンコは、
八段変速だの十段変速だの有ったなぁ…。
二十段変速とかのドロップも有ったような(遠い目)
333名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:05:55.64 ID:JEg2bqQg0
バイクみたいにシーケンシャル/ドグミッションにしれ。
334名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:06:07.00 ID:hMCneInz0
>>316
先代のタイ生産のも現行の支那生産のもロータリーだよ
335名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:06:17.33 ID:P2CzNjfwP
もうトルコンが入ってない車は乗れないわ
ダイレクトなエンブレがストレスでしかない
バイク乗ってた時でも4stより2stの方がより自然でよかったのと一緒の感じ
336名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:06:20.05 ID:Wu3Gu8yp0
>>311
言ってる意味が理解できない?
どう言う意味?
337 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/12(月) 23:06:20.60 ID:CxfoB+xc0
20セルシオの時ぐらいには7速ATが限界とかって言われてなかったか?
338名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:06:34.06 ID:MKqFGodM0
超多段ギアを開発すれば1機種で事足りるじゃないか…なんて考えていないだろうな。
339名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:06:41.67 ID:TkR/FAdU0
>>325
バスの運ちゃんのイメージのほうがよほど悪い
340名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:06:47.39 ID:HKqNqyQY0
MT最高段数って何段なんだろ?
6段までしか知らないが
341名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:06:50.90 ID:tYJ/4mAB0
あとATの多段化競争は高級車の話ね
レクサスのLSとかの世界
ミッションメーカーにとっては技術力見せつける絶好の機会だから
開発力も資金力もアイシンが有利だからZFが泣き入れてるだけの話
342名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:06:54.80 ID:tZ/Flgco0
>>329
自衛隊のトラック、装甲車も全部オートマ。
343名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:07:09.14 ID:FiWQ0Q91O
シンクロがついてりゃダブルクラッチ必要ないとか…
おまえらってホントにMT 乗ってないのな
(´・ω・`)
344名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:07:14.26 ID:BeKB71Rc0
ヒゲソリも五枚歯を上限にしろw
345名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:07:24.21 ID:tZ/Flgco0
>>336
ボケにマジレス禁止。
346名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:07:44.26 ID:ArNlOyCD0
>>11
110ccカブは4速に増えた

今だと2速で耐えられるバイクはY2KかBOSSHOSS、ダッジ・トマホーク位か
大排気量と壮絶なトルクの化け物ばかり
347名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:07:48.36 ID:nq7fxPoi0
348名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:07:59.43 ID:P5p9OweV0
「12速はどうですか」
「9速でいい」
349名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:08:16.68 ID:fzxrqKUB0
>>343
そんな古い車乗ってるのはお前だけだから心配すんなwww
350名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:08:30.86 ID:/q0RjulN0
>>336
コーナーインする時ブレーキ踏みながら踵でアクセルコントロールしない?
351名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:08:44.12 ID:CrEb3ul10
>>340
たしか、ポルシェの7速
352名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:08:46.73 ID:h2YzvYA90
353名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:08:48.14 ID:Js6CIC670
>>148
リバースは1 2の左側の方になる筈
354名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:08:50.98 ID:PGIIhVzGO
>>281
ダブルクラッチどころか減速ギアチェンジでもクラッチレスシフトしてた自分に質問あるか?
355名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:08:54.19 ID:czFYRY9Z0
チャリは右手3、左手5の15速やったかな
でも実質5つくらいしか使わんのよね
356名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:08:54.85 ID:WNPI1+t90
自転車ですら30速当たり前なのにwww
357名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:08:55.19 ID:fpFgbCzaO
>>335
トルコン(笑)

ジジイ乙
358名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:09:13.55 ID:NZ15JCAn0
>>327
今年の1月にCVTからDCTに乗り換えた
359名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:09:25.42 ID:nCI/fgwf0
4速MTで十分
360名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:09:27.75 ID:fpHCP+Gz0
免許取ってから初めて乗った車はたまにシフトが抜けなくなることがあったなあ
軽く煽ってやるとニュートラルに戻せる
エアコン無し、重ステ、パワーで回すウインドウだったけど楽しかったな
361名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:09:29.78 ID:67OxrFxgO
>>328
ロドスタもアテンザも、6MTじゃなかったっけ?

マツダだけはMT設定車を頑張って出してるよな。
362名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:09:30.53 ID:mOnI234J0
>>337
当時は7速あればほぼ無段変速と同じになると言われていた
363名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:09:33.47 ID:mjS9HHO80
>>281
エンジン掛けるときにチョークひいたりしてますか?
364名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:09:39.33 ID:nsFVYW2X0
>>337
FRカーなんかは密度に余裕があるから15段くらいいけるだろw
365名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:09:51.42 ID:2TSS7xYe0
>>284
最近、Q5を買ったが(中国の一件の前なんで、、)
DSGと期待してたら2012年モデルからZF製8速ATで
アイシンよりショボいんだろうと諦めてたら
いつシフトアップしてるかわからない程に滑らか!
トヨタのATは滑らかって言われるけど、ZFもベンツ
BMWにも使われるだけあってレベルは高い

耐久性は知らん
366名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:10:04.88 ID:s4/uElaA0
出来の悪いCVTやAT運転してるとよくある事だけど、
40kmくらいで走ってて少しだけ速度を上げようとアクセルをほんの少し踏むと、
盛大にエンジンの回転数上げて大袈裟に加速するのが大っ嫌いだ。

うちの社用車がこんなのばかりでうんざりする。
367名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:10:41.63 ID:tZ/Flgco0
>>366
メーカー何処?
368名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:10:45.56 ID:Y2uQeWe/0
全部オートマにすればいいじゃん

トラックなんか2発進なのにわざわざブランチ増やす意味が分からん・・・・
369名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:10:49.75 ID:HKqNqyQY0
>>351
操作めんど癖ーだろうなー
五速ですらいっぱいいっぱいな俺には関係ないわ
370名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:10:58.64 ID:J4mFL9aE0
高低二速と五速の組み合わせで十速相当というのはあったな。
371名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:11:04.01 ID:hljNpBYH0
>>358
いや、そうでなく、最近のCVTに乗ったことが無いだろって事
372名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:11:25.79 ID:MOa5W5DH0
>>153
それCVTを7速に分けてるだけ
373名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:11:26.91 ID:CrEb3ul10
アイシンのCVTは本当ダメだよな
374名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:11:49.92 ID:Rw2uWKXT0
ミッションの多段化はピーキーなエンジン向けだと思ってる俺は時代遅れなんだろな。
375名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:11:53.66 ID:5B+kaeTT0
多段ATのほうがCVTよりも燃費が上だから、多段競争は当分続きそうだな。
376名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:11:57.80 ID:hafwaGdl0
>>233
8速AT乗りだけど、レンジが狭いから一般道でも2〜6速+たまに7速でちょこちょこ変わるぜ
8速は高速で流すとかしないとなかなかならんがなw
377名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:12:00.88 ID:Kq+42fztQ
おまいらが持ってる中途半端な知識をひけちらかすスレはここですか?

チャリの多段変則とか前輪ちゃんと使ってるか?
多段ATは質量的に無駄だろ。DCTはMT使えない奴のツール。

日産は、さっさとエクストロイド改善しる。
378名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:12:03.98 ID:BxmyfAaM0
>>363
オートチョークはなかなか戻らないから迷惑だな。
379名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:12:10.15 ID:qERtbzCNT
>>279
それは知ってるけど、マニュアルモードとかパドルシフトとかああいうの使わないという話
好きな人にはカチャカチャするのが車を操ってる感があっていいんだろうな
380名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:12:13.07 ID:Nxygi1+/0
ZFのケロヨンozw君、元気でやってる?
381名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:12:18.59 ID:hMCneInz0
>>343
必要ないよ
俺のはドグミッションだからそもそもシフトアップでクラッチ使わん
382名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:12:24.08 ID:r08A7GUXO
幻の6速ぅ!?
383名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:12:35.58 ID:5RE0Mwsc0
>>343
必要ないよ
全くもって無駄な動作
過積載したトラックやダンプとかだとギヤが抜けなく
なることあるから手動で回転を合わせる時があるぐらい
384名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:12:41.38 ID:YJqArzBF0
昔のチャリは15段くらいあったな
385名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:12:45.41 ID:z9jAHPZD0
オラのロードマンでも18段だったというのに…。
386名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:12:48.65 ID:xLyVHxZo0
>>33
たしかベンツが日産から特許買った気がする
それからまだ3年もしてない気がするんで、次期モデルとかじゃね
387名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:13:03.55 ID:AIClkKs30
開発にも休息が必要だよ
388名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:13:14.20 ID:wnM8fFwAP
バスやトラックのATは12段とかあるけどな。
乗用車ではコストが合わないのかな。
389名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:13:25.82 ID:Wu3Gu8yp0
>>340
ウニモグに24段ギアがある
390名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:13:44.66 ID:tYJ/4mAB0
>>373
どーせクソみたいな安物グルマに載せてるんだしどうでもいいだろw
391名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:14:15.14 ID:P2CzNjfwP
>>357
トルコンの意味わかってる?
超最新のATにも普通に入ってるけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
392名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:14:48.01 ID:WkvE6mMrO
>>233
使えるけど、変なところで変速するよ。
変速比小さいからショックも小さいが。
393名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:15:01.48 ID:Fj8BDICK0
2速+OD←
394名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:15:09.75 ID:41B+wV0X0
昔、アメ車か何かでバックギアが2速か3速ついてる車があった。
395名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:15:10.74 ID:li5r68tn0
マニュアルの話かと思ったらオートマだったでござる(´・ω・`)
396名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:15:11.13 ID:S05oQtxl0
細かいこと言うと、カブでロータリーチェンジなのはプレスとビジネスだけ
397名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:15:15.44 ID:Cwp+CWCr0
俺のロメオにはここのATが載ってたな。
丈夫だったよ。

他の部分は壊れまくったが‥
398名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:15:22.51 ID:rD9cuekYO
>>366
三菱はまさにそれだな。
ただ、盛大に回転上がるが加速は鈍いね。
399名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:15:23.19 ID:rCBqQ+6a0
おまいらエンジン掛ける時は
クラッチ踏んでアクセル2回踏むんだぞ
400名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:15:48.75 ID:tZ/Flgco0
>>394
ハーレーは、バイクのくせに後退ギアがある。
401名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:16:10.11 ID:CrEb3ul10
>>390
まあ、だがアイシン←こいつがCVTの評価を下にひっぱてる気がしてならんw
402名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:16:20.31 ID:KRlm98/X0
>>388
大型車だと高積載時の発進〜高速巡航〜山坂道まで想定しているから意味あるんだろうが
乗用車だと4速でも普通に走れるからな、車によっては3速でもいける
そこを燃費重視や滑らかな走りを目指して多段化してきたわけだが、6速以上になるとどのくらいメリットがあるのかが分からん
403名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:16:25.00 ID:tZ/Flgco0
>>397
故障は、イタ車の華だろ。
404名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:16:27.96 ID:s4/uElaA0
>>367
トヨタとダイハツ。
405名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:16:33.69 ID:J7OKWl/H0
>>391
トルコンw って(笑)
時代遅れのジジイ乙
406名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:16:43.11 ID:Nxygi1+/0
>>394

イタリアの戦車は後進6だろう。
407名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:17:05.88 ID:tZ/Flgco0
>>404
(ノ∀`)アチャー
408名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:17:26.90 ID:A1+8n9HU0
ホンダは5速ATに抑えているからこの点で見識がある。
409名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:17:36.66 ID:fdQf+9UP0
>>1
>メーカー各社は、さらなる多段式ATの開発にしのぎを削っている。

もしかしてメーカー各社ってバカなの?
410名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:17:46.47 ID:x9v3G0wd0
多段ATの場合コンパネはどんな感じになるのかね?見たことない
411名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:17:53.44 ID:U8BAGlLF0
単気筒で10速ミッションお願い。
所のシングルハーレー辺りを人柱に
412名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:18:20.68 ID:uabSY6FS0
>>405
最近の若者はなんて言うんだ?
ヤングな言い方教えてくれ
413名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:18:30.70 ID:Wu3Gu8yp0
>>399
ロータリーでそれするとカブって掛からなくなる
414名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:18:38.08 ID:bE4DNMIt0
>>383
ターボ車等でシンクロ傷めない為にダブルクラッチ使うのは全く無駄ではないけどな
覚えとけばヒール&トゥもしやすいし
415はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/11/12(月) 23:18:38.52 ID:otuBEG5V0 BE:1732039766-2BP(3456)
>>1
自転車ならギアが多ければ多いほうが偉い(・ω・`)
416名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:18:39.99 ID:dWl5SGoh0
>>301
ニュービートルが4ATからアイシン6ATに変わった時は、AZJエンジンになったのも相成って感動したよね
417名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:18:44.28 ID:wnM8fFwAP
>>343
20年前、親父のカローラでダブルクラッチとかヒール&トゥの練習したよ。
回転がぴったり合ってギアがスコンと入ったときは気分良かった。
418名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:18:44.43 ID:QDvrhnE00
9足も多過ぎだろ
419名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:18:46.67 ID:tZ/Flgco0
>>409
バカに合わせて車を作るのが自動車会社
420名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:18:54.18 ID:b3ljWP8J0
>>405
トルコンがないとATは変速すらできないだろw
421名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:19:06.46 ID:fzxrqKUB0
>>410
Dの横に7セグLEDで今の段数表示って感じ。
422名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:19:09.36 ID:Y9yYgdVG0
何だっけか、富士重が開発した無段変速ミッションってあったよな。
それのギヤ比を高く設計すればいいんじゃね?
423名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:19:10.93 ID:Z570I5IuO
CVTは回転数だけ上がってスピードが大して上がらない状態が終わると回転数が変わらずスピードだけ上がるようになるんだよね

MT乗りには気持ち悪く感じるらしい
424名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:19:30.67 ID:BxmyfAaM0
>>408
うちのホンダは3速ATw。
425名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:19:31.35 ID:ArNlOyCD0
>>343
下り坂で5速走行から一気に飛ばして2速エンブレ入れる必要がある道でやってるよ
ちょっぴりシンクロに優しい
426名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:19:32.99 ID:uabSY6FS0
>>420
T/Cかも知れんな
ま、どっちでもいいんだが
427名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:19:33.30 ID:hzhdEbrUO
>>394
つ ウニモグ
428名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:19:35.50 ID:NN1l6qEK0
副変速機を入れればいいんじゃね?
429名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:19:46.26 ID:tlpthT+y0
>>1
呈すぐらい漢字で書けよw
430名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:19:49.68 ID:hMCneInz0
>>400
そんなもんHONDAのゴールドウィングにも付いてるがな
431名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:19:51.11 ID:PGIIhVzGO
>>335
スポーツ走行する時はそのリニア感がいいんじゃね〜か
アクセルで車の向きをコントロールする楽しさが解らないか?てか今のATのロックアップってアクセル抜いても直結なの?
432名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:19:55.72 ID:67OxrFxgO
>>379
長い下りとかでもエンブレ使わんの?(´・ω・`)
433名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:20:00.05 ID:7xQu+KIP0
市場が決めること。自然にバランスされる。
434名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:20:04.22 ID:MHsFj8N10
ヒュンダイは日本人技術者が作ってんだろ?
435名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:20:08.25 ID:tYJ/4mAB0
>>401
元々CVT搭載車乗るような層に走りとかこだわる奴っていないんじゃないの?
欧州じゃカローラとかヴィッツにもMT設定してるんだし客側がCVTにこだわる理由もないだろうし
436名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:20:14.56 ID:tZ/Flgco0
>>405
バカは、おまえ。

ATのクラッチは、トルコンを使っている。
437名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:20:15.00 ID:J7OKWl/H0
>>420
最新トランスミッション比較「トルコンレスAT」
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000020692.html
438名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:20:15.59 ID:38oFOHrd0
多段どころかCVTなら無段だろw
439名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:20:16.89 ID:nEZO+Rgp0
>>411
単発こそ3速くらいで十分だろw
ズダダダダ
トルクフルな俺ニヤリみたいな
440名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:20:23.00 ID:bi3kiC7TO
DOHCもいらんよな。
SOHCでじゅうぶん
441名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:20:31.31 ID:seXQ2NgD0
車持ってない奴はこのスレに来なくていいよ

俺の自転車は15段とか言って恥ずかしくないの?貧乏さらけ出して痛いだけだぞww
442名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:20:35.57 ID:HKqNqyQY0
>>420
ロボタライズドマニュアルとかDCTとかあるじゃん
443名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:20:49.06 ID:TDFuccIf0
燃費がよくなるとかじゃないの?
444名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:20:52.42 ID:8aGYgYntO
てぃーす
445名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:21:07.82 ID:ZLOkopMb0
おいらのオンボロ車はシンクロやばくて普通にダブルクラッチだ
それはそれで楽しい
失敗してグリ入れになるとストレスだが
446名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:21:26.45 ID:tZ/Flgco0
>>437
ここにいる奴が2000万の車に乗っていると思うのか?
447名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:21:30.05 ID:fzxrqKUB0
>>443
その分重量が増えたらなんにもならん。
448名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:21:41.62 ID:vHQT71Dv0
ブレーキパカパカ野郎なんだろw
449名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:21:46.94 ID:JEg2bqQg0
>>412
馬鹿はスルーでヨロ。
450名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:21:58.61 ID:1gejksLkO
>>420 デュアルクラッチマンセーなんじゃね?
日本に合わないなんてカタログ厨には分からんだろうから。
451名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:22:29.45 ID:Y9yYgdVG0
>>446
毎日の様に乗ってる。
路線バス。
452名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:22:55.33 ID:lpDk4Urw0
6速くらいが一番いいな、落ち着く
453名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:23:03.03 ID:hMCneInz0
>>422
あのサンバーで大失敗した壊れまくるヤツな
基本デカくすれば頑丈になるがスペースが限られるからなかなかそうも行かないのだよ
454名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:23:06.31 ID:3Ttr2JJ+0
何速ATだろうと作れるなら作ればいいよ。
売れるならね。

俺は今乗ってる6速MTで十分だ。
455名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:23:11.27 ID:uabSY6FS0
>>437
もはやATとは言わんだろ
MCTと書いてあるぞ
456名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:23:13.22 ID:K2JFTkqj0
5速だと一般道でも2000回転越えるからな
燃費に悪いっす
457名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:23:17.45 ID:3eMmMex+0
つか、チョンコの現代は10段とか言ってなかったか?
ボッコボコに叩かれてたけどなwww
高速以外だと、すぐに変速して吹き飛ぶとか何とか。
ま、どの道日本の道路事情ではよっぽど高速乗らない限り5速ATも要らないしね。

このスレで、カブは3段だと言ってるのが多かったけど、新型カブは4速ですよ。
458名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:23:20.59 ID:njQEibw5O
>>440
OHVでたくさんだな
つーか車用の星形エンジン出せよ
459名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:23:45.00 ID:J7OKWl/H0
>>446
プ 
自分の無知さ加減を指摘されたバカの悔しがりようったらwwww

無知なジジイ乙wwwww
460名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:23:46.30 ID:193NYZhr0
>>441
案外数十万する自転車だったりとか
まどーでもいいんだけどねつい
461名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:24:00.75 ID:b3ljWP8J0
>>437
それってバイクのクラッチをトルコン代わりに使ってるだけじゃねえかwwwww
462名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:24:14.14 ID:KRlm98/X0
>>409
メーカーもバカかもしれないが、消費者がそこに食いつくとなったら効果に関わらず引けないんだろ
例えばあと1速足すのに50万ドルかかるとする
それで燃費が0.01km/l改善効果があったとしても、ユーザーにとって大したメリットは無い
とすると「もうこの辺で良いか」と考えても良さそうだ、費用がかかる割りに効果は誤差の範囲なんだから
しかしライバルの車は1速多い、消費者が魅力を感じてそっちを選ぶ可能性があるとなれば、そうもいかん

「だったら50万ドルかけて1速増やしてやろう」
「こっちは200万ドルかけて3速ふやしてやる」
「じゃあうちは700万ドルかけて21段ハイパーミラクルシフトを作ってやる」

という流れになっているから、誰かが歯止めをかけてチキンレースを辞めさせないといけない
そこでZFが言った、あるいはZFに言って貰った、ってところじゃないか
463名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:24:18.38 ID:tZ/Flgco0
>>455
それの段数を9段にすべしと言うのか1のソースなんだよな。
464名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:24:29.30 ID:wnM8fFwAP
>>432
いまの車は賢くて、下り勾配を検知すると勝手にシフトダウンしてエンブレを利かせてくれるから、
あえてシフトダウンしなくても十分安全に走れてしまう。
465名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:24:33.30 ID:Gr4C7YkSP
F1でCVT禁止してる理由はなんでだろうね。
CVT解禁すれば、技術力アップにもつながるのに・・・

速すぎて危険なのと、ドライバーによる差がなくなるからかな?
466名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:24:38.07 ID:jFIY8EJT0
よくわかんないけど時速60km以上でる必要無いよな
467名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:24:45.44 ID:HKqNqyQY0
>>458
どこに乗せるんだよ
468名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:25:08.69 ID:CrEb3ul10
>>458
バイク用はあるんだがなw
469名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:25:27.38 ID:XmG0DojVO
9ATて
L234567D
って感じ?めんどくさ〜
470名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:25:46.13 ID:uBVW0nwa0
ほとんど無意味だとは思うが10速とか11速とかを見てみたい
471名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:25:46.91 ID:z9jAHPZD0
田舎居た頃、雪道、特に凍結路面でATの乗りあんばいの悪さに辟易したなぁ。
まぁ、結局慣れの問題だし、今じゃそんなことも無いんだろうけど。
472名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:25:53.80 ID:D87nwtMT0
お前らが何を言ってるのかさっぱりわからん
何でお前ら車離れしてるくせにこんなに詳しいの・・・
473名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:25:58.19 ID:J7OKWl/H0
>>461
はいはい、ついて行けない無知乙w
474名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:26:06.43 ID:zHsJhfqE0
>>1
謙虚だなー憧れちゃうなー
475名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:26:12.76 ID:qTlZrgU/0
外車に乗っているが、未だに4速しか無い・・・・いいかげん4速から進歩しろよ・・・><
ドイツ車以外の外車のメカの進歩の遅さは異常 ><
476名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:26:19.45 ID:h4oWQUEH0
>>468
アレ、近所から文句言われるから無理だろ
477名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:26:30.84 ID:tZ/Flgco0
>>458
http://www.gizmodo.jp/img/080205bike_01.jpg

あとM4戦車も星型エンジン
478名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:26:37.19 ID:cFY7deIl0
く、、、っきゅう!?九段?
今時はもう6速ジャナイノカー・・・
てか日本企業は無段変速機の方向に突っ走ってなかったか?
まぁAT乗らないからどうでもいいがAT車の半クラ状態って怖いよね
慣れれば気にならないのだろうけど
479名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:26:45.02 ID:NmjMFIzE0
>>460
15段って、前3Tだと後ろ5Tかよスポーツサイクルでそんなコンポないわw
480名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:26:45.82 ID:hMCneInz0
>>456
でかいディーゼルに乗り換えろ
高速でも1000回転そこそこで巡航できるぞ
481名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:26:55.20 ID:P2CzNjfwP
>>473
バイクのクラッチって知らないの?
よく滑る多板クラッチだよwwwwwwwwwwwwww
482名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:26:57.49 ID:HKqNqyQY0
>>465
ドライバーの差がわかりにくくなるのと
エンジン常時最高回転数で使うから耐久性に問題が出てくるとか何とか
483名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:27:00.51 ID:uA8QHAAS0
そもそも多段化がすすむ理由は何?パワーバンドが超狭いとか?
484名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:27:13.69 ID:CrEb3ul10
>>470
カンパの外装式で我慢してくださいw
485名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:27:17.57 ID:wOjU65Ak0
>>465
シフトしなくなるからな (´・ω・`)
486名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:27:17.64 ID:tZ/Flgco0
>>459
じゃ全部の車がトルコンレスATなのか?
487名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:27:17.90 ID:tYJ/4mAB0
20年くらい前にルノーがクラッチレスMTって出してたけどな
いすゞのトラックにもあったような
あれって逆にクラッチ踏まないとギアのシフトやりづらい気がするんだが
アクセルだけ戻してギアぶち込めば良いってのは結局流行らなかったな
MT乗る奴は別にクラッチ操作面倒臭がってないしな
488名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:27:20.52 ID:KDa3pWps0
>>409
メーカーがバカというか数字が多けりゃ高性能と思ってるアホな消費者に合わせてるだけだろ。
昔CPUも周波数で同じ道辿ってインテル(Netburst)が自滅したよな。
489名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:27:28.10 ID:x9v3G0wd0
>>421
thx

しかしどういう制御で切り替えてるんだろう
490名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:27:49.91 ID:KyP43IA6i
呼ばれてもないのに毎度わらわら湧くMT厨とFR厨がキモ過ぎる
491名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:27:55.81 ID:2viM2Clf0
昔の三菱、4/5速 に、ハイロー切り替えとかあったな、ランサーとかコルディアとか
492名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:27:57.27 ID:idfk7fdp0
>>379
マニュアルモードとかパドルシフトは本筋の技術開発とは別の
お遊び装備にすぎない。そのうちなくなるよ。
493名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:28:15.42 ID:qERtbzCNT
>>432
使わない
そういうのは高い金出して車買ってるんだから車がやってくれるべき作業だと思う
たまにトラックとかマニュアル車乗るときは使う
494名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:28:21.64 ID:uYerYG400
ttp://hello.ap.teacup.com/motegihouse/216.html
50cc、3気筒、14速。ただし幻。
495名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:28:25.00 ID:oKIqjEsMP
自転車とか24段だろ?w
496名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:28:29.65 ID:h4oWQUEH0
>>479
三菱ミラージュに近いのがなかったか? 副変速機tかなんとか
497名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:28:30.18 ID:JEg2bqQg0
>>423
MT乗りに限らず、トルコンAT乗りでも感じる。
特に加速が終わり、パーシャルしようとした時に
エンジン回転を変えていないのに速度が上がるので
きもちわるいと言うか、スピードをコントロールし辛い。
498名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:28:33.74 ID:ZJlZF2KL0
>>475
フランス車だろ?w
499名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:28:45.91 ID:6Hx4k3Mq0
>>483
燃費だね。
500名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:29:03.29 ID:Gr4C7YkSP
>>482
>エンジン常時最高回転数で使うから耐久性に問題が出てくる
ここはむしろメリットだろ。
エンジンの耐久性、回転数の設定が重要になって、差がより出やすくなる。
501名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:29:11.58 ID:mkxfmEEL0
3社だけでやってるなら、そっとしておいてやろうよ
ミッション性能が粗雑なアクセルワークを改善してくれる訳じゃないし
502名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:29:16.46 ID:NmjMFIzE0
>>465
ATとかCVTの電子制御に金かけただけタイムアップするから、開発力ないチームが死ぬ。

そこらのコンパクトカーだってEUC一つ開発するのに億単位の金かかるのに、フォーミュラの
EUCの開発にどんだけかかるか‥‥
503名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:29:35.57 ID:3Ttr2JJ+0
>>491
あったあった。うちの親父が乗ってた三菱トレディアに。
504名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:29:43.93 ID:ylyekDaj0
>>432
今時のマトモなブレーキならいらん。
下手にエンブレかけるとオバハンに追突されんぞ。
505名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:29:44.74 ID:9EI/B2nb0
別に上限を設ける必要はないだろう

なんのメリットもないのに開発する馬鹿はいないんじゃないの?

20段だろうが
それでメリットがあるのなら、売りにできるだろうし
506名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:30:02.58 ID:vvhfFYFs0
自転車の3x6の21段もほとんど使わなかったなぁ
507名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:30:08.71 ID:ntd3p/yh0
俺はATは3,4,5と乗ったが4が一番程よく感じたな
CVTのも一度買ったがスクーターっぽくて面白かった
(こっちは軽のスーパーチャージャーだったからかも)
508名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:30:11.37 ID:vYROcGks0
>>490
アフォでも乗れるのが車、バイクだから
ヲタが多いのはしかたない
509名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:30:18.82 ID:Y0SyaB5l0
上限を9速にして、途中に2.5速とか7.2速とかを作ればいい
510名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:30:31.55 ID:Ldu+wb2gP
なんかブルーレイの開発みたいになってるよって言いたいんじゃね
511名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:30:35.90 ID:eIDboZNq0
>>12
CVTは摩擦ロスがあるんで多段ミッションの方がよいとおもう
512名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:31:15.45 ID:1O6UtOgm0
スパイダー無段
513名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:31:42.75 ID:njQEibw5O
>>467
車用にデカいのじゃないのを開発
ミッションも二速位で済む
で、イグニッションはカートリッジとクランクで古風な感じで頼むわ
514名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:32:01.36 ID:tZ/Flgco0
>>511
多段ミッションは、機械として大きく重くならないか?
515名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:32:02.45 ID:yZzd/jDI0
>>5
516名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:32:31.00 ID:svhl7mvk0
3x3ファイナルで良い感じに
なるって10年位前にラリーマシン
があった希ガス
確かあれもZFだった様な
517名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:32:41.43 ID:CrEb3ul10
>>467
縦置きに拘るとおけないので、寝かせるw
518名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:32:42.86 ID:8ql794pz0
>>117
シフトショックっていうよりブレーキの最後の部分でキュッって止まるのが俺はダメみたい
MTだと最後はニュートラルにして自然に止れるけど、
ATだとエンジンと繋がって加速しようとする意志と、ブレーキの止ろうとする意志がぶつかって
余計にキュッって止ってしまうのを感じる

友達は新車4台距離を走って乗り潰してしまったぐらいのベテランだからたぶん上手い方
俺が弱くなったのだ・・・
519名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:32:58.04 ID:67OxrFxgO
>>460
数十万てことは、原チャリレベルのチャリンコか。

で?っていう。
競輪選手でもない一般人が、
その数十万のチャリで百キロ以上のスピード出せんの?
荷物どんだけ積めるの?
一人乗りだよね?
なんて思ってしまうなぁ…。
たとえ百万オーバーのチャリだとしても。
520名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:32:58.52 ID:idfk7fdp0
>>465
日本が先行してるからだろ。
521名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:33:01.98 ID:CGfRJpHy0
> フォード、GM、 ヒュンダイ
馬鹿メーカーだけじゃん
522名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:33:15.02 ID:2viM2Clf0
>>513
弾み車だろ
523名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:33:20.46 ID:TEIn7PRC0
9速ってのもあほらしいなぁw どこで使うんだよそれ

レーシングカーでもなければ、5速までありゃ実用充分だろ。6速だって必要かどうか
524名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:33:38.97 ID:4pRCdtfE0
MT5速で十分満足してるけど?
9速はちとキツいなー。
525名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:33:52.70 ID:Z9y1YLGt0
変速段を多くしすぎるとトランスミッションが大型化していくからな
CVTが限界かと
526名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:33:59.11 ID:uA8QHAAS0
>>499
そうなのか。燃費効率が良い回転数を常に使うためとかそんなところかな。
527名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:34:13.78 ID:5Fz9nK/20
>>518
それ、トランスミッションのせいじゃなくてブレーキの
サーボのせいだわw
528名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:34:15.88 ID:FAomcXZN0
>>483
今時の車なら、4速でも変速ショックなんかも皆無だしなぁ。
529名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:34:23.51 ID:vyIkDgqM0
チャリも10年前は7〜8枚だったけど、今は10枚が普通になってるしな。
スムーズに変速できるってことはエンジンの負担も少ない=燃費もいいんだぜ。
530名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:34:24.24 ID:XR5b6mBO0
ヒゲソリも5枚刃までにしとこうぜ
531名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:34:24.29 ID:UMOvK07hP
タイプウェル常用ZF
532名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:34:24.99 ID:BhLTnA/i0
>>497
それはCVTによっても違うような
533名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:34:36.59 ID:X1DS2Y4B0
変速してる最中はロスでるんじゃないの?
ある程度はエンジンの回転数の幅でカバーすべきだろ

子供の頃に自転車の段数に萌えた世代がそのまま購買層になったか?
534名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:34:44.66 ID:RhJnKC240
マニュアルで9速とか楽しそう
535名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:34:51.43 ID:1kwAUJ4uP
>>8
>C(^-^)VTは多段ATとはちがうんですか?

ある意味無段変速だろ。
必要な時に必要な分だけ比率が変わって行くんだもん。
536名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:35:01.17 ID:+W7ELdx60
三速の時代でも不便は感じたことは一度もないけどね
537名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:35:01.19 ID:z9jAHPZD0
折角のATなんだから極限までやってみりゃいいのになぁ。
538名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:35:03.09 ID:M6mBzeOB0
モーターにしちゃえばミッションも要らないのにな。
539名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:35:31.29 ID:XtFr70XBO
昔うちのシトロのZFも8万キロ持たなかったな。
540名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:35:32.07 ID:1x8WHIMo0
>>518
ブレーキワークで力抜くだろ普通
ガツンガツン止まる奴乗っててイライラするわ
541名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:35:37.38 ID:MOa5W5DH0
>>412
ソープンだろ
542名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:35:40.80 ID:tZ/Flgco0
>>534
日本の法律で言うとATに分類される変速機だよ。
543名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:35:48.02 ID:B8eQLHOa0
アイシン精機は10速を開発済みです
544名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:36:09.78 ID:h4oWQUEH0
>>538
面白くないからミッション付けるってやつは必ず出てくると思うよ
545けにぃ〜:2012/11/12(月) 23:36:23.02 ID:jyxEsYDw0
首都高をNoブレーキで走るには、9速10速あっても良いと思うぞ。みんな解ってないなぁ!
546名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:36:26.88 ID:ryq8nK2B0
男:「ねぇ、今の気づいた?」
女:「何が?」
男:「シフトアップしたの。7速から8速に。」
女:「えぇぇぇ〜?ぜんぜん気が付かなかったぁ〜!」

こうですか?
547名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:36:29.14 ID:nEdTKV3oO
>>518
車停まる寸前にブレーキをふんわり緩めるんですぜ
デミオでそれやったら下からグゴゴゴって音がするから助手席の女に不安がられた
548名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:36:29.42 ID:alRM545E0
今後はトヨタみいなHVと遊星歯車式に取って代わられそうな気がするな
トヨタの特許が今年で切れるとか聞くし、今後各社からトヨタ式と似たようなのがどんどん出てくるのではあるまいか
549名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:36:34.80 ID:CtH0e9P70
>>11
カブのロータリー式はメッチャ怖い。
550名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:36:42.53 ID:GilDYyjT0
7速が丁度気持ちよく走れていいな
6速だと上に1速足りない感じだった
551名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:36:45.28 ID:tZ/Flgco0
>>538
リーフは、1速だよ。
552名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:37:15.00 ID:67OxrFxgO
>>464
免許取って15年以上MT乗ってて、
二年ほど前にAT車に乗り換えたけど、
当初いらないって思ってたパドルシフトも、
慣れればけっこう便利だけどなぁ。
高速道のジャンクションなんかで、
シフトダウン→合流みたいな感じとか、
バイパスの終点あたりで、
シフトダウンするときとか。
553名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:37:31.68 ID:1kwAUJ4uP
因みに小排気量(110cc)の二輪では、
少ないトルクをうまく使い切るために、
7段や8段変速のミッションが普通だったよ。
昔はカブレースというカテゴリーが結構流行ったらしいよ。
ホンダのドリームとかそうじゃなかったかな?
554名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:37:31.82 ID:cFY7deIl0
>>533
「一瞬のチェンジ
 スーパーカーシフト」
的な
555名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:37:41.20 ID:Wu3Gu8yp0
まぁエンジン出力から考えれば
ギヤは多ければ多いほどいいのは事実
現実的に必要かどうかは別だけど
556名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:37:58.70 ID:ttAWcs1e0
遊星歯車式ってハーモニックドライブみたいなすんごい減速機構ってこと?
557名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:37:58.66 ID:KRlm98/X0
>>483
高速での燃費を良くしたいが、その為にはODの変速比をより高速化したい
しかし段数がかつて主流だった4段のままだったら、ステップ比(階段で言う段差)が大きくなって不都合がある
ステップ比を小さくODを高速化すると、変速比全体が高速化して街中での加速が悪くなってしまう
理想は低いところから高いところまで対応でき、且つ段差を小さくすること
どうするか、階段の段数を増やせば良い

これが5速→6速と多段化が進んできた背景
6速ATであれば、4速までは従来と同じ変速比にしておき、5速6速をODにする
6速はより高速よりの設定ね
変速比の設定は他にも色んな方法があるから、一概には言えないが

ところが今じゃ段数が多ければ偉いみたいな風潮になりつつあり、もはや乗用車の使い方では有用性が薄い
ということになっているけど、やめられない止まらない
558名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:38:01.73 ID:FAomcXZN0
>>549
株の恐ろしさは前後ドラムブレーキにあるという…
559名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:38:04.66 ID:PgUE823d0
ギアの数が多いとどうなるの?
560名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:38:14.17 ID:X1DS2Y4B0
>>518 最後ギヤ抜けば? ブレーキとタイヤが長持ちして極楽往生できるよ
561名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:38:18.35 ID:oKIqjEsMP
>>506
変速機のワイヤーが切れた時以外前ギアは使わないねw

>>441
カーボン製のチャリ 軽より高いおw
562名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:38:33.60 ID:UVyK5eqT0
MTなら16段変則でも面白いね
シフトげーとを6速MTのものを改造してそのまま使えるシナ
欠点は1-3速が同じ感じ 14-16も同じ感じ
変則しても変わらない錯覚を陥るのがね・・・
563名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:38:33.72 ID:6Hx4k3Mq0
>>526
そうそう。
んで、燃費のためにATでもロックアップしたいので、
どんどんギヤを増やしていきたい。
564名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:38:56.66 ID:HKqNqyQY0
>>538
電動モーターは速度と回転数が比例するから高速時に燃費(?)が悪化するっ点で
テスラだかどこかがに変速機つけてたような
565名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:39:14.30 ID:GCVJ3I+O0
軽乗りのオレサマには関係ない話か。。
矢張り軽にも110CCx6気筒のV6エンヂンとか欲しいよな。
それに多段MTかAT搭載してスポーティー(笑)な感じで。
今の技術でAZ-1作ってみました的なのあれば乗ってみたい。
566名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:39:20.81 ID:lRov//rO0
パワーバンドが200回転ぐらいしかないんですかね
567名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:39:30.92 ID:M6mBzeOB0
>>558
あの微調整の効かなさは異常。
568名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:39:48.58 ID:w8c6300V0
うちは15段変速や! うちなんか18段変速だぞ!

なんか大昔に来た道を・・・黒鉄自転車かよ?w
569名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:39:49.59 ID:u+yJRrO10
おれのZFはまだ4速だ
20万キロの大台が近づいてきてる
570名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:39:56.69 ID:CtH0e9P70
>>561
ロードだと100万で安物とか言われる世界だっけw
ちょっと狂ってるな。
571名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:39:59.77 ID:JcjZpJCo0
エクストレイル・ディーゼルのMTは6速www
田舎道、とくに登坂車線のある峠越えなんか、最高に楽しいぞ
MT乗り冥利に尽きるわ

都心部の渋滞では地獄を見るがwww
マジ、左腰椎に椎間板ヘルニアが発症するレベル
572名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:40:04.53 ID:BG0oh0Yx0
5速車の時は存在しない6速に、6速車の時は存在しない7速に
入れようとしちゃった事は稀と言えないくらいはあります…///
573名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:40:07.71 ID:MSaD+e710
レクサスは8速いらねー、つーか無駄
ってジェレミーが言ってた
574名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:40:20.45 ID:tZ/Flgco0
>>565
そんな軽は、フェラーリ作ったら面白いと思う。
575名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:40:25.15 ID:x+YD774Y0
五速のCVTにすればいいんじゃね?
576名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:40:49.99 ID:ttAWcs1e0
>>571
楽しそうだぁ…。羨ましい〜。いやまじで。
577名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:41:13.36 ID:K2JFTkqj0
>>480
最近後ろが煤けてるベンツDを見た
クリーンディーゼルなんて嘘だと思った
578名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:41:24.93 ID:UwJB6Lsb0
全車6MTで法規制しろw

イタリアいったとき、タクシーが6MTで関心したわwww
579名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:41:31.49 ID:tZ/Flgco0
>>571
俺がオートマに変えたのも腰が痛くなったのが原因だな。
580名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:41:48.91 ID:5Fz9nK/20
>>565
つーかトルクの細い小排気量車こそ本当は
多段ATが向いているのかもしれん。
まあ重量過多でアウトなんだろうけど。
581名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:41:49.46 ID:KRlm98/X0
>>571
クラッチ重いの?
582名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:41:56.94 ID:vyIkDgqM0
まぁF1すらオートマ化議論の出る時代だからな。
普通の乗用車の多段オートマ化は避けられない流れだよ。
583名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:42:12.79 ID:9hSoOzrO0
>>518
結局、お前がメカに合わせた運転できてないだけじゃねぇかw
584名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:42:15.95 ID:ogEzHcDI0
そろそろバーニアカルダン駆動にしてくれ
585名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:42:16.92 ID:JcjZpJCo0
>>572
日常、仕事のトラックでも、マイカーでも
6速チェンジばっか乗ってるので
たまに5速までとか乗ると、間違って4速入れちゃうことは有るwww
586名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:42:24.18 ID:2viM2Clf0
>>565
初代キャロルが、360cc4気筒だから、できそうといえばできそうか
587名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:42:24.08 ID:FAomcXZN0
>>567
バイクにある程度乗っていて、株に乗ると、最初に思うのが、
「あれ?ブレーキ壊れている?ぁ、俺死んだ…」と言う感想だからなあ。
588名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:42:24.94 ID:lRov//rO0
カワサキならニュートラルが変速数-1箇所ある
589名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:42:28.40 ID:eZglxdQ60
ガラスのATのZF社か。
実際は頑丈でエンジンにマッチした素晴らしいATだと
BMW E30に乗って思った。
590名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:42:48.80 ID:+W7ELdx60
>>553
スズキの50CCワークスレーサーは12段

カブレースとかドリームで7段や8段は初耳
ドリームはホンダの250CC以上のブランド
それ以下はベンリー
591名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:42:49.72 ID:rJhAyfSc0
>>18
ブレードランナーと見込んで “No! Two,Two. Four!”
592名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:43:04.35 ID:DrmJO9Aw0
自転車ですら11速なんだから、車ももう少し頑張れよ
593名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:43:08.63 ID:WysSngau0
そこそこのパワーの車なら副変速機付トルコンCVTが最強
594名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:43:28.88 ID:nTffb2mJ0
マニュアルで坂道停止でうしろにビッチリつかれた時は緊張でキリキリする
595名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:43:35.59 ID:Jak1It/h0
トルコンが痛んできたら、ギアチェンジ時の
変速ショックが不快でたまらんだろうな。。。
596名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:43:42.01 ID:ehYIc1Fb0
自転車みたいに前3段後ろ8段にすれば24段変速だぜ
597名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:43:54.31 ID:6Hx4k3Mq0
>>580
さらにはコスト。
598名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:44:01.47 ID:KRlm98/X0
>>582
多段化はやってきたんだ
ただ効果がどんどん薄くなってきたのに、これ以上張り合って意味があるのか?
というサプライヤーからの問いかけ
599名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:44:41.71 ID:GCATg1bm0
時代は9速ATとかになってたのか、全然知らんかったw
燃費の為なんだろうか?でもコスト高になりそうな・・・
600名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:45:01.36 ID:GCVJ3I+O0
つうか、ATは変速段数多いほうが確かに良いかも試練。
オレサマの4速ATはなかなかロックアップしないのでストレス溜まる。
何時までトルコンで遊んでいるんだ!!ってね。
多段化すればロックアップ領域が増えるかな?

まあ、こういうオレサマのような奴にはATよりもMTのほうが安心して運転できるんだろうな。

>>574
一桁増えるだろ。
601名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:45:02.04 ID:4SWtWNR+0
ウニモグとかいうやつには前進と行進でけっこうな段数付いてたとかエリア88で読んだ
602名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:45:03.28 ID:keNXK2NV0
やりたくないやつはうちは作らないって決めればいいだけだろ。
他人のことは放っとけよ。
603名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:45:05.54 ID:JL+cs7Dq0
スクーターみたいなのでいいじゃん
604名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:45:31.10 ID:Z9y1YLGt0
F1では昔CVTをテストしたチームがあったがレギュレーション改定で禁止されてしまい結局日の目を見ることは無かった
現在は7速までに制限されてる
WRCでは7速MTとか普通にあるが
605名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:45:31.17 ID:M++tpAf/0
ほっといても重量やらコストやらで行き詰って
適当なとこに落ち着くだろ
606名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:45:41.48 ID:Gr4C7YkSP
>>582
というか、F1の場合は1990年代に試して
ATやCVTが速いのは昔から分かってた。

F1はレギュレーションであえて規制しているだけの話。
607名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:45:44.49 ID:FAomcXZN0
多段のメリットは燃費と適切なギア選択か。
デメリットは重量増か。
608名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:45:48.10 ID:X8oJNUPx0
CVTの乗り味有難がってるの世界で日本だけだろ
609名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:46:10.89 ID:vEwivJHtO
小排気量車が少ないパワーを無駄なく使うための多段ミッションだろ
大排気量車なんか5速で軽量化した方がいいと思うが
610名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:46:40.40 ID:JEg2bqQg0
>>361
ふーん、だけってより、マツダもMTあるんだって感じだな。
MTのラインナップが充実してるのはスバルだろ。
殆どの車種にMT設定が在るんじゃないか。
611名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:46:56.44 ID:X1DS2Y4B0
>>588 節・・・ヤ抜けや
612名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:47:01.93 ID:x+YD774Y0
低速で走ってる分にはMTいいけどトップギアに入れたらなんか違う機構にできないもんかね?
613名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:47:09.23 ID:6Hx4k3Mq0
>>607
コスト増のほうが大きいような。
614名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:47:12.24 ID:vyIkDgqM0
チャリですら今は10枚11枚当たり前なんだから、
チャリよりずっとスピード幅の広いクルマはもっと多段化してもいいんじゃね?
615名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:47:18.81 ID:fTXxaQGf0
何故IFSみたいなロックアップ機構のトルコンを増やさないのか不明
別にスポーツ走行しないでも効率が良くなって燃費もよくなると思うんだけど
現に普通のほとんどのオートマだと60km以上でしかロックアップしないし
CVTはロックアップ自体は早いけどその物のロスが大きい
616名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:47:20.84 ID:oYHygdfW0
SUZUKI GS400Eはメーターの間にギヤP表示があって便利だった
617名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:47:27.72 ID:oH6MFQgZ0
各社が勝手にやればいいんジャマイカ?
618名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:47:55.72 ID:FAomcXZN0
>>603
CVT?だったかその流れも現役だよ。
619名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:48:08.73 ID:DrmJO9Aw0
でも10速MTとか運転がめんどくさそう
620名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:48:09.07 ID:U2a3BM400
俺の車の変速は無限にあるぞ
621名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:48:34.75 ID:twg3yyhL0
うちの車、無段オートマって書いてあるけど、問題ないの?
622名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:48:50.25 ID:0+cXNropO
>>594
そのうち、マニュアル車は、初心者や高齢者と同様にステッカーが義務化されるかもね。
623名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:49:02.96 ID:8Fj+ByUt0
競争についていけなくなったので上限を決めろ!
624名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:49:05.18 ID:DFEqbukj0
ウチのは副変速機があるから2x5で10速かな?

Lo/1速はアイドリングで人が歩く速度。
625名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:49:42.55 ID:hCCUg0gw0
CVTのフィーリング嫌いなのに燃費対策でほとんど全部になってしまった
まだ4ATのほうがマシ
626名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:49:44.67 ID:vEwivJHtO
CVTを多段化する意味が分からん
スクーターみたいに無段変速にすればいいのに
627名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:49:51.84 ID:5Fz9nK/20
>>597
だな。
628名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:50:01.60 ID:keNXK2NV0
昔乗ってた911は4速ATだったけど不自由したのはサーキットだけだったな。
629名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:50:16.28 ID:fCz8C6TU0
CVTはプーリー押し付ける油圧の関係で燃費に限度あるし
寿命もMTは当然、通常ATに比べて低いといわれているな
金属押し付けて動力伝えているから当然か
630名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:50:29.56 ID:8ql794pz0
>>583
いや俺は自分の運転ならATでも気持ち悪くならない運転はできるよ
でも友達の運転にケチ付ける訳にはいかないじゃん・・・
そしてたぶん友達の運転が世間の普通

快適な運転を追及し続けてしまった俺が弱くなったのがいけないんだよ・・・
631名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:50:34.97 ID:LhzLPDFi0
いいもの作った奴が勝つ
そんだけやろ
632名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:50:36.19 ID:CtH0e9P70
>>619
1〜3はぬかるみ用で4〜10が一般道用だなw
633名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:50:36.98 ID:ylyekDaj0
>>619
どうせ2と5しか使わねーよ多分
634名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:50:37.09 ID:MOa5W5DH0
>>595
トルコンじゃないだろ。
それは各プラネタリーギアの組み合わせを変えるためのクラッチが減ってきてるんだろ。
635名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:51:20.47 ID:JcjZpJCo0
>>581
マジ、すっごい重いwww
あと、2速と3速に、結構クセがある
買って2ヶ月くらいは、交差点でエンストwwwなどという
昔懐かしいアホもかましたわ ....orz

でも、今日びのクルマの常で、学習機能も持ってるし、
こっちがクルマに、クルマもこっちに、慣れるに従って乗り心地が良くなる
17.6km/Lの、オトナの走りもできるし、2000rpmに放り込んだ途端、
ターボが吼える、ケモノの走りもできる

ま、CMみたいにオフオードに突っ込んだら、一発でスタックするだろうがwww
街乗りチョイ乗りにはもったいない、峠越え仕様のクルマだね
636名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:51:22.64 ID:K2JFTkqj0
>>594
サイド引いときゃなんでもないやん
クルマ動いたら解除すればいいんだし
637名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:51:24.38 ID:fBIITD3i0
>>1
いや、性能面で必要ないのであれば、自分達だけ開発しなきゃいいだろ。
その手間を他の開発に使ったら、他社より良い車が作れるはず。
なぜ、黙って自分達だけで多段化をストップしないんだ? 自信無いのかな〜wwwwwwwwwww
638名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:52:01.17 ID:6Hx4k3Mq0
>>615
7速だの8速だの9速だのは、
ほとんどのギアでロックアップしてるんじゃないかな。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3351817.html
現在のA/Tで伝達効率96%を超えるものがあります。(通常90%程度)
 (M/Tで98%程度、CVTで85%程度 オイルポンプのロスの差)

97%ちょいっていう数字も聞いたことある。
639名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:52:05.65 ID:Baspr2MN0
重くなるしね
変速する瞬間のロスもあるし
640名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:52:27.60 ID:FAomcXZN0
>>633
ブロロロ〜と発進、ブロロロ〜と加速する昭和の風景が蘇るか…
641名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:52:28.06 ID:SAEYI4vP0
853段でいいよw
642名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:53:29.27 ID:tv7yQx1W0
>>615
増えてるけど知らないだけじゃない?
マツダなんかも宣伝してるじゃん
643名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:53:40.97 ID:CwBu0An/0
644名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:53:48.95 ID:vyIkDgqM0
球体やら円盤やらベルトやらの無段変速は効率悪そうだよな。
やっぱガッチリ組み合ったギアが一番だぜヒャッハー!
645名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:53:59.61 ID:kO7eVcqvO
ドイツの企業なんて、コスト削減対策で殆どを支那畜に造らせているんだよ。
646名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:54:06.53 ID:IUzI25Ri0
東武8000系なんか55段抵抗制御してたりする。
647名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:54:21.16 ID:MXOo2Is50
これぞ究極のミッション

http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge025674.jpg
648名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:54:32.21 ID:2viM2Clf0
>>603
昔バラして、ウェイトローラー軽くしたりして遊んだな…
649名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:54:44.32 ID:MOa5W5DH0
>>615
回転数を合わせずにギアをつなぐとショックが出るんだよ。
ショックが出るというのは人にとって不快なだけでなく、ギア切り替え用のクラッチにダメージが行く。
といいながら、マツダのいうスカイアクティブATってのは1速以外フルロックアップのATのことだけどな
650名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:54:54.99 ID:2Zye+Fn40
車のエンジンって一部の例外を除いて8000rpm以下でレッドなんだから
8速でも十分すぎるわな
つか大型のエンジンだと尚更そんなに段数要らないだろうねえ
651名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:55:09.94 ID:ryq8nK2B0
>>640
バロム1かよw
652名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:55:19.91 ID:uA8QHAAS0
>>557
より高速で低いギア比で引っ張る分にはエンジンの余裕があったって事か。
大排気量車だとそういう余地が大きそうだしな。
653名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:55:25.49 ID:KRlm98/X0
>>635
そんなに重いのか
念のため確認するが、クラッチとペダルをリンクさせる油圧機構が痛んでるとかそういう話じゃないよな?
654名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:55:31.13 ID:YP94PRGL0
前8段後ろ5段の13段とか
655名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:56:12.34 ID:JcjZpJCo0
>>647
wwwウニモグかこれ?www

いや実際
退職金でアーバンウニモグ買って、お寺の石段登ってみたいもんだwww
656名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:56:17.54 ID:b3ljWP8J0
>>634
で、クラッチのカスが細管に詰まってきて変速をなかなかしなくなってくるとw
657名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:56:31.11 ID:tuDwgt2R0
古いATの無駄に滑ってるのは今更使えない装置
だけどうまくロックアップ制御して滑りが極小なATは悪くない
ハイパワーをジェントルに使うにはCVTよりAT
しかし9速がどうとか無駄な多段化にこだわってるのは意味不明
658名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:56:40.53 ID:6Hx4k3Mq0
>>647
1速から2速へはどうやって変速するんだ!w
659名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:56:47.55 ID:QwsBPe4F0
>1
日本の場合、無段階だから、理論的には無限段階

てか、多段階が良いに決まってるが、あとは重量だろう。
100段階にして、ギアが1トンとか言ってたら馬鹿だろう。
660名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:56:48.65 ID:CGL1jLnq0
いすゞNONAVI5ってどうなった?

あれこそ最強なきが
661名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:56:49.54 ID:yVyxvFBk0
>>647
1速はどーやって入れるの?
662名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:57:02.39 ID:MOa5W5DH0
>>630
まず、運転していると車の挙動が気にならない。
当たり前の話だが、どこでアクセル踏むか、ハンドル切るかわかってるから無意識に対応している。
自分が平気な速度でカーブを曲がっても同乗者にとっては怖い場合があるから注意な。
これは運転している本人には絶対気づかない話だから。
663名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:57:23.92 ID:hljNpBYH0
オートマチックミッションと言えば、20年ほど前だったかホンダがモトクロスで採用して連勝に次ぐ連勝を上げ
自ら封印してしまったことがあったが
あれはどんな仕組みのミッションだったのだろうか?
664名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:58:00.00 ID:8MS5QDwuO
多段ギアと言えば小学生の頃多段ギアの自転車に憧れていたな
665名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:58:27.78 ID:uA8QHAAS0
>>647
保存したw 迷路だなw
666名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:58:32.25 ID:1c7CEbBH0
>>635
クラッチ壊れてるだな
667名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:58:39.01 ID:52VDqpSb0
>>647
1速と4速入れられないんですけどwww
668名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:58:54.92 ID:K2JFTkqj0
>>630
車の運転は難しいな
発進加速もコーナリングも微妙にミスってばっかだ
ぜんぜんクルマをコントロールできてない
669名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:58:59.01 ID:Wu3Gu8yp0
上限は3333段でいいよ
日本一と勝負で
ご利益があるかも知れないし
670名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:59:00.68 ID:4b+MKJdE0
6速以上は認めないし乗らない
671名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:59:47.11 ID:FAomcXZN0
>>658
と言うか、Nから1、4へは変速できるんだろうか?w

繋がっていない気が…
672名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:59:47.85 ID:HBxz2Jp/0
>>590
CR110 カブ レーシングは8速
CR110レプリカの市販車でDream50ってのはあったな
673名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:59:48.60 ID:jMkwjKV50
車を乗りつぶすつもりでずっと乗るという人は
普通のATとかMT車をわざと選ぶ人もいるな
部品交換する場合でも安く済んだりするし
674名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:00:12.59 ID:vHQT71Dv0
>>614
チャリのエンジンはパワーバンド狭いからナ
675名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:00:18.82 ID:/E/hUUq/0
昔の50ccのレーサーじゃねえんだからw
パワーバンドが狭くて扱いにくいエンジンって言ってるようなもんだろ
4速でスムーズに走るエンジン開発しろや
676名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:00:19.86 ID:tv7yQx1W0
>>650
実用上は6も8もそんな変わらないと思うがなあ
燃費にどのくらい影響が出るのか・・・
カタログスペックの演出的な所が多分にあると思う
677名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:00:35.67 ID:bVo2DWJ20
ZFはナノテクで1000段変速造ってくれ!
678名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:00:40.91 ID:JEg2bqQg0
>>556
遊星歯車自体は昔からの3速ATとかでも使ってる。
ただ、使い方が変態と言うか、モーターとエンジンの
出力が二系統あるので、普通だったら固定してた部分を
使って(回して)出力を合成したりするから、無段変速の様な複雑な
動きをする。
679名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:00:49.86 ID:fBONNTbZ0
これマニュアルは販売されますか?
680名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:01:18.34 ID:+95rZT9o0
>>658
>>661
>>667

赤丸の所、黒線が消えてるっぽいw

http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge025675.jpg
681名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:02:29.29 ID:FAomcXZN0
最終的には平地の9速1000回転で、100km/hとか出るようになるんだろうか?
682名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:02:36.44 ID:z7J3NhEu0
そこでトロイダルCVTですよ
683名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:02:44.88 ID:6Hx4k3Mq0
>>671
シフトレバーが2本あるんだろうけど、
1速と4速にニュートラルが書いてないんだよね。
ようは、ゴキっと1速なり4速なりに入れてないときは全部ニュートラルってことなのかな。
1速にゴキっと入れれば、
迷路のようなほうのシフトレバーがニュートラルでも動くと。
んで、1速に入れたまま2速とかに迷路シフトを入れていくとか。
684名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:02:47.14 ID:Dux+d4WG0
もう6速ありゃ十分だろ
それ以上ギアあったらシフトダウンしながらエンブレかける時大変だわ
685 【関電 61.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/13(火) 00:02:51.51 ID:TNVOMoFe0
多段だとなにが美味しいの?
686名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:03:12.83 ID:yVyxvFBk0
687名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:03:13.50 ID:Gr4C7YkSP
>>667
>>671
シフトレバーを引き抜いて、挿し直してシフトチェンジっすよ。
688名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:03:19.29 ID:1c7CEbBH0
>>661
別レバーがあるんじゃね
低速専用みたいな
689名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:03:25.11 ID:jG4LmUU90
R 2 4
┣╋┫
1 3 5
690名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:03:40.88 ID:vgWX2JXp0
>>647
オレ的にはI→Jが悩みどころ。
691名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:03:43.14 ID:F8V8zV+RP
会社ごとでやれば
692名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:04:05.16 ID:dyHo6/Po0
厳密に言うとミッションはトランスミッションの略だから、ミッションという言葉にATだかMTだかの区別はない
693名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:04:19.29 ID:X7ge6pAo0
>>674
低速トルクは強い方だろ、なかなかエンストしないし
694名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:04:54.98 ID:+nHmry/P0
>>680
おお!
695名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:05:06.54 ID:jBweb6uB0
>>270
ホンダマチックね。あれで結構いい走りしてたのが凄い。
CVCCエンジンといい当時のホンダは我が道を行ってた。
696名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:05:22.03 ID:CMfyPA3R0
いや!
意味わかんないけど!
10速でお願いします!!
697名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:05:25.71 ID:iZ0PIssa0
>>647
2速ミッションじゃんw
698590:2012/11/13(火) 00:06:37.43 ID:hZg61E9p0
>>672
あったね これは迂闊に忘れとったわ
699名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:07:08.90 ID:U3sKClc20
100速ミッション
700名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:07:13.31 ID:YI1bemQ30
>>653
一応新車で買ったから、それは...多分...一応...w

ただまぁ、1500クラスの業務用ライトバンなんかから見れば、格段にクラッチ重い
で、半クラッチの「遊び」が少ないと言うか、狭い
慣れないうちは、突如「ガコンっ!」と繋がる感覚があって、しばらくは
おっかなびっくりだった
701名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:07:30.81 ID:tT5C/jzk0
HYPER CVT M24
702名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:07:32.10 ID:tPyIkTRt0
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/DN-01/200803/003.html
これだ
電子制油圧機械式無段変速機

なぜ今作ってないのだろう?
703名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:07:33.20 ID:cvd31Kow0
>>71
CVTを日本以外が作れないんじゃなくて、日本以外の規制が厳しくて、
日本でしか売れない車は造らないってだけ。
704名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:08:01.10 ID:9Gxp51Mc0
>>690
誤って12に入れてしまう人が続出だろうなあ。
「ああ、急激にエンジン回転が落ちた!この状況は、パワーバンド維持だったのに!」

そんなレーサー
705名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:08:36.67 ID:rvgxm6Hy0
>>1
これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
706名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:09:07.83 ID:YcaNf+cm0
>>680
なるほどwww

それなら20段まで流れるようなシフトチェンジが楽しめるね!
707名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:09:21.37 ID:S3LYh1lS0
今や耐久性でも燃費でもオートマ車のほうが上だからね。
マニュアル厨は負けを認めろよw
マニュアル車は銀塩マニュアルカメラと同じく趣味の骨董品になるよ。


ちなみにチャリの変速もオートマ(電動)化してきた。
プロも使ってる。まだ超高級品だけど。

直接対決? CAMPAGNOLO EPS vs SHIMANO DURA-ACE Di2
http://www.youtube.com/watch?v=Ije5SxLjpvA

10年後にはママチャリがオートマになってるよ、多分。
708名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:10:38.15 ID:f2rZGp6C0
>>693
凡そ、体重*回転軸からペダル距離(cm)/100かな。

最大トルクがゼロ回転に限りなく近い部分だけど。
709名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:10:46.51 ID:wMVa30jT0
>>707
認めるも何もMTは趣味の領域ですから、
足として使うならばATで良いと思います
710名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:11:25.13 ID:1Mzzcx5h0
もうさ、三角錐にギアを掘り込んで、適切な位置で回転すりゃいいだろ。
ギアチェンジ自体なくなるし。
俺って天才だろ。
711名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:11:47.83 ID:TIU8v/lO0
ATで内部的に何速だろうがなんかどうでもいいんじゃね?
712名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:12:41.05 ID:+nHmry/P0
>>707
マニュアル乗りだけど、
そんな当たり前のことを力説されてもw
走行性能だってオートマのほうが上だよ。

マニュアルは面倒くさい骨董品だからこそ趣味になりえるんであってさ。
713名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:13:34.37 ID:787qJ8Sm0
>>622
MT乗れることが凄いみたいな流れになりそうだし
ステッカーといわずエンブレムでもいいんじゃないかね
RSみたいな
714名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:13:55.56 ID:E3dgFPifO
今のマニュアル車のミッションは従来手動のものと電子化されているものがある。
今回の話題は電子化の方だろう。
電子化は副変速の有るトラックばかりではなく乗用車にもあると言う話。
知っている人は知っているようだが念のため。
715名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:13:57.46 ID:X7ge6pAo0
>>708
電気モータ特性だなw
高回転続くと、乳酸たまるから、たまに立ち漕ぎにチャンジしないときついけど

>>710
円錐じゃないのか?
716名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:14:27.61 ID:f2rZGp6C0
>>707
道具と比べられてもな。

マニュアル車はオモチャだから楽しければイイと思ってる。
717名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:14:33.85 ID:74/2zUQU0
ちなみにミショナリー・ポジションで正常位である
718名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:15:25.98 ID:1Mzzcx5h0
>>715
そそ、円錐なw
719名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:15:26.70 ID:YI1bemQ30
ただ、個人的な見解として

AT車の楽さ便利さは認めるが
「ATしか乗れません!クラッチ?何それ歯触り良いの?美味しいの?」なんて輩には
公道走らせちゃいけないと思ってるよ
720名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:15:32.13 ID:pgszj8/v0
自転車の話かと思った
721名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:15:38.90 ID:CDAP0DxN0
722590:2012/11/13(火) 00:15:51.75 ID:hZg61E9p0
>>710
それ原理的にCVTと違うのか。
ギアかベルトかの違いだけでは。
723名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:15:59.04 ID:UWijLDVZ0
>>713
車板いけばわかるが、そういうキチガイいるよ。
MT運転できないからATなんだ〜とか荒らすやつ。
MTなんて無意識に操作できるだろうに・・・
724名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:16:03.41 ID:rZ4nB2FT0
CVT乗ったことないが下り坂でのエンジンブレーキは効くんかいな
725名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:16:19.36 ID:cgsg4X4m0
◎               へ          (´<_` ) 在日釣目鰓張鬱火病朝鮮両班白丁キョッポケッキ暴力
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \ 団構成員はとっとと死ね!
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |  しいたけ ヽ         .|  |
       |  |ID:1UyQkmvV0)        |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
726名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:16:25.73 ID:gzhCCYGQ0
むかしのチャリンコみたいな話だw
727名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:16:25.67 ID:dhiiNvgb0
>>700
クラッチミートもシビアなのか
なんかチューニングカーみたいな感じだね

>>702
産業用では良く使われるんだよ

Fendt Vario
http://www.fendt.com/int/images/VarioGetriebe900_Schema_zoom_en.jpg

10式戦車
http://www.mod.go.jp/trdi/research/gaibuhyouka/pdf/TK-X_20.pdf

ただ乗用車両(四輪・二輪含む)では殆ど使われず、そのホンダのバイクが数少ない採用例
728名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:17:45.87 ID:tPyIkTRt0
>>727
モトクロスのワークスに採用されて、シーズン優勝するほどのものなのに、なんで普及しないんだろうな?
729名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:17:58.92 ID:Y3rzpFEI0
マニュアルの18速車が欲しい
730名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:18:23.09 ID:UWijLDVZ0
>>722
CVTとは全然違うしょ。
ギアでベルトに動きを伝達してるんだから、円錐の位置を変えようとしても、ギアの歯の変わるのでスライドできないので変速できないシロモノが出来上がる。
731名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:18:42.59 ID:YcaNf+cm0
>>709
いや、俺は普通に足としてMT乗ってますがww

ATはなんだか運転してて神経が磨り減る
732名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:20:13.82 ID:S3LYh1lS0
>>711
そう、ユーザーにとっては別に内部で何が動いてようと、どうでもいいんだけど、
日本のメーカーはまだまだやれるのに対して、欧米メーカーが開発競争に音を上げてる
ってのがこのニュースのキモじゃないかと。
733名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:20:46.34 ID:UWijLDVZ0
>>724
Bとかいうレンジがあるんよ。
初めてCVT車乗ったとき、バックしようとしてBに入れたら前進するから????になって困ったよ。

ちなみに、バックはRな。
734名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:20:48.69 ID:hZg61E9p0
>>728
同じ時期?  CB750のオートマが有ったけど全然売れずに諦めたとか?
735名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:21:06.11 ID:6Zfcv5x/0
9は縁起が悪いから却下
736名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:21:25.61 ID:dhiiNvgb0
>>728
>モトクロスのワークスに採用されて、シーズン優勝するほどのものなのに

マジか、バイク競技全然知らんから
普及しない理由は単に着手するところが無い、実用化までにコストを考えた時にメリットが薄いとかかな
既存のメカの改良でも何とかなるしね
737名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:21:39.98 ID:tPyIkTRt0
>>734
スクーターに採用とか、軽自動車にとか、よさそうな気がするんだけどね
738名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:22:48.53 ID:mclPoo+z0
末広がりの8速でよかですばい
739名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:24:01.91 ID:haILPRBW0
自転車も結局フロントギアは一枚でいいんだよね
740名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:24:14.03 ID:+nHmry/P0
>>727
大昔のモーターショーで北欧の企業でトラックの水圧式変速機構を出品してたのがあった。
なんだかエンジンよりデカイ代物だったw
741名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:24:42.93 ID:f2rZGp6C0
>>738
ノムケンか!
742名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:24:51.02 ID:4fzdegGp0
>>723
乗れないやつは全く乗れないよ
教習所ではじめて乗ったレベルから進歩しないんだから無意識に乗るなんて無理な話
743名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:25:10.99 ID:tPyIkTRt0
>>736
マジです
全日本モトクロス選手権でシーズン優勝して、それで存在を知りました
次の年に自主的に搭載しなくなりましたが

やっぱりコストなんですかねぇ
744名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:25:27.17 ID:HEbVewOr0
CVTが作れないとこんな不毛な事になるのか
745名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:25:56.48 ID:H7svaX+s0
そんなにあると運転中気が抜けないな
746名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:26:10.07 ID:hZg61E9p0
>>728
ひょっとしたら現行のVFR1200Fにその技術が使われてるかもしれない。
747名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:26:40.38 ID:UWijLDVZ0
>>742
そんなの極少数だろうが。
ATの比率とそんなドンくさい人間の比率が同じわけないだろ
748名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:26:40.88 ID:VLtr4OOm0
>1
EU経済はどん底なのに、ドイツは絶好調状態なんですね。
通貨統一で、ウハウハなドイツ。
749名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:27:53.26 ID:S3LYh1lS0
>>646
電車の変速機も興味深いな。
おい鉄ヲタいたら解説しやがれ。
新幹線とかどうなってんだ?
750名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:28:17.39 ID:egeXFEIp0
>>732
それがこのニュースのポイントの一つ、そしてもう一つは
「とにかく多段化していれば多段化している方がいい!」
という傾向に対する是非。
これは開発競争とか無関係に、「そもそも必要ない(場合に
よってはマイナスになる)スペックに血道を上げるのは
どうなの?」という、一般消費者向け製造業がしばしば抱える
矛盾に対する疑問提起だ。
751名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:29:10.78 ID:tPyIkTRt0
>>746
VFR1200Fはデュアルクラッチですね

DN-01が最後の搭載バイクだったようです
752名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:29:30.50 ID:qPon+FIO0
初代アクセラは4速AT
結構気に入ってたりする
753名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:30:04.98 ID:1NCDwU2AI
8足
754名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:30:14.05 ID:cTF2/GZK0
一方日本はCVTを開発した
更にトヨタはミッションのいらないTHSを開発した
755名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:30:30.13 ID:+nHmry/P0
>>752
オレのクルマも昔はそうだった。
今は同じクルマが5MTになってるw
756名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:31:49.63 ID:hZg61E9p0
カミソリの刃数競争みたい。
多い方がセールスしやすいもんな。
757名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:32:06.66 ID:RqeRH4kf0
をていす
758名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:32:16.67 ID:qSFJ58Wi0
>>268
ハーフトロイダルだっけ?
昔シーマに載せた以来聞かないね
759名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:33:08.91 ID:LMGd0D7n0
☆レンジ付けとけ
760名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:33:12.19 ID:Ir0QOT9nP
無段変速にしたら?
761名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:33:32.33 ID:cTF2/GZK0
まーそもそも電気自動車ならミッションなんてものいらなくなるんだけどね
762名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:33:40.68 ID:SIhUcDRN0
>>756
デジカメの画素数競争もなw
L判印刷しかしない人は300万画素程度でもいいらしい。
763名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:34:56.84 ID:B9bYdZrv0
レガシイの2.0GT DTIは300馬力でCVTだよな。
あれで不足ないならCVT完勝ではないか?
764名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:35:55.86 ID:gH0+EI4xI
DSG7速でも1速と2速が離れてて気持ち悪いのでもう1段欲しいと思う。
765名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:36:03.43 ID:787qJ8Sm0
>>747
近年新規に免許を取った人の約半数が限定免許だから極少数ってことはありえないな
766名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:36:06.71 ID:UWijLDVZ0
>>756
ラムダッシュ4枚刃使ってるが、鼻の下をそるときは結局一番外側の刃しか使ってない
全部の刃が使えるほど鼻の下は長くないからな
767名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:36:15.29 ID:ERou7Ryj0
談合の呼びかけはいかんよ。
768名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:36:55.00 ID:UCarHHf+O
CVTは好きだが、あの『CVT車乗り=アホ』の象徴みたいなマニュアルモードとかやめたほうがいいよ
769名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:37:08.90 ID:aA/yAKm30
cvtでも7速とかうたった車あったじゃん。無段階変速なのかどうか知ってるのかな
770名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:37:32.70 ID:cTF2/GZK0
>>763
スバルの最新CVTはスチールベルトではなくチェーンだからね
許容トルクが高くレスポンスも向上している
771名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:37:48.42 ID:d3l84b9y0
ホンダ RC116なんて9速MTだからな
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/19/Honda_RC116.jpg
772名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:38:50.72 ID:qSFJ58Wi0
>>707
電動アシストなんかもある意味オートマ
773名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:39:04.74 ID:k1DUpbss0
>>1
CVTの進化してるのに9速ATとは・・・w
馬鹿の一つ覚えかw

無段変則最強!(まだ、進化中だが)
774名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:39:39.06 ID:pgszj8/v0
「多段変速自転車」と「いろんな所が飛び出すメカニカル筆箱」は俺の憧れだった…
775名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:40:20.43 ID:cvd31Kow0
>>770
スバルは水平対向エンジンがダメだろう。
世界中が非効率と言うことで、採用をやめた方式だし。
776名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:40:27.88 ID:UWijLDVZ0
>>763
大トルクがかかっているときに変速すると壊れるからそうともいえない。
ちょっとトルク緩めて変速してトルクをかけるというような段付の使い方になるようだ。


>>768
マニュアルモードがアホってことはないわな。
ATでもそうだが、ツヅラ折みたいな道を登るとき、
自動変速だとアクセルを踏み込んで加速しないことを車が確認後、シフトダウンして加速しだすためにギクシャクする。
カーブを曲がる前、曲がっている最中にあらかじめシフトダウンしておけば滑らかな加速が可能。
777名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:40:29.69 ID:SIhUcDRN0
>>772
7段とかあっても下の段全く使わないからなw
アシストパワーで軽い軽い。
778名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:40:53.14 ID:QzMPDTFc0
俺のフランス車AT4速はバカ過ぎて、何速に入ってるかモロ分かり。
てか、なんで今ここに入ってんだよ、早くチェンジしろよとかよく思うw
779名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:41:08.65 ID:f2rZGp6C0
>>774
急に要らない物の気がして来た。
780名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:41:27.09 ID:X7ge6pAo0
>>774
スーパーカーライトとリアフラッシャーも付けなきゃ
781名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:41:34.36 ID:Pfqw71GrO
4ATだけど
どう見ても4段階以上に
細かいギアチェンしてるよ
どういう理屈なんだろう
782名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:42:05.69 ID:S3LYh1lS0
でも最新のオートマ車乗ってても、まだ「ここで変速した」ってタイミングがはっきりわかるから、
あれがもっとスムーズになるまでは細かくしてもいいような気がする。
783名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:42:07.21 ID:1NCDwU2AI
>>775
え?
784名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:42:31.59 ID:cM0QC/NB0
このスレ見る限りでは若者の車離れなんてマスゴミが作った幻想でしかないようだ
785名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:43:05.40 ID:usgZ4Gmi0
むかーし大きなアメ車買ったら前進2速だった
どういうからくりか知らんがトルコンなのに1速で押しがけ出来るシステムだった、びっくりした
それよりフラッシャー付きのギヤのメチャ多い自転車欲しかったな
786名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:43:09.60 ID:EX8tnad/0
ぶっちゃけ一部のカーマニアぐらいだろMTなんて乗ってるの
今のATで困ること何もない
787名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:43:23.22 ID:cTF2/GZK0
>>778
フランス車の自社製4ATは酷いよな…
ディーラーの営業が「今度の新型車はアイシン製6AT積んでます!」って宣伝するレベル
788名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:43:56.77 ID:50d78rEj0
>>781
トルコンの構造や制御方知れば謎は解けるよ
789名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:43:59.09 ID:cTF2/GZK0
>>775
ポルシェとは何だったのか
790名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:44:09.26 ID:1rsI2/rF0
変換効率さえ高けりゃ直列ハイブリッドがいいんだろうけど、
だったら素直にEVという話もあるか…
791名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:44:10.42 ID:UWijLDVZ0
>>775
別に水平対向が効率悪いわけじゃないし。
ショートストロークのスバルの水平対向が効率悪かっただけ。
そのスバルもロングストローク化して熱効率がよくなってる。

問題は、横幅をとるのでサスペンションにしわ寄せが来るし、ストロークも制限される。
結果、スバルはフロントにストラットしか置けないし、ロングストローク化も3ナンバー幅になってからだし。
792名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:44:14.83 ID:S3LYh1lS0
>>784
どう見てもおっさんしかいないだろjk(´・ω・`)
793名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:44:36.64 ID:UCarHHf+O
>>776 LとかBの1つでいいよ
7つも要らないでしょ?
794名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:44:37.12 ID:cTF2/GZK0
>>786
まーねー

MT設定のある現行国産普通乗用車(軽・商用車除く)
■トヨタ
iQ 130G MT、ヴィッツRS、カローラアクシオ/フィールダー、オーリスRS、86、ラッシュ、プロボックスワゴン
■日産
フェアレディZ、スカイラインクーペ、エクストレイルGT
■ホンダ
フィット、CR-Z
■マツダ
デミオ、マツダスピードアクセラ、アテンザセダン/ワゴン、ロードスター
■スバル
インプレッサG4/SPORT、WRX STI、BRZ、フォレスター
■三菱
ランサーエボリューション]
■ダイハツ
ビーゴ
■スズキ
スイフト、ジムニーシエラ、エスクード
795名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:45:57.93 ID:Oo8JOIx/O
5速でいいよもう…
796名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:46:07.78 ID:aA/yAKm30
つうかバスとか乗ってると発進2速からなので
今4速とか5速にしたなとか思って楽しいんだけど
797名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:46:22.68 ID:pb1El7Vo0
CVTでも多段手動設定欲しいな
798名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:46:32.88 ID:cvd31Kow0
>>783
19世紀に開発されたシステムにもかかわらず、
スポーツカータイプの車以外じゃ、世界中で使っているのはスバルだけ。
よそが使わない理由は、単純に非効率すぎるから。
スバルが採用し続けるのも、意地の世界だろ。
799名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:46:37.63 ID:QWsNy/th0
MTで9速まであったら死ねるな
800名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:46:44.33 ID:UWijLDVZ0
>>796
ちょwwwww引っ張りすぎwwwwwwとか思うのも楽しいものだな
801名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:48:13.44 ID:d3l84b9y0
>>749
モーターってトルクの塊だから変速機いらないんじゃないのかな
ポルシェティーガーがそんな感じだったはず
802名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:48:15.29 ID:+2GEMA4f0
昔、スーパーシフトのミラージュ乗っていたな
通常の4速とは別に福変速機で2速あって、
4×2=8段マニュアルだった
803名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:48:38.30 ID:qqy/A6yj0
オートマの話なんてどうでもいい
男のくせにオートマは無いわ
804名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:48:39.65 ID:9KHD0Z2s0
(´-`).。oO(Flexロックアップと電子制御スロットルの統合制御があれば5ATで十分過ぎるんだけどな…)
805名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:49:46.39 ID:cq9bk0LD0
トラックみたいだ・・・
806名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:49:49.99 ID:9vFXQMSk0
>>265
こういうの欲しかったよなあ
http://shopping.c.yimg.jp/lib/e-maejimu/p-1502bt59a.jpg

消しゴムスペースに新品の消しゴムを収めると嬉しかったり
裏側にはクリップや三角定規収めて満足したりするんだよな
807名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:50:46.67 ID:hZg61E9p0
>>794
国産メーカーはカタログに載ってないのに
ディーゼルとかMTがある場合があるから油断はならん。(軽・商用車除く)
ごく最近の事情はどうなってるのかは知らんけど。
808名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:51:02.39 ID:f2rZGp6C0
>>801
回転が上がるにつれトルクが下がる出力特性なので
基本的に変速機構は(゚听)イラネ
809名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:51:09.51 ID:6I/PbaaPO
9速シフトとかシュールすぎるw

ショートシフター涙目w
810名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:52:32.51 ID:pIgkxnOP0
そういうのは市場が判断するから黙っとけばいいのでは?
大した効果もないのに生産コストだけ上がれば、苦しくなるのはメーカーなんだし
811名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:52:36.74 ID:S3LYh1lS0
>>801
自己解決したw
どう考えてもインバーターで変圧してるだけでした。
モーターはトルク太いもんな。
812名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:52:45.02 ID:ER8Pt04D0
9速たどり着くころには、
エンジン→発電機→モーターの電気式にとってかわられてるんじゃね?
813名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:53:35.94 ID:mrkoPBsT0
10式戦車の変速機も遊星歯車付きのCVTで
トルクコンバータ式ATよりも伝達効率が高いといわれてるしな
高出力でも大丈夫になったな
814名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:53:55.69 ID:gWrhJ7xL0
>>812
電池→モーターになればミッションすらいらなくなる。
815名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:53:57.86 ID:UWijLDVZ0
>>812
それなんてハイブリッド
まあ、発電機、モーターの重さがあるから完全電気式はどうだろう。
816名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:54:22.97 ID:N4H/uk9S0
なんかATだって分かってない奴等がチラホラ
817名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:54:25.89 ID:1rsI2/rF0
>>812
変換効率さえ高けりゃ、ハイブリッドがいろいろと良いんだけどね。
818名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:54:59.02 ID:VLtr4OOm0
自転車ですら18段なんて普通なんだから、ドイツ車はやれよ。
ユーロ安でウハウハ状態のバブル状態なんだろ。

ケチな事言わずに、やれよw
819名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:55:03.30 ID:Rck6vHbEi
>>16
それさ、前3後5でしょ?
多分正解は7段だわ。
820名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:56:00.57 ID:50d78rEj0
>>791
車ってトータルでの完成度だし
制約の大きいレイアウトを取り入れるのはどうしても少数派になるし、
それを謳い文句にして上手に利用してるのは911系だけだと思うけどね
あのパッケージングならではに嵌ってると思う

俺なら2座でミッドのが良いけどw
821名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:57:43.03 ID:c1iieTTC0
一般的なクロスバイクは24速だったりするが、自転車のギヤは
シーケンシャルでなくて、全く使わない組み合わせとかあるからな
822名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:57:56.16 ID:b9wpubsYP
9ATってどんな感覚なんだろう
823名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:58:29.55 ID:UWijLDVZ0
>>820
ポルシェがFRを作るときには水平対向じゃなくてV型載せた
これが答えってことですね。
86/BRZがスポーツカーといいながらフロントがストラットという体たらくも水平対向にレイアウト制限されてるからだしねぇ。
ロードスターですらダブルウィッシュボーンなのに。
824名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:58:37.20 ID:cq9bk0LD0
欧州のトラックは20段のMTとかが普通だからな。
運転手が最適なギアを選んで走る。

ところが日本は過積載が普通ゆえに、頑丈で重いボディとデカイエンジンの組み合わせで、
MTも5速程度のガバパゴス。
だから海外の先進国では日本製のトラックは売れない。
825名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:58:50.26 ID:CGwO+XJs0
>>812
こないだ、アメリカであったハリケーンで爆発したカルマがそれだったね。

http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20121105/Gizmodo_201211_ev16.html
826名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:59:22.40 ID:50d78rEj0
>>817
HVといっても単純な運動回生はもうとっくに使い古された技術だしね
ま、10年程前から言われ続けてる電池のブレイクスーが来ない事にはきつい
827名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:59:35.11 ID:VLtr4OOm0
>>820
911の水平対抗は効率じゃなくて、重心が低くなることを使ってる。
だいたい水平にしたら場所をとるし、磨耗も偏向するし。
いいことないよ。

ただ、重心が低くなることは、カーブとかでは強いよ。
828名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:00:03.28 ID:/EgkObM20
コマに紐を巻くみたいな感じの曲線で引っ張ったら、いい感じで停止状態から加速できそうな気がする。

紐を巻きなおすのが大変だが。
829名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:00:13.50 ID:gWrhJ7xL0
>>821
前は中段で後ろを上げていってスピードに乗ったところで前を上段にする。
インナーローなんて使ったこと無いな。
830名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:00:17.41 ID:S3LYh1lS0
>>812
小型のEVコミューターが先に普及して
それを追う形で一般乗用車はすべて電動化しそうな気がするね。
ただ、電気自動車も高速域では変速機があったほうが効率がいいとか。
831名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:01:15.39 ID:cTF2/GZK0
テスラモデルSかっこええし欲しいがマンション住まいでは無理だな…
832名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:02:18.38 ID:PgIlgIqN0
>>791
スバルのフロントサスだってやろうと思えばダブルウィッシュボーンでもできるだろ
アッパーリンク型なら可能だろうが
コストがかかるからやらないだけでは
昔のスバル1000はダブルウィッシュボーンだったしな
833名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:03:07.19 ID:r7VRPCf00
鉄道の気動車は多段化しているのか?
エンジン音聞いていると3段が4段まで見たいだが。

古い国鉄型はトルコンの変速&直結のみの1段だけど。
834名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:03:54.33 ID:U+Te5bhN0
>>243
やたらきつい急坂、急斜面の未舗装路、には必須。
特に下る時は一速固定にしとかないと。
もっとも、こんな道が対象だが。
http://www.youtube.com/watch?v=iKA6tWWRCps&feature=plcp
835名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:03:58.26 ID:nduXJP6o0
全く車の通らない田舎道で、ちょっと下車して河川敷に下りて景色を楽しもうと思ったら
速攻監視員がやってきた

車全然通らないのになんで監視員はいるんだよw
っていくか監視員バイト必死すぎだろ
836名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:05:14.06 ID:V1ABVCcw0
>>802
ジェット機って変速機があるの?
837名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:06:21.94 ID:50d78rEj0
>>823
直4載せた924や944もあるしね
アーム長が取れず整備性も異常に悪い上にメリット皆無だし・・・

四駆であっても?付き過ぎる無駄な選択だと思う
838名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:06:41.52 ID:70iHOBT20
9速とかはじめて聞いたけど、どういうギア比なんだ?6速以上がオーバードライブとか?
839名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:09:01.86 ID:KFdWi9f10
副変速機じゃダメなん?
840名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:09:44.80 ID:0JhOParo0
トルクの太い車を販売しろよ80キロ以上で(・∀・)イイ!!よ。

車体は1トン以下で作れよ!
841名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:10:01.75 ID:goR8ipQt0
CVTなら任意で設定できるから10速だろうが30速だろうが自由だよね。
842名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:11:24.50 ID:50d78rEj0
>>827
重心は低くないよ
単に4人乗りのあのパッケージングに収める為に都合が良かっただけ
今って直やVでドライサンプならクランクセンターはとことんまで落せるんだよ

水平対向だととてもじゃないけどそんな芸当出来ません
843名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:11:34.23 ID:rg1lOdXV0
ATで9速とか何に使うんだよ・・・ミッション酷使しすぎて不具合多発するだけだろ
844名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:12:01.62 ID:gWrhJ7xL0
>>838
6速ATのギア比(例)
1速3.538
2速2.060
3速1.404
4速1.000
5速0.713
6速0.582
後退3.168
ファイナル4.300

1-4の間に1段毎挿入すれば9速になるね。
845名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:12:24.06 ID:OuTYsSGz0
ミヤタ派? マルイシ? ブリジストン?
846名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:13:38.38 ID:+nHmry/P0
>>842
ヘッドの重さがあるよ。
847名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:14:18.53 ID:gWrhJ7xL0
>>845
シマノ
848名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:14:41.33 ID:X7ge6pAo0
>>845
ツンツンツノダのTU号〜
849名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:15:03.96 ID:d3l84b9y0
AMD「CPUのクロックは3Ghzを上限とすべきT_T」
850名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:15:19.32 ID:Iw/uYLx+0
モーターだとMTいらなくなるとかホントかよ
受け売りで言ってるだけじゃねーだろうな
高効率のモーターできたけど高くてトルクがないとかなら要るんじゃねーのか
851名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:16:51.32 ID:gWrhJ7xL0
>>849
コア数の制限は?
852名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:17:23.24 ID:r7VRPCf00
>>850
電車には変速機が無いぞ。
853名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:17:41.75 ID:0JhOParo0
日本じゃ時速100qしか出せねぇ! 

国内の車は全部リミッターを110q以下にしろよ!

110番を儲けさせるな!
854名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:17:53.90 ID:U+Te5bhN0
>>843
でも4速はなぁ、最悪5速にはしてくれよスバルさんよぉ。
フォレスターじゃ車重あるから、ミッション増やす意味無いのかも知れんが・・・
それなら全機種MT6速にしろ!! ATはターボの無駄遣いだ!!
855名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:17:55.63 ID:4VM7a5mr0
スーパーローは良いものだ。
856名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:20:21.86 ID:Peqigtx00
そして9速で発進してエンストですね
857名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:22:45.10 ID:ZvxrrKbG0
我々は9速が最高だと思う、
だから先駆けて開発し特許も押さえた。
だからお前らはそれ以上作るなよ、不利な条件飲むか特許料払って9速作れ

こう言ってるの?
858名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:23:01.03 ID:50d78rEj0
>>846
それを含めても無意味だよ
中心線より外側に重量物置くデメリットも大きい
859名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:23:24.16 ID:/5I+pbgV0
>>794
その中にGT-Rがないのが感慨深いですな!
860名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:24:27.51 ID:d3l84b9y0
>>855
すぐ壊れるが
861名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:27:22.04 ID:d3l84b9y0
>>859
MTじゃスーパーカーと戦えないからなぁ
クラッチペダル二個つければ何とかなるかもしれんが
862名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:30:03.31 ID:waZdUIkY0
昔、5速MTに乗っていた友人が「4速にすれば良かった。5速だと
1段多くなる分面倒だ」とマジ顔で言っていた。
どうやら、一般道を走るときも、常に5速まで使用していたらしい。
863名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:34:03.99 ID:gYLjq4be0
軽トラには7速があってもいいくらいだ。
864名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:34:34.77 ID:XaCI5tn8O
素直に
「アイシンさんには勝てません。許してくらはい…」
って言えよw
865sage:2012/11/13(火) 01:35:44.39 ID:MecjS44i0
で、多段化してどの程度効率化してんのかね?
重量や気筒数の差はあるとして、普通の車と比べて、
高級車の燃費って進歩ないような気がするけど。
866名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:36:44.38 ID:/EgkObM20
>>841 同じところばかり使うと段が付いちゃうから、そうならないように工夫してるらしいよ。
867名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:37:40.11 ID:ozt05n4c0
>>5
エンコするっちゅうねんw
急がば回れ
868名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:38:46.06 ID:gWrhJ7xL0
>>866
SSDのウェアレベリングみたいな話だな。
869名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:39:56.66 ID:+nHmry/P0
>>858
V型や、直列でも傾けた場合はそうだろうね。
ただ、立ってる直列だとヘッド重くなると乗っててわかるよ。
この場合、影響はどっこいどっこいかなとも思う。
ああ、でもロールは後からでも抑えられるか。
870名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:40:26.95 ID:LZn2sSL00
俺は多段ギア大好きだぜ!
小学生の頃ギア付き自転車大好きだったからな
ガチャガチャシフトすんの楽しいんだよ
871名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:41:46.88 ID:Z1f9s7WY0
変速機の無いメンテフリーのプリウス系の電気式無段変速が最強
872名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:44:05.31 ID:cTF2/GZK0
>>871
まあ、多段化するのは結局燃費のためだから、プリウスが最強というのは間違ってない
873名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:47:42.38 ID:ATY/ZQ/g0
これってアレなん?
普通の6速に+3速高いギアが付いてるの?
それとも6等分に分けるのをより細かく9等分に分けてるような感じ?
874名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:50:10.91 ID:cTF2/GZK0
>>873
http://golf4.blog65.fc2.com/blog-entry-230.html
9速ATの性能では、変速比幅は9.84ときわめてワイドレシオで、各ギヤ段はクロスレシオ化されている。
当然ながらハイギヤードされているため、現存する6速ATとの比較で、燃費は16%向上する。
また巡航でのエンジン回転数では、120km/hで6速ATは2600回転であると仮定すると、9HPでは1900回転に下げることができる。
875名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:52:55.53 ID:2dBOkBTY0
すり鉢状にして段なくせ
876名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:54:17.95 ID:pyRAg3ZvP
今北

素人の俺に、じゃあ何でCVTじゃなくて超多段変速にするのか教えてくれ
877名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:54:26.31 ID:wAQ2Jtbp0
>>870
多段になったってガチャガチャでけんやんw
878名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:54:39.89 ID:dhiiNvgb0
>>873
両方ありえる
879名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:54:54.00 ID:uUYVJXR+0
>>876
高出力だとすべるから
880名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:56:02.58 ID://BoKvhh0
多段化し過ぎてもトランスミッションがデカく重くなるだけだろw
881名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:57:12.95 ID:3iIM6gh+0
その昔、643馬力で3速ATというバカ車があったんだが
882名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:57:59.92 ID:yEBS8Ryb0
>>875
やあドク。CVTとかVベルトの話だね
883名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:58:22.29 ID:nIA3z4Sl0
燃費の良いATの軽バンが欲しい(´・ω・`)
MTとくらべて燃費悪すぎだ。
1速がクロス気味になる商業車こそ多段にするべきだと思うのだが。
884名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:00:01.88 ID:UGQPuHMN0
>>876
ど素人の俺が、素人の君に教えよう!
カミソリが、5枚刃や6枚刃になったように進化した。
カミソリと同じ発想だ!
885名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:00:21.00 ID:yEBS8Ryb0
>>876
馬力欠損対策。日産がt開発してたトロコイドCVTでも燃費が悪すぎる
プリウスじゃないが1〜2速領域はモーターに任せる事で弾数減らせるから、9速でも十分じゃねーかな、当分。
問題はバッテリー容量側、もう何十年前から言われ続けてる
886名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:04:22.34 ID:X/STvfpF0
>>876
カタログに 9速 とか書いてあるだけで、数字がデカくて優越感に浸れる
887名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:05:26.70 ID:5m6IbUP00
ホンダマチックでドヤ?
888名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:05:29.12 ID:yUjXTbe50
マニュアルコンプレックスじゃね
 
889 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2012/11/13(火) 02:07:27.00 ID:tTmm2b2sP
無段階変速は、どうするんだ?

段階が無いから0カウントでいいのか?

9速どころじゃ無くなるところまで出来るぞ。
890名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:07:28.43 ID:uxYd7WIa0
トラックじゃあるまいしさすがに9速や10速はねえ・・・でもCVTより多段ATの方が好き
日本はCVTばっかで欲しい車少ないんです(´・ω・`)
891名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:08:05.10 ID:d3l84b9y0
>>876
CVTはロスが大きいんだよ
892名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:09:37.92 ID:TQoVHFNq0
負けそうになったらルールを変える
これが白人のやり方、そしてこれがEUの力
ルールは守るべきと思い込んでる日本人は絶対に勝てない
そんで通過統合の失敗程度でEUの力を理解出来ないぽっと出のナショナリスト言論人と
それにつられてTPPの本質を見抜けない負け組大衆じゃ、日本は堕ちるばかり
893名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:10:51.89 ID:QwPQjDZW0
>>889

ギア無しでベルトだろ

ZFはベルトじゃなくて多段変速を追及すべきだ
894名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:11:02.05 ID:190DOoxXO
俺の車は27速なんだが
895名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:11:21.90 ID:Qpm26oc90
フロント3段のマウンテンバイク仕様でいくか
896名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:12:59.09 ID:3IlZIqg10
子供の頃、27段変速のチャリに乗ってた。
年がバレるなw
897名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:13:06.62 ID:yEBS8Ryb0
>>895
デフ側を三速変速とか面白いな、馬力にたえられなくなってぶっ壊れそうだが、是非やってほしい
898名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:13:34.59 ID:AX5C3On60
>>850
MTとか以前に、変速機が不要。
VVVFインバータでトルクも回転数も自由自在。
899名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:14:50.23 ID:bUng45tr0
トラクターとかは16段(4*4)が普通だろ。
てか、ATの話かwCVTの無段階でOK
900名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:18:16.81 ID:QwPQjDZW0
CVTはロスが多くてイヤ!

電磁クラッチ、多段変速、スパーチャージャーは欠かせない♪
901名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:19:37.96 ID:Iw/uYLx+0
>>898
それ交流モーターの技術じゃねえのか?
クルマの電源は直流だろ
902名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:21:11.77 ID:osqGtEhR0
>>149
採用するニダ
903名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:22:24.46 ID:j6E0iBmd0
カリフォルニアロードマン乙
904名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:26:10.52 ID:1k7KlG1H0
CVTのロス減らすよう頑張る方がええわ
905名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:32:00.06 ID:tPyIkTRt0
>>901
市販のEVのモーターは交流用だな
906名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:32:48.18 ID:50d78rEj0
>>869
静的重心に限らず動的なモノでも重心位置に関しては水平対向は全くメリット無いよ
乗って云々とか頭悪過ぎる
全く同じ箱に形式違うエンジン載せて試した訳でもないだろ

そういうのって妄信と言うんだよ
907名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:35:02.04 ID:AX5C3On60
>>901
インバータってのは直流の電流から交流を生成する機械のことなんだが…
908名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:38:26.29 ID:/5I+pbgV0
>>901
交流ですぜ
んでレシプロエンジンと違って
回転数挙げなくてもトルクはあるからトランスミッションはいらんね
909名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:40:53.23 ID:i1DfNBec0
CVTはベルトが高トルクに耐えられないってのがあって、ATの多段化が進んだけど、
まだ無理なのかね。
トロイダルもまだだめかな。
910名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:44:31.66 ID:bF8JiBNx0
チャリンコか!
911名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:53:49.96 ID:tuAnjeSq0
ヒュンダイw
912名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:01:38.73 ID:ZtqX+fnLP
ウィン
ウィィン
ウィィィィン
ウィィィィィイイイ
ウィィィイイイイイイイイイ ←ここまでで十分なのに
ウイイイイイイイイイイイイイ
ウイイイイオオオオオオオオオオオオ
ウイイオオオオオオオオオオオオオオオ
ウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ ←ここまで伸ばしちゃってどうすんの
913名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:06:20.88 ID:7rIfaRTn0
ポルシェ博士だって、変速機なくそうとハイブリッド戦車作ったの忘れたのかw
914名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:07:00.86 ID:Iw/uYLx+0
>>907
ああ、俺がボケてたわ
モーターってまだ交流が主流だったな
915名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:11:59.55 ID:aeq14q2a0
4輪モーターの直結でいいやん
916名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:12:57.25 ID:Qb1k7iM60
9段とか10段とか20段位なったら、シフトレバーどんだけ巨大になるんだ
917名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:14:10.40 ID:sVmqBhce0
ヒュンダイがギアボックス作れるって事に驚いたのは俺だけ?
918名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:15:15.80 ID:sL65BGv70
  彡⌒ ミ
 (´・ω・`)不毛な争いはよくないな
919名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:15:26.93 ID:aYBvaRA20
>>917
まじ?信じがたいな
920名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:22:43.61 ID:WY2PsaFRO
日産のエコペダルが改良されれば、8速で充分。
921名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:27:35.85 ID:fZvtFn6p0
発進時、停止時、低速時のギクシャクさえ無くなりゃCVT最高なんだけどなぁ
トルコン多段ATでも燃費重視してかロックアップしまくってギコギコするのあるし
結局4AT最強伝説になったりして…
922名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:33:31.42 ID:qd94+9RKP
>>862
2速で120km/hくらいだせるけど、普通に流す時は60km/hで5速だぞ。
923名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:33:32.35 ID:vzYaeizc0
どんだけ刻むつもりなんだよw
924名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:34:07.45 ID:+nHmry/P0
>>906
> 全く同じ箱に形式違うエンジン載せて試した訳でもないだろ

それが試してるんだな。
オレの愛車、エンジンを上級モデルに積みかえて改造申請取ってるよ。
925名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:34:20.94 ID:sPNL+T3DO
>>916
マニュアルモードで全部使うわけ無いじゃん(。・ω・)
926名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:36:17.31 ID:vyaa1MeB0
敗北宣言ですね。
これ以上、競争できないから、勘弁してくれと……

……わかります。
927名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:37:24.37 ID:453+mmtRO
ウニモグ涙目w
928名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:40:30.57 ID:EJ0qAAXW0
CVTはフットブレーキで減速するほうが燃費がいいってほんと?
929名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:42:42.71 ID:gWrhJ7xL0
1 3 5 7 9
┣╋╋╋┫
2 4 6 8 R
930名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:44:11.92 ID:dudwTcdXO
じゃあもっと減らせよ
931名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:47:29.71 ID:N6YYG4om0
世界市場でCVTがどれだけか知らないけど、AT多段化するならCVT陣営の思うがツボ
ATは7速止まり、CVTにはなれない
932名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:51:02.50 ID:bhvGeKKY0
レクサスがトップギアー(BBC放送)で8速など要らない
って強烈に批判されていた。BMWのM3と比較されて
アンダーステアーが激しくて、コーナーリングで100m
近くも離されていた。足回りにもっと金を掛けるべきだな。
933名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:53:47.73 ID:miBSzBLK0
>>932
M3は開発スタッフが秀逸すぎる
レクサスが追い越したいなら金をかけないと
934名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:54:13.88 ID:WDTEjY0C0
自転車ってATあるの?
935名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:55:08.10 ID:T7XauIcR0
お前ら1をよく読め。10段を開発中なのはフォードGMヒュンダイだぞ?
数は売れてるが評判は微妙なメーカーだけだ。
そしてドイツは9段で完成形だと言ってるし日本は無段化に進んでる。
米韓と日独。自動車産業でどっちの方が優秀か考えてみな
936名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:56:17.04 ID:gWrhJ7xL0
>>934
脚がATだ。
937名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:56:38.01 ID:miBSzBLK0
938名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:57:34.38 ID:VLmDNdHU0
>>934
実際あるよ。
結構前にTVで見た。その後は知らん。
939名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:57:37.73 ID:3ADtDdjBO
24段変速



チャリは存在する
940名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:58:43.26 ID:EYm0eBdZ0
>>1
無段変速の立場がw
941名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:00:07.21 ID:sPNL+T3DO
>>929
>  L 13 F
> │ │ ┝┨ │
 H 24 R

じゃね?(。・ω・)
942 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/13(火) 04:00:26.94 ID:guJFNCMHO
>>437
トルコンレスて本来のCVTがまさにそうなんだが
トルコン外すとクリープしないってクレームがあるから
トルコンを外す効率化を図ったCVTにわざわざ
トルコンを付けてクリープさせてたわけよねw
943名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:00:39.15 ID:y6JRmBlA0
最近のノークラッチは前進9段もあるんかね
944名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:07:43.03 ID:hBiRpq7w0
2〜6速までフルクロスしてるMT出せばMTやらスポーツ車の人気回復するのに・・
実際、クロスMTだと扱いやすいし
945名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:07:45.82 ID:aYBvaRA20
CVTと原チャリのローターの違いがよくわからんな。
同じようなもんかえ?
946名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:09:53.88 ID:bhvGeKKY0
俺の自転車は前3段、後8段の24段変速だ。
まあー殆ど使わんがな。めがね橋を超える
時だけは良く使う。
947名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:10:53.03 ID:cRhWhuYt0
>>932
BMWのMシリーズってサーキットを走る為の車を公道でも走れるようにした車だぞ
(日本車で言えばNSX TypeRみたいなもん)
948名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:11:41.75 ID:aeq14q2a0
>>945
仕組みは同じやで
949名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:16:22.69 ID:3M3s56Lx0
>>947
たしかにホモロゲ取得とかサーキットユースを意識してるけど、
「サーキットを走る為の車を公道でも走れるようにした車」ってのは
なんだか厨二病を感じさせるぜw
950名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:22:25.98 ID:cRhWhuYt0
>>949
Mシリーズの開発者がそう言ってんだよ
これは公道を走れるようにしたレーシングカーですって
だからレクサスと比較するのはおかしいってこと
951名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:25:07.55 ID:DdJbShmP0
無段変速で十分
952名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:28:37.98 ID:5BPGPcpt0
ZFが言いだすと自社ではこれが限界と発表してるみたい 此処のミツション搭載車に乗り
全て壊れた 大体7〜8万キロで限界 日本の道路には合わない欧米の信号の少ない道用
953名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:29:02.98 ID:yEBS8Ryb0
>>950
そう言わないとうれないからだろ、EURO-R(笑)みたいな
いろんな部門の要素の点数を足して総合でなにかを判断するなら、まだBMWが世界一だね。
ベンツはタイムイズマネーのひとがアウトバーンを250km/hで巡航する車だから、日本には合わない。
近いコンセプトでやってるのはGT-R
954名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:31:52.93 ID:ordr+bFv0
>>953
乗り心地我慢しろ、耐久性我慢しろ、消耗品は早めに交換しろ
燃費気にすんな、壊れたら直せ、これが言えるなら日本のメーカーにも作れるんだがな〜
955名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:35:42.29 ID:NJEw9gZ60
意味がないと思うなら自分だけ辞めればいい話だろ
956名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:36:15.30 ID:c+VPraeV0
CVTはチェーンをつかうからなぁ
耐久性がイマイチよ

10万キロも走るとだめになる

ま、最近の日本車のサイクルは早いから10万キロも走らないだろうが
957名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:44:53.32 ID:gqND8qD60
 
アイシンに押されて泣き言ですか
ゲルマンともあろうものがずいぶんみっともない話じゃないですか
958名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:45:36.28 ID:yaay4JKoO
>>956
CVT基本はベルトだよ
チェーンは少数派
959名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:48:07.73 ID:p75UOrE+0
3速ATでいいよ
960名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:48:52.66 ID:FS+i6w8eO
ただんかただんかさいたみち〜♪
たきびだたきびだおちばたき〜♪
961名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:50:07.36 ID:T7XauIcR0
>>956
東京のタクシーは普通50万キロは走る。低料金タクシーだと70万キロ。
そしてその後ロシアに売られて100万キロまで走る。ちなみに3速か4速な。
962名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:53:15.50 ID:gqND8qD60
963名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:55:26.22 ID:zXI0lcS70
車くらい3年or3万kmで乗り換えようぜ
俺もVOXYやプリウスだけど義援金とか言って寄付するより良いと思って実行している
プリウスG'sなんて意味のない改造車契約しちまったよw
964名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:56:33.11 ID:TLBclxmdO
トラックは13変速オートマチックだっけ?
965名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:59:04.37 ID:2YAfLcb30
CVTは耐久性にも伝達効率にも重大な問題があるし決して主流にはならんよ。
タクシーに使えないようじゃ話にならん。日本国内もDCT系の
トランスミッションに置き換わると思う。
966名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:59:20.93 ID:PYmO1d180
>>953
GTRはフェラーリよりも速いくるまだぞ

もちろんポルシェなんかめじゃない
967名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:00:14.07 ID:ynGjr+Bb0
なんでCVTにしないんだろ・・・
特許でもあるんかね

多段競争に韓国メーカーが絡んでくるだけで胡散臭さが異常なんですけどwww
968名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:00:35.95 ID:LsYQw+M50
>>958
自動車は金属製のベルト・・・つまりチェーンなんだよ
しかも引っぱるんじゃなくて、チェーンで 「押して」 伝えるタイプが主流

二輪車のスクーターはゴムベルトで引っぱるタイプだな
969名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:03:24.81 ID:O4fc8YeW0
トロイダルCVTで十分
970名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:03:44.24 ID:sNaTyT9q0
多段化が行きつく先はCVTじゃないの。
971名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:04:27.21 ID:T7XauIcR0
>>962
ポルシェのオッサンシートベルトしてなくない?
ヘルメット被ってない時点で変な感じしたのに三点ベルトすらせずサーキット走行とは・・・
972名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:04:31.42 ID:2YAfLcb30
>>968
主流のはチェーンじゃないよ。金属の駒を金属ベルトで束ねたもの。
audiやスバルのはドイツ製の金属チェーンを使って引っ張りで伝達してる。
金属チェーンのはすこしだけ伝達効率が良い。
973名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:08:24.09 ID:/5I+pbgV0
>>962
素性はさておき
Mは素のGT-Rよりも、もう一歩踏み込んでチューニングしてる感じする
以前のNISMO GT-RとかTRD 3000GTのような感じ
974名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:09:37.79 ID:YQ5cEdve0
そもそもミッションなんか必要ない気がする
975名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:11:48.68 ID:PYmO1d180
976名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:14:02.97 ID:PYmO1d180
977名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:15:35.95 ID:gqND8qD60
>>966

速いだけで良いのならターボ付きの日本のバイクにでも乗るといいですよ
GTRなどチャリ同然です

http://www.youtube.com/watch?v=SPmHhswbk_g
978名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:16:37.40 ID:nEj9jf5O0
CVTは大パワーの車には使えない。
979名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:18:17.51 ID:Ur74+gGf0
 
グダグダ言い訳したって要はオートマだろ
980名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:19:00.77 ID:9MuojgCH0
俺のチャリは24段変速だったけどな
981名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:20:25.75 ID:/5I+pbgV0
>>979
もうHゲート式マニュアルトランスミッションの時代は終わったんだよ
燃費でも速さでも勝てん
982名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:21:53.92 ID:gqND8qD60
 
CVT

構造上トルクの大きなエンジンには不向き
http://www.youtube.com/watch?v=uCEvBGT8twM
983名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:24:36.79 ID:6aAMg36r0
>>1

日本の交通事情では4ATで十分だ 後輪もディスク・ブレーキを好むユーザーが

いるように 10ATを望むユーザーがあれば メーカーは対応する

9ATギヤボックスの重量はどれくらいなんだろう 
984名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:26:09.52 ID:8vWxWioR0
ギアが多いと それを変えてくれるボンネットの中の人も大変だろうに
985名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:27:54.62 ID:oihaw05V0
>>981
つか、はやさ
を極めれば極めるほど、MTにおける変速ロスが気になるので
MTなんざありえないからな
986名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:28:07.91 ID:PYmO1d180
>>977
日産自動車が、11月2日に発表した『GT-R』の2013年モデル。
同車がドイツ・ニュルブルクリンク北コースのラップタイムを、
再び更新したことが判明した。

http://response.jp/article/2012/11/06/184445.html
987名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:31:50.76 ID:l0l3jT880
耐久性や重量、生産コスト、パワーロスはどうだか知らないが、原理で言ったらCVTがATの上位互換なんじゃないの?
こっちを開発頑張る方が未来があると思うが。
988名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:32:26.56 ID:UjdiXyOH0
MTなんて、免許の時に練習で運転したくらいだけど
普通って5速くらいだっけ?
一般道なら4速でもそうそう使わないような?
989名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:32:47.39 ID:KjhBHaAI0
うちの2トンダンプは10速だな Hパターン5速 ファイナル?が2速 エコノミーとパワーて表示
ギア比的には パワー1速→エコ1速→P2E2 P3E3 P4E4 P5E5て感じ
まーだけど普通乗る時はエコ固定で2345 荷物積んでてもパワーの1速なんてのは使ったことがない
このATってのもそんな感じなのかね。それともギアボックスにギア10枚納めようとしてるんだろうか
990名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:33:05.57 ID:OLYNaYF1O
>>986
またポルシェが本気出しそうだな。
991名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:36:33.66 ID:vBPOaSiAO
>>989
古いタイタンか
トルクがなさ過ぎて重宝したなツーウェイシフト
992名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:37:18.92 ID:gqND8qD60
>>983
 
多段化の目的はスムースな変速による乗り味に加えて
ファイナル(デフ)のギア比を小さくしても
多段化した変速機側対処が出来るからだと思いますよ
チャリのようにデフ側でも変速できるようにするのも一つの手段だと思いますが
993名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:42:46.62 ID:cRhWhuYt0
>>983
日本でも高速に乗ると4ATじゃ不十分だよ
回転数が上がってエンジン音がうるさくてたまらん
もう1速あればと切実に思ったよ
994名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:44:56.18 ID:H50YO4BLO
5速ATのCクラス(2007年式ぐらい)と、7速ATの最新のCクラスを乗り比べると全くスムーズさが違うね!
助手席乗ってても、走り出した瞬間に分かるよ。
5速はガサガサした感じがするけど、7速はシルキーw
995名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:45:05.17 ID:/5I+pbgV0
>>988
普通に使うんだなそれが
まっすぐ走り続ける所だとスコスコっと5速まで入れる
ちょいちょい減速して曲がってが多いと2速3速で頑張ってしまう

人によると思うけど、俺は面倒くさがりなんで
面倒ならATにしろ、とも思うんだけど
996名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:47:54.17 ID:K2nEuDO9O
MTは田舎の高齢者とマニアしかもういないからな
バイクと同じ運命だろ、レス見ててそう感じる
997名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:48:29.24 ID:ordr+bFv0
>>985
超スーパーウルトラ稲妻シフト!
シフト操作のたびにこの呪文をとなえたまえ
効果てきめんだから
998名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:51:55.57 ID:PEpOF4Xl0
1000なら幻の6速がはいる
999名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:57:28.27 ID:pSLCuss4O
最終ギヤ比は同じなんだし発進時ローギア使わないとなれば確かに無駄だな4速ATで十分
1000名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:59:54.83 ID:pT/PdXjz0
うちのは主4速サブ4速の16段
クリープ速(うさぎとカメ)を合わせると
前進32段後進32段になるそうです(カタログ確認してみました)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。