【社会】経営危機に陥った証券会社や保険会社に公的資金を注入する制度を新設する方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
金融庁は9日、経営危機に陥った証券会社や保険会社に公的資金を注入する制度を
新設する方針を固めた。

現在、預金保険機構を通じて公的資金を注入できるのは、銀行など預金を取り扱う
金融機関だけだが、大規模な金融危機が生じる恐れがある場合に限り、対象を広げる。
12日の金融審議会(首相の諮問機関)の作業部会に原案を示す。金融庁は、来年の
通常国会に関連法案を提出する予定だ。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121110-OYT1T00300.htm
2名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:01:55.56 ID:PcscZpEE0
朝鮮企業に合法的に
3名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:02:19.11 ID:8akanVSP0
バイクだってこんなにリーズナブルになったのに…
http://i.imgur.com/Ihcby.jpg
4名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:02:50.30 ID:lTJpseLG0
どう考えてもキックバック目当てだろ
5名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:02:52.05 ID:rAwZzewJP
連鎖の危険があるなら仕方ない面もあるが、
その場合国が社員の給与引き下げやボーナス廃止に介入する権限持つべき。
血税で救ってもらった企業の社員が高給貰い続けるとかありえない
6名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:02:51.83 ID:t3ukMmKM0
増税の真の目的がこれかね
7名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:03:35.05 ID:US4Jn8wWP
>>2
保険会社といえば朝鮮系というよりアメリカじゃないの?
8名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:05:00.64 ID:YaxDlcP6O
生活保護はダメ
公的資金はOK

クズだな
9名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:05:17.86 ID:54SExQeyP
これもドサクサまぎれに通そうって算段か
10名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:05:19.76 ID:lEATCi540
>>7
アリコ ←こっちから読んでみ
11名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:05:21.13 ID:F2tIDQc10
金を転がして食べている以上、リスクは付き物だろ
それが嫌ならもの作りをしろよ
12名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:05:23.33 ID:NRA11arP0
経営者を死刑に出来る罰則規定も付帯しておけ
13名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:05:33.23 ID:9kKEaKgu0
いいよな。良い給料もらって破綻したら税金で尻ぬぐいしてもらえる特権階級は
14名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:07:20.47 ID:t3FyHnauP
オレ達の野村證券が適用第一号になるとか胸熱だなw
15名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:09:02.25 ID:UESiAiKcO
護送船団
16名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:09:07.51 ID:XATSTa9c0
金融関係を助けるのは当然だろ。ただ助ける目的は産業を守るためであって、
経営を失敗した従業員ではない。特権階級を守るためでなく、国民生活を
守るためだ。
17名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:10:51.23 ID:ThQloKXg0
金融機関はいいねぇ
失敗しても国が尻拭いしてくれるんだから
18名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:11:01.30 ID:XQ5kJEA/0
なんで証券会社に?
19名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:11:16.57 ID:YaxDlcP6O
証券や保険会社の自己責任だ!
不良企業は淘汰すべき。
日本は競争原理、市場原理が働いていないじゃあないか。
20名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:12:48.66 ID:Vsf1Hr/T0
朝銀支援か・・・・・
小泉時代の1兆円では物足りなかったわけか・・・・
21名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:13:23.97 ID:zbWa4Wre0
>>16
国営にして公務員にしてやれ。但し、年齢無視の初任給から
出発ということで。
22名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:13:26.83 ID:XE1YHuv20
証券会社の運用失敗で大損した客も救ってください。
23名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:14:36.15 ID:xsre/XIP0
明確な資金注入のルールづくりをして、経営側にはペナルティを与えないと
潰れたもの勝ちのモラルハザードになるな。
24名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:14:40.85 ID:4luJ46tH0
アメリカ政府がリーマンショックのに時になんで手厚く保護したのか考えれば
わかりそうなもんだがw
25名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:15:01.28 ID:YaxDlcP6O
>>1
人間のクズだな。
死んでくれ。
26名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:15:24.95 ID:uXvJ+eqt0
日本破綻長期計画by 民主党
27名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:15:25.57 ID:8cnvkVpo0
モラルハザード?
いいえ、意思決定層に影響があることなので事前に対応します。
28名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:16:06.03 ID:x2jN2xQe0
>>1
これはなんかの布石?
29名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:16:45.30 ID:o1dVZ9yE0
一部特権階級だけ国益を貪る実質の共産主義じゃねーかw(´・ω・`)
30名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:19:19.05 ID:nGIozqPP0
>>2
いきなり核心ついちゃったよ
31名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:20:22.08 ID:UV/+lYCQ0
証券会社なんて虚業だろ
経営が危なくなったら、持ってる国債とかを政府が買い叩いて潰せばおk
32名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:20:25.34 ID:Q7VkeUCs0
それが日本長期低迷と格差社会の原因だとまだわからんか。
血税を勝手に使うなよ。 天下り先に。
33名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:22:12.32 ID:UlqbmSlY0
何このモラルハザード……
特定利権の共産主義じゃないか。

これは結構大きなニュースだと思うんだが、マスコミ静か過ぎだろ。
34名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:25:28.43 ID:OlhMmg/h0
経営状態の悪化した金融機関(銀行、証券、保険)は、傷が浅いうち(負債が積みあがる前)に公表して経営改善を迫るべき。
今のままで資金注入に道を開いたら破綻直前まで放漫経営を続け、破綻後は税金で食べさせて貰おうと考える輩ばかりになる。
官僚の天下り先確保や政治家の特権確保を目的とした制度には、断固反対します。
35名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:27:36.48 ID:e3KrIKJX0
こりゃあダメだろう
税金云々より会社自体の能力が低下する
それでなくとも日本の金融はお粗末なのに
36名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:28:21.58 ID:ynu0/AyJ0
公的資金を注入された会社の社長も含む全社員の給料は一律最低賃金とかにしないと
37名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:29:53.94 ID:PFxT7S3R0
会社自体は潰して、顧客の救済を考えるべきでは?
TPPに向けて必死なの?
38名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:31:14.36 ID:uHHnSDLu0
>>33
昼間のTVとかアホみたいに保険のCM流してるから
下手に批判してスポンサーさまが潰れるのは困るんだろ
39名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:31:39.57 ID:fYmDFT3d0
保険はともかく、証券会社は意味分からないw
40名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:32:10.39 ID:+WPsjj10P
野村大喜び
41名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:33:53.69 ID:np64qdNUP
あー、こりゃもうTPPは確定しちゃってるな
TPPで国内生保が潰れるから、その下地にするわけだ
馬鹿馬鹿しい
42名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:33:59.34 ID:RFH/NHSS0
「中国でも国有企業は助ける、なぜ日本企業を救うのに問題があるのか」
こういう理解でいいのか?
43名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:34:38.42 ID:Q7VkeUCs0
>>36
官僚と経営者がツルんでるからな。
まず経営層が巨富築いてトンズラする。
その後で、助けなくっちゃと行政が登場する。
なぜか報酬は、ほとんどカットされない。

血税のバラマキだな。 マスコミも頭悪いし。
44名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:36:40.68 ID:DRjMr2aZ0
>>1


自己責任、甘え、努力不足はどこいった?
45名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:37:16.91 ID:uTtciZkv0
うーん
TPPに外資保険会社・・・
アメリカって・・・・
まぁ仕方ないか

もうアメリカの自治州に加えてもらえばいいのに
46名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:38:18.48 ID:DAtGnDQrO
国会でも…
企業は守るが、国民個人を守る気はサラサラ無いと言いきった官僚組織
シナやチョンは個人レベルで守るのに…
47名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:38:49.91 ID:Ovx3vxL7O
なんで金融業界ばかり助けるんだ?
48名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:38:57.55 ID:9iLpl4lq0
適用する際部長以上は全員処刑って条件で賛成
49名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:40:15.72 ID:ejE+BW5q0
>>46
シナやチョンの大衆こそ扱いゴミ糞だと思うぞ
50名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:40:19.26 ID:ESkfsLUG0
大企業になったら経営危機にならないように、
役員社員全員の給料を一律30万円にしろよwww
51名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:41:02.39 ID:EdA7GU1q0
人の金でギャンブルして遊んでるだけやろ潰せ
52名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:41:29.63 ID:M1nRfwfV0
預金あずかる業界やないから必要ない
つぶせ
53名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:43:02.24 ID:8SvVGkml0
>>3
なんだこの青い色は
54名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:43:39.12 ID:atZVinNUP
☆☆ ニコニコ生放送:ただいま中継中です

★★☆☆【東京】11.11 特別感謝! 自衛隊応援国民行動 in立川! ☆☆★★

毎年東京立川市の航空自衛隊 立川駐屯地で行われる立川防災航空祭は、
自衛隊だけではなく東京消防庁や警視庁なども参加し防災意識を高める
催しとして親しまれています。
しかし、反自衛隊を訴える極左暴力集団が同じく毎年駐屯地まで出向き、
航空祭の妨害活動を行っています。
日頃、我が国の防衛に尽くしてくれる自衛隊への特別感謝の気持ちを込めて、
航空祭から反日勢力を叩き出す国民行動を広く国民有志一同に呼びかけます。

平成24年11月11日(日)※雨天決行

JR立川駅 北口改札前 8:30集合、集合後にバスで立川駐屯地に移動。
9:00 〜 11:00 応援国民行動

主催:自衛隊の活動に感謝する国民の会
協賛:在日特権を許さない市民の会・東京支部、 日本侵略を許さない国民の会

☆ ☆【生中継】ニコニコ生放送にて8:30より中継中です
http://live.nicovideo.jp/gate/lv114263092
※現場責任者に従い秩序ある行動をお願い致します。
※当日は動画撮影が入りますので各自対応お願いします。
※日章旗・旭日旗・Z旗・主旨に沿ったプラカード大歓迎。
※当日14:00より韓国粉砕国民大行進が新宿で開催されます。
立川駐屯地前の国民行動終了後に新宿に移動する予定です。
ダブルヘッダーでの活動になりますが、皆さま奮ってご参加ください。
【告知動画】
http://www.youtube.com/watch?v=duDjwINQvTE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19287422
55 【東電 62.8 %】 :2012/11/11(日) 09:43:52.45 ID:KaJJLVF10
経営が傾いてきた時に立て直す努力をせず
特定の企業に投資する振りして金を放出して計画倒産とかされちゃう
56名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:44:00.18 ID:15LRz6au0
>>47
財務省の役人がわんさか天下ってるからwww
57名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:45:09.16 ID:g3Wl3dr10
                物価推移
            78年     89年    95年    2001   現在
米10キロ     3000円   3741円  3850円   2200円  3000円
マックバーガー  180円    190円   210円    59円   100円
牛肉100グラム  398円    200円   150円    80円   100円
卵10玉      250円    180円   180円   100円   140円
無調整牛乳1g 220円    180円   150円   120円   140円
建売一戸建て  2500万   6000万  4800万   3500万  2500万円
日経平均     6000円  30000円  18000円  14000円   9000円
牛丼         350円    400円    400円    280円   280円
弁当(半額弁含む 300円    380円    280円    200円   150円
ダイソー代替品     500円    800円    300円    100円   100円
零細含めた
民間平均給与  500万    700万    650万    500万   350万
政府系職員    450万    750万    800万    850万   750万

わが国は嘗て自主流通米と標準価格米の2種類が存在し 国民の殆どが割高な自主流通米を食べてた時代が長く続いた訳だが
バブル崩壊20年、幾度となく金融機関に公的資金を注入して救済してもデフレw
量的緩和してもデフレw合併促進させてもデフレwそれでもまたデフレ促進政策するのかw
モトイ企業の総資産だけは伸びて金庫に眠る死に金増加で一部ではインフレが派生しているから
正確にはスタグフレーション促進政策だわな。

政策の根底から総てだめだめなんだよなw
58名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:45:21.56 ID:fpylPtes0
こんなの助けるくらいなら、シャープを救済してやれよ…
59名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:46:13.74 ID:F3A12zyh0
救済が必要な企業は国には必要ないだろ
60名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:46:24.02 ID:ESkfsLUG0
経営危機になったら合併すりゃいいんじゃね?

三菱東京UFJ銀行
あいおいニッセイ同和損保
61名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:46:49.56 ID:Q7VkeUCs0
>>50
15万円くらいでいい。
人の辛さが解るように。
62名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:47:24.58 ID:BmgVV8p+0
証券会社は無いわwww
63名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:47:44.28 ID:+fCg8f220
これも格差社会か
既に適用1号の証券会社は内定しているんじゃね
64名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:51:10.08 ID:+JQuF4bc0
地震にタイ洪水に中国暴動と、
いち早く保険金を支払っているようだから、
損保会社は注入ありだと思う。
その他はどうかな。ましてや証券会社はなあ。
65名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:52:58.32 ID:PFl3lwM00
東電国有化かな、個人株主死亡、運用(笑)している生保、証券会社は税金で補填しますって
ワロタ・・・ワロタ・・・
66名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:53:37.27 ID:M1nRfwfV0
客のカネ持ち逃げした奴を吊るさんと納得できんな
67名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:54:31.30 ID:eXmWJbs6P
ざけんなカス
68名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:55:08.91 ID:fpylPtes0
>>64
それが損保の仕事だろが
じゃあもう仕事しないでくれ
いちいちケツ持ち込まれたら、こっちがたまらんわ
69名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:55:39.65 ID:nFvbb7Cp0
採算性がなく、サビ残しなければ存続できないなどの社会義務を果たせない会社は潰す
そこに例外を持ち込まないで潰さないとどんどん既得権益が出来上がってしまい、
新規の事業が立ち上げにくくなり、結果税収が落ち込み、更には国家運営コストの増大を招く
ってことぐらい大学で学んでるだろう官僚は・・・
70名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 09:59:09.35 ID:4ey35PzA0
ギャンブルの胴元を税金で損失補填とか
モラルハザードもいいところ。
救済の必要なし。
71名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:00:09.76 ID:/N8IXyTO0
民主党が破綻しろ
国民はすくわねーよw
72名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:00:31.65 ID:Q7VkeUCs0
>>66
然り。
明治維新ならぬ平成維新なら、
トンズラを対象とした「遡及法」を例外的に作らないとな。
国家反逆罪とか、国富破壊罪とか、国家詐欺罪などで。
73名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:01:17.00 ID:Kt39TAwYO
シャープとその下請け工場群は、どうでもよいと。
JAL方式で助けてやれよ!
74名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:02:13.46 ID:0/fnPYFq0
銀行でもおかしな話なのに、
証券会社に?ええ加減にせい!!
75名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:05:51.83 ID:CyHnj9sh0
国営化しろよ。
76名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:05:58.59 ID:4ey35PzA0
>>73
どうでもいい。

潰れるべくして潰れるだけだろ。
経済界さんざん自由競争を煽ってきて
いざ、やばくなったら
税金で助けてくれ。
なんてあまりにも虫がよすぎる。
77名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:06:55.59 ID:5Qz+hlOb0
分別保管が義務付けられてるから
悪質な業者でない限りは投資者は保護されるはずだけどな
取り付け騒ぎが起こると現金が足りなくなる銀行とは違う
78名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:07:37.16 ID:y7V/R5No0
証券会社?えっ?
79名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:08:15.19 ID:hxgS/HLUO
■破綻した証券会社や保険会社を預金保険機構が救済する制度は、モラルハザードに繋がる
 そもそも証券会社や保険会社が、大きな市場リスクを取ること自体が問題。
 証券会社や保険会社が破綻したからと言って、必ずしも金融システム全体の機能不全が起こるわけではない。
80名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:14:40.94 ID:mzUbKHJM0
いいなあ 儲けるときは自分のもの
損しちゃったら税金で補てん
そんで高給はソノマンマかい?
81名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:16:19.90 ID:UrFGA39C0
保険に保険かけるとか笑えない
82名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:17:29.45 ID:B9vnTdp80
>>1
やるにしても、
・経営陣,従業員の給与削減・ボーナスカット
・経営陣の退職金ゼロ&刷新
・刷新後の経営陣による、前経営陣への損害賠償請求義務付け
・役職付きには、注入資金の保証人として一定割合を担って貰う(資金完済,定年・死亡退職まで)
がセットだな。
ここまでハードルあげないと、無能経営者とイエスマンを救うだけだろ。
83名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:21:17.23 ID:BmgVV8p+0
国に救われた証券会社が、
他業種の株価暴落ではちゃんと稼がせてもらいますってギャグだろ。
84名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:22:41.18 ID:jKdEHoogO
野村證券ですね。11兆円の借金があります。
85名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:24:05.54 ID:YaxDlcP6O
朝日、報道ステーションサンデー
二束三文で土地を勝手に…

日本も同じようなもんで、国民の巨額の公的資金を大企業に優先的に流す。
クズですわ。
86名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:25:32.25 ID:RL+U2BaG0
保険会社はわからんでもないけど、証券会社はねえ。。。
銀証分離している日本で、証券会社を対象に加える意味があるとは思えないなあ。

G-SIFIsも保険会社に拡大するらしいから、その一環かな?
87名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:25:44.80 ID:sPx/hxCN0
やったぜ!
これで倒産リストラの心配なし!
88名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:28:01.25 ID:ZI2C748OO
経営危機に陥ってる会社があるってことか
89名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:28:41.79 ID:xnEpdEJu0
おいおい
これは基地外だろ
なんだこりゃ
じゃあ山一もつぶれてねえじゃん
もうなんつーか社会常識を無視してんな
不公平感ありありで反吐が出る
90名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:28:59.04 ID:YaxDlcP6O
しかも、低金利の手数料がっぽりで稼いで、そのうえ国民の税金を奪うのか!
死ねやクズ!
91名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:30:00.08 ID:jp5I8rH+O
ショーケンも救ってやれ
92名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:32:41.73 ID:YaxDlcP6O
橋下さんなんとかして下さい。
こんな体制叩き潰して!
93名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:33:58.44 ID:mzUbKHJM0
公的資金って豊富にあるんだな
じゃ増税の必要なんかないじゃん
94名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:35:26.64 ID:RdFO0dvn0
不健全なゴミをのさばらせるような法律を作るな。
ゴミは素直に廃棄して新しい健全な企業を直ちに作る法律をしなければ日本は完全沈没するわ
この法律は日本を滅ぼすことを目的とした凶悪な屑法。

そもそも何の生産性もないパチョンカスに毛が生えた博打打ちに何にも保障なんぞ要らんわ
95名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:35:52.88 ID:lAet0zja0
ピンチに陥った 個人からも 容赦なく税金、健康保険税、NHK受信料 など毟るくせにな
::::::::::             ____
       ∧_∧      | |....____|_
      ( ´・ω・)     .|.:::| |:::::::::::::| 
    ┌/:::::::  l    _ |._.|_|___.l
    | |:: |::::  | ∠二二l┌━━┷┐
96名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:39:49.03 ID:xxDAayLi0
社会主義か
97名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:39:53.37 ID:NuVrLCFr0
えっ?どこの証券会社がヤバイの?
早く公表しろよ、法律通そうとしてるってことはもう破綻寸前のところがあるってことだろ?
98名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:41:01.27 ID:6LuYhsE30
駄目になったら潰せよ
これ以上甘やかすな
99名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:42:20.87 ID:5+a5Gb+cT
ちゅーにゅー
100名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:42:40.24 ID:YaxDlcP6O
金融庁ホームページから電突しよう
101名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:45:21.41 ID:LuLrDTj+0
ニュース解説
保険会社
国民の生活が苦しくなって生命保険が売れない
医療保険なんか払うより貯金した方が良いと国民が気づいた
低金利で預かった資産の運用先が無い

経営危機なので公的資金で救済します

証券会社
世界的な株安で運用しようがない
小口投資家を育成しようにも若者に仕事がない

経営危機なので公的資金で救済します
102名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:45:51.02 ID:kAs0KJMLP
野村バレバレじゃねーか。
103名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:47:02.52 ID:3I7wL6E0P
何もしない野村証券とかを助けて何がしたい
収入が赤字でも徴収する消費税や固定資産税などの
重税で苦しんでいる中小企業を助けるのが先だろ
104名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:50:21.92 ID:Q7VkeUCs0
国民がどんどん貧しくなっていくはずだよな。
税金むしりとっては、トンズラ金融族にバラマクんじゃ。
105名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:50:59.50 ID:jYIcWuaj0
前に注入したときに、やばい銀行をつぶせるための制度とか作ってなかったっけ
106名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:51:02.16 ID:pz92YZp00
公的資金投入するのはその企業が今までに支払ってきた税金総額の半分までにしろよ
107名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:53:41.28 ID:jVgYmnm70
HFTとネット証券のお陰で中小証券がヤバイんだっけ?
108名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:56:07.50 ID:mzUbKHJM0
闇操作やり放題で素人に大損失を負わせ
インサイダーやり放題で素人に大損失を負わせた証券会社のことですね
109名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:56:45.54 ID:xnEpdEJu0
JALや東電
なんつーか本来つぶさないといけないのに
ゾンビ企業にしちまう
民主は基地外
それなら中小も救ってやれや
110名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:58:33.01 ID:3FcqGXS30
証券会社が破綻しても
株は投資家のものだから
別に救済しなくてもよくね?
111名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:59:02.62 ID:mzUbKHJM0
エルピーダは潰すくせに
なんでバーチャル経済の主は救われるの?
112名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:59:52.66 ID:ytJMD2my0
投資は自己責任だろ。
113名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 10:59:58.25 ID:6jWh7Kgn0
税金投入ばかりして金が無くなって増税w
そりゃ企業も金持ちも外国に逃げるわw
114名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 11:00:11.35 ID:jee/vUgp0
大恐慌が来ますよフラグ
115名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 11:02:34.32 ID:nDqRB/L20
中狂対策だったりしないのかね?
また大規模暴動とか国防動員法発動とか中狂崩壊とかあったら
保険会社が死んでしまいますみたいな
116名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 11:04:54.09 ID:RL+U2BaG0
野村は、三菱東京UFJに吸収されるんじゃないの?
117名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 11:07:24.02 ID:CMFGFDbyO
保険会社も証券会社も言われるがまま米国に投資してきたからな。
当然税金で救済しなきゃ反乱が起きる。
これで批判は米国じゃなく、日本政府と企業に向く。
118名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 11:11:05.25 ID:dhSf6VJQ0
おいおい、いい加減にしろよ。
119名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 11:13:17.09 ID:goai6vIO0
つーことは危ないとこが結構あるってことだね
ま、利益はみんな外資に吸い上げられちゃうんだから
日本のは潰れてもおかしくない
金融改革はTPPの先取りだったから
120名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 11:15:49.52 ID:VL0VFtH20
郵政国有化・電力国有化だけじゃなく、証券&銀行も国有化か。

計画通り、まさに共産主義国家になったな。一億総公務員→一億総ナマポは近い。
121名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 11:17:03.21 ID:+Wi066BF0
http://www.washingtonpost.com/rf/image_606w/2010-2019/WashingtonPost/2011/03/22/Foreign/Images/wall9.jpg
     ,  . -''"Jew `゙''-、
  ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡彡彡彡ミミ;;,,         
  彡ミミミミミミ巛三三彡彡彡ミミミミ;,,              ▲
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡彡彡ミミミ;,,             △▼▲
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡彡彡ミ    ▽▲▽△▽△▼ ▽▲▽△▽△▼
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》彡彡ミミヾ     ▽▲  △▼    ▽▲  △▼
  ミヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡彡ミ      ▽▲ △▼     ▽▲ △▼
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡彡      ▽▲▼        ▽▲▼
  川| ,,==・= ) /、'==・='  |||))ミミ彡       △▼▲       △▼▲
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡      △▼ ▽▲     △▼ ▽▲
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ      △▼  ▽▲   △▼   ▽▲
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡      △▼△▽△▽▲ △▼△▽△▽▲
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ              ▽▲▼
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ             .  ▼
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡 
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_        グローバル企業     税金でセフティー・ネット  
      `-┬ '^     ! / |\  
                          個々人         弱肉強食=ユダヤ・新自由主義

     あとは    わかるな?
122名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 11:18:21.24 ID:x0NU4zbY0
野村證券がやばいってこと?
123名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 11:19:45.56 ID:COehFuzD0
んなことより激甚災害が起きたら金融市場を自動的に閉鎖する法律でも作ってくれよ。
東日本大震災でロスカットはおろか株価も分からないまま破産した人間が多数存在するってのに。
俺もヘッジしてあったから破産はしなかったが、停電復旧するまでロスカットも出来ず、30万以上の損失出した。
124名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 11:33:06.02 ID:cPEh89UI0
今年から、所得税控除の生命保険・個人年金の控除額は10万から12万に増えた
その他の控除が減っているのに、これだけは控除を増やしている
ということは、国民にどーしても保険・個人年金を契約させたい意図が見える

これだけでもかなり懐を肥やしてる奴がいるだろう。
更に国が公的資金注入して、この業界から裏でリターンさせる気か。

最後には会社を破綻させる。
破綻した瞬間、個人がかけていた保険金は(ある程度保護されているとは言え)消えるシステム。
消えた分はどこに行ったんだろーね?

契約者にデメリット多すぎなんだよ
預金と違って会社が危ないと思って解約するときにもやはり、受取額は減る。
最悪のその時に、預金引き出しよりも時間がかかる。

どうしても保険・個人年金加入したい人は
将来受け取る金額が、契約時に思い描いている額の半分になることも覚悟。
125名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 11:38:58.00 ID:MiPTgcGhP
>>123
金曜の3時前の地震だったから自動的に2日間は休みだった。
何日間休めばよいんだ?
さらに言えば一番株価が動いたのは菅の記者会見だ。

30万なんて地震でなくても・・・
126名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 11:42:32.57 ID:MiPTgcGhP
証券会社に億以上の預け資産があるけど証券会社がつぶれても、
国債であったり社債であったり株式であったりは無くなりはしないから、
全然心配していないけど?
127名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 12:03:16.79 ID:lAet0zja0
インサイダー野村證券がつぶれたら、むしろ健全になるんですよ。
128名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 12:11:41.31 ID:BHRtGrQl0
インサイダーで甘い汁を吸うやつらに公的資金注入とかw
129名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 12:13:04.92 ID:YaxDlcP6O
政治家に献金キックバックですか。
クズですか。
130名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 12:15:28.89 ID:Aelioj8JI
よし!これでかんぽ生命はますます盤石だ。しっかりしたところ入んなきゃ。就職は。
ここで反対しているやつは金融機関に勤められなかった僻みがすごいな。
131名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 12:17:47.09 ID:unTR6i/H0
クビを吊らせろよwwwwwwwwwwwwww

製造業や一般職の人間は「自己責任」で自殺に追い込んでおいて
なんで保険屋と銀行だけ毎回国の金を使って救済なんだよw
132名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 12:49:36.86 ID:U+JOemT20
>>12
そんな厳しいと隠蔽体質になるよ
133名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 13:08:59.83 ID:W6hjKRR00
自己責任はどこへ行った?
134名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 13:12:52.42 ID:8M2Yl1e10
大企業救済といいこれといい、モラルハザードもいいかげんにしないと。 起業やキャピタルゲインにリスクはつきもの。
民間投資して、失敗したら金かえせになっちまうぞ!
135名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 13:13:17.29 ID:W6hjKRR00
>>49
扱いはゴミでも、あからさまに言わないだろwww
言ってるのかね?
136名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 13:27:11.43 ID:kAs0KJMLP
野村救済法
137名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 13:29:05.89 ID:RL+U2BaG0
大和證券も大概だけどね
138名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 13:35:40.66 ID:M1nRfwfV0
株価ゼロにして、経営陣はクビ、給与は公務員水準にして
市庁舎のゴミ回収課のとなりにプレハブでっていう条件にしろ
139名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 13:38:16.40 ID:NWZ49H5W0
>>1
保険会社の保有しているかつての優良資産がかなり劣化しているということを意味してるんだよね。
140名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 13:40:12.79 ID:bFGKeZ9o0
>>3
ほ〜〜こんなに安くなってるんだ。円高メリットと関税撤廃のおかげなんだな。
141名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 13:54:07.27 ID:Slc2qi0V0
>>138 大筋同意
給与はね、公務員水準はお断りw
最低賃金×労働時間のみ。
あたりまえだけど賞与なんか無いから。
142名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:56:18.77 ID:sSvu1S280
アフラックに注入されるのがいつになるのかが焦点。
143消費税増税反対:2012/11/11(日) 14:58:10.25 ID:+iwD3gmNO
助けるしかないが、いや救済は銀行だけで充分ではないか?
144名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:07:02.58 ID:YaxDlcP6O
アリコ救済
145名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:12:01.00 ID:Z8gM5MUK0
証券会社が多すぎる
地場のなんの取り柄もない証券会社は消え去るべき
146名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:12:43.73 ID:pT37DmUsO
賃金カットしてからにしてね
147名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:19:18.70 ID:hkNuj1E50
いや、証券会社なんか、正に自己責任で良いだろ。半分バクチみたいなもんなんだし。
148名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:22:04.35 ID:w0n8jtwQO
もちろん経営責任者は、
財産没収だよな?

結果的に損失を出しても、
責任者は財産没収して補填しないとな。
149名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:24:46.51 ID:W1XjMAsM0
自分たちの仲間が苦しくなったときだけ輸血して、
国民が苦しくなったときには放置して餓死させる。
吸血鬼。
150名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:26:08.06 ID:qH9eBfgY0
毎年12月が近づくと証券税制の話が出てくるが
今回はこれか たまげたな
151名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:26:18.44 ID:NbelsuN3O
朝鮮銀行関係はどーなるニダ
と、北の将軍さまがお尋ねニダ
152名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:27:08.20 ID:X7ugRo4h0
その代わり経営者と株主は全財産没収な
153名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:29:00.35 ID:4EujIrtz0
ふざけんな
こんなことすらならシャープに金いれたほうがマシ
154名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:29:39.11 ID:ucxpSGtR0
>>28
年金運用の整理じゃないか。隠れた含み損抱えてる所が多いんだろう
155名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:46:54.32 ID:sJnrboFnP
意味がわからん
他業界に対する差別だろ、これ?
156名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:51:22.90 ID:DoWdods60
ゾンビ企業をつぶして、公務員の給料を下げて
公平な社会をつくれ
157名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:52:34.60 ID:aTeUwreb0
>>3
投げ売りじゃないかw
158名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:55:53.50 ID:7H+w5C5s0
保険会社の保険が公的資金注入かよ

そんなに公的資金あまってんのかよ・・・

高給取りばっか優遇しやがって
159名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:56:25.76 ID:oKCP87R90
だったらシャープやエルピーダは
何故助けなかったんだ?

財務省や東京地検や金融庁が
アメリカのスパイ機関だからか?
160今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/11/11(日) 15:56:32.47 ID:iK807gg00
これは、経団連企業が東電株の損失補填をうけたり
中国暴動の損害を損保会社に払わせるためじゃないの?

賛成できないな。
161名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:58:36.24 ID:EClBfhN00
自己責任だろ?
162名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:59:24.10 ID:oOpr7NFG0
証券会社って建前上、会社の資産と顧客の資産は分けてるんだろ
潰せばいいじゃん
163名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:59:46.39 ID:DlYAWwuG0
>>16
だから社員は全員クビにすることと、
株はいったん全部紙切れにして株主責任を明確にすることは必須。
164名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:00:55.28 ID:oKCP87R90
害務省にしてもそうだけど
霞ヶ関の官僚って終わってんな。

どう見ても日本一の売国機関だろ
こんなゴミが税金食い潰して
好き放題してるってあり得ない。
165名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:02:07.09 ID:RL+U2BaG0
G-SIFIsにかすりもしない弱小金融機関(田舎の地銀とか)なんて、別に守らなくていいんじゃね?
公的資金注入対象は、日本の金融システム上重要なトコだけに限るべきだ。
166名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:06:09.41 ID:+Wi066BF0
http://www.washingtonpost.com/rf/image_606w/2010-2019/WashingtonPost/2011/03/22/Foreign/Images/wall9.jpg
     ,  . -''"Jew `゙''-、
  ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡彡彡彡ミミ;;,,         
  彡ミミミミミミ巛三三彡彡彡ミミミミ;,,              ▲
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡彡彡ミミミ;,,             △▼▲
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡彡彡ミ    ▽▲▽△▽△▼ ▽▲▽△▽△▼
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》彡彡ミミヾ     ▽▲  △▼    ▽▲  △▼
  ミヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡彡ミ      ▽▲ △▼     ▽▲ △▼
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡彡      ▽▲▼        ▽▲▼
  川| ,,==・= ) /、'==・='  |||))ミミ彡       △▼▲       △▼▲
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡      △▼ ▽▲     △▼ ▽▲
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ      △▼  ▽▲   △▼   ▽▲
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡      △▼△▽△▽▲ △▼△▽△▽▲
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ              ▽▲▼
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ             .  ▼
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡 
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_        グローバル企業     税金でセフティー・ネット  
      `-┬ '^     ! / |\  
                         個々人  弱肉強食=ユダヤ・新自由主義=自己責任

     あとは    わかるな?
167名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:06:21.15 ID:Rr0vuFzR0
官僚共産主義 w


製造業とかは何万人失業者だそうが倒産寸前になろうが放置w


官僚利権が大きい 電力 土木 金融 はずっと共産主義で真の競争がない国、日本。

こううのが不況とデフレの原因
168名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:06:55.92 ID:SFEDG/Zd0
製造業は容赦なく潰すくせに、なんで金融は手厚いんだよ。
特に証券会社なんて実生活に大きな影響出るとは思えないが。
169名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:17:53.12 ID:a4cg5Aet0
TPPへの布石か??
こいう事は、豪華保養所や破格な給料を見直しさせた後に決めるべき。
加入者保護を念頭に置いて決められるべき事。
証券会社は潰れると、なんか不都合有るんか?
顧客の証券が保護される様になっていれば良いのでは?
170名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:25:22.99 ID:WnrH44Fc0
野田って真からの売国奴だったな
171名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:28:48.14 ID:n+F+nIxcP
証券会社はいまはもうかってるだろ
172名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:49:19.29 ID:A4ooa3ZH0
で…上場廃止してまた再上場でウマーですか?
173名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:38:25.37 ID:kAs0KJMLP
政治家の裏金口座を持ってる老舗大手証券が
マジでやばいんだろうな。
174名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:11:30.59 ID:MVhzLW230
日本国債、投売りされちゃやばいってことだろ。
175名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:15:24.92 ID:kndmLn3Q0
財政破綻対策か?
176名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:20:04.82 ID:sPx/hxCN0
まあ経済軽視の諸君には証券業界の重要性なんて理解出来まい。
銀行保護の必要性の理解までが限界かな。
177名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:45:44.96 ID:5Pi8jOeP0
>>176
ブッシュ大統領がリーマン・ブラザーズ潰して世界的大不況になったのは記憶に新しいが
日本の証券会社にそれほどの影響力があるとは思えない。
178名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:57:50.37 ID:GiecRR+s0
インサイダーや嵌め込みで個人投資家を食い物にしたから今は株からFXに移ってるんだっけ
証券会社の経営危機は自業自得w
179名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:59:32.19 ID:dq6Ois7S0
危ない証券会社があるのかなぁw
180名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:59:43.57 ID:PmEDi8MV0
大企業 公的資金注入で救済 社会主義
中小零細個人 自己責任 自由競争w
181名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:00:09.05 ID:V/VCK1Lr0
じゃあ最初から国営産業にすればいいじゃん。
182名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:03:24.96 ID:QqrV8/zS0
うーん、こうゆうのはモラル崩壊を招くので、やる場合は十分に注意しないと。
5億借金した会社社長が、その債権を50万で引き取って債務帳消しにするとか。
バブル崩壊後は、そうゆうニュースばかりでしたしねえ(ノ∀`)
183名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:08:31.70 ID:5F1IzbPy0
ふざけんな
相場の負けを国が補填する道理が何処にある?
バカも休み休み言え

だいたいそんなの認めたら相場経由でどんな相手にでも無尽蔵に送金できる事になる
支那チョン辺りに献金するために抜け道作る気なんだろうがそんなものは断じて認めん
184名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 20:37:20.97 ID:xgOX2fSX0
インサイダーの罰則強化しろよ
185名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 21:39:06.81 ID:F0aO/QO80
>>179
保険会社じゃない?
福島原発&東日本大震災がらみで大赤字の会社がゴロゴロあるはず
186名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 21:40:57.02 ID:22RfG9lc0


小泉と竹中の

金融ビックバン の マニフェスト

全てペテン 出鱈目 でした!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

国民は消費税を増税するが 経団連企業の

銀行 証券会社は 税金で救済する ペテン
187名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 21:45:31.57 ID:YVQxnXsh0
>>95
良いAAだね
188名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 21:50:44.34 ID:ZjWqk5EK0
野村證券が事実上破産していることを
@知っている
A>>1を見て今知った
B思い切りどうでもいい
189名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:42:32.28 ID:dVNLxANJ0
■現職大臣の死 今週発売週刊誌で女性問題報道も  産経新聞(2010年9月10日)

松下氏は旧建設省出身。自民党時代は農水族議員として温厚な人柄で知られたが、
コメの輸入自由化や郵政民営化法案に反対する熱血漢の一面もあった。

今年6月、野田第2次改造内閣で金融・郵政民営化担当相となってからは、野村証券
などの証券会社が絡むインサイダー取引問題やAIJ投資顧問の年金資産消失事件を
受けた再発防止策などの策定に尽力。6月、消費税増税法案で造反が相次いだ際には
「政権与党として責任を果たさなければいけない」と話していた。

これ関係ないよね?
190名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 23:18:59.44 ID:YaxDlcP6O
こういうクズ体制を叩き潰すのが日本維新の会
191名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 23:45:01.80 ID:22RfG9lc0
自民の別働隊 維新。ご愁傷様!
192名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 04:13:09.87 ID:9W++oa6p0
>>3
よしっ、買った
193名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 04:38:07.74 ID:U0x1sGNT0
証券会社はつぶしても何も問題ないだろ
保険会社は保険料のピンハネしてきたやつを締め上げる仕組みを
作るのが先だ
194名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 04:46:51.42 ID:Mr4u10Ui0
TPPがらみ?
事前にこういうの作っといて、
外資やりたい放題?
195名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 04:55:46.43 ID:ktNbfAyI0
猪瀬だの石原の話で、外形標準課税という銀行とか儲けすぎの金融機関に対して出るけど、
マスコミは一切争点化しないよな。

大企業の6割が法人税を払わないとか。連結決算でわざと赤字にする。
196名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 04:56:50.67 ID:xBkKYD5gO
>>190
日本維新の会の政策顧問が竹中平蔵だと知ってて言ってるのかい
197名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 05:25:12.68 ID:EfpUNiQu0
証券会社って銀行と違って虚業だろ?
なんで?
なんなの?
198名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 05:28:55.26 ID:6pklBIjt0
歴史を知っていてかつ洞察力がありやはり日本の官僚は頭がよいのぉ
問題は自分の利と合致するときだけ頭がよいということだろうか
199名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 05:29:10.69 ID:hDSu9aO+0
まーた金持ち保護政策か
200名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 06:36:41.58 ID:uwsAUxoC0
>>197
証券会社が衰退すれば、売買も減る、売買減れば証券会社も減る
取引が減れば直接的に金回りが悪くなるが必然で、金周りを重視するのであれば
証券会社ってのは意外なほど重要な場合がある

まぁ、政府に顔が利く会社もあるんだろうし、色々な側面はあるんだろうが・・
201名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 06:37:44.54 ID:T6Ty6eYjO
公的資金いれんならペナルティーかせよ
202名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 06:40:44.41 ID:WZhcekW20
まあこれは当然のこと
日本がバブルで学んだことは
金融機関は絶対に潰してはいけないということ

アメリカがサブプライムを受けつつも
生きていけているのは金融機関を救ったからだ
感情論としての批判は分かるが

経済学的にも歴史的にも当然やるべき制度ではあろうよ
203名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 06:45:10.15 ID:AD84Rhfn0
中国共産党をあれこれ非難してるが、
日本もだよ、日本も。
富裕層のための政治を、飼いならされた犬たちがやってるだけです。
資本主義である限り格差容認。モラルハザードなんて言葉は意味ないです。
あきらめてください。
204名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 06:45:36.16 ID:KyHewNPS0
スーパーとかヨドバシカメラやビックカメラの店頭で簡単に株を買えるようにすればいいんだよ。
駅の乗車券の券売機とかでも買えるようにすれば、もっと簡単に投資できるようになる。
205名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 06:47:46.76 ID:E45iYx7x0
今こんな事する意味が分からないんだけど
野村でも倒産しそうなのか?
206名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 06:49:54.31 ID:paaijsR70
投資なんてギャンブルなのに
失敗したら国が助けてくれるの?
207名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 06:56:07.37 ID:PKApqQUAO
やりたい放題www
208名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:01:11.77 ID:6pklBIjt0
>>197
おまえ世界ではユニバーサルバンキングが普通なんですけど?
証券や銀行、保険って違う質の人間がやってるとおもいますか?
209名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:04:39.43 ID:nc9oExX90
>>1 会社潰して顧客に上限付きである程度補償すればいいじゃん
210名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:05:29.33 ID:r0qR87W4O
消費者にあげたらいいのにな。
そもそも経営危機は経営の責任で、詐欺でギャンブルなあれに金出す必要はないだろ。
211名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:05:48.03 ID:O29hCc1h0
これ、国内証券会社と保険会社がヤバイと言ってるようなもんだな。

というか保険会社はまじヤヴァイ。
212名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:06:47.48 ID:paaijsR70
証券会社で扱ってる商品に保証があるものってあるの?
つぶれたら終わりでいいんじゃないの?
213名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:14:36.73 ID:i7irPpYL0
逆に証券会社が大儲けしたときは国に還元するの?
214名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:27:19.90 ID:ThPhH7W50
>>124
自分地方銀行なんだけど、個人年金と生命保険売るのに必死だよ
目先の手数料に目がくらんでいる
70歳の婆ちゃんに3000万n生命保険売ってたりw

自分は定期預金と掛け捨て医療保険ばかり勧めている。
掛け捨て医療保険は、自分が病気になったから。
入院してその時少し黒字が出た、と話すと本当に良く売れるねw
昔の生保ババァに騙された、高額定期保険の人達の組み替えもしてやってる。

年金生命保険売らないので煙たがられるが
それでも成績が全店でトップクラスだからいいよね(´・ω・`)
215名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:28:51.48 ID:Oy0e4/fwP
完全にモラルハザードだろ。
どんだけリスクとっても最終的に国が尻拭いだったら
経営者なんて目先のボーナス獲得と蓄財のためになんでもやるわ。
216名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:28:56.09 ID:AmnxMpdLO
証券
シネ
217名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:32:24.28 ID:IetWT4Y1O
国が助けるとかいってるやついるけど俺らが払ってる税金投入するんだからな
他人事じゃないんだぞ
218名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:34:07.94 ID:HT94z9sm0
保険会社が経営危機になった時に
使える保険を保険会社が
作ればよい。
219名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:38:57.82 ID:l+J5dce+O
証券会社も保険会社も普通の会社より給料いいよね
破綻寸前まで社長が年収2000万とかざらだよね
220名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:41:14.49 ID:sTU4XAly0
元山一証券の人、一言
221名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:42:40.35 ID:EuKVfWyJ0
いつのまに金融機関に公的注入されたんだ?
ペイオフ対策か?
それならアホみたいに銀行の分散する必要がなかったな
222名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:43:12.67 ID:vc9tltAmO
経営が回復したら国に返すんだから良いじゃん?
タダでくれる訳じゃないし。
景気が良くなれば確実に利益は回復するんだから。
223名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:43:35.37 ID:uEKS6ncIT
来年の通常国会とな?
224名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:43:40.16 ID:HvLDZs7X0
インフレ対策?
国債金利上昇で保有国債が時価計算で目減りでナンタラ・カンタラで・・・・
225名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:51:56.03 ID:EuKVfWyJ0
公的注入した金融機関を明らかにしろ
226名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:14:27.16 ID:qNR1uMB10
証券会社に決算機能はないだろ。従業員だってずば抜けた高給取りだし、
税金で助ける理由ないだろ。
227名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:26:52.88 ID:TLdFzYLWO
証券会社は顧客からお金を預かっている
228名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:50:01.98 ID:ydqYVjU1O
これは無いwww金持ち優遇とかナイナイwwwwww
229名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:51:12.06 ID:BdPIZL0Q0
野村救済法案 
230名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:51:38.84 ID:w7P8lc340
何で今ごろ・・・どこかヤバい会社でもあるのか?
231名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:54:18.40 ID:Oy0e4/fwP
野村が潰れると政治家のやばい話が表にでてしまうから
絶対阻止したい。
232名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:56:22.84 ID:abRXROrdO
>>230 日本生命だろ。
ヒントは、スイッチ東京電力、パナソニック。
ほんとに日本生命がつぶれたら東原級だな。
233名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:57:10.40 ID:6h2LnTgs0
早くも大増税による税収奪い取り合戦が始まっております!
234名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:59:20.51 ID:w7P8lc340
>>232
あはは、そこか。数年前に解約したところだ。
235名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:05:01.29 ID:abRXROrdO
>>226 ベア・スターンズは?
236名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:24:23.89 ID:euoyISrN0
>>12
それは必要だよね
この国は、アホな経営者を甘やかせすぎ
チンポ切り落とすなり処刑するなり処罰しないと
237名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:33:35.46 ID:r0C5g2x50
アホ官僚は失敗したら島流し
アホ経営者は失敗したら島流し
アメリカ見たいに酷い奴は刑務所ぶち込みとか
失敗した面子をそのままに登用し続けてるなら公的資金入れても同じだわな

江戸時代だって不祥事起こしたら旗本でも
お家お取り潰しはあっただろ?
旧日本軍ではアホ作戦で失敗した奴を要職に付けたままにしたのが戦局に響いた

自浄作用が働かない組織は何やってもダメだよ
238名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:56:17.94 ID:I6erCoY40
資本主義って言うのでしょうか?
潰れて食いっぱぐれる可能性を示唆しておかないとジャブジャブカネを使うと思うんですが?
239名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:58:12.25 ID:L7ewSI7d0
証券会社なんて潰せよ馬鹿が。これじゃクズどもが
ノーリスクで金もうけ出来るだけじゃねーか。
頭おかしいわ。
240名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:59:23.32 ID:37BVAgqO0
公的資金投入するなら
過去の役員含めた資産没収してからだな
241名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 10:18:38.66 ID:sP6n98y80
一方のアメリカでは、証券業務と商業銀行業務の分離が言われている。
まあ保険会社はギリセーフかな
242名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 10:23:19.35 ID:I6erCoY40
こんな事するなら国営化したら?
243クラッシュランディング:2012/11/12(月) 10:36:19.26 ID:dRo5O6cC0

NEWSポストセブン|サッチャー元首相が瀕死の英国経済を復活させた“荒療治”
http://m.news-postseven.com/archives/20100907_154.html

 1970年代、経済成長率の悪化に伴い失業率やインフレ率が上昇し、「英国病」とも揶揄されたイギリスが、再び隆盛を迎えることができたのは、マーガレット・サッチャー元首相の手腕によるところが大きかったという。
三菱総合研究所時代に、現地ロンドンでその過程を見続けてきたエコノミスト・浜矩子氏がサッチャー氏の手腕を解説してくれた。(週刊ポスト1998年11月6日号より)

 79年に政権を手にしたサッチャー元首相は、ただちに英国病撲滅に着手した。

「その手法は、ソフトランディングではなくクラッシュランディング。ハードランディングよりさらに厳しい“荒治療”ともいえるものです。
そしてそれを可能とするために、サッチャー首相が政権発足の早い段階から行なったこと、それは英国病を克服するための包括的シナリオを、国民に見えやすい形で提示することでした」(浜氏)



--
http://yomogilife.exblog.jp/page/49/#cmt

・・経済は生き物と言われるが本当に難しい。
宮沢喜一大蔵大臣(当時)が金融危機の時「ハードランディングは素人の考える事」として銀行を潰さないソフトランディングを選択したがその判断は正しかったのであろうか。
小生にはよく判らない。・・
244名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 10:37:51.67 ID:L7ewSI7d0
>>243
宮沢は史上最低の総理だったからな。これほどの無能は
鳩山くらいだろ。
245名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 10:42:15.22 ID:Gdpu9A1LO
復興予算大活躍
246クラッシュランディング:2012/11/12(月) 10:47:18.29 ID:dRo5O6cC0
米独の金融自由化とセイフティ・ネットの展開_
http://www.fsa.go.jp/frtc/nenpou/2004/04.pdf

・・第一に、米独における金融規制の自由化の展開と健全規制の中軸化である。米独とも資本主義
経済の発展に伴い自由な競争が求められるようになった。そのため、両国いずれにおいても過度
の競争を防ぐために導入されていた様々な規制は緩和・撤廃され、その一方で競争に敗れた金融
機関を早期に発見・隔離するために健全性規制が強化された。

第二に、米独の破綻処理制度とその運用の仕方である。米独ともに定額保護の凍結や全額保護
の明示的に約束はしていないものの、実質的には預金が全額保護されるような形で破綻処理が行
われてきた。

第三に、米独の預金保護の額と範囲である。金融資産に占める預金の地位が相対的に低く、付
保預金が預金全体に占める比率の高い米国においては、付保限度額が 10 万ドルであっても、ほぼ
預金を全額保護する形での破綻処理が可能となる。一方、家計の金融資産において預金の占める
比率が相対的に高く、しかも預金の太宗が中期性のものであるドイツにおいては、付保限度額が
高く、一部債券が保険の対象になるなど、付保範囲が広く設定されている.
247名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 10:50:59.24 ID:bZjIDF8TO
ふざけるな又か!第二自民党のやりそうな事だ.
248名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 10:52:32.80 ID:3U8jeRp/0
赤字出した時点でつぶして債権者に金返せ
249名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 10:54:59.66 ID:SwlyvzhrO
どっかでっかいところが潰れそうなのか…
250名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 10:57:09.07 ID:X1V5RWQ80
廃業を前提に軟着陸(安全墜落?)させるための措置だろ。
まさかズタボロの金融屋を再建させるまで支援だなんて言わないよな。
251名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:17:11.66 ID:KyHewNPS0
山一證券の元社員が一言
    ↓ ↓
252名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:38:53.66 ID:20j5sWt+0
いよいよガリバーノルマが飛ぶのか
ご愁傷様でした
253名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:47:06.44 ID:vc9tltAmO
読売記事が分かりにくいために、皆勘違いしている様だな。
決済のフェイルを避ける為、緊急避難的に公的資金を投入するという事であって、証券会社自体は破綻させるんだよ。
決済だけを保護するんだって。
日経の記事を読んだ。
254名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:49:07.02 ID:52bcmfsw0
アハハハハ
もうTPP加盟後に向けた対策か?
255名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:51:34.72 ID:6OIJutaIO
今の銀行ひとり勝ちをどう考えてんのかね
公的資金注入して復活したら殿様やってますがな
256名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:52:17.98 ID:/X9YedM20
JALの手口で儲ける気かよ
257名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 13:30:11.23 ID:TD9U0i+XP
社員みんなで会社の資産山分けして豪遊してから公的資金にタカれば二度おいしいな。
258名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 14:33:10.95 ID:wileGnvz0
証券会社なんて手数料のために人の首をつらして
なんぼの虚業なのに
それに税金をつぎ込むなんてアホなの。
259名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:16:52.74 ID:fdQf+9UP0
>>214
良い商品を売ればトップクラスなのは当たり前だろ。
ちゃんと老人を騙す努力をしろよ。

お前がやってるのは、単なる焼畑農業。
260名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:54:32.48 ID:ekKtN6qd0
日本は銀証分離してるんだし、
証券会社が潰れてもリーマン程の影響ないだろ。
261名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:59:42.55 ID:V3FTFck90
制度化とかふざけんな
262名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:27:46.15 ID:DuT1o+wI0
金融恐慌が起こる可能性があるってことか
263名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:00:00.55 ID:IcnqTNM50
金融危機くるで
264名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:02:33.80 ID:Q4VcDXSJ0
野村は潰せ
あんな詐欺会社を守る必要なんてない
265名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:04:03.29 ID:gbnoKlfi0
分離保管してるんだろ?潰せばいいじゃん
266名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:05:39.28 ID:VRhQVTuf0
まあ銀行も地上げ屋さんの資金源でしたがねw
267名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:19:41.63 ID:DFCNCITx0
株屋はバクチの胴元に似ている。
だから、税金で救済なんて反対、反対。

保険会社は、破綻の原因によって税金で救済すべきか否かを
峻別。
268名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:23:21.49 ID:fQHVNWR0O
おいおいおい
269名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:37:44.85 ID:xAqwzxG80
証券会社が入ってるのは、証券所統合が大きいみたい。
270名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:40:35.75 ID:lXNa6T4CO
米倉を助けるために公的資金を注入するわけだな
271名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:42:43.76 ID:oiV4+FrS0
どう見ても某証券会社のための制度です
272名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:43:18.36 ID:LJWgCN2h0
証券会社は保護する必要ない
273名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:46:06.46 ID:yBnYjJsz0
保険会社はともかく、証券会社は必要ねーだろ。
博打の胴元みたいなアコギなことをやってきた連中だぞ。
274名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:50:22.58 ID:lXNa6T4CO
ナマポの米倉救済バージョンてなもんですよ。
275名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:55:28.83 ID:QOgv46Oa0
おい、公的資金を投入して一体幾ら社員の給与を保障するんだ?
救済するのは金融システムで無能経営無能社員の生活じゃないだろ、
公的資金救済と同時に囚人並の生活保障にしろよな!ドアホが!
276名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 09:32:28.81 ID:8zigOOFv0
>>1
経営者責任をばっちり追及し、多額の罰金刑および執行猶予なしの懲役刑を科すというなら、賛成にやぶさかではない。
(日本では無理なのはわかっているw)
277名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 09:37:22.95 ID:cGL/jGHd0
証券会社はかんけーねーだろ
278名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 09:38:43.17 ID:SNNVDrVY0
公的資金を投入してボーナス支給とか絶対だめ
279名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 09:42:12.87 ID:KqzLJ1EY0
>>1
先ず、「公的資金を注入」というおかしな表現を廃止すべき
資本参加か融資だろうが
280名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 09:52:52.88 ID:mYZW0cBbQ
生命保険会社は既に倒産等、加入者が不利益を被る場合は他の保険会社が業務を引き継ぐシステムが出来てるから
もしもの時に国が保険会社に公的資金を注入する必要は無いんじゃね?

証券会社にしろ利用者は預金ではなく「投資」目的で証券会社に金を預けてる。
投資の場合、預金とは違い元金の保証はなく、リスクが伴う事は事前に承知した上で利用するものだろ?
それを運用失敗で会社が傾いたとはいえ、国民の税金で補填するのは納得いかねーだろ。
281名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 16:06:19.59 ID:ElT0LnTG0
ぜんぜん報道しないよな。クズが
282名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 16:08:03.16 ID:1bTxrjYO0
100歩譲って企業を助けるのは良いとしよう

その代わり経営陣は全員クビを交換条件にしろよjk
283名無しさん@13周年
東電は原発事故で公的資金が入っても未だに誰一人、責任を取っていない・・

公的資金の支援は経営者の責任を明らかにした後でないと国民の理解が得られないだろう。
野村はインサイダーで何度も摘発されているブラック企業だから公的支援は駄目だ。