【福島】「避難先にはスーパーや病院、レンタルDVD店が近くにあって便利。元の生活には戻れない」 川内村の村民が村に帰ろうとしない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
福島第1原発事故で全村避難した福島県川内村の住民の帰村が足踏みしている。一部を除いて避難区域指定が解けて帰宅可能になったが、
帰村率は8日現在12.6%にとどまり、多くの村民は郡山市など都市機能の充実する自治体で避難生活を続ける。「スーパーや病院が近くて便利。
元の生活に戻れない」。都市生活の利便性に慣れた村民心理が帰村の進まない一因になっている。
 主婦遠藤和泉さん(27)は夫(27)、長男(6)、長女(1)と川内村から避難し、郡山市の仮設住宅で暮らす。
「郡山市は店が多くあり、買い物に不自由しない。娯楽施設もあって楽しめる」と話す。

<郡山で進学>
 村にはスーパーや大型店がなく、原発事故前は車で20〜30分かけて隣の富岡町に買い物に出掛けた。
子が夜に熱を出すと、いわき市の夜間診療所まで1時間以上車を走らせた。帰りは朝方になることもあったという。
 仮設住宅では車で5分以内の距離にスーパー、子ども用品店、小児科がそろう。レンタルDVD店もあり、
アニメを借りて子どもに見せる機会が増えた。村の生活では縁のなかったボウリング場にも行っている。
 「便利な生活に慣れてしまい、帰るに帰れない」。来年春に小学校に進学する長男は郡山市の学校に通わせるつもりだ。
 川内村の主婦(83)は同じ仮設住宅に夫婦で入居する。「総合病院が近くにあって安心する。村は診療所しかなく、通いが不便だった」と言う。
 村では息子家族と同居し、買い物と病院の送り迎えをしてもらっていた。原発事故で息子家族は埼玉県に避難し、
離れ離れになった。「高齢者だけの生活だと歩いて買い物に行ける方がいい。仮設住宅に住めるうちは戻らない」と語る。

ソース 河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/11/20121109t63020.htm
画像 福島県川内村の避難者が暮らす郡山市の仮設住宅。周辺には店や娯楽施設、病院が充実し、都市生活の利便性に富んでいる
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2012/20121108025jd.jpg
2名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:28:32.75 ID:HQQhAs5M0
在日が2getto。
>>1,3-1000 ケンチャナヨwwww
3名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:28:42.45 ID:BmbJ3Or20
【人種差別・無法地帯】
【反日激化 「愛国無罪」中国当局 犯罪者を野放し】
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120914/chn12091401050001-n1.htm


日本政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化を受け、中国側の日本への抗議が激化している。
13日には日本人が顔にラーメンをかけられて、目を負傷したりするなどの被害が相次いで報告された。

国有化への反発から、中国で日本人が負傷する問題が判明したのは初めて。

上海の日本総領事館によると、13日、同館管轄地域の歩道を歩いていた日本人が
何者かにラーメンを顔にかけられた。
このほか、「日本人か」と声をかけられた別の邦人が足を数回蹴られるなどした被害があったという。

同館の管轄地域は上海市と安徽、浙江、江蘇、江西の各省。路上を歩いていた日本人が頭から
炭酸飲料をかけられたり、めがねを割られて奪われたりしたケースも報告されており、
同館では在留邦人に注意を呼びかけている。

11日以降でデモは3日連続となった。日本人の入店を拒否する中華料理店も出てきているという。
4名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:28:58.61 ID:q1nnRQ6HO
うんちっち\(^o^)/
5名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:29:17.14 ID:bQajYHgk0
田舎の不便さは明治時代レベルだからなあ・・・
6名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:29:21.18 ID:ljJQmd0X0
どこでも住めば都なもんですよ
7名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:30:06.85 ID:OnM0c1mMT
>>1
至れり尽くせり
8名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:30:16.29 ID:IUUlIAqs0
限界集落
9名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:30:41.15 ID:93P7KgA8T
<丶`∀´>「避難先にはスーパーや病院、レンタルDVD店が近くにあって便利。元の生活には戻れない」
10名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:30:46.10 ID:NgYqATMK0
住みたい所に住んだらええやん
11名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:30:56.43 ID:7TMW7ECF0
自立して郡山市にアパートなりマンションを借りるなら何も問題無いんじゃない?
仮設から出るときにどうするかだな。それまでは何の問題もない。
12名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:30:58.82 ID:P8x+ti7kT
天国なんだろうな
13名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:31:13.66 ID:TtZ1xOSy0
在郡川内人?
14名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:31:35.56 ID:2ZAs2w7R0
ま、こうなるよなあ。
これは責められないべ。
15名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:31:36.76 ID:T1kaMhF9O
田舎は少し住むならいいかもしれんがずっとは耐えれないな…
16名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:31:38.69 ID:GVDhavDk0
人間生活レベルを下げるって中々できないからね
不便で明らかに下がる環境にわざわざ戻りたがる奴はそういない
17名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:31:51.58 ID:pf6WkltM0
>川内村の村民が村に帰ろうとしない
それでよい
震災を機会に移住しなさい
行政は被災者に仕事を紹介しなさい
除染なんて無駄です
(除鮮は必要ですがw)
18名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:32:06.99 ID:Oh59SxPVT
>>1
沢山金もらえるんだろうな福島うらやましい
19名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:32:26.38 ID:hzLmrbIG0
そりゃそうだww
20名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:32:43.40 ID:jMQkM8H20
三宅島の全島避難の時もこんなだったなあ
多くが便利な東京の味を覚えてしまい、島に帰れなくなった
21名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:32:57.91 ID:oVrFbjCJ0
自然しか取り柄のない田舎が放射能汚染されたらそら何も残らんだろ
22名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:33:04.30 ID:t/ouRWXW0
元から人いないのにさらに無人化した村になんて戻ってもなぁ
23名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:33:06.96 ID:oWqcEQ4O0
そんなの、ごくごく当たり前の事でな。
「どんな事をしても生まれ育った故郷に戻りたい」ってのは、要するに「思い込み」であり、また部外者が勝手に押し付ける「あるべき被害者像」なのさ。
思い込みから覚めてみれば、所詮「その程度のもの」なのよ。
24名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:33:08.06 ID:RhVsKavw0
>>1
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    おいバカ記者、お前それチェルノブイリでも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
25名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:33:08.95 ID:rn4ngWho0
いつまでも国のカネに頼らないでくれ
夢の人生じゃ無いんだよ
これからは自分のカネで生活しろよ
26名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:33:14.79 ID:ljJQmd0X0
都会すぎてダメって部分もほどよくない
ちょうどいい感じだろうね、郡山
郡山自体はちょっとセシウムやばいんだけどね
27名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:33:17.58 ID:PJXDjxjV0
別にいいんじゃないの。
28名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:33:18.61 ID:tIryoht40
郡山が大丈夫だとでも?
29名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:33:30.52 ID:iGCJhF5H0
未開の地に住む土人が文明を知ってしまったみたいな展開だな
30 ◆65537KeAAA :2012/11/10(土) 23:33:29.68 ID:lZHgQ+a20 BE:52186144-PLT(13000)
農業も酪農もできない土地に戻って何をしろと?
31名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:33:31.18 ID:mnY/X2x6O
強制避難の住人には高額の賠償金が流入して遊んで暮らせるらしいじゃん?
なら店がたくさんある所の方が散財するにはいいわな。
32名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:33:43.96 ID:xbLdcMCUT
東北土人
33名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:34:08.15 ID:/2vGCJE60
いい機会だったんじゃないの?
34名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:34:12.21 ID:7TMW7ECF0
>>20
東京と三宅島なら尚更だろうなw
暮らしの質が別次元だろう。
35名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:34:27.82 ID:xSyQ+LBi0
地震や津波災害ならともかく、原発事故のせいなら無理に戻る必要もなかろう、と思っちゃダメかな
36名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:35:44.82 ID:Ql0oZoT70
三宅島噴火の時の避難民も帰島しない人たち多かったもんな
37名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:35:45.61 ID:Ez0eQpXU0
もう廃村でいいやん
38名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:35:51.35 ID:W7ssFO6M0
郡山あたりならちょっと足を延ばせば(つーか市内で)
川内よりも雄大な田園や自然があるしな。
新幹線や高速道路で東京も仙台もすぐ。
そもそも若い夫婦が川内に住むメリットなんて。。。
39名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:35:53.28 ID:xbLdcMCUT
働け
40名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:36:00.61 ID:Xt/FTFStO
朝鮮人が汚染された土地を買い占めればいいんだよ。
耐性はゴキブリ並みにあるだろうから
平気で生活できるだろ
41名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:36:05.48 ID:zSadD+t90
日本に居着いた三国人みてえだな
さっさと叩き出せよ
42名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:36:16.89 ID:lHwMMNbm0
         
          世界で一番悲しい街・福島市の高校生の絶望聞いて

ある授業で少し原発のことに触れた。「3号機が不調のようだね」と言うと、
男子生徒が怒ったようにこう言った。「いっそのこと原発なんて全部爆発しちまえばいいんだ!」
内心ぎょっとしつつ、理由を聞いた。
彼いわく「だってさあ、先生、福島市ってこんなに放射能が高いのに避難区域にならないっていうの、おかしいべした(でしょう)。
これって、福島とか郡山を避難区域にしたら、新幹線を止めなくちゃなんねえ、
高速を止めなくちゃなんねえって、要するに経済が回らなくなるから避難させねえってことだべ。
つまり、俺たちは経済活動の犠牲になって見殺しにされてるってことだべした。
俺はこんな中途半端な状態は我慢できねえ。 だったらもう一回ドカンとなっちまった方がすっきりする」
とのことだった。
こういう絶望の声は他の生徒からも聞く。
2年生は吐き捨てるように言った。
「なんで俺ばかりこんな目に遭わなくちゃなんねえんだ。どうせなら日本全部が潰れてしまえばいい!」
43名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:36:29.34 ID:KBjARAKl0
意図せずして選択と集中が進んだのか
財政が厳しい折なのでありがたいこってす
44名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:36:32.03 ID:5uanykDV0
コンビニの2階に住みたい。
45名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:36:32.61 ID:XUusQB4e0
新川内村を作ればいいじゃない
ニートや失業者など希望者はごまんといるだろ
46名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:36:45.25 ID:0pCYlhKh0
スーパーや病院、レンタルDVD店を少しずつ移動させたらついて行くんじゃね
47名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:37:00.64 ID:uPhy67DR0
田舎なんてただそこで生まれたから惰性で住んでるだけだからな
48名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:37:02.88 ID:tc6DieTPT
>>18
いいな〜
49名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:37:37.03 ID:/miUgQhb0
ちゃんと働いているなら好きにしてくれ
50名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:37:46.63 ID:35n4e/JxQ
じゃあ仮設住宅を本住所にして税金は仮設住宅の設置してある地域に支払う。
仮設住宅は借家扱いとし、元の村の土地は国有地として召し上げればOK。
帰る気無いならそのまま住んどけよ。
51名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:37:50.48 ID:k6mNgigs0
避難貴族w
52名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:38:10.27 ID:/U74opNF0
レンタルビデオ屋に、
頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は

「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
53名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:38:36.47 ID:NThSvb5m0
いいんじゃねえ、そのまま住んじゃえば、無理に帰ることもなかろう
54名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:38:37.16 ID:KfgKy5XH0
この機会にきちんと引っ越せばいいよ。
55名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:38:42.50 ID:xSyQ+LBi0
>>42
自棄になると人間ここまで醜くなるんやの
56名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:38:48.87 ID:mnY/X2x6O
郡山かぁ、死ぬぞ。
北関東全域も終わってる。
遠くに逃げた方がいいのに。
57名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:38:52.44 ID:n89Wtk8Y0
川内より汚染の高い郡山にいたいってのは不思議
58名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:38:57.92 ID:ePAIEu050
いいことじゃないか。
59名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:39:07.68 ID:3aC7MKhO0
民主「ふむふむ、スーパーと病院とレンタル屋があれば日本人は幸せなのか、、
   まだまだ日本の富を売れるな。」
60名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:39:12.70 ID:tc6DieTPT
金貰いすぎて元の貧乏生活には戻れないんだろ
61名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:39:13.13 ID:4rL6xz3E0
>>1
復興予算でスーパーや病院、蔦屋を大量に作ってやればいいじゃない
62名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:39:23.29 ID:hpfRvBmt0
おれのとこ人口3万の田舎だけど、中央本線の駅、もろもろ入ったモール、ケーヨーD2がある。
ここより奥は本当に車なきゃ暮らせない土地になるんだぜ。
63名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:39:31.92 ID:Q0Ty2ixH0
被災つっても半分以上がただ家が揺れただけで済んだ層やろ

津波で家なくしてほんとに困ってる人にその分まわせよ
64名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:40:22.46 ID:FyB38NEDT
>>1
もうそろそろ復興予算上げなくてもいいんじゃね
65名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:40:24.15 ID:WFJuSyIV0
>>27
いいと思うんですけど、お仕事とか大丈夫なんですかね?

あとまぁ、除染が云々とかももう少し考えないといけないんじゃないでしょうかね。
66名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:40:26.52 ID:LhtnHGc50
これはしかたないわ
67名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:40:31.85 ID:Q09+Gul20
ネットさえあれば
ネットレンタルがあるやん
68名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:40:44.40 ID:Pyj0oo/i0
便利さより健康の方がなぁ・・・
69名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:40:54.63 ID:qc2ds/KI0
おらが村、おらが町・・・
幻想に過ぎなかったってことだね

就職して人口6000人の町から100万都市へ引っ越した当初は部屋は狭いわ、
夜でも車の音は煩いわで実家が良かったと思っていた。
しかし、徒歩2〜3分にコンビニはあるし、地下鉄も徒歩5分程度だしで
就職祝いに買って貰った車が邪魔になるくらいになったよ。
ましてや、無料&優遇の避難生活ともなれば村に帰りたくなくなるのも当然だよな。

ただ、自分らの身分を弁えて図に乗らないことだね。
そろそろ行き過ぎたワガママは非難されるようになるしさ。
70名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:41:36.99 ID:y51oijgW0
子供も小さいし、なるべく福一から離れた方がいいだろ。
未練ないなら良かったじゃないか。
71名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:41:37.16 ID:Ce8fJXi90
避難手当を貰えて、しかも生活は向上した。なんで帰るの?

どっちみち若い世代は村に戻らないし良いきっかけだったじゃんw
72名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:41:40.71 ID:ttM4Ds1g0
でも仮説には期限があるよね?アパート借りて住めるだけの経済的余裕はあるの?
73名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:41:47.47 ID:AexApBeuO
普通に引っ越しでいいじゃない
74名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:41:52.51 ID:vd70GegFO
ネトウヨも便利な生活じゃなくなったら、ヒキコモリをやめるよね。
75名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:41:52.78 ID:DmaSW8Ki0
帰る義務なんてないだろ
誰かと違って
76名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:42:02.51 ID:1lQ/1K+F0
賃貸に移りなさいよ…
77名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:42:11.29 ID:HdeBoHVG0
正直、郡山程度で都市とか笑っちゃうんだが
それだけ川内村が田舎だったってことだろうな。

そのまま村を捨てて郡山市で生計立てて
暮らしていけるように努力すればいいんじゃね?

過疎には原因があるってことなんだよ。
その原因を無視して過疎だ過疎だって騒ぐのがおかしい。
78名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:42:21.69 ID:9D4E+caMT
震災に当たってラッキーだな
79名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:42:35.08 ID:oWqcEQ4O0
>>55
だねえ。
避難区域じゃないから逃げるのにカネがいる、経済的に自分らが困るだけだと悔しいから、無関係な全国の皆も俺らと同じように困れ!って事だからなあ。
80名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:42:59.51 ID:Pz4JzApY0
仮設住宅に住める間は周りに病院がない 周りに学校がない 周りにスーパーが無い と言い

仮設住宅から追い出される前になると カラダが痛い みんなと離れるのが嫌だ 子共と一緒に住みたい

とかワケワカラン事いいだすぞ
81名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:43:09.43 ID:vkLpnv/C0
>>42
バカサヨ先生から変な洗脳受けてそうだ
82名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:43:10.77 ID:3aIk/wZX0
都会暮らしは蜜の味
83名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:43:11.51 ID:4YQM/z3p0
ワロた
そりゃ戻れんわなぁ
84名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:43:11.77 ID:x6Puc/qc0
>>42
だべ
たしかに福島は東北だけど
だべ
85名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:43:15.87 ID:c1k5V30y0
土地に縛られなくてもいいし、いいんでない。移住資金全額出せとか言ったらその限りじゃないけど
86名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:43:22.83 ID:gMNE4Hcs0
まぁ当たり前のことだよな
小さい子居たら余計に。ってか郡山でも不安だろうが。
87名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:43:47.08 ID:lA61F55X0
全員疎開させて処分場にすればいいじゃない
88名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:43:50.63 ID:aEjHgB2DO
住めばそれなりに都ってね
ふるさとなんてなくても家族となら生きていけるから
89名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:43:52.21 ID:+Fr53bQi0
大都会郡山
90名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:43:54.19 ID:gI+bJvaE0
あんだけ流されてまだあの土地に住みたいなんて少ないだろうしな
もうすぐ2年経つけど馬鹿はまだあそこを復興させようとしてるのだろうか
91名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:43:54.80 ID:vN7sKNmA0
>>1
帰宅したら、復興関連の生活保護もらえなくなるだろうからねぇ
92名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:43:57.17 ID:IBVMGLQg0
仮設のとこに公営住宅建てるのが手っ取り早かろう。
93名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:44:02.85 ID:S2EoYGtY0
今でも放射能あるんだから帰れないだろ
死ねと言ってるのと同じ
94名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:44:09.36 ID:S0LxFhEL0
じゃあ郡山に引っ越せよ
晴れて避難生活ともオサラバだ
まさかいつまでも避難民として居座るつもりじゃないだろう
95名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:44:10.52 ID:K9/ib7SB0
はやいとこNRAも強烈な外圧かけてこいや
96名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:44:36.26 ID:HdeBoHVG0
>>72
子育て中の人とか、労働世代なら問題ないでしょ。
仕事は見つかるよ。選り好みしなければ。

不便な村に戻っても前職に戻れるのかどうか、
別の仕事があるかどうかという問題もある。

郡山市内にこだわらず、隣接の町村で妥協すれば
家賃はぐっと下がるよ
97名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:44:36.65 ID:noNO7IX+0
東京電力社員一同「俺様に感謝しろ。快適な生活環境を得られたのは誰のお陰だと思う?言ってみろ。」
98名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:44:38.41 ID:ciCae3EjO
まぁ帰る帰らないは自由だよな
しかし田舎住まいの人が都会に順応するのは珍しいよ
普通は田舎から都会に出た人は便利だろうが何だろうが
故郷に戻りたがる傾向があるのに

逆に都会から田舎に行くと不便だろうが馴れてしまえば住み着いてしまう事が多い
99名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:44:42.51 ID:Fi0HlEy70
何だようちより便利じゃないか
100名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:44:48.09 ID:d4/u0dVq0
まあ、こんなもんだよ
101名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:45:07.26 ID:WFJuSyIV0
>>87
まぁ、そうなるのがいいと思うんだけどねw
102名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:45:25.06 ID:ZO7q5bm30
パチンコ屋だろ?要するに。
103名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:45:30.85 ID:3aIk/wZX0
ついでに風俗店もお願いします
104名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:45:39.11 ID:WMpVRaDj0
友達と離ればなれになって毎日泣いてた女の子も都会に避難して3年も経てば新しい友達もできて遊びも変わる。
元の場所に帰れるようになっても「帰るとか超意味わかんないんだけど」とか言って親父と喧嘩になるのが目に見えるわ
105名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:45:43.70 ID:XI5T8okZO
住むならちょっとだけ田舎がいいんだよ
片道一時間で都会にいけるような
106名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:45:49.94 ID:hsaQa5n90
カッペが目覚めたのか・・・
オワッタな川内村
107名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:45:51.96 ID:IRR+dEWD0
一度便利を経験すると人間なかなか断ち切れないからね。
年を取ったら田舎がいいと田舎へ移住しても、昔の都会の暮らしが忘れられないと
帰る年寄りがすごく多いんだよね。
108名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:45:57.17 ID:D/w1/uxI0
109名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:46:02.61 ID:nRmdLffr0
>>18
どこから金もらえると思ってるんだ?
110名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:46:02.60 ID:5uanykDV0
そりゃあ都市の生活は快適だよ

金がある奴にとってはな
111名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:46:21.14 ID:Yf/dccnPO
帰る義務もないし、
実際いまの場所が便利なら
そう思ってもしかたないだろ

どこで暮らすかを他人が口出しできないし
その人自身が結論を出すしかない
112名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:46:36.21 ID:2ugiQkyp0
>>55
これのソースってなに?
113名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:46:39.30 ID:uVEHcljvP
大手のマスコミは報道しそうに無いネタだな(笑)
114名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:46:43.72 ID:gEyRFjRw0
気持はわかる、増してや仕事があるなら戻る理由なんて無いよな
農家で土地が有っても汚染されてるんじゃ作っても売れないし
115名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:46:45.62 ID:uO9OdjJB0
>>98
酷い経験したからな。死体や瓦礫の山が脳裏にこびり付いてたら片付けに帰ろうという気力はそうそうわかないでしょ。
現政府も頼りにならない事を痛感しただろうし
116名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:47:04.90 ID:qc2ds/KI0
>>98
恐らくは地域がそのまま仮設住宅に引っ越したからだと思う。
田舎住まいが都会暮らしに順応出来ない大きな理由は人と馴染めないからだろうしさ。
117名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:47:32.08 ID:1g3wYoCB0
一方、東京土人は何がうれしいのか長野の山奥に古い家を買った
118名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:47:35.59 ID:ZO7q5bm30
.
.
.
.
.
.
.
パチンコ屋だろ?要するに。
119名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:47:47.75 ID:iksyUE/30
汚染はタブー
120名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:47:52.08 ID:4xAgKZke0
>>52
イニシャルDって読むんだが…
121名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:48:07.09 ID:+Fr53bQi0
>>105
関西人は都心に住みたがらない傾向があるな。
成熟した都市は海外でもそんな感じ。
さすがに1時間は遠すぎだけど。
122名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:48:18.68 ID:CgmDV+GM0
そのまま住んじゃえばいいじゃん。

新幹線に乗ると、たまに「この辺りに住んでる人はどうやって生活
してるんだろ」って思っちゃうような山中に民家があったりする。
ああいう感じの不便ぽいトコに住んでたのかなぁ・・・。
123名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:48:24.68 ID:eQCZUF+l0
被曝したくないがホンネだろ
124名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:48:29.87 ID:Cdp0xlGA0
どうでもいい話だけど、
レンタルDVD屋がない地域に住んでる人って、
ネット宅配レンタルとかネット動画とかも知らなさそうだよね
125名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:48:31.87 ID:XGJbvtrT0
まさに働いたら負け。

ヒロシマ・ナガサキ・オキナワ・フクシマの、ゆすりたかり4兄弟の生活費は、おまえらの消費税10%で賄います。
126名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:48:52.48 ID:xxn3ryqiP
そりゃ嘘の収束宣言されても帰る気になるわけ無いだろ
127名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:48:59.93 ID:+kcZYBce0
新潟の地震の時も、
他所に避難した住民が、村に戻らないとかいう話を聞いたな。
山古志村だっけ?
128名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:49:05.23 ID:5aPL8Uq50
また津波来るかもしれないんだから、戻らなくて良い。
129名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:49:23.51 ID:iWbU4kH/0
行政コスト考えても
川内村は廃村で郡山市に移住のほうがいいだろ
130名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:49:51.74 ID:6NiExfBK0
分かる分かるそりゃそうだよ
住めば都だから無理して帰ることは無いよ
131名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:49:54.58 ID:X760LRh00
>>10
こらこら、おまエラは避難じゃなくて、密入国だろがw
132名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:50:04.73 ID:0J4hYYxd0
家もあれば墓もある
帰りたい人がいないわけないだろ
こんな適当なサンプルで避難民の総意とか勘違いさせんなよ、クソ新聞
133名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:50:05.35 ID:oVrFbjCJ0
多くを望まずに生きてくなら、
車がなくても生活出来るくらいには便利、
だけど高卒でもマジメに働いていれば一戸建てを買えるくらいには地価が安い、
そんくらいがちょうどいいんだよなあ。

オレは金貸しと地主のために必死になって働くのはイヤだからUターンした。
134名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:50:30.30 ID:nRmdLffr0
>>64
復興予算が被災地に使われてるの?
135名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:50:39.48 ID:W2af5YpU0
新潟あたりでも平地が都会化したら山村の住民が土地を放棄して平地に降りて来たんで
廃村になったってところがあると聞いたことがある。

都会の人は田舎が大切とか言うけど田舎の人も便利な暮らしはしたいもんだよ。
136名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:50:40.57 ID:noNO7IX+0
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
   '、:i(゚`ノ   、        |::|
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三

原発を爆破して正解だったでしょ? 川内村の皆さん。 まさに、大☆正☆解!!
137名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:50:45.15 ID:iUqbZuiu0
>>107
意外と庭の手入れとか大変なんだよ

都市部でマンションに住んでベランダでガーデニングして
レンタル農園で1畝2畝借りて野菜育てる

ってのがベストだわ
138名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:50:45.61 ID:mnY/X2x6O
新潟に来いよ
エヌワン・ヴィーム・マルハン・ダムズ・ダイナム・ニラク…
パチンコ屋だらけだぞ。
どこも超大型店舗。
139名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:50:49.87 ID:g7NFc5p60
若い夫婦が仕事もない村に戻る必要がない。
子どもも教育レベルが違うんだから、都会で育てたほうが良いよ。
140名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:50:52.51 ID:/Y54m6VH0
>>1
>主婦遠藤和泉さん(27)は夫(27)、長男(6)、長女(1)

これは許す。郡山でも線量高いが川内村じゃ話にならんだろ。
141名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:51:10.67 ID:+979xm190
本音は汚染地域には帰れないんだろ

まぁ、一度便利な都会の生活知ってしまったら不便だらけの田舎生活は嫌にもなるけどさ
142名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:51:14.07 ID:l0zFREeU0
帰ろうとしないって、
我侭だとかの悪い事のように言ってやるなよ。
143 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/10(土) 23:51:42.59 ID:oBwS8jTW0
郡山もそこそこ田舎なのは置いといてww
最終的に仮設住宅出て自力で引っ越すならいいんじゃね?
ただ、放射能汚染的にはもっと遠くへ引っ越した方がいい気もするけど…
144名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:51:44.21 ID:qc2ds/KI0
>>124
まぁ、光回線は通ってないだろうな
ADSLも基地局から離れ過ぎて1Mも出ないと思う。
ウチの実家も未だに光はエリア外で、ADSLも基地局から6キロくらい離れていたので45M契約でも0.3Mしか出ていなかったw
ネット動画なんて切れ切れで見れたもんじゃない。
145名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:51:58.56 ID:AB9txQsrO
だから国は義援金の無駄遣いをしないで北海道に小さい福島を作れば良かったんだよ
146名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:52:02.32 ID:me9tRZoa0
避難所の人仕事どうしてんの?
除染のバイトみたいので食いつないでる感じなんか?
147名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:52:30.93 ID:qDb0iPam0
ウチも後10年保てばいいんじゃないかな
それくらい人いない
148名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:52:36.53 ID:UB3V3QrW0
やっぱり地方は中核都市に人集めて過疎の村とかは廃村にした方がいいな
149名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:52:42.69 ID:iq3HOFiQ0
郡山の仮設って、3DKぐらいあって床がフローリング(?)っぽい
結構よさそうなところだったな。
そこに無料で住めるんだから、そりゃ動きたくないだろ。
でも、土地の使用料とか、かなりの税金が使われてるんじゃないの?

ずっと住みたいなら自分の金で周辺の賃貸アパート借りるしかないんじゃね?
150名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:52:54.87 ID:xSyQ+LBi0
>>91
むしろ帰った方が貰えるんじゃねえの
被害のなかった都会に居着くのは復興じゃないし
151名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:52:59.74 ID:B9wCeWyN0
ドガ〜ン! 火病連呼仕事しろw
152名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:53:04.86 ID:LLK1+TOJ0
そのままそこに暮らしたら?
もう土地は捨ててさ。どうせまた津波来るんだから復興してもムダだし。
153名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:53:06.61 ID:hetGc0mV0
>>1 容易に予想できることでした・・・

ハッキリ言って、震災前、原発事故前でもジジババだけの寂れた、お先真っ暗な
過疎地域でしかなかったんだからさ。復興とか言ってもねー
東京からやってきて大騒ぎするマスコミはそういうリアルなんか理解しないので、
東京電力と原発が人々を苦しめている!とかいうストーリーを流したがる。

でも実体は、原発なんかあってもなくても彼等は貧しく、
ただただ何も無いだけだった・・・
154名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:54:18.10 ID:noNO7IX+0
これにかこつけて「被災者の生活をより豊かにすることに貢献しました」とか
言い出す豚彦
155名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:54:32.50 ID:BVAD1DMK0
>>145
また朝敵会津の斗南転封ですか
156名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:54:38.64 ID:gImyoJmG0
便利うんぬんの前に、幼い子供抱いてわざわざ避難区にかえらなくてもいいだろ
157名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:54:46.58 ID:Ngt5anrkO
ナマポみたい
158名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:54:49.19 ID:NM9YrtWf0
帰れるといっても又何が起こるか分からんしね。
159名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:55:17.75 ID:JKE42lbE0
除染とかって言っても放射能は消えないし、現実みたら帰れるわけないだろ
もう汚染地帯は100年くらいかけて自然公園でも整備したほうが良い
160名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:55:23.54 ID:Fi0HlEy70
スマホのなまず速報つけてると
福島沖は僅かながらまめに揺れててまだ落ち着いてないみたいだし
311以降の出来事を考えても無理に帰れとも言えん
161名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:55:30.59 ID:nRmdLffr0
>>94
被災地近くに住居有るの?賃貸やアパート借りた人も多いし住居自体無ければ住めないだろ
162名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:56:17.97 ID:mB7eK9c00
引っ越せないのか?
163名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:56:39.08 ID:wf/89/PV0
>>10
正論
164名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:56:43.25 ID:W2af5YpU0
>>115,128
川内村に津波が来たんだっけ?
165名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:56:53.07 ID:6NiExfBK0
>>132
普段は居心地のいい東京周辺の地方都市に住んで
墓参りとかに地元に行けばいいんじゃね
うちの親戚なんか全部東京周辺に住んでうちだけ福岡
166名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:57:07.21 ID:K7KI8uQ50
>>145
俺もその意見には大賛成!!
原発ある地域にはもう戻れないと考えた方がいいのに
いつまでもグダグダやってるのがオカシイ
167名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:57:17.39 ID:CgmDV+GM0
帰っても仕事なんか無いし、そのままゆっくり
職を探して、生活立て直すといいよ・・・。とおもう。
168名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:57:21.56 ID:Xut4fxJg0
文明に触れた土人の姿がここにある

最近、ブラジルではアマゾン地域熱帯に住む原住民との接触を必要時以外は控えるように通達されている
現代の文明に触れる事によって自分達の文明や文化を低いと恥じて簡単に放棄してしまうから
169名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:57:41.15 ID:UTBkK+V4O
今すぐ帰れる場所がない
170名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:57:59.49 ID:QL7ORu4F0
東北人は糞だなw
171名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:58:16.53 ID:rn4ngWho0
東北震災で日本はカネを使い切ったので
近々襲ってくると言われる首都圏直下型で被災を受けても
国は1円も出すカネが有りませんので、あしからず
172名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:58:17.83 ID:zo0aE4yM0
普段どんな田舎に住んでんだよ
173名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:58:20.14 ID:Z4bF5vAS0
何が問題なのか?
174名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:58:29.74 ID:lp4vscz6O
除染より転居費用を優遇した方がいいんじゃない?
175名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:58:31.06 ID:UF90hxHlO
>>150
都会だとw
つか、地方は大動脈が通る地域に集団移転すべきだよ、震災関係なく
住んでること自体が国は勿論都道府県や合併以降広域になった市町村の足引っ張ってるから
176名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:58:35.78 ID:jiwBjpp70
ありがちありがち
土地持ってないならそのまま避難先に永住するだろうね
177名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:58:40.78 ID:W5IvKMiO0
何だかんだ言っても利便性には勝てぬ
178名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:58:48.28 ID:M5M7hbVD0
大都会郡山
179名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:59:09.42 ID:ksIQ2wg80
>レンタルDVD店もあり、アニメを借りて子どもに見せる機会が増えた。
>村の生活では縁のなかったボウリング場にも行っている


終わってる
180名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:59:27.27 ID:G5huNYn+P
全員でそろって新しい村を作れば良いのに
避難者向け団地とかさ
福島なら市街地周辺でも空いてる土地多いだろ

その上で家には勝手に帰れるようにすれば良い
防護服着て、制限区域との出入りでは車や持ち物も除染だけしてさ
181名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:59:35.44 ID:7ISfNEpJ0
帰れっつってんだろ田舎もんが
182名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 23:59:51.55 ID:4yq07d6s0
まぁ便利な村にしてやればいい。税金を投入して。勘違いしてるアホおおいけど、財政が厳しいのはGDPが落ちてるからでそれは
不況が原因。不況時の経済政策というのは、民間の投資を政府が肩代わりする。つまり公共事業が正解なんだよ。

国の借金なんていくらしてもぜったい破綻しないからw
183名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:00:05.27 ID:do80UJ0l0
大 円 団
184名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:00:15.57 ID:BfeAGAAz0
そりゃタダだもん。いつまでも居座るだろ。
185名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:00:32.94 ID:Z4bF5vAS0
しかし村に住んでるような人はやっぱり何をして生計を立てるかが問題だねえ
186名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:00:36.15 ID:IpPVtLU60
除染なんか超絶ムダ。

そんな金があるなら、県民全員にガン検診した方がいい。
ガンは早期発見で生死が分かれる。
もし、大規模にガン検診を実施したら、原発事故前よりもガンで死ぬ人間は減るだろうな。
当たり前じゃん。ガンなんて普通にある病気なんだから、金かけて
検査しまくったら助かりまくり。

現実はそんなものですよ・・・
187名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:00:39.08 ID:LkpPc6Ii0
188名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:01:38.40 ID:noNO7IX+0
オラ、もっと便利な生活を求めて東京さ行くだ!!
スンカンセンてのに乗ればええんだろ?
189名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:01:51.87 ID:5bUJf4LDP
>>132
家も墓も持ってくれば良いんじゃね?
外側は除染しても元には戻らないから
内側だけを運ぶ事になるけど
あと樹木とかは多少運べるか

町を丸ごと除染するより安上がりかと
190名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:02:52.38 ID:W7ssFO6M0
>>68
それだって川内・郡山の2択だったら郡山だろ。
医者の数が段違いだし、食い物だって郡山ならスーパーで選べるんだぜ。
川内じゃあ近所のジジババが採れた野菜をもってきちまうじゃねーかw
>>164
川内まで届く津波だったら日本が沈没していてもおかしくないw
>>178
東北2位の巨大都市ww
191名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:02:58.13 ID:+6F5hLkj0
>>183
あっれー?変換できねーな、とか思わなかったんか
192名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:03:31.97 ID:23Grlep30
そのまま廃村にしろ、いつまでもたかってるんじゃねーよ
193名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:03:49.04 ID:oD969mnZ0
放射能ってのは原子に電子が1個足りなくて不安定で勝手に崩壊しちゃってその時に放射線を出すんだろ?
じゃあ電子レンジでチンすれば電子が補給されて安定すんじゃね?

って論文誰か書いてみて
194名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:04:30.31 ID:vpINzbBC0
便利なほうが良いならそれでいいじゃないか。

あれだけ放射性物質が沢山出てるのに、わざわざ帰省とかさせないで
そこを拠点として生活するようにしたら。
195名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:04:43.75 ID:4iuxWJigO
引っ越して正式な住人になれば良いんじゃね。
196名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:04:46.22 ID:2KsCLBz+0
よし、じゃあそのまま移住してもらって川内村に
最終処理場作ろうじゃないか。
197名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:05:00.01 ID:hetGc0mV0
人間は土地を選んで生まれてくるわけじゃないんで・・・

だから豊かな国に移民したりするんだよ。
あまりにも当たり前のことを忘れて、マスコミは故郷を放射能で奪われた!とか
くっだらないストーリーを押し付ける。

ド田舎に生まれたことを嫌ってた10代の少年少女とかは、原発事故のおかげで
東京に出てこられてラッキー!とか思ってるかもしれない。
198名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:05:07.57 ID:tDwYH0Oo0
土人が都会生活を知ってしまったら、こんな感じになるんだろうなあwwwww
199名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:05:09.69 ID:iuU4uiGX0
>>105
足立区か
200:2012/11/11(日) 00:05:22.49 ID:HpB53aVr0
>>23

 強制連行されて不当な差別を受けているのに、日本に居着く外国人みたいな物だね。
201名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:05:36.34 ID:zY3TbX0N0
これだけ長引かせたのだからそりゃもう生活も変わっちゃってても不思議じゃないだろ
仮設住宅で不味いのなら近所の借家でも斡旋してやれよ
202名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:05:37.14 ID:XDM1JDll0
都会の絵の具に染まらないで帰って〜

染まらないで帰って〜
203名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:06:18.16 ID:G2E+mOD10
>>10
その通り
もう補償も不要ってこと
204名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:06:35.83 ID:0UgAmCq+0
図らずもコンパクトシティが実現しちゃった?
205名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:06:36.08 ID:6VgqJ0Mf0
そろそろ家賃取っていいんじゃね
206名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:06:57.22 ID:3Fnw7fr10
避難民乞食と在日は祖国へ強制送還
207名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:07:24.66 ID:77VGxA2e0
ここを村にしよう
208名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:07:33.12 ID:pullqea/0
>>52
ワロタw
209名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:07:34.41 ID:bdVMpIoV0
>>145
新十津川村を見習えってんだよなあ
210名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:07:41.84 ID:5CSbXyt10
♪元の村には帰れない ここで良い店見つけたから
♪元の村には帰れない 楽した生活戻らない
211名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:08:02.66 ID:R0oPqP4v0
>>197

なんか自己紹介みたいだな

原発事故など皆無で集団就職の夜汽車の床に寝て上京し、小岩あたりの
町工場に金の卵とか言って迎えられたみたいなw
212名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:08:03.03 ID:Yrqzu4PK0
>>184
仮設住宅の入居期限は2年間、阪神の時は震災乞食と人権屋とプロ市民が
粘りに粘って何回も延長されたけど5年で追い出された
213名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:08:08.33 ID:PP0ZzqB10
そらそうよ
214名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:08:29.51 ID:ROrP5sN4O
それは引っ越しで解決するのでは
215名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:09:07.31 ID:IsFdl2g5O
涙ふく木綿のハンカチーフ下さい
216名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:09:42.52 ID:64hJdn1L0
いや、別に震災関係なしに住みたいトコに住めばいいじゃん
217名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:10:00.33 ID:leYnFcT90
>>55
あたまもじDじゃなく
イニシャルDだから「あ行」にあるんじゃないの?
218名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:10:07.45 ID:2ecATwqs0
あまり都会だと今度はいやになってくるんだよ人間て不思議なもんで
219名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:10:08.40 ID:DtFeOiCo0
20回以上引っ越してきた俺から言わせれば、土地への執着は無意味。
今いる場所は確かに一番住み良い、だが引越しすればそこが今いる場所になる。
220名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:10:15.94 ID:altowE0r0
田舎に泊まったり移住する番組って罪だねえw
他人を騙しているんだから。
221名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:10:47.57 ID:vVGTCXQvO
帰る気無くなってきたなら、正式に移住しない?
222名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:11:05.77 ID:285v0/Be0
便利な生活に慣れたら昔には帰れない、か
でも仕事は村でしか出来ないんだろ?
このまんまでいいの?
まあ都会で働いて生活していくというなら
別にそれでもいいんだが
223名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:11:16.60 ID:HWr6e69F0
こういうきっかけもありだと思う
224名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:11:16.91 ID:Fc8Zpqy60
きっちり期限決めて、それ以降も住みたいなら、
それなりの賃料払ってそこに住めば誰も文句言わないんじゃね?
そうしないと他の被災者との間に不公平感が生まれる。
225名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:11:18.30 ID:qnKv414YO
帰らないでいいよ
226名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:11:36.75 ID:3ZhK4RILO
>>208
笑い所を解説してみ
227名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:11:38.42 ID:4qbZ8cgK0
好きなところ住めよ
ただ便利な土地は家賃高いけどな
228名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:11:43.38 ID:fGD/Y7C70
山形の避難民は続々帰ってって
避難民母の会があせってますがw
229名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:11:53.08 ID:BO/fKUJv0
原発乞食は市民税とか払ってないから、早くお帰りください。
230名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:11:53.40 ID:5FziUpfG0
避難先の生活が形になったんならそれで良いよ
231名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:12:02.07 ID:dMwdCqUX0
【話題】 深刻、さいたま市被曝★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352549233/

さいたまレベルで深刻な内部被ばくの影響があるかもだって
フクシマはw
232名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:12:06.12 ID:j979GyTG0
百兆円で除染などするより二十万人に一千万ずつ二兆円だして移住してもらえばいい
二十万人に一千万ずつ二兆円だして移住してもらえば全て解決する
233名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:12:11.84 ID:dcFJL+rUO
自費で引越しすればいいだけ
234名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:12:13.17 ID:IpPVtLU60
俺の故郷は東北じゃないけど田舎、別に帰りたいと思わんよ・・・
正月と盆休みに帰るだけでいいよ。当たり前だろそんなの。
235名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:12:33.91 ID:WXI5c52c0
戻っても、もう仕事も無いだろうし戻れないだろ?
236名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:12:41.92 ID:C5rShrEZ0
若い独身者だったら、思いきって東京に来てみなよ。
若けりゃ日雇いでネカフェ住まいでも始められるさ。日本で一番居座りやすいところだし。
レンタルDVD? そのアニメや映画を作ってる所、配信している所なんだよ。
医療? 最新の医療を研究している所だよ。
合わなけりゃ帰ればいいしさ、偏見の無い所だと思うよ。
237名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:12:47.63 ID:Uydr/P4H0
>>219 でも店舗もろくにない田舎はやっぱり住みにくいと思ってもおかしくはないよ。
238 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:12:51.58 ID:zz0epW7VP
そのまま廃村でいいじゃん
最終処分地にもなるし、一石二鳥
239名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:13:03.49 ID:altowE0r0
本音のところは郡山に「積極的に」越したくても、
「仕事がないから帰れません」って言っておく方が
補償金が入ってくるのかな。
240名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:13:25.52 ID:hIVNjc4F0
戻ったらお金貰えないし
241名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:13:34.56 ID:UB1CZrer0
逆になんで帰るんだよ。
わざわざ被曝しにもう何もない所に戻る奴がいるか。
242名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:13:37.71 ID:GlUI8BpQ0
災い転じて福とナス
よくあることよ
243名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:13:48.92 ID:liR1JgFK0
住めば都
いいんじゃないの住んでれば
244名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:13:59.18 ID:fGD/Y7C70
>>230
家賃タダ子供の医療費タダで避難先に居座ってるからいけないんだよ
避難先は寄生されっぱなしだもん
245名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:14:29.51 ID:ciYBjc5j0
以前に賃貸住宅住民達は丸儲けじゃん
246名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:14:36.29 ID:IEpZOCyL0
川内村役場から福島原発って直線距離で15kmくらいなんじゃなかった?

いくら放射能汚染の心配は無くなったとは言っても
まだ収束作業はずっと続いてるわけだし
心理的にも帰りたくないっていう気持ちもあるんじゃないか?
247名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:14:47.63 ID:IpPVtLU60
>>236
英語さえできれば海外でもいいしな。
土地に縛られなければ人間の可能性は無限よ?

若いなら故郷なんか捨てろよ。
ジジババならそのままでいいだろ。未来なんか無いんだから。
248名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:15:24.77 ID:F+qb28zu0
>>174
その方が絶対いいと思う
除染なんて無理
税金の無駄
249名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:15:26.48 ID:t1KT2iLx0
>>219
同感。
下手に土地への執着が生まれたら
原発事故などのとき、逃げ遅れる。
250名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:15:28.02 ID:HlWiFn6J0
避難先がガチ都会ならまた違ったんだろうけどなぁ。
中途半端に田舎な栄えてるところの住みやすさは異常だからな。
251名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:15:35.05 ID:5zpwtCcVP
年をとると懐かしくなることもある。
都市が良くて帰らない人もいる。
いろいろだよ。
252名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:15:43.19 ID:eLNGTKLG0
わざわざ汚染された場所に戻る必要ないだろw
253名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:15:45.37 ID:yjlMLtgf0
帰れぼげ。今まで山奥で借金貧乏ぐらしだったのが東電から数千万もらってまだ足りないってゴネまくり、夫婦で新車買って働きもせずパチンコ飲み屋通い。ふざけんなよ飯舘村民
254名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:15:51.02 ID:MEhNEjJF0
>>246
ところが国は帰れと言っている。
255名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:16:08.61 ID:Uydr/P4H0
>>244 なるほどなぁ。根本の理由はそっちのほうか。
256名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:16:09.21 ID:7Y5WrEey0
帰らないでいいならそれでいいじゃんか。あとは充分な補償だけしてあげろよ。
257名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:16:11.45 ID:2zhuUWTw0
日本人ですらこうなるんだから、たまにある難民受け入れ要求とか
受け入れたらどうなるかなんて目に見えてるよなぁ
258名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:16:39.00 ID:f3640zYPO
そんなの当たり前じゃん。
福島県なら郡山、東北地方なら仙台、日本なら東京がいちばん住みやすいものと決まっとる。
「人間」として暮らしたいのならな。
259名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:16:52.81 ID:2ecATwqs0
老人たちも帰りたいと思ってないならもう村をどうするかは決まったようなもんだろ。でもそうなると除染事業がなくなって困るんだろうなあw
260名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:16:55.49 ID:PvKsliM90
>>222
原発事故で避難勧告出てた村に戻ってそれまで通りの仕事出来るかよ
老夫婦はともかく、若い一家は郡山で新しい仕事見つけた方が良いだろう
もう就いてるかも知らんが
261名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:17:04.07 ID:lZPQHNn+T
つうか過疎地に人口を分散してるなんてインフラ面のコストを考えたら完全に税金の無駄
行政のスリム化のチャンスなんだから
汚染が確認された村は集団で移住させた方がいいよ
無駄に除染に税金を垂れ流して掘り起こした土砂の始末に困ってってのはおかしすぎる
262名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:17:09.44 ID:h8wXzrdwT
金貰えていいな福島は
263名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:17:27.66 ID:leYnFcT90
>>55
あたまもじDじゃなく
イニシャルDだから「あ行」にあるんじゃないの?

ごめん52だった…
264名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:17:35.30 ID:IpPVtLU60
>>257
超絶に単純で当たり前の事実。

 人は豊かな場所に流れる

たったのそれだけだよ・・・原発事故も震災もあまり関係ないw
265名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:17:58.96 ID:Fc8Zpqy60
>>252
郡山も超汚染地帯だよw
福島全体がな。
266名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:18:05.52 ID:t1KT2iLx0
>>262
福島に引っ越せよ。
大歓迎されるぞ。
まあおいらは西日本に逃げたがな。
267名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:18:10.79 ID:jyEKoC2y0
>>203
私有財産を放棄させられた事に対する補償は必要だろ
帰ることを望まない住民には、土地や家屋を評価額で買い取ってやれば良い
物理的な損失のみ慰謝料込みで払ってやって、追い出された事に対する精神的な補償はなしが妥当
268名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:18:12.32 ID:brjGcvZTP
ずっとそこに住んどけw
269名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:18:54.14 ID:c/7Nz5CB0
実際はこうだよなコンパクトシティは間違ってないんだが頑固者が反対するからな
270名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:19:24.92 ID:do80UJ0l0
>>191
マジレスすんなよ
照れるだろ
271名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:20:10.34 ID:BbI++ijAP
元々原発って不便なで過疎な所に補助金ばらまいて作るからな。
272名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:21:09.05 ID:altowE0r0
ぼちぼち、住民票問題は確定させる時期だよね。
なんつーか通名とかと同じ問題をはらんでいそう。
どっちつかずで両方から特典とか。
273名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:21:23.41 ID:2ecATwqs0
>>258
住みやすいのは200万都市あたりまでだろう。それ以上になると住みやすいってよりただ便利さだけを追求する感じ
274名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:22:16.87 ID:+YKOsIoCO
郡山が便利ってw
275名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:22:21.97 ID:WXI5c52c0
避難して、援助されて生活保護も貰えて楽になったら戻らないわな
276名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:22:28.03 ID:FdNn/PxG0
>>1
別に住んでも良いけどさ

仮設住宅は撤去が決定してるものだからちゃんとアパートなりマンションなり、いければ分譲住宅なりちゃんと金払って住めよ?
277名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:23:10.90 ID:Fc8Zpqy60
>>267
原発誘致して推進した福島県民は自業自得だろ
むしろ、福島のせいで迷惑被った他の都県民に対しての補償をして貰いたいくらいだわ。
278名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:23:45.13 ID:cfxecGrU0
田舎出身だから気持ちはよくわかる。一度便利さを経験すると戻る気にはなれんよ。余程気の合う仲間が田舎にいたわけじゃなければ。そして帰ってもかつての仲間がいないなら尚更の事
279名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:24:00.95 ID:FQODchIF0
ネットさえあればどこでもいい俺からしたら理解できんな
280名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:24:49.34 ID:MEhNEjJF0
>>277
いまだに広野から電気を送ってもらっている分際で(w
281名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:24:56.39 ID:1PHvI1CO0
過疎いところに住んでたら不便なのは当然だろw
日本はある程度、国をあげて移住を推進しないといけないレベル
過疎地の老人介護なんてどうすんだよ
282名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:25:14.41 ID:oEtg8sgP0
では川内村に瓦礫の最終処分場をつくろう(提案)
283名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:25:17.31 ID:LFLeUZBX0
一家4人で働かずとも月収40万円か。
284名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:25:22.86 ID:o8hLoyYJ0
285名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:25:56.12 ID:D0jXdiyX0
今は地方も都心回帰だからね
定年退職して家土地売って、都市部のマンションや息子娘のところへ。
286名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:25:58.62 ID:Zx0/TQ4u0
うちもかなり山奥だけどアマゾンさんのおかげで楽しい電脳ライフを送れております
287名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:25:59.34 ID:CD+mJLqL0
>>273
100万〜200万都市だね
家賃もソコソコだしインフラも整っているし娯楽施設も十分なレベル
後は新幹線の駅が近ければ(東京、名古屋、大阪のいずれかが1〜2時間以内)尚良い
288名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:26:10.67 ID:ksJ2fZ/kO
帰りたい人ばっか撮して
無駄な除染を煽ったのはメディア
289名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:26:25.86 ID:2UfifVZkO
>263よく見るコピペだから構わない方がいいよ
290名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:26:28.66 ID:rep4ssMC0
まーそうだが
総ナマポ状態はなんとかしろや
291名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:26:45.89 ID:15GGYVyZ0
別に帰る必要もないじゃんw
村議会とか交付金で儲けてた奴らが困ってるだけだろw
292名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:26:46.21 ID:O5tW5czz0
まあ便利になれたらしょうがない
が、帰らないというならさっさと仮設でて部屋借りるなりするべきだろ
293名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:26:48.55 ID:fGD/Y7C70
>>277
事故直後は「コドモガー!私たちは原発の恩恵なんて受けてないのに(キリ」
が多かったのに子供の医療費免除が全国的な制度でないことがバレて
だんまりになったw
294名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:27:03.39 ID:altowE0r0
秋田県のあのムラに残っている老人達も
莫大な金、家、医療でつれば
あっさり移住しそうw
295名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:27:13.33 ID:IBasGbJm0
>>279
田舎に光回線は無い
LTEもWimaxも圏外だ
296名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:28:17.56 ID:aRWgNB7HO
>>286 アマゾンライダーが近くに住んでるんですか!?
297名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:28:19.54 ID:eSmBLNb00
>>287
東京以外は家賃安いぞ?
298名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:28:56.50 ID:o7tUA5x20
>>10
援助に頼らずに自費でな。
299名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:29:04.62 ID:PnCI4Tqn0
母の実家が川内村だ
旧家で大きな屋敷だったが、とにかく田舎過ぎて周りに何もない
夏休みに遊びに行った時は、夜の闇が深くて怖かった

うちも親族一同、誰一人村に帰ってないよ
従兄弟や伯母達は既に郡山に家を買ったし、そこに定住するらしい
あの屋敷やお墓はどうなるんだろうと思うけど、まあ仕方ない話だ
300名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:29:07.22 ID:Uydr/P4H0
>>286 アマゾンの方がもっと山奥で密林なんだぞ。人食い部族なんてのもウジャウジャいるし。
301名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:29:41.08 ID:OkycKKt40
別に無理して帰らなくても良くね?
302名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:30:05.76 ID:AEntvbkM0
コンパクトシティの実証実験が出来て良いじゃないかw
303名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:30:07.54 ID:zYX5y/sV0
>主婦遠藤和泉さん(27)は夫(27)、長男(6)、長女(1)と川内村から避難し、郡山市の仮設住宅で暮らす。

勘違いだったらごめん
原発被災者の補償費は一人当たり10万円/月だから
この家族の場合、40万円/月だよね?
304名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:30:09.66 ID:HlWiFn6J0
>>258
東京も大阪もかなり長期間暮らしたけど、結局福井の田舎が一番住みやすいわ。
子供とか育てるならな。
若いときは遊ぶとこが多い都会がそれなりに楽しかったんだけどさ。
305名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:30:23.54 ID:pYMzE07fT
うらやま
306 【関電 57.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/11(日) 00:30:46.50 ID:6n9vfzzr0
えっ 家賃払えればいいんじゃないの?
307名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:30:50.39 ID:dPndoG5hO
安心して福島封鎖できるな
308名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:31:03.26 ID:Ag8JdQKt0
高齢だったり
小さい子どもがいたりすると
機動力下がるのは仕方ないね
309名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:31:12.10 ID:W3iNK1FGP
>>297
東京も今は安いよ
どこも空き部屋だらけだ
310 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/11(日) 00:31:42.94 ID:By9LM1B+0
予想通りだな・・
311名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:32:03.39 ID:ciYBjc5j0
福島県民全て保障と言っても
原発からは他県よりも遠い福島地域もあるんじゃないか?
福島県民ってだけであれもこれも保障、保証はおかしい
312名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:32:05.78 ID:cfxecGrU0
ど田舎に何十億円もかけて公共工事するよりも、移転費を払ってやって村そのものを都会に移住させる方が必要となる税金は安く済むだろう。まぁ平時には仕事の問題とかで困難な話だが、災害で吹っ飛んだ村なら全村移転は賢い選択じゃないかと思う
313名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:32:07.47 ID:9Cw1crdI0
こうやって被災者を悪者にして失政を隠す現政府
314名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:32:14.32 ID:072bEXFW0
郡山で大喜びなのか…
315名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:32:58.93 ID:OkycKKt40
>>309
東京圏でも都心部への人口移動が続いてるんだよな。
やっぱ、都市部の方が便利だもんな。
閑静な住宅街がいいっていったって、田舎にもほどってもんはあるだろう。
316名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:34:05.78 ID:5PrKZhopO
転居の自由は尊重せにゃいかんだろう
317名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:34:35.27 ID:Y1z4uOfUO
郡山だけに
こおりゃぁまいった
318名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:34:55.94 ID:PvKsliM90
>>314
可愛いモンじゃねえか
今までどれだけ不便な村に縛り付けられてたのかと思うと
319名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:35:15.93 ID:Fc8Zpqy60
つまり福島県民は郡山なら汚染されていないと思い込んでるって事だなw
320名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:35:28.43 ID:OkycKKt40
>>312
電気・ガス・水道などのインフラにしても、電車やバスなどの公共交通機関にしても、
人口密度が高い方が効率的に運用できるんだよね。
宅配とかもそうだな。行政サービスだってそうなんじゃね。

帰りたくないっていうなら、帰らなければいいじゃない。
321名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:35:28.64 ID:AVd8ZMDJO
コント! いまさらかよ!
322名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:35:32.77 ID:Ggzn2RvY0
な、田舎を捨ててきて良かっただろ??
323名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:35:58.81 ID:D0jXdiyX0
歩いてスーパーに買い物に行けない所は年寄りの住める場所じゃないよ
324名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:36:04.19 ID:T+HgAVVC0
みんな本当は東京に住みたいのさw日本中を東京都にしちゃえよ!
325名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:36:37.60 ID:VJxTmRc60
こんなこと被災地とか関係無くわかりきった事なのに
田舎にしがみついてる人達が大勢いるのはなぜなんだ?
同じ地方の都市部に移住しちゃいかんのか?
326名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:37:10.21 ID:4wOe0DXk0
>>304
福井も関西の通勤圏だと思う。
兵庫県から福井県まで新快速が走っているし。
327名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:37:31.71 ID:QGO6XS2a0
娯楽施設は大事だよな
オレん家なんか、最寄りの映画館が家から30kmだぜw
クルマで1時間かかる
住んでる市と隣の市あわせて40万人はいるから、作ればそれなりに集客できると思うんだが
328はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/11/11(日) 00:37:54.03 ID:gKw/dy/l0 BE:866019863-2BP(3456)
>>1
その土地に慣れてしまったら、移るのはエネルギーが要るのですよ(・ω・`)
329名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:38:05.19 ID:xg4x2e0IT
便利な生活を知ってしまったんだねw
年寄りは便利な方がいいに決まってるから
病院なんて近くになったほうが絶対いい
330名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:38:20.97 ID:WMr7J/T40
そらそうよ
無理して津波を被る所に住む必要なんて無い
331名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:39:17.94 ID:75HEkvdo0
田舎は都会に疲れたか、都会の便利さを知らないか、逆に不便さを求めるか、
といった人間が住むところ
332名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:39:26.13 ID:T+HgAVVC0
山村よりは町、町よりは都市、熊本よりは福岡、福岡よりは大阪、大阪よりは関東
関東だったら東京だな。
333名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:39:46.22 ID:D0jXdiyX0
>>325
金がないから
334名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:39:59.63 ID:sb2IYegSO
>>319
汚染関係無いなこの場合。

福島だろうが
福井だろうが、
ド田舎に住んでたのが都会の便利さ知っちゃったら、もう戻れないだろ。
335名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:40:26.19 ID:Ovx3vxL7O
便利だもんなあ。
336名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:40:41.99 ID:/gKpCzxE0
もう避難民扱いする必要はない
337名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:40:50.14 ID:Fy8n3tS40
祖国に帰らない者たちも正直に理由を言えよな。
ましてや、自分たちが望んできたのにな、仮設の人たちとちがって。
つい、連想した。
338名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:41:03.21 ID:+CgsVikii
なんで今まで住んでたん?
339名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:41:25.60 ID:NcU35fxN0
俺の田舎もレベル10段階中の10位。
夏とかに帰省する分には楽しいがもう一度住みたいとは思わないな。
車無いと本当に何もできないし、1時間車走らせたとしても
たいして遊んだり買い物できたりする場所もない。
340名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:41:25.86 ID:k2tjgKOy0
支援の仕方を間違えた結果やね。
阪神のときにはなかったことだ。
341名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:41:28.22 ID:TxY/RoGRO
パチンカスになりそうだな和泉ちゃん
342名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:41:29.18 ID:KBTCBO8t0
まあ、逆に良いじゃん。過疎地に投資する額が少なくて済むし
良く言われるけど、なるべく人口は纏まってた方が効率良い
郡山にしても人口増えるしね。
343名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:41:31.32 ID:/V5j81yWO
村に帰れよ どうせ毎日パチンコやりたい放題してんだろ
344名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:41:38.39 ID:y0WpYBJI0
別に便利な所に住めばいいじゃない。
345名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:41:56.94 ID:sLBDRFf10
>>34
三宅島はあきる野だったんだけどな
それでも別世界だろうな
346名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:42:00.88 ID:fZPICFnM0
>>330
川内村まで津波が来るような災害なら日本終了だぜw
347名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:42:07.84 ID:brysw9Zb0
なんだ、戻りたくないのかよw でもまあそう思う人がいても不思議じゃないわな。戻るか戻らないかは
個人の自由だろうが、「戻れる」という選択肢も残せるようにしてほしいわな。
348名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:42:25.83 ID:jYJwVzzM0
>>332
中核都市とか政令指定都市辺りまでじゃね?
それ以上は生活費がどんどん上がってく。
349名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:42:28.70 ID:cB4qMhMn0
原発事故のおかけだな
東電に感謝しろよ
350名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:42:30.79 ID:tsv0Wad00
ホムセンから歩いて5分ほどの所に住んでるから、
買った石油ストーブを両手で抱えて帰ってきた。

後に、同じ商品がアマゾンで送料無料でさらに安いことを汁。
351名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:43:04.66 ID:T+HgAVVC0
生活の仕方を覚えたら爺婆ほど都会が便利だからなw
ますます、東京の人口は増えるだろ。
352名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:43:39.19 ID:phqEzXNx0
便利な所に住むことは当然の権利だろ
よって特に問題なし!
353名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:43:46.26 ID:J/a8SDtf0
でも郡山はかなりの重汚染地域だか
それは気にしないのか?
354名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:44:09.26 ID:uu+qa1iJ0
>>325
人がいる所は人間関係希薄だからな
昔から勝手知ったる田舎の土地だと我が物顔で強気で生きていけるけど、都会ではできないだろw
簡単に言えばコミュ障
今回は地震のお陰で『大変だったわね』的な気遣いが発生するからコミュ症にとって移住のボーナスステージだったわけ
重度のコミュ障だけ帰ってる
355名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:44:16.88 ID:jdDRdmst0
>>327
郡山にも映画館があるが、いかにも昭和って感じの映画館だから、
大半の人は40キロ程離れた福島市まで映画を観に行ってる。
356名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:44:19.78 ID:S5kQ/N9V0
やっと都市部(都市部でもないけどさ)の便利さに目覚めた?
前から「(村に)帰りたい」の連呼には、
「平時だったらむしろ積極的に出てくようなトコでは?」と思ってたんだがね。
357名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:44:30.16 ID:XdP94UQW0
住めば都
生活基盤が出来ればそこから動きたくなくなるのは当然のことだ
358名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:45:02.39 ID:Fc8Zpqy60
避難民がもらえる生活費の家族4人で40万って、東電から出てるん?
じゃ、俺ら国民が払った税金って事だな。
359名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:45:24.29 ID:8qIejGre0
縄文時代は日本列島全体で数万人しかいなかったこと考えると、何が幸せか分からんな。
水田すらなく狩をして定住もできなかったんだよな〜
360名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:46:04.32 ID:FdNSVo+y0
>1
日本人なら、日本のどこで暮らそうが自分の国だからな
でも、外国人は訪問者だ、祖国にさっさと帰るものだ
361名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:46:09.21 ID:phqEzXNx0
郡山には何度か遊びに行ったな・・・
もう14年位前に

可愛い子が多かった気がする


>>355
福島行くなら東京の方が近いんじゃない?
362名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:46:12.22 ID:3ohycFvf0
>>25
お前の払ってる税金なんてたかがしれてるわw
国の金はおまえのものでもない。
363名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:46:36.27 ID:NcU35fxN0
>>340
阪神のときは被災地周辺に仮設住宅あったからな。
今回は原発事故が原因だから、相当遠くまで避難しているし
大抵の場所は川内村より便利だろうし。
364名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:47:24.32 ID:jfIgfd+p0
だいたい都会が住みにくかったら
こんなに人が集まるわけがない
365名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:47:25.49 ID:2oI0tgVxO
虫師の瑞歯の話思い出した
366名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:47:35.30 ID:OQzg28h90
川内は九州では「せんだい」
大阪より西のみどりの窓口で「せんだい」までと言うと
どっちの「せんだい」か聞かれる可能性大。
367名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:47:44.84 ID:L/EHdayaO
村民「文明開化なう」
368名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:47:45.42 ID:Jfk7ajV80
別にいいんじゃないの?
集合してた方が、援助もしやすいし、インフラも拡大しなくてよい
369名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:48:37.22 ID:iJ9AnmhAO
結局、大多数の人間の本音は都会暮らしがしたいんだよな。
昔と違って空気もキレイだし、田舎と違い車無くても生活できる、激安店も多い。
『生まれ育った土地』にこだわる理由が無い。
370名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:49:12.49 ID:+oQ/yIIK0
おらこんな村〜いやだ〜おらこんな村〜いやだ〜東京へ出る〜うだ〜
371名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:50:00.63 ID:FIq+59NO0
アマゾンとかネットレンタルとかあるじゃんって思うけど
田舎の人にはそもそもそういうことしようという発想というか
文化がないんだよ。
372名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:50:04.00 ID:T+HgAVVC0
北海道は札幌、東北は仙台、関東は群馬と栃木と茨城以外に、日本海側は新潟に、中部は名古屋に
関西は大阪と京都、中国四国は広島に、九州は福岡で沖縄は那覇。
これで無駄な予算は亡くなるなw
373名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:50:11.98 ID:HlWiFn6J0
>>327
その代わり自分ちの倉をホームシアターにしたりして友達とゴロゴロしながら映画見たり、
スポーツのプチパブリックビューイングしたり、
大画面ボンバーマン対戦やったりできるぜ。
まあ俺んちはアルプラザのシネコンまで車で20分くらいで行けるけどな。
374名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:50:37.74 ID:ciYBjc5j0
>>358
5年間分でひとり600万だったような。
大家族なら凄いよな
375名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:50:53.59 ID:Fc8Zpqy60
でも、津波で流されたあたりは大金掛けて復興とかやってるんだよ。
そっちの方が、さっさと過疎の村捨てて他県へ集団移住しろって思うけど
沿岸部の連中は地域にしがみついて動こうとはしないんだよな。
376名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:51:14.33 ID:aFxiiviuO
好きな所に住めばいいじゃん
無理矢理元に戻してやろうとするのもおかしいし、動物じゃないんだからさ
377名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:51:26.09 ID:2Yap3Byn0
そりゃそうだろうな
俺だっていま「ADSL世帯に戻れ!」なんて言われたら発狂するわ
378名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:51:26.79 ID:wxEisCLEO
戻っちゃ駄目だろ
379名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:51:55.28 ID:jYJwVzzM0
>>371
ネットの普及自体が最近だったりもしくはまだ無かったりでそこいら文化的に立ち遅れてるから仕方ない。
380名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:51:59.52 ID:dch/Tlan0
場違いだが、「木綿のハンカチーフ」の4番の歌詞を思い起こさせるね。
JASRACが怖いので、歌詞のフレーズは書けないが。
381名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:52:13.54 ID:4wOe0DXk0
>>190
仙台でも廣島より人口が少ないんだな。
382名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:52:41.34 ID:mLA0QsNB0
あ〜、スゲェ良く分かるわ……
まあ、都会暮らしの人間にこれを責めることは出来んだろ……
383名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:53:10.47 ID:2ecATwqs0
東京はちょっと違うと思うよ。車を所持するの諦めるようになるだろうからな。いままで車生活してるひとが電車とかになると逆に不便に感じるようだ
384名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:53:42.38 ID:zMe8S3fu0
福一は駄目により仕組まれたテロ

脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、

関税障壁をとっぱらって食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、日本の冨を掠め取り

(経常赤字になるということは日本人の金融資産が減っていくということ)、国債発行を困難にさせ、

公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ

最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている

@日本のブランド力を低下させ貿易黒字を減少させる。

メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、日本製品(観光客も含め)を忌避させる。

直前のトヨタパッシングからも明らか

A脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。
 
現に日本の貿易収支は10月までで大幅な赤字である。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1550

B東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させることで

日本の食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。さらにTTPの参加を煽って日本を従属化
385名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:53:42.80 ID:HlWiFn6J0
>>334
いや福井で育って大阪東京に長いこと住んでたけど、
福井がダントツ住みやすい。
ただし実家や地縁込みの話で、他所からいきなり来て住みやすいかどうかはわからん。
病院とか教育施設とかスーパーとかは充実してると思うけどね。
数値の上では「住みやすい県」No.1らしいし。
386名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:53:46.75 ID:ciYBjc5j0
>>362
去年分で約600万ぼったくられたわ
おまえみたく、貧乏人に言われたくないわな
387名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:54:00.10 ID:PVNJe/6O0
神戸ですら多くの人が戻らずに
それぞれの新しい地で生きて行ってはるからな
388名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:54:15.55 ID:7RmYXPXZO
>>314
会津とか福島とかいわき人にしたら郡山とか眠らない街大都会なんじゃ?
389名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:54:20.76 ID:T+HgAVVC0
日本で一番便利なのは新玉川線沿線だと思うw
390名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:54:23.10 ID:u9nNUptcO
マスコミや芸能界の拠点福島に移したらいいねん
ミーハーが集まってくるわ
391名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:54:36.03 ID:fZPICFnM0
>>356
いや、おそらく「都市に住みたい」と言ってる人と「村に帰りたい」と言ってる人は別だろう
2ちゃんねらーが全員典型的な2ちゃんねらー像というわけじゃないのと同じ
392名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:55:07.19 ID:3ohycFvf0
>>377
光って、そんなにすごい?
393名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:55:11.38 ID:Wjs66NdH0
>>14
在日理論
394名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:55:15.91 ID:Joofyp9h0
大学時代は東京で4年間生活してたが、俺はやっぱ田舎の方がいいなぁ。
まー田舎言うても、田舎の中の市街地なんで、何もかも揃ってるんだけどね。
395(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2012/11/11(日) 00:55:57.26 ID:TK+tA/3RO
元に戻る必要なければ、無理せずに住みやすい所で暮らせばいい
396名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:55:59.45 ID:NcU35fxN0
>>375
沿岸部は漁業で食っている人たち多いからな。
復興すればまた仕事が出来るし。
原発事故で避難した内陸の寒村だと、
農業していたとしても放射能の関係でしばらくダメだろうし、
外で仕事探した方が良いだろうしな。
397名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:56:00.33 ID:asauqw/+0
ボウリング場やDVDレンタル屋より
家に囲炉裏があるほうがうらやましい
398名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:56:10.88 ID:bSyBaNlD0
ワロタ
399名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:56:17.77 ID:jYJwVzzM0
>>385
福井の場所にもよるわな。
原発絡みで福井以西の沿岸沿いは栄えてるし。
400名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:56:57.59 ID:dZr6zmG60
「昔から受け継いできたこの土地に〜」なんて
レンタルビデオ屋と大型スーパーに負ける程度の感傷な訳だw
401名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:57:17.65 ID:EL3BdBfbP
東北人にとっては郡山は大都会よ(仙台は別格)。東北では仙台に次いで都会なんだよな。
東京から新幹線で一時間半だし。白河須賀川会津あたりから通勤出来る。ただ駅前のアーケードは風俗だらけだったな・・・。
402名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:57:19.40 ID:6n9vfzzr0
>>371
そういうもんがあるとは知ってても
そういう娯楽を気軽に楽しむという習慣がないからな
403森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/11/11(日) 00:57:57.45 ID:pGz973G30
ちほうのメリット
・ヤチン、チュウシャジョウがやすい。
・シュウイkmタンイで ひとりに なりぬことができる。
・そこの ドクジのホウゲンや ならわしをば あじわえる。 
・みどりゆたか。
・ジカがありたら、そこにだいじな ねこに ひんぱんに あいにいける。

みやこのメリット
・さまざまなソウの ジュヨウにこたえる シセツが るる。
・チホウに いきたとき なにやら すごいめで みられる。
・かけえやろうがおおい。デンシャやらで かけえやろうの そなりに すわりたりできる。
・かいものが おもしろい。レンタルやも 24ジカン あいておる。
・ものしりがおおい。みなとドウジダイを いきておることをば あじわえる。
404名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:57:59.68 ID:+nImWp1EP
こいつら正しいよ
みんな放射能まみれの土地より
暮らしやすいとこに住めばいいじゃん
福島はもう放射能廃棄物の集積所にして
住民は都会に引っ越せよ
405名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:58:24.72 ID:bSyBaNlD0
おらこんな村やだ〜♪
おらこんな村やだ〜♪
郡山へ出るだ〜♪
406名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:58:40.76 ID:hrcsgoMG0
>>210
356まで読んで遂に反応が無かったから、他人ながら書いておく
谷山浩子(の最高傑作)ねこの森には帰れない。
個人的には、本日は雪天なり、の方が良いが、
407名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:58:42.68 ID:puXVgsvJ0
原発交付金がたくさんもらえてる自治体かそうでないかは福島県の地図見るとわかる
原発交付金が出てはいるが金額的にはまともにもらえていないところ30km圏外
北は相馬市と南相馬市と飯館村、南はいわき市この4つの市に昭和と平成の大合併の時市町村が集約された

でも30km圏内の市町村は平成の大合併でも合併しないでいたので30km圏内に8市町村が残ってる
ちょうどいいからあそこ1市に集約すればいいよ
408名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:58:49.08 ID:Fc8Zpqy60
で、生活費って、川内村に戻れば月40万貰えなくなるんだよな?
利便性のいい小奇麗な仮設にタダで住めて働かずに遊んで暮らせるなら
誰だって戻りたくないわなw
409名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:59:02.36 ID:FN5o8Ii80
>>392
ADSLが原付バイクなら光回線は自動車って感じ
自動車の便利さを知ると原付には戻れない
410名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:59:07.49 ID:URTdCYnS0
農業も自給自足の生活もできなくなった土地じゃん
国が買い上げるべきだ
411名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:59:22.99 ID:S5kQ/N9V0
>>385
首都:東京になっちゃうと、東京そのものに住むよりは、
周辺都市(千葉・埼玉・神奈川の東京通勤可能圏の街)に住むほうが
住み易いよ。
畑も森も見えるようなところから東京の会社に通うことも可能で、
尚且つ都市部の利便性は全て享受できる。
412名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:59:25.54 ID:3ohycFvf0
>>386
ぼったくられたとか浅ましすぎるw
生まれは相当な貧乏かw
413名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:59:28.36 ID:6n9vfzzr0
あらヤダIDカブり
414名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:59:31.14 ID:6bJ42FVaP
論理観欠如
モラルハザード
415名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:59:36.46 ID:T+HgAVVC0
>>400
そりゃそうだろw地方の郊外型の大規模商業施設の駐車場は近隣の山村住民の軽トラックが
一番多いからw
416名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:59:38.47 ID:HlWiFn6J0
>>397
俺んちあるよー。
風呂も薪で沸かしてる。
これからの季節、下で火が燃えてる風呂は温まっていいよ。
都会に住んでるとき風呂に一応追い焚き機能ついてたけど、
なんか違うんだよなー。
でも薪とか作るのは大変だぜ。
417名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:59:42.98 ID:c26lPcSu0
便利な生活に慣れちまうとなあ
これはしゃーない
418名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 00:59:45.52 ID:GpZ/kDfN0
>>385
福井が原発マネーで潤ってるってちゃんとわかってる?
福井県内の公共サービスの原資は原発マネーだよ。
419名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:00:10.50 ID:dRZdOrQe0
だから過疎村の老人は全員町に移住させるべき。
買い物代行とか、雪かきとか、シャトルバスとかあほらしい。
そこにへばり付いていてメリットあるのは役人(自治体)だけじゃん。
420名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:00:22.32 ID:s+o3itLz0
>>313
発表されてる汚染マップや発生時の予測みても
川内の住人は汚染の低い場所から高い場所へ避難させられてるもんな
421名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:00:29.12 ID:NfOlXBNu0
>>409
田舎者には自動車のが不便っていうね
422名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:00:49.43 ID:JK6tJIhf0
>>26
セシウムだけじゃないけどな……
423名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:01:16.57 ID:k50ZeP/m0
そこがいいって言うならそのまま住まわせてあげなよ
あっち行けこっち行けなんてもし自分の立場だったら神経がまいっちまうだろ
424名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:01:21.97 ID:bSyBaNlD0
>>409
んな事ね〜よ
俺は元光だったが現在ADSL
実行速度に全く差がない。
以前のADSLと違って現在のADSLは光に負けないほど
通信速度は速くなった。
425名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:01:48.12 ID:5QVXDMxG0
廃村か・・・かわいそす
426名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:02:16.06 ID:3APEd24l0
そうだね。普通に引越しすりゃいい
やっぱ年取ったら便利な街の方がいいに決まってる
427名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:02:34.70 ID:n8iFZW6/O
福島人て在日チョンみたいだな
428名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:03:13.91 ID:7Vqagmy00
いまだに、放射能を吐き出してる原発の近くに戻るなんて自殺行為だよ
年間20mシーベルト位の被曝量らしいから、子供なら50%以上の確率でガンを発症する
*法律では年間1mシーベルト以下と規定
429名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:03:15.92 ID:cwr2yBdv0
原発のあるとこは産業がなく暮らせないから誘致したんで
余所で暮らせればそれに越したことはない
430名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:03:24.88 ID:FN5o8Ii80
>>424
ADSL時代は50M回線で1.5Mしか出なかった
光回線にしたらLANケーブル接続で80M、ショボイネットブックの無線でも30Mは出る
431名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:03:37.01 ID:gmY2xJr00
普通に考えて、放射能が未だある場所には戻りたくないだろ
俺が同じ境遇でも戻りはしないわ
432名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:03:39.99 ID:HlWiFn6J0
>>411
調布市に住んでたから、まあまあ田舎で住みやすくはあったんだけどね。
家賃とかも高くないし。
でもやっぱ毎日満員電車とか疲れるわー。
田舎で車でドアツードアの生活に慣れると、都会の生活には戻りたくなくなる・・
433名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:03:51.07 ID:PUqJJ0MVO
とはいえ、戻ったら戻ったらで
不便に慣れちゃうんですけどね

ただ、戻りたくは無くなるよな
434名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:03:53.83 ID:jYJwVzzM0
本音:誰が汚染区域に戻るか、病院やら住環境引き合いに出した本音と建前て分からんのか。
435名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:04:00.84 ID:C6svpcdt0
え、でもずっとこの人らがこうしている間ずっと生活を税金で援助するの?
補償金支払われた以後は自力で暮らすならどこでも好きにすればだけど。
436名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:04:09.31 ID:bSyBaNlD0
「大阪にはスーパーや病院、レンタルDVD店が近くにあって便利。元の生活には戻れない」 斉州島の村民が村に帰ろうとしない
437名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:04:19.27 ID:n6dqLmQ70
田舎のネズミと都会のネズミでは田舎がやっぱいいってなったけどなー。



というわけでネズミ以下。
438名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:04:34.78 ID:fZPICFnM0
光もいいけど一軒家だと高いよなあ…
ADSLサービス圏外だとドコモFOMAのデータ通信くらいしか選択肢がない

それでもレピータを使って1km先のDDIポケットの不安定な電波をつかんでた頃よりはましか
439名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:04:51.69 ID:HlWiFn6J0
>>418
福島にも原発あるのにこの河内村はなんで潤ってないの?
440名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:04:55.00 ID:PvKsliM90
>>421
え?
自動車がないと何も出来ないのが田舎者なのに不便とか言っちゃって良いの?
441名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:04:57.09 ID:8t6TtRJs0
いいんじゃね?
442名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:05:17.65 ID:dFLsvonX0
気に入ったのならちゃんと郡山市内で仕事みつけて仮設も出ろよ
443名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:05:27.71 ID:Mxg/5uiW0
帰らないんじゃ瓦礫を分散してどかした意味が・・・
やたらに産廃業者を儲けさせただけじゃないか。
最初から国が毅然とした態度で、もう土地は諦めろ!とやっていれば・・・
プーチンならやるな。
444名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:05:34.68 ID:mNzdtKfO0
好きなところ住め
445名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:05:37.53 ID:URTdCYnS0
>>418
福井も若狭と越前の2つあってな…>>385が住んでるのは越前の方だと思う
越前はビルや商業施設に囲まれ時給もそこそこ高くハロワに職が沢山出てる都会だな

原発が集中してる若狭の方はスーパーも娯楽施設もセブンイレブンもない田んぼが広がる田舎だ
ハロワは最低賃金のアルバイトくらいしか職が無い
446名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:05:45.61 ID:TP5ZQANeO
>>423
だよね…。臨機応変に対処して欲しい。
放射能やら津波で危険な地域より、安全な場所で住みやすいところへ…
447名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:06:02.91 ID:Wyln0yYH0
そりゃ家賃もタダ、遊ぶ金は毎月勝手に振り込まれる、じゃ
わざわざ糞田舎に帰る理由がないわwww
448名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:06:04.72 ID:jdDRdmst0
>>424
俺もADSLから光にして数年経つが、ADSLに戻したいと思ってる。
449名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:06:08.31 ID:6ftaXBnH0
なんか悪意のある記事だよな
帰らないんじゃなくて帰れないんだよ
帰っても仕事無いわ汚染されてるわで
450名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:06:20.08 ID:4wOe0DXk0
>>438
テザリングで良いと思う。
451名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:06:29.08 ID:cBqpby9x0
解る気がする
俺は大阪市の大都会暮らしだから都会の何でも有る暮らしは一度味わうと田舎では住めなくなる。
特に娯楽系に関しては滅茶苦茶豊富過ぎて他の地方から来た人達は皆が目を回す驚きぶりには笑える(*≧∀≦*)
452名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:06:45.46 ID:YkulfP2lO
在日みたいなこというなよ
453名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:07:06.44 ID:V4bJX/3QP
な、強制疎開させても問題なかったろ?
454名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:07:12.31 ID:3APEd24l0
>>422
天然のラジウムとかウランとか出る山があるがそれか?
455名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:07:42.77 ID:NfOlXBNu0
>>440
自動車ないとなにも出来ないし土地あるせいで皆が自動車もってる
そのせいで舗装が遅れてて狭い道路が渋滞するんだよ
あと雪積もると歩いた方が早いレベルだったりする
456名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:07:49.09 ID:+nImWp1EP
>>435
福島に戻ったって仕事なんかないし、結局税金で食わせてやることになるだろ
国が多少金かけてでも都会で雇用創出してやるべき
457名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:08:35.62 ID:8qIejGre0
>>406
ああ、何時の間にか初恋の人と結婚していた人か
458名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:08:41.61 ID:Joofyp9h0
あー、気持ちはよく分かる。
田舎で先祖代々の土地だから、って、儲かりもしない農業続けて
本当に嫌になるよ。俺のことだけど。
この土地と縁が切れたらどんだけ俺の人生が豊かになることか。
まるで家(土地)の奴隷になるために生まれてきたようなもんだ。
459名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:09:04.82 ID:cfpBIfUK0
こんなの当たり前の話。
田舎だから車が必須と言って危険運転を繰り返してるジジババも
中核都市、とくに総合病院の近くに住めばすぐに慣れて帰らなくなる。
さっさと都市部に引っ張り出せばいい。
460名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:09:22.48 ID:cWnQzXbM0
今まで自分達が不便な生活してたって気づいちゃったんだな
よっぽどの理由がない限り戻らんだろね
461名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:09:28.75 ID:Wyln0yYH0
「住み慣れた所から無理やり引き離された!」
「人権侵害だから金よこせ!」
でこれw
462名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:10:04.11 ID:NqFklCYi0
田舎縛りから解き放たれたら誰でもそういう気持ちになるだろう。
463名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:10:13.66 ID:HlWiFn6J0
>>445
確かに俺んち越前。
ウチの辺りはビルとかない田んぼに家が点在するようなど田舎だけどw
で、確かに福井は嶺北の方が栄えてるみたいね、嶺南に行くと寂れっぷりに驚く。
とすると原発の金ってのは、原発受け入れてる嶺南から、嶺北が搾取しちゃってるんだろうか?
もう少し嶺南をなんとかしてあげられないのだろうかといつも思う。
464名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:10:30.53 ID:Db07SoG00
ええやないの別に
465名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:11:06.89 ID:OQzg28h90
>>401
それにしては繁華街ってどこにあるの?って感じもするけどな。
東北第2を誇る小売販売額はどういう場所で上げているのかな。
466名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:11:09.92 ID:XEktHJNk0
ニカウさんを見習え!
467名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:11:27.10 ID:T+HgAVVC0
>>458
田舎でも専業農家やるくらい土地が有るんだったら売り払って都会に出て来ても何年間は
遊んで暮らせるんじゃね?うらやましいぜw
468ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2012/11/11(日) 01:11:47.01 ID:XcDRSz+80
東京23区生まれで超都会人の俺には逆に田舎暮らしが憧れるんだが…
469名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:12:22.85 ID:cWnQzXbM0
>>462
いきすぎた近所づきあいのアホらしさなんかにも気づいちゃっただろうしな
470名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:12:26.00 ID:NfOlXBNu0
>>458
次は会社の奴隷になるのか・・・
471名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:12:55.40 ID:S5kQ/N9V0
>>468
何区住まいか聞いてからでないとコメントに苦しむな……
472名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:13:20.82 ID:irJc7Ejv0
わかるよ
東京生まれ育ちの嫁は旅行ではやたら田舎に行きたがりやたらはしゃぐからな
473名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:13:34.05 ID:4wOe0DXk0
>>458
西日本なら農業も良いと思うよ。
474名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:13:45.42 ID:DMCLFrb80
パチンコもあれば風俗もある
金がなくなったら身体で稼げるシステムが都市部には備わっている
475名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:13:46.08 ID:d8EqnpXB0
よくニュースとかで家の裏の土砂が崩れて嘆いてる人とか見るけど、自分で選んでそこに住んでるんだよな?
て思う。
476名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:13:53.46 ID:D0jXdiyX0
棄村、棄町して困るのは田舎土建屋と小役人だけ。
金さえあれば皆、都市部へ移住する。
477名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:13:57.86 ID:BaB712N30
> 主婦遠藤和泉さん(27)は夫(27)、長男(6)、長女(1)と川内村から避難し、郡山市の仮設住宅で暮らす。
>「郡山市は店が多くあり、買い物に不自由しない。娯楽施設もあって楽しめる」と話す。
帰れるのに帰らず、こんなこと言ってる奴らからは家賃取れよなぁ
478名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:14:01.54 ID:bSyBaNlD0
>>468
超都会人って銀座一丁目にでも住んでるのか?
世田谷区や杉並区だったら逆にヒクんだけど。
479ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2012/11/11(日) 01:14:16.38 ID:XcDRSz+80
>>471
港区だが
480名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:14:19.21 ID:ZQVjxej50
そりゃ郡山は田舎といえども、都市機能は全部そろってる
ところらしいしなあ

新幹線も止まるし、福島県内で一番便利な場所じゃないか。
帰りたくなくなるの当然だと思う。

田舎は昔はよかったかもしれないが、
今は生活に病院や買い物する場所、子供の学校と
全然とは違う社会インフラが必須だから、いまさら
過疎の町を無理して維持する必要もないとは
思う。
481名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:14:21.91 ID:lN+M2abYT
福島土人
482名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:14:52.49 ID:GMgDzlH90
そもそも郡山自体が福島の貧困下層を寄せ集めてできた町ですから
483名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:14:57.96 ID:YamgxOyN0
ネイティブアメリカンみたいだな
484名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:15:30.19 ID:eH+TDFWSP
みんな兵庫に来てね。
485名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:16:02.58 ID:0bed9d8w0
仮設住宅作った連中がGJすぎ・・・なわけ?
486名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:16:10.06 ID:Wd/vLhtTP
ウチの区にも来てたな
いきなり40階建ての高層住宅に住んだら帰りたくなくなるだろうな…
487名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:16:15.29 ID:hLl6HmI20
割安ではないだろうけどADSLよりは基地局の心配がなさそうだったから
CATV15Mにしてとりあえずよかったと思ってる
488名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:16:26.01 ID:C6svpcdt0
>>458
うちの父はそう言って若い頃大嫌いなとっとと田舎を出た。
葬式や法事だのでたま〜に田舎にはイヤイヤ帰るんだけど、
それが終わって家に帰ってくるとああ〜出てきて良かったあんな村って言ってる。
489名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:16:28.81 ID:+4tznAVE0
どっちに居てもホショウガーってやって逝くんだろ
490名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:16:43.80 ID:U0jTDuRY0
>「スーパーや病院が近くて便利。元の生活に戻れない」

そりゃそうだよね。
当たり前すぎるw
491名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:16:53.31 ID:RfylnCdCO
村の土地代と慰謝料払って後は打ち切れよ、戻れるのに戻らない奴にはそうしたらいい。
492名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:17:03.65 ID:NqFklCYi0
>>469
田舎は良くも悪くも世界が狭いからなぁ。
493名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:17:19.38 ID:M5NI4lXm0
そういう問題じゃなないんじゃね?

戻ってもセシウムまみれ瓦真っ白、家は放射能ネズミだらけ

そりゃ戻れんだろ
494名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:17:47.90 ID:EVN6wjce0
なんかワロてしまったわ
田舎住みの人ってそういう便利さよりも田舎の良さに惹かれて
田舎暮らししてるんだと思ってたけどな
495名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:17:53.19 ID:S5kQ/N9V0
>>479
まぁそれなら田舎暮らしに憧れる気持ちも分からんでもないが、
「隣の芝生」だよ。
実際に住んでしまうと、その酷さに気がつく。
黙って都市部にいたほうが幸せ。
東北から逃げてきて横浜に住んでる俺が言うから間違いない。
496名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:18:08.92 ID:T+HgAVVC0
もう日本中の町村は廃止して都市部に移住させろよw田舎者は常識ないし臭くてかなわん。
497名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:18:15.57 ID:GMgDzlH90
福島の農村部生まれの若者のステータスは福島市や郡山市の
郊外に家を持つこと。それで爺婆が近所の村人に「どうだい
おらの息子出世したべ」と自慢できる
498名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:18:39.39 ID:fZPICFnM0
>>486
40階建てだとギャップがでかすぎてかえって居心地悪そうだw
エレベータを使わずに済む1階ならまだしもね
499名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:18:56.45 ID:ZQVjxej50
>>493
とはいっても郡山って相当線量高いんじゃ?w

単に便利な生活がいかに楽か、わかったんだと思う
500名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:19:05.03 ID:x2QtvdzF0
家賃取ればいいじゃんw
501名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:19:09.07 ID:bSyBaNlD0
>>495
俺は都落ちで小田原に住んでるが
不便すぎて死ぬ。人が住むところじゃねえよ。こんなド田舎。
502名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:19:57.28 ID:D0jXdiyX0
田舎は行政サービスの質が低い。
そもそも職員の質が低い。
田舎はコストパフォーマンスが悪い。生活費が安いなんて嘘。
503名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:19:58.30 ID:MEhNEjJF0
死ねば?
504ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2012/11/11(日) 01:20:32.33 ID:XcDRSz+80
>>495
頭文字Dの世界観に憧れを持っているので
秋名山みたいな峠が近くにあると毎夜走れるので…
505名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:21:04.97 ID:JlNypOYW0
スーパーや病院が無いのはさすがに住めないな
仙人みたいなオヤジならいいだろうけどw
506名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:21:06.09 ID:sm5SS+3W0
はやく帰れよ

帰れるようになったのに帰らないのは避難じゃなくて引越しだろ

補償もすんな
507名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:21:16.27 ID:OQzg28h90
郡山は結構寒そうだけどな。川内村からしたら暖かいのかもしれないが。
気候はいわきの方が暖かくて良さそう。でも仮設が郡山じゃ仕方がないね。
508名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:21:41.48 ID:qEAMMGpl0
要するに、「もう一度村を再生したい」「帰村宣言」「住み慣れたとこが良い」
なんてのは村の上層部が言ってただけか
若者もお年寄りも生活環境が便利なら戻る気はないと

住んでた人がどうでも良いって言ってんなら福島はさっさと隔離してくれた方が
日本全体の為になるんじゃないの?
509名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:21:57.93 ID:T5WFx5kQO
無理して帰らなくていいよ。
原発周辺は最終処分場にすべきなんだよな、放射性物質は拡散すべきでは無い。
510名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:22:10.04 ID:T+HgAVVC0
地元のど田舎に帰って零細企業にこき使われる同級はバカだと思ってるw
511名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:22:15.89 ID:D0jXdiyX0
廃村にして困るのは役人だけ
512名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:22:29.04 ID:NcU35fxN0
>>504
グンマーに引っ越せよ、峠いっぱいあるぞ。
513名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:22:35.37 ID:bSyBaNlD0
>>505
でもさあ、スーパーや病院の無いド田舎でも
畑の真ん中にポツンとパブやらパチンコ屋があるんだよな。
それが笑える。
514名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:22:50.54 ID:ZQVjxej50
>>501
生活には困らないじゃないか。
都内に通勤だとしたら、そりゃ無理だが。

一応小田原は都市機能は整備されてる。
駅から遠いとどうしようもないが
515名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:23:00.03 ID:4cQgLMDS0
車で1分に大型スーパー、コンビニ、GS、回転寿司・牛丼・焼肉などの外食施設
数分で2ヘクタールくらいある公園
5〜6分で総合病院、シネコンもある大型ショッピングモール
ショッピングモールにはJR駅も隣接していて、20分弱のれば新幹線に乗りかえ
高速道路が無数に交差したジャンクションも隣接
市内は車の移動が便利

田舎には住めない
516名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:23:12.52 ID:nUerVUYz0
そもそもなんで帰らないといけないの
避難させられるほど危険な所なのに
517名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:23:18.22 ID:fZPICFnM0
>>494
「昔から住んでるのでなんとなく」組と「様々なしがらみ」組が大半じゃないかな
好きでわざわざ選択してる人はあまりいないと思う、たぶん
518名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:23:25.91 ID:GMgDzlH90
もともと川内村は原発下請け業者がいくつもあり
村のくせして農業もたいしてやらず原発依存で食ってた
519名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:23:26.50 ID:P5Rbd/1+0
郡山にはうねめ通りという繁華街があるよ
520名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:23:35.72 ID:KE8uGMuZ0
ちょうどいい機会だから集落の整理しろよww
521名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:23:48.71 ID:OQzg28h90
福島1はぜんぜん未解決じゃん。
大丈夫と言われても、やはり近い場所を避けたい気持ちはあると思うよ。
地図見たらわかるよ。
522名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:24:34.38 ID:S5kQ/N9V0
>>501
ああ、小田原まで言っちゃったら神奈川といえどももう、相当「田舎」だからな…
せめて大船ぐらいまで戻ってきたら?
523名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:24:40.65 ID:4JABbDI+0
郡山でこうなんだから東京に来たら・・・
「木綿のハンカチーフ」状態だな
524名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:25:02.19 ID:CCbHe6dV0
レンタル屋で¨チェルノブイリハート¨借りて、見てしまったのかな
525名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:25:13.36 ID:SPWxg7vm0
普通だろ。

都会にいる乞食は都会の空き缶ゴミで生活ができる。
また賢い奴は高級粗大ゴミが1万に代わる廃品回収。
役所でゴネテ、カンパンら大量にもらう。


現実に対応した政策しろよ。
526名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:25:20.11 ID:T+HgAVVC0
放射能に関係なく便利なところが良いって話だろ?
527名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:25:26.61 ID:PvKsliM90
>>508
そりゃ村の実体が無かったら仕事なくなる人達は死活問題だろw
ラピュタじゃないけど村は無くなったのに村長なんて滑稽だわって話で
528名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:25:49.50 ID:gvk8Q1A00
これ元の場所にもどってもまともに生活できないからだろ・・・
今の場所が便利だからってのはうそっぱちじゃん
529名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:25:55.22 ID:uthijPPi0
所詮そんなもんだよ。
それでも帰りたい、と思えるほどの愛着もないんだろ。
530名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:26:17.34 ID:KSLAVibs0
過疎の村は無理に「復興」しなくたっていいんだよ
賢くやってみんなで幸せになろうぜ
531名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:26:34.40 ID:bSyBaNlD0
>>522
大船も十分田舎。
小田原なら新幹線、ロマンスカーで東京やら新宿まですぐだから
大船よりは、まだ少しマシ
532名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:26:50.17 ID:jB7/6NCK0
小田原寂れたよね

まぁウチはもっと田舎だが
533名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:26:52.90 ID:wWW7S+x50
>>144
6,7年前にやっと光回線の地域が拡大してきたから工事頼んだら業者の人が
「県で一番回線の整備されてるのどこか知ってます?東通ですよ。
原発があって電力会社の人たちが住んでるからあそこが一番なんです。」
って言われて県庁所在地なのにうちの市はしょぼいなあと感じた。
福島も双葉町とかはど田舎でも整備されてたんじゃないのかねえ。
534名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:27:03.49 ID:NfOlXBNu0
>>529
ネトゲ思い出した
535名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:27:31.63 ID:CCbHe6dV0
工作員が嫌がるキーワード¨コンボ編¨

劣化ウラン弾・奇形児

ケムトレイル・南相馬の黒い粉

瓦礫バッジ・五輪開会式退場

プルサーマル3号機・即発臨界
536名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:27:48.77 ID:3kxZGb7gP
引っ越せよ

仮設住宅に寄生するなクズども

どんだけあつかましいんだよ
人としてダメだろ…
537人権団体代表:2012/11/11(日) 01:28:40.09 ID:3BBewr3l0
東北のモンスタ〜被災民どもは、いつまで税金に集る気だろ?
「我々は、世界一不幸だ〜」の呪文唱えたら空からカネ降ってくるからな
もう、チョン、シナ人のような寄生虫と同じだよな・・・永久に日本人からカネむしりとりそうだ・・
538名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:28:50.45 ID:BtWGnyev0
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1340355339/12
539名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:29:18.17 ID:KwvBfgfz0
 x
540名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:29:30.03 ID:l58NTKAW0
<丶`∀´>「ウリの気持ちがわかるニダ?」
541名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:29:37.56 ID:NzZm/M2E0
だから札束でほっぺた叩いて、さっさとF1近辺から追い出せばいいんや

それであそこを最終処分地にして、すべてが終わる

さっさと政治主導でやれ
542名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:30:04.38 ID:7MznTDEq0
はよ帰れやwwwww
543名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:30:10.62 ID:T+HgAVVC0
避難してる人達がみんな帰らないで都会に住み着いたらw一番困るのが反原発の奴らだろw
被災地との連帯wが出来なくなる。
544名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:30:19.34 ID:CCbHe6dV0
除染しても、ケムトレイルに上書きされてるしな(笑)。
545名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:30:28.48 ID:Ro2oK0KM0
>>532
都落ちなら東京から一番近い里山、川崎の麻生区辺りがいいぞ。
見た目ど田舎だがすぐ東京に出れる。
546名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:31:33.91 ID:S5kQ/N9V0
>>531
大船自体は田舎だが、なんとか東京の神奈川寄り〜東京駅ぐらいまでの範囲に通勤可能なのと、
通勤圏にある横浜や鎌倉と川崎といった有名な街に行くのにお気軽感が出てくる。
547名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:32:09.75 ID:LGVZJkwC0
>>543
反原発の連中が一坪地主になるかも
548名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:32:30.32 ID:ZOLPqrhNO
だったらその辺に引っ越せばいいのに
549名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:32:37.04 ID:PK3EUCPV0
>>522
神奈川県をわかってらっしゃるw

>>545
川崎はなぁ…北部だからって安心できないぞ
550名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:32:44.55 ID:3kxZGb7gP
言っておくが、こいつら被災者が自力で立ち直らないと、こいつらは向こう3代は貧乏にくるしみ、
結果、後ろ指指されるような新たな部落となる

もうそろそろいい加減にしとけよ
立ち直るなら今しかない
551名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:32:44.76 ID:gvk8Q1A00
何かこの記事だけみると叩きたくなるのはわかるけど、入居条件みてると嘘くせーぞ
おまいら踊らされてね?馬鹿じゃねーの?

■募集条件
自らの資力では住宅を確保できない方で、@に該当する方のうち、次のいずれかの項目に該当する世帯の方が対象となります。
@基準日(平成23年3月11日)以前から双葉町に住民票があった方、又は現に居住していた世帯
A原子力事故による避難指示等が出ている地域で避難している世帯
B住宅が全焼、全壊又は流出した世帯
C居住する住宅がない世帯

ttp://www.town.futaba.fukushima.jp/oshirase/jutaku/25_1.html/
552名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:33:30.46 ID:3gX3Pyoo0
せっかく仮設住宅建てたんだし、使えるうちは使えばいいよ
553名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:33:33.17 ID:r2xxuU1c0
これだから田舎者の土民はwwwww
早く帰郷して畑を耕せよコジキどもww
554名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:33:51.35 ID:D0jXdiyX0
そもそもジジババが多いだろ
ジジババの子供はもう外へ出てるし
現役世代の子供は99%出て行く

結局死に金になってしまう

15年後20年後には住めなくなる地域がたくさんある
555名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:34:09.48 ID:oKCP87R90
記事の論点が、ずれてると思う。
川内も郡山も汚染ひどくて絶対に住めないレベル。
都会とか田舎とか、そんな話じゃないわ。
556名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:34:32.93 ID:MEhNEjJF0
>>551
べつにいいじゃん、日本がばらばらになるのは確定事項だし。
557名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:35:11.07 ID:GMgDzlH90
>>548
避難区域指定が解除される地域の住民の場合、
新居の建設費までは補償されない。
あくまで補償対象は当面の生活費だけ。
村民は新居の頭金くらいを貯めこむまで郡山にとどまるかもしれないw
558名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:35:16.73 ID:McXwZ5sV0
でも、阪神大震災の時には、公園に作った仮設に居座って、4年くらい出て行かない奴がいたな
559名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:35:28.41 ID:ZQVjxej50
>>549
あ、麻生区は高級住宅地もけっこうあるんだよ。
サラリーマンのエリートばかり住む地域で、
子供もみんな進学校に通ってますみたいな地域。

ただ未開発と開発されてる地域の差が激しい。
560名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:35:31.21 ID:HlWiFn6J0
>>553
でもただの天災なら畑耕せって言えるけど、
この人ら帰って畑耕してもそれ売って生活することができないじゃん・・
561名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:35:59.68 ID:PvKsliM90
>>551
双葉町はこの記事と関係なくね?
562名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:36:47.31 ID:Ge1lBw2v0
復興予算でツタヤとジャスコ作ればいいよ
563名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:38:13.07 ID:bSyBaNlD0
>>559
麻生区の一部が子供の国を挟んで飛び地になってんだよな。
確か町田市の三輪と横浜市緑区に囲まれてるんだっけ。
564名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:38:32.54 ID:jdDRdmst0
家の近くに仮設住宅があるのだが確かに川内村に比べると利便性はいいかも知れん。
だが住居に関しては正直言って快適とは思えないような住宅だと思う。
565名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:39:35.14 ID:6ftaXBnH0
しかし避難先が便利だから帰ろうとしない、とかこの記事悪意あるなやっぱ
566名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:40:01.19 ID:gvk8Q1A00
>>561
郡山ってかいてあるのすらみれない?
各市町村で募集場所、告知場所が違うけど似たようなもんだよ
ぐぐって一番上で出てきたとこだった

ttp://www.pref.fukushima.jp/kenchiku/04topix/oshirase2-1.html
567名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:40:08.90 ID:yNnt6lts0
確か川内村の中心部よりも
郡山市のビックパレットふくしまの方が
空間放射線量は高い数値だった

別に問題なんじゃね住みたい場所に住めば
ドコに住もうと同じだろ
568名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:40:22.25 ID:sndbY/smO
大都会郡山
569名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:40:27.27 ID:+sj/ft/j0
この記事が問題視してるのは「村に帰らない」という意味より
「避難所や仮設から出て行こうとしない」ほうじゃないの?
別にきちんと家借りて住み着くならなんの問題もないでしょ
570名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:40:52.04 ID:30Y8EvqW0
田舎での生活は他に他人の目の問題も有り、寿命が短い
571名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:40:58.33 ID:wthzcCBS0
>>564
ところが元の家が仮設住宅よりいろいろしょぼい家の人もいるわけで・・・
572名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:42:16.59 ID:kng5d9iXO
実際東京に避難してる人いるけど家賃タダで生活出来るからこのままでもいいらしいw
573名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:42:21.61 ID:ZQVjxej50
いわきとか郡山とかの人たちは、線量高くても
引っ越さないね。ごく普通に生活してる。
インフラは一応もとから整ってるし、仕事もあるなら
放射線なんて気にしないと決めたら、大丈夫だもんなあ
574名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:42:32.85 ID:t2ap8hZ6O
万国共通、小規模都市ぐらいが人間には一番住みやすいからな
575名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:42:50.18 ID:T+HgAVVCI
復興はイオンモールの建設しだいだな。
576名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:43:44.50 ID:O7Re/bkyO
こういう理由で帰らない人々も多いのに、宮根みたいな
糞キャスター達が復興が遅いですねえとか
したり顔で言うのが無茶苦茶に腹が立つ
577名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:43:52.38 ID:paDQep/7O
当然の流れだね。
578名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:44:24.41 ID:784pqXgh0
いなか暮らしは大変だな
579名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:44:37.72 ID:wOPkh7jz0
自然だけが取り柄の場所だったのに
一気に世界レベルでの汚染地帯になっちまったもんなあ

先の短い年寄りの老人ホームを日本中からこの辺に集めよ
580名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:45:39.20 ID:Xl7P2SbB0
川内は企業が進出して、雇用はあるのに人材がいない状態。
川内村に移住したいという問い合わせもあるのに
アパート借家がなくてお断りしてるとか。
こいつらは、地震、原発事故で得した♩と思ってる乞食。
内陸なので津波被害もないし、線量は郡山より低いのに戻らず
働かないで賠償金でウハウハ。
避難解除されたとこは仮設をとっとと閉鎖しろ。
いつまで乞食してんだよ。
581名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:46:15.02 ID:llj8lEul0
>>567
そうなんだよな。完全にイミフのカオス政策になってる。
これは、線引きの失敗。中通り残留政策、というより、はっきり言えば、
「安心安全の県庁所在地福島市は頑張ってます」に固執して、福島市が避難地域からギリギリで外れるように、
結論ありきで、なんとも中途半端な線引をしたから、メチャクチャなことになった。
582名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:47:11.77 ID:VenhbCiw0
家から出ないのでどこに住もうが対して変わらない気候ぐらいか気になるのは
583名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:47:40.09 ID:7M9GN63eO
極悪県民の死に損ない共が好き勝手いいくさりやがって!!
もう一度天罰でくたばれや!!!
584名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:47:48.05 ID:Ro2oK0KM0
>>563
あのへん境界グチャグチャだよね。町田が神奈川と言われる所以。
緑山スタジオ周辺も山だったのが高級風住宅街になってて笑った。
585名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:48:03.70 ID:Jui4G2T60
川内村ってそんなに不便なとこなのか
というかあんないつどっかん来てもおかしくないもんが近くにあるんじゃ帰りたくないよね
586名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:48:17.89 ID:GMgDzlH90
郡山のほうが川内村よりも圧倒的に線量が高く
郡山に強制で避難させられて村を懐かしがるかと思えば
「不便な村には帰りたくねー」。悲劇から喜劇になってきた
587名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:48:56.35 ID:T5WFx5kQO
実際、中通りは線量高いよ。
こないだ小名浜のアクアマリンに行ったら線量低くてびっくりした。
588名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:49:13.43 ID:oKCP87R90
大汚染の郡山が都会だから快適とかって、猛烈にズレてるわ。この記事。
しかもこのスレの書き込みも、そのレベルだから、がっかり
589名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:49:23.40 ID:T+HgAVVCI
原発事故の解決は除染じゃなくてローソンとツタヤで解決するって
事だなw 良かったじゃん解決策が見つかって。
590名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:49:37.69 ID:DSL8JQCI0
ピコーン!

ナマポ特区を福島に作ってナマポはそこだけで支給すればいいじゃない。
591名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:50:04.48 ID:Fehk89Vs0
>>508
住民が減少した自治体を廃止する法的枠組みが必要なんだろうね。

住民が一定数以下に減少した自治体は潰して公務員も自動的に解雇。
もちろん行政サービスやインフラも全て停止。

そうして過疎地のリストラを進めなければ、いつまでもばら撒き政治が続くだけだ。
592名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:50:43.38 ID:lWxRDMHw0
> 仮設住宅では車で5分以内の距離に

そのくらい歩けよ!
それか自転車。

田舎者は必需品とぬかして、たった数分の距離で車使うから足腰が弱くなる。
593名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:52:28.15 ID:Svj02abVO
まあこうなるわな。
人間、生活のレベルを下げるのは相当辛い。
もとに戻るだけなのに出来ないんだなコレが。
594名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:52:45.85 ID:ZQVjxej50
>>588
みんな気にせず住んでるんだよ、避難地域に
なってないところはw

福島県民は一応食べ物は気を付けてるようだが、
実は放射線なんてなかったことにして暮らしてるよ。

仕事も家もあるし、人が放射線障害で死んでるわけでもなし
引っ越すつもりもなし。川内の人も、インフラ整った郡山
はいいって、それだけのこと。
595名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:53:22.71 ID:f1MdSjzP0
大島の東京避難のときも、同じ現象になったんだよね

若者たちが、都会暮らしが楽しくて帰りたくないって
596名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:53:48.68 ID:S5kQ/N9V0
>>589
ローソンとツタヤだけではいくらなんでも。
後ジャスコとヤマダもいるだろ。
597名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:53:49.66 ID:D0jXdiyX0
おまえらgoogleearthで川内村見てみろよ

俺なら絶対戻らないねww
598名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:54:30.96 ID:NcU35fxN0
廃止というより、隣接する市町村に組み込みっていう形だろ。
役所から何から遠くなる不便を受け入れるなら住んでいていいよ、ってレベル。
599名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:55:41.12 ID:Cro7a1rh0
小さく纏まった都市が一番効率が良い
主要ターミナル駅・役所・銀行・スーパー・病院・郵便局・学校(小中高)等が近所に有り
これほど住みやすい環境は無いだろう
限界集落は環境の整った、この様な地に出てくる事を勧める
600名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:55:49.32 ID:Jui4G2T60
>>588
空間線量なんてたいしたことない
元々住んでた人たちもみんな普通に住んでるわけで
またどっかん来た時にこゆいの浴びる方が心配だろう
601名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:56:04.51 ID:Bu5FuGRL0
福島県の東部 (大雑把でごめん) は野生生物の宝庫にしたらいい。
ン十年も経てば、ものすごく価値がある土地だと認められるかもしれない。
602名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:56:24.77 ID:gvk8Q1A00
>>597
同じくもどりたくねーな

今更雇用が元の居住地で出来ようが、避難場所で仕事見つけた人が戻ると本気で思ってるのかね…
子供とかいれば余計もどらねーだろうなぁ
603名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:56:34.62 ID:6Vvpjkw3O
いい加減にフクシマを最終処分場にしようぜ
さもなきゃ何にも進まねーよ!
604名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:56:47.41 ID:n5hbaxkJ0
封鎖しろよ。無理に戻すな。
605名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:57:29.97 ID:bCJNPo5BO
そうそう。
つまり吸収合併じゃん。
606名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:57:34.47 ID:CCbHe6dV0
福島県民にオススメ映画

渚にて

チェルノブイリハート

核変異体クリーポゾイド
607名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:58:14.74 ID:oKCP87R90
郡山の汚染が大したことないって言ってる奴が多くて、
びっくりだ
608名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:58:51.42 ID:Jui4G2T60
>>589
福島県を分かってないな
ローソンじゃなくてセブンイレブン
>>596
ジャスコじゃなくてヨークベニマルだw
609名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:58:54.57 ID:Fehk89Vs0
>>595
ド田舎をふるさととか呼んでセンチメンタルに美化するのは都会の感覚だからねえ。

都会育ちが下手に田舎暮らしに憧れて田舎に家を持ったりすると、うちの親戚みたいに
夜中に灯りへ寄ってくる大量の虫を見て発狂寸前になったりする。

日常とバカンスを混同するなってことだわな。
610名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:59:07.46 ID:QK0IGRen0
郡山はあからさまに暴力団っぽい車がしょっちゅう走ってて、ガクブルだぜ。
同じ県内でも福島市とは全然雰囲気が違う。
東北随一の治安の悪さらしい。
611名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:59:24.04 ID:ZQVjxej50
>>603
同意
別に日本全国どこにでもある特色のない
ただの田舎だから、ごみ処理とかわざわざ全国に
ばらまかず、もう避難地域にまとめておいておいたほうが
いいと思う。

福島の原発も結局今でもどうなるかわからないレベル
なんだから、落ち着いてはいるが周辺地域に人を
戻せない。
612名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 01:59:56.18 ID:CCbHe6dV0
福島で、湾岸戦争症候群に似た症状の人、増えとるな。劣化ウラン弾
613名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:00:15.70 ID:ilQ82qlv0
だからあの原発近辺は森に返せばいいのだよ。
614名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:00:24.86 ID:yNnt6lts0
住みたいトコに住めばいいんじゃね
絆でお互い様なんだろ
郡山市が住宅団地でも作って受け入れれば問題ないだろ
村は過疎で潰れても問題ないだろ
これから少子化で人も少なくなるんだし一箇所に纏まればいいじゃん
615名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:01:10.07 ID:BRyL97HD0
ふるさとを失う悲しみなんて、政治家や官僚なんかにわからないだろうよ。
616名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:01:34.57 ID:GMgDzlH90
>>610
高校経営者が労組の教員に銃弾を撃ち込んだり、
地元の名門校出身者が守衛を射殺して銀行強盗を起こしたり
凶悪事件がしょっちゅう
617名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:01:47.29 ID:aSw5UpScO
在日みたい
618名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:02:05.73 ID:YSTYUTgw0
戻らないほうがいいよ。
避難地域は人が住める場所じゃない。
619名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:02:12.90 ID:tT6ITmaU0
福島にはもどらなくて良いよ、

替わりに最終処分場をつくらなければならないからね。

便利なところに居てよ。
620名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:02:55.11 ID:Eps6yWHL0
>>614
政府が言ってるコンパクトシティの先駆けか
621名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:03:09.72 ID:Jui4G2T60
>>610
東北のシカゴだからな
東北のウィーンと呼ばれたいらしいがw
622名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:03:16.34 ID:ZQVjxej50
>>615
明治になって東京に出てきてしまった層には
故郷は東京だよ。

転勤しっぱなしのサラリーマンもいるんだし。

ふるさと失うとかって、おおげさなことみんなが
いってるわけじゃない。故郷嫌いな人も大勢いる
現実。
623名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:03:36.43 ID:8OX+vQMi0
もうそこにマンション立てちゃえよ
624名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:04:37.29 ID:Fehk89Vs0
>>598
それだと単なる合併で地方自治体が焼け太りになるだけ。
役人の数が減らない。

何より選挙区として廃止しないと議員の利益誘導が続いて
撒かれる金も減らない。

自治体を完全に潰す形にしなければ意味がない。
625名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:05:11.43 ID:0cMfgfXF0
100人以上の人口がある市町村には、現代的で文明的な最低限の暮らしをするために必要な施設を備えることを義務付ける法律
626名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:05:11.62 ID:l58NTKAW0
>>614
どこに住んでも良いけど福島からは出ないでくれよと
汚染食糧をばらまくのと同じだからな
627名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:06:10.52 ID:+U7xMhFB0
民度だなんだっつっても同じような状況に置かれたら同じような反応を示すってことだな
日本人も朝鮮人も
628名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:06:12.90 ID:4fEKvJ9X0
郡山出身だけど東京の便利暮らしが染み付いて戻れないわ

震災前に一時実家で暮らしたけど、車なきゃどこもいけないし夜寝るの早過ぎる奴ばっかだし

幸い実家無傷だから、震災で避難してきて郡山住みたい人達に賃貸したいわ
629名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:06:28.10 ID:bSyBaNlD0
ふぐすまって芦名時代は伊達政宗にフルボッコで惨殺され
明治維新では白虎隊で長州藩にフルボッコで惨殺され
東京電気時代には原発でフルボッコにされ散々だな。

呪われてんじゃね?
630名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:07:45.64 ID:lWxRDMHw0
>>588
それじゃあ、誰もが関心する書き込みをお前がしろよ。
できねーんなら黙ってROMってろ、かす。
631名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:08:59.97 ID:E6IlCiGg0
移住しちゃうと意外と居心地良かったりするから
632名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:09:06.94 ID:oKCP87R90
郡山って福島県内にあるんだけど、このことを知らないで
書き込んでいるのが多いと推測する
郡山に避難できても有難くも何ともないわな
633名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:09:08.70 ID:xLy3CtP30
まぁ、そうだろうなw
元の住処はスローライフ(笑)とか言ってる奴らが住めばいいんだよw
634名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:09:09.44 ID:/yaE55ge0
故郷っても親がそこに住んでたってだけだからな
所詮歴史も何もないど田舎なんて何の感慨もないんだよ

だからみんな都会に住みたがるんだよ
635名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:09:30.91 ID:tYnrhQ490
田舎から都市部に出てくる理由なんてそんなもんだ。
636名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:09:47.32 ID:gvk8Q1A00
川内村(に該当する地域)の人口の推移 (wiki)
2000年3,384人
2005年3,125人
2010年2,821人

今何人いるんだろうっておもってぐぐったら・・・
平成24年6月20日時点で、把握しているもので人口511人、世帯が210世帯となります。
http://www.kawauchimura.jp/info/info01-224.html

こんなの帰らんだろ…帰らないのを悪と勝手に決め付けてる奴は自分だったらどうするか考えてみろよ
637名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:10:34.19 ID:lWxRDMHw0
>>609
ど田舎者が勝手に都会人がセンチメンタルに美化していると思い込まないでくれるかな。
たった一例で全てを語るとか、馬鹿だろ、お前。
638名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:11:27.44 ID:ZQVjxej50
>>629
あのさあ、福島の中通から浜通りは、さっさと
寝返って、ふるぼっこにされてないからw
639名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:11:31.66 ID:wH9OeAwt0
川内村にもツタヤやラウンド1を作ればいいじゃん
640名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:11:52.41 ID:9o58flP20
>>277
恩恵受けてたのは福島県の一部だけ
双葉郡だけでは?
全部一緒くたにしないこと
641名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:12:11.06 ID:MEhNEjJF0
>>637
一例じゃねーから(w
642名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:13:05.20 ID:bSyBaNlD0
原発誘致推進派だった佐藤知事が被害者ヅラしてんのがムカツクよな。
643名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:13:12.08 ID:HlWiFn6J0
>>640
恩恵ジャブジャブならスーパーとレンタルビデオ屋くらいあんだろって思う
644名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:14:44.10 ID:Jui4G2T60
>>643
原発あるのって大熊町と双葉町ってとこなんじゃなかったっけ?
645名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:14:57.16 ID:fY74weCi0
仮設住宅でセックスはどうしてるんだ?
隣はおろか外にも丸きこえか
646名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:15:40.87 ID:ZQVjxej50
>>632
あーずれてるね、きみ。
福島県内に避難で十分なわけ。別に線量なんて
もうあきらめて、赤ん坊だろうがなんだろうが
住んでるよ。みんな特に病気になってないし。
かなり異常な子供が出てたら、もう怖がって逃げてるよw

郡山は都市機能は完備されてるから、仕事が見つかれば
それでいいわけ。福島県内は工場誘致されてて、わりと
不況は不況だが、雇用はそんなに悪くないし。

自分の感覚でものいってるあなたが間違ってる
647名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:17:44.14 ID:D0jXdiyX0
川内村
市町村内総生産
全体占める割合 政府サービス 51.3%

誰の声がデカくなるか
648名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:18:09.63 ID:e2aCZwjI0
 
 在日韓国人、朝鮮人の気持ちが分かるだろ
649名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:18:13.26 ID:oKCP87R90
646みたいなのを認知的不協和、という。
そう考えて生きていくしかないと決めたのだろうから、もう何も言わん。
650名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:20:33.85 ID:LL/lVTy60
>>632
郡山も捨てるレベルなら福島の右半分捨てることになるな
651名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:20:43.23 ID:7OHP+rL+0
これを機に便利な所に集団移住したらいいんだよ。
田舎なんて無駄に金がかかるばっかりなんだから。
652名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:23:39.71 ID:NGGTSrhS0
まあ一度便利さに慣れてしまうとそんなもんよね
653名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:23:46.58 ID:V87GeezH0
>>640
双葉ぐんていっても広いわけで知りもせずに書いてんじゃねえよ
654名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:24:31.27 ID:ELCRiB1N0
被害者も長く支援していると既得権益になる
リミットを設定しないといけない
沖縄を見てみろ、もう利権の塊だ
655名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:24:38.76 ID:lWxRDMHw0
>>641
いうと思ったw
数例と書くところをあえて一例にして見た。
見事に引っかかる。

単なる身近な例で全体を決め付ける馬鹿には変わりない。
656名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:25:30.58 ID:yNnt6lts0
誰が何のために川内村を守らなければならないのか?
住人が帰るのを嫌がってるんだから
限界集落所か完全に終わってるだろ
終わってる村を金掛けて立て直す必要もない
復興するのなら人は一箇所に集まってる方が早い
657名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:25:52.35 ID:MEhNEjJF0
>>655
それでおまえの見た物は前例だと主張でもするのか?
658名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:26:12.01 ID:ZQVjxej50
>>649
いやうちは明治時代に東京に出てきてるw

あのね、細かいこといえないが、
たまたまこの件に関係するさまざまな研究者が親戚にいて
福島含め東北から北関東に住んでるから、細かいこと
聞いてるんだ。

あなたが思ってるようなことは実はない。
だからみんな住んでる。
659名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:27:20.53 ID:lZPQHNn+T
>>656
これは一部のお年よりの意見だからな
多数が帰村を望めば行政がその方向で動くのは当たり前だし
660名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:27:24.66 ID:u7pGxGDa0
生まれたときからお店がいっぱいの賑やかな街の中で育ったから
夕方から真っ暗くなる田舎はとても住めない
昼間遊びに行くのは大丈夫だけど陽が落ちて田舎道を運転してると暗くて寂しくて泣きそうになる
自宅は隣がコンビニで国道沿いだから夜も明るくて車がいっぱい走っててホッとする
661名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:27:38.76 ID:goai6vIO0
小さい村のほうが共産党が乗っ取るのに都合がいいんだよ
だから潰したくない
村長や村会議員も利権だし
662名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:28:01.89 ID:MEhNEjJF0
>>655
もとい全例。
663名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:31:38.81 ID:oKCP87R90
郡山が健康被害ないと言っている奴がいるが、晩発性だってことも
知らんようだな。話にならん
664名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:31:46.69 ID:+hfgQvgw0
ホントの理由は言っちゃいけないキマリになっている?
郡山市じゃそう大差無いようにも思うが、現地民にとっては大違いなんだろうな
ましてや小さな子供がいたら、人の親なら、戻れはしないだろう
665名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:32:01.19 ID:O9ih+bE50
ド田舎には
生活が保障されて、何かのチャンスさえあれば、
うるさいしがらみ(親とか親せき義父や義母)
から離れて都市に出て暮らしたい

と思ってる人は老若男女関係なく多いよ
666名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:32:19.50 ID:ZNs2B+eC0
避難指示解除されたなら保証金もそんなに出ないんだべ?
それでも居たけりゃ家賃払うか買い取りって事でいいじゃん。地主は東電が説得せぇや。
667名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:32:32.34 ID:V5Z1ickZ0
国が買い取って核廃棄物の最終処分場にしちゃえよ
668名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:32:50.96 ID:EeZQaQ6u0
>>1
オナニーを覚えた中学生といったところかw
669名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:33:00.10 ID:T5WFx5kQO
>>638
白河 二本松はフルボッコだったよ。
特に二本松は少年兵もかなり戦死した。
670名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:35:20.60 ID:PC5Nh1Lb0
>>663
所詮県内の共食いだからどうでもいいんだよ
むしろ周辺隣県の方がこれ以上来て欲しくなくてうんざりしてるだろ
671名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:35:49.48 ID:RQB1gzP10
自分にとって新しい街
前を向いていけばいいじゃん

戻らないとなると今度から取られる復興税は何に使われるんだろう
672名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:35:55.26 ID:ZQVjxej50
>>663
あなたよりうちの親戚のほうがよっぽど
現地の生のデータ持ってるし、専門家も専門家
だから、親戚を信用するよ。

そりゃ今後何もないとはいわないし、あえて住む
場所ではないが、もとから生活基盤があるなら、
確率の問題で、福島県内に住むほうが楽だろうな。
福島県民は土着民が多くて、地域を愛してるから。
673名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:36:48.72 ID:lrb0/VXqO
近くに病院がないのは大変だろうな
まぁ東京都も小児病院潰しちゃったけどね
674名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:38:09.53 ID:oj7hBT640
祖先の地なら愛着があって離れられないと思うんだけど?
狩猟民族はいいねぇ どこにでも住み着けて・・

避難命令を無視して「ご先祖様のお墓」に執着しておられたおじいちゃまが
いらっしゃったけど 日本人は あの方だけですか・・・
675名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:38:15.96 ID:ayKkfRjn0
村民がいなくても村長や役人に給料は出てます、法律上そうなってます

とかいうオチだろ?
676名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:38:22.87 ID:H3sMywiI0
ザ・「立ち退きを伴う公共事業プラン」はよ
仮説住宅じゃなくて元の居住地にさ
あるとしても実行は年単位で先の話になると思うが
どっちを先にするか、どっちが先になるかは頭に置いた方がいいと思うぞ
677名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:39:06.11 ID:VyTrBYuO0
ポロリ(熟女)キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv114948489
678名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:39:23.38 ID:sgHdRAdl0
帰宅した人には支援を、帰宅しない人はもう被災者扱い一切なしにすればいいじゃん。
それなら単なる移住で終わり。でも生活保護ねって言われるとダメだな。
自活しない人は住む場所の自由がなくてもいいと思う。
679名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:39:28.30 ID:lZPQHNn+T
>>667
それが一番正解だと思うけどね
放射能汚染地域に放射能処理施設を作るっていう当たり前のプランを建てたら住民が怒るんだろうなW
680名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:42:19.39 ID:oKCP87R90
福島の子供の甲状腺異常が4割以上
長崎の場合では1%なのに、この多さは尋常でないわな

672の親戚は御用学者系なのだろう
681名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:42:26.25 ID:Ptn5TOx40
先にインフラ整備してから帰村させろよ
そりゃ何もないとこに帰れるかいな
682名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:43:22.61 ID:gvk8Q1A00
>>678
住居が与えられても、生活費は自腹だぞ
683名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:45:13.23 ID:5hxktz610
住めば都という言葉が日本にはあるのだよ
日本人は順応性高い民族なんだから
きっぱり移住計画を国が率先してやればこんなグダグダに
ならなかった。
つまりは管がアホ
684名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:45:33.74 ID:ghmQQc/H0
国内の転居の自由は認められているんだし
しがらみのない好きな地域に住んだらええよ
自立してくれるならな
685名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:45:34.97 ID:LL/lVTy60
>>680
で、君はどこ住んでんの
686名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:47:22.68 ID:Wc7BD3DW0
いわき、相馬から石川、郡山。この陰湿なラインにこだわることなく東京で新しい暮らしをすればいい
687名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:48:50.24 ID:yNnt6lts0
>>672
それが正解だと思うよ
いや正しいかどうかは分からないけど
日本中ならドコに住んでもたいした違いはないんだし
心配なら全てを捨てて日本から逃げなければならない話だし
688名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:49:32.66 ID:Tx7zAAf90
この際、「つべこべ言わずにもう戻りません」と言った人には無条件に
一億くらい払ったらどうだ、
冗談抜きで、そのほうが当人も行政も楽だろう
復興だって、無人の更地のほうがいろいろとやりやすい。
あのあたりの土地、周囲一キロにわたって無人の状態なら、おいらに
譲渡してくれよ
10〜30年くらい寝かせて、いろいろと施設を作るから
(核廃棄物の処理場にはしない)
689名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:50:23.06 ID:lWxRDMHw0
>>657
おい、まずは日本語かけよ、日本語w
わかりまちゅかーwww
690名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:51:11.02 ID:iKPjEYGyO
親戚が住んでたわ…。
事故前からかなりの過疎地帯だよな。暮らすには不便だろう。三十数年前くらいには、ちらほら店もあったが、ほとんど潰れた。
自然があって良い場所ではあるんだけど田舎すぎて若者が出てっちゃうんだろうな。車がないと生活できなさそうだし、子育て世代だけでなく老人が暮らすのにも厳しそう。
691名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:51:52.83 ID:k8W+6wp00
別に住みたいとこに住めばいいだろ。
自力で生活できるなら。
692名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:53:45.20 ID:ZQVjxej50
>>680
違うよ。あのさあ、長崎のデータは古いしから比較できないよ。
そのくらいは理系の知識があったらわかるだろ。

まあわざわざ住むべきところではないが、仕事や
住み慣れた先祖代々住んできた土地を離れる
ストレスのほうがよっぽど大きいんだよ。

あとは何がどうなるか先のことはわからないから、
生きていくしかないだよ。あなたが一人一人にきちんとした
家と生活費を出せるならいいよ。それは誰もできないし、
住み慣れた福島を離れたくないのは彼ら。

よっぽど線量が高い地域は別にして、どうしようもない。
確率の問題になるから。
693名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:53:46.10 ID:MEhNEjJF0
>>689
おまえが一番一例で物事を決めつけてるだろ(w
694名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:53:53.89 ID:fm5w6vZi0
50代以降の人は保証で逃げ切れるだろうから当然の反応だね
働く気が失せた人もたくさんいると思うよ
695名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:54:25.00 ID:8HFQWSy10
>>672
双葉とか浪江以外は別に心配する必要ないんだよな。
696名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:55:18.37 ID:FDmtOuDq0
住人が戻らない荒地を復興させてどうするの?うちのチビ言ってた。
697名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:55:39.08 ID:yNnt6lts0
>>688
土地を事故前より少し高値で買えばいいだけじゃね
それで話は殆ど付くんじゃね
698名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:56:44.96 ID:8HFQWSy10
>>692
移住に伴うストレスを軽視してる奴が多いんだよな。
チェルノブイリでも放射線より移住によるストレスで寿命が縮んだらしいし。
699名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:57:12.94 ID:lWxRDMHw0
>>693
低脳な返しだな。まじ、お前ごときは要らんわ。
700名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:57:43.28 ID:pc9mv5eQ0
べつにそのまま市の人口に組み込めばいいんじゃね
701名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:58:09.02 ID:MEhNEjJF0
>>699
いやいや、きみが訳のわからないこと言い出したんだけど?
702名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:58:53.51 ID:JS1UFTdo0
福島ってそんなに不便なの?
スーパーや病院やレンタルDVD店もないような
703名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 02:59:02.60 ID:HJ6xfvTX0
一刻も早く故郷に戻してやる事が、
被災者達への心遣いかと勘違いしてたけど、
望郷の想いなんて、利便性の前には霞むわけだw

なら話は簡単、汚染されて不便な故郷に無理に住む事はない。
都市部へ移住したらよろしい。

で、過疎った元の地域は、
ガレキや汚染水の処理場とすれば良いじゃないか。
704オウム同士の争い:2012/11/11(日) 03:00:18.10 ID:MEhNEjJF0
>>699
で、低脳って正しい日本語なんですか?
705名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:00:24.14 ID:Vx9WDkqf0
とっくに日本は詰んでるのに、ちっちゃい日本の中を移住するかしないか揉めてる姿は、
外国人の目にはさぞ滑稽に映ってるんだろうね
706名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:03:36.80 ID:ZQVjxej50
>>698
もうなあ、一応危険な状態は続いているが、
福一はなんとか落ち着いてるし。

仕事、土地への愛情、これからの金銭的な問題を
考えたら、安易に県外に引っ越せとはいえないよ。
一年前は本当に先祖が福島のものとして、心配して
いたが。

福島県民一人ひとりが決めたことだ。仕事もして
みんな頑張ってるんだから、他人がどうこういう
時期は過ぎた。選択は彼ら自身がすることだ。
みんながみんな病気になるわけでもないし。
福島県民をこの不況の中で仕事探して、家まで
世話すること、実際誰ができる?

ただ避難民の問題は大変だなあ
707名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:03:38.21 ID:lWxRDMHw0
>>701
本当に無能だな。お前。
勝手な思い込みで、都会人がーとか抜かして、
それで身の回り見たことを思い込みで補強して勝ってに決め付けて、
それで指摘されたら、「ちがうもん」

あのさ、お前が馬鹿ガキレベルの低脳だってわざわざ教えてあげているんだから、親切だろ。
感謝しろよ。
708名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:04:49.59 ID:G8MeqFTvO
俺なんか歩いて10分もかからない所にパチ屋、WINS、ボートピアあるしコンビニなんか数えきれないくらいある。いくらお金があっても足りない。
709名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:04:55.53 ID:wIYv93mj0
本当の田舎はマジで生活不便だからな…
まして、唯一の美点の自然環境が破壊されたとなれば戻る意味無い。
>>1の写真くらいの適度に開けた場所が子育てには最適だよ。
710オウム同士の争い:2012/11/11(日) 03:05:19.41 ID:MEhNEjJF0
>>707
おまえも思い込みで田舎者田舎者言ってるだろ?
いいんだよ、都会の人間も田舎の人間もいがみ合っていればいい。
これからの日本で仲良くやる必要は全くない。
それが3/11の結果さ。
711名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:07:15.18 ID:yGK/jIrZ0
山の中はつらいね
712名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:09:18.12 ID:m9R/EuLs0
都民からすると、郡山なんて田舎だけどなw
あれが都市?
笑わせないで栗
屁が出ちゃうよw
713名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:11:13.46 ID:V41jEYhZO
引っ越しを繰り返していた転勤族の経験から言えば10年たてば郷土愛が生まれてた
714名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:12:00.02 ID:lWxRDMHw0
>>710
はい、ここでも引っかかりましたーw
馬鹿は良く引っかかるなあ。

俺は、お前が都会者の気持ちを勝手に決め付けている馬鹿っぷりを指摘しているだけで、
俺が都会者なんてひと言もいってないのだけどw

あれー?
田舎者は田舎者の肩を持つと無条件で決め付けて書き込みしていたの?
さすが低脳は違うねー。
都会者はと勝手に像を作って語り、田舎にきた都会の人間をあざ笑うそのひがみ根性が嫌いなんだよ。
だから田舎者と馬鹿にされる。
ここまで言われないと分からないんだねw
715名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:12:25.14 ID:PC5Nh1Lb0
>>702
映画館で検索してごらん
東北のシカゴとやらにどれだけたくさんの映画館があるか
映画なんか落ち目だっていうならレンタルDVD店でもいいよ
716オウム同士の争い:2012/11/11(日) 03:13:02.12 ID:MEhNEjJF0
>>714
都会なんて人の多い田舎に過ぎん。
717名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:13:26.51 ID:LHloEDL20
スタバもない島根県の立場は?w
718名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:14:27.13 ID:q9hUGqgB0
生活能力あるならば、どこに住んでもいいじゃんか。
別に「戻れ」が前提のものじゃないだろうし。
土地財産は失っただろうけど、都会の利便さを考えたら、古臭い一戸建てより、都会のアパートの方がはるかにいい。
東京は過半数が借家住まいで誰も困っていない。
土地は東電に買い取っていただき、収入レベルに合わせたアパートの斡旋をするほうが楽だろ。
719名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:14:44.46 ID:lWxRDMHw0
>>716
論点そこじゃねえし。
勝手に311で分かったとか、お前、まじに哀れに思うほどだわ。
720名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:14:56.87 ID:uZCO2Hsh0
帰ったところで放射能がなくなってるわけで無し。

ギリギリまで帰るな。



 
721オウム同士の争い:2012/11/11(日) 03:15:10.68 ID:MEhNEjJF0
>>714
都会者なんて言わなくてもその態度に表れていますよ?
人口の多い田舎の人間の態度が。
722名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:15:13.59 ID:qbVqaBxO0
こんなやつらに税金が使われてるのか
723オウム同士の争い:2012/11/11(日) 03:17:23.20 ID:MEhNEjJF0
>>791
おまえも所詮田舎者なんだよ。
724名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:19:24.08 ID:Cs8nJKWG0
気待ちはわかる
うち便利なとこ住んでるから、田舎になんて絶対住めない
725名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:20:11.66 ID:yNnt6lts0
>>722
ワケのワカラン復興予算よりはいいんじゃね被災地なんだし
各省庁やNHKやパンダに使われるよりは
726名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:20:59.78 ID:/yaE55ge0
>>722
チョンとNHKにもね
727名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:21:35.81 ID:yXoGZsMI0
>>23
帰りたがるのは男が多い。
女は帰りたがらない。
728名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:22:15.84 ID:Cs8nJKWG0
これ 、ただの引越しだよね
便利なとこに住みたいだけの
じゃあ住民票も移して住民税払うべきじゃないの?
729名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:24:38.10 ID:R03YdU1k0
先祖伝来の土地が・・・とか言ってたけど贅沢を知り、取ってってしまったか・・・
まあしょうがないよね人だもの

ひとつの案として福島や宮城・岩手・青森(も震災被害あったよな?)の人口が少ない地域は近隣と合併して短距離で小規模の町・村という兵站から
距離は空くが中規模な兵站へとこの機会にしたほうが良いんじゃなかろうか?
730名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:25:06.41 ID:1jvAvd8M0
郡山も空き店舗が増えて来て荒廃が始まってるけどな・・
呑気な事言ってられるのは不労所得やってる内だけだよ
731名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:25:50.50 ID:Niidyk36P
都会の絵の具に染まっちまったか
732名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:28:42.32 ID:+meg2qLyO
知ってしまいましたか
733名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:29:25.60 ID:PQaYg4Oc0
そりゃそーだ
田舎が楽しいのは子供のうちか金のある家だけだ
734名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:29:30.86 ID:KC2J5F/60
どこに住もうが住民の自由
735名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:30:19.51 ID:rhSQ7+lP0
こんなふうに便利な都会に魅了された方が老い先短い人には楽でいいよね
736名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:32:37.15 ID:K7gGLLZs0
しかもこの人たち生活保護でてるだろうから
生活費や働く必要もなさそうだもんな
737名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:32:45.12 ID:CCbHe6dV0
除染しても、ケムトレイルに上書きされてるのにな(笑)。
738名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:33:09.43 ID:a55jlZBT0
俺の嫁がまさにこれ。
中学生の時に三宅島から避難してきて5年、
すっかり都会生活(と言っても八王子だけど)に慣れたら一族全員が帰れなくなったとさ。

若いやつも田舎に帰りたがらないけど、
実は医療の充実や徒歩でどこにでも行ける利便性で老人が帰りたがらない。
739名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:35:20.64 ID:+meg2qLyO
何より避難区域範囲が全く信用できねえしな
もう安全ですよって言われても戻りたくはないだろ
740名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:35:39.29 ID:k5wC7Gwv0
ナマポで生活で来て便利だということになったら
どんなやつでも昔の生活(何もないド田舎での重労働の農業漁業)には
戻れなくなるだろうよ
741名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:36:57.26 ID:Za2eM6PDO
というか東北をもっと都会化した方がいい。
西の方はわりと発展しててアレだけど、東北はまだのびしろがいっぱいあるだろ。
自然を残しつつ都会化するべき。東京とのアクセスも便利にして。
742名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:37:37.50 ID:bHenc7VQ0
家賃とか、どーなってるのか知らんけど、人口減少社会だ
インフラ整備の観点から言っても、まとまって暮らした方が効率的だわなあ
743名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:38:13.31 ID:k5wC7Gwv0
>>731
世代はずっと下だが
「木綿のハンカチープ」は名曲だと思う
詩がすごくいい
744名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:38:55.00 ID:0F+9aDmjO
避難所は町の機能が集約されてるから
移動も楽で快適だろうね
745名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:40:52.30 ID:8gwdZznbO
子供を福島に住ませるのは可哀想だ
彼らは財産なんだから政府はなんとかしてやれよ
746名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:40:57.54 ID:k5wC7Gwv0
ちなみに 木綿のパンツ 
はもっと好きだけど

しかし太田裕美色っぽいね
747名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:42:00.16 ID:TtCDP+y+I
田舎暮らしで良く「車が無いと不便」って言うけど「車があると便利」って事では無い。
首都圏から田舎に来たが確かに車があれば日常生活には困らない。
とは言えやはり徒歩圏内で全て賄えるほうが便利だと思う今日この頃。
748名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:42:26.28 ID:idA7iCmB0
震災から今日で○年○ヶ月〜って、月命日の様な報道にはウンザリ
津波で破壊された建造物を保存するか解体するか揺れている、と昨晩のnhkを見ていて

「どうせ、東北なんて年寄りと蝦夷が住んでいて有史以来栄えた事がないんだから、復興しないで仙台か東京辺りに集めればいいじゃんw」

って言ったら、友人にすごい剣幕で怒られたけれど、あながち間違ってはいないのねw
福岡や札幌レベルの街が居心地よさそうだけれど、東北なら仙台?
749名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:42:55.65 ID:WbjEG8pw0
甘え
750名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:43:22.94 ID:hl+m+8w4O
便利と言うか文明の恩恵に預かる生活をするには、ある程度人口が密集した所でないと無理と言う経済の現実。
751名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:43:32.08 ID:WZbwdszcO
瓦礫置いとく場所が出来たな
752名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:43:48.04 ID:1Cd5XAIO0
>>743
だね。
秋豚の歌ごり押しするけど、
そういう心に来るのってないね。
楽しそうにふざけてる感じは、まあ無くもないけどさ。
753名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:44:52.82 ID:VWlETtzd0
>>26
>>422
おまえら来週心臓まひで死ぬのにwこんなところで与太書き込みとか笑えるw
754名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:45:15.18 ID:v/6snjkK0
まぁ福島当たりなら都心でも家賃安いだろうしいいんじゃね?
755名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:46:41.86 ID:8zt3DdOhO
>741
台湾と韓国を発展させるために、時の内閣が東北への投資を後に回したんだわ。
それが、このざまだよ。
原因は、韓国台湾に近い、西日本の議員が多すぎたため。
投資を行うことで、自分の利権を確保しようとしたため。
756名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:47:27.10 ID:PC5Nh1Lb0
元々人口が流出、経済もどうしようもなくなってた地域だからね
東北のニューヨークとか言ってる宮城県でも2010年の時点でGDP15位
甲信越の新潟県にすら敵う県がひとつもない集団
757名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:47:47.96 ID:bHenc7VQ0
定年後の田舎暮らし、に踊らされるのも居たが
人間、死ぬまで車を運転できる訳では無いからな
公共交通機関を利用して、這ってでも病院に行けるってのは大事。
758名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:47:59.10 ID:k5wC7Gwv0
>>752
75年前後の曲は名曲が多い
80年代アイドルのデビュー曲もそうだけど
聴いてると純粋な気持ちになれるんだな
ちなみに40歳だけど75〜85年くらいまでの曲がメインだな
759名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:48:14.53 ID:rO+nkzka0
便利だから帰らない
そうですか

おいしいから北海道・九州産のコメが売れる

同じ報道ですね
760名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:51:15.46 ID:mIY5pJmm0
そもそもあの辺未だにヤバイだろ
帰らなくて正解
少なくとも今のクソ政府が変わって正しく情報が報道されるようにならんとな
761名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:51:49.61 ID:DMhQf//FO
霊山に南朝方の御所があるじゃないか
762名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:52:15.60 ID:EblPBtqh0
じゃあ元の町は要らないということで封鎖して隔離区域でOK
廃棄物処理場にしようぜ
763名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:55:02.33 ID:UH+J2Bg+0
自分で定住する術あるのなら全然構わんけど
仮設に居座るつもりなら叩き出せ
764名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:57:23.74 ID:nE+V//Xc0
>>463
>>>445
>確かに俺んち越前。
>ウチの辺りはビルとかない田んぼに家が点在するようなど田舎だけどw
>で、確かに福井は嶺北の方が栄えてるみたいね、嶺南に行くと寂れっぷりに驚く。
>とすると原発の金ってのは、原発受け入れてる嶺南から、嶺北が搾取しちゃってるんだろうか?
>もう少し嶺南をなんとかしてあげられないのだろうかといつも思う。

原発補助金に直接的な搾取は存在しない。
原発立地の狭い地区にたくさんのお金が投入される。
アダルトビデオ監督の村西とおるさんの話によると
監督の故郷の福島原発のあたりは土地が痩せて農業に適さない地区だった。
農地に適さない場所で農業をする運命なのだから、村人全員地獄だった。
そこへ原発を作って潤い、
人間の尊厳を保てる人間らしい生活ができるようになったと。
原発を作らなかった村は平成時代になってもそのまま地獄だ。
765名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 03:59:11.91 ID:VJ/Z/nde0
>>727
あれなんなんだろうな規制本能?
うちの会社の同僚も帰りたがって奥さんと離婚した
766名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:00:10.76 ID:1Cd5XAIO0
帰って大丈夫なのかどうかも
民主政府の発表じゃあ不安だよ。
なにしろ避難民もあの事故は菅と枝野の仕業と思ってるだろうし、それが当たりだし。
そのうえ復興は全然やる気ないし。
それで帰れはちょっと泣くんじゃない??
まるで避難民が我儘で都会にしがみついてるみたいな言い方だけどさ、
結局は半日マスゴミが民主の悪事を隠しながら非難民を責めてるだけじゃん。
767名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:02:02.34 ID:DMhQf//FO
福島県の葛尾村は松本姓しかいない
この松本氏は藤原魚名の末裔が葛尾に移住してきて繁栄をした
南北朝時代には南朝方の御所を霊山に移し
その南朝方の天皇が松本氏の名跡を継ぎ今に至る
つまり、この地域は南朝の天皇の末裔
本物の三種の神器が、この地域にある可能性がある
今はもう原発事故で入れないけど
768名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:06:28.25 ID:VXehBuXZ0
一年もあれば就職も引越しもなんでも出来るのにいつまで被害者面してんだよ
769名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:09:00.83 ID:1Cd5XAIO0
>>768
いつまで復興しない気なんだろうね。政府は。
770名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:14:03.20 ID:ll/Tpyj60
もうずいぶん前のは話だが
大阪で生まれて
東京や福岡への転勤は平気だったが
そのあとの高知はマジで会社を辞めたくなった
なんなんだあの田舎は・・・
閉塞感と孤独感で押しつぶされそうになったわ

いまは高知もずいぶんマシになったようだが
都市部はさらに発展している
771名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:15:29.51 ID:1+2M6oO90
福島原発事故避難者の補償金一人当たり月10万円

4人家族なら月40万円

おいおい、原発のリスクは原発交付金で福島県に前払いしてあるだろう

福島県から補償してもらえよ

それと

義援金返せ!
772名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:17:08.08 ID:zMe8S3fu0
福一は駄目により仕組まれたテロ

脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、

関税障壁をとっぱらって食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、日本の冨を掠め取り

(経常赤字になるということは日本人の金融資産が減っていくということ)、国債発行を困難にさせ、

公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ

最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている

@日本のブランド力を低下させ貿易黒字を減少させる。

メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、日本製品(観光客も含め)を忌避させる。

直前のトヨタパッシングからも明らか

A脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。
 
現に日本の貿易収支は10月までで大幅な赤字である。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1550

B東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させることで

日本の食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。さらにTTPの参加を煽って日本を従属化
773名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:21:02.34 ID:CCbHe6dV0
福島はケムトレイル多いね
774名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:21:50.60 ID:fegszeKX0
知恵の実を食べてしまったか
原発事故の二次被害だな
775名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:22:34.87 ID:mZ52Q2580
>避難区域指定が解けて帰宅可能になった

そんじゃ、自費で仮設に住めばいいんじゃね?
もうタダにしてあげる必要性は無くなった。
776名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:24:02.03 ID:ll/Tpyj60
川内村って
調べるとそんな田舎じゃないな

高速のインターも近い
郡山までたまには行けない距離じゃない
テレビだっていまはBS,CSがあるので多チャンネルで見れる
確かに足のないお年寄り、病人は大変だろうが
ケアの必要な者だけ都市部の施設に入ればいい

本当の田舎はもっと酷い
不便なのは間違いないがまだまだ甘いと思うわ
777名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:24:55.25 ID:DMhQf//FO
トンキンのせいなんだから
トンキンが賠償するべきだよな
778名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:25:09.56 ID:zk766w/o0
避難先に引っ越せばいいだけじゃん、自費で
779名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:25:34.65 ID:mZ52Q2580
まだ本音を言ってねーよw
たしかに便利なのも一因だけど…
仮設を出て自宅に戻ったらタダ生活は無理だからだろ?
780名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:26:06.86 ID:gvk8Q1A00
781名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:26:34.85 ID:3U3sca7S0
これが正解。
過疎は食い止めちゃいけない。
余計なインフラも必要なくなる。
782名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:29:09.67 ID:2xIbh2WFO
>>770
風俗や娯楽が充実しているか否か?が基準?確かに一見さんには冷たいわな
自分は東京や大阪、福岡なんて旅行で行くだけで十分
病院やスーパーまで車で10分内の静かな恵まれた田舎だからかもね
783名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:30:43.93 ID:md15O/qD0
糞田舎モンが

都会の味
しっちまったか
784名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:33:18.99 ID:DMhQf//FO
トンキンが面倒見てやれや
可哀想やろ
785名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:34:06.18 ID:dYZ0FXSBO
ビックパレット横の仮設住宅付近は郊外型店舗勢揃いだからな
目の前にパチンコ屋はちょっと酷いが(近くに5店舗もあるが)
786名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:37:36.43 ID:md15O/qD0
サッサと帰れや

田舎モ〜ン〜〜
787名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:38:16.45 ID:EIlzp0APP
>>765
幼い頃の平穏な生活を美化して記憶してるからって聞いたな
悩みのなかった幼き頃を場所として誤って追憶するからだと
788名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:42:18.07 ID:vL/9uNjY0
まあしょうが無い

しかし、祖国のある在日朝鮮人てめーはダメだ!
789名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:43:25.51 ID:nAEdYvQkO
田舎の大きな屋敷より、都市部の狭い仮設の方が便利なのか。
俺は家庭菜園出来るくらい広い庭付きの家に憧れてたんだけど。
790名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:44:34.00 ID:Xl7P2SbB0
郡山に避難してきて、その郡山は川内村より線量高くて
県内で自主避難が一番多いんだな。
さっさと川内にお帰りくださいと内心思ってる郡山市民。
791名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:45:39.12 ID:gj85Tn690
これこそ印象操作だよな
俺の知っている話ではいつ仮設住宅から追い出されるか分からないし
いつ戻れるか、いつ仕事を再開できるかも分からないって話だ

是非被災地の声をもっとネットに流すべき
792名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:47:37.42 ID:gpWRZwLM0
コイツらは仕事してのかー?





とニートの俺が言ってみるスレ、
793名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:48:26.63 ID:Xl7P2SbB0
そいから仮設は、隣りの騒音がどうのこうのって
空き家一軒置きに住んでるって話だね。
夜になっても真っ暗w
794名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:48:36.56 ID:t7mZyIfyQ
自由意思でそこに留まるなら、好きにすればいいんじゃない?
ただもう避難民や被害者じゃないってことで。
795名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:51:14.36 ID:gj85Tn690
被災地復興をさせたがらないのが東北は過疎地だから費用対効果がないと平気で言ってる官僚ども
コイツらに払う税金はないとマジで思う
796名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:53:18.88 ID:dYZ0FXSBO
仕事したら賠償金貰えないとか
賠償金より安い給料とか
郡山もかなり不況だから厳しい
郡山は元々移民の街だから気楽だとは思うが
移民の街だからこそ自主避難する人も多かったな
797名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:56:05.52 ID:D0jXdiyX0
災害きっかけで廃村はよくある話
798名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:56:20.59 ID:S4MrHqab0
死ねよ震災乞食
799名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:56:22.96 ID:TG+dS1xN0
うちの両親も高齢になったので
大阪から奈良の駅近のマンションへ引っ越した
近所の市場が大型スーパーに駆逐され買い物難民になってた
800名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:56:49.01 ID:0k50VTGr0
>>124
宅配レンタルは貸出中が多いし
ネット配信だと地味に日本語吹替えが無かったりと色々不便。

あと、やっぱり値段が安いからレンタル店に行ってしまう。
801名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:58:11.22 ID:gj85Tn690
結局放っておいても問題ないよねと思わせるための印象操作ならそれこそ被災地者の中で地元でやるべき仕事がある人は声を上げないとな
とにかく日本の東北はもうダメだという印象を植え付けようと必死なメディアと役人がいる以上自分たちの地元を取り戻すためには声を上げないと
802名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 04:59:50.07 ID:sLBDRFf10
正直でいいんじゃないの

バカンのヒステリックに、ヒステリック攻撃かますバカ議員がいなきゃ
30km閉鎖で、そこに最終処分場と、あとあと良かったんだが・・
803名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:00:38.34 ID:ck9ROHwd0
>>791
仮設追い出されても郡山に住みたいんだったら
大した変わりは無いですよ左翼君
804名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:00:49.78 ID:ciYBjc5j0
>>795
復興とは元の活性状態に戻すことだぜ
ど田舎を都会にする訳じゃねぇーわ
元からのど田舎を復興って言葉自体、当てはまらんわ
805名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:01:02.54 ID:kVEpKSC70
都会の店は評判しかないね
806名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:02:22.84 ID:gj85Tn690
>>803
左翼はよっぽど被爆線量を気にして非難したがると思うんですが
レッテル貼りして個人攻撃しかできないアンタは無能だねw
807名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:02:28.25 ID:D0jXdiyX0
東北は終わってるよ
四国も下半分は終わってる
日本海側はまんべんなく終わってる
山間部はどこも終わってる

産業構造の変化と高齢化人口減少で生活が成り立つ地域はどんどん無くなっている
田舎に金かけても死に金にしかならない
808名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:04:52.55 ID:gj85Tn690
>>804
お役人さんはさすが言う事が違いますねw
809名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:06:11.32 ID:sLBDRFf10
>>807
でも地方の砂漠化で北京が死にかけてるように

山村放置すると、やっぱ都市部は時間の問題で駄目になると思われ
一番先に来るのは河川だろうが
810名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:07:30.45 ID:ck9ROHwd0
>>806
被災者が困っていないと
困るのが左翼君なんですよw
811名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:07:54.93 ID:DWg/Y6IgO
核関連施設やら米軍基地やらで強引に雇用を作り出してはいるけど、
東北の太平洋岸なんてもともと人間の住む場所じゃないからな。
定期的に大津波でごっそりさらわれて歴史がリセットされるし。

みんなこの人を叩くけど、地元でクレクレ乞食やってる奴よりはマシだよ。
812名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:08:15.90 ID:fqIKnDd9O
もう廃村にして福一周辺は国有化して最終処分場にしてしまった方が現実的。
除染に何兆円もかけるぐらいなら土地を買い上げた方が早いだろ。
813名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:08:23.02 ID:GNsTpnSu0
>>809
人がいなくなっても砂漠化なんかしない
814名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:09:31.51 ID:gj85Tn690
>>810
困っているなら自分たちで声を上げないとと言ってるだけですがw
人の言葉を聞かないのはあんたが馬鹿だからかな?
815名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:09:47.70 ID:OQJspdFR0
このまま30キロ圏内が無人になってくれればフリースペースが出来て作業がはかどる。
816名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:11:15.11 ID:ck9ROHwd0
>>814
郡山に住めるようにしてあげればいいじゃない。
村をどっかに作るよりかなり簡単でしょ。
817名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:12:21.97 ID:DWg/Y6IgO
>>809
別に山間部をほっといてもハゲ山になるわけじゃないと思うけど。

田舎のクレクレ乞食にゲンナマをやらないと河川を塞き止めるつもり?怖いなあ。
818名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:12:52.89 ID:wTnwnBBS0
>>814
張り合ってる忌みが分からん俺もだがなドアホ
819名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:13:00.88 ID:CYpzANM90
いや、いいことだとおもうよ
都市に人が集まることは効率がいいし
820名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:13:47.19 ID:ZYehRNfgO
一生仮設に住んでればいいよ
821名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:14:00.40 ID:OWtSpwhj0
避難してる人の選挙区ってどうなんの?
822名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:14:58.96 ID:RIRL6LIL0
不便でも早く故郷に帰りたいということにしないと、反核派に頃されるぞ
823名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:15:12.01 ID:y9z76F9L0
除染より安上がりだから、仮設買い取って住んでもらえば?
824名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:15:35.33 ID:ll/Tpyj60
まぁいろんな人たちがいるだろうけど
もう少し被災者を長い目で見てあげてもいいんじゃないか
仮設住宅にしても復興費用しても
何兆円もの中国へのODAや、換金もできない米国債に100兆円だと
日本は死んだカネを山を出してきた

同じ日本人が不幸な目にあって苦労しているんだから
レンタルDVDが見たければ見せてあげればいい
すこしくらい時間的な余裕をあげても罰は当たるまい
825名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:15:42.98 ID:qVQv6OUk0
言ってるだろ、田舎と都会は共存で生きないんだ。
都会は田舎の困ることをやり、田舎は都会の困ることをやればいい。
それがこれからの日本。
826名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:17:09.20 ID:gj85Tn690
>>816
それなら村に帰ろうとしないなんてスレタイ賛同しなくていいんじゃない?
アンタはまるで分かってないねw

それと除染がどれくらいの規模で今後何年かかるかは基準次第なんだよね
水素爆発起こして無理矢理避難地域に指定された土地でも問題ないところが有る事も分かってもらえないとこの風潮で進むって危惧をする人間がいるのも当然でしょ
827名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:17:14.39 ID:ck9ROHwd0
>>818
左翼君は、「原発事故のせいで、住んでた村に帰れない可哀相な被災者」が必要だからなw
828名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:17:36.90 ID:Uhq4JeEh0
>>825
都会:地方交付税減額
田舎:ウンコ垂れ流し
829名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:18:01.22 ID:QfRvGbvAO
トンキンのテレビ局一社だけでも
復興費wだったか8億円ばらまいてたな
830名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:18:53.49 ID:/bhYNQY+0
住みたい地域に住めばいい
余程故郷に愛着がない限りは利便性には勝てない
831名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:19:02.96 ID:sLBDRFf10
>>813
砂漠化とは違う現象が日本で起こる
>>817
禿山にはならない・・ともいえないんだが・・・
日本の場合は豪雨による土砂崩壊の可能性がどんどん高まってる
そうすると河が埋まったり
流木が下流めがけて大量にながれて
橋げた崩壊や、下流でせき止めがおきたりしかねない。
832名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:19:11.86 ID:fPoxwVBK0
せっかく仮設作ったのに不人気で空き家だらけだった某町、
一方、某市ではイオンの真裏の仮設村が争奪戦にw

しかも、すぐ近くにあった老舗のヘルス優良店でトラブル起こして潰してくれたりw
833名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:19:52.19 ID:gj85Tn690
>>827
レッテル貼りも左翼の常套手段ですねw
834名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:20:46.64 ID:GNsTpnSu0
>>827
意味不明
帰りたがろうが帰りたくなかろうが、避難は原発事故が原因だが
835名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:20:48.46 ID:ck9ROHwd0
>>826
原発事故のおかげで、田舎暮らしがいかに不便だったかってことが
わかってよかったじゃん。
郡山に住めるように援助してあげればいいよ。
836名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:21:40.49 ID:wTnwnBBS0
県内怪奇(笑)現象とな
837名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:22:42.65 ID:gj85Tn690
>>835
おいおい
飲み込みが悪いのはアンタが真性だからか?
ソース鵜呑みにすんなって話をしているんだが
838名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:22:59.32 ID:kz3fMNkI0
故郷を大事にするのが右翼
平気で捨てるのが左翼
つまり>>835は左翼
839名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:24:09.82 ID:ck9ROHwd0
左翼とか、そのうち「川内村への帰村推進運動」とかしそうw
都会暮らしがいいって言ってるのにw
840名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:24:11.26 ID:sLBDRFf10
>>817
補足。草木は密集しすぎても、自分の健康を保てなくなってしまうんだ
841名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:28:33.63 ID:ck9ROHwd0
左翼とかわざわざ米軍基地の近くに移り住んだり
やることがワンパなんだよな
842名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:29:05.79 ID:ookzIZzHO
東電の豊かな未来なんたら幻想より、
皮肉にも避難した仮設生活が利便性で快適な生活を実感し原発がなくても生活出来るのがやっと解った
843名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:32:06.63 ID:gj85Tn690
>>841
あんたが左翼好きかどうかはどうでもいいが
酪農業者で搾乳した牛乳は政府の基準値以下だからできれば出荷したいって業者もいるのは事実
さて左翼のレッテル貼るのはそろそろ無理なんじゃない?
844名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:36:02.24 ID:6Cua+2cQP
河北新聞・・・

復興予算流用が問題に成ったいる中、被災者は十分満足していますよ・・・アピールか?

仮設のプレハブで、快適な訳無いだろう・・・。

福島を元に戻すように金を使えよ。

東電がお詫びに、川内村に、病院やコンビニの金も出してやれよ。
845名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:36:10.26 ID:sLBDRFf10
土砂森林崩壊が山村で進むと
今度は地下水がキャパ以上に溜まりだす
こいつが怖い。低標高の都市部はやばくなる
846名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:39:05.22 ID:ck9ROHwd0
>>843
そういう人は少数派なんだろ。
帰りたくない人が多数派だったら、印象操作でも何でもない。
847名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:41:52.89 ID:Js4WlYye0
>福島第1原発事故で全村避難した福島県川内村の住民の帰村が足踏みしている。
帰村したら一人10万円の補償金がもらえなくなるもんな
堕ちたな
堕ちるとこまで堕ちたな福島県
乞食!
田舎者!
クズ!
848名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:45:00.55 ID:z46RPMAm0
>>6
都会は住んでいなくてたまに遊びに行っても都ですよ
849名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:45:08.42 ID:UxleEiNM0
住民帰還なんかに無駄な金を使わないでフクイチ周辺は放射性廃棄物の保管場所にしろ
850名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:45:16.64 ID:IcOFAE0T0
村民が望んでいるなら村の集団移転のチャンスじゃん
危険な地域は放棄しろ
851名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:45:33.58 ID:ck9ROHwd0
>>844
なんで、帰りたくないって言ってるのに
無理矢理帰そうとするんだよw
852名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:46:12.78 ID:gj85Tn690
>>846
多数と決めつける理由は?
それと放射線での影響が正しい調査がされていない事はどうでもいいの?
まぁアンタが何も自分で考えられていないだけだから正直なんの興味もないけどw
853名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:46:14.84 ID:K7gGLLZs0
どんなに苦労して切り開いて守ってきた畑でも、
その苦労もしらない執着の無い嫁にかかるとあっというまに終わりだ
854名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:46:25.91 ID:xgjsIhJN0
帰らなくていいだろ。核廃棄物の処理場作れ。
855名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:47:32.70 ID:ZYU0RbA30
>>1

仮設の孤独誌が問題になる一方で 住み慣れた家や友人 知人がいなくても仮設を選ぶ

分からんものだな 子どもは保護者がいれば どんな環境にでも すぐに慣れるけどね
856名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:47:46.34 ID:28pu9qcy0
避難先に元々いた住民と同じ条件なら別にいいけど
これ以上援助とか受けるつもりでいるなら許さん
857名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:48:26.13 ID:LxrXoQYM0
これ福島に限らない話で

他県でも海沿いの安い所に住んでて被災して、もっと人口の多い便利な所の仮設に
住んでる人たちは、「仮設で出来た新しいコミュニティーを維持したい」なんて言って
その便利な所に住みたいと主張しだしてるみたい。

まぁ当然だよね。

当然そんな要求通るわけでもないしどうでもいいけど。
858名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:49:05.90 ID:IS1r3sk40
車で5分も行かなきゃスーパーや小児科もないなんて
車乗ることが大前提なあたり、今の生活でも充分不便だと思う
859名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:49:26.39 ID:ck9ROHwd0
>>852
>帰村率は8日現在12.6%にとどまり、多くの村民は郡山市など都市機能の充実する自治体で避難生活を続ける。

>>1も読んでないの?
860名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:49:35.62 ID:sLBDRFf10
>>853
あーよくあるある。聞く聞く。
姑やらが畑やってても、スーパーで野菜かってくる妻な

環境と共に生きる決意が出来ない人は
家を捨てて都会で暮らしてくれるのが国土の為なんだけどな・・・
田舎で自分ち周辺を都会化したいって無謀者ばかりになってきた
861名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:50:00.04 ID:7ctrqhVh0
普段の買い物の場所だった富岡町があれだからどうしようもない。
862名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:52:18.39 ID:gj85Tn690
>>859
読んでる

>多くの村民は郡山市など都市機能の充実する自治体で避難生活を続ける
>都市生活の利便性に慣れた村民心理が帰村の進まない一因になっている

一因かもしれないけどそれ以外の要因についてはなにも言わないって事がこのソースから読み取れないのかね
863名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:53:50.30 ID:sLBDRFf10
            /\
           /  \
          /日本  \
〜〜〜〜〜_-        -〜〜〜〜〜〜

自分らが、こんな国土に住んでると認識できず
西洋風にしちゃおうなんてバカ発想やってたら、みんな滅びる
864名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:54:01.57 ID:ck9ROHwd0
>>857
合理的に考えたら、都市部の空き地にちょっと立派な建物建てるだけで済む方が
はるかにいいと思うけど
新たに村みたいのを作るのはかなり不合理
865名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:58:34.57 ID:fuG8aJE40
>>62
土岐市民乙
夏は糞暑いやないけ、んで冬は水道管凍結するし。
866名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 05:59:16.93 ID:5Z5ngouM0
一度便利な暮らしを知ってしまったら戻れんわなー
867名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:00:00.32 ID:7dhbcda60
復興してやれよ。
なんで追い返そうとするんだ?
追い返すならキムチョンを追い返せよ。
868名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:01:18.34 ID:7yR9K8Oy0
無駄な過疎対策をするより、都市部に住民を集約したほうが効率的で無駄がない。
村民も都市の方が生活しやすいことを身にしみただろう。
それでも過疎に住みたい人は電気や水道を諦めて、十分に自然を満喫すればよい。
都市住民は自然を犠牲にして便利な都市に住んでいるのだから。
869名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:02:41.36 ID:z46RPMAm0
>>843
でも、自分の子や孫に出荷するのと同じ牛乳を飲ませることは全力で拒否なんだよね。
曰く、政府は信用できない、政府の検査や基準は根拠薄弱、要は、危険かもしれない。
870名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:05:01.21 ID:CCbHe6dV0
除染しても、ケムトレイルに上書きされてるのにな(笑)。
871名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:05:25.68 ID:gj85Tn690
>>869
別に出荷基準は今の政府が決めたわけでもなく世界一安全と言われる日本の食品の安全基準です
飲ませる事を躊躇するというのはあなたとの思い込みなんじゃない?
872名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:06:27.39 ID:z46RPMAm0
>>850
農家したいなら、北海道の離村者集落とかに誘致すればいい。
「ここら辺は北海道と同じくらいかむしろずっと寒いかもしれん」とか言ってたから、
気候の面での耐性は大丈夫だろう。
もっと広い地面割り当てて、清浄な農産品を作ってもらおうよ。
 
エロDVDの誘惑には勝てないよね ww
874名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:07:21.25 ID:h86zP8gK0
都会の絵の具に染まっちまったんだな
875名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:07:26.47 ID:Mjgafe/20
戻りたいのに戻れないひとならその要因を強調する。
この例に出てくる人達に限れば戻りたくない積極的な理由があると言っている。
無理に戻そうとする必要は無い。
876名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:08:40.89 ID:gj85Tn690
>>875
戻りたくない人はいいんじゃない?
それはしょうがない
877名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:09:01.04 ID:aytfkxyh0
あれ?帰りたいとか騒いでた連中は?
878名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:09:40.02 ID:z46RPMAm0
>>871
実際に訊きに行ってみろよ。
酪農家に限らず、自前の農産品を家族に食べさせてる生産者なんて居ないから。
879名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:09:57.76 ID:sm0TWvMk0
仮設の意味を考えろ!!ふぐすま土人!!!!
もう既にコギブリ県民になってんじゃねーかよ!!!!
880名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:11:42.26 ID:oEh37oq50
田舎に住んでたからよく分かる
便利な街に住み着いたらそら離れられんわ
881名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:13:04.58 ID:gj85Tn690
>>877
住居制限区域は原則住民の日中のみの出入りに制限されているから生活は難しいんじゃない?
882名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:13:10.02 ID:KuyyKzLV0
などと言い訳をして税金を貪っている。
の間違いだろ
883名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:14:12.16 ID:VavUfFZM0
【政治】NHKに流れた復興予算8億円 樽床伸二総務相「海外の風評被害を払しょくするのが目的」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352448645/
復興予算の使い方については、本当に被災者に行き届いていないのではないか
との疑念が各方面で問題となっているが、この日指摘されたのはNHKの海外向けサービスを提供する
「NHKワールド」に対して約8億円が使われたという点だった。

 樽床総務相は「風評被害の影響を受けているのを払しょくするのが重要なテーマだった。
そこで海外で展開できるのが、NHKということだった」と説明した。
884名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:14:16.33 ID:zXKsZec/0
俺はせっかく住みたいところに移り住んでも追い出されたぞ
リストラで。
885名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:15:20.59 ID:gj85Tn690
>>878
>自前の農産品を家族に食べさせてる生産者なんて居ない
ウチは食べますけど
886名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:15:22.48 ID:Cut6n/dy0
帰すほうが間違い。
どうみても放射能まみれ。
887名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:15:38.05 ID:REwW3DIQ0
帰れって言われても福一と近いから帰りたくないけど
それが第一の理由じゃないんだなw
888名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:16:09.78 ID:0WfC1wcqO
じゃあ、住んでもらっていいですよ、それなりに家賃もらいますけどねw
889名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:18:56.43 ID:altowE0r0
地方紙か。
全国紙、特に左翼系新聞じゃ無理だねw
こんなあからさまな本音を書くのは。

いやはや、新聞の裏の読み方くらい20年前に
教えて欲しかったわ。
890名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:18:59.07 ID:gj85Tn690
スレみて思ったけど日本人は本当に冷たい人が多いのかな
891名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:21:31.70 ID:ikPtXl+x0
東京に避難させるから、こうなる。

埼玉とか神奈川の奥地に避難させればよかったんだよ。
892名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:21:59.49 ID:PyRMsqDY0
膿家脳撲滅のチャンス
893名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:23:03.11 ID:6GCuH4B/O
一度都会の便利な生活に慣れたら不便な糞田舎には帰りたくは無いわな?
高齢者なら尚更便利な方が良い
894名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:23:47.57 ID:fQYYdRCuO
自然が最大の売りの田舎で
放射能汚染で農産物作れなくなった土地には帰りたくないだろ
新しい土地で暮らすしかないよ
895名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:24:09.55 ID:bgAi/xGF0
いい機会だろ時代に合わなくなったら廃れるだけだよ村も変わらない
896名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:24:17.25 ID:U0IpFAWU0
無駄な地方都市を潰せる良い機会じゃないのか
897名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:24:26.86 ID:QUsZ08tC0
毎度の事だけど、どのくらいの人に意見を聞いての結果、
というか記事にまで至るまでの結論なのだろう。
マスコミの都合のいいように誘導していないか。
そもそも、被災時の精神的ダメージを考慮していないんじゃないのか?
ひょっとしたら過疎地を安く買収するための誘導ではないのか?
898名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:24:33.03 ID:7dhbcda60
>>890
蓮舫をまたトップ当選させるためには
東京に居る日本人が邪魔だとマスゴミが言ってるだけ。
899名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:25:29.17 ID:8W9ZbPl3O
べつにどこに住もうと勝手だよ、でもさ、
帰る家がすでにあるのならそろそろ帰宅し、自立してはどうだろうか?
引っ越しは自由だよ
900名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:25:54.68 ID:wsE92WSr0
仮設住宅に永住しそうな勢いやねw
901名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:26:02.57 ID:4cKvseAJ0
>>890
×日本人は
○2ちゃんねらーは
902名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:27:09.01 ID:Ifo4ea8S0
たいした産業もない寒村でしかなかったんだから原発がなければ20年前に
こうなっていただけという現実を、美しい土地だのふるさとだのという言葉で
ごまかして情緒に訴え、正義を語るのが反原発
903名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:27:30.87 ID:v1n1LdcE0
震災から離れるが、「限界集落」対策って本来こういうのを想定してたんだよな
集落住民まるごと都市に移住させてしまう。
個別の移住だと孤独になってしまうが全員で移るとご近所はご近所のままだ
904名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:27:34.22 ID:oFFjjsdm0
>>890
自分は日本人じゃないような書き方だな
905名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:28:21.88 ID:CGrxQoOe0
なんだこの糞記事
自分の実家のほうがいいに決まってる
底辺じゃない限りは
906名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:28:34.51 ID:PC5Nh1Lb0
銀行が正常に処理出来なくなるほど募金の金が動いたのが一年少し前なんだけどね
言い分が通らない、都合が悪くなると冷たく見えるんでしょうね
907名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:29:14.90 ID:+RmN21zvO
単なる堕落じゃねーか
守銭奴福島土人死ね
908名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:29:39.50 ID:YQBXCNCK0
復興完了か
909名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:29:42.13 ID:yktbgean0
やはり「文明」を知ってしまうと、山奥へは戻れないよな・・・・
910名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:29:54.37 ID:fDiJUkNM0
「ソウル便」12月運航 震災後初のチャーター便

 福島空港ソウル線の運休を続けているアシアナ航空は12月21日から、
福島空港と仁川(インチョン)空港(韓国ソウル市)を結ぶチャーター便を
運航する。同社による福島空港へのチャーター便運航は震災後初で、
約170人乗り旅客機を2往復させる。韓国と本県双方の旅行需要を
把握する目的もあり、結果を踏まえて定期便再開を判断する。
 同社仙台支店の金玉鉉(キムオクヒョン)支店長が8日、
県庁に佐藤雄平知事を訪ね、チャーター便の運航決定を報告した。
チャーター便は12月21日に韓国人観光客を乗せて仁川空港を出発、
福島空港からの折り返し便に本県などの観光客が搭乗する。観光客は
それぞれ23日までの2泊3日の日程で観光する。
(2012年11月9日 福島民友ニュース)
911名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:30:32.42 ID:OxZm3kKt0
都市部に住んじゃったら不便な田舎にゃ帰りづらいわな、特に若い人は
帰れとは言わんが、仮設住宅は出るべきだろ
912名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:31:10.80 ID:5YbPDlqi0
>>899
どこに住もうが勝手といいながら帰る家があるなら帰れってw
どっちなんだよ
913名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:31:40.60 ID:AZgm/HWJP
郡山市から川内村の農地へ通って農業すればいいじゃん。
村で人口が少なくて困るなら住民票だけ村に戻しとけ。
914名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:31:46.69 ID:oEh37oq50
まぁ別に構わないし、東京の責任もあるから匿うのがスジだろ
問題は「避難生活」の期限なわけだが
915名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:34:29.39 ID:JDCWbprF0
自治体や政治屋の要望だけ聞いていると住民のニーズはわからないという例
だな。栃木や茨城県民に「こいつ、福島の田舎者だっぺ」とかいわれたら
傷つくだろ。
916名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:36:02.44 ID:8W9ZbPl3O
>>912
"仮設"住宅に住み着くなよ
帰ったあとは自由だよ、どこへなりとも行けばよい
917名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:37:06.63 ID:6GCuH4B/O
>>1と同じ理由で仙台市の人口が増えまくってる
918名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:37:16.30 ID:y3d8SVM7P
飲食店経営者スレでみたことあるが
避難民が他店でかった飲食物を、自店の店前に置いてるテーブル占領して喰ってるから苦言したら、
逆上されたって。

品性下劣きわまりない。
919名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:37:36.59 ID:CGrxQoOe0
川内村は原発のすぐ近くだぞ
安全厨ですら恐慌をきたし遁走するレベル
920名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:38:09.74 ID:AZgm/HWJP
>>916
住み続けたければ市内の普通の住宅に自分でカネ払って転居だよな〜。
921名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:38:26.17 ID:rCPkUv6P0
福島難民が住み着いて日本のイスラエルみたいだな
922名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:38:58.02 ID:PnZsohETP
何で無理やり戻す必要があるんだ?
特に若い人は原発の近くなんて住まわせるなよ
923名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:39:55.81 ID:YZq2Y+ZR0
帰宅可能って言っても、放射性物質が取り除かれて新たな放射性物質の飛散が無くなったワケではなく、
単に行政が勝手に決めた基準でもって帰ってもいいって言ってるだけで放射性物質の閉じ込めもまだできていない状態で帰れという方がおかしい。

本来、土地家屋財産すべて住民のいいねで買い取って補償し、その上で引っ越すか戻るのか決めさせるのが妥当だろ。
924名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:40:31.17 ID:AZgm/HWJP
>>918
そこは「教育」するしかないよ。
産まれてこの方村を出たことが無いような前近代的人種が初めて都会に来たんだから。

土着のじーさんばーさんのマナーなんて期待しちゃいけない。
925名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:43:01.41 ID:ovuuwwP30
>>267

>私有財産を放棄させられた事に対する補償は必要だろ
>帰ることを望まない住民には、土地や家屋を評価額で買い取ってやれば良い

上段と下段で矛盾していることに気づかないアホwww
「帰れる」のになんで私有財産を放棄させられたことになってるんだよ。
926名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:45:08.54 ID:vcBxwgAUO
都会の絵の具に染まっちゃったんだね。
927名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:47:57.59 ID:36fLygn2O
仮設から出ていけ
928名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:48:15.55 ID:oFFjjsdm0
>>926
太田裕美なんてほとんどの奴がわからないぞ
929名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:48:55.00 ID:oSzuZi+e0
ならちゃんと土地買って住めよw
930名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:50:04.77 ID:nQqzlHdj0
驚いたな
そんな熊が住むような僻地の上
汚染で汚い土地へ
12・6%もの人間が
わざわざ住みに帰ってるって…
931名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:50:07.52 ID:njd0OiJx0
一旦戻って正式に引っ越して住民票も移せばいいんじゃない
保障や補助目当てで残ってるんじゃなかったら、だけど
932名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:50:28.94 ID:OJDrnjKNT
はやくふぐすまに首都作れよ。
933名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:51:01.54 ID:YZq2Y+ZR0
>>931
むしろ補償目当てでもいいと思うがな。
スズメの涙ほどの補償金(w もらっただけで納得しろという方がおかしい。
934名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:51:22.73 ID:G1CDzE53O
>>858
田舎の人間にとっては徒歩五分より車で五分のほうが便利で楽チンなんだよ。
935名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:51:31.06 ID:5PYx4bON0
生活保護者は仮設住宅を作って一箇所に集めるべきだよなぁ
936名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:51:34.50 ID:uNbfmlqT0
10年後に強制連行されたニダ!とか言い出しそう。
937名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:53:15.87 ID:oEh37oq50
仮設住宅の期限って無いのか?
938名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:53:37.56 ID:Y5cxygJ70
郡山じゃ避難したことにならないんじゃ?
939名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:53:54.26 ID:MXvphbuMO
生活保護20万
家賃9割引き
医療費ただ
交通費ただ
慰謝料600万

福島勝ち組すぎるね

茨城県にもお金わけてください
半径80Kまでは慰謝料ください
940名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:54:24.84 ID:CenJcqmn0
その分家賃が高いんですが、仮設住宅出て払ってから言えよと思う
941名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:54:43.00 ID:mv778OXz0
これを皮切りに他の地方でもこういう動きを進め
本当の意味での地方都市再統合を果たしたほうがいい
他の土地でも積極的にこういう流れを作っていくべきだ
この国は(山とか川といった地形条件を含めて考えれば)あまりにも広すぎる
942名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:56:07.89 ID:4zdTYbJF0
ただでさえ不便な田舎がコミュニティまで
壊滅してたら、余程の愛着がなきゃ戻れんな。
943名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:57:08.98 ID:aWlHT7lj0
一戸建てでガレージ付きオーディオ鳴らし放題のほうがいいだろ?
944名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:57:14.58 ID:Ifo4ea8S0
>>941
田舎の公共事業止めて、都市のインフラを整備するのにまわせば、時間の問題でそうなる
945名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:57:37.02 ID:vcBxwgAUO
>>928
お見事です。
946名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:58:13.18 ID:MXvphbuMO
>>923
1Mとなりの茨城県は一切除洗しないで生活してるんですけど
となりの家は新車かって家立て直し、生活保護でパチンコ三昧

なんでこんな貧富のさが…
947名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 06:59:57.54 ID:nUm/aoKM0
郡山市のほうが線量高いんじゃない?
948名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:02:31.59 ID:uNbfmlqT0
>>946
どして生活保護なのに家やクルマを買えるの?
949名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:05:57.42 ID:WOxaEgh20
仮設住宅ぶっ壊せば元に帰るよ
950名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:10:12.76 ID:/SlQdpMd0
知らなければ不便を不便と感じないが
知ってしまえばもう以前の生活には戻れない
人のSAGAだな
951名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:12:43.13 ID:ac+1L9Qn0
TUTAYAそんなに必要か?
DVD借りて返すの繰り返し・・・
むなしくなんねえのかな。
952名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:13:44.03 ID:8REvw9pqO
>>948
国民と国から支援金がプレゼントされたからじゃないか
953名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:14:31.48 ID:SEmBD0VKO
>>941
「コンパクトシティ」「歩いて暮らせる街づくり」っつーやつだな。
何十年も前からの堺屋さんの持論だから維新が打ち出すだろう。
954名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:14:59.15 ID:E8zpZCN50
限界集落が日本に増え続けているが、何も福島だけの問題じゃないよな。
山の方だけじゃないんだなぁ、これが、例えば能登半島の海沿いの集落も
年寄りばかりで若者は居なくなったという話をテレビで見たな。

中国人だって山東省やらの山奥から日本に来ればどこもかしこも便利で
国になど帰りたくなくなるだろう。
うちの実家は富山の端の不便な町だが中国人がたくさん住み着いていた
今は不況の波を被って何処かへ消えたが絶対国に帰ったとは思えないね。
955名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:15:37.67 ID:HbRxqXBp0
自分の金で住む分には、どこで住んでも構わんけどね
956名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:15:46.80 ID:0CcvoNFy0
福島県民全員疎開させた方がいいじゃん
全部更地にしちゃえばいいじゃん
957名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:15:59.32 ID:+cf5q6EP0
ダッシュ村どうなったんだろう
958名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:16:55.73 ID:MXvphbuMO
なんであの県境から隣の家からだけ大量の慰謝料がもらえるんだよ(-.-;)
除洗してよ
小さい子供いるのに
959名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:19:28.45 ID:GeLbVFH+P
福利厚生施設はやっぱり近いに越したことはない
でも娯楽は田舎の方が多い気がする
箱物の娯楽なんてすぐ飽きる
960名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:20:49.69 ID:+cf5q6EP0
そのうちレンタルするのも面倒になってhuluとかバンダイチャンネルとか利用しだすだろう
961名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:21:24.35 ID:cfxecGrU0
日本中にド田舎があり、高齢化が進みあと20年ほど経過すれば2、3人しか残らない、場合により無人になりそうな集落が全国に無数に点在している。そこの生活基盤を維持向上させるため、何千何百億円という税金が投下されているだろう。
こういった場所に住む年金生活者世代こそ強いリーダーシップで集団移転させるべき。無理だと分かっていてもそう思う時がある。
962名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:23:22.46 ID:MXvphbuMO
>>956
中国か韓国に疎開させてください
韓国好きなんでしょ
963名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:24:10.41 ID:AvLpdRy/O
書くだけ野暮だけど県外に出ればもっと良い暮らしが出来るよ。
申し訳ないですけど費用は自己負担でお願いします。
964名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:25:05.15 ID:eH9lRDGlO
まるで隣国人
965名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:26:54.55 ID:E8zpZCN50
信じられないくらい不便で雪深い所に80代の老夫婦二人で暮らしているのも
テレビでみたことがある
子供は6人ぐらい居るんだが、周囲の助けがないと暮らしていけないにも関わらず
その場所で暮らしてそこで死にたいと言い張っている。

そういう人はやはり子供が何とか説得するべきだろう。昔はみんなで助け合ってきた
文化も人情も無くなって来てるからなあ・・・
966名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:27:08.94 ID:9tRvO0fkO
>>1
そんなもんだ
967名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:27:47.43 ID:pwN08usX0
おら、あんな村やだ♪
968名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:27:53.37 ID:6GCuH4B/O
郡山辺りの都会じゃない都市部ぢから丁度良いんだろうな?
東京みたいな大都会だったら返って駄目な気がする
田舎から脱出する良いきっかけになったんじゃないか?
だったらそろそろ自立してもらおうか?
969名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:28:36.65 ID:Mz5+hCdy0
福島第1原発事故が原因だから、東電が家賃負担するんじゃない?

最終的には税金になる可能性が高いが・・・
970名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:29:52.24 ID:CCbHe6dV0
除染しても、ケムトレイルに上書きされてるしな。
971名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:30:05.67 ID:zIC+/gfX0
長町駅前の仮説住人みたいだな
972名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:31:15.35 ID:pwN08usX0
住めば都 名言
973名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:32:17.67 ID:5v7ZkroL0
避難してると補償金がもらえるからだろ
タカリどもめ
974名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:33:03.39 ID:FPn9Yps/0
>>1
帰村しようとしないヤシは
愛国心が欠落した非国民。
975名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:33:07.11 ID:G9xkD+0YO
都市の中心部に住んで家賃が不要で補償金もたんまり。
こんな生活に慣れたら帰れないね。
976名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:36:39.56 ID:9tRvO0fkO
>>44
夜も眠れない生活になるだろうなw
977名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:40:24.95 ID:E3tO3ziIO
戻らなくて良いから。最終処分地にすりゃいい
978名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:40:37.53 ID:FPn9Yps/0
>>1
しかし、居住可能なレベルまで汚染除去する莫大なコストを考えたら
移住を決心してくれた方が遥かに安上がりなのも確かな事実。
979名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:41:33.49 ID:T8cir4lY0
過疎地域はどんどん廃棄して自然に帰せばいんだよ
980名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:43:32.28 ID:cW8X2REUO
復興予算を中国と韓国に30億も使った売国奴ミンスがいる以上
こういう人たちを叩く気になれないよ・・・
便利な生活くらいさせてあげれば?
981名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:44:16.39 ID:altowE0r0
100年くらい前の東北震災でも
こーんなお手盛り厚遇があったの?
なかったでしょ。
だから自力で頑張ったんでしょ。

このまえの阪神の時の被災者だって
まだ二重ローン返している人いるみたいだけど。
982名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:44:58.14 ID:ASpczMIC0
娯楽と言ってもボウリングにビデオレンタルか
微笑ましいな
983名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:45:25.49 ID:rCPkUv6P0
大阪の福島区に福島の人が沢山移り住んでるよ
冗談かと思ったけどマジで
984名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:46:07.75 ID:V87GeezH0
>>694
保証なんかでねぇよバカ。ちゃんとしらべ
て書いてんのかクズ
985名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:46:20.54 ID:bdF2P4fN0
絆 復興
986名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:47:29.47 ID:ljopCj730
放射能まみれの土地に帰るバカはいない。
987名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:48:38.48 ID:+LL2ZnuN0
だから、汚染地域は全部買い取りにした方が良かったんだって。除染するよりやすいらしいじゃねーか。
988名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:49:00.41 ID:5oCVwn/Q0
そらそうだ
だから若者は都会に行くわけで
989名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:54:36.93 ID:FPn9Yps/0
>>1
郷土の復興さえ放棄するヤシは
領土も放棄する非国民。
990名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:56:03.12 ID:Dp/5PRM90
病院暮らしと似ている、プライバシーはないけど
食事から何からすべて面倒見てもらえる。
それがいいと思える人もいるのは確か。
端から見て、それを甘えやタカリと見えるのも確か。
そのまま居住できるか、集合住宅を建てて上げるか、できるならば
出来るだけ住民の意志にそえるように仕手あげてほしい。

それより、復興資金や復興利権で私腹を肥やす奴をなんとかしてほしい。
991名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:57:45.20 ID:cfxecGrU0
日本の財政は傾きかけてるんだ。キャパ的に全員の希望を叶えられない以上、誰かが心を鬼にして厳しい選択を迫らなければならんよ。それをできる人材は限られているだろうけど
992名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 07:59:56.88 ID:S3EJEwny0
集合住宅作るくらいの募金はあるんじゃね、変なことに使ってなければ
993名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 08:00:51.22 ID:MXvphbuMO
>>969
いや税金だよ

全ては福島県民の慰謝料

1人に600万一括ばらいだよ
さらに生活保護、医療費、交通費ただ
家賃も4〜9割引きだし
10万のアパートをやつらは1万で借りるんだぜ?
ちゃんと家賃払ってるとかどや顔でいうんだよ
994名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 08:03:11.00 ID:dNWeHntK0
>>965
説得しても聞く奴じゃないし、それならそれで良いと思う。
糖尿病の父が好きなものを好きなように食ってて散々説教したけど無駄で、もう放置中。
それがその人の個性なんだよ。良かろうが悪かろうがそれがうちの父。
995名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 08:03:44.51 ID:LsZfDnnvO
井の中の蛙大海を知らず
996名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 08:05:14.10 ID:+LL2ZnuN0
>>965
そういう人達にライフラインを提供するのも税金だからなあ。難しい問題だ。
憲法で住む場所の自由は保障されているとはいえど、そろそろ公共の福祉で規制して欲しい。
997名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 08:05:46.78 ID:ThK3k5OxO
同じ状況なら俺も帰らないな
998名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 08:05:58.34 ID:YsICiLKRO
されど空の青さを知る
999名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 08:06:51.78 ID:SWGFQAy6P
1000名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 08:08:32.87 ID:GScgNKmeO
1000なら福島大復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。