【政治】自民・安倍総裁「インフレ目標3%。達成できなければ日銀法改正」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
801名無しさん@13周年
達成出来なかった場合、何をするのか決めとくのも大事だな
802名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:07:59.24 ID:V8Gs92SA0
>>799
逆に聞くけど法律で時給100万円に固定するのは最高の景気対策になると思う?
803名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:10:32.32 ID:6nDEkrS90
アメリカは大規模な金融緩和を何度も繰り返しましましたが、

 失業率は ずーっと約8%。 まったく改善されてません。


 7.9%になりました 8%になりました 8.1%になりました 7.9%になりました w


こんなことをずーっとやってるだけ。

 それもそのはず、 大規模な金融緩和をやるとクビ切りがドーンと増えてるからですw


金融緩和したカネは大企業に集まり、 そのカネで中国や東南アジアに拠点をつくり、米国人の
雇用を奪っているからですねw
804名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:25:13.60 ID:V8Gs92SA0
小汚いコピペを真に受けるアホも少ないと思うが一応。

>>800
法人企業統計の従業員給与にはボーナスや福利厚生は入ってないぞ。

>>803
アメリカは2-3年前の失業率ピークから2%低下して製造業の雇用も増えてるぞ。
805名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:26:15.43 ID:1hh9vHVUO
日本の最大の問題はデフレと若者の低賃金、低賃金による少子化だから

金融緩和によるインフレ、財政政策と同時に最低賃金を底上げすれば良い

これで日本は軌道修正できるよ。
806名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:27:42.27 ID:ul6qy1Ri0
3%は甘い。何もしなくても、1%はデフレなんだから、
3+1で4%は最低必要。これは譲れない。
807名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:01:15.15 ID:6nDEkrS90
 給料が2倍になっても、パンの価格が2倍になったら、

今と同じで、消費は低迷したまま、 GDPの落ち込みも変わりません。


■輸出産業は通貨がどうであろうと、根本的にダメです。あきらめなさい。
  理由は
 
    ●ヨーロッパは消費低迷
  
    ●米国は消費低迷

    ●中国も下り坂で政治的問題アリ


■今回のGDPマイナスの主要因は「国内の個人消費の落ち込み」であることが判明してます

  
 要は、 通貨安でごまかさず、国民に給料出せ、雇用を安定させろ、 それしか経済を復活させる方法はありません

***************************************************
GDPマイナスの主要因は「国内の個人消費の落ち込み」

です
**************************************************
808名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:21:38.81 ID:Q4IgXOSD0
 給料が2倍になっても、パンの価格が2倍になったら、

今と同じで、消費は低迷したまま、 GDPの落ち込みも変わりません。

これは間違ってない??
給料が今20万あったとして パンが150円とします。それぞれ倍になると
40万と300円だよ。
そうなれば、税収もあがりGDPもあがり、可処分所得も増えるので個人消費も伸びそうな気がするのはおれだけでしょうか?
809名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:32:15.02 ID:1+yggXdk0
>>808
正解。
ついでに、実質の借金額も減るので、設備投資やローン組んだお買い物も増える。
810名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:40:03.46 ID:Qh9l4hoL0
今の日本でインフレ3%とか、ここにいる低所得者が真っ先に死亡だけどな・・・
811名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:42:11.81 ID:Qh9l4hoL0
>>807
しかも今の日本でインフレになったら、パンが2倍、燃料が3倍になっても
給料は1.5倍とまりとかになるぜ・・・
812名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:46:00.92 ID:1OdXkS6V0
デフレに10年も浸かってるとデフレのほうがいいって奴がでてくるもんだな

ゆっくり死んでいってるから自覚症状がないんだな
813名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:47:17.96 ID:5FhqTZvP0
これ安倍総裁も知っているけど、日銀に緩和させると共に
政府も支出しないと意味ない
民間が投資意欲を失っている今はとにかく政府が先頭に
たって需要を生み出す必要がある

>>810
雇用が改善され、一部は正社員になれる
814名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:48:18.07 ID:1+yggXdk0
>>812
自覚症状が無いってのもいるんだろうけど、デタラメコピペをあちこちに延々貼っている人たちは、わかったうえで、意図的にインフレ反対デフレ万歳をやってるんだろう。
日本の景気回復、円高是正されると困る人たち
815名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:51:16.18 ID:1OdXkS6V0
このスレみてるとデフレ派はハイパーインフレはさすがに騙せないと思ったのかスタグフレーションにシフトチェンジしたんだなw

物価だけ上がっちゃう〜www
816名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:06:35.99 ID:Qh9l4hoL0
>>812
「今の日本で」と言ってるだろ・・・

>>815
安倍が大胆な規制緩和も約束するというならともかく、日銀が金だけ刷れば景気まで良くなる
なんて都合のいい話があると思うのか・・・?
817名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:09:48.24 ID:aim498iu0
もうほとんど何をやっても民主よりマシというww
818名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:09:58.35 ID:XDqnBZH40
安倍ちゃん好きだけど
札刷るだけじゃダメだからなー
大事なのは政策の方
819名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:40:09.34 ID:Q4IgXOSD0
>>816
大胆な規制緩和すればデフレになるんじゃない?

タクシー業界なんて規制緩和しすぎて運転手の賃金下がってると聞きますがこのへんはどうなのでしょうか?
派遣業の緩和も賃金下落を加速したというのも事実のようですが?
緩和すれば景気回復はまぼろしなんじゃないの??
820名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:42:32.53 ID:ZsLUDCH90
>>818
財政政策もやるって言ってるじゃん
国土強靭化ってのはその一番手だ。
安倍の言っているのは、金融政策と財政政策どちらもやるよ、ということなんで、デフレ不況対策として普通のこと。
821名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:34:31.61 ID:z9Ug/Mup0
>>810
ハハハ
どう考えても低所得者の方がインフレとの乖離は少ないね
契約見直しの機会が多いからな
822名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:38:54.03 ID:w20mOMut0
安倍ちゃんまた都合が悪くなれば下痢を発症して政権投げだして

逃げるんだろうまだ野田の方が投げ出さないだけ安倍ちゃんよりはマシ

自民党もこんないいかげんな人しか人材がいないとは自民党ももう終わりですね
823名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:45:21.00 ID:UXDIuCd2P
>>810
アホ
インフレは、富裕層に損で、貧困層に得な政策
インフレになれば、カネを溜めている富裕層の財産が目減りする
同時にそれは富裕層にカネを使うことを強制させるため、
カネが流動化し貧困層に仕事が生まれる
824名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:48:48.67 ID:s+BS2j8/0
スレタイも読めない奴が多いな
金だけ刷れなんて言ってないだろ
3%のインタゲを日銀に約束させることの重要性が分からんなんて
この15年日銀の何を見てきたんだ?
825名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:03:00.38 ID:12s76ebr0
インタゲさせるのは当然だろ労働年層が死滅してしまうわ
826名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:03:57.45 ID:BtM/B2LU0
>>1
これは当然
しかし、財政政策とパッケージでな
従来の金融政策だけではデフレ対策としては効果がないとデータ上でも証明されているしな
827名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:17:09.32 ID:QQCh27FY0
やれ古典はだのやれケインズだのやれ日銀だのwwww

関係ねーよw
クズ経団連の貴族が身を削って法律守って労働者にまともに金払えば済む話
法律守らなかったり10年粉飾してる企業が上場維持したり・・・
粉飾見せ板インサイダー、派遣法、下請法
労働基準法を違反を野放しにしてる時点で経済政策なんてやっても無駄

ケインジアンや古典派の経済学に労働者にサビ残させ、下請けに金払わないとかあるんですか?wwww
金融工学のサイの目融合確立論に人間心理はあるんですか?

経済学を全否定はしないが
日本の現状の問題は単純wwww

クズが金を払うか払わないかそれだけ
内部留保率規制や既得権の貴族待遇打破と労基法や派遣下請け法を
徹底遵守させればデフレなんて解消するよ
828名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:28:15.14 ID:z9Ug/Mup0
君は人間心理を謳っているけど
極めて伝統的な心理学的だねw
829名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:30:25.32 ID:z9Ug/Mup0
へまった心理学的→経済学的
すまんすまん
830名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:32:32.68 ID:SzTskE/10
中央銀行に経済成長の責があるって初めて訊きましたけど?
通過の番人がインフレ・ファイターではなくてルーザーになれと…

どんな理屈で?
831名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:41:49.23 ID:Ib9TzVb20
達成できなければじゃなくて、先に改正しろよ
832名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:53:21.52 ID:awc99nuG0
公務員の人件費を下げろ


安倍ちゃん
833名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:21:01.59 ID:dJqrskh30
>>830
いいから、お前は、1945年以降で、デフレが4年以上続いた国をもってこい。
834名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:22:05.50 ID:ZsLUDCH90
>>826
財政政策とのパッケージでやることは、以前自民党が出した経済政策ですでに言っている。

>>832
官優位の官民格差を是正したいなら、それこそマイルドインフレの経済成長を目指すべきなんだよ。
835名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:57:58.67 ID:TIAohTok0
ま、ここで日銀擁護しているものは
シナ朝鮮売国左翼、あるいはグローバル資本主義勢力と考えて間違いない。
つまり、売国奴だ。

国民が売国奴の戯言に耳を貸すと思うか?
売国奴は完膚なきまで駆除するのみだ。
836名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:00:52.43 ID:TIAohTok0
日銀が国益のために働いていないことは明らか。

いかなる虚言を弄しようとも現実は動かない。

そもそもメディアはろくに日銀を批判しない。
これはきわめて異常なことだ。

メディアという存在そのものが国益を害するということでもある。
837名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:02:53.55 ID:Q4IgXOSD0
>>830
あなたのいっていることは一見あたっているが
日本の中央銀行の日銀は通貨の番人ではない。
通貨の番人は財務省です。
日銀は市場介入は行いますが指示を出すのは財務省ですよ。

日本の中央銀行の日銀は物価の安定が役目である。これが仕事です。
現在日本の中央銀行はCPI1.0%目途で政策おこなってますよ。
インフレターゲットではなくインフレのゴールと記載してありますよ。
今年の2月14日の日銀からの発表文書で確認してください。
だから現在でもインフレ目途はあげてるんですけどそれがきっちり守れてないから
こうなってること認識したら??

中央銀行に経済成長の責があるって誰が言ったの??
この記事にそんなこと書いてないよ。

まずは、現状の日本のシステムを理解された方がよろしいかと思います。
838名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:12:43.97 ID:BtM/B2LU0
【政治】 野田首相「TPP交渉への参加表明難しい」→米倉経団連会長「本当にしゃくにさわる」(写真あり)★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352824369/101-200
839名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:16:48.34 ID:Dm9urlkP0
>>816
金融緩和すれば景気は間違いなく改善する。実質金利が下がるからな。
もし改善しないんであれば、金利上げても悪化もしないはずだろ。

だがそんなアホなことはない。
840名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:16:53.19 ID:+i4sRESH0
インタゲと国土強靭化で3年あればデフレから完全に脱却できる
841名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:21:22.29 ID:BtM/B2LU0
【民主党】前原誠司国家戦略担当相「TPP交渉に参加すべき。国を開くということを民主党が高らかにマニフェストに掲げよう」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352753426/301-400
842名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:23:59.25 ID:WQT7U3EA0
>>837
総需要>総供給になるまで、
国債の買い入れを続けますと日銀が言ったら、
どこの誰が困るんでしょうか?

我々がより生産でき、より消費ができるのあれば、
日銀の面子なんてどうでもいいと思いませんか?
843名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:40:41.24 ID:jS3wPRqM0
>>830
> 中央銀行に経済成長の責があるって初めて訊きましたけど?

日本銀行法 第二条
日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、物価の安定を図ることを通じて
国民経済の健全な発展に資することをもって、その理念とする。

日銀法にはこのような文言が書かれています。
デフレは物価安定とは言えないし国民経済の健全な発展も阻害しています。
844名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:42:53.21 ID:TIAohTok0
金融政策を独占執行する権限がある以上、
やることをやればはいおしまいではすまないことは明らか。

やるべきことを100%やって効果がなければ組織そのものが
存在意義がないということだ。

となれば組織そのものを解体する以外なかろう?

単純なことだ。
845名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:44:26.23 ID:BtM/B2LU0
創生「日本」中野剛志【レジーム・チェンジ恐慌を突破する逆転の発想】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17783327
http://www.youtube.com/watch?v=DEJom5l1BCo&list=PL97C389F82301F22D
846名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 15:01:48.92 ID:6yhKqE38O
>>800
金融緩和を実施した年度は従業員給与がマイナス
847名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 15:15:26.46 ID:p2XA6yO/0
>>842
困るのは銀行
なぜインフレになる紙くずをおいとかなければいけないのだ
国債のほうが欲しいだろ
848名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 15:19:55.60 ID:P20DC3tk0
素直に考えて、仕事が増えなきゃインフレになっても景気は良くならないと思うんだがな
つーか生活考えると苦しくなるんじゃないか?
849名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 15:19:58.51 ID:WQT7U3EA0
>>847
年間せいぜい3%しか減価しないものを
紙くずと呼んでしまう馬鹿な君の現金100万円につき
1gの金と交換してあげるよ。
3%のインフレターゲットが実現したら是非君と取引したい。
850名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 15:23:29.28 ID:p2XA6yO/0
>>849
年間3%の意味もわからないお前は仕事やってるの?
851名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 15:24:19.02 ID:WQT7U3EA0
>>848
素直に考えて、
仮に今のGDPが500兆円で、
潜在成長率が2%だとしたら、
翌年に520兆円みんなでお金を使えば、
だいたい2%のインフレって感じになる。

つまり今年より20兆円余計にお金を使えているわけだが、
じゃあ生活が苦しくなるのに使えるのって話。
しかもその20兆円は誰かの懐に入ってる所得でもあるわけ。
852名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 15:26:30.32 ID:WQT7U3EA0
>>850
だから年間3%の減価で紙くずと呼ぶんだろ。お前は。
で、お前が馬鹿なことと俺の仕事になんの相関があるの?
更に馬鹿をさらすんじゃないよ。
853名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 15:27:36.52 ID:jS3wPRqM0
>>848
「何のためにインフレにするか」というところが説明不足だね。
だから848さんみたいな疑問が生じるんだよな。

特に量的緩和によるインフレは必ず円安とセットになります。
円安になれば国内に雇用が戻り景気が回復するんです。
だからこそ、どの国も自国通貨安競争をしてるんですよ。

だからインフレになるとしても、それは景気回復を伴うので
安心してください。

経済の世界ではゆるやかなインフレは投資を促し景気に良い影響が
あるとされています。決してインフレ=悪って訳じゃないんですよ^^
854名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 15:29:54.77 ID:p2XA6yO/0
>>852
ここで馬鹿いってる暇があったらお前のところ3%成長させとけ
銀行も押し売りにやってくるだろうし、お前の求めることが日銀抜きでできるさ

後な、掛け金抜きで考えるんじゃねーよ 
お前のど素人意見なんて誰もきかねーよ
855名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 15:31:47.50 ID:jS3wPRqM0
>>846
給与の増減の要因が金融緩和"だけ"ならそういうことになるねw
856名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 15:41:29.17 ID:WQT7U3EA0
>>854
んだから俺のところが3%成長したら、
デフレだから他所のところがその分下がるのが問題なわけ。

で、安定的に2〜3%のマイルドインフレにできるのは
あくまで通貨発行権をもつ中央銀行たる日銀。

流動性の罠にはまっててマネタリーベースを拡充しても
インフレにできないというのであれば、政府に頼んで、
刷った金を使ってもらえばいいってだけ。

ちなみに君はマジで論理的な欠陥があるから直そう。
ど素人意見が必ずしも誤りとは言えないし、
ど素人であることも確定的ではない。
根拠も結論も間違っている。
857名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 15:48:05.67 ID:p2XA6yO/0
>>856
>んだから俺のところが3%成長したら、
デフレだから他所のところがその分下がるのが問題

日本語でおk

名目うんぬんといいたいんだろうが、おまえんとこの株がな、国債利回りを上回ればいいだけだから。
デフレは言い訳
858名無しさん@13周年
>>857
デフレという状態は
総供給>総需要
総供給が総需要を生み出すというセイの法則は成立しない。
よって、供給量を増加させても総需要が増えない状態である
デフレ下においては、ある者が供給を増加させても、
総需要の制約があるため、供給を減少させるもの、
あるいは価格を下方に調整するものが出る。

この書き方じゃお前の知力じゃ理解できんだろ?