【話題】 セルジオ越後氏 「なぜメディアはJリーグを取り上げないのか? 彼らは正直だよ。 Jリーグでは売れないと判断されているんだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:38:47.31 ID:LDqKhQtX0
今どきメディアごときにすがるようじゃ、この業界に将来はないな
953名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:38:48.26 ID:jPEk7Mdq0
>>555
何をアホな事言ってるんだか…

Jサポって、こういう感覚なのか
そりゃ人気も出ないわな…
954名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:41:12.65 ID:dpefUOe+0
>>100
赤字のクラブばっかりだけどね
955名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:41:57.53 ID:qp/fIhFn0
>>950
その借金も、日テレの放漫経営が築いた借金でもあったし、
高校サッカーの放映権持ってる手前、無慈悲な事も出来なかったんだと思う。
羽生社長の力ももちろんだけど、かつて所属してたOBも出資したり、コネクションで
スポンサー引っ張ってきたりと、チーム愛してた人がちゃんといた事も大きかったね。
956名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:44:58.81 ID:YeqhKoF30
>>955
あんだけ日テレから補助受けてて
無駄な金の使い方したフロントが酷すぎたね。
957名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:45:44.65 ID:0MyO1+V80
スポーツコンテンツが民放でまかり通る時代じゃないだろう。
通常のリーグ戦とか尚更。
958名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:46:00.45 ID:His7RDJs0
>>923
広告代理店的な、後背地分割マーケティングの発想で、
「首都圏を、ケーキのように放射状に切り分けた」つもりだったんだろう。
神奈川だけ綺麗にいかなかったのは、ナベツネとの政治闘争も絡むのかもしれない。

90年代初めといえば、団塊ジュニアが10代で、首都圏郊外にウジャウジャ居た頃。
彼らがお得意様になって、「首都圏郊外にいくつも、郷土愛溢れるサポーター集団が作られる」とでも、
完全に勘違いしたのだろうなあ。
あの頃は、「国道16号沿線消費文化」などという、今から見ればネタのような話が語られていた。

でも、これが実現したのは浦和だけだった。
結局、バブル崩壊後は、東京へ再集中が進み、郊外はどんどん壊死している。
団塊ジュニアが子育てをしているのは、東陽町とかそのへん。
江東区住民は、一体どこのサポになればいいのだろうw
959名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:49:31.74 ID:qp/fIhFn0
>>956
当時のフロントが皆日テレだったのがほんと良くなかった。
荻原元社長は日テレから予算引き出すのは上手くても、それを使いこなしてチーム力あげるセンスは無かった。
日テレ人事の墓場みたいな感じだったらししいね。収益面じゃお荷物だったし。
960名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:51:27.39 ID:VrCDR3za0
ホントつまらん
カズ、ラモス、中田がいた頃がピークで小粒化する一方
潮時だよ、もう廃止しろ
961名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:53:56.71 ID:YeqhKoF30
>>960
個人的には中田がJに戻ってきてプレーしてたら
もっと盛り上がったと思う。
無理してでもプレーしてほしかった。
中村、小野は何やかんだで戻ってきたしね
962名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:54:00.09 ID:qp/fIhFn0
>>958
レッズの場合、浦和がサッカー熱溢れる土地だったこともあったからね。
その点、ヴェルディは不幸だったよ。もちろん神奈川の等々力でも昔から試合は重ねてたけど、
浦和に比べたら雲泥の差だよ、色々な面で。ナベツネも東京にこだわるなら、都内香郊外にでも
読売資本の新スタでも作ってやればよかったと思うね。

江東区にはFC東京の深川グラウンドあるし、ガスサポさんが多いんじゃないかな?
963名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:54:52.13 ID:bXrJzuPx0
>>9
やきうだけは日本が上だといってもいいと思うが
WBCでアメリカのメンバーが全部トップクラスじゃないにしても2度も惨敗してるのは事実だし

>>409
対立厨は全員シナチョンの工作員だと思うよ、マジで・・・
964名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:56:28.19 ID:V1HxconG0
年寄りが死なないと無理
金持ってる層が野球とサッカーじゃ違いすぎる
965名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:05:56.23 ID:URwp2W/C0
長髪で汚い顔した奴が汗かきながら走ってるのなんて見たくねえよ
長谷部みたいの多めなら人気もでるだろう
966名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:09:08.98 ID:ifGzY1NW0
>>965
禿同
世界的に大したレベルじゃない奴が髪とかチャラチャラしてると、
髪型気にしてる暇あったら練習しろと思っちゃうな。
967名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:09:15.94 ID:o3Oz5VxN0
>>963
対立厨って言うけど、サッカーファンが対立を煽ってるんだよね

他のスポーツに喧嘩売りまくってる。
専門板にまで出張して、自分たちの意見を押し付けるor偉そうに能書きを垂れる。
twitterでもサッカーファンのツイートって、上から目線で不快なんだよね。
まあ、本人たちに自覚は無いんでしょう。
本質的に、そういう人間が多いと理解してますけど。
968名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:16:14.41 ID:qp/fIhFn0
>>967
主に、サポーターの規模がデカいクラブのサポのツイッターは
そういう不快な思いする事がままあるわ。
ぶっちゃけ、Jクラブサポ同士でもこんな感じ。
ダービーマッチでもガンバがセレッソを、今はなカテゴリー的に無くなってるけど
FC東京がヴェルディを、そりゃもう煽る煽るw
969名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:18:48.37 ID:OcJ6r++L0
Jリーグ初期は世界的に有名なプレーヤーがいたんだけどな
フッキ有名じゃなかったけど逆輸入できたのはいいことだな
970名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:25:32.12 ID:PtGHTBW4O
>>1

そうは言ってもJリーグは今や日本で一番人気が高いプロスポーツだけどな

関東での視聴率は、同条件では既に

Jリーグ>プロ野球

だし
971名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:30:31.70 ID:hNrVyy3K0
プロレス見てえ
972名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:32:10.55 ID:PtGHTBW4O
>>1
アホだなあ

最近、世界的大企業のマクドナルドがJリーグの公式スポンサーになるくらいJリーグは価値が高いプロスポーツだと思われてるわけだが

人気の無いモノ(野球、韓流、武井咲、剛力彩芽)を無理やりゴリ押ししてるだけの近年のテレビ(笑)の露出なんて、もはや何の意味もないわけだがw
973名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:32:51.24 ID:EziOqiOm0
衝撃の事実:J1よりJ2の方が面白い
974名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:35:10.04 ID:PtGHTBW4O
>>1
相変わらずセルジオはアホだな。ふかわりょうの方がよっぽど頭が良いわ。
「報道量が多いから人気がある」、「報道量が少ないから人気がない」ということにはならないんだよ。
武井咲、剛力彩芽なんて不人気なのに、事務所が大きいという理由だけでいまだにあれだけ露出しまくってる。
野球も多くのメディア(テレビ局など)が野球と何らかの深い繋がりがあるから不人気なのに報道量は異常に多い。
サッカー、特にJリーグは、プロ野球人気を直接脅かす存在だからメディアは意図的にJリーグを扱わないようにしてる。
なぜなら、プロ野球球団が有る地域には必ずJリーグクラブも有り、
そのJリーグクラブの方がプロ野球球団より人気が出てしまったら、
長年野球で商売してきて、今後もまだ野球で商売したいと思ってる野球防衛メディアとしては非常に都合が悪いからな。
まあJリーグはミュージシャンで言えば、氷室京介や長渕剛みたいなもんよ。
テレビにはあまり出ないがファンの数は相当多い。


209:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2012/11/04(日) 11:00:48.97 ID:wx9obtUL
【芸能】テレビ局の韓国推しを批判したふかわりょう、干される★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1351969936/
> この騒動にふかわは自身のラジオ番組で「影響力がある公共の電波を用いて
>一企業の私服を肥やすやり方を推進するのは違反だと思う」と高岡を擁護。
>さらに「テレビは時代を映すものではなくなった。完全に終わったなと思った」とトドメを刺した。

確かにそうだな。いまだにテレビは、主に高齢者しか見てない野球を
1年中朝から晩までたっぷり報道、若者に大人気のサッカーはスルーしまくりだもんな。
975名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:35:32.92 ID:His7RDJs0
>>968
ガスは「三多摩のチーム」というイメージが、依然として払拭されてないからなあ。
江東にグラウンドがあってもねえ。あれはやっぱり「FC調布」なのよ。
そのことはサポも分かっていて、「合格したのに合格した気がしない」ような、
いまだに「入京できてない」ような、変なコンプがある。
ヴェルディは、承知の通り、川淵に、多摩川で、関所の門番に立たれて入京を断固拒否され
ついでに、この独善的門番に、フルボッコに蹴飛ばされ続け、
ようやく多摩川を渡れた頃には、満身創痍で再起不能だったというw

だからこそ、ガスサポは、プギャー全開の弱い者いじめで、コンプを癒すんだよ。
川淵が如何に罪作りな「都市密着」をやっていたか、よく分かる。
あのオッサン、自分の失敗を永久に理解できないまま、ついに墓場まで行く事は100%確実だぞ。
976名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:40:30.67 ID:OAoxsWM2O
>>974
サッカー代表戦はみんな見るよな、でもJリーグは見ない
広島と仙台の首位争いなんて誰も興味出ないよな
977名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:54:51.14 ID:CMbLprrx0
せめて優勝・昇格・残留争いくらいは放送してほしいわ。
特に今年はJ1・J2ともにその辺りが未だ混戦で目が離せないし、面白いと思うんだがな。
978名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:07:38.24 ID:DTIIWvSp0
セルジオ越後を追放せよ!
979名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:12:49.73 ID:4N+ZzUsY0
>>464
一部の信者に愛されてるだけだから関係の無い人は興味が持てなくなるんだよ
宗教と同じだね、地元に愛されてる訳じゃない一部信者が利用されてるだけ
980名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:23:22.23 ID:HnRZ5ziK0
>>974
> 特にJリーグは、プロ野球人気を直接脅かす存在だからメディアは意図的にJリーグを扱わないようにしてる。


それはない。
狂信的というか、ちょっと病気だね
981名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:25:16.68 ID:I5bNzc6H0
代表は人気合ってもjの人気は絶望的だからな
昔のロッテ、近鉄レベル
982名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:25:52.08 ID:HnRZ5ziK0
>>974
> Jリーグはミュージシャンで言えば、氷室京介や長渕剛みたいなもんよ。

あぁ、ここだけは同意だわ。
どちらも、カルト・宗教団体に近い雰囲気だよね
983名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:27:36.38 ID:DTIIWvSp0
チームに地域性を強く持たせるなら地方局なら扱ってくれるんじゃね?
984名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:28:22.75 ID:qv3LumEZ0
何故取り上げないのか考えるんじゃなく、どうすれば取り上げてもらえるか考えないからだよ、セル塩君
985名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:30:02.92 ID:XQvC0C7G0
いまどき、サッカーとかベースボールとかねえだよ。
時代はカバディだよ
986名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:31:36.54 ID:PZ54PD+o0
サカ豚いい加減に気づけよ
やべっちFCやTBSで取り扱ってただろ
メディアガーと連呼してるけど需要がねえだけなんだよ
ちなみにテレビ局も商売でやってんだよ
サッカーを普及させるためにテレビがある訳じゃねえんだよ
987名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:33:43.22 ID:t7BGYPksO
昔はすごい人気だったのに今じゃ電通がごり押しする代表のみ
博報堂がんばれよ
988名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:35:35.75 ID:L8XCuQ6Q0
売れなくても、野球はバカほど取り上げるのにな。
989名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:35:46.16 ID:VU5qgu9A0
あんま報道しすぎるとボロが出るからやらないんじゃね?

報道の質って面で言えばJリーグ(サッカー全体か?)はかなり優遇されてるもん
セルジオみたいに批判する記事なんて殆ど無いし
仮にプロ野球並の報道量になったとして、プロ野球並に批判されて耐えられるとは思えないな
990名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:35:47.57 ID:c9wiSnc20
入れ替え戦とか、もっとやればいいんだよ。
そして、その入れ替え戦に潜むドラマをマスコミにクローズアップしてもらうようにする。


ドキュメントの感動を作って売らないとダメ。
991名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:37:17.34 ID:40W6HQb10
>>984
影響力が無くなったマスコミに取り上げる必要など無いだろ。
各クラグは試合のネット配信で本当にサポから信頼されるようになれば
経営も何とかなるだろ。もともとは地域チームを目指していたんだから。
困るのはマスコミで稼ぐ関係者だけ。
992名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:52:46.22 ID:DrNcMmX10
J1、J2共にチーム数が多過ぎて普通の人はチーム名も選手も把握しきれない。
テレビ中継があっても、代表や欧州リーグなどに比べレベルの低い試合はつまらない。
上半身裸で応援したり、怒号を発したり、罵声を浴びせたり、過激なサポーターが怖い。
993名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:10:23.20 ID:+fKYovbE0
ペナルティエリア外からのシュートは3点を早く導入すべき
994名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:25:40.80 ID:KdtE9ZKt0
【サッカー】ガンバ大阪、“誤審”に救われた?「年々審判のレベルが低くなっている」の声も(夕刊フジ・久保武司)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352438297/
995名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:46:48.30 ID:xuEb7Hy90
<国際親善試合:日本0−4ブラジル>
http://www5.nikkansports.com/soccer/column/sergio/archives/34887.html
今までの代表が、いかに国内での緩い親善試合で表面的なアイドルを作り続けてきたかが分かっただろう。
香川だって、彼自身そんなにレベルアップしたわけじゃない。
結局はドルトムントやマンチェスターUのレベルの高いチームメートに生かされてるんだ。
996名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:49:22.02 ID:ADaiOpj50
>>1
すごいなw
997名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:52:57.11 ID:Vi1HmKY90
日本のサッカーはちまちましすぎてるからおもしろない。
だから、見る事も無い。
998名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:53:32.76 ID:tYfNxsYN0
ネオジオにみえた
999名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:54:16.23 ID:EziOqiOm0
このスレ見てもわかるだろ日本のサッカーって、まったく見てない奴が語れる程度のもんなんだよ
1000名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:56:22.18 ID:LMeo+ocl0
辛気くさいまりけりのどこが面白いのか理解出来ない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。