【政治】大学不認可方針、知りつつ止めなかった首相官邸 藤村官房長官、首相の田中氏の任命責任に「どこにどう責任があるのか」反論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
田中真紀子文部科学相が3大学の開校を不認可とした問題は、野田首相ら首相官邸の対応にも批判が出ている。

首相や藤村官房長官は、事前に田中氏の方針を知りながら、なんら手立てを講じていなかったためだ。
野田政権は新たな火種を抱え込んだ格好だ。

「『そうしたことは大変結構で、私もかねがねそう思っていました』というのは官房長官の答え。首相からは
『そのまま推し進めてください』という答えをじかにいただいている」

田中氏は6日の閣議後の記者会見で、不認可の方針を事前に首相ら首相官邸側に伝えていた際のやりとりを
明らかにした。

これに対し、藤村氏は同日の記者会見で、不認可はあくまでも文科相の判断だと強調し、田中氏とのやりとりに
ついて「閣僚と官房長官は様々電話で話すが、その内容は申し上げない」と述べた。

記者団が、首相の田中氏の任命責任を問うと、「どこにどう責任があるのか」と反論した。

政府関係者によると、文部科学省幹部は藤村氏らに対し、「不認可は訴訟を起こされるリスクがある」と説明したという。
しかし、首相らが、事態の重大さを認識して対応を話し合った形跡はない。

首相周辺からも「首相官邸が、危機管理能力を発揮していない」との声が出ている。

田中氏の今回の対応について、「大学設置認可のあり方を見直す狙いがあり、一理ある」との指摘がある。
しかし、開校を間近に控えたタイミングでの不認可は、関係者への配慮を欠いた側面があり、田中氏の“独走”を
放置した官邸の責任を問う意見が強まる可能性がある。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121106-OYT1T01803.htm?from=main5
2名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:17:49.77 ID:l6ekZPsd0
学級会未満のレベル
3名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:18:02.24 ID:bhTAnqRL0
政治家のレベルが低下してるからおまえらクビ
4名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:18:37.99 ID:edumOKye0
3大学から訴訟起こされて敗訴したら、賠償金は田中真紀子が自費で払えよな。

それが「政治主導」の責任のとり方だろ
5名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:18:57.07 ID:65Ypi2ZS0
真紀子を大臣にした時点で間違ってる事に気付けよ。
6名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:18:57.59 ID:EkR3CITw0
  道路物語    ダム物語  ..原子力物語   宗教物語
|_30_0021__.,|_09_0301__,|_04_716__.,|_00__1852_.,|
| ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . |
|√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |
| | ::U::777::U::: | | | ::U::717::U::: | | | ::U::174::U::: | | | ::U::478::U::: | |
||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| |
||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ |
||_<=( ´∀`)___ ||<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___
| ==(    )◎─=(    )◎─ =(    )◎─= (    )◎ 
|〓〓    )〓〓. (○   ) .   (○   )    (○   )   ←ネトウヨのボス
|〓〓┳━) )〓〓 ━┳━)〓    ━┳━) )    ━┳━) )
           ______________
                <○√  <○√
                 ‖     ‖←国民
                 くく     くく



   _メ`,r==`ー '==.、 Y
 .r‐v′",.ニ。、 ;; ,。ニ、` キ-、   
 |に   `⌒´,_-_、⌒´, . ^i l ←将来のネトウヨ(現物支給)       
 l し .    ̄. l  U i  ̄ .;;:  fj |
 `ーi '′"ノノノ ; , 、i ! i   iー'  
   | ゙//./,ィエエェ;iヾヽ."゙ |
   ヽ. /./.:ヒuェェ八 ヽ.\./
    ,> 、.._ 一 _ , -<
7名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:19:22.90 ID:K+ES5zLT0
こんな奴を国会議員にしてる新潟県民が悪い
8名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:19:28.49 ID:l6ekZPsd0
まあ田中が引用している野田と藤村のセリフもどこまでホントだかわからんけどな。
頭悪い奴はメッセージを解釈する能力が低いし。(電話番すらつとまらないであろう眞紀子だし)
9名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:20:26.24 ID:EOW4I1t10
野田さんよ海外旅行してる暇ないぜ
帰ってきたら大変だぜ
10名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:20:41.45 ID:Cx+DtuPf0


大手マスコミは役人の僕だよ   昔から
11名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:20:53.50 ID:EoKSpjMx0
これはマキコは悪くない。
マキコは「大学が多すぎる」って言ってんだから
「なぜそれでも新設しないといけないか」を更に明晰に
説明する義務が『設置側』にある

大学が多すぎる、見直しは必要、ってことならマキコは全く悪くない


12名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:21:37.33 ID:ONgZxxR30
何が問題かもわからない
1343歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/11/07(水) 12:21:59.92 ID:T7prMavQ0
       |            `ヽ、      _ .. -―===‐-  .._     、ミ川川川彡
        |              \  , ≠-―――- .._    \  -ミ       彡
       , -┴==――-  .. _        〉'´       、   `ヽ     ヽ三   ギ  そ  三
.    //´             、 、 /   、 \     \    ヽ.  三.  ャ  れ  三   お前等が、野党時代に言ってた
    { /   , -‐ァ===‐- .._   ヽ ∨  / 、\ \    \    ヽ 三   グ  は  三
    \/  /   /, {     `ヽ  !   /  }ヽ. ヽ、 ヽ、__ ..二、    三.   で       三  任命責任って  いったい・・・・
     , '   , '    // ハ   |  ト、 |l   {  /二ヽ `¨¬x=-ミ_‐┐  三   言  ひ  三
   /   /_, / //∠=ヽ、 }   lハlハ   イィ::f_} \  ´ vイ} ´ /}   三    っ  ょ  三
    l / { ,ィf´ ノノ 7f_j`ゞV   } |__ハ  {` ゙ー'   `   ̄  ノ,′ /三.   て   っ  三
   j∧ 「{kツ     ゙ー'  /   ,′厂´ \ ヽ、  `      u   /   イ 三   る  と  三
      ヽ{   `    u. ノ   / /    {{爪    -:‐   ー=彡イ /  三  の   し  三
       八   ´`     ー=イ  fl /      {  \      ..:::::::::〈 /   三   か  て  三
      ハ\     ...::::::|  jハ{     { + \__..:::::::::::::::::∨ ┼ 三  !?    三
        \{` ー‐、.:::::::::::| /         { + } / ∧:::::,. -‐/    〃彡      ミ
           `    」::::::/j /\       /{ + } ≠x 〉´  / + 〃r 彡川川川ミ
          /x=く  ´ _f〜、      / /Y´‐}  〃}}、 /´ ̄ Y 〃 ノ ハ \ \
         f^ア 〃ノハ ヽ  ノメ〜ヽ   / / { ニ} {{ 〃}} {二  | 〃f´ /  }  ヽ ヽ
14 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/11/07(水) 12:22:15.21 ID:jwDZz7RK0
田中GJとか書いてた馬鹿ども、息してる?w
15名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:23:03.84 ID:tasRXC8x0
マキコは案の定事務方の所為にしたな
16名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:23:12.51 ID:TH70pQlN0
>>8
虚位だったらそれはそれで大問題だがな
17名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:24:04.86 ID:uPX1B0o8P
>>11
要するに、新規参入阻止の既得権保護ですか?
新大学が、既存大学の底辺の底辺よりマシならば、参入すべきは新大学だろう。
18名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:24:25.75 ID:vrtrZT0Y0
もし賠償ってことになったら、税金から出すのか?
19名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:24:30.25 ID:EoKSpjMx0
>>1
>田中氏の今回の対応について、
>「大学設置認可のあり方を見直す狙いがあり、一理ある」との指摘がある。
>しかし、開校を間近に控えたタイミングでの不認可は、
>関係者への配慮を欠いた側面があり

それはマキコの責任じゃない
官僚の馴れ合いお約束を破っただけだろ
20名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:24:43.05 ID:9+SBpi2o0
反法律的な事で一理有るなんて事は数え上げれないくらいある
内閣がそんな事言って容認してたらメチャクチャになるよ
民主は幼稚だなポッポと何も変わらない
21名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:25:01.56 ID:OV9NU5+80
>>1
>記者団が、首相の田中氏の任命責任を問うと、「どこにどう責任があるのか」と反論した。

それがわからんのなら今すぐ解散してもらおうか
つーか、その一言で田中を更迭して逃げる事もできなくなったな>野田
22名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:25:02.09 ID:jhlq7L4i0
>>11
大学が多すぎるのは、今回のこの三校のせいじゃないし
もっと以前から言われてる事なんだから、そういう議論は
もっと前から出来たはずだろ
23名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:25:14.31 ID:GtTtDaNF0
大学は数年前から設置の計画を立て、今年の4月から大学側と政府は何回も審議・検査を繰り返し11月1日に認可が下りた
ところがどっこい大臣の一言で全部ひっくり返った。理由は大学が多いから(笑)

訴えられたらどちらが勝つかなんてわかりきったことだろ
24名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:25:27.77 ID:O87DaKB4O
>>14
昨日辺りから姿が見えなくなっているw
25名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:25:36.51 ID:7ACUQQDG0
第68条内閣総理大臣は、国務大臣を任命する。但し、その過半数は、国会議員の中から選ばれなければならない。
2 内閣総理大臣は、任意に国務大臣を罷免することができる。

第72条内閣総理大臣は、内閣を代表して議案を国会に提出し、一般国務及び外交関係について国会に報告し、並びに行政各部を指揮監督する。
26名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:26:16.25 ID:eqH0ti5J0
裁判すれば?
27 :2012/11/07(水) 12:26:46.35 ID:rdkgksfA0
真紀子擁護派の人々は
例えるなら大学からの合格通知が届いた翌日に
「あなたの入学は認めません、何故なら学生の数が多すぎるから」
と文部省から通達されても
「仕方ないよね、学生数は減らさなきゃ。真紀子さんは正しいよ」
「試験に受かっても入学させるかどうかは別だもんね、真紀子さんは正しいよ」
と寛大に許せる心の広い人々です。
なんて素晴らしい方々でしょう。
28名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:26:53.60 ID:ihZ+MPxH0
あーこりゃもう民主は今後30年は与党に対し「任命責任」問えなくなったな
馬鹿か
29名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:27:19.98 ID:WmJPDPuh0
>>4
各閣僚で割り勘だ、と岡田副総理が言いそう
30名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:27:54.56 ID:oqUgOqtv0
真紀子はすぐに不認可の意思表示をしたから落ち度は問えないよな
神様じゃないんだから自分が大臣になる前に不認可にすることはできない
学校側に損失が出るから不認可を取り消せというのもおかしな話だ
31名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:27:58.05 ID:EoKSpjMx0
>>17
>要するに、新規参入阻止の既得権保護ですか?

カネがかかるんだよ大学新設は。この少子化時代に
特別な理由なく新規参入を促して何が活性化するんだ?
根拠もなくさも活性化を阻害してるようなすり替えはやまたまえ
32名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:27:59.16 ID:1ua1VMr00
野田が帰ってきて速攻更迭したらもっと楽しくなるなw
33名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:27:59.87 ID:EOW4I1t10
野田が帰国してからの閣僚不協和音を聞きたい
34名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:28:01.66 ID:GtTtDaNF0
>>24
いるじゃんw ID:EoKSpjMx0
35名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:30:10.32 ID:EoKSpjMx0
>>27
それマキコの責任じゃなく、官僚の馴れ合いで
大臣のハンコ貰う前に勝手に話進めてた連中の責任
36名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:30:28.98 ID:UdVlkZEYO
>>28
そうでしたっけ?フフフ
37名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:30:35.88 ID:uPX1B0o8P
学費の安い公立大学の設立を阻止して、既存の私立のFラン銭ゲバ大学を保護するマキコ。
38名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:31:22.16 ID:GtTtDaNF0
必死に官僚のせいにしたい ID:EoKSpjMx0
39名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:31:34.40 ID:MzzVhlf40
そりゃ裁量権を逸脱しているか、職務を放棄している大臣なんだから、
任命責任問われるだろ。

大臣は要件を満たしているなら認可しなければならない。
要件を満たしているのに不認可にする裁量権はないから、違法行為。
それを昨日になりようやく理解して、
「不認可ではない。みなさん勘違いした。事務方が誤解しただけ」
などと言い逃れようとしている。

不認可にしていないと言うことは、3月末の申請から標準処理期間の
7ヶ月たつのに、処理していないと言うこと。
つまり、この大臣は職務執行を放棄・サボタージュしている。

野田が罷免するのは当然だし、任命責任を問われるのが当たり前。
40名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:31:47.10 ID:Dhl7pXxr0
>>28
次の選挙で民主党はなくなるから無問題
41名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:31:50.49 ID:PM6p3GkV0
( ´ ▽ ` )ノ キャー 居座り強盗よー♪
42名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:32:03.66 ID:jOGtm01w0
また民主党が嘘ついてるのか
43名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:32:20.68 ID:EoKSpjMx0
>37
公立大学も統廃合されてるけど
44名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:32:23.61 ID:1ua1VMr00
>>33
文科省役人の動画はよw
45名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:32:47.79 ID:XfuuKnk40
亀梨君と山ピーに頼んだら
「野堕。をプロデュース!」
46名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:33:02.58 ID:rdhsxIgFP
> 首相周辺からも「首相官邸が、危機管理能力を発揮していない」との声が出ている。

いやまあ、真紀子なんぞを大臣に据えた一件からも明らかなんだがな、それはw
47名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:33:26.71 ID:OliKhPst0
>>23
11月1日に認可なんておりてねーだろ
48名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:33:38.28 ID:nrTDXQcD0
マスコミはマキコに献金してる既存の大学法人を調べろよ。
明らかに新規参入阻止の職権乱用なんだから。
どうせそのあたりからの陳情だと思うよ、突然の行動は。
49名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:33:50.20 ID:E07S2nzLP
逆切れだー
50名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:35:03.45 ID:EoKSpjMx0
>>39
>そりゃ裁量権を逸脱しているか、職務を放棄している大臣

逸脱してない

>要件を満たしているのに不認可にする裁量権はないから違法行為

大学が多すぎるから好ましくない。「要件」の内容には解釈の余地があり
それをマキコが今回大臣の権限で持って形にしたに過ぎない

51名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:35:14.40 ID:ODE84a1P0
>>46
残念ながら首相自身が日本の危機なんです
52名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:35:21.63 ID:GtTtDaNF0
>>47
すまんな 間違えた
最後の答申で「可」って出たのにだな
53名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:36:04.90 ID:GUwP/Olp0
>藤村官房長官

昼行灯に壊れたテープレコーダー
54名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:36:31.02 ID:oqUgOqtv0
>>39
大学設置認可制度は準則主義
つまり真紀子が認可する前に省令や審査委員を変えてしまえば
学校側は定められた基準を満たしていない状態にもなり得る
たんなる審査だから法律不遡及の原則は適用されない
これで合法的に学校側を不認可にすることができる
55名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:36:57.50 ID:Fi1uvRwc0
田中は、とっとと不認可処分出せ。きちんとしないからバカにされるわけで。
お前の判断は正しい。
56名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:37:04.14 ID:rD1CRFmr0
事務方はちゃんと飼い主にも抗議してたんだな
もう保健所で処分しちまえ
57名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:37:42.23 ID:LWGb6HGV0
>記者団が、首相の田中氏の任命責任を問うと、「どこにどう責任があるのか」と反論した。

逆切れかよ。藤村がマスコミ嫌いというのは知ってるが、こういう対応はないだろう。
58名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:38:07.77 ID:EoKSpjMx0
>>48
>明らかに新規参入阻止の職権乱用なんだから。

大学新設は己のカネで出来ることじゃねーんだから
国が管理して当然
「新規参入阻止」という言葉を思考停止して振り回してるだけ。
社会全体にとって「何が不利益となるか」具体的に明晰に説明しろ
59名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:38:09.29 ID:ZxkS8dnw0
野田も大概うっとしいが、この野田の友人であり
官房である藤村は失言や逆切れも多く
ある意味野田より邪魔な存在だな
60名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:38:13.37 ID:IH7m8OWr0
わがままお嬢様の親の七光り、真紀子
61名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:38:45.92 ID:2qwJt4Xh0
>>11
それならますます3校とは別の問題だ。
62名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:39:09.39 ID:Tn+pAcI80
何か特定の気に食わない新設大学に嫌がらせするためにしたんじゃないかと
疑ってしまうなこいつらサヨ思想的に
63名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:39:16.25 ID:+a6RwHlk0
え?
64名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:39:29.82 ID:nrTDXQcD0
>>50
法律に触れなくともその行為が不特定多数に不利益を与え、
損害賠償に値すると司法に判断されればそれは裁量権の逸脱。
今回は損害賠償請求の裁判を起こされればほぼ負けるだろうというのが、
大方の予想。
65名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:40:38.95 ID:QbeG4Fyk0
アホバカキジルシルーピーマキコのこれまでの振る舞いから
大臣など務まるわけが無いことは誰でも知ってるだろ。
外相のとき、何をやらかした? 

お手伝いさんに熱いカレーをぶっ掛けて
顔面に大やけどを負わせたという話もあるぞ。
まともな人間ではないんだよ。
大臣どころか議員不適格、人間としても失格。

外相に続いて文科相も罷免だろ。更迭の女。
そういえば亭主も大臣を罷免されたな。更迭ファミリー。
66名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:41:06.77 ID:GtTtDaNF0
>>53
元法務大臣の田中議員の時も、体調不良でやめたから任命責任ないっていってたよな
たった2週間前w

「首相の任命責任ない」。辞任した法相について藤村修官房長官が記者会見で話した
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2300J_T21C12A0MM0000/
67名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:41:14.92 ID:/Rqv6O/X0

お?イボイノノシシ、逆切れ?

ようやく、マスゴミが「麻生政権」「安倍政権」のごくごく初期くらいにはなってきたね。
68名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:41:18.31 ID:Fi1uvRwc0
>>54
あんだけ裁量の余地のある大学設置基準でもって、準則主義というのは
矛盾している。それを言い出した奴が糞バカ。株式会社の設立とは違う。
69名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:41:35.05 ID:T3rAzyE+0
駄目だこりゃ
70名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:41:39.31 ID:EwQV/0zA0
>>50
ゆとり?
71名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:41:48.52 ID:1ua1VMr00
>>58
ちょっと言ってる意味がわからない
72名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:41:51.26 ID:EoKSpjMx0
>>54
法律不遡及とリーディングケースとの間に
厳密な境界線はない。
田中大臣のハンコが必要でありかつ「要件」に解釈の余地がある以上
大学認可の必要性自体に『設置側』が更に説明しなければならない。
そんな君のような身のない形式論では回答した事にすらならない
73名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:42:04.69 ID:cB8+aE9P0
>>64
認可は出すけど、補助するに値しない大学ということで補助金カットでいいよ。
補助金の額は法律で決まってるわけじゃないから行政に裁量権がある。
別に大学・自治体が自分の金で運営するなら誰も文句は無いし。
74名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:42:24.25 ID:0iTwFRVT0
というか現時点で訴訟した方がいいよ
これから言い訳のオンパレードだから
75名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:42:41.05 ID:Kn8owhQgO
民主党の方針では眞紀子はどストライクの 二世だよなW
76名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:43:09.93 ID:VXzr91DW0
>>73
なにいってんだ、おまえ?
77名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:43:12.27 ID:uPX1B0o8P
>>35
>大臣のハンコ貰う前に勝手に話進めてた連中の責任

過去の大臣の決めた明文化された規則に沿って話を進めただけなんだが?
それを、マキコがちゃんと引き継ぎやってないから、「私は知らない」とかほざいてるんだろ。

認可ってのは競争じゃないんだよ。
国家が基準を公開して申請を受け付けているんだから、
既に受け付けちゃったものは、受け付けた時点の基準で審査しないと、嘘つきだろ。
78名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:43:17.15 ID:JvzoyaYBO
え!?
79名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:43:28.33 ID:MzzVhlf40
藤村も、わかってないようだな。

藤村事務所に電話して、この馬鹿の秘書に行政法のレクチャーしてやるしかないな。

おれの税金から、損害賠償金が払われるのだけは、絶対に嫌だ。
80名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:43:59.66 ID:EoKSpjMx0
>>64
>不特定多数に不利益を与え損害賠償に値すると司法に判断されれば

君がこのスレで議論に参加したければ、その賠償に値するものが何か
君自身が説明しろ
81名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:44:25.59 ID:Fi1uvRwc0
>>64
不特定多数に不利益与える場合、裁判は却下されるよ。損害賠償はとれない。
82名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:44:26.78 ID:rD1CRFmr0
長岡の偏差値35の大学に頼まれたんだろ
よっしゃよっしゃ
83名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:44:34.00 ID:rdhsxIgFP
>>51
日本の危機って・・・大危機だよなあ、やっぱり。

頭が痛い。
84名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:45:08.67 ID:bNSGwT4w0
>首相からは『そのまま推し進めてください』という答えをじかにいただいている」

たぶん酔っ払ってたんだろw
酒入ってるときの指示をそのまま実行すんなよ。
85名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:45:31.71 ID:zmJGpQRK0
政治家が行政の基本をわかってない。
86名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:45:40.57 ID:MzzVhlf40
審査基準というのは、「国民との約束」。
これを反故にするのは、約束違反。
また民主党は嘘をつき約束を破っている。
87名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:47:04.08 ID:9f39z8fi0
民主党には理系が多い。だから政策、行動が論理的

鳩山由紀夫 東京大学工学部
菅直人  東京工業大学理学部

藤村修  広島大学工学部  ←←←←←←←←
川端達夫 京都大学工学部
柳田稔  東京大学工学部
平野博文 中央大学理工学部
馬淵澄夫 横浜国立大学工学部
大畠章宏 武蔵工業大学院
平野達男 東京大学農学部
鉢呂吉雄 北海道大学農学部
田中慶秋 東海大学工学部

永田寿康 東京大学工学部

理系は民主党を応援しましょう!
88名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:47:12.29 ID:EoKSpjMx0
>>77
本当にただ、立法の長である大臣がほざいただけなら
スルーしたらいいだけのハズ
大臣のハンコが重いからこーなってるんだろ。

>受け付けた時点の基準

それは交通ルールやスポーツのルールのようなものじゃなく
「何が適切か」という非自明な解釈の余地が伴う。
大臣のハンコを軽視して勝手に話を進めた連中が悪い
89名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:47:26.09 ID:cnTunwAw0
だから規制を厳しくして大学を減らすんなら
早く新基準を作ってそれを周知させればいい。
成績の悪い学校は補助金を無くして自然淘汰すればいい。

しかし新基準も造らず現行の基準でOKとなったものを
直前でひっくり返すな。
90名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:47:30.65 ID:fj5lDHhz0
>>72
必要な大学新設にかかる金をケチって、定員割れ起こしてる既存大学を保護ということですね

しかも認可が降りるかは基準を示さなくても大臣の胸先三寸でOKなので
「認可が欲しければ…分かるよな」
と賄賂要求し放題と
91名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:47:31.46 ID:GtTtDaNF0
ID:EoKSpjMx0は必死です(笑)

受験に合格した生徒に、学生多いから入学取り消す
入学許可証書欲しければ入学者自身が入学の必要性を説明しろだってw
92名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:47:38.08 ID:z5E3j9hA0
昔、柔道整骨師の学校の新設を不認可
していたら、裁判で国が負けたよね
93暴走迷走:2012/11/07(水) 12:47:43.46 ID:G3hZaOus0
閣議での会話の一切から不認可発表に至る経緯の一切を公表してください。
94名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:47:43.99 ID:H3wKPJqzO
>>79
必要のない大学に税金から支払われる金よりはるかに少ないから安心しろ。
95名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:48:00.38 ID:nrTDXQcD0
>>81
ゴメン、オレの間違い。
96名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:48:24.89 ID:Fi1uvRwc0
>>86
バカか? 基準はただの告知。文科省がかってにほざいているだけのこと。
97名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:48:38.69 ID:MzzVhlf40
>>88

大臣が立法の長wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前みたいな馬鹿が真紀子を
98名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:48:52.21 ID:cKhpCddCi
>>1
おまえに大臣不適任者を任命した責任がある
99名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:49:10.00 ID:Tn+pAcI80
>>87
工学部の癖に政治家目指すってのは元々工学部に向いていない欠陥品か
コネか何かで入って使えないから政治家目指すしか無かった無能なんだろうな
100名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:50:14.52 ID:xCldcwD4O
訴えられたら真紀子や野田は確実に負けるケースだからな
本当バカな政権だ(笑)
101名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:50:17.04 ID:oqUgOqtv0
>>72
そりゃあ身のない形式論だろうよ
文科省の詭弁なんだから
ただし詭弁もある程度筋が通ってしまえばという事だ
102名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:50:19.33 ID:EoKSpjMx0
>>89
だから基準というのは何cmであるとか2者択一なモノでなく
「何が適切か」という非自明な解釈が伴うものだから。
勝手に基準を満たしてたのにとか言われても困る。
ただ官僚の慣習・お約束を破っただけにすぎない
103名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:50:25.21 ID:Loe5ZU6w0
キチガイを大臣に任命した野田が悪い。
真紀子がキチガイだと知らなかったはずはない。
104名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:50:26.25 ID:/YsNg1et0
大津のことはこれっぽっちも関心なかったのかよ‥
105名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:50:40.94 ID:NmdYYRtO0
いま問題になってる3校をさっさと認可しておいて

全国一斉実態調査をし学力が基準を満たしてない大学の認可を取り消す


っていう話ならみな納得したんじゃね

106名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:50:59.97 ID:s5ziGdooO
金を出して名前が書ければ合格の大学は潰せ
ダニートが大量発生の原因だ(゚Д゚)
107名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:51:49.61 ID:MzzVhlf40
>>96
勝手ではない。
行政機関は、行政手続法5条により、「この基準で行いますよ」と公示する
義務を負っている。
これは、恣意的な認可手続きで、国民に不利益を与えないために、行政機関
に課された義務であって、勝手にほざいているのではない。
その基準を事後的に変更するのは、約束違反。
また民主党は国民に嘘をつき、約束をやぶった。
108名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:52:02.81 ID:cB8+aE9P0
>>105
認可取り消すって難しい。
補助金を10年カットとかのほうが法律にも触れず即効性がある。
109名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:52:08.42 ID:j3X3sYoD0
>田中氏の今回の対応について、「大学設置認可のあり方を見直す狙いがあり、一理ある」との指摘がある。

え?
110名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:52:09.90 ID:GtTtDaNF0
>>105
専門性に特化していく大学において、どうやって判断するんだよw
111名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:52:16.43 ID:Fi1uvRwc0
>>103
キチガイから見れば、他のキチガイは普通に見えるんだよ。まったくもって
任命責任はない。
112名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:53:32.58 ID:/1KuEToq0
>>11
「大学が多すぎる」ことが真の理由じゃなくてそれによって「大学の質の低下に繋がる」ってのが真の理由
だからこの3大学の質が認可に値しないほどに低いってことを説明する義務がマキコにある
113名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:53:40.66 ID:2IHYr7XaO
反…論?
114名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:53:59.49 ID:MzzVhlf40
>>102
基準を満たしたことは文部省も認めている。
大臣は、要件を満たしたか確認もしてない。
すでに申請から7ヶ月経過しているのにもかかわらず、要件を検討もせず、
仕事をしてない。
つまり、職務放棄でサボタージュ。
115名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:54:36.52 ID:rD1CRFmr0
>>87
理系の国立大学って学生のために多額の国費使っているのに
無関係な分野に行きやがってケシカラン連中だな
116名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:54:37.75 ID:NmdYYRtO0
>>110
それを一年かけて考えれば良いんじゃね?
117名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:54:43.77 ID:Fi1uvRwc0
>>107
行政機関に基準を作らせる目的は、時代時代にあったものを専門家集団に
作らせるということだ。だから内容の変更があるのは当たり前。実際に
変更になってオイオイとかいうのあるだろw
118名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:55:25.83 ID:HBc/yTZmO
>責任を問う意見が強まる可能性がある

とか言ってんなよ
自分らがそう思うならそう書け
119名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:55:38.40 ID:EoKSpjMx0
>>107
>行政機関は、行政手続法5条により、「この基準で行いますよ」
と公示する義務を負っている。

その君の言う「この基準」の「この」が既に非常に曖昧で
非自明なもの。教育や研究の場の新設なんだから飲み屋ひとつを
認可するのと訳がちがう
120名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:55:46.09 ID:skeLy3teP
ニコニコ生中継中です

★★☆☆【東京】11.7 人権委員会設置法案絶対阻止!緊急国民行動 ☆☆★★

平成24年11月7日(水)

第二議員会館前 集合

最寄り駅:地下鉄 国会議事堂前・溜池山王・永田町

13:00〜15:00

※プラカード持参可
(ただし、民族差別的なものは禁止)

※国旗以外の旗類・拡声器の持込はご遠慮下さい。

主催:頑張れ日本!全国行動委員会
http://www.ganbare-nippon.net/

お問い合わせ:頑張れ日本!全国行動委員会
TEL 03-5468-9222

ニコニコ生放送:ただいま中継中
http://live.nicovideo.jp/watch/lv114421107 

告知動画
http://www.youtube.com/watch?v=s9tdD_ADlU8
http://www.nicovideo.jp/watch/1352095428

121名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:57:13.45 ID:GtTtDaNF0
>>116
まぁ1年どころでほいほい決まるわけないことだけど、言ってることは何となく理解できる
122名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:57:43.18 ID:fj5lDHhz0
>>105
大学が多すぎる
 ↓
まず日本全国の大学の数と求める能力を、将来の子供の数、学部別に求められる人数で試算する
 ↓
それに基づいて、既存大学の存続基準、新規大学の新設基準を見直す
 ↓
全国に公知し、能力の低い大学、定員割れする大学から締め付けていく
 ↓
統廃合の際には既存学生のケアまでは大学にきっちりやらせる
新設については、統廃合で必要な分が不足することが見込まれれば許可すればいい
ただし、看護系みたいに各地にある程度あることが地元の雇用需要にマッチしている
大学もあるので、適応は慎重に

これだけでいい
123名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:57:56.19 ID:NmdYYRtO0

来年度から新基準対応しておけばなにも問題なかったよな

まぁ来年度には大臣になってないだろうけど
124名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:58:12.05 ID:Tn+pAcI80
>>119
どういう風に曖昧なの?
知ったかせずに俺達にもわかるように説明してくれよ
上手く説明出来たら真紀子も支持してやるぞw
125名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:58:15.02 ID:Dg66JemwP
左翼の学生がそのまま政治家になったのが民主党。社会的常識が完全に
欠落してる。企業でOJTから受けさせるレベル。w
126名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:58:35.48 ID:EoKSpjMx0
>>112
いいや。違う。
既に大学が多いのになぜ新設する理由があるのだろうと
いうのは国民の素朴な疑問であり、政治家は国民の側に立った
代表者である。

屁理屈抜かさず「なぜそれでも更に新設する合理性があるのか」
これを設置側に理由を求めるのが社会の公益であり
ごちゃごちゃいう暇あるなら説明できるはず
127名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:59:25.97 ID:JdWVd2xUO
これ、危機管理の問題じゃないよな?
何の危機かわかる奴いたら教えてくれ
128名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:00:20.22 ID:MzzVhlf40
>>117
行政は、
@「行政運営における公正の確保と透明性のために」、
A「出来る限り具体的な」
B「審査基準を定め」
C「公けにしておかなければならない」

@とCから、あらかじめの公示が義務付けられていることは明らかであ
るから、基準の変更した場合は変更後の申請について適用される。
129名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:00:25.59 ID:vVeyDucU0
> 首相周辺からも「首相官邸が、危機管理能力を発揮していない」との声が出ている。

糞ワロタwwwww

何でこの程度の話が危機管理なんだよwww
「大学大杉」「文部官僚腐りすぎ」だから大臣が文句言って認可を遅らせた、ってだけ
130名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:00:28.72 ID:VXzr91DW0
>>126
とりあえず何校が適正なのか決めてから出直せ
131名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:00:35.77 ID:jXxWAs7I0
連中の「政治主導」って結局、政治家が主導権を握って議論しつつ各方面に調整をかける、ではなく
政治家が独断専行するもの、ってことだな
完全な独裁思考
田中だけじゃない
鳩山も完もみんな同じ
野田も同じ考えだから事前に聞いていても何も疑問に思わなかったんだろ
132名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:00:45.23 ID:1ua1VMr00
>>126
許可制にすればいいんじゃね?w
133名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:00:48.89 ID:EoKSpjMx0
>>124
「何が適切か」は非自明なことだろ。
逆に聞きたいが客観的に記述できるならここへ出してくれ
134名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:01:48.19 ID:YuGYeajFQ
この先、「任命責任」も「問責決議」も無しに、どう野党としてやっていくんだよ。
もう解党の流れなんだろうな。
135名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:02:33.37 ID:GtTtDaNF0
>>126
お前大学設置の審議で一年の大半掛けてそれやってないと思ってんのか?
秋田のなんて公立だから秋田市のHPに会議から案から全部乗ってんだぞw
大学設置スケジュールで何回審議があるとおもってんだよ

お前の妄想で誰かを説得できると思ってるのかよw
136名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:02:34.66 ID:Fi1uvRwc0
>>124
たとえば
第二条の二  入学者の選抜は、公正かつ妥当な方法により、適切な体制を整えて行うものとする。
これ分かる?w
137名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:02:53.38 ID:vVeyDucU0
田中発言は(問題提起としてだが)インテリ層には評判いいのな?


> 田中文科相の問題提起は正しい
ttps://twitter.com/ikedanob/status/265587923116769280


> 来年4月開校の大学の設置許可を半年前に出す制度がおかしい。
> RT @sasakitoshinao: そこなんですよね。
> RT @LaLaLanLanLan 審議会こそ官僚のアリバイづくりマシーンであり、
> 官僚主導を批判してたマスコミが、この政治主導を安易に批判するのはおかしい
ttps://twitter.com/ikedanob/status/265645014636457984


> 大学の実質的な設置審査は、開校の2年ぐらい前に官僚がやる。そのとき
> 教員も決まっているが、公募できないため、ポスドクは排除されて役所の
> 天下りが横滑りする。設置審はそれを半年前に追認するだけ。田中氏が
> こういう欺瞞を白日のもとにさらそうというなら立派。
ttps://twitter.com/ikedanob/status/265646807521050624
138名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:03:12.30 ID:pvAZcsCK0
むしろどこにどう責任がないと言えるのか説明しろよムーンサルト
139名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:03:11.95 ID:fj5lDHhz0
>>133
『「何が適切か」非自明』なのに、その非自明なことを根拠に不認可にしちゃったの!?
140名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:03:25.33 ID:EoKSpjMx0
>>130
出直すのは設置側の方だ。国民全員が納得するように説明願いたい。
多すぎるという根拠は不自然なものではない。
「これ以上むやみに作らない」は
「どれくらい具体的に減らすべきか」よりも前に来る判断だ。
141名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:05:02.74 ID:vVeyDucU0
また、「審議くん」が湧いてるのかwwww

このコンテクストで「何回も審議する」なんて特殊用語使うからすぐわかるな
変わった文体

ふつう「役人(事務局が)審査する」か「審議会を開催する」
142名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:05:10.38 ID:uPX1B0o8P
日本の大学は、入るのは難しいが出るのは易しいレジャーランドだ
と揶揄されてきたというのに、結局、大学のレベルを維持するという話で、
街中の国民や政治家から出てくる意見は、新規参入禁止と定員削減ばかりかよ。

いや〜、みんな入学偏差値が大好きで、入学してからは勉強したくないんだなと。
マキコも、名門の明治大学が改組して新学部を設立するのは賛成で、
地方の短大や美術の専門学校が、改組して四大になるのは反対だと。
いかに、大学教育の中身自体が、国民から何も期待されていないかだな。
143名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:05:13.22 ID:0yEThGmO0
>>123
来年はきつよ。
1・2年前から現基準に合わせて申請準備してるんだよ。
数年の移行期間を設けないといけないと思うよ。
144名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:05:40.89 ID:Tn+pAcI80
補助金の面で差付けたりしていくと結局サヨ勢力がいる所だけ有利にならね?

っていうかそれが狙いだろ
145名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:05:45.38 ID:j3X3sYoD0
ここで真紀子擁護は無理ゲーだろww
EoKSpjMx0も頑張ってるが半分も得点できてないな
146名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:06:06.92 ID:EoKSpjMx0
>>132
なんの身もない法律バカの発言でしょそれ

>>139
多すぎるからだって言ってんじゃん。
さぁ早く客観的に出してみせてよ
147名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:06:53.76 ID:xasJQLMW0
ほんとに、こいつらの無責任ぶりには呆れるしか無い。
そんなに責任を負うのが嫌なら、今すぐその権力を返上しろ!!
148名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:07:09.48 ID:VXzr91DW0
>>140
お前の勝手な思い込みしかないじゃん
149名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:07:39.06 ID:1ua1VMr00
ID:EoKSpjMx0の言っている事がわからないw
150名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:07:57.02 ID:Fi1uvRwc0
>>142
日本の大学は、入るのも出るのも易しいレジャーランドでなくて

入るのも出るのも易しい人間肥だめ。バカ養成所。
151名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:08:29.50 ID:EoKSpjMx0
>>148
思い込みとそうでない事の違い・境界線を説明してくれ
152名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:08:55.02 ID:yM9f8/ee0
>>137
許認可までの過程がおかしいという問題提起と
今回のはつなげてはいけないだろ
こういうのは、問題をすり替えているだけ
153名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:09:04.59 ID:McM6i+P+0
お前のところの大臣だろうが
154名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:09:08.14 ID:fj5lDHhz0
>>146
多すぎるって、何が適切か非自明ですね
現在どの地方のどの学部がどくらいあって、それがどの地方のどの学部が何を根拠にどのくらい多いのか具体的にお願いします
155名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:09:09.52 ID:eqH0ti5J0
大学設立の責任をとるのは大臣
危ないと考えて認可しないのも大臣

港湾空港乱立の責任は誰かとりましたか?
156名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:09:21.93 ID:3f+BElz00
>「首相官邸が、危機管理能力を発揮していない」
危機=田中真紀子クライシス
157名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:09:24.17 ID:j36vs5zqO
※今来た人用。許可と認可の違い


>認可は、許可とは異なり、適法な申請がなされ、かつ、当該申請内容が要件を充たしたものである限り、
>必ず当該申請が認容される(認可がなされる)という点に特徴があります。

◆認可【にんか】

 認可とは、第三者の法律上の行為の効力を補充して、その法律上の効果を完成させる行為をいいます。
別の表現をすれば、一般的には自由に行い得る行為について一定の要件を設け、
その要件を充たしている場合には、当該行為の法律上の効果を完成させ、発生させるというものです。

 例えば、公共料金の値上げの際に必要な認可や、建築協定の認可、緑化協定の認可などが
これに当たります。また、農地の売買等に関して必要な農業委員会の許可(農地法第3条第1項)も、
法律の文言上は「許可」となってはいますが、(許可とは異なり、ここでいう認可の性質を有するものです。

認可は、許可とは異なり、適法な申請がなされ、かつ、当該申請内容が要件を充たしたものである限り、
必ず当該申請が認容される(認可がなされる)という点に特徴があります。

なお真紀子はバカなので許可と認可の違いを認識していなかったもよう
158名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:09:32.44 ID:xasJQLMW0
>>首相周辺からも「首相官邸が、危機管理能力を発揮していない」との声が出ている。

外から危機がやってくるのではなく、内閣が暴れて危機が起こるのか。
いやはや・・・実に民主党らしいとはいえ、世も末だよこれは。
159名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:09:34.37 ID:GtTtDaNF0
>>143
例えば秋田の大学、平成22年から準備委員会を設置して準備してきてるからなぁ
構想自体はもっと前からあったんだろうな
移行期間あって当たり前だよな
ttp://www.city.akita.akita.jp/city/pl/eu/default.htm

官僚の馴れ合いとかいってるID:EoKSpjMx0はこれも馴れ合いとかいっちゃんだろうなw
160名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:10:05.93 ID:Yw8MMpHn0
外務大臣の時みたいにさっさと泣いて謝って辞任しろ、ババアwwwww
161名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:10:17.58 ID:YW3IMl/j0
役に立たないクソ大学が潰れていくシステムにすればいいんだよな。
162名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:10:38.13 ID:VXzr91DW0
>>151
国民全員を納得させる説明をしないととか言ってる時点で

何の根拠もない
163 :2012/11/07(水) 13:11:14.92 ID:rdkgksfA0
でも今回の真紀子のやり口って、歴代法相の「死刑執行書類にハンコ押しません」作戦と似てない?
死刑廃止したいのなら議論を進めて法律で死刑廃止すべきであって
すでに死刑が決定した囚人を大臣権限悪用していつまでも執行先延ばしにするのは卑怯だよな。
それと同じで大学の数減らしたいならこれから審議のあり方を見直すべきであって
もう認可しちゃったものを翌日に取り消しとか横暴もいいとこだ。
それもわからずに真紀子が正義とか喚いてる奴は独裁政治でも待望してるのか?
164名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:12:08.90 ID:Fi1uvRwc0
>>157
単純な二区分しか理解できないバカ乙
165名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:12:55.94 ID:GtTtDaNF0
>>161
実際今そうなりつつあるでしょ
今は過渡期だと思うよ
166名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:13:04.56 ID:3B02pH3x0
キチガイに大臣やらせて任命責任て何?とか本当に馬鹿の極みだな
民主党全員日本を去れ
167名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:13:15.96 ID:j36vs5zqO
>>156
なつきクライシスならぬまきこクライシスか
バカすぎて漫画にもなりゃしないなw
168名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:13:17.71 ID:uPX1B0o8P
>>137
そういう「インテリ」はバカなんだよ。

何がバカかっていうと、自分が物事を深く考える人間だと思っているから、
「きっと田中大臣も、こんな深いところまで考えているはずだ」なんて
勝手に深読みをして、本人が何も言っていないのに小難しい理屈を並べて、
最後にこれに気づいた俺はすごいだろうって、嬉々としてブログに書いていることとかね。

マキコがそこまで頭が回るなら、あんなアホな会見をするわけがないだろ。
誰でももうちょっとマシな理屈を考えられるわ。
それを、インテリは他人も物事をよく考えていると思ってるから、ダメなんだよ。
169名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:13:40.01 ID:MzzVhlf40
行政手続法は、

@「行政運営における公正の確保と透明性のために」(1条)
A「認可等の性質に照らしできる限り具体的な」(5条)
B「審査基準を定め」(5条)
C「公けにしておかなければならない」(5条)

D「拒否する処分をする場合」(8条)
E「当該処分の理由を示さなければならない」(8条)

F「処分の時期の見通しを示すよう努めなければならない」(9条)
G「申請書の記載及び添付書類に関する事項その他の申請に必要な
  情報の提供に努めなければならない」(9条)

@とCから、あらかじめの公示が義務付けられていることは明らかで
あり、事後的に審査基準を変更したものを適用するのは違法。
現在は、DEFGの、理由開示義務や必要情報の提供もしていない。
170名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:13:44.66 ID:yM9f8/ee0
>>163
そちらより悪質
あらゆる方面に迷惑かけてるだろ
しかも裁判起こされれば、国が負ける可能性が高いなんて
アホすぎるだろ
171名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:14:45.86 ID:/1KuEToq0
>>146
お前のいう多すぎるっているのが主観的なものなんだから
返答としては別に多すぎないっていう主観的なものでいいだろ
172名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:15:22.02 ID:l6ekZPsd0
>>168
なるほど。おまえいいこと書くわ。
173名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:15:28.31 ID:EoKSpjMx0
>>152
>許認可までの過程がおかしいという問題提起と

何もおかしくない

>>154
定員割れ・統廃合・少子化
逆に多すぎないという根拠がもし存在すれば是非聞きたいね

>>157
新設大学設置の件については
その当該申請内容の妥当性に非自明な解釈の余地がある
君は身のない形式論を振り回して本題について思考停止してるだけ
そういうのを法律バカと呼ぶ
174名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:15:50.98 ID:Fi1uvRwc0
>>168
インテリが深いところまで考えると前に進まなくなるって。
バカと鋏は使いよう。単純バカ真紀子がいい仕事してくれたと。
175名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:16:08.91 ID:Uspp1gp30
>>1
>記者団が、首相の田中氏の任命責任を問うと、「どこにどう責任があるのか」と反論した。

開き直ることに関しちゃほんとスゲーな民主党
176名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:16:46.16 ID:j36vs5zqO
>>164
真紀子は二区分さえ理解できないバカだってことだな
野田の任命責任を問わないと
177名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:16:52.79 ID:X9O9ZFUJO
>>29
洗濯機かよ
178名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:17:03.73 ID:E9PRMrmo0
>>175
面の皮の厚さだけは超一流だからね
179名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:17:29.29 ID:GtTtDaNF0
>>175
何かやらかしても、職務を全うするためやめませんだからなw
180名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:17:51.07 ID:EEVGay3e0
日本は国家の体を成していないな
181名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:17:55.84 ID:EoKSpjMx0
>>169
>現在は、DEFGの、理由開示義務や必要情報の提供もしていない。

現に大学が多すぎる、見直しは必要、ってことならマキコは全く悪くない
そんな事は些細な帳消しになる
現にどうなのか、こそが問題の本質
182名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:18:04.99 ID:KWqdmHMVO
責任能力なんて無いッスよ
183名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:18:34.31 ID:vj+khmV9P
マジキチレベル
184名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:18:37.90 ID:2BTAsZD60
185名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:18:41.62 ID:yhaVOazc0
マキコ頑張れ(^○^)
186名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:18:50.21 ID:qcSCHIi+0
鳩山の基地移転の頃から民主党は変らないな
行政手続きや相手方との交渉抜きに思い付きで言って、失敗すると官僚の所為にして誤魔化す
187名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:19:12.73 ID:JE7mOIyi0
今回の騒動も根回しが出来ない民主党の責任。
過程を経ずに結果にしか頭が働かない民主党らしいっちゃあらしい。
188名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:20:41.43 ID:GtTtDaNF0
ID:EoKSpjMx0
     ___
   / ―\ 大臣は悪くない大臣は悪くない大臣は悪くない大臣は悪くない
 /ノ  (@)\ 大臣は悪くない大臣は悪くない大臣は悪くない大臣は悪くない
.| (@)   ⌒)\ 大臣は悪くない大臣は悪くない大臣は悪くない大臣は悪くない
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  
 \   |_/  / ////゙l゙l;  
   \     _ノ   l   .i .! |  
   /´     `\ │   | .|  
    |       | {   .ノ.ノ  
    |       |../   / . 
189名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:21:13.60 ID:OP37s1Z/0
もう政権に就くことなんかないからって居直りまくってるな
本当にクズ政治屋集団だ
190名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:21:48.33 ID:1ua1VMr00
>>173
>その当該申請内容の妥当性に非自明な解釈の余地がある

俺バカだから、それ証明してくれない?
191名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:21:54.68 ID:yhaVOazc0
マキコ頑張れ(^。^)y-~
192涼風剛:2012/11/07(水) 13:22:01.93 ID:rVGNiIjS0
民主党ってとりあえず1回ひっくり返しといて結局元に戻すというのがパターンだね
馬鹿みたい
193名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:22:02.07 ID:Fi1uvRwc0
>>189
さいごっ屁として、ぜひ新設大学不認可処分を出して欲しい
194名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:22:34.16 ID:n5yvw80SO
真紀子の有効な使い方は敵方に送り込んで混乱させるくらいだよ。早々に洗濯機ババアを追放した自民党はエライ。
195名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:22:51.70 ID:vCVslxJZ0
まあ、訴訟起こされて税金で賠償確定だろ。
思いつきは政治主導じゃない。
196名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:23:09.43 ID:eqH0ti5J0
>>192
尖閣は一切ブレてないよ
197名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:23:14.09 ID:EoKSpjMx0
>>190
何がいいのか、適切なのか、どうすれな社会全体に公益か
それは配管が何cm以上あればいいとか解釈の余地の存在しないルールとは
異なる
198名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:23:14.26 ID:j36vs5zqO
いいこと思いついた
真紀子を大臣に任命したとき野田総理は連日の深酒による酩酊で心神喪失状態だったと言い訳しようぜ
199名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:23:18.18 ID:aWacd7WH0
どうせ潰れる政権だから豚もゴリラももうやる気無いってw
200名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:23:42.48 ID:G4w2HUtqO
何が適切かとか以前に、そもそも田中はチェックもしないで不認可出したからね
201名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:24:06.72 ID:Jvscfy7V0
国を訴えないで田中真紀子個人を訴えて欲しいねえ
202名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:26:41.81 ID:eqAp9w8p0
こういうのは反論じゃなくて開き直りっていうんだよ
どこに論があるんだ
203名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:26:47.18 ID:EoKSpjMx0
>>200
だからそれは
本当に大学が多すぎる、見直しは必要
ってことなら説明不足とかそーゆーのは些細な帳消しになる
204名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:26:51.95 ID:m4ON9lph0
しかしマスコミは、
四年生の美大が東北にないので需要があることと、
看護大は看護士が足りてないので必要であることは、
頑なに報じないな。
205名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:27:19.41 ID:gKnv+Pll0
田中が問題定義したから先に進めるわけだしな
206名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:27:29.99 ID:1ua1VMr00
>>197
言い方が悪かったかな?
解釈の余地を具体的に解説してくれる?
207名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:27:44.52 ID:vj+khmV9P
>>201
文部大臣及び任命者としての総理を、だな。

国会議員の議員活動に対する賠償請求は出来ないはずだが、
大臣に関してはどうなんだろうな。
208名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:28:33.51 ID:9H7HaWx40
>>11

要件を満たせば是認されるのが認可だ。
いったん認可されたものを後から取り消す法的道理はない。

大学が多すぎるなら、認可要件を改定して今後申請があるものについて
認可件数が減るようにするべき話。
当然、現存している大学の閉鎖も必要になっていくだろうが、それも別の話。

今回の件で真紀子には一分の理もない。
209名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:28:44.14 ID:U07p+dDW0
最初からわかっててキチガイを任命したんだから、任命責任があると思うがなあ
210名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:29:06.46 ID:EoKSpjMx0
>>204
一つ目のソースきぼん
二つ目もよければkwsk
211名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:29:14.04 ID:Fi1uvRwc0
基準の解釈の水準を厳しい方に上げることで不認可にすることは
行政手続法的にも問題ない。特にそれが政治的に支持されていれば無問題。
それにかなり前から新設大は認められないとか噂にのぼってたような気がするし。
212名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:29:18.28 ID:0yEThGmO0
>>181
>現にどうなのか、こそが問題の本質

認可事業としては、
現に現行の基準があって、それに則り審議会が問題なしの判断を下した。
それが全てだよ。

現状の問題点については、認可の問題なの、認可後の監督の問題なのか、
なにも分析もされていない状態で、省令・政令・法律が変えられるのか?

そこは大臣の政治主導で、その問題点を徹底的に洗い出し、
どういう対策が効果的なのかを開示して、省令・政令・法律を変えるべきだね。
213名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:29:40.31 ID:G3caF9R40
>>205
問題定義?
214名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:30:02.99 ID:GtTtDaNF0
>>204
国公立の美術・工芸って定員すくないし、倍率高いんだよなー
定員割れとか言ってる奴って的ハズレすぎて笑える
215名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:30:07.41 ID:vj+khmV9P
>>203
ルールの事後適用は「説明不足」でもなければ「些細な」ことでもない。

「交通事故無くすために道交法見なおししたいから、とりあえず今日まで車運転した奴全員死刑」
と変わらん。
216名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:30:43.54 ID:7ACUQQDG0
田中真紀子 「残念ですね〜〜一生懸命仕事やってるんですけど(涙)」
217名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:31:25.42 ID:1RwaXHhy0
>>204
美大は知らないけど、看護士についてはどうかな。
北海道だけで既に10校ある。

福祉もそうだけど、大学はあるのに現場が足りないというのは
大学の数のせいではなくて、待遇が割に合わなくて居着かないということだろう。
大学増やすよりも待遇改善の方が、人手不足には効果的だと思う。

今回の騒動とは直接関係ないけど、考える必要のある問題だろう。
218名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:31:54.75 ID:OOqqKAgK0
そろそろアホのマキコでも自分がどれだけアホなこと言ったのか理解し始めたかな
219名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:32:09.93 ID:EoKSpjMx0
>>208
要件とは何か。それはこのケースについては解釈の余地が伴うものだ。
配管が何cm以上あればOKとかそういった類のものではない。
君は言葉をこねくり回しているが結局
「マキコが勝手なのは勝手だからだ」とぐらいにしか言ってない
220名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:32:19.75 ID:9+SBpi2o0
>>30
なにもおかしいとは思えない
なんなら後退発言しないで堂々と告訴を受ければいいんだよ
gdgd言ってても何も解決しない
221名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:32:59.44 ID:Fi1uvRwc0
>>212
審議会の決定で決まる、つうのなら、それこそ法改正が必要ですがw
222名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:33:38.22 ID:7ACUQQDG0
民主党は伏魔殿w
223名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:34:45.33 ID:uPX1B0o8P
>>204
だいたい、マスコミは論理的な話は取り上げない。
マキコが、ヒステリーを起こして不認可だと息巻いているのとか、
大学側が、子供たちがかわいそうと感情に訴えているのとか、
「絵になる」映像ばかり流したがる。法的な問題なんかは報じない。
まあ、国民がそれを望んでいるからなんだがな。
224名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:35:10.52 ID:1ua1VMr00
>>219
解釈の余地の具体的解説はよ
225名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:35:52.80 ID:EoKSpjMx0
>>212
>認可事業としては、現に現行の基準があって

大学新設とは教育・研究の非常に大切でかつ税金のかかる事業だ
それがどう適切かは、配管が何cm以上あればOKといった
解釈の余地のないルールとは異なる。
226名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:36:03.18 ID:6YDm7PuH0
>首相周辺からも「首相官邸が、危機管理能力を発揮していない」との声が出ている。
任命しようとしたた時点で言えよ。それが危機管理ってものだろ
227名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:36:52.02 ID:bdfMlBx20
田中の会見をテレビで見たが自分は正しい
悪いのは官僚と部下だというふうに俺には見えた。
下品でヒステリックでこの女は大臣かと疑ったほどだ。
いや民主の連中にまともなことを期待するのは間違いかもしれない。
田中は絶対非を認めず謝らず必ず責任転嫁する。
橋下はまだ謝るが田中はキチガイだ。
キチガイを任命した野田の責任も重い。
今朝の朝日の社説にも田中と野田を批判していた。
民主は政権担当能力がない。
速やかに解散するのが国民のためだ。
228名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:37:17.83 ID:qcSCHIi+0
首相からは 『そのまま推し進めてください』という答えをじかにいただいている」

総理のお墨付き、真紀子は自分が殺られるなら総理も道連れにする気満々だな




229名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:37:42.04 ID:FNjeQL9q0
>>225
だから、真紀子がこの大学はこの要件を満たしていないと個別的にいえよ

言ってないだろうが
230名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:37:57.18 ID:Ky8sS1Tp0
こんなのが政治主導だったら政治主導はいらない
231名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:38:13.77 ID:GtTtDaNF0
1時間前
藤村官房長官は自分は関係ねーよだってwww
擁護してる人、他の議員からもさっさと認可しろって四面楚歌らしいですが、この状況をどうみるんですか?^^

11月7日 12時20分
>藤村官房長官は、田中文部科学大臣が、文部科学省の審議会が来年春の開設を認可すると答申した3つの大学の認可を見送ったことに関連し、
>「田中文部科学大臣から、今の大学設置の認可のあり方について、『若者が減っているのに大学は増えて定員割れも起きており、このままでいいのだろうか』という大局的な見地からの相談を受けたので、
>『私もそのように思う』と答えた」と述べました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20121107/k10013310251000.html
232名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:38:16.79 ID:LlYJtADH0
田中真紀子信者ってのは、行政側の裁量行政・恣意的行政を
全面的に認めるんだな。

行政というのは、できる限り、行政の恣意性を廃し、
手続きの透明性・客観性・公平性を確保すべきもの、と考えてきたが、
田中真紀子支持者のように、
行政の裁量性・不透明性・主観性・不公平性を
全面的に推奨する人間が多いのは驚きだ。

でも、田中真紀子支持者って、実は単なる民主党信者で、
田中真紀子が民主党の閣僚なんで、無理やり擁護してるだけなんだろうがね。
233名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:38:38.64 ID:KfE/L4rOO
コイツも連帯責任な
234名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:38:42.32 ID:6YDm7PuH0
ID:EoKSpjMx0
今日の当番?キチガイを演じるのって傍から見ると大変そうに思うけど
そうでもないのかい?
235名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:39:05.88 ID:1ua1VMr00
>>225
このケースにおける解釈の余地の具体的な解説はよ
236名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:39:06.15 ID:VD5Jdnt30
教育界は政府の介入とか騒がないのだろうか。
237名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:39:39.60 ID:EoKSpjMx0
>>224
もう説明した。不足ならなぜ説明不足なのか聞かせてくれ
てゆーか君すごくつまらないよ
次からスルーしちゃっても泣かないでね
238名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:40:52.45 ID:Ky8sS1Tp0
鳩山と同じで自分の理想論をいきなり叩きつけてくるタイプ
民主党が政権とったばかりだったらマスコミは歓迎してたかもしれん
239名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:41:08.03 ID:OwzNmwmr0
>>236
ミンスだから騒がない 自民だと騒ぎまくり それが日教組
240名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:41:36.73 ID:1ua1VMr00
>>237
逃げちゃうのかw
241名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:41:47.10 ID:oM8MdqwY0
>>231
なんとか自分たちがダメージを受けないようにトカゲの尻尾きりに入ったか?
242名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:41:50.19 ID:EoKSpjMx0
>>229
>>181←でも言ったが
現に大学が多すぎる、見直しは必要、ってことならマキコは全く悪くない
そんな説明不足とかは些細な帳消しになる
現にどうなのか、こそが問題の本質
243名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:42:12.60 ID:nWVvwxxv0
民主党は自己保身だけを考え、他のことに考えが及ばない。
もう、いい加減に解散しなよ。
多くの国民は、ミンスに何も期待していない。
他国もミンスとは何も交渉できない。
244名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:42:27.93 ID:UlEB0Ev50
>>238
鋭いな
確かに当初は絶賛されてただろうな
245名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:44:40.30 ID:KeDqrL4u0
暴走無能独裁政権だぁ
246名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:45:20.98 ID:eqH0ti5J0
大学設立の責任をとるのは大臣
危ないと考えて認可しないのも大臣
247名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:45:29.46 ID:uPX1B0o8P
>>231
逃げたw
こいつら行政の基本も知らないで大臣やってるだろ。
248名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:46:00.29 ID:/Uz/8FVe0
>>242
ちゃんと手続き踏んでください
249名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:46:44.46 ID:GtTtDaNF0
民主党の会議ですら、さっさと認可しろっていわれてますが^^
ID:EoKSpjMx0の無駄な自信ってどこからきてるの?^^

>民主党の文部科学部門会議は、田中文部科学大臣が来年春の開設を予定していた3つの大学の設置認可を見送ったことについて
>「若者の学ぶ権利を脅かすものだ」などとして、田中大臣に対し速やかに認可するよう求めることを決めました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20121107/k10013310251000.html
250名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:48:52.19 ID:wtWelNR20
民主はアホだらけってこった
251名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:49:01.94 ID:61drC3Vj0
半年前に認可が確定してないって制度がどうかしてるので
とりあえずそこを変えよう。
受験者の選択にも関わるから、せめて一年は必要だろ。
252名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:49:10.38 ID:sqC1OkHy0
>>246
認可しないのならその理由を述べるのも大臣
253名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:49:51.82 ID:JC+9nB+TP
どこにどう責任があるから挙げたら、解散してくれるの?

いちいち指摘しないとわからんか?いい大人が(笑)
254名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:50:35.41 ID:EoKSpjMx0
>>248
手続き踏んでます。説明もしてます。
本筋が一番の問題。本筋を全く君は説明しようとしない
>>249
そうやって消費税も八ッ場ダムもゴリ押しされちゃったりして
君は顔文字なんか使って笑って見てていいのかよ
255名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:50:40.67 ID:MzzVhlf40
行政手続法は、

@「行政運営における公正の確保と透明性のために」(1条)
A「認可等の性質に照らしできる限り具体的な」(5条)
B「審査基準を定め」(5条)
C「公けにしておかなければならない」(5条)
D「拒否する処分をする場合」(8条)
E「当該処分の理由を示さなければならない」(8条)

としている。
@とCから、あらかじめの公示が義務付けられていることは明らかなので、
基準の変更をした場合は変更後の申請について適用される。
従って、新基準で認可したいなら、一度不認可にして、再申請させる必要
がある。不認可にするには審査基準に適合しない点を示して理由を通知し
なければならない(DE)。なお、標準処理期間である7ヶ月はすでに経
過しており、田中大臣の行政執行は既に違法な遅滞状態にある。
256名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:50:52.26 ID:eqH0ti5J0
>>252
大臣の決定に不満なら裁判しろ
裁判ですべて明らかになる
257名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:51:23.86 ID:rD1CRFmr0
「この3校のことは知らないが認可しないキリッ」だからな
こんなキチガイを支持したオカラとマスゴミも消し去れ
258名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:51:32.14 ID:GtTtDaNF0
>>253
消費税だけでも怒り心頭もんだろ、それでも知らん顔だからな
面の皮の厚さだけは、すげーよ
259名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:52:20.53 ID:sqC1OkHy0
>>256
それこそ無駄に国税使うことになるんだけどなw
馬鹿には難しかったか
260名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:52:37.60 ID:1ua1VMr00
>>254
手続をどう踏んだかの具体的解説お願いしますw
261名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:52:39.28 ID:/Uz/8FVe0
大学が多すぎるという議論は市町村が多すぎるという議論と似てる
多すぎるというなら基準を示して合併統合廃止を促す方針を示すのが仕事
基準を満たす案件を門前払いするのは仕事じゃない
262名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:52:49.59 ID:EoKSpjMx0
>>252
>認可しないのならその理由を述べるのも大臣

大学が多すぎるとマキコは発言しているので
この点に関し設置側が「それでもなお設置する合理性」を
再度明晰に説明する必要がある
263名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:53:37.78 ID:/1KuEToq0
>>242
見直しが必要ってことならきちんと検討して見直しをおこなって基準を明確にしてから判断すればいい
今現在は何の検討もしてなくてマキコの思い付きだけで判断してるんだからマキコが全て悪い
264名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:53:43.01 ID:DicnCdax0
真紀子は申請に対する審査基準を変えようとしてるんだよな
パブ米が必要なのか?
265名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:54:10.25 ID:GtTtDaNF0
ID:eqH0ti5J0
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20121107/ZXFIMHRpNUow.html

こいつ昨日から訴えれば? 裁判しろ
ぐらいしかいってねぇwww まじうけるwww
266名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:54:59.76 ID:ngkVlMPr0
野田総理が官僚からの「訴訟リスク」の助言を承知した上で不認可の方針を公表したんだろ。
マキコの責任じゃなくて、「訴訟リスクのある3校だけ不認可」は内閣の方針ってことだ。

マキコGJ
267名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:55:26.10 ID:sqC1OkHy0
>>262
大学が多すぎることは行政の問題であり、個別の不認可の理由にはなりえない。
268名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:56:42.41 ID:UlEB0Ev50
問題は大学数が多いことではなく、質や経営を維持できない大学があること
新規を認めずに大学数を削減すれば解決するなんてお手軽な問題なら、多額の税金投入している国立大を東大、京大含めて廃校にすればいいだけの話
そんな単純な話じゃないからこそ、新規校の審査は重要なんであって、新規の各校を吟味もせずに単に大学数を減らせば解決って考えだからマキコは問題なんだよ
269名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:56:43.05 ID:EoKSpjMx0
>>255
形式論を振り回してもダメ。理由は既出。俺のID辿って

>>261
>基準を満たす案件を

大臣が満たしてないと判断したんだよ。大臣のハンコを軽く見すぎ
配管が何cm以上あればOKとかみたいな基準じゃないんだから
大臣のハンコがない時点で話を進めた方が悪い
270名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:57:21.63 ID:bdfMlBx20
>>230
民主が政治主導という言葉をよく使っているが、民主の政治主導は単に
目立ちたい自分の手柄にしたいちゃぶ台返しにしか見えないが。
結局つけは国民に回ってくる。
中国には憲法があるが共産党の決定は憲法に優先するという項目がある。
結局憲法はあってないがごとしだ。
民主の政治主導は中国共産党のやり方そのものだ。
つまりしたい放題ということ。
271名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:57:54.89 ID:EOW4I1t10
さあ12月の内閣支持率は何%かしら?
272名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:58:07.59 ID:sqC1OkHy0
>>269
要は法律論を振られると理解できないからやめろってことねw
大臣が認めない、ですむならこんな大騒ぎになっていないんだけど。
273名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:58:14.34 ID:YdbWknVy0
任命責任?
首相が同意ずみなら内閣の方針だから、任命責任ではないだろ。
首相が全責任を負うのが筋。
274名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:58:20.05 ID:MzzVhlf40
>>269
事実誤認。
大臣は、不認可にしておらず、それどころか
個別の大学の要件は検討もしていない。
見てさえもいない。
すでに標準処理期間を経過しているのに審査もしていないのだから、
公務員の誠実処理義務違反であり、許されないサボタージュ。
275名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:59:08.53 ID:GtTtDaNF0
>>266
少し上ぐらいみろよ
これよんで内閣の方針とか思えるならお前の日本語力疑うわw

>藤村官房長官は衆議院内閣委員会で、「マラソンで言えば、42キロぐらいに来たらゴールがなくなったような状態では困る」と述べ、
>この問題は早期に決着させることが望ましいという考えを示しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20121107/k10013310251000.html
276名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:00:27.11 ID:EoKSpjMx0
>>263
しのごの言わずなぜ設置が必要が説明すればしまいだろ。
マキコは良いリーディングケースを作ろうとした

>>267
行政の問題という意味をとりあえず置いておいて
ならなぜそれを理由にすると不合理なんだ?
277名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:00:35.26 ID:Fi1uvRwc0
>>255
県立大学みたいな役所同士の話には行政手続法関係ないだろ
278名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:01:02.93 ID:d7f4SaWM0
普通は認可が降りてから募集かけるよね
ギリギリで攻めすぎだろw
建築確認申請じゃぁあるまいし
279名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:01:24.51 ID:9tBisXC60
大臣も子供じゃないんだから首相がいちいち責任を持つことなんてしなくていいわ
そもそも任命責任ってなんだよwww
280名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:02:37.33 ID:/Uz/8FVe0
もし大学を減らすというなら法科大学院方式が妥当だろうな
基準を示して該当する項目に改善の見込みがない場合は補助金カット、定員削減、廃校を促す

ただこれもまず行政が基準を明文化して後に適用するという手続きをとっている
今回の大臣の判断は論外
281名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:02:41.13 ID:EOW4I1t10
どうみても後先のことを考えない思いつき政治主導ですな
ありがとうございました
282名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:03:30.65 ID:UlEB0Ev50
>>270
まだ中国の方が党利だとしても、目的と筋書きがあった上での独裁に見える
ミンスは小学生や中学生レベルの思考で物事を決めている
283名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:04:01.66 ID:EoKSpjMx0
>>272
法律ってのは当たり前のことしか書いてない

@今回のケースA裁量権逸脱B違法

君の言う法律論はA=Bの説明しかしていない
@=Aの等号を説明できて初めて@=A=Bの証明となる
そして@=Aの等号は法的な形式的議論の外側の教養が問題となり
ここの等号こそが本質。
君は単なる法律バカに過ぎない
284名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:04:06.10 ID:GtTtDaNF0
ID:EoKSpjMx0
こいつってがんばってスレ伸ばそうとしてがんばってる奴?
それとも本気でそう思ってるやつ?

同じこと何回も繰り返すだけ、自分でダメっていったくせに何でダメなの?とか質問したりマジキチ
285名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:04:55.58 ID:Vuxd2PMY0
こんどから法律は大臣がキチガイの時のことまで想定して作らなきゃいけないのかぁ
286名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:05:16.73 ID:l6ekZPsd0
>>284
とっくにあぼーんしているので気にしていない。
287名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:05:25.19 ID:JE7mOIyi0
今回は許可して数年後を目処に制度見直しと何故できないかね。
288名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:05:42.67 ID:/Uz/8FVe0
>>285
アメリカの取扱説明書かよw
289名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:06:31.72 ID:pBKmV2oMO
これはもう現行基準での早期認可しかない。
間違いなくそうなる。

後は処理の仕方。
文科大臣と総理、官房長官の三者協議を行って、
首相指示で文科大臣が認可する。
新基準作りは早急に着手することにする。
これが落としどころ。

本来政権には大ダメージだが、解散も近いので無視する。
真紀子大臣も辞任せず。

ただ政権の追い込まれ度は更にアップして、
年内解散に逃げ込まざるを得なくなってくる。
解散から逃げてたつもりが解散を逃げに使う事態。
290名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:06:37.28 ID:rpVQndyt0
>>276
だからさあ、説明しなきゃってのになんの根拠もないだろ
大臣も言ってないのに何を言ってんだおまえ?
291名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:06:47.76 ID:EoKSpjMx0
>>280
>もし大学を減らすというなら法科大学院方式が妥当だろうな

法科大学院は極めて必要なんだけどね。
解体すべきは法学部。
この差はきっちり理解しないといけない
292名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:06:48.29 ID:GtTtDaNF0
>>285
性善説に乗っ取った法律とか間違えだと思うわ
293名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:06:49.21 ID:/1KuEToq0
>>276
しのごの言わずとか議論放棄かよw
設置の必要性なんか今まで説明されてるのにマキコが何も理解せずただ多すぎるからダメって言ってるだけだろ
そんなのはこんな時期になってやる話じゃなく、やるならもっと早い段階でやるべきことだ
294名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:07:15.30 ID:UlEB0Ev50
>>287
思い付きだから直ぐに形にしたがるんだよ
295名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:07:24.55 ID:0ZILTz0R0
政権内の足の引っ張り合いと言う気がするなー
弁護士出身者が多いのだから、裁判になったら負けることはわかっているだろうし
296名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:07:29.50 ID:EOW4I1t10
普通に考えて事務方がこの11月にきて認可が下りない状況にさせるわけないだろ来春開学だぜ
真紀子は早く文科大臣を辞任しろ
297名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:07:39.16 ID:/Uz/8FVe0
国民よ、これが政治主導だ
298名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:08:29.25 ID:MzzVhlf40
まあ、行政法を持ちださずとも、自然法レベルでわかることだ。

事前の約束を破るのはよくない。

当たり前だろ?

その感覚を持たないのが、真紀子と藤村と野田。
299名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:09:17.76 ID:EoKSpjMx0
>>293
>設置の必要性なんか今まで説明されてるのに

是非俺に聞かせておくれ
300名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:09:30.95 ID:Vuxd2PMY0
>>292
性善説とか性悪説の問題でもないよ
法律が行政になんらかの権限を与える場合、与えられた人は正常な判断能力を持ってる人を想定して作られてる
今回の場合田中真紀子は成年被後見人と一緒だから
301涼風剛:2012/11/07(水) 14:09:36.35 ID:rVGNiIjS0
部下が馬鹿なら上司も馬鹿だな
なんだこのママゴトみたいな政治
302名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:09:57.83 ID:0ZILTz0R0
他事考慮はダメだからね
大学が多いから不認可とかいう論理は裁判ではマイナスに働く
303名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:10:07.87 ID:GtTtDaNF0
>>298
外交レベルで政権取ったすぐからやりだしたけどね…
304名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:10:20.74 ID:hdErT9fy0
>>297
心して投票せよ、ということですな
305名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:10:29.64 ID:EOW4I1t10
お前らが法律論や行政論をこねくり回すと真紀子の思うツボ
306名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:10:39.41 ID:eqH0ti5J0
大学設立の責任をとるのは大臣
危ないと考えて認可しないのも大臣

嫌なら裁判しろ
307名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:11:03.43 ID:sqC1OkHy0
>>276
大学が多すぎることが個別の案件とどうつながるのか説明しろよ。
多すぎることが問題なら、そもそも文部科学省が審査の場につけたことが間違いだろ。
少なくとも、この3大学に非はない。
308名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:11:27.41 ID:EoKSpjMx0
>>298
>まあ、行政法を持ちださずとも、自然法レベルでわかることだ。
>事前の約束を破るのはよくない。
>当たり前だろ?

官僚のプロレスのお約束を破っただけだが
309名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:11:46.72 ID:icRR1XbO0
新潟の大学だったらOKだったのにな
310名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:12:06.70 ID:1ua1VMr00
>>307
彼は解説、説明一切拒否ですw
311名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:12:47.88 ID:GtTtDaNF0
312名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:13:12.13 ID:EOW4I1t10
さすがに今回は田中擁護に回るほどバカマスコミはないですね
313名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:13:19.05 ID:sqC1OkHy0
>>283
基準を満たしているものを認可しないってのは裁量権の逸脱だって何度言われれば
わかるんだろうね、この馬鹿は。
314名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:13:28.20 ID:TxvFu0n/P
275 自分:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/07(水) 14:03:50.39 ID:s3sCcWbj0
拡散希望 行政手続法違反の田中大臣を告発しよう。
適当なところに、メール送りまくろうぜ。


各府省への政策に関する意見・要望
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose



論点
法律によれば、事前に基準を公開することが定められている。
申請を受け付けたあとで、基準を変更するのはあきらかに行政手続法5条違反である。



http://ja.wikisource.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%89%8B%E7%B6%9A%E6%B3%95#5
(審査基準)
第五条
1.行政庁は、審査基準を定めるものとする。
2.行政庁は、審査基準を定めるに当たっては、許認可等の性質に照らしてできる限り具体的なものとしなければならない。
3.行政庁は、行政上特別の支障があるときを除き、法令により申請の提出先とされている機関の事務所における備付けその他の適当な方法により審査基準を公にしておかなければならない。
315名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:13:48.24 ID:EoKSpjMx0
>>307
>少なくとも、この3大学に非はない。

設置が適切かどうかに、当事者の非があるないは無関係
316名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:14:00.69 ID:/Uz/8FVe0
>>309
まあそういうことだよな
そうならないための装置なのに
317名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:14:25.47 ID:xZcazNRx0
真紀子は思いついたことをぶちまけただけの居酒屋のおっさん的思考の持ち主であるのは確かだが
バカ大学、中国人・朝鮮人用出稼ぎ大学はもう要らんわ
官僚やマスゴミの天下り先だし
318名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:14:37.14 ID:+vyiLdKg0
文科省官僚も民主党議員というバカを相手にしてるんだから
「リスクがあります」なんて曖昧な言葉を使っちゃダメだろ
99%訴訟起こされ、世論が騒ぎ、支持率が更に下がりますぐらい教えてあげないと
319名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:14:39.42 ID:6HZWftPRP
> 藤村官房長官は、
> 首相の田中氏の任命責任を問うと、「どこにどう責任があるのか」と反論
どこにどう責任があるのか?藤村って日本語が理解できないようだな
320名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:14:44.94 ID:/1KuEToq0
>>299
俺が説明する必要なんかないわw
審議会の連中がきいて了承してるしマキコの前任者も了承してるからここまで来てる
知りたいなら連中に聞けよw
321名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:14:56.82 ID:d7f4SaWM0
大臣の裁量権も当然あるでしょ
必要な手続きってより慣例が無視されたことに関係者は驚愕してるだけだし

明確化とは言っても物理的に限度があるわけで
決定権者が換われば解釈の変化も当然あるしねぇ
公平ってことなら3校共に再審査なので公平なのでは?
死刑執行に似てるね
322名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:15:32.88 ID:sqC1OkHy0
>>310
>>311
すいません、馬鹿に構いすぎましたw
323名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:15:59.94 ID:XrF5jGvIO
>>309
新潟つーか真紀子のお膝元、長岡に造形大学あるからな
秋田の美術大学と受験生取り合いになるとでも考えたか?
324名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:16:03.57 ID:MzzVhlf40
>>308
行政手続法というのは、官僚を含めた行政機関を縛るためのものだ。
政治vs官僚ではない。
国民vs行政のためのものだ。
行政の恣意的な裁量や政治の介入を許す制度では、収賄が横行し、
国民は安心して経済活動ができない。
官僚のプロレスどころか、官僚をがんじがらめに縛りつけ、我々
国民を守っているのが行政手続法。
325名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:16:07.63 ID:0ZILTz0R0
>>321
裁量はある
問題はその裁量の範囲を逸脱していること
326名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:16:12.76 ID:GtTtDaNF0
>>321
理由なしに差し戻しも、再審議なんてねーよ
そんなもん棄却されるだけだ
327名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:16:17.81 ID:EoKSpjMx0
>>313
だからその基準てなんだよ
配管何cm以上とかそんな白黒はっきりする基準しかないのか?
そうじゃないだろ。というよりそうでないと解釈するケースだ
328名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:16:27.01 ID:TxvFu0n/P
>>321
> 公平ってことなら3校共に再審査なので公平なのでは?

おーいww
基準を変更して再審査したら、法律違反になるぞ。
どうすんだ?


275 自分:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/07(水) 14:03:50.39 ID:s3sCcWbj0
拡散希望 行政手続法違反の田中大臣を告発しよう。
適当なところに、メール送りまくろうぜ。


各府省への政策に関する意見・要望
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose



論点
法律によれば、事前に基準を公開することが定められている。
申請を受け付けたあとで、基準を変更するのはあきらかに行政手続法5条違反である。



http://ja.wikisource.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%89%8B%E7%B6%9A%E6%B3%95#5
(審査基準)
第五条
1.行政庁は、審査基準を定めるものとする。
2.行政庁は、審査基準を定めるに当たっては、許認可等の性質に照らしてできる限り具体的なものとしなければならない。
3.行政庁は、行政上特別の支障があるときを除き、法令により申請の提出先とされている機関の事務所における備付けその他の適当な方法により審査基準を公にしておかなければならない。
329名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:16:31.23 ID:JsAdDJVaO
大学だと認められてないのに勝手に校舎や教員そろえて
損したから賠償金払えって大学は何様のつもりだよ

運転免許が認められる前に教習所に勝手に通って試験を受けておいて
合格点とれたが役所の判断で運転免許が発行されなかったからって
授業料や試験代を国に請求する権利がないことは誰だって知ってること

誰から見てもおかしな事なのに突っ込まないなんて
マスゴミも大学利権にどっぷり漬かってるんだろうな
330名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:17:12.41 ID:eqH0ti5J0
大学設立の責任をとるのは大臣
危ないと考えて認可しないのも大臣

嫌なら裁判しろ
331名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:17:22.39 ID:Vuxd2PMY0
>>329
今頃そんなことを言ってるお前に驚愕を禁じえない
332名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:17:56.33 ID:G4w2HUtqO
量より質とか謳うくせに、肝心の中身をまったく見ないで不認可の判断を下す謎
333名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:18:12.84 ID:icRR1XbO0
このばばあはどんなに偉そうな事言っても
新潟の大学も候補に入ってたら間違いなくこんなこと言わないで許可したたぞ
なんてったって日本の事より新潟の事ばかり考えてた馬鹿首相の娘なんだから
334名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:18:16.65 ID:VB3bm4Cs0
>>261
「大学が多すぎる」具体的で論理的で、教育をどうしていくかなんて議論はされていないな。
「数が多い」これだけ。こんなの議論ではないよ。
だから「数が多いことは、批判派でも同意だろ」なんて妄言がででくる。

今日はたくさん湧いて出てきてるけど、TVと違ってあぽ〜んできるから目にしなくてすむ。
335名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:18:48.41 ID:GtTtDaNF0
>>329
もうちょっとキチ風味出さないと釣れないぞ
336名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:19:17.97 ID:/Uz/8FVe0
大学が多すぎる?
それは大いに議論して結論を出せばいい

この3校は認可しない
なぜなら大学が多すぎると大臣が判断したから

だとするならばなぜこの3校なのか
大学が多すぎるとは何を基準にしてなのかを示さないと以後の大学新設に障害を残すことになる
337名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:19:29.21 ID:EoKSpjMx0
>>324
一口で単純に区分けなど出来るわけもなく無意味
ケースごとに判断すべきもの
今回のケースはマキコの判断は国民の公益につながっている
>>325
逸脱してないから
338名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:19:38.86 ID:a5O2IbwZ0
>>276はマキコ
よく調べて検討もせず無駄だとレッテル貼るだけ
設置理由を知りたかったら、既に散々説明されてるわけだから、調べろよ
339名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:19:41.56 ID:GMqO19+s0
これは「独走」ではなく「暴走」だろ。

しかし田中は毎度々同じ失敗をやらかすな、
お嬢さま育ちで我が儘に育っているから、対人関係がちゃんと作れないんだな。
安倍氏が「彼女の周りの人間で彼女の事を良く言う人は居ない」と評していたが、
当に然りだな。
340名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:20:43.88 ID:t1KPQekN0
日本の大学数って人口当たりでアメリカやロシアよりかなり少ないんだよなw
大学が多すぎるという根拠すらない
341名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:21:35.81 ID:MzzVhlf40
>>337
真紀子は、判断をしていない。
判断したなら、理由を示して、不認可にしないとな。
もう処理期間は過ぎている。
職務執行懈怠で、誠実処理義務違反だな。
342名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:21:47.71 ID:d7f4SaWM0
>>328
変更ではなく解釈が違うだけだろ?
それに認可前なのに約束も糞も無いよね
認可以前に何かしら有効な約束でもしてたとすればそちらの方が問題だろ
審査の必要ね〜じゃんかw

つか俺も民主党と巻糞は嫌いだし自民党に入れてる人だけどね
343名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:23:40.31 ID:EoKSpjMx0
>>336
>大学が多すぎるとは何を基準にしてなのかを
>示さないと以後の大学新設に障害を残すことになる

国民の側に立てば
「大学が多すぎる訳ではないとは何を基準に言っているのかまた
そうであっても更に新設すべき具体的合理性を示さないと」
以後の国民の公益に障害を残すことになる
344名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:24:11.99 ID:MzzVhlf40
行政手続法は、

@「行政運営における公正の確保と透明性のために」(1条)
A「認可等の性質に照らしできる限り具体的な」(5条)
B「審査基準を定め」(5条)
C「公けにしておかなければならない」(5条)
D「拒否する処分をする場合」(8条)
E「当該処分の理由を示さなければならない」(8条)

としている。
@とCから、あらかじめの公示が義務付けられていることは明らかなので、
基準の変更をした場合は変更後の申請について適用される。
従って、新基準で認可したいなら、一度不認可にして、再申請させる必要
がある。不認可にするには審査基準に適合しない点を示して理由を通知し
なければならない(DE)。認可も不認可もしないのは、職務執行懈怠で
誠実処理義務違反。暴走サボり婆さん。
345名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:24:16.52 ID:TxvFu0n/P
>>337
> 逸脱してないから

完全な法律違反だろうがw
申請を受け付けた後で基準を変更するのは行政法違反。

まあ法律論を持ち出す前に一般常識があれば、理解できるはずだけどな。

346名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:25:05.44 ID:0ZILTz0R0
>>344
法律論書いてもさ、真紀子支持している人には通用しないよ
あいつらは法律無視して恣意的な行動をしてもいいと思ってるんだから
347名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:25:39.19 ID:s3sCcWbj0
>>342
ニュース見ろよチンカス
マキコも役人も新しい基準で審査するって断言してるだろうが、ボケwwww
それは完全に法律違反なんだよ。
348名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:25:49.30 ID:EoKSpjMx0
>>341
>真紀子は、判断をしていない。

現に大学が多すぎる、見直しは必要、ってことならマキコは全く悪くない
そんな説明不足とかは些細な帳消しになる
349名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:25:53.27 ID:GtTtDaNF0
宙ぶらりん宣言来ましたーwww
何も出来てない新しい審議会、基準で再審査ワロスw

>真紀子氏「不認可処分していない」…自民追及に
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/?from=ygnav
350名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:28:05.74 ID:VXzr91DW0
>>342
認可の基準をだしておいて今更何を言ってるのか?
351名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:28:07.58 ID:EoKSpjMx0
>>345
>基準を変更するのは

変更などしていない

>>346
>法律論書いてもさ、真紀子支持している人には通用しないよ

そんなwikiからコピペしたようなもの貼り付けて説明した気になって
いるのか?
>>283←をよく読めよ法律バカ
352名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:28:32.51 ID:UlEB0Ev50
別に自民党の議員が特別優秀な訳ではないのにな
ミンスは周りにまともなブレーンが居ないのか、聞く耳がないのか
353名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:28:41.59 ID:d7f4SaWM0
>>343
大学としてのレベルに至っていない不適切な学校はこれからは認可しないってことだろ
つまり今までがいい加減だったと言いたいのでは?
んで3校については本来不合格なんだけど
可哀想だからもう一度 新基準でみてあげますよってことじゃん?
354名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:28:56.24 ID:ujdSgRHQ0
真紀子は小沢の残した爆弾じゃないの?
今後どう動くか楽しみではあるw
355名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:29:03.92 ID:bdfMlBx20
結局キチガイに刃物を渡したらこのような結果になったの巻。
キチガイに刃物を渡したらいかんな。
356名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:29:47.19 ID:0ZILTz0R0
>>352
民主出身の議員は弁護士が多いから、今回のケースがまずいことは知っているはず
忠告を聞かずに真紀子が暴走しているのか、あえて忠告をしなかったのかはわからんな
357名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:30:21.42 ID:GtTtDaNF0
>>353
とりあえず本来の基準で不合格っていう理由、決定事項だしてみろよw
11月1日付けの答申で「可」って出てんだよ
358名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:30:29.07 ID:EoKSpjMx0
>>345
>基準を変更するのは

逆にどこをどう変更したのか聞いてみたいもんだ
359名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:30:52.02 ID:d7f4SaWM0
>>350
その基準に沿っていないと判断されたんだろ
基準よくみてみろ
数字じゃ表せないものもある
つまり裁量で決まるw
360名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:31:05.37 ID:zc8gdeqXO
たぶん、ほとぼりが冷めた頃に、不認可処分するよ。
361名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:31:05.67 ID:l6ekZPsd0
>>356
というか真紀子に意見できる人間なぞこの地球上に存在しないだろ。
362名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:31:08.17 ID:0n3CJLea0
自民党政治家はやくざ大学?で安倍の馬鹿ボンは、どこの大学?
安倍の親父は在日朝鮮人。だから右翼も大好き在日朝鮮人。読売新聞解説、
右翼の大半が在日朝鮮人。読売新聞社主渡辺恒夫と親密なやくざ、右翼の
大親分児玉誉士夫が右翼にやくざを引っ付けた。
戦後の自民党は、児玉が総理大臣を認めない総理は失格、これぞ右翼の大物
フィクサー。自民党とやくざの関係は、深く浸透。
363名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:31:08.53 ID:AYaRYc6f0
>>1
どこにどう問題があるのか分からないけど不認可にしたんだろ?
どこにどう責任があるのか分からなくても責任とれよ
364名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:31:19.42 ID:s3sCcWbj0
>>351
> 変更などしていない

だから、ニュース見ろよ基地外。
日本語が不自由で理解できないのか?

マキコ本人が新しいルールって言ってるだろうがボケ
現在の審議会と同じルールなら再審査する意味ねーだろうが。
365名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:31:44.85 ID:XeGhiXWd0
権力を与えちゃいけない人に与えてる。
まともな政権ならなら権力が与えられないタイプの人だ。
大学の数が多すぎると思ってる人たちですら支持できない。
ほんとうにウンコ政治やってるわ・・
366名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:31:46.50 ID:t1KPQekN0
先週の問題が出始めた頃、マキコ擁護がドヤ顔で教育基本法を貼ってたのは吹いたなぁw
367名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:31:59.36 ID:t64wRe8M0
>>362
そのこぴぺをこの板ではる必要性が感じられないんだが
368名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:32:39.83 ID:MzzVhlf40
>>356
ここまで故意が明らかな違法行為で国賠をくらったとなると、
次の自民党政権は国賠法1項2条で真紀子の個人資産に求償
を求める可能性が高いからな。

暴走サボり婆さんの御殿が競売されるのは、ちょっと楽しみではある。
369名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:32:51.81 ID:h/B6BlOyP
三人寄れば文殊の知恵
370名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:33:06.74 ID:d7f4SaWM0
>>357
んなものに効力はねーだろw
それこそ大臣の気分次第だわ
371名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:33:09.21 ID:U3PniGPx0
誰が何をやっても誰も何も責任を取らない
前原も結局うやむやだしな〜
ミンスは全員が赤信号皆で渡れば怖くないってタイプのように思う
悪い事しても皆やってるでしょ、って言い訳ばかり
でも正解は、赤信号は皆で渡っても赤信号、渡っては駄目です、なんだがな
372名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:33:20.01 ID:psdWOTND0
>>357
結論を先送りしただけで不合格にはなっていない。
373名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:33:22.32 ID:/Uz/8FVe0
>>363
×不認可した
○認可していない

不認可という行政処分はまだ下していない段階
374名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:33:44.65 ID:UlEB0Ev50
>>356
マキコに限らずミンスはまずいこと言って、後で撤回つうのが多すぎ
375名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:34:32.81 ID:5xgsyK6R0
真紀子は不認可した訳ではないと言っておりますが?
376名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:34:39.52 ID:yUF6Im5J0
長い目で見たら淘汰されていくだろうが勿体ないね 
地方の大学への負担をもっと大きくしたら?
そしたら真剣に考えるだろ
377名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:35:05.71 ID:PJAATJCe0
>>353
その場合なんで3校だけなの
最終認可の3校以外にも申請出して早期不認可されてる申請者があるでしょ
そいつらにも遡及して再審査しないと
378名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:35:16.03 ID:nWVvwxxv0
藤村は、完全に開き直っている。
こんな奴が官房長官であることが、非常識。
ミンスは人材がいない。
官僚は不正だらけで、政権担当能力はゼロ。
379名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:35:21.36 ID:VXzr91DW0
>>359
そんなこと一言も真紀子は言ってないが
380名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:35:22.45 ID:XrF5jGvIO
>>353
三大学に悪いところはないって真紀子本人が会見で明言してるんだよ
381名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:35:55.57 ID:L+c2KolC0
>どこにどう責任があるのか

じゃじゃ馬のやったことに一々責任取ってられるかという気持ちは分からなくもないがね、
脅されてたのか何だか知らんが一応任命したのは野田なんだからやっぱり責任ないとはいえんだろう。

>>352
だからって民主に政権取らせたらもっと滓だったってことだな。
自民でもマシと思えるくらい酷いやつらが平気で政治家やってるということをはっきり思い知ったのが唯一の成果か。
382名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:35:57.32 ID:yV4boQhgO
このレベルの大学を新基準で認可だしたらさらに笑える話になるがなw
383名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:36:31.18 ID:JQTL8jVP0
角田美代子と角栄の娘の田中真紀子

全く関係ないわw

http://i.imgur.com/bWNou.jpg
384名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:36:54.84 ID:EoKSpjMx0
>>364
変更などしていない。
適切かどうかは解釈の余地が伴う
「配管20cm以上」という基準をいきなり「やっぱり配管30cm以上」
にしました、ならこれは明らかなルール変更だが
「何が適切か」はそうではない
385名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:37:09.25 ID:s3sCcWbj0
>>373
> 不認可という行政処分はまだ下していない段階

それが、すでにアウトだけどなw
つまり、以前の基準で申請された案件を新しい基準でやろうとしている。
いったん不認可にして、再申請させないと、完全にアウト

でも、新しい基準を作ると、それを公示する必要があるww
公示期間を含めたら、完全に来年以降。

ここまで詰むのはめずらしい。


http://ja.wikisource.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%89%8B%E7%B6%9A%E6%B3%95#5
(審査基準)
第五条
1.行政庁は、審査基準を定めるものとする。
2.行政庁は、審査基準を定めるに当たっては、許認可等の性質に照らしてできる限り具体的なものとしなければならない。
3.行政庁は、行政上特別の支障があるときを除き、法令により申請の提出先とされている機関の事務所における備付けその他の適当な方法により審査基準を公にしておかなければならない。
386名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:37:20.40 ID:vtdQWyyA0
この官房長官も頭おかしいなw
387名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:39:14.18 ID:GtTtDaNF0
>>384
ほら本人の今日の発言ソース、何か言ってみろ

>「現時点では不認可という行政処分は行っていない。新しいルールを作って、そこで検討する」
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121107-OYT1T00709.htm
388名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:39:18.52 ID:s3sCcWbj0
>>384
> 変更などしていない。

だから、ニュース嫁よ、基地外
日本語読めるか?
マキコは「新しいルールを作って、そこで検討する」って国会で言ってるんだ。

これが変更でなくて、どうすんだよwww


http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121107-OYT1T00709.htm
>新しいルールを作って、そこで検討する
389名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:40:22.28 ID:IlnC2GKH0
という事は、田中真紀子さんは続投という解釈で宜しい?


なんか凄いね。政権へしがみつきっぷりが尋常じゃない。
もう支持率が危険水域だというのに。面の皮が厚いにもほどがある。
390名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:40:37.64 ID:EoKSpjMx0
>>388
マキコが何を言ったか言わされたか知らんが
俺のレスに答えろよ
こうやって消費税や八ッ場ダムがゴリ押しされていってんだろ
391名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:43:00.71 ID:PFrcU14h0
もう滅茶苦茶だな民主党は
392名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:43:05.32 ID:s3sCcWbj0
>>390
>マキコが何を言ったか言わされたか知らんが

話をそらせるな基地外www
問題になってるのは、あのババアの言動だろうが。


マキコが何を言ったか知らずに、IDが真っ赤になるほど弁護してるんだ。
やっぱり、あれか?w

基地外同士の連帯感って奴?
俺には、まったく理解できないがww
393名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:44:38.32 ID:wh7wOWDb0
衆院任期まであと9カ月余り
ただし、民主党の奴等が憲法を無視して任期過ぎても居座り続けることも有り得る
394名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:44:53.67 ID:GtTtDaNF0
糞ワロタwwwwwwwwwwww

11 名無しさん@13周年 New! 2012/11/07(水) 12:20:53.50 ID:EoKSpjMx0
これはマキコは悪くない。
マキコは「大学が多すぎる」って言ってんだから
「なぜそれでも新設しないといけないか」を更に明晰に
説明する義務が『設置側』にある

大学が多すぎる、見直しは必要、ってことならマキコは全く悪くない

390 名無しさん@13周年 New! 2012/11/07(水) 14:40:37.64 ID:EoKSpjMx0
>>388
マキコが何を言ったか言わされたか知らんが

395名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:45:27.31 ID:bdfMlBx20
田中というわがままなキチガイ女が自分の権力を見せようと思いつきをやっただけ。
田中に意見をしても聞くわけはないし。
田中の思いつき自己弁護を真面目に議論しても全く意味はないと思うが。
396名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:45:47.50 ID:EoKSpjMx0
>>389>>391>>392
俺はマキコ信者でも何でもないが
何が敵で味方か国民はちゃんと判断しないとダメだ
消費税や八ッ場ダムがゴリ押しされて
「やっぱ自民だな民主はダメ」なんて言ってたらオワテル

さて離席するとしよう
397名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:45:49.21 ID:d7f4SaWM0
>>377
巻糞大臣になって3校だからだろ
トップが変わるってことはそう言うこともあり得るってこと
>>379
そもそも個別の案件については何も言ってないだろ?
今回のは巻糞の解釈では激甘な現行基準でもアウト
新基準はもっと厳しくなるからどっちにしろ大幅に改善しないとアウト
設立の理由や展望、レベル等々の審査も厳しくなるだろ

つかちゃんとやってないからやり直せってのもあるだろ
398名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:46:02.27 ID:yjiMkIPMO
こいつら他人がどうなってもいいから楽なもんだよ、国民が死のうが予算が停止しようが構わないんだから
「これをやったらマズいかな」っていう理性のタガがない、
結局は、理性がブレーキをかけて思い切った行動が出来ない自民党がいつも折れる形になる。
まるで漫画にある、「正義とは弱いな、守るもののために自分が傷つく、結局守るもの全てを救う事など出来はしないのだ、だが悪は違う、何の気兼ねもなしに自分の思うままに暴れられるんだ、悪は素晴らしいぞ!」
というセリフそのままの構図だ。
399名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:46:30.60 ID:0ZILTz0R0
>>395
真紀子自身がもうヤバいと気付いて主張を撤回したんだしな
擁護する意味がない
400名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:47:05.07 ID:GtTtDaNF0
>>397
お前も妄想激しいな
401名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:47:14.06 ID:PJAATJCe0
>>397
それってつまりもう基準の問題じゃないだろ、行政じゃない
真紀子の俺ルール
402名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:47:30.43 ID:gmEmEucr0
民主党・元民主党の支持者は能無しぞろい
403名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:47:43.11 ID:KYmi5knU0
大学設置の基準の変更は国策なんだからトラブルが出るのは当たり前だ
そんな事でいちいち責任なんて取ってたら誰も大臣なんて出来なくなる
404名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:48:18.28 ID:EoKSpjMx0
>>397 ID:d7f4SaWM0

あなたには激しく同意です
お疲れ様ですた
離席しまつm(_ _)m
405名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:48:30.88 ID:fj5lDHhz0
>>336
じゃあまず北海道の看護大学から
日本の看護師数は全国的に不足していて、現在求職中の1人の看護師に対して3件の求人がある状態である
特に北海道、東北など東日本は医師、看護師不足が顕著であり、北海道で4倍、東北では6倍に達する
振り返って北海道の看護学科の2011年度の合格率を見てみると、最低でも4.5倍、高いところでは10倍にも達する

「大学が多いから新設大学を認可しない」などと言うことは、「世界的にみれば人口は多いので日本の人口は減らすべき」
並の暴論であり、看護大学の数、定員、看護師数ともに充足していない現状で、地元から遠くに離れられない
看護師志望の学生を切り捨てるべきではない
また北海道の看護学部の倍率が最4.5倍というところから考えても、新設大学を作れば充分に需要が見込める
大学が多すぎるという前提が間違っているので、新設大学が不要という結論も誤り
406名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:48:37.11 ID:/Uz/8FVe0
新設する3大学は社会の需要に応えている学部だと思うけどな

公立 秋田市 秋田公立美術 美術学部 定員100 ※秋田公立美術工芸短大募集停止
私立 札幌市 札幌保健医療 看護学部 定員100
私立 岡崎市 岡崎女子     子ども教育学部 定員100
407名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:48:49.66 ID:EOW4I1t10
今回ばかりは繕いようがありませんな
408名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:50:02.79 ID:s3sCcWbj0
>>399
> 真紀子自身がもうヤバいと気付いて主張を撤回したんだしな

撤回しても、引き返せないところまで来てるけどなw
新しい審議会を作る → 行政法5条違反でアウト
そのまま引き伸ばす → 遅延による損害賠償

謝罪して、今すぐ認可するしかないのだが。

409名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:50:09.29 ID:VXzr91DW0
>>397
個別の案件について何も言っていない?
3校のどこがアウトかなんて知らないと言っていたがw
現行の基準でもアウトならどこがアウトなのか指摘しないとな
410名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:50:18.01 ID:JE7mOIyi0
もうこうなったら日本人お得意の、見なかったこと にして不許可そのものをなかったことにしろ。
411名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:50:49.62 ID:qcSCHIi+0
>>403
当たり前じゃねぇよ
だから消費税増税を来月から始めますなんてやらねぇだろ
新基準を年内に作ってそこで審査って誰が考えてもおかしいんだよ
412名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:51:27.44 ID:0ZILTz0R0
仮に訴えられたとしても、その時民主は与党じゃないだろうからダメージゼロだろ
413名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:51:44.93 ID:KYmi5knU0
>>406
美大を出て美術の世界で食っていけるのはほんの一握り、ほとんどが普通の会社に就職する
保健医療なんて専門学校で十分
これからの少子高齢化社会に子ども教育学部は必要ない

3大学とも必要性のない大学だ
不認可で問題ない
414名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:52:08.73 ID:HglM3hU8O
それで国民の支持は得られるんですねって聴いてやれよ
415名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:53:33.37 ID:00zzRE0x0
最早政治じゃなくて神々の遊び
416名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:53:41.02 ID:GtTtDaNF0
大体不認可してないっていっときながら大学には不認可の通知いったんだろうがw
だからオープンキャンパスも中止、でかでかと大臣の不認可のせいって書いてあるんだぜ?

>>413
お前の就職論なんて聞いてねーっつーのw
417名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:53:48.63 ID:QfUut2Fai
これではこれからは相手にされないだろう
野党になっても何も言えないし
言っても説得力なし
418名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:53:56.26 ID:MzzVhlf40
>>413
美術というより、工芸の大学だから。
419名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:54:16.72 ID:yjiMkIPMO
なんで2ちゃんのたった数行のレスの方が、テレビに出て何分もダラダラ喋りまくる「識者」や「教授」よりも、
この問題を何倍も的確でわかりやすく解説できてるんだろうなw
便所の落書きにも劣る識者って何なんだろうな。
420名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:54:20.08 ID:zc8gdeqXO

田中マキコGJ


















更迭されるまで頑張れ
421名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:54:59.13 ID:l6ekZPsd0
>>419
だからみんなテレビ見なくなるんだろうな。
422名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:55:46.02 ID:s3sCcWbj0
275 自分:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/07(水) 14:03:50.39 ID:s3sCcWbj0
拡散希望 行政手続法違反の田中大臣を告発しよう。
適当なところに、メール送りまくろうぜ。


各府省への政策に関する意見・要望
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose



論点
法律によれば、事前に基準を公開することが定められている。
申請を受け付けたあとで、基準を変更するのはあきらかに行政手続法5条違反である。



http://ja.wikisource.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%89%8B%E7%B6%9A%E6%B3%95#5
(審査基準)
第五条
1.行政庁は、審査基準を定めるものとする。
2.行政庁は、審査基準を定めるに当たっては、許認可等の性質に照らしてできる限り具体的なものとしなければならない。
3.行政庁は、行政上特別の支障があるときを除き、法令により申請の提出先とされている機関の事務所における備付けその他の適当な方法により審査基準を公にしておかなければならない。
423名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:56:15.12 ID:0ZILTz0R0
しかし、野田も何考えているかわからんな
コントロール不能な人材を大臣に起用したらこうなることはわかっていただろうに
424名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:56:51.71 ID:5mkTNpI80
>>419
的確にわかりやすく解説すると1時間持たないから
425名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:57:05.73 ID:t1KPQekN0
マキコ擁護って大多数のみんす信者の中に
学歴コンプが混じってるからカオスになるんだよな

自分のしょっぼい学歴でもFランなら叩けるから
426名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:58:59.93 ID:MzzVhlf40
何としても長岡造形大学を守りたい気持はわかるが、新潟の工芸を志す
高校生や親も、秋田の公立設置を望んでいるよ。
私大より公立のほうが助かるし、東京行かせるより秋田の方が安心だしね。

東京以南には7校も美大があるのに、東北や北海道には絶無。
こんかいの秋田の公立短大の4大化は、新潟県民にも嬉しいニュースだった。

いくら新潟の民度が低くても、違法行為をしてまで長岡の大学を守っても、
票にはつながらないよ。真紀子さん。
427名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:00:00.17 ID:RKB/bzOI0
世間の批判は覚悟の上だったんだから
最初の会見どおりに3校は認可しませんで通せば良いじゃん
与野党から責められて孤立するかもしれないけど
それは真紀子の自己責任
428名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:00:15.75 ID:d7f4SaWM0
>>405
それと大学としてのレベルが達成できているかどうかは別問題。
その考え方こそ大学のレベルを下げている
背伸びせずに専門学校で良いだろ
>>409
正式に不認可となった暁には明らかになるでしょ

大臣が今言ってなくたって必要ならその時に言えば良い
法的には何ら問題ない

人気がどうなるかは水物だし知らね
俺も巻糞嫌いだし
429名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:01:26.24 ID:0ZILTz0R0
真紀子もかわいそうだよなw
擁護している奴が基地外ばっかりw
430名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:02:06.69 ID:VXzr91DW0
>>428
なんでその時に言えばいいのかが全く不明


おまえが誰が好きかなんて聞いてねー
431名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:03:13.44 ID:/Uz/8FVe0
ちょっと調べると出てくるが保健医療つまり看護士を養成する公立大学が雨後の筍のように新設されて現在17大学ある
つまり需要が強いわけ

秋田と岡崎は短大からの改組ですなわち新規の大学増加というわけではない
短大が社会の役目を終えて大学への需要が強まったから改組したかたち
432名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:03:36.50 ID:Tn+pAcI80
とりあえず自民政権の時の発言掘り返して発言集作るべきだなwwwww
433名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:04:06.92 ID:e/qk/TaP0
>>340
更に民主党は、つい先日までは「大学をガンガン増やして大卒割合を95%に増やします」
と主張し、自民党以上に大学の量的拡大に突き進む路線だったんだぜ
http://blogos.com/article/43540/
434名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:05:20.73 ID:kUNrRZ4nO
真紀子がやったことは間違いだが言ってた事は正しい
435名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:05:23.86 ID:s5ziGdooO
馬鹿大学はニートの要因
百害有って一理無し
436名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:05:29.39 ID:t1KPQekN0
マキコ擁護の言う大学のレベルってどういう定義なんだろうね?
学生のレベル?教員のレベル?施設のレベル?研究のレベル?
437名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:05:52.32 ID:Ex15iC0f0
だってバカなんだからしょうがないだろ?
438名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:06:05.85 ID:SjOolskc0
今後民主党は野党に転落してから任命責任を追及できないな
439名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:06:33.88 ID:rD1CRFmr0
すぐに認可したらワタシのメンツが丸潰れじゃないの!絶対ダメ
何とかしなさい
 ↓
新しい審査基準と検討会議はどうでしょう(メンドクセー罷免まだぁチンチン)
440名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:07:16.34 ID:6oHYvoid0
陛下が大臣を任命する場合・・・
本来、憲法で定められた国事行為には「内閣の助言と承認」が必要なわけで
今回の認可問題も、大学側と文科省側で折衝してきてその結果を「答申」して
大臣が認可するプロセスになってるわけ。

答申を内閣の助言と承認にして考えると
今回の急な不認可はそれこそ陛下が大臣を任命するときにNOという行為に等しい訳だ。

陛下がそんなことしたらみんなビックリするっしょ?
それと一緒だよ。真紀子おかしいよ真紀子
441名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:07:22.01 ID:AIFrHBlP0
ミンスになってから特に顕著だけど、財界も教育界もそしてもちろん政界も
誰も責任取らない社会になっちゃったねえ
442名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:07:33.45 ID:d7f4SaWM0
>>431
需要と大学としてのレベルを満たしているか否かは関係ない
>>436
全てでしょ
世の中的にも
443名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:07:51.71 ID:AhGbtizW0
首相の任命責任といってるのに
どこにどう責任があるのかって
なんで政治家って質問に質問で返すのかね
444名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:08:09.25 ID:/YsNg1et0
早稲田出てもマキコのレベルなんだったら、町内会に一つずつくらい大学を作らないと足りない。
445名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:08:16.83 ID:Tn+pAcI80
実際は真紀子が地元の長岡にある美大が新潟周辺の美大志望の学生を一手に
引き受けていたのに秋田に美大が出来るとパイの取り合いになってまずいから
秋田の美大を潰すのが目的でそれを悟らせないために全部不認可にしたんだろ?
普通やるなら来年度からとかだよな
それが今年度にこだわったのは明らかに意図があっての事
446名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:08:27.75 ID:SQET64e+0
そろそろ
痴呆老人から被選挙権剥奪する法律つくったら
どうだろうか
447名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:08:34.80 ID:Gs7tmJ3i0
無責任与党wwww
448名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:08:36.71 ID:3nq3Gc/u0
任命責任はさて置き、官房長官や野田もOK出したってのはマキコが言ってるだけだしな
いざとなったら他人のフリだろ
449名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:08:44.72 ID:5tBppvN80
>>441
鳩山由紀夫が生きてるもんな。
450名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:08:50.46 ID:0ZILTz0R0
認可処分送らせても義務付けの訴えと言うのがあるから訴訟リスクはまだ残ってるんだよなー
451名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:09:52.94 ID:Ky8sS1Tp0
政治主導でやって混乱させたんだから当然責任負うんだよね真紀子
よもや何も無しで逃げる気じゃないだろうな
452名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:09:57.87 ID:xQ5YdNIh0
大学って700以上あるのか。
名前がわからんw
453名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:10:45.68 ID:SesZJV5J0
また言った言わないいやそういう意味じゃないの泥試合が始まるのか
ばしっと責任取れよ
454名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:10:46.86 ID:GtTtDaNF0
>>448
もう他人のフリされてるよww
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20121107/k10013310251000.html
455名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:11:34.82 ID:/Uz/8FVe0
あなたはこの大学を知っていますか

公立 青森県立保健大学
公立 山形県立保健医療大学
公立 茨城県立医療大学
公立 群馬県立県民健康科学大学
公立 千葉県立保健医療大学
公立 神奈川県立保健福祉大学
公立 新潟県立看護大学
公立 石川県立看護大学
公立 長野県看護大学
公立 岐阜県立看護大学
公立 三重県立看護大学
公立 神戸市看護大学
公立 香川県立保健医療大学
公立 愛媛県立医療技術大学
公立 大分県立看護科学大学
公立 宮崎県立看護大学
公立 沖縄県立看護大学

田中大臣が認可しなかった大学

私立 札幌保健医療大学 (看護学部)
456名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:11:45.50 ID:V8NW+4Vb0
官学の癒着に冷や水あびせただけで快哉だな

自爆覚悟でやったなら真紀子は偉い
思いつきでやったならやはり真紀子クオリティか、しかし怪我の功名だ

これが火消しされようが政局になろうが、そこは一国民的には知ったこっちゃない
457名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:12:30.56 ID:d7f4SaWM0
裁判になりゃ学校側が負ける
現行基準もかなり曖昧で文部科学省の裁量に左右される物だしね
不認可の理由はその辺りでまとめりゃ良い
458名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:12:49.57 ID:AIFrHBlP0
>>448
実際、OKうんぬんは真紀子の狂言である可能性は否定できないしな
459名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:12:49.95 ID:AS2iD0640
大臣が審議会の答申を無視して政治判断するのは何の問題もないというが
教科書検定制度では審議会の答申をそのまま採用することで文部科学大臣が教科書検定に政治介入することはないと
歴代文部科学大臣が説明してきたこととの整合性はどうするんだ?的な質問をされてたな
460名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:12:57.28 ID:KYmi5knU0
>>455
こんだけ看護大学があるならやっぱり不認可でいいよ
大学を作りすぎても質の悪い学生が増えるだけだ
461名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:12:58.27 ID:xQ5YdNIh0
>>455
医療系すごいなw
まあこの不景気には手堅い仕事ではあるが。
462名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:14:13.96 ID:GtTtDaNF0
>>461
公立の医療系って倍率高い印象
定員も少ないからなぁ
463名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:14:33.99 ID:0ZILTz0R0
>>454
>出席した議員からも、「今回は大学設置の基準を満たしており、一刻も早く認可して、不安定な状況にある学生の立場を改善すべきだ」など田中大臣への批判が相次ぎました。

民主から梯子外されてるなw
464名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:14:56.62 ID:fj5lDHhz0
>>428
多すぎるというから、多すぎないと言う話をしているんだけど
じゃあレベルの話で言うと、既存の北海道の各大学看護学科とも看護師国家試験の合格率は全国の平均〜平均より上位
ここから考えると、北海道の既存看護学科のレベルは低いとはいえないし、そこから振り落とされた学生の
レベルも低いとは言えない
よって新設大学の看護学科に来る学生のレベルも低いとは予想でない
465名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:15:32.12 ID:uDjTL4MB0
自分の意思を表明できない野田の存在感のなさがひどいはな
逃げてばかり
うそついてばかり
466名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:15:37.70 ID:eXYL1pv20
>>457
大学側に負ける要素は無い。

国が設定した
大学設置基準をクリアーして、教育課程、財務状況、教員、施設、設備等々の審査基準もクリアーしている。

そして、審査基準をクリアーしたのに、なぜ不認可なのか?を説明する義務が行政手続法8条にある。
認可不認可決めてないとか言うのであれば
不作為の違法確認訴訟で、負ける。

八方ふさがりだよ。
467名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:16:20.09 ID:MzzVhlf40
>>461
しかも、札幌のは専門学校の現在でも就職率99%だからな。
いかに、供給が追い付いてないかわかる。
468名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:16:23.22 ID:/Uz/8FVe0
>>460
視点が違う
看護士が足りないから都道府県が費用を投じてまで大学を設置して育成してんの

今回は私立だけど札幌市にとって看護大学が認可されなかったことで看護士不足が解消されないことに繋がるよ
469名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:16:48.51 ID:EoKSpjMx0
ちょびっと追加だけど

>>313 ID:sqC1OkHy0
>基準を満たしているものを認可しないってのは
>裁量権の逸脱だって何度言われれば
>わかるんだろうね、この馬鹿は。

主張だけ何度も言われたって根拠を言って貰わないと困る。
>>283←は君宛のレスだけど読んでくれたの?
君はA=Bの説明しかしてないクセに
@=Aの等号を主張してるだけ

「何が適切か」の基準には解釈の余地が伴うと10回以上書いてるのに
君は全くこの点に言及しなかった
なのに>>322←で勝手に勝利宣言してドロンとか
議論する資格ないから君は
470名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:17:08.39 ID:d7f4SaWM0
>>464
それだけじゃ大学として不適切だろ
ただの優秀な専門学校だ
471名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:18:18.13 ID:VXzr91DW0
>>470
おまえの脳内基準は全くいらんのだが
472名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:19:14.83 ID:GtTtDaNF0
>>470
お前が勝手に不適切とか決めれる立場なのかよ
与党議員からも、基準満たしてるのに何で認可しないんだよ さっさとしろ!って言われてるんだけど?
裁判になったら大学が負ける? お前の妄想ってすごいなw
473名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:19:37.84 ID:e/qk/TaP0
そもそも、看護学科の学生の就職率は一般にかなり高いし、北海道は慢性的な看護師不足だから、
「大学が多すぎるから就職難になってる〜」なんて理由は、この大学の開校不認可理由には全くならない

実情を全く知らず何の勉強もしてない真紀子が勘違いして暴走して、テキトーな言い訳してるだけ
474名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:19:47.82 ID:4hteVnBs0
>>455
名寄公立大学も入れてくれ。


県立公立ならどこも偏差値は50前後の中堅大学であってFランクは
ないじゃん。


むしろ私立文系のどうしようもない低レベルの
Fランク大のほうが問題だわな。
475名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:19:55.85 ID:kgAs1Dtp0
野田がマキコを大臣にする時に
「好きにやらせてもらうからクチ出すんじゃねぇよ」
とか言われてんのかねぇ
476名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:20:09.42 ID:d7f4SaWM0
>>466
曖昧な基準の部分がクリアしてるかどうかは答申ではなく正式な決定を待たなきゃわからんでしょ
教員や研究のレベルや意義が足りていないとか幾らでも難癖つけられる
477名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:20:21.95 ID:OKARd3dVO
つ「スカートの踏み方入門」
478名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:20:34.24 ID:1zaEsGFpP
就任記念に一発かまそうとしたら、梯子外されて哂いモノ!! ってオチかww
レンホー辺りがやった「実権ゼロ」のパフォーマンスと違って、訴訟まで
行くから、マジ終ったナ
479名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:21:04.20 ID:EoKSpjMx0
>>471
何が独断的脳内基準なのか
説明してあげなよ
脳内基準と脳内でない基準てなんだよ
480名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:21:48.24 ID:/Uz/8FVe0
17県が税金を投じてまで看護士育成のための大学を次々に設置しているなか
大学が多すぎるとして看護大学を認可しなかったのが田中大臣

如何に中身を見ないで自身の思い込みで判断したかわかるだろう
481名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:22:15.98 ID:GtTtDaNF0
>>476
有識者委員会は国側だけがもってるわけじゃないんだぜ?
大学側もしっかり有識者に意見求めてやってきてるの

難癖とか頭大丈夫?
482名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:22:31.94 ID:t1KPQekN0
「もう寝る」「ちょっと用がある」
みんす信者の勝利宣言後に戻ってくる確率がハンパないw
483名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:22:39.90 ID:0ZILTz0R0
>>478
プライドがあるから、認可処分は出来ないだろうがそれを早めにしないと訴訟になるリスクがある
真紀子がどうするか見もの
484名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:22:57.17 ID:H68YUtvv0
病院送り間近
485名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:24:02.29 ID:PJAATJCe0
>>476
真紀子はその難癖すらつけてないが
つまり理由無く不認可なの
486名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:25:29.86 ID:EoKSpjMx0
>>481
議論の中身が重要であって
原発もあんな感じだし
有識者だの国だの肩書きだけでねじ伏せて来られてもね
487名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:25:44.20 ID:AL6TYJMR0
>>1
「認可しません」っていったあとに
「不認可ではありません」とかw

小学生でもそんなこと言わんぞ
488名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:26:15.53 ID:eXYL1pv20
>>476
だったら、おかしい部分を示さないとダメ。
なぜ不認可なのか?どこがダメで修正が必要なのか?を説明する義務が行政手続法8条にある。
489名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:26:47.85 ID:7CMwHBZx0
>>11
意見変えてるぞ

【政治】 田中真紀子大臣 「不認可にしてない。世間が誤解してる」「3校のどこが悪いかなんて知りませんし」「新審査の撤回?無理」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352268484/
490名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:27:05.21 ID:XuRmcAJYO
このマキコ流が許容されるなら、
文科大臣が変わるたびに大学設置基準が変更されてもいいことになる。
いや、同じ大臣が毎月、基準変更してもよいことになる。、

さらに、大臣が100%自由に認可不認可を決めていいなら、
大臣が機嫌がいい時は認可し、機嫌が悪い時は不認可、との運用をしても
違法ではないことになる。

それでいいのか、野田・藤村?
491名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:27:10.68 ID:uvDqovLN0
問題を起こした大学は例外無しで潰せる制度にすればいいんだよ。
492名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:27:32.86 ID:fj5lDHhz0
>>470
既存大学の国家試験の倍率が平均〜平均以上なのだから、入学できなかった学生が
看護大学に入学するのが不適格なほどレベルが低いというのは誤り
493名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:27:44.18 ID:d7f4SaWM0
>>468
大学として作るならもっと高度な物を作れって事だろ
>>471
脳内?
実際に認可先伸ばしにされてんだろw
>>472
三権分立
>>481
そんなものは単なる指標であり参考資料でしかない
決定権者の裁量で決まる

494名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:28:18.15 ID:lfWrsNcS0
>>489
他の学校には難癖つけてない事を指摘されたからね。

任命責任とか懐かしいな、一時期よく聞いたよ。ここ3,4年聞いてなかったわ。
495名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:28:25.89 ID:EoKSpjMx0
>>485
不認可が結果的に合理的ならば
説明不足だのといった些細なことは帳消しされるレベル

>>488
多すぎるとマキコは説明してある。
「なぜそれでも設置する合理性があるのか」は再度設置者が
説明しないとダメ
496名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:28:42.60 ID:MIjSFUrP0
産経新聞では、年内認可、来春開校の見通し
497名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:29:06.33 ID:1CfxfO0+P
文部科学行政に関しては、民主党と官僚は良好な関係だったのに、真紀子が台無しにしてしまったな。
498名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:30:22.54 ID:GtTtDaNF0
>>493
三権分立くそわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ID:d7f4SaWM0
ID:EoKSpjMx0

今日のおもちゃ
499名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:31:00.50 ID:4hteVnBs0
札幌医科大学[保健医療]58
北海道教育大学[教育・札幌]57
札幌市立大学[看護]55
旭川医科大学[医看]54
北海道教育大学[教育・旭川]54
名寄市立大学[保健福祉]52
北海道医療大学[看護福祉]52
天使大学[看護栄養]52
北海道教育大学[教育・函館]52
北海道教育大学[教育・釧路]52
北海道教育大学[教育・岩見沢]51
北星学園大学[社会福祉]50
日本赤十字北海道看護大学[看護]45
旭川大学[保健福祉]43



偏差値はだいたい都市の規模、立地でほとんど決まるよなあ。
このデータから見ると
札幌保健医療大は偏差値48くらいになるんじゃないか?
今回はよかれ悪かれ名前が浸透しそうだから北海道医療大学と同等の52前後はいくと思う。
500名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:31:13.59 ID:d7f4SaWM0
>>485
まだ認可不認可の決定は出ていないぞ
>>488
それは正式に決定した時に明らかになるでしょ
>>492
学生のレベルだけでなく研究のレベル等々も重要でしょ
501名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:31:48.81 ID:PJAATJCe0
>>495
おめーは逃げたのにまた帰ってきたの?
お薬飲んで発狂再開したのか
502名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:31:57.24 ID:0ZILTz0R0
大学が多すぎるは認可拒否処分の理由にはならない
認可基準には大学の数などを考慮することなど認められていないからな
これは他事考慮であって、裁判で勝てるわけがない
503名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:32:34.62 ID:eXYL1pv20
>>495
あのね。
>大学設置基準をクリアーして、教育課程、財務状況、教員、施設、設備等々の審査基準
をクリアーしてる。これは国が作った認可。
これを守れば作って良いよと決まってること。

>多すぎるとマキコは説明してある。
こんな審査基準なんか無いの。
車の事故が多すぎるから関係ないあなたの免許取り上げる。って、事なんだよ。そんな法律無いだろ?
504名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:32:57.55 ID:/Uz/8FVe0
>>493
>大学として作るならもっと高度な物を作れって事だろ
大臣が認可しない理由として大学が多すぎるからと言っている
また国が示した基準を満たしているので問題はない
505名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:33:34.17 ID:d7f4SaWM0
>>502
裁判になりゃ別の理由出すに決まってるだろw
506名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:34:18.89 ID:0ZILTz0R0
>>505
裁判になってから別の理由を考えても遅い
処分の時に理由付記が必要だからな
507名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:34:40.50 ID:PJAATJCe0
>>500
だからさ、認可不認可の判断を決定しないんならそれはそれで訴えられるでしょ
なんで仕事しないんだって話で
しかも新基準で遡及すると馬鹿なことを言ってる
508名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:35:26.98 ID:EoKSpjMx0
>>502
>認可基準には大学の数などを考慮することなど認められていないからな

どこに「何が適切かの判断に大学数は一切考慮してはならない」
なんて条文があるんだ?

そのへんのケチな飲み屋や会社を認可するのと訳が違う。
大きな税金の投入も伴うし勝手な自己責任の範囲では収まらない
大規模なものだ。何が適切かは総合的に判断されるべきもの

509名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:35:31.34 ID:wbf2V4gv0
どーみても真紀子擁護の余地がない
こんな馬鹿大臣なんかにするなよ
510名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:35:40.16 ID:xQ5YdNIh0
札幌医科大学[保健医療]58
北海道教育大学[教育・札幌]57
札幌市立大学[看護]55
旭川医科大学[医看]54
北海道教育大学[教育・旭川]54
名寄市立大学[保健福祉]52
北海道医療大学[看護福祉]52
天使大学[看護栄養]52
北海道教育大学[教育・函館]52
北海道教育大学[教育・釧路]52
北海道教育大学[教育・岩見沢]51
北星学園大学[社会福祉]50
日本赤十字北海道看護大学[看護]45
旭川大学[保健福祉]43

わりといいんだな。
医療系だからさすがにFランじゃ困るかw
511名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:36:43.73 ID:B5tyfY/QO
藤村が逆ギレ始めるようじゃいよいよ与党暮らしも末期

そろそろご家族を枕元に…ry
512名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:37:10.18 ID:NZvz5QzO0
頭・顔・口・能力・体力・性格

それが足りないのを任命して
その足りない所が問題に発展した時点で責任あるだろw

今回は口と性格が足りない
513名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:38:04.60 ID:d7f4SaWM0
>>504
言ったからどうだと言う話し
例えば大学が多すぎるので基準内で厳しく見るって意味だと言えば良い

それに判断理由は別個後付けでどうにでもなる
514名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:39:06.68 ID:EoKSpjMx0
>>503
>>508←参照

>大学設置基準をクリアーして

だからそれは具体的になんなんだ?

>車の事故が多すぎるから
>>508←参照(飲み屋を車に置き換えて)
515名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:39:27.45 ID:1ua1VMr00
マキコによると「新基準で(大学を)審査しないと、社会が求める人材を生み出せない」らしいw
516名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:39:48.79 ID:GtTtDaNF0
擁護ちゃんがんばれよー^^
 
>田中氏は札幌保健医療大など3大学への認識に関し「3校のどこが悪いなんて具体的に知りませんし、悪いとも思って
>おりません」と述べ、3校の個別の事情を精査していないことを明らかにした。

ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/11/07/kiji/K20121107004502430.html
517名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:40:30.40 ID:4hteVnBs0
>>510
北海道ではだいたい北海北星と同レベルかちょっと上だな。
今は知らないけど自分たちの頃の女子は賢ければ北大、小樽商大で
ふつうよりちょっと良いのが教育大か看護だからね。
東京なら日東駒専と対応してるんじゃないかな。

518名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:40:30.91 ID:t1KPQekN0
>>508
>どこに「何が適切かの判断に大学数は一切考慮してはならない」
>なんて条文があるんだ?

ぶっw
これがマキコ脳ってやつか
行政法の精神すら理解してないとはw
519名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:40:35.57 ID:MzzVhlf40
行政手続法は、

@「行政運営における公正の確保と透明性のために」(1条)
A「認可等の性質に照らしできる限り具体的な」(5条)
B「審査基準を定め」(5条)
C「公けにしておかなければならない」(5条)
D「拒否する処分をする場合」(8条)
E「当該処分の理由を示さなければならない」(8条)

としている。
@とCから、あらかじめの公示が義務付けられていることは明らかなので、
基準の変更をした場合は変更後の申請について適用される。
従って、新基準で認可したいなら、一度不認可にして、再申請させる必要
がある。不認可にするには審査基準に適合しない点を示して理由を通知し
なければならない(DE)。既に3月の申請から7ヶ月を経過しており、
認可も不認可もしないのは、職務執行懈怠で 誠実処理義務違反。
520名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:41:14.03 ID:AS2iD0640
真紀子ももはや不認可にするのは事実上無理だってことは理解してるみたいだから
ここで「理由をでっち上げれば不認可にできるんだ!」とかわめいたって何の意味もないんだけどな
もうあとはいかにして真紀子が関係者に頭を下げずに認可するかという単なるメンツの問題でしかない
521名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:41:35.15 ID:64htxEHXO
マキコも大卒だろ?
522名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:41:41.19 ID:d7f4SaWM0
>>506
だから正式な決定が出たときに明らかになるでしょ
>>507
このケースじゃ無理だろ
大臣命令の再審査が違法とかあり得ん
構成要件よく考えて
523名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:42:09.76 ID:eXYL1pv20
524名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:42:17.55 ID:EoKSpjMx0
>>520
そうやっておまいらは消費税や八ッ場ダムを肯定していくんですね
525l:2012/11/07(水) 15:42:24.22 ID:d5Xp1K1P0
何か認可前に校舎建てたりって変だろ?
何の為の大臣の認可なんだ? 認可取ってから進めるのが普通で
準備が出来てるのに認可しないなんてって責めるのが常識なのか?
日本は変だな・・
526名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:43:25.75 ID:/Uz/8FVe0
真紀子「お前はクビだ」
真紀子「理由は私が気に入らないからだ」

うん、いつもの真紀子だったw
527名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:44:28.18 ID:z6xsVe3k0
ID:EoKSpjMx0 離席するんじゃなかったのかよ
離席宣言以降馬脚を現しすぎだろ
マキコと同じで法律知識ゼロだな。社会学か総合政策か?
528名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:44:34.81 ID:EoKSpjMx0
>>523
「公正かつ妥当な」とか解釈の余地のある条文の
オンパレードなんだが。
一番大事な部分は、当たり前のことしか書いてない
>>283←参照
529名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:44:46.43 ID:0ZILTz0R0
>>526
>田中氏は札幌保健医療大など3大学への認識に関し「3校のどこが悪いなんて具体的に知りませんし、悪いとも思って
>おりません」と述べ、3校の個別の事情を精査していないことを明らかにした。

今回は「気に入らない」とも思ってないぞw
530名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:45:27.21 ID:AS2iD0640
>>522
審査が遅れてること自体違法
特殊な事例だから時間がかかるってわけでもなく(短大から四大への昇格、美大、看護大の新設なんて前例はいくらでもある)
必要もないのに基準を見直さないといけないという文科省内部の身勝手な理由によるものだから
531名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:45:31.10 ID:lfWrsNcS0
>>520
自分で問題行為起こして、出来る限り穏便に虫のいい話だな。
身勝手行為がこれだけ許されるって凄いよな。本当にあきれるわ。

大学がいっぱい必要かって問題提議はあっていいよ、でも別のやり方もあるし、
それをキチンと順序だてて粛々とやれば良い。
なぜ、実現のための近道を選ばないんだろうな。
532名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:45:42.95 ID:d7f4SaWM0
文部科学省の裁量で如何様にもなる>>523を見れば明らか

533名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:46:39.91 ID:MzzVhlf40
>>525
準備ができてるからというより、理由がないのに不認可と言ったり、
不認可できないとわかったら今度は、認可も不認可もしないと言っ
てるのが責められているんだよ。

昔は20校ペースで大学乱立していたけど、今は厳しくなってね。
企画書だけでは設置認可されなくなって、ちゃんと建物準備して、
教員も雇って、そのラインナップや建築状況を審査するというこ
とで建物が建っているんだ。
企画書だけでいいなら楽でいいし、乱立するだろうね。
534名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:47:13.81 ID:PJAATJCe0
>>522
再審査の理由は?
新基準のためなんてのは噴飯モノ、学校側は訴える
535名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:47:48.29 ID:EoKSpjMx0
>>527
俺は数学科の院生だ
飯食おうと思ったけどあんま腹減ってなかった
もうちょっとしたら飯行く

法など日常知の言語化にすぎない些細なこと
欧米の法教育は法そのものについて極めて簡素
536名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:47:53.10 ID:d7f4SaWM0
>>530
しかし既に社会的に問題定義されてしまった案件ですからね
無理ですな
537名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:48:36.45 ID:LQmoxx140
これが自民なら
任命責任!任命責任!の大合唱なんだろ
ふざけんなカス
538名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:48:39.12 ID:Oa8RPn500
何で認可されてないのに開校間近なの?
539名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:48:58.11 ID:AS2iD0640
>>535
法は日常知ではない
特に行政法はな
540名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:49:14.71 ID:Y9nf9gNI0
眞紀子gj
541名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:49:34.11 ID:FBuSdkl20
不認可撤回かよ
民主にしては久々のマトモな判断だと思ったら撤回w

もう何も期待してないからとっとと解散しろよ
542名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:50:02.98 ID:d7f4SaWM0
>>534
裁判になりゃ旧基準でも不合格だったと言われるだけ
勿論新基準でも不合格じゃないかな?
543名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:50:05.98 ID:/Uz/8FVe0
>>529
真紀子「お前はクビだ」
真紀子「理由は私の生贄だからだ」
真紀子「あ?お前の事情なんて知るか」

これでどうでしょう
544名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:50:09.20 ID:eXYL1pv20
>>528
大学設置は、認可制度なので、認可が出来ないときにはその旨を説明する義務が生じる。
真紀子曰く、3大学のことは検討すらしていない。
これは、ただの職務怠慢で

刑法95条
3項 公務員及び、その監督者が、職務怠慢により公務を行わなかったときは、三年以下の懲役又は禁錮に処する。
と言う刑法に引っかかるぐらいやばいことなんだけど。
545名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:51:14.73 ID:AS2iD0640
>>536
いちいちIDとかみてないけど「問題定義」とかわけのわからない日本語言ってるやつって同一人物なわけ?
546名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:51:23.92 ID:EoKSpjMx0
>>539
市民の素朴な合理性に遊離したものを、司法の常識だとして
上意下達で押し付けていいモノなど一切存在しない
547名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:51:37.29 ID:SLNx3KYI0
>どこにどう責任があるのか
それが分からない藤村も問責レベルだな
548名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:52:09.94 ID:UXbZN3gH0
大学設置基準変えるには
法改正の必要あるのに
滅茶苦茶お笑い
民主党
549名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:52:24.46 ID:b5idwszw0
>>538
簡単に言うと「運営できる状態である事」が必須だから
設備も教員も大学のルールも全部揃っていて今すぐ始められる
状態でないと「認可」されない。そういうものなの。
550名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:53:22.95 ID:MzzVhlf40
>>542
裁判所は、行政にそんな優しくないさ。
むしろ、厳しい。

しかも今回は、文科省は要件を満たしているという言質を沢山ばら
まいてるし、審議会も通っているし、肝心の大臣は私は要件を見て
もいないと発言しちゃってるし、後付けの理由もしようがないエヴ
ィデンスが揃ってるからね。
551名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:53:34.96 ID:PJAATJCe0
>>542
だから認可不認可の判断をしてないんだろ?不合格もクソもない
新基準での審査のために申請の判断を放置するというのが認可不認可より一番問題だろ
552名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:53:51.08 ID:GDI8u+oG0
>>508
「法人格の認可申請者は、同法人格付与者の総数が多くなり過ぎないよう方策を取らなければならない」
みたいな基準法令を置けってこと?
申請者が具体的にどうすればこんなのクリアできるの?
553名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:55:33.59 ID:AS2iD0640
>>546
行政法ってのは市民のための法じゃないんで
根本的に誤解があるようだが
554名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:55:42.18 ID:WWl4ZzrU0
>>523大学設置基準

大変参考になりますた


 だから田中真紀子はボケですね

大学の設置申請をするときには
校舎等の設備を整え
教授陣を手配していることが
必要最低条件だよね

なんたって教育基本法に基づいて
決められているだよね

 不勉強な人ですね

 もちろん野豚の任命責任は追求すべきでしょう
555名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:56:04.79 ID:d7f4SaWM0
基準内で厳しく見ましたってだけでも良い
新基準に関しては作る方向で と言い直せば良い
556名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:56:05.62 ID:EoKSpjMx0
>>552
申請者に非があるかないかと言う事と、認可されるかどうかとは無関係
557名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:56:05.79 ID:0ZILTz0R0
>>551
処分をしないと義務付けの訴えを起こされるリスクがあるわな
さっさと認可処分するのが正解なんだが、真紀子にはくだらないプライドがあるからそれは出来んだろうな
558名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:56:17.97 ID:hDxPS2ObO
もうクッシャクシャ・・・
559名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:56:55.27 ID:MzzVhlf40
>>553
行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法は、
国民のための法としか言いようがないだろ。
560名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:56:59.06 ID:GtTtDaNF0
>>556
大臣は何も悪くないよね?
561名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:57:07.44 ID:2JTjT6K50
大学の数が増えた背景、或いは拠り所として、より多くの国民に高等教育を
受けさせるという理念がある。
また、従来、専門学校や短期大学で取得する事が普通だった免許・資格を
大学での取得に移すよう進めてきたという国の施策も関係している。

全国に大学が700あるのは多すぎるなどと主張するのであれば、高卒者の
何割程度が大学に進学するのが妥当であるかという所から話をするべきだ。
少なくとも政治家を名乗る人間なら。
562名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:57:34.22 ID:1ua1VMr00
>>555
3校についてどこか悪いか知らないと断言しているので無理w
563名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:58:16.87 ID:d7f4SaWM0
>>550
大臣が変わって方針が換わればそんなものは生かすも殺すも大臣次第
何の証拠にもならない
それこそ裁量権の範疇
564名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:58:29.83 ID:EoKSpjMx0
>>553
君の市民という言葉の解釈が浅いだけだ
具体例を挙げればすぐにわかること

逆に市民の「素朴な合理性」より優先されるべきモノとやらが
もし存在すれば是非挙げて頂きたい
565名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:58:51.54 ID:Y9nf9gNI0
天災にあったと思って諦めろ
神の意志は凡人には理解できない
566名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:59:11.96 ID:MIjSFUrP0
田中美絵子
田中直紀
田中慶秋
田中真紀子

もうやめとけw
567名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:59:43.51 ID:l6ekZPsd0
>>565
まあ裁判所にも理解できないでしょうし。
568名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:59:45.08 ID:XyY+wG1v0
>>565
どう考えても人災です
569名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:00:39.97 ID:d7f4SaWM0
>>551
放置ではなく見直しでしょう
物は言い様です
現行基準でも充分不合格に出きるし
その辺りは決定までにきっちり調整するでしょ
570名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:00:45.07 ID:L+vUOsoC0
法務大臣の死刑執行命令と同じでサボッチャイナヨ
571名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:00:49.80 ID:I907AtQC0
真紀子さんはこの時期にやらかしすぎだろ
堕ちるところまでおちてたのに更に上から土かけて埋めてる感じ
572名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:01:07.68 ID:NQPa6L3MO
私が全知全能の神だと言い出す前兆だよ
573名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:01:28.15 ID:psdWOTND0
>>464
そもそもの話になるけど、
看護学科の偏差値は高くない。
それと看護婦を目指すのが目的というのであれば、
専門学校で職業訓練すればいい。
574名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:01:47.10 ID:1ua1VMr00
>>572
そうかもしれないw
575名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:01:47.53 ID:0C4rhHty0
みんな行政法を勉強したことなかったんだろうな。
こんなので政治主導なんてできるわけないわ。
576名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:02:22.26 ID:EoKSpjMx0
>>569 ID:d7f4SaWM0
2ちゃんニュー速+はあなたのような健全な人が少なくなった
577名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:02:25.74 ID:UXbZN3gH0
多すぎると思ったら
国立大学定員減らせばいい
都会が多いだけで秋田県はむしろ少ない

578名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:02:30.40 ID:1RwaXHhy0
>>473
慢性の人手不足は

大学の数とは全く関係なくて、「待遇が割に合わなくて居着かない」
からじゃないの?(慢性人手不足の)介護福祉士と同じで(大学いっぱいあるけど
Fランも多し)


人手不足解消には、大学の新設より待遇改善の方がよっぽど効果あると
思うんだが。
579名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:02:34.48 ID:uqcysr3M0
文科省「今は認可しないとうこと。不認可にしたわけではない」
580名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:02:37.34 ID:B2GNIZyN0
>>563
裁量権はないよ
なぜならそれが認可主義だから
581名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:02:41.43 ID:CMZS278J0
任命責任ないという責任も発生したか
民主党がつんだな
582名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:03:54.92 ID:0ZILTz0R0
>>579
それでも厳しい
標準処理期間を経過しちまったら、処分をするように義務付ける訴えが提起されちまう
583名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:04:56.90 ID:NPJ2H4Lk0
文科省の人間も大変だな
外務省の同期相手に飲みながら愚痴ったりしてるんじゃないかw
584名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:05:26.01 ID:AS2iD0640
>>559
それらの法によって救済を受けられるという意味ではそうだが
そもそも行政とは法律に基づいて国民の権利を制限したり義務を新たに課したりするのが本質であるか
そのようなことを企図している行政法はそもそも論として市民のための法civil lawじゃないよねって話
585名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:05:50.08 ID:d7f4SaWM0
>>582
訴えたら良い
586名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:05:56.65 ID:CMZS278J0
官僚はまだ女子トイレで指示されてるんだろうか
587名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:06:16.09 ID:MzzVhlf40
>>573
しかしねえ、4大を出れば、学位も+α医療ライセンスも取りやすく、
公立病院では俸給も機械的に増加、就職にも再就職にも有利で良い病院
に入りやすい。
これほどのメリットがあるところ、地元の公立看護大は採用数がすくなく、
私立4大がほとんどない状況では、私大にいける学生は、やむなく北海道
からでて、余所のに行ってしまうのだよ。余所に行ってしまえば、北海道
では就職しずらいので、北海道の看護師は不足し、地域医療が崩壊するの
だね。
588名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:06:17.49 ID:Z2c98Yh00
新潟県産品拒否絶賛継続中
589名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:06:35.19 ID:EoKSpjMx0
>>580
>裁量権はないよ
>なぜならそれが認可主義だから

だから裁量権とは一体何なのかどうあるべきかということだろ
認可や許可に厳密な境界線など原理的に
存在し得ないのだから屁理屈なんだよそーゆーの

「道端に馬をつなぐべからずという立て札があるときに
牛はつないでも良いのであろうか?」
この問題に放棄解釈のプロセスのみで
屁理屈を語り続けるのが科挙型の日本の法律バカの典型
590名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:07:34.85 ID:0H75cKbA0
大学が多すぎるから認可出さないというなら予め認可受付中止しとけよ
591名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:08:03.93 ID:L+vUOsoC0
>>589
裁量権がないのにどうあるべきかもないもんだ
592名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:08:10.01 ID:d7f4SaWM0
>>587
大学をなんだと思ってんだよw
593名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:10:10.50 ID:MzzVhlf40
>>592
社会に有為な人材を供給する機関だろ。

医療系は、薬剤師ごときが院卒になってしまったからな。

看護師も、せめて学部卒じゃないと話にならない時代だよ。
594名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:10:13.32 ID:EoKSpjMx0
>>584
だから具体的に「素朴な合理性」より優先されるモノとやらを
挙げてみてよ

俺が言う市民とは、素朴な意味で人間、素朴な知性という意味だ。
わかりにくかったら「市民」という語を省いてくれ。

法が日常知の言語化に過ぎない、という俺の主張に反論したいなら
「素朴な合理性」より優先されるモノとやらを是非挙げてくれ

595名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:10:28.63 ID:FBuSdkl20
>>550
いやそんなこたぁない。
行政トップや警察トップだと裁判所など思いのまま。
596名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:11:25.82 ID:psdWOTND0
>>587
Fランの中身を伴わない単位の取得で資格試験が有利になるってのは改めるべきだと思うが、
北海道の看護師が不足しているのあれば、
専門学校卒でも採用してもらえるのではないのか?
つーか、正看の専門学校卒だと質が落ちるとも思えないが。

597名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:11:47.75 ID:mZC7N5cP0
基本的に少子化に向かってるんだから
これ以上大学が必要かどうかなんだけど

どさくさに紛れて4年生大学を認めちゃうのもおかしな話だな
ただの補助金目的に見えるがな

これって興石の仕業だろ
598名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:12:06.34 ID:1ua1VMr00
>>594
「素朴」の定義をよろしくw
599名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:12:12.30 ID:G2t3fNrf0
今回の件は良い勉強になったよオレもマジな話
立法の人間が法律を作る立場にもかかわらずってのも面白かった
600名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:12:36.14 ID:fj5lDHhz0
>>500
新設大学はまだできていないから、そこの教員の過去の研究のレベルと言うこと?
教員の名前が未発表だが、当然大学にふさわしい研究の人材もいるだろうし、
また看護学校なのだから、臨床経験に長けた人材も揃えてるだろう
人材を揃えた時点で一度文科省に提出してその点が問題あるとは回答されていないので、
つまり文科省お墨付きの大学レベルの人材がいる
601名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:12:38.56 ID:MzzVhlf40
>>595
裁判所が、いかに警察権の執行に厳しいか、職務質問あたりに絞って、
裁判例を検討してみると良いよ。
警察からすれば「これじゃ仕事になりません」というレベルの縛りを
つけられている。
602名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:13:02.86 ID:EoKSpjMx0
>>591
>裁量権がないのにどうあるべきかもないもんだ

何がどう適切か、を判断するのに
その判断を取ったらいったい何が残るんだ?空っぽだろそれあり得ない状態。
「配管が20cm以上」なんて基準なら裁量や解釈の余地はないけど
603名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:13:11.26 ID:ouR8MJag0
真紀子擁護してるの、民主関係者だけwww
こんなすぐ沈む泥船に乗っかってご愁傷様というかアホというか
604名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:13:43.70 ID:/h/HKdxHP
おい、バカの新潟県民、日本国民に謝罪しろ!
605名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:14:07.83 ID:3SpXAmfR0
gdgdだな
606名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:14:24.29 ID:SWFksPgZ0
答申をひっくり返したらダメだな。
独裁になってしまう。
607名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:15:17.65 ID:2JTjT6K50
「素朴な合理性」というのは初めて聞いたw

"素朴な"という形容詞がいかにも胡散臭い。
知識と経験に欠けると自覚しながらそれでも自己の意見の正当性は主張したいのだな。
608名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:16:06.01 ID:EoKSpjMx0
>>598
それは高度に非自明だからこそ顔を付き合わせて
それを議論するんだ。
定義として記述できるならそれはマニュアルに過ぎない

てかおまえは全くレスに答えず
同じ事を連呼して誹謗するから議論する資格ないよ
609名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:16:10.34 ID:AS2iD0640
>>594
別に挙げてもいいがどうせ納得できないとかほざくだけだから無駄なだけだと思うけどな

罰金と過料と課徴金はそれぞれ法律に違反した者から金銭を徴収するという点では共通してるが
それぞれ目的が違うから憲法が禁止する二重処罰ではない、とかは「素朴な合理性」からは理解しがたい・・・かもしれないが
実際のところはお前が勝手に決めることなんだろ?
610名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:16:28.33 ID:QmxvWG3B0
Fランとかの問題ではなく、中国・南北朝鮮の留学生狙いって分かっている人いる?
奨学金と生活費まで国費負担(日本国民から徴収した税金から)田中氏がそれを
理解した発言か否かは知らないが。
611名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:16:35.03 ID:d7f4SaWM0
>>593
ならそれに見合う学校にしなきゃな
専門学校に毛が生えた程度で大学を名乗るのもどうか?って話が根本に有るわけだし
教えている事が専門学校では話しにならん
612名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:18:17.76 ID:1ua1VMr00
>>608
定義できないなら議論できないw

つうか、スルーするんじゃないのか?w
613名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:19:37.45 ID:t1KPQekN0
数学科の学生はゴミか一握りの天才しかいないけど
それでも定義すらしないでこんなあやふやな議論を吹っかける奴はいなかったな
すんごく嘘臭い
614名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:20:04.40 ID:L+vUOsoC0
>>602
大学設置・学校法人審議会で認可が相当との答申が出ている
615名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:20:51.82 ID:MqOw8PjEO
現状の不支持率をかき回してくれ、何でもいい
616名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:21:14.48 ID:CMZS278J0
膨大の量の資料だしたのに新基準再審査でまた膨大の量の資料を作らないといけないらしいなw
617名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:21:39.01 ID:MzzVhlf40
>>611
それは違うな。
4大にするからこそ、優れた研究者や指導者が来てくれる。
彼らのキャリアの上でも「専門学校講師」よりも「大学教授」であ
ることが大切だからね。
学生もまた、4大だからこそ、志の高い優秀な学生が集まる。

4大化するだけで、もう専門学校レベルではないんだよ。
618名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:22:09.30 ID:EoKSpjMx0
>>607
もう抽象的な言葉遊びはやめておこう

>知識と経験に欠けると自覚しながらそれでも

何を裏打ちされててもいいよ。それが普通に誰もができるだけ多くの人が
「ああなるほどな。」と思えることが素朴な合理性。
それが具体的に何かは記述できない根源的なもの

法的問題においても法的知識そのものは本質ではなく、
素朴で健全な理性が上位にあり、法はそれに従ってこそ法理論は深化する。
>>589←参照
619名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:22:46.84 ID:xSaUjSrg0
>>611
大学と専門学校の内容の差なんか、今時ある訳ないだろw
ただ、大学卒という実績をとらせつつ、専門学校のような専門性を持たせれば
一貫して人材を完成させられる、ってメリットはあるな。
地域医療を支える為に、「大学」が必要ってのは正論。大学が中央に集中しすぎだろうと。

まあ、それと田中の不祥事は、そもそも別問題なんだけどな。
620名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:23:47.50 ID:t1KPQekN0
「高度に非自明」
こんな意味不明な言葉、数学科で使うわけないw
自明でない、でいいのに

「定義として記述できるならそれはマニュアルに過ぎない」
これも意味不明すぎてワロス
数学って一番大事なのが定義だもんなw
621名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:23:52.65 ID:d7f4SaWM0
>>600
その辺りの充足度の基準は解釈の変更で如何様にもなるね
トップが厳しく見直せと指示すりゃ良いだけだ

しかし教員の実績は一番重要だよね
622名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:23:57.90 ID:GMC2SlUr0
頭おかしい連中が政治やるなよ
623名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:24:34.81 ID:1ua1VMr00
>>618
「素朴で健全な理性」の定義をお願いしますw
624名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:24:45.59 ID:EoKSpjMx0
>>609
まず罰金と過料と課徴金とやらを同時に徴収される例を挙げて
625名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:25:21.95 ID:AS2iD0640
>>589
存在し得ないって勝手に決めつけてるだけで実際には存在してる
数学の記法なんかそれこそ明文の定義なんかありゃあしないがそれでも専門家は常識のように知ってるもんだろ
それと一緒で認可と許可は厳密に異なるって専門家はみんな知ってんだよ
知らないのは素人だけだ
626名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:26:30.61 ID:W4CLtfYP0
こいつが甘いと批判する従来の基準で不合格なのに、自称厳格な新基準では合格するの?
もう言い訳辞めたら?どこまでゴミなの?目立ちたかっただけでしょ?ごめんなさいしたら?
627名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:28:24.34 ID:EoKSpjMx0
>>620
数学は計算でもなければ論理でもない
高度に非自明とは、それだけそこに事実としての価値があることを意味する

628名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:28:43.50 ID:Hay7upyuO
藤村は事の重大性をわからないバカ
629名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:29:13.07 ID:d7f4SaWM0
>>617
しかし実際はFランの乱立を招いたわけだが
この現状からも卵が先か鶏が先かの話で言えば鶏が先であるべきと言えるでしょう

630名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:29:18.20 ID:dlleNVvt0
>>589
審査会が間違ってた場合にはねる、その裁量は与えられてるんだよ
普通はそんな隙がある状態で答申しないから、ちゃぶ台返しが起きないだけ
それでもやるってんなら、どこにどう不備があったか説明しなければいけない
それをしないからこのバカは叩かれてんだ
631名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:29:49.15 ID:1ua1VMr00
ID:EoKSpjMx0は国語もダメなんだなw
632名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:31:38.36 ID:AS2iD0640
>>624
・インサイダー取引で金融商品取引法の課徴金納付命令と刑事罰としての罰金が併課される例
・刑事裁判での宣誓拒否で過料と罰金が併課される例

ってかこんなこと言っても無駄だろ?
どうせ理解する気なんかないんだし
だいたいスレ違いだし
633名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:32:02.68 ID:xg01qyMc0
>>621
そうだね
教員と実績は文科省に当然とっくの昔に提出してあるだろうし
そこで認可に待ったがかかっておらず、今に至ってもその点に言及がないということは
大学を任せるに足る実績の教員が用意できているという証だろう
もしそのような人材がいないのに、ここまで指摘していないなら
文科省の重大な不備だね
634名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:32:45.60 ID:EoKSpjMx0
>>625
認可と許可という概念が先にあって
それに従って世界が分類されているのではない。
飲み屋とか会社とか世の中の実体の方が先にあってそれらを
承認する形態をその簡易性から認可とよび出したに過ぎない

>>589←の例について言及してくれ

635名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:32:49.41 ID:GtTtDaNF0
>>631
何かにつけて説明して、具体例だしてだからな
んで説明しても理解できなくてふぁびょるだけw
636名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:33:24.09 ID:wHo0BOAD0
バカミンスは2度と任命責任を問うなよ。
ま、下野するときは失職するときだろうけどなw
637名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:33:24.57 ID:L+vUOsoC0
【政治】 田中真紀子大臣 「認可の段階で建物が出来ているのはおかしい。誰かが情報流してる」→大学設置基準「施設を有する必要あり」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352272125/
638名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:35:33.93 ID:t1KPQekN0
なんかまたわけわからんこと言い出したw
激しくポストモダン哲学臭がするw
数学科の先生と付き合いのある人ならわかると思うけど
言葉の選び方が数学科の学生じゃないんだよね
639名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:36:12.90 ID:Hay7upyuO
内閣が考えた言い訳は世間では通用しませんな。何故今頃新基準?バカにしてますね。かねがね考えてた?一度でもこの問題で発言しましたか?
640名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:36:13.63 ID:L+vUOsoC0
>>634
基準審査の準則化なんていうのは審議会内で行う事
641名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:39:36.30 ID:9ixYd9pUO
大学が多すぎるというなら新設・増設を「禁止」すればよい事。
新基準など必要ない。
642名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:40:11.70 ID:p+XGQjxq0
>>634
横だけど、それは「許可」の話だから、認可と裁量権の話には全く関係無い
643名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:40:17.11 ID:nbgbUtuc0
中国人だらけのFランは温存!
644名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:43:02.47 ID:EoKSpjMx0
>>632
それが何故「素朴な合理性」から遊離しているのか、
をまず説明しないとダメだ。
それは単に「ホームAでは禁煙は朝10時から」「Bでは11時から」
「ホームCでは全面禁煙」程度の境界線の違いと一緒だろ。

こういう場合は2重取り?なるものを認めるか認めないか
その境界線に相当するものを単になんらかの理由で決定してあるに過ぎない

これのどこが「素朴な合理性」に一見反することなんだ??


645名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:43:22.78 ID:V7urQDBY0
日本国憲法では、総理大臣が任命した大臣でも、天皇が認証しなければ大臣になれないんだよねぇ。
もちろん認証拒否なんてことを想定してないからなのだろうけど・・・
646名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:43:30.67 ID:LQmoxx140
ID:EoKSpjMx0


なんだこのキチガイ
647名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:45:51.79 ID:2reXquep0
>>しかし、開校を間近に控えたタイミングでの不認可は、関係者への配慮を欠いた側面があり

さすがゴミウリ ゴネゴネのゴネ厨 ゆすりたかりは文屋の本質 法律より慣例ってかwww

>>不認可は訴訟を起こされるリスクがある

訴訟することは出来るでしょうね 但し、まったく相手にされないかとw
慣例化していた云々は通用しませんぜw 
あくまで毎年の厳正な審査を通過した申請が30年間続いていただけなのでねプ

これね、ゴネてる連中には全く理がない 不認可でもゴネ得狙ってギャーギャー騒ぐことだね
優秀な官僚様が学生の編入、就職斡旋、施設転売や転用をうまくやってくれることでしょう
ざまぁみろ
648名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:46:03.89 ID:EoKSpjMx0
>>642
散々説明済み。ID辿ってちょ
649名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:46:59.25 ID:YzUMbP5i0
認可したね。
650名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:47:17.41 ID:G2t3fNrf0
どこにどう責任があるのか・・・・・・
記者達も私達に聞かないでくださいよ
責任が無い証明をとか言えよw
651名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:47:27.10 ID:AS2iD0640
>>589
>認可と許可という概念が先にあって
>それに従って世界が分類されているのではない。
そりゃそうだわな
決めの問題として「認可」「許可」をそれぞれ定義してるだけだからな
数学と一緒だろ
だから行政法は日常知じゃないって言ってるだろうが
お前は厨二病的な言い回しに酔って自分で何をいってるのかもはや理解してないのか?

>>589
言及するだけ無駄だが一応いってやろうか
刑罰法規なら「馬をつなぐべからず」と言ってるなら類推解釈で「牛」も含むなどという解釈は許されない
動物学的見地からいっても牛は偶蹄目、馬は奇蹄目でありまったく別の存在であり社会通念上も別の動物であることは明らかだ
有名なタヌキムジナ事件を例を持ち出すまでもない
652名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:48:00.67 ID:GtTtDaNF0
必死の擁護してるやつ 乙 ( ´,_ゝ`)プッ

3大学新設を一転認可 田中文科相が表明
2012/11/7 16:29

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0703T_X01C12A1000000/
653名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:48:07.11 ID:+ERsalavO
はーい、認可出ましたー眞紀子儲全面敗北確定でーす、おつかれっしたー
654名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:48:54.14 ID:4G7882en0
野田は疲労して判断能力も無いんだろう。
早く辞めるべきだよ。
655名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:49:22.29 ID:f/67qKeO0
不認可にする理由が無いのに大臣の一存で不認可にすれば裁量権の逸脱だから。

弁護は全く無理、話にならないレベル。
656名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:49:29.40 ID:l6ekZPsd0
>>647
認可されたからもう訴訟はいいみたい。
あ、損害賠償はありうるかもな。
657名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:49:57.80 ID:ODE84a1P0
>>652
振り回された大学関係者、受験生ついでに国民はお気の毒でした
658名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:50:20.34 ID:AS2iD0640
>>644
じゃあもっとわかりやすい例でいってやろうか
脱税したときの重加算税と罰金の二重取りだ
これも二重処罰ではないとされる
659名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:50:26.02 ID:1ua1VMr00
ID:EoKSpjMx0によるマキコ叩きはまだですか?w

660名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:51:03.95 ID:EoKSpjMx0
>>651
また君の「日常知」の解釈が奇形的に幼稚過ぎる

>刑罰法規なら「馬をつなぐべからず」と言ってるなら
>類推解釈で「牛」も含むなどという解釈は許されない

>>589←の最後の2行をとても読んだとは思えない知性ゼロの発言
だから日本の法曹は没落してるんだろうがね


661名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:51:37.17 ID:t1KPQekN0
>>656
あるよな
政権与党の一員である大臣がじきじきに
三大学についてネガキャンしたんだもんなぁ
662名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:52:21.48 ID:GtTtDaNF0
まだ状況わかってない ID:EoKSpjMx0 アホスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
663名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:53:19.23 ID:ODE84a1P0
>>661
ネガキャンによる風評被害もあるけど、
オープンキャンパス中止とか実際に影響が出ちゃってるし
664名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:53:23.45 ID:EoKSpjMx0
>>658
だからそれのどこが「素朴な合理性」に一見反するんだね???
もうだめだね君・・・
665名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:53:42.90 ID:PvSB26j30
認可したみたいねw、なんで認可反対してたんだろう
666名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:54:25.80 ID:AS2iD0640
>>660
「幼稚」とかその程度のことしか言えないならもう黙ってていいよ
俺も相手にしないから
667名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:55:32.28 ID:EoKSpjMx0
>>662
消費税増税も八ッ場ダムも今回の件も
何も笑いどころないんだが?
ゴリ押しされたってことでしょうが
668名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:56:20.95 ID:wbf2V4gv0
だいたい反対する理由がねー
大学が多過ぎるとか別問題だろ
民主また支持率落ちたろこれw
669名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:57:29.56 ID:t1KPQekN0
しかし最近珍しいね
ここまで詭弁のガイドラインを忠実に踏襲するみんす信者は
ほぼ全項目にチェックが入ってるんじゃないかな?
670名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:57:41.82 ID:fP/Th99sO
EoKSpjMx0 ←惨めすぎる状況w
こんな哀れな状況みたことないわw
ハライテーヨ
671名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:57:50.77 ID:2reXquep0
>>656
ゴネた甲斐があったってわけだw
昨日から火消しモードだったのは自民が政争の具にしようとする気まんまんだったからだよ
認可はするがいろいろと条件厳しくされることだろう お疲れさんだなw
ゴネ得目指してせいぜい税金泥棒に勤しんでくれたまえ
672名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:00:07.97 ID:AS2iD0640
>>664
だから俺はお前なんかにいちいち説明するのは無意味だって言ったんだ
「俺は決して論破されないから俺の勝利だ」とかそんな風に思ってんだろ?
だったらもうそれでいいよ

念のためいっとくが「二重取りではない」という理屈にすんなり納得しない人がいたから過去に裁判になって最高裁までいった
つまり日常的な言語感覚の持ち主が誰でもすんなり受け入れられるほど自明ではなかったということだ
673名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:00:41.96 ID:GtTtDaNF0
ID:EoKSpjMx0
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
674名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:00:48.77 ID:EoKSpjMx0
>>666
いやいや、法は日常知では「ない」と君は言っておきながら
その例を一つも挙げられずに逃走かよ

>刑罰法規なら「馬をつなぐべからず」と言ってるなら
>類推解釈で「牛」も含むなどという解釈は許されない

その許されないとする『【合理性】』は?
その合理性を理解していないという事はそれを正しく解釈
出来ていないとう言う事、それはつまり正しく適用出来る状態に
ないことを意味する

君は結局「誰かが勝手にそう決めたから、許されないんです」
程度のことしか語ってないんだぞ?


675名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:04:29.63 ID:EoKSpjMx0
>>672
禁煙スペースを駅ホーム全域にするか、端っこだけにするか
罰金を1万円にするか、1万2千円にするか
二重取りではないとするかしないか、それは些細な境界線上の
決定であり、「素朴な合理性」の範囲内にすぎない。

つまりそれを事前に知っていなければ、
大切な本質が理解できないというような類のものではない
676名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:05:17.47 ID:AS2iD0640
>>674
それを俺に説明させるのか?
てか説明が必要な時点で法が日常知じゃないって認めてるようなもんじゃないのか?
無知なやつは質問してるだけで「勝利」してる気分になれるから楽なもんだな

まあこのスレの傍観者諸氏にはどっちに理があるのか分かっていただけると思うが
677名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:06:07.77 ID:mHDpq0Um0
数学科の院生が聞きかじりの法律知識で半日吠えていたのか。
ご苦労さんw。

日常知云々語るのなら、もっと社会経験を積みなさいよ。
まずはそれからだね。
678名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:08:41.07 ID:/Uz/8FVe0
えーと、、、書き込み占有率は13.9%ですか
がんばりましたね

キーワード抽出】
対象スレ: 【政治】大学不認可方針、知りつつ止めなかった首相官邸 藤村官房長官、首相の田中氏の任命責任に「どこにどう責任があるのか」反論
キーワード: EoKSpjMx0

抽出レス数:92
679名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:08:50.15 ID:EoKSpjMx0
>>676
そう焦るなよ
俺は素朴に、日常知の言語化に相当するものしか想像できないから
「法は日常知の言語化にすぎない」と発言しているんだよ
それ以外のモノを俺が挙げられないからそー主張してるの

いやそうじゃないと言うなら例出してって言ってるのがそんなおかしいか?
それが議論てモノだろ
680名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:09:17.03 ID:2reXquep0
不認可の理由は押して知るべしだな
そんなものは公表するような性質のものではないし、公表するほうが大問題だよ
個々の大学に問題があったというより、大学設置基準の厳格化を方針としていたからね、民主は
たとえ政権の方針変更によって認可されなくても、道理としては認可を受ける側に文句を言う筋合いはない
新基準ではそこを更に厳格化、明確化すべきだな
大学ビジネス、官僚の天下りの癒着構造やマスゴミ様の思い上がりが再確認できたことは非常に価値があった
と言えよう いつからマスゴミは大臣の権限や任命権を持つようになったんだ?w
681名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:11:46.51 ID:JTM2gy1X0
一番波風たたなそうな文科省に入れたのに
またやらかしたからな。
これでも気づかないなら新潟県は
ロシアにでも売り渡した方がよい。
682名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:12:13.08 ID:t1KPQekN0
>>677
まあ数学科の名誉のために言っとくが
このアホは絶対に数学科じゃない
言葉の選び方の癖が明らかにおかしい

例えば彼らはこういった意味のない括弧や
>『【合理性】』
無駄な修飾語を嫌う傾向にあるから
「素朴な」「高度な」

(べつに数学科の院生が賢いといってるんじゃないぞ)
683名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:12:31.55 ID:L+vUOsoC0
>>680
押して知る=ググれ
って事ですね
684名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:13:24.90 ID:mHDpq0Um0
それと法哲学の世界で解釈の中に一種の裁量を語る場合があるが、
それと今問題になっている裁量とは全く別物です。
これを混同しているから、法解釈が理解できないんだよ。

はっきり言って、法律論を語る人間を法律バカと言うのなら、
あなたは自然的論理バカですな。
規範学とはどういうものか勉強してからいらしゃいな。
685名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:13:32.46 ID:AS2iD0640
>>682
うん、俺もそこは疑ってた
まるで背伸びした中学生のような言葉遣いだったから
686名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:13:55.45 ID:xQwFDiAF0
ID:EoKSpjMx0が臭いスレですね
687名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:14:55.15 ID:Pwq21O+m0
もはやキチガイの領域。
688名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:16:31.03 ID:zmJGpQRK0
民主党は政治をやる資格が無い。
689名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:17:16.80 ID:etFkelnq0
>>683
検索ボタンを押すんだな
690名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:17:41.13 ID:EoKSpjMx0
>>684
なんで法律関係の人間て
根拠を語らず主張だけを放っぱなす知性しか持たないの?

691名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:17:44.79 ID:xQwFDiAF0
>>689
俺らはそこから何を知るのだろうか・・・
692名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:19:28.27 ID:etFkelnq0
>放っぱなす
なんて読むのこれ?
693名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:20:01.55 ID:EoKSpjMx0
>>685 ID:AS2iD0640
結局議論とは無関係な人格攻撃に逃げて終わりですか
法律関係の人間て貧弱ですねー
知性ゼロだし
694名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:20:07.66 ID:CE65VdX+0
民主の不幸は、
藤村官房長官のような
自身で物事を正しく判断できず、
首相に正しい方向を示すことの出来ない者がいることだな!
695名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:20:38.93 ID:A5xi9QFe0
EoKSpjMx0はどこに行った?顔を真っ赤にして逃走?
696名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:21:34.20 ID:HglM3hU8O
コイツ本当に甘いよな国民の理解は得られないだろ
早く選挙しないと支持率無くなっちゃうぞ
697名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:22:21.78 ID:nmcXUGSWO
>>695

志村ー

上!上!。
698名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:23:12.35 ID:jF00J1NR0
>>96
勝手なこと告知しているって証拠は?勝手なことを告知していい告知しないといけない
とかいう法的根拠は?
699695:2012/11/07(水) 17:24:09.05 ID:A5xi9QFe0
うぁ、真上にいやがった
マキコは負けを認めたがどーすんのかね?
700名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:24:28.94 ID:TmMc9ctV0
>>1
任命責任はあるに決まってるだろ
無能が反論とか笑わせるなよ
701名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:24:38.84 ID:MzzVhlf40
真紀子とずっと一緒に勉強してきた民主党の部会も、
由々しき事態と批判してるのに、
こんな大臣を任命した責任がないって。
702名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:26:00.98 ID:2reXquep0
>>683
変換間違えたようだなプ Fラン君には意味が通じなかったかいw

推して知るべし な
703名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:28:36.43 ID:pQd10Kx30
>>700
任命責任は「民主党」が政権を担っている間は「無い」んだよ。
政治責任も、民主党が政権を担っている間は「野党」に「ある」ことになっている。
704名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:29:10.50 ID:A5xi9QFe0
なんかこのスレ、まだ認可と許可の違いがわかってない馬鹿がいるみたいだな
「大学減らした方がいいには賛成だけど、やり方が悪い」これが結論だろ
705名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:31:24.44 ID:bStwHCdP0
ま、思い付きが小学生並の政治だものな。

ただ、田中真紀子が起死回生の一大チャンスはあるんだよ。
あの毒舌を活かして日教組の歪みを是正すれば急速に飛躍するんだけどね。
706名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:32:57.94 ID:+8jPRJ+y0
昨日顔真っ赤にしながら真紀子擁護してた馬鹿がまた湧いてきたなwww
707名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:35:40.32 ID:pQd10Kx30
もう真紀子は引っ込めちゃったしw

【3大学、一転認可へ】 
>田中文科相は衆院文部科学委員会で、3大学に対する不認可について一転、
>新設を認める考えを表明。 2012/11/07 17:26  【共同通信】 
708名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:40:01.35 ID:Ze5Fh8jU0

全ては政府の責任だから

レベルの低さが露呈したよ

岡田、お前は事後法とか、東大で何教わってきたの?

本当にド馬鹿


お前らのせいで、国民が一番迷惑するんだよ

さっさと下野しろ
709名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:42:30.17 ID:UvwQiEIg0
そもそも本気でバカ大学の蔓延をどうにかしたいなら、入り口を狭めるんじゃなくて補助金の出し方をどうにかしなきゃ駄目だろう。補助金そのままで入り口だけ狭めたら競争原理が弱まって、既存のバカ大学は寧ろ生き延びやすくなる。
710名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:43:22.78 ID:9TFF1hm+0
>>705
ゾンビと戦うのか
711名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:44:00.80 ID:rD1CRFmr0
すぐに認可したらメンツ丸潰れだからできるだけ引き伸ばしなさいよ!
712名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:44:52.48 ID:xQwFDiAF0
>>690
>根拠を語らず主張だけを放っぱなす
真紀子じゃん
713名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:47:15.54 ID:dJTJRKkSO
このブランデーイッキするんで勘弁してください
714名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:49:34.16 ID:t1KPQekN0
先週の問題勃発直後から絶対に撤回する羽目になるって
警告してくれた人がいっぱい居たのにねぇ

ツィッターもブログも擁護してたみんす信者が死屍累々w
715名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:54:33.08 ID:pW0XTaur0
田中真紀子【落選確実】が効いた
716名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 18:00:30.50 ID:j31+EpsI0
首相の田中氏の任命責任に「どこにどう責任があるのか」反論


野党のときと与党のときとでは180度態度が変わるな
717名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 18:01:46.45 ID:soVqCsYZO
一丁前に批判をするが
自分らは一切責任を取らないのが豚民主なんだよな。

豚も前原も田中も口先でごまかし
逃げるき満々だし。
人の事は批判し、自分らは責任をとりませんか。

豚民主らしい行動だわなwww
718名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 18:07:30.83 ID:e3mzHjwN0
>>716

アホ首相とバ官房長官はマキコの方針を支持しているということだよ。
高速手のひら返しも含めてなwww
一連の行動に何も問題がないと認識しているんだ。
実際連絡もちゃんと取り合って、すり合わせもしているしね。
719名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 18:13:30.25 ID:2Xu1rfZI0
新設は許すけど補助金は出さないって態度でよかったんじゃないかと
で、既存大学への補助金も精査して打ち切るところは打ち切るってやればいい
720名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 18:27:10.63 ID:uPX1B0o8P
>>329
>大学だと認められてないのに勝手に校舎や教員そろえて

「勝手」じゃなくて、国がそうしろと言うから、そうやっている。
国家がそういうふうに強制しているから、やっているわけだ。

まず、校舎がないと認可されない。
最低限、土地は必要で、校舎の建築が許可されてないとダメ。
4月に完成しないといけないんだから、建築中なのは当たり前。

教員はまだ正式採用していないはずだが、
教員の名前と担当科目と専門分野の書類をそろえないと認可されない。
大学は高校までと違って、専門分野を教えるんだから当たり前。
認可された後に、専門分野の教員が集められなかったらどうするんだ?

で、そういう準備を全部整えたものが、やっと審議会まで上がってくる。
それ以前に、大学設置基準に基づいて、実務の役人が下調べをして、
基準を満たしているものが、審議会に上がってきて答申され、大臣が判を押す。

こういう手順がおかしいという考え方もあるかもしれないが、
そういう制度は、国の勝手で民間に強いていることなんだから、
改革するからといって、もう申請済みの大学に遡及させて、
民間の大学関係者や学生に迷惑をかけるなよ。
721名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 19:05:34.44 ID:Bmr//S2U0
>>1
開発だの何だのも全部審査会通して、その結果から長が許可するわけだが
こんなの市町村レベルでも、都道府県レベルでも一緒
審査会に一般人公募されてたりするし、あくまで一般常識
確かに、最終的には長の判断だけで不許可する場合もある
ただ、内容に問題がないのに反対する以上それ相応の反発はみんな受けている
鉄道通す通さないも都市計画だろうけど散々騒いでるわけで、これも審査会入るだろう
こんな当たり前のことを知らないで部下に責任押し付けるとかキチガイにも程がある
カップラーメンの値段以前の問題だろ
職務だろ職務
可及的速やかに議員を辞職しろ
辞職どころかこいつに投票した奴の白痴が疑われるレベル
722名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 19:08:16.37 ID:Bmr//S2U0
まぁ、バカ大出の田舎もんだしw
東大出の鳩山、東工大出の菅でアレだから、私大程度じゃこの程度だわw
723名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 19:13:44.05 ID:oqUgOqtv0
>>722
それは危険なブーメランだな
724名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 19:15:23.75 ID:v2SMIsA+O
これどうせいつものアレだろ。
官僚が気にいらない大臣をミスリードしてわざと恥をかかせるやつ。
官僚がその気になれば一夜で政治家を失脚に追い込める好例だな。
725名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 20:10:04.58 ID:EoKSpjMx0
>>720
それは官僚が悪いんであって
マキコの判断行為は悪くない
726名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 20:12:31.07 ID:EoKSpjMx0
>>704
>なんかこのスレ、まだ認可と許可の違いがわかってない馬鹿がいるみたいだな
>「大学減らした方がいいには賛成だけど、やり方が悪い」これが結論だろ

そんな些細でバカバカしい名称の取り決めは本質ではない
やり方も何も悪くない
727名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 20:21:39.64 ID:EoKSpjMx0
>>620
>「定義として記述できるならそれはマニュアルに過ぎない」
>これも意味不明すぎてワロス
>数学って一番大事なのが定義だもんなw

数学で一番大事なのは
誰も問うた事のない問いを自ら問い
真に新しい価値ある深遠な概念に到達する
過程にある。

数学的思索の中心はまだ概念になってさえいないものの
概念化にあり、定義とはそれら断片を集めて
整理した結果できた副次的なものに過ぎない
728名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 20:26:46.52 ID:uPX1B0o8P
>>725
大学側(民間側)からしてみたら、大臣とか官僚とか関係ないんだろ。
そんな内輪もめで、外部(民間)に迷惑をかけるなよ。
「国」が言ってる通りにやって、「国」が認可しないというだけだ。
729名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 20:28:52.32 ID:EoKSpjMx0
>>699
おまいら見てると、ロクにまともなちゃんとした学問もせず
法言語のみかじる事がどれだけ有害かよくわかる。

おまいらは政治なんかに口出しせず
過払いの債務処理や離婚の調停にシコシコ精出して
汚いつまらんカネをボッタクっとけばいいよ


730名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 20:31:08.11 ID:EoKSpjMx0
>>728
だから役人が悪いという論理は成立するが
マキコ(政治家)の行動は間違っていない
731名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 20:32:32.94 ID:Z6xgpGJm0
ID:EoKSpjMx0

この人キチガイでおk?
732名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 20:34:13.12 ID:mjUOZSCA0
一番悪いのは田中真紀子を当選させた選挙区の有権者だけどな
733名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 20:36:32.42 ID:sAHjfpfW0
>>731
まきこが悪いと困る人なんじゃね?
734名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 20:37:22.90 ID:EoKSpjMx0
>>732
国民にとって公益があるから不認可方針を出したんだろ
>>728
内輪≠(政治家・官僚)
内輪=(大学利権・官僚)
735名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 20:42:03.20 ID:cDx+selcO
まあお婆の主張も一部は正しいわ。
正直、まだ学校作る気か?と思うもん。
できレースで最後まで行けると思い込んだ学園側も甘すぎる。
736名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 20:43:50.67 ID:ynixQjjP0
野田も藤村も不認可方針聞いて了解していたんだな。
泥船にトドメ刺した暴走本命◎大臣。
737名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 20:44:37.62 ID:YVQEz/cU0
本当に民主党政権は日本の不幸だな
738名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 20:46:00.60 ID:ibz88dCA0
まさに民主党政治の体現者。
思いつきで政治、取り敢えず前任者の仕事の否定。
朝令暮改で結局前任者と同じ、何もしていない、混乱を起こしただけ。
挙句「私のおかげで皆がまとまった、これを私は狙っていた」とかw
739名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 20:48:33.65 ID:zmqKeXhj0
誰も皆、何の責任を負いたくないなら
政府要職のみならず、国会議員のみならず、
人間を引退しろよ。
誰も困らないどころか、清々するわ。
740名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 20:50:08.45 ID:HsYlhCzI0
民主って常に自らの行動に一切の責任を持とうとしないままろくでもないことをやらかすよね
議事録とか行なう政治でまともに記録を残さないのは責任逃れのためだけだから厭きれる
741名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 20:53:56.04 ID:zMu5RS2A0
未来永劫大学を作り続けることなんぞ出来るわけないじゃん
どっかで止めないと
ちなみに田中は大嫌いすw
742名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 20:56:47.24 ID:uPX1B0o8P
>>734
この3大学がそういう「大学利権村」につながっているというなら、
具体的に証拠を出して批判しろよ。
マキコも記者会見で、3大学に利権が絡んで不正があったというなら、
ちゃんと証拠を挙げて説明すればいいだろ。

審議会のメンバーが元教授ばかりだなんていうのは、
利権ではなくて、むしろ当たり前の話だ。
審議会は、既存の法令で定められた大学教育が実施できるのか
審査するだけなんだから、大学人が多くなるのは当たり前。

だいたい、今時短大が四大に改組するのは、女子の短大離れに対して
生き残りをかけてやるわけで、利権でウハウハなんてのとは、ほど遠い話。
743名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 21:01:17.54 ID:uPX1B0o8P
>>741
ラーメン屋は、次から次へとどんどん建ってるぞ。
衛生に問題なければ、開店できる。

大学だって、未来永劫作りたいやつはどんどん作り続ければいいし、
それで潰れるところはどんどん潰れればいい。

それとも何か?
新規参入を禁止して、大学を大相撲の年寄り株や、
プロ野球の興行権みたいにして、新しく大学を作りたかったら、
「大学株」を高値で取引させるようにするか?
そうすれば、今の潰れそうなFラン大学は願ったりだろう。
744名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 21:03:13.33 ID:MzXDruz20
1割以上レスしてるのがいるけど釣りならここまで自分を賢く見せようとしないから真性なんだろうな
怖いわ
745名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 21:06:58.39 ID:UuHKwByv0
規模の小さい大学がたくさんできるというのもありだと思う
専門の分野に特化した研究機関みたいな感じで
746名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 21:10:43.03 ID:zMu5RS2A0
>>743
税金使わないならラーメン屋同様そりゃどうぞ勝手にやって下さい
それと価値の無い大学はどんどん潰れればいいと思ってますよ
747名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 21:19:46.36 ID:KeaFPpVS0
今回は特別に認可してやるキリッ
これくらいでいいと思うぞ
748名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 21:20:23.21 ID:9ixYd9pUO
キチガイババアも、野田も、藤村も、メディアやネットの批判や解説で初めて
認可の仕組みと真紀子の間違いを理解したんだな。素人ばかりだから。

無免許運転手のバスに乗せられてるみたいだ、日本国民が。無免許・民主党政権。
749名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 21:21:08.42 ID:eqH0ti5J0
大学設立の責任をとるのは大臣
危ないと考えて認可しないのも大臣
750名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 21:25:02.48 ID:EoKSpjMx0
>>742
>この3大学がそういう「大学利権村」につながっているというなら、
>具体的に証拠を出して批判しろよ。

今回の大臣の行動を理不尽に抑制する行為は
そういった利権構造を助長することに繋がる、と言っているんだが
751名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 21:25:27.57 ID:0GFHw4L60
はいはい民主党議員が言いたい事はわかります
選んだ国民が悪いんですよね

ジミンガーの後はコクミンガー
自らの反省も出来ないのか民主党は
752名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 21:26:06.98 ID:9ixYd9pUO
大臣なんか行政システムの歯車の一つ。
勝手な事はしちゃいけない。
753名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 21:29:47.42 ID:AAMhVQI60
田中は日本語を知らなかっただけだ
ただ単に馬鹿だっただけ
自由競争で就職がままならない大学を増やしていくという市場原理を知らなかっただけ
ただ単に日本語が不自由で馬鹿だっただけ

だよね
新潟県民さん
754名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 21:30:29.51 ID:0ra+olq80
こんな政治が当たり前だと思ってる民主独裁政権

そもそも政治やる資格が無い
755名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 21:31:09.99 ID:KeaFPpVS0
これ誰かが勝手に許可して大学まで建てちゃったんだね
もし不認可なら官僚が訴えられるんじゃないかな?
756名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 21:36:46.93 ID:sVwV+GY70
>>601
日本の司法は権力に媚びるクソ集団だ

高知白バイ自爆事件を忘れたのかバカめ
徳島自衛官変死事件も調べてみろ低能
757名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 21:36:58.15 ID:rP3hFOIJ0
生活:仕事:勉強=1:1:1
758名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 21:37:14.48 ID:UvwQiEIg0
条件を満たすもの全てに対して平等に認可を与え『なければいけない』のと与え『なくてもいい』のを比べれば、前者の方が利権は生みにくいだろう
それが悪平等だなんだというのはまた別の問題。
759名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 21:44:36.50 ID:nryc4a2J0
>>583
今は飲む暇なんてない徹夜続き任期短いから忍耐で乗り切る段階って言ってた
760名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 21:45:53.90 ID:qcSCHIi+0
これは野田政権にとって致命傷になるかも知れん
761名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 21:49:13.63 ID:0GFHw4L60
>>760
たとえば、頭割られて瀕死の人に今更ナイフで突こうが
致命傷も糞も無い
762名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 21:49:49.70 ID:gaEEmERz0
田中真紀子は3大学は認可する、と言ってるぞ。
「3大学を認可しないとの判断は妥当」、と言ってた奴は、
はやく田中真紀子批判・民主党批判しろよ。
認可は間違いなんだろ?

それとも、民主党のやることなら何でも賛成するのか?
763名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 21:55:22.33 ID:llS7up4r0
マキコ擁護派は、釣り宣言で逃げる気だろ
教祖マキコ様と同じ

おつむの程度もマキコと同じだから
割れ鍋にとじブタでたいそうお似合いではある
764名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 21:56:17.93 ID:w3wzRCGlO
どこにどう責任があるかもわからないからダメなんだよ、イボガエル
765名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 21:57:16.42 ID:G9xulc1X0
確かに大学はこれ以上いらないよ。

でも年賀状が発売された後に言うなよw
766名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 21:59:45.56 ID:E4TsL8LO0
>>4
バカ政権を誕生させたバカ国民がツケを払うんだよ
自業自得で当然のことだ
767名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 22:07:24.84 ID:nF6bYDGG0
【 5年後以降「福島県を中心に物凄い(恐ろしい)事が起こります。」藤田祐幸氏 】
〔20120629 藤田祐幸さん座談会〜(鹿児島県薩摩川内市)〕
http://www.youtube.com/watch?v=oTDerHugGhY

チェルノブイリの経験から、7年後に数千万人 死亡すると推測される ...
http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11380553912.html

チェルノブイリ事故で当初3年間、放射能のことを気にして生活していた人は
1000人に1人だと言われています。しかし、3年後、爆発的に被曝症状が出てから、
多くの人たちが放射能に気を付け始めたのです。遅すぎました。

「被曝はスロー・デス(時間をかけてやってくる死),を招くのです。死は徐々に,
二十年も三十年もかけて,ゆっくりとやってきます。原子力産業はクリーンでもなければ,
安全でもありません。それは殺人産業といっていいでしょう(マンクーゾ博士)」

最初の五年間は何も起きないように見えるんです 
7年後に数千万死亡する 

チェルノブイリから800キロ離れたウイーンで、4年経ち、五年経ち、
子供病棟のベットが足りなくなるほどの白血病患者が増加していった。
その恐ろしさを知っているからこそ、欧州は福島原発事故に大きく反応した。
前例があるのにも関わらず学ばない日本人。前例があるのにも関わらず ...

広島の場合、およそ3年後に体が疲れやすくなる原因不明の『ブラブラ病』患者が出始めました。
白血病の患者も3年ほど経ってから確認され、7〜8年後にがん患者が目立ち始めました。
『内部被曝』は少量の放射性物質でも影響が出る。ここが恐ろしいところです。肥田医師

「放射能の被害は色々な体の場所に被害が出る。特に心臓と脳だ。免疫の考え方が間違っている。
免疫のある者は症状が出て苦しむ。免疫がない者は症状は出ずに進行し、ある日突然死ぬ。
今は免疫のない者がほとんどだから、症状は出なくて突然死が増えているんだ。」
768 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2012/11/07(水) 22:15:01.77 ID:jwDZz7RK0
ここまで反響があるんだから、次の選挙のマニフェストにでも書いておけよ。

「民主党は大学を減らします」ってな。

偏差値大好きな物好きが票入れるかもしれんぞ。
769名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 23:02:29.35 ID:GtTtDaNF0
さらしage

書き込み順位&時間帯一覧
ID:EoKSpjMx0
2 位/20324 書き込み数 155

ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20121107/RW9LU3BqTXgw.html
770名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 23:14:49.11 ID:EEJm4qpu0
>>750
> 今回の大臣の行動を理不尽に抑制する行為は
> そういった利権構造を助長することに繋がる、と言っているんだが

今回の大臣の行動自体が理不尽かつ不可解というのが「普通に誰もが
できるだけ多くの人が『ああなるほどな。』と思える」ことなんだけどな。

ましてや存在するかどうか非自明な利権構造が助長されるというのは単なる
妄想。それを事実と主張するならば大学認可において利権構造の存在が
自明であることを示す必要があるのは、数学科の院生なら自明でしょ。
771名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 23:23:33.84 ID:VSQbqvFf0
>>1
>大学設置認可のあり方を見直す狙いがあり、一理ある

あり方見直すための方法が今回のやり方って、最悪に近いだろ。
官邸は目的が正しければ何やってもいい、という方針なのかね。
なら、領土問題とかで苦労する必要全然ないと思うけどねえ。
772名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 23:24:25.26 ID:N7hLXEQy0
>>750
理不尽でもなんでもないが。
きちんと基準を満たした上で進んでいた認可手続きを、自分のわがままで邪魔する行為が正当だとでも?
773名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 00:35:48.88 ID:CLhiwtf30
真紀子も岡田も藤村も、民主党の奴らは本当に詭弁大好きだな。
受験を控えたこの時期に、若い学生を路頭に迷わせてるのは
間違いなく民主党政権なの!

不認可を推し進めたら、こんな問題が出ることぐらい明白だろう。
真紀子を止められなかったのは官邸の責任。
そもそも任命したのは野田の責任。
774名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 00:39:07.13 ID:LE8/xxX10
不認可自体は合法だから問題ない
今回は学生のことを考えて仕方なく認可してやればいい
775名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 00:41:57.90 ID:WrH9sLCt0
これは次の選挙において民主党に厳しい結果を突き付ける事になるかも知れない
776名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 00:44:24.91 ID:e93QjuLSP
官邸は別のことで頭がいっぱいで、真紀子が何かやらかしたことなんか
眼中になかったんだろう。そりゃそうだ。ふつうに淡々と認可してりゃ
何の波風も立たなかった事案だ。
777名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 00:47:40.08 ID:OtKBr99d0
>>774
あのー、認可って所定の要件満たしてれば「しなければならない」性質のもんではないんでしょうか?
「しなければならない」ものを「しなかった」らガッツリ違法だと思うんスけど。

それとも例の3大学は要件満たしてないっつーことっスか?
要件満たしてないのに認可するっつーなら今度はそっちのが違法になると思うんスけど・・・
778名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 01:56:40.90 ID:7z81eP6/0
>>777
そりゃ、決裁者の気分次第でルールを無視して認可不認可が
バラけるのは法治国家として大問題だろ・・・

日本は中国じゃないんだから・・・
779名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 07:13:37.94 ID:EwIFlbZEO
ID:EoKSpjMx0
ID:Fi1uvRwc0
こういう擁護する人達みたいなのが当選を支えているんですかねぇ。
スタンドプレーをしながら到底実現できない現実を前に謝罪もなく反古にする。
主旨はよいが圧力に屈した→だから皆さん今度ももっと支援して!
無能の取り巻きは無能ってことだな。
780名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 07:22:59.63 ID:MESpPmW10
自動車教習所を卒業し、
免許センターで学科試験に合格して
交付申請書を出したのに、こう言われた・・・

 ・事故が多いから免許は交付しません
 ・なぜ、免許取得前に車を運転した?
 ・誰かが免許確定なのをリークしている
 ・あなたに落ち度があるかは考えてすらいないし、分からない
 ・今年中に新基準を作って試験し直します。試験受け直して下さい
 ・交付しないとは言ったけど、不交付とは言っていない
 ・事故を無くすべきと、大多数が思ってると分かった。これが知りたかった
 ・交付します
781名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 08:44:28.72 ID:GN8vAL5O0
本当に ただわかってないだけなんじゃない?
782名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 08:58:22.39 ID:xpH46fqj0
「どこがどう問題なのか?」


まず世襲で当選した93年から全部じゃないかな
783名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:01:47.61 ID:Wnj7J+Ma0
真紀子叩きスレも伸びなくなってきた
この件では自民の工作員にもう指示が出なくなってんだな
784名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:02:21.99 ID:j5Vfs6vqO
権限は大臣にあるし、不認可の理由もはっきりしてるんだから、こんなんで大臣
をコロコロ替えさせてたら、自民党にも跳ね返ってきて、結局、官僚主導の政治
になっちゃうよ
785名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:04:11.93 ID:L6SRRFjk0
>>784
不認可の理由がはっきりしてる?
まったく聞いたことがないが?
786名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:07:19.91 ID:ei5eLwye0
>>784
不認可の理由って、真紀子がうましかということだろw
787名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:09:01.95 ID:eqPDuXsi0
みんなリスクに鈍感になってるんだろうな・・・ 顔のふっくらさが象徴だな。
てか、シャープなスタッフはいないのか? 友達内閣か?
788名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:09:13.21 ID:L6SRRFjk0
不認可の理由がはっきりしているのだったら
どこをどう改善したから認可することにしたわけ?
789名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:11:10.10 ID:LzROKLCQ0
もうマキコ擁護は携帯か末尾Pの釣りしかいない
790名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:13:08.19 ID:15IYB92v0
>>777
マキコ自身が未だに「3大学のどこが悪いかなんて知りません」ってスタンスのままだから、不認可の理由は説明出来ないだろうな。
791名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:22:18.33 ID:Y8KewKYYO
ネットをよく使う若年層よりも、テレビ主体の主婦層でのイメージ低下が大きい今回の件
792名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:22:25.86 ID:Qn77EPgo0
田中を擁護してる連中はどんな根拠にもとづいて
今回の田中の行動が大学教育の改革につながると信じてるんだろうか?
793名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:46:48.13 ID:mVyKpSg60
連座制の共犯者に部下の管理責任を聞いても否定するだろ
まさかマスゴミは未だに、民主党閣僚には良心が有るとでも思ってるのか?
もはや国民は、民主党には何も期待できないから
解散しろ! って言ってるんだよ
794名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:56:15.36 ID:y8MFa/+u0
ネトウヨの野郎ども、きっちり勉強して理論武装しやがって!
795名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:58:05.76 ID:A4wpTPNY0
野田タンは帰国後、真紀子暴走事案に関して何か発言した?
796名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:58:41.81 ID:0S+F9GQ10
>>794
マジで、スレ見てるだけで行政法の知識が増えたわw
学校教育法139条(学校法人設立認可処分における不服審査法の適用除外)とか、
実生活には一生無縁なムダ知識も多いけどww
797名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:59:09.39 ID:Z8oICRrk0
「どこにどう責任があるのか」

本気で言ってんのかこの馬鹿。じゃあ真紀子のやってることは
政府の意思って事だよな。じゃあ任命責任じゃ無くて野田自身が
責任取れ。嘘つき詐欺師どもが。
798名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:59:53.42 ID:YH6S9P9i0
あの顛末を見てこの大臣に問題があると思わないほうが
よりなんというか問題な感性だと思う
799名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 10:01:39.78 ID:+D64yRLc0
真紀子は民主を解散させる為の最後の刺客だったんだな
800名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 10:02:05.96 ID:YH6S9P9i0
なんか昔大臣が絆創膏貼ってただけで
任命責任をこいつらに問われてた総理がいたらしいぜ
801名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 10:03:21.75 ID:61rHO9rF0
B型は定められたプロセスを横紙破りするためだけに生きてるからな

訴訟起こされたら取り巻きに中傷させてる隙に逃げるけどな
朝鮮人と変わらんよ
802名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 10:04:17.16 ID:0S+F9GQ10
ドヤ顔してるだろ、ウソみたいだろ
大臣なんだぜ、あれで…
803名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 10:06:27.48 ID:dYqJFiMh0
大臣なのに憲法すら知らないって何なの?
政治家なの?バカなの?
804名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 10:08:50.92 ID:KJVFVmQm0
>>803
政治家が頭よかったら、官僚も選挙で選んでます
805名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 10:12:57.63 ID:/apD8a/I0
完全に嵌められたな
806名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 10:20:45.98 ID:Y7YEsKuI0
>>790
あの記者への回答にはさすがに愕然としたよw
真紀子ってアスペか
807名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 10:24:14.36 ID:T5qactT40
真紀子記念
808名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 10:28:27.32 ID:/apD8a/I0
それなりの理由があるなら不許可でいいでしょ。
審議会を通過したら大臣は許可しなければならないというは大間違い。

公に理由を説明できなきゃダメだけど。
809名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 10:29:03.37 ID:v68hsIFgO
憲法違反の方の田中も合わせて、こいつらを任命した野田は解散せざるを得ない理由を作りたかったんじゃないかw
無難に組閣したら置石が反対するから
810名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 11:06:16.36 ID:B1WqZL/l0
田中も岡田も藤村も野田もみーんな首にしろよ
811名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 11:57:35.31 ID:Z8oICRrk0
>>808
アホか、まともな理由があったら審議会を通過しないってのw
812名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 11:59:30.21 ID:wFMNFEau0
テレビでは、ぜんぜん任命責任なんか追及してないよ
813名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:02:35.65 ID:e2Yva0stO
こいつを大臣にした野田はマゾ
814名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:03:10.98 ID:7qLqR5Kc0
この件が、政治への信用信頼をまたしても著しく傷つけたのは間違い無い。
そしてそれは、「首相・官房長官も御承知の上だった」ということが証明されたわけだ。
任命責任は当然で、当該大臣罷免だけで足りるはずが無い。
これは野田内閣の責任であり、民主党自体の責任だ。
815名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:08:23.82 ID:Z2XdBPxg0
一般的に問題が起こる背景は、法律や契約に不備などの
問題があるから発生するのに法律違反だとかという反論は、
これ以外の問題に対しても問題解決を停滞させる事になるだろう。
816名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:10:58.02 ID:VDCppDe/P
こんなクソ女真紀子を当選させる、アホな長野県民が悪い。
817名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:12:56.54 ID:uM8pAIqUO
>>816
新潟県でしょ。
818名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:15:16.19 ID:SGzoLfOK0
民主党は暴力団と付き合いが問題ない政党
とるに足らない事なんだろう
消えて無くなれ民主党
819名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:16:26.71 ID:8FRYtwnH0
バカ女坂東高等教育局局長懲戒解雇しろ 
こいつバカ女だ 懲戒解雇しろ
騒動の主因はこのバカ女坂東だ ゆで玉子でもくってろ
820名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:20:58.16 ID:7EBbmQMy0
こういう風な事やるやつだってわかって文部大臣に任命したのに責任は無いと申すのか
就任して一月も立たずに現場に混迷と混乱を招くキチガイを指名してその責任が無いんだったら
任命責任なんて言葉は二度と口にするな
821名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:22:38.52 ID:raV1M96t0
イボガエルはミエミエのトボケで恥ずかしくないのか?
本当に羞恥心の無い集団だなw
822名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:24:13.69 ID:TQlghFyD0
野田豚は、責任って日本語の意味自体がわからないんじゃ。
約束、の意味もわからなそうだし。
823名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:32:36.34 ID:rIPTtRZe0
これだけ短期間のあいだにマルチ山岡とか
田中ハズバンドとか田中暴力団交際とか…
一体どれだけキチガイ任命したら気が済むんだ
824名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:34:26.48 ID:e93QjuLSP
官邸が反省したそぶりも見せないのは、まきおが逆切れして暴れるのを防ぐためだろうか。
ご苦労なことだなあ。
825名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:36:45.00 ID:8FRYtwnH0
バカ女坂東高等教育局局長懲戒解雇しろ 
こいつバカ女だ 懲戒解雇しろ
騒動の主因はこのバカ女坂東だ ゆで玉子でもくってろ
826名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:42:09.33 ID:tMyZLzNpO
いままでの問責決議大臣で松本龍と田中真紀子はキチガイだと思った。
827名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:42:24.87 ID:/apD8a/I0
>>811
審議会が民意を反映する審査をおこなうならね。
しかし、そうばかりとはいえない。
828名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:43:19.77 ID:raV1M96t0
もう全員ぶたばこへ放り込んだほうが早いんじゃネ? 今すぐに。
別件逮捕ならいくらでも出来るだろ、
たたいたらホコリだらけだろうから、その気になれば、日本の為に。
829名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:44:46.93 ID:/apD8a/I0
>>826
松本の発言内容は正しい。地域が自ら復興ビジョンを示さなければ助けることなどできない。
830名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:44:48.13 ID:dNAGDHcqO
>>778
真紀子の脳内は法治国家じゃなく
人治国家に染まってるんだな。
まるで中国だ。
831名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:46:33.60 ID:qfvxv/v90
>>827
民意〜〜〜〜〜w
832名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:47:30.43 ID:B1WqZL/l0
じゃあ改正著作権法(いわゆるダウンロード禁止法)で別件逮捕して
拷…じゃなった適切な捜査で自白を強…じゃなかった物証を作…
じゃなかった科学的かつ適切に立件してもらいたいもんだ
833名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:48:26.31 ID:X10UlxeM0
どんな責任が生じるかも分からないくらい,
 
ミンス脳が酷いんだ・・・完全に手遅れだな.
834名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:49:29.18 ID:/apD8a/I0
>>831
大事なことですよ。民意を反映していないと大臣が判断すれば
当然NOでしょう。理由を説明しないといけないけどね。
835名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:51:17.73 ID:gGXP0NNg0
もしかしたら、野田の心の動きはこんな感じかも、

真紀子から不認可発言するという話を聞く → しめしめ、人気回復の起爆剤になると期待
→ 真紀子発言で大学や世論が反発 → あっれっれ、ヤベェ−−−、俺しらねぇー
→ 俺の責任問題にならないよう全部、真紀子に擦り付けよう
    ↑
    今ココ    
→ 
836名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:53:00.30 ID:CfHMD3s6O
これは反論とは言わない
何も論じてない。これは開き直りという。
837名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:54:45.41 ID:yGIEOXcN0
え?責任が無いと思ってるの?
838名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:02:11.25 ID:ho1HwH0wO
反論というのは、論じなければ成立しない。
質問に対して、質問を返した時点で、「大人は質問には答えない」が正しい。
839名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:03:31.71 ID:wXimaA/F0
田中真紀子は、許可も、認可も、届け出も、何もかも分かりません。
840名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:07:12.51 ID:AcPzxniO0
>>838
元々の質問がおかしかったら、聞き直すしかないけどね。
質問の前提がおかしいとか、事実誤認に基づいている
悪意ある解釈ねじ曲げてとかの場合、そのまま答えるほうが
問題だよ。
841名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:08:00.71 ID:YrfQwCpGO
真紀子ただしいやん!
馬鹿に大学卒の認可与えるために血税つかうなや!
842ハルヒ.N:2012/11/08(木) 13:10:01.09 ID:hGh5F36E0
田中文禾斗木目の違法行為を含む月券手気ままを言午した
責イ壬は、当然、イ壬命者にも及ぶでしょうw
木目応の能力を才寺って無い女又がポストに就いて失態を演
じた土易合、誰がそこに才居えたのかって事が問われるのは、
世の中の常識ww
少なくとも、有権者たる国民はそう思って居るわw
843名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:10:47.21 ID:gPgs5ivD0
閣議で問題にならなかったのかな?
枝野は弁護士だから、問題点に気づいてもよさそうなものなんだが。
844名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:11:15.70 ID:jYMIGDBE0
大学認可の基準を把握しないで暴走して、多くの一般人に迷惑をかけた大罪があるんだよ。
この遺憾野郎め!
845名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:11:56.96 ID:6pf0q0MD0
>>841
田中真紀子の地盤、新潟五区に、長岡造形大学って屑学校があるぞ。
偏差値35。俗にいうFランの最下層。

馬鹿に大卒の認可がいらんなら、そっちを先に潰せ。
846名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:12:44.75 ID:MDsPvNW60
二つの田中爆弾が炸裂して普通なら沈んでいるはずなのに野田の浮力は凄いな。
847名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:12:55.56 ID:X6Cpvayp0
>>843
真紀子に何もいえないんだろ

副総理の岡田だって、建物を先に建てた大学はおかしいとかいって

真紀子擁護してたし
848名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:15:32.45 ID:X1r9sKTR0
これでマキコが朝鮮学校の無償化でもしようものなら
849名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:20:58.50 ID:gPgs5ivD0
>>847
そこなんだよな。
通産省の官僚出身で、イオングループ一族の岡田が、
認可のシステム知らないはずはないのに、あんな
発言してるのが不可解。
850名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:22:32.12 ID:L0yppUKm0
>>1
>記者団が、首相の田中氏の任命責任を問うと、「どこにどう責任があるのか」と反論した。

はあ?何言ってるの
851名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:24:06.26 ID:X3aamPU5O
>>845
長岡技科大と長岡工専をつぶすぐらいまでやらないと
852名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:25:12.74 ID:r0fUnjIp0
>>849
>あんな発言してるのが不可解

あの顔見ればわかるだろ。あれは神経を病んだ顔。
精神病院に行くべきだ。
853名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:26:11.04 ID:axMJIwae0
絆創膏や漢字で任命責任だのなんだの言ってたよね。
暴走して実害与えまくるババアの任命責任の方がはるかに重いわ。
854名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:26:21.82 ID:WtXcjraP0
閣僚一同)えっ?マキコ大臣が何か悪いことしましたっけ
855名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:35:04.67 ID:M5wN29/8O
この問題で揉めるほど、真紀子がしぶといほど、解散を先延ばしに出来る・・・
856名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:37:55.45 ID:qvyiX3LiT
見識のなさよ
857名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:39:13.34 ID:sI2wEVDa0
大臣になるような議員が次から次へと問題起こして、これはもう解散するしかないな、
と民主党内も諦めがついたんじゃなかろうか。
858名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:39:16.81 ID:eysEjLIj0
3大学?生徒集まるのかな、定員割れ????? 倒産です
859名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:39:35.78 ID:9s84BV3UT
>>1
まぁ人の忠告を聞く奴の方が少ない民主党らしいドタバタ劇だな
860名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:41:12.83 ID:M1RcG5f10
この組閣時に、W田中が爆弾になるって散々言われたが、こんな早々に立て続けに爆発するとは誰か仕組んだんじゃねえの
861名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:43:47.03 ID:s8ZulbI/0
今回の件で、民主党内で、問題があると最初に発言した奴から
閣僚にすれば、それだけで、今よりはるかにまともな内閣ができる
民主党内閣は、問題を起こしそうな奴を集めることを目標にしてるのか
862名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:49:37.67 ID:L6SRRFjk0
>>860
仕組んだとは考えにくい
これが何にもないときの政治だったらあるかもしれないが、
今の国会は大学認可不認可どころの騒ぎではない
いつ解散か?というギリギリの状態であり、
党首討論をいつやるのか?という話しの次元だ
党としてのカードとして使うには時期が不適切過ぎるし、
問責とか罷免とか言ってる間に衆院は自動的に解散してしまう
これは完全に田中真紀子のスタンドプレー
863名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:51:07.16 ID:zkBJsZ+g0
>>799
小泉が自民を壊すって言って壊せなくて安倍ちゃんが壊したみたいな話だなw
864名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 13:57:24.38 ID:/apD8a/I0
>>862
官僚がしくんだのさ。連中は審議会制度を維持したい。そこでアホの真紀子に対して
審議会は認めるように言ってますが大臣には拒否の権限があります、とか言って
うまく焚きつけヘマをやるように誘導する。

官僚の思いのままの審議会制度が残るというわけ。
865名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:00:27.70 ID:qvyiX3LiT
>>361

俺でもできるぞ
頭はたいてしかりつけてやるよ
866バカ女局長:2012/11/08(木) 14:00:50.14 ID:8FRYtwnH0
バカ女坂東高等教育局局長懲戒解雇しろ 文科省はバカですね
こいつバカ女だ 懲戒解雇しろ
騒動の主因はこのバカ女坂東だ ゆで玉子でもくってろ
867名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:04:26.14 ID:p/xwS2Qm0
野田にマキコを選んだ責任があり、問題が起きても放置して混乱を発展させた責任があるな。
868名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:06:01.79 ID:TKjYAvbB0
民主党に入ると馬鹿が伝染する
869名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:06:07.32 ID:thhFybl20
自分の友人が文科省の大学関連で働いているから不憫でならない……
マキコ内定で大量の同情メールがきたらしいが。
870名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:06:22.74 ID:Z2XdBPxg0
真紀子は、野田政権特有の野党攻撃からかわすためのデコイ要員。
マルチ山岡からずっと見えている地雷を設置して、政権本体のダメージを緩和する戦略。

既存大学の定数を減らさなきゃならない時に、新規のものまで減らせないのでは大学
乱立はとめられない。
大学は設置したら数年で廃校とはいかない。
新規のうちに設置許可をしない事が、後々の大学乱立を防ぐダメージコントロールだと
思うが、大学乱立の地雷は確実に大きくなっていくみたいだ。
871名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:07:16.71 ID:e93QjuLSP
これ以上の離党者を防ぐために真紀子を抱き込んだんだろうが、
そもそも真紀子派っているの?
野田官邸はここまで辛抱強く真紀子を擁護する必要あるのかね?
872名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:08:02.92 ID:08e7/+210
そりゃまあ責任を認めたら首相も辞めろ、とか言われますからなあ
自分たちの生活が第一 野田政権を一日でも長く続けるのだ
873名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:08:07.01 ID:p/xwS2Qm0
マキオで懲りとけよ豚w
874名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:09:21.79 ID:LrCbWIzC0
官僚主導になってるからな

早急に基準を見直すべきだわな
875名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:10:34.04 ID:uAJDSzoJ0
今日は朝ズバはまともだった
ひるおびの朝鮮民主党工作員みたいな室井が、馬鹿みたいな擁護していて
世間との乖離していた

こいつら基地害真紀子と一緒に檻に入れておけ

官僚主導ってすり替えするなよ、基地害民主党

慰謝料請求できますから、真紀子の責任の無さと開き直りは
876名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:11:23.13 ID:3OptptZd0
泥舟の底に時限爆弾を埋め込んだ野田さんでした。
時限爆弾なのにすぐに爆発しました。
877名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:11:55.85 ID:ouIIAXx90
ふーん…
マスコミも民主党も、下野したらもう何も追及できないねw
878名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:12:32.32 ID:KbkZbsOdO
この一件が、本当に眞紀子の暴走だと思ってるお花畑が居るのか?
そんなに政治の世界は甘くない。

このお陰で、何のニュースが減ったかをよく考えてみろ。
879名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:13:54.18 ID:r0fUnjIp0
>>874

真紀子と民主党政権を見直す方が先だと思うよ。
こいつらの政治主導では、日本が滅ぶ。
880名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:15:25.48 ID:WtXcjraP0
マキコ「(認可が決まった段階で)既に建物が出来ているのはおかしい。誰かが事前に情報を流しているのでしょう」
官邸一同「そうだそうだ」
881名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:16:46.83 ID:gPgs5ivD0
>>864
今回の件で、官僚がどんだけ苦労し、どんだけ泥を被ったか。
官僚が仕組んだなんてありえん。
882名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:17:55.40 ID:uAJDSzoJ0
ひるおびの、時事通信の田崎と、元民主党職員の伊藤は
在日よりの工作コメンテーター

テレビ局を梯子して情報操作しまくって、民主党を擁護し、自民党に責任転嫁
国民を騙そうとする、基地害テレビ局のスポンサーも不買します
883名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:19:06.62 ID:BbVWuwsHP
>>881
官僚のあんなつらそうな答弁、久しぶりに見たしな。
884名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:19:56.31 ID:2MeqQt1z0
ミンス議員は全員池沼で責任能力無いからな
任命責任といえば、ミンスに投票した馬鹿に賠償請求なりすべきかもなw
885名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:21:12.55 ID:XIQYwVJx0
>>881
だよねー、事務方の責任と自ら罪をかぶったり、スケープゴート出したり、
水面下では新しい制度とやらの為に有識者集めたりしてたんじゃないかな
886名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:21:15.68 ID:aqM5lhF20
>>881
官僚自身にとっての行政訴訟のデメリットを考えたら、
そんなこと言えるわけないんだけどな
自分らの裁量に、敗訴の判例って形で明らかな縛りがひとつ加わるんだから
887名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:21:27.96 ID:GF9le6ID0
>>880
頭がおかしい狂人レベルだよ、まるでコントの様だ

建物や教員の準備、学生募集がちゃんと出来てるかどうか
そういう最終チェックするのが「認可」なのに
出来てるのが問題とか真逆の発想だよw
888名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:23:07.38 ID:3OptptZd0
【政治主導(せいじしゅどう)】
大臣の恣意性で行政行為を為す統治システム。
対立概念:法治主義。
889名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:23:46.18 ID:aOFvtZsz0
建物がなければ認可が出ない。
全部揃ってます、ということで、認可が下りる。
だから、建物を作り、教員を雇っておくんだよ。
890名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:24:26.14 ID:L0yppUKm0
>>870
直紀が防衛大臣で、小沢と距離を取らせたから
今度は、真紀子本人をポストで釣ったんだろ
生活に行かれると口撃が煩い
891名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:24:33.11 ID:TSYCh/Vr0
審議会が審議して最終的な認可は文科相がするわけでしょ?
その認可が出てない時点で施設作ったり学生募集してる大学側もおかしいんじゃないの?
申請さえ出せばいいなら審議会なんかいらないでしょ?
もちろん暴走したおまきさんがおバカなんだけど
892名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:26:02.25 ID:R22c+aHpO
>>882
一応いうと『許認可が否とされた場合に通知書に不許可の理由や不服申し立てのやり方を明記しなければならない』
ってルールにしたのは自民党政権の最後のころだったはず。

それまでは大臣や自治体の長が強引に不許可にしても一応問題なかった。
893名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:27:44.21 ID:VbmCfxnL0
大臣を一定期間職務停止にして
その間首相が代わりを務める
これなくして何が責任か
894名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:28:50.43 ID:R22c+aHpO
>>891
パチンコ屋は施設はおろか台やカウンターに置く景品も全部揃ってないと認可が下りないけどね。
895名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:29:00.18 ID:Z2XdBPxg0
でも私学助成の予算は財政逼迫の折、けずられるのでしょ。
削るつもりなら、予算不足を理由として認めるべきじゃないな。
そのあたりの整合性をあわせるように国会に求めたい。
896名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:31:08.40 ID:GF9le6ID0
しかし、いくらバカ大臣とは言え仮にも政治家たる人間が
許可と認可の区別もつかないって、そんな話有り得るのかね?
897名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:31:22.75 ID:GalkZY5Y0
田中夫婦の無能を晒せば、豚が賢く見えると思ったんだろ
898名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:31:28.06 ID:axMJIwae0
これで任命責任が

>>891
許認可は申請前の事前準備から役所に綿密に問い合わせをして、
見込みが無さそうなら役所から、金の無駄だから止めとけって言われる。
何年も準備していくつもの条件をクリアして、答申までこぎつけたのが3校ってこと。
899名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:32:55.79 ID:L0yppUKm0
>>891
施設も学生も教員も居ない大学を、どうやって認可せえとw
ペーパー審査かよ
900名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:34:16.31 ID:axMJIwae0
>>896
TVで民主党の岡田が、許認可実務を全く知らない真紀子レベルの質問してたよ。
イオン行って許認可のやりかた聞いてこいよと。
901名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:34:19.85 ID:GF9le6ID0
>>891
いやだから、○か×かの「許可(きょか)」はとっくの昔に通ってるんだよ
その上でちゃんと施設や学生募集出来たか最終チェックするのが
今回の「認可(にんか)」なの
902名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:35:36.80 ID:VbmCfxnL0
昔は数えるほどしかなかった
偏差値40未満の大学学部学科は
今では当たり前のようにあるという現実
かつてはそういうところは
定員の2倍以上も合格者を発表したのにな
903名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:35:40.72 ID:6NlgY2x50
ミディアやネットでは田中大臣は悪者になっているが、大学の利権は美味しいものになっている。
巨額の交付金も継続的に出さざる負えない、一種の箱物だ。一方的に非難するのもおかしい。
有名大学教授には、学員の紹介による派閥の拡大、学長などの椅子。
官僚には理事長などの天下り先の確保。の意味がある。
これ以上、泡沫大学は必要なのか?駅弁大学など言われた大学はましで、
中学レベルの学力もない生徒や無知な留学生を集めている大学もある。
904名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:36:31.84 ID:+9oE93VD0
時代に応じた学問が必要になるから大学設置認可は厳しくする必要はないが
既存大学に対する締付けは強化したほうがいいな
905名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:36:53.20 ID:QqGAhc4tP
暴走大臣のスカートの裾をカーテンの陰で踏むのは総理大臣の仕事だろ。

少なくとも、小泉には出来た事。
906名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:37:26.66 ID:y8MFa/+u0
おいネトウヨ。 ちゃんと勉強して、きちんと理論武装するなんてずるいぞ!
907名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:37:53.42 ID:WtXcjraP0
連中のいう「政治主導」ってのは官僚の発言を許さないことだからな
でもってデタラメやって尻拭いだけ官僚に押し付ける
908名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:37:59.13 ID:B6YO3Wvb0
元々レベルが低く定員を満たす事も難しいかったんだろ今回の3校は。
田中にいい宣伝になったといわれても仕方ない、というか事実。
こんな大学に税金から補助金なんて勘弁してくれ。
909名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:40:13.61 ID:jG5E27bX0
真紀子のフライングより私学助成金と大学認可の闇
比べようも無い程の腐敗と インチキ大学に寄生する官僚と有象無象
910名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:40:26.81 ID:fTlDH8IW0
マキコは大臣なんだから根回しして法律を作って制度を変えるのがお仕事であって、無理筋でゴネてひっくり返すのは独裁者のすること。
これが政治主導だと思ってたら大間違い。
911名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:40:57.78 ID:TdDTIiS50
>>11
法律上適法に進められてきた手続に瑕疵がないのに、不認可の判断をすれば、その判断が違法。
設立認可申請に違法があることを指摘しないと、不認可にはできないよ。
912名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:41:39.21 ID:GF9le6ID0
>>908
本当にそうなら、不認可としても何の問題もないよ
レベルが低い、定員に満たない 等の具体的理由があれば
こんな騒ぎにならない 理由を言えないからこうなってる
913名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:41:39.74 ID:XIQYwVJx0
>>908
必死にあやふやな一般論で3大学を叩いても
バカ大臣の奇行は無かったことにはならないんですよ?
914名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:42:04.28 ID:g2JSSoWRO
>>891
建物が完成or建設中じゃないと申請できないし、
説明会やPRはして良いことになっている(入試は認可後)。
それがおかしいのなら、法令がおかしいのであって、
申請した法人の責任ではない。
915名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:42:12.79 ID:RR3/jMcj0
キチガイを擁護するものもまたキチガイということか
916名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:42:57.11 ID:VbmCfxnL0
>>914
そんな法律変えてしまえ!国会議員どもは何をしている!!
917名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:43:27.48 ID:TdDTIiS50
>>903
別のやり方で問題提起をすべき。
恣意的に生贄にされた三大学にしてみれば、いい迷惑。
918名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:43:53.90 ID:nguzok380
首相官邸にいるのも許可と認可の違いが分からない人ばかり
ということか。
こんなので政治主導なんてできるわけないな。
919名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:44:03.88 ID:BbVWuwsHP
>>916
ペーパー大学乱立で、補助金詐欺が横行するぞw
920名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:45:44.00 ID:W8qhwIOUO
求められる条件全て満たしてるのに、大臣の鶴の一声だけで全てを台無しにするような真似が罷り通る社会の方が
よっぽど癒着と汚職を招くだろ常識的に考えて…
921名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:46:15.31 ID:gGXP0NNg0
大学側:タダで全国に大学の名前が連日放送されて、国民的注目を集めた

マキコ:官僚と戦う姿勢を選挙民にタダでマスコミを使ってアッピール
922名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:47:13.10 ID:GF9le6ID0
>>916
バカ大臣と同レベルだなw 許可だけして認可放棄なら
「建物出来ませんでした」「教員いません」「学生集まりません」
とかなる可能性もある 役所がノーチェックじゃ困るでしょ
923名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:47:56.60 ID:ThYlO8GbO
責任能力のないキチガイのオイタは保護者が取るべき。
しかし保護者まで責任能力のないキチガイだから案外困る。
924名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:47:59.66 ID:TdDTIiS50
>>908
名誉毀損だよ。法人に対しても名誉毀損は成立するよ。
925名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:48:37.08 ID:jG5E27bX0
私大学の半数が定員割れって馬鹿以外どれほど美味い商売かが分かる、私学助成金、大学認可 腐敗のオンパレードだろ
インチキ大学認可した奴らの責任は?
926名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:48:56.86 ID:9w+pqcvF0
>>1
開き直りすげぇと思ったよ、呆れたね。
927名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:50:28.78 ID:OPVXD343O BE:1136164027-2BP(22)
野盗時代に歴代自民総理の任命責任を追及してただろ
928名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:52:39.14 ID:R22c+aHpO
>>925
おたくの言うインチキ大学とやらの定義がわからない。
私学補助は開学直後や極端な定員割れ時にはもらえないし。
929名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:52:49.18 ID:VbmCfxnL0
>>922
これからは大学をつくるんに建物なんかいらねー時代が来る
930名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:52:58.28 ID:GF9le6ID0
>>925
お題目は立派でも今回の不認可はお粗末過ぎるよ

マラソンの例えがあったけど、もし事故が多発してて
次の大会をどうするか検討するのは構わないけど
今やってるレース中断させるのは狂ってるよ
931名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:53:30.09 ID:D52QasuL0
>>927
野盗から与盗か、ぴったりだな
932名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:54:52.38 ID:8eWAMDZ80
>929
サイバー大学のことかwwww
933名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:55:01.25 ID:TdDTIiS50
>>916
ペーパー・カンパニーの発生を完全に阻止することは難しいけれど、ペーパー学校法人が存在したのでは
公益を損なうでしょう。学校として備えるべき実体を有するかどうかをチェックしながら設立手続を進めるんだよ。
934名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:55:29.11 ID:9vzoNCvU0
約1割書き込んでる真紀子擁護の基地外がいるなw
935名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:55:33.16 ID:ds3ftsu70
なんだよ、マキコだけじゃなく、内閣そのものが法治主義を無視して、
事後法を認めるのかよ。 とんでもねぇな。この内閣そのものがすでに
チョン化。
936名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:55:35.55 ID:3lnk518LO
どこにどう責任がって


官房長官も解らないのか
民主党員は全員キチガイだなやっぱり
937名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:56:07.06 ID:RR3/jMcj0
実に民主党らしい騒動そして決着でしたね
同じような展開を何度見たことか……
938名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:57:13.75 ID:XIQYwVJx0
>>930
例えなら運転免許が秀逸だったな
939名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:57:33.64 ID:wFMNFEau0
真紀子の暴走は官邸公認だったのか
940名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:01:09.73 ID:GF9le6ID0
>>938
出勤前に「交通事故多発」のニュースを見た免許センター所長が
試験合格者で印紙代まで払い終えた人に
『試験や講習を見直すので免許は渡しません』とか言い出した

例えるならこんな感じかね
941名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:02:56.79 ID:W8qhwIOUO
マキコ儲に言わせれば、特亜みたいに権力者のご機嫌一つであいつもこいつも潰されるシステムの方が現行より腐敗しにくいらしい
全くもって理解不能だねぇ
942名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:04:06.71 ID:0Zez+vJJ0
野田首相も困ったね本当に事前に相談があったら辞職させても済まないから。
事前の相談は無かったことに(マキコ氏の誤解ということで)
するのかな?
943名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:04:07.41 ID:I6daOUGK0
官房長官◎


  要らない 低レベルの大学を これ以上造るナ
944名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:04:36.45 ID:g2JSSoWRO
>>938
学校卒後、試験場で筆記受けて、
「○点だったから合格ね、交付まで座ってて」
→「ごめん最近事故多いから不交付」かw
945名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:05:15.64 ID:WtXcjraP0
大学が多すぎるから新設の3校を認可しない(キリッ
知ってて止めなかったヤツも同罪じゃ
946名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:05:46.00 ID:9hu1n5rwO
逆ギレかよ
947名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:06:01.19 ID:8FRYtwnH0
バカ女坂東高等教育局局長懲戒解雇しろ 文科省はバカですね
こいつバカ女だ 懲戒解雇しろ
948名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:06:23.35 ID:RR3/jMcj0
>>942
思いを勝手にいただかれてしまったんだろ
ヒラリーみたいにww
949名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:06:56.09 ID:X6Cpvayp0
>>944
新たな基準作るから、それまで待ってね

あと、その基準に合致する教習を受けなおしてね
950名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:08:16.83 ID:S656dDFh0
こんな馬鹿でも新潟省の人民は当選させてしまうんだろうな
951名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:22:18.06 ID:q8yAHOcN0
大臣がへんなことしても、誰も止めないし、誰も対案をすぐに出せない。
これは、まずい、もう、かなり、くさって、ふしゅうがして、解散ちかい。
952名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:24:09.68 ID:juQOyg/D0
新潟ってID:EoKSpjMx0こんな奴ばっかりなんだろうな
3度目の天罰がそろそろ来るな
953名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:29:36.70 ID:255AKLnF0
>>951
止めないじゃなくて止められないだな、官僚は必死で止めようとしてた
954名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:30:36.06 ID:ThEJzAid0
藤村も顔が引きつってばかりだな
955名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:30:40.33 ID:0GFhjSWS0
みなさん、マスゴミに洗脳されすぎですよw
956名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:31:06.55 ID:0vZpFGmG0
>>1
逆切れとか、そうとう追い詰められてるな
957名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:31:27.72 ID:8c6OaU4/0
×「どこにどう責任があるのか」
○「どこにどう問題があるのか」

責任ないのに任命できるわけないだろww
958名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:35:03.90 ID:93yDw5BVO
必死に田中を叩いても結局田中のひとり勝ち
お前らがんばれよww
959名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:38:53.79 ID:1bfHTkFF0
政治家の程度が本当に著しく下がっているな・・・
おいらも含めて投票する国民の程度が下がっているとも言えるのかもしれないがw
960名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:42:35.78 ID:O5v1tVCI0
>>958
本当?
マキコ好きなうちの母でも「これはいかん」って言ってた
次回の選挙、マジでやばいんじゃないかな
961名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:44:00.06 ID:2/XrCY1g0
昔は設置するには2年審査だったが規制緩和で1年審査になったが、実質
2年審査と大差ない。大臣なんか何も知らない、ただのアホ・・・官房長官も
あの会見は何なんだ。あれもクズ・・・新潟の反応・・今度こそ落選させろが
合言葉・・・これでは新潟は岩手と同じで日本の恥・・・ 
962名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:46:15.55 ID:2/XrCY1g0
この女と渋谷学園はどういう関係だ・・・・同志社
963名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:49:31.91 ID:F7t9L6TeO
死刑も大臣の承認が無いと執行できないでしょ?それと一緒だよ。
法的には問題ないし、これが問題というなら法が問題なんだよ。
964名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:51:27.79 ID:/fM6tBT40
結局、許可したのか
965名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:53:15.90 ID:F0JR5TsT0
>>963
時後法って知ってる?
法治国家では絶対やっちゃいけないタブーをマキコはやってしまったんだよ
966名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:54:34.70 ID:OmvOek5T0
一度不認可を言い渡して撤回したものの、混乱を起こし、言い訳だけでまだ謝罪もしない魔奇子は大臣に相応しくない
こんな大臣を放置したままの首相に責任があるのは当然
967名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:56:56.92 ID:g2JSSoWRO
>>693
大学設置基準○条に違反してるので不認可、はokだけど、
「3校どこが悪いか知りませんけど不認可」はNG。
968名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:57:18.31 ID:Z3fuahtN0
相変わらずこのダメ内閣のダメ官房長官も見た目まんまのダメなヤツだな。
969名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 16:00:43.42 ID:TFUHwSre0
何故、新潟県民はこんなのを選挙で通すのか?
970名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 16:00:52.15 ID:8c6OaU4/0
田中真紀子や蓮舫を擁護するわけじゃないけど、ちゃんと説明できないやつらが多すぎる
例えば今回の場合だったら、
「今後10年で少子化の影響を見込んでxx人の応募、修学を予定していて、
毎年xx円の補助金ちょーだい、代わりにxx人の○○専門家が卒業して、
yy円の経済効果が生まれます」
とかさ、
「2位じゃダメなんですか?」のときだったら、
「xx円を追加投資してもらうことで1位になることができれば、
今後p年でxx円稼ぐことができて、さらにQQという技術の獲得、
○○人の技術者を生み出すことができてほらこ〜んなにいいこといっぱいあるでしょ?」
ってスラスラでてこないと。

それくらいのプレゼンできなかったら民間企業だったら何一つ企画採用されないと思うけどね
971名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 16:04:47.34 ID:g2JSSoWRO
>>970
採用するかしないかのプロセスというより、
時季変更権しかない有休申請プロセスに近いよ。
972名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 16:05:18.82 ID:cNuQbqoH0
どちらかというと新設大学を叩くより、結果出せて無い大学叩いた方が正論
大学新設がほぼ不可能になる程強い規制をしたら既存大学が利権化してしまうぜ
973名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 16:07:57.46 ID:q8Jy0OGv0
魔奇子w
974名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 16:09:00.62 ID:8c6OaU4/0
>>971
ごめん、今回のプロセスの話じゃなくて。

今回は話す機会さえなかったと思うからね
975名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 16:11:20.45 ID:XIQYwVJx0
>>970
それはむしろバカ大臣と擁護してる奴に言うべきじゃないだろうか

今回プレゼンすべきは問題提起した大臣であって
それがあまりにも稚拙だから叩かれてるんでしょ
976名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 16:12:00.86 ID:WtXcjraP0
使用人のくせにこんなに国から給料もらうなんてもらい過ぎよ
全部よこしなさい
977名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 16:12:43.99 ID:q8Jy0OGv0
>>970
左翼って頭の中空っぽで思考が薄っぺらくて
思いつきとヒステリーで自分をかっこいいと思うから
そもそも説明できる考えも恥じも無いんだよ。
978名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 16:14:42.10 ID:BbVWuwsHP
>>970
大学は、そういうのは審査の中でやってんじゃないの?
979名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 16:16:16.49 ID:m4AM5fzI0
「設置基準が悪い」「大学設置・学校法人審議会が悪い」「官僚が悪い」
という方向で収束させようとしているが、これらは何も悪くないからw
ミスリードで汚名を着せられる委員は切れていいと思うw
980名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 16:16:59.44 ID:kJCQyq3a0
>>970
研究機関がなぜその経済効果まで詳しく説明せにゃならんのよ。
それはその技術を運用する側が説明すべき話。
981名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 16:25:54.24 ID:OQlYwxAv0
>>979
モーニングバードがもろそれの印象誘導しまくり。
982名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 16:36:24.53 ID:g2JSSoWRO
>>974
まぁ、創造学園破綻の地味な議論が、
この件で政争に代わっちゃった感はあるね…
983名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 16:43:06.84 ID:5siE9rZR0
民主は次の選挙で地獄を見ることになる。
984名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 17:06:31.90 ID:6ZHkZ2de0
>>970
それより擁護派が唱える「天下り」・「補助金」・「賄賂」
のソースが全くでない件

大体、補助金もらわない大学だってあるんだし、
理由なしに不認可にする気まぐれの方が大問題。
985名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 17:56:49.99 ID:c3D0SJVu0
マキコは案の定事務方の所為にしたな
986名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 18:05:00.59 ID:gxlZ7C1P0
>>960
マキコ好きな母親って?
そんなバカがいまだにいるんだ(笑)
987名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 18:18:44.20 ID:fhBAdlQZ0
真紀子嫌いはわかるけど
これ異常Fラン増やしてどうすんの、真紀子正しいやんw
988名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 18:25:59.25 ID:B1WqZL/l0
>>987
中国人は中国にお帰り下さい
989名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 18:36:08.95 ID:8FRYtwnH0
バカ女坂東高等教育局局長懲戒解雇しろ 文科省はバカですね
こいつバカ女だ 懲戒解雇しろ
990名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 20:07:47.24 ID:+X91mknfP
>>987
これから設置許可申請してくる大学を蹴りゃいい話。
991名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 20:13:48.41 ID:szHl7Yby0
>>986
これが2ch脳か…
992名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 20:16:43.26 ID:szHl7Yby0
このまま不認可だったらよかったものを この手の手続きの形骸化っぷりは異常
993名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 20:18:33.03 ID:/apD8a/I0
>>886
敗訴は望むところなのさ。大臣より審議会が大事だねってなる。
そして審議会は役人が委員を決めるんだから。
994名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 20:23:51.61 ID:5USUguiv0
逆切れのお手本のような逆切れだな
995名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 20:31:37.35 ID:YlUfz4Sw0
真紀子がクビになるのは実に結構なことだが
税金で日本中が大学だらけになるのは反対だ
中国から留学生募って水増し請求とか最悪
少子化なんだから既存大学を整理縮小合理化するのがあたりまえじゃねーの
996名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 20:53:57.00 ID:ofvCRYZVO
田中大臣がなんでたたかれてるのか、わかってない連中多いんだな
997名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 23:07:16.98 ID:BK0r4aNFO
1000なら眞紀子を抱いてやる。
998名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 00:07:16.35 ID:tX8JH6sR0
GJ
999名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:00:11.04 ID:DbQnx7sc0
ID:EoKSpjMx0の書き込み数凄い事になってんなw
ディベートの練習か工作かどっちなんだろうw
1000 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/09(金) 02:02:17.18 ID:oP9/15+M0
1000なら俺は今年のクリスマスはストレートロングで背が低いなで肩の気が弱くうつむき加減ででも笑顔が可愛い美少年と、、ムフフ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。