【北海道】 "前が見えない。みんな驚いている" “アブラムシ”大発生、市民からの通報が相次ぐ…小樽市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

北海道・小樽市で、アブラムシの一種とみられる小さな虫が大発生し、住民を困らせている。

「前が見えない。雨が降る前に飛んでいるのでは」「戸を開けられないくらい。みんな驚いている」−
虫が大量に発生しているのは小樽市忍路の周辺で、羽がついた小さな虫が空中に舞い、町を覆っている。
小樽市によると、先週から市内各所で虫が大発生し、市民からの通報が相次いでいる。

大発生しているのはアブラムシの一種とみられていて、これほどの大発生は例がないという。

大発生の原因はわかっていないが、小樽市は約1週間で収まるのではないかとみている。

Yahoo!ニュース 日本テレビ系(NNN) 11月6日(火)16時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20121106-00000033-nnn-soci
2名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:00:13.43 ID:a5L0CQ3m0
雪虫な
3名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:00:36.84 ID:+LuVnLrF0
アブラムシは七人の子
4名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:00:38.65 ID:nFFc8iwj0
 /⌒\ /⌒\
`/ | o⌒o  |ヽ
| \/__ヽ/ |
| ヘf川巛ハミハヘ |
|| |川川Nミリ | |   カサカサカサカ
 / ヘVソ川ソミリヘ \
  | Y彡ノミツ|
 / V彡ミソ \
    )八(
5名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:00:43.77 ID:mXvjXnoEO
俗に言う「蚊柱」「耳虫」だ
6名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:00:46.60 ID:12zG95piO
雪虫じゃねぇの?
7名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:00:52.29 ID:F2IjKtlF0
うちの近所は蛾が異常発生した翌日、異常気象で局所的大雨になった
8( ゚Д゚)y-・~~~~ 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/06(火) 23:01:02.78 ID:n9myxrWZO
次はてんとう虫の大発生?
9名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:01:10.58 ID:LFNHxwyE0
関西ではGのこと
10名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:01:31.61 ID:gFJUoSBa0
雪虫の雪のないやつでねぇの?
そんなもん通報されても困るだろwww
ゴキブリが出たと言って110番するのと一緒だろうに。
11名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:01:39.48 ID:mZu2NNR10
自転車乗ってると服に付くし目や鼻に入ってきて困るんだよね
12名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:01:58.48 ID:xFMwRLhu0
テントウムシが全滅したのか?
13名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:02:01.93 ID:fPDie/go0
「みんな驚いている!」って通報するの?w
14名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:02:08.31 ID:t4U0PWOG0
アブラムシ=ゴキブリってこと。
15名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:02:16.73 ID:vphK/dcb0
アブラムシの一種て…
もちっと調べてから記事出せよ
16名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:02:19.21 ID:YDqM7oW6O
うんか?
17名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:02:25.34 ID:AFFrzfURO
高速走ってて朝里料金所のとこ酷かったな
はじめは煙かと思ったよ
18名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:02:36.33 ID:kSneab3P0
大雪確定
寒冷化
19名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:02:43.78 ID:eKC9Qz7TO
アブラ虫つまり雪虫か
雪虫の雪の部分が無い粉虫みたいな奴が大量に飛んでる時あるよな
20名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:03:59.45 ID:1iZhMpPn0
07〜11年だけで生活保護受給者57人が覚醒剤絡みで逮捕 北海道[7/13]
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/wildplus/1342163723/
21名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:03:59.63 ID:TOrJuDPC0
今年は1匹もテントウムシ見なかった
22名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:04:24.70 ID:i04bwCmW0
手塚治虫のミクロイドを思い出した
23名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:04:28.43 ID:U79J6mbJ0
赤とんぼの羽根取ったの誰だよ
24名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:04:45.36 ID:bdk4CH8O0
動画みたけど凄いな
これがGならパニック映画みたいで面白いのに〜
25名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:04:56.96 ID:CMg4ROTA0
揺蚊より激しいねw
26名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:05:19.78 ID:AFFrzfURO
今年はマイマイガも大量発生してたし、何か気象的な条件が重なったんだろうな
今はカメムシも多いしな小樽
27名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:05:35.13 ID:a5L0CQ3m0
ああいう小さい虫ってなぜか数匹のみいる場所とみっしり漂ってる場所とあるよな
虫柱はなぜ発生するのか知りたい
28名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:06:02.74 ID:33ln1wJB0
あのねのね〜♪
29名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:06:56.92 ID:cUuii5By0
ニュース映像を見たけど、確かに黒い小さな虫で、前が見えないぐらい飛んでいる。
アブラムシなら、バッタが被害を連想して春先の農作物被害を心配してしまう。
30名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:07:09.82 ID:htLQsJQlO
ニュースで見た。現地の人達には申し訳ないが、すげぇ気持ち悪かった…
31名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:07:33.10 ID:EDESzZOTO
トドノネオオワタムシ
32名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:07:48.00 ID:btcUomIuP
>羽がついた小さな虫

え??アカトンボの羽根を取ったらアブラムシになるんじゃないの?
33名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:07:53.80 ID:EjTBFFzZ0
生きてたら100歳になるばあちゃんがゴキブリのことをアブラムシと言ってたが
間違いか?
34名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:07:57.07 ID:2LetMAEV0
前が見えねえ
35名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:08:17.92 ID:YxPguePf0
36名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:08:26.98 ID:XRrJ7UtpO
札幌では見かけないわ。
白い雪虫は、先週からよく見かける。


アンティフォナ♭ありのままに。サッポロから
37名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:09:02.46 ID:mgyXmGEwO
エイブラムスか
38ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/11/06(火) 23:09:12.42 ID:eDkcy3lw0
乾燥に弱い
39名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:09:22.69 ID:DlUNfY82P
すごい
それにしてもアブラムシが飛ぶなんてはじめて知った
40名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:09:26.97 ID:fOBmX8VP0
凶兆でなければ良いが。
41名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:09:27.22 ID:8m5AfWNEP
足をとったら柿の種
42名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:09:47.12 ID:t6w+a1tn0
てんとうむしに食べられる緑色のじゃなくて北海道でいう雪虫だろ
今年は出るの遅かった
43名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:10:00.15 ID:wHMVy50/P

★★☆☆【東京】11.7 人権委員会設置法案絶対阻止!緊急国民行動 ☆☆★★

平成24年11月7日(水)

第二議員会館前 集合

最寄り駅:地下鉄 国会議事堂前・溜池山王・永田町

13:00〜15:00

※プラカード持参可
(ただし、民族差別的なものは禁止)

※国旗以外の旗類・拡声器の持込はご遠慮下さい。

主催:頑張れ日本!全国行動委員会
http://www.ganbare-nippon.net/

お問い合わせ:頑張れ日本!全国行動委員会
TEL 03-5468-9222 

告知動画
http://www.youtube.com/watch?v=s9tdD_ADlU8
http://www.nicovideo.jp/watch/1352095428


44名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:10:02.07 ID:EjTBFFzZ0
片田舎の高速とか走って帰って車見ると小さい虫が
いっぱいこびり付いてる

今年は雨が多いからな 
45名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:10:07.97 ID:RMhh2A2A0
46名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:10:12.85 ID:1eT4f26n0
北海道って、虫が多いの?
夏に中標津行って、景色見ようと牧場の中の道で車止めたら、
なんか訳のわからん虫の大群に囲まれて恐怖だった。
車に乗っても、すごい勢いで、絶えずコンコンと鳴るくらい車にぶつかってきた。
47名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:10:17.53 ID:1iZhMpPn0
【北海道】 PTA会費など530万円着服 道教委が9人処分
http://unkar.org/r/newsplus/1313029887
48名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:10:25.27 ID:aFx4M7N20
これ東京に来たら大パニックだなwまず女は仕事休むだろうしなw
49名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:10:33.60 ID:QwmUyhAfO
火炎放射機振り回したら綺麗なんじゃね?
50名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:10:36.01 ID:cGV6XTmS0
もろ地元だけど外でないから、
こんなことになってるの今ニュースで知ったwww
51名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:10:43.82 ID:+0Qm/woy0
あブラ虫
52名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:11:01.06 ID:Siq4mB500
工業用の扇風機に布袋つけて ブァァァァァァァ!!! って回せ。

夜間にコンビニの前で回せば翌朝には駆除できてるだろ。
53名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:11:06.72 ID:FbSPkDzRP
アブラムシって、どうすりゃ完璧に除去できるの?
おれのベランダのキュウリに大量に住み着かれて、
取っても取っても増えるし、農薬も効かないしマジで困ってる。

おいしい汁を勝手に吸うアブラムシって、おまえらそっくりだわ
54名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:11:23.76 ID:kDmcw/ZDO
よく夕方の道東を走ると窓にザーザー雨のように
ユスリカがぶつかるけどこれはその比じゃないな…
ユキムシもここまでなると風情もないわ
55名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:11:36.89 ID:bwRI/kQe0
これ 『雪虫』 じゃねえの?
とか思ったら予想の斜め上を行った

こわいわ、これ
56名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:11:59.36 ID:jyHMCIeb0



      
   ;:;:@@@@@@@@;:;:;:;              '"  ̄ `_ 、
   ;:;:;@@@@@@@@@@ :;:;:;:;:;         /    ((.´ヽ'.ヽ
   ;:;:;@@@@、       j :;:         /      ‐*.- ヽ
  !@@@@,、-=・=-=・=-} ;:;          | ,' ___'`=''__.l 
   ヾ@@@ `´        `i        i -<_______,`ゝ
   @@(6     ,(oo)、  }   ̄`''ヽ/  〈.   ,_;:;:;ノ -=・=-}、
     /    /   3   、 _ゝ' ,,.....、_ { }      ,ハ    !f/ 
    / \ 、ヽ  ヽ こ ノノ   /    ヽ! ノ    ,‘,,-,,',   .!ノ , ’,∴.
   /"    (ノ `ー''ー'    |     ’,  .ヽ.  ,'"-===-'∴.; , ’,∴., ’,∴.
   |      |     i     |        i \;;`''';;;'''´ ;/
   |  r'""/     ヽ    ヾ ,.--    / `ー''ー'  ヽ , ’,∴.
   !  '/        ヽ    `ー‐' /  51   /\ 〉
                       /        /     〉
57ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/11/06(火) 23:12:35.28 ID:bk4Z/7t8O
>>33
方言の本に載ってた。
58名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:13:29.86 ID:/z6DwJIq0
暖かいよね。 東北なのにトマトに再び実がついた。 雑草の花も咲き始めたし・・・ どうなってるの?
59名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:13:33.06 ID:VCfIGYJH0
>>1の文章だけだと「ふーん、そう」ですむけど
映像見たらすごかった・・・
俺は駄目だ
もしこれが例年発生する現象ならマジに引っ越す
60名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:13:42.13 ID:LviJyllw0
これは葉の汁を吸うアブラムシ
61名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:13:52.93 ID:fH8fYR6E0
>>5
「耳虫」ってコエー
スタートレックに出てきた
62名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:13:55.64 ID:Sq+U5dX/O
先週、旭川から札幌に向かう車の道中、確かに天文学的な数の虫に遭遇しました(笑)一見、モヤに見えたが、虫
イナゴだったら食べられるのに悔しがるあたし
63名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:13:56.42 ID:k7zOo1sN0
ゆきんこか
64名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:13:56.76 ID:SAyu5+BQ0
諏訪湖のユスリカも、この寒さの中で大発生中。10月末からはじまってまだ続いてる。
あちこちでおかしくなってんだな
65名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:14:09.67 ID:kDmcw/ZDO
>>53
牛乳を水で薄めたのを噴射すると効く
あとはオルトラン粒だかっていう薬を株元に撒いたり
66名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:14:26.16 ID:piDQjdYK0
>>60
これは葉っぱの色が悪くなるハダニ
67名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:14:40.07 ID:q5w4i+0P0
>>23
あのねのね乙
68名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:14:54.39 ID:T15sXJjl0
>>1
うわああ何で外歩いてしゃべってんの?
絶対口に入ってるよね
69名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:15:06.28 ID:62KOWjdf0
画像はよ
70名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:15:27.49 ID:NvE+PlKO0
雪虫ってなんだ?
71名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:15:50.58 ID:LviJyllw0
>>66
花の色
72名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:16:40.13 ID:RN78E1Qq0
嫌いな虫はアオカミキリモドキ
73名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:16:49.99 ID:THMDBT7uO
雪むしはアブラムシの一種
74名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:16:57.53 ID:q5w4i+0P0
75名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:17:17.29 ID:piDQjdYK0
>>71
カダンマニアか!
76名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:17:25.58 ID:kDmcw/ZDO
>>70
雪が降る間際の時期に飛ぶ、尻に白い綿毛のあるアブラムシの仲間
77名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:17:26.32 ID:hBt5I0JR0
小樽はあったかいから雪虫の雪がないやつだろう
もっと冷えたら雪の部分付くんでしょ?
78名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:17:42.84 ID:xxsXkb4uI
アブラムシと、モンシロチョウアオムシは農薬やられまくって耐性ついてないかい?
79名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:18:22.00 ID:WJXQkwCQ0
柿の種に足が生えたんだろ
80名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:18:40.50 ID:NvE+PlKO0
>>76
この星は奇跡にあふれているんだね
81名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:19:05.42 ID:BPbRrQU70
コバエみたいのか
82名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:19:10.40 ID:eKC9Qz7TO
ふわーとひとりで飛んで来る雪虫は神秘的でかわいいよ
青白く光って見える
83名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:20:05.65 ID:T25dwZkXP
これは、葉の汁を吸うアブラムシ
84名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:20:45.53 ID:MZyi3hZk0
     /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/|.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:ス.:.:.:|\.:.:.:.:.:.::|\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`,
.    /.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.::/  .|.:.:..ト.:.:.:.:.:.:.:;:;:;|. ヽ:.:| .`、;:;:;:.:.:|. ヽ.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:|
    ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:;/   ヽ.:.|、.:.:.:.:.:.:.;;;;|  \:|  \,;:.:|  .\,;rェ、.:、.:.:.:.:.:ミ
   /.:ノ.:.:.:.:.:.:|.:.:ソ    ヽ.:.:|ヽ.:.:.:.:.:.;.;|    リ   {,;.::|   .、::ヤ j.:.:|.:.:.:.:.:`-、____
  //ノ.:.:/.:.:.:.:{:.:ノ-ー^`'''-t.:|-ィ.:.:.:.:.:.:;| ッ--イ'''"´ ソ ``  ソ;:f '、.:リ.:.:.:.:.:_.:.:.:.:/
 ン /.:.:/|.:.:.::.:.:ソ|  ,ィャ=ー-リッ. \.:.:.:;:| -'"ィ=テチ=リy、   |;:;`-'.:.:.:.:.:.:.:.:`---ッ
  /.:/ |;.:.:.:.:.:.:ヘ ャヲ 仭ヲモク`  \.:;;|    fシゥオヲ} `ッ  j/´`};:;:,.:.:.\"゙゙゙゙゙´
 ノ '  |;,:.:.:\,.:::`、 ` セZヲC    \;|   、tエヲCレ   j   i;:;:;:;:.:.:.:.:.:\.....
.     |;;:.:.:.:::|\.:`、 ,, ,, ,, ,, ,, ,,, ,,,",",,,ソ",,,, ,,, ,,, ̄,, ,, ,,, }¬ |.;.;.;.;ス、.:.:,:;:;:;: ̄,ア
     ノ|.:.:.:.:.:|:;:;;|\`、_ " "" " " "、 "" " " "" " "イ. ノ ノ.::;:;:;:;:;:;;\---"
.     |.:.:.:.:..:|:;:;t_ ト`\                 ,   /.:.:;:;:;:;;z;:;:;___\
      |、.:.:.:.:..|:;:;`:;`、                   /-'"゙.;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
      ゙\.:.:.:.|:;:;:;:;:;\    '゙ ̄  ̄ ゙̄`   /ス;:;:;:;:\゙゙'---ーー"ー
        \.:.:.:| ソリ-ッ `, 、_         ,ィ 、_ :;::\ ̄"ーア
.         \.::.|  /  ト| ` 、 __  "  |ノ ゙゙`-、_ヽ
.      _______r\.|/    ゙,j        /      ゙゙""j-、、__
      ィ"|  ;| .|:;:;|゙;、    .\      /         ,|:;:;| .j ```y
    ,"  |  ;;| |:;.| \    \   /          j:;:;/ |  /  ヽ
   j   .|   ;;|  |:;|        \/           |:;:;| | ./   `、
85名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:21:16.40 ID:tqj00Ov10
祟りじゃ!
86名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:22:29.31 ID:+Pu/YDZa0
電気ショックを与えて蚊を落とすテニスラケットのようなやつあるでしょ

あれを持って、思いっきり振り回してみたいなw
87名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:22:34.83 ID:n2vs5s/c0
赤とんぼの羽をとったらアブラムシ
88名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:22:42.03 ID:h88ZaKtq0
これは石原兄弟ゆかりの地で定期的に湧くウヨ虫
89名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:23:23.47 ID:XsRnJSiI0
>>37
くそw
90名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:23:36.44 ID:4Nycexm6O
>>1
相変異?飛蝗とはまた違うの?


教えてムシキング
91名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:23:52.24 ID:TBpID6L10
リンク先動画観たら予想以上だったwww
コウモリ放てば大喜びしそうね
92名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:24:02.75 ID:XRrJ7UtpO
平均気温が高いからねぇ。
札幌・小樽でも10℃前後で、雨が多いため体感気温は低く感じるも例年よりも5℃気温は高い。

北海道・石狩湾の海面付近の温度が高いのかしら。

アンティフォナ♭ありのままに。サッポロから
93名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:25:07.03 ID:BNGNqH3z0
カダンカダンカダン お花を大切に
94名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:25:07.93 ID:8630jsp80
>>78
アブラムシは世代交代が早くて農薬耐性がつきやすいね、1種類の農薬を使い続けるのは避けていろいろな農薬をローテーションするのが肝心。
それにしてもアブラムシは種類がむちゃくちゃ多くて同定するのが大変。
95名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:25:46.31 ID:mm2dwHM40
カメムシの大発生も困りもの
ベランダの白い洗濯物に着くのがいやん
96名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:25:56.03 ID:oHg61JIT0
北の人が雪虫って呼んでるのこれのこと?
97名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:26:25.30 ID:i5ijZdod0
のえ厨よだれ拭けよ
98名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:26:39.10 ID:0b4c8s3P0
まだ温暖化とか信じないやつが原発反対してるんだろうな・・・
99名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:26:41.40 ID:sUEhxnos0
100万匹くらいテントウムシ送ってやったら?
100名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:26:46.16 ID:MlTnYgw30
カメムシ大量発生なら大雪の兆候
101名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:26:47.11 ID:BHoq02jX0
そいえば今年雪虫多いは
マヤのなんたらの影響?
102名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:26:47.67 ID:ZMAggOj30
>>3
エイブラハムだろ
103名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:27:15.61 ID:cWgJkU5W0
どこかで噴火するぞ。
104名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:27:20.09 ID:RN78E1Qq0
雪虫画像すごく妖精っぽいな
105名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:27:36.63 ID:WkY4S69x0
動画見たけど鳥肌が止まらない(;´Д`)
106名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:28:10.11 ID:v9I7Q4UG0
ツーリング旅行した感触でだけど、一番シールドやらライトが汚れたのは北海道を走ったとき
夏場、暑いからと言ってシールド開けて走るなんて怖くてできないレベルで虫が飛び交ってる
同じく山岳を走る中央道やら中国道やら上信越道、或いは下道の峠付近とか走ってもここまで虫のアタックは無かった
シャツ+上着で走ってて、頻繁に乳首当てゲームを食らってる感覚だったわ
107名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:28:30.46 ID:M8aELnDZO
>>53
牛乳を霧吹きでかけるのが面白いほど効きます。安全だしオススメ
108名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:28:46.12 ID:xvmYeYIu0
千葉だけど、おとといの夕方これと同じ虫が
向かい風に乗っていっぱい飛んできてきてビビッタ。
払っても払っても服や顔に付くの…
北海道の動画ほど大量じゃないけど、こんなこと初めて。
よく皆騒がないと思ったよ。
109名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:28:48.37 ID:NcRQrh5gO
>>66
うどんこ病かっぱん病は葉を枯らすのです
110名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:29:01.53 ID:0b4c8s3P0
>>101
Fラン文系はリアルにこういうのを信じるんだろうな・・・
111名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:29:45.23 ID:4Nycexm6O
>>76
オスは口ないのか・・・オスは栄養摂取できずに死ぬのか?


>北海道では初雪の降る少し前に出現したりする(と感じられることが多い)ことから、冬の訪れを告げる風物詩ともなっている。
>雄には口が無く、寿命は一週間ほど。雌も卵を産むと死んでしまう。熱に弱く、人間の体温でも弱る。
112名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:29:56.01 ID:k7zOo1sN0
>>100
去年それほどでもなかったんだよ
113名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:29:59.53 ID:DlUNfY82P
アブラムシには牛乳だよね
114名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:30:02.30 ID:BS7b7oLH0
一昨日東京の玉川上水でもユスリカみたいなのがもんのすごい湧いてた
目や口にワラワラ入ってウザ杉
115名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:31:10.44 ID:tx2wTFD40
>>102
いやエイブラムスだろ。
116名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:31:38.01 ID:L6JOOjEk0
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
117名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:32:11.94 ID:ivDepfzj0
まだ雪降ってないの?家は夕べ雪降って今朝も寒かった。
か、寒さに強い種類なのかな?
118名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:32:19.09 ID:8630jsp80
ハゴロモの幼生はカワイイやね
119名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:32:29.30 ID:NcRQrh5gO
しろばんばって小説が国語の教科書に載ってた
物語の内容はさっぱり記憶にないが、しろばんばとは雪虫の方言だった気がする
120名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:32:39.36 ID:4i+Wggem0
あれ・・これやばくね?
121名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:33:44.96 ID:xR/kJrI10
今日は東京で前が見えない程の霧
北海道で前が見えない程の虫

何が始まるんですか?
122名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:34:13.45 ID:VbcD0oyH0
テレビで映像みたけどゾっとした
こりゃすごいわ
123名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:35:15.44 ID:cSn4qvFw0
yahoo動画なぜか見れない俺。・゚・(ノ∀`)・゚・。
124名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:35:17.60 ID:e7KtgRnU0

日本ではアブラ野田ブタの被害に遭ってる
125名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:35:19.04 ID:1lasbBnQ0
>>110
>>108

北日本大震災(岩手県沖〜千島列島同時連動型)
        +
三陸沖〜房総沖でのアウターライズ超巨大地震

合わせ技で、東日本沿岸全域に80mの超巨大津波が来る!
126名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:35:20.29 ID:dWGmUaOo0
ああ、こいつらうちの店のガラス張りのドアにも沢山張り付いてるやつだ
でも今年はまだ見てないな
127名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:35:22.41 ID:8hfwQbInO
ユキムシじゃなくて?
128名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:35:32.80 ID:bT0OnQFq0
今年はそれの天敵がいないのか、異常発生したのか、原因は何故か?
暇な人追求してちょうだい。2年前に札幌南区川ぞえ辺りで見た。
129名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:35:36.61 ID:v0y0R2r30
アブラムシ=ごきかぶり=ぼっかぶり=ごきぶり
130名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:36:15.00 ID:CZlHNP0rO
この前の日曜日、さいたまでも虫が大発生だったぞ
小樽ほどじゃないけど今まで見た事ないぐらい多かった
131名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:36:25.79 ID:n+C3bEiyO
>>99
アリンコも食べるね、アブラムシ。

うちのベランダではハダニの方が脅威だなぁ。
駆除しきれんもん
132名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:36:26.49 ID:nf70SyUa0
余市から札幌まで運転したが、ナンバープレートの文字が読めんほど虫付いた
ウオッシャーでフロントガラスの視界確保しようとするも虫が潰れて結局降りて拭くはめに
133名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:37:37.28 ID:EE0Mvxrx0
つれえなあ、北国はつれえなあ。
1年の半分が冬なんだろ?
遊びに行くならまだいいけど、住むの絶対無理!寒すぎ!
暑いのと違ってマジ死ぬ。寒さは恐怖。死と隣り合わせのライフ。
よくそんなところに住んでられるなあ。
134名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:37:59.38 ID:ITZKeEmh0
運がっぱはなんつってる?
135名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:38:11.01 ID:7qFKF+QX0
油すまし大発生
136名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:38:34.34 ID:NcRQrh5gO
>>131
アリはアブラムシの尻から出る蜜を吸うので、
むしろアブラムシを保護する共生関係だったはず
137名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:38:47.31 ID:FWh13Yrb0
ここまでカダンのレスなし。

カダン カダン カダン お花を大切に〜
138名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:38:54.56 ID:SjEm1ezV0
なんてアニメだっけあれ
一番可愛いのはたこ焼き屋の娘だよな
139名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:39:10.55 ID:RfakAuNA0
中国なら食用油用に乱獲される
140名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:39:23.55 ID:f9iyXGK/0
私の勇気は雪虫で 私の自信は雪虫で
有りか無きか の夕間暮れ
それでもどうか 傍らに 私を置いてくれたなら
ある日敢えなく 飛ばされて 風を知らせて あげるのに
それでもどうか 傍らに 私を置いて くれたなら
(『雪虫 Whisper』 詞:中島みゆき 曲・歌:谷山浩子)
ttp://www.youtube.com/watch?v=WDqFHmRT2K8
141名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:39:27.23 ID:8630jsp80
>>131
アブラムシは別名アリマキって言うくらいで、アリに蜜を与えて守ってもらってる。
142名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:40:03.84 ID:0BgJKf1F0
息したら吸い込みそうだなw
空中に火炎放射器使ったらえらいことになりそうwww
143名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:40:06.56 ID:w0dwZQYf0
体は雪虫っぽいな。
大量発生したんで、ふわふわくっつけるバイトが追いつかなかったんだろ。
144竹島は日本の領土です:2012/11/06(火) 23:41:01.38 ID:PdM5LQkR0
アブラムシていうくらいだから
よく燃えるんだろ
145名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:41:15.16 ID:dWGmUaOo0
ジェロが歌ってたな〜 ユキ〜ム〜シ〜
146名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:41:34.96 ID:faK09+vcO
アブラムシの多い年は大雪が降る
という言い伝えがありますね
雪国の方用心してください
147名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:42:46.51 ID:4Nycexm6O
この雪虫はなにかに利用できないの?
雪虫研究家に聞きたい
148名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:42:50.55 ID:mbuS3/Ps0
花壇の敵だ見つけ次第ぶっころ
149名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:43:00.80 ID:TqMdlwuR0
ゴキブリかよ
150名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:43:09.24 ID:l9hRVSwB0
そういえばまだ雪虫みてないな
151名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:43:19.46 ID:xxsXkb4uI
農薬使用回数で使えなかったからガスバーナーで焼いた
一瞬でチリチリチリって面白く焼けるが、まあまあ臭いw
152名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:43:25.17 ID:aegTnPIK0
何年か前三鷹市周辺でもあったけど、ここまでひどくはなかった
153名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:43:39.64 ID:NcRQrh5gO
アブラムシは処女生殖で自分のクローンを産む事が出来る
だから餌となる植物に一度付いたら大繁殖するらしい
154名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:43:41.85 ID:eNNjb8iY0
この季節、道民は雪虫食ってなんぼ
155名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:43:43.37 ID:8630jsp80
>>146
アブラムシはほぼ隔年で多い年と少ない年を繰り返すよ。
うちの方じゃ今年は少ない年だった
156名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:44:20.45 ID:IVdWQv5x0
雪虫の大発生は地域は違うけど北海道の日本海側なら例年あるんじゃね?
一昨年だったかな、夜に車で札幌の滝野に行った時に霧かと思ったら
街灯の明かりをよく見ると雪虫!たぶん万とか億の単位じゃないレベルだったww
数匹がふわふわ飛んでる分には幻想的なんだけどねぇ。。。
157名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:44:48.15 ID:Mha1ABfm0
嫌がらせとしては最もどぎついな
ある種の生物テロか?
158名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:45:00.28 ID:K0E7cYQxO
汚物は消毒だあーっ
159名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:45:20.28 ID:4v67PwXq0
アブラムシ〜は金持ちだ〜♪
160名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:45:21.09 ID:o0TadgWr0
しろばんばのこと?
161名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:45:37.71 ID:B6vQhYjK0
そういやテントウムシってアブラ虫の体液吸って絶命させんの?
小さい頃は、口移しで蜜みたいのを貰ってるんだと思ってたが・・
162名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:45:55.02 ID:+GtcV0lp0
民主政権は本当にダメダメだな
163名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:46:56.55 ID:buNlVUP10
もしかしてゴルゴムの仕業じゃないの?
164名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:47:28.83 ID:XRrJ7UtpO
日中、正午ごろに最高気温が13℃→4℃に急低下すると、初雪のサイン。
さらに強い西風が吹くと完璧です。
ただし、急速冷凍には8時間かかります。(笑)
今年はまだないです。

アンティフォナ♭ありのままに。サッポロから
165名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:48:27.45 ID:k7TaY1QOP
     , -― ''"^'ー- 、
    /_, -――- 、、 ヾ-、
    l'´ ,..::'! .: {i,  ヽ、` 、` ー┐
    l _, 。ィ' li:.、ヒァ'  ヽ lj  /
   ノ  `ヾ、.:'.::`ミ/゙'、  Y^iイ_
  /  ⌒';,゙i, ri:.:i .::' メ、、_ノiトミ>  前が見えねェ
  l    ,:' /,';;;}:.ヾ:.   八リ
  丶    ' {;!゙' ::..  ,ィ'  ヽヽ
    ゝ−--- ― ァ'" ヽ
 (( イ    てヽ、{ そ ノ
   } 丶、、__(⌒Y⌒)i-、
   l   , -‐Z二二二ニ'^ー 、
   └r- ( (/ r==ュ  )  ) ))
     〉―ト(T)二二二二 彡イ
    ,)  ,l       |l!   l
   ゝ―ri,    シチュー l
166名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:48:33.41 ID:GlVAN58F0
てんとう虫集合させなきゃ
167名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:51:18.18 ID:dIOV5RdCi
てんとう虫大喜び!
168名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:51:40.16 ID:8630jsp80
>>161
テントウムシはアブラムシの天敵だよね
だけど成虫はすぐにどっか飛んでいってしまって役立たず。
本当に有用なのは幼虫。あいつらはとにかく獰猛で大食漢だ。
169名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:53:40.53 ID:MiF1WNRB0
札幌に来ませんように!><
170名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:55:04.46 ID:XRrJ7UtpO
さらに日中、3℃から-1℃までの急速冷凍は簡単です。
その頃、雪国は初雪便り。時間もかかりません。


アンティフォナ♭ありのままに。サッポロから
171名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:55:12.60 ID:cxYVGI4r0
アブラムシは環境が悪くなると羽が生えて飛んでいく
とか、その昔テレビで言ってたが、デタラメか?
172名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:56:06.86 ID:3760hYI+0
この状態は政権交代しなければ収まりつかんだろう。
 あぶらむし
173名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:56:36.24 ID:9uOFdZNh0
ラクカラーチャ ラクカラーチャ
174名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:57:56.15 ID:MNd/deTH0
画像は?
175名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:58:35.64 ID:lfgyLFVAQ
>>131
蟻が食べてるのはアブラムシが排泄する甘い汁。
奴らは共生の関係だよ。
176名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:01:02.10 ID:llQsJ4go0
学生服が雪虫でまだらになったことあったなあ・・

映像みると白いワタがないね?
会社のゆとりに雪虫の白いワタはロウのようなものと新聞記事の受け売りを
話したら、

「それで蝋燭は作れないんですか?」ときた。

おまえが最初の挑戦者
177名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:03:42.86 ID:0BgJKf1F0
>>175
蟻のアブラムシのケツなめ具合は酷すぎる!
てんとう虫の幼虫置いたらあっという間に兵隊蟻に攻撃されて
あわててその場から遠ざけた
178名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:04:33.81 ID:fXEigFWe0
>>1
テレビショッピングで売ってるスチーム洗浄機使えば簡単に始末出来そうだなw
179名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:07:17.86 ID:DEJ2AhJp0
>>168
地域は違うけど〜今年はてんとう虫を庭や家庭菜園で大量に見たわ。予兆だったのかね?
アブラムシ=雪虫も多いや
180名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:08:56.17 ID:EY8/AscZ0
コンタクトしてる自分は軽く死ねるわ
181名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:09:03.90 ID:gZ8oM2kM0
>>112
実は去年の大量発生は外国産><
182名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:10:37.69 ID:MfZKBhiR0
今年は暑かったからなー。
明日は大荒れ天気だし、吹っ飛んじゃうんじゃね。
183名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:11:15.37 ID:qg2YGwc30
すぐそこにアブラムシ
すぐそこのお鍋の底にアブラムシ
ラララ‥♪
すぐそこにアブラムシ
すぐそこの
午乳瓶の底にもアブラムシ
すぐそこにアブラムシ
すぐそこの背中の裏にもアブラムシ
184名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:12:35.86 ID:cFmtRQTT0
こいつら大量の死体になるんかな
大地のいい養分になるんじゃね?
185名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:13:07.66 ID:SnVlIydJ0
>>179
どうだろうね?テントウムシは冬越しをするから前年の冬の気温とか冬越しできる環境とか色々あるんじゃね?
186名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:14:58.97 ID:3YFqtCOtO
雪虫見たいな〜。
187名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:15:54.13 ID:eSyqqwNDP
>>185
テントウムシって越冬出来るんだ?知らなかった
スーパーで買って冷蔵庫入れたまま数日経ったブドウに付いてて
出したら生きててびっくりしたんだけどそういう事なのか
188名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:17:52.92 ID:yalLVTzi0
昔釣り餌放置してたらえらいことになったな〜
と思ったがこれは次元が違った
189名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:18:06.34 ID:O3N0+UuOO
地震の前触れ


190名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:18:23.68 ID:zDBqY28u0
>>53
>農薬も効かないしマジで困

アブラムシなら牛乳を水で薄めてスプレーすれば、カピカピに逝くだろ。
農薬使うと天敵を殺すから却ってヤバイだろw
191名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:21:08.24 ID:GIR7R330O
確かに酷かったわ
バイクで苫小牧→札幌向かったらバイク、メット、全身雪虫だらけ(笑)
192出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96 :2012/11/07(水) 00:21:19.06 ID:ztsCTeIT0

U ・ω・)  トウモロコシ発電ができるんだから
       アブラムシ発電もどうにかすりゃできるだろ
193名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:23:17.39 ID:exs/oWEh0
>>1
大発生の原因はわかっていないが、小樽市は約1週間で収まるのではないかとみている。

何を根拠に1週間ww
テキトーすぎるww
194名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:23:54.09 ID:fzE4Isdl0
新しい神が復活する時起きるんだっけ?
195名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:24:10.12 ID:DEJ2AhJp0
>>185
ここ10年くらい〜黒の二つ星しか見たことなかったのが〜
急にナナホシが大量に出てきてたので何か嬉しくて印象的だったんだ
単に餌がいるから目立つところに出て来ただけとかなのかな・・・
196名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:27:01.29 ID:R7YoeSz00
>>137
カダンのレスばっかりだろ、ログ読めよ

ここまで無いのはアブラモス(スペイン語で"we speak")と
イブラヒモビッチぐらいだな
197名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:34:52.15 ID:YNAOf0ip0
バイオハザード7の舞台は小樽で確定か
198名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:34:54.59 ID:yEo+NH/ZO
今日、奥沢から市役所まで歩いて行ったら入船公園と小樽公園がすごかったな
市役所のトイレの鏡みたら顔中ほくろだらけで髪といだらブワーッて飛びだって行った
199名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:41:29.78 ID:JcJcVYoZ0
テトラクマラグットン
200名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:45:13.01 ID:G5Mpb82k0
うちの家ならアブラムシどころか>>4が大量発生してて困る
201名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:47:53.17 ID:3vqyXx+80
ヘムシだな。
多いと、その冬は暖冬だという。
202名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:48:32.31 ID:n5Jf5zDm0
>>109
カダン カダン カダン お花を大切に〜
203名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:50:53.88 ID:AnNAgO2K0
>小樽市忍路


に、忍路・・・・・・
204名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:56:09.18 ID:6idsjCCU0
アリマキと書いているレスが一つしかないのに絶望した。ゴキブリじゃねえだろう。

ナナホシテントウのような肉食テントウムシを放つしかないか。ただ、羽があるアブラムシは季節により
存在はするが、動画に映っていたアブラムシはあまり腹が丸くないな。あと、尻に2本の管も認められなかったが、
画像が粗かっただけだろうか。
205名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:56:48.74 ID:j3y4Rvyt0
アブラムシは金持ちだ〜♪
206名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:56:53.65 ID:1gXIdgrXO
666
207名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:58:18.10 ID:u7yj+kza0
鳥が喜んで食うだろ。
北海道は寒いから鳥が少ないの?
208名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:58:47.86 ID:9XdE2dhY0
去年の震災で奪われた命が戻って来たんだよ。
209名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:01:51.59 ID:wIPYtiX50
>>203
おしょろ
210名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:02:33.27 ID:Orz5FYnV0
電撃ラケット振り回してみたいな
211名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:10:29.77 ID:6CSBm93K0
テレビでみた、外出をためらうぐらいひどいw
窓閉めて目張りしたいくらいいやだw
212名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:19:00.93 ID:qirfivUE0
天変地異の前触れだな


何か起こるぞ
213名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:19:47.19 ID:6idsjCCU0
トドノネオオワタムシのような雪虫の一種なのか。カイガラムシの一種の雄のような気もするが、どうなんだろう。
214名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:21:51.63 ID:1eF+kVYh0
想像以上に酷かったwwww
よくみんな外に出られるなぁ。
215名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:25:24.37 ID:YwdDhsKd0
>>71 葉っぱの色バージョンもある。
216名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:30:24.88 ID:MDkfk41W0
何かのタタリだろ
217名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:42:54.03 ID:cUDtUaaH0
>>6
雪虫は白くてふわふわしたのがついてる
218名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:49:56.93 ID:p7HUVlZd0
>>143
想像したら何かカワイイな
219名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:05:08.37 ID:pNvi0iDsO
11月10日(土曜日)の寒冷前線が、どうやら北海道の道南・道央初雪の日か。
午後から気温は急低下するみたいな。最低気温は3℃ですよ。

アンティフォナ♭ありのままに。サッポロから
220名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:07:31.10 ID:Vuxd2PMYO
>>213
トドのネオ\(^o^)/オワタ 無視…
221名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:09:02.08 ID:1DDKLWck0
>>84
すぐそこのお鍋の底にアブラムシ♪
222名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:10:03.61 ID:H97YDqF50
たき火すればいいのに。
223名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:13:53.08 ID:pNvi0iDsO
ソロモンの格言!?

年末までには、数の子とコタツでミカンですよ。


アンティフォナ♭ありのままに。サッポロから
224名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:17:15.99 ID:XY6KzFih0
気をつけろ生物兵器だ
225名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:05:17.10 ID:vEAD1XL40
>>82
ケセランパサランじゃないのか!?
226名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:26:53.87 ID:aYg0r7Cw0
北海大震災来るな
227名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:42:23.85 ID:N9gSkBJz0
雪虫の綿つけてるのはメスで
オスは綿なしで白っぽい
雪虫もアブラムシの一種だけど
このニュースの虫は雪虫ではないんじゃない?
228名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:51:31.42 ID:tfK4Le+Z0
これも、それも、あれも、民主党が政権にしがみついて離さなくなっているからだよ。
政界の害虫駆除に国民は立ち上がるべし。
229名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:32:36.98 ID:Paz/mZZNO
>>228
わかったから精神科行ってこい
なっ?
230名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:13:02.28 ID:NhTJ88uk0
ゴキブリの事をアブラムシと呼ぶ奴がいるので気を付けた方がいいよ。

231名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:15:52.74 ID:v7JNss9IO
♪カダン カダン カダン お花を大切に〜♪
232名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:20:38.17 ID:xfhnbcPQO
忍路か。

知らんな。
233名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:27:54.47 ID:xfhnbcPQO
調べたら物凄い僻地だった…
お疲れ様です
234名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:28:04.72 ID:vp6V32Vl0
>>46
現在では虫は少なくなってるだろう
開拓当時は今より夏がもっと暑くて蝉が鳴いてたり
内陸部はイナゴの大群もいたらしいな
235名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:30:37.51 ID:xfhnbcPQO
虫がデカイ
236名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:30:44.62 ID:8AskUxJeO
てんとう虫が無双してそうだな
237名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:32:59.17 ID:2DT55osr0
で、市民が通報してどうするの?
市が殺虫剤でも撒くのか?
珍聞屋の積み記事か?
238名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:34:20.12 ID:A1tbPmdpO

ゆっくり走ろう北海道

239名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:36:33.53 ID:xfhnbcPQO
おーい 北海道
240名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:38:55.70 ID:PPrloomS0
大体でいいから、何匹ぐらいいるか報告してくれ。
241名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:44:19.34 ID:EmV2JJlpO
>>240
三千万億匹くらいだよ
242名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:46:34.83 ID:xbE3Pw8+0
アブラムシって北教祖のことか?
243名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:54:01.85 ID:zNJFuneE0
パズー「シータ、 落ち着いてよく聞くんだ。あの言葉を教えて。僕も一緒に言う」
アブラムシ!
目が目が〜!
244名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:06:33.49 ID:d5bVWjRVO
>>198
結構歩いたね
奥沢のセブンイレブン、まだあるのかな
245名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:24:58.20 ID:yo5YhkK00
月刊 現代農業2008年11月号 ミカンの皮が効く
ttp://www.ruralnet.or.jp/gn/200811/kant_mikan.htm
246名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:37:38.96 ID:jnPfvXJbP
北海道で気楽に窓開けて走るとかって出来ねえよなw
特に夏なんかだと、車の中まで蜂やらアブやら
どんどん入ってくるし死体だらけになって気持ち悪い
247名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:38:46.26 ID:Xg58J6yO0
原因がわからないのに一週間で収まるとは都合がいいな
248名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:40:38.32 ID:09HgqFVjO
>>247
雪虫がそうだからね
249名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:46:09.82 ID:sq6mlguIO
ゴキブリを油虫と言う事も有るのだが…

あぁああ!
250名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:47:00.37 ID:R6fobNi00
>>247
Wiki(雪虫)によると…
雄には口が無く、寿命は一週間ほど。
雌も卵を産むと死んでしまう。熱に弱く、人間の体温でも弱る。
…らしいです。
251名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:47:16.72 ID:xbMPDZWG0
てんとう虫が踊りだす
252名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:48:05.91 ID:Hql+m9CqO
アブラムシ アブラムシの足を取ったら 柿の種
253名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:48:22.31 ID:WMjppkVx0
こんなくだらないことでいちいち通報するようなアカばかり住んでるから
小樽は壊滅したんだろwww
254名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:49:29.90 ID:vczywOGB0
テントウ虫歓喜
255名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:49:43.66 ID:SbdVBK8L0
┏<┏`∀´>┓カサカサカサ
256名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:50:57.42 ID:WMjppkVx0
おい!大変だ!小樽には金輪際かかわるな!
寿司屋がボりに来るぞ!!

wwwwwwwwwwwwwww
257名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:51:03.71 ID:ztQQx6NTO
アブラムシには七人の子がいて ひとりはのっぽであとはチビらしい
保育園で教わった
258名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:51:44.12 ID:ryy58KFl0
飛ぶのかよ
259名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:53:41.83 ID:wZpzsQhJ0
予兆だよ
260名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:53:51.32 ID:uI0Ls1yn0
アウラムシってゴキブリじゃない方か。
261名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:55:04.63 ID:1V1KddqUO
>>1
冬の到来を告げる雪虫が大量発生したんだろなw
262名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:55:59.17 ID:1KDHp6DqO
ニュース映像みたら地獄の風景だったんだけど
263名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:57:12.41 ID:uI0Ls1yn0
アリマキだな多分。
264名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:57:37.93 ID:Hql+m9CqO
アブラムシ アブラムシに 羽根をつけたら 赤とんぼ
265名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:58:27.07 ID:gkw/8VxG0
次は北海道なのか…
266名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:58:38.15 ID:jTad2ZUaO
一体どうしたんじゃろ
なにかの前触れかな
267名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:59:59.06 ID:VyhUW55M0
動画見たら本当に洒落にならない光景で笑った
268名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:00:12.44 ID:cU6NAPk00
雪虫なら去年の今頃、道南の白老町で大発生してたよ
269名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:01:12.21 ID:gMtwxjOZ0
火山の噴火、大津波、地殻変動、

天変地異の前触れや。
270名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:08:56.80 ID:1MTp4jDC0
良かった・・・関西人なので「G」が大発生したのかと思ったよ。
271名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:09:00.13 ID:xQijyvti0
すぐそこにアブラムシ♪
272名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:10:58.63 ID:/VhdPJ5x0
これはギャラクターの世界征服計画に違いない
273名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:11:47.37 ID:B1wm/mc+0
赤とんぼの羽を取ったからでしょう。
274名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:12:18.27 ID:uy8v6l8H0
チャリンコや半ヘルでバイク乗れば
大量のアブラムシを顔面キャッチか・・・
気持ち悪過ぎる
275名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:13:41.54 ID:51wS7qI20
タバコの葉摘みのバイトしてたときアブラムシがすごくて困ったわ
終わると服がアブラムシの体液で染まるレベル

これはすごい嫌だろうな
記憶が蘇ったわw
276名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:15:06.37 ID:uI5vvj2X0
>>270
なんかそんな動画有ったね
277名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:23:38.23 ID:+sP3EelaO
2011年にも大量発生したらしい
278名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:25:24.21 ID:0gTPCc530
こないだ象虫-マイクロプレゼンス-かツノゼミ-ありえない虫-のどっちか忘れたけど
アブラムシのそばで甘露を待ってるだけのアリがいるって話を読んでワロタw
279名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:25:49.27 ID:gFA4Dmtj0
ネットのゴキブリ、電通バズによる工作の記録

■ 狼の工作で有名な電通バズリサーチ(株式会社ホットリンク)が狼を監視しすぎでバーボン行きまくりのお知らせ ■ Part.8
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1352120627/
280名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:25:57.28 ID:LlCySfuq0
逃げよ逃げよ、すべてのオタ−ルシから逃げ出せ
黄金のウーンガは鉄に変わるだろう。 巨大な光の
水族館のものがすべてを絶滅する その前に大いなる
天狗山は前兆を示すだろうが
281名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:26:50.90 ID:g0xfyVfo0
つうか農薬で駆除しろよ。
そのうちイナゴに変わるぞ。
282生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/11/07(水) 07:27:37.75 ID:yfUjFJywO
アブラムシの多くは蟻に飼われているんだけど、これは違うの?
283名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:35:49.65 ID:zNJFuneE0
もはや多少のエロにも動じなくなった。手ブラ無視
284名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:41:12.93 ID:8E/wZQfd0
ねえ、雪虫って北海道にしかいないの?
東北は?
285名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:42:54.31 ID:Mb/lAJGS0
通報されてどうすんの?
286名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:47:38.61 ID:MdoUBybP0
>>276
イタリアかどこかで路上にごみがあふれてる、というニュースで
ゴキがうじゃうじゃ居て、歩くときはゴキの上を歩く状態で
歩くたびに足の下からクッキーを踏むような音がパキパキとする
というニュースがあった気がする、読んでるだけで死にそうになった。
287名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:54:50.85 ID:1KDHp6DqO
>>274
頭にタオル巻いて歩いてた兄ちゃん、タオルの色変わる位びっしり虫が引っ付いてた。
頭から爪先まで虫まみれなのにインタビューに答えてて口の中にも入ってた。
もはやホラー。
288名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:56:19.16 ID:3HFn0OXI0
雪虫って東日本だったらどこでもいるんじゃね。

ああ、大発生って原発事故の影響だね。
289名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:56:34.67 ID:x1xWd9a10
         /  . ‐     ‐、丶
        /   /     \   \
        ,′ /   / ∧  .  ヽ ヽ 「`
.        jイ !   / / -', |  ! | | ト
.         |,-i||  /r.‐u|ハト、 || | |
.        ト.j|,ハハ/    ′ `Vl //
        ', -'            } 1′
         ト┐        ´ ′.
          ル小    、__   / <世の中いろんな蟲がいるからな
        / l \    ̄ ̄ ∧
        / ,-j    ` ―‐, 1 小.___
     _,ハ_,イ |      // || \_  | 丶
 ,  ´/   ∧__l    __/ 厶-' / i | `T丶._|
/   /  / |  \ /-‐一'′ /   |  |

290名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:58:01.56 ID:ZP1Mo6fXP
シベリアの湿地の夏みたいな感じ?
291名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:58:36.07 ID:Mz600d4fO
地面にもうじゃうじゃいたから足が滑った
292名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:00:09.62 ID:T2uUWLtF0
そんなことより小樽運河って50mぐらいしかないと思ったんだが
あんなもんを観光の売りにするのってどうなんだ?
がっかりだわ
293名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:02:22.60 ID:dFyVF8rhO
雪虫じゃねえよ
ヒッチコックがとびつくほどの大量の羽蟻のようなもの

映像では口にはいるようでしゃべっては口から虫とっていた
294名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:02:36.54 ID:/fvr0LetO
赤トンボの呪いか
295名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:05:35.80 ID:Yow1C40k0
俺達が走ると「あぶらむし」に追っかけられる

俺達が寝てると奴に起こされる

俺達が突っ張ると「あかとんぼ」に潰され


「あぶらむし」に囲まれて息苦しくてたまんねェぜ

俺達頭にきたぜいい加減

六法全書を破いてあんたにあげよう

もう眠らないのさ

今度は俺達が

叩き起こしてやるのさ

奴らに負けないぜ

ハエ叩きをかざしてみよう

潰されながらもMAMAMAMAMAMA…
296名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:08:02.80 ID:1KDHp6DqO
どぶ川の近くに湧く蚊柱の虫?
あれも目とか口に入るんだよな。
297名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:08:39.45 ID:++L5VqbWO
キンチョール散布
298名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:08:58.15 ID:WMjppkVx0
アブラムシで前が見えないというよりは
小樽自体がお先真っ暗だけどなwww
299名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:09:05.45 ID:4edojpaGi
20数年前ウチも一戸建の家で突然大群に襲われて虫だらけになったことがある。
虫で足の踏み場もなかった。
300名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:09:17.13 ID:CXmBl1nsP
東京でも寒くなってからアブラムシが飛んでるんだよな。おかしい。
301名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:10:24.46 ID:fmDTG/cY0
オープンカーで走行していて、道脇に止めたら
蚊柱のど真ん中だったときの絶望感は・・・
302名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:11:19.89 ID:6Y3Ae6S7O
トドノネオオワタムシ
303名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:11:29.74 ID:DakHtT7f0
一瞬Gが蚊柱のように群れて飛んでいる姿を想像して戦慄した
304名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:12:24.45 ID:EAXmpAh60
たまにアミドをすり抜けるくらい小さな羽根アリ大量発生を見る
305名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:15:50.63 ID:qXUu6IyD0
しょろ付近今年大雪かもな
増毛の雄冬岬も雪虫すごかったぞ
306名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:16:25.28 ID:lVAM8qU30
今年の秋はずっと天気が悪いから
雨の降らなかった日に一斉に羽化してる感じ
307名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:17:28.84 ID:UiuBdA9VP
>>300
いや、アブラムシは初冬に羽根の有る有性生殖型が生まれるのが普通
広範囲に卵を産み付けるために飛び交う

小樽の例は数が多過ぎるのでニュースになってるだけ
308名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:17:44.28 ID:dufXN8iRO
>>33
昔の人はそういってたらしいなw
309名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:18:32.08 ID:Bxg15iZgO
足をとって柿の種にしてしまえ
310名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:19:00.42 ID:xJMA6yft0
アブラムシ アブラムシ アブラムシの羽を取ったら 赤とんぼ
311名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:19:50.05 ID:3r3j4OCH0
>>309-310
あの歌の歌詞意味がわからん
312名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:20:00.31 ID:oJXacQjrO
今日のご飯はアブラムシハンバーグよ
313名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:20:18.67 ID:ju+TUTgU0
ニュースの最初に出てくる女性アナウンサー
千秋に似てる
314名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:24:43.17 ID:MdVuoooX0
ゆとり教育どもは雪虫という言葉を知らんのかね、マジキチw
315名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:24:51.37 ID:pihU79eEO
カメムシ大発生に比べれば・・・
316名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:26:13.00 ID:vY61kli50
来年はテントウムシの大発生だ、
317名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:27:59.47 ID:xJMA6yft0
>>311
想像力の欠如だな。
318名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:28:42.38 ID:pP5OzlUK0
車での走行もやっかいだな
ラジエターやエアフィルターやらに入り込み
タンパク質なので熱でガチガチに固着するんでないかい
319名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:30:28.96 ID:ss1bZT5Y0
>>314
だって雪虫じゃねーし
320名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:32:23.38 ID:OEch9Vty0
しろばんば

      井伏鱒二
321名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:32:39.42 ID:20TykYx/O
>>311
考えるな!感じろ!
322名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:32:50.24 ID:yEo+NH/ZO
>>244
建て替えたけどあるよ。向かいの友田屋は無くなった
323名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:33:42.05 ID:J4ovq2H+0
昨日は特別すごかったな…
324名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:34:15.15 ID:Z6e37m0XP
チョンが大量発生かと思ったわ
325名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:36:17.39 ID:wZah/AoB0
たしかにアブラムシだけど、北海道でいう雪虫だろう。
雪が降る頃の風物詩だよ。
326名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:36:22.55 ID:uI0Ls1yn0
まとめると
アブラムシはアリマキの別名でもあるしゴキブリの別名でもある。
アリマキとゴキブリは別の昆虫。アリマキは雪国では雪虫と呼ばれる。
327名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:38:25.12 ID:catB5NxeP
この季節になると、ジョギングの最中、しょっちゅう口の中に飛び込んで来やがるんだよ
328名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:41:39.94 ID:8E/wZQfd0
口ならまだいいよ
目に入ったら最悪
329名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:42:44.90 ID:G9z0QboV0
動画見たけど雪虫とは別物
330 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/11/07(水) 08:44:24.23 ID:jwDZz7RK0
天敵のテントウムシが減ってるからだろ、もうめっきり見なくなったな。
裏庭の果樹にもアブラムシがビッシリ集ってて、鳥肌が立った。
331名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:44:37.90 ID:wNoJrhZ00
画像はないの画像は
332名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:46:14.64 ID:mi/CHuImO
雪虫大量発生なら毎年のことだから、今年は余程酷かったんだろうな
333名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:47:26.19 ID:wTM9buFEO
天道さん連れてこい!
334名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:50:41.85 ID:Dq3YeBajO
小3の時、初めて雪虫を見たら、クラスメイトが、
「あれは脳喰い虫だよ、耳や鼻から入って脳を食べるんだよ」と言ってから、未だに雪虫が怖い
335名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:52:42.98 ID:8QzQlpOm0
こりゃあ 熱帯魚の餌にいいかも
336名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:56:20.85 ID:fqLCsGec0
羽を取ったらアブラムシ♪
337名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:57:15.17 ID:xBexPKqVP
俺たちが走る〜と〜 アブラムシに追っかけられる♪
338名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:00:33.19 ID:95xIKl1LO
北海道にはいない方のアブラムシかと思った
339名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:00:56.27 ID:KH9cHbyP0
北のカナリアは退屈なサスペンス映画でした
北海道の舞台を生かしきれなかった
小百合さんは年をとった
340名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:05:39.47 ID:3c8rE4vMO
アブラハム大量発生
341名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:08:30.08 ID:nWGAKuR+0
>>56
何これ?
342名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:10:33.31 ID:fuPfgIiCO
そういやぁ雪虫って油虫の仲間だったな
343名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:10:36.88 ID:MpXNXIsjO
つー事はそろそろ雪かぁ…
タイヤ交換しとこ。
344名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:12:47.79 ID:63pllYFeP
先週北海道行ったら紅葉がきれいだった
345名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:14:41.41 ID:qXUu6IyD0
>>334
すごいなそのクラスメイト
ホラー作家の素質がある
346名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:18:19.68 ID:ASm1CTz2O
テントウムシ軍を編成して現地に派遣せねば…

あ、気温が低いから動けんか
347名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:25:43.76 ID:CpjJ6ork0
>>310
羽を取ったら柿の種だよ!
348名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:44:10.64 ID:9bE3ZlRb0
2〜3匹食っちゃいそうだな
349名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:51:29.23 ID:MdoUBybP0
>>348
子供のころ、うたいながら自転車に乗ってたときに
口の中に何匹か飛び込んでひどい目にあった。
350名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:53:19.14 ID:lNOkY7yX0
ナビのトップ画像見て
お?キャリオシティの火星の新映像か?!と一瞬勘違いしたのは俺だけではないはず・・・・・w
351名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:55:58.26 ID:o4BNCCYP0
アブラムシってゴキブリのことでは
352名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:57:45.61 ID:y15Yq4WW0
数日我慢すれば収まるんじゃね
毎年だと対策も必要だが
353名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:59:15.25 ID:+U8MmQSy0
354名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:59:15.79 ID:4hteVnBs0
雪虫はアブラムシの一種なんだが
355名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:00:26.11 ID:97LENzAo0
(´・ω・`)トムラウシのアブラムシ?
356名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:01:31.80 ID:NRuWtygp0
>>351
http://www.youtube.com/watch?v=2mj_JOSoEBQ&feature=related
大量発生はゴキブリじゃない方
357名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:01:58.17 ID:QyiB1pWY0

アブラムシ って よーは ゴキブリ の事だろw
358名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:02:34.85 ID:pXuNUBmN0
アブラムシとアリは依存関係
テントウムシは星の数次第で天敵とライバルに分かれる
359名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:03:46.68 ID:PTPdCYW40
>>20
少な!
薬物よりもパチンコの方が大事なんだろうな。
360名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:05:22.83 ID:+U8MmQSy0
361名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:05:58.99 ID:mXzkpXWU0
昔の本なんかだとゴキブリを油虫って言うよね
362名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:12:10.86 ID:s2WsXQ5GO
ただゴキブリは油に実際は弱いからな
洗剤ジェルとかかこたら油粘膜で気孔をふさがれて息出来なくなって死ぬ
363名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:14:53.81 ID:iVs59/5r0
アクビしたら口の中に大量に吸い込まれそう‥((((;゚Д゚))))
364名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:16:26.55 ID:qhpeY+T+0
アブラムシは幼虫で成虫は雪虫だったなんて
初めて知ったわw
365名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:19:02.45 ID:7aZmbKSf0
これバイク乗り死ぬなwwww
シールド付けても虫液ですぐ前見えなくなるだろ
366名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:47:10.19 ID:5as2j5WX0
羽がついた小さな虫が飛んでますって・・・
羽がなかったら飛んでないだろうがw
367名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:58:49.74 ID:MdVuoooX0
>>319
これがゆとり、か。
368名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:00:18.61 ID:Hogfy8Qi0
今年テントウムシ多かったなー
あとヤスデの大量発生をはじめて見たのと、キイロスズメバチ被害が多かった@道東

去年は妙にカタツムリ多かったんだけど、今年はほとんど見かけなかった
テントウムシ多いとカタツムリ消えたりする?
369名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:02:17.93 ID:v1WskYvC0
ゆきーむしー!
370名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:08:08.91 ID:0CcantsO0
こういうの見ると、屋外でバルサンとか焚いたらどうなるのかって想像してしまう
371名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:14:52.59 ID:5dUFbBLV0
>>347
はいはい、手足手足
372名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:37:54.81 ID:rO+dAD0i0
これで燃料に困らないね、小樽市は
しぼればいいだけだろ???
373名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:45:31.38 ID:yjaI5vtr0
先週仙台でもいっぱい出てたよ
374名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:45:44.81 ID:qWDhC28KO
>>369 ねえ 町中白く 染められたなら
375名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:49:52.40 ID:jTad2ZUaO
スキマスイッチな
376名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:52:05.56 ID:m+20FxKn0
>>370
次の年、バルサン耐性アブラムシが大発生w
377名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:53:12.51 ID:/O73d3we0
この程度、永倉翁が一掃してくれるだろ
378名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:54:49.22 ID:mn3jfUAZ0
こんなとこで生活できる人たちがすごい
379名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:56:12.56 ID:Xup5sI6jO
コロボックルじゃ!コロボックルの仕業じゃ!
380名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:59:57.79 ID:txTldq7R0
こりゃ、米軍の毒ガスマスクが活躍するなな。
ヤフオク、落札価格が上昇中らしいぜwww
381名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:02:18.72 ID:Y20Fec5S0
そもそも通報してどうしてもらうつもりなのか
382名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:03:15.27 ID:qXUu6IyD0
原因を聞く
今年雪多いのかな
やだなあ
383名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:03:15.51 ID:0MGEGInG0
>>376
クッ!!しかし我々にはまだアースレッドがある!!!
384名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:06:14.24 ID:R34kGw9P0
コレ油にしようぜ
385名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:07:02.66 ID:mn3jfUAZ0
カメムシも大量発生してるらしいね
ttp://otaru-journal.com/2012/10/1027-2.php
386名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:10:49.65 ID:qXUu6IyD0
あーカメムシ大発生の年は大雪なんだよな
これで確定だ
今までに類を見ないほどの雪になりそう
387名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:11:05.54 ID:2uUtLIbo0
あらいぎまちゃんが大量発生するよりはいいだろ
388名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:27:08.88 ID:ALTrt+/M0
>>46
牧場なら、アブの軍団じゃないかな?
メクラアブに刺されると痛いw
389名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:11:45.90 ID:ZyfJMf86O
雪虫を油虫呼ばわりとは、失敬な!
390名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:14:54.45 ID:UiuBdA9VP
>>389
ケツに毛の生えてないヤツも雪虫なのか?
391名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:24:57.38 ID:IeRO0jrei
♪カダン カダン カダン
お花を大切に〜
392名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:11:19.89 ID:tm+IIUj20
小型レギオン襲来!
393名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:54:36.38 ID:gffXhPKF0
なんか今日は俺の大都会練馬も虫多いんだけど。
394名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:15:56.87 ID:rO+dAD0i0
福島がまたなんか撒いたのか???
395名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:16:51.19 ID:TF2VK4SJO
>>193
一週間くらいしか生きられないんよ
奴らはとても儚い
396名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:17:25.53 ID:xDOqdZc90
>>394
福島に住んでる自分としてはこういうレス見る度に心臓がドクッとする
397名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:19:18.60 ID:Zi5+dzLe0
放射能のせい
398名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:22:44.64 ID:yEo+NH/ZO
>>368
小樽でもヤスデ大発生だったよ。テントウムシはまったく見てない。蝶もあまり見なかった
399名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:56:08.72 ID:vGkMszCa0
キモい
400名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:02:02.44 ID:f4rk2iLk0
驚異の積雪量くるで
401名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:59:47.55 ID:phmNFL/uO
害は?対策は?
402名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 18:03:45.05 ID:phmNFL/uO
>>396
分断工作員のレスは気にするな
何かあったとしてもiPS細胞さんが何とかしてくれる
403名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 18:14:48.04 ID:Fq9VVve/0
東京でもアブラムシ局所的に一過性で大発生してたぞ
一昨日か一昨昨日あたりの新宿と大手町
仕事中に立ち寄ったらがちで一部が凄かった
どっちも大型公園近いからか?
404名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 18:17:17.58 ID:OUyPWfuU0
アブラムシ アブラムシ 羽を取ったらアブラムシ
405名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 18:32:14.31 ID:UiuBdA9VP
>>402
>iPS細胞
あれってガン細胞の医療転用みたいなモンじゃねーか
実用化には高いハードルがありそうだ
406名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 19:42:21.19 ID:xQijyvti0
      ./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./|:.:.ハ:.:.:.:.:.ハ:.:ヘ:.: ト、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ
     /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ |:.:.:ハ.:.:.:.:.:.ト、:..!:.:| ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ
     /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/   l:.:l|:ハ.:.:.:.:.| |:.:|l :|   \}.::.:l.:.:.:.:ハ
     /.:.:/.:.:.:.:.:.!/z-=ト:リ=ハ:.:.:. | |:.:|-l|==-、 〉O|.:.:.:.:∧
   ./.:./ .:.:.:.:.:.:.{    |/  ヘ:.:..|. V リ   ./l::O .:.:.:.:.:.:\
 __//.:.:.:.:}:.:.:. |.. xz=≠=ミ \l  ィ===ミ/ j.:.:.:.:.:\ .:.:.:.:\
   ̄ ./.:.:.:./.:.:.ヽ|ミ                  /⌒Y :.:.:\___:.:.:\
   /.:.:: /|.:.:.:.:.:|.\ / / /        / / / / j  ,'::.\.:.:.\ ̄ ̄
  ./.:./ |.:.:.:.:.:|.:ハ \      '         イ./.:.:.ヽ廴_.:.:.\
 ∠イ   .l:.:.:.:.:.|.:.:.ハ     ー ‐ '    /rイ::.:.:.:.:.:{:.:.\ ̄ ̄
        |:.:.:..: |.レV> 、        イ \:.:ヽ.:.:.:.:.:\.:.:\
        |:.:.:.:. |/´  ヘ > 、 ___.. < ./    \乂ヘ从ミ  ̄
      .ハ:.:.:.:.|.||    ヘ         ./     || |^ ̄\
      / ハ :.:.l|.||.    ヘ      /        || |     }
      {  ハ..:l|.||     ヘ    /         .|| |     |
      |  |ヘ:!.||       _>< __      || |  l  |
      |  | | ||     / || o. l|. \    .|| |  l  |
      |  | Lll__/  ||   ||   |\___.||.」 ./ /
      ∨ ヽ  〉:::::::::└─┴─┴─┘ ::::::::::〈  / /
407名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 19:46:14.65 ID:KwQD6EANO
>>405

ガンとはかなり違うし、動物実験でもガン化した事は無いぞ
408名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 20:46:59.15 ID:KUkqGJVrO
コスモスについてるやつとは違うんだ。
409名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 21:04:56.86 ID:bU5+7RgH0
これは〜
葉の汁を吸うアブラムシ〜
410名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 21:08:02.76 ID:eGvBKovU0
雪虫の寿命は、せいぜい1週間だ。
411名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 21:11:27.95 ID:0aN19bHCi
>>69
アブラムシでJRも止まった
412名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 22:03:05.65 ID:nF6bYDGG0
「まっ、当然そうなるわな…EUが日本の農作物輸入禁止を東日本から日本全土に拡大 」

「横浜の友人も甲状腺に複数の嚢胞としこりで経過観察。信頼できる三田医院の診察で医師が
「今後100年から200年、東京には人が住めない」と明言されたそうです。」

「食べて応援してた神奈川の落合克宏平塚市長さん甲状腺腫瘍摘出手術だそうで。」
https://twitter.com/onodekita

「健康被害がないとか、くだらない戯言を話している首都圏や南東北の人へ。知らないぞ。
甲状腺のエコー、血液検査、白血球の血液像の確認。とにかく、自分、子供、家族、
大切な人だけはおやりなさい。泣きをみるのは、あなたなんだ。」https://twitter.com/kinositakouta

「じつは家族を疎開させている東電社員は沢山いる。京都は避難民を多く受け入れているが、
転入生は東電社員の子どもだらけ。彼らは(東電社員の)親の指示で給食を食べない。
言ってることとやってることがまるで違うが、これが彼らの本音」(IWJ・岩上安身)
https://twitter.com/Fibrodysplasia

東電全社員を福島派遣するとのニュース。http://twitter.com/ykabasawa
まともな賠償金を払ってこない東電が年間10万人も体制で除染などの支援にあたるとのこと。
原発事故で人生を狂わせた人達に8万円という賠償、一方で社員へのボーナスが復活する。
さらには来年柏崎を再稼働する必要があるため、国民へのアピールが必要。

「不思議でしかたないのが、原発を導入し、地震国にこれだけ作り、事故を起こし、
住民特に子供たちに多大な被曝と健康被害を引き起こした自民党が国民にまともに謝罪しないこと、
そして民主党の不人気を借りて、自民党勢力が再び上がってきていることだ。
党首は慰安婦否定する安部だし。おかしいよ!」https://twitter.com/kissmeyummy

今朝の朝ズバで原口氏が気になる発言。福島原発に備えられていた安全装置が、
2003年小泉政権時代に取り外されていたと。別途、香川県多度津の原発耐震研究用の工学試験所も、
小泉・竹中政権が2005年に「国費の無駄」として廃止。原発事故用レスキューロボも廃棄されている。
戦犯は小泉・竹中!http://twitter.com/#!/soleilhn/status/75709285656559617
413名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 22:08:15.45 ID:vY61kli50
昔滋賀県でツマグロヨコバイの異常発生の時に、ナイターの野球をしてえらい目にあった。
ナイターの灯火に煙のように集まってきて、シャツやパンツの中まで入ってくる。
おまけにたまにだがチクッと噛みやがる。
何台もある電撃殺虫器が、ジジジパチパチ・・・・とずっと鳴り続けて、下にヨコバイの死骸の山が30cmくらい積もってる。
それでも最後まで試合をしたのだからバカだった。
414名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 22:24:13.86 ID:jxBbEaYE0
llllll/llllllllllll!! iil!!  i!, / /     、  ,/l|  l! l! l!lヽ
lll/lllllllllllll! ll!  /‐':ー'―:'^ー、/Lト、l/::|l i i   ' !
/lllllllllllll!     l:::::::: '´ ̄``丶、::::::::'!!Lノハ    |
lllllllllllllll!i  i   i !::::  , ―- 、、       :'^ヽ!   |
lll`llll!ハト+-ヌi、;'l」―-/     \     '  ̄ヽ ト、 |
lllllllllll!:ヽ::::(:lj:::::::::::::::'、       /、_ , ‐- 、_○ / }, l!
lllllllllll\ :: : :::::::::::  ` ' ‐-- ' ::::::/    ),イ / /lll
lllllllllllllllll`~ト:::::::::::         , ,丶、__//llj/ /lllll
-、lllllll、ッ‐ツ ヽ::::     卞ニ_ー-- 、_ 、   /lllllレ'lllOl
 ::、::::ヽ::::\::::、    \ `ヽ /~ '  ,'lllllllllllllllllll。
  |  ヽ  \\      `ー '    /lllllllllllllllllllllll
  |   \ ::\\ ○ `"o  ,. '´olllllllllllllllllllllllO
  |     ヽ  ... `ンー--― '´llllllllllllllllllllllllllllllllllll
「ハハハハハッ!見ろ!虫がゴミのようだ!!」
415名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 22:26:04.18 ID:vZIlIq2e0
動画見たけど、自分が思ってるのと違ったわ
春になるとカラスノエンドウの茎なんかにくっついてる緑色のアブラムシのことだと思ったら
色んな種類がいるのね
416名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 22:29:04.06 ID:vZIlIq2e0
カゲロウの大量発生の時には車のスリップに注意しなきゃいけないみたいだけど
アブラムシは大丈夫なのかね?
417名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 22:32:33.85 ID:hq820t5m0
そんなことよりゴキブリ朝鮮人を殲滅してくれ
418名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 22:37:50.23 ID:rO+dAD0i0
そういや、ゴキのこともアブラムシっていうよな
419名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 00:45:36.06 ID:xUW+qyiS0
てんとう虫軍を5個師団投入する必要がある
420名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 02:56:29.86 ID:qw7kZy0N0
昨冬は大雪降ったし寒波もきつかったから、天敵のテントウムシが越冬できずに
大量死したんじゃないかと想像
421名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 02:59:02.56 ID:ZSXZMI/80
夜中に焚き火したらよく燃えるだろうな
光に集まるから一晩で駆除できるんじゃね?
422名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 03:35:37.77 ID:FFL15M+F0
あーぶらーむし、ぴっぴっ
423名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 03:42:56.92 ID:JUNKzbxo0
虫うざいんだよな
目に入ったら最悪きもすぎ
424名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 03:54:07.16 ID:jmJcRiy80
天変地異の前触れ
425名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 03:55:24.04 ID:j5ys+mof0

アブラムシ って?  なんだっけ  

朝顔とかナスとかの茎にチョロチョロジョロジョロしてる ちっこい緑色の虫も言うよね
426名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 04:12:05.54 ID:5aSDCU6L0
>>425
整髪料付け過ぎの人の事
427名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 04:58:08.56 ID:jnorK3V6O
これの現地映像を見たけど鳥肌が立ったよ
2ミリ弱程度の小さい羽虫が網戸にびっしりとか
タオルで鼻と口をカバーしとかないと外で呼吸できないほど
428名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 05:00:34.56 ID:rPpK2dyt0
きめえ
429名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 05:33:03.12 ID:0lqT4h2q0
通報ってw
通報したら誰かが虫退治してくれると思ったのかなw
430名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 05:35:37.82 ID:PrbjYRfEO
雪虫とは違うのか。札幌だけど東の白石だからか全然大量発生なんて見てない
431名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 05:37:16.65 ID:4DBKmWWA0
おしょろ ってフリがなつけてやらんと小樽周辺の奴以外読めねーだろ
432名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 06:52:25.78 ID:2STHQuUm0
>>430
二十四軒だけど
夕方は雪虫無双
433名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 06:54:44.83 ID:S3jiMAMl0
動画見てら羽アリにしか見えないなあ
434名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 06:55:16.36 ID:JiJptpZ40
1987年のアワヨトウ大発生の方がひどかったな
25年経ってもトラウマモンだよあれは
435名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 06:55:30.31 ID:Kq64SWjjO
アリも大喜びか
436名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 06:57:40.46 ID:QPmgmUek0
夏に北海道行った時は、マイマイガが大発生していたな。木の幹に隙間なくガがいた。
437名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 06:57:48.04 ID:S3jiMAMl0
アブラムシってことは油が豊富に含まれているってことか?
これ集めて燃料に出来ないかな?
438名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 06:58:11.74 ID:B8jRbw8l0
だから小樽はダメなんだよ
地図から消すべきだ
核を使えばいい
439名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 07:06:03.71 ID:1wpwGnN0P
ウェザーニュースによると、雪虫の発生から1週間後に初雪、じゃなくて21日前後だそうだ。
http://pucchi.net/hokkaido/funlog/201201yukimushi.php
440名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 07:09:17.98 ID:AMzxjwHR0
アブラムシの仲間の中で、白いふわふわを分泌するもののことを
「雪虫」と呼ぶわけだから、
このスレで「雪虫じゃん」と言ってる奴らは間違ってる
441名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 07:10:28.21 ID:XGFJFhHF0
これ雪虫じゃないよね。
今年は温度が高いせいで春先と勘違いしたのかな?
夏が暑かったせいで卵いっぱい産んだだろうし。
来年は虫が少なくなりそうだ。
442南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/11/08(木) 07:12:15.54 ID:p3G7x/8C0
こういう虫って自転車乗ってると口の中に入ってくるんだよな。
変な苦みと若干の旨味があるqqqqq
443名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 07:20:27.88 ID:VIwsBFcW0
>>442
今年も生き延びたな...
444名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 08:08:26.12 ID:VMkeBQgZ0
>>200
関西では>>4のことを油虫って言うんだってね。
445 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/08(木) 08:10:58.61 ID:VymTwrdj0
てんとう虫に食わしちまえよ
446名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 08:12:02.56 ID:i/ymSBjUO
柿の種に足がついたやつか
447名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 08:13:14.08 ID:BwHi/rn+O
余ってるだろう牛乳でも散布しとけ。
448名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 08:19:27.89 ID:h8ho7gRS0
関東の隅のこっちでも出たよ。車にある程度付いた。
記事がなければ、いつもの事にしてたけどな。
449名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 11:02:31.93 ID:F9Cocrwe0
画像はよ
450名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:29:33.66 ID:0lqT4h2q0
こういう虫の大量発生って、時々あるけど何?やっぱ地球滅亡の兆し?
451名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:36:30.40 ID:pqUIqZ8G0
群生イナゴフラグだな
452名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:44:12.61 ID:iqEvVFzZ0
ちゃんと雪虫って呼べよ
453名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:46:58.96 ID:q6LUcZCY0
ヒッチコックの「鳥」より、「虫」とか「ゴキブリ」といった映画を作った方がグロそう
454名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:51:58.91 ID:EXJMZ8Yl0
>>1のリンク先に動画があるからちゃんと見れ
雪虫じゃない
455名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 15:38:52.85 ID:fUOOBpD4P
>>450
自分で答え出してるじゃん
>時々ある事
特に人間が同じ作物大規模に作ったり、単一種の街路樹植えたりするから
その植物に付く単一種の害虫が大発生する可能性は増えてる

>>453
クリープショウと燃える昆虫軍団オススメ
456名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 16:11:59.59 ID:Ek/JuIdE0
小樽なんて結構大規模な原始の森の山だらけだから
単一の植物とかないけどね
457名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 17:13:40.19 ID:EYL9XFLl0
両手にないす蚊っち
458名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 17:19:46.06 ID:0lqT4h2q0
>>455
義実家の限局された集落(超ド田舎)で十数年前にバッタのみが大量発生
ウジャウジャってことがあったけど、その年だけ特別作物変えたとかないし
周囲は原生林の生えた山ばかりだったよ。こういうことって20年前くらいから
起こり始めたように思う。
459名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 17:21:06.39 ID:lDu5KCf0O
火をつけたらよく燃えそうだ
460名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 17:23:29.15 ID:Oqs4r3y/0
小樽っちゃあ、鳩ぽっぽの地元か。何かやりやがったのか?
461名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 17:25:44.94 ID:7SJyAE4M0
数日前に奥尻島で大量発生してたよ
翌日には灰が降り積もったかのように死骸が積もってた。
しかも凄い臭いだった
462名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 17:26:19.32 ID:K4AdIzDI0
雪虫かわいいよ雪虫(*´ω`*)
463名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 17:28:11.68 ID:RPnV4zybO
蚊柱を集めて食べる部族がいたからそいつらに頼めばなんとかなるよ
464名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 17:30:19.81 ID:lTAXHq7mO
てんとう虫絶滅でもさせちゃったんぢゃね
465名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 17:30:58.98 ID:pQnKm1FL0
20年ほど前北海道に行った時には
てんとう虫様が大発生しておった
ホテルの部屋中びっしりてんとう虫様
連れの友人は怖がって逃げ惑っていた
466名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 17:40:06.94 ID:ua4uUbXL0
>>3
油ハムX2じゃなかったっけ?
467名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 17:48:57.15 ID:JioAtkf10
これが自然だろ、人間の都合だけで動かせるもんじゃない
468名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 17:50:22.06 ID:Zg8MWbpH0
<丶`∀´>
469名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 17:55:57.39 ID:qqpbuFQc0
北海道だけど、今年はものすごく発生してる場所があるみたいだな。
雪虫も。映像みたけど、あれアブラムシの一種なんだ。どっちかっていうとコバエっぽいな。
470名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 18:29:15.79 ID:xLk16+M/O
>>464
数年前から小樽でテントウムシは見てないな
471名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 22:40:18.87 ID:ulMm52Yd0
最近この羽虫見て雪虫雪虫騒ぐ真性ゆとりが増えた
472名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 22:47:35.45 ID:gUvRKQ9VO
アザラシが大発生したと思ったら
473名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 22:51:40.98 ID:isjV6SMQ0
関西で「ぶと」っていうやつかな?
やつら黄色い色が大好きで、キャンプしてたテントの上で蚊柱作りやがってそら恐ろしかった。
昼頃になるとテントの上でカップルが数万匹も交尾してたさ。
474名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 22:55:02.39 ID:2wQMVAXJ0
ここまで絶園のテンペストなし・・・。
475名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 00:41:37.54 ID:lstVYoAV0
さいたま市も雪虫っぽくないアブラムシがかなり飛んでてキモイ
476名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 00:44:38.85 ID:A9uSk/lv0
>>475
それ、シロアリ
477名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 00:47:07.68 ID:PggL74VDO
ギドロンの仕業か
478名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 00:49:30.86 ID:GVD0P7SJO
それより浜松市のムクドリなんとかしてよ
479名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 00:50:26.64 ID:nadmBL4w0
佃煮とかにできないのか
480名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 00:52:34.22 ID:sCG5eFoX0
放射脳「放射能で突然変異して大発生」

アブラムシみたいな小さな動物に放射線かけたら不稔になるか死ぬんだが…
481名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 00:53:43.03 ID:goAQWsB4O
アブラムシって関西でいったらゴキブリの事?
そりゃ嫌だわ
482名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 00:57:44.56 ID:5DpIrzL4O
これは葉の汁を吸うアブラムシ
これは花の色が悪くなるハダニ
黒いカビの黒星病
白いカビのうどん粉病
かっぱん病は葉を枯らすのです
483名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:07:22.02 ID:jnxF6g8C0
この群れの中で松明持ってファイヤーダンスしたいわ。
484名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:18:02.17 ID:/2xHavhq0
 ,L__i__l
 Fi o o fl
 }fi .'9,、'9.fi ZIPで早よたもれ
 ゙il  ,ム. ji"
  .゙、 麿 !!
 _ィト゛=-'_,≧、_
485名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:20:10.24 ID:qpmZT1OJ0
歌舞伎町のマンホールにゴキジェットをシューってしてみたい!!!
486名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:53:53.68 ID:Rb259jov0
>>473
違う アブラムシの成虫
ブヨなんか大発生したらかゆみとアレルギーで生きておれん
487名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:53:52.58 ID:y6HSDjfAP
&#x2716; アブラハム人は7人の子

● アブラハムには7人の子
488名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:33:06.88 ID:v37t1tfs0
苫小牧住みだが、カメムシが屋内に侵入してきて困ってる
今月8匹目
489名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:35:58.78 ID:1pk6Q7vH0
アブラ〜ム〜シ〜 アブラ〜ム〜シ〜
490名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:40:03.06 ID:C1zqUIix0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  呼んだか?
| |   !     `ニニ´      .!  
| /    \ _______ /  
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////WWWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
491名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:44:16.05 ID:2NIOViuh0
虫が多すぎて空が青く見えない!
いいか、黒が七分の青が三分だ!
492名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:44:23.95 ID:zv4In7VW0
東京もそこまでじゃないが結構舞ってた
493名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:47:16.84 ID:9hWP9s+6O
ここ数年 てんとう虫を見かけなくなったからね

これが大きいかと
494名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:57:59.50 ID:oEpFfOwP0
>>53
いや俺はおいしい汁を出すほうなんだが
495名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:58:00.33 ID:zrUqvLn+0
アブラムシって、白い小さいキモイ集団のあれだと思ってた。
地域によってモノがちがうんだね。
どっいにしろキモイ!!ぶつぶつとかの集合体、氏ぬほど苦手!!
496名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:00:36.09 ID:GTH3lz33O
>>1
無視しろよ
油無視なんつってなw
497名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:12:13.37 ID:r7Yk9M0r0
初めて今年8月ごろ北海道旅行に行ったんだが、
ゴキがほぼいないとか言われてたんで虫もほとんどいないんと思い込んでたけど、
レンターカーに異常なくらい虫がぶつかってきて驚いた事があった。
4日間移動した後洗車もしてなかったからすごいことに・・・
498名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:16:58.67 ID:zrUqvLn+0
>>494
キモくないけどエロい!
499名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:51:33.42 ID:Eih6vTyY0
前が見えないほどのアブラムシなら下半身露出してもばれなかったりして。
500名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:00:24.59 ID:zrUqvLn+0
ぎゃー
501名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:20:08.12 ID:KtfLjoqU0
雪虫だろ
謎の昆虫みたいに言うな
502名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:20:44.09 ID:JKVOLNDJ0
バッタはキモかったよー、デカイから。緑色の汁は出るし、半端ない数は多いし
人類の未来に不安を感じたよ、だってオカしいでしょう。一種類のみ爆発的に繁殖が
頻繁に起こるなんて。
503名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:26:08.50 ID:OK9DAy930
雪虫今年異常に少ないと思ってた
車にこびりつく数が例年の半分以下なんだけど小樽は多いのか
504名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:28:03.54 ID:4Y4HC/hF0
ニュース映像見たけど、自分の家なら発狂する自信あるわ。
505名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:29:24.48 ID:6DGB1xs+0
原油の代替エネルギーキター!
506名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:30:02.32 ID:P33yoTXz0
>>173 ラクカラーチャを確認
507名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:16:11.13 ID:CeQZ3DjZO
>>53 煙草の吸い殻をバケツ水に投入して茶色の水をつくる。あいてるスプレーボトルに入れて若い茎や新芽に吹き付ける。二時間したら水で洗う。
508名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 19:38:53.30 ID:CzzNmrAG0
>>482
かだん、かだん、かだん
お花を大切に〜
かだん、かだん、かだん
お花を大切に〜
509名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:52:44.79 ID:j2n6DS2F0
あんまシナと仲良くしてるから外来種持ち込まれたんだろ
外来種は侵入の初期で異常繁殖するからな
510名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:08:55.65 ID:keEbeFbU0
小樽にスッゲ〜〜虫がおったる...
と、トナリのゲンさんが言っておったる
511名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 07:21:54.49 ID:CGGpITvW0
虫捕まえる網でいっぱい捕まえて巨大クラッカーに仕込んでプレゼントしたらやっぱ怒られんのかな?
開けたらの爆風でアブラムシとびっちって前も見えなくなってギャグには最高でしょ。
512名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 07:33:47.87 ID:QQe9TG/E0
数年前、ホカイドで初めて雪虫を見た時は幻想的で感動したw
翌日にはウザくなってたけど
513名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 08:21:11.73 ID:OL9TZz370
ここもじきに腐海に沈む・・・
514名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 08:23:54.27 ID:SzyNy00Z0
これは地殻大変動の予兆
インダストリアはまもなく海に沈む
515名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 08:25:06.34 ID:OC5OTcrIO
もうじき冬だと言うのに、今年はアブラ虫多いよ
うちも奴らにやられた。
天道虫さんはでない。
516名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 08:27:36.31 ID:keEbeFbU0
はやく、オマイラ、足をもぐんだ
517名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 08:28:53.71 ID:a+k4VHiH0
アブラムシッピッ
アブラムシッピッ
ソノマッタコドモモッアーブラームーシ
ピッピッ
518名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 08:32:35.86 ID:vF16Oblj0
.               / : : : : : : : :{ : : : : : : : :\ : : : : : : : :ヽ
              / : : : : : : : :/|: : : : : : : : : : :ト、: : : : : : : : .
               ,': : : : : /: : :/│:l: : : : :ヽ: : : | \ : : : : : : `、
           /: /: : : :|: : /  l : l: : : : :ハ: :│  ∨(ヽ: : : : \
.           /: イ: : : : :l: /´ ̄ハヽ : : :{ ´j:_丁`ヽ ,ハ: (_) : :\ :\
          厶 /: : : : : V ィテア圷V\: :∨ィアテ心/:/レ-、 \:_:_: : :_>
              /: : / : : : { 弋:rソ   \! 弋:rソ V/⌒ } : : \ ̄
          /: : /l: : ヽ: \ `            ´  ノ) /: :ヽ、:_:\
            /_/ |: l : :`ト:_:\    :j       __ /: : ト、: \
             Y: : :.l小 ̄     r‐ュ     / \: :\_:\ ̄
                 ヾ: : :{ィ个丶、       ,.イ  :l |\:_:>
                 x-ヘ: :Y  ヘ >.-‐< /   // /  ̄`ヽ
               /   |ヽ {   ヽ    /  // /     l
           /  / | l |\     \/    //_レ-―‐-、|
             |   {  | l |   /〒'〒ヽ/ ̄        `ー- _
             l      |∧\/  ‖o‖/   (´Д`*)    _    `ヽ
             ∧     「 ̄ |__レ‐ 、/f⌒ヽ(゚ヮ゚*)(#゚-゚)  斤 ^`ヽ、_ノ
.            {∧   \|::.::.::.::.::.::.::{⌒ヽヽ|  } |/⌒l  /⌒ヽ}│
あぶらむし〜
519名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 08:50:46.38 ID:f9z+h18l0
>>4
そっちの油虫やおへんえ
520名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 13:26:34.03 ID:DFDunx330
雪虫って生命力弱いよね。
ちょっと触れただけで死んでしまう
521名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 19:04:50.71 ID:8x0BtnUn0
てす
522名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 19:33:14.85 ID:gdlmBZV80
tesu
てすてす
523名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:16:25.53 ID:KSpSvlIhO
アブラーはそのご消滅したのかね?
524名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:23:13.92 ID:KiO9tU8R0
北海道の樽か・・・。なんの予兆だろうか。
525名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:24:59.71 ID:ABi6cj2a0
油絞って燃料に出来ないかな。
526名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:54:22.05 ID:Aa5kL0670
>>176
>>525

確かにユキムシに関しては、植物から吸ったワックス分を析出させているんだよな
燃料は無理としても、大量に集めて煮詰めてから
溜まったワックス分を精製してアセトンに溶かせば
ラッカーの替わりとしては十分に使える

だがその目的であれば、木の枝に安定して存在するラックカイガラムシを使えばいいだけだからなあ
527名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:00:14.23 ID:1aH8PiiH0
ナナイロテントウをばら撒く

生きた農薬として売っているらしいよ
ラジコンヘリで撒くらしい
528名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:02:30.70 ID:1aH8PiiH0
ツバメが居たら大喜びしそうだが
もう南に行ってしまったんだろうな
529名無しさん@13周年
俺もてっきりGのことかと思った。