【国際】「グレンダイザーを知らないイラク人はいない」 国際見本市の日本館が人気★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
【バグダッド=村山祐介】イラクの首都バグダッドで開催中の国際見本市で日本館が人気を集めている。
日本独自のパビリオン出展は、湾岸戦争前年の1989年以来23年ぶり。
存在感をアピールし、出遅れたイラク市場の開拓に弾みをつける狙いだ。

 1日に始まった見本市には、イラクの好調な経済や治安の改善を背景に、欧米やトルコなどから昨年の倍の約1500社が参加。
日本政府は2010年から小さなブースを出していたが、今年はパナソニックやキヤノン、いすゞ自動車、
ユニチャームなど15社が会場の一画を占め、デジタルカメラや車両などを展示した。

 集客の目玉として、イラクで絶大な人気を誇るアニメ「UFOロボ・グレンダイザー」の巨大空気人形(高さ6.5メートル)も展示。
携帯電話で写真を撮る人だかりができた。イラクでは80年代から国営テレビで繰り返し放映されており、
技術者エバン・オマルさん(23)は「知らないイラク人はいない。今でも忘れられません」と興奮気味に話した。

ソース 朝日新聞
http://www.asahi.com/international/update/1103/TKY201211030357.html
画像 グレンダイザー
http://auctions.c.yimg.jp/img389.auctions.yahoo.co.jp/users/4/3/0/7/k0luvt04m0eva-img600x438-1338095415ii2ivr6024.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51CWepHRKIL.jpg
http://shopping.recochoku.jp/goodsPic/pc300/00000038/G1277597W.jpg
過去スレ ★1 2012/11/04(日) 22:14:24.33
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352165239/
2名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:18:34.08 ID:g4HYb7e80
飛んでゆけ〜デュークフリード♪
3名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:23:23.00 ID:T4tLvwo60
つーことで第6ラウンドw
マミスレより伸びてねえ?
4名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:23:44.07 ID:68fnImtC0
全長18mのロボットが「歩く」とパイロットは上下動で



死ぬ
5名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:24:24.55 ID:dKatciVN0
まあとりあえず>>1

40未満にはツライスレがまだ続くのか…
6名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:24:28.88 ID:d3h3xOY+0
ゴーバリアンのOPとEDが好き(´・ω・`)
7名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:24:55.77 ID:3AOXupQCO
アクロバンチは「バンチ」とは言ってるから、厳密に言えば「特装騎兵ドルバック」かな。w
8名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:24:58.74 ID:G3UgoPQ9O
>>1乙。
子供の頃は気にしてなかったがマリアかわいいな、グレンダイザーリメイクしようぜ。
9名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:25:32.69 ID:ZEf/e0pH0
マリアちゃんは永遠のアイドル
10名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:25:34.88 ID:eFVUIlC40
>知らないイラク人はいない

ジーコ監督かグレンダイザーか…てなもんだな
11名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:25:58.48 ID:R41q17120
何語か分からんけど番組でグレンダイザー熱唱
http://www.youtube.com/watch?v=NrjHRYyCTrU&feature=related

★4で見つけたが、凄いな〜
視聴者との間に、よほど共通意識(コンセンサス)が取れていないと
アニソン熱唱なんてネタにならんからな。
12名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:26:25.02 ID:T4tLvwo60
>>5
無理して付いてこなくても良いんやでw
つか勉強するためと思った方が良いかもだが
当時の雰囲気とかまでは流石にリアルじゃないと判らんし
13名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:26:36.03 ID:oJB6j6Lh0
グレンダイザーをディズニーにアニメ化されたらきっとメルヘンチックになるんだろうな。
14名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:26:55.68 ID:wa8HR9G80
>>1のグレンダイザーの絵柄が俺の覚えてる絵と全然違うんだか、リメイクされたのか
15名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:26:56.79 ID:DbIzOuOPO
今思い出すとゴーバリアンはマジンガーよりテコンVのデザインに近い希ガス
16名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:27:08.35 ID:0re1hxZzO
このスレを見てからずっとグレンダイザーの主題歌を思い出そうとしてるんだが
なぜか脳内ではダンガードAが再生されるんだ…誰か助けて
17名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:27:23.39 ID:Q4Dm9rza0
グレンダイザーはスペイザーに突入するときの長い感じがよかった
いってる意味がわからんだろうがw
18名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:27:43.29 ID:UZ5CIBW80
なあ、誰かこのスレの盛り上がりをテレビ局関係者に伝えて、
地上波でロボアニメ再放送枠をつくってくれと直訴してくれないか。
再放送してくれたら、リビングだけでなく自室にテレビ買って浸っちゃうぞー。

スレ立てお疲れ様。明日締め切りの書類もう先週出しちゃってラッキー。
思う存分盛り上がれるぜ。
19名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:28:17.93 ID:2GCZ0RfRO
機械獣≦米軍第七艦隊=マジンガーZ<TFO<戦闘獣<強化型マジンガーZ≦グレートマジンガー<円盤獣<グレンダイザー
20名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:28:39.88 ID:T4tLvwo60
>>11
アラビア語かなあ
それでも「グレンダイザー」と言ってるあたりは好感w
ヨーロッパよりマシだわ
21名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:28:44.14 ID:mZd+qFU20
忍者戰士 飛影の話題はもう終わったか?
22名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:28:45.30 ID:QdYYUVdB0
これのくるくるムービーを持ってたw
23名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:28:53.02 ID:no11pkNUO
>>16
俺は転調するあたりからウルトラマンタロウになって困ってる
24名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:28:59.74 ID:B9/jfFBU0
ライディーンなんかは何度もリメイクされてんのにな
25名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:29:24.08 ID:d3h3xOY+0
超者ライディーンなんて無かった
26名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:29:36.48 ID:Q4Dm9rza0
ざんぼっつりーのリメイクはがっかりや!
富野じゃないとあかんかったんや!!
27名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:29:42.54 ID:awB4A4Q60
日本国圧勝。
28名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:30:11.66 ID:p8pHX3m40
>>18
昔はマジンガーZとか何度も再放送してたよな。最近すっかりロボ系アニメの再放送しなくなったな。
まー少子化とか色々あるだろうけど逆におっさんのために再放送ってのもアリだと思う。
29名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:30:33.51 ID:AD6VeLXG0
来年6月11日にサッカーでイラクと当たるが、良い戦法が見つかったな。
30名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:30:45.32 ID:1tw4Fbsn0
前に見た猫の画像でグレンダイザーそっくりなのがあったな
ガラスケースの下から撮ったヤツ
31名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:30:48.31 ID:8NGVS3K/0
おまいら・・・いつまで昔話してる気だ

俺も仲間に入れてくれ
32名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:30:49.50 ID:T4tLvwo60
>>18
アンテナ立ててCS見る方が早くないか?w

関東圏ならMXがやってくれるかもだが
他の地域は判らん
33名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:31:09.33 ID:dzAaAT4H0
>>16
「ラ・セーヌの星」の主題歌を思い浮かべるんだ!(・∀・)
34名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:31:17.35 ID:DbIzOuOPO
そういやライディーンもジーグもリメイクしてたんだよね

Z以外は忘れてたわ
35名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:31:52.98 ID:7C3eeWWQO
リメイクされるならマリアはスパロボZの描写をべースにして欲しい。
36名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:31:59.29 ID:vLroJf1y0
>>22
くるくるムービー懐かしいなぁ
俺は買ってもらえなかったよ

デパートとかに、お金を入れると数分スライドが見られる機械とかあったよな
37名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:32:16.33 ID:UZ5CIBW80
>24
ライディーンなんかは何度もリメイクされてんのにな

超者ライディーンと長谷川裕一氏のコミック以外他になにかあった?
38名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:32:27.65 ID:oJB6j6Lh0
子供の頃、朝の7時半からフジテレビはアニメだったのは今だと奇跡だったんだな
39名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:32:45.12 ID:d5FEeDXe0
6スレ目のおっさんホイホイw
40名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:32:46.72 ID:wa8HR9G80
80年代のサンライズとかのロボット黄金時代のアニメは全く再放送されないよな
41名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:32:52.62 ID:68fnImtC0
ラーゼフォンとライディーン頭が似てるよね
42名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:32:57.75 ID:kYyR9KkpO
海外でライディーンを放送するとやっぱりシャクレ気味の奴のあだ名がライディーンになってしまうのかな。
43名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:32:59.23 ID:T4tLvwo60
>>28
どこの地方だよ・・・
関東では、なかなかやってくれなくて
中学時代にようやくやってくれたが
その時間には登校しない間に合わないのだった・・・

ビデオ普及は、もうちょっと先w
44名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:33:11.77 ID:B9/jfFBU0
>>37
OVAがある
45名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:33:28.27 ID:3ofKXc2c0
サッカーの国際試合で中東の笛吹かれそうになったら
等身大マリアフィギュア人質に取ろうぜ
46名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:33:32.77 ID:sZ8RbNM90
オレ、知らないんだけど・・・・
47名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:33:45.96 ID:AD6VeLXG0
夕方のアニメ再放送枠が無くなったから、この血は絶える。
日本が現行のラーメン報道で失うものは大きいぞ。
48"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/11/06(火) 22:34:05.13 ID:tTauR5sk0
>>7
"夢の狩人"最高。
49名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:34:12.37 ID:ZdbhoeNE0

フィリピンではボルテスVが国民的人気なんでしょ
50名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:34:37.27 ID:zp6VvbHm0
幼稚園当時夢中になってたし超合金も買ってもらった
でも今見るとスペイザーとドッキングしたダイザーって亀みたいだよな
51名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:34:56.04 ID:QdYYUVdB0
>>36
まだ探したらあるかもしれん。ほかしてないはず。

あと鋼鉄ジーグの超合金も持ってたが、砂場で遊ぶと
間接のとこに砂鉄が付いて困ったもんだった。
52名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:34:56.30 ID:2GCZ0RfRO
>>47
スパロボでその血は受け継がれていくさ
53名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:35:08.86 ID:T4tLvwo60
>>40
80年代はそもそも、その枠でサンライズ富野アニメやってたしw
それでも平日は1回ぐらいはやったぞ

その後にテレ東でZZぐらいはやった記憶が・・・
54名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:35:09.36 ID:dKatciVN0
>>12
誤解を招く発言をしてしまいスマン
当方40越え、このスレに出てくるアニメタイトルで
知らない物が今のところない(見てない物が多いが)
重症患者じゃ

んで前スレの続き

アクロバンチ 1982.5〜
ボトムズ  1983.4〜
ドルバック 1983.10〜

だとさ
55名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:35:12.11 ID:DbIzOuOPO
ATXでエルガイムやってるよ
ちょっと前はガリアンとゴーグやってたわ
56 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 73.9 %】 :2012/11/06(火) 22:35:21.19 ID:oRMtLzo/0
日本人にとってはコルポグロッソみたいなもんだ。
57名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:35:23.59 ID:My5maPVM0
>>46
大丈夫だ
問題ない
58名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:35:51.62 ID:76KoXdm90
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC
マジンガー班とゲッター班が入れ替わってるね
「ジーグブリーカー!死ねー!」のヒロシは兜甲児の流れかな
59名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:36:10.10 ID:d3h3xOY+0
>>47
ウルトラマン、ヤマト、ガンダム・・・
再放送が何度もビジネスチャンスを生んできた歴史を
当のマスコミが理解してないのが酷いな。
60名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:36:23.08 ID:DbbNlZmy0
>>4
空想科学読本厨乙

LCLに満たされていれば安全だというのに
61名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:36:45.18 ID:vLroJf1y0
デパートで思い出したが、
ライディーンショーがやってて
着ぐるみのライディーンに直筆で「ライディーン」ってサイン貰ったわw
62名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:37:15.69 ID:oEbXfv5r0
実際ボルテスX面白いもんな
昔の作品だから突っ込みどころも多くオタク受けしないだけで普通に感動する
63名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:37:25.43 ID:T4tLvwo60
>>37>>44
あれOVAつかWOWOWだけどな・・・
さっさと見放されてたけどw

つか一番のリメイクってラーゼフォンじゃないの?w
(反発する人多数出そう)
64名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:37:37.47 ID:8NGVS3K/0
>>59
韓流なんぞやらなくても
日本には優良コンテンツがあるのにな

主婦層をつれる懐かしアニメとか
・・・なにがあるかな
65名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:37:38.41 ID:L5zcN7S80
>>28
ロボアニメに限らずアニメの再放送自体が多かったな
夕方とかアニメや特撮の再放送よくやってた
今なつかしのアニメなんちゃらとかでよく名前の出るアニメはそういう再放送の影響も大きいと思う
66名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:37:44.28 ID:Im4KLxp80
>>1

女の子こんなにいけてた??
特に左!!!
67名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:37:48.73 ID:AD6VeLXG0
ライディーンのサインなんて、ジョンレノンより貴重だろ!!
68名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:37:52.51 ID:atCoXKoN0
テッカマンの悲壮感はかなりのものだったな。当時でも痛みを感じた。
ソウルフルなスタイルのアンドロー梅田がインパクトあった。
69名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:38:05.24 ID:QdYYUVdB0
>>64
まったくだ
70名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:38:20.26 ID:My5maPVM0
今は地上波再放送よりもネット配信してくれた方がありがたいかな
71名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:38:21.72 ID:btcUomIuP
再放送でこういうのが見られるところってうらやましいよ
俺の記憶じゃ再放送と言えば、Dr.スランプとかカバトットとか
かいけつタマゴンとかかぼちゃワインだもんな

ああ、おかげで大柄な女性好きになったよ
72名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:38:25.36 ID:wa8HR9G80
>>53
ザブングル以降のアニメって地上波で再放送やってたっけ?
俺関西だけど全然記憶にないな
73名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:38:45.50 ID:68fnImtC0
ロボットを操縦してるのは人間ではない
コンピューターである
スティックとペダルとスイッチでは
ライフルを取るという動作すらできない
74名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:38:46.89 ID:A93Rl5is0
グレン・・・アニオタの俺ですらはじめて知ったわ
75名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:38:55.19 ID:8NGVS3K/0
絶対王政打倒アニメがフィリピンでうけるなら
ベルサイユのばらあたりも受けるんだろうか
76名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:39:04.04 ID:vLroJf1y0
>>67
ところが帰りの電車でなくして大泣きした・・・・・・
77名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:39:07.78 ID:d3h3xOY+0
>>62
いやいや、当時の女子中高生
腐女子の祖たちに絶大な人気を誇ったんだよ、ボルテスVはw
78名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:39:25.40 ID:T8jzeEWq0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国

79名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:39:50.19 ID:T4tLvwo60
>>54
そかw

あとアクロバンチの時間帯には
スラングル(俺はそっち見てた)が被ってたはずだが?
それにロボット物と言うことなら
ゴッドマーズがあるだろw

関東圏の話
80名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:40:07.24 ID:DbIzOuOPO
優良コンテンツは金になるからCSで放送するのさ
81名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:40:18.47 ID:H4UQSBB90
かの国のマジンガXというアニメは、
グレンダイザーにそっくり。

テコンVとマジンガーZの比ではないほど似ている。
82名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:40:34.53 ID:91Dv9MWQO
そういえば丁度アニメイト店ができた時期あたりかな
主な関連商品が玩具から文房具に代わりはじめたのは
83名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:40:55.57 ID:uOayTOsx0
海外に赴任してた頃、宇宙戦艦ヤマトのテーマを何度も聞いて心を奮わせてたわ
84名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:41:02.04 ID:QdYYUVdB0
しかし、話までは覚えてないな。
ストーリー展開までちゃんと覚えてるアニメや特撮って
中学校入ってからだな。
85名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:41:05.64 ID:skEqvuLT0
あの頃のアニメはまだ表現が自由だったな。
考えてみりゃ、黄金バットとかは銃での撃ち合いが表現されていたのに、
ガッチャマンの頃にはヒーローの武器はおもちゃみたいになってた。
そういった戦後の表現の変遷に、民潭とかも関わってるのかなあと思ったり。
骨抜きにされた過程に少しだけ興味がある。
86名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:41:26.65 ID:d3h3xOY+0
>>71
再放送って、局や地域や時期によって
特定作品ばかりヘビロテしてて、当時はイライラしたもんだ。
俺の所だとウルトラマンだったら、タロウとセブンばかりだし
タツノコだったら、ガッチャマンとボカンばかり・・・
俺はレオやキャシャーンが見たかったんだよ!。・゜・(/Д`)・゜・。
87名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:41:32.64 ID:My5maPVM0
ボルテスVはVの字切りなど様式美が嫌いで
途中で視聴を止めたな
88名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:41:49.67 ID:dKatciVN0
>>37
REIDEENっちゅー、全身金ピカで動きの鈍い
どこぞのオージェみたいなのが出てくる奴がある
89名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:42:00.06 ID:T4tLvwo60
>>72
関東だけど1回はやってくれた
その後は新作枠で埋められてしまって無くなったけどね
(戦隊とV以降のガンダムが・・・)
90名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:42:03.19 ID:oJB6j6Lh0
日テレではゴッドマーズ、TBSではスクールウォーズの再放送数は異常
91名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:42:14.95 ID:2GCZ0RfRO
>>72
ZとZZそれにレイズナーが頻繁にやってただろ
朝にテレビ大阪がよ
92名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:42:18.29 ID:qfEmVh8B0
うぽってやストライクウィッチーズやガールズ&パンツァーを見たらどんな感想を抱くだろうか。
93名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:42:44.17 ID:bYjqtldB0
>>1
まだやんのかよ。

ところでスペイザーって普段どこにあるの。
94名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:43:02.59 ID:z1H02Ooy0
グレンダイザー好きだったな〜by40代
でも>>1の女の子は今でも全然イケそうじゃね
このキャラなら薄い本欲しいわw
95名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:43:13.55 ID:d5FEeDXe0
>>67
仮面ライダーとサソリ男のサインならもらった記憶が
96名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:43:19.63 ID:+3QZZg1SO
マクロスは海外じゃ人気ないのかね? デカルチャーにさ
97名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:43:25.74 ID:X+nXfh9U0
>>93

お前の横で寝てる
98名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:43:57.78 ID:3AOXupQCO
>>93
宇宙科学研究所 と言う名の牧場w
99名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:44:06.98 ID:My5maPVM0
>>93
最初はスペイザー合体状態で発進するのだから
「分離後はどうしてるの」と聞くのが正しいかと

・・・知らん
100名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:44:07.13 ID:9Gt2fKUf0
デューク・フリードの人は故人だし、その妹のマリアの人は、引退してマネージャーやってるし
時の流れが早過ぎる
101名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:44:10.49 ID:oEbXfv5r0
子供の時に夢中で見てた作品はずっと胸に残るもんな
自分の子供の頃はビデオもなく一言一句聞き漏らすまいと必死だった
思い出補正も多少あるが、いつまでもその輝きは消えない
世界中の多くの人とそれが共有できるって素晴らしいことだよね
102名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:44:26.77 ID:T4tLvwo60
>>86
レオはともかくキャシャーンとかポリマーあたりは
テレ東がやってくれましたw

日テレはルパンのヘビーローテだったが
(あとなんだったかな、もう一本あったが)
103名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:44:56.55 ID:DbIzOuOPO
パヤオはガールズ&パンッアー見て嫉妬心メラメラだろうね

多分パヤオはストパンも全話見てる
104名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:44:58.39 ID:2GCZ0RfRO
>>94
早く書けバカ!!

>>96
中国で人気がでたとかなんとか
105名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:45:02.30 ID:QdYYUVdB0
>>102
関西だったら、その枠でスペースコブラとかキャッツアイをやってたな。
106名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:45:09.05 ID:KFvSe0VV0
エヴァの綾波やアスカの全裸とか、イスラム文化圏でどういう扱いになるのだろう?
107名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:45:12.82 ID:8NGVS3K/0
グレンとか東映系アニメみるなら
東映チャンネル加入しないとダメか
108名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:45:23.60 ID:76KoXdm90
>>87
コンバトラーは最後まで見たけど
フィニッシュ技の流れが毎回同じなのが嫌でボルテスはスルーした
109名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:45:37.16 ID:WCsrLU/00
>>63
ラーゼフォンはリメイクと云うよりはオマージュだろ。
ウルトラマンにおけるEVAの立場。
110名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:45:48.67 ID:RLSkH7+N0
>>16
俺はコンバトラーVとボルテス5の歌しか浮かんで来ない。
オッサンを越して初老に成ったかもw
111名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:45:49.63 ID:UZ5CIBW80
>90
日テレではゴッドマーズ、TBSではスクールウォーズの再放送数は異常

スレ違い申し訳ない。スクールウォーズが再放送されると、ラグビー部の
入部希望者が増えるためその手の団体が局にお願いしてるそうだ。
あくまで伝聞なので、ヨタ話かもしれない。
112名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:46:17.00 ID:wa8HR9G80
>>91
マジかw全然知らんかった
俺ドラグナーでアニメ卒業しちゃったからなぁ、気づかなかったのか
113名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:46:29.16 ID:X7zIQ8rM0
>>14
リメイクだろうね。
だいたいのカタチは元のグレンダイザーと似てるけどね。
114名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:46:31.68 ID:h1Ec7xr60
騙されてるおじさんどもが多いが>>1は越智さんがパケ用やポスター用に描き下ろしものであって
当時の作品のイラストじゃないからな・・・
115名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:46:35.49 ID:T4tLvwo60
>>100
スパロボでは山寺と娘が引き継いで
まぁ悪くない感じ
特に娘の方は声がそっくり
116名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:46:44.54 ID:SGoY78P20
お前らの世代はこれくらい他国の人を夢中にさせる
普遍的なアニメ作品を作れそうかい?
117名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:46:58.73 ID:d3h3xOY+0
>>108
ダイモスがダメだったなぁ・・・
合体が無いのと恋愛ドラマが幼児の俺には耐えられなかった。
今改めて見ると、さすが長浜監督だけあって
話が濃くて見ごたえあったけど。
118名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:47:11.33 ID:QdYYUVdB0
これも芦田さんかね?芦田さんの絵好きだったんだが。
119名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:47:39.78 ID:X+nXfh9U0
昔のアニメをいま見たいわ。
子供と大人では見る角度が違うからね。
120名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:47:45.78 ID:3AOXupQCO
>>102
日テレの再放送と言えば、ルパン ベルサイユ ど根性ガエル キャッツアイ ヤマト て、感じかな。
121名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:48:17.06 ID:KFvSe0VV0
>>114
ごく僅かな白いパンチラ入れるのが職人芸だよね
122名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:48:18.75 ID:kYyR9KkpO
>>93
冬場以外はテーブルとして使用してる。
123名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:48:28.53 ID:JfVBg0SW0
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化にハマってる人は「Wapanese」と呼ばれ馬鹿にされる

▼日本のマンガ、実は世界でウケてない!
http://spa.fusosha.co.jp/feature/list00000686.php
DVD流通量はアメリカ1%、フランス2%程度。
かつての“バブル”はとっくに崩壊していた

▼日本のアニメが世界に「売れない」 生き残りの道は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news115.html
「アニメ業界にはマイナス要素の方あまりにも多すぎる」

▼海外で日本製ゲームが売れなくなってきた
http://www.inside-games.jp/article/2009/12/14/39373.html

▼日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8%
kirik.teanifty.com/diary/2009/10/28bc22.html

▼悲しいことにアメリカで日本のマンガは広がらない
http://oharakay.com/archives/2233

▼所詮はニッチ産業 クールジャパンの幻想
http://w.livedoor.jp/otakukimoi/
フランスでは'80年代に民放テレビ局が大幅に増加
番組枠を埋めるために当時は【格安】だった日本製アニメが多数放送された
124名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:48:35.56 ID:+3QZZg1SO
>>104 天使の絵の具で泣ける
125名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:48:46.58 ID:T4tLvwo60
>>109
確かにオマージュなんだけど
それでもリメイクライディーンよりは遙かにマシだった・・・
長谷川のゴッドバードの方が余程楽しいわ
126名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:48:47.85 ID:eXqx54zuO
>>68
悲壮ってか、ロボットやヒーローモノに有りがちな、
「圧倒的戦力相手に孤軍奮闘、負けたら自分だけでなく地球も終わり」
なんつう状況下では、普通に考えて ああならん方がおかしいw
127名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:49:02.72 ID:PgKmc8x80
テコンVのパクリ?
128名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:49:05.01 ID:hXWYh1A80
ゆけ〜ゆけ〜走れパトラッシュ!
ゆけ〜ゆけ〜ジェーハン爺さん!
129名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:49:11.87 ID:76KoXdm90
>>96
マクロスとモスピーダともう一個を混ぜて再編集したものが
アメリカでロボテックとして放映された
130名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:49:15.30 ID:UjdH8lXV0
>>115
娘さんの「ジーグパーツ、シュート!」は完ペキだね
131名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:49:15.89 ID:wHMVy50/P


★★☆☆【金沢】11.24 ブルーリボンデモin金沢 ☆☆★★

拉致被害者早期全員救出を願う国民大行進

平成24年11月24日(土)

石川県金沢市 金沢駅東口 玉川公園 (玉川図書館裏)

13:00 集合

13:30 デモ行進出発

主催:行動する北陸(北陸3県有志の会)
http://koudousuruhokuriku.seesaa.net/?1330591197
http://com.nicovideo.jp/community/co1555672
http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=274219&from=page_recommend
告知動画
http://www.youtube.com/watch?v=E3AZ21Y4RWk
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19157714
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19098218

132名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:49:16.54 ID:zXsNkvqB0
civでいう文化勝利?

文化で侵略するのは気が付かないうちに浸透していく怖さがあるから
もっともやっかいだな
133名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:50:05.73 ID:X+nXfh9U0
大阪では
サイバーフォーミュラとかワタルとかを早朝にやってたような・・・
134名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:50:06.31 ID:3ofKXc2c0
腐女子の歴史は記録が残る平安時代からある

コンバトラーの大将軍ガルーダの時点で、腐はロボアニメに食いついていたよ
ボルテスで加速したのよ
135名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:50:41.85 ID:WCsrLU/00
>>117
今から考えるとロボットアニメとしては落第だよな。
おもちゃのCMやらないどころか、
肝心な視聴者を引かせるハナシなんだから。
136名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:50:53.31 ID:NZNu1JObO
>>1
これが正しい配色か
両腕の赤と黒を逆に覚えていたよ
俺も老化したなあ
137名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:51:03.44 ID:JfVBg0SW0
日本は児童ポルノ「閲覧も犯罪」漫画やアニメも規制せよ…140か国が出席した世界会議
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081201nt06.htm

国連委 日本の性暴力ゲームやマンガを批判
「女性や少女への性暴力を当たり前のように扱い、肯定するものだ」
http://www.polarisproject.jp/index.php?option=com_content&vi

日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html

英の新聞「エコノミスト」で日本の児童ポルノ漫画批判
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_i

日本の性暴力ゲーム、「香港の青少年に悪影響」=性文化学会で批判―香港
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32425

フィリピンで日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過
単純所持で最高6〜12年の禁固と50万ペソ以下の罰金
http://news.nna.jp/free/channel/09/0414b.html

スウェーデン男性が日本のマンガ画像所持で子どもポルノ禁止法違反
24800スウェーデン・クローネ(約30万円)の罰金
http://frihet.exblog.jp/14829543/
ノルウェー国営放送(日本のNHKにあたる)では、上記ニュースを
日本のマンガ画像入り(裸同然の状態で縛られた女の子が叫び声をあげている)で、
大きく報道した
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/26/64/c0166264_2125536.jpg
138名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:51:06.74 ID:T4tLvwo60
>>120
だな・・・
いやベルばらはテレ東で見た記憶がw
139名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:51:11.42 ID:eFVUIlC40
ダイケンゴーは主題歌はカッコよかったけどキャラデザや話はダメだったな
140名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:51:13.37 ID:X7zIQ8rM0
>>16
ゆけーゆけー デュークフリード
とべーとべー グレンダイザー♪

違う?


きーりさけ怒りのー ダブールハーケンー
たたかえグレンダイザー もう許せないー♪


これエンディング?
141名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:51:13.41 ID:2GCZ0RfRO
>>115
本人じゃ無いってわかってるのに本人だ本人だと俺の頭を狂わせるほどそっくりだからな
142名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:51:14.15 ID:MN64f8pp0
ドロロンえん魔くんとキューティーハニーは
恥ずかしくて親の前では観れんかった
143名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:51:50.24 ID:oJB6j6Lh0
キャシャーンのルナのパンチらしそうなミニスカが最高。
144名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:51:59.52 ID:8NGVS3K/0
>>119
1stガンダムなんて大人になってみると
全然見方変わるからな
中間管理職のブライトの悲哀とか
ジオンの下っ端兵士の苦労振りとかに
シンパシーを感じる
145名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:52:07.31 ID:3AOXupQCO
>>134
シャーキン…
146名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:52:28.35 ID:X+nXfh9U0
ヤットデタマンの最終回で
はじめてアニメを見て泣いた。
147名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:52:59.81 ID:d09awZ8UO
腐女子に人気だったのはゴットマーズだったんでね?
148名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:53:13.65 ID:ZEf/e0pH0
>>114
荒木プロ作画回ならもっとクオリティ高いだろ
149名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:53:15.71 ID:T4tLvwo60
>>130
母ちゃん一世を風靡したのに
声優やらんのは、もったいなさ過ぎるw

今の時代には需要がないってことなのかなあ?
ツンデレ系にはぴったりなのに
150名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:53:21.70 ID:d3h3xOY+0
>>138
昔のテレ東は貧しかったから、他局の番組買ってきてバンバン再放送してたな。海外のも含めて。
151名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:53:34.29 ID:l55tH2hR0
http://www.1999.co.jp/image/10053511a/20/8
日本の特産品、完成品フィギュアはいかがかな?
ぜひ我が国に協力して頂きたいものだ
152名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:53:57.69 ID:DbIzOuOPO
マシンブラスターやギンガイザーは流石に出てこないな

俺も玩具でしか知らないけど
153名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:54:02.48 ID:JfVBg0SW0
■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf

■ボーダーズ倒産と東京ポップマンガ撤退に見る今後のマンガ海外出版の行方を探る(2011)
http://oharakay.com/archives/2414

■日中韓のコンテンツ市場統計 経産省がサイトにて公表
http://www.animeanime.biz/all/124206/
現地通貨で比較した各国の市場の伸び率は
日本が0.7%減、中国が7.5%増、韓国が11.4%増である

■米国電子コミック販売のGraphicly 配信事業撤退
http://www.animeanime.biz/all/124154/

■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg

■【北米】2010年の日本アニメの映像パッケージ市場規模は1.6〜2億ドルの見込み
5年で60%減少…ICv2調べ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1286457645/

■【アニメ】米国バンダイ・エンタテイメント、北米BD・DVD発売事業から撤退…
自社直営オンラインストアの営業も既に終了
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1325563960/
154名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:54:03.68 ID:sGhRHM5x0
マジンガーZ、グレンダイザー
何でこれが南米や欧州でウケたんだろう?
155名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:54:09.85 ID:gS/rvweBP
>>16
>>110

マジレスすると、つべに行け、youtubeに。

UFOロボグレンダイザー OP
http://www.youtube.com/watch?v=nyKWIKofwxA

ついでに、他のOPも見ていけ。

酒が旨くなるw
156名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:54:15.78 ID:oEbXfv5r0
>>134
ライディーンいやガッチャマンの頃から腐女子はもういたそうだ
157名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:54:18.13 ID:F2IjKtlF0
>>144
ララァが娼婦でシャアがロリコンだった事がわかったりすると、シンパシーを感じるよね
158名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:54:24.85 ID:3ZB6bu/d0
>>96
ロボテックと言う名で好評を博したとか。
なぜかモスピーダまで混じっているがな。
159名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:54:25.27 ID:+3QZZg1SO
>>129 もはやヴァルキリーじゃねえW
160名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:54:29.48 ID:rodu67DO0
こういう懐かしアニメが海外で受けてるとホルホルしちゃう・・・
161名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:54:44.79 ID:Im4KLxp80
>>114
じゃあこの絵でくりいむれもん復刻してくれ!
フェアリーダスト 仕事しろ!!
162名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:55:01.99 ID:UZ5CIBW80
テッカマンの悲壮感はよく出てたよ。
さらにその悲壮感は最終回を見た視聴者がそうなってしまったよ。
(いいところで打ち切りなんだよ。敵の戦艦に主人公がつっこっむところで。)
リメイクのテッカマンブレードでも終始一貫として悲壮だった。
今年の夏のニコ動画を週に5話配信を、家族に怒られながら全部見たぜ。
163名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:55:11.94 ID:RdL+ro/s0
日本人の俺はこんなの知らん…
164名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:55:14.87 ID:WCsrLU/00
>>125
版権元だからと云っても、
リメイクが巧くいくとは限らない。

まあ、あのカントクはいまヤマトのリメイクやっているから、
「ライディーン」における「ラーゼフォン」くらいの事はやってくれるとは思う。

まあ「ヤマト」はアンノが一番相応しいんだけどね。
165名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:55:19.13 ID:wa8HR9G80
>>147
それ以前にプリンス・シャーキンとかで既に芽吹いてた
166名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:55:21.75 ID:dKatciVN0
>>63
ゲッターのリメイクがアクエリオンなんだし、無問題


>>79
wikiで調べてるだけなんで各位の視聴時期とはズレがあると思う
そこは勘弁しちくれ

アクロバンチ 1982.5〜1982.12、日テレ
スラングル  1983.1〜1984.1、テレ朝

だそうな
ゴッドマーズはOP歌詞に「ゴッドマーズ」って入っているから除外 
167名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:55:26.59 ID:T4tLvwo60
>>147
マーグの葬式やった時点で察しろw
力石とは意味が違う・・・
168名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:55:32.35 ID:d3h3xOY+0
>>149
高い声は歳食うほどに維持が難しくなる。
本人も自覚して早めに転身する決意をしたんだろう。
あくまでも俺の想像の範囲だけど。
169名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:55:32.13 ID:68fnImtC0
身長57m体重550t♪

ボーイング747が76mで440tだ空飛びたいなら設計やりなおせ
170名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:55:33.40 ID:zp6VvbHm0
>>136
ああ、この風船は腕の配色が逆だね
http://www.asahi.com/international/update/1103/images/TKY201211030362.jpg
171名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:55:45.17 ID:d5FEeDXe0
>>146
ハクション大魔王の最終回とか…
172名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:56:13.12 ID:Y23/6tWY0
>>134
提中納言物語だっけ、源氏物語の二次創作やインスパイア・オリジナルSSの
アンソロジー同人本とかあるもんなぁ。
173名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:56:15.98 ID:ZEf/e0pH0
>>118
芦田は関わってない
荒木プロ以外は小松原、菊池、青鉢など
174名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:56:18.79 ID:X7zIQ8rM0
>>152
ギンガイザーの、探しに行かないかの歌は好きだったなあ。
175名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:56:22.80 ID:2GCZ0RfRO
>>149
声がさすがに限界だろう
平成ヤッターマン見たか?ドロンジョ様の声が聞くに耐えなかったよ、のび太にしか聞こえなくてさ
あぁ限界なんだなぁと思ってしまったよ
176名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:57:06.83 ID:atCoXKoN0
バラタックは当時でもカッチョ悪いと思ったな。
177名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:57:06.87 ID:JfVBg0SW0
初音ミクの海外記事、キーワードはCreepy(キモい)、
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2010/11/creepyholograph.html
シンセサイザーの情報サイトとして有名なのはまず、ここ。Synthtopiaです。
初音ミクライブの記事も取り上げていますが、どうもテンションがおかしい。
そこでVOCALOIDをキーワードに検索してみました。すると……。

何度も出てくるCreepyという言葉。あと、Bizarre、Fake。
ポジティブな言葉はほぼタイトルに出てこないという状況。

・Almost Live in Concert(RPGamer)ほとんどライブなコンサート
動画はワールドイズマイン。「初音ミクは今週、初めてのライブコンサートを開いた」
「よけいな説明はこのくらいにして、この動画で日本の奇妙さを楽しんでほしい」

・Japan Is Going Crazy For Holograms(Manolith)日本はホログラムに夢中
「日本は世界になんでも与えてきた。
気違いじみたポップ、
気違いじみたポルノグラフィ、
そして、気違いじみたポップスター。
狂ってるのは、そのポップスターが本物ではないということ。ホログラムなのだ」


初音ミクを見た海外の子供の感想 「きもい」「日本人狂ってる」
http://jin115.com/archives/51814875.html
フランス人が日本のボーカロイドファンのVTRを見て「気持ち悪い! VTR止めてーッ!
http://news.livedoor.com/article/detail/5103434/
178名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:57:07.57 ID:76KoXdm90
>>152
ブロッカー軍団マシンブラスターは面白かった
主役ロボが4体で主人公がリーダーじゃなくて新鮮だった
主題歌は演歌調
大人になるまでタツノコ作品だと勘違いしてた
179名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:57:44.33 ID:T4tLvwo60
>>150
チキチキマシン猛レースのブラック大魔王を大塚周夫でもう一度見たいw
180名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:57:53.09 ID:egluIvm40
>>154
ミケーネとか欧州だし、ジークフリードって名前も欧州
181名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:58:19.09 ID:8NGVS3K/0
ヤマトとかマジンガーZの主題歌って未だに
口ずさめる というのが
幼い頃の刷り込みってすごいなって思うわ

182名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:58:21.65 ID:QdYYUVdB0
>>173
とんくす
183名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:58:25.06 ID:XjxnFINx0
>6
まだ行くのかよw
184名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:59:04.05 ID:oEbXfv5r0
>>163
再放送で見たとかじゃない限り少なくとも41歳以上でないと知らなくて当然
185名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:59:06.54 ID:sGhRHM5x0
>>180
ほー、勉強になった
186名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:59:06.62 ID:gS/rvweBP
>>152
ギンガイザーはともかく、マシンブラスターは結構メジャーだぞw
玩具が振るわなかっただけだ。

どれ、もう一回書いておくか。

「燃える正義の」
「怒りを込めて」
「世界平和の」
「盾となる」

「マシンブラスターここにあり!!」
187名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:59:08.82 ID:WCsrLU/00
>>147
婦女子に媚びて無駄に人気が出たロボットアニメ。
「ゴットマーズ」
おもちゃ買ってるガキと婦女子が全く噛み合っていない。
188名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:59:17.60 ID:dzAaAT4H0
ゴーダムの発進シーンが荘厳な感じで好きだった

>>174
OPも結構いい曲だった
189名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:59:18.00 ID:Gvd/Yjxc0
>>98
残念w
あの牧場には「まきば牧場」と言う名があるよw

ちなみにモデルは、八ヶ岳の小岩井農場
190名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:59:18.90 ID:oJB6j6Lh0
昔のアニメの主題歌は凝っているよな。
191名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:59:39.49 ID:OeqYo09pO
フランスで放送された時は最終回の視聴率が100%だったという伝説のアニメだな。
日本じゃそこまで人気あるわけじゃないのにな。
192名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:59:42.30 ID:eXqx54zuO
>>162
敵の「前線基地」に過ぎない要塞だかに特攻かまして生死不明だったっけか。

バルディオスの水没エンドに次ぐ後味の悪さw
193名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:00:07.61 ID:3AOXupQCO
>>166
ゲッターのリメイクは、アルベガス…
194名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:00:09.09 ID:JfVBg0SW0
ドイツ日本デー(JapanTag)、150万人はウソです
http://blog.interlink.or.jp/2011/04/post-66dd.html

今日は、このイベントの来場者数は水増しである!という話をします。

公式ページの2009年日本語版に100万人という数字が出て、それがどこかで
150万人となり、以来、ヨーロッパ最大の日本関係イベント、とネット上に
紹介されています。
しかしながら、英語版には数十万人(hundreds of thousands)とありました。
150万人という情報に惑わされて、大きな期待をして日本から出展する人が
いたらかわいそうですし、このまま150万人という数字が独り歩きするのも
どうかと。

水増しであるとする理由を下記にまとめます。

●会場が狭い。150万人とすると、1mあたり750人。
●デュッセルドルフの人口 58万人
●会場は入場口があるような会場ではなく、カウントしていない。
●150万人なら世界最大の花火大会(隅田川花火大会 95万人)
●パリのJapan EXPO(4日間開催) 18万人
●コミケ(3日間開催) 56万人
●Japan Tag(1日開催) 150万人???
●2011年版ドイツ語ページには、70万人???
●行って見れば、わかります。

他のイベントと比較して、あり得ない数値の上、実際の会場は空いています。
主催者にはぜひ正確な数字を公表してほしいものです。
195名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:00:15.89 ID:RLSkH7+N0
>>169
♪巨体が唸るぞ 空飛ぶぞ
 其の名は 超電磁ロボ
196名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:00:39.33 ID:d3h3xOY+0
>>178
吉田竜夫社長が亡くなって、タツノコの人材が流出した時期だったから
色んな所でタツノコ風味のアニメが見られたなぁ。
もちろん、そんな事情知ったのは後になってからだけど
子供ながらに空気をなんとなく感じてた。
ゴッドフェニックスとホワイトベースとスーパーマードックの計器盤って
何となく似てるなぁ・・・とか。
197名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:00:48.61 ID:duy9JaeEO
>>180
ジークフリートって、白鳥の湖の王子の名だよな、確か
198名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:00:57.38 ID:T4tLvwo60
>>164
だからOPはコンテ描いてくれたじゃんw
意外に普通で、がっかりしたけど

>>166
ああOPネタに作品名まだ続いてたのかw
そういう意味ではスラングルはアウト
199名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:00:59.09 ID:egluIvm40
昔のアニソンで一番好きなのはヴォルテスVだな
男の子向けのロボアニメに女性ボーカルって当時はすごく珍しい事だったんだよな
つか堀江美都子歌うますぎる
200名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:00:59.98 ID:G3UgoPQ9O
>>161
フェアリーダストってまだあるのか?エスカレーションと超次元伝説ラルにはお世話になりましたw
201名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:01:06.00 ID:ZqmMPRDR0
>>178
>>186
主人公がロボットに乗らずにヤクザと喧嘩するエピソードがあった作品だよね
202名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:01:28.22 ID:d09awZ8UO
>>177

いや、、、別に初音なんちゃらの話してねぇんだけど。
203名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:01:32.46 ID:Y23/6tWY0
>>144
あともう少し年をとったら、侍従も居ない暗い部屋で独り、ガルマからのビデオレターを
憑かれたように繰り返し再生していたデギン公にもシンパシーが湧くようになるのかも。
204183:2012/11/06(火) 23:01:42.33 ID:XjxnFINx0
安価ミス>5
205名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:01:50.50 ID:X7zIQ8rM0
>>188
3.11の時にゴーダムの主題歌が頭に浮かんでしまったよ…
206名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:01:51.06 ID:8NGVS3K/0
>>190
いやむしろシンプルだった気がする
鋼鉄ジーグとかジーグとかジーグとか
だから記憶にも残りやすい

最近は音楽会社のごり押しアーティストの
番組に合わない曲を押しつけすぎ


207名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:01:57.46 ID:JuDecACs0
一見どうでもよさそうなものをきっかけにして、絆が出来てくんだよね
208名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:01:59.59 ID:eFVUIlC40
70年代80年代のアニソンは何時間でも聴いていられる
209名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:02:25.11 ID:4cdVi50B0
グレンダイザー GO!

210名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:02:28.07 ID:Im4KLxp80
白鳥の湖の前にグレンダイザーで覚えたな ジークフリード
211名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:02:51.15 ID:U6XbX+U+0
少年院から引っ張ってきたDQNが主人公だからなあ>マシーンブラスター
212名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:02:54.30 ID:vLroJf1y0
>>169
永井豪がマジンガーZのデカイ超合金を触って
「こんなのスクランダー程度で飛ぶわけがない!」って言ってたなw
213名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:03:00.25 ID:qsXnkOTT0
>>190
アニメの為だけの主題歌だから。
40過ぎてもまだマジンガーZのイントロが流れるとワクワクするわ。
214名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:03:10.05 ID:DbIzOuOPO
この前ハヤテ見たらゴライオンとかゴーダムとかのネタやってたけど中高生がそんなの知らねーだろとか思ったわ
215名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:03:10.65 ID:jNUXLgn20
>>194
もうイイよ、朝鮮人。
別に海外の人気なんて期待して無いし。
日本の漫画は元々そういうもんだ。
南鮮のマンファとやらは知らんが・・・。w
216名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:03:16.98 ID:T4tLvwo60
>>191
テコ入れしたら20%ぐらいまではいったけどな
217名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:03:37.93 ID:JfVBg0SW0
海洋堂社長「クールジャパンとか政府が作り出した嘘ですよ(笑)」
twitter.com/1kumasan/status/251318085284405248

■「クール・ジャパン」なんてうそ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326784599/

「『クール・ジャパン』なんて外国では誰も言っていません。
うそ、流言です。

日本人が自尊心を 満たすために勝手にでっち上げているだけで、
広告会社の公的資金の受け皿としてのキャッチ コピーに過ぎない。

外国人には背景や文脈のわかりづらい日本のマンガやアニメが
少しずつ 海外で理解され始めてはいますが、ごく一部のマニアにとどまり、
到底ビジネスのレベルに 達しておらず、特筆すべきことは何もない。
僕は村上隆という一人の芸術家として海外で 注目されているのであって、
クール・ジャパンとは何の関係もない」

――それでも、日本政府は「クール・ジャパン」のアニメや玩具、
ファッションなどを海外に売り出そうとしています。

 「それは、広告会社など一部の人間の金もうけになるだけ。
アーティストには還元されませんし、税金の無駄遣いです。

今やアニメやゲームなどの業界は、他国にシェアを奪われて、
統合合併が相次ぎ、惨憺(さんたん)たる状態。クリエーターの
報酬もきわめて低いうえ、作業を海外に下請けに出すから、
人材も育たない。地盤沈下まっただ中です」
218名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:03:38.67 ID:u7G3CudH0
>>180
妹の名前はマリアだよな、確か。もろキリスト教w
219名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:03:42.50 ID:WCsrLU/00
>>206
鋼鉄ジーグの主題歌はヤバ過ぎるのでは?
220名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:03:42.63 ID:wa8HR9G80
>>200
俺も亜美よりエスカレーションが好きだった
221名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:04:27.03 ID:egluIvm40
>>197
一般的にはニーベルンゲンの歌の主人公
ゲームとかそういった作品でドイツ人の英雄とか剣士とかジークフリートの名前を借りるの多いね
222名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:04:37.60 ID:p9WOeNEt0
おいおい
こんないいスレがあるんなら誰か呼びに来てくれよー
223名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:04:38.99 ID:oEbXfv5r0
>>187
腐女子の力で映画にもなったからな
224名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:05:04.05 ID:oJB6j6Lh0
自爆のザンボットに勝るものなし。
225名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:05:16.72 ID:d3h3xOY+0
>>190
主題歌は作品の顔だし、立派な商品だからな。
そら作り手も必死になる。
実際、未だに名前が知られてる名作は
レコードも売れてた。
226名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:05:25.56 ID:T4tLvwo60
>>186
いやそんなこと無いと思うw
ギンガイザーの方が知ってるわ
当時の裏番組が何だったか知らんけど
227名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:05:37.47 ID:0re1hxZzO
>>184
俺はギリでそれ以下だがグレンダイザーはリアルタイムで見た記憶がある
当時は東京に住んでたから遅れて放送ってこともなかったと思うが
228名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:05:58.23 ID:Q4Dm9rza0
ジーグの主役は自分がサイボーグと気づいてなかったナイスガイだ!
手袋で頭になるわけねーだろw
229名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:06:02.43 ID:68fnImtC0
ブレイクブレイドは全くブレイクしなかった
230名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:06:09.44 ID:8NGVS3K/0
>>219
確かに
今に見ていろハニワ原人 全滅だ
とかやばい歌詞だが

あの主題歌を考えた時の作詞家はよほどネタに困ってたんじゃないか
というくらい
ババンバン
に頼ってるよな
231名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:06:24.36 ID:gS/rvweBP
>>201
大和を引き上げたり、フラメンコの踊り手を助けたりと、実に色々あったなw
かと思えば、芯になる侵略話は結構シビアに練り込まれていた。

今見ても面白い。
232名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:06:42.91 ID:atCoXKoN0
激走ルーベンカイザーや超スーパーカーガッタイガー、マシン隼等のクルマ系は
海外で受けないのかな。アローエンブレムグランプリの鷹とか。
233名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:06:48.82 ID:dKatciVN0
>>193
おおおお……!
初めて名前のしらんアニメが出てきた
こんなのが有ったのか…
234名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:07:11.18 ID:76KoXdm90
イタリアのジーグ愛
http://nicoviewer.net/sm8884083
235名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:07:11.20 ID:B9/jfFBU0
サムライトルーパーは人気はあったけど玩具は
本気で売れなかった
236名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:07:11.90 ID:9Qndphad0
まだロボアニメ談義やってたのかwおまいらも好きだなw
237名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:07:32.93 ID:8NGVS3K/0
>>232
マッハGoGOはアメリカで受けてなかったっけ?
238名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:07:34.26 ID:qsXnkOTT0
>>219
ハニワ原人 全滅だっ!
239名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:07:34.94 ID:T4tLvwo60
>>224
特攻はしたけど自爆なんかしてねえ
キングビアルも含めて
240名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:07:44.72 ID:WCsrLU/00
>>223
婦女子っでバカだとあの時思った。
映画と云っても所詮はテレビ編集しただけ。
唯一の新作画はセル一枚じゃなかったかアレ?
素直にあのセル画コピーしまくって一枚数千円で売ったほうが商売になったわな。
241名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:07:44.89 ID:JuDecACs0

( ゚д゚)・・・ここの平均年齢って・・・いったい・・・
242名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:07:48.31 ID:vLroJf1y0
>>221
つうかグレンダイザーの主人公はデューク・フリードね
引用って意味で言ってるのかも知れんが、一応つっこむ
243名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:07:48.70 ID:P9Z7ynXX0
>>227
俺41だがグレンダイザーとゲッターはリアルタイムで見てた覚えがある。
でもマジンガーZやグレートは覚えてないんだよなぁ。
244名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:08:08.70 ID:d3h3xOY+0
>>235
サムライトルーパー見ると、なぜかサザンクロスを思い出すんだよね・・・(;^^)
245名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:08:55.34 ID:tEUTlqFL0
俺知らん
246名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:09:08.81 ID:2GCZ0RfRO
>>219
ダンダダダダン ダダンダンダダン
ダンダダダダン ダダンダンダダン
俺がやめたら バンババン
誰がやるのか バンババン
今に見ていろハニワ幻人全滅だ!
走れバンバンババン 走れバンバンババン
ビッグシューター 疾風よりはやい
ビルドアップ! バンバンバンバン ビルドアップ! バンバンバンバン
バラバラババンバン ババンババンバンバンバンババンバン
合図一声 ババンバン 腕が飛び出すババンバン
磁石の威力だ 鋼鉄ジーグ

1〜3番の歌詞が入り乱れてるかもw
247名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:09:25.41 ID:egluIvm40
腐女子というか、女性人気はゴッドマーズが有名だけど
ダイモスもかなり人気あったのだぜ
248名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:09:26.73 ID:gS/rvweBP
>>230
いや、実際に歌ってみるといい。

あの「ババンバン」が気持ち良いんだw
249名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:09:47.80 ID:3ZB6bu/d0
メタルジャックがなかなか出てこなかった。
250名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:10:08.07 ID:wa8HR9G80
>>219
鋼鉄ジーグの合体人形を砂場で遊ぶのもヤバすぎる
251名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:10:08.22 ID:UZ5CIBW80
ロボットの主題歌に何回もロボの名前を出せ、というのはスポンサーの
要求と聞いたことがある。名前覚えてもらっておもちゃ売るってことね。

鉄人28号の主題歌にも、最後にグーリコーって3回くらい言ってなかった?
252名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:10:09.23 ID:T4tLvwo60
>>240
え、ゴッドマーズとか新作画されたぞ?
別デザインで(誰得だよ・・・)
253名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:10:41.34 ID:P9Z7ynXX0
>>233
アルベガスはキレンジャー担当がいなくて女のパイロットがいたな。
254名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:10:46.46 ID:3AOXupQCO
>>233
じゃあ、ゴライオン ゴッドシグマ ダイラガーXV あたりはどう?
255名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:10:47.98 ID:Q4Dm9rza0
あいつひとこえ じゃなかったのか!
あいつ つまりひろしの一声かと思った
ジーグカルタ持ってた
ビロビロのなんかついてる服着てるんだよね
256名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:10:53.02 ID:d3h3xOY+0
>>251
大昔の1番組1社提供時代の名残だね。
257名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:11:01.50 ID:7ELvuEBp0
「クレンザーを知らないイラク人はいない」

に見えた
258名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:11:04.88 ID:U6XbX+U+0
腐女子人気といえばバルディオス、ゴッドマーズ、ゴーショーグンあたり
259名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:11:47.15 ID:atCoXKoN0
>>193
光速電神アルベガスか。マイナーな。ビデオ戦士レザリオンなども。
260名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:12:17.92 ID:T4tLvwo60
>>246
最後の方は
腕が飛び出す、脚が飛び出すだと思うw

合図一声は3番あたりかな
261名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:12:20.57 ID:X7zIQ8rM0
長浜氏がダルタニアスを熱く語っている側から、ガンダムガンダムと騒いで水を差した
ガキんちょの自分の行為を、後から後悔したなあ。
その前はテラホークで騒いで…知る人ぞ知る、ガンダム以前に安彦氏のキャラで
設定表が出回っていたお蔵入りの作品。
262名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:12:31.41 ID:8R9z+/Em0


ぐれんだいざー、ゴーォォ!!

うーーーーーちゅううううのおーーーぅじゃぁ、ぐれーんだーいざぁーーー
263名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:12:32.88 ID:qsXnkOTT0
>>242
本名ジークフリードで仮名が大介ってのもなぁ。
264名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:12:42.26 ID:X+nXfh9U0
>>1

赤ん坊はまだ知らないはず。



・・・うん、屁理屈w
265名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:12:48.63 ID:76KoXdm90
>>254
ダイラガーそれが青春♪という歌は覚えている
なんか12体合体だったような
266名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:12:53.30 ID:gS/rvweBP
>>254
「ビデオ戦士レザリオン」も忘れるなw
267名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:13:10.51 ID:PA5aV37k0
バビル2世、今はバビル+ヨミ vs 米軍+宇宙人 で戦ってるな
ただこの作品、戦う理由が今ひとつ強調されないのが、昔も今も相変わらずだ

無印バビル2世の、ポセイドンは機動力無さすぎ、ロプロスは戦闘機と並んでも大きくなかったが

・新ポセイドン:全長150m、変形、ワープ、シールド、再生能力
アメリカ第七艦隊のレールガンで右腕を吹っ飛ばされるが、再生

・新ロプロス:全長100m翼広げ300m、、中国空軍の殲撃11の気化爆弾攻撃を一蹴

ロプロスと、40年ぶり合流のポセイドン
http://blog-imgs-47.fc2.com/i/k/e/ikesanfromfrneore/20100713142935290.jpg

東京ビッグサイトとポセイドンの比較図
http://ikesanfromfrneore.blog64.fc2.com/blog-entry-3667.html
268名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:13:12.39 ID:Q4Dm9rza0
亜空大作戦スラングルがでないな
269名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:13:16.22 ID:8NGVS3K/0
鋼鉄ジーグはおもちゃが良かった
マグネットで手足のパーツが取り替えできて
ドリルとか付けられたのが男心をくすぐった
うけたからか
ガッキーンとかマグネットおもちゃ販促アニメが
あのあと作られてたっけ
270名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:13:21.28 ID:P9Z7ynXX0
>>258
そして鉄人のリメイクでショタと言うジャンルが確立された
271名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:13:27.98 ID:PVpNTHI40
渡辺宙明はベースラインも凄いがブラスが鬼だからな
>>147
初めて買ったVHSで録画したTV番組がゴッドマーズ
272名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:13:30.96 ID:duy9JaeEO
>>246
全滅させる、って改めて凄いな。
敵には人権も何も認めないんだな
273名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:13:30.72 ID:G3UgoPQ9O
>>258
J9シリーズも忘れるな。
昔太陽系でイキに暴れまわってたっていうぜ!
274名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:13:35.06 ID:XjxnFINx0
>249
走りだすんだ、my friends jackon !
275名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:13:59.98 ID:2GCZ0RfRO
>>260
ババンバンが爽快すぎて他のとこまともに覚えられないのが難点なんだよジーグはw
276名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:14:28.21 ID:B9/jfFBU0
EDが手抜きって言われた作品ばっか
277名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:14:30.82 ID:T4tLvwo60
>>265
ダイラガーは15体合体だw
278名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:14:41.84 ID:Kgubibrt0
>>238
ゴッドマーズだけはちゃんと男児にも人気あった
とにかくロボの魅力が凄まじかった
超合金魂がそのほとんどが不振にあえぐ中
ゴッドマーズは即売した
279名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:14:52.41 ID:8R9z+/Em0
>>260

1番は

かがくのちからだぁ〜、鋼鉄ジーグですな。

それと、ハニワ 原人じゃなくて幻人だったんだwww

ここ30年ほどハニワ原人だと思っていました。あー、すっきりした。
280名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:14:55.66 ID:d3h3xOY+0
超力ロボ・ガラット・・・サンライズだけど、これはマイナーと言わざるを得ない(´・ω・`)
281名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:15:05.22 ID:oJB6j6Lh0
横山光輝のロボットは武器が極端に少ない。
282名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:15:13.30 ID:76KoXdm90
>>277
だからXVなのかw
283名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:15:14.37 ID:XwywIU860
70年代後半から80年代にアニメ・特撮を見て育った世代はものすごく恵まれてたよな
いろんなジャンルに名作揃いだからな
284名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:15:38.91 ID:eXqx54zuO
>>190
音の使い方が今とは比較にならんよな。イントロから心を掴みに来るし、非常に個性的だし。
キューティハニーなんか秀逸だよ、最初の2拍だけで、それはキューティハニーしか有り得ないもの。
285名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:15:41.75 ID:PVpNTHI40
>>228
如月ハニーに謝れ
286名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:15:44.36 ID:3ZB6bu/d0
>>280
中川翔子の親父が主役だっけ?
287名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:15:52.18 ID:3AOXupQCO
>>266
いや、>>233が東京12チャンネル系(当時)が映らない地域なのかと思って
288名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:15:55.76 ID:gS/rvweBP
>>265
惜しい。
5台3チームの15身合体だw

・・・キャラが覚えられないんだよな、多すぎてw
289名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:16:03.89 ID:8NGVS3K/0
映画村も東映アニメランドとか併設して
グレンダイザーの1/1モデルとか置けば
客足が伸びるだろうに

いまだとプリキュアとかライダーとかスーパー戦隊のほうになっちまうかな
290名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:16:04.35 ID:L5zcN7S80
>>258>>273
その辺りはOUTでよく見かけた…
291名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:16:06.69 ID:TT4Fv+zj0
アルベガスがゲッターのリメイクというなら ガンダムもゲッターのリメイクの部分あるけど

ゲッターロボ號てのもあったな
292名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:16:11.33 ID:KandVBe90
こうして始祖アニオタ世代は、白髪になるまでアニメを見、語って活きるのだなあ
結局は彼らが「コア層そのもの」なんだよな

でも老人ホームでまでアニメ見ていたら、と思うとやっぱり怖い
墓石すらガンダム立像とか「連邦軍公式墓石」とか使いそうで心配になる
293名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:16:17.82 ID:s7M+b429P
国営放送ということだが、女性の扮装は大丈夫だったのか?
80年代というとフセイン政権初期だから、
反イランの時代で保守化がそれほど進んでいなかったのだろうか?
294名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:16:22.62 ID:DFRQ9jOA0
アラサー以下はスパロボで知ったぐらいかな
アラフォーはフジで日曜7時だったから知らん人はいないと思うがね
7時半からはハイジとかフランダースとかやってた頃だし
295名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:16:23.89 ID:3ofKXc2c0
更迭ジーグがイタリアで人気あったとは知らんかったw
てか、なんだその動画www>>234
296名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:16:40.81 ID:T4tLvwo60
>>275
判るから責めはしないw
しかし作詞家、いい加減すぎる
ぎりぎり進行だったんだっけ?
297名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:16:45.79 ID:EK7T4byK0
ふッ。
お前らは、ポセイドンもガイアもタイタンも知らない^^
298名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:16:46.20 ID:wa8HR9G80
>>280
新番組の予告でガラット観た時は、一つの時代の終焉をみた思いだった
299名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:17:07.38 ID:egluIvm40
>>280
バイファムスタッフの新作って期待されたが
あまりに違う路線で見てて困った作品だったな
キーパーソンがどすこい姉妹なんか誰が想像できようか
300名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:17:18.36 ID:duy9JaeEO
>>261テラホークってNHKの人形劇?
301名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:17:27.40 ID:Kgubibrt0
>>283
とにかく子供の数が多かったからリターンが大きかった
実は駄作もけっこうあるのだが
そんなのお構い無しに提供できる環境だったので
色々チャレンジする土壌があった
302名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:17:31.09 ID:WCsrLU/00
>>278
あれはオモチャの出来がよかっただけ。
アニメはオモチャの売り上げに何の貢献もしていない。
ある意味「ゴーディアン」や「ゴールドライタン」と同列。
村上克司の才能のみ。
アニメ製作者は恥を知るべきだ。
303名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:17:33.87 ID:CJdYuwDn0
クレンザーって研磨剤入の洗剤のことじゃないのか
304名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:17:37.18 ID:ZDeI3bQj0
>>270
リメイク鉄人では、元々の鉄人計画にシビレた。

大陸間弾道弾に混ぜて、鉄人カプセルを米本土に撃ち込んで、
米本土で大量の鉄人を大暴れさせるという、素晴らしい計画。
305名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:17:41.86 ID:P9Z7ynXX0
そろそろビスマルクの話してもいいかな?
306名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:17:48.89 ID:d3h3xOY+0
>>298
俺はチョロQダグラムの映画CM見て、時代の変わり目を体感したね^^
307名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:17:56.59 ID:KuuZNMFy0
セスナがロボットになるのってなんだっけ
308名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:18:21.34 ID:eFVUIlC40
イデオン
ザブングル
グランゾート
ライジンオー
ジェイデッカー
とかは見てた
309名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:18:24.06 ID:qsXnkOTT0
>>276
♪空飛ぶ円盤に〜乗っかって〜(乗っかって〜)のダイアポロンをディスってんのかw
310名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:18:34.58 ID:gS/rvweBP
>>254
ああ、なるほどねえw

じゃあ、メカンダーやグロイザーも駄目かw
311名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:18:46.11 ID:Q4Dm9rza0
セスナがロボットになるわけねーだろw ジャンファイッ!
312名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:18:57.57 ID:Im4KLxp80
>>200
俺もエスカレーション派

グレンダイザーで復刻するならマリアがお姉さま役だなww
誰か自作しろ こみけで売れば売れるぞ!!
313名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:19:50.97 ID:76KoXdm90
>>295
ルノーのCMではオリジナル曲が使われてんだぜ
314名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:20:03.00 ID:UZ5CIBW80
今はショコタンといえば中川翔子のことなんだろう。
もともとは正太郎コンプレックス=ショコタンだったんだよ。
鉄人28号の正太郎は幼い男の子で、そういった男子を好きな女性ということね。
ロリコンが幼い女の子が好きな男性を指すことのように。

本だけの情報なのだが、命名者は雑誌ファンロードの編集長だったというのは本当かな?
315名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:20:08.94 ID:dKatciVN0
>>254
その辺は知ってるんだよねぇ…アルベガスだけ抜けてるのは何でだろ

特にダイラガーはアレだ、初合体に衝撃を受けて2度と見なかったこと
を鮮明に憶えとるよ
316名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:20:17.17 ID:T4tLvwo60
>>292
メインは40代だけど始祖は50代前後だぞ?
庵野とかあの辺
317名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:20:23.75 ID:sGhRHM5x0
俺的アニメOP曲は勇者ライディーン
異論は認めますよぉ
318名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:20:27.73 ID:eXqx54zuO
>>307
ジャンボーグAだw
後で車もロボットになるぞ。
319名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:20:34.25 ID:atCoXKoN0
>>269
ジーグがケンタウロスみたいになるパーンサロイドが欲しかったが買って
もらえなかった。。。
320名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:20:44.25 ID:S4I6o6050
何でこんなつまらないスレが伸びてるん?
どの辺がツボなのかさっぱりわからん
321名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:20:47.49 ID:B9/jfFBU0
東映動画に見学にいくとスタッフが裏話してくれたりした
ある意味いい時代
322名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:20:53.29 ID:F2IjKtlF0
最近のロボットアニメっつーとエヴァくらいしか思いつかんのな。
323名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:20:55.65 ID:WCsrLU/00
>>304
が指摘しているのはアニメ今川版の第一作リメイク。
>>270
はアニメ第二作目の「太陽の使者」版。
324名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:21:00.02 ID:cUpNpQnbO
>>292
老人ホームで老人同士が互いの好きなキャラで喧嘩になるんですね
325名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:21:10.94 ID:d3h3xOY+0
ジャンボーグA、マッハバロン、大鉄人17・・・・・特撮ロボも必死になって見てたよ。
レオパルドン→スーパー戦隊のロボになると
巨大ロボットが番組の一要素化しちゃったからなぁ・・・
326名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:21:14.33 ID:My5maPVM0
>>307
ジャンボーグA 円谷の特撮
327名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:21:22.97 ID:fXp0QRO00
久しぶりにスパロボMXがやりたくなってきた
328名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:21:45.43 ID:vLroJf1y0
>>300
元々英国と共同で作ろうとしてたがポシャったアニメの企画
ジェリー・アンダーソンがそこから題名を引用して人形劇作った
329名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:21:53.29 ID:3ofKXc2c0
>>307
ジャンボーグA
330名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:22:00.88 ID:X7zIQ8rM0
>>300
違うよ。
ザンボットのあと、ガンダムの前に富野安彦コンビで企画されたサンライズの
ロボットアニメ。ていうか、ロボットいないか。テラホークは宇宙船だったか。
だからコケたのかな?
331名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:22:09.67 ID:U6XbX+U+0
まだテレビが家庭の花形だった時代の話
332ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/06(火) 23:22:25.90 ID:jzbFIcJ80

http://www.youtube.com/watch?v=0fnKGmQ7IF4&hd=1

         ∧∧
         ( =゚-゚)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).
333名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:22:34.32 ID:uTGjiacfO
334名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:22:36.22 ID:T4tLvwo60
>>302
村上はなあ・・・功罪ある人だよなw
335名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:22:36.86 ID:3AOXupQCO
>>315
水曜日に習い事があった、とか
336名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:22:53.36 ID:76KoXdm90
>>319
買わなくて正解
足の関節がすぐヘタって自立できなくなった
337名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:22:56.46 ID:eFVUIlC40
実写ならジャイアントロボが一番
アニメ版もあったけどアカンね
338名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:22:57.18 ID:XjxnFINx0
ルー派かエル派かで揉めても、ニナは氏ねで合意
339名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:23:00.42 ID:WF4x8cHT0
>>280
は〜あ、ドスコイードスコイッ!
340名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:23:07.91 ID:B9/jfFBU0
>330
俺、知ってるよ
設定見たことある
341名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:23:17.33 ID:vLroJf1y0
>>314
それは「ショタコン」だろw
342名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:23:44.24 ID:egluIvm40
ロボットのデザインはガイキングがすげー好きだった
大空魔竜とセット超合金あった気がするんだが高くて勝ってもらえんかったな
343名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:23:44.85 ID:Q4Dm9rza0
ジーグの主兵装はとにもかくにもナックルボンバーだろう!
祈ってるわけじゃねーよ! ナックルボンバーだよ!!
344名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:23:51.87 ID:gS/rvweBP
>>322
新番組の「超速変形ジャイロゼッター」が結構いける。

OPを歌っているのが近藤真彦というところが、ちょっと萎えるがw
345名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:24:01.31 ID:TT4Fv+zj0
>>302
バカいってんじゃねえよ 
346名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:24:01.63 ID:2GCZ0RfRO
>>337
マ゙ッ゙!
347名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:24:28.29 ID:X7CYxwOf0
イスラム圏の人ってロボットokなの?
348名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:24:46.13 ID:oiVzyQ2kO
349名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:25:04.78 ID:hMn05iOr0
ひかるかマリアで揉めている爺の仲裁に大介さん派のババァが仲裁ですね
350名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:25:05.11 ID:T4tLvwo60
>>337
ジャイアントロボはアニメの方が良いだろw
好き嫌いかも知れんが

今川はその後Gガン作って終わった感じ
351名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:25:10.81 ID:WCsrLU/00
>>334
ガキの頃は
「ロボットのデザインに口出しして作品ぶち壊す奴」
なイメージだったが、
歳取ってくると、
「オモチャに合わせたハナシを作らない『宣伝屋』なんてロクでもない」
と思えるようになった。
352名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:25:46.60 ID:M5Yo9i5j0
>>307
ジャンボハンバーグA
353名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:25:49.45 ID:L5zcN7S80
>>337
なにせ実写版ジャイアントロボにはプレイガールの片山由美子も出てたからな!
354名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:25:53.53 ID:egluIvm40
永井豪で思い出した
何時になったらマジンガーのG編はつくられるのだ?
Z編の終わり方のまま永遠に作られないとか酷いぞ
355名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:26:11.01 ID:Xm6YNYl70
>>342
数ある超合金魂で手元に残したのは大空魔竜とガイキングだわ
356名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:26:12.62 ID:duy9JaeEO
>>310メカンダーの歌も燃えるよね。
俺たちゃ人間だ!
357名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:26:33.42 ID:gS/rvweBP
>>342
ウム、ガイキングは良い。

新作のガイキングは、あの凶悪な「フェイス・オープン」をしてくれなかったがw
358名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:26:43.52 ID:P9Z7ynXX0
>>307
セツナがガンダムになるのはOOだよ。
359名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:26:48.08 ID:d3h3xOY+0
>>356
どうせ歌ってるうちにガ・キーンになっちゃうんだろw
360名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:26:48.27 ID:oJB6j6Lh0
コンバトラーVで回し蹴りで小すけが心配になり、ちずるがバトルタンクという
Vの動力源なのにしょっちゅう空中落下するバトルタンクの大作が不憫でならなかった。
361名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:26:54.16 ID:My5maPVM0
>>350
おれは特撮版のほうがいいな
362名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:26:59.07 ID:F2IjKtlF0
そして青年になりギターを握り、やがておっさんになった人たちへ捧ぐ
https://www.youtube.com/watch?v=awarq9wgqjY
363名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:27:24.26 ID:wa8HR9G80
>>305
call me?
364名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:27:42.67 ID:Q4Dm9rza0
ガイキングの というかだいくうまりゅうの弱点は 首がぽろっと
とれた直後って設定で 敵がそれを狙ってきたっけ
それに対するレスポンスはどうだったかは忘れたが
365名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:27:47.06 ID:D3uNuDlW0
ガンダムUCはダメなのか?
でも見せると下手すりゃ
反米感情を刺激するかもしれんwww
366名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:27:50.63 ID:qsXnkOTT0
>>354
今の永井に作らせると最後はデビルマンが出てくるぞ。
367名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:28:01.76 ID:3AOXupQCO
ジャイアントロボと言えば「てけすた」と「腕時計の日焼けあと」w
368名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:28:09.78 ID:76KoXdm90
去年の映画ウルトラマンゼロVS銀河帝国でジャンボーグAリファインされてるよ
飛行形態ジャンバードからジャンボットに変形、しゃべる人工頭脳搭載で単独でも動ける
CGと着ぐるみを組み合わせて結構いい感じ
予算さえあればグレンダイザー実写版できそうな希ガス
369名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:28:13.89 ID:egluIvm40
>>347
乗り物だぞ
人の形してても偶像ではない
370名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:28:17.41 ID:2GCZ0RfRO
>>338
プル一択だろjk
371名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:28:18.24 ID:G3UgoPQ9O
>>324
イヤな老人ホームだなw
アニメの時間が被ってるとチャンネル争いが起きそうだ。
372名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:28:20.48 ID:T4tLvwo60
>>351
逆手に取った冨野は偉大だっだw
サイコガンダムとかタイヤ戦艦とか
今にしてみれば作品の味になってるな
373名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:28:30.27 ID:1aSbtusN0
ゆけ ゆけ デュークフリード どんとゆけ
374名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:28:32.50 ID:X7zIQ8rM0
ゴーディアン作ってたスタジオにこっそり遊びに行って、置いてあったダイゴの
キャラデザに軽い気持ちで色塗って帰ったら、番組始まった時に自分の塗った色
そのまんまで現れた主人公に仰天した記憶。
375名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:28:44.33 ID:Xm6YNYl70
>>356
カラオケで必ずと言っていいほど歌う
トライアタック!メカンダーロボ
376名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:29:00.08 ID:weorc9R20
ガイキングの超合金はクリスマスに買ってもらったんだけど
ぐるぐるっとなる技のポーズをさせようとしたら即行で壊れたw

たしかCMだと出来てたような気がしたんだが
377名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:29:04.81 ID:My5maPVM0
>>365
UCはガノタ専用アイテムだろ
それまでの時代設定がわからんと楽しめん
378名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:29:19.14 ID:d3h3xOY+0
>>363
ぴえろにまたオリジナルのロボアニメ作ってほしい。
379名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:29:21.13 ID:WCsrLU/00
今川版ジャイアントロボはある意味、反則技の応酬だからな。
あの巨大ロボットよりオヤジが強いってのはヒド過ぎる。
380名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:29:26.10 ID:ZDeI3bQj0
>>372
サイコガンダムは、期せずしてニュータイプの根幹を示したと思う。
381名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:30:04.07 ID:WpjQQrxT0
>>330
そういえば、ゼロテスターってあったね。
382名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:30:14.20 ID:L5zcN7S80
>>370
むしろエマリーで
383名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:30:15.55 ID:jMEodmBK0


やはりゲッター・ロボだな
 
384名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:30:15.73 ID:oyxhIAah0
地上波再放送再放送言ってる奴らは、CSくらい加入しろよ
385名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:30:19.09 ID:gS/rvweBP
>>356
メカンダー、マシンブラスター、メカンダー当たりが同時期だったな。
主題歌は、どれも燃えたな。

そのあたりだと、主題歌で一番良かったのはギンガイザーだったw
386名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:30:33.38 ID:T4tLvwo60
>>365
あれ(アニメ版)は出来はいいと思うが
作品の生い立ちからして富野信者にケンカ売ってるのでw
387名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:30:50.09 ID:XjxnFINx0
>370
妹は別枠、リーナがいるじゃんw
388名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:30:54.48 ID:hMn05iOr0
>>377
ガンオタであるほどつまらん内容だと思うぞ
389名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:31:11.44 ID:X7CYxwOf0
>>369
乗り物なら人の形をしていても良いのか
イスラムは難しいな
390名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:31:25.23 ID:sGhRHM5x0
>>373
ゆけ ゆけ 勇者 ライディーン ライディーン
391名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:31:41.91 ID:wa8HR9G80
>>381
俺の記憶に残ってる一番古いアニメだわw
392名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:31:49.01 ID:Q4Dm9rza0
オレはハマーン様…
393名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:31:50.92 ID:D6qhHR790
>>77
アラフィフ女性ですがDVD持ってる
394名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:32:04.81 ID:ZDeI3bQj0
>>383
ゲッター(元祖)のOPは今でも
ロボアニメの最高傑作だと思ってる。

豪ちゃんの作詞もキレ捲くりだったし、
菊地の仕事も素晴らし過ぎた。
395名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:32:09.74 ID:eFVUIlC40
>>350
もちろんそういう人もいるだろうけど
世代でしょうかねw
396名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:32:20.73 ID:WCsrLU/00
>>372
バイク戦艦はヤケクソだろアレ。
アレは村上の問題ではなく、
プラモを売るガンダムで、
おもちゃのデザイナーの村上を絡ませたバンダイ上層部の失態。
397名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:33:06.19 ID:egluIvm40
>>362
直訳すぎてフイタ
398名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:33:07.71 ID:dKatciVN0
>>335
…ありえん話ではないな
水曜つーたら水泳教室か塾に行ってた筈だ

まあ田舎だったんで単に放映されなかった
だけかもしれんけど


>>305
まず鉄血宰相と第三帝国戦艦を語れ
399名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:33:10.52 ID:46ER/X3l0
>>1
パンツ見えてる
400名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:33:25.62 ID:TT4Fv+zj0
なんかドヤ顔くんのレスが増えるとつまんなくなるね

オタの中でも付き合いたくないタイプはいる
401名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:33:38.47 ID:T4tLvwo60
>>385
だって歌ってるのいさおじゃんw
メガンダーが兄貴で(つかメガンダー2つあるし)
あとは誰だったっけな
402名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:33:48.04 ID:UZ5CIBW80
あーあ、お前らいい夢を本当にありがとう。
今夜の夢は幼い自分がロボアニメ見て、大騒ぎしたりプラモつくってる
夢見れそうだよ。幼いころって、一切の憂とかない純粋な思いで生きて来たなあ。
403名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:34:05.32 ID:76KoXdm90
テスターロボって伸びる4本足
404名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:34:17.88 ID:Q4Dm9rza0
ゼロロボットなw
405名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:34:29.18 ID:DD2VW+GV0
>>393
アラフィフの人とは微妙に世代が違うのかな。ボルテス見てたけどまわりの女の子で
盛り上がった記憶がない。
私の世代だとゴッドマーズかなやっぱ。
406名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:34:31.04 ID:YZZHMjm7O
流しを洗う白い粉だっけ?
407名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:34:48.61 ID:2GCZ0RfRO
>>387
アホかお前
構ってちゃんと口うるさいのとどっちがいいか考えてみろ
どう考えてもプル一択だろ

ゲッターロボGのGが何の略か知らないやつはにわか
ヒントはNULLPO
408名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:34:50.69 ID:eXqx54zuO
>>392
「あの」ハマーンが、「あの」ハマーン様になるんだよな。

どのタイミングで声が榊原さんになるんだろう…
409名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:34:53.73 ID:gS/rvweBP
>>364
別に、弱点じゃあなかったはずだが?
戦闘力の半分以上が、ガイキングヘッドに集中していたというだけで。

ガイキングが発進した後は、ボルーションプロテクトで丸くなって、防御は完璧だった。
410名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:35:10.85 ID:MFOMaBVC0
日本人だってスパ厨くらいしかしらないのにwwwwwwwwwwww
411名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:35:30.56 ID:hMn05iOr0
>>392
おまえは一人じゃない
412名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:35:38.30 ID:F2IjKtlF0
>>397
歌詞までしらべたの?w
そうなんだw直訳だったとかしらなかったww

そんなことよりそのふざけたバンドのメンバーを見てくれ。どう思う?すごく・・・昔有名だった人たちなんだぜ?それ?


ああ、こっち普通にいいんだけどwもともと良い曲だったと思ってたけどまたこれが
https://www.youtube.com/watch?v=dW7Kclc1UJk
413名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:35:43.31 ID:d3h3xOY+0
モビルスーツ・リブギコ^^
414名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:35:48.48 ID:T4tLvwo60
>>396
まぁ実態はそうでも
バイク戦艦なんて面白兵器作らせたのは大したものかとw
リアリティは薄れるかもしれんけどさ
415名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:36:03.17 ID:jezAdv160
あと数十年くらいとか経ったらここら辺の懐かしアニメや漫画でも
著作権フリーになってくるやつが出てくるんかなぁ
416名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:36:42.87 ID:egluIvm40
>>412
いや、すげー簡単な英語だからオレでも分かった
417名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:37:26.89 ID:DD2VW+GV0
>>371
でもうっかり「アニメ好きがいない老人ホーム」に入ってしまったら
それはそれで孤独だぜ・・・!
418名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:37:33.61 ID:gS/rvweBP
>>375
曲の頭は黒鍵だけで弾くという、珍しい曲でもあるw
419名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:37:39.18 ID:3ofKXc2c0
親戚の家にダイアポロンとかジーグとかガイキングの超合金があって
本当に羨ましかった。それで遊びたくて親戚の家に行ってたな
俺が買ってもらった数少ないロボといえば
クローバーのガンダムの超合金・・・
俺の親のセンスはマジで最悪だった。これだけは絶対忘れないわ
420名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:38:10.48 ID:Q4Dm9rza0
いや だからそのだいくうまりゅうが丸くなるのが完了するまでの刹那!
そこを狙っていたんだよ!
421名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:38:54.14 ID:0re1hxZzO
こういうスレに遭遇すると「恐竜大戦争アイゼンボーグ」を振ってみるが
マイナー過ぎるのか俺ひとり幻を見ていたのかと思うレベルで反応がない
422名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:39:03.42 ID:Yys23ahf0
>>419
買ってもらった物自体よりも、買ってくれた行為それ自体に感謝してもいいと思うが?
423名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:39:34.18 ID:4Nycexm6O
>>362
マクロス愛おぼのアメリカンアレンジが完璧過ぎる

http://www.youtube.com/watch?v=dW7Kclc1UJk
424名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:39:35.72 ID:B9/jfFBU0
クローバーいいじゃん
ウチにザブングルとギャリア未だあるよ
425名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:39:42.10 ID:WF4x8cHT0
>>421
いっそげーゆーれる火のやーまえー!
426名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:40:01.54 ID:WCsrLU/00
>>414
ある意味、
村上克司って悲運な存在でもあるんだよな。

あのデザインに相応しいハナシなんて作られたのはほとんど無いんじゃないのかな?
ギャバンとか「太陽の使者版」の鉄人28号くらいじゃないのかな。
427名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:40:07.42 ID:vdZaXWCr0
グレンダイザーは知らんな
コンバトラーVとかボルテスVとかザンボット3とかダイターン3は知ってるけど
428名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:40:10.95 ID:vLroJf1y0
>>421
ボーンフリー号が大好きだったので
アイゼンボーグ号はどうしても好きになれなかった
429名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:40:29.96 ID:gS/rvweBP
>>401
マシンブラスターも水木一郎。

当時のスパロボソングは大方が水木一郎で、そうで無ければささきいさお、たまに子門真人という感じw
430名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:40:37.45 ID:d3h3xOY+0
>>421
アイゼンボーグ号の玩具は
ドリルと回転ノコギリに本体のギザギザという凶悪デザインで
怪我の恐怖と戦いながら遊ぶ代物だった・・・・w
431名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:41:06.44 ID:eXqx54zuO
>>421
妹と兄が愛(と善)でひとつになるアレかw
432名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:41:14.43 ID:6jSTbjdn0
>>421
アイゼンボーグ アイゼンボーグ
アイゼンボー アイゼンボー アイゼンボー

寝るまで頭の中を無限リピートさせてやるぜ
433名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:41:21.26 ID:DbIzOuOPO
アイゼンボーってコセイダーみたいな特撮ヒーローってイメージ
434名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:41:25.79 ID:UZ5CIBW80
アイゼンボーグって実写とアニメが半々くらいのか?
435名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:41:42.64 ID:T4tLvwo60
>>419
御愁傷様w

もっともGアーマーは売れたらしいんだけどな
そのせいで1stは39話ではなく43話とか微妙な話数に・・・
436名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:41:49.40 ID:xqLsNw2i0
>>349
あたしゃ甲児君のファンだったよ。大介のファンなんてダサいねえ。
437名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:41:54.09 ID:UjdH8lXV0
>>421
特撮とアニメが融合したやつ?
438名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:42:02.03 ID:qsXnkOTT0
>>421
コセイドンも見てた?
439名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:42:13.48 ID:Gvd/Yjxc0
440名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:42:25.69 ID:dKatciVN0
>>382
エマかレコアかライラかハマーン様のどれかだと思うが
441名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:43:15.83 ID:oJB6j6Lh0
コセイドンのデザインは不細工だが、飛ぶまでのプロセスがなぜかよかった。
442名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:43:24.96 ID:WF4x8cHT0
>>438
人間大砲だっけ?w
443名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:43:32.00 ID:76KoXdm90
アイゼンボーグはアステカイザーに続いての実写アニメコラボ
444名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:43:32.49 ID:Q4Dm9rza0
ボーンフリー アイゼンボーグ コセイドン タンサー5 
タンサー5以外全部見てたわw
445名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:43:52.10 ID:T4tLvwo60
>>429
それはそれで偏ってんなw
今よりはマシなんだけど
446名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:44:37.13 ID:Xm6YNYl70
>>437
アステカイザーはさすがに知らないだろう
447名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:45:01.26 ID:TT4Fv+zj0
>>435
Gアーマーは売れたけど再延長されたわけじゃないから関係ないよ
448名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:45:10.94 ID:gS/rvweBP
>>421
いや、アイゼンボーはなあ・・・

タンサー5のエンディング並みに不条理だった・・・
449名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:45:23.79 ID:d3h3xOY+0
>>421
本当の無反応を知りたいなら
猫目小僧とか冒険ロックバットとか出さないと・・・
もはや、ロボットアニメと何の関係も無いが(´・ω・`)

>>446
カイザーイン!
450名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:45:36.06 ID:ZqmMPRDR0
本邦初のレーザーブレードの使用ヒーローがコセイドン
声はめぞん一刻の五代

ゴドメス帝国との決戦では、ちゃんとタイムパラドクスのネタもあったな
451名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:45:38.46 ID:Im4KLxp80
ロボットアニメの顧客はフェアリーダストが根こそぎ取ったんだろうな

どうせおまえら全部LD持ってるんだろ?
エスカレーションとか亜美とかww
452名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:45:40.67 ID:3ofKXc2c0
>>422
違う!
欲しいといった物の必ず斜め下をチョイスしてくるんだ
親になった今、爺のマネだけはしないと心に決めた

まぁ、クローバー製も大事にとっておけば今頃かなりのレア物だったんだけどね
453名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:45:57.59 ID:XjxnFINx0
>407
すまんかった、実はエマさん萌えなんだ
他はどうでもいいw
454名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:46:25.12 ID:lcmIsaiY0
なんでこのスレ6迄いってんの?w
455名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:46:26.33 ID:qsXnkOTT0
>>446
カモン カモン カモン カモン アステカイザー
456名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:46:26.37 ID:T4tLvwo60
>>446
新日プロと提携してたやつだっけw

歌は子門正人だったな
457名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:46:41.41 ID:iaokMYaS0
すいきんちかもくどってんかいめい♪
すいきんちかもくどってんかいめい♪
458名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:47:01.43 ID:WF4x8cHT0
>>449
みっろっよーこのー目がーピッカッリと光るときー
459名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:47:11.59 ID:2GCZ0RfRO
>>446
カイザー!イン!!
460名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:47:26.13 ID:UjdH8lXV0
>>446
新日だかが撮影協力してたアステカの戦士の話じゃなかたっけ?
461名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:47:50.06 ID:8fLJW48k0
グレンダイザーの超合金と兜こうじのUFO持ってた
グレンダイザーが合体する何かが欲しかった
462名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:48:11.28 ID:D6qhHR790
>>405
ゴッドマーズは横山光輝のマーズを読んでた世代なんで、一話見てパスしてしまった
あの時代好きだったのはレイズナーかな
463名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:48:13.40 ID:My5maPVM0
>>454
アニメ好きなジジババが多いからだ
そのくせ「グレンダイザー?知らん」とぬかす
けしからんわ
・・・いや、俺もほとんど覚えていないが
464446:2012/11/06(火) 23:48:14.00 ID:Xm6YNYl70
少し前に出てたw
俺が甘かった
465名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:48:25.27 ID:0re1hxZzO
>>437
そうそう
しかも兄と妹で合体変身とか今は放送できなさそうな設定
466名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:48:28.79 ID:WCsrLU/00
>>452
もしかしてファミコンブームの時にも、
コレジャナイなゲームマシンを買ってきたとか。
467名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:48:31.74 ID:d3h3xOY+0
>>448
新しい巨大ヒーローに飢えてたから
アイゼンボーの登場はてこ入れでも嬉しかったよ。
アイゼンボー変身シーンもなんかエロかったし。

>>458
とにかく怖かった。でもつい見てしまう・・・そんな番組だったわ。
468名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:48:34.11 ID:gS/rvweBP
>>445
影山ヒロノブうざいw

いや、そう悪くは無いんだがw

>>446
いいかげんにしないと、「アニメラマ 猫目小僧」まで出しちゃうぞw
469名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:48:48.70 ID:X7zIQ8rM0
子門真人も出てきて歌えばいいのに。
なんであんな怒っちゃったの?
470名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:48:51.24 ID:WpjQQrxT0
以前実家に帰った時に、超合金の大空魔竜が防御態勢のままあったのを見つけてびっくりした。
471名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:48:57.95 ID:DbIzOuOPO
TFOの玩具ってあったのか…
472名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:48:58.19 ID:T4tLvwo60
>>449
猫目小僧とかロックバットでも甘いと思うw
少なくともどっちも主題歌ぐらいは知ってるし

って、なんで競争になってんだw

>>447
打ち切り決定されたのにGアーマーが売れたので
再延長の申し入れがあってごたごたして43話
473名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:49:00.12 ID:vLroJf1y0
>>449
ブレイザーがすごく好きだった>ロックバット
474名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:48:59.91 ID:7C3eeWWQO
マジンガーZの本放送当時はまだ赤子だったから縁がなかったな。
小学の時にオモチャを買って貰ったのはダイターン3の車のやつと
ゴライオンだけだったかな?
475名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:49:04.14 ID:dzAaAT4H0
>>429
マシーンブラスターってヒデ夕木さんかと思ってたんだが(´・ω・`)
476名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:49:43.99 ID:6jSTbjdn0
>>469
弱い相手はもう飽きた
強い相手はどこにいる?

状態なんだと思われ
477名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:49:56.55 ID:ZDeI3bQj0
>>467
原作の漫画の方をうっかり先に見てしまい、
その余りの怖さに、アニメは見もしなかったよ。
478名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:50:17.28 ID:B9/jfFBU0
かおりくみこ、好きだったなぁ
知る限りアルバム一枚しかないけど
479名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:50:22.00 ID:8fLJW48k0
>>470
ガイキングが合体するんだけどガイキングも持ってた?
480名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:51:02.96 ID:GTjXBpuc0
ここはアラフォーどころか50代も交じってるんじゃないのか?
俺は45歳だがマジンガーZの第1回放送の衝撃を辛うじて記憶しているくらいだな。
5歳だったんだな・・・
481名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:51:09.73 ID:T4tLvwo60
>>468
今は少ないパイをJAMと兄貴が分け合ってる感じじゃんかw
ロボットアニメも全部が全部熱血とかそんな感じでもないし
482名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:51:19.30 ID:DD2VW+GV0
>>463
グレンダイザー知ってるし、OP歌えるし、確かに見てたと思うんだが
もう内容思い出せないw そもそもマジンガーだって話思い出せないw
話まで覚えてる人ってスゴイよな〜
483名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:51:20.73 ID:Gvd/Yjxc0
>>436
「ハァ? 何言ってんの! ヒロインは甲児くんでしょ」
と、婚期を逃しまくった腐老女が言うんですよw

…ええ、そうなりそうな人物がいるものでwww
484名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:51:42.39 ID:WgPx5Scr0
熱血漢でカッコよかった甲児くんがヘタレキャラになっちゃたんで
グレンダイザーは嫌い

グレンダイザーの熱狂的ファンのいる国はマジンガー⇒グレート⇒グレンダイザーって
いう時間列で見てないと思われ
485名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:51:44.45 ID:qsXnkOTT0
>>468
がんばれがんばれ猫目くん 君の目玉がねらわれてるぞ♪
486名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:51:47.34 ID:X7zIQ8rM0
>>475
多分そう。水木一郎ではない。
487名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:51:47.15 ID:Kgubibrt0
>>472
再延長ってのは2クールが3クールになったと?
そうじゃなくてガンダムは視聴率不振で4クールが約3クールに短縮のはず
でGアーマーは売れたけど短縮の決定は覆せなかったと
488名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:51:59.17 ID:3AOXupQCO
>>476
我ら最強 ならぬ最凶だなw
489名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:52:04.92 ID:WCsrLU/00
>>477
いまから考えると、
マーズの「ガイアー!!」
は、
ラピュタの
「バルス!!」
をはるかに凌駕しているよね。
490名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:52:22.14 ID:d3h3xOY+0
>>472
正真正銘のおっさんスレ最高\(^o^)/

>>478
若草のシャルロット、ていう日アニ作品の主題歌が好きだったよ。
491名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:52:23.09 ID:tdC03Hx50
アパッチ野球軍の網走てピッチャーはダルビッシュに似ている気がする
492名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:52:31.54 ID:0re1hxZzO
>>446
カモォーーーン!

だよね?
493名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:52:37.73 ID:gS/rvweBP
>>472
まだ物足りないのかw

「電撃ストラダ5」「突撃!ヒューマン」「魔神ハンターミツルギ」当たりでどうだw
494名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:52:45.38 ID:jIRw9jNP0
どっちかってーとセクシーっぽいお姉さんが出てくるように>>1の画像からは見えるが、
女性の肌の露出に厳しい回教国でこういうのはいいんか?
495名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:52:54.80 ID:Q4Dm9rza0
マシーンブラスターはヒデだな

んとぉおどろくぅらいーめいぃい
んな〜らしをつぅいてぇ
あゆけっ(ゆけっ)あゆけゆけぇ(ゆけっ)
ぶろっかあああ ふぉおおおおお
きぃたぞっ んもぐうううるっ じごくのぐーーんーーだんーーー
んまーもれぇええ ぼくううらのおお んまちーをうーみーをおおお
んもえーるせいぎのエレパスこめてぇ きたーぞあたあくえんげつかいてんっ
くだいてぇえみせるっぜええええ んあーくうのぉきいばあああああ
んぶろっかああああ ぐうんだんんん んましいいんぶらすたーーーー


って感じだったからね
496名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:52:55.62 ID:S2B1WAZ10
>>479
俺、持ってたよ
497名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:53:11.48 ID:F2IjKtlF0
>>489
ヤック・デカルチャー
498名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:53:15.96 ID:tnwVnE2s0
日本人だけど知らないわ
OPの動画見てみたけどまったく覚えが無い
499名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:53:30.31 ID:P2iW3knY0
しかし、せっかくなら風船みたいなものじゃなくて
もちっと日本らしく気合の入ったものにすればいいのに。
等身大ガンダムレベルとまではいかなくてもさ。
500名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:53:40.20 ID:T4tLvwo60
>>487
4クールが短縮されて3クールになったけど
Gアーマー売れて延長申し込んだら冨野が怒ったけど妥協して
+1か月で+4話の43話
501名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:54:10.26 ID:DD2VW+GV0
>>494
イスラム国ではアニメでも女の水着にボカシが入ってたと前スレで誰かが
ゆうとった
502名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:54:12.74 ID:TT4Fv+zj0
>>472
そんな話ないよ
再延長間に合ってない

503名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:54:18.34 ID:UZ5CIBW80
あの、日曜夜7時。テレビが一家に一台がほとんどだからチャンネル争い
があったなあ。
当時はじいちゃんの部屋に小型の2台目のテレビがあった。
見に行ってたが、夕食時だからOPからEDまで全部見れないのがほとんど。
いいところでの「ごはんですよー」の声でしぶしぶ居間で食事しながら
NHKニュースを見る。
504名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:54:29.91 ID:D6qhHR790
なぜレイズナーの話題が出ない
主題歌カラオケで歌うと盛り上がるんだけど
505名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:54:51.13 ID:8fLJW48k0
ガンダムの話がでるとまた荒れるなあきっと
506名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:54:52.38 ID:d3h3xOY+0
>>493
電撃ストラダ5・・・実家にあった
当時のアニメ、特撮主題歌アルバムに曲が入ってて
名前だけ知ってる番組だったが
ネットのおかげでようやく本編を見る事が出来たよ。
アマゾンとかちいちいとか物凄いキャストだったな。
507名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:55:06.51 ID:XjxnFINx0
間奏のセリフ入りだな
508名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:55:10.89 ID:DbIzOuOPO
最近記憶に残ってるロボットアニメはアスラクライン位か

他にもあったけど記憶に残らんね
昔のなら覚えてるのに
509名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:55:20.89 ID:pl7UNEow0
グレンダイザーってどっかの国でも人気なんじゃなかったっけ
510名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:55:23.19 ID:6jSTbjdn0
>>488
レイナ・ストールとマリア・フリードって役どころ似てるよなw
511名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:55:25.79 ID:76KoXdm90
ずっとヒデタキと読んでいたw
1番すきなのは東映版スパイダーマンのOP/ED
512名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:55:45.95 ID:ZDeI3bQj0
>>509
フランスだがや
513名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:55:59.10 ID:gS/rvweBP
>>475
ありゃホントだ。

ごめんなさい、間違えました。
514名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:56:02.42 ID:ZqmMPRDR0
>>489
最大パワーは「その時、イデが発動した」
個人レベルなら笑うセールスマン喪黒福造の「ドーン!」は洗脳・催眠効果も
あって色々と便利
515名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:56:04.33 ID:2XlJ0Ml60
グレンダイザーのジャンボマシンダー、持ってたわ。
その他、Z、グレート、ライディーン
516名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:56:27.12 ID:WCsrLU/00
そう云えば、
グレンダイザーの主題歌は、
何故かささきいさお帝王なんだよな。
コレとゲッターロボ號は水木一郎と入れ替わりだったな。
517名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:56:27.91 ID:nfftEcTR0
ライディーンの歌にそっくりなクレヨンしんちゃんの歌があったな
「とべとべおねいさん」とかいう奴
518名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:56:31.14 ID:WpjQQrxT0
>>479
ガイキングは友達が持ってたけど、俺のは小さくて合体しなかったな。
519名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:56:35.41 ID:dzAaAT4H0
>>511
ヒデさんの曲なら、定番だけどトリトンが好きだったなぁ
520名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:56:45.87 ID:T4tLvwo60
>>493
ミツルギは一昨日ぐらいに、ようつべでOP聞いたばかりだわ
(なんか唐突に聞きたくなった、あれいい曲だよねw)

ストラダ5と突撃ヒューマンは名前しか知らん
これぐらいがちょうどいいのかも(なにが?w)
521名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:56:49.85 ID:Kgubibrt0
>>500
それちゃんとソースのある話か?
知らない人間がこれ見て拡散するとデマが本当になったりするから
正確にモノ言ってくれな
522名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:57:07.99 ID:8fLJW48k0
>>506
ストラだ5は朝日ソノラマのソノシートに入ってたのを持ってた
イナズマンFも入っていたが二番は割愛させて頂きますとかって書いてあった
523名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:57:24.20 ID:DD2VW+GV0
>>503
どっちかってーと、夕方4時?〜6時台のアニメ再放送枠のほうをよく見てたな。
その時間帯は母親も夕飯の支度中、わりとテレビをひとり占めできて幸せだった
524名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:57:31.18 ID:2GCZ0RfRO
>>504
ロリウェーイ
525名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:57:43.05 ID:d3h3xOY+0
>>511
俺はウルトラマンレオの後期主題歌が好き。前期も好きだけど。
小学生の頃、友達から借りたウルトラマン主題歌集は
なぜかどっちも子門真人が歌ってた・・・コレジャナイ感の原体験だね。
526名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:57:49.30 ID:eXqx54zuO
>>489
あれ、リメイク版だと更に救われない話なんだぜ…
527名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:57:56.19 ID:FPg7Z57f0
超合金を買って貰ったのは後にも先にもグレンダイザーだけ。

そんな俺は大人になって超合金魂を買ってる。
528名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:58:07.76 ID:D6qhHR790
>>507
前週の予告編がOPに挿入されてた
中身も主人公の姉のジュリアが聖女になっちゃったり派手なストーリーだった
529名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:58:08.82 ID:pl7UNEow0
>>512
フランスってボルテスXも流行ってなかったっけ?
530名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:58:31.45 ID:GVaeBcCQ0
なんでモスピーダのOP、EDはこんなにいいんだろ。
アンディたまらんわ〜
531名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:58:38.57 ID:0re1hxZzO
>>493
悪いがむしろ知っているw

俺がガキの頃に見てた中で一番マイナーなアニメは多分「ドラドラ子猫とチャカチャカ娘」
このスレのジャンルじゃないけど
532名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:58:57.44 ID:T4tLvwo60
>>502
ないよと言われても
こっちも本で読んだ話だしw

確かに時期的には間に合わんよなーとは思う
あれクリスマスのころだもんな
533名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:59:03.28 ID:WCsrLU/00
>>514
そのイデオンも、
四コマまんがキャラの魔法少女に負けましたわ。
トミノはどう思っているのやら。
またブチ切れたら面白いハナシでも作ってくれるかな?
534名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:00:09.00 ID:rdhsxIgFP
>>490
OPの曲が良かったな。

♪あなたは光 シャルロット
 バラ色のほほえみに

 森の雪も 溶けていく♪
535名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:00:26.28 ID:aCtISouw0
>>519
トリトンのLDボックス持ってる
このスレにはLDボックスの重みで床が抜けた人がいそうだ
536名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:00:53.02 ID:7kcTmP5z0
>>522
多分、同じレコードだね。
マジンガーZ、ゲッターロボ、帰ってきたウルトラマン、ウルトラマンレオ
侍ジャイアンツ、電撃ストラダ5、イナズマンF、仮面ライダーX、が収録されてたと思う。
537名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:01:09.32 ID:iNZSKqrd0
>>527
このスレから超合金魂のグレンダイザーを見て
ちょっとだけ欲しくなった
538名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:01:20.30 ID:WCsrLU/00
>>504
あの主題歌はスキなんだが、
あの作詞家はねぇ…
なにせ
「アニメじゃない!!」
のヒトだから。
539名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:01:27.22 ID:T4tLvwo60
>>521
あーガンダムだもんな

ダイヤモンド社の出した本の2冊目かな(ガンダム神話Z・・・?)
もう捨てちまったので確認できないけど
それに書いてなかったら俺の勘違いということで
540名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:01:51.78 ID:egluIvm40
>>530
レギオスってものすごい勢いでパクリ言われまくったけど、
バルキリーとは全然違う変形構造してて、でも似た形になるから凄いと思うんだわ
スポンサーの注文に応えつつ、ちゃんとした設計してるんだから
541名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:01:53.00 ID:D6qhHR790
>>524
走れメロスのよ〜お〜に〜
542名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:02:13.76 ID:X7zIQ8rM0
カラオケでイデオンのOP歌って97点出したことあるww
543名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:02:24.03 ID:HoUqsPZYO
>>379
あれはロボットアニメじゃなくてスーパー横山大戦だw
544名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:03:01.35 ID:Q4Dm9rza0
ガンダム裏話としては 本当かうそかしらんが
というか勘違いかもしれんが ΖΖの視聴率がよければ
最後ΩΖになるはずだった と聞いたな
まるっきりデマかな 「デマだよそれは!!」
545名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:03:18.80 ID:n4PToTEI0
>>472
冒険シンドバットかと思ったわw
「ベルトよ〜!」
546名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:03:31.64 ID:Y7X8keNyO
じしん
547名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:03:38.73 ID:Bx+hwkcfO
>>537
俺、持ってるけど、残念ながら宇宙の王者セットじゃないんだ。orz
548名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:03:46.19 ID:bCNJTuMR0
>>539
おまえ 富野を冨野ってずっと書き続けてるアホだろ
で、かならず妄言書いてる人

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0
549名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:04:18.14 ID:kWwK+qxL0
>>543
横山作品でスターシステム方式を採用したってのはスバラシイ。
手塚や永井はやっても横山は本人はやらなかったからね。
550名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:04:19.55 ID:WL7y+X7G0
>>543
真マジンガー 衝撃! Z編はスーパー永井大戦だったな
だからG編はよ
551名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:04:28.17 ID:jcvezaI/0
>>545
冒険の海だー♪とか
マジックベルトですねw
552名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:04:30.68 ID:aCtISouw0
今川版ジャイアントロボのDVDほしいお
セルアニメ最後の大傑作だ
553名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:04:45.35 ID:74QqB+7c0
>>540
レギオスは格好いいんだけど
いつも「バイクの旅にくっついてくるなよw」と思っていた
作中もずいぶん扱いに困ってたよね
554名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:04:56.69 ID:J1lPNHe40
>>525
子門真人は結構歌っているけど公式にされない人らしい
レオの子門バージョンはつべにあったハズ
555名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:05:02.03 ID:2nCnU4tCO
モスピーダは学研が玩具出してた関係でアニメディアじゃ当時人気のあった超時空シリーズと抱き合わせで特集とか別冊とか出てたわ
556名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:05:07.42 ID:7kcTmP5z0
>>540
本放送見てて、ブースターみたいなのまで
ロボットに変形した時はびっくりしたw
557名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:05:59.44 ID:aXiHyaRi0
ブースターみたいなのしかも結構強かったよね
558名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:06:21.74 ID:5kSWVzbB0
スカイヤーズ5なんて知ってる奴いるのか
559名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:06:48.97 ID:rdhsxIgFP
>>506
正直、俺も殆ど見ていないw

>>520
あれも、歌って気持ちの良い曲だな。

歌い出しのあたりで情感を込めると、何とも言えん気持ちになれる。

>>531
いや、ハンナ・バーバラは結構誰でも知ってるんじゃ無いか?
560名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:07:01.70 ID:4XT2fAVa0
主題歌ならダンバイン一択だろ
561名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:07:01.84 ID:jcvezaI/0
>>548
OSを入れ替えたばかりで辞書学習中なんです、すまないねw
さっきから気づいてはいたのだが
つかATOK2011のほうが使いやすかった・・・
562名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:07:29.17 ID:J1lPNHe40
>>558
トランプの人達
最終回でも敵の首領の顔が謎のままだった
563名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:07:39.18 ID:Mz4Pvik90
ジャポニカ学習帳とかローラースルーとか
564名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:07:58.90 ID:CIpCJmal0
>>545
ぼう〜けん、しょう〜ねん、シンドバット!
この部分しかうろ覚え
内臓、どうなってたんだろうねえ
友達と「マジックベルト〜」って引っ張り合って遊んでたわ
565名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:08:01.11 ID:6Jl1iHM20
>>554
ウルトラセブンの英語版とか、侍ジャイアンツとかネットで拾った時は驚いた。
そんなん、どこにあったんだと。
566名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:08:19.87 ID:iNZSKqrd0
>>558
知ってるけどスレ違いなんで
ここでとどろけタービン話はしたくないなあ
567名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:09:05.42 ID:O7c3/zft0
>>551
むう。ついてこれた人がいたかw

>>558
明るい未来へ♪明るい未来へ♪
568名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:09:10.66 ID:jcvezaI/0
>>550
売上見たら1000枚レベルだった・・・
続編難しいんじゃね?
569名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:09:44.95 ID:SLhlioNh0
>>560
うぅみとだいちを〜〜〜つらぬいたとき〜〜〜
オーラバトラ〜〜〜ダンバイン〜〜〜
オラーシュート〜〜〜ダンバイン〜〜〜
アタックアタックアタック〜〜〜
俺は戦士〜〜〜〜
570名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:09:50.30 ID:z5pfdbhG0
ガメラみたいなやつ?
571名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:10:45.64 ID:aXiHyaRi0
オレはシーラ様…
572名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:10:57.63 ID:rdhsxIgFP
>>558
メジャーだぞ、それ。

キャラデザは「いなかっぺ大将」の川崎のぼるだし。
573名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:10:59.27 ID:7kcTmP5z0
>>564
怪獣王ターガンと大魔王シャザーンもお気に入りだった。
今考えるとシャザーンてウルトラマンAの合体変身の元ネタかな、なんて思うw
この手のアニメの日本語版主題歌がまたイカすんだよなぁ・・・
574名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:11:12.97 ID:2nCnU4tCO
Z編は放送当時コレジャナイ感で叩かれてたけどそこまで売れなかったんだ
575名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:11:19.50 ID:jcvezaI/0
>>567
振り落とすために振ったネタなのかよw
関東(つかテレ東)は、やたらと洋アニもやってたよな
576名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:11:31.16 ID:kWwK+qxL0
今川は「バイオレンスジャック」でもやらせた方がいい。
577名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:12:19.85 ID:aCtISouw0
>>574
あれは一話だけ見てわけわかめを楽しむアニメだ
578名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:12:23.12 ID:Mz4Pvik90
>>573
宇宙怪人ゴーストとか鉄腕アントとかも
579"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/11/07(水) 00:12:43.72 ID:nUZf5zWh0
35歳ではとても太刀打ちできないほどの
むせ返るおっさんの憩いの場になっとるの。
580名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:12:45.93 ID:5kSWVzbB0
アニメ版Qさまスレだからな
581名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:13:28.56 ID:jcvezaI/0
>>573
出てこいシャザーン!
ハイハイサー
だっけ

それしか覚えてないけどw
582名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:13:37.69 ID:74QqB+7c0
どんなマイナーなアニメ特撮あげても
そりゃ、誰かは知ってるだろ
確実に誰も知らんのなんて、それこそ
俺が授業中に描いてたオリジナルロボット漫画くらいのレベルだろう

あれ・・・なんてタイトルだったかな
誰か知らない?
583名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:13:38.68 ID:PP43XZfE0
>>501
あーやっぱりな。
584名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:13:48.09 ID:rdhsxIgFP
>>575
シャザーンとか、マイティハーキュリーとかだな。

NETの早朝に「ローンレンジャー」とかやっていたなあ。
585名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:14:11.52 ID:xKl7T0jD0
夜空の星が輝く陰でワルの笑いが木霊する
星から星に泣く人の涙背負って宇宙の始末
銀河旋風ブライガーお呼びとあらば即参上!
586名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:14:32.55 ID:uaS3jdJ80
>>307
ウルトラマン0に出てきたジャンボーグ9
http://www.youtube.com/watch?v=N4y7qSxdqf0
587名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:14:54.38 ID:YqBA55d80
>>577
バイオレンスジャックをゴラク版まで全部読むような永井フリークなら
あの1話を理解できたろうが、大半は脱落しただろ。

普通に2話から始めりゃ良かったんだw
588名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:16:07.57 ID:bCNJTuMR0
>>561
正しい漢字選べないわけ?
ていうか、お前 必ずつまんない言い訳書くけど
そのあとも、ずっと頑なに冨野ってタイプしてるよな?
お前みたいに連投してるやつ、そういないから、こっちからはわかるんだよ。
頭おかしいって。
589名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:16:17.34 ID:rdhsxIgFP
>>577
>>587

いや、グロイザーXが不憫でな・・・
590名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:16:23.63 ID:2nCnU4tCO
ブライガーはスカパーのアニメ局で始まるよね
591名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:16:47.15 ID:jcvezaI/0
>>587
Vガンやダグラムの1話とも意味が違うもんな・・・
592名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:16:50.10 ID:JBJKgCto0
>>18
声優の組合が再放送でもギャラ払えって裁判起こして勝ったのが響いてるのかね?
コスト的な甘みがなくなっただけじゃなくまともに払おうにも
古い作品だと出演者の消息辿るのも大変だろうし
593名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:17:05.32 ID:Bx+hwkcfO
>>578
東京12チャンネルのキッドボックスだなw
594名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:17:18.10 ID:DBUJlQ2A0
>>499
どっかの誰かが作った気合のはいったスコープドックとかもってったらうけたかもねー
595名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:18:44.73 ID:V6qerW2r0
>>540
レギオス&トレッドはすげー好き
WAVE〜早くアーモファイター形態とアーモボマー形態を出して〜
596名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:18:54.95 ID:aXiHyaRi0
>>582
時代によるだろう マクロスとバイファムあたりに影響されたと仮定して
宇宙船が学校で就学旅行にいっていたら 途中で敵が現れてオレたちだけで
戦わなきゃならない! という内容  題名は「スクールガンナー」
主役は自分で ヒロインは好きだったあのこ 担任は途中で逃げ出そうとして死ぬw

どうだこんな感じだろう!
597メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/11/07(水) 00:19:03.00 ID:DgvIW4Gr0
>>587
富野がVガン1話を何故か4話目のエピソードにしたのを思い出したw
師と同じ轍を踏むとは
598名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:19:48.36 ID:jcvezaI/0
>>588
はいはい富野これでいいんだろw
粘着するお前の方がおかしいって

改めてATOK12に設定し直しました
(いつの間にかIMEになってたし)
599名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:20:13.90 ID:Mz4Pvik90
>>590
夜空の星の輝く影に悪の笑いがこだまする、星から星に泣く人の涙背負って宇宙の始末だっけ?
600名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:20:42.84 ID:a1ZlH1Q90
>>585
冒頭に口上が付いてるOPって、最近ほとんどなくなったよねぇ。
自分的には、キャシャーンのが一番燃えるわ。

たった一つの命を捨てて 生まれ変わった不死身の体 鉄の悪魔を叩いて砕く 
キャシャーンがやらねば誰がやる!
601名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:20:53.15 ID:7kcTmP5z0
>>596
ああ、漂流教室を原作準拠でどこかアニメ化してくれないかなぁ・・・;^^
602名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:21:32.41 ID:rdhsxIgFP
>>599
♪カ〜メ〜ン カ〜メ〜ン カ〜メ〜ン カ〜メ〜ン♪
603名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:21:44.38 ID:2nCnU4tCO
子供の頃ダグラムの一話は見逃してたんだが大人になってから第一話見て衝撃受けたわ

どういう演出だよアレ
604名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:22:02.78 ID:vdp3ygRR0
詳しすぎるのは恥ずかしい事だろ、このスレでは

ギミックかと思ってたけど、まじですか(´ヘ`;)
605名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:22:03.98 ID:74QqB+7c0
>>596
全然違うがレス返してもらえるとは思ってなかったw
ありがとうw
606名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:22:16.49 ID:jcvezaI/0
>>600
いやそもそもそんな口上あるアニメの方が珍しいだろw
607名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:22:39.46 ID:uaS3jdJ80
>>558
http://www.youtube.com/watch?v=pRMLED1chJw
セル画の雰囲気で年代(妖怪人間ベムと同時期1960年代末期)が分かるよな
608名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:22:42.79 ID:vyPLYvxVO
関係ないけどさ、グリッドマンを知ってるおっさんはいるまい
609名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:23:11.58 ID:7kcTmP5z0
>>606
前口上というと、やっぱり大映ドラマの芥川隆行さんの名調子かな。
610名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:23:15.54 ID:kWwK+qxL0
>>601
楳図が存命中に実現して欲しいね。
バンダイ主導でやらないかな。
今ならテレビ無視してネット配信のみでやれそうな気がするんだけどな。
611名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:23:56.26 ID:rdhsxIgFP
>>606
結構有りそうだが?

妖怪人間ベムとか。
612名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:23:58.01 ID:iNZSKqrd0
爺の昔語りは際限がなくていけねえな
613名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:24:13.81 ID:hWV3zYG/0
>>573
ヒューヒューポーポー好きだった。
スーパースリーのラリホーラリホーラリルレロンとかね。
スレチだが。

グレンダイザーはドリルスペイザーやらマリンスペイザー、しまいには
ダブルスペイザーと支援メカがエスカレートしていったな。
しかしグレンダイザーと比較してその前のグレートマジンガーは印象が薄いな。
ボロボロのZの助太刀に来た衝撃的初登場シーンの割にはね。
614名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:24:24.79 ID:vdp3ygRR0
全くだ

ぐりっどめーん、べびだんだん、べびだんだん
615名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:24:27.94 ID:WL7y+X7G0
グレンダイザーとは人の搭乗するロボットだけど
ゴッドマジンガーはイスラム圏ではアウトだろうな
616メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/11/07(水) 00:24:38.41 ID:DgvIW4Gr0
>>608
サポートメカのゴッドゼノンは、コンボイ司令官の次期デザインの流用品
米国ではサイバーサムライスクワッドなる名前で放映された


これで気が済んだか?
617名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:24:50.86 ID:Bx+hwkcfO
>>599
夜空の星が輝く陰で 病の笑いがこだまする
ストレス疲労に泣く人の涙せおって健康管理
銀河熱風オンセンガー お呼びとあらば即参上
618名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:25:01.90 ID:jcvezaI/0
>>611
いや数えてみれば圧倒的に少数だっつのw
619名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:25:28.08 ID:BcgqYB3G0
>>606
人呼んで遊星仮面!
620名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:25:29.43 ID:J1lPNHe40
>>608
円谷で唯一スポンサーがタカラだったんじゃね
621名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:26:45.58 ID:yz8W5IcE0
>>573
ドボチョン一家も良かったぞ。ドボチョンなんて、一体どこからそんな名前をつけたんだと
当時の人のセンスに感嘆するw
どぼちょんどぼどぼ、どぼちょんどぼどぼ、どこ行くの〜♪
622名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:27:16.73 ID:jcvezaI/0
>>619
いやそれもわかるんだけどさ

つか下手に出されると久々にOP聞きたくなって困るw
せん〜そうやめろっだっけか、これは
623名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:27:24.48 ID:2nCnU4tCO
タカラの特撮ヒーローってサイバーコップ以外のあったのな
624名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:27:29.84 ID:V6qerW2r0
>>608
グリッドマンとシャンゼリオンを知らんおっさんは居ないと思うが
625名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:27:31.11 ID:74QqB+7c0
>>617
ポコポッコンポッコンポッコン
ポコポッコンポッコンポッコン
ああ〜いい湯だなぁ
626名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:28:08.21 ID:Bx+hwkcfO
>>608
グリッドマンは今、ウルトラアクトって言う可動フィギュアが発売されたばかり
結構人気
627名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:28:31.18 ID:rdhsxIgFP
こんな口上もあったな。

広い銀河の果てまでも
悪を叩いて流れ星
行く手を阻むか宇宙の地獄
怒れ正義のダイケンゴー!

628名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:28:52.22 ID:+snYfrns0
>>606
古いのだとサスケ
新しくもないけど美夕はOP曲が口上だったと思った
629名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:29:08.48 ID:BcgqYB3G0
>>622
戦争をやめろ!
地球の危機を追っ払え
その日その時あらわれた
マスクとマントの正義の子

だったと思ふ
630名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:29:22.38 ID:yz8W5IcE0
>>606
J9シリーズはOPが口上つきだったな。
631名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:29:23.73 ID:VSNgVQPGO
グレンダイザー?
初めて見たわ
632名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:29:25.86 ID:kWwK+qxL0
>>623
サイバーコップは無駄に頑張ってくれたなあ。
十年早かったかも知れないね。
「クウガ」が2000年だから。
633名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:29:48.40 ID:DgvIW4Gr0
>>606
名探偵コナンは毎回あらすじを長広舌しとるやんけ

海外アニメならエックスメンが口上ありOP
最近だとゾイドジェネシスも口上ありOP
634名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:29:53.40 ID:jcvezaI/0
>>624
どっちも見る機会はなかったが名前だけは
シャンゼの人は龍騎の時に知ったけど
635名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:29:55.34 ID:D39KORVEO
昭和40年代生まれだけどギリギリ生で見てた。鋼鉄ジーグとかキャシャーンとかはその後かな。夏休みになるとガメラの再放送ばっかりやってた記憶がある。
636名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:29:55.64 ID:CIpCJmal0
>>573
ターガンはヒューヒュー、ポーポー以外全部嫌いだった

>>578
「いくぞ〜、原子のチカラだ!怪力アントだ!」
出撃のセリフはなんか覚えてる
主題歌はなぜか女のコが歌ってる風だったな
637名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:30:06.21 ID:aCtISouw0
>>623
サイバーコップは隊員が戦国武将の苗字でみんな変な趣味持ってたな
話は面白かったがルシファーの不細工さにドン引きした
638名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:30:15.01 ID:SrLgoxxa0
スレ伸びすぎだろw
おれもちょくちょく書き込んでるけどさ
639名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:31:10.41 ID:eRtYGAklO
なんだか懐かしの男の子アニメスレになってる


アニソンや特撮を歌うカラオケ大会をたまにやってる
グレンダイザー ゴー って叫ぶのは最初は勇気いったな
今じゃ店員来ても平気でバロムワン歌えるぐらいになったけど
640名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:31:26.85 ID:1UBDP8BE0
>>610
楳図先生原作のロボットもの、見てみたいな
シリアス風だろうがギャグ風だろうが、かなりダークな出来になりそうな気がするw
641名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:31:44.78 ID:aXiHyaRi0
キャシャーンはアンドロ軍団を自力で倒せる町があって笑ったっけ
「キャシャーンがやらねば誰がやる!」って その町がやれるやんかw
642名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:31:59.93 ID:7kcTmP5z0
>>639
さいとうたかおが描いた漫画のバロムワンを見て腰が抜けたw
643名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:32:04.11 ID:rdhsxIgFP
>>619
「僕はジェッター、一千年の未来から、時の流れを超えてやってきた」
「流星号、応答せよ、流星号」
「来たなぁ、良し、行こう!」
644名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:32:06.73 ID:jcvezaI/0
>>633
ああ、そなのかコナンはw
つか固定じゃ無いのに含めて良いのかなあ

キャシャーンとかいつも同じなのだと思ってたが
645名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:32:24.13 ID:cMg94JAt0
おれ45
マジンガーZ、グレイトマジンガーは結構覚えている。グレンもみてたけどあんまり覚えていないなー
646名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:32:29.33 ID:fqyFl8Hw0
>>627
懐かしいな 小学校の時にケンゴってヤツがいて
やーいダイケンゴ〜っておちょくってたの思い出したわ
647名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:32:33.55 ID:a1ZlH1Q90
>>618
まぁ、少数派だってのは認めるよw

そう言えば、マリみて冒頭の「〜スカートのプリーツは乱さないように、白いセーラーカラーは
翻らせないようにゆっくりと歩くのが、ここでのたしなみ」とかも口上だよなぁ。
648名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:32:37.78 ID:xvhIoOXiO
永井豪にノーベル平和賞はよ
佐々木いさおにもなんか上げてくれ
649名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:32:41.61 ID:e4E5phrY0
>>639
アニソン・ファンなら平成生まれでもバロム1位歌えなくちゃイカンよ。w
650名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:33:15.90 ID:HeqkQJuE0
>>620
ウメズはウルトラマンのコミカライズしてる
まあいわゆるウメズ調ではないが
651名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:33:31.45 ID:kLzSezJK0
ち〜きゅうはこんなにーちいさいけれーどー
正義と愛とで輝く星だ〜
不滅の力〜マジンガーゼットー
マジンゴーマジンゴー
まじんがーーーーーーーゼエーット
652名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:33:40.33 ID:J1lPNHe40
キャシャーンは数年前にGyaoで配信してて子供の頃の印象と大分違った
エネルギー切れ大杉だろっ
653名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:34:02.61 ID:Bx+hwkcfO
拳銃は最後の武器だ 我々は忍者部隊だ!
654名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:34:16.14 ID:jcvezaI/0
>>611
数で言えばそんなに多くないだろ
そういう話(特に今)
655名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:34:19.39 ID:7kcTmP5z0
>>650
バルタン星人が虫そのもののあれだな?
656名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:34:29.21 ID:oPFad4as0
思い出した
誕生日にスタージンガーのジャンクーゴ愛機のスタークローが欲しいと言ったら
スターカッパーを買って来やがった時のあの衝撃をお前らにも味あわせてやりたいぜ
俺は泣いて抗議したんだぞwww
657名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:35:20.40 ID:NwFNU6k/0
ジャンドンサーはなんだっけ?
ジャンクーゴのマシンを持ってた。西遊記のパクリみたいなの
658名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:35:20.74 ID:E0F+Ge6B0
東映まんが祭りで、Z vs グレート vs グレンダイザー、みたいなあったなぁ
659名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:35:25.79 ID:e4E5phrY0
>>650
かなり不気味だったって聞いたぜ・・・?
660名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:35:30.94 ID:SyefdYE30
グレンダイザーのOP/EDを作詞した保富康午さんって、「大きな古時計」を訳詞した人なんだね。
661名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:35:31.78 ID:aCtISouw0
>>643
市川治さんなんだよね
サンライズ4大プリンスなんだね
マスクザレッドなんだよね

好きだった声優さんもずいぶん亡くなったなあ
662名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:35:41.33 ID:DgvIW4Gr0
>>644
「見た目は子ども、頭脳は大人、その名は名探偵コナン!」これは毎回言っている
因みに犬夜叉も口上ありOP
663名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:35:48.30 ID:r7O+3re60
さなぎマンはグロいよな
664名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:36:06.59 ID:aXiHyaRi0
>>656
親がその手の間違いをする確率はですね (カタカタカタ)
99パーセントですよクーゴ …あきらめることです
665名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:36:25.14 ID:jcvezaI/0
>>647
懐かしいな、あれもOP前だから口上には入るか?w
666名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:37:04.16 ID:rdhsxIgFP
>>654
絶対数で話しても、意味が無いがな。

母集団の数が多すぎる。
667名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:37:12.95 ID:yz8W5IcE0
>>656
あるあるwwwww
668名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:37:39.94 ID:NwFNU6k/0
>>652
うわあ被った
669名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:38:06.65 ID:qhmBEosM0
ただ一輪の花のために命をかけることで有名なデューク・フリードさんは次のように述べています
670名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:38:11.67 ID:74QqB+7c0
>>656
俺はクリスマスの朝、目覚めたら枕元に
なぜか麻雀パイのイーソーが1個、置かれていたな

親父・・・あれはどういう意味だったんだ・・・
671名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:38:20.42 ID:1UBDP8BE0
>>656
誕生日にゴッドバード変型可のライディーン超合金を所望したのに、何故かしょうちゃんノートと
ロケットペンシルを買ってもらった俺よりゃマシさ'`,、('∀`) '`,、
672名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:38:37.05 ID:jcvezaI/0
>>662
悪かったよw
少なくなかった、このあたりで
673名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:38:46.45 ID:5qsgrcBi0
グレンダイザーの痛車を展示したら良かったのでは?
674名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:39:07.01 ID:UbuYRJPB0
スレがおっさんからじじいにシフトしだしとる
675名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:39:09.37 ID:eRtYGAklO
ジャンジャンやろうぜ ジャン・クーゴ
ドンドンいこうぜ ドン・ハッカ
サーサー頑張れ サー・ジョーゴ

676名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:39:09.59 ID:ydQqXTikO
久々に宇宙円盤大戦争見たくなった
http://www.youtube.com/watch?v=64NxE6O7Ylk
677名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:39:22.56 ID:rdhsxIgFP
>>657
「宇宙西遊記スタージンガー」

主題歌のインパクトが強すぎるのか、タイトルを覚えている人は少なそうだw
678名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:39:55.84 ID:e4E5phrY0
>>645
オレ、アンタより上だけどマジンガーの最初は知らない。
裏番組のアイアンキング観てたから・・・。w
679名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:39:58.44 ID:aXiHyaRi0
>>670
大介さん つまり親父は子供に豪華なプレゼントをしたくて
麻雀で一儲けをたくらんだ しかしそのイーソーを切ったばっかりに…
ってことですよ!
680名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:40:08.47 ID:hWV3zYG/0
キャシャーンは一緒に改造されてしまったフレンダーが可哀相と思ったっけ。
ブライキングボスは結構怖いと感じてたかな。
ヤルッツェブラッキン!
681名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:40:30.22 ID:4XT2fAVa0
ま、今の30後半〜40代のオッサンらがロボアニメの全盛期世代だわな
682名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:40:46.51 ID:jcvezaI/0
>>674
いえネタがピンポイントなので40前後限定
683名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:41:02.48 ID:vyPLYvxVO
>>656
何を所望しても買ってもらえなかった俺よかましだべ……
684名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:41:02.72 ID:phmNFL/uO
貴様らに名乗る名は無い!

マシンロボクロノスの大逆襲的な超ヒーロー物が見たい
685名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:41:06.51 ID:HeqkQJuE0
フレンダー変化しすぎ
番長でかすぎ
686名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:41:27.16 ID:J1lPNHe40
サー・ジョーゴのコンピュータ当たるよ!ってCMがあったけど
どう見ても電卓だよ
687名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:41:29.68 ID:KVFepEfI0
>>134
そしてゴットマーズへ続き大きく華開く腐の連鎖
688名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:42:34.52 ID:fqyFl8Hw0
ウチの親はビュビューンの剣欲しいったら
ピピト銃買ってきたな 理由は剣より銃が強いから

で小3の息子に昔ビュビューン・ズシーン・バシャーンってのがいてさ〜
って言ったら ゲラゲラ笑ってそんなダサい名前のヒーローがいるか!って言われた
689名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:42:46.62 ID:rdhsxIgFP
>>661
そう言えば、最近は「ああ、この人だ」と思う事が少なくなったなあ。

藤田淑子女史は、ご壮健だろうか。
690名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:42:52.19 ID:NwFNU6k/0
俺はジムボタンが好きだよ
691名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:42:55.63 ID:jcvezaI/0
>>678
アイアンキングって裏だったのか・・・
それで初めて判った、知名度の無さをw
692名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:43:04.34 ID:/2EyhRAO0
>>676
ヒロインらしい女の子がテロンナって物騒すぎる名前だな。
693名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:43:12.51 ID:e4E5phrY0
>>680
フレンダーの方が先に新造犬になった。
ソレだけじゃ頼りないってんで鉄也が自ら志願したんじゃなかったか・・・?
694名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:44:38.03 ID:5kSWVzbB0
腐女子、貴腐人、腐りんセスと進化するんですよ
695名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:44:58.67 ID:fwPiNmBl0
>>121
ハレンチ学園のトラウマか、いちばん興奮するのは絵でもリアルでも
若い子のパンチラだな。
色々見尽くしたオジサンだが、そう思う。
696名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:45:08.35 ID:jcvezaI/0
>>690
ジムボタンはチャンネルも時間も違う
でも買って貰ったわw

女王とこおろぎだっけ>OP
697名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:45:10.87 ID:8OUWuiul0
へえ、イラク経済好調なんだ。

こういう話聞くと、あながちブッシュのイラク戦争も無駄ではなかったのかなーとは思う。
犠牲は半端なかったが。
698名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:45:23.32 ID:e4E5phrY0
>>691
何を言う!
不知火ロボットの不気味さは機械獣を凌ぐほどの凄まじさだぜ!!
699名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:45:44.73 ID:a1ZlH1Q90
>>665
妙にポエムしていて、背景説明のナレーションって訳でもないから、やはりあれは
「前口上」と呼ぶしかないんだろうねぇ。一方、ガンダム1stやボトムズのとかは、
完全にナレーションの範疇かな。

すんなりと作品世界へ入っていくための導入部としては、中々秀逸な手法だと
思うな。
700名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:45:48.50 ID:74QqB+7c0
>>679
俺、一応王族なんだけど、
ショボイ父ちゃんだなぁ・・・
701名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:45:54.88 ID:wqjWlfqu0
なんかこのおもちゃ、うちにあった気がするな
702名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:46:00.31 ID:rdhsxIgFP
>>684
それなら、「ダイターン3」のリメイクを・・・

ああ、鈴置がいないんだっけ・・・
703名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:46:27.91 ID:BcgqYB3G0
>>682
鉄人28号(白黒)リアルタイム視聴世代ですが、何か?
704名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:46:56.21 ID:vdp3ygRR0
まじーんどりんがー(どりんがぁー)
705名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:47:50.86 ID:e4E5phrY0
>>695
青春エッチドラマなのに何故か用務員の爺様:左卜全?
の印象しか残ってない・・・。('A`)
706名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:47:52.72 ID:jcvezaI/0
>>698
つってもなあw
あの頃の裏番組ネタってハイジとヤマトで
猿の軍団とともに隠れるしかないだろw
707名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:47:59.37 ID:J1lPNHe40
王族といえばエドワード・ミト王子
708名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:48:20.50 ID:/2EyhRAO0
>>697
イラクは金が余ってたからクェート攻撃したんで世界第二位の石油あるんだから本来は悠々自適だよ。
709名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:48:21.09 ID:vyPLYvxVO
>>702
リメイクならオリジナルキャストに拘る必要はない
710名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:48:29.96 ID:HD4vx0fP0
>>688
バシャーンが好きだった
兄貴がいたので、2号ロボばかり与えられちゃって必然的に青色が好きになってた気がする
711名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:48:51.27 ID:jci7dlZY0
節子!それグレンダイザーちがう!

無人偵察機や!
712名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:48:59.97 ID:rdhsxIgFP
>>691
何を言う。

浜田光夫と石橋正次が主演なんだぞ?
713名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:49:10.68 ID:HeqkQJuE0
>>703
白黒鉄人て随分古そうに思えるけど
実はマジンガーZと約10年
ガンダムと約20年しか離れてないんだよな
現代はエバンゲリオンが終わって20年経つというのに
714名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:49:11.43 ID:aCtISouw0
>>687
本当に花開いたのはキャプテン翼
同人やってた人間が雪崩をうって転んでいきそのあと新規さんがすごい勢いで入ってきた
コミケの規模が大きくなったよ
今では普通のオンリーイベントの元祖もキャプテン翼のウィングマーケットだし
715名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:50:03.37 ID:e4E5phrY0
>>706
アイアンキングの後番組は知る人ぞ知る伝説(?)の“変身ポンポコ玉”だぞ!
誰も知らんだろ!w
716名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:50:39.02 ID:jcvezaI/0
>>712
ごめん、流石にどっちも知らんw
717名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:50:57.06 ID:kWwK+qxL0
>>640
「わたしは慎吾」
718名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:50:57.96 ID:uaS3jdJ80
超合金なんて羨ましくないぞ
変身サイボーグ持ってたからな!
719名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:51:26.25 ID:A0JQfV1b0
>>713
原作者の年齢差もそんなもんだったような。

永井は確か、1945年辺りの生まれだったと思うが。
720名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:51:42.73 ID:hWV3zYG/0
>>693
ああ、そうだったっけ?あと母ちゃんは白鳥ロボットにされたんだよね。
そういやゼンマイで走るフレンダージェットがまだ押入れに残ってた。
721名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:52:12.27 ID:UbuYRJPB0
怪傑ズバットをまたつくらんかな
722名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:52:14.71 ID:r7O+3re60
キャプテン翼が海外でウケたのは意外だ
723名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:52:20.37 ID:J1lPNHe40
>>712
石橋の鞭が異様に強かったような
724名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:52:34.20 ID:DgvIW4Gr0
アイアンキングの前番組のシルバー仮面もミラーマンと競合してたんだっけ
石橋正次は帰マンのテロチロス回にも出演
最近だとライダー映画で死神博士か
725名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:52:50.01 ID:jcvezaI/0
>>715
うん、さすがに知らん
つか普通にフランダースの犬、見ちゃうんじゃないかなw
今となっては伝説級になってるよな、これも
726名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:53:47.53 ID:vyPLYvxVO
>>721
お前さんいろいろ物知りのようだがその知識量……日本じゃあ2番目だ
727名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:54:17.05 ID:u5s7xQWV0
>>713
そうなんだよね。20年どころか鉄人とガンダムとは15年の差しかない。
あの頃は時代に加速装置が付いていたんだろうな。
728名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:54:21.77 ID:A0JQfV1b0
>>720
それ鑑定団でけっこうな値段が付いてた記憶が。
729名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:54:37.47 ID:rdhsxIgFP
>>709
まあ、そうなんだがな。

やはり、聞きたいじゃないか、あの声で。

>>710
主題歌が良いんだよな、アクマイザー二部作は。

ビビューンだとやはり「知恵と 力と 勇気の炎が」のところの盛り上がりが良い。
730名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:54:43.12 ID:J1lPNHe40
>>724
イカでビールは石橋蓮司だ
どっちも禿げちゃったな
731名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:54:55.40 ID:eRtYGAklO
アイアンキングといえばEDがグレンダイザーの挿入歌と途中でわからなくなった

しーあわせを 知らーぬおとーこがー

さーよぉーなら いつまでもー 忘れない デュークフリード

作曲家一緒だった?
732名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:54:56.15 ID:UbuYRJPB0
>>726
じゃあ 一番は誰だ
733名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:55:02.27 ID:jcvezaI/0
>>721
多分宮内が生きてるうちは無理w
認めた人がやるならともかく・・・ないな
734名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:55:14.26 ID:5kSWVzbB0
少し前にコンビニで売ってた食玩に
このへんの時代の特撮とかアニメのシングルCDがおまけでついてた
アニメ編のシークレットがデビルマンのEDだった
735名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:55:16.47 ID:uaS3jdJ80
>>724
ミラーマンに対抗して巨大化したシルバー仮面
736名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:55:17.76 ID:a1ZlH1Q90
>>714
C翼とかって言葉が生まれたのも、この頃の話なんだっけ?
最初聞いたときは、何のことかと思ったわ。
737名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:55:34.44 ID:5gJJuYFU0
>>421
見てましたよ、結構好きだった
738名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:55:49.78 ID:DgvIW4Gr0
怪傑ズバット、石橋正次、アカレンジャー
鞭使いって、もしかして最強?
739名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:56:34.50 ID:NwFNU6k/0
>>718
ミクロマンの前のやつ?
大人と子供と犬もってた。なんか着せ替えみたいのでなんかのヒーローになったよね
740名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:56:55.54 ID:e4E5phrY0
>>727
現在がドン詰まりになったんだと思うよ。
禿御大曰く、アニメ三昧で育った奴は碌な作品が作れないって言ってたが、
ああ、そうかも知れんって思ったりする・・・。
741名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:56:59.97 ID:XrijnbW80
>>421
契約の都合上、『国立科学博物館監修』となっていて笑えた。
ボーンフリーから2作品の契約だった。
742名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:57:04.74 ID:/2EyhRAO0
>>732
ゆとり教育なんで1番は作らないでみんなで手をつないでゴールインします。
743名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:57:18.86 ID:jcvezaI/0
>>729
俺はどっちもEDの方が好きだわw
OP聞き飽きたってのもあるかもだが
744名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:57:19.43 ID:A0JQfV1b0
>>738
砂土谷さんはザコっぽかったような。
745名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:57:30.98 ID:rdhsxIgFP
>>715
「男の子になりたい!」
「女の子になりたい!」
「ポンポコピー!」
746名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:57:54.09 ID:fqyFl8Hw0
小さな巨人ミクロマンとかもあったなぁ あの辺りが最後の玩具だったかな

タカラトミーが上方修正だそうだが
やっぱ日本の娯楽が世界で売れるってのはいい気分だな
747名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:58:13.86 ID:J1lPNHe40
>>745
赤玉青玉のやつか
748名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:58:28.54 ID:vyPLYvxVO
>>729
気持ちはわかるぞ……

>>732
ピュ〜、チッチッチッチ、……ふふははははは(笑顔で右手親指で自分を指しながら)
749名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:59:00.34 ID:DgvIW4Gr0
>>735
そのミラーマンは仮面ライダーに対抗して、必殺技がキック技になったり敵に捕まって時限爆弾を
手術で施されたりしてた
750名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:59:10.33 ID:/2EyhRAO0
>>738
ケンシロウがウイグル獄長の鞭を結んでしまってから最強の座を降りたらしい。
751名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:59:51.12 ID:e4E5phrY0
>>733
宮内さんは当時から女性ファンが多いもんな・・・。w

>>747
お隣のオバサン:塩沢ときと言って貰いタイ!
752地球の喪男 ◆UFO/bio.pc :2012/11/07(水) 01:00:12.87 ID:+sP+twz00
>>1
この絵のグレンダイザーは見たことないけど日本でも放送してたのかな
753名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:00:26.68 ID:vp9WuArc0
>>744
アニキだってハゲが少なくとも腕は五分だって評してたし
弟のほうはヨシミちゃんが見きれないスピードでムチふってたじゃないですか
754名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:00:46.49 ID:XrijnbW80
>>740
昔のアニメスタッフ

美大出たけど画家にはなれなかった。
でも絵を描く仕事がしたいので、アニメ業界で美術やアニメーターをやる。

本当は、小説書いたり、ドラマなどの放送作家や映画の脚本を書きたかった。
でもなれなかったのでアニメ作家に。
くっそー、そこいらのドラマや映画なんかより凄い話を書いてやる。

本当は映画を作りたかった。
くっそー、そこいらの映画なんかより凄いアニメを作ってやる。
755名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:00:46.97 ID:eRtYGAklO
>>736
C翼、キャプつばって略称だけでなく
カプ表記の略称もこの頃からじゃないかな?
756名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:00:56.72 ID:r7O+3re60
商売的に主役メカ交代って流れは必然か?
757名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:02:07.07 ID:7ylrODvcO
>>663
確かにW
758名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:02:07.17 ID:hWV3zYG/0
>>726
そのセリフの前に口笛吹いてチッチッチッだな。
敵が暴力団というのが凄かった。
パワーショベルのバケットに乗って登場の時は誰が運転しているんだと疑問に
思った。
759名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:02:49.82 ID:vp9WuArc0
>>727
太陽の使者のほうなんてガンダムより後だもんなw
760名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:02:59.52 ID:aXiHyaRi0
誰が運転してるかだってぇ?
アスカだよ!
761名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:03:05.32 ID:UbuYRJPB0
>>733
残念
>>742
手をつながれてカードつけられて牢屋にゴールイン
このもの○○
>>748
できる
762名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:03:05.90 ID:e4E5phrY0
>>752
コレ、正真正銘純粋な荒木さんの絵じゃないの・・・?

>>754
今のアニメ・特撮ってコミケや何かの同人漫画のノリだもんなぁ・・・。
763名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:03:11.89 ID:aCtISouw0
>>736
C翼はキャプつば読みとシーつば読みがあった
764名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:03:48.69 ID:J1lPNHe40
高橋監督の機甲界ガリアンの剣も鞭に変形してたな
765名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:04:05.82 ID:jcvezaI/0
>>755
え、グレンダイザーってかなり前だろ、C翼よりw
766名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:04:09.99 ID:xWBOj/ro0
いつの間にかアニメ特撮雑談スレに。
767名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:04:45.04 ID:iNZSKqrd0
アニオタは全然関係のない話題を突然しだすのが嫌いだな
768名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:05:08.04 ID:vdp3ygRR0
住人が住み着いてんだよ、そして腐り始めた
769名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:05:26.68 ID:e4E5phrY0
>>760
でもグロイザーXを操縦するリタには敵わない。
770名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:06:15.52 ID:rdhsxIgFP
>>756
どーだろ?

脇役の方が好きな奴もいるから、スペイザー的なサポートメカも悪くないんじゃ無いか?

あと、シャドウ丸とかみたいな奴もいけるw
771名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:06:19.61 ID:UbuYRJPB0
愚連隊ざーといえば赤い月だろ
772名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:06:21.58 ID:jqbmHIa20
人間の☆ みんなの地○
773名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:06:28.56 ID:5gJJuYFU0
>>740
いろんな作品見て評論という名のアラ探しや重箱の隅突きにのみに精を出す
そんな人間がいざ自分で作るとなると辻褄合わせのリアル縛りばかりでつまらない作品になるからだろうな
フィクションには荒唐無稽でもいいから勢いも必要だから
774名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:06:33.68 ID:jcvezaI/0
>>764
だから?w
深読みする要素は、どこにもないぞ
本来なら
775名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:07:22.55 ID:m+8xco9b0
ロボットアニメはアラレちゃんぐらいしか見たこと無いなあ
776名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:07:47.81 ID:e4E5phrY0
>>773
ソレはひょっとして“2199”のコトを言っているのか・・・?w
777名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:08:06.74 ID:aCtISouw0
>>765
グレンのころは漫研の人間がヒソヒソと大介さんと甲児くんがとか話してたのかな
今で言う腐女子はガッチャマンで大量発生してた
778名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:08:19.86 ID:8OUWuiul0
>>708
そんな余裕があったんならサダムフセイン時代にもっと最新兵器を軍に導入して
対アメリカ戦に備えておけばよかったのに、と素人のおれなんかは思ってしまうんだが。

トルコやヨルダンに大量のイラク難民も出たっていうのに。。。。
779名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:08:59.62 ID:jcvezaI/0
>>756
今は必然かな
そこを上手く見せられるかは手腕問われるな

格好良い世代交代とかあまりないな
780名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:10:19.62 ID:iNZSKqrd0
>>778
逆だろう
戦争にいそしまなければそこそこの国が作れていたかもしれんのに
イランイラク戦争にのめりこんでその果てがあれだ
781名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:11:15.53 ID:pqeW05280
ミクロマンはあんまり好きじゃなかったな
みんな持ってたけど

ロボダッチは好きやった
まだあるんか?
782名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:11:29.57 ID:jcvezaI/0
>>777
マジかよw
そこまでいくとと世代上だし・・・
783名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:11:32.85 ID:5gJJuYFU0
>>776
それヤマトのリメイクか?絵はすごくきれいだな
ごめんまだ見たことない
784名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:12:01.35 ID:J1lPNHe40
ニコ動にグロイザー戦闘集があるけどめっちゃチート
主力兵器がタキオン粒子、自動消火装置完備
古谷徹「コクピットにミサイルをぶちこんでやる」とかセリフがぶっとんでる
当時はデザインがダサいと思って見るのやめたのが悔やまれる
785名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:12:02.27 ID:aXiHyaRi0
三国志演義もある意味主役メカ交代の元祖だな
(メカじゃないけど)途中で主役が孔明になる
786名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:12:25.43 ID:rdhsxIgFP
>>779
夏季ボーナス時の新商品を買わないと、
最強のフォームになれないタカラの勇者方式は、鬼だったなw
787名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:12:28.66 ID:vp9WuArc0
>>777
肉親合体ゴッドマーズはたいそうアレだったと聞いたが
788地球の喪男 ◆UFO/bio.pc :2012/11/07(水) 01:12:30.34 ID:+sP+twz00
>>762
すまん、俺の勘違いだった

UFOロボ・グレンダイザー - TOEI ANIMATION
ttp://www.toei-anim.co.jp/lineup/tv/grendaizer/

東映ビデオ:UFOロボ グレンダイザー DVD 特集
ttp://www.toei-video.co.jp/DVD/uforobo.html
789名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:14:34.66 ID:e4E5phrY0
>>777
大和和紀は初代腐女子だったのか!
790名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:14:35.64 ID:A0JQfV1b0
>>780
あの戦争こそ、アメリカが深く関与した結果だろ。
フセインはあそこでアメリカと手を切ろうとした。

結果、寄って集って抹殺されたわけで、
武器購入にしてもアメリカの頚木から逃れられなかった。

すべてはアメリカの中東政策の生んだ悲劇だ。
791名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:14:55.14 ID:GNXu8/b70
懐かしロボットスレになってるが

ゴワッパー5、バラタック、ガルビオンはここまで無しか
792名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:15:14.33 ID:/2EyhRAO0
>>778
国外に逃げたイラク難民はほとんどがクルド族でフセインが大量虐殺したから逃げた。
フセインはアメリカと仲が良くてブッシュ政権で国防長官勤めたラムズフェルドとは親友 のはずだったw
だからフセインはクェートを攻撃してもアメリカは黙認してくれるだろうと思いこんでいた。
まあなんでそんな勘違いしたのか、そこまでアメリカが甘やかしたのかって話ではあるけど。
793名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:15:24.32 ID:rdhsxIgFP
>>787
あの辺りからだったな、「やおい」という言葉が出てきたのはw
794名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:15:36.88 ID:vdp3ygRR0
ロンリーチェイサーはまだかな

メタルバトラー好きだったんだが
795名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:16:19.97 ID:r7O+3re60
マクロスのガウォーク形態の発想は日本人にしかできないだろうな
796名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:16:58.40 ID:8OUWuiul0
>>780
そこか!!=イランイラク戦争
確かにイランイラク戦争してなきゃ裕福だったんだろうなイラク。
あれがなければ本当によかったのかもな。
イランもだけど。
イランも革命なんかせずにパーレビ時代みたいに西洋志向でオープンにやってたらもっと発展してたかも。
797名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:17:32.79 ID:6rSHmd500
クレンザーなら知ってるがグレンダイザーは知らないな
798名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:17:48.32 ID:vp9WuArc0
>>795
そもそも巨大ロボに人が乗って戦うという発想からして日本人しかしないようだ
799名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:18:01.93 ID:rdhsxIgFP
>>794
いや、そりゃあ、スレタイに【国際】とは出ているが・・・

国際映画社・・・
800名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:18:25.76 ID:aCtISouw0
>>787
やおい、という言葉ができたのがゴッドマーズのころ
それまではホモパロ、その手の話とか呼ばれてた
合体同盟の全盛期かな
貴腐人なもので記憶が混乱することがございまして
801名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:20:22.64 ID:/2EyhRAO0
最近昔のロボットもののリメイクが多いけど出来が悪いものばかりで昔の作品の方が普通に見られる。
802名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:20:40.34 ID:e4E5phrY0
>>795
正直、マクロス以降からのアニメには付いていけなくなった・・・。('A`)
マクロスといえば、オタクのお陰で有名になれたのにオタクを毛嫌いする発言をして
身を滅ぼした飯島真里のイメージしか無い。w
803名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:20:46.08 ID:J1lPNHe40
グレンダイザーは戦闘シーンがあんまり印象に残ってない
粉になるまでルストハリケーンを浴びせ続けるZの様なネチッこさがないオサレ戦闘
804名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:21:25.33 ID:vp9WuArc0
>>776
2199はよくやってるほうだと思うがなぁ
805名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:21:31.62 ID:aXiHyaRi0
アニメで異性意識した最初はジェッターマルスだったな
なんかしらんがゲストキャラ女の子ロボットに
異性強く意識した思い出がある 悲しい最後だったからだっけかなぁ
806名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:21:31.46 ID:+m6bya400
ヒロイン?が今でも通用するくらい可愛いデザインだな
807名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:22:18.21 ID:rdhsxIgFP
>>800
> 貴腐人なもので記憶が混乱することがございまして

うわあ。

その昔の貴腐人が、最近の特撮の視聴者というのは本当ですか?
808名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:22:56.67 ID:8OUWuiul0
>>792
ごくごく個人的な経験だけど、1999年にヨルダンの首都アンマンに行ったときに、
市内のイラク料理店に行って飯食ったんだよ。
ほかのアンマン市内の食堂に比べて安いのに加えて、量が半端なく多くて、
おれも若かったからその量と安さにつられて滞在中ほとんど毎日通ったんだわ。

あのレストランの従業員なんかが難民だとは思わないけど、わざわざ国外に
出て、しかもその外国の物価水準からしたらそうとうに安いレストランで
働くってのは結構やっぱり本国では経済的に困ってたのかなー、って思って、
そのイメージが強かったので1990年代以降のイラクは貧乏なんだろうなあと
思ってた。

違ってたなら大いに結構。頑張ってくれイラクの人。
809名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:22:59.27 ID:VwZIFak30
パチ物ポンコツロボテコンVのチョンが

悔しがってるwww悔しがってるwww
810名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:24:04.39 ID:e4E5phrY0
>>806
そりゃアニメ界の天才アラーキーだもの・・・。
811名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:24:33.19 ID:aCtISouw0
>>804
2199って出渕さんだっけ
地球へといい、古いいい原作もってくんのはいいけど、ルーンマスカー出したほうがお金になるよ
812名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:26:51.49 ID:1/HPISFA0
このスレ伸びすぎだろ
何目指してんだよw
813名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:27:08.06 ID:UR07hoqfO
★7まで行った服屋のサウザーに追い付きそうな勢いw
814名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:27:19.86 ID:rdhsxIgFP
>>812
雑談。
815名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:27:48.81 ID:vp9WuArc0
>>811
ルーンマスカーがいきなり再開したのはめんたまが飛び出るくらいびっくりしたw
816名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:28:31.60 ID:vyPLYvxVO
>>812
おっさんと若い衆の語らい
817名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:28:35.75 ID:oPFad4as0
だから、ロボットとか無関心な女にとっては
男=強ライバル・美男子との脇キャラカプなんてのは
大昔からあったんだって
それこそ手を変え、品を変え、ジャンルを超えてね
アニメ分類で言うと大量に雪崩込んだのが
ゴッドマーズ・キャプ翼・聖闘士聖矢・天空戦記シュラトあたりだってだけで
818名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:29:28.34 ID:O+TRypLy0
国際政治とレトロアニメがごっちゃになってるスレ
819名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:29:36.94 ID:JcJcFWGq0
日本人だけど全く知らんのだが・・・

だれが説明してけれ
820名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:30:07.81 ID:7kcTmP5z0
布団にシュートインしてくるノシ
821名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:30:42.28 ID:5gJJuYFU0
>>817
サムライトルーパーもすごかったね
822名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:30:56.22 ID:hWV3zYG/0
ドリルの付いたゲッター2が一番好きだったので、グレンダイザーでもドリルスペイザー
が好きだったね。
そういや鳥人戦隊バラタックもドリルあったけど、あれはカッコ悪かった。
823名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:31:36.93 ID:l6kstsa60
>>289
行くとわかるけど、既にマジンガー三部作のロボ3体は既にあるし、時代劇撮影用の
スタジオも一つ、アニメ関係用に改築されてる。
824名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:31:43.44 ID:QGr5V8Gu0
>>819
ただ一輪の花のために命をかける王子様のお話。
825名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:32:45.90 ID:/2EyhRAO0
>>819
宇宙人の金正男が日本に亡命してきたので北朝鮮が日本を攻撃してきた みたいな話
826名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:33:12.31 ID:A0JQfV1b0
>>817
鉄人の正太郎くんとシャネル5なんて、
モロな、ガチホモショタだしな。

1963年のことだ。
827名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:34:09.91 ID:rdhsxIgFP
>>822
ブラックバラタックかw

腰の辺りに頭がくっつくのには参ったw
これが、ブラックジョークなのかとw
828名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:34:21.26 ID:vp9WuArc0
>>817
まぁ腐女子文化の源泉は源氏物語だって言うからなぁw
829名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:34:56.17 ID:pSZldJeW0
柔王丸? ダンバイン ゴーグ
830名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:35:03.86 ID:vyPLYvxVO
>>819
異星の王子が地球に逃げ延びる
地球人に助けられ、その地球人の息子として生活を始める
平和な生活をしていたら母星を侵略した連中が地球にきた
そいつらと戦いの中マジンガーZの主人公との絆を深め、妹と再開し敵を打ち破り
妹とともに母星へと帰っていく
そんなお話し
831名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:35:36.73 ID:NbVdqvqqO
やっぱり日本のアニメは強いな〜安く出した甲斐があると言うもの優越感だよね〜アニメーターの待遇改善を切に願うわ。
832名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:36:12.70 ID:UD40++2a0
フランス人のグレンダイザーコスプレ。

http://convention.elvenmaid.org/2008_05_30_epitanime/03_cosplay_dimanche/dsc_4739.jpg
833名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:36:26.08 ID:DV+uWk7e0
>>809
アラブやヨーロッパにテコンV広めようとしたら
「それマジンガーのパクリじゃねーか!」みたいになるわけだ
さすが本物は違うぜ
834名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:36:37.72 ID:vp9WuArc0
>>825
地球を護るために戦うとか言ってるけど
概ねお前のせいだろ、って話だよなw
835名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:36:42.49 ID:zYrPy9VI0
言われてみると顔の濃さがあそこら辺の人に通じるのかもな
836名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:36:46.96 ID:aCtISouw0
>>821
いわゆるキャラソンの元祖がトルーパーの「君を眠らせない」ってCD

私がこの道に目覚めたのは仮面ライダーで本郷と滝さんで妄想したものですわ
837名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:37:02.10 ID:FtUyUxdr0
>>819 30年前くらいに日本で流行ったアニメだからな。
838名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:37:08.54 ID:r7O+3re60
グレンは素で大気圏突破できるとは高性能すぎるぞ。
839名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:37:30.68 ID:h+i7tul/0
イラク人!貴様らの認識はまだぬるい!!

日本には「ゲッターロボ」があるのだよ!
840名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:39:24.28 ID:ILp0lA270
グレンダイザーすげえな
フランスで平均視聴率75%
最高視聴率100%らしい
841名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:40:07.60 ID:zYrPy9VI0
>>840 え、なにそれフランス人怖い・・・
842名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:40:13.87 ID:QGr5V8Gu0
>>836
じゃあライスピの「今夜は俺とおまえでダブルライダーだからな」
はドンピシャだった訳ね。
843名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:40:29.81 ID:NfHzWzIU0
>>261
テラホークの設定資料のコピーは俺も持ってたな
お蔵入りは残念だった
844名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:41:05.47 ID:7kcTmP5z0
>>838
草創期のスーパーロボットは
単独、あるいは補助メカ装備で宇宙と地球を行き来する事が当然の様に描かれてた。
だからこそ、ガンダムで大気圏という強大な壁を
現実に沿って描いた話がすごく新鮮に見えた。
845名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:41:11.04 ID:A0JQfV1b0
>>834
とはいえ、あいつらは全宇宙がターゲットだったわけで、
遅かれ早かれ地球には押し寄せてただろう。

そうなったら、圧倒的な科学力の前に全滅してたはず。
寧ろデュークフリードはよくぞ地球に落ち延びてくれたと考えるんだ。
846名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:43:06.29 ID:e4E5phrY0
>>843
イギリスのジェリー・アンダーソンが人形劇で再利用したヤツか・・・?
847名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:43:19.83 ID:xLlDR6yPO
グレンダイザーは、主題歌が名曲!
エンディングの『ただ一言の愛のために』なんて、子供の頃は意味わかんなかったが、今なら心底わかるぜ!
848名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:44:44.44 ID:eRj6N97N0
>>812
シンジとかアスカ以外にも、兜とか異星人とか悩んだパイロットはいたんだぞスレだろ。むせる
849名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:44:54.43 ID:Mny4h68u0
日本人だけど、マジで知らないアニメだわ
850名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:45:28.22 ID:r7O+3re60
あの研究所って謎だよな、ダイザーのためにいろんなものを作ってるけど
どこから予算を持って来るんだよ。
851名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:46:01.39 ID:8OUWuiul0
グレンダイザーの超合金には子供のころのちょっと切ない思い出がある。
まあそれほどのことでもないが。
852名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:46:03.33 ID:/2EyhRAO0
>>840
チャンネル自体が少なかったからでしょ。日本だってNHK教育とフジしかなかったらフジ見るよ。
853名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:46:14.34 ID:rdhsxIgFP
>>844
まあ、TVアニメの創成期が宇宙時代と重なるからな。
宇宙狭しと駆け巡る連中ばかりだったのが影響しているんだろう。

ホッパーやレインボー戦隊とかのせいだなw
854名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:46:44.49 ID:ki8wClOk0
>>844
実は手塚治虫は大気圏に関してはいくつかの作品で触れている
特に鉄腕アトムは大気圏内でジェットエンジンを
大気圏外でロケットエンジンを使う性能なことを扱う話がある
リックドムなんかが出る遥か以前の話
855名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:47:00.45 ID:J1lPNHe40
>>850
白樺牧場だのみなんじゃないか
856名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:47:20.90 ID:vyPLYvxVO
>>850
国から
確か光子力研究所もそうだった希ガス
857名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:47:39.61 ID:vdp3ygRR0
恋の火を闇に吹いて、回りながら落ちるぅー

これも名曲だな

ゼルダの伝説
858名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:48:09.82 ID:CIpCJmal0
>>836
じゃあアンタは早くからV3の誕生を予期してたのか…
859名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:48:32.11 ID:aXiHyaRi0
光子力と超合金(ニュー)Z関連の権利 民間利用のための使用料などを
収入源にしていたんだろう マジンガーZやグレートマジンガーは
お金とって貸与してたわけだ そらTFOに乗るわけだ
860名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:48:40.34 ID:aCtISouw0
>>848
S-1星人が主人公で何かというといじけてた差別アニメなんだっけ?
レイズナーは異星人間の差別とそのハーフの存在がストーリーの鍵だが
861名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:49:08.67 ID:yz8W5IcE0
>>808
フセイン政権下では、クルドだけでなく、国民の多数派のシーア派もけっこう虐められてたのよ。
スンニ派が優遇される半面、経済的におさえつけられてたり、宗教行事禁止されたり、殺されたり。
それでシーア派の人で国外脱出する人達もいた。

たとえば、国に帰ったら逮捕されるかも知れないなんて人だったら、たとえ安レストランの
従業員にしかなれなくても、そっちを選ぶだろ。
862名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:50:15.38 ID:/2EyhRAO0
>>853
一方サイボーグ009は大気圏で燃えて流れ星になった。
863名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:51:44.91 ID:vp9WuArc0
>>860
バルディオス
864名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:52:07.59 ID:HZj9bnBE0
デュークの妹のマリア・フリードって俺が初めて惚れた
アニメキャラだったな−。当時4歳だったけど(w
初めて買って貰ったおもちゃも
グレンダイザーのスペイザーの超合金だったわ
865名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:52:17.31 ID:5gJJuYFU0
主人公は王子様で込み入ったストーリーでもない普遍的な英雄譚だからなあ
陳腐と言われようが万人受けする題材だよね
美麗な絵も素晴らしい、荒木キャラは眼力半端なく色気あるから引き込まれる
866名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:52:56.55 ID:aCtISouw0
>>863
ありがとう
867名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:53:54.95 ID:mOkEaZjo0
>>864
超合金持ってたw
今思えば耳にぶっ刺さってるバナナの部分、ブラスティックじゃ
なかったか?
868名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:55:00.03 ID:FtUyUxdr0
>>864 俺はガキながら惚れたのはキャシャーンのルナだったなw
869名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:55:25.37 ID:mUWbQOo80
これを面白がって見てる人たちを
逆シャアやパト2を面白いと思うレベルに引き上げるのが難しいと思う
870名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:55:27.41 ID:hWV3zYG/0
>>858
隕石は私の愛〜貴方へと目掛けてディスティニー〜♪

何故かNHKだったね。何となく毎週見ていた。ゼロイドが好きだった。
OPはアニメでびっくり。
871名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:55:27.68 ID:r7O+3re60
リメイクだけは避けたい、どうせ利権がらみで酷いことになる。
872名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:55:38.46 ID:QGr5V8Gu0
>>862
「ここは成層圏‥宇宙だ!フハハ」とのブラックゴースト首領の迷台詞が‥。

>>860
ハーフネタは遊星仮面が早いかな。
873名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:56:24.60 ID:rdhsxIgFP
>>862
そうやって、徐々に、宇宙に対する認識が深まっていったんだよな。

グレンダイザーでも、敵の母艦が大気圏に突入する描写はあった。
まだ、みんな未来科学を夢想していた頃だな。

エアカーとか、カプセル食とか、銀色の全身タイツとかw
874名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:58:28.86 ID:eRj6N97N0
>>869
ジークジオン
875名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:59:10.46 ID:4mgvPpqn0
>>19
機械獣≦米軍第七艦隊=マジンガーZ<TFO<戦闘獣<強化型マジンガーZ≦グレートマジンガー<円盤獣<グレンダイザー<ベガ獣キングゴリ
876名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:00:33.67 ID:5gJJuYFU0
>>869
引き上げるって…そういう見下しはやめたら
娯楽なんだしそれらの物語こそ必要ない人も大勢いるよ
877名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:01:09.27 ID:pqeW05280
この超合金は高かったとおもう
やっと買ってもらったの覚えてるわ
ほかにはライディーンと鋼鉄ジーグ持ってた
弟はタイムボカン持ってたな
878名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:01:54.08 ID:vp9WuArc0
>>875
ベガ獣で強かったのってキングゴリだけやん・・・
まぁゲルショッカーでガニコウモルだけ異様に強いのと同じなんだけどさw
879名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:03:31.92 ID:8OUWuiul0
グレンダイザーの超合金って、当時2種類あったんだよ。
ハイスペックな(笑)そこそこ高いやつと、出来は悪くないんだけどちょっとロボとUFOの合体状態がよくないやつと。

おれの母親が当時1週間くらい入院するからおもちゃ何でも買ってやるって言われて、じゃあグレンダイザーの超合金
と思って買いに連れて行ってもらったんだけど、どっちにするか迷っちゃったんだよな。
普通なら高いデラックスなほうを迷わず選ぶんだけど、たまたま隣の家の幼馴染がデラックスな方をすでに持ってて、
どんなやつかはわかってたからちょっと好奇心も手伝って安いほうのやつを選んで買ってしまった。
これから入院する親に高いの買ってもらうのは申し訳ない、という気持ちもあったのかもしれない。

でもその買ってもらった安いほうの超合金の出来がぜんぜんダメだった。
なにしろUFOとの合体状況でグレンダイザーが万歳してUFOに入ってるという状況だったwww
こんなんアニメと全然ちゃうじゃんwwww
880名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:05:14.67 ID:1DDKLWck0
ザンボット3でなくて良かったよ・・・
881名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:06:38.80 ID:NRogh6mf0
>>1
このパンチラはいいなあ
882名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:07:06.36 ID:FtUyUxdr0
シティハンターか何かのOPに
TMネットワークのただの歌謡曲を採用した時、
あぁアニメ終わったなと思ったけどなあ。
883名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:08:02.28 ID:hWV3zYG/0
>>878
ライオン丸の白骨ムササビみたいなもの?
884名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:08:58.15 ID:H5w2OnkI0
>>33
バカ!
混じったじゃないか!w
885名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:09:13.37 ID:eRj6N97N0
>>882
それはあるね。主題歌でなくなった
886名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:10:16.18 ID:/2EyhRAO0
幼稚園くらいの頃ロボットアニメでなんか全然ロボットが動かなくてすぐ敵が爆発してしまうアニメがあったなあと
思ってたが、それがゴッドマーズらしい。あれは子供心にひどいと思った。
887名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:11:13.47 ID:phP06dRU0
まあ、今見てもデュークフリードのコスチュームとグレンダイザーの造形美は
凄いな
永井さんは神がかってたな
888名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:11:21.43 ID:74QqB+7c0
>>883
白骨ムササビはキカイダーじゃないか?
889名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:11:31.85 ID:aCtISouw0
>>880
ザンボットはインザーギ兄弟のトラウマだよ
イタリア語版持ってる
890名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:11:41.90 ID:/2EyhRAO0
>>882
OPは女性歌手だと思う。エンディングの方じゃないか?
891名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:12:02.09 ID:vp9WuArc0
>>886
殆ど動かずに出てきたらあっという間に敵を瞬殺するから
スパイダーマンのレオパルドンと並ぶ2台最強ロボと言われているんだぜw
892名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:13:12.58 ID:NRogh6mf0
grendizerで結構ヒットするもんだね
893名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:13:37.36 ID:QCcdJqQm0
ゲッターロボとかまでかな、知ってるの
894名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:15:26.81 ID:eRj6N97N0
>>893
まあ元気出せや。ガッツガッツゲッターガッツ
895名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:16:18.60 ID:NfHzWzIU0
>>846
どの辺に残ってるのかさっぱりだが、キャラデザインもメカデザインも
安彦さんだったのめちゃかっこよかった。
クラッシャージョー風味だがな。
ヒロインはアルフィンそのものだ
896名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:16:24.27 ID:MQ2THt8+0
>>882
ゲットワイルドはちゃんと作品向けに作られてるよ
897名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:16:30.03 ID:hWV3zYG/0
>>888
失礼しますた。キカイダーだったね。ライオン丸は鼠みたいな奴だったっけ?
デンジエンド破られた奴か。
898靖国万歳!:2012/11/07(水) 02:16:35.33 ID:9Q/W8+/W0
汚い商業文化アニメ騒音音楽は同好の汚部屋にこもってろ!
変態極悪人の脱原発なんて腐った輩は人間の屑。
国賊の極悪人の穢多非人は大逆罪にかかって死ななければならないのに、
穢多非人の極悪社会主義共産主義各種団体等は日本史を無視し、
言論の自由を悪用して人類を堕落せしめ、偽りの痴性を垂れ流している。
社会主義共産主義各種団体等の極悪人は自らの思想信条を明確にし、
公表しなければとても社会活動の参加を許されないであろう。
このような思想犯罪者の極悪人は即刻、自害しなければ決して許されない。
戦後民主主義と謳った凶悪思想団体は無責任に言論の自由を悪用して
日本国を堕落せしめる極悪人であることを社会主義共産主義各種団体等は
自ら公表するべきだ。







899名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:17:17.08 ID:W+sOVUxzO
>>890
Get wildはエンディングだな
話の終わり際にイントロが被さって来るのを覚えてる人も多いだろう
900名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:18:49.84 ID:H5w2OnkI0
子供の頃にキューティーハニーの最終回を見ていて
新たな敵が動き出すって終わり方だったので、
次からこの敵との話が始まるものだと思って、
次もテレビの前で待っていたのに、いつまでたっても始まらなくてがっかりした記憶があるww
今も待ってるw
901名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:19:57.91 ID:vp9WuArc0
OPがTMというか小室になったのは3のRUNNING TO HORIZONじゃなかろうか
902名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:20:37.71 ID:I1exYtl00
初めて知ったわこんなアニメ
しかも永井豪かよ
903名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:20:39.77 ID:uaS3jdJ80
安彦はクラッシャー・ジョーの映画辺りになると絵がこなれすぎて見てらんなくなった
で幻魔大戦へと移行
904名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:20:40.98 ID:74QqB+7c0
>>897
デンジエンドを破ったのはクロガラスで
白骨ムササビは最終回でハカイダーを倒した(闇討ちだろ!俺は認めないぞ!)奴だ
ライオン丸の方はほとんど覚えてなくてわからん
905名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:21:10.10 ID:ANjb5YIzO
ママンにグレンダイザー買ってって言ったのに、クレンザーになったのがトラウマ
906名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:22:19.63 ID:5gJJuYFU0
>>891
線が多くて動けないってやつかw
それで玩具が売れるんだから大したもんだ
907名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:23:20.90 ID:FtUyUxdr0
>>890>>896>>899 
よく覚えていない。
キャッツアイOPはOKだったけど
シティハンターOPはxだった記憶がある。
まあ、当時厨房だった時の感覚だけどね。
908名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:23:49.49 ID:uaS3jdJ80
いま日テレでエヴァンゲリオン再放送してんだろ見たいわ
909名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:24:16.40 ID:mOkEaZjo0
そういやあのアメフトみたいな格好した人達のロボットアニメってなんだっけ?
910名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:25:05.35 ID:74QqB+7c0
>>910
ダイアポロン
911名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:25:25.58 ID:xrRT8O570
ってことはマジンガーZ、グレートマジンガーの流れもイラク人には常識なのか
素晴らしい
912名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:26:20.77 ID:/wu1grF70
立野真琴のグレンダイザーの新刊はよ
913名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:27:01.97 ID:IM52j5HK0
デュークフリードの妹、あれで中2だぞ?
エロ過ぎw
914名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:27:05.16 ID:ztSGBN1f0
>>897
ネズガンダーかトビムサシかクマオロジか
はてさてタイガージョーか?
915名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:27:27.85 ID:MGqY9BcD0
アニソンが単なる歌謡曲のタイアップになったつうならそれは奇面組からだろ
シティーハンターのゲットワイルドは作詞者が原作読んでちゃんと作品に沿った詞を書いてるぞ
小室もスタッフと念入りに打ち合わせしたそうだし
916名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:27:31.23 ID:CIpCJmal0
小比類巻かほるさん…
両手いっぱいのジョニーは好きだった
917名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:28:14.07 ID:8OUWuiul0
アポロンヘッダー、アポロントランク、アポロンレッガーだな。
あれも超合金持ってた気がする。
プラモだったかな??
918名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:28:18.47 ID:xrRT8O570
>>4
それはないわ

たかだか人間の10倍スケールで歩くだけだろ
上下動なんかセンチ単位だ
919名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:28:50.65 ID:IM52j5HK0
920名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:29:08.42 ID:phmNFL/uO
>>913
豊臣秀吉はそれくらいの相手と結婚した

現代社会が10代を子供扱いし過ぎなだけだな
921名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:29:49.31 ID:c2Te0zGP0
なぜにグレンダイザー
922名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:30:01.05 ID:xAiMlLn20
職場のイラク人に聞いたら、知らんって言ってた。
923名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:30:53.16 ID:hWV3zYG/0
>>904
指摘ありがとう。思い出しました。
キカイダーはちょん切られたジローが一番衝撃的だった。ハカイダーの白いカラス
であるザッパーや恐らくサイドマシンのベースの350SSにも乗った事がある。
924名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:31:07.28 ID:eRj6N97N0
>>915
DANDAN気になってきた
925名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:31:27.94 ID:mOkEaZjo0
>>910
thx
タイトル完全に記憶から抹消されてて聞いても思い出せもせんかったw
926名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:31:47.73 ID:W+sOVUxzO
>>906
線もさる事ながら色数も多過ぎ
927名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:32:46.88 ID:UD40++2a0
平均年齢の高いスレだな・・・
928名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:34:05.11 ID:vp9WuArc0
>>924
節子それ美味しんぼや
929名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:34:31.48 ID:aXiHyaRi0
トランクじゃなくて アポロントラングー
930名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:34:50.05 ID:CD+pcPAJ0
下手なバラエティ番組よりもずっと面白い。
931名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:35:24.69 ID:IM52j5HK0
>>920
でもリア中2って体系的には見た目は大きい子供だぞ?
マリア・フリードは大人過ぎる。絶対ヴァージンに見えん。
932名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:35:32.84 ID:CRgZADyQP
ウレンカイナ
933名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:35:36.10 ID:mOkEaZjo0
そういやヒロインが髪の毛緑色で砂漠に子供とか住んでる設定の
ロボットアニメってなんだっけ?
934名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:36:46.14 ID:8OUWuiul0
俺的にはキャッツアイを杏里が歌ってた時点でもうスゲーと思ったんだが。
まあそれ以前に哀戦士も井上大輔が歌ったというのもすごかった。
ていうかそれ以前にヤマトの映画で沢田研二が歌ってたというのが今考えるとすごすぎた。
935名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:36:55.90 ID:NEEKBdnrO
今や中東に放送用に輸出できる
日本アニメは絶滅した
936名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:37:20.32 ID:W+sOVUxzO
>>918
空想科学読本の有名なデタラメ考察だからなそれ
937名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:37:58.14 ID:aP3jTlR+0
カードキャプターさくらを知らないフランス人はいない
938名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:38:00.35 ID:UD40++2a0
>>933
バイファム?
砂漠ってとこがワカランが。
939名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:38:13.70 ID:1pMY/ySA0
マジンガーZでもなくグレートマジンガーでもなく、グレンダイザーなんだよな。
フランスか何処かでもそうとか言った記憶があるが、不思議に思うのは俺だけかな?
過去スレみてないから分らんが。
940名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:38:49.29 ID:c2Te0zGP0
>>915
小室みつこは逆襲のシャアの主題歌の時もガンダム見て作詞したって言ってたな
ガンダムは深くて難しいって言ってたw
この人他にもアニソンの詞書いてるけど、ちゃんと世界観に合わせて書いてるそうな
941名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:39:08.05 ID:5gJJuYFU0
そういや萌えアニメって輸出してるのかな?
942名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:39:22.63 ID:hq820t5m0
貴種流離譚は欧州人や中東人は大好きなんだろうな
943名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:39:45.31 ID:WC139XFDO
>>923
ハカイダーの白いカラスのベースマシンはザッパーこてカワサキZ650じゃねーぞ。同じカワサキでもマッハVこと500SSだよ。
キカイダーのサイドマシンのベースマシンも500SSだが、あれはさらにそれをサイドカーに改造した当時の東京モーターショーに展示されたショーモデル。
撮影車両ではキカイダーのマークの赤青の円を入れてるだけでショーモデルそのまんま。
944名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:40:01.82 ID:uaS3jdJ80
>>935
まだ放送してない7、80年代アニメあるんじゃないか
945名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:40:09.65 ID:UD40++2a0
946名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:40:12.60 ID:W+sOVUxzO
>>939
グレンダイザー人気はフランスの方が以前から有名
向こうでの名前はゴルドラック
947名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:41:34.54 ID:hq820t5m0
>>939
フランスじゃないか? グレンダイザーは視聴率100%を記録したとかなんとか
948名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:41:35.03 ID:rAx7PyKx0
>>941
プリンセスチュチュがある
949名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:41:55.61 ID:GQoJ03KR0
950名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:42:06.22 ID:wphVSgzx0
>>939
合体変形は、ロボットならではの醍醐味だからな
グレンダイザーは、そのパイオニア的作品だった
ついでに画も奇麗だった
951名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:42:10.98 ID:gsN6sOD10
>>869
>これを面白がって見てる人たちを
>逆シャアやパト2を面白いと思うレベルに引き上げるのが難しいと思う

とか言ってる人たちを∀を面白いと思うレベルに(ry
952名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:42:20.92 ID:8OUWuiul0
>>946
おれが話したフランス人はグランダイザーと言ってたけど、
きっとわかるように話を合わせてくれたんだな。
953名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:43:28.81 ID:mOkEaZjo0
>>938
バイファムで検索してみたら違ったお。
こんな新しい感じじゃない、コンバトラーVから5年以内くらいの時代のやつ。
954名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:44:04.54 ID:IM52j5HK0
>>934
ヤマトは作品としては異常な売れ方だったんだよ。
テレビ版の時点でガンダムやエヴァなんか問題にならない
国民的アニメだったし。
その映画2作目の主題歌なら沢田研二で当然なんだって。
絶対売れる保証付きだし。
955名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:44:06.18 ID:wtWelNR20
オタクオタクと馬鹿にしたいマスゴミの洗脳に騙された情弱のアホのせいで
どんだけ世界に通用する文化が足引っ張られてきたかわからんな
在日の思う壺だよ
956名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:44:08.06 ID:aCtISouw0
>>945
貴腐人としては少し慎みが足りないように思えます
外国人が書くものはスラッシュだと思ってしまうのです
957名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:44:45.27 ID:hq820t5m0
>>950
合体して空を飛ぶ、っつーのがロマンなんだよな。ジェットスクランダーとか。

グレートマジンガーはそのへんをわかってなかった。

まあグレンダイザーも海に潜ったり地中を掘り進んだりとか大変そうだがな。リョービのアタッチメント工具を彷彿をさせるよ
958名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:44:53.12 ID:8OUWuiul0
>>949
メインヒロインと言うのにVと∀と逆シャアとGとUCには異議あり!
959名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:45:13.56 ID:W+sOVUxzO
>>953
ザブングル
960名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:45:37.47 ID:AWyIh7/20
グレンダイザーは古典的な貴種流離譚の形式に沿ってるし
穏やかで気があまり強く無いながらも所々で根性見せるデュークフリードは
なんとなくみんなが漠然と期待する王子様っぽい
961名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:45:50.64 ID:hq820t5m0
>>953
ザブングルじゃねえかな
962名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:46:22.72 ID:9kLJTqzy0
>>954
ジュリー!!
963名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:47:13.50 ID:hq820t5m0
鉄腕アトムとかジェッターマルスとかは子供っぽすぎるんだろうな
964名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:47:27.51 ID:v9PUICD/0
>>955
それは関係ない。ただのオタクの被害妄想w
アニメに限らず、日本は総じて自分たちの文化の売り込み方がヘタなんだよ。
海外の和食屋のほとんどが中国韓国人の経営だったりな
965名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:47:41.43 ID:IM52j5HK0
>>949
なぜ連邦の女子の制服をミニに改造してまでがんばったフラウを入れないんだ。
かがむと絶対パンツ見えるくらいに短かったんだぞ??
966名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:47:43.18 ID:eRj6N97N0
>>953
ボルテスVちゃうのん?
967名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:47:47.12 ID:8OUWuiul0
>>933
ザブングルでは?
戦闘メカザブングル。

おれの中ではすべてのアニメの中で最高の作品。
968名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:48:01.29 ID:9tv7s7kH0
俺がガキのころ砂場で散々遊んで
砂まみれの超合金オクで8kで売れたからな
物好きもいるもんだな
969名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:48:38.92 ID:hq820t5m0
鋼鉄ジーグの超合金ロボで砂場で遊ぶ猛者はいないのか
970名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:48:52.37 ID:5gJJuYFU0
>>948
あれもなかなか面白かった
しかしそれだけ?そして萌えアニメか?どっちかってと少女マンガだろw
971名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:48:57.02 ID:W+sOVUxzO
>>965
お風呂でおっぱい見せてるしな
972名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:49:15.69 ID:hWV3zYG/0
>>914
ライオン丸の最終回はタイガージョーだった。ありがとう、言われて思い出した。
>>943
ザッパーはライダーマンだったな。サイドマシンも500SSだったか。写真で見た
限りだったのでサイドマシンは。
973名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:49:16.62 ID:mOkEaZjo0
>>959,961
それだ!そうかザブングルはコレだったのかw
しかし今見るとよくコレを主人公にしようと思ったよなw
974名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:49:21.06 ID:UD40++2a0
975名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:51:01.93 ID:IM52j5HK0
>>967
ブルーストーンって何なの?イノセントはなぜブルーストーンを集めさせてたの?
この2点をキッチリさせていれば史上最高傑作だったと思う。
痛快ロボット西部劇が未完で終わった印象だね。
976名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:51:04.00 ID:hq820t5m0
>>967
きみはザンボット3を見た方がいいと思う
977名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:51:18.35 ID:W+sOVUxzO
>>973
しかし実はザブングルはバイファムとそんなに年代違わないのである
978名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:51:24.16 ID:aXiHyaRi0
たーんえーのメインヒロインは主役が兼任だな
ヴィクトリーは「おかしいですよ!」 女性キャラ多かったけど
あんまり気に入ったキャラいないなぁ… オリファーさん無駄死にが
よかった
ちなみにゼータダブルゼータともにメインヒロインはハマーン様
979名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:51:35.36 ID:hs68YPaI0
>>973
ザブングルはハンドルで操縦する画期的なアニメだったな
980名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:52:27.28 ID:hq820t5m0
>>979
ハンドルで操縦する最後のロボットアニメじゃなかったかな。ボスボロットのパクリ・・・じゃなかったオマージュですよ
981名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:52:30.26 ID:UD40++2a0
>>979
マジンガーのボスロボェ・・・
982そーきそばΦ ★:2012/11/07(水) 02:52:49.82 ID:???0
継続スレ

【国際】「グレンダイザーを知らないイラク人はいない」 国際見本市の日本館が人気★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352224351/
983名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:53:33.47 ID:hq820t5m0
>>982
ナイススレ立てである
984名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:53:54.91 ID:aXiHyaRi0
次のスレッドとか、もういいんじゃないかなこうじくん…
985名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:53:55.47 ID:W+sOVUxzO
>>980
今はジャイロゼッターってのが
986名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:53:59.04 ID:mOkEaZjo0
>>966
ザブングルだった。
ボルテスVと聞いていきなり歌思い出した自分にワロタw
ボルテスVとダイアポロンの記憶がごっちゃになってる事も分かったw
987名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:54:24.62 ID:/cR7kF7y0
>>979
ボスボロット

って書いてリロードしたら既にw
みんな流石だw
988名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:54:30.60 ID:8OUWuiul0
>>975
こまかい理屈なしで楽しんでたのでこまかいことは気にしないでいる。

>>976
ザンボット3も見たけど、ザブングルがいいんだよ。
OP、EDがいいってのもあるし、なにより自分の少年のころの
当時の生活や思い出とリンクしてるからな。
純粋に作品だけではない。
989名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:54:45.87 ID:IM52j5HK0
>>985
絶望的に新しいぜ!
990名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:56:19.50 ID:mOkEaZjo0
>>977
すまん、検索したら新しい感じの絵しか出て来なかったもんで。
この手のアニメで最後に見たのがザブングルって年頃だったから、
他のは良く知らんのですわ。
991名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:56:22.13 ID:hs68YPaI0
>>980-981
マジンガーがボスロボが先駆者だったか
先輩達には敵わないっすw
992名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:57:17.42 ID:uaS3jdJ80
夜霧のハニー
993名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:57:26.59 ID:r7O+3re60
ザブングルは男の子
994名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:57:39.16 ID:hWV3zYG/0
>>967
最高峰はイデオン劇場版だと思う。これを越えるアニメは無いだろう。
995名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:58:39.55 ID:mOkEaZjo0
>>988
当時OPかっこいい記憶だけはあったけど、今動画見てOP思い出した。
うん、やっぱりこれかっこいいわw
996名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:58:50.68 ID:hq820t5m0
>>985
やめて!ジャイロゼッターのせいでスクエニはもう赤字よ!
997名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:58:53.66 ID:eRj6N97N0
>>994
発動したわ
998名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:58:54.38 ID:W+sOVUxzO
ダイアポロンの原作者ってあの雁谷哲なんだよな
999名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:59:16.10 ID:hs68YPaI0
コンバトラーVも好きだった
南原ちずるのシャワーシーンとか(ry
1000 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/07(水) 02:59:19.26 ID:jlSvxrOL0
1000なら俺は今年のクリスマスはストレートロングで背が低いなで肩の気が弱くうつむき加減ででも笑顔が可愛い美少年と、、ムフフ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。