【グルメ】人気ラーメン店「神座」 店舗展開を加速「700店舗を目指す。海外も」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

人気ラーメン店「どうとんぼり 神座(かむくら)」を運営する理想実業(奈良県広陵町)は、
店舗展開を加速する。現在は大阪と東京を中心に24店舗を展開しているが、
外食産業の不況が続く中、業績が順調に推移している点を踏まえ、一気に攻勢をかけて
今後15年以内に700店舗を目指す。また、海外でも中国や韓国をはじめとしたアジアを
中心に事業に着手、10年以内に500店を目指す。

神座は大阪・道頓堀の4坪(約13平方メートル)・9席の店から1986年にスタート。
麺の上に白菜などを盛ったシンプルなラーメンながら、フレンチレストランのオーナーシェフを
務めていた布施正人社長が開発した秘伝のスープが武器となって大人気店となり、
2004年には東京への進出を果たした。女性の強い支持を集め、とくに渋谷店は
業界の中でも屈指の人気店だ。年間の売上高は4億円にも上る。

 店舗づくりにも、新たな取り組みに力を入れている。例えば今年4月に開業した
東京・恵比寿の「KAMUKURA Dining」では「どうとんぼり神座」と
新業態のギョーザバー「ギョウザキッチン」を組み合わせることで注目を集め、来客数は
すでに15万人を超えた。理想実業の布施真之介取締役によると「デベロッパーなどに向けて
効率的に提案できるように、今後の出店のあり方を全部詰め込んでいる」という。

一方、ギョーザの持ち帰り専門店も東京を中心とした首都圏で開設する。当初は
直営5店舗を開設し、その後はFC形式で運営し5年後には100店舗まで拡大する方針だ。(

イカソースやねん
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121106/bsl1211060504002-n1.htm
http://www.kamukura.co.jp/index.php
2名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:59:26.39 ID:Tk2YOiY00
俺は下座でいいよ
3名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:59:36.05 ID:lG5oxjT/0
新宿はいつもガラガラだよなw
4名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:59:49.05 ID:rCnCdhnk0
白菜が入ってるラーメンだっけ
美味いのか
5名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:00:54.15 ID:KWsQqPwz0
天理ラーメンなのか
6名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:01:08.12 ID:TSH7CZ1L0
>>1
神座って東京のあちこちで閑古鳥で閉店した店もあるだろ
7名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:01:51.99 ID:N7CJovl4i
目標427店!
8名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:02:04.18 ID:q5lGb/9Y0
白菜肉いため入りラーメンだな。
おれは別にいらんな。
9名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:02:16.47 ID:gg2FwuAD0
マズイ野菜ラーメンお断り
こんな店誰が行ってんだか
10名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:02:43.78 ID:n6kvt3VX0
関西のラーメンに美味い物なし
勘違いして北海道に上陸して半年経たずに撤退するだろな
11名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:03:20.36 ID:d14B4ddD0
大阪にはご当地ラーメンないな
トッピングにたこ焼きとかあるくらいか
12名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:03:29.90 ID:nsx3lq9X0
我慢が効かないラーメンチェーンだな。
13名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:03:35.89 ID:eTLsDlwxO
白菜ラーメンまじで不味い
14名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:03:41.40 ID:Vl7bkzmP0
>>1にある通り
渋谷店はいつも行列できてるな
15名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:03:48.27 ID:coduaP1c0
大阪旅行の時に友達に連れてってもらったけどそれなりに美味かったな
ラーメンなんて好みだけど思い出の味だからまた食いたい
16名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:03:51.50 ID:LL1NBHlUO
関空かどっかで食ったような気がする
17名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:03:52.18 ID:CnGiKeHrP
一時期行列必至だったけど今はさみしくなった
18名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:04:02.29 ID:IC88HYrJP
道頓堀で何度か食ったことはあるが
今は引きずりひき逃げ男が捕まった店としか連想しない
19名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:04:40.93 ID:cD42S92p0
test
20名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:05:06.28 ID:s1ZAGLRL0
ここは白菜とニラを食べるための店。
そう考えれば許せるような希ガスw
21名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:05:24.60 ID:THcUB/fJ0
>>4
中華ソバと白菜炒め、
おのおのちゃんと料理した方が旨い。

新宿店の現状を何とかしてから、
多店舗展開すりゃいいのに。
桂花ラーメンみたいになっちゃうよ。
22名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:05:28.65 ID:muwiiz8E0
大阪はうどんは美味いけどラーメンはイマイチだなんだよな
23名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:05:49.72 ID:u+QolvmZ0
スキヤキの中に麺入れたみたいな甘しょっぱい感じのラーメンだよね。
渋谷で友達に連れられ入ったけど、
ほぼ残した。
まずい。
24名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:06:05.47 ID:yHmxhEuC0
大阪って確か栃木よりラーメン屋少ないんだよな
25名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:06:32.62 ID:I7eH+slb0
歌舞伎町のこの店、いつも行列出来てる。
でもサクラじゃないか?
一、二回食ったけど、そんなに何度も行きたくなるような味じゃなかったぞ。
26名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:06:42.35 ID:vR18WNb/0
>神座は大阪・道頓堀の4坪(約13平方メートル)・9席の店から1986年にスタート。

この頃はホントにうまかった。いまは・・・
27名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:07:19.69 ID:YGOuX63z0
フランチャイズ商法ですか
28名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:07:38.47 ID:HEB9XjSI0
>>23
食べてないか、絶望的に物忘れがひどいか、
味覚が音痴なのか、どれかだな
29名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:08:00.66 ID:jFWPv5dl0
♪京都嵯峨野に吹く風は〜
30名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:08:01.04 ID:rAuS8bYV0
池袋にあったけど潰れたような気がする
31名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:08:30.19 ID:WZ0BHSXv0

>海外でも中国や韓国をはじめとした・・・。

馬鹿かよ。
32名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:08:51.51 ID:CnGiKeHrP
>>26
きったねえビニールシートで覆ってた時の店舗?
33名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:09:02.49 ID:x5v/iXYs0

外食すんならラーメンはやめとけっていうコピペ、誰か貼って。

(´・ω・`)
34名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:09:11.69 ID:4wtHwHhL0
たしかに道頓堀の店は、流行ってるが昔ほどじゃない。
イオンモールとかにも出店している。
味?味はね、美味いとはいえない。
なんで大阪人は?(お登りの奈良人も含むのかな)
こんなラーメン並んでまでして食べるかわからん。
35名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:09:35.34 ID:ppQR+UFcP
箕面に作ってくれ
梅田や難波まで行くの面倒くせーんだよ
36名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:09:54.22 ID:aMFSykbmP
>>26
東京に進出したときにその頃のイメージで行ったけどマズかったな。
37名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:11:03.07 ID:riHWDsvlO
本店で二三度食べた
並んで食べる程のものではない
38名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:11:13.13 ID:I7eH+slb0
そんなに評判になるほど美味しくはないよ絶対。
みんな騙されてるor集団催眠みたいのにかかってる。
39名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:11:18.57 ID:oEflLd1W0
>>26
うん
欲張って展開し出すと失敗するっていう過去の事例を学ばないんだろうね

もうあの頃の旨さはないしね
ネームバリュだけだよな
40名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:11:27.45 ID:kRPXAqi8O
神なんとかって時点で流行らないと思う
あと、ギョーザをやるのはラーメン専門店としちゃ外道
41名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:12:33.98 ID:STeKgXi10
>>10
同感でござる★
42名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:12:47.03 ID:vR18WNb/0
>>32
うん。店内で食えない客が、丸イスに座って外で食ってた頃w
43名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:14:06.50 ID:N5kmNeM90
プリントゴッコ作ってたとこか。
44名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:14:19.19 ID:91Dv9MWQO
むかし中座近くの路地の奥のほうにあった店?
45名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:14:20.48 ID:8KM8ThPD0
新宿にできた頃は何度か行ったけど
市販されてる鍋用のスープと白菜で似たような味が
出せる事を発見してからは行かなくなった。
46名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:15:19.44 ID:OitZbuNx0
薄味のラーメンって印象。
カップ麺や豚骨系好きな人には合わないかな
47名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:16:00.66 ID:IZkKXzrs0
ラーメンでチェーンが成功したところは少ない。
ましてや700だと?
48名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:16:19.16 ID:CnGiKeHrP
>>42
あん時は美味かったね。飲んだ後よく行ってたわ。
今もマズいとは言わんけどなんか違うなぁ、と感じる。
49名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:16:28.84 ID:13jRKcdL0
>>1
どうぞどうぞw
俺は古潭があれば無問題
50名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:16:43.85 ID:GlB4N+gL0
目標、1327店!!
51名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:16:51.14 ID:tfgeY6Ue0
美味しくないのに
52名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:16:53.02 ID:xtogkcuZ0
ここの店の味はかなり好き嫌い別れると思う。

個人的にはあっさりし過ぎであまり好きではない。
53名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:17:28.23 ID:HEB9XjSI0
>>10
何を食べた? 列挙してみてよ。
54名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:18:15.07 ID:2InubFt60
神座って奈良のラーメンじゃないの?
大阪発祥なの?
ずっと奈良のイメージがあったわ
55名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:18:18.16 ID:Psj2aDJC0
チャイナリスクがネット上で叫ばれ久しく、地上波テレビでもチャイナリスクという言葉が聞かれ始め、
最近ではあれほど大規模な反日暴動があったのに、このラーメン屋の幹部って、ネットもテレビも新聞も週刊誌も見ずに
日々ラーメンを作っているのだろうけど、少しは世の中のことも知ったほうがいいと思うわ。
56名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:19:03.49 ID:xtogkcuZ0
>>30
サンシャイン通りの近くにまだあるよ。
57名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:19:56.61 ID:a6g2eeTq0
神座って美味いの?
58名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:20:10.69 ID:7TOeB7Sg0
外食ラーメンはもうオワコンだと思ってた・・・
59名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:20:29.99 ID:kRPXAqi8O
創業時は
白湯ラーメンに、醤油ダレで炒めた白菜を載せる感じだったな

醤油ラーメンが好きなやつは醤油が染み込んだ白菜でスープをかき混ぜて、
薄味が好きなやつは白菜をチャーシューみたいに食べながら麺を食べて
客の好みにより食べ方で味を変えれるのは革新的だった

流行ってきたら、醤油ラーメンに茹でた白菜載せるようなただの白菜ラーメンになった
最初のラーメンは、豚バラ煮込みな味の白菜が、極美味な白湯ラーメンに載ってた
そう想像してほしい
60名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:20:40.36 ID:MB8ENpnB0
>>56

ねーよ。潰れてそこはローソンになっている。
西口も東口も池袋ではカムクラは生き残れなかった。
61名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:21:01.57 ID:CnGiKeHrP
>>47
天下一品
店舗数230
62名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:21:04.25 ID:cQhosJrwP
江東区のアリオにあった店は潰れたな
後に餃子の王将が入って繁盛している
63名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:21:23.09 ID:VVEE+QM/0
幸楽苑に勝てるとは思えんのだが
64名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:21:26.90 ID:3Zallb0p0
悪くは無かったけど
俺はラーメンに白菜は許せない主義なので
65名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:21:37.62 ID:2Ht62Y1F0
>>24
それは単にギョーザ出したい店がついでにラーメンやってるだけだろw
66名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:21:59.91 ID:SWQIFgAJ0
昔に比べてまずくなったな 数年に1度しか行かないけどどんどん味が落ちてる
拡大路線の影響か
67名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:22:03.20 ID:1jhesjJui
吐いたことあるからいかない
68名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:22:28.65 ID:Q+aCi7dJ0
かなり普通。素朴すぎ。

それも長所だとは思うけど個性で売るような店ではないよね
69名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:23:16.96 ID:i3AsJ5Qv0
奈良県民だが、香芝インターのラブホの近くに神座が

あるので、帰りに寄ったが、オモッキリ不味かったぞ。
70名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:23:45.98 ID:XDugJG81O
池袋住民だがかむくろが潰れてなんで四天王ラーメンが潰れないのか分からない。
71名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:24:23.10 ID:oBwXf4MM0
すぐ潰れそうだな
72名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:24:27.98 ID:psvuMfrI0
主観だけどラーメンに白菜は合わないと思う。
歌舞伎町とか小滝橋付近でラーメン良く喰うけど
リピートしなかった店はここだけ。
73名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:25:24.57 ID:1Dq22uWUO
>>5
あっさりして辛くない天理ラーメンって感じ 秘伝のスープ()はどこにでもある平凡な味
不味くはないがわざわざ食べに行く味でもない 屋台か夜鳴きそばで500円なら繁盛するレベル
74名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:25:27.67 ID:AFFrzfUR0
死亡フラグが立ったな

今でさえ閑古鳥鳴いてるのに多店舗展開したら速攻でアボーンだろ
75名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:26:12.96 ID:kRPXAqi8O
味噌ラーメンにキャベツ入れた方が斬新じゃね?
76名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:26:15.60 ID:L1AcUHCxO
道頓堀路地裏の、ビニールで仕切った小屋みたいな、カウンターしかない店で営業していた頃には、親に連れられてよく行ったわ。
77名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:26:47.21 ID:+cbU+x2HO
池袋や高田馬場で生き残るのは大変。
十六や大勝軒や武蔵に屯ちんに瞠、という名店舗さえ、いまでは行列が出来ない状態。
78名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:27:04.72 ID:sUXLFf8E0
>>23
スキヤキじゃないな
水炊き鍋の汁に、醤油と白菜と麺を入れたようなものだw
79名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:27:10.79 ID:qurVSD670
神座・・・理想実業・・・

モロに宗教の香りがしてるんですが・・・
80名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:28:00.09 ID:4NtaBvSL0
屋号だけでブラック臭がする。
全然知らないけどw
81名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:28:26.10 ID:X/0ces3n0
神座の欠点は夏に食いに行くと白菜が苦いところ。
白菜が旬の冬に行くと甘くて旨い。
82名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:28:36.23 ID:Xsz8l6AA0
マロニーな俺は春雨ラーメンが登場してから病み付きになった
近くにないからたまにしか行けない
83名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:28:40.50 ID:91Dv9MWQO
不味くはないと思うが金龍にはあまり立ち寄らなかったな
84名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:28:40.67 ID:eFviuJ1C0
目標1327店
85名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:29:11.46 ID:mdHc/9Tn0
糞まずいのにそんなに展開してるのか・・・・・
86名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:29:11.76 ID:m2JjMZaS0
3年後くらいに負債かかえて廃業ってニュースがまた流れるのか・・・
87名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:29:16.72 ID:kRPXAqi8O
白菜ギョーザはうまかったな
家で作れるけどw
88名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:29:25.59 ID:hPMfu0E50
天理の彩華ラーメンのパクリだよね

飲みの〆に食うラーメンって感じで、そんなフランチャイズするほどのもんじゃないって気もする
89名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:29:35.75 ID:nSzhW8lg0
ぎょうざ〜のまんしゅう〜〜♪
最近、このCMソングが耳から離れない・・・・。
90名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:29:42.87 ID:B4svvNO00
「蒼天の白き神の座」という登山ゲームはすごい
これやると、登山をする気が失せるぐらい、すごいゲーム
91名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:30:08.81 ID:LTn5j4uH0
90年くらいに行った記憶ある
道頓堀の筋はずれの小さな店というか屋台
透明ビニールをくぐって入ったな

あってる?
92名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:30:19.60 ID:vR18WNb/0
>>59
そうそう、で白菜の切り方も断面が、そぎ切りになっていて
白菜の出汁が炒めた豚バラに移り、ブタ出汁が白菜に返って
ホントに上品なラーメンだった。それがいまでは・・・

だいたい出汁寸胴ナベに南京錠のついたステンレス箱(中身は秘密)って
ありえんわ。
93名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:30:48.21 ID:hnyYfGuM0
>>29
せつこあぜくら
94名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:30:57.68 ID:AFFrzfUR0
神座のラーメン食うくらいなら、街の中華のタンメン食った方がいい
95名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:31:44.77 ID:fOMBoByW0
すがきや化なら値段からな
96名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:31:57.04 ID:yHmxhEuC0
>>65
餃子は宇都宮だけで、しかも専門店だから。
97名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:32:24.03 ID:3mYJKu150
神座は味が物凄く落ちた
従業員の質も以前とは段違いに悪い
客も減ってるね

スープは以前のような白菜の甘さとだしのうまみがマッチした
何とも言えない味が無くなり、あっさりとした特徴のない味になっている

にらのトッピングも減ってても補充してないし、暇なせいか従業員同士の
私語がひどい

まぁ俺は渋谷しか行ってないから他の店は判らんが、ここ2年くらいで
本当にダメになった
98名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:32:33.83 ID:x1RP8+Bv0
大阪出身のやつがウマイって言ってたけど、それほどでもなかった。
以来関西出身のやつは信用していない。
99名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:32:57.70 ID:kRPXAqi8O
新店出して潰してを繰り返せば
近所のやつは一度は食いに行くから
「売上だけなら」毎年上昇じゃね?
100名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:33:48.67 ID:80qtM9Q10
やさしい味で結構好きだな
101名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:34:01.82 ID:4vpE3Ovv0
規模を急に広げる時は潰れる前兆だってばっちゃがゆってた
102名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:34:26.65 ID:YxUvuhAu0
苦学生が自炊した飯の残りに麺入れたみたいなお粗末さがあってとても2度行きたくなる店じゃなかった
103名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:35:06.53 ID:DjO/uSzS0
金龍の方がジャンクしてて好きだーw
104名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:35:47.69 ID:ejQRgMzD0
うむ、だいたいネガキャン工作員がタカってくるトコはいい店と
相場が決まってるのでいっぺん食いにいってみよう
105名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:36:12.20 ID:Y1I35nMz0
なんや、ぱっと出の駆け出しやんw



なにが全国展開中だよwwww
うちん所にまだ店ないがなボケ!
106名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:38:17.14 ID:CnGiKeHrP
>>103
神座はまぁアリとしも金龍はないわ。
アレほぼ何も知らん観光客しか食ってないぞ。
107名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:38:59.55 ID:KNX4010r0
>>75
赤味噌仕立てでキャベツ炒め乗せてホイコーロー麺とかどうだ
108名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:39:02.82 ID:lvZGIEeCO
天理ラーメン
109名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:39:43.40 ID:bPbh6lsK0
道頓堀の本店は美味しいと思ったけど、新宿とか支店は何かいまいちなんだよな
でも東京はラーメン屋の数半端ないから大阪でいくら人気あっても難しいね
110名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:42:06.82 ID:KNX4010r0
神   京都ラーメン
旨い  九州とんこつ、和歌山醤油、北海道みそ
普通  それ以外
不味い 大阪


大阪でラーメン食うヤツは味障
111名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:43:11.49 ID:PnXiT7Fb0
スープが変に甘ったるくて苦手だな。8番の野菜ラーメンのほうが旨い。
112名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:43:23.42 ID:O1DlY72S0
天一、横綱、来来亭 以外認めない
113名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:43:26.48 ID:rkfuOI4p0
あんな残飯ラーメン食う奴の気がしれんわwww
114名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:43:36.96 ID:kRPXAqi8O
ところで、立ち食い蕎麦屋がラーメンをやらないのはなぜなんだろう
鰹だしの和風あっさりスープで普通に美味そうなんだが
蕎麦つゆにラーメンはマズイの?
115名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:44:26.70 ID:qSfzkYO40

>>10
和歌山行ってみろよ。
関東のボッタクリラーメンなんか相手にならんぞ。

116名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:45:17.21 ID:JZrnJ2x/0
拡大早いが、縮小も早そうだ
117名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:45:48.73 ID:Rllbggzp0
負債が膨らんで倒産とかならないように気を付けろ
118名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:46:17.62 ID:aMFSykbmP
>>110
北海道みそって言うほど美味しく感じないな
119名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:48:36.64 ID:JKGhaxix0
白菜かなんかしらんが野菜の味が強すぎて美味しくない
もう近所なのに二度と言ってねえ
120名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:48:45.29 ID:2hTDwiEkO
金龍は飲んだ後じゃんけんして負けた奴が全員分の料金払う罰ゲーム場所

ツーカー君もきてたなあハリソンフォード
121名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:49:02.36 ID:DjO/uSzS0
>>106
いや、あのチープさと酒飲んだ後、寒空の下屋台で食う
これだけで100点だよw 揚子江ラーメンも〆として捨てがたいが。


122名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:49:20.26 ID:6N/9z3um0
神座好きだけどこれは失敗するだろ
大阪と東京に各10店舗づつぐらい増やせば十分だよ
123名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:49:59.96 ID:lNtrh+sjO
東京のラーメン 行列並んだのに糞まずかったな

神座の方がまだうまい

でもラーメンで神なのは はまやラーメンだけだ

もう1度食べたいものだ…
124名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:50:44.57 ID:OYyAQKOY0
孫臭え
125名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:51:06.09 ID:OvWJXUtl0
味が薄くて白菜がドサドサ入ってるコンソメラーメンぽいよね
渋谷店は確かに行列だが無茶し過ぎ…UNIQLOかよ
126名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:51:08.65 ID:QIJ3QgAi0
なぜかラーメンにうるさいのが多い2ちゃんねるw
127名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:52:29.15 ID:HGMV8Dom0

ここのは正直そんなに美味しいと思わない。まずくもないけど。普通。
ラーメンの人気店って、がっかりすることのが多いね。
ハードル上がってること差っ引いても。

大阪のラーメンは概してうまくない。
この前キングエモンとかいう有名らしき店に入ってがっかりしたばかり。
エビの出汁が〜とか大げさに書いてあったが。
出てきたのは真っ黒のスープで醤油辛くて味がわからないレベルだった。
128名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:52:35.94 ID:T4iQygPM0
嫌いじゃないが、そこまでうまくもないな
ラーメン食いたいって時にわざわざかむくら選ぶことは無いわ
129名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:53:00.52 ID:ccWbpoBo0
ちょっと高い
130名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:53:39.54 ID:kRPXAqi8O
日本で一番不味いのは宮崎のラーメン屋
うどんみたいな太麺をぐずぐずになるまで茹でてくる
名店と言われるところが2軒ともそうだったから
帰る前に空港近くの個人経営の店に入ったが
やっぱりそうだった

宮崎出身者に聞いたら「どこもそんな感じ」と言ってた
ラーメン好きの俺が生まれて初めて残したのは、宮崎
131名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:54:12.85 ID:Vl7bkzmP0
>フレンチレストランのオーナーシェフを務めていた布施正人社長が開発
ラーメンはラーメンだが
店員がシェフの格好してる通り、ブイヨンスープから開発したような洋風亜流ラーメンだからな
コテコテのラーメン好きには物足りないだろ
132名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:54:29.74 ID:2gJfg16ZP
ちょっと時間経つけど恵比寿駅下にできてからランチにスゲー人はいってるよ
恵比寿は、おいしいラーメン屋が何件もにあるのに・・・・・
133名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:55:02.77 ID:psvuMfrI0
>>114
やってないところのほうが珍しくないか?
蕎麦つゆじゃなくて中華スープだけど。

甘味処の支那蕎麦みたいなチープな味で自分は結構好きだ。
134名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:55:15.89 ID:LavMyRKOO
道頓堀と心斎橋は美味いと思うけど、他の支店はだいたいマズイ気がする
135名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:55:54.87 ID:rkfuOI4p0
>>122
大阪はやめろ
残飯ラーメンなんかいらんよ
客も観光客しか行ってない
136名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:57:17.21 ID:aT04J1jT0
天一、横綱などのチェーン店は、店によって酷いところがあるから行かないかな。

スープがすごいぬるいとか、薄めすぎ薄味だったり、美味しいと思うことが少ない。
家の近場にあるような中華店のラーメンのほうが余程上手かったりする。
137名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:57:18.77 ID:F7X1RgLV0
知らねーなあ
とにかく食えたもんじゃないラーメンチェーン店が乱立してる昨今だわな
138名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:57:33.25 ID:MzLbdLQH0
すがきやのスープを2倍に薄めたような薄味
野菜でボリューム誤魔化してあるが
リピート無いわと思った
139名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:57:40.30 ID:PTDxIK1eO
>>121
揚子江ラーメン旨いよなっ。

神座、東京から撤退済みだと思ってたが、また来るのか。
来来亭が関東に出店してくれたら良いなあ。
140名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:57:54.27 ID:r99Xtaan0
アンモニアの匂いがたまにするけど。

かん水のせい?

昔、1店舗だけの時が一番おいしかった。

金龍ラーメンは込んでる時に行くスープが薄くなる木が。

金龍ラーメンも昔がうまかったな。
141名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:58:01.19 ID:N1SycB93O
>>110
まあなぁ…。
唯一無二のコッテリ→天下一品

背脂チャッチャ系→ますたに発祥
鳥白湯系→天天有
ベジポタ系→初代の唐子=東龍だしなぁ。
この辺はトンキンのラーメン屋がパクりまくってるしな。

そういや大阪の知人が、
『ここ美味いねん』と連れてってくれた、
二両半とかってとこは、
まんま第一旭だったしw

ところで東京発祥のラーメンってどんなだ?
春木屋だっけ?荻窪かどっかの。
あれか、マシマシとか念仏唱える『あれ』ぐらい?
142名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:58:05.47 ID:lNtrh+sjO
おまえら 最強だと思うラーメンあげてみろよ
143名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:58:09.51 ID:2OSTiLHR0
倒産フラグか
144名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:58:10.34 ID:91Dv9MWQO
>>110
京都のラーメンが美味いかは疑問だが
盛り付けがユニークなものが多い印象だなあ
燃えたり黒かったり牛肉が入ってたり
145名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:58:32.31 ID:rB2gdP4S0
>>114
独自にアレンジしたネギ油やラー油をひと垂らしするだけで
薄味の極上ラーメンになるんだけどなー。
146名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:59:30.27 ID:kRPXAqi8O
>>110
北海道ラーメンは醤油だろ
東部へ行くと塩もあるが

北海道ラーメンが味噌ってイメージは、サッポロ一番みそラーメンのCMのせい
そもそも北海道は寒すぎて味噌ができないから、地元産の味噌は無い
味噌なら仙台か福島だろ
147名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:00:01.19 ID:8AQRNsg+O
渋谷で食った事あるが

俺のクチには 全く合わない
148名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:00:09.68 ID:HEB9XjSI0
>>141
つうか二両半は元々第一旭の暖簾分けだし
149名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:00:15.45 ID:fyCOuFyD0
>>115
和歌山県民が貧乏なだけだろ
150名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:01:15.64 ID:DkDYMGvq0
渋谷で一度喰った。
店内に『当店のラーメンは複数回たべるとやみつきになります』的な張り紙があった。
一度目でグッとこないラーメンぢゃダメだろ。。と思いながら一口喰ってがっかりして以降行ってないw
151名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:01:29.25 ID:H3XtyFu90
なんか人気ラーメン店とかすごいこだわってるけど、
結局かんたんに調理できる食べ物って域から出ないよね<ラーメン
152名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:01:31.90 ID:aMFSykbmP
>>141
東京で思いつくのは大勝軒だな
153名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:01:55.32 ID:QHiaMhAnP
池袋で食べたけど普通のチェーン店の味だった
芸能人がよく来る店って肩書きでやってたなw
154名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:01:59.10 ID:XRrJ7UtpO
札幌の女性客は、ラーメンに関してはかなりうるさいよ。
気に入らないと、一口・二口で箸を置き、無言で「お会計!」。
すぐに帰りますから。

アンティフォナ♭ありのままに。サッポロから
155名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:02:23.43 ID:WUutku/60
ニラ食べ放題は良い。
156名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:02:29.18 ID:MzLbdLQH0
>>136
横綱より天一のこってりのほうがコクがあって旨い
横綱はネギだくで誤魔化している
157名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:03:41.99 ID:JiqZofWi0
>>114
ざる中華だな
地元でやってる店があったから食ってみたけど思ったより違和感無くて普通にうまかった
158名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:03:45.42 ID:HlN0YsQY0
金龍ラーメンのニラを無性に食べたくなる時がある
159名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:03:54.59 ID:QIJ3QgAi0
>>142
未だにこれっ!ってモノに出会えない…
160名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:05:16.17 ID:PuOMXK2l0
普通にうまいけどリピーターになるか?って言われるとならないかな
161名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:05:23.68 ID:QHokQeDNO
ここのスープはコンソメ?野菜のブイヨン?な 味がしますm(__)m取り合えずニラ爆入れていただきます
162名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:05:44.50 ID:/lbTS7ns0
>>10
二郎が最高ですわ
ブヒブヒ
163名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:05:54.08 ID:A7a2OabC0
>>142

桂花の太肉麺。異論は認めない。
164名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:06:03.28 ID:OChRlf9s0
カップヌードルの方が美味い
165名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:06:10.15 ID:N1SycB93O
>>156
確かに最近の横綱ラーメンは無いな。
セントラルキッチンが進みすぎてるのか、
生麺タイプのインスタントラーメンみたい。

別に懐古厨じゃないけど、
店の中がラーメン屋臭いにおいしてた時の、
京都外大前店は最高だった。
166名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:07:20.56 ID:vA075iQuP
俺が作った方がうまいな
そんな感想だった
167名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:08:04.11 ID:LavMyRKOO
>>114
姫路発祥の駅ソバってのがあるよ。
うどん、蕎麦のダシに中華麺ぶっこんだだけのやつ。
具も天ぷらとかキツネとかそのまんま。
でも結構美味い。
168名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:08:05.19 ID:7eCSpdlB0
池袋東口にもあるけどいつもガラガラだよ?
やたらに厨房がデカイ
そのわりに出てくるのが遅い
そりゃ客入り悪くなるわな
169名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:08:05.28 ID:/A2S1i+t0
売り上げ4億しかないのか!!!
一番売り上げてるところで。ラーメン屋ってそんなもんなの?
人件費、材料代、光熱費、家賃、税金とか色々引いたら大した事ないだろ
あんだけ行列できて満席でもこれってラーメン屋って大変過ぎないか?
ラーメン一杯1200円くらいにすればいいのに
170名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:09:47.02 ID:HfqBev8Y0
大阪・奈良の40歳以上のラーメン好きなら知ってると思うが、この神座って
20数年前ブレークした奈良の彩華のパクリだよな。 しかも激しく劣化版だし。
171名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:09:50.68 ID:XRrJ7UtpO
今まで一番、美味しかったラーメン屋さんはJR千葉駅の地下にある立ち食いラーメンです。
ボリューム少な目でシンプルな醤油ラーメン。総武線では有名かな。

アンティフォナ♭ありのままに。サッポロから
172名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:09:52.06 ID:KkZdeCo4O
神座好き。野菜いっぱいが嬉しい。
173名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:10:28.20 ID:ILADWret0
ここ歌舞伎町で当時人気店のなんでんかんでんの前にオープンしたわけよ
ここ長蛇の列
なんでんかんでん撤収
174名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:11:11.02 ID:BfUX4+dR0
昔登場人物が社長、奥さんはじめ全員演技臭いドキュメントやってたな。
175名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:12:18.80 ID:r99Xtaan0
なんでんかんでん 一度は行ってみたかった さよならスタローン
176名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:12:51.28 ID:rAeSZ8q20
神座はあんまりなぁ・・・
金右衛門の方が好き
177名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:13:35.45 ID:ejQRgMzD0
コメ系の外食が、フクシマのピカ米のせいで避けられて、ほとんど輸入ばっかりの
小麦粉系の外食に人が流れてンだろうか?
178名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:14:01.12 ID:QIJ3QgAi0
>>172
長崎チャンポンに逝けやw
179名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:14:01.15 ID:8o4zn2UR0
>>23
それ多分勘違い
180名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:14:14.05 ID:qwZaCgeT0
道頓堀にしかない頃は美味かった印象だが、最近増えた郊外店で食った時は 特に…という感じ。
ここもチェーン展開した結果、コストカットで品質落としてるんだろうね。
181名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:14:20.01 ID:w6RGDJgA0
一度食べた事あるけど全く口に合わなかったわ
182名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:14:36.87 ID:n6kvt3VX0
>>146
味噌ラーメン発祥の地が札幌って知らないのかね
北海道は割合見ても味噌ダントツだ
183名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:15:33.28 ID:nsx3lq9X0
>>169
客単価を上げても行列ができるまで努力を重ねてチェーン展開している巣鴨のカレーうどん屋「古奈屋」。
たいていの客が1,050円のカレーうどん以上を頼む。
184名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:16:13.07 ID:N1SycB93O
>>167
京都のやっこ(うどん・そば屋)の名物で、キーシマってのも有ります(´・ω・`)
185名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:16:15.27 ID:91Dv9MWQO
かなり昔ラーメン藤で悶絶したわ
たぶんネギだと思うが
くさるほど乗ってたわりに味がぜんぜん滲みてないから
青臭さ満載だったような
186名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:16:23.37 ID:rD3dWNQO0
店舗当たり落ちてきた売り上げを店舗倍増バブルでごまかすやりかたか
先が見えてる
187名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:16:35.32 ID:yT0OoO7s0
>>61
そんなに増殖しているんだ、微量な放射線よりもよほどたちが悪いな。
188名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:16:52.34 ID:UjdH8lXV0
ここはもう雑炊しか食ってないわ
189名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:17:37.67 ID:+2k9wzaR0
食べたことないけどさっぱり味なんだ。
それだったら揚州商人がチェーン店では美味しいと思う。
塩ワンタン麵が好き。
190名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:17:55.38 ID:A7JGvctB0
>>26
ほんま。美味しかったんは最初の店舗の時だけやんなぁ。
広げてからすぐに味が落ちた。その後は評判が評判呼んでるだけ。
191名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:18:27.22 ID:kRPXAqi8O
>>171
すげぇ!!びっくりした
俺もその店を書こうとした

「いっつも」ですねw
http://blog.goo.ne.jp/qqq10000/e/56d443a94b1f208718a093a2b08b0beb

やはり、家族みたいな駅職員に食べられて、口に戸を立てずに叩かれるから強くなりますね
醤油が究極ですが、味噌もうまいですよー
蘇我、千葉みなと、稲毛にもありますが、本店の千葉駅が一番美味しいです
192名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:19:57.26 ID:F7X1RgLV0
まあマズいラーメン屋に入って失敗したくないから無難に袋麺で済ませるってのはある
193名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:19:58.93 ID:KNX4010r0
>>141
あと、あっさりしながら後味がやたらと尾を引く旨さのラーメンも多いよな
真っ黒スープの新福菜館、白濁なのにあっさり銀角、京大付近のたくみ、大輝

兎に角、旨い上に多様性のある京都
東京はその劣化だわ、ホームラン軒ぐらいじゃね
194名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:21:03.67 ID:7lSBqNxAO
>>142
はつね
195名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:22:34.17 ID:udC56ywa0
友人達と一緒に行ったが、自分以外合わなかったなぁ
私も足を運んでまで食べたいとまではいかなかった。歌舞伎町以外場所知らんけど
196名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:23:34.43 ID:rfsPyVWj0
新宿で食ったことあるけど、店の外観からして宗教臭がプンプン
何教なんだよ、ここ?
197名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:23:45.92 ID:QHiaMhAnP
トッピングが別皿で出てくるから味がぜんぜん浸みてない
198名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:24:09.40 ID:CCr/CpeTP
ニラの漬け物みたいなやつが
生ゴミみたいな臭いを発しているのがね...
199名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:25:50.32 ID:81sTK4DD0
野菜がいたんでいたのか
生ゴミ臭がして食えなかった
マズー
200名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:25:56.90 ID:KNX4010r0
>>185
ラーメン藤でネギが臭い?九条ネギ使っててそれはありえない
本店行って味噌食ってみ、メチャクチャ旨いから

来来亭のネギラーメンなら食って吐いた事がある、青ネギに火を通さず生ぬるいスープにテンコ盛りされててエグくて死ぬかと思った
丸田町の麺バカ一代なら熱々の油ぶっかけてくれるから香ばしくて旨いんだけれど・・・

201名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:25:57.56 ID:MMajlNsZ0
美味さがわかるまで3回は来てくれ、みたいなことが書いてあったな
美味くねえと思ったから、タダじゃねー限り次はねーよと思った
202名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:26:12.63 ID:qwZaCgeT0
この店、10年くらい前も1000店舗以上目指すとかCM打ってなかったっけか。
原田伸郎のナレーションで。
203名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:27:17.87 ID:BdmZP/vs0
俺には美味しさはわからなかった
204名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:27:26.34 ID:zgi5TfbY0
味も値段もそこそこだし別に悪くはないだろ
205名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:29:09.82 ID:2IIXv0NT0
正直マズい。
てかマズくなった。
206名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:30:18.37 ID:ejQRgMzD0
みんな、チェーンのラーメン屋になに期待してムキになってンの?
207名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:31:50.73 ID:XRrJ7UtpO
どうせなら目標、1327店でお願い。

アンティフォナ♭ありのままに。サッポロから
208名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:32:01.54 ID:BXRv352/0
池袋から撤退した時点で三流決定。
209名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:34:10.62 ID:uUkhT64s0
池袋にも前あったね
炎天下でも雪の日でも店外スタッフが通行人に必死で声かけてた
べつに同情ってわけでもないけど入ってみたら不味くて
それ以降スルーしてたら潰れちゃった
210名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:34:12.61 ID:Rueh0IUg0
一度食ったことあるな
まったく印象に残ってない程度の味
211名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:35:03.82 ID:kRPXAqi8O
>>182
味噌ラーメンの発祥は
山形の龍上海

味の三平は味噌汁にラーメンを入れていただけ

今の味噌ラーメンはどっちかというと龍上海のに近いよ
212名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:36:04.85 ID:KNX4010r0
京都観光来る
一日目:駅前で新福菜館、天下一品西大路九条でモモ焼き定食
二〜三日目:銀閣寺観光しつつますたに天天有とその他一乗寺制覇
四日目:御所をブラブラしてから市役所付近の新進亭で白味噌ラーメン、木屋町で呑んだらシメはみよし
五日目:嵐山観光してから大輝、東寺をブラついてから銀角であっさりと
六日目:丸田町の麺バカ一代で送り火
213名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:37:11.69 ID:BFIgrrJs0
近畿地方と中部地方のラーメンは正直言って微妙なのが多い
214名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:38:29.25 ID:dCM09Fl0O
彩華もここもイマイチ。
215名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:39:52.47 ID:lvLaPXkdO
>>212

できる…!! おめえ何者だ!?
216名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:40:22.99 ID:hPynVwQ10
サイカはオリジナリティもあるし、評価できるがここはイマイチ
217名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:40:52.33 ID:n6kvt3VX0
>>211
龍上海は辛味噌な?
それに龍上海はまだ店が出来て40年前後だろ
三平が味噌汁に麺放り込んだだけだろうと味噌ラーメンは1960年よりも前から既に存在する
218名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:41:40.35 ID:0hX4rhYl0
関西人で東京住んでるけどさ
関西のラーメンは総じて糞
食べる価値無し
219名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:42:03.05 ID:RcH3wyyv0
>>70
神座は池袋両店とも従業員教育がなってなくて嫌な思いをしたよ。
アンケート渡すときに「はあ?なんだこれ?」みたいな態度されたり、呼んでも自分以外の誰かが応対するだろう的な無関心さとか。
味は時々寄ってもいいレベル。
220名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:42:18.27 ID:pBZZFLyIO
こういう大風呂敷広げる飲食店チェーンは、価格の割に原価がかなり低い事が多い、つまり美味しくない。
原価下げまくって、不味くして、金を集めて新規の出店に充てる腹積もりだからなあw。
221名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:43:02.33 ID:1fCw+7q00
神座はまぁまぁ美味いって言葉がぴったりだ。
222名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:43:45.00 ID:N1SycB93O
>>212
キアヌリーブスも食べた二条の新進亭は、
オッチャンの引退とともに、
だいぶん前に閉店しただろw

一乗寺の方はまだやってるが。

ちなみに、
呑んだ後のみよし=呑んだ後の金龍って感じだな。

素面で食べると極めて微妙。
223名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:43:56.35 ID:KNX4010r0
>>220
新規出店で銀行借り入れの自転車操業だよ
イオンと同じやり口
224名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:44:08.94 ID:hZpkXnzu0
道頓堀の店が急に100円くらい値上げしたので食わなくなったな
安いわりには味がそこそこだったから行っていたのに
225名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:44:16.57 ID:OI6aCrFI0
チカラめしみたいにならんやうにな。
226名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:44:18.21 ID:z2nivIEl0
『神座』のラーメンは、おいしくないからな。
227名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:45:24.32 ID:HDHQelVd0
すすきのにも彩華あったんだけどなぁ…よく行ってた。
228名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:46:46.57 ID:1fCw+7q00
ラーメン
武蔵関 たいほう
下北沢 一龍

つけめん
下北沢 やじるし

うまいよー
229名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:47:32.01 ID:yU3O96yO0





幸楽苑/国内500店舗を達成


http://ryutsuu.biz/store/e103127.html


幸楽苑/国内500店舗を達成
230名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:47:58.47 ID:AFFrzfUR0
神座は大阪府内限定だろ
関西の隣県でも通用しないだろな

無理に他県に出る必要はないんじゃね?
231名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:48:01.17 ID:QIJ3QgAi0
>>207
ずっと気になってるんだけど最後のポエムは何?
232名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:48:07.52 ID:lvLaPXkdO
神奈川に是非横綱を…!
233名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:48:12.99 ID:opfcPvgF0
ここの豚肉が最高に不味い、
頼りないスープが白菜に負けて水臭い。
234名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:48:14.15 ID:+Ync4GZ20
それだったら東京の八丁堀か茅場町の当たりに作ってくれ。
ラーメン屋が少ない。
235名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:48:31.72 ID:HDHQelVd0
>>229
幸楽苑の北海道第一号店はラーメンが390円(税込409円)で100円高い。
たぶんすぐ撤退するw
236名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:49:05.64 ID:1BhM2B600
1986年か。
美味いと評判で食いに行った頃ができたてホヤホヤだったんだな。
味はよく覚えてないけど。
237名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:50:01.53 ID:Ppi+JR170
死亡フラグか。不味いのに一部に持ち上げられて勘違いしたんだな
238名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:50:11.45 ID:91Dv9MWQO
>>200
もう25年くらい前の話だからな
詳細は少し違うかもしれんが、インパクトは強烈だったよ
239名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:50:35.25 ID:+Ync4GZ20
>>212
>六日目:丸田町の麺バカ一代で送り火

揚げ足みたいだが・・・丸太町だぞ。
ラーメンはあきひでと池田屋と天宝が好きだな。
天宝は遠くに行ってしまったので食べに行けてないな。
240名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:50:49.65 ID:svKUlZt90
ニラ入れるとまぁまぁ美味い

でも700店舗とか絶対無理だろ
回収出来ずに潰れるだけ
241名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:50:56.14 ID:KNX4010r0
>>222
ガールズバーでガンガン呑んだ後にみよしのテンコ盛化学調味料ラーメン、最高やないか
そしてスープ飲む前に高菜は食べなきゃな
242名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:51:04.82 ID:6gv4VKf70
関西人気ナンバー1()の店かw
243名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:52:00.09 ID:1fCw+7q00
大阪だったら古潭が美味いよ。
244名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:52:30.01 ID:3763XdHq0
おまえらなんでそんなにラーメン屋に詳しいんだw
245名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:52:30.28 ID:YP/FVhWx0
味が薄いのに白菜が入っててなんか水っぽくて。
さっぱりラーメンは好きだけど、かむくらよりは、ふくちあんのが好きだ
246名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:52:33.20 ID:JWDektHG0
>>海外でも中国や韓国をはじめとしたアジアを中心に事業に着手
なんで反日で騒いでるアジアなんだ

海外アジアで日本のラーメン戦争は台湾だろ
台湾人は日本のラーメンのイメージ=とんこつだから外したのか
247名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:53:26.85 ID:XSunridlO
冬はラーメンだよな
248名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:53:46.32 ID:OI6aCrFI0
>>243
でもお高いんでしょ?

まぁ好きだけどね。
249名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:54:24.21 ID:MvWcVQN70
>>25
3回目以降から食べたくなる味に変わるんだよ。
あと2回くらい我慢して食べてごらん。
自分も何度か連れて行かれてた最初のうちは、何が美味しいのかわからなかった。
250名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:54:55.91 ID:zb9enptr0
恵比寿にもあるな。甘かったるくて、不味くて食いきれなかった。
251名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:54:59.22 ID:DJ85oume0
道頓堀で喰ったがまったく口に合わなかったな
大阪はうどんは旨いけどラーメンは月光仮面って店を除いて全部イマイチだった
252関西人:2012/11/06(火) 14:55:02.66 ID:AHNmttPB0
これおいしいのに。 関東の人ってマヨラーでなんにでもケチャップつけ
たりするから本物がわからないのね 
253名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:55:21.70 ID:N1SycB93O
>>241
天かす(揚げ玉)入れすぎて、
次の日に後悔しとけw
俺はカレー粉も投入するがw
254名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:55:39.40 ID:jHz2YqVRO
ありそうでない味ではあるな
255名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:55:58.19 ID:1Dq22uWUO
>>115
和歌山市内なら次郎丸に有るのが美味いな
256名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:56:48.14 ID:Z53kkT8qP
>>249
3回食えばって言われてるが1回食って無理だった
257名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:57:27.19 ID:1BKJUGhrP
サイカのが食べたくなってきた
258名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:57:29.49 ID:dQ5et5Jl0
新宿で出店した時食ったけど不味かった
259名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:58:40.07 ID:Bc+cDEuk0
>>249
詐欺の手口やな、まあ実際食って言わんとすることは分からなくもないが
お客様もそこまで悠長じゃあない
260名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:58:57.28 ID:AFFrzfUR0
大阪人は濃い口醤油と鰹節の出汁が大嫌いだから、絶対に旨いラーメン屋は生まれない
261名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:59:48.01 ID:f/buScu20
拡大ばかりを急げばロクなことにならない。
社長は長くこの商売続ける気がないのかもしれない。
262名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:00:19.39 ID:Njj6wT6IP
ラーメンは圧倒的に関東>関西
寿司は関東>関西
焼肉は関東<関西
関西から関東に転勤した俺が言うんだから間違いない
263名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:00:25.60 ID:2RTKokYX0
京都はラーメン美味いのになぜ大阪こんなに不味いのか
264名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:00:56.15 ID:MvWcVQN70
>>90
隊長!〇〇が滑落しました!とかいうやつだな
265名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:01:09.77 ID:svKUlZt90
>>170
そうなん?
彩華とじゃ全く系統が違うと思うんだが

そういや彩華も店舗拡大目指したが店舗によっては味の再現が全くできてなくて
しかも店員も出来の悪いバイトみたいなのばかりで
結局、あちこち閉店して今は一定の店舗だけに落ち着いてるな
266関西人:2012/11/06(火) 15:01:31.13 ID:AHNmttPB0
これおいしいのに。 関東の人ってマヨラーでなんにでもケチャップつけ
たりするから本物がわからないのね 
267名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:01:31.74 ID:HDHQelVd0
>>261
借金を返すために拡大という図式なんだよ。
この手の外食チェーンってだいたいそうだぞ。
268名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:02:44.83 ID:zb9enptr0
>>266
うどんは美味しいのに、どうしてラーメンだとこんなクソ不味くなるの?
269名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:03:05.08 ID:MWYmerrr0
神座は奈良の香芝の店が流行ってた20年+程前に
調理法が変わったのか味が落ちて終わったと言われてた店だな
270名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:03:33.49 ID:rZGZrJDvO
まずくて一回しか行ってないわ。
あんなんでよく商売ができるな。
271関西人:2012/11/06(火) 15:05:05.67 ID:AHNmttPB0
>>170 彩華のパクリは有名な話 フランス料理のシェフ云々は捏造
   もと彩華で働いてた奴が起こしたラーメン店。 女性が食べやすく
   まろやかにしたのが成功した
272名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:05:15.25 ID:iZ8k9YAMO
>>266
日本語になってねぇぞオイw

大阪は朝鮮語が準公用語だから日本語がおかしいのか?
273名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:05:34.34 ID:f4y44udO0
有名だったから大阪行ったとき食ったけど美味くはなかったな
見た目も悪いし味も何の変哲もないし人気の理由が何一つ分からなかった
274名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:05:37.13 ID:KSxWwNE40
関東人って異常にラーメンにこだわるよな

日本中の美味いものが集ってると豪語するわりにはロクなもん食ってないよね
275名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:06:10.74 ID:Z3qFo8sW0
おいしくない
276名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:08:51.27 ID:4NYwMovE0
バベルラーメン・ゴッド盛りはまだか?
277名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:09:23.62 ID:K1b69mrK0
3回食べると美味しさが分かるってそんなものあるか?と思ったけど

関西の人にとっての納豆がそうかもしれない
最初は嫌だろうけど慣れると美味しいという
まぁこのラーメンは食べたことないけど
278名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:09:59.35 ID:n6kvt3VX0
>>274
関西人にそれ言われちゃ関東人が可哀想に思えるな
279名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:13:07.72 ID:Gcfr1DCxO
神座ってずいぶん昔に道頓堀の店に並んで食ったけど、あんまり印象にないや
コンソメスープにキャベツがいっぱい浮いてたようなラーメンだったかな?

隣の金龍ラーメンの方がよく行ってたかな、あの汚いラーメン屋w
280名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:13:15.71 ID:PJepSCzd0
>>275
同意
まずかった
なんで店舗展開できてるのかわからん
281名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:13:24.90 ID:iLAe+OyL0
ミナミ一号店の開店初日に食ったけど、最初からイマイチだった。
金龍の一号店に比べるとね。

大阪では横綱くらいしか無いのう。

ほかに美味いとこ教えろや!
282関西人:2012/11/06(火) 15:13:37.55 ID:AHNmttPB0
関東のラーメンって考えすぎて考えすぎてワケワカメな味ばっかり
加えて値段が高すぎる 不動産の価格上乗せすんな ぼけぇ
283名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:13:57.23 ID:ZevDZ7PP0
そんなにいうほどうまいとは思わなかったわ。
年くってコッテリがつらくなってくると、うまいと思うのかもね。
284名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:14:23.69 ID:gzCBL6I00
金龍ラーメンは20数年前ぐらいが一番おいしかった
ひさしぶりに大阪でて懐古で金龍ラーメン食べたけど、悲しくなった

ツレとちょっと背伸びして大阪に遊びにいって、そろそろ腹減ったなあ、何か食うかー
ってなったときに良くいってた店でノスタルジィ満載の思い出だったのに・・・
285名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:15:46.33 ID:6gv4VKf70
大阪人の奴が美味いラーメン屋出来たから行こうって連れて行かれたのがココ
札幌出身1人、秋田1人、東京2人、香川1名、福岡2名
大阪人以外不満顔だったのは今となっては良い思い出
286関西人:2012/11/06(火) 15:15:51.39 ID:AHNmttPB0
チャーシューメンが最低でも900円以上する東京はキティ
大阪では500円台でうまいのが食える

東京は不動産価格乗せるな ボケェ
287名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:16:06.83 ID:JJ8nsV2E0
うまいまずいの2択なら「まずい」ほうだな
ラーメンじゃなくて白菜のスープとして少量出されれば悪くないとは思うが
288名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:16:09.48 ID:AnSrMcEvP
神座って水炊きを食べ終わった後に、白菜を足して中華麺を入れて塩で味付け
したような味だった。わざわざ店で食べるようなもんじゃない気がする。
289名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:16:41.10 ID:N1SycB93O
>>281
横綱は京都やん。
なんで、東京人みたいにしれっとパクるのん?(´・ω・`)
290名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:18:00.98 ID:ntQVmzAn0
京都のラーメンならまだ東京とも勝負できるんだが
291名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:18:08.22 ID:4WPyF9wW0
ラーメンしか無い店は飽きられたら終わり。
292名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:18:19.69 ID:wb6WeKz20
今はもう無いけど、あの頃でも
心斎橋にあった尾道ラーメンの麺くいの方が美味かったな
293名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:18:42.45 ID:dQ5et5Jl0
俺も自称大阪人の和歌山県民人と一緒に行ったのだが
なんか鍋の最後にラーメンぶちこんで食ってるような感じだったな
まずかった
294名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:19:14.50 ID:AFFrzfUR0
大阪は無理してラーメンなんか食わずにうどんだけ食ってればいいのに
295名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:19:17.97 ID:HfqBev8Y0
>>265
そうだったね〜(笑)
彩華はホント店によって微妙に味違うんだよね
同じ店ですら日によって味や野菜の煮込み具合が違うかったよな (^o^)

>>271
そうだったのか!? Σ(゚□゚*)
確かに彩華の味を女性向けにしたって感じだな。
296名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:19:46.91 ID:EfNMThRFO
どんな業種であろうとも、中国、韓国以外のアジアに出店しろよ、

特アに関わるとろくな事ないぜ!
297名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:21:21.49 ID:3VQDqrTd0
歌舞伎町とセンター街に有る店か
白菜が入ってるんだよな
いつもは食べようと思わないけど、寒くなると食べたくなる感じ
298名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:21:29.51 ID:gzCBL6I00
神座は昔、大阪のツレに美味いから! って言われてつれてかれたけど、
薄味で全くおいしいと思わなかった
のに人がはいっててものすごく不思議だった
好みの分かれるラーメンなのかも

個人的に良く行ったのが京都の天下一品
店によって全然違うから、当たりの店を探す楽しみもあるかも
ただ、店主の裁量が大きいのかしらんけど、同じ店でも日によって当たり外れがある店もあったなあ

今はまってるのは、地方の田舎にある定食屋のラーメン
お値段なんと280円、普通の醤油ラーメンなんだけど、あっさりしててコクがあっておいしい
歳とったせいもあってか、くどいのよりあっさりとしたラーメンが好みになったのかなあ
今なら神座の味も理解できるのかもしれない、近場にないから行かないけど
299名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:22:26.20 ID:4WPyF9wW0
ラーメンは代が変わるとまずくなる
いくらレシピがあっても、チェーン店は美味しくない
300名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:22:26.67 ID:K1b69mrK0
大阪はソース味のラーメン作れよ
得意だろw
301名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:22:59.26 ID:WtgYgnEn0
天理ラーメンだろ
クズ野菜使った
302名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:23:19.61 ID:8Hd+CQMrO
新鮮なモヤシは例外として、トッピングの野菜は炒めないと、よほど丁寧につくっても不味いよ。
303名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:23:22.34 ID:1fCw+7q00
>>285
7人でラーメン食いに行くってwww
304関西人:2012/11/06(火) 15:23:48.67 ID:AHNmttPB0
ああ、それと札幌ラーメンもバブルの時は美味かったが、今は
地に堕ちた不味さ。 二度と北海道なんか行くかと思ったよな
305名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:23:48.99 ID:TgBE1nLl0
目標なら1327店だろ
306名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:25:09.50 ID:kaoYbL+P0
チェーンのラーメン屋って 正直うまくないのに成り立ってるよね
307名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:25:41.44 ID:CbO4e5og0
海外在住者としては非常にありがたい
日本にいた頃は神座なんて全く美味いとは思わなかったが
それでももし近場にできたら通わざるを得ない
308名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:26:15.10 ID:fxjfsSCUO
俺の口には合わない味だった
でも何故か客が多いんだよなあ
309名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:26:45.44 ID:NhP6cHVt0
>>284
金龍はミナミで飲んだ後の〆というイメージだなw
310名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:27:38.26 ID:reQQw8Xp0
この店は、最初の数回を不味いと言われるらしいな。
311名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:28:38.05 ID:TgBE1nLl0
金龍は臭くて近くに寄ることもできないわ
312名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:29:01.44 ID:DIjFCShtO
>>305
トシオ乙
313名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:30:09.20 ID:6dJ0q0IU0
白菜の野菜炒めが余ったときのラーメンだな
314名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:30:18.03 ID:ORXwK3rc0
やっぱこういう店舗展開の場合はコンサルタントが入るの?
ラーメン屋のおっさんにこんなこと出来る訳ないよね?
315名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:30:46.83 ID:1t+qWBnN0
>>141
大勝軒のもりそば(つけ麺)
316名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:32:30.99 ID:aafJTocIO
彩華ラーメンの本命は本店ではなくあくまでも屋台で食べに行く。

チェーン店は間に合わせ位でしか利用しない。
317名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:33:04.07 ID:H/OuXBvIO
>>305
ヒグチ薬局乙w
ヒグチ薬局の社長が民主党だったとは最近まで知らなかったわorz
というわけで、ヒグチでは二度と買い物しない。
今までもしたことないけどw
318名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:33:31.16 ID:myIHdPhb0
ごく小規模でやってるときは還元率度外視でやるからな

大きくなった今は…
319名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:35:31.13 ID:UFVHB0be0
>>141
トンキン発祥は本当に荻窪系と二郎しかないかも
320名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:36:27.43 ID:Dsnb/nHo0
野菜メインのアッサリ味だから、濃い味がデフォな関東人の口には
合わないかもしれんね。
321名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:36:51.77 ID:gylwkaOi0
以前近所で開店初日半額ってんで通りすがりに覗いてみたら
アホほど並んでて渋滞まで起こしてたっけwww
後日行ってみたらスープがクソ甘くて二度と行かねえって思った。
周辺に天理ラーメンも天下一品も天下第一も丸源もあったしな。
322名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:36:57.26 ID:reQQw8Xp0
少なくとも、
「□□の店は、ン十年前の方が美味しかった!」
言ってる奴は思い出補正掛かってるからw
特に1990年代後期より前の方が上手いとか無茶ぶり。

流通と冷蔵技術と食材のクオリティの発達進歩から考えて、
あり得ないから。
323名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:37:14.24 ID:svKUlZt90
あとさ
ここって洗いやすく効率化してるからなのか
食器とかツルツルピカピカのプラスチック製で安っぽいてか雰囲気ないよな
なんかファミレスっぼくてそれだけでも味気ない
324名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:38:27.04 ID:3VQDqrTd0
>>319
渋谷の喜楽が有るけど、元々は台湾系のしなそばだからな〜
325名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:38:35.71 ID:8Hr6jux20
店内が空いてても行列をつくって待たせる商法
今でもやってるのかな
326名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:38:44.76 ID:rfbssKyOO
>>308
不思議だろ
でもな ここはほんとに流行ってる
カップヌードルみたいなもんだわな 大衆の味ってな
327名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:39:14.56 ID:CbO4e5og0
>>141
>背脂チャッチャ系→ますたに発祥
何しれっと起源主張してホルってんの?w
新潟の燕三条系がルーつですので、はい
328名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:39:53.30 ID:/BRUeJIV0
たっけーよなここ
329名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:42:08.33 ID:TgBE1nLl0
>>322
ガキの頃うまいと思ってた駄菓子が売ってるのを見つけたので
食ってみたらびっくりするほどまずかった
思い出としてとっておいたほうが良かったと後悔した
330名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:42:09.96 ID:JJ8nsV2E0
あっさりでもうまい店はうまい
だが神座はあっさりとかそうゆう括りじゃなくて何か違うんだよねぇ
331名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:44:41.75 ID:myIHdPhb0
朝まで飲んだ帰りに食うと神
332名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:45:14.01 ID:iLo795bTO
道頓堀なら近くに一蘭あんだろ
一蘭行っとけ
333名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:49:54.46 ID:K1b69mrK0
>>331
脳も舌も麻痺状態だろw
334名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:54:17.28 ID:svKUlZt90
>>332
量少ないのに高い
335名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:57:04.37 ID:43BiYgs30
彩華にお湯足して柔らかくした劣化版、というイメージしかないな
336名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:59:46.45 ID:kXNx+N/E0
渋谷に行ったとき、喜楽が基本。
たまにさっぱり系が食いたいときはカムクラだな。

桜台・破顔の汁なし・・これがやっぱ1番美味い。
10月は3日に1度は行ってたな。

次郎はクソ。
犬の餌。
337名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:01:07.02 ID:pQdXcsazO
どこのローカルだよ
338名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:01:23.33 ID:JJ8nsV2E0
近畿界隈だと兵庫の播州ラーメンが旨いな
独特なので言えば四国の徳島ラーメンも濃くてうまい

大阪ならではのラーメンってないんか?
339名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:01:38.57 ID:NuaNDIM90
すき焼きの割下みたいな味のするあの似非ラーメンか
俺は嫌いじゃないぜ。ラーメンだとは露ほども思わないけど
340名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:01:59.61 ID:Ctvc4hXd0
>>10
ああ、関西人だがラーメンは駄目だわ
341名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:02:31.60 ID:3E4qwT8W0
アガルタか・・・俺あそこのハンバーグが好きだった

意味わかる奴いたら地元一緒w
342名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:02:55.47 ID:QTkCnuvX0
>>322
そうでもないよ
長い事やってるラーメン屋がどんどん酷くなるとかザラ

あまから手帳のふる〜いのとか見てみると良い
品物自体が異常にケチくさくしみったれたモノになったりしてるとか実際にあるから
343名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:02:56.75 ID:hmv6ZUsN0
>>10
和歌山とか徳島美味いし
344名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:03:15.67 ID:KNX4010r0
>>338
大阪行ってラーメン食うヤツはバカ
黙ってたこ焼き食ってろと
345名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:05:12.91 ID:JJ8nsV2E0
>>344
大阪行ったときは食うもんないんで串かつとビールくらいだわ
たこ焼きもたいしたことないやん
346名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:06:22.15 ID:L3/q8kQG0
普通にま◇い 
347名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:06:36.49 ID:JvxN++Ku0
池袋駅前の店で馬鹿でかい音量で読み込みをしていた
印象しかない
で一度入ってみたが、あまりにもの不味さに唖然とした記憶が…
案の定、時期に潰れたみたいだが
348名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:06:53.53 ID:myIHdPhb0
>>345
ほんまに美味いたこ焼きは街角にぽつんと小さい屋台で焼いてるたこ焼き
349名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:07:47.26 ID:KNX4010r0
>>345
たこ焼き屋で食うおでんが最高なんやで、よー沁みて
350名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:07:56.36 ID:XYNhMEBDO
渋谷の店で1回喰ったけど、貼り紙でいう3回までたどり着けない
1回で勘弁。2回ももう無理
鍋ならともかく、ラーメンに白菜は駄目だ。受け付けない
351名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:08:36.53 ID:wIW97DaU0
10年前より、味、落ちてない?
352名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:09:02.08 ID:Z44o6dsx0
大阪人はおかずとおやつの区別もできない奴ばっかりなんだから
ご飯の上にプリン乗せてソースでもぶっかけて食ってればよい
353名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:09:47.18 ID:1fCw+7q00
>>347
フロッピーディスクでも読み込んでたのか?
354名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:10:24.46 ID:kXNx+N/E0
歌舞伎町店は確か松本人志のサインがあったような気がする。

化粧の濃い、でも可愛いねーちゃんが、
「2名様、グリーティングで〜す」って言ってたw
355名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:10:37.42 ID:dgjtXVFkO
九州人には受け付けない味だわこれ
356名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:11:46.44 ID:+WeIJH/NO
ラーメン(笑)
グルメ(大爆笑)

357名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:12:09.82 ID:1fCw+7q00
>>355
九州って甘い醤油だから好きそうだけどな。
358名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:14:27.23 ID:57mBQeyS0
白菜が乗ってたやつ、アレがそうだったのか・・・それ以外覚えてないからハズレだったと思う
359名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:16:42.78 ID:eD/8p3EU0
渋谷で食べたけど、すごいまずかったよ。
麺が柔らかすぎ。スープはただのお湯。
360名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:18:42.49 ID:JKGhaxix0
大阪の食べ物は基本的に美味しくない広めるなこんな物
361ルシスト:2012/11/06(火) 16:20:02.61 ID:AHNmttPB0
豚骨スープばっかり飲んでると脳にプリオンで穴が空くって聞いた
362名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:20:07.49 ID:axc9756n0
軍足の写真飾ってる渋谷の店?
あれ美味いのかなぁ
363名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:22:38.28 ID:AHNmttPB0
関東人が巣食う ただの大阪叩きのスレと なりますた
364名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:24:30.28 ID:LbUBc/MZ0
かむくらは奈良の会社なのに何故か大阪叩きが始まっているでござる
365名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:24:33.23 ID:JJ8nsV2E0
西日本人だが神座はまずい
366名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:24:46.44 ID:N1SycB93O
>>352
それ、砂糖やみりんぶち込んだ、
甘い卵焼き(笑)をご飯のおかずにしてる、
関東人の食習慣じゃないかw
367名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:24:52.28 ID:SozTNkDg0
池袋の店撤退したばかりだよね
368ルシスト:2012/11/06(火) 16:25:46.71 ID:AHNmttPB0
以前彩華が人気出た時も関東人から「こんなのラーメンじゃない!!」って
叩きがあったんよ。 食文化の違いだから放っておいたら? 
369名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:25:51.99 ID:1fCw+7q00
>>359
味覚障害だな。
病院行ったほうが良い。あと亜鉛を取ると良いよ。
370ルシスト:2012/11/06(火) 16:27:57.23 ID:AHNmttPB0
>>365 なりすましまで現れますた 
371名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:29:44.16 ID:AFFrzfUR0
>>368

食文化叩きは関西人の方が酷いだろ
372名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:30:05.50 ID:N3A3p7RX0
関西人って基本的に味に対して保守的だから、チェーン店しか生き残れないのよ。
たまーに「あ、このラーメンうまいなぁ」って思う個人がやってるラーメン専門店でもなかなか流行らない。
大阪では神座か金龍、2つだけしか知らん。基本大阪ではラーメンは流行らんな。奈良は彩華ラーメン・天理ラーメンだし。
京都でも天下一品・新福采館・第一旭・横綱・銀閣寺ラーメン(ますたに・ほそかわ)のチェーンが大手。京都市内には未だに神座はないからな。
でも、こんだけどこにでもあれば十分なのよ。
373名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:30:10.25 ID:0BttOXmX0

美味しければ大歓迎だが、値段も味加減も記していない
もうちょっと詳しく書いてよ  (^o^)
374ルシスト:2012/11/06(火) 16:30:19.96 ID:AHNmttPB0
東京の地方文化の味覚は認めないっていうファシストスレだろ
全部東京発の味に画一化しろっていう
375名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:30:20.20 ID:eD/8p3EU0
>>369
白菜スープに昔の学食のゆるゆる麺を入れたような酷いものは病院食でも出ないだろうねぇ
376名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:30:21.97 ID:e2f+TgeD0
>>368
奈良人だけど、彩華は「彩華」という食べ物だと思ってる
377名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:32:06.01 ID:3mYJKu150
>>369
いや渋谷の味落ちは半端ないぞ
俺も久しぶりに食ってなんだこれ?って思ったから
白菜の味がスカスカなんだわ
店員の数も減っているし、客も半分も埋まってなかった
378名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:32:50.61 ID:8TGG8xQRO
>>352
糞ワロタ(笑)
379名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:32:54.18 ID:0hFqTEei0
地方に出る時は広さしっかり完備しとけよ
狭い敷地、駐車場なしで出してすぐ潰れる飲食店がかなりあるからな
380名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:34:10.01 ID:psvuMfrI0
>>368
彩華って知らないんだけど。
381名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:34:14.08 ID:FSGtSk8j0
>>191
千葉市といえばタンメン伴も外せない
382名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:34:20.48 ID:+PJjjfyc0
あの白菜のラーメンかー
割とうまかったなー


と思ってスレを開いたら大変なことに
383やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2012/11/06(火) 16:35:51.74 ID:ZOLBklXd0
まういと言われると
まずいのか美味いのかわからんから、懲役3年ぐらいが妥当
384名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:35:53.30 ID:TjQxSm8t0
ラーメンなんて中華料理屋でチャーハンや天津飯と一緒に食べてなんぼ。
385名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:36:21.52 ID:iLAe+OyL0
>>286

気色悪いヤツやのう
大阪にも店舗あるだろうがボケが。

どこが発祥とかどうでもいいんだよカス
チョンコかよ
386名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:36:38.40 ID:Jz92NtVl0
関東人はラーメンマンだからな
ラーメンは俺が一番だぜえええええええって常にわめいてる印象
387名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:37:02.07 ID:V0u1Rj8a0
藻前等たまにフレンチとか割烹とかの話をしてみろよ、
社会の最下層のネットだろ、葉付かしいな、

話のレベルを無理に合わせると
最強らー麺は「マルちゃん正麺」に決まってるだろうなフフフ<( ̄^ ̄)>
また食べよっ。
388名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:37:25.82 ID:rH4UNDfK0
写真だけ見るとイマイチ美味しくなさそうだな。
これって何味なの?
東京で売るにはコッテリ系に+アルファ何かないともう売れないよ。
鶏ガラベースの豚骨スープに魚介類の粉末をかけて食べる
厚切りチャーシューと絶品煮卵をトッピングしたつけ麺風
汁無し油そばとかね
389名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:39:56.52 ID:1fCw+7q00
>>375
>>377
美味いマズイの問題じゃないんだ
スープがお湯に感じるのは重度の味覚障害だよ
390名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:40:53.22 ID:HGMV8Dom0
もう住んで10年になるが、大阪はラーメン不毛の地だと感じる。

京都にも長くいたが、京都とも違う。京都人がうまいという店は大概うまい。
でも大阪人のいう「うまいラーメン」はいつもちょっと違うと感じる。

ちゃんこ鍋のような「薄くて甘くてしょっぱい」味だったり。
かと思うと出汁の味がわからないくらい醤油が濃かったり。

ずっと不思議だった。好かれるスープの傾向が違うんだろうか?
391名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:41:28.60 ID:VS1JV807O
昔は心斎橋通るときに安い多い上手いでよくいってたが無理な拡張して続くような店とは思えないなー
392名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:41:31.57 ID:uTB36tmu0
>>388
>東京で売るにはコッテリ系に+アルファ何かないともう売れないよ。
東京人は総肉体労働者味覚だからな
本来の日本人からはかけ離れた味覚の持ち主しかいない
393名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:41:51.71 ID:BS7b7oLH0
あの味で無理だろw
394名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:42:15.43 ID:AnSrMcEvP
>>338
大阪は残念ながら、麺類はダメだ。
ラーメン、うどん、そば、全くいいところがない。

今は他県発祥の出店がたくさんあるから、そういうところでは割りと
うまいのが食べられるようになったけど。

そういった地方の出店が根付いて、新しい味を開発した時に初めて
大阪発祥のうまい麺が出てくるんだろう。
395名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:42:17.60 ID:KJElHzWh0
JR東がパクってエキナカで展開したがあっさり潰れて上野だけになったな
本家も池袋で速攻で撤退したけど
396名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:43:15.32 ID:rPXe0p2F0
>>1
> イカソースやねん ヾ(´^ω^)ノ♪



長らく大阪に住んでいたが、いつ行っても行列。
結局通り過ぎるだけで、店に入ることはなかった。
397名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:45:24.91 ID:eD/8p3EU0
>>389
旨味が殆ど感じられない薄い科学調味料風バカスープと訂正するね(^-^)/
398名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:46:14.99 ID:yeNTYBWk0

なんとなくバチあたりな名前ですね
399名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:46:18.12 ID:KJMsIoCT0
大阪のラーメンってラーメンにキムチ入れるのはなんでかな?
人種的な何かがあるのかな(笑)
400名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:46:54.96 ID:uTB36tmu0
>>397
化学調味料水で溶いて飲んで味を感じないのか

うま味を感じ取れない味覚障害だな
401名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:47:02.12 ID:1fCw+7q00
>>397
いや、ファーストインプレッションが大事だよ。
お湯に感じたんなら訂正する必要はない。

亜鉛は緑茶に多く含まれてる、サプリでもOK
402名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:47:23.82 ID:m+5sRES4O
人って飽きやすいから…
403名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:48:14.27 ID:lymiTM8G0

まぁよくある話で店舗の増加と味が反比例していった一例。
404名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:49:01.26 ID:PZaDv3CO0
まずくはないが、とんこつラーメン食べたい気分で行くと非常にがっかりする。
405名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:50:19.43 ID:5491YjrT0
名古屋ドーム前イオンに入ったので、日曜日に初めて食べたが、それから下痢が止まりません。
406名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:52:00.54 ID:N1SycB93O
カルボナーラ食べたい気分でパスタ屋に行って、
ボンゴレスパゲティ頼んで食べちゃう感じの人?(´・ω・`)
407名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:52:57.99 ID:sc1CD47bO
カップラーメンの方が美味いですm(_ _)m
408名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:53:04.52 ID:eD/8p3EU0
>>400
ずんどうの中はただのお湯じゃないかと思うんだよね。ちゃんとスープ作ってないよね、あれ。
409名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:53:17.76 ID:VcQ15+J0P
久しぶりに行ったらガラガラで、吐き気するくらい不味かったけど・・・

無理しても食べられるレベルじゃなかった
あんな不味かったっけ・・・
410名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:54:08.85 ID:uTB36tmu0
>>406
こってりが食べたい気分で天一行って
店員にスープの種類聞かれてあっさりって答えるような人だね(´・ω・`)
411名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:55:13.69 ID:mWgBD/iU0
店増やしすぎて管理できてない
旨い店は旨いけどまずい店は同じラーメンとは思えない
412名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:56:31.21 ID:F7X1RgLV0
味的に対局に位置するであろう富山ブラックが食べたくなってきた
413名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:56:47.16 ID:8KXIgzYV0
ラーメンチェーンで700店舗て・・
414名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:56:58.65 ID:XYNhMEBDO
俺は5年ほど前に渋谷店で一度しか食べてないから他の店は知らないし
そのときがたまたまそうだっただけかも知れないが
俺も味が薄い、というよりほとんど味を感じられなかった
おまけに淡白な白菜が具だから、余計に薄く感じられ
もう二度と来るまいと思ったわけだ
俺は関東人だが、京都や大阪の出汁の利いたうどんや湯豆腐も好きだし
味覚障害とは思わない
415名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:58:03.60 ID:VQ63M4Db0
>>410
え?
天一ってスープの種類って聞かれるの?
そりゃblogで見たような濃厚とろみスープじゃない訳だ
大した事ねぇなぁ天下一品wと思ったわ
416名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:58:46.29 ID:Q6RAC4IMO
昔は美味しかった、大阪でも店が増え始めて支店で食べたら「あれ?ちょっと違うな」って感じてからは行かなくなったな。

以前はさっぱりして味に深みがあったから好きだったんだが、今は並んでまでして食べようとは思わない。
417名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:59:04.49 ID:8s8QivJ00
めちゃくちゃ腹減ってたら食いきれる
418名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:00:13.87 ID:VQ63M4Db0
>>412
生麺で食ってみたが?だったな
富山ブラック(笑)
419名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:00:27.91 ID:uTB36tmu0
>>415
スープの種類聞かれずとろみがなかったって事は味がさねでも頼んだんじゃね?
420名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:02:12.32 ID:kIpstTsgO
トンキン民の好きなラーメンの作り方

(1)生ゴミから拾ってきたたっぷりの豚骨でダシを取りましょう。公害なくらい豚臭い臭いがしたらスープの完成です
(2)どぶの水みたいな醤油にコジキが喰うような、やっすいバラ肉を付け込みます。もちろん周りの迷惑になるようにすりおろしニンニクもわすれずに。タレの完成です
(3)うどんよりも硬くてくそマズイ麺をゆでます。トンキン民は味覚障害なので、生煮えの固い麺が好みです
(4)茹で上がったら、腐りかけのキャベツと、変色したモヤシ、タレのダシガラのバラニクを豪快に乗せましょう。野菜が生?野菜を火に通して食べる豚がいますか?
(5)お腹をすかせたトンキン豚が「カラメヤサイマシマシ」とか鳴きだしますので、腐りかけのヤサイを沢山乗せてあげましょう。仕上げに脂をかけて豚のエサっぽさを演出
(6)トンキン民が美味しそうに食べてますね。いわゆるひとつの共食いです
421名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:02:32.51 ID:1fCw+7q00
神座、天一、二郎って好き嫌いが分かれるよな。
422名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:03:47.50 ID:PTeeqQc40
欲深き人の心と降る雪は、積もるにつれて道を忘るる
いつもどおりの結末が待ってるな
423名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:04:55.64 ID:F7X1RgLV0
>>412
かなりしょっぱいからね、合わない人はとことん合わないっしょ。

てか、ID重複してる
424名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:06:56.02 ID:Q6RAC4IMO
大阪の阿倍野にも出店したんだが、いまいち流行ってないな、あれじゃ同じSCの天一に負けてるんじゃないかな。
425名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:07:23.81 ID:zcu2L+5v0
昔は絶望的にラーメンが不味かった王将でラーメン頼んでみたら
普通に食える豚骨ラーメンが出てきてびっくりしたことがある。
426名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:10:16.25 ID:Ctvc4hXd0
>>425
え、マジ?それ大ニュースなんだが
昔は小麦粉の塊だったぞ
427名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:12:01.08 ID:Q6RAC4IMO
王将は名前は同じだが、それぞれ独立した中華料理店みたいなもんだから一概には言えないわな。
428名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:12:06.45 ID:+qX80THxP
昔、大阪に行って食った時は「旨い」と思ったが
最近、大阪出張で十数年振りに食ったら
大した事無かったな。

ラーメン業界の日々レベルが上がってるんかのう。
429名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:12:18.39 ID:/ZcNzdIw0
水炊き鍋に中太麺をいれたようなラーメンだった
俺はまあまあ好き。
430名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:12:30.00 ID:KncGxgYp0
在日特権パチンコ賭博を認めたのも自民党

在日朝鮮人に生活保護を認めたのも自民党

在日朝鮮人に通名制度を認めたのも自民党

フクシマ欠陥原発建てたのも自民党

尖閣諸島を放置してたのも自民党

ゲリピー安倍=統一教会も自民党

エセ右翼石原のバカ息子ノビテルも自民党

ハシゲ在日利権の会=自民党の別働隊

それを日本国民にワザと隠すように報道しないマスゴミ
マスゴミ=日本の悪の枢軸だろ?
431名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:14:53.72 ID:aMFSykbmP
大阪で美味いラーメンあっても京都発祥の店だったりするからな。
432名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:15:14.62 ID:WXZ5T1C40
渋谷店だけで十分じゃん。拡大したって面倒な問題が増えるだけ。
433名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:15:51.85 ID:I9DJP+5RO
ラーメンに関していえば関西はダメダメだな。
ご当地ラーメンのある京都や和歌山ですらゴミだらけ。

うどん文化がっていうやつもいるが、福岡みたいにうどんもラーメンもあるところもあるし、言い訳にはならんな。
434名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:15:53.69 ID:VQ63M4Db0
>>419
普通のラーメンしか頼んでないぞ
ちなみに川越店

初見の店はまずノーマル頼むだろ…

>>428
逆を考えないんじゃお花畑すぎるぜw
435名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:16:23.26 ID:Bt9Nelvj0
関東のやつら関西のうどんも貶してたじゃないかい?
どころか関東人はうどん食べないだろ? 俺東京と横浜に住んでたが
うどん食べてるところ見たことないよ 
436名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:16:59.96 ID:zcu2L+5v0
>>426
外環河内長野店だけど中華そばじゃなくて普通の豚骨ラーメンだったな。
店舗によって差があると思うし、あくまで「普通」だから期待しないほうが良いかもw
近くに幸楽苑と神座があるけど個人的には断然王将だわ。
河内長野ならSEIYUのすがきやラーメンが懐かしい。
437名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:17:23.82 ID:78riOKKC0
歌舞伎町にあって8年前くらいにオープンして行ったな
お湯みたいなスープで美味くなかったわ
438名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:18:54.32 ID:Bt9Nelvj0
関東のやつら関西のうどんも貶してたじゃないかい?
どころか関東人はうどん食べないだろ? 俺東京と横浜に住んでたが
うどん食べてるところ見たことないよ 
439名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:19:17.16 ID:EAvLfcvN0
>>435
讃岐うどんのチェーン店
はなまるうどんは東京でも大人気ですよ
440名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:19:32.48 ID:/ZcNzdIw0
>>435
近年ははなまるうどんとか丸亀製麺とかの影響で結構関西風のうどんを食べている人が多い
昔は、蕎麦の黒いつゆにうどんを入れて出してくる駅ソバくらいしかなかった。
441名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:19:47.80 ID:b8J6CLux0
とんこつラーメン『菊座』
442名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:20:38.37 ID:aMFSykbmP
埼玉はうどん屋多いな
443名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:20:55.54 ID:PTeeqQc40
>>438
友達が食ってたら、お前風邪でも引いたのかって聞くだろうな。
丈夫そうな友達でよかったな。
444名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:21:41.26 ID:yeNTYBWk0
>>435

病気になれば鍋焼きくらいなら食べますよ
10年に1度くらいでしょうか

http://toru0298.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/pict1678_4.jpg
445名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:22:27.16 ID:j0yDuO9B0
「まっ、当然そうなるわな…EUが日本の農作物輸入禁止を東日本から日本全土に拡大 」

「横浜の友人も甲状腺に複数の嚢胞としこりで経過観察。
信頼できる三田医院の診察で医師が「今後100年から200年、東京には人が住めない」と明言されたそうです。」
446名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:22:57.17 ID:y2XOD5ky0
近畿圏内で細々とやってりゃいいのに。
447名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:22:58.00 ID:kkVFhOge0
1987年に食べてうまくなかったからそれ以来食べてない。
448名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:22:58.79 ID:VQ63M4Db0
>>442
丸亀製麺も近場に出来るし最高ですーw
替わりにジョナが逝ったけどなw
449名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:23:13.51 ID:I9DJP+5RO
>>440
いつから讃岐が関西になったんだよ。
うどん県民にぶっ殺されるぞw
450名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:23:14.24 ID:tNhYt7nEO
人気カレー店「菊座」
451名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:24:58.84 ID:+qX80THxP
確か、白菜が入ってるアッサリ洋風スープ
卵麺特有の匂いが特徴だったな。
452名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:26:08.54 ID:/ZcNzdIw0
>>449
ほぼ大阪人のような気もするがうどん県・・・
453名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:27:06.28 ID:fCbkyqFVi
このラーメンなら世界を制覇することができる
454名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:27:29.48 ID:ejQRgMzD0
関東の白菜が不味いのは、セシウムを取り込ませないためにカリ肥料を過剰に
使うから、どうしても苦味が出ちゃうンだよ
455名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:27:36.78 ID:aMFSykbmP
>>449
丸亀製麺なら関西の会社だな
456名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:27:42.22 ID:y2XOD5ky0
>>436
こんなところに同郷がいるwww
千代田の西友の寿がきやなら、俺も塾の昼飯によく利用したな。
あそこ、まだ潰れずに営業してるらしいぜw
457名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:28:15.80 ID:WgPx5Scr0
3回目から美味く感じるんだけど散々な言われようだな
458名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:28:16.81 ID:bwgUFGr60
明日も行くか!行列なんだろうなぁ・・・
http://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13003367/dtlphotolst/P8528163/?smp=1&ityp=1
459名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:30:32.65 ID:EAvLfcvN0
>>454
白菜は不味くなったな
野菜の甘みがなくなった
460名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:30:38.77 ID:/hVeiK9S0
「調味料一杯だな、自分で好きやねん作った方がいいな」
と思ったのだけ覚えてる。詳しい味は忘れた。
461名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:31:20.89 ID:I9DJP+5RO
>>452
うどんに関しちゃ別物だろ。


>>455
おもいっきり讃岐うどんアピールしてるけどね。
462名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:31:24.14 ID:zcu2L+5v0
>>456
すがきやは、まちBBS板でも評価が高いでw
463435:2012/11/06(火) 17:32:08.97 ID:Bt9Nelvj0
会社で皆で食いに行って店員が「お蕎麦しますか、うどんしますか?」って
訊くのだが、うどん頼む人いなかった、って。 関東人は蕎麦に異様な
こだわりを持っているからな。 うどん食うっていう行為が関西人を思い
起こさせるのでプライドで避けてたな。

故に関西はうどんは美味いのに〜などと嘘のコメント入れるの辞めてくれる?
東京でうどん食わん奴らが関西来て食うわけないだろ? 
464名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:33:22.64 ID:1fCw+7q00
>>463
関東の人もうどん食うよ。
465名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:33:41.47 ID:zNo4BH710
>>3
一回喰って俺の中不味いラーメントップ3にランクインしたもんな
さすがに悪いから全部食べたけど、本音は3口くらいで店出ようと思った
700店とか冗談だろ?
466名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:34:25.03 ID:s1rpwFSr0
ラーメン業界って、出店したと思ったら 撤退が多いからなぁ
467名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:34:43.53 ID:yEepRTlt0
よくこんなもんウケてんな〜
468名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:35:05.78 ID:wGLQykcr0
要は、スパゲティ麺をつかって白菜をぶっこんだラーメンでしょ?
469名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:36:04.10 ID:Sp09HmiV0
検索しても「ハッタリ商法」とか「マスコミ大袈裟商法」とか
検索結果が疑わしいんだが、本当に美味いの?
470435:2012/11/06(火) 17:36:27.89 ID:Bt9Nelvj0
>>449 んじゃ讃岐人は関西弁喋るなよwww 不景気だからって大阪へ
   仕事探しに来るなよwww
471名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:36:54.50 ID:+qX80THxP
700店舗から毎日1万円上納金出させれば
1日700万、1年で20億か。

良い商売だのう。
472名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:37:36.52 ID:d4Ru+iTM0
大阪王将が近所にできたので食ってみたが、ラーメンの味がありえない。
あの程度で大阪では繁盛するのかよ?って感じ。
大阪じゃ安くて旨くないと繁盛できないとかずいぶん聞かされたが
どうやら眉唾だな。
473名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:37:49.03 ID:PTeeqQc40
>>463
お前地元で食ってるものしか食わないのか?
旅先で名物食べるのがおかしいとは思わないな。
474名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:38:39.83 ID:HDHQelVd0
>>470
意味分からん〜逆ギレもいいとこ
恥ずかしいぞwww
475435:2012/11/06(火) 17:38:40.62 ID:Bt9Nelvj0
>>464 関東人が食うのはカップの「どんべえ」だろう? 
476名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:39:00.63 ID:QQu/Rz76O
店によって美味しいところとマズイところがあるよ
477名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:39:41.36 ID:1fCw+7q00
埼玉には満州、珍来という優秀なチェーン店がある。
478名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:40:01.40 ID:M6lN2wBK0
700店舗を目指して店舗展開が加速する中
先々月に潰れた近所の神坐
479名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:40:03.72 ID:I9DJP+5RO
ID:Bt9Nelvj0はただのキチガイだな。
相手にするだけ無駄だった。
480名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:41:24.85 ID:OynWHcYu0
>472

王将とかで語るなよw安いだけが取り柄だろ
481名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:43:09.19 ID:/hVeiK9S0
神座はオペレーションが凄いと思う
うまいとは思わないけど。
482名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:43:47.53 ID:XFiVBFGTP
まだ24店舗でしょ?
一蘭より少ないんじゃないか?
一風堂、大阪王将、京都王将、
さらに日高屋、スガキヤ、リンガーハットと大物がいっぱいいる。
483435:2012/11/06(火) 17:45:13.36 ID:Bt9Nelvj0
>>463 表記不足だったから編集しなおすと:

会社で皆で定職食いに行っておまけで蕎麦かうどんが付くのだが、
店員が「お蕎麦お付けしますか? うどんお付けしますか?」って
訊くのだが、うどん頼む人10年間で一人もいなかった、って。 
関東人は蕎麦に異様な こだわりを持っているからな。 
うどん食うっていう行為が関西人を思い 起こさせるので
プライドで避けてたな。

故に関西はうどんは美味いのに〜などと嘘のコメント入れるの辞めてくれる?
東京でうどん食わん奴らが関西来て食うわけないだろ? 
484名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:45:36.15 ID:9IjLzhMV0
このパターンは必ず潰れるパターンだな
485名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:45:42.68 ID:Tzr70ByHO
>>472
大阪王将のラーメンならまだマシだぞ
京都の方の王将のラーメンはオススメしない
王将ラーメンも酷いが東京ラーメンは涙が出るほどホントにマズいw
両方とも無難に黙って餃子定食喰ってろ〜www
486名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:46:25.55 ID:qs+0XLuK0
1度食ったけど、どうって事なかったな
印象に残らない味
487名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:46:32.09 ID:psvuMfrI0
>>463
最近でこそウドン専門店が出来てきたが、
東京だとパスタとウドンは家で食うものって雰囲気がある。

例外はカレーうどんと鍋焼きうどん。
488名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:46:51.82 ID:CbO4e5og0
>>482
あと幸楽苑、坂内、花月、ちりめん亭、8番、テンホウ、etc

超えなきゃいけない壁は多い
489名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:47:37.52 ID:yEepRTlt0
>>472
地元の人間と行かなきゃダメだよ
大阪も不味い店は多く存在する
490名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:48:36.46 ID:2WTE+NpW0
これ日本の会社じゃないだろ
店の名前も、企業の名前もおかしいだろw
491名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:49:16.44 ID:9IjLzhMV0
>>463
そんなに注文が片寄ってるなら
最初から選択にしないだろ

たまたまお前の周りがそうなだけだアホ
492名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:50:42.58 ID:FkUaJLe60
20年前に食べて以来だな
久しぶりに食べてみたい
493435:2012/11/06(火) 17:50:57.29 ID:Bt9Nelvj0
>>491 お前こそうどん食わないのに能書き垂れんなボケ
494名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:51:00.38 ID:eFviuJ1C0
ここのラーメンをうまいとかまずいとか言ってるけど、

ところで、神座のラーメンの商品名をしっているか?
495名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:52:32.63 ID:K+VvTda10
甘ったるい野菜ラーメンだよな確か
天理ラーメン同様口に合わないわ
496名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:54:15.01 ID:8RYmmJ5E0
700店舗ってスシローの倍ですやん。
そんなこと可能か???

あんまり店舗が多すぎると飽きられるのも早いよ。
497名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:55:42.05 ID:Bt9Nelvj0
700店舗なんて大風呂敷したら#の堺工場になってしまいますな
498名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:56:28.56 ID:Tzr70ByHO
>>494
そんなオマイは不味いラーメン屋のメニュー覚えているのか?
普通は二度目はないだろ

神座は白菜入っているだけでマイナス1000点www
499名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:57:22.65 ID:SRT2l68sO
鍋した後の残り汁の味
500名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:57:55.82 ID:QxdWpm//0
彩華ラーメンのパクリ
501名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:58:18.28 ID:+4sf6DLL0
あんなのラーメンのレベルが低い大阪でしか通用しないでしょ
東京の店なんかガラガラだよ
502名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:58:27.52 ID:n5Q/oJ0T0
うっすーい味に野菜の切れ端が乗っかってるような見た目からして糞まずそうなラーメンだったイメージしかない
なんでこんな人気なんだ
謎だわ
503名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:59:29.43 ID:EOqyrET+0
チェーンストア経営の安定ラインは300店舗以上

但し、外食の場合は食材供給の効率化は必須
504名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:00:14.48 ID:Bt9Nelvj0
>>502 お前見ただけで食わなかったんだろ? ならいいじゃん。 
505名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:00:26.66 ID:3mYJKu150
>>389
誰もお湯に感じるなんて書いてないんだが
頭大丈夫か?
俺は味が落ちているって書いているんだぞ
アンカーつけ間違えたなら訂正しろよ
506名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:00:53.56 ID:N1SycB93O
>>501
東京のラーメンは『作品(笑)』だもんなぁww

もしくはマシマシと言うあれw
507名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:01:30.80 ID:FM1pZeP00
>>495
つうか、まんま天理ラーメンのアレンジ。
道頓堀一店舗時代はもの珍しさで人気があったけど、
もっとうまい天理ラーメンが食える店がボチボチ出てきて、
ここのはどうでもよくなった。
508名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:01:33.47 ID:P87lzCm60
神座と古潭と亀王とふくちあんラーメンだな、よく行くのは。
神座がまずいとか、普段どんな店いってんだ?
509名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:02:03.68 ID:uTB36tmu0
>>505
横レスしておいて何言ってんの?
レス辿れよw
510名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:03:07.86 ID:Bt9Nelvj0
このラーメンは関西の味 関東人に好かれちゃ困る、とだけ
言っておく
511名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:03:13.52 ID:+4sf6DLL0
>>506
その辺はしらんけど、行った限りだと関西のラーメンは酷いもんだよ
東京の20年くらい前みたいなラーメン屋が多い
うどん屋なんかは上手いのになあ、やっぱ地域によって得手不得手が出てくるわけね
512名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:04:15.32 ID:EOqyrET+0
味の濃すぎるラーメンは好きじゃないから食べてみたいなぁ
513名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:04:29.77 ID:3mYJKu150
>>509
俺に対するレスじゃないならアンカーつけるなボケ
514名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:05:03.45 ID:psJYqx720
東池袋住みだけど、入ってたのは最初だけでソッコーぶっ潰れてワロタwwwww

あんな糞みたいな麺出してたらそりゃ激戦区では生き残れないよ

負け犬のくせにずいぶんとたいそうな名前だよね

それにしても池袋店のおちぶれっぷりは面白かったよ よくあの道通るんだけどさ、

24時間営業→深夜営業→通常営業→閉店

ものすごい寂れっぷりで隣のヘボチェーン店の方が客入ってたもんなww
515名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:05:26.54 ID:N1SycB93O
>>463
伝統的な東京のかけそばの、
あのドブ汁みたいな色のツユの事を、
東京ブラックって言うんですか?(´・ω・`)

あと、甘い卵焼きが関東流キリッ!らしいけど、
やはり目玉焼きやスクランブルエッグや、
ゆで卵やなんかにも、
砂糖かけて食べるんですか?(´・ω・`)
516名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:06:36.11 ID:uTB36tmu0
ID:3mYJKu150
ガチの池沼だった
517名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:07:07.80 ID:QxdWpm//0
工場スープなのにコック帽を被ってるのが意味わからん

あの格好でビニール袋からスープ出して恥ずかしくないのかね
518名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:07:16.40 ID:1P7ecQAI0
>>499
初めて食べた時、まさにそう思った

白菜がそう思わせるのかもしれない
519名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:07:27.03 ID:N+NXlXES0
全く知らん

そう言えば一時流行ったくじら軒とか云うのは
未だあるのかね?
520名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:07:38.93 ID:LkY+SVvS0
>>515
砂糖とだしが入ってる。
つうか関西のだし巻きも塩っぽくて微妙だぞ?
521名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:08:03.78 ID:hZpkXnzu0
金龍ラーメンは有名だから入ってみたがなんだこりゃという味だった
なんであの味がうけるのかね
一番美味しかったのが白米だという
522名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:10:01.64 ID:P87lzCm60
>>521
あれは観光客が入る店だな。
大阪人もうまいなんて思ってない。
523名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:11:25.04 ID:hZpkXnzu0
そうだったのか
524名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:12:50.07 ID:ru1lKM3rP
圧倒的な意見は不味いだな。こりゃ話のネタに一辺食いに行くか。
525名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:12:53.21 ID:n6kvt3VX0
関西人とメシの話はするだけ無駄
大した物でも無い癖にとにかく押し付けてきて鬱陶しいだけ
526名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:13:36.28 ID:Yqex0pOi0
>>472
王将でラーメンを食べるのが間違い
これだけラーメンの専門店が多いのに よく食べる気になるな
527名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:13:36.35 ID:Ctvc4hXd0
>>512
つ大島ラーメン
528名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:14:36.91 ID:KodXhMI90
またトンキンがファビョってるの?
529名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:14:44.58 ID:P87lzCm60
>>526
普通食わんよな、ラーメンw
あそこはラーメン屋ではなく、中華料理屋。
530名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:16:18.74 ID:EOqyrET+0
大阪王将と餃子の王将は違うよね?
531名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:17:30.64 ID:B7MCmvc00
池袋で1度食ったが
幸楽苑と同レベル

案の定すぐつぶれたが
532名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:18:21.85 ID:UjdH8lXV0
>>515
関東と関西じゃ、醤油の作り方が違うことも知らないの?
533名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:18:25.06 ID:Yqex0pOi0
昔 王将で働いてたけど ここでラーメンを食べるのは
間違いだろうと思ってたもの 
ラーメンにこだわりがないんだろうな
534名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:18:32.96 ID:KodXhMI90
>>530

違う。餃子の王将は京都王将。
535名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:19:35.82 ID:B5bKRieJ0
新座?
536名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:19:38.75 ID:B7MCmvc00
>>534
神座に比べたら京都王将のラーメンの方がまだうまかった
537名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:20:50.13 ID:P87lzCm60
悪いところばかり挙げるのではなく
○○がうまいとか、そういう有益な情報を書き込んでほしいもんだ。

まあ、こんなスレで書いたら味音痴だの何だの、好き放題言われるだろうけど。
538名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:21:01.32 ID:LkY+SVvS0
>>528
どう見ても逆だろ馬鹿w
539名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:21:34.10 ID:Yqex0pOi0
基本となる中華スープとラーメンスープは、違うのにね
その違いもわからず講釈をたれるんだから
540名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:21:36.92 ID:IQacICSX0
昼時、晩飯時でもガラガラの店があるのにだいじょうぶかね
541名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:22:02.64 ID:psJYqx720
なんせ味ボケ関西人は、関東のうどんやそばつゆの黒さを笑うくせに
実は関西の透明なスープの方が塩分ドバドバってことすら分からない味覚障害者だからなぁ(笑)

塩分の味を「おだしが効いてる(キリッ」とか喚くの見てられないwww
ただの塩味スープがうまいとかwwwwwww

神座はマズくて高いから池袋では全く通用せずにぶっ潰れました
この事実は永遠に残りますね(笑)

あれだけ宣伝や路上でガンガンがなり立てて他のマズいラーメン屋より先に潰れるなんて恥ずかしいねぇ
「大阪NO1!!」ってうるさいくらい宣伝してたから、あのラーメン食った東京人は
「あー大阪ってしょせんあんなもんなんだ 可哀想だなぁ」って思ってるよ
542名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:22:24.46 ID:0UDdjeo6O
池袋のはすぐ潰れたなぁ…

まぁ立地も微妙だったけど。
543名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:22:30.90 ID:gRytDXUY0
池袋で入ったけど、こんなクソ甘ったるいラーメン食えないよ
544名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:22:43.85 ID:Tzr70ByHO
>>528
オマイ見ててわからないのか?
東京人に「ミソ糞マズイ神座」
と馬鹿にされて顔赤くしてファビョッている大阪民国人を!!www
545名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:24:30.32 ID:zrhnFn0oO
>>541
いよう貧乏舌!
546名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:24:39.84 ID:LkY+SVvS0
>>544
つか関西人って一地方だってことを知らない井の中の蛙なのを、
棚に上げて東京を叩くんだよな
547名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:25:26.21 ID:+4sf6DLL0
いや、大阪でもマズイラーメンなんでしょ?流石にあれは
548名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:25:46.15 ID:KodXhMI90
>>541

薄口しょうゆのほうが塩分濃度は高いが、入れる醤油の量がトンキンうどんのほうが遥かに多いから
トンキンうどんのほうが塩分どばどばだ、このバカ。
549名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:26:47.90 ID:Yqex0pOi0
>>544
お前バカか 神蔵は大阪じゃなく奈良だよ
大阪と奈良は別の県だよ もっと地理を勉強しろ
550名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:27:11.93 ID:gRytDXUY0
>>547
そりゃそうでしょw
551名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:27:57.96 ID:KodXhMI90
>>544

ということは、いつも通りトンキンが絡んできてるって事でしょ?
552名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:28:48.10 ID:Tzr70ByHO
>>546
大体、「粉モノのお好み焼きやタコ焼きオカズに御飯を食べる!」とさらりと言って退けちゃう味覚障害者の馬鹿ばかりだよな!!関西人
553名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:28:54.67 ID:U6vgqxOF0
チェーン店で美味しいと思うのは山小屋だけ
でも、嫌いな人は嫌いと言ってるね。

チェーンだからあんなもんでしょ。
554名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:29:04.75 ID:uTB36tmu0
>>541はうま味って味覚を一切持ち合わせていないの丸出しの文章だしねえ
日本人じゃなくて朝鮮人の味覚だわな
555名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:29:07.32 ID:zNo4BH710
>>522
だよね。ほんと大阪はラーメンのイメージが無いなぁ
王将のイメージはあるんだけど
556名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:29:22.00 ID:eFviuJ1C0
>>498

神座のラーメンの名前は「おいしいラーメン」

歌舞伎町店で店外の券売機で食券かって店員に渡したら

「おいしいラーメン 1丁!」っていっていた。

驚いたよ。
557名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:30:22.61 ID:KodXhMI90
>>552

トンキンは、ラーメンライスとかコロッケそばを食ってる味覚障害者のバカなんでしょ?
558名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:32:22.74 ID:zrhnFn0oO
>>552
誰がそんな食い合わせするかアフォw
ステレオタイプに振り回されて洗脳されてる中国人並のバカwww
559名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:32:47.48 ID:KodXhMI90
奈良のラーメン屋が店舗を増やすってだけのニュースで、何故トンキンは「オオサカガー」とファビョっているの?
560名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:32:48.85 ID:yEepRTlt0
>>551
そっちが出店してきて絡んでるからね、最初に
561名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:35:01.22 ID:KodXhMI90
>>560
気に入らないなら、店に行かなければいいだけだろ。
アホなの?
562名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:35:27.93 ID:hBg2diJK0
>>556
いやいや、そこは「俺が頼んだのはおいしくないラーメンだけど?」って訂正しないと
563名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:35:42.87 ID:ejQRgMzD0
ほんとにマズいと思うなら、放っておけば潰れるんだから別にイイだろうに
この執拗な叩き方には何らかの意図を感じざるを得ん
564名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:36:03.54 ID:gRytDXUY0
>>556
お得意のボケだったんだよw
突っ込んでやったか?w
565名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:36:34.11 ID:Tzr70ByHO
>>557
コロッケそばは駅の立ち食いで団塊親父が好んで喰ってるだけだボケ!!
だが天麩羅そばの亜流と思えば説明つくだろ
串揚げの「ソース二度つけ禁止」とか何処の北朝鮮だよ?ww
566名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:36:35.29 ID:ccWbpoBo0
そんなに不味いか?
ランチタイムに店の前通るといつもスゲー混んでるけど?
567名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:37:03.23 ID:JTAHyNY30
カムクラもおいしいが、どうせ外で食べるなら天下一品へ行ってしまう。
568名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:37:36.43 ID:7LwfQhyS0
なんでんかんでんは本店も閉店に追い込まれてるのに、、。
何が違う?
569名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:38:00.73 ID:KodXhMI90
>>565

串揚げの「ソース二度つけ禁止」が北朝鮮?コロッケそばの食いすぎで、逝かれちゃった?
570名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:39:07.66 ID:cy0re81I0
香芝の高速を降りたところにある店に良く行ったな、懐かすぃー。
ラーメン以外のメニューは?だけどラーメンは安くておいしいと思うけどなあ。
571名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:41:38.47 ID:Yf8mbkki0
ここまずいわー
関西でも横綱ラーメンとかそこそこうまいけど
ここは、まずかったわ
572名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:41:41.41 ID:LkY+SVvS0
>>548
まあ関西みたいに汁を飲み干しませんけどね
>>552
だなw
>>557
おい関西は飯おかわり自由のラーメン屋が有るんだがな?
>>559
会社は奈良だけど、スタートは道頓堀だろ
573名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:41:43.42 ID:doF+0g2eO
不味い。白菜ラーメンなら菜華ラーメンの方が美味い。と俺は思うが女子供には受けがいいみたい。
俺には、ただ甘いだけのクソ不味いラーメンだ。
574名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:42:54.06 ID:Yqex0pOi0
>>569
思いだしたけど 昔、串かつ屋で働いてた時関東から来た客が
ソースの入れ物に吸殻とゴミを入れて帰っていたな
いくら知らなかったとはいえ 人としてどうかと思ったよ
575名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:43:12.93 ID:Frga0joC0
大阪発のうまいラーメン屋はないね・・・。何ででしょうか?うどんだから?
576名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:43:41.27 ID:KodXhMI90
>>572

まぁ、コロッケそばwでも食って落ち着けよw味覚障害のトンキンw
577名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:45:31.79 ID:lQSCVAAa0
>>62
アリオオープン時は客より店員の方が多いって感じだったしなw
フードコートで神座だけ客がいなかったw
578名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:46:42.07 ID:vLym1UW40
>>558 効いてる、効いてるwwwwwww
579名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:47:28.35 ID:LkY+SVvS0
>>576
ν速でお国自慢民乙
580名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:47:29.08 ID:psJYqx720
マズいラーメンに群がる大阪貧民wwwwww

意気揚々と東京進出して完全否定され火病中です!!!

うまけりゃ繁盛してるっつーのwwwwwwwwwwwwww

ざまぁw
581名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:47:43.87 ID:h46nYFkJ0
ニラ食わないなら行く意味がない
582名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:48:42.42 ID:Tzr70ByHO
>>576
オマイの方こそお好み焼きじゃなくてチヂミをオカズに飯喰ってくれ!!スープはトンスルなんだろ大阪民国人www
583名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:48:52.31 ID:J2bHj/lS0
>>571
出張で大阪行った時に良く食べるけど、美味しいと思うよ
あっさりしてて、飲んだ後は最高でしょ
横綱も美味しいと思う
昼なら横綱、夜なら神座かな
両方好きだけど
584名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:48:53.02 ID:vLym1UW40
奈良のチェーン店が東京にも出店したいっていうのはただの経済行為でしょ?
なにトンキン人がファビョってるの? 韓国人みたいだよ
585名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:49:42.81 ID:yEepRTlt0
>>566
旨いからやっていけるものでもないからね
ここが飲食の面白い所だ
586名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:49:48.04 ID:kVPaBoKR0
関西のラーメン屋の中でまだまともな方だと思う。
ただ関東に戻ってきたら神座があってもわざわざ行かないかも。
中華料理屋の広東麺を選ぶ。
587名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:51:00.37 ID:dnqI3POD0
道頓堀の神座は、15年前くらいに行ってたけど
本当に美味かったなぁ
チェーン店化で不味くなったのよ(´ヘ`;)y─┛~~
588名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:51:28.44 ID:muJ97nIk0
ここのつけ麺はラーメン以上にありえない
味ラーメンとかわらんし
589名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:51:35.63 ID:KodXhMI90
>>582

これがネトウヨってやつ?w本物のキチガイは久しぶりだw
590名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:51:43.17 ID:1fCw+7q00
>>587
道頓堀でも渋谷でも食ったが同じ味だったぞ。
591名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:52:13.66 ID:Tzr70ByHO
>>584
マズいものはどう言い訳されてもマズいんだ(キリッ)!!www
592名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:52:18.98 ID:YMlitedG0
ここはガチで不味いよな!?

この記事みてオレの味覚が
おかしいのか?
と思ったけど、お前らのレス読んで
安心したわwww
593名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:52:56.37 ID:uTB36tmu0
>>587
チェーン店化するとバイトでも作れるようなレシピに変わるだろうしなあ
594名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:53:30.52 ID:zt+NhrXVO
関西のラーメンチェーンで好きなのは豚骨ラーメンの虎と龍。
関西によくあるなんちゃってライト豚骨ではなく本格派。
亀王、げんこつ、黒べえ、薩摩っ子などはなんちゃって豚骨。
595名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:53:32.35 ID:hTpjOqkIO

生きる価値のない汚物『元都民』
596名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:53:37.10 ID:JJ8nsV2E0
神座は観光客が居なかったら成り立たないんじゃないか?
各地方のラーメン激戦区に出店しても客かない気がする
597名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:53:45.48 ID:FSHUdhWF0
創業者が今、御殿建ててるよ。
598名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:53:58.24 ID:KodXhMI90
>>584

本当に意味不明w
599名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:54:07.08 ID:Yqex0pOi0
大阪だけど 昔からアッサリ系の神蔵よりコッテリ系の天下一品の方が
好きだけどセントラルキッチンで作ってる癖に 店によって味の開きが
あるんだよな
600名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:55:02.35 ID:dnqI3POD0
>>590
どうなんやろね
数年前 久しぶりに店舗に行ったら すごく味が落ちた気がして
こんなもんだっけ???って思ったよ。
601名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:55:22.58 ID:LtFtBwX10
随分前に、渋谷の神座で食ったけど口に合わなかったなぁ…
最近渋谷でここの前通ると行列できてて驚く
602名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:55:44.97 ID:Yf8mbkki0
>>592
ガチでまずいと思う
603名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:56:17.66 ID:vLym1UW40
いや、きっと東京で神座は大成功すると思う!! 
待っててね、東京の人たち! 時代は今や大阪維新の風が吹いてるからね!
東京福1で汚染、石原も知事辞めたし、時代は大阪を新首都として動いてる
からね 風は西から、だよ
604名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:57:24.55 ID:AnSrMcEvP
>>599
あれはスープはレトルトだが、その煮詰め具合とタレとの混合率で
すいぶん味が変わってしまう。
605名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:58:20.19 ID:FM1pZeP00
>>573
チェーン店で同じあんかけタンメン風白菜ラーメンなら、
確かに菜華の方がうまいな。
606名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:00:14.38 ID:Yqex0pOi0
ちゃんとしてる店はレトルトを開けて鍋にいれず
湯銭で暖めて丼に直接いれるんだけどね
607名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:02:03.17 ID:eFviuJ1C0
>>562,564

いやいや、それが食券の機械のボタンには「おいしいラーメン」って書いてあって、
でてきた食券にも「おいしいラーメン」ってかいてあるのよ。

これは歌舞伎町店の話だけれども大阪の店もそうなの?
608山縣:2012/11/06(火) 19:02:03.90 ID:vLym1UW40
記憶を辿ってみると80年代初め天理に住んでいた俺は彩華より天理スタメンに
お世話になってたんだな。 そのころ彩華は無かったような気がする
天理スタメンの方が早いと思うが? この点どうだろう? 天理大学生は
スタメンを屋台で食ってたのだ。  
609名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:02:35.91 ID:B7MCmvc00
>>586
たしかに
福しんの広東麺の方がうまかったw
610山縣:2012/11/06(火) 19:04:28.99 ID:vLym1UW40
>>608 だから何が言いたいのだ 悪趣味な奴だな
611名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:04:36.58 ID:CdEW2jKP0
ラーメン屋の成否を握るのはチャーハンのでき
612名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:04:47.94 ID:B7MCmvc00
>>599
レトルトの量をけちるために
水で薄めてる店がある


613名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:05:28.90 ID:KnIIIjaa0
神座はまずくはないけどうまくもないな
とにかく店舗が多いからラーメン食べに行こうってなったら候補には挙がるけど
614名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:07:24.91 ID:RUy4fwIt0
おいしいラーメンだな
美味いのは美味いのだがやっぱ天下一品に行っちゃう
615名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:08:09.12 ID:bpj2AlAEi
コンサルか銀行あたりに騙されてるなこりゃ
616名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:08:43.93 ID:Yqex0pOi0
天下一品って ちゃんと作ればやっぱり美味しいよな
617名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:09:03.01 ID:Yf8mbkki0
九州育ちのとんこつ耐性あるオレが
天一のラーメン匂ったときラーメンで初めて臭いと感じたラーメンだな
でもぜんぜん食べれるし、神座よりマシだな
618名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:11:05.57 ID:CdEW2jKP0
>>616
あっさり味頼んだのにギトギトのきたときは仰天した
横でこってり頼んだやつがドロドロ麺食ってるのみて納得したけど
619名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:11:43.08 ID:IiTmK5DM0
店を出したがるのは、他人にやらせて自分が楽したいからか?
620名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:13:00.33 ID:INPvUAoTO
八宝菜を麺に乗せたほうが美味い?
値段次第だが
そんなに不味いのかな?
621名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:13:36.75 ID:v7pyrXCS0
白菜と豚こまを水で煮るとこんな感じの味になる。
俺は嫌いじゃない。けど嫌いな人も結構聞く。
622名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:14:23.82 ID:qkktSuOw0
こんなんラーメンちゃうわ
ありがたがって食ってるやつはミショウのミーハー

ここ行くなら横綱かげんこつ行くわ
623名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:14:35.94 ID:VC7GcJZt0
>>608
彩華も屋台で食べてたがな
すりおろしニンニクとか豆板醤のトッピング、スパムむすびが食べたいときは
天理スタミナラーメンで食べてたな

ここ数年行ってないけど、彩華本店の床は相変わらずツルツルなのだろうか
624名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:15:15.91 ID:M6MfiKO90
道頓堀で食べた時、美味しかった。
数年ぶりに歌舞伎町で食べたけど、あれ?って思った。
美味しかったけど、スープの味が何か違った。
625名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:16:45.45 ID:VC7GcJZt0
>>621
神座はかなり好き嫌いが分かれるな

好きと言ってるやつとは友達になりたくない
626名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:17:33.48 ID:zt+NhrXVO
環状線福島駅近くに昔あった「どさん子ラーメン」には
店主とボンジョヴィが映ったデカい写真パネルが飾ってあった。
一回だけではなくツアーで大阪に来るたびに寄ってたらしい。
近所のものはボンジョヴィラーメンと呼んでた。今は潰れてジャンボたこ焼きになってる。
そう、あまり美味くなかったのだ。
627名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:18:32.25 ID:V40pF4Tv0
神座クソ不味いからイラネ
628名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:19:36.36 ID:hSH6db820
神座ラーメン野菜たっぷりで美味しい、大盛り頼んだらめっちゃ多かったw天理らーめんも美味しいよ
629名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:21:11.05 ID:KctlarQD0
何度たべても、近江ちゃんぽんと区別がつかない
630名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:21:37.21 ID:VC7GcJZt0
彩華と天理スタミナラーメンを除いて、奈良でラーメンといえば
24号線沿いの豚菜館、玉湯ラーメン
169号線沿いの無鉄砲、旭川ラーメンかな
昔桜井のあたりにも美味いラーメン屋あったんだけど、誰か知ってる人いる?
クワガタセンターの道向かいにあったんだけど
631名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:22:53.89 ID:zVXdTa3i0
ただの豚肉炒めラーメンじゃん
こんなのイランて
柔らかいチャーシューが入ってこそのラーメンなのに・・・
632名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:25:54.71 ID:at7183uV0
かむくら、飽きるんだよね。
飽きが入ったら、そこから先は食べるのが地獄。
633名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:25:58.92 ID:iLo795bTO
大阪人なら好っきゃねん食うとけ

友達に大阪のラーメンうまい店たずねたら、天王寺にトロトロのチャーシューが
最高にうまい店を紹介されたけど
ラーメンは旨いのかきくのわすれていかずじまいやったわ
634名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:29:00.44 ID:wIW97DaU0
635名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:29:13.52 ID:PeRK/Z0si
大阪の人間だけど、ラーメン不毛なのは認める。
東京のが舌に合うわけでもないけど。
636山縣:2012/11/06(火) 19:33:12.41 ID:Mh8CbwjW0
>>623 なるほど 当時すでに天理駅周辺で棲み分けがあったのか・・・?
  小生は天大プールわきで食べてましたが。 
637名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:33:34.52 ID:Se2XabQL0
開店当初はよく行ってたな。
味相当落ちたもんな、隣の服屋だったか迷惑がってたな。
638名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:34:20.85 ID:z6FY2VOs0
ラーメンてフランチャイズにしないと儲からないんだよね
639山縣:2012/11/06(火) 19:36:27.52 ID:Mh8CbwjW0
天理スタメンはニンニク入れ放題だったな あれ、よかった 翌日大学で
皆に「寄るな、臭い」と言われたが(笑
640名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:37:05.32 ID:hSH6db820
金龍ラーメンも関西だけど、あまり話題にならないね
641名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:37:45.09 ID:4zvVwq7t0
彩華の方がいいな。
642名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:38:19.52 ID:wdLGXUmd0
いつも千日前を通る時に行列が出来ているが
そこまでして食うようなラーメンじゃないな
無駄に甘ったるいスープがなんで好まれるているのか
643名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:40:44.74 ID:njitAQv80
叩かれる程不味くはない
644名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:40:45.67 ID:wIW97DaU0
645名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:40:58.22 ID:0rrMDHxe0
>>637
服屋からしたら最悪すぎる・・・
646山縣:2012/11/06(火) 19:41:04.97 ID:Mh8CbwjW0
彩華本店の方が神座よりうまいのは間違いない。 だが彩華のチェーン店の
味のバラつきは酷い 

神座はその点統制は取れているように見える
647名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:44:04.20 ID:Yf8mbkki0
>>643
神座とか次郎は話題性と味が伴ってないから叩かれるんだろ
648名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:44:51.07 ID:z6FY2VOs0
東京に進出したのがもう5年以上前で
まだ3店舗でしょ ハナシにならんな
649名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:45:13.11 ID:28dYlEcW0
酒飲んだ明け方に歌舞伎町の店で食ったのうまかったなー
650名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:45:28.52 ID:njitAQv80
歌舞伎町の店、開店当初は物珍しい外観と内装だったけど
今はなんかくたびれた感じになってるなw
651名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:46:12.00 ID:4zvVwq7t0
>>646
統制もまずい方に合わせられても・・・
652名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:47:16.36 ID:/nAy8e0t0
神座と金龍は地元民は行かない。
パンフレットと雑誌にだまされた観光客が行く店。
653名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:48:13.02 ID:z6FY2VOs0
くったことはないけど
東京は基本ギットギトじゃないと受けない
カムクラってあっさりしたやつだろ
654名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:48:47.67 ID:EjTBFFzZ0
おこちゃま向けの野菜煮込みラーメン
値段は良心的だけど
ま、一回で飽きたw
655名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:49:41.81 ID:Qy91FklAO
野菜多いから女性受けや主婦受けがいいんだよね。
ショッピングモールのはいつも行列
656名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:50:43.04 ID:uTB36tmu0
ギットギトの方がおこちゃま向けだよなあw
年とったら自然と食えなくなるんだからw
657名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:50:45.23 ID:unqEIiEcO
店舗増やすのは、終わりの始まり。
658名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:52:30.53 ID:v7pyrXCS0
>>625
じゃあ、さよならだな。
659名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:52:42.73 ID:7E/7Z1Ho0
>>652
金龍はミナミのいたるところにありまくって迷いそうになる。
660名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:52:56.20 ID:VC7GcJZt0
数年前に、ぴあかなんかの雑誌でやってた大阪ラーメンランキングで
ここが一位になったのがもの凄く胡散臭かった
661名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:53:06.10 ID:HavLiGU10
なんか一回食った時にまずくて口に合わなかった記憶が。
662名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:53:19.14 ID:1fCw+7q00
二郎よりは遥かに美味いな。
663名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:53:45.92 ID:wdLGXUmd0
関西資本のラーメンチェーン店だったら古潭の方が良いな
少なくとも神座よりは遥かにマシ
664名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:54:34.72 ID:xUXkpQaY0
>>26
1988年頃先輩に連れて行ってもらったがその頃は確かに本当にうまかった
大阪にもこんなうまいラ−メン屋があるなんてと感激さえした
先日関空店に行ったが問題外
全くうまくなく思い出がぶち壊された感じ

>>7 >>50
そこの創業者の息子はナマイキだ
665名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:56:09.50 ID:fR83V/S0O
野菜ラーメンって、結構市場に左右されるよね
666名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:58:56.55 ID:6IJnGGLd0
数年前のスープはほんとおいしかったのにな
病み付きに食いたくなるくらい

どうしてこんなに不味くなってしまったのかと
530円にこだわりすぎて劣化するのは当然だな
667名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:12:29.32 ID:+vR+9z15O
黒門ラーメンもマズイ
668名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:16:28.72 ID:Lf6GOoaW0
典型的な拡大路線で立ち止まったら死ぬ的なやつ?
669名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:16:53.40 ID:KKaDqfOV0
>>1
ここのラーメンは自分には合わないから
一度しか食ったこと無い
670名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:20:34.78 ID:fhrHIbYU0
かむくらはせかいいちのあじやで
671名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:26:16.70 ID:Qg6Z6fBw0
目標の店舗数掲げるのならまだしも
目標売り上げテレビCMで昔掲げてたのには
成り上がりチンピラ風情感じたわ
672名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:32:02.67 ID:B2nulGE30
そうだろうな。バックにヘタなマネージャーがいるよ絶対
673名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:35:50.81 ID:k4Q5+PmA0
あんなすき焼きの残り汁みたいなラーメンで勝負に出るのか?
びっくりラーメンの時だって自信満々で自爆したのに関西人は懲りないねえ
674名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:44:54.15 ID:z6FY2VOs0
なんで白菜なんぞでダシをとろうと思ったのかw
675名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:45:25.12 ID:T8jzeEWq0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国

676名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:46:54.26 ID:lxZkXc770
関西人がめちゃ美味しいって言うから新宿行ったのに完全に騙された
677名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:48:36.97 ID:UdkIaEDa0
豚すき焼きの残り汁にラーメンいれたらどうなるのか?を実践した店
「そこそこうまい」ではリピーターつかないわな。 だから店舗拡大&店舗閉鎖を繰り返して
初見の客を拾っていくしかない
678 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2012/11/06(火) 20:51:40.79 ID:n0qSqB4Y0
お雑煮の味がした、まぁ美味しかったよ
679名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:51:53.44 ID:LPi/pDBZ0
まあ食べるラー油などが流行るんだから人様の味覚に対して
とやかくべきじゃないが、白菜のアク臭さで食べるラーメンって感じ
だからな…
そもそもあのスープなら、ラーメンじゃ無くうどんすきの方が
圧倒的に美味しいぞw
680名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:57:13.16 ID:omzqBnRq0
味は落ちたと思うけど、叩いてるのは湯きりに命かけてたり、
Tシャツにポエム書いてたり、つけ麺がうまいとか言ってる味覚音痴どもだろ
681名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:07:09.73 ID:42TVqGKv0
チキンラーメン大好きな大阪人には旨いラーメン作り出すのは無理ゲー
682名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:14:07.44 ID:Yf8mbkki0
味が落ちたんじゃなくて最初からまずいが?
683名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:14:57.03 ID:eqT40Fis0
奈良ラーメンランキング

1・・天理スタミナ
2・・彩華
3・・無鉄砲
4・・まりお流
5・・神座
684名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:17:57.57 ID:h4iZyvcmO
池袋に出店した時に一度だけ並んで食ったが…
こんな並んで食う価値ないだろと思った。
685名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:18:50.81 ID:JIrRiBqL0
またチョンが東西分断工作してるのか。
こういう話題になると必ず湧いてきて煽るよな。それに乗せられてる馬鹿も多いから思う壺。
686名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:20:25.00 ID:TPxWHT4z0
>>682
いいや15年ぐらい前はガチで美味かった
年々味落ちて今はではもうゴミクズだが
687名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:20:25.81 ID:FRoZGmq20
俺がラーメンを判定する基準はこれ

「サッポロ一番塩ラーメン」より旨いかどうか
688名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:20:48.45 ID:N3A3p7RX0
こんだけ大阪だか奈良のラーメンに噛みつく割には、誰一人「東京のこのラーメンがおいしくて売上もすごい」って言わないのは何故?
東京のラーメンチェーンで神座よりも店舗数圧倒するラーメン屋ってあるの?

言っちゃ悪いが、吉祥寺の駅裏のこんな人通りの多い場所にあるラーメン屋でこんなクソマズイラーメンがどうしてやっていけるのか不思議で仕方なかったし、
新宿で友達に連れて行かれる魚粉ラーメンみたいなゲテモノ系のラーメンしか食えるのがなかったから、結局いつも神座に行くわw
689名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:22:11.64 ID:OsBNoJTpO
彦龍ラーメンを継承する人はいないの?
690名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:23:47.77 ID:VC7GcJZt0
>>683
旭川ラーメンの味噌スタミナラーメンを食べてみろ
ランキングはそれからだ
691名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:24:48.10 ID:Z1OFE+XRO
ラーメンに白菜はあわない、と思ってる。
スープは好きなんだけど、ね。
692名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:25:56.83 ID:yEepRTlt0
>>688
魚粉がイヤでここがいいってのが分からん
どっちもゲテモノっていうか、残飯・生ゴミレベルじゃん
693名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:26:40.77 ID:K92hVNPf0
ラーメンって寿司みたいな盛り付けと違って
完全な料理だよなwww
694名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:28:18.22 ID:VHRig/sk0
科学調味料を上手く使ってる店だな
最初いい感じなんだが食べてると後半なぜか舌が痺れて来ると言うw
あと甘めの味なので嫌いな人はとことん嫌うと思うな
695名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:29:33.11 ID:bAGWtAEi0
そんなに美味しかった記憶がない
696名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:30:11.07 ID:Yf8mbkki0
>>686
オレは17年ぐらい前にくってクソまずい烙印押してるが?
当時自然派ラーメンみたいなキャッチコピーで
店内もこぎれいな感じだったが味が残念だったね
友人とこれなら横綱のほうがおいしいって話してたわ
697名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:31:07.94 ID:gEC3+BIq0
>>686
味が落ちたのは神戸の震災後あたりからだと思う。
698名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:31:18.09 ID:VHRig/sk0
>>692
一度大阪近辺に出張来るときあったら試しに食べてみるといい
店舗設計とかやけに気取ってて結構笑える
実際食べないとちゃんとした意見も言えないしな
699名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:32:31.40 ID:VBNJ9ewm0
恐れ多くて座れるか!
700名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:32:37.80 ID:pqVSHd/70
もういい加減ラーメンはいい
なんでんかんでんの近所に住んでが
一度も喰わなかった
アジア出るのが中韓ならここの味
半島ラーメンだろ
701名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:33:26.67 ID:lkgKIuH20
>>696
横からですまんが、なんで横綱と比べるかな?
そんな昔から神座の事しってるなら、創業店舗の1番近くにあった金龍と比べるんじゃ?
702名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:33:37.51 ID:BblytaEq0
ラーメンより雑炊の方が旨かった
703名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:33:53.22 ID:hf5kspln0
ホームページを見る限り、取り立てて美味しそうには見えないのだが・・・
704名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:34:09.10 ID:wk977d73P
まあ最初の5年はまじで美味かったと思う
白菜も今の5倍は入ってた

こんだけ極端に味が落ちた店ってなかなか無いんじゃないかな
705名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:34:43.76 ID:YK7jzZlX0
西日本と東日本じゃ味覚が違うからな
706名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:35:08.74 ID:sN0Bx33Y0
>>686
だよな
昔はマジで美味かったはずなんだが・・・

707名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:35:21.16 ID:LG7b7Q1wP
>>4
味を濃い目にして白菜と豚バラ煮てみ
インスタントラーメンでもメチャクチャうまくなる
708名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:38:02.06 ID:YhfnhuuN0
最初は地味なラーメンだと思ったが、飲んだ後で〆で食べるんなら丁度良いラーメンって感じ。
ちょっと塩辛いけど野菜の甘さで食べられるし、次の日にあんま残らない。
苦手なヤツが結構いる背脂系やトンコツと違って、何人かで行っても絶対無理ってのがまずいないのも大きい。

特別美味いわけじゃないが、それなりに使い道のあるラーメン屋だとは思う。
709名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:38:02.33 ID:/nAy8e0t0
飲んだ後の〆なら揚子江ラーメンのほうが美味しい。
710名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:38:37.85 ID:o+H6AYK6O
ちなみにここのラーメンのスープのジャンルは何?

出来ればざっくりとした味特性解説も誰かヨロ。行ったことないので。
711名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:38:55.52 ID:QIJ3QgAi0
糞不味いのに???
712名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:40:12.03 ID:Yf8mbkki0
>>701
金竜ってキムチのっけてるところだっけ?
あそこも話題になってて友人といったが
おいしいとは思わなかったが神座みたいにまずくはなかったな
関西でまとも食えたチェーン店系のラーメンは横綱と魁力屋ぐらいかな
713名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:40:15.54 ID:2rzGNedC0
> 今後15年以内に700店舗を目指す。

ここの社長、東京進出するときもありえない来客数の目標立ててた覚えがある
714名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:42:07.98 ID:N1SycB93O
>>677
すき焼きラーメン『ちいふ』をディスってんの?

>>681
そんなチキンラーメンレベルのインスタントラーメンすら作れなかった、
トンキン人の奴らときたらw

やっぱあれ?
トンキン大…いや、東京大より京大、神大なんかの、
関西の方がユニークかつノーベル賞取っちゃうのと同じ感じ?w

トンキン大…、いやごめん、
東京大学理系卒の近年代表的な人って、
鳩山・ルーピー・ポッポさんだもんね♪
715名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:42:26.79 ID:TPxWHT4z0
>>710
>>1では秘伝のスープがどうとか言ってるけど
中身は丸っきり天理ラーメンだよ
716名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:43:21.78 ID:87eyEz310
『かむくら』と読めない人が多い。
717名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:43:49.19 ID:VHRig/sk0
>>683
天スタ=FCのくせに店舗毎の味の差が激しい、一番まずかった田原本店はつぶれた
彩華=神座を見習って高級化中、出てくる卵はヨード卵光で値段も高級
まりお=微妙・店主がフレンドリーすぎてウザイ、黙っててほしい
無鉄砲=自分が行った店舗は店長が体を壊したらしく無くなった、アゴだしのラーメンは美味かった
神座=化調しょうゆ系、妙におしゃれを意識しそれがヒット中。味は微妙、雰囲気で食わせるタイプ
718名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:45:00.12 ID:H/OuXBvIO
>>354
歌舞伎町じゃなくたってそう言うわ
道頓堀の本店だろうが梅田のルクアの中だろうが
まあ、おれの家の近くのイオンのフードコートのところは言わないな
719名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:45:05.53 ID:4v67PwXq0
「かむくら」おいしくねえっす。
一杯店あるからそれなりだろうと思って入ったら失敗。

奈良のラーメンは天理にしてもうまくない。ダメだこりゃ。
720名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:45:05.71 ID:4A5ykJyX0
10年位前なら滋賀発祥の来々亭が勢いあったけど、最近はあんまりですな。
721名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:45:39.40 ID:N1SycB93O
>>617
天下一品って、
豚骨ラーメンじゃないって知ってるよな?
あれ、鳥コッテリ野菜だし(´・ω・`)
722名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:47:13.14 ID:sN0Bx33Y0
>>720
今、総額2億円プレゼントとかやってるぞ
723名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:47:29.17 ID:nsx3lq9X0
>>713
そうだっけ?

> 地上4階地下1階、客席数70席という巨大ラーメン店で布施が打ち出した目標は
> ラーメン店としては驚くべき 『1日4000杯、月商1億円!』
http://www.ntv.co.jp/supertv/old/data/2003/1215/week.html
724名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:49:08.72 ID:Yf8mbkki0
>>721
天一のラーメンおよび、店に充満するにおいが臭いと書いたが
トンコツなんて一言も書いてないが?
725名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:50:13.94 ID:O9kZzqL60
俺も東京から奈良に来てこのラーメンを知ったけど、うーん。。。。。。
味が独特だから本当に好みが分かれるね。食べてるうちに美味くなる
みたいな宣伝文句が店内にあったから4,5回は逝ってみたけど変化なしw
もう5年くらい行ってないな。もう奈良のは潰れちゃったけど幸楽苑の方が
まだ美味かった。
726名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:50:48.05 ID:4v67PwXq0
天一はうまい。天スタ、彩華は微妙。かむくらは不味い。
727名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:51:40.97 ID:zx7+dUNr0
天一が東京であまり人気がないのは少し寂しいな。
728名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:52:34.27 ID:yVZ6a7420

おししいラーメン は スープが美味しいだけ

あとは ダサい 値段が高い

ラーメン好きなら 迷わず二郎 一択 
729名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:52:43.79 ID:2rzGNedC0
>>723
ああ、それだわサンクスw
730名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:54:26.67 ID:OiHP+7iOO
おまエラ、テイガクの麺使ってない店はもぐりだな
731名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:54:41.59 ID:N1SycB93O
>>720
ああ、京都の背脂醤油のパクリんとこか
732名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:54:55.70 ID:Fr34n9oQ0
かむくらは有名になる前に道頓堀で食ったけど、うまいことはうまいけど、どってことない感じだった
そのあと歌舞伎町にできた時はよくこんなのに並ぶなと思った
基本的に関西はラーメン砂漠
733名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:55:04.55 ID:VHRig/sk0
>>728
>スープが美味しいだけ
つまり美味いんじゃねぇかw
たぶん装ったのだろうがジロリアンは宗教入ってるからなぁ
734名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:55:12.48 ID:zt+NhrXVO
薩摩っ子ラーメン・江坂店には矢井田瞳のサイン色紙が飾ってある。
デビュー前はここでアルバイトしていた。最近話題にならないが引退したのだろうか?
この店はニンニク抜きって言ってんのにニンニク入れる。ポリシーかなんか知らんが。
なんちゃってライト豚骨のくせに。
735名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:55:54.96 ID:u8aQJTQG0
この不景気に外食に拘る奴は金持ちだなぁw
俺なんて自分でラーメン作るからまず外食でラーメン食べようなんて
考えた事無いよ 自分で作ったラーメンの方が遥かに安いし美味い。
736名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:57:08.68 ID:F7X1RgLV0
関西はがっかりなのが多いね
レベルが低い
737名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:58:16.13 ID:AXypJ7VL0
二郎よりはマシだわ
738名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:58:20.15 ID:AZ9XiGa80
ラーメンなんて高い金出して食うもんじゃない
日本人は味おんちだ
俺はラーメンといえばインスタントラーメンで充分だと思っている
というか充分なのだよ実際
739名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:58:49.49 ID:zx7+dUNr0
>>732
道頓堀で神座行くくらいなら一蘭行きますな
740名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:58:54.58 ID:N1SycB93O
大阪のラーメンで美味いのは、
岸部のラーメン大王の、
四川ラーメン。

マメな(´・ω・`)
741名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:59:04.72 ID:Yf8mbkki0
オレの知り合いのジロリアンは
どうどうと次郎はまずいよ!っていうよw
でも腹一杯になる量がやみつきになるといってるw
742名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:00:25.33 ID:688R6RhRO
屏風と店は、むやみに広げると倒れるんだけどね。
743名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:00:31.87 ID:tUxRG0Sm0
無敵家>狸穴>屯ちん>大勝軒>マルキュウ=チカラメシ斜めにある味噌ラーメン>光麺>睦=七人の侍=岡崎>キングコング>俺の空>ばんから>>日高や=神座

個人的には池袋東口はこんな感じ
二郎や60通り裏のつけ麺屋は並ぶから除外
744名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:01:05.47 ID:MHmt0uJhO
神、不法占拠の屋台で成り上がりw
高確率で朝鮮w
発ガン物質塗れの人気朝鮮ラーメンを世界にってか?w
残飯白菜でぼったくりしまくりってか、近所の神座は潰れたが?w
客全く入って無かったしw
745名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:01:49.75 ID:+RoJoRIx0
神座って岸和田店と中百舌鳥店閉店したばかりじゃないか
746名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:01:53.69 ID:N1SycB93O
>>730
中金か近藤製麺の方がええわ。
もしくは東龍系列の自家製麺か。
低額はボソボソしすぎ。
個人的にはいらんわ(´・ω・`)
747名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:02:06.08 ID:4v67PwXq0
同じチェーン店でもげんこつはチャーシュー食いに行くなー。
ベトナム人もこんなうまい食いものがあったのかと驚いてたで。
748名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:02:12.37 ID:F7X1RgLV0
>>740
たぶん全国平均にも達してないだろ
関西人はラーメンのセンスねーよ
749名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:02:42.79 ID:OiHP+7iOO
>>730 テイガク ウメェェーー
750名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:02:49.87 ID:Yf8mbkki0
日高や=神座
ワロタwwwww
751名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:04:26.31 ID:1q6P0+Hp0
わかってない奴ばかりだな

最低3回食べて初めて旨さがわかるんだよ。まず3回食べてから評価したまえ
752名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:04:36.00 ID:OqdF/9R8O
難波周辺でうまいラーメン屋にあたったことがない。
753名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:04:54.03 ID:+RoJoRIx0
>>740
懐かしすぎるw
高校時代帰りによく行ってた
あと学院大前のトン丼もうまい
754名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:04:57.61 ID:N1SycB93O
>>748
わかったから豚の餌みたいなのを、
マシマシ、マシマシ(;´Д`)ハァハァ 
良いながら食っとけw

もしくはぬるくてうどんの出来損ないみたいなつけ麺を、
難民みたいに並んで食っとけw
755名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:05:30.04 ID:H/OuXBvIO
>>748
つ和歌山ラーメン
つ徳島ラーメン

現地ではうまいんだよなあ。雰囲気もあるけど。
しかし、大阪に来てしまうと劇的にまずくなるんだ。
水が関係あるんかな?
756名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:05:34.44 ID:O9kZzqL60
>>748
関西はうどんの街だからなw
でも地方ラーメンのコピーは完璧だぞ。札幌ラーメンも博多豚骨ラーメンも
関西のは美味いけど東京のはゲロマズ。東京で札幌ラーメン食うと味噌汁に
伸びきった麺が入ったのが出てくるww
757名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:06:09.96 ID:LkY+SVvS0
>>755
徳島は関西じゃねえよ
758名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:06:18.32 ID:pvy8R51MO
歌舞伎町にできたときテレビで観て行列に並んだ俺が来ましたよ
759名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:07:11.04 ID:Fr34n9oQ0
>>748
関西で友達に「こっちは駅前ラーメン屋が少ないな」と話したら
「オコノミがあるやんか」という返事が返ってきた。
全然回答になってないが、納得した。
760名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:07:37.73 ID:XI5mNaSkO
大阪で10年前位に食ったけど自分は好き
たまに行くからラーメン激戦区福岡に一件作ってくれや、場所は空港か何かが良いなぁ、いい店ないから
街中で豚骨の店があったらついそっちに入っちまうからさぁ
761名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:07:41.30 ID:4v67PwXq0
>>755
徳島ラーメンは食いなれないと嫌いという人多いで。
最近、関西圏に東大できたけど現地よりうまく感じたな。
762名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:08:08.60 ID:N1SycB93O
>>753
ゲーセン横の豚丼きたー(´・ω・`)
美味いな、あれ(笑)

個人的には学院横に有った、
伊予路ってうどん屋の、ランチが好きでしたがw
今はもう無い(´・ω・`)
763名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:09:08.70 ID:O9kZzqL60
>>757
徳島は事実上関西エリアに入ってる。テレビ放送も関西のサービスエリアだし
本当に大阪の対岸だからな。
764名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:09:16.55 ID:oehMQbrR0
何がグローバル化だ?
日本国民大量リストラで派遣社員急増で
アジアの貧民国彷徨って人件費目的のジプシー企業だらけで
今や日本の経済界は根無し草企業ばっかりだろが?
官僚マスコミに踊らされたアホばっかw
765名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:09:53.96 ID:+RoJoRIx0
大阪で一番うまいなーと思うのは新金岡の虎と龍。

でも調べてみたら福岡のチェーン店だったの。
766名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:09:57.85 ID:4A5ykJyX0
>>752
難波近くなら○丈と味仙がイケると思うが。
767名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:10:14.97 ID:LkY+SVvS0
>>758
俺も友人たちと並んだ。

結果全員マズーだって言ってたな。
あれなら小滝橋通りで中本行くわ
768名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:11:12.54 ID:VHRig/sk0
>>748
引きこもって妄想書いてないで食べ歩け
769名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:11:42.42 ID:U/CzV7Zw0
会社組織のラーメン屋って、
宗教じみた社名が多いよな。
店内も標語だらけだし。
不味いラーメンが更に不味いよ。
770名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:11:58.18 ID:42TVqGKv0
徳島市内の典型的な徳島ラーメンは不味い
小松島方面の白いスープのラーメンは激ウマ
771名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:13:00.01 ID:OiHP+7iOO
関西でウマイのは拳とたんろんだけだろ
772名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:14:11.69 ID:j95CZeCz0
いろいろな店があって楽しめるのはいいよね
旨かったり不味かったり

意外とくるま屋のラーメンに安心したりする
773名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:14:27.48 ID:lmtR0gNKP
神座まずくはないけど、癖になる味ではない。
774名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:14:28.06 ID:a7lv3cb70
個々のラーメンって、なんかカルピス味w
775名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:17:33.56 ID:MHmt0uJhO
つか、神座が路地裏不法占拠してた時、丼を道頓堀川で洗ってたのはワロタw
流石は黴菌大好き朝鮮人w
まぁ、酔っ払ってそんな汚ぇのを旨いとか言って食ってたカスも笑えたがw
776名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:17:34.81 ID:1q6P0+Hp0
>>773
>神座まずくはないけど、癖になる味ではない。

まずは3回食べてから評価しろ
777名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:18:06.52 ID:PH7LcWM+O
サイカラーメンが一番うまい
778名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:18:37.73 ID:F7X1RgLV0
>>768
全国平均にも達しない味覚でラーメン語んなって
お好み焼きでも食ってろ
779名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:20:22.24 ID:VHRig/sk0
>>778
代わりに語ってくれよ語れるものならw
780名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:21:12.62 ID:Zb3qKXs50
大阪に比べたら岡山のラーメンは相当レベル高い

天神、やまと、だて、丸天、あまいからい、麺屋たくみ、浅月、富士家、薑屋、花・・・etc
781名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:22:48.85 ID:F7X1RgLV0
>>755
和歌山や徳島ラーメンのしょうゆ豚骨系なら尾道、岡山、広島あたりのほうが美味いよ
だから全国平均に達してないって言われるんだよ
782名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:22:55.07 ID:atCoXKoN0
外食は急拡大中に躓いて転ぶパターンが多いよね。
最近は何でこんなものに並ぶのかってくらいの店が多いし。
783名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:23:35.70 ID:zt+NhrXVO
古たんの梅田ホワイティ店の奥のカウンターには
キアヌ・リーブス様御着席の手書きポップが貼ってある。本当に来たのだろうか?実にあやしい。
この店は夏場はガンガンクーラーを利かせる。暑い日にラーメン食っても汗だくにならない。
実に重宝している。
784名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:24:00.83 ID:nPMO5zcQO
サイカの方が良い
785名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:25:01.71 ID:4v67PwXq0
全国でみても、関西はそんなマズイラーメンばかりでもないやろ。
外で、旨かったのは、天童の鳥中華やな。東京は知らん。
後、今治の道の駅の塩ラーメンとか。

最近なら安養寺ラーメンの助屋で食ったけどたいしたことなかった。
786名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:25:04.71 ID:tUxRG0Sm0
正直書くと博多天神以下
787名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:26:19.01 ID:pHOtnlJ2O
くそ不味いラーメンだよな。
すき焼きのツユに白菜入れたラーメン。

788名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:27:31.39 ID:hqOZx06M0
神座って道頓堀発だったのか・・・
大和郡山かどこかのインター出口の店で初めて食べたから、奈良発祥かとオモタ。
道頓堀と言えば、味の好き嫌いはともかく天龍ラーメンのイメージがあるなぁ。

神座は撥ねた人を3キロ引きずって逮捕されたホストが捕まった場所って印象がキツイ。
789名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:28:24.76 ID:Yf8mbkki0
関西のラーメンレベルもそうだが
神奈川付近の家系ラーメンのレベルがひどい
においだけで吐きそうになる
790名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:29:21.82 ID:pV2zMzJl0
ここと家系は絶対行かない。
不味い。ひたすら不味い。
791名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:29:41.01 ID:YOywZyIk0
>>18
ああ、この店だったのか。
そりゃ客層がやばいな。
792名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:29:43.76 ID:qs+0XLuK0
メディアに持ち上げられてパッと出ては消えていく数あるラーメンの一つ
793名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:32:03.98 ID:pTwSS/ulO
ああ、なんでん閉店スレでやたら神座推してた奴がいたけどこれのフラグ作りか…
794名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:32:40.60 ID:D0cHTftz0
2回食べたけど、あまりの不味さに泣きそうになった
狂気の沙汰
795名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:33:43.48 ID:bAGWtAEi0
亀王が好き
796名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:34:23.69 ID:4v67PwXq0
結論としては、総意でかむくらマズイっちゅうことやな。
797名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:38:46.47 ID:Fr34n9oQ0
>>793
なんでんは潰れて当然のまずさだった
昔近所に住んでたが、臭くてたまらんかった
798名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:43:20.73 ID:UxGGyokO0
話題沸騰の時で10年ぐらい前に食いに行った事あるが
値段も高いし大した事なかった。
でも、不味くも無いよ。
まだ人気あるんだね。
799名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:51:16.88 ID:+d7qBC2n0
とりあえず九州じゃんがらより美味しいと思う
800名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:54:23.71 ID:MWVHUdJoO
あっさり野菜ラーメンなら8番ラーメンの方が美味い。
知らないだろうけどw

かむくらは味の素の味。
801名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:00:03.90 ID:aX6CEbiA0
関西でうまい飯屋なんてないだろ?

旨い店はみんな東京に進出するよ。
関西でくすぶってるのはまずい店ばかり。

大阪出張でもできるだけ東京で弁当とか買っていくようにしている。
取引先との食事では我慢して食べるけど、後で必ず吐く。
802名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:00:48.46 ID:wdLGXUmd0
>>682
ああ、俺も20年前に初めて食ってみたが全然美味くなかった
そして3年前に千日前で食ってみたが感想は同じ
803名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:03:04.36 ID:wIW97DaU0
>>800
やなーぎさーわ?
804名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:03:51.40 ID:2wiJa4vK0
出店増やすのはいいけど店舗ごとのメニューのばらつきをなんとかしろよ
渋谷で昼間にぞうすい食えなかったぞ
805名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:04:36.36 ID:aX6CEbiA0
やっぱラーメンといえば東京だよな。
競争が激しいだけあって粒ぞろいだわ。
806名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:05:22.64 ID:FnBBdlzK0
関西人はラーメンなんてまずいもんよう喰わんわw
とは最近は言わなくなったんだな
807名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:06:08.58 ID:OiHP+7iOO
なに拳をしらないだと〜
808名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:10:33.99 ID:MWVHUdJoO
>>806
関西の激マズラーメン、あれなんていうんだっけ?
脂だけみたいなスープ。吐き気がした。
809名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:12:00.18 ID:aX6CEbiA0
>>808
該当するものが多すぎて特定できない
810名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:14:11.70 ID:7A2bFCLu0
歌舞伎町で一回食ったけど
歌舞伎町で食うなら二郎行くわ
811名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:20:50.48 ID:RwjSAlmX0
奈良で食ったら東京と同じインスタントだったなあ こういうゴミと比べたらラーショなんて神だわな
812名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:22:44.82 ID:1fCw+7q00
二郎系よりは美味いな。
813名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:26:16.66 ID:xf4xw7wOO
拡大路線→失速
何度となく歴史は繰り返す。
814名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:27:32.10 ID:+RoJoRIx0
>>808
天下一品?
あれは好み別れるね。初めて食べたとき吐きそうになって、この前10年ぶりに食べたらまた気持ち悪くなった。
815名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:28:55.05 ID:Xshx+O1t0
ここの社長が最悪
よくテレビとか漫画で醜態晒す大阪の成金おやじというイメージがすごくあう
816名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:30:30.09 ID:N1SycB93O
>>808

え〜っと…。

二郎とか言うやつ?

油マシとかいうんでしょ?


お上品な見た目の食べ物やわぁ〜二郎さんてw
大勝軒さんとこも、
小綺麗やねぇ〜棒読み
817名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:30:55.07 ID:tjSkbewRO
九州を除いた西日本のラーメンて変に甘くて苦手だわ
818名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:31:33.09 ID:uTB36tmu0
>>814
天下一品は脂じゃねーよw
819名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:33:02.37 ID:orsv3Ggj0
味が薄いんだよね
旨みがない
820名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:34:58.82 ID:N1SycB93O
>>778
と、もんじゃ喰いが申しております。
821名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:35:09.74 ID:aX6CEbiA0
俺が思うに関西って「ダシを取る」という概念がないんだと思う
化学調味料をドバドバ入れて「はい美味しいでしょ」って感じがする。
822名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:36:26.10 ID:4baN/sP90
ラーメン好きの俺でもここは何故世間〜評価受けてるのかわからん
823名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:38:00.99 ID:pWdfELZy0
10年くらい前に初めて食べた時はすごく美味しいラーメンだと思ったが
数年前に久しぶりに食べたらものすごく不味いラーメンになっていた。
824名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:41:53.02 ID:N1SycB93O
>>821
アホや〜www

出汁文化は関西やろw
大阪→道南、道東の真昆布系出汁文化
京都→利尻島、礼文島で取れる、
利尻系昆布文化。

トンキン→雑魚→だから魚粉を有り難がる→醤油ドブ汁系つゆ文化。
=トンキンブラック
そんなんも知らんのかwww

そこに課長を足すと、
トンキン名物の…ww
825名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:42:33.15 ID:YiIbeEdW0
>>821 関西こそ出汁文化じゃないのか。関西のラーメン屋は知らんが
826名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:43:13.52 ID:+RoJoRIx0
東京は水がマズいから江戸の頃から醤油ドバドバだね。
827名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:43:43.26 ID:HGMV8Dom0
くどい味。濃い、ではなく、くどい。
野菜でごまかされるが結構きつい味。
ラーメンスープというより、何かの「つゆ」っぽい味。

828名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:44:19.05 ID:q1UdcdOW0
関東って何食っても不味いよね。

829名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:46:00.65 ID:+RoJoRIx0
神座のスープって極秘中の極秘で、各店の店長ですら作り方知らないとは聞いたことあるな。
830名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:46:12.88 ID:N1SycB93O
出汁文化がないから…
『あまじょっぱい』砂糖と醤油でごまかした味がトンキンクォリティw
甘い卵焼きはその代表やがなw

課長の原材料=サトウキビ
そこに醤油を足すと…


関東好み(笑)
831名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:46:30.70 ID:OXkr0Mud0
俺は好きだなー
832名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:48:10.61 ID:Q3KqqDYd0
>>18

誤解のないように言っとくけど店の中で捕まったんじゃないからな。
店から逃亡したところで捕まったんだからな。
833名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:49:43.63 ID:N7CJovl40
中華料理店(大衆的な中華料理屋ではなく)の中華麺を
薄めたような味だと思った。
二度と行っていない。
834名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:49:58.37 ID:9bBwM9MX0
大阪で食べたときはスープがおいしかったけど、
池袋で食べたときはそんなにおいしくなかったな・・・なんでだろ?
835名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:50:26.49 ID:sWHqkM610
神坐食うぐらいだったら地下鉄中央線九条駅の傍の立ち食いうどん屋の「えびすラーメン」の方がずっとウマいと思う。
836山縣:2012/11/06(火) 23:53:09.17 ID:Tm4DarOc0
なんか何度もPC切ってこのスレ入りなおしてひたすら「泣くほど不味い」
「不味くて死にそう」と連投している必死の人物がいるな(笑
837名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:53:21.51 ID:YhfnhuuN0
>>824
東の人は基本的に昆布だし系の旨味を感じる味覚が、言い方は悪いが劣ってるから仕方ないと思うよ。
本人達は悪気は無いみたいだが、本気で味が薄い・味が無いと思ってしまうみたい。
だから、西の人間から見ると悲しいほど過剰に醤油と鰹に頼ってしまうんだよね。
838名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:53:27.16 ID:+RoJoRIx0
>>834
味覚が違うから少し工夫してるんじゃない?
例えば餃子の王将の天津飯は東京用のはタレにケチャップ入れてるらしいし。
839名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:54:30.50 ID:aMFSykbmP
>>607
「おいしいラーメン」頼んだはずなのにマズいラーメンが出てきたら文句言っていいのかな?
840名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:55:05.46 ID:gEC3+BIq0
神座叩きの中に店の前にトレーナ広げてる洋服屋のオヤジが混じっているような気がする。
841名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:55:35.47 ID:N1SycB93O
>>834
運営会社が別とかもあるしな。
天一とかだとFC、
直営でもメニュー構成とか違うこと普通だし。
とりあえず、桂・千代原口の天一の、
角煮ラーメンコッテリだかは、
本店には無いはずだけど、
かなりのヘビーさだったw
842名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:56:29.19 ID:qcCtgwIS0
いろんな名店行ったけど8番ラーメンが一番だったな
843名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:56:40.11 ID:A6PnPaTx0
俺の周りにいる女

女といっても、オカン、姉2人、嫁

には神座は評判がいい

逆に俺の好きなコッテリ系はいつも俺一人で行くはめになる
844名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:58:26.43 ID:J4hvrgd20
まるちゃんの昔ながらのソース焼きそば食う時ハチミツ入れるとバッチグーだ。
ソースと蜂蜜のコラボが何ともいえないいい味だしてる。
845名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:59:59.12 ID:q1UdcdOW0
関東ってチェーン店でも不味いんだよね。
中国人が調理してるからかもしれないけど基本的な味から違う。

全国チェーン店で差が出るんだから救いようがない。
同じ金を出して食える味のレベルが低いのが関東。

コストパフォーマンスを無視してるミシュランでなら☆取れるだろうけど(笑)
846名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:01:02.73 ID:IQrJ3d/dO
>>837
だから東京仕様の『どん兵衛』は、
あんなに、だだ辛い(えぐくショッパい)んかねぇ。

『あまじょっぱい=醤油+砂糖』=江戸好み…って、
まんま化学調味料の旨さやん(´・ω・`)

課長=サトウキビ+醤油。
847名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:05:08.28 ID:mCs0M1pa0
>>837
それは昔の話で今では多様な味を理解するよ。
関西よりも出しは丁寧に取るね。
味は関東のほうがはるかに繊細。
848名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:06:07.45 ID:9ESuOVK+0
>>846
関西人が出汁や旨味の話をしていても理解できないから余計苛立つんだろう。
人間にそういう感情があること自体は理解できなくもない。
849名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:06:22.79 ID:fmODGuYEP
>>845
チェーン店でも不味いってチェーン店だから不味いんじゃないの?
850名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:09:27.18 ID:IQrJ3d/dO
>>847
つまりそもそもは、
出汁もへったくれもない粗雑な分化で、
最近になって関西等から学んで、
まあまともな出汁文化になったとw

最高の利尻の産地名知ってる?w
851名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:09:45.82 ID:d57/g9Msi
すぐに化学調味料認定するやついるよね。
852名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:10:11.56 ID:4FhbkH8b0
>>847
逆に関西の外食、総じて味が濃くなってるな。
牛丼屋でつゆだくなんて食ってるヤツは既に関西人の舌じゃねーよ。
853名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:13:11.87 ID:fl7BWGX+0
>>845
マズイ関東の中で負けたら学食以下じゃね?
普通に考えろよ
854名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:13:21.76 ID:h6KH9Atx0
>>849
文盲は黙ってろよ(笑)
855名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:13:32.39 ID:/onSvenG0
神座には昔ツレにつれられて一度行ったがなんとも不味かった
いったい何がしたいんだよ、って味だ

それでも大阪、奈良あたりにはこれを高く評価している奴らが
いるわけだが、これが不思議でならない
まともなラーメン食ったことがないとしか思えない
856名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:13:39.12 ID:tvXFfQZqO
これ甘くて不味かった
白菜は家で作る袋麺に入れろ
857名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:13:52.52 ID:Oj8Wx5ky0
>>808
等依頼低かな
脂ギタギタで塩分きつくて店員糞五月蠅い
858名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:14:16.68 ID:IQrJ3d/dO
>>852
確かに。
韓流キムチ推しで、
関東ではプルコギピザやキムチ鍋が大人気なように、
(東京メディアの代表番組・笑っていいとも調べ)
関東の『毒』が、
関西に流れてきているね。
859名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:15:18.29 ID:X3nEjHhV0
甘いし薄味だし鍋のシメみたいなラーメンだな
860名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:16:32.23 ID:RW92j09e0
まずかったな〜 なんか甘いんだよね。
861名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:17:09.66 ID:IQrJ3d/dO
さすがトンキン、韓流がお好きw
↓↓↓
【社会】「韓流」詐欺ほう助容疑で暴力団組長を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352214668/
862名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:17:37.48 ID:+OFZINBh0
>>21
桂花ラーメン店の前に客引きのオヤジ出てたなぁ


863名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:18:00.70 ID:drc/mjWT0
神座で食うくらいなら今井でうどん喰った方がいい
864山縣:2012/11/07(水) 00:18:20.18 ID:jkz4YZcZ0
またトンキンがファビョってるの?


865名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:19:49.05 ID:fmODGuYEP
>>854
同じチェーン店なのに関東でも天下一品は美味しいのに神座が不味いのにはどう思う?
866名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:20:51.17 ID:F66x8JCV0
>>858
結局悪いのは全部関東になるのな
善人で優秀で歴史と文化があって・・・・
パーフェクトな存在なのに、なんで負け続けなの?
867名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:22:04.73 ID:E0jvMW9G0
関東じゃウケるかな?大阪じゃすでに忘れられてる味だが。
大阪の味として薦められるのは「空心町ラーメン」のみ。
そして551蓬莱の豚まんな。
868名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:22:22.98 ID:C1j/oSdZP
まぁ 大阪人としてはラーメンの事なんてどうでもいいけど
月に一回食うかどうか。そもそもラーメンって食文化がなじんでないし。

逆にラーメンしかない東京人にはちょっと気になるのかもしれないね。
てか東京人ってラーメンしょっちゅう食ってるイメージだね

大阪は人口10万人当たり12.53店で全国最下位 ラーメンにあんまり興味ない
東京都は31.26店 2.5倍も店舗があるんだね。
869名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:24:14.90 ID:fmODGuYEP
関西じゃ京都発祥のラーメン屋しか美味しいのないもんな
870名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:24:27.12 ID:4FhbkH8b0
>>868
ラーメン屋よりつけ麺屋の方が多いぐらいだよな、大阪。
なんであんなに乱立してんだろ、別にウマくもないのに。
871名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:25:27.35 ID:M/g1LY9n0
関西の食の方が繊細というのはあくまで根っこの部分の話であって、普通の街中にある飲食店基準で考えたら
残念ながら出汁がどうこうなんて言えるほど大したものは出てこない。
872名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:25:52.73 ID:OBIh9bRt0
>>868
東京は蕎麦とドンブリ物食文化がスゴいんだけど
873名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:27:50.33 ID:fmODGuYEP
つーか大阪行ってもたいして美味しいもんないじゃねえか
粉もののレベルが高いくらいで
874名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:28:28.83 ID:kyWi9bN50
まぁあんまり関西だ東京だの諍いに参加したくはないが
ジロー喰ってるやつの舌がいかれてるのだけは否定しないw
875名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:28:50.19 ID:cywETUL30
関西もうどん文化がかなり廃れたと思うぞ。
大阪市内に昔ながらのうどん屋がどれだけあるか。
だからラーメンの話で関東と関西の出汁文化の差なんか語っても仕方ないだろ。
821が無知なのは置いといても。
876名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:30:48.86 ID:cywETUL30
>>870
あんまり詳しくないがつけ麺って関東来じゃなかった?
あの魚介系の味って関西っぽくない。
877名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:31:19.35 ID:90q/zEKMO
大阪はうどんがあるからじゅうぶんだろ。
あれなら毎日食べられるから正直うらやましい。
878名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:32:00.62 ID:QTEOSvWuO
東京にある関西のラーメンでまあまあ食えると言えば
第一旭くらいかな
意見が分かれる天下一品のデロデロスープはオレは勘弁
879名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:33:36.19 ID:xg7IAGhc0
きったねー野菜の切れ端が乗っかったラーメンだよな
糞まずかったわ
評判に騙された俺が悪いんだが芸能人のサインやたら飾ってあるよな
アナログなステマだろあれ
880名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:33:51.46 ID:qahN/CM90
>>821
相当な馬鹿だなw
881名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:35:34.65 ID:fXEigFWe0
>>828
それ言っちゃお終いw
子供のころから不味いものしか食ってないから味覚が育ってないんだろうけどな。
882名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:35:36.89 ID:4FhbkH8b0
>>876
そうなん?むかし広島に住んでた頃に「つけ麺発祥の店」ってのがあったから少なくとも西日本が発祥だと思ってた。
まぁほとんど興味ないからいいんだけど。
883名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:36:36.12 ID:qahN/CM90
>>882
広島のつけ麺と全国区のつけ麺は別物です
884名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:36:42.82 ID:IT6nDvIJ0
社名が激しくインチキくさい
885名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:37:17.78 ID:kyWi9bN50
>>882
広島は広島で広島風つけ麺というまた別の文化がある
まぁかなり後追いみたいだけど
886名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:39:22.31 ID:4FhbkH8b0
>>883 >>885
全然知らんかった、1こ賢くなったわありがとう。
887名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:39:32.45 ID:uCqZnuPF0
>>676
三回行ってやみつきになるのがカムクラなんだぜw
最初はなんじゃこりゃって感じで違和感ある味だからな

ま、今では何回いこうが普通に不味いけどw
888名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:39:35.19 ID:fmODGuYEP
広島つけ麺は冷やし中華の発展形っぽい感じだよな
889名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:42:13.25 ID:9uwLq6ciP
彩華ラーメンの朴李か
地方から憧れの東京を目指し失敗する
まあせいぜい頑張れやw
890名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:42:28.80 ID:Blz6tEwg0
カムクラよりも金龍の方が好き!
891名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:42:29.63 ID:hVtfhHvx0
威勢の良い事言わないと金集まらない。
892名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:43:12.66 ID:6AUNk/XA0
四神はなかなか
893名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:43:47.92 ID:3lp+4ODb0
門真のR163沿いは閉店しましたな。
正直、大したことないと思うんだけどなぁ。
同じ系統なら彩華や天理のほうが好き。
894名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:44:07.57 ID:IQrJ3d/dO
>>866
そうだねー。
関西は負け続けだねー。
日本の最高学府(笑)な東京大学とか、
ポッポ鳩山さんとか排出してるし、
東工大とか、
『私は原発に詳しいキリッ!』な、管直人元首相なんかもねー(棒読み)

京大・神大はじめ、
関西の人間は、
ノーベル賞取るぐらいしか脳がないですわ。
さーせんねぇ〜w
895名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:47:05.69 ID:6AUNk/XA0
>>866>>894
中部(岐阜)出身の俺が最強ということで
896名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:49:04.92 ID:uCqZnuPF0
>>889
白菜つながりは同じだけどスープが全然違うw
全盛期のカムクラは神がかってたんだぜw
897名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:49:09.05 ID:hP3GKxrs0
ラーメンに深夜料金を上乗せする

ボッタくり糞ラーメン屋さんか
898名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:52:57.58 ID:QTEOSvWuO
関東でつけ麺がメジャーになったのはつけ麺大王の力による処が大きい
つけ麺大王がつけ麺で業績残したらどこのラーメン屋も真似し始めた

だが今は斜陽で店舗が少なくなってきた
他の定食はともかく、ハッキリ言ってラーメン不味いからな…w
899名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:58:59.64 ID:RehI79nU0
700店舗は作り過ぎ

必ず失敗する

900名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:03:16.39 ID:UHPQ8vP4O
>>837
神座に関していうなら、東京と大阪で味違う。
濃い味も脂べったりも好きじゃない俺ですら以前脂と水?って思った位に
東京のは薄く水ぽくてお世辞にも美味いなんていえなかった。
機会があれば東京で食べてみるといい。
901名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:03:41.37 ID:R34kGw9P0
大阪はラーメンの生命線の魚介出汁と醤油が大嫌いだから、旨いラーメンを作り出すのは不可能だよ
902名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:05:48.11 ID:Oj8Wx5ky0
>>821
関西全て朝鮮人だとでも思ってんのかwww
903山縣:2012/11/07(水) 01:08:40.85 ID:jkz4YZcZ0
こんなバカげたスレwww 距離置いて眺めれば各自の好みを言ってるだけ

大阪が地方などと言うけど東京って知事選の時に「これは地方の問題だから」
って各候補がいつも言うよな? あれどういうことよ(笑
904名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:09:01.36 ID:9uwLq6ciP
>>902
関東ではそうだよ
日本語変だし区別がつかないもん
905山縣:2012/11/07(水) 01:15:38.12 ID:jkz4YZcZ0
>>904 >>821
こういう阿呆が平等に発信できるってインターネットの功罪って
大きいよなwww
906名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:19:14.96 ID:z3HAkW/6P
>>904
何で関東人は
戦えば負ける切り口で執拗にし掛けて来る
んやろうねw

因みに、日本のラーメンチェーンは、スープの素をセントラルキッチンで
作って店舗でスープにした混ぜ物ブラックボックス
だから、チョンコも支那人も模倣出来ないので
案外積極的に海外進出すれば新たな外貨獲得手段になるかもね。
大した額ではないけど。
907名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:19:35.60 ID:MHEyvJf+0
鳥鍋スープ飲んでる感じで結構おいしい
908名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:21:15.75 ID:fmODGuYEP
>>906
ラーメンスレなのになぜかラーメン以外の切り口で関東を叩く基地外が湧いてくるというw
909名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:22:12.73 ID:5EqzY7EE0
秘伝スープとか言ってるけど、味は中華丼そのまんま。
でも彼女はウメーウメーってすごいお気に入りだわ。
910名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:23:21.95 ID:9Avz6qUA0
>>26
うん。その頃はほんま美味しかった。真冬によく並んだわ。
911名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:24:27.04 ID:EHHQpTCR0
かむくらかぁ
池袋サンシャイン通りにあるね
1回行ってまずかったからもう1回行った
やはりまずかった
もう行かねぇw
912名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:24:41.26 ID:Tjey6kwI0
ラーメンっこんなに不味く出来るんだ。と感心した店
二度と食べたくない味なのに、世間では人気なのか。
俺が味覚障害なのかと不安になる
913名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:26:04.99 ID:etFkelnq0
>>908
ラーメン以外での関西叩きから続く流れのレスにそのレスつけるってどういう思考回路してるの?(´・ω・`)
被害妄想チョンなの?(´・ω・`)
914名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:26:52.75 ID:+WB3MI8G0
>>907
普段、どれほどマズイもの食ってるんだ?
915名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:27:02.51 ID:D39KORVEO
酔った後に食うとあっさりしてて結構うまい。
916名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:29:01.84 ID:5Z/Q3FV60
神の座ってゼーレのことか?
917名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:29:40.30 ID:J/fZPcOj0
関西も関東もどっこいどっこいだよ

漁港の近くとか山の畑の近くの食がうまい
あまり味付けしなくてもおいしい食材がいただける
918名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:30:37.70 ID:Oj8Wx5ky0
>>904
チョン乙
919名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:30:42.45 ID:Gwr9UkgG0
20年以上もやって24店舗しかないのに
700店舗目指すって大言壮語吐くのはケツに火が付いた証拠
近々倒産だな
920名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:31:31.66 ID:k7+bXzp30
まこと屋がソウルフードの俺に白菜は無理
921名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:34:50.42 ID:Dc8bueXwO
>>911
かむくらが不味いのは超同意。
ただ、ラーメンと言う食べ物自体がテレビで言うほど旨くないけどなwww
922名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:39:19.28 ID:VlFJJwUl0
1杯500円程度の単価のラーメンで年商4億円ってすごいな。しかもたったの24店舗で。
923名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:42:05.92 ID:Uuvll0e8O
二郎よりマシ
924名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:42:52.00 ID:R34kGw9P0
1店舗平均売上げが2000万弱だから、街の中華屋とほとんど変わらんやんけ
どこが凄いんだ?
925名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:43:20.41 ID:F66x8JCV0
>>908
かむくら、クソ不味い、汚物って話を
関西の味が分からないだけ、に
かむくらの人が持って行ったから、こうなった
関西人だって、かむくらと大たこは
関西の恥だと思ってるだろうに
926名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:44:13.97 ID:/Ig4FxeW0
白菜が高騰するんじゃないの?
927名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:47:18.95 ID:2ymdPYBQ0
>>10
171号線の寝屋川にある味噌ラーメン屋は美味かったな。
928名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:52:00.10 ID:lEKJQAOp0
そんなに美味くない。

でも二郎や天一よりはずっとマシじゃね。
929名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:53:50.47 ID:dlleNVvt0
サイトの写真見るとうまそうにみえないなあ
実際の味は知らんがどうしてこの写真に許可出した
930名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:54:40.98 ID:jeQ/AuQRO
三回食べても、やっぱり美味しくなかった
931名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:57:42.90 ID:oMWGvG87O
>>928
二郎は豚の餌に科学調味料ガツンとかけて中毒症状作り出してるだけだからな。
並んでんのを見ると豚小屋を連想出来る
932名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:06:32.48 ID:lMWMgYKB0
>>922
4億は渋谷一店での話だろw
ほんとかねって気はするが
933名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:07:31.46 ID:8T/LpR/p0
>>911
また行きたくなっても、もうないからw
934名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:07:39.88 ID:bGFoF2PUO
関西でも二郎インスパイアが増殖してるよな
935名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:08:30.49 ID:7D2qGt4b0
渋谷の店いったら滝川クリステルが来た時の写真がかざってあったわ
936名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:13:31.44 ID:0WOUiIU5O
>>867
北極のアイスキャンデーはよw
つか、あの辺に昔犬肉カレー出す店もあったし、最近じゃ朝鮮ペッパー人肉拉ン致w
つか、JR難波の出口案内のハングルはなんなん?w
目立たねぇように1ヶ所だけとか糞虫らしいわw
937名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:14:13.84 ID:wKgzKyX/0
かむくらかぁ昔よくいったなぁ
938名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:15:06.07 ID:541HGyeo0
コンビニと同じでFC増やせば儲かる構造でも作ったか
939名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:23:28.57 ID:fl7BWGX+0
大阪は新世界のイメージ

違うのはわかっているし、あそこは日本人がいないのもわかっている。

だがテレビではあれが大阪、日本人ではない奴等が作ったあの街が大阪
940名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:26:41.67 ID:0wJWRshy0
ガタメキラって歌あったな
941名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:31:12.80 ID:afgfL8gs0
>>575
大阪のサントリーの酒も糞不味いしな
雪印も大阪人に無茶苦茶にされたし
食い物の鬼門の地だね
942名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:37:41.28 ID:WvIHnIxc0
「昔はうまかった」とかのレス見ると単なる思い出補完じゃね?って思う。
そもそも水の不味い大阪や東京でスープ絡みの美味いもんが食えるとは
到底思えない。
943名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:50:01.97 ID:Rzu5mDOz0
チェーン店のラーメン屋がうまかった試しがない
944名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:53:00.24 ID:Rhui5Qxl0
近くにあった彩華が無くなったから来来亭ばっか行ってる
945名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:58:15.22 ID:QIPT3YG8O
外食ラーメンに払うなら500円までだな
946名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:03:36.63 ID:D0hHkJmF0
>>11
大阪は
うどん・そばが発祥なんだった。
ラーメンはインスタントラーメンは
大阪の日清が発明した。
947名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:12:06.34 ID:D0hHkJmF0
>>939
テレビマスコミの印象操作だな。都心に無い
通天閣を大阪のシンボルって言ってるが
大阪の人は行かないしあの周辺が日雇い労働者の街って知ってる。
948名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:14:30.14 ID:xcvy+4wzO
近所の神座潰れて王将になったよ
949名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:22:01.79 ID:FbPg4a9D0
たしかここアイドルのステマ店だよな
すごいTVやら雑誌やらで勧めてたからラヲタ的に行ってみようかと入ったが案の定の味だった
きっちり3回食いにいったが金返せというレベル

この世にここだけしかなかったら行くかも知れないが他にもうまい店は多いから無理していくところではない
950名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:10:57.48 ID:PL3xcAgqO
急速に店舗数増やした店で成功したのを見たことがない
951名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:12:51.40 ID:ClEo8LhU0
なんでんかんでんの本店が潰れたけど
あっちと比べても神座のが美味いよ、3回は食わないと絶対に不味い言うのが圧倒的だろうけど
952名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:13:02.83 ID:Ngm2WuJM0
来来亭は旨いけど、なぜか翌日必ず下痢になる。オレの体質に合わないんやろうな・・・。
953名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:14:33.40 ID:SoregjCl0
店舗情報みたらまだ関西と東京しかないやん
954名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:16:46.49 ID:uVM0UmoUO
評判悪いね
まぁ市場が判定くだすだろうが普通ランクみたいね
フランチャイズなら親分は儲かるがどうだろ
上納するくらいなら自分でやるんではなかろうか
955名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:21:05.71 ID:4TZgsN6hO

妙に甘〜いラ−メンだよね

昔並んで食ったが、又食いたいとはおもわなかたなあ

956名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:22:01.18 ID:RZC9gT530
>>552
関西じゃないけどその食べ方やるぞ
957名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:22:44.23 ID:Pq2GRbUL0

また秘伝のスープ(笑)か
958名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:42:06.55 ID:HR26loWkO
>>941
オールフリやハイボは激売れしてる訳だが。
在日の糞チョンにはわからんかw
959名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:17:21.94 ID:LoCCwGjO0
> とくに渋谷店は業界の中でも屈指の人気店だ。

すごいね。
960名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:32:18.48 ID:F66x8JCV0
>>959
バッファロー五郎が芸人ウケがいい、みたいなもんだろ
やり口がいかにも大阪
ハッタリしかないな、この店
961名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:40:46.39 ID:Kk9EHiGa0
ラーメンに白菜とか味覚障害としか思えない。
962名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:42:04.85 ID:jwJ+5cUx0
20年前に、10年前はもっと旨かったと言われた。
10年前にも、10年前はもっと旨かったと言われた。
今でも、10年前はもっと旨かったと言われる。

きっと潰れるまで同じことを言われ続けるんだろうな。昔からたいした味でもなかったのに。
963名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:45:50.81 ID:G1nag9zd0
>>22
うどんの美味しいところは
そばとラーメンがダメな気がする
964名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:49:19.39 ID:G1nag9zd0
>>435
関西のうどんを貶してなんかいないよ。
うどん文化圏じゃないし、上手いうどん屋が無いから食べないだけ。
一昔前は蕎麦屋がついでに出すものしかなかったから。
965名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:49:53.44 ID:9SOA8c5B0
近所にできたから、時々行くけど

ちょっとヒットしたからって
なんでそんなに急拡大戦略をとりたがるの?

ラーメン屋だとか、外食産業って
ちょっとヒットしたらたくさん店ができる→飽きられたりしてどんどん店を減らすの
繰り返しだよね…

もっと地道にやってくださいよ
966名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:58:21.79 ID:mXtap8sEi
らーめん粋家が美味すぎる
なぜ店増やさない?
967名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:05:05.47 ID:Kk9EHiGa0
>>966
らーめん粋家って口コミじゃえらい評価は低いね。
968名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:11:53.17 ID:HPnks3tI0
ここはマジでうまい
79年の人生でベスト3に入る
969名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:14:12.92 ID:HPnks3tI0
2004年の歌舞伎町進出時には月商1億円を目指すと
吠えてたけど
年商じゃなく月商ね
970名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:16:15.83 ID:qyqjpkQQ0
>>966
NREに何期待してるだ?
971名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:18:20.42 ID:fP/Th99sO
池袋の店は何年ももたなかったじゃん。
味は良かったよ、福しんと対等ぐらいの味。

…あ、福しんのポジションねらってるのか?
それならアリかなw
972名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:20:57.82 ID:QTEOSvWuO
ここは店員に無理繰り洋食屋のユニフォーム着せてカッコつけてるが単なるハッタリの客寄せだよな
スープはセントラルキッチン方式でパウチの温め直しで水っぽくてパンチも何もないし糞不味い
大体あの白菜は何なんだ?酷過ぎるだろ!!
「これは美味い」ってさらりと言えちゃう奴らが正に味覚障害者か、店側が仕込んだ成り済まし工作員だとしか思えないだろ!!ww
973名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:23:44.35 ID:7AUaGLtCO
不味い!何味なのか知らんが白菜入れてる時点で不味い
974名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:25:51.70 ID:9SOA8c5B0
あの器はいいよね
975名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:27:30.19 ID:etFkelnq0
東京の土方は白菜に恨みがあるレベルで嫌いなようだな
976名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:30:52.28 ID:mzaqiN5j0
ちゃんこ鍋味だからなw
原価したら相当安いだろうから、利益率は相当高いはず。

鳥のつみれ、人参、白ネギ、うどん入れて食べる方が美味しいダシだわw
977名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:31:05.49 ID:Lhe5XhyZ0
不味いわ
金龍よりは若干マシ
978名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:32:44.06 ID:QTEOSvWuO
>>975
さすがはチョーセン人モドキの主食である白菜が大好きな大阪民国人だけあるわ!!www
979名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:35:06.30 ID:9gQhFmEk0
そこまでうまくないのにw
980名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:37:04.98 ID:owZstmHtO
沢山ラーメン屋があるのに今更、金龍や神座チョイスするのが間違い
981名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:37:10.53 ID:N3za7g5UO
あと5年もすれば会社更生法の適用にwww
982名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:44:18.63 ID:VJ/E1tSkO
今の御時世食べ物屋で一発当てようなんてうまく行かないよ
983名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:49:29.00 ID:dOSTtSi50
>>171>>191
マジかよ
友達に勧められて「あんなとこイモだからwww宗庵いこうぜwwww」とか言ったよ。ごめん
しかし去年の駅改装で潰れたよ。いっつも。
984名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:49:40.20 ID:Hi6CH9OS0
>>952
俺は天スタでスプラッシュモードw
脂がアカンみたいだわ。
985名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:02:22.49 ID:tjBWoE3sO
>>968が死ぬ前にもうちょっとおいしいお店を紹介してあげたい(真剣)
986名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:07:17.99 ID:WpPJjR8H0
関西は不味いラーメン屋しかないけど
じゃ、他地方なら美味しいのか?となるとそうでもない
それ以前にラーメン屋のラーメン上手いか?
食べる回数1/3にしてホテルとかの中国料理店で食べた方がいいと思う
987名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:14:59.82 ID:CLDuEhiJO
ここって昔大阪にマトモなラーメン屋が無かった時代に流行った店やん。
その後、まわりのレベルが上がってきて完全に埋没した店。
「神座美味しい」とか地元大阪でも馬鹿にされる。
988名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:19:42.10 ID:etFkelnq0
>>985
おじいちゃんに脂ギトギトのラーメンでも紹介すんのかよw
989名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:31:22.60 ID:QTEOSvWuO
>>988
なら浅草の「弁慶本店」だな
あそこは日本屈指のギトギトラーメンでコルステロール値激高だ
だが見た目よりくどくなくて美味いぞ
冥土の土産に是非!!www
990名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:35:16.32 ID:SbdVBK8L0
味は変わっただろ
20年くらい前は旨かったよ
991名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:03:30.58 ID:3nEB3jlvi
弁慶なんて20代前半までのラーメンだよ

おっさんは支那そばが好き
992名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:18:37.68 ID:ju3bZiFTi
>>872
ラーメン、ラーメンうるさいじゃないか
993名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:18:50.14 ID:JSXDS08uO
野菜を美味しく食べられるラーメン
994名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:21:44.17 ID:ju3bZiFTi
>>978
関東人のルーツは関西。これマメな。
995名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:30:57.79 ID:QTEOSvWuO
>>994
それは天皇家の事を言っているのかな?
996名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:36:43.68 ID:tSyaXBpfO
まずい。昔風の単純な味。
997名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:38:07.04 ID:nu/iCzal0
昔はうまかったよな
味が変わっちゃったからな
998名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:41:10.41 ID:IHzjJvyQ0
池袋は潰れてローソンになってたような・・・

まあ日本人は白菜が異様に好きだからいいんじゃないかな。
999名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:42:47.74 ID:lELldkBp0
大阪で一番おいしいラーメンは
サッポロ一番醤油味
1000名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:43:49.15 ID:5qsgrcBi0
>>59
昔そんなだったとは知らなかった。復刻したらいっぺんくらいは行くかも。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。