【教育】 田中真紀子文科相の突然の「大学不認可」で、進路狂った志望生徒ら涙…オープンキャンパス中止も、志望生徒ら見学に★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★
・田中真紀子文部科学相が秋田公立美術大(秋田市)の新設を不認可とした問題で、4年制化が見送られた
 秋田公立美術工芸短大の樋田豊次郎学長が4日、記者会見し、「今回の申請は文科省の基準と指導に
 基づいて行ってきた。不認可は自己否定であり、とても乱暴だ」と怒りをあらわにし、不認可の撤回を求める考えを
 明らかにした。

 北海道と東北6県の高校生を対象に昨年11月行った調査で「同大に希望する」「候補の一つとして考えている」と
 答えた生徒が907人いたことを説明。樋田学長は「学生の学ぶチャンスをつぶしてしまうことは大変理不尽だ」と憤った。
 3年次編入を希望した短大2年生を対象に今月中にも説明会を開く意向を示し、来年度の新入生の募集は遅くても
 年内に結論を出すとした。

 一方、秋田市には同大受験を考えていた生徒の保護者らから「開学できないのか」などと問い合わせが相次いだ。
 「理解できない。腹が立つ」といった田中大臣への批判も目立ったという。
 同市は5日、内定していた教員の処遇や来年度の新入生の募集などについて協議する。
 http://www.kahoku.co.jp/news/2012/11/20121105t43027.htm

・4日は本来、認可後の美術大のオープンキャンパスが開かれる予定で、県内外から156人の参加申し込みがあった。
 秋田市は3日までに電話やメールで中止を連絡したが、既に宿泊施設などを予約していた遠方の学生や保護者6組が
 施設見学を希望。4日、市職員の案内で実習棟や図書館を見学した。
 広島市から訪れた高校3年の女子生徒(18)は、同大が第1志望だったといい、「4年制化が(志望の)決め手だった。
 今日も楽しみにしていたのに残念。(不認可で)進路をどうするかは全く決まっていない」と肩を落としていた。(抜粋)
 http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20121105-OYT8T00249.htm

※4日のフジ「Mr.サンデー」では、
・2〜3年前から文科省指導通りの準備を行い、不備がないのにいきなりの不認可で大学側困惑。
・校舎改修費には2億円超掛かっている。
・志望していた生徒らが進路を狂わされ落胆、涙。
・専門教員らの処遇についても混乱。
…といった内容が報道されていました。

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352129890/
2名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:36:06.45 ID:D6RFQPue0
暴走老婆
3名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:37:21.82 ID:xM3fmBVi0
めちゃくちゃだなw
田中真紀子って子供がそのまま政治家になったみたいだな
4名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:37:26.57 ID:bbLIQyZX0
学生が泣いています

でも一番泣いているのは、天下りを予定していた文部科学省の役人です
5名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:37:30.37 ID:ybtefrAs0
こんなFラン大学行ってどうするんだよ
6名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:37:32.70 ID:ZyVnbiPN0
真紀子いつまで黙ってんだよ。 平身低頭してみじめに謝罪するか、逆ギレして燃料投下するかしろよ。
使えねぇ老害。
7名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:38:11.41 ID:aBBiyqOB0
看護師は足りないんだよなあ
8名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:38:15.96 ID:4DdXCj/i0
自殺者が出たらまきこのせいなの?
9名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:39:50.90 ID:itCrwGVb0

思いつき政治の民主党、

最悪だな。権力の乱用だろ。
10名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:40:57.41 ID:zGoq3kcHO
田中は全力で焼き土下座、認可をすぐ降ろすべき。

教育の質だの、数だのは別にして考えるべきだと何故わからないのか。
11名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:41:07.25 ID:INavLfmY0
>>4
一番怒ってる(泣いてる)のは、自治体だろ。
秋田の大学なんて職員50人、生徒350人ぐらいの学校らしいからな。
そのうち20人が秋田市の職員で、まあ色々あるらしいね。
12名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:41:15.29 ID:wHMVy50/P

★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆

押井:先日、ドワンゴの会長が言ってたけど「日本では最下層の人間が全部ネットにぶら下がってる。これが日本の
特殊事情だ」って(笑)。だからネットが罵詈雑言の世界になっちゃう。恨みつらみばかりで人間性下劣な世界。
こんなにひどいネット世界は日本だけだって。中国だろうがヨーロッパだろうがアメリカだろうが、ネットでこれだけ聞くに
耐えない言葉が氾濫してる世界は他にないんだって。なんでかというと、日本は最下層でもみんな、パソコンや携帯を
持てるから。

 そのためのインフラも整備されてますからね。

押井:そうそう。なまじインフラが整備されてるから、他の国だとネットにアクセスできないような最下層の人たちが
全部ネットにぶら下がっちゃった。で、全体のネットの文化程度を全部引き下げてるというさ(笑)。(抜粋)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121031/238837/?P=4


ドワンゴ会長の釈明会見まだですかwwwww

★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆

13名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:41:45.65 ID:9QTRJybu0
海外留学生を一定以上入学させると、補助金が膨大になるからな。
日本の学生のためというよりも、中国人の留学生確保が目的でしょ。
14名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:42:02.54 ID:V/RV9JCU0
>>4
ガチな話、一番泣いてるのは出資者でしょ
学校ってのは年に1回、入学金で定期的な収入が見込めるビジネスだから
見込んでいた金を回収できなくなっちゃうのはムチャクチャでかい
天下りの人たちはそこまで金には困ってないだろうが
出資者はすごいダメージだよ
15名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:42:22.10 ID:VE7AiS9/0
専門学校、各種学校でいいんでない?
16名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:42:45.59 ID:bCIDa3Q80
とりあえず裁判ではっきりして欲しいわ。
これ認めたらすべての官公庁の許認可申請を全て見なおさなければならない。
17名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:42:50.11 ID:8630jsp80
自民で外務大臣になったときも官僚の人事に口を出したりアメリカとの会合に
出席しなかったりさんざん問題引き起こしたのに起用した野田が悪い。
18名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:43:08.00 ID:bbLIQyZX0
国会議員・・・落選すると何故か、○○大学客員講師とか、○○大学准教授とかになる不思議
19名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:44:22.57 ID:C/rmspyB0
馬鹿田中軍団は議員辞職しろ!
20名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:44:45.62 ID:Zr5+Ph0c0
認可前の大学のWeb作ったことあるなぁ
一年前の二月くらいに発注あって、本当に開学されんのか?と思いながら仕事したな

まあハコモノもできてたけど、認可前になんで作ってしまうのか、よくわかんなかった
21名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:44:50.18 ID:VN704LjO0
馬鹿な暴走だ、内閣潰れる
これが各部署で横行すると、放送局の免許取り上げ・交通機関運行停止など馬鹿大臣が勝手にできる
22名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:45:04.05 ID:wv+iy67wP


大臣の資質ねえなぁ真紀子は…


23名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:46:09.91 ID:/0KLlEyM0
選挙前のこの時期を利用して四方八方に手を回し、秋に開校すればいいだろ。
更年期BBAの気まぐれ程度で右往左往してみっともねーよ。
24名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:46:11.98 ID:3TlV/Cen0
またしても女の浅知恵かいな。
人格は変らんもんじゃなあ 
訴訟されたら負けますぜ
25名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:47:34.00 ID:mwFUobjl0
田中大臣が「大学不認可!」って言った当初におけるスレッドでは
不認可賛成論が多数派だったのになぁw
26名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:49:08.70 ID:/k1rVrKr0
これ田中は「認めない」んじゃなくて「基準変えるからちょい待って」と
言っているんだよなw
だとしたら裁量権とか準則主義とか別物になっちゃうんじゃね?
新年度に合わせて認可しなくてはならないと決まっている訳じゃないだろ
27名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:49:52.52 ID:IEaDSZfc0
この3校は許してやれマキコ


ただし大学増えすぎ質低下はホントだから
来年から締める方向で

28名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:50:01.00 ID:bbLIQyZX0
>>25
ヒント 工作員

反対意見のレスの大半が、単発ID、もしくは末尾がP
29名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:50:21.86 ID:2McSvfLz0
まぁ秋田に公立の4年生美大なんていらないよね
美短のままで十分じゃないか
30名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:50:26.48 ID:V/RV9JCU0
>>25
プロセスが悪いんだよな
認可までの過程を厳しくしていくための仕組み作りをするってんなら
みんな賛成してただろうけど
「厳しくせにゃならんから3校見せしめだー」じゃ気まぐれといわれてもしょうがない
31名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:50:35.99 ID:dGemurXg0

 副大臣、政務官、前大臣の声が全く聞こえてくない。

こいつ等も同罪だろ。

官房長官は文科省に聞けだと。国に損害を与えることがまさに進行しているのに
民主党はだれも止めようとしていない。
32名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:50:38.70 ID:EHlo3C3Y0
これって暴走ババアが支持率アップの為のパフォーマンスを文科官僚に求めて、
ババアがうざかった官僚は逆に下がる策を提出
それに気付かない低能暴走ババアがまんまと実行

ってのが実際の事の顛末だろ?
33名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:50:41.39 ID:CPk7gryV0
>>20
まず作って、受け入れ準備万全ですってしないと認可降りない決まりだからです
馬鹿ですか?
34名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:50:45.35 ID:lkqy18en0
>>5
確かにそうだと思うけど、この人のやり方はダメでしょ。
田中角栄の娘だから何やっても良いと勘違いしているのか、
単なる馬鹿なのか分からんけど、この人は自民の外相から
何も変わっていない。
そんな人を大臣にする野田は、任命するときに、何を考えて
いたのか。野党から追い詰められたいと願って任命した
真性のMブタなのか。
35名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:50:46.68 ID:bCIDa3Q80
>>26
保留だったら救いがあったが、時間切れで不認可って言ってしまったからどうしようもない。
36名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:50:49.15 ID:ajiuhrtY0
誰も知らないようなFランで補助金掠め取っているようなところから何とかしていくのが筋だろう。
それこそ「自民時代の負の遺産」と言っても良いと思うのだが・・・
北海道の看護師ニーズは無視、
中京圏の幼児教育の短大が生き残りをかけて四大へシフトは認めない、
これは本当にヤバいんじゃないのかな・・・
37名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:50:51.05 ID:bCIDa3Q80
どうも秋田の美大って需要がありそうな気がしないんだが。
もしかして秋田蘭画の研究とかで有名だったりするの?
38名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:51:16.58 ID:QOv6eO+r0
主婦の絶大な人気…w
39名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:51:27.23 ID:QCEgbzfI0
>>30
役人のやり方そのままじゃん
40名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:51:45.34 ID:L/CrAwGZ0
まあ余命2ヶ月の大臣職でなんか実績ぶち上げときたかったんだろうが
やり方ってものがあるだろうに。
場合によっては民主党にとどめを刺すことになりかねんぞ。
最初からそれを狙ってたなら大したものだがw
41名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:51:48.38 ID:4p9fJ/hLO
もっと勉強してちゃんとした大学入ればいいじゃん
42名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:52:11.09 ID:VN704LjO0
>>26
審議会がOK出したら、粛々と認可するのが行政の責任
立法府と行政は違う
43名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:52:15.87 ID:h37efgWaO
>>25
みんなちゃんと学習していくんだよ
許可と認可の違いとかを知ったり他人の意見を聞いたりしてな
44名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:52:48.42 ID:kDXI5mBe0
>>26
新年度開校に向けて何の瑕疵も無く進めてたのに、田中の一存で来年度の開校が実質不可能になったんだろうが
学校なんだから、ちょっと待って6月から開校ってわけには行かんわ
45名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:53:04.57 ID:bCIDa3Q80
ID被ったの久しぶりだ
46名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:53:15.83 ID:bbLIQyZX0
>>43
末尾Oで・・・w
お仕事ご苦労様w
47名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:53:43.00 ID:BxIzU9KN0
これ官僚にハメられたんじゃね
48名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:54:08.07 ID:9EESJeKgI
手順には大いに問題ありも、ゆとりFラン乱造
補助金シロアリは不要

そもそもこんなところにいってもたいして人生変わらない
看護婦には看護学校で必要十分
49名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:54:37.88 ID:QCEgbzfI0
>>42
それ認可のプロセスって必要なくね?
50名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:54:38.44 ID:8niRyV8U0
まき子何も考えず、これ無駄じゃね? って中止とか決めちゃったんだろうな。
色々な影響何も考えず。ここまで影響出ると思ってなかったんだろうな。
51牙邏慧忍者 ◆PfeoZ2.1Uo :2012/11/06(火) 09:54:39.98 ID:sVtePwsEO
>>13
|゚ε゚)
え!工作員誘致学校だったの?

どうりでこのスレ不認可の理由を聞かないわけだ。

外人補助金詐欺はどうなってんの?

|彡サッ
52名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:54:49.30 ID:bCIDa3Q80
>>45
かぶったの2回目だwww
53名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:55:04.12 ID:/0KLlEyM0
>>25 頭の固いBBAじゃあるまいし、そりゃ意見も柔軟に変わっていくものだろ。
54名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:55:05.73 ID:7D6O8k760
行政は適正手続が全てだ
いくら最終決定権者といっても
いままで基準に沿って手続が進んでいたものを
180度変えるにはそれなりの理由が必要と思うがね
55名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:55:14.19 ID:Em7jq0ze0
どうでもいいけど田中と擁護者だけで賠償金はらってくれ
税金つかうなよ
56名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:55:28.01 ID:a6RXpIyO0
少子化で定員割れしているのに新設するの?
バカ大増やしてどうするんだよ
57名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:55:49.21 ID:sFvrkYeeO
>>32
官房長官や総理にも報告あったそうで認めたみたいだよね
つまり内閣が大臣の専権事項として支持しちゃった訳だ
これで大臣の罷免もしくは撤回させたら内閣のアホさをさらけ出す事になる
58名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:56:47.95 ID:8yBU7LX4O
>>21
放送局の免許取り上げはいいじゃん。
59名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:56:56.76 ID:zcrBgU770
学生あつめてから許可とる仕組みがよくわからん
こうなる可能性は無いわけじゃなかったんだろ?
60チンコうせい:2012/11/06(火) 09:57:51.63 ID:77Qzq724O
これ、一年以上前なら分かるけど、開校まで、後半年もない段階で認めないっておかしいよな。


しかも、短大の二年生で、そのまま三年生に上がる予定でいる生徒もいるんだから、田中眞紀子が訴えられても勝ち目はないし、キチガイの極みだね。


秋田の選挙区に、民主党の裏切り者でもいるの?
61名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:58:10.76 ID:oxkZw0tj0
事前に野ブタも藤村も聞いて承知してるんだから、マキコは野ブタが帰ってくるまでダンマリを決め込むつもり。
野ブタにボールを渡して、温泉にでも行くんじゃないの? ダウンと一緒に。
62名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:58:12.47 ID:eApqpszRO
>>50
マキコのこれは裁量権の濫用で犯罪だから、裁判で負けるわな。
どうすんだろ。
63名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:58:20.17 ID:/k1rVrKr0
審議会が答申したものを一存で拒否したから裁量権の逸脱と言われ
設置基準遵守しているのに認可しないから準則主義に反してると言われてる
だけど「基準変えるから審議会に差し戻す」「基準変えるからもう一度審査」
だったら話が違ってくるんじゃないの?って事

新学期に間に合わなかったとして、それが法に違反するかどうかの話さ
64名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:58:35.10 ID:awB4A4Q60
これは田中大臣の功績だろ?
いい加減な審議会の答申何ってどうでもいい?
この時期大学の新設はいらない。
65名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:58:39.47 ID:V/RV9JCU0
>>58
それも適正なプロセスでやるならOKだが
大臣が自分の一存で決められるような仕組みはいくない
「自分に不利な報道したところはつぶす」っていう
脅しに使えるからね
66名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:59:15.44 ID:AuGffxjAO
大臣は王様ではない。
67名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:59:22.80 ID:OlQurvgt0
自殺者が出る前に
このバカ女を早く更迭しろ
68名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:59:26.32 ID:bCIDa3Q80
>>59
無いよ。1次審査、2次審査通って最終審査通ってるんだから。あと判子をもらうだけのとこで募集していたから。
少なくともこんな大学の過失のない理由で不認可を受けるはずはない。
69名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:00:16.85 ID:EHlo3C3Y0
>>57
マジかよw
それが本当なら組閣当初から言われてたW田中爆弾炸裂だな

ソースあったら頼む
70名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:00:35.35 ID:QCEgbzfI0
過失もクソもお上がダメだと言ったらダメなんだよ
それが役人の権力だろww
71名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:00:38.46 ID:0cIdYRsg0
ねぇ誰か…「田中真紀子を殺すぞ!」なんてメール送ってくれよ!www

オレも送りたいがアドレス先わからないんだよ!wwww
72名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:00:43.62 ID:Ni48NQtz0
Fランだろ、この3校って。
ここを志望する人のインタビュー画面がテレビにも出てたが、
あ〜やっぱりなってのがおおいね。
私学助成の無駄金を阻止できていいじゃねーか。

だいたい中受でも偏差値30台前半って入学者一桁なのに経営できてるのって
どういう仕組みなのかって思うよ。
73名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:00:50.26 ID:fcE0/VdN0
なんで田中真紀子ばっかり攻めるのかわけわからん

今回の3大学は正式認可降りる前から施設建設とか先走ってないか?

絶対に長期的に見たら赤字になる大学が多すぎる
聞いたことない大学ばっかり
74名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:01:03.75 ID:ajiuhrtY0
>>59
ないな。
裁量権の逸脱。
国賠やったら国が絶対負ける。税金で補償されるということ。
75名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:01:04.72 ID:uqZn/kOz0
秋田の美術短大って、そこでしか学べない何かがあるの?
美大の倍率なんてどんどん下がってるのに
76名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:01:05.51 ID:0nuLraKR0
>>64
どこがいい加減なのか
具体的に説明しろ。
77名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:01:23.26 ID:cl1iCwt60
>>59
形式的には、認可が下りないと募集活動はしちゃいけないことになってるから、
推薦入試とかを今週あたりから始める予定の学校もあったとか
ただ、来春開学予定とアナウンスされれば、そりゃ入学志望者は視野に入れるだろう
78名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:01:55.39 ID:NJM1w6oS0
世間がマキコに味方してないんだからおしまいw

あとはどう幕引きさせるか
焦点はここのみ

きょうの閣議後の会見で正当性を主張しても
民意は離れるだけだ
79名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:02:18.11 ID:DT7NdCF20
まだ間に合うから他の大学受験しなってば!いくらでもあるでしょう!
80名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:02:27.27 ID:tgHdMoWo0
人治国家だねぇ

大臣に付け届け必須だよ
81名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:02:31.41 ID:hf5X6aNm0
大抵の人間は常識人ぶってマキコ叩いてりゃ自分は安全だと思うわけ。
82名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:02:31.35 ID:cl1iCwt60
>>69
とりあえずニュースサイトの記事でも見たし、
今朝のテレ朝ニュースバードでも、ナレーションでそう言ってたよ
83名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:02:51.61 ID:dq34R64r0

大学ビジネスの寄生虫ども大騒ぎだな。

大学ビジネスの寄生虫ども大騒ぎだな。

大学ビジネスの寄生虫ども大騒ぎだな。

大学ビジネスの寄生虫ども大騒ぎだな。

大学ビジネスの寄生虫ども大騒ぎだな。

大学ビジネスの寄生虫ども大騒ぎだな。

大学ビジネスの寄生虫ども大騒ぎだな。

大学ビジネスの寄生虫ども大騒ぎだな。

大学ビジネスの寄生虫ども大騒ぎだな。

大学ビジネスの寄生虫ども大騒ぎだな。

大学ビジネスの寄生虫ども大騒ぎだな。

大学ビジネスの寄生虫ども大騒ぎだな。
84名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:02:57.75 ID:y1YrFyXR0
>>71
文科省に送ってみれば?
「ぜひお願いします」って返信が来るだろう。
85名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:03:02.46 ID:fcE0/VdN0
みんな自分で考えないでマスゴミで垂れ流す入学者の涙みて
かわいそう!なんて思わされてるんだろう
86名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:03:06.68 ID:KVAqCGAD0
安倍痰が騒いでるということは、文教族利権は森元から安倍に渡ったということかね?w

そもそも論として、
認可も下りてないのに勝手に建物立てたりオープンキャンパスしてるほうが間違いでしょう

政争の具として利用したい薄汚い根性がミエミエなんですよ、マスゴミは
いつからマスゴミは大臣の権限までゲットしたのかね?w 
俺たちマスコミは神だぁぁぁぁぁってか? 死ねよ日本の癌
87名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:03:12.65 ID:awB4A4Q60
今後の補助金>>>>>>>>>>>>賠償金だから、やめてもいいのでは?
あと、学生に1年間の生活保護もプラスしてやれや?
88名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:03:14.85 ID:yiyYOpn20
しょうもない大学教育に金払ってダメ人間になる道から救われた学生達は感謝すべきだと思うけど...。
89名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:03:22.81 ID:oxkZw0tj0
>>67
事前に了解してる野ブタが更迭出来るわけないじゃん。自分から辞めるように強要するしかない。
結局はうやむやのまま解散だろう。3馬鹿大学はすっぽかしされてまた涙目。
90名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:03:33.38 ID:/k1rVrKr0
>>73
ちょっと上のレスくらい読め
91名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:03:45.48 ID:8qrQrIpl0
自然なとこに治まるだろ。
だが大学を減らす方向は間違っていないから転機にすればいい。
92名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:03:49.98 ID:/YFRKzEwP
訴訟になって文科省が敗訴した場合、田中真紀子の金で賠償を払うようにしろ。
政府の金を使うな。
93名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:03:57.80 ID:5isnLqJR0
>>27
今年は締めたから、3校しか残らなかったんだよ。
一校は申請取り下げ、一校は早期不認可で夏前に蹴られてる。
残ったのは実績があって4大への改組という鉄板だった。
そういうとこにダメージ与えてどうするんだ?
94名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:03:58.40 ID:tERwUc2q0
既存の大学はなかなかつぶせないから、新設不認可になるのはしょうがない。
中高年の正社員の首をきれないから、新卒採用をしないのと同じ流れ。
95名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:04:02.91 ID:o8Wtyy8H0
ブサヨBBAの思いつきで人生を狂わされた人達か
やるせねえ
96名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:04:14.26 ID:N8BXKuvf0
バカ大学増やしてもしょうもない、は解るがそれなら仕組みを見直せ
認可取消なんて反発を生むだけ
馬鹿すぎる
97名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:04:54.12 ID:ildu4OfL0
地元とかだと将来設計狂うわなw
98名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:05:06.54 ID:Bn9jUdp40
>>56
バカ大かどうかもわからないのに、後からってだけで不許可にして
既存のバカ大守ってどうするの?
99名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:05:08.27 ID:QCEgbzfI0
>>96
認可したわけでもないのに認可取り消しとな
100名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:05:15.58 ID:ajiuhrtY0
>>94
そういう方向に進むのは分かるが
流れ、じゃなくてこの糞婆の思いつき。
101名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:05:17.22 ID:ad3qh+BG0
こんな卓袱台返しはキチガイしかしない
まともな人間なら
大臣としての仕事は審議会の見直しだとわかる
そして野田の任命責任が大きすぎる
必ず自爆する実績のある地雷を採用するアホは野田豚だけ
102名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:05:26.70 ID:6Lxmfzg+0
真紀子の嫌がらせでしょ
不認可した大学には民主にとって都合の悪い生徒がいたとか、そんなとこだろ
103名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:05:31.35 ID:TlM44T0l0
だめな大学を潰す動きを加速すればいいのに、
これから新しいことをやろうとしているところを
踏みつぶす、というのはいかにもバカがやりそうなこと
104名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:05:34.18 ID:xsArfU8b0
大学が増えて何が困るのかさっぱりわからない
国の支援を必要とせず自前で経営できる大学なら増えた方がいいだろ
105名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:06:10.06 ID:oFuru3EA0
     / ̄ ̄\/ ̄\
    /           .\
  /              ヽ
 /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
 |      /        |   .ヽ
 |     /        |    |
 |    /      ,,´⌒ヽ    |
 /    j,,/''"`ヽ  /彳●ゝヽ  \          ./ なにしろ
 丿  丿 彳●ゞヽ|ヽ` ̄´ ) 〉  )         ./ 我が党は     
ノノノ ノ  ゙゙゙  ̄´ノ  \ヽ  丿 | /         ./ “シナチョンの”   
(  (|ヽ `ヽ  Cヽ ))ヽ  //         ./ “シナチョンによる” 
(   |\_/ヽ ´`~´`   /|ノ        ./ “シナチョンのための”    
 \  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /         ./ “シナチョン民主党”
  \  |  \ ヽ ̄ ̄ノ´//        < なのですから              
    ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ          \ シナチョンのためにならないことは
        ̄\_____/             \ 文科相として認めません。 
106名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:06:44.57 ID:tgHdMoWo0
一番の問題は、大臣の気分次第でどうにでもできるって前例だよな
大学の認可以外も同じで

大学だからOKだって言ってる人が次の被害者って可能性もあるわけで
107名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:06:46.41 ID:zcrBgU770
>>68>>74>>77
ないのかよw
本当に今回の件は無茶苦茶なんだな
108名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:07:05.38 ID:/YFRKzEwP
>>101
野田は真紀子とそれを代表選候補に推したグループの離党を抑えるために
大臣に起用したとしか思えない。野田の頭は党内しか向いていない。
109名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:07:30.26 ID:5isnLqJR0
>>64
なら、先に新規大学は作らんという法案を先に国会で通せ。
それに従って行政しろ。それが法治国家のスジ。
110名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:07:47.20 ID:GxipupgI0
中国人留学生の受け入れ数が少ない順に不認可されます
111名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:07:56.49 ID:4BTLulz00
方向性は正しいな
112名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:08:00.85 ID:1zaDSbCn0
この期に及んでテレビのレポーターに囲まれても完全無視でワロタ
クソババアw
113名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:08:15.61 ID:Ru7Hkf5K0
大学こさえて金儲けが多すぎる。真紀子を叩いてマスコミが喜んでいる。
低俗マスゴミを相手にするな
114名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:08:20.88 ID:INavLfmY0
>>106
いまだって役人の気分次第でどうにでもなるじゃん。
だからこそ天下り受け入れたり接待漬けにするわけで。
全く役人に裁量がないならこんな制度成り立たない。
115名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:08:33.23 ID:cl1iCwt60
>>102
今すぐ結果が出ることに飛びついただけだと思うよ
審査基準や審議会委員の見直しを命じたって、
その新しい基準や審査プロセスが大々的に報道されるわけじゃないし、
見直した結果、こういう大学を認可・不認可するようになった…みたいに
目に見える結果が得られるわけでもないから
116名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:09:04.85 ID:vT4RLkzZ0
増えすぎるからダメだというなら、最初から言え。
何度も審査を通してから言うな。
117名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:09:19.83 ID:tERwUc2q0
官房長官もそれほど口を挟んでいなそうな印象。
文部官僚同士の内紛じゃないの?
真紀子一人でこんなことするかね…
118名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:09:48.22 ID:+obq5lwE0
これが許されるなら、大臣は許認可権を縦に収賄をやりたい放題だな。

そういう事をさせないために、何度も審議会で審査する制度にしたんじゃないのか。

ロッキード事件の娘には、理解が出来ないんだろうな。W
119名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:09:56.27 ID:qbRL922d0

なにが目的で、こんなキチガイ沙汰をやらかすのか。
このばばあは。

いくら角栄の娘だからって、政治家にしておく
こいつの地元がおかしい。
120名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:10:16.52 ID:hAiRyFvE0
野田は何を考えて真紀子みたいな馬鹿を文部大臣にしたんだ
121名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:10:22.82 ID:fTHJ/clP0
Fラン増設しまくるなら
学生に学費なり留学なり資格取得の金出した方がまだマシだろ
122名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:10:27.89 ID:PVl57ffm0
正式に認可が下りてから学生集めるのがスジだろw
123名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:10:29.93 ID:yQgnitbM0
役人の気分でどうにでもなるとかお前の妄想だろ
124名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:10:49.68 ID:NF8QnTGn0


マキコGJ!!!!!!!!!


125名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:10:56.74 ID:cl1iCwt60
>>107
そもそも、それなりに校舎や教員を確保する、いわゆる先行投資をしないと
認可されない、というか審議会の審査すらしてもらえない
126名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:11:37.63 ID:GxipupgI0
行政法に詳しい人、この事件はどうなん?
法の趣旨からして裁量権の逸脱濫用になる?
大臣の広範な裁量権からすると難しいかもしれないと思うのだが…
127名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:11:41.95 ID:S6AWSiLx0
これも人事無能の野田のせい
128名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:11:42.72 ID:QCEgbzfI0
役人の機嫌を損ねたライブドアはつぶすけど
もっとひどい粉飾やったオリンパスは何もなかったことにする

それが人治国家ニッポンですから―
129名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:12:07.25 ID:tgHdMoWo0
>>102
看護師が増えたら、日本が良くなるから困る
130名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:12:43.92 ID:uV7/0AP9O
Fランの大学増やさないのは、これまでで民主党で一番の成果。
助成金の無駄だしな。
131名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:13:40.03 ID:DQVcO9kU0
大学は多すぎると文句言われるが
根本的な問題は卒業する時の生徒の質が問題なんだろう。
入る時は中卒並の学力でもなんでも構わないと思うが
出るときそれなりの学力をともなた生徒しか卒業できなくさせればいいんじゃない?
132名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:13:41.10 ID:IhmBCcLk0
>>122
受験に例えると
テストが合格点で面接も合格で入学金と制服も準備して
入学式前日に「君落ちたよ」って言われたレベルの話
133名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:13:44.10 ID:8qntCiEPO
真紀子は馬鹿だから、自分はいいことしたと思ってるだろうね
134名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:13:45.85 ID:AKyUJ/Z40
真紀子おかしいくるっとる!!!!

選挙で選ばれてない役人がOKと言えばOKで
選挙で選ばれ、国会で多数派をとった政党の大臣がNOと言うのが許せないに決まってるだろ!!
135名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:14:00.91 ID:zGoq3kcHO
審査申請の段階で蹴らないとバカ田中の主張は通らない。
136名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:14:13.20 ID:Q3QO7LAN0
>>126
大学設置基準をクリアーして、教育課程、財務状況、教員、施設、設備等々の審査基準がある。
今回この審査基準を通った大学3校を大臣権限で不認可にした。

当然のことだが、文部科学省の定める審査基準をクリアーしたのに、なぜ不認可なのか?を説明する義務が行政手続法8条にある。

権利を使う際には、その権利を行使することによって生じる義務が出る。
今回の場合は、認可を与えないのはなぜか?田中真紀子大臣が説明する義務があるんだけど、
どうも「大学が多いからダメ」って理由だけで、法的な根拠や審査基準の違反など見つからない。
なので、行政事件訴訟法30条で、不認可取り消しになる。

建設に遅れが出たり、学生募集が出来なかったら、国家賠償請求に持って行かれて負ける。
認可って、審査基準をクリアーして書類が揃えば無条件で出さなきゃいけないものですよ。
137名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:14:20.12 ID:2vfxTxHG0
すでに東南アジアでも看護師は大卒化してるのにな
外国人看護師増やしたいのか
138名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:14:28.88 ID:6yNAxcUm0
>>126
そもそも認可しない理由がないんだから、裁量権もへったくれもないでしょ。
この件で法的に大臣側有利って話は見たことがない。
139名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:14:31.23 ID:qEDbnJud0
「とりあえず一度やらせてみよう」の結果がこれだよw
140名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:14:42.72 ID:cl1iCwt60
>>126
弁護士や行政法の専門家は、口を揃えて訴えられたら国が負けるだろうと言ってる
理由はおっしゃるとおり、各大学に対して個別合理的な理由を示せないのに
不認可とするのは裁量権の逸脱ってこと
141名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:14:44.65 ID:QCEgbzfI0
>>132
最終面接で今まで落ちた人はいないのでもう合格したつもりでいたら
史上初めて落とされたってだけだろ
142名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:14:48.11 ID:jCa6Quw70
文楽の補助金カットを言い出した橋下市長
独断過ぎて反感を売るのが好きな真紀子と似てる
さんざん文楽を虐めて世論に屈して補助金出した橋下
143名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:15:07.54 ID:Em7jq0ze0
ほんま馬鹿
144名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:15:21.59 ID:/YFRKzEwP
このスレを見ると思想性とは関係なく頭の悪い奴がすぐ分かるな。
145名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:15:28.18 ID:NensF41w0
こんなアホ大学にすがってるような人間は、
大学があろうがなかろうが程度が知れてるわ。
146名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:15:28.74 ID:qbRL922d0
>>134

真紀子の前の民主党大臣は認めているだろうがよ。
継続性はどうなる?
147名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:15:37.59 ID:/8gjtXR60
てか、秋田だっけ?美術系の大学?
本気か?
多摩美、ムサ美にも入れんようなのが
「美大行きました」ポーズ取りたいだけっしょ?
不認可でいいじゃん
148名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:15:43.14 ID:9r1kcFCs0
田中慶秋に続いて早くも2人めか
149名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:15:45.82 ID:/5VHkjcM0
国民の生活がよくなることは禁止、不認可して嫌がらせ
さすが朝鮮売国党のババアw
審査を通過してるの突然これはない、裏がある
150名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:15:52.29 ID:+obq5lwE0
大学を新設する事は必要、出来の悪い大学は補助金カットしてつぶしていけばいいだけ。

看護士か足りないとか言う事がある。既存の大学が必要な人材を作れない、需給のミスマッチとかあるからな。
151名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:16:17.67 ID:Tz9w3Ub40
>>73
校舎の整備が出来ていないと最終の認可は出ない。計画の履行状況を逐一チェックしながら
進めていくやり方だ。
152名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:16:21.46 ID:GxipupgI0
>>126
出たな妖怪ID被り
153名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:16:36.50 ID:xsArfU8b0
>>142
あれは話題を作ることができればよかったのだから成功だろう
154名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:16:42.58 ID:pcxZXRI+0
今回の不認可はともかくとして大学増設の見直しは賛成だな
看護師が少ないところに看護師養成所が欲しいなら
医学部看護科立ち上げて箱借りてやる方がよほど安上がりだしすぐできるわけでしょ
それを少子化だ就職氷河期だっつってんのにあまり就職に役立たなさそうな大学増やしたり
短大を四大にしたりするんであれば、上にもあったように天下りだの勘ぐられても仕方ない
必要な学科を必要な地域に増やすために税金使うなら誰も反対はしないと思うがね
155名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:17:25.05 ID:YTwnjxcm0
田中真紀子さんは言ってることは正しいのですが、今回の場合は早急すぎたようですね。
群馬県高崎市の学校法人堀越学園に対し、文部科学省が25日、来年3月までに解散 命令を
発令すると発表したばかりだったので、こんな時期に、なぜ新設を認可する必要があるのかと
思ったのでしょう。

【大学】
国立86 公立95 私立599 合計780

【短大】
国立0 公立24 私立363 合計387

【専門学校】
国立10 公立200 私立3056 合計3266

20年前とほぼ同数だそうです。しかし、18歳人口は26%減少してるそうです。
進学率は多少増えてはいますが、全体の進学数は減少してるのが現実です。
http://kendeta.55kengai.jp/e328.html
156名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:17:38.92 ID:7P6uS3/1O
マキコ擁護のつもりはないが、認可前に着工とか募集とか手順変じゃね?
157名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:17:42.41 ID:Vy1uwEY20
大臣なったばかりになぜ見直しなさいと指示ださなかったのか。
158名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:17:45.31 ID:lCsQuc1x0
マキコは本物のバカだな

しょせんは親父の七光りだけの無能の典型だから
159名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:17:57.25 ID:y/ow0T/00
中国人韓国人留学生受け入れが少ないので認可しないノダ
160名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:17:59.18 ID:6yNAxcUm0
>>141
この面接は普通の面接と違って、不合格にする理由を明示しなくてはいけない。
161名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:17:59.92 ID:TGRE2LeD0
>>132

合格通知は出たが入学許可が出なかったって話だな
162名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:18:01.65 ID:yQgnitbM0
>>145
要するにお前は大学でその程度のことしか学ばなかったと
それは大学の責任じゃねぇよ
163名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:18:09.07 ID:/vqYr2wAO
>>142
橋下はイキなりカットなんかして無いぞ

文楽側が話し合いに出てこなかったから切ったんだろ
164名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:18:12.39 ID:hvZ+3lGZ0
>>4
わたしのお爺さんがボランティアで学校法人の理事やってるのだけど、私学
設立の際に文科省の役人クラスが天下ることはありえないとのことだった。
天下りとして魅力的な額の報酬なんて、新規設立の大学が払えるわけがない
(文部科学省からの補助金額が少ないため)というのが理由。

むしろ、社会福祉法人立の保育所設立の際に、区市町村の保育所担当課の役人が
設置認可と引き換えに、天下りを要求するケースが多い(福祉関係を所管する
厚生労働省は補助金が潤沢で、人件費の100%が補助金として出る為)。
私の大学の先輩が施設長を務める施設では、実際にそういう要求があった。
なんでも、そうした受け入れをする施設は、監査も甘くなるのだとか。

ちなみに、退職職員をすぐに雇うと天下りと見做されて監査の時に指摘される
ことになるから、「職員キャリア開発支援センター」的な名前で、退職した職員を
ほとぼりがさめるまで(1〜2年程度)プールしておいて、コネやキャリアに
応じて天下りさせる組織なども実際にある。
そこを経れば、役所から直接転職せず無職期間が1〜2年あるから、法的には
天下りにならないという論法で、これは厚生労働省系の予算を使う福祉施設では
多くの自治体が行っている方法だよ。
結婚退職した昨年まで、神奈川県の某保育所で事務方をしていたのだけど、
ある民主党の県議会議員のところに、うちの保育所の理事長が保育所の拡大を
陳情に行ったとき、露骨に要求されたのをこの目で見たこともあります。

「保育所や老人系施設など、福祉は充実せねばならない」という、否定しづらい
論法を拡大解釈して、予算を増額するたびに天下りの人間に「民間施設から」
給料を払う仕組みをつくりあげ、その構図は拡大する一方なのが現実。

一方、学校法人立の大学はじめ各種の学校では、文科省系の予算は減額傾向で、
なかには潰れる学校も目立っており、とてもそうした天下り予算などは出ない。
だから、学校法人や大学設立の時に誰かが天下りするなんてのはほぼありえないし、
むしろ、保育所や特養なんかの設立時に、区市町村レベルの役人「だった」人が
天下る方が圧倒的に多いです。
165名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:18:14.12 ID:KyfgKV/rO
認可なんで基本、法律どおりにきちんとしてるなら認可しないとダメ。認可しないなら合理的な理由がないと厳しく今回はこの点が薄弱。大臣の広範な裁量権も無制限じゃないから裁判になるとマキコの方が苦しいていうのが大方の見方。

あとは世論次第ってとこみたい
166名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:18:14.64 ID:cBeEafa6O
何年も何年も文科省と大臣とじっくり練り上げて調整してきて最後の最後で
ぽっと出のクソばばあの仕事してますアピールで無駄になるってどう考えてもおかしいわ
167名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:18:25.74 ID:EHlo3C3Y0
大学は多すぎるから新規を減らす
役人は多すぎるから新規を減らす

全く同じ構図
化けるかもしれない新規を減らすんじゃなくて、確実に一定レベルに達していない無能役人やFラン大学を切れよ
168名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:18:30.56 ID:NJM1w6oS0
またブタ内閣の支持率が下がっちゃうw
169名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:18:39.84 ID:JpFf20ik0
まるで橋下
過去には青島という大バカもいたが
自分の物差しを振り回すだけならいいけれど
そんな奴に行政権力持たすのは論外
これは野田の任命責任大きいな
彼の言う「合意形成」とはほど遠い
170名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:19:15.11 ID:Ru7Hkf5K0
認可が下りてないのに勝手に増築する大学がおかしいと思わないか?
金儲けの大学が多すぎる、それでなくとも各大学は入学生が少なくて破産寸前だろ?
171名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:19:19.28 ID:bg+cHBbD0
> 山中教授に洗濯機を贈呈しよう」 田中真紀子文科相が提案、全閣僚の同意を取り付ける

この婆婆あ、根っこは↑この発想とまったく同じ
172名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:19:24.53 ID:bgXNGGCPO
>>156
その手順にしたのは文科省だよね
173名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:19:59.57 ID:Ic9K+C1M0
大学ばかり無駄。各県に一校でよくねぇ?
道と府と都は別だが
174名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:20:01.89 ID:QCEgbzfI0
>>160
理由なんてあとからいくらだってつけられるんだよ
175名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:20:12.06 ID:BGSICa7dP
>>156
>>マキコ擁護のつもりはないが、認可前に着工とか募集とか手順変じゃね?


これ、正論だろ。

なんで認可前にいろいろ進んじゃってるの? 認可って形式?
176名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:20:17.70 ID:lCsQuc1x0
2chの学歴厨とかわらん知能の低いバカが大臣やってる国
177名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:20:31.21 ID:/5VHkjcM0
反日支那女の仕分けより酷いわ
178名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:20:40.05 ID:KVAqCGAD0
プッ! バカウヨはFランのこととなると必死さが違うな(笑)

そもそもそんな大学入った時点で人生詰んでるだろ(笑)
むしろ大学詐欺ビジネスの被害者減らすという意味で、
消費者庁的観点としても好ましい措置と言えよう

就職活動したって内定取れたとは限らないし、逆に官僚どもに就職世話して貰えてラッキーだろ
どこに実害があるんだ?
勝手に建設進めたのは自己責任の見切り発車だしな
慣例でそうなってたと主張しても国に対する損害賠償は全く認められないだろね
どうせ金は金融機関経由で建設業者などに渡る半ば公金だし、そもそも誰が損するつーの?w
別の施設に転用するか敷地ごと誰かに売れや
官僚の天下り先がなくなれば税金の無駄は抑えられるぜw そちらのほうが長期的に大いに意義がある
179名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:20:43.17 ID:DQVcO9kU0
質を疑問視するなら
まず、スポーツ推薦という意味不明なものをやめるべき。
どうしても必要だというなら体育学部とか作ってそこ限定にして入学させろ。
180名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:20:46.50 ID:t8LpRYLm0
美術工芸短大wwwwwwwww


働けよ
181名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:20:48.21 ID:JvHYeQ570
>>156
そう思う、30年前に作った制度らしい

進路狂った学生が涙って・・あとは認可するだけとはいえ、正式に認可もされてない大学なら他の進路も考えておくべき
未認可の大学しか選択してなかったのかねぇ
182名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:20:59.22 ID:gqzQ78Ak0
>>156
学校法人じゃなくて元社会福祉法人の事務屋だけど段取り的にはあり得ると思う
183 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/06(火) 10:21:03.13 ID:za14xK9j0
>>170
文部省の指示でやったことだろ
184名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:21:16.29 ID:GX5Cy4Zc0
大学が多すぎとか言ってるけど、
民主党大学改革ワーキングチーム報告書 http://www.toshiro.jp/PDF/houkoku.pdf  
を読めば分かるとおり、民主党は大学進学率を95%まで上げると言ってるんだから
もっと大学作らなきゃだめなんだよ。
185名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:21:20.74 ID:/xCwvpkE0
認可した挙句留学生の巣窟になって税金から補助金むしり取る結果
になっても認可したほうがいいと?
186名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:21:48.85 ID:XDhY52bk0
まだ工事してる最中なのにこういう事言うのはマジでどうかと思うよ
187名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:21:51.22 ID:KmB3PBvC0
民主が政権とって良いこと何もなかった。
とにかく早く下りてくれ。
どれだけ国益を損ねたことか。
188名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:22:39.72 ID:yQgnitbM0
>>175
影しかない書面だけで認可する
コピペで学校を設立できるようになったほうがいいと
すげぇ考え方だな
189名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:22:39.76 ID:6yNAxcUm0
>>174
つけるもなにも理由を明示し、かつそれを修正したら認可しなきゃだめなんだぞ?
他の大学が多いからだめなんてのは理由になってないんだぞ?
さぞかし自信たっぷな人生なんだろうけど、もうちょっと客観性身につけないと。
190名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:22:50.29 ID:lCsQuc1x0
>>174
許認可制度で審議員が認可したということは大臣が合法的に不認可とするための理由をすべてクリアしていると言うこと
191名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:22:57.71 ID:AKyUJ/Z40
>>146
ソース出して言えks
192名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:23:08.01 ID:bgXNGGCPO
>>170
逆に聞きたい、施設の準備もできてない大学に開学の認可を出せるの?
193名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:23:10.07 ID:kWmg5fcj0
>>156
たとえば、
建物の完成時期は? 分かりません
土地の用意は? 決まってません
職員や教授の募集は? これからなので分かりません
学生は来るの? たぶん集まるんじゃないかな

・・・では、認可できないじゃん。
だから、認可する基準を細かく決めて、それに沿った計画を実行しながら、認可手続きを進めていくもんだろ。
実際の社会ってこうやって動いてるもんだけどな。
194名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:23:11.06 ID:4GhyXgOm0
ここで田中罷免は致命的
解散が早まるだろうな

195名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:23:14.46 ID:RLD2xgcw0
公立美大を新設せずに秋田大に美術学部化美術学科を新設する場合、
1学年100人程度の小規模なので、専門以外の般教や語学の教員は殆ど増員無しで対応でき
職員もパート数名の増員でOKなので大幅な人件費削減が可能だけど、
天下りや枠を確保したい輩や推薦枠を余所に渡したく無い輩以外にデメリットは?
196名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:23:24.90 ID:jWc4YpGp0
ま、改革には多少の痛手は必要だよ。

これでまた変更しちゃったら何にも変えられない世の中になってしまうな。

不認可で問題なし。学校には建設費くらい払ってやれ。
197名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:23:28.56 ID:QY95Gek10
>>180
公立美術大は貴重だぞ?
198名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:23:46.13 ID:zGoq3kcHO
>>170
それはそういうガイドラインを敷いてる文部科学省に文句を言わないといけないよ!

何度も言うけど、今回の不認可は、前例がない前代未聞の事態なんだから。
199名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:23:46.27 ID:OXzvPyRU0
大学の数が多いなら、認可基準を厳しくすればいい。
大学の質が問題なら、まず既存の質の悪い大学を問題視するべき。
200名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:23:50.59 ID:0JUaur/M0
手続きの問題なんだよね。大学新設の是非は別件。
このオバサンの思いつきで、人生棒に振る学生が出ること自体が悲劇。
ましてや自分が支持した政党じゃなかったらなおのこと悲劇。
201名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:23:57.02 ID:7P6uS3/1O
>>172 手順決まってるんだから文句はないよね、って言ってるの。
202名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:23:58.28 ID:NJM1w6oS0
この3大学が設置基準を満たしているなら
なんで不認可になったかそれぞれの大学に説明しないと

それは文科大臣の責務だ
「質」なんて抽象的な理由は通用しないぞ

おまえの資質が問われるんだから
203名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:24:08.11 ID:/Ut8kzrG0
こればかりはもう間違いとして早いとこ認可出したほうがいい

大臣になると何かしたらやらかす真紀子が
ムダ金省いて庶民の味方アピールに失敗しただけ

そこを目指して勉強をしていた子が沢山いるのに
11月になっていきなり募集できなくなりました、こんなのダメだろ
やるなら再来年からにするべき。

まぁ来年、真紀子が文化相でいることはないから
そんな権限はありもしないわけだが
204名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:24:13.38 ID:jaMuFijv0
>樋田学長は「学生の学ぶチャンスをつぶしてしまうことは大変理不尽だ」と憤った。

大学の数が多すぎるんだよ。
しかも全部税金を当てにしてるだろ。
「大学の数が多いから認可しません」って言う真紀子は正論だ。
大学だって高校だって、数を制限するために入学試験をやって
不合格者の学ぶチャンスを潰しているじゃないか。
二重基準だよ、傲慢だな、大学関係者ってさ。
205名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:24:13.58 ID:Q3QO7LAN0
認可前に〜も間違い。
新設大学設立は、認可前にスケジュールを出して揃えないといけないんですよ。
新設大学の申し込みから3年かかってます。

3月には学生を受け入れなきゃいけないんですから、それまでに教員や建物は必要なんです。

許可が下りてから、やっぱり無理でした。建物は審査基準とは違うもの。倒産しました。って事を避けるためにもね。
206名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:24:22.38 ID:pcxZXRI+0
>>131
それに近いシステムなのがアメリカ
アメリカの高校生はほんとにバカ
で、大学進学の敷居が低い
でも卒業が難しい
だから大卒ってだけでまずエリート

高校生までにあまり勉強漬けにせず自由に遊んだり将来のことを考える時間をとれるようにしておいて
将来の目標を地固めした上で進学するからそりゃ本気で勉強するわな
日本は大学合格がゴールになってしまってるから将来のことなんか考えるまでもなくとりあえず偏差値のいい大学を目指して
合格した途端にガス欠を起こしてしまう
だから「成績はいいが使えない」と言われる
批判されまくって終わった「ゆとり教育」ってのも本来そういう状態を正すために行われた海外式の総合教育だったんだけどね
207名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:24:24.85 ID:VFLnW3GG0
マキコ爆弾炸裂
208名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:24:28.23 ID:X/7S5UNoP
>>185
現状そうなってる大学を潰すのが先だろ。

新設大学は認可しない一方、
新設学部は認可してるんだから
「抜本改革」とは程遠い
既得権益の保護じゃん。
209名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:24:31.41 ID:Vy1uwEY20
基本、新設大学の開学は慎重になるべきだけど、
今回に関してはダメだしするタイミングが悪すぎる。

今後は、全体の数決めて新規は順番待ちとかなるんかな。
210名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:24:59.56 ID:/YFRKzEwP
>>156
4月に開校するのに、すでに校舎ができていないとダメで、事前チェックを受ける。
教員の採用も決定していなければならない。11月の段階ではすでに第3次審査のような
もんだよ。チェックを受けて不備な点はすべて改善されている。

211名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:25:18.43 ID:QCEgbzfI0
>>189
どうせ認可の要件には日本の役に立つ大学生を要請するとかあいまいな条件が入ってるんだから
それを盾に何度でも却下すればいい
212名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:25:25.72 ID:wpVqlcd70
推薦入試終わってるだろうなーそろそろ。
入学予定者とかどうなるの?
213名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:25:51.38 ID:ad3qh+BG0
今頃マキコは
不認可にした理由を文科省の役人に作文書きなさいよ!あなたたちの仕事でしょ!
って怒鳴りつけてるかと想像すると笑える
214名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:25:55.70 ID:HFk21ud80
これって献金しろって事だろ?
215名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:26:15.13 ID:w5fs2Ar60
学生を出汁に使うなよ。卑怯者。
216名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:26:16.02 ID:Zr5+Ph0c0
>>33
最後の一言が余計
そうやって人をバカにすんのが嬉しいんだねー

その仕組みがどうしてそうなってんのか、不思議だったってことなんだがね

認可が下りなかったら全部無駄になるでしょ今回みたいに

要はなあなあでやってきたってことでしょ
相談しながら進めるとか意味不明
217名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:26:17.67 ID:yQgnitbM0
>>206
まあ、若い奴が使えないとか言ってるのは
ゆとりだったりするわけだけどね
218名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:26:18.59 ID:YTwnjxcm0
私学に助成金を入れなければ良かったんだよ。そうすれば国が関与することも
なかった。私学なんて企業と同じなんだから助成金を入れること自体がおかしい。
国立に比べて私立が多すぎる。私学に投ずる助成金を国立大学に割り振るほうが
余程日本の為になる。
219名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:26:24.66 ID:9Srg7l9o0
>>212
一般入試を受ければいいだけ
220名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:26:55.32 ID:/V+aIS9L0
>>175
じゃあ貴方は、自動車の運転が出来るようになる前に自動車の
運転免許が得られるようになればいいとでもいうの?
大学の用意してない奴に大学運営の認可しても、そいつは
運営する大学が無いんだぞ?
221名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:26:58.30 ID:jWc4YpGp0
>>205
ここで断ち切らなければ一生Fランク私大が増え続けてしまうね。
222名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:27:09.14 ID:5E+UdK0A0
政治主導と人治主義の区別も付かないような人に何を言っても無駄かと・・・
223名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:27:17.27 ID:0ADNvtBH0
>>33

なんでそんな仕組みなのかが不思議だったんじゃ?
実際スゲー面倒
224名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:27:30.12 ID:v3fRzoyYO

認可【にんか】

認可とは、第三者の法律上の行為の効力を補充して、その法律上の効果を完成させる行為をいいます。
別の表現をすれば、一般的には自由に行い得る行為について一定の要件を設け、
その要件を充たしている場合には、当該行為の法律上の効果を完成させ、発生させるというものです。

例えば、公共料金の値上げの際に必要な認可や、建築協定の認可、緑化協定の認可などが
これに当たります。また、農地の売買等に関して必要な農業委員会の許可(農地法第3条第1項)も、
法律の文言上は「許可」となってはいますが、許可とは異なり、ここでいう認可の性質を有するものです。

認可は、許可とは異なり、適法な申請がなされ、かつ、当該申請内容が要件を充たしたものである限り、
必ず当該申請が認容される(認可がなされる)という点に特徴があります。
225名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:27:47.50 ID:JvHYeQ570
仕事でもこういう段取りはあるけど、
とかく見切り発車的な段取りは、トラブルやもめごとも多いし
コトが進んでるだけあって、後始末がやっかい

やはり、大変でもコトを進める前に計画を詰めておく方がトラブルが少ない
大事に財源を使う事が求められる昨今、制度をかえるきっかけになればいいが・・・

あ、言っときますけど、別に真紀子擁護でも批判でもないです・・・
226名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:27:51.45 ID:X/7S5UNoP
>>216
「計画」だけで認可するの?

認可した後、
実は設備が作れない
実は教員集められなかった
実は金がない

になったらどうすんだよw
227名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:28:19.62 ID:GuPLYH9I0
いまメディアは血眼になって、東北の震災にあって親が死に、なおかつこの三つの大学の一つを希望していた高校生だって。
228名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:28:24.46 ID:dBCrxvKn0
小泉時代ならこう言われていたであろう。 自己責任。
229名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:28:32.44 ID:BGSICa7dP
>>192
>>逆に聞きたい、施設の準備もできてない大学に開学の認可を出せるの?

じゃあ君の考えだったら作ったもん勝ちってことでいいかな?



一般の社会、企業では、プロジェクトってのは企画提案からしっかり精査されるんだけどw
230名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:28:56.37 ID:eGpsIizS0
キチガイ老婆

野ブタは更迭しろ
231名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:29:03.77 ID:t6DnMpAVO
>>189 アホじゃないのか?
田中大臣が駄目と言ったら駄目なんですよ。
民主党をナメんなよ。
五味宏基をクラスター爆弾に括りつけて飛ばすぞ、このヤロー!
石津志穂の嵌め込み動画ばらまいたろか!
232名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:29:08.86 ID:lCsQuc1x0
実務で役に立たない学歴厨の典型だな
人事に本性能力見透かされて就職できないでニートやってるような2chの連中と同類
仕事で使えないからほかに誇る物が無くてFラン(笑)とかいいだしてオナニーしてるだけ

マキコが大臣やると大失敗何度も繰り返す
学歴だけしか誇る物が無い無様な老害ババア
233名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:29:12.44 ID:3YN3j0wCO
大学の質低下の話は分かるけど
3年も協議して認可間近で用意も終わってたところを不認可ってのはないな
石原が暴走老人なら真紀子は基地外婆じゃないかw
234名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:29:16.23 ID:TGRE2LeD0
>>175

>なんで認可前にいろいろ進んじゃってるの? 認可って形式?

建物の教員、入学者(希望者)数の確認を条件として認可する、
要は形式。
必要性とかカリキュラムの問題は「審査」のほうで徹底的につつくからあまり気にすることではない。

大臣の許認可権というのは、「大臣の責任において認可する」という形式を踏むことで
政策や制度制定への政治家の関与を深めることが目的。

個別の案件についてYESとかNOとか言う場合には、当然首がかかる。

235名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:29:16.18 ID:nsuBGBYB0
支那の恐怖政治かw
野田はババアがこれやるのをわかってて任命したろ
236名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:29:32.67 ID:cl1iCwt60
>>216
だから、認可して欲しかったら文科省の示す基準(ハコモノを含む)を、ちゃんとクリアしなさい
そのかわり、基準をクリアしたと審査されたら、原則として認可しますよ、という手順なんだよ
これでダメなら、どういうプロセスにするべきだと思うんだ?
まったく裏づけなしのペーパー申請だけで認可すべき?
237名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:29:33.32 ID:VFLnW3GG0
>>227
さすがにそういうのはキモイな
238名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:29:42.34 ID:t0WeLQws0
あせってんのは野田の豚だろ
またぞろ任命責任で攻め立てられるのかよと油みたいな汗がオエエエ
239名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:29:51.48 ID:6Gn+Nm9b0


中国人留学生は学費免除です

240名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:29:53.90 ID:/xCwvpkE0
鶏と卵の議論だな
いい鶏かどうかはタマゴを見てからきめるということだから
先に鶏を買わないとどうにもならない。
それと同じで、校舎はこのとおりできました
生徒はこれだけ確保しましたと報告しないと申請できない。
先行投資のリスクはすべて申請者が負うことで国が存在してる
241名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:29:59.64 ID:yQgnitbM0
>>218
設立した志の高い人間がいなくなったら私学は内部が無茶苦茶になるよ
国が関与することは絶対に必要だよ
242名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:30:05.16 ID:INavLfmY0
>>224
>公共料金の値上げの際に必要な認可
東電の値上げ申請だってずいぶん揉めてただろうが。
あれに政治的な意向が全く反映されないとは言えないだろう。
経産省大臣、もっといえば首相、民主党の政治的判断が働くことも全くおかしいことじゃない。
243名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:30:07.60 ID:GxipupgI0
>>136
詳しい説明d
認可って言葉が使われてるけど法全体の趣旨からするとどの行政行為に該当するのか分からなかったのだけど、名実共に認可なわけか
認可の考慮要素にも「多いから駄目」ってのは入ってないわけか

>>138
いや、認可しない理由がどの程度のもので許されるのかと裁量権の関係がどうなるのか知りたかったもので…

>>140
d
やっぱり個別的な理由が必要なわけか
田中は誰にも相談しなかったのかな?

>>152
被ったね

外野的な観点からすると、田中には意地を張ってもらって取消訴訟義務付け訴訟国賠訴訟で国が負けるところが見てみたい
244名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:30:10.73 ID:QwnDrKXt0
大学が多すぎるってのも立派な不認可理由になるんじゃないの?
ぜひ田中真紀子大臣にはこの線でねばっていただきたい。
245名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:30:12.30 ID:bgXNGGCPO
>>229
審議会と協議しながら進めてるのに、作ったもの勝ちとは?
246名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:30:26.97 ID:C/y94+lZ0
>>156
公益施設の認可には例外なく事前に設備審査が入る。故にむしろ事前着工してない方がおかしい。
247名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:30:41.25 ID:TI1kyBQ60
真紀子に賛同する気持ちは無いが

どうして秋田に公立4年の美大を作る意味が理解できない
248名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:30:55.98 ID:Zr5+Ph0c0
>>226
その話ももっともなんだが…

大臣が最後にひっくり返せるってのはやっぱり手続き上
なんらかのエラーがあるということじゃないか?
249名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:31:17.48 ID:vDBIllNx0
詳細が省令とか政令で決めてるか次第だよな。
車でも仮免許が発行されるじゃん。
あれと同じで学校認可も一定の形が整ったのを見ないと
正式な認可とならないのはいいとして
それまでを仮認可として手続きを進めていいという規則があるかどうかだよ。

そういうのがないのに、それを当然としているなら
それを覆すのは大臣の裁量の範囲内の場合もあるだろうし。
そうじゃないなら、裁量逸脱。法律、政令、省令次第。
行政の連続性が確保されるべきなら、仮制度がないといけないよな普通。
ないなら、ないのに脱法行為をしていた官僚という場合も考えられるし。
250名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:31:18.20 ID:RjE8m0xi0
真紀子の言い分も分からないではないが、それなら
留学生と称して外国人を寄せ集めた挙句、そいつらの
通学の実態すら怪しくなったクソみたいな大学を即刻潰せよ
251名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:31:34.44 ID:GObZHJ+x0
>>1
こんな意味のわからない大学に行くか?普通

教授職は飯ウマだからそいつらのためか
田中叩きしてるやつ、ほんまもんの低学歴だろ?
252名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:32:05.33 ID:IhmBCcLk0
とりあえず朝鮮学校に公金出すのをさきにやめろ
253名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:32:08.96 ID:kWmg5fcj0
>>229
企画提案だけじゃ、一顧だにされないのが実社会。
それを裏付けるヒト、モノ、カネの準備が出来てないと取り上げてもらえんだろ?
254名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:32:09.22 ID:RLD2xgcw0
>>197
立地も大きいと思うよ。
勉強してる美大生は、常にと言っていいぐらい専攻によって美術館や近代美術館、博物館、
神社仏閣等に通ってるけど、秋田ってあるの?
飛行機でトンボ帰りを繰り返すの?
255名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:32:13.88 ID:FDVHUbvo0
>>206
アメリカは学区で親の年収が分かるくらいだから、
富裕層の学区の高校生は頭良いよ。
アイビーリーグ進学率も富裕層とプチ富裕層、中流層、庶民では全然違う。
256名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:32:26.53 ID:9wWVSojeO
>>233
その理由が「大学の数が多すぎるから認めない」とか無茶苦茶だよなw
257名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:32:36.56 ID:pZ4pHDgD0
>>229
提案した段階で、計画が甘かったり、資金が無かったりしたら却下されます
258名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:32:38.34 ID:14owLMev0
入学希望者は他の大学を受ければ良いだけの話だろ。
まさか、他の大学は合格しそうもないって言うんじゃないだろうな。
そうなら、Fラン確定ってことだぜ。
259名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:32:45.01 ID:/k1rVrKr0
企画提案からしっかり精査され模型や試作品を作って審査を受けるのと
同じように3年かけて企画提案書類作成して職員募集して校舎作って

何も変わらないんじゃないの?
260名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:32:50.91 ID:jWc4YpGp0
>>250
次のステップはそれだ!
マキコにはそれを期待している。

お涙頂戴には絶対に屈服しないで欲しいが、
マスゴミがそれを許さないだろうなぁ・・
261名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:32:56.61 ID:/V+aIS9L0
>>223
面倒じゃないでしょう?大学用意してない奴に大学運営の認可したって
何の大学を運営するんだよ?
それに準則主義と言って、規則に則り認可条件を満たした奴が認可の申請を
してきたら、お上は認可を『しなければならない』(ここ重要!)わけよ。
262名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:33:05.05 ID:X/7S5UNoP
>>248

大臣がひっくり返した理由を個別具体的に言えばいいだけ。

263名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:33:09.34 ID:yQgnitbM0
石原とか橋本とか出してる奴は何なの?
権限の範囲内で手順を踏んでる奴と
法律を無視した大臣を一緒にするのは無理だってわからないのか?
264名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:33:14.09 ID:ngKL7pAj0
ハシシタ政権になったらこんなもんじゃないよな。
265名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:33:35.39 ID:pYe6B46Y0
>>229
一般企業でも企画が通ったら現地施設の準備が完了してるかチェックするプロセスがあるだろ。

その段階で「そもそも企画がおかしいからヤメ」っー馬鹿が出てきた、ってのが今回の話だ。
266名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:33:35.24 ID:ad3qh+BG0
文科省の指導で準備を進めてきたのに認可しないとキチガイが突然言ったんだからな
訴えられたら100パー負ける事案だ
267名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:33:44.51 ID:6yNAxcUm0
>>263
わからないんだろw
268名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:33:56.27 ID:tERwUc2q0
堀を埋めてから、認可圧力をかける大学がおかしいんでしょ
269名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:34:14.52 ID:mFKS85Kq0
これ絶対、中国が関係してるだろ
270名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:34:16.39 ID:aZBVnddr0
真紀子だって財務省の御用政治家だろ
結局大学認可すると国から補助金ださなけりゃならないんで
真紀子起用してつぶしてるんだろう。
税金に集る奴ばっかだし、これでいいんじゃないかな。
271名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:34:29.09 ID:U9gtmcxW0
goサインを出したのもngを出したのも民主党。
仕分けの時の独り相撲と一緒だな。
人生設計が狂った奴らは民主党に入れた自分を恨もう。
272名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:34:45.12 ID:qbqINql70


角栄の馬鹿娘は、せいぜい洗濯機を贈るくらいしか能がないんだよ。


273名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:34:49.43 ID:S+xOlKEB0
一定の基準を満たしていたらOKを出して、後は自由競争の社会。つぶれる学校もあっていいんではないか。なにも、規制緩和の時代に逆行する大臣は頭が古いんだろうね。
274名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:35:04.27 ID:v3fRzoyYO
〜 バカのプリンセス*真紀子の地元、新潟県の大学一覧 〜
大学の数を見直すならまず真紀子の地元から見直しましょうや
特に長岡市、なんだこれ
質は担保されてるのか?あ?

敬和学園大学 新潟県 私立
上越教育大学 新潟県  国立
長岡技術科学大学 新潟県  国立
長岡造形大学 新潟県 私立
長岡大学 新潟県 私立
新潟医療福祉大学 新潟県  私立
新潟経営大学 新潟県 私立
新潟県立看護大学 新潟県 公立
新潟県立大学 新潟県  公立
新潟工科大学 新潟県  私立
新潟国際情報大学 新潟県  私立
新潟産業大学 新潟県 私立
新潟青陵大学 新潟県 私立
新潟大学 新潟県 国立
新潟薬科大学 新潟県 私立
新潟リハビリテーション大学 新潟県  私立
275名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:35:04.78 ID:7N6c9pJn0
この婆、ただのクソ。
276名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:35:06.45 ID:7C0UzX37O
田中文句大臣
277名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:35:21.99 ID:/xCwvpkE0
裏にシナかチョンが絡んでる可能性はないか
もちろん大学側だが
278名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:35:23.47 ID:X/7S5UNoP
>>260
真紀子にその気があるなら
新規学部を認可しないだろ。
既存の大学は守る、既得権益は守るって意思じゃん。

>>258
むしろ掘った堀を一気に埋められたようなもんだろ。
279名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:35:37.69 ID:eFMz/XkCO
自分の気分次第の基地害BBA
280名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:35:50.89 ID:Zr5+Ph0c0
>>262
意味が伝わってないな
手続きシステムにバクがあるってことだろ

たった一人のキチガイ大臣の裁量でひっくり返されるってのは、最終的には人治主義じゃないか

収賄贈賄が発生する余地もある

そういう手続き上プロセスの問題は潰せないもんなのか?
281名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:35:56.36 ID:OkC2VVL50
野田の頭痛の種がまた1つ増えました。
282名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:36:11.04 ID:tERwUc2q0
>>270
たぶんそう。裏で工作してる人がいる。
真紀子はあやつられてるだけだと思う
283名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:36:11.52 ID:U5qQkk0z0

大学なんて、真っ当なビジネスな方よ。

建物作って土建屋に貢献し、教授・講師雇って就職市場に貢献し
補助金だって学生一人当たり幾円であって学園の収入になるわけじゃない。
284名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:36:19.33 ID:bs2GEjEz0
>>39
民主党政権なんて発足当初から本物以上の木っ端役人根性で動いてたろ
その際たるものが
「格好つけたいけど実質的な責任は取りたくない」
という内心が隠そうとしても隠し切れない馬鹿ン
285名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:36:21.40 ID:pZ4pHDgD0
>>270
じゃあ、なんで既存大学の学部増設や大学院の新設は認められてるんだ?
286名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:36:29.23 ID:NJM1w6oS0
一般論じゃなくて3大学それぞれのどこに落ち度があるのか

それを理を持って説明しないとマキコ終わるぞw
287名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:36:38.69 ID:t6nVnel+0
人生を狂わされた生徒さん かわいそう><
288名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:36:41.49 ID:JpFf20ik0
>>263
行政の継続性の問題
どこの政党にもバカはいる
閣下は何だかんだ言っても役人まかせ
維新は思い付き集団 
289名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:36:41.59 ID:GObZHJ+x0
子供の絶対数が減り、大学が増えるとは
完全なるオトナの事情

留学生しかいない大学がごろごろあるんだが
あれを増やしたいわけ? 頭弱いアンチ真紀子ども
290名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:36:43.50 ID:MIx4NV6nO
真紀子が嫌いなのはわかるが、今回はGJ。こんな在日帰化人みたいなのに利権を与えるべからず
291名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:36:54.92 ID:cvtbIm2q0
審査通って来年開学予定の大学を「大学が多すぎるから」という大雑把すぎる理由で認可せず。

どう見ても大学設置緩和した小泉に対する私怨です。
本当にありがとうございました。
292名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:37:11.85 ID:U5dJ3mnA0
じゃあ、コネで文科省にコンタクトすれば指導してもらえて大学が作れて認可してもらえるものなのか?

そういうのは認可って言わないんじゃないか?
293名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:37:15.38 ID:VFLnW3GG0
>>281
自業自得だろw
294名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:37:47.38 ID:7/Uea6040
多すぎるとか一般論では不認可の理由にならない
3校それぞれ各校ごとに具体的な不備を指摘できないかぎり大臣には認可する義務がある
Fランで馬鹿しかいないから存在意義が・・・は理由にはならない
295名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:38:04.45 ID:zGoq3kcHO
>>229
審議会とすり合わせて話を進めてるんだから、施設に関しては都度許可をもらいながら建ててるに決まってんだろ。

大臣がやることは大学と審議会のやり取りに不備がないかを確認して、判子を押すだけなんだから。
今まではな。
296名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:38:19.13 ID:S+xOlKEB0
>>274
これみんな長岡市にあるんですか?
297名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:38:30.95 ID:ajiuhrtY0
>>274
どう考えても
無名Fラン大の補助金締め上げて淘汰するのが先。
既得権益の保護には懸命なのは良く分かった。
298名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:38:33.61 ID:GxipupgI0
今調べて見たら、大学設置認可は準則主義になってるのね
299名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:38:34.82 ID:dvtf8iaA0
>>283
どこがまっとうなビジネスだよw

当初から補助金当て込んでビジネスだと?

阿呆が、寝言は寝て言え。
300名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:38:37.55 ID:bQ+pZsLY0
却下処分取消訴訟+義務付けの訴え+国家賠償訴訟ですな
真紀子は重過失があると言えるので、国は真紀子に賠償金を請求できますw
301名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:38:39.19 ID:GohshTqZ0
これは絶対覆されるから。
所詮思いつきだから。だから大丈夫だよ。
302名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:38:49.51 ID:TGRE2LeD0
>>248

例えば「内閣総理大臣」を「天皇」が「任命」しないケースと極めて似ている。

あるいは「法務大臣」と「死刑執行」の関わりとも。


役職に伴う名義上の責任だから個人の意志や意見は関係ないわけで、
文部科学省の役人は個人としての田中真紀子の言うこととして無視すればいいだけ。


303名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:38:53.53 ID:cl1iCwt60
>>280
だから、そもそも法律や行政上の一般原則は、
キチガイが許認可権者になることを想定していないんだよ
それもバグと言えばバグだが…そこまで考慮すべきなのかというと、
最終的には「誰がこんなキチガイを議員にしたんだ」としか言えなくなる
304名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:39:00.53 ID:BGSICa7dP
>>291
>>どう見ても大学設置緩和した小泉に対する私怨です。

そうか、小泉が悪かったんだよな。再認識。



305名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:39:30.36 ID:EHlo3C3Y0
>>289
お前は現役の無能公務員は減らさず新規採用を減らすべきって思ってるクチかね?
306名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:39:31.12 ID:vWsdt1a9O
>>290
マキコ擁護派はレス読んでないだろ
好き嫌いでマキコが叩かれてるんじゃねーよ
307名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:39:35.52 ID:OkC2VVL50
>>293
そうだったww
308名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:39:47.68 ID:y4ciXrSv0
何か違うところをみせようと大臣権限振り回して
ちゃぶ台返し。ところが自分では後始末出来ない。
考えナシの振る舞いは毎度のこと。

こんな人間ってことは分かってただろ。
アホバカキジルシルーピーマキコだよ。
まともではない。大臣辞めるしかなかろ。

吉本入って政治漫談やったら? 大うけ確実
即興で思いつくまましゃべればいい。ネタづくり要らない。
309名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:39:51.42 ID:nsuBGBYB0
>>274
多すぎだろw
こっちを減らさずに突然不認可は裏があるわ
310名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:39:51.94 ID:TpVgjWo90
ま、方向性はともかくこういういい加減で乱暴な手法こそ、鳩菅直伝の民主党ならではだよな
311名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:40:17.06 ID:5E+UdK0A0
>>229
準備している段階で文科省の指導を受けているわけだけど・・・
その段階(つまり、申請を出す数年以上前)から企画提案は文科省によって精査修正をされているんだな。
設置申請は「開学の前々年度の3月(2013年4月開学を目指すなら2012年3月末日)」に提出するって決まっ
ているから、設置申請っていうのは、実質「最終確認」なわけよ。(それでも準備不足で認可されなかったり、
取り下げする場合があるけど)
っていうより、そんな段階を踏まずに安直に設置基準をクリアできるほど、大学設置って簡単だと思ってるの?
312名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:40:19.01 ID:t6DnMpAVO
>>286 このまま衆院選に突入したのなら、さずがに私も主人もあぶのうございますので、
ちょっとした思いつきといいましょうか、これなら目立つかな、との思いから
ついつい口から出ちゃいました。
313名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:40:40.41 ID:NJM1w6oS0
今回の矛盾点
・いっぽうでマキコは学部増設は許可してる
・今までの民主党文科大臣は新設を認めてきた
・審議会委員は民主党政権の任命

まずこれ説明してくれwwwwwwwwwwwババア
314名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:40:44.52 ID:GxipupgI0
既得権益とか補助金について批判してる人の言うことも分かるけど、それは制度自体を変えないといけないことであって、個別の法律に則らない不認可を許すこととはちょっと違うんじゃないかと思う
315名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:40:55.12 ID:5pyXfeXL0
これで田中真紀子が何かしらの処分を受けるなら
いままで最高裁で死刑判決が出たにも関わらず
印鑑を押さなかった糞大臣達にも処罰しなければならない
316名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:41:04.70 ID:RLD2xgcw0
>>212
東京芸術大学、筑波大学、東京学芸大学、九州芸術工科大学、金沢美術工芸大学、愛知県立芸術大学、
名古屋市立大学、京都工芸繊維大学、京都市立芸術大学、岡山県立大学、広島市立大学、沖縄県立芸術大学
センター試験はまだ先だから以上の国公立美術大学が受けられるよ。
317名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:41:05.06 ID:Zr5+Ph0c0
>>283
就職市場に貢献なんてしてない

中国人留学生を大量に受け入れて、国から補助金をせしめ、
卒業した中国人が日本社会に貢献するわけでもなくパブやマッサージに流れる

全く社会における有用な人材の育成という基本的機能を果たさず、
実態は職員を高給で食わせるために、無知な学生を偽の夢で釣って学費を収奪するシステムになってる
318名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:41:10.23 ID:54+ZB6ArP
日本の大学なんて全部糞だからいんじゃね
319名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:41:26.62 ID:6yNAxcUm0
>>302
> 例えば「内閣総理大臣」を「天皇」が「任命」しないケースと極めて似ている。
陛下にNGだされる総理を見てみたいという気もしないではないが…
320名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:41:31.90 ID:vLAbCpKa0
てか適性が無いのはすでに明らかなはずなのに
なんでまたこいつを大臣にしたんだよww
321名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:41:32.95 ID:OXzvPyRU0

夫婦そろって更迭って、かなり恥ずかしいなwww
322名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:41:39.55 ID:X/7S5UNoP
>>314
というか、この3校を認可しないことと
全然結びついてない。
既得権益についてはむしろ守ることになるのに。
323名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:41:42.25 ID:K1b69mrK0
いきなりっていうのは駄目だろ
前もって駄目ですというなら誰も困らなかった
現場を混乱させるような政治家が支持されるとは思えない
324名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:41:42.93 ID:oSAgwL5tO
>>289
俺は普段「アンチ真紀子」だけど
今回の件はGJだと思う
とにかくムダな大学が多すぎる
人生狂わされたとか叫んでるアホがいるが
そのまま短大か他の大学に行けば済む事
その学生が優秀なら何も困らない
325名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:42:00.43 ID:h37efgWaO
>>291
あぁそうか。それを見落としてた
すげえ納得
326名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:42:07.26 ID:aeHV5o6N0
・3校それぞれが「"現"基準を満たしていない」という理由を明示する必要がある

・大臣には基準を定める権利はあるが、その基準を今回の3校に遡及適用できる訳ではない




真紀子擁護のバカはこれに反論してみろよ
327名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:42:08.39 ID:INavLfmY0
>>306
マキコ否定派のほうがレス読んでねーだろ。
利権が絡むと怖いね。
328名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:42:11.00 ID:BGSICa7dP



おまえら、これを安倍がやってたら礼賛してるくせにwwww



329名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:42:24.47 ID:S+xOlKEB0
助成するから、口を出したくなる。私立の助成金をなくせばいい。国立・公立・私立なんだから。
330名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:42:27.21 ID:S31Eky2A0
バカ製造学校増やしたって、日本の為にならんだろ
選択と集中だな
331名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:42:37.93 ID:Tz9w3Ub40
>>251
違うんじゃないか?高学歴の人の方が、認可手続きの意味を理解しているから
マキコの暴挙に批判的だろう。むしろ君のように快哉を叫んでいる人の方が、
頭の程度が疑われるよ。もしくは性格が悪いんだろうな。
332名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:42:41.43 ID:U5qQkk0z0

アメリカだって、フランスだって留学生だらけの大学なんて沢山あるぞ。
先進国である日本の責務みたいなものよ。

不法就労は別問題。入管の取り締まりの問題じゃないか。
まあ、学生は日本で稼がず、本国から金を落とすようにすればなお良いが。
333名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:44:00.05 ID:dvtf8iaA0
>>306
あほか、財源に限りがあるんだよ。
制限もなく補助金や助成金など出せるわけないだろう。

免許とったら、毎月車のローンを補助してもらえんのか? 粕


否定派はどんどん税金垂れ流され無駄に消えてるほうが良いのか?

どこまでマゾなんだw
334名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:44:22.91 ID:Zr5+Ph0c0
>>303
しかし、現状の、文科省役人と擦り合わせしながら、
ほとんど一緒に大学作って認可まで持って行くってのも、
なんかおかしい気がするのだが…
335名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:44:22.89 ID:7P6uS3/1O
認可、ねえ。
作ったもん勝ちになるよな。
最後の大臣認可なんて必要ない手続きじゃん。
そんなマキコの頼んでもいない諮問機関の思惑通りにはならないよってことだろ。
巻き込まれたつもりの学生は未認可学校に託していた時点で自己責任だし、関係者ズブズブよりましなんじゃね?
336名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:44:25.25 ID:vWsdt1a9O
>>331
同意
337名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:44:34.96 ID:X/7S5UNoP
>>327
真紀子の方が既得権益守ってる側なんですが。
338名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:44:44.54 ID:64VMVFz70
要するに短命内閣(政権)と分かってるから、足跡を残したかっただけ。
愚の骨頂
339名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:44:47.42 ID:SooR5u3l0
>>7 それは看護学校でいいよね
340名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:44:47.32 ID:MVsK73gPO
今のカス与党は何の根回しもせず、一方的に決定しちゃうからなぁ
341名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:44:48.30 ID:z2nivIEl0
>>306
どう考えても、申請=認可って流れがおかしかっただけだよ。言い方が悪いが、
底辺校から生徒が集まらなくなって、潰れて行ってるのが現実だよ。

>>328
だよな。安倍や橋下がやったら、『よくやった。流石だ』って話になるだろうな。
342名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:44:51.29 ID:kWmg5fcj0
>>280
そりゃやっぱ、選挙で選ばれた政治家と選ばれてない役人の違いはあるよ。
選ばれた政治家が、最終判断を下す、それに役人は逆らえない。
これを守らないと民主的とは言えないからね。タテマエとしてはそうゆうこと。

ただし今回は明らかに権力の濫用で、政治家の説明責任も果たしてないが
343名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:45:12.26 ID:RLD2xgcw0
>その理由が「大学の数が多すぎるから認めない」とか無茶苦茶だよな
これが3校で無く300校でもそう言えるかな。
「蟻の一穴堤をも崩す」
344名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:45:14.48 ID:wBNtNpTJ0
この問題に関するスレがいっぱい立ってるけど、問題の本質が分かってる人間と
分かってない人間がこれほどはっきり分かるとはw

田中大臣を擁護してる奴は、何が問題になってるのか分かってないバカなんだから
ちょっと勉強してから出直して来い。
345名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:45:16.22 ID:yQgnitbM0
>>281
野田が民主党を動かしてるわけじゃないだろ
単に総理がまた代わらないようにって選挙対策の一環でまだ総理の位置にいるだけ
大臣見たらそのぐらいわかる、野田にはもう党内に影響力ほとんどないよ、元々棚ボタだったしな
346名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:45:24.19 ID:OXVTfSqIP
>>330
だったら認可手続きの時に否定しろってことなんだよ
馬鹿じゃねーのお前?
347名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:45:35.49 ID:vLAbCpKa0
結論が自分の気分に合ってるってだけで
真紀子をGJしてる馬鹿がいて驚くww
ネタか釣り・・・だよね?
348名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:46:05.85 ID:hJ0m8Vtg0
大学利権者が必死で 田中批判
多いんだよなあ 補助金 天下り 無駄な教授 土建屋
2-3年様子を見て それでも入学希望者が殺到するなら
考え直せばいい
349名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:46:13.12 ID:U5qQkk0z0
>>333
おまえこそバカだろう。
私学補助金なんて4400億しか出ていない。
大学教育に対する助成金は、先進国では最低ランクだよ。

日本を豊かにするためには、教育が大切だというのに。
350名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:46:24.55 ID:ad3qh+BG0
今マキコを更迭すると豚の任命責任も追及されるから
豚としてはマキコの不認可を取り消すわけにはいかない
豚の行動予測としては裁判の期間中だけでも政権の時間稼ぎをするという
豚らしい卑劣な手段で生徒の人生をメチャクチャにするに
前はらたいらさんに全部
351名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:46:29.92 ID:fQAxq4k20
主旨は良いがやり方がマズイ 日本的でない
352名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:46:32.72 ID:6yNAxcUm0
>>344
同意なんだけど、田中擁護派って結局「感覚」でモノ考えてるみたいだから
情報収集に興味はなさそうなんだよね。
353名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:46:33.87 ID:/xCwvpkE0
土建屋は代金がもらえないね
息のかかった業者を使わないと
こういうことになる
354名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:47:14.02 ID:8Q2313wK0
まああれだ。要するにリベートをよこせ、と。
こうやって、角栄や、小沢など、古い体質の政治家が利権を作り上げていった。
355名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:47:14.74 ID:cl1iCwt60
>>344
擁護派は、「大学多すぎ!補助金無駄!」としか言わないが、
叩き派でも、それに異論を唱えてるやつは一人もいないんだけどなw
356名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:47:19.60 ID:iuxbN5D4O
交通事故で死ぬよりましぢゃん 中華猿と害黒人まとめて火星に留学させてくれ
357名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:47:31.14 ID:GObZHJ+x0
>>324
そうそう
娘が通う大学に隣接している某女子大など、日本人は皆無

コミュニティカレッジのようないらんもののせいで
いろいろと迷惑を被っている
358名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:47:31.64 ID:zGoq3kcHO
これから大学の設立を厳しくし、既存大学についても、質を高めるために数を減らしていくというなら話はわかるけどな。

もう審査会をパスしちまってる件は話を通さないと流石に不条理。
359名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:47:59.99 ID:eZR++Cqg0
このおばさん気分で不許可にしたんじゃね?
きっとここまで大騒ぎになってびびってるよ。
360名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:48:17.63 ID:INavLfmY0
平松の時もワンワンキャンキャン騒ぐ輩がいっぱいいたよなぁ。
ある者は橋下を人格攻撃し、ある者は子供が可哀想と言い(マイホームがどうタラとか言った奴もいたなぁ)。
利権ってそんなにおいしいの?
361名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:48:35.10 ID:K1b69mrK0
数億円の設備投資をした後に「認めません」は酷いと思う
それやる前に言ってくれと普通は思うだろ

お前ら自分が何か事業をやろうとしてこれと同じことをやられたらどう思う?
362名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:48:35.65 ID:nsuBGBYB0
法律やルールがあっても守らずに暴走して潰す・・・
ババアのやり口は支那政府と変らん
363名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:48:58.76 ID:dvtf8iaA0
>>344

役人根性まるだしだなw
364名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:48:59.24 ID:/xCwvpkE0
新潟の業者を使えとおっしゃってるんだだ
365名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:49:15.23 ID:chehpZs50
>>248
その「手続き上のエラー」を具体的に示してくれないと、
対処のしようがない。

大臣の言う「大学の数が多すぎる」「量より質だ」などは
大学新設の申請時点で議論すべき問題で、設備投資などが終了した段階で
取り上げる問題ではない。

仮に申請時点で「大学が多すぎる」という認識はあっても、
申請が通った以上「この大学は必要に足る」と判断された訳だから、
大臣の不認可判断は無茶苦茶。

大臣には大学への賠償と納得のいく説明をする責任がある。
366名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:49:26.93 ID:5SUdNHrt0
糞私立ならともかく秋田市がやってる短大が大学もって話なんでしょ?
少なくとも1校は
それを後からだめだって…
367名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:49:39.53 ID:Zr5+Ph0c0
>>344
どうだろか

手続き論の中で、真紀子がやったことはキチガイだけど

手続きも含めた仕組み、現状を根本から変えるには、
全否定からはいるってのは理解できないでもない

そういうとこで空気読んでると、いつまでも変えられないよね

どこで断ち切ろうとしても、進行中のプロジェクトは常にあるから、
多かれ少なかれ問題は起きるんじゃないか
368名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:49:44.20 ID:qcVB+oNx0
>>333
それなら大学助成の財源がどれだけ枯渇していて、
この3校の開校を止めることで財源垂れ流し抑制にどれだけの効果があるかを、
マキコがもっと詳しく説明する必要がある。
でもこのババア、何もやってないじゃん。
369名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:50:50.47 ID:RLD2xgcw0
>いきなりっていうのは駄目だろ
全国で約500校の大学短大が定員割れの状態。
ずっと前から新設しちゃだめだったのにだれも止めなかった。
解散したらマキコの再任は無いので今しかなかった。
いきなりになったのは、今までの大臣と官僚が悪い。
370名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:50:54.26 ID:INavLfmY0
>>363
そう。
役人とそれに群がる関係者の論理vs一般国民の論理だから。
そりゃ役人やそれに従ってりゃ飴が貰える関係者は大臣を叩くわな。
371名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:51:12.68 ID:FOmDiYwS0
>>216
2ちゃんで最後の一言は普通。は別にして、今回の例としては適切ではないかもしれないけど、
こんな流れになってるのがある。ものによっては最終に知事の許可が必要。
http://www.city.okazaki.aichi.jp/item11282.html
事前協議→申請書提出→審査・許可→工事着工・完了・申請→申請の受理・完成検査実施・許可→使用開始

文科省との事前協議も含めてかなりの手順があるハズ。完成検査で適合してたのに不許可みたいなものじゃないかな。
何で許可がてるか分からないのに工事を進めてたの?許可できなければ無駄になるでしょ。とはならない。

372名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:51:18.73 ID:NJM1w6oS0
そもそも短大から4大への移行なら「質の向上」なんだがw

人数も同じで募集は増えていない
373名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:51:41.78 ID:4Lkwjv2W0
専門学校の分際でFラン大学になろうとした札幌保健医療大学(笑)、訴訟検討www
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352163116/
374名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:52:23.42 ID:yQgnitbM0
>>363
役人根性を馬鹿にするなら、国家公務員とはいわなくても
せめて自衛隊にでも入って国のために働けよ
あと暴力装置とかふざけたことを抜かす大臣賞賛して見せろ
375名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:52:28.28 ID:HJonJWIE0
民主党は嫌いだが
これは田中まきこが正しいわ

俺の兄弟は刑事をしているが
日本で犯罪を犯しているシナチョンの大半は
留学生として日本に来ている奴らで
留学生として長期滞在が認められてさらに日本の税金から留学援助金が1人あたり月10万も払われている

こういう必要のない大学をたくさん作ることで
シナチョンの犯罪予備軍と寄生虫をたくさん作ることになる

必要のない大学は作るべきじゃない
376名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:52:30.79 ID:tgHdMoWo0
>>367
なるほど、どんなことでも法に従わず気分次第で断ち切っていいという認可を大臣に与えるわけだ
377名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:52:45.07 ID:/xCwvpkE0
官僚の天下り先だったのにな
378名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:52:59.08 ID:mg8YiePf0
いずれ企業でいえば倒○するんでしょ
早めの対応でいいと思うけど
379名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:53:07.46 ID:tERwUc2q0
まぁ、こういう問題の光があたったのはよかったんじゃないの
大学ってなかなか問題視されないよね
380名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:53:08.35 ID:w8ZQVOdP0
>>274
田中ってばりばりの東京人だね。地方の実情とかニーズとかまったく理解がなさそう
新潟は選挙区だから対応が違うだろうけどw

>東京都文京区に父・田中角榮、母・はなの長女として生まれる。本籍地は新潟県柏崎市。千代田区立富士見小学校、日本女子大学附属中学校・高等学校を卒業し、早稲田大学商学部へ進学。
381名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:53:11.25 ID:TGRE2LeD0
>>369

>解散したらマキコの再任は無いので今しかなかった。

別にマキコじゃなくていい。
382名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:53:14.67 ID:vLAbCpKa0
dvtf8iaA0
INavLfmY0

このへんかな。芳ばしいのは。
383名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:53:33.36 ID:+obq5lwE0
大学設置が準則基準なら必ずこの3大学を認めなければならない。

ビルや家を建てるとき、土地を買い、農地法・都市計画・建築基準法・消防法・上下水道法など沢山の

法令に適合するように各監督官庁と事前協議を進め、設計し・建築契約し、さあ着工と成ったとき

やっぱり建築確認申請は無かった事にしてくれって後から行政が言い出したに等しい。

こんな事、法治国家の日本では認められんぞ、中国だなまるで。
384名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:53:38.52 ID:GohshTqZ0
だったら最初から言えよ
385名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:53:44.36 ID:dvtf8iaA0
>>349
的外れすぎ、何がいいたいんだよw

>日本を豊かにするためには、教育が大切だというのに。

だから、質の悪い天下り装置なんかに
税金を入れる必要ないって言ってるだろw

もっと実績のある学校が沢あるんだし、そういう学校の
補助額あげればいいだけだ。

それに貧しくて学べない人間のほうに助成していくべきだろう。
386名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:54:00.29 ID:SQOaxUUB0
これ以上増やすと学校の質が、というがじゃぁこれで学校の質が保てるのか?ってことだよな

日本の企業の質が落ちているので、新規開業を規制します、で競争力が増すわけないだろw
むしろ既得権益化することでますます堕落するだけ。
それなら質を点数化して、3年連続最下位なら廃校、とかの方がよっぽどいい
387名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:54:14.83 ID:INavLfmY0
>>373
行政処分の取消し訴訟なんて良くある話。
まあ、大臣が認可しなかったなんて前代未聞だが。
これまでは役人に従ってりゃ良かった時代と政治主導の時代の違いだ。
ここにも吉田学園の関係者来てる?
388名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:54:20.29 ID:RLD2xgcw0
>数億円の設備投資をした後に「認めません」は酷いと思う

だから何故、秋田大に学部か学科を新設であの設備を秋田大が買うか借りるじゃだめなの。
389名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:54:25.30 ID:cl1iCwt60
>>347
全部かどうかは知らんが、
昨日あたりは明らかに釣り目的で遊んでるだけの奴もいたな
390名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:54:29.35 ID:GObZHJ+x0
ちなみに大学の准教授クラスで1500、教授職にもなると
まあ 学部や役職にもよるが
名誉などが頭につけば天井なしだな
それがFランだろうが 歯科大だろうが 美大だろうが
幅はあまりない

バカでも具体的な金関係のそういうの聞くと、腹立つっしょ?
391名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:54:40.99 ID:VqYIvhQV0
専門学校の分際でFラン大学になろうとした札幌保健医療大学(笑)、訴訟検討www
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352163116/
392名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:54:45.60 ID:dRmfG2In0
真紀子を生んだ大学はよっぽど馬鹿なんだろうから率先して廃止したら?
393名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:54:46.46 ID:5E+UdK0A0
>>295
「審議会とすり合わせ」って言うのは微妙に違うよ。途中から審議会の出番になる

大学設置申請を行う前までは、文科省の高等教育局ってところが窓口になって、
設置希望者に対して指導(アドバイス)を行う。設置希望者は、このアドバイスに従って
設備を整えたり、教員組織を準備したりする。(ここまでは文科省がアドバイス)
準備が整うと、文部科学大臣に対し大学設置許可申請を行う(これが、開学予定年度の
前々年度3月末日締め切り)
申請を受けた文部科学大臣は、大臣の諮問機関(なので、文部科学省の役人ではない)
である設置審議会に対し「申請を受けるかどうかの判断を尋ねる」(諮問)

大臣から諮問された、設置審は申請書類の書類審査やヒアリング、現地調査などを行い
設置基準をクリアしているか精査する(ダブルチェック)。この段階で、軽微な問題があれば
審査会が指摘をして修正させる。重大な問題があればレッドカードを出し2回レッドカードで
審査終了。根本的な問題があれば即審査打切り。この場合は認可に値しないと答申。
修正箇所が修正され問題なく設置基準をクリアできることが確認された段階で、大臣に
対し「認可が適当」という回答(答申)を行う。

通常、大臣は自分の諮問機関に「認可すべきか?」って聞いたんだから、諮問機関が
YESといえば認可する。
394名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:54:47.88 ID:GxipupgI0
法治国家じゃなきゃ許された
395名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:54:49.72 ID:pZ4pHDgD0
>>375
だったら、今ある中国人留学生ばっかりの大学を指導しろよ

今ある大学には甘い対応で、新規大学には厳しいって、

ただの既得権益保護だろうが
396名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:55:14.62 ID:U5qQkk0z0
>>370
>役人とそれに群がる関係者の論理
のソ実例を教えて欲しい。

万規模の某大学関係者だけど、文科省からの天下りは聞いたことがないね。
元銀行屋はどの大学にもいるけど。(ソース俺)
397名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:55:15.48 ID:Q3QO7LAN0
認可を分かってない人がいる。

不認可にするには理由を付記しなきゃダメと法律で決まっている。
理由というのは、大学設置基準と、審査。

どこの部分で、審査通らなかったと説明しなければならない。
それを修正すれば認可を通さなければいけない。

車検と一緒。
車を車検に出しました。この部分が不適切なので修正して、もう一度車検受けてください。
って、出るよね。
今回、車検に全て通っているのに「車の登録台数多いからダメ」と、大臣権限でやってしまった。
398名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:55:22.49 ID:7/y5GKpy0
これ以上三流大学は必要ないのは事実だが、ほとんど出来上がってるものを却下するのは乱暴かもなあ
というか大学関係者も先に大臣の許可をとってから作ろうぜ
399名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:55:33.28 ID:NensF41w0
ここで真紀子を非難してるヤツらって、
アホ大学じゃないと行く場所がないどうしようもない連中なんだろうな。
ある種天下りに期待してる官僚と同じ。
400名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:55:36.19 ID:NJM1w6oS0
実務系学部が偏差値低いのはいいのw

じゃなくて〜社会科学系学部で低いのがまさに「Fラン」
まったく意味がない・・・・・

同時にこういう大学つぶさないと説得力皆無だぞ
401名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:55:40.86 ID:aeHV5o6N0
>>367
現在のシステムでも、
前大臣以前に決まった現行基準を、
今回の三校が満たしていないとする理由を明示する必要はあるんじゃね?

それとも
「ちゃんとした理由ないけど認めませーん」
なんてことさえも許されるシステムなんかね?
402名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:55:57.77 ID:zGoq3kcHO
田中擁護派はまるで話を聞いちゃいないな。

今後の大学の新規設立の制限、大学数の縮小には誰も文句を言っていないというのに。

大体、今回の3大学を突発的に不認可にしたところで、田中の言う問題に対して、なんの問題解決になるのか。
403名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:56:09.42 ID:dvtf8iaA0
>>368
あほか、大臣が判断したんだから、それは文科省が説明すればよいだろ。
それに、これから説明するだろうよ。
404名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:56:30.78 ID:9Eq6Aa/u0
また真紀子の自滅か
学習能力ないのかw
405名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:56:45.10 ID:Jj79lazr0
>>398に書いてあった
406名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:56:51.67 ID:o5ZXd8W+0
専門学校の分際でFラン大学になろうとした札幌保健医療大学(笑)、訴訟検討www
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352163116/
407名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:56:53.73 ID:GObZHJ+x0
>>374
まー、早期退職者でも55歳から共済年金出るから
自衛隊はウマーだがな
408名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:56:57.91 ID:ajiuhrtY0
>>387
業種は違うが、俺のところもたまに役所相手に仕事をするが
これはメチャクチャだろ・・・出資者なんて生気ないでしょ。
政治主導なんて大層なレベルではないよ。
409名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:57:05.74 ID:Zr5+Ph0c0
>>376
気分ではないでしょうよ

大雑把だが、大局観としては、真紀子の言ってることは間違いではないよ

現状を変えるある大局を打ち出したら、現基準に基づいて策定した進行中の個別案件は中止されるでしょ

仕方ないじゃん
もっとも今回のはタイミング最悪だったかもしれんが
410名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:57:36.69 ID:u0eOAIqZ0
専門学校の分際でFラン大学になろうとした札幌保健医療大学(笑)、訴訟検討www
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352163116/
411名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:57:38.40 ID:INavLfmY0
>>396
官僚出身の教授が多いだろ?
ストーカー殺人した同○社女子の文科省天下りもいただろう。
あとは山形大学みたいに総長クラスに天下りした奴もいたはずだ。
412名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:57:42.74 ID:noKbyVz50
認可基準が公に定められている以上は、その基準を満たした申請は認可するのが
文科省の義務で、大臣にはそれを認可しない権限なんかない。そんなもの認めたら
法治国家の土台が崩壊する。
大学のレベルや数の話は認可基準の見直しによって解決すべき問題で、大臣や首
長の気まぐれで認可不認可が決まるなんてことが横行したら民間は何もできない。
マキコが大学の認可基準について問題提起をしたことは評価できても、やり方があ
まりに幼稚で大臣としての資質が欠如してるとしか言いようがない。
413名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:57:54.22 ID:/anty9sLO
思いつきでやるなよ真紀子BBA
やり方がまずいわ
414名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:58:03.85 ID:DhoM+I3G0
専門学校の分際でFラン大学になろうとした札幌保健医療大学(笑)、訴訟検討www
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352163116/
415名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:58:06.76 ID:vLAbCpKa0
>>402
聞いちゃいない…ではなくて、
聞いて理解する知能がないか、あるいは
混ぜっ返してふざけてるだけ。
416名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:58:21.10 ID:S+xOlKEB0
本当に無駄だと思うのなら、手順を踏んで不認可への路を開くべきだ。スタンドプレー的な手続きを無視したやり方は、法治国家を自ら壊す蛮行である。
417名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:58:25.83 ID:AKyUJ/Z40
準則主義ってのは1996年から規制緩和で事実上そうなっていただけで法律が変わってそうしなければならなくなったわけでない
418名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:58:32.61 ID:pcxZXRI+0
>>217

おれは「そういう批判を直すために導入されたのがゆとり」と書いてるからね
そういう批判はすでに昔、もっと上の世代が俺くらいの受験戦争まっただ中を過ごした世代に言ってたことなのよ

日本国内ではなく世界共通の学力テストってのがあってな
これは日本の学力テストとは違い、海外式・・・いわゆる総合的な学力を試すものなんだが
(例えば、いろんな分野の知識を動員してひとつの答えを導くような文章題みたいなの)
この手の問題に対してはゆとり世代は成績アップの兆しを見せたのよ
でも高校入試や大学入試がそういう方向に動かずにそれまで通りの「成績偏重」試験だったから
結果的に「ゆとりはバカ」と言われるようになったんだよ
その「ゆとり」学習を受けた人が、それより下の成績偏重世代を「つかえねえ」というのはむしろ当たり前の反応でさ
でも世の中的にはゆとり世代ってのは「成績がいいやつら」に挟まれた世代なので「バカ」というレッテルを貼られてしまってる

まあ海外の学習方法に対して諸手を挙げて歓迎するわけではないが
なんでもかんでもゆとりの一言で済ませてしまうのは間違いだ
419名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:58:44.91 ID:/xCwvpkE0
訴訟したって決着つくころには世情も変わって大学開校しても
今より悪くなってるよ。
国相手に裁判しても勝ってもいいことはない。
国はそこまで考えてるよ
420名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:58:51.90 ID:BGSICa7dP


今回の判断がよかれあしかれ、

これで問題が表面化したのはマキコの功績だな

これ以降は新設がかなりハードルあがっただろ
421名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:59:00.16 ID:w5iZuIFD0
専門学校の分際でFラン大学になろうとした札幌保健医療大学(笑)、訴訟検討www
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352163116/54
422名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:59:18.50 ID:yQgnitbM0
>>406
正当な理由と裏づけの証拠がないなら、違法なんだから当たり前だ
大学のランクが低いからって権利まで奪っていいということにはならないそれが法治国家だ
423名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:59:20.24 ID:bs2GEjEz0
>>401
>「ちゃんとした理由ないけど認めませーん」なんてことさえも許されるシステムなんかね?
擁護派の言い分聞いてると「ひょっとして本当にそうなんじゃないか?」と思えてくる(大汗)

屁理屈と膏薬はどこにでも付けられるもの
424名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:59:34.95 ID:ssarperA0
専門学校の分際でFラン大学になろうとした札幌保健医療大学(笑)、訴訟検討www
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352163116/54
425名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:59:43.41 ID:7/y5GKpy0
>>416
真紀子は慣習を無視したに過ぎず法を無視したわけでは無い
ここ重要
426名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:59:54.54 ID:g9IZsEfaO
>>385
3校の質が低いと誰が判断したの?
何を根拠にして?
明確な理由無しに不認可決定出したのは間違ってるよ。
だいたい、大学の質と量の問題は、この直前での不認可とは関係無いだろ。
頭の中で内容整理出来てるか?ゴチャゴチャになってんじゃないのお前?
427名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:59:56.75 ID:oSAgwL5tO
>>347
カスみたいな中身の学校を認可していって何が起こっているかという事だ
石投げれば皆「大学生」に当たる
そもそも専門学校や短大などが
実態に関係なくどんどん格上げされていく
どこかで歯止めをしなければならなかった
428名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:00:03.28 ID:KCRn8+UA0
別の大学いけよ
腐るほどあるだろ
429名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:00:09.70 ID:aRVqTdYA0
天下りを予定していた文部科学省の役人

まず田中はこれにムカムカしたわけだ。次に、

国から搾取した金でヌクヌクと地位を手にして金もうけに走るクソ大学運営者

これにも田中はイライラしたわけだ。必要ないからな大学は。
現実に他にいくらでも、生徒数が定員割れしている学校が山ほどある。
コンビニじゃねえんだからさ、どこにでもある必要はねえの。


田中がんばれよ応援してるぞ 無駄な税金食いのバカどもを干してくれ
430名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:00:15.97 ID:NJM1w6oS0
今回の矛盾点
・いっぽうでマキコは学部増設は許可してる
・今までの民主党文科大臣は新設を認めてきた
・審議会委員は民主党政権の任命

まずこれ説明してくれwwwwwwwwwwwババア
431名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:00:20.54 ID:aeHV5o6N0
>>409
大臣令は遡及適用が認られるってこと?
432名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:00:27.24 ID:TGRE2LeD0
>>396

>万規模の某大学関係者だけど、文科省からの天下りは聞いたことがないね。

天下りはないね、たしかに。

国立大学でも、経営担当理事に1名いるかいないか、
あとは事務方の課長クラスに文科とのローテーション組がごくまれにいえるというのが普通。

433名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:00:38.63 ID:MwFOPMI70
>>415
どうも小沢信者のユダヤガーが大挙して入って真紀子擁護してるっぽい空気もある

なんかいきなりガイムショウガーとかロックフェラーガーとか言い出してる奴がいるから
434名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:00:45.85 ID:mTsbbYKC0
たくさんの黒い思惑が詰まった受験さえすれば猿でも受かるような伏魔殿大学なんだから
若い芽を摘むのが趣味のババアとしては当然の判断。既存の大学行けばいいじゃん
435名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:00:51.51 ID:pZ4pHDgD0
真紀子擁護派はなんで、既存大学の学部増設については

すんなり認めているところを無視するんだ?
436名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:00:52.93 ID:hEz9p2tN0
専門学校の分際でFラン大学になろうとした札幌保健医療大学(笑)、訴訟検討www
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352163116/54
437名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:01:11.09 ID:llmcWWNh0
個別の大学についてどの点が問題だったのか指摘した上での不認可なら判るんだが、
大学の数が多いとか制度の抜本的見直しがどうのという話か伝えられないから
理解できない
これが民主党の言う政治主導なのか?
438名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:01:14.86 ID:dgjtXVFkO
さすがにこれは酷い
大臣のきまぐれでふりまわされる方は大変だな
439名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:01:20.91 ID:/xCwvpkE0
これまでの審議過程で文科省のほうから
問題点とか条件を突きつけられてたと思う
それを無理筋で通そうとしたらこんな
結果になる。
440名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:01:24.35 ID:INavLfmY0
>>416
官僚国家を壊す蛮行だろw
本省課長の通達ですべてを牛耳る官僚国家にとっては、政治家の活躍は困るわけだ。
だから、マスコミ総出で大臣を叩くわけ。
441名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:01:32.18 ID:GObZHJ+x0
>>426
では、なぜその3校が絶対に必要と考えるんだ?
逆説をききたい
442名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:01:48.68 ID:5E+UdK0A0
>>411
官僚出身の教員ってそんなに多くないよ。特に理系はほとんど居ない
事務局に天下る場合はあるけれど、そんなに沢山ポストないし・・・
443名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:01:52.44 ID:HJonJWIE0

民主党は嫌いだが
これは田中まきこが正しいわ

俺の兄弟は刑事をしているが
日本で犯罪を犯しているシナチョンの大半は
留学生として日本に来ている奴らで
留学生として長期滞在が認められてさらに日本の税金から留学援助金が1人あたり月10万も払われている

こういう必要のない大学をたくさん作ることで
シナチョンの犯罪予備軍と寄生虫をたくさん作ることになる

必要のない大学は作るべきじゃない

444名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:01:56.51 ID:7/Uea6040
許可には大臣の裁量権があるが認可には裁量権は無い
何十年も政治家やっててこの程度の基本的なことすら知らないとか本当に頭の悪いドラ娘だな
445名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:01:56.46 ID:EHlo3C3Y0
>>429
マキコは紙を見ながら発表してたよな
その紙って誰が作ったのかねぇ・・・
446名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:02:26.92 ID:I9V0km1T0
これが政治主導ですよ、生徒諸君。
447名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:02:32.18 ID:yUTpgdGO0
専門学校の分際でFラン大学になろうとした札幌保健医療大学(笑)、訴訟検討www
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352163116/54
448名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:02:47.23 ID:cl1iCwt60
叩き派キーワード
・認可制度
・設置基準
・人治主義

擁護派キーワード
・民主党/真紀子は嫌いだが(枕詞)
・税金、補助金、天下り、利権
・政治主導
449名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:02:50.49 ID:U5qQkk0z0
>>411
官僚出身の教授なんて、実際見たことない。

大体、少なくても博士号持っていないと教授にはなれない。
官僚が博士号持っているのなんて珍しいこと。
大学の教員になれるのは、それだけの資格持っている人だよ。

あんた、大学に対する被害妄想のクチ?
450名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:02:51.92 ID:aeHV5o6N0
>>441
そのレスが
「その3校が絶対に必要」
と主張してるように見えるなら、
あなたは読解力が相当足りてないよ
451名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:02:56.98 ID:RLD2xgcw0
>認可を分かってない人がいる。

日本じゃないけど、アメリカの入管や大使館ってQ:「住みつくつもりでしょ?」
A:「いいえ」でも、係官がこいつは住みつくと思っただけで入国やビザ発行を
拒否してる。
452名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:02:58.08 ID:4WS0+xa+0
進学が狂う?
まだ11月だぜ?
受験しておいて無くなったわけじゃないだろ?
涙目なのは短大や専門に入学したくせに4大卒の肩書を手に入れようとしたクズだろ?
泣けば良いのさ、そんなやつは
453名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:03:07.21 ID:aRVqTdYA0
430 名無しさん@13周年 New! 2012/11/06(火) 11:00:15.97 ID:NJM1w6oS0
今回の矛盾点
・いっぽうでマキコは学部増設は許可してる
・今までの民主党文科大臣は新設を認めてきた
・審議会委員は民主党政権の任命

まずこれ説明してくれwwwwwwwwwwwババア



こういうバカがいるからこの国は腐りかけてんだよな
こういう糞バカも死刑にしろ

学部増設は現存の糞大学の学部の話だろうがボケが
今までの民主文部大臣って官僚だろうが
自民だろうが民主だろうが関係あるかボケ!
天下り先の為にやるに決まってんだろうがボケが
審議会?そんなもん知るか!裏で利権繋がりでヌクヌクと
税金で食って来たんだろうが!田中任命以前から
グレーだろうがボケしばくぞ
454名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:03:07.44 ID:bs2GEjEz0
>>409
「正義感(ただし脳内)に基づいた行動をしたら周囲はついていかなきゃダメ」ってか

結局真紀子が八ツ場の前なんとかや普天間のポッポを他山の石にできなかっただけだろ
455名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:03:29.29 ID:Q77RJNIaO
秋田は国際教養大の成功があるから密かに期待してたんだが…
日本の美術界を席巻するようになるのではないかと。
456名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:03:32.50 ID:7P6uS3/1O
大学設置は順則規則だから仕方がない。
マキコはそれがおかしいからイチャモンつけてるんだろが。
大学が多いからってのは個々の要因にはならんけど、正す目的を話しちゃっただけでしょ。
457名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:03:35.83 ID:RMyOqx4l0
専門学校の分際でFラン大学になろうとした札幌保健医療大学(笑)、訴訟検討www
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352163116/2
458名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:03:39.95 ID:SQOaxUUB0
>>409
大臣が勝手に考えた大局観、それを気分というんだがw
459名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:03:45.35 ID:ElwTYTiO0
真紀子の涙の会見はまだか? 「一生懸命やってるんですけどねえ」
460名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:03:53.62 ID:EGcbAw8m0

今回不認可になった理由を田中大臣は説明する必要があるよね。
個別具体的にそれを説明出来たらみんな納得すると思うよ。

大学が多すぎるとか潰れる大学もあるとかの一般論じゃなくて、
今回不認可とした3校の個別具体的な理由ね。
それも認可答申をひっくり返せるようなやつね。
461名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:04:33.76 ID:56/7AZRX0









支那人トンネル大学なんか潰せ!













462名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:04:35.54 ID:Zr5+Ph0c0
>>431
確かに大臣令…なのか?

しかし、>>425の言うように慣習の無視に過ぎないのでは?

国会で新法作って上からやれば問題ないわな

しっかしそういうのってどんだけの根回しが必要なんだろ。
ごちゃごちゃやってる間に骨抜きにされるんだろ
463名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:04:36.82 ID:oSAgwL5tO
>>361
中身の乏しい教育機関を「大学」と格付けする事は国家を脆弱化させる
まともな民間人はそんな事業はしない
464名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:04:52.21 ID:yQgnitbM0
>>449
俺が行ってた東海大にはいたよ
医者の免許もって官僚経験者で教授になって
医学部から流れてきて医学部以外の医療系の質の低さにびっくりしてたわ
465名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:04:54.39 ID:INavLfmY0
>>396
>>432
ほら、もう大学利権関係者が二匹もいるだろw
私大の職員の給与が1000万以上だからな。
http://anond.hatelabo.jp/20090602005732
466名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:04:56.10 ID:mdHc/9Tn0
補助金目当てだろどうせ
467名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:05:03.56 ID:HJonJWIE0
たかが

数人の低学歴の人間の人生設計がほんの少し狂うぐらいよりも

長期的に見て国益となる田中真紀子の決断の方が正しいに決まってる

異論はないはず

終了

異論があるやつは低脳と認める
468名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:05:07.70 ID:VMO6TYQN0
大学の増加はとっくに審査段階で抑制されていて、かつて毎年20校ペースで
増えていたが、今年はわずか3校。
それも、看護・保育・工芸系と、時流に沿った専門職業人育成の大学だけ。
その地方にない、もしくは需要に不足している分野に絞って作られている。
この点でも、田中のスタンドプレーに騙される奴は、ただの馬鹿。
469名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:05:11.79 ID:/xCwvpkE0
新増設はすでに大学設置認可を与えた大学が自主的に行うものだから
文科省も認可を与えた以上認めないと自己撞着になるだろうが。
470名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:05:22.47 ID:odcu1j600
>>24
真紀子と女を一緒にするな!!
女の浅知恵というのがあるのは認めるが、真紀子は真性のバカだ!!
471名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:05:24.99 ID:OXVTfSqIP
>>452
お前は問題の本質が全く分かっていないのでもうこのスレには来なくていい。
来るだけ邪魔なので今すぐ消えろ。


ちなみにお前の書いたレス自体には同意する奴は多いかもしれん。
これがどういう事か足りない頭をフル回転させてROMながら考えるんだな。
472名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:05:33.42 ID:speSbn860
>>425
瑕疵のない申請をした申請者に多大な損害を与える事態をひき起きた。
ここ重要

後、そういう手順は慣例でなく省令
473名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:05:40.82 ID:oUKS640c0

許認可の是非はしらんが、認可前に募集しちゃうのってどうなの?
474名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:05:43.29 ID:aRVqTdYA0
少なくともこの新規の糞大学の認可より
現存で、再建すべき優秀で地域の為に必要な短大、4年制大学が膨大な量ある。

そっちが先だ。新規認可の大学は確実に官僚どもの思惑。
まずは国内の深刻な定員割れからだ。
475名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:05:45.41 ID:vLAbCpKa0
>>427
そのまったく別の問題を解決したかったのだとしたら
今回の真紀子の暴走が全く「歯止め」にならないことに
早く気づけ。逆にむしろこれで解決しにくくなった。
お前こそ真紀子に対して怒っていい人間。
476名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:05:58.42 ID:sYLqgbSP0
自殺者でないとくつがえらないだろ。
家族と召使と敵の三種類の人間しかいないのが田中真紀子
477名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:06:01.55 ID:/V+aIS9L0
@新しい認可基準にしましたよ〜
A新しい認可基準はこうこうこれこれの内容ですよ〜
B新しい認可基準に従わないと認可しませんよ〜

上記なら問題ないんだよ。これを踏まえたうえで、大学が多いとか
役人の天下りとか主張しろと言うの。日本は法治国家であって
クロマニヨン人の部落じゃねえんだよ。


マッキーのやらかしていることは

@新しい認可基準に従わないと認可しませんよ〜
 (゚Д゚)!?新しい認可基準ってなんのこと!?

A新しい認可基準にしましたよ〜
 (゚Д゚)なんで、認可申請の前に新しい基準にしたのを発表しないんだ!

B新しい認可基準は・・・・・・・・・・・・これから内容を煮詰めまして・・・
 (# ゚Д゚)基準がないのか!!!



478名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:06:17.44 ID:9X3WqnjT0
ほら
「仕事がほしかったら、オんとこへ挨拶にきて服従!従わなければこういう目にあうぞ!」
っていう小沢流
旧田中派の流れなんだよね
大学はカネ持って真紀子のとこ挨拶に来いってことだろ




479名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:06:21.75 ID:ad3qh+BG0
>>415
あきらかに知能が低いよ
Fラン留学生受け入れ補助金ビジネスモデルは誰もが大問題だと思ってるのが前提の上で
マキコの手法自体をを批判してるのに
やっこさんたちは前提の話をドヤ顔でして俺たちを馬鹿あつかいしてんだもん
480名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:06:34.62 ID:tERwUc2q0
真紀子会見くるか?
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi4
481名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:06:43.88 ID:MwFOPMI70
まあさすがにこれはメディアも擁護できないから総叩き状態になる
何せこれが通ったら大臣の気分ひとつで今までの許認可がすべてパアになる真性独裁国家の誕生だ
自分たちだってどうなるかわからないからな
擁護のしようは無いぜ

もっともそれをここの擁護者たちは「官僚の陰謀!」とか主張してますますカルト化を深めていくんだろうけど
482名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:06:47.64 ID:cBeEafa6O
ゼークトの言う無能の働き者だろこのババア
483名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:06:55.02 ID:RLD2xgcw0
秋田の公立大なんて市職員の新たなポスト造りに最適でしょw
484名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:06:56.96 ID:GObZHJ+x0

職にあぶれた教授職のオヤジどもが嘆くだけ
クソガキとガイコク人相手にちょちょいで両手と5本
うめぇーと思っていたのにガッカリだぜー

現状はそれ
485名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:07:22.83 ID:HJonJWIE0

たかが
数人の低学歴の人間の人生設計がほんの少し狂うぐらいよりも

長期的に見て国益となる田中真紀子の決断の方が正しいに決まってる

異論はないはず
終了

486名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:07:23.65 ID:INavLfmY0
>>449
嘘つくなよ。
テレビにもいっぱい出てるだろうが、元官僚の教授がよ。
見たことないってテレビつけりゃ出てるだろ?
487名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:07:27.53 ID:iZkp0O3f0
つか、来年度から国公立大の統廃合とか動き始めることが決まっているのではw

「目くらましでしょうか♪」
「高度に企画された政治行政に意外性ってのは意外と少ないからなw」
「これは衝動っぽいですが♪」
「まあ、来年になればわかるだろう。そもそも補助金切りたくてウズウズしてるのは間違いないw」
488名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:07:38.05 ID:3zo/iasM0
>>467
オマエも2chしか楽しみのない人生送ってるのによく他人のこと言えるなwwwwwwwwwww
489名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:07:41.93 ID:aRVqTdYA0
わたちぃ〜

ここの大学に〜  おうちから近いのでぇ〜  行こうと思ってたんでちゅけどぉ〜

おうちから遠くなるとぉ〜  困るのでちゅぅ〜


人生狂いまちゅぅ〜


って親子でTV画面一杯に出てた奴!おのれら全国の苦悩に満ちた人生を
強く生きている大学生に謝れ!
490名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:07:49.92 ID:oSAgwL5tO
>>367
本当その通り
このオバハンは通常はいけすかない人間失格者だが
こういう国を誤る規定路線を絶ち切るには
どこかである種の「暴挙」が必要
491名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:07:56.19 ID:bs2GEjEz0
>>462
「だから慣習や手続き無視、最初から全力張り手でドカーン!」ってのは
尖閣で慎太郎がやったのと全く同じという件について
492名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:08:00.30 ID:opsUHwhU0
不認可の理由は?
493名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:08:10.23 ID:/xCwvpkE0
かわいい子供たちに辛い思いをさせてまで不認可する
文科省の気持ちも察してやれよ
個別事案だから事情を公開もできないし
よっぽど問題があると想像できるしそう思いたい
494名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:08:27.06 ID:EuuSBC8j0
これはアレか、就職に例えると試験、一次面接、二次面接、重役面接通って
内定もらったけど、世の中不景気だしーって社長が内定取り消したて事?
495名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:08:28.69 ID:yQgnitbM0
>>465
それだけの金を出せば普通に研究者を雇えるよ
それをみただけで、普通にその大学が異常だとわかりそうなものなんだけど
496名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:08:32.46 ID:5B7d4NMW0
>>483
そんなレベルの話じゃないんだよ
許可と認可の違いを理解してる?
497名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:08:32.82 ID:GX5Cy4Zc0
高等教育修了者を95%に…民主次期公約へ

民主党の「大学改革ワーキングチーム」
(座長=鈴木寛・元文部科学副大臣)は12日、
高校生の学力を等級で示す「高校教育検定」の創設や、
大学や短大などの修了者を同学年人口の95%に増やす
高等教育の量的拡大を柱とした大学改革の報告書をまとめた。
新たに4兆円を投入する内容で、
今月中にも党内の機関決定を行い、次期総選挙のマニフェストに盛り込む方針だ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120713-OYT1T00440.htm(リンク切れ)

民主党大学改革ワーキングチーム報告書はこちら http://www.toshiro.jp/PDF/houkoku.pdf 

この政策との整合性を考えれば、民主党はもっと大学を増やす方向性じゃないの?
だから、大学が多すぎるという理由はないよ。まー、質の向上は必要だけどそれはまた別の問題。
498名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:08:43.25 ID:mE9ezixBO
小卒犯罪者の娘だしな
499名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:08:43.26 ID:cl1iCwt60
>>481
この件の関連スレを見てると、世の中から陰謀論がなくならない理由がよくわかるわw
500名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:08:56.21 ID:qfc5gsEMO
>>443
そうだね

だけど、それと不認可と何の関係があるの?
501名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:09:00.95 ID:dvtf8iaA0
>>386

>日本の企業の質が落ちているので、新規開業を規制します、で競争力が増すわけないだろw

企業だって赤字ならつぶれるでしょ。

しかし生産性の無い人間を作る質の悪い学校は殆ど淘汰される事無く税金で補填されてる現状は
無駄ではないのかな?
502名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:09:07.54 ID:nICHeWjJO
これは大臣の判断が正しい。
大学が増えすぎてレベル低下が著しいと言われて久しいんだからさ。
503名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:09:07.72 ID:aeHV5o6N0
>>493
>個別事案だから事情を公開もできない

何で?
審査過程は公開が原則じゃないの?
504名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:09:08.41 ID:jyonYr/o0
選挙前に「官僚vs民主党」の構図をつくりたかっただけじゃないの?
中身なんて関係なしに役人が許可したものを大臣権限で
ちゃぶ台返しして見せれば大衆受けすると思ったんだろ
505名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:09:19.08 ID:BUxbc4kt0
解散する前に何か世間に評価される具体的成果を!
ただそれだけだったんだろ?

いつもの真紀子
506名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:09:29.80 ID:DfwwvYCd0
認可しないとやっていけないのかな
税金つかわずにやれやって意見がみないんだが
507名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:09:36.32 ID:HJonJWIE0

どこかで負の連鎖を断ち切るには

ある程度の犠牲が必要なのだよ

今回がたまたまそうだっただけ

田中真紀子がしたことは正しい
数人の低学歴の犠牲なんて長期的国益からみればゴミみたいな犠牲だ

異論ある奴いる?
508名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:09:37.53 ID:s0wusVNs0
>>390
その金額が本当ならな。

まぁウソなんだが。
509名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:09:41.60 ID:/anty9sLO
新潟の大学だったら認可したんだろうなー
510名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:09:55.69 ID:zHjDqkIy0
田中が大臣になったのが先か大学の準備が先か。
とにかく田中の地元で署名活動から初めようよ!
511名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:09:59.93 ID:E3sHa9SZO
近い将来まちがいなく廃校になる大学を作る必要がないだろ。人口統計上まちがいなくいらなくなる。
税金の無駄。
田中のやり方はまずいが、要らない大学を作る必要は一切ない。
512名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:10:30.04 ID:FOmDiYwS0
>>476
質問!田中直紀は家族か召使のどちらですか?
513名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:10:32.11 ID:hJ0m8Vtg0
復興財源の公務員の横領を見抜けなかった
馬鹿大臣どもより よっぽどまし
安易に認可したほうがよほどたたかれる
マキコ大臣は 立派
利権を奪われる輩は怒るだろうが ザマー見ろ
514名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:10:44.44 ID:GObZHJ+x0
>>493
可愛い子供は頑張りやさんなので
偏差値63未満の大学に親が稼いだ金をばら蒔かないんだぜ?
515名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:10:47.75 ID:1FMHRmbN0
>>490
既定路線は断ち切る?

既存の大学の増員や学部増設は全て許可しておきながら、新規参入の事業者だけを犠牲にしておいてか?

馬鹿言ってんじゃねえよ。
516名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:10:49.21 ID:YO7rj5K+0
田中の判断は置いといて、
このニュース聞いたとき、
まだ大学作ろうとしてるんだ、と思った。
517名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:10:51.77 ID:H7tkf+h40
この件についてはマスコミは真紀子を叩くよ
Fラン大学は、新聞やTVの報道記者連中の大事な就職先だからな
518名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:10:52.05 ID:RLD2xgcw0
>慣習の無視に過ぎないのでは?
先日「吉原最大級ソープ経営者ら、売春防止違反で逮捕」なんてのも有ったから
慣習は無視して良いんじゃない。
519名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:10:52.71 ID:ZgqDzESA0
>>459
六条御息所の涙みたいなもの
520名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:11:00.57 ID:5E+UdK0A0
>>460
不認可になった団体が、明日にも不認可になった合理的理由の説明を
求めに来るそうなので、今頃、官僚が涙目で言い訳の作文しているころ
でしょ?
それで、周囲を納得させられる言い訳ができなかったら、作文した奴は
イビリ倒されるだろうね・・・
521名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:11:02.91 ID:aRVqTdYA0
田中の血は凄い。
田中角栄もそうだった。日本大改造によって高速道路が整備された時代、
角栄も日本の腐れ切った保守に固められた状況を

一網打尽、まるで日本刀を首根っこに叩きつけるように
演説をし、鋭い眼光で国民の背筋をかっきった。

当時、角栄は命を狙われる程の反感を買ったが
角栄は世の中の堕落を底から叩き切った。

この真紀子の行動は、筋が通っているだけに
国民の賛成を得る結果となる。
522名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:11:11.71 ID:kP+Payiq0
認可事業の根幹を揺るがす大事件だよ。
認可事業が大臣のさじ加減で決まるのなら、みんな賄賂渡す事になるだろ。
こんな悪玉代官みたいな事が許されるはずがない。
523名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:11:24.15 ID:QLTG2uh0O
徴兵制度を導入する時の事前調査ねようなもんだ
日本教育には教育格差をきりはなして家庭から切り離す厳しい集団生活が必要を実験しようとしてるんです
524名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:11:42.99 ID:62Khb/es0
認可してもいいけど、今後は一切補助金を受けないという
誓約書を出すということで。
525名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:11:47.49 ID:HJonJWIE0
>>507
ないです
全くの同意です

526名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:11:48.72 ID:/V+aIS9L0
>>507
法治国家のルールを蹂躙したことには、大いに異論があるよ。
ルールを変えて、今後一切はこうするというだけで十分だったのに。
527名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:11:49.19 ID:DfwwvYCd0
朝鮮学校無償化して、特色のある大学不認可じゃ
税金の節約の名目があるのしても支持はされないと思う
総論は支持されても各論はダメみたいな
528名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:11:50.35 ID:EHlo3C3Y0
>>502
だったらまずは既存のFラン大学を廃校にする手順から入るべき
お前の言ってる事は「無能公務員が多すぎるから新規採用を減らせ!」ってのと変わらんぞ
529名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:12:03.53 ID:P/ZfySU+O
民主党の悪口は、やめてください。

日本国内で民主党の悪口を言っているのは日本人だけですよ。

恥ずかしくないのですか?

少しは反省してください。

530名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:12:05.91 ID:R8dSsX4k0
>>455造形でさえ質の低下で教授が生徒にキレて辞めるくらいなのに、
美大がこれ以上増えてもムサタマ藝大以外はみんなFランになってしまうんじゃないんだろうか。
予備校入れば割とすんなり藝大以外は入れるんだから、美大はこれ以上要らないと思う。
531名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:12:06.25 ID:i89ikelu0
田中真紀子は裏目出て次回の選挙は落選
532名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:12:22.46 ID:EriJYbh+0
暴走老人ブーメランw
533名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:12:23.26 ID:tERwUc2q0
534名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:12:23.45 ID:speSbn860
>>494
もう一つ付け加えるなら、会社専用のくそ高いスーツや靴、鞄を新調させられた上ってとこ。
多額の損害が発生してるわけだし。
535名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:12:27.69 ID:+LxUX4gj0
こんなFラン一つ潰れたぐらいで将来計画が狂うのか?
自分の名前を「漢字」でかけるのか?
もちろん分数の計算はできないだろうけど。

にしてもマスゴミのミスリードは酷いね。
消費増税前にすることがある=Fランを潰すことだろ。

この程度で屈するなら、消費税はさっさと20%にした方が良いよ。

536名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:12:46.66 ID:oSAgwL5tO
>>515
これから絶ち切る

まずはどこかから始めないといけない
537名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:12:49.86 ID:ObMOu+f90
入ってみると大学のレベルや、社会的評価の現実の厳しさに折れるだけ。
早めに折れてよかったね。
中堅大学以下を出て、知的な雰囲気で生きていけるのは学校の教師くらいしかない。
538名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:12:55.08 ID:+2l8C2hX0
>>506
別に、教育に税金を投資する事に異論は無いんで。
もちろん正しく使って欲しいが、その基準は田中ごときが勝手に決めていいもんじゃないわ
余計に税金の無駄。ってか、田中に払う大臣恩給が一番無駄

大学側は、訴訟起こすようだね。
どうなるか楽しみだ。民主党にとって、この件は追い討ちとなりそうだね。
539名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:13:00.90 ID:j2rH2ArF0
>>520
真紀子のことだから、納得させられなかった役人に責任を負わすだろうな。
540名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:13:45.32 ID:e2f+TgeD0
>>521
残念だけど、国が大学と入学予定者に補償をすることになるだろうね
司法が、腐ってなかったらだけど
あ。腐ってるかw
541名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:14:06.95 ID:RfVMxti+0
糞ババアの暴挙はさておき、定員割れや質の悪い大学・学生を排除する必要がある。
一方で社会に必要な学問は人気がなくても育てていかなければならない。
戦後とは為替レートも日本の地位も違う、資源のない日本は質の悪い学生が要ることが問題ではなく質が低いことが問題。
まさにその責任のある当事者である文科省の大臣がこれほど低レベルでは笑い話にしかならない。
長い間ずっと不人気で学科の存続すら危ぶまれてきた原子力関係の学科は福島の事故で更に希望者が減るとともに逆に必要性は増す。
早くおバカを排除しないと将来の可能性の芽すら摘んでしまう。
542名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:14:12.17 ID:UGaUMKCy0
専門学校として開校すれば言いだけだろ
543名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:14:30.11 ID:Cdzc8wan0
>>507
ジンバブエのムガベのような世の中が好みならそれでいい
544名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:14:38.93 ID:tERwUc2q0
かねがね、大学を設置する仕組みに問題があるとおもっていた。
@真紀子
545名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:14:40.85 ID:zHjDqkIy0
程度が低いとこ取消したほうが良かったんじゃ。
546名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:14:52.02 ID:doF+VCZx0
田中って碌な事やらんな
外務大臣の時パキスタンに5000億出したのにはびっくりしたわ
どこにそんな金あるんだってね
547名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:14:59.44 ID:aRVqTdYA0
というよりこれは認可事業の根幹がどうとかじゃない。
特例であるということだろう

別に他の分野の認可に影響はない。
大学新設認可に関しての怠慢は指摘されてた所で、丁度ピークだったのは間違いない。
全国各地で短大を4年生に、国立大の財政トラブルがどうのこうの
社会問題化している所だ。

田中がやろうと決めたのは、大学新設に関しては
このパフォーマンスを皮切りにして国民に衝撃と共に認知させようというものだろう。

非常に衝撃的で、非常にオーバーテイク。
自身の政治生命リスクも非常に高い。

これだけの行動を評価しない国なんて、国民性が疑われるぞ
548名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:15:01.83 ID:noKbyVz50
行政のトップが最終的に審議会の決定を覆すとしたら、審議会が認可基準を満たし
ていないことを見落としていることを見つけた時くらいだろうし、仮にその場合でも
審議会に差し戻すのが筋で、トップが不認可を決定するなんてありえない。
認可基準を定めている官庁のトップがその基準を満たしているものを認可しないって
なんてとんでもない自己矛盾で、そんな権限を認めてしまったら行政全体が個人の
価値観でゆがめられてしまう。
549名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:15:08.88 ID:dvtf8iaA0
>>412
だからこれから、そうするんだよ;

その前提が今回の件なんだ。
これが無かったらやれないからやっただけ。

だから、この3校は訴訟すればいいじゃない。

大臣のやったことは間違いでない。
政治家しか出来ないことをやっただけだ。
550名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:15:09.29 ID:Vx9LmmON0
ふれあい南伊豆ホスピタルのソーシャルワーカー小松K一(37)は
患者を馬鹿にしてストレス解消する傲慢無礼のゲス野郎ですw
551名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:15:18.61 ID:7/Uea6040
許可は禁止されている行為に対して許可をだすことで省庁(大臣)の裁量権がある。商店が商店街の歩行者専用道路を軽トラで荷物輸送できるように警察に通行許可書をもらうなど

認可は省庁があらかじめ示した基準を満たした物を審査して追認発効する物で審査が通った物は必ず認める義務がある
552535:2012/11/06(火) 11:15:28.52 ID:+LxUX4gj0
消費税上げる前にすることがあるんだろ。

偏差値50以下の大学は全てぶっつぶせよ。はやくしないと増税までの時間がないぞ。
553名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:15:53.64 ID:EGcbAw8m0
>>539
「わたしは罠にはめられました」とか言い出しそうw
554名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:15:53.66 ID:5E+UdK0A0
>>486
居ないとは言わないけれど少数だよ。
理由は簡単。大学(特に国公立大学法人)の給料が高くないから。
大学の理事ならともかく、教員として天下っちゃったのは、役人の
中では負け組みに近いよ。
555名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:16:14.03 ID:v3fRzoyYO
前々々スレあたりのレス

288:名無しさん@13周年 11/05(月) 22:37 JJv4rZci0 [sage]
>>99
今回、被害に遭った3大学
・岡崎女子大→岡崎女子短期大学を4年制に延長するもので新設ではない
・秋田公立美術大→秋田公立美術工芸短期大学を4年制に延長するもので新設ではない
・札幌保健医療大学→北海道の慢性的看護師不足解消のため開校される予定だったもの

・大学設置認可制度は準則主義に基づいており、法令で定められた要件を満たしていれば認可されるのが原則
・各法人は、数年かけて文科省に指導を受けながら要件を満たすべく準備を進めてきた
・学校法人審議会の認可も得て、あとは大臣の認可を得るのみということろで、文科省側(田中大臣)がいきなりちゃぶ台をひっくり返した
・審議会の認可を大臣が覆した例は少なくとも過去30年間には無い
・今回の件では、3大学とも定められた要件を完全に満たしており、大学側に落ち度はまったくない
・また、少子化や大学の質低下の問題に関しては、今回の3大学は関係が無い
・田中大臣は審議会を刷新すると言っているが、審議会に明確な落ち度があるわけでもなく、ましてや3大学には全く関係が無い

まとめてみたけどこんな感じか
間違ってるとこあったら指摘して
これ、完全に田中大臣の思いつきパフォーマンスのとばっちりだよ
ここまでのキティガイを大臣職に就けてはダメだろ…
556名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:16:25.34 ID:1fCw+7q00
>>551
それを覆せるのが大臣の裁量だな
557名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:16:29.52 ID:RLD2xgcw0
>>496
秋田市が、秋田大に美術系学部の新設で無く公立大新設に拘るのは、
市職員のボスト作りと、推薦入学枠を市内高校が優先的に得る為だけでしょ。
558名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:16:32.91 ID:yQgnitbM0
>>540
入学予定者はいないよ、試験やってないからな
559名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:16:56.34 ID:U5qQkk0z0
>>552
ほら、偏差値の概念すら理解できないのが擁護派

まあ、東大以外全部潰したら、東大の偏差値(50)だな。
560名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:17:01.55 ID:CJdYuwDn0
この芸術短大が、2年前の短大入学受験当初から
「2年後には4年制への編入が可能」
みたいなことを吹聴していたとしたらそのほうが問題だな
561名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:17:17.67 ID:5EHwlzuG0
何か仕事をしないとw
これ取り消しなwww
562名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:17:40.28 ID:/V+aIS9L0
>>541
この主張には賛同するし、誰も反対はしていないとおもう。

争点は、真紀子が法治国家の仕来りである
@まずルールを作る
A作ったルールを周知させる
B今後においてルールを適用する

という手続きを蹂躙しているということの是非だとおもうんだが。
563名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:17:43.30 ID:aeHV5o6N0
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi4

田中真紀子 今のところの会見要約

 ・大学新設/増設の規制緩和が悪い
 ・大学の経営難が多数
 ・教育の質を向上させたい
 ・つまり、アクションを起こす必要があるから今回のようなことをした
 ・今の審査会は開催頻度もメンバーもダメダメ
564名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:17:46.12 ID:tERwUc2q0
日本の将来を考えれば、
ことなかれ主義の流れをたちきりたい。
アクションをおこせばリアクションがあるのは、承知の上だ
設置審は、ほとんど大学関係者だ。国民全体がなるのどねと納得する
仕組みにしたい。設置認可は、大臣の権限だ。設置審議会の意見を聞くべきとは
ある。
@真紀子
565名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:17:48.45 ID:/vqYr2wAO
来年度からで良いじゃん

なんでイキナリなんだ?
あとダメ出しするなら
明確な基準と それに何処が抵触してるか発表しないとおかしいだろ
566名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:17:50.36 ID:xFew7PeU0
家を建ててあらかじめ提示されていた耐震基準をクリアして役所にも確認してもらってるのに

いきなり大臣が出てきて基準をクリアはしてるけど日本は地震がおおいから住んじゃだめといいだのと同じ
567名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:17:54.78 ID:aRVqTdYA0
あくまで今回の行動はスタートであり、今後全国の大学の怠慢さ、
利権や裏金で腐っている大学をどんどん整理しますよってこと。
大歓迎だ。日本国の財源は困窮している。

日本全国には短大、大学をはじめ
日本の税金をむさぼりながら、定員割れを起こしている糞大学が山ほどある。
568名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:18:07.02 ID:gz8EdhJwO
そもそもオープンキャンパスをしている学校は
それだけでダメな所があると思うよ
569名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:18:08.10 ID:1EZvNwmA0
>>332
海外でも中韓の留学生や元留学生が、大学の研究室や企業でスパイ行為をしていると言われてるよね。
リストラされた人民解放軍人が、国費留学生として入り込んでいるという話もある。

国費留学生は5年日本にいれば帰化できるそうだ。

就職も斡旋してもらえるらしいから、公務員になったり、大企業に勤めたり。これはエリートの話だとしても、
落ちこぼれが不法就労で行方をくらましていても、日本人と結婚、養子縁組することによって在住資格が得られる。

中国人嫁をもらったら、本国から親戚だの何だの呼びまくって金をしぼり取り、
うまみが無くなったら親戚たち()とともに、いなくなったりする。
ま、コンクリ詰めにされて海に捨てられないだけマシか。

過去には大使館の指令による留学生のデモなんてものもあった(長野)。

人民解放軍の沖縄上陸と同時に一斉蜂起、なんてことも絶対にないとは言えないと思うな。


>>449
>官僚出身の教授なんて、実際見たことない。

文科省から私立大学への天下り問題
http://jonathanswift.seesaa.net/article/126885527.html

> 文部科学省から過去5年間に天下った幹部職員OB162人のうち、3分の1を超える57人が私学(学校法人)に
>再就職していたことが28日、産経新聞の調べで分かった。

570名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:18:16.55 ID:9X3WqnjT0
自分に利得をもたらさないものは叩きのめすのが田中小沢流

571名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:18:20.07 ID:VMO6TYQN0
東日本に、首都圏以外に、公立の美大は無い。
地方から首都圏の大学や私大に通えるのは、公務員等の子息に限られている。
東北・北海道の工芸文化の死活がかかっているんだよ。
572名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:18:24.33 ID:ZAUped3W0
真紀子が使えない大臣だということは、すでに実証済みなのに、
野田の任命責任だな。

まぁ、民主党になって『任命責任』というものが民主党に だ け は 適応しないようだが。
マア、まあ、次から次ぎへと、不適格な人を大臣に任命してさ、野田!いいかげんにせい!

『そうだ!中山教授に洗濯機を贈ろう!(う〜ん、わたしって頭いいでしょ、気が利くでしょ)』wwwww
573名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:18:37.68 ID:RfVMxti+0
>>554
天下りは結構聞くが、教授などで文科省からの天下りじゃない気がするけど?
部外者だけどそういった人の講演聞きに行ったことあるけど、学問とは程遠い酷い内容だった。
574名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:18:48.65 ID:jVqkh8i40
作っちゃったもんは仕方がねー  老人ホームに使えや
575名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:18:55.79 ID:UGaUMKCy0
>>568
激しく同意
576名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:18:59.86 ID:qfc5gsEMO
>>513
どの辺が立派なのか

何でも通すバカと気分でアウトと叫ぶキチガイ

どっちも必要ないよ

他にも方向性はいいとかいう奴
頭、おかしいんじゃないか?

気分次第で認可不認可は決まんねぇし決めちゃ駄目なわけ
制度が悪いと思ったらまず制度を変えなきゃいけないの

制度を変える前に
俺が大臣になったから制度が変わるんですなんて言ったら

「俺が法律だ」って言ったのと同じわけ

それぐらいの強引さは必要?

その強引さを許せば
公立全てに金日成を敬う時間を作りますも通るぜ

ちょっとは頭を働かせろ
マキコマキコ言ってんじゃねぇよボケ
577名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:19:02.54 ID:yQgnitbM0
税金の無駄遣いとかいってる奴はこんなあからさまな違法行為で
訴訟負けたらそれこそ税金が無駄になるって気づけ
578名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:19:17.11 ID:Zr5+Ph0c0
何はともあれ、役人が何年もかけて作ってきたプロジェクトを潰して、
四面楚歌の中で暴論振り回して文科省の役人を右往左往させてるの、面白いじゃん

まあ真紀子も傀儡かもしれないけどさ
579名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:19:18.50 ID:y0fFOD6O0
>>502
似たような短絡思考をする連中とも合わせて分かって欲しいんだがな。

大学が無為に増えるのが問題とするなら
認可の要件を厳しくして対処しなければならない。

真紀子がやったとこは裏返せば、
日本が世界に誇る技術者が、純粋な技術を後世に残す為に
効果的な大学にするために申請し、行政の認可を受けたとしても、
個人の理由で不認可を出せてしまう
そんな馬鹿げた行為を過去の事例に残してしまうんだぞ。

これがどれだけ問題なのか分からんかと。
580名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:19:29.80 ID:+2l8C2hX0
>>556
文書化もされてない、田中の自分ルールが基準とか、さすがに越権レベル
たぶん、この件は撤回されるな。
大学側はこのままなら訴訟までする気らしいし。裁判ざたになれば、田中負けるだろうな
現職大臣が訴訟されるだけでもダメージだろうが。
581名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:19:34.63 ID:t6OjV8Nf0
キチガイババアや、その思い付きパフォーマンスを支持している知恵おくれはどうでもいいが、
とりあえず政府の力で入学予定者や教員を救済しなければならない。
582名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:19:37.86 ID:QLTG2uh0O
裁判で負けたとしてこれから新規開校させない意志を三校で総額30億払ったって安いもんだ。
金で既成路線を解決出来るなら将来の助成金の税金投入考えたら賠償金払っても安いもん
583名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:19:49.77 ID:zABrdnt/0
>>552
国公立はともかく
私大で偏差値50行かないってどんだけ馬鹿なんだよって話だよな
バカ大学行くようなヤツはどうせ勉強なんてしないだろうから
潰したほうが日本のためだな
584名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:20:03.39 ID:pZ4pHDgD0
>>568
おまえ、昨日のタックル見ただろw
585名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:20:03.76 ID:SD9noPeFO
>>554
天下りっていうのは高級官僚だけではないと何度言ったら…。
むしろ、ノンキャリア職員の再就職先を斡旋できるか否かで、キャリアの省内での名声が決まる。
大学の事務から清掃員に至るまで、かつての公務員が流れていくんだよ。
586名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:20:04.83 ID:kP+Payiq0
>>547
認可事業というものがあってルールが決まっている以上、
そのルールに則り事業を遂行するのが行政って言うものだろ。

そのルールが間違ってるなら、法治国家である限りルールの変更を行い、
法律の改正も必要な場合は、国会で改正の手続きを行い、
公示をし、移行期間を設けるというのが至極全うな事だよ。

どこの独裁国家だよ。
587名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:20:04.82 ID:CRKspy070
>>164
こういう事が、ネットでバラされる時代に、いつまでこんな制度が続くんだろうね。

つか、ミンスはそういうのを断ち切ると豪語してたはずなのに、自らおねだりとかwww

まあ、日本は罰が甘すぎるんだよな。
588名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:20:08.66 ID:tERwUc2q0
急ではない。10/26に話をきいた。10/30に決めろといわれた。それは
できないと言った。いつまでこの役所にいるのかはしらないが、前もって
タイム介ジュール出すようにいってるところだ
@真紀子
589名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:20:10.70 ID:/vqYr2wAO
>>564
アクションするのは結構だけど

ダメ出しするなら 明確な基準と それに何処が抵触してるか発表しないとダメだろ

大臣が好き勝手に決めて良いなら それこそ『利権』じゃね?
590名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:20:12.33 ID:bs2GEjEz0
>>556
「大臣の裁量」で覆したのなら説明責任は大臣本人が一義的に持つ
官僚に作文させたとしても内容の責任はやはり大臣に帰する
591名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:20:25.90 ID:XRRQj98y0
>>567
馬鹿丸出しだなお前w
592名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:20:26.34 ID:8+N4tQ3n0
>>568
オープンキャンパスなんてどこでもやってるんだが。
593名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:20:28.04 ID:2ec7uCulO
試験もまだなら学生達の被害は皆無だろ
遠慮なく潰せ
594535:2012/11/06(火) 11:20:30.18 ID:+LxUX4gj0
消費税増税の前にすること

偏差値50以下の私大の全廃(=天下りの廃止)
恵まれすぎた老人医療費のカット(=年金給付のカット)
障害・病気・怪我で働かない人以外の生活保護全廃
地方公務員の給与カット
その他

さっさと、やれ。
増税前にすることは山積みだぞ。
595名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:20:39.54 ID:aeHV5o6N0
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi4

田中真紀子 今のところの会見要約2
 ・可哀想とか急とか言うけど、そうではない
 ・着任後1ヶ月で認可を出さなければいけないというのは余りにも性急
 ・ちゃんと、大臣の認可のスケジュール表を作れと命令しました
596名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:20:43.05 ID:cl1iCwt60
>>565
来年度からにすると、目に見える結果が出るのも来年以降になるので、
次の選挙の時に自分の業績として喧伝材料に使えない
597名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:21:09.45 ID:j2rH2ArF0
>>563
言ってることは全部一般論だな。
今回の3校が認可されない個別具体的な理由を開示しないとダメだよ。
598名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:21:22.92 ID:RyzfYcYE0
これはなんとも言えないな

真紀子叩く理由はいくらでもあるけど、こんな豪腕振るわなきゃ赤字垂れ流し
税金の無駄遣いを食い止められない気もする

関係各社には乙としか言いようがないが
599名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:21:23.68 ID:e2f+TgeD0
>>547
いやいやいや
法治国家の根幹を揺るがすような暴挙を許せるわけがないだろ
2000年かけてつくあげられた、西側の文化を全否定した馬鹿大臣
この大臣がやったことは、中国や独裁国家で行われているルールにのっとっている

600名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:21:25.79 ID:2IMOzGTc0

行政上の手続きは正当なものだから認可すべきだが、

真紀子の「大学いらね」の言い分は正しい

スケートの金メダリストの清水がテレビで真紀子擁護発言していた

清水は大学で講師とかやっているそうだが、無理やり韓国/中国人を集めて生徒数をどうにか埋めて

まともに学ぶような状況ではないし、すぐにつぶれるような学校作ってどうするんだと…

私学はかなり経営危機に直面しているとも







601名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:21:33.49 ID:/Ut8kzrG0
今回の件は、大学jの多い少ないの問題ではなく
11月なのに今更?っていうところだろう

既得権益を持たせない意味で早急な対応が必要ではあると思うが
来年度まではOKっていう猶予期間は与えないと学校職員予定者はともかく
目指して勉強していた子たちが可哀そう

今度ばかりは真紀子が折れといたほうがいいと思う
裁判受けたら負けるでしょ

>>274
都道府県の数で割っても1県15校だから、新潟は多いな
実際大学が多いのは首都や地元の大都市だからやっぱ多過ぎか
602名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:21:34.82 ID:o8Wtyy8H0
やはりアレだな
田中角栄の娘なんだから大学側は気を利かせて◯イロを(ry
603名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:21:35.72 ID:tgHdMoWo0
>>567
利権や裏金くれれば認可しますよってことじゃないの?
604名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:21:38.63 ID:aRVqTdYA0
そもそも誰も入試合格していないから
文句を言う筋合いはない

金儲けの為に事前に若い娘や、甘い考えの親に
事前に勝手な契約、口頭約束をしていた学長、学校関係者が悪い。

田中は現存で既に学んでいる大学生がいる
全国の大学は一旦放置し、新設のほうをストップしたのは
せめてもの善意だ。

どっちにしてもTV報道関係者、それから官僚から支持されている
裏の男、石破の異常なTV出演での新設擁護も不気味だった。

嫌らしく利権、票をむさぼる政治家を炙り出すにも丁度良い。
国民はこの流れを良く見て政治家のコメント、スタンスも観察すべき。

真紀子に感謝。
605名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:21:45.36 ID:fuJ+5c7V0


   涙の☆オープンキャンパス
606名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:21:45.73 ID:+2l8C2hX0
>>578
>何はともあれ、役人が何年もかけて作ってきたプロジェクトを潰して、
>四面楚歌の中で暴論振り回して文科省の役人を右往左往させてるの、面白いじゃん

全然面白くないわ。そういうのは鳩山や管で見飽きた。民主信者って馬鹿じゃね。
607名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:22:21.20 ID:v3fRzoyYO
真紀子は来週までには更迭か入院の二択だろ
引き延ばせば延ばすほど野田の支持率が下がる

次期総選挙で民主党の議席がさらに減る
真紀子にも落選の目が出てくる
秋田、北海道、愛知あたりは悪影響が特に出る
608名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:22:28.95 ID:CbtCKzEy0
本来のプロセス
問題提起→国会で法律改正→法律に則って認可基準の見直し→認可基準に満たない申請の差し戻し

法律に基づく認可基準を満たした申請を自分の信念にあわないから不認可って
民主の人治主義ここに極まれりって感じだよ

今回の不認可が適正だというなら、私のところに献金しなかったら認可しない
わよ!ってことがまかり通ってしまうわけだけで、これだけはなんとしても
阻止しなくてはならない
609名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:22:32.61 ID:iZkp0O3f0
つーか ぶっちゃけた話だが、現行の大学で偏差値55以下のものは
いらないと思うんだがねw

「専門で十分と♪」
「そもそも卒業しても就職がないだろう。大学院なんでもってのほかだと思うね。定員割れしてるしw」
610名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:22:33.35 ID:KCMqoJhz0
(マキコ)使用人どもに立場を分からせるために最初にガツンとやっておかなくちゃ
(かんりょー)大臣この案件をお願いします
(マキコ)ダメ!

理由はこれ以外ないな
611名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:22:34.22 ID:yQgnitbM0
>>567
制度を作ったのに税金を投入しないほうが無駄なんだとどうしてわからないの?
頭が悪いにもほどがあるだろ、制度を作って運用していくだけでも税金食っていくんだよ
612名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:22:42.19 ID:UGaUMKCy0
>>601
まだ試験もしてないんだからいいじゃないか
周辺の大学や専門学校が願書受付期間を延ばしてやればいいだけ
613名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:22:44.77 ID:Cdzc8wan0
>>598
安心して事業が行えないから、景気が減速する
税金以上の悪影響があるよ
614名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:22:48.26 ID:EHlo3C3Y0
>>595
> ・着任後1ヶ月で認可を出さなければいけないというのは余りにも性急

マジでこんな事言ったのか?
こんなのテメエらの都合で変えたんだから全部野豚が悪いんじゃねーかよ
615名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:22:54.67 ID:VIY0dCX10
大学に補助金ばらまかれてるもんな
616名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:22:57.38 ID:2J2u9+aG0
新設をなくすんじゃなくて
それをいれつつ、古いやつを再評価していかないと
新陳代謝がなくなって、どんどん腐っていくんじゃないの?

無条件での新設拒否は、既得権益を重視するという考えに
見えてしまい、今の時流に合っていない気がする。
617名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:22:59.12 ID:tERwUc2q0
途中で、成り立たなくなって第二の堀越学園をだしてはいけない。
3月に申請があった。10月に回答があって、翌年の4月から開校と言う
流れがおかしいのだ。
@真紀子
618名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:23:06.14 ID:9X3WqnjT0
>>578
あのさー
役人だって必要で給料払って雇ってるんだから
その人らが何年もやってきた仕事を理由もなく潰すのも税金の無駄なんだよね
やってることの全て否定することはねーだろうよ



619名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:23:09.02 ID:jssK5XWu0
真紀子先生
総務大臣になって朝日と毎日の免許剥奪して下さい
620535:2012/11/06(火) 11:23:25.20 ID:+LxUX4gj0
マジレス:私大の定員割れは、46%!!

偏差値50以下の馬鹿私大は、消費税アップまでに全て潰せ。
621名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:23:26.96 ID:F/nXqngu0
校舎が大分出来ていたみたいだけどどうするのかな。ほっとくのかね。
622名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:23:40.25 ID:H7MRa/pyO
問責急げ!
623名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:23:41.59 ID:aeHV5o6N0
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi4

田中真紀子 今のところの会見要約3
 ・第二の堀越学園を作ってはいけない
 ・3校の許認可に応じない理由は、
 「スケジュールが急すぎるから。先に建物が建っていて、人員も集めているのは余りにも性急で不自然。
 2〜3年後の開校を目指すべき」
624名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:23:52.64 ID:ZYU9fd3WP
記者に質問されたらなんでだんまりなの?w
言えない理由があるのかね?
625名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:23:54.23 ID:hJ0m8Vtg0
不認可を認可にかえたら それこそ 公務員しろありに
食い殺された証拠になる
626名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:24:08.32 ID:e2f+TgeD0
この馬鹿大臣の暴挙の意味がわからない奴は、少し社会に関心を持ったほうがいい
先進国の中学生くらいの知能があれば驚愕するレベル
627名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:24:20.51 ID:tyY/9Qzj0
憲法ですら改正議論起きてるのに
なんで役人の作ったルールは堅持しようと思うんだろ?
628名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:24:28.92 ID:LEiJSv3B0
オープンキャンパス って今時どこの大学でもやってるでしょ
京都大学だってやってるんだから
629名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:24:30.62 ID:H8PB10IT0
これから先バタバタ閉校になる運命なのに、ガッコのセンセが一番バカ。
630名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:24:31.21 ID:RRdMKoekO
>>563

なんつうか、一発レッドカードもんじゃん。
631名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:24:33.25 ID:vLAbCpKa0
>>595
>・着任後1ヶ月で認可を出さなければいけないというのは余りにも性急
>・ちゃんと、大臣の認可のスケジュール表を作れと命令しました

真紀子w早くも折れるため言い訳考えはじめたな
しかし今回はこんな逃げですむだろうか?
632名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:24:35.93 ID:/vqYr2wAO
>>597
事業者も法人も 法の下の平等が有る訳だから

認可の基準と結果は発表しないと

大臣の裁量とかだと 賄賂が横行して腐敗する『利権』の温床になる
633名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:24:39.55 ID:dvtf8iaA0

天下りのための箱なんていらねーんだよ。

そんなくだらねーことに、国民の血税を使わないで
もっと、これからの日本を支える人材をつくる教育に
金かけろよな。

まきこ も これから どんどん教育改革を訴えれ
ばいいんじゃね。
634名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:24:46.18 ID:darGBhnw0
635名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:24:47.37 ID:zCDVSk2y0
>>583
そういうバカ大学の学生に限って、身の程もわきまえずに知名度だけで
ソニー、トヨタ、東芝、三菱商事、NTT、JR、三井住友にエントリー
結果全滅
何から何までバカ杉
636名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:24:49.95 ID:+2l8C2hX0
>>598
豪腕?ただのわがままだろ。こんな好き勝手やるだけで、どんな改善ができるんだよ
どうせこの件は訴訟沙汰になるか、撤回されるわ。
637名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:24:53.56 ID:PcCCfZ2Y0
>>557
秋田市立美術工芸短期大学が既にあるから、4年制に改組したいだけだろ
638名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:24:53.95 ID:j2rH2ArF0
>>621
真紀子
「越後交通で買い取ります」
639名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:24:56.11 ID:D87yIUMT0
田中を擁護する気なんぞさらさらないが、お涙頂戴的ないやらしい叩き方は好かんね。
640名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:24:58.33 ID:aRVqTdYA0
11月になぜ?

これが問題とするならば田中にとってはこれから全国の
国の税金を食ってのさばる定員割れ大学の掃除にかかるのだから、
認知させ、基本的にはショッキングな幕開けで宣言する必要がある。
政治手法であり、必要な事だ。

その為に今なんである。
別に悪いとは思わない。

学長のあの 金が金が!! と顔を真っ赤にTVの中で叫んでいたのを見ると
田中の思惑どおりであろう。これで全国にとんでもない
金食い、大学運営の実態を晒す事ができた。

全国の経営者は今、大不況の中で自殺者が出るほどの状況だ。
融資を受けられず、国の保護すらない人もいる。
被災地も燦燦たる状況である。

大学だけが、ルートだ、新規だといって国から金を搾取する事は許されないのである
641名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:25:06.59 ID:INavLfmY0
この会見見てると、マキコは官僚を潰そうとしてるな。
官僚のルールを潰そうとしている。
642名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:25:26.99 ID:/V+aIS9L0
>田中真紀子 今のところの会見要約

> ・大学新設/増設の規制緩和が悪い
> ・大学の経営難が多数
> ・教育の質を向上させたい
> ・つまり、アクションを起こす必要があるから今回のようなことをした
> ・今の審査会は開催頻度もメンバーもダメダメ

以上のことを以下の手続き

@ルールを変えて
A変えたルールを皆に知らせて
B今後に変えたルールを適用させる

ということをしてやらないのかということが問題なんだよ。
643名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:25:37.54 ID:dBCrxvKn0
2chも随分と自己責任厨が減ったよなwww
644名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:25:44.49 ID:Xkk3Typ60
既得権者必死だな
田中は嫌いだが
何十億も金捨てるくらいなら無くす方が世のため。
まだ今なら進路変更できるんだしいいじゃねーか
645名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:25:47.30 ID:Cdzc8wan0
>>623
うわああああ
ワロタ
こんなのが国会議員か
すげえ
646名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:26:02.68 ID:UGaUMKCy0
俺いいこと考えた
「3年連続定員割れした学部は大学に関係なく補助金等を一切打ち切り」
すればいいんじゃね?
少なくとも糞大学や糞学部はどんどん消滅淘汰されてってくれよ、税金の無駄
647名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:26:06.33 ID:qfc5gsEMO
>>641
ついでに民主主義も潰してるぜ
648名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:26:09.10 ID:tERwUc2q0
事務的なことは、局が窓口でお話します。
設置審査基準を、見直していきたい。
設置審をつくりかえていきたい。
@真紀子
649名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:26:12.32 ID:Vy1uwEY20
結構、審査するうちに、認可申請を取り下げる大学はあるんだけどな。審査甘いってなんだろ
650名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:26:12.91 ID:U5qQkk0z0

私学なんだから、大学設立する自由が尊重されなきゃおかしいでしょ。
ここは、共産主義国じゃないんだから。

学生の安全とか最低の質を担保するため認可(指導みたいなもの)があるだけ。

補助金は別問題。大学の自治のため補助金もらわない大学もある(約10%)
651535:2012/11/06(火) 11:26:14.20 ID:+LxUX4gj0
マスゴミのミスリードに同調して、存在悪の馬鹿私大を擁護するB層がいるね。

       B層=知能指数が低く、すぐにテレビの影響を受ける馬鹿
652名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:26:15.17 ID:Zr5+Ph0c0
>>618
そういうのってサンクコストがどうのこうのって話になるんじゃないか
池田信夫かその手の話好きだよね

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/cd2fbf92a9bcdade00ae76c1d6d9a71b
653名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:26:27.42 ID:ZYU9fd3WP
>>623
「スケジュールが急すぎるから。先に建物が建っていて、人員も集めているのは余りにも性急で不自然。
 2〜3年後の開校を目指すべき」

いやそうするように指導したのは文科省でしょ?w
自分たちでこうしろといっていて早すぎるっておかしくない?w
654名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:26:27.91 ID:aeHV5o6N0
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi4

田中真紀子 今のところの会見要約4
 ・3校の個別の理由には答えられません。
 ・認可してすぐに開校されるのはおかしい。なんで認可前から作ってるんですか?
 不自然じゃないですか?
 ・もっと基準を見直していきたい。違った形へ作り替えていきたい。
 そういった流れの中で、自ずと答えは出てくるはず。
655名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:26:36.79 ID:YQS/Rggc0
>>617
堀越学園より、地方の大学が東京にサテライトキャンパスを作って
中国人などの留学生を大量に確保してる学校のほうが問題だろう。
学生数の10%以上の留学生を取ってる大学は審査しなおさないとな。
秋田だった?中国人留学生が大量失踪した大学があるの、こんな学校から潰さないと。
656名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:26:37.91 ID:Ku7WZ0pJ0
少子化なのに大学が増える理由

@文部科学省の天下り先
A中国人留学生受け入れでキックバックを貰うため
657名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:26:53.54 ID:jssK5XWu0
>>607
そうかなあ
支持率上がってんじゃねえのかこれで
658名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:26:54.30 ID:5E+UdK0A0
>>553
それ、冗談抜きでありうるから・・・
スタンドプレーに出たつもりが世間は批判的。収拾が付かなさそうなので会見でいきなり

超文科大臣「不認可を撤回し、認可する」
質問「なぜ決定を翻したのか?」
超文科大臣「意図は分からないが(w)、文科省の役人が私を嵌めようとして事実と異なる説明をした」
超文科大臣「文科省は気に入らない大臣を罠に辞めようとする伏魔殿だ。関係者は即刻処分する」
生贄役人 (´;ω;`)ブワッ
659名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:27:02.47 ID:1EZvNwmA0
国の方針転換が先にあって、

問題私大に廃止命令も…文科省、質確保に厳格化
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120606-OYT8T00182.htm


その方針に従っていない審議会に対し、

http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20121103-1041696.html
>「大学同士でお互いに検討している。外部の有識者で検討会をつくらないといけない」
>「大学の設置認可のあり方を抜本的に見直します」

と言っているだけでしょ。何の問題もない。


それとも、役人が決めたことにメクラ判押すのが大臣の仕事ですか?


自民党の大臣がメクラ判を押した案件
 ↓
留学生30万人計画
http://netouyonews.net/archives/7226296.html

660名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:27:14.01 ID:OF/HGyfZ0
>>583
潰して自衛隊員にしてしまおう。
661名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:27:15.25 ID:+2l8C2hX0
>>614
民主党には、政権交代による事業の引継ぎとか、そういう概念は無いからな。
政権交代や閣僚交代すれば、全部白紙。解散の約束破ったのと同じ理屈
ほんと素人政治の極みだわ
662名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:27:20.93 ID:KCMqoJhz0
>>595
ミンスの大臣は引き継ぎなんてやってないんだよな
知ってたけど
663名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:27:28.99 ID:GGlP4a7l0
札幌保健医療大って昔で云うところの医技短大だろ?
看護師になろうと思うんだったらこんなトコ行かなくても
正看の看護学校にでも通えば早いし病院からの補助もあるから
学費もかからずに済むだろ?

秋田公立美術工芸短大
そのまま短大のままで十分だし4大にしたところで何の意味があるんだ?
秋田のど田舎で芸大とかふざけんな!

岡崎女子大
少子化の真っ只中に幼児教育も何もない!
むしろ小中学校とか閉校や合併の乱発状態なのに狂師なんていらん!

これ全部、官僚の仕組んだ罠だろ!
自分らの天下り先と定年退職バカ狂師の居場所提供のためだろ!
いい加減にしろ公僕ども!
664名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:27:32.28 ID:EGcbAw8m0

会見実況の人たち乙。

田中大臣はなんか根本的に勘違いしていて、しかもそれを認める頭も無さそう。
やっぱり問われるのは野田総理の任命責任だな。
665名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:27:37.52 ID:DfwwvYCd0
他の大学受けろよって意見が皆無だなw
真紀子も地域の実情学科や科目ごとに詳細に調べて決めるべきだったな
たとえば法学部なら今更ふやしてもどうしようもないし
経済学部ならそれこそ使えない学生増やしてもしょうがない
666名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:27:44.63 ID:gMU5/hWd0
やった事が問題なんじゃないだろ?
やり方が問題なんだろ?
調整出来ない、根回ししない、思いつくままw
結局、このババアは目立ちたいだけ。
667名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:27:45.15 ID:NftkfYRv0
>>598
普通はなぜ認可しないのか、きちんと法整備してから
トラブルがないように大学を指導し、認可を決める。

眞紀子のしたことは混乱を招いただけの権力乱用
668名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:27:50.19 ID:erAtx8aq0
恨むのなら新潟県民と民主党を恨めよ
669名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:27:50.40 ID:kP+Payiq0
>>631
その言い訳は不味いなw

・文科省が公示しているスケジュールで=過去の文科大臣が決めたスケジュール
・着任云々は民主の勝手であり、それは100歩譲っても言い訳にならない
・上に出ているが、審議会云々も文科大臣が指名する事になってるし、大学関係者を入れるルールになってる。
670名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:27:54.33 ID:pZ4pHDgD0
>>604
既存の大学は、現状維持どころか、学部増設認めてるだろうが

何言ってんだこの馬鹿
671名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:28:00.88 ID:lVLfpixP0
>>568
東大だって、京大だってオープンキャンパスやってるのにか?
大学の現状知って言ってんの?

672名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:28:01.80 ID:F8wp+Xt70
菅の浜岡原発停止といいコイツの大学問題といい民主党の政治家は政治を理解していない。
民主主義とは手続きだ。法治国家とは手続きだ。
法に則って許認可は為される。それを覆すなら法律を改正しろよ。
その為にお前らがいるんだろ。大臣が現行法を否定するとかw
これがまかり通るなら防衛大臣が自衛隊使って独断で竹島に実力行使できるだろw
673名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:28:11.55 ID:e2f+TgeD0
>>645
すげーよな
法律の知識ゼロだろ
これが、日本の大臣(爆)
司法も自分の保身のため、国勝訴にしちゃえよwwwwwwwwwwwwww
674名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:28:11.89 ID:aRVqTdYA0
田中は官僚の、官僚の為の

金の搾取が本当に嫌でたまらなかった。外務時代に田中は日本の操作をしている
官僚どもの利権を嫌と言うほど見た。

われら国民も官僚に操作されてきた被害者であることを知るべき。
マスコミ、特にフジ、TBSは官僚の意思がそのまま放送に反映されている。

安部叩きのTBS=官僚の思惑であるのは言うまでもない。
安部、田中は、官僚が日本を操作している事を熟知している。

このクソ官僚=新設で大きな利害を持っている。
闇は深い。

その闇に突っ込んでいく安部総裁、田中真紀子は
評価しなければならない
675名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:28:14.33 ID:X5jjhAkT0
2013年4月。京都精華大学は新たに「ポピュラーカルチャー学部」を開設します。

ttp://www.kyoto-seika.ac.jp/edu/popularculture/
676名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:28:29.77 ID:bs2GEjEz0
>>623
……(汗)

結論:真紀子のオツムは擁護派とどっこいどっこい
もうこのスレにいる擁護派の誰かに文部科学大臣やらしても全然問題ないんじゃね?
677名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:28:33.69 ID:VMO6TYQN0
>>253
2〜3年後って…。
教員まで雇用させといて、何言ってんだ
678名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:28:36.17 ID:qfc5gsEMO
>>651
君はバカ

現大学の害悪と

突然の、しかも理由のない不認可とは

全く別問題

頭を整理してこい
679名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:28:43.49 ID:tERwUc2q0
明日3大学の人と会うのか?
一般的には局長対応案件ですので、局長、副大臣が対応します
@真紀子
680名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:28:55.88 ID:Tz9w3Ub40
>>512
どちらでもない。あれは種馬です。
681名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:28:57.84 ID:XRRQj98y0
札幌保健医療大
秋田公立美術工芸短大
岡崎女子大


これ全部女が主力の大学
田中が若い女に嫉妬してる感じ
ヒステリーババアって嫌だわ
682名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:29:00.13 ID:CGvURJ6l0
>>654
大臣が認可のプロセス全く理解してないとは。
酷過ぎる…。
683名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:29:02.90 ID:ZoIhXnceI
レスの全てが田中眞紀子で脳内再生されて困るw
684名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:29:04.50 ID:UGaUMKCy0
>>675
こんなとこに行く奴がいるの?
685名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:29:10.89 ID:Q3QO7LAN0
会見聞いてるけど
真紀子ダメだな。
行政手続法8条をしらない。何がダメで不認可なのか?これから考えますは、ダメだろ。
686名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:29:10.97 ID:tyY/9Qzj0
官僚って優秀なんだろうけど
その頭脳って自らの利権の為だけしか使わないよな
687535:2012/11/06(火) 11:29:12.63 ID:+LxUX4gj0
>進路狂った志望生徒ら涙
マスゴミがB層騙すのに使う典型的なフレーズだねw

さっさと潰せよ馬鹿私大。
もうじき、定員割れの馬鹿私大が50%を超えるぞwww
688名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:29:21.48 ID:oSAgwL5tO
>>609
そうだな
昔は医学部も医専だった
本来「大学」と呼べるところなど旧帝の難関学部ぐらいだろう
689名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:29:31.00 ID:DJ2aPQQC0
>>164
県立保健福祉大に副知事が副学長として天下ってんじゃん
690名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:29:35.46 ID:ZYU9fd3WP
「スケジュールが急すぎるから。先に建物が建っていて、人員も集めているのは余りにも性急で不自然。
 2〜3年後の開校を目指すべき」
もしこれが文科省としての正式な見解となるのなら、3つの学校法人は完全に文科省に騙されたってことになるよな?w
691名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:29:36.21 ID:Cdzc8wan0
>>654
うわああああ
692名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:29:44.62 ID:/vqYr2wAO
>>641
ルールを守る守らないと 官僚云々は全く別のはなし

官僚と戦うから好き勝手やっていいって訳じゃない
693名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:29:56.31 ID:+2l8C2hX0
>>659
基準も意味不明で説明不足な、自分ルールでしか判断できないなら、
おとなしくメクラ判おしとけ。迷惑だわ。田中は何様なんだよ。
694名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:30:05.67 ID:NJM1w6oS0
いやだから

民主党はこの3年間政権についてるんだから
制度改革やろうと思えば3年前から始められただろ〜

3年たってもそれさえ手をつけないで
大臣の裁量だけでこんなことやっちゃえば
受験生と言う弱者に一番しわ寄せがいくんだババア
695名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:30:17.97 ID:FK+7CGdN0
長期的な視野で考えると真紀子が正論だ。

696名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:30:18.73 ID:2IMOzGTc0

審議会は諮問機関であり、決定機関ではない

審議会は答申を出すだけ

それを判断して、決定し、認可するのは大臣

学校はルールに則って行政手続きを正しく踏んで進めてきたから非はない

一方で大臣にも答申をもとに判断して決定する権利がある

そして大臣は国民の負託を受けた与党の政治家だ

官僚や審議会がふざけたマネしてる場合はこれを国民に代わって正さなければならない

生徒は「受験」していないし「合格」もしていない

だからつべこべ言う権利はない

やっかいな問題が起きたもんだよ
697名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:30:27.18 ID:darGBhnw0
>>642
法治国家じゃなくて人治国家にしたいんだろうな

こんなのが許されるって…
698名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:30:32.73 ID:aeHV5o6N0
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi4

田中真紀子 今のところの会見要約5
 ・精査の必要はあるけど、今のところ今回の不認可は問題ない。
 ・許認可の仕組み自体を変えます。
 ・3校個別に落ち度が有ったかどうかは全く考えていません。
699名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:30:40.04 ID:vLAbCpKa0
>>654
>なんで認可前から作ってるんですか?
>不自然じゃないですか?

このスレにいる低能馬鹿とまったく同じことほざいてて
驚愕した・・・
700名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:30:41.50 ID:7gaeV8Ro0
まだ受験始まってないだろ(笑)
楽して推薦とか言ってる奴は問題外

今からでも受験は十分間に合う
701名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:30:41.92 ID:VMO6TYQN0
個別の大学には、瑕疵がないと認めた!

もう国賠くらうの確定です。

税金から、この3大学に多額の損害賠償金が支払われます。
702名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:30:49.57 ID:KCMqoJhz0
部下の説明をまったく聞く気ないのか聞いても理解でいないのかわからんが
全会一致で問責可決も有り得るな
野田ブタと一緒に消えろ
703名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:30:58.00 ID:/V+aIS9L0
> 「スケジュールが急すぎるから。先に建物が建っていて、人員も集めているのは余りにも性急で不自然。
> 2〜3年後の開校を目指すべき」

だから、ガワがないと認可が下りないちゅーんじゃああああ!
製品が出来てないのに、どうやって製品の検査して合格を出すんだよ!?
704名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:30:58.85 ID:xFew7PeU0
夫婦そろって速攻大臣更迭とか角栄の威信も地に落ちたな
705名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:31:00.96 ID:e2f+TgeD0
>>651
651藁
651藁
651藁
651藁

高等教育を受けていれば、100%おかしいと思うからwwwwwwww
706名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:31:09.70 ID:aRVqTdYA0
何で?って思っても官僚の「ルールですから」
官僚の「認可しましたから」で何となく反論できず流れで来てた。

そこが問題。
707名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:31:12.26 ID:tERwUc2q0
とにかく、許認可のしくみをかえると、この内閣になって決めているので
、粛々とやるだけだ。
総理、官房長官と相談した。結構なことだかねがねそう思っていたという
意見を官房長官からもいただいたし、総理も(ちょっと聞こえにくい)
了解済み?です。
@真紀子
708名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:31:20.43 ID:ss96AusP0
痛快、痛快! マキコよくやった。
「大学設置審議会」 のでたらめ答申にガツンと一発くらわした。
大半が大学教授ばかりの審議会委員なんて、泥棒に刑務所の番をさせるようなものだ。
http://www.asyura2.com/12/senkyo137/msg/370.html
709名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:31:20.78 ID:jssK5XWu0
>>623
スケジュールが急ってのは今までの不認可理由でもあったような気がする
これを持ち出されたら学校側は諦めるしかないね
真紀子の勝ちだ
710名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:31:21.31 ID:cl1iCwt60
>>676
まったく同じこと言ってるよなw
しかし2ちゃんのチラ裏ならともかく、
こいつに血税が投入されてるってのは、カス大学への助成金以上に無駄だよ
711名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:31:39.55 ID:m6Hiwaos0
一般入試ならまだ間に合うよなw
712名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:31:50.18 ID:zCDVSk2y0
>>694
定員割れしてる大学なんて腐る程あるんだからそこ行けよw
713535:2012/11/06(火) 11:32:00.27 ID:+LxUX4gj0
>>694
>受験生と言う弱者
まあ、頭のレベルは人類最弱レベルだろうね。。この大学を志望する奴ら。



714名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:32:02.92 ID:QLTG2uh0O
三校で裁判して賠償金30億払っても今後作らせない広報の経費なら安いもんだ
715名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:32:12.70 ID:5BbPgA0c0
認可前に工事済みとか募集におわせるオープンキャンパスとか明らかに利権絡み
真紀子じゃなかったら、大学側が総スカン
だいたい地方の大学は不法就労目当てばかり
短大の倍の期間雇用できるし、近隣に何校か作れば×4で帰化ルートも
716名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:32:18.60 ID:GuPLYH9I0
大丈夫、安部さんならうまくやってくれる。
もう少しの辛抱だ。
安部さんが総理になったらバラ色の人生だ。
717名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:32:19.97 ID:Cdzc8wan0
野田も官房長官も認めたとなwww
718名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:32:20.06 ID:9aSlV2aN0
クラスの嫌いな奴が受験すると聞いたレベルで第一志望を変えた俺も居る
719名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:32:39.57 ID:pZ4pHDgD0
これ、裁判起されたら、真紀子負けるだろwww
720名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:32:45.47 ID:ZYU9fd3WP
>>703
これ、文科省として非常にまずい回答だよね?w
人に作れ、準備しろと基準でもうけていて、急ぎすぎって自らのルール否定しちゃったんだからw
721名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:33:03.62 ID:aeHV5o6N0
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi4

田中真紀子 会見要約の要約

 ・3校個別の不認可理由は有りません。考えていません。
 ・認可前に校舎を作るなどはおかしい。認可されてから動き出すべき。
 ・現行の基準がおかしいから、作り替えていきます。



結論、2chの田中擁護派と同レベルでしたw
722名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:33:06.03 ID:4sQ1M0egP
>>4
民主党政権になって天下りは根絶されたんだぞ。
事実に反する事を言っては駄目だ。
723名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:33:09.92 ID:speSbn860
>>623
これ不味すぎだろ。
規定の教員確保したまま、数年待てとかw
724名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:33:13.64 ID:/k1rVrKr0
田中、会見したの?
燃料投下来たかw
725名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:33:14.53 ID:IIQe15MB0
保健学部
・看護師専攻
・作業療法士専攻
・理学療法士専攻
・検査技師専攻
・放射線技師専攻
・管理栄養士専攻
726名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:33:14.98 ID:dvtf8iaA0
>>570

これまでを振り返ってみ

官僚に楯突くと、在りとあらゆる所から
バッシング、中傷され馬鹿にされ揚げ足を
とられ、しょーもないことで非難される。

それでも折れない政治家は逮捕され脅さ
れたり永久に帰れないところに送られたり
する。

官僚が変わるか、官僚統治の構造を変え
るか。

いずれにせよ、

その二人は 政治屋 ではない 政治家 なんだよね。
727名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:33:17.85 ID:SeKaCDVo0
>>714
30億も払わなくても、設置基準と補助金の支出基準を見直せば済む話だが
728名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:33:31.27 ID:6TzVIILs0
タクシー運転手への暴行を撮影 YouTubeに動画公開で騒動
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352123481/

動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=2GI0CrY2zxw
729名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:33:36.58 ID:EHlo3C3Y0
>>698
> ・3校個別に落ち度が有ったかどうかは全く考えていません。

これが一番重要な話じゃねーかよ
低能なババアが暴走すると手が付けられんなぁ
730名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:33:41.14 ID:+2l8C2hX0
この件で田中を擁護する奴って、「官僚に逆らったー、えらい!」みたいなノリだな
鳩山のやった普天間の件を事を「アメリカや外務省に逆らった、えらい!」みたいな感じで
賞賛する馬鹿な連中と同じ。行動の結果も何も考えて無い
こういう単純思考が多いから、いつまでも、ちゃんとした政治主導なんてのが、出来ないんじゃないかと
731名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:34:02.17 ID:U5qQkk0z0
>>654
教授も助教授も職員も集めといて、
2〜3年遊ばせてから開校しろってか?

馬鹿すぎる。
732名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:34:15.16 ID:X5jjhAkT0
>>684

教員には、ミュージシャンの細野晴臣氏、
音楽家であり映画監督のピエール・バルー氏、
ミュージシャンの藤原ヒロシ氏らをはじめとする
客員教授のほか、
佐久間正英氏、近田春夫氏、Bose氏(スチャダラパー)、
柳田剛氏、山縣良和氏、西谷真理子氏らの
就任が決定している。

ttp://news.mynavi.jp/news/2012/11/05/130/index.html
733535:2012/11/06(火) 11:34:22.52 ID:+LxUX4gj0
>>727
この程度のFランを潰せないようなら、そんな大きなことが出来るわけ無いだろ。

お前はバカか?
734名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:34:23.75 ID:EGcbAw8m0
>>707
>総理、官房長官と相談した。結構なことだかねがねそう思っていたという
>意見を官房長官からもいただいたし、総理も(ちょっと聞こえにくい)
>了解済み?です。

事実なら野田内閣詰んだな
735名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:34:24.66 ID:INavLfmY0
>>710
そっちが正論なんだよ。
ちゃんと法律を知っていれば、大臣が正論を言っていて、何も知らない国民が官僚に洗脳されているということが分かるはず。
世の中いっぱいあるだろ?
利権者のために常識が洗脳されてるっていうのは(たとえば賃貸借の敷金返還とか有給、サビ残)
736名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:34:26.19 ID:xFew7PeU0
>>701
明らかな重過失なので公務員法の規定で損失分(賠償金支払い分)は全額真紀子個人に請求しますけどね@文科省

公務員が故意または重過失で国庫に損害与えた場合は国庫に損失分を補償させる規定があるので
大臣は国会議員でなくてもなれるし一応は官庁のトップという官僚の一面もあるので補償規定は適応されるので
737名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:34:27.46 ID:3zo/iasM0
>>713
高卒のオマエ頑張ってるなwwwwwwwwwwww
自分が底辺ってこと忘れてるぞwwww
738名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:34:28.96 ID:RLD2xgcw0
>残念だけど、国が大学と入学予定者に補償をすることになるだろうね

認可前に募集たら違法って報じてたと思う。
739名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:34:30.24 ID:GuPLYH9I0
馬鹿な教授や准教授を作り出すだけの大学はいらない。
740名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:34:34.15 ID:v3fRzoyYO
>>709
じゃあどのように急なのかを具体的に説明してもらえるな
真紀子の口から国会の予算委員会で
楽しみやで
741名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:34:38.34 ID:RRdMKoekO
>>654

えええっ((((;゜Д゜)))。

いちばんアウトなこと言っちゃった…。

これどう収拾つけるの?。
742名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:34:57.74 ID:NJM1w6oS0
この話の肝は

「この3校のどこに落ち度があったのか?」
この一点なんで

これに答えられないマキコは負けw
743名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:34:59.99 ID:CGvURJ6l0
基準クリアなら認めないと。文科省のQ&Aに書いてある。
基準に照らして教育課程や教員組織,施設・設備,財務状況などを審査し,
問題が無ければ認可を行うこととなります。
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ninka/gaiyou.htm

不認可にするなら、基準の何処に引っかかったのか明示しないと。
744名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:35:07.03 ID:O9rqiKzDO
官僚たちが試験的に反応を探るためにマキコ氏をうまく言いくるめたんじゃないのかな
田中さんって熱血馬鹿のトンチンカンだから官僚にとっちゃ舵取りしやすい手軽な船でしょ
745名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:35:17.75 ID:tyY/9Qzj0
つか教員がー 建物がーって言うなら
とりあえず株式会社立で運営してればいいんじゃね?
746名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:35:18.56 ID:VMO6TYQN0
文科省にとっては最悪の事が起きたな。
これから、審査要件に満たない理由をこじつけて不認可にすれば、
手続法上の瑕疵を糊塗できたが、大臣が堂々と、個別の大学に瑕疵
はないと認めてしまったからな。
747名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:35:23.78 ID:F8wp+Xt70
民主党の政治家は勉強不足。はよ政治家やめろ。
大臣は何やってもいいと勘違いしてるなw
748名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:35:24.20 ID:Vy1uwEY20
真紀子の言い訳 ダメだこりゃ
749名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:35:29.51 ID:Zr5+Ph0c0
>>732
笑ってしまった

佐久間正英って本業で食えない宣言したGLAYのPだろ?
最悪だな。こんなとこに再就職って…
750名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:35:32.36 ID:dvtf8iaA0
>>729
お前は マキコ が叩きたいだけのスパムだろw
751名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:35:34.45 ID:Ht3qw4Vw0
これで何人かは4年間を棒に振らずに済むんだからいいことだな
752名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:35:44.38 ID:+MbmciJK0
これ以上、大臣の任命責任問われたら、
さすがに総理のイスも危ないと思ってか、
野田もダンマリを決め込んでるな。
753名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:35:50.58 ID:cl1iCwt60
>>720
基準策定や審議会人選も文科省で、その最高責任者が大臣なんだから、自己否定もいいとこ
着任しといて、それは知りませんでしたは通らないよな
個別の基準の内容じゃなく、認可制度一般について言ってるんなら、そもそも行政職に就く資格がない、
というか、それならまず総理になって統治制度を変えろとww
754名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:35:55.29 ID:aeHV5o6N0
>>742
ちゃんと答えたよ

「3校個別の理由は考えてすらいない」

ってことだけどw
755名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:35:58.75 ID:aRVqTdYA0
大体ね、TV報道が偏ってたのが逆にダメだった。

今日もヒルオピなんかでは恵なんかが神妙な顔をして
少女の進路がとか連呼するに決まってるんだが、
(尼崎のニュースは怖くて放送しないくせに)

結局は現在の全国の幽霊大学の事なんか一つも知らない。
自分が住んでいる都内の中の一部の事しかしらないんだもの。

どんだけ国の金がクソ大学に飲まれているのか?
税金だからね。受験もしてない少女の進路と国民の血税と比べるまでもない。
感情論じゃねえのよって。

しかも学校作りました!ってどんだけ土建屋からのキャッシュバックもらったんだ?学長。
知らないが認可前にあんな無駄にでかいものを建設して、時間的に不自然だろって。
短大からの4年化にしたって明らかに建物のサイズ、規模、
建設準備からして需要ないだろって。
756名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:36:05.64 ID:oSAgwL5tO
>>730
全然違うよ
普段田中に批判的な人もこの件は評価している
是々非々で判断されてるよ
757名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:36:06.51 ID:kWmg5fcj0
マキコの会見聞いたけど、
行政の今までの手続きについては何の説明も無かったな。
素人感覚で大臣の権限を振りかざしてるとしか思えなかったな。
758名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:36:36.01 ID:tERwUc2q0
おわって戻ってきた〜
真紀子
新しい基準で、認可見直します
記者
不認可撤回ですか?
真紀子
ごにょごにょ
759名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:36:36.04 ID:HSCHAQXk0
財務官僚と、中国のいうことには文句を全く言わない

田中真紀子であった
760名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:36:37.25 ID:vLAbCpKa0
>なんで認可前から作ってるんですか? 不自然じゃないですか?

>3校個別に落ち度が有ったかどうかは全く考えていません。

おいおいwww
761名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:36:39.70 ID:Tz9w3Ub40
>>620
釣りなんだと思いたいが…
それを進めていくと何回目かで、早稲田、慶應、京大辺りも偏差値50以下になるぞ。
762名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:36:43.57 ID:GGlP4a7l0
>>725
看護学校
作業療法士&理学療法士の養成専門学校
臨床検査技師養成専門学校
診療放射線技師養成専門学校
調理師専門学校か短期大学

全部、専門学校で済みそうだなw
763名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:36:48.52 ID:f2f+Feab0
>>654

 認可前に用意することがオカシイならば

企画書の山が文部科学省に届きまくりになるなw
764名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:36:51.96 ID:jssK5XWu0
>>715
完全に大学が移民の裏ルートになってるんだな
こんな犯罪組織は潰すしかないね
真紀子を叩いてる奴らは国賊だな
765名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:37:04.00 ID:1fCw+7q00
反対してるのは、

・この大学に入ろうとしてた学生と親
・天下り先が減るマスコミ
・留学先が減る中国人
・自民党工作員

のいずれかかな?
766名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:37:20.42 ID:v3fRzoyYO
>>741
真紀子入院だろ
精神科か脳内科あたり

野田の任命責任追及やな
767名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:37:28.10 ID:zqXD2j2l0
なんかいかがわしい法案隠すためのカモフラージュじゃねえの?
768名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:37:30.66 ID:1EZvNwmA0
>>693
問題のある大学を減らして質を高めていこうってときに、偏差値40の定員割れ大学増やしてどうすんだよ。w

民主が嫌いだとか、マキコが嫌いだとか、自民党に政権とらせれば何か良いことあると思っている人、

留学生30万人計画を立てたのは自民党(2008年)ですよ。
http://netouyonews.net/archives/7226296.html
中韓のスパイ養うくらいなら、ワープア助けてやれよと。


おまけ

阿部内閣が対策していれば原発事故は起こらなかった?
http://www.youtube.com/watch?v=UsMWbuwU93w

2006年、野党から出された質問主意書
「津波や地震で送電設備が倒壊すると、外部電源が得られなくなるのではないか。
バッテリーも動かなくなったとき、原発の冷却機能が働かなくなる。」

それに対する阿部内閣の回答
「お尋ねの評価は行っていない。安全に安全を期している」←バカ


調べてないけど、官僚に任せておけば大丈夫なんじゃねーの?ってことですか。

せめて、地震津波を想定した訓練くらいしておけば、
「電源車が到着したがソケットが合わなかった」などということはなかっただろうに。

769535:2012/11/06(火) 11:37:34.73 ID:+LxUX4gj0
>>761
メンドクセー奴。

それで、俺は賢いとか思ってるのか?
生ゴミだな。お前
770名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:37:41.59 ID:H04sBCtf0
田中がやったことに賛成してる人間がいることに驚くよ。
認可案件ってのは法の定めた要件が充たされてるなら、行政は認可しないことが認められないものを言うんだぞ。
しかし、田中は、法の要件のどこが充たされてないか全く示してない。
つまり大臣の権限を逸脱してんだよ。
違法行為を行う大臣に賛成するとか、法治国家の人間とは思えない野蛮な言動。
771名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:37:43.17 ID:/vqYr2wAO
真紀子云々 てより

大臣が許認可を明確な基準も現さず『裁量』で決めて良かったら まさに賄賂取り放題の『利権』だろ(笑)
賄賂無い奴はダメ
くれる奴はOKて社会がやって来る
772名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:37:47.35 ID:Cdzc8wan0
>>741
真紀子がひく可能性はない。

野田も真紀子を更迭できない。

うわあああああだな
77343歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/11/06(火) 11:37:50.86 ID:9qtmh/bB0


  学生に希望を与えるはずの文化相が、学生を絶望の淵に落としてどーする・・・・・・・・・・

 
  何も考えずに発言すんな糞ババァ・・・・・・・・・・・・・・
774名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:37:57.86 ID:X5jjhAkT0
>>749
京都精華大学に新たに開設されるポピュラーカルチャー学部は、
ポピュラー音楽とファッションを学べる学部だ。
制作技術の基礎から学び、作品を人びとに広く届ける力や、
社会でどのような役割を担うのかを考える力も実践的に身につけていく。
既成の価値を壊し、音楽とファッションで新たな驚きと刺激をつくり出す。
そして、世界を変える。
──次世代のクリエイターになるのは、きみだ。

http://www.kyoto-seika.ac.jp/popularculture/about/index.html
775名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:38:05.72 ID:Q3QO7LAN0
会見
なぜ認可の前に大学出来ているのか不思議
大学審査などには落ち度は無いが、11月に許可出して3月から開講というのはおかしいので不認可
個別の案件には答えない
野田総理とも話している。頑張って進めてくれと言ってる。

いや、酷い。
行政手続法を理解していない。こんな大臣初めてだ。
不認可理由が酷い。着任1ヶ月で認可なんか出来ないとか、それは政権側の問題で大学関係ないだろ。
776名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:38:12.33 ID:SbDtIep+0
怪しげな新設私大ならともなく、公立の短大を4年制にするって話だろ?
基地害BBAは何が気に入らんのよ、これ
777名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:38:17.19 ID:4sQ1M0egP
>>623
2,3年後の開学で予定が組まれていたら認可したって事?
全く理解できない。
778名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:38:17.37 ID:TGRE2LeD0
>>721

その発言を理由にしてクビにしていいレベルだな。
779名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:38:22.73 ID:qfc5gsEMO
>>765
いえ
独裁的な手法に拒否反応を示しているだけです
780名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:38:24.03 ID:+2l8C2hX0
>>698
落ち度が無いのに、とりあえず落としたとか、意味不明だろw
しかも自分で精査もしてないって認めたよ。
これ訴訟になったら、確実に敗北だな。民主へのさらなる追い討ちになるか

>>738
田中は、大学側に落ち度や基準違反は無かったって言ってるぞ。

要するに、自分が大臣になったばっかで、自分で精査もしてないし
基準もこれから変えたいから、とりあえず不認可、って感じらしいぞ
酷すぎる
781名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:38:26.67 ID:vNoQCBZ30
早く更迭しないと駄目だよ
野田君
782名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:38:28.87 ID:AVD3/EXv0
涙って、、認可も受けてない最低ランク大学、、しかも受かってもない
783名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:38:30.95 ID:orkrXhCm0
クソ民主党政権

もっと壊れろ〜!

784名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:38:36.09 ID:+6qNkjNJ0
2chの釣りレベルの発言が、大臣の公式会見で出てくるレベルだぞ
笑うしかない
785名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:38:40.36 ID:aRVqTdYA0
素人とか言ってるが、大臣が力を行使できないんだったら大臣の意味ないだろう。
官僚が「ルール」ですからだとか、「規定内ですからOK」とかって、
事務的にこなしてさえいれば通すような国運営おかしいだろって。

少なくとも今回の大学の件は明らかに  金  が関係しているのは明白だ。
よくぞここで正してくれたと思う
786名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:38:44.74 ID:HEL3E9y90
やはり大喜劇団だ 今度は夫婦で大活躍か! サギから何からイロイロだな
787名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:38:45.44 ID:6KmBkrqT0
え、こんな糞大学いらんだろw
788名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:38:47.04 ID:hJ0m8Vtg0
弱体野田の間に 利権屋が必死で ごり押し
補助金 天下り 馬鹿教授 土建屋 おいしいからなあ
789名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:38:56.19 ID:NBLw/Lxl0
洗濯機贈ろうと言ったり
ホンマこのオバハン
的外れなパフォーマンスやめろ!
790名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:39:02.84 ID:INavLfmY0
>>726
小沢もマキコも仲良いし、官僚支配を脱却させたいっていう理念は一緒だろうな(だから迫害される)
記者クラブ制マスゴミも官僚支配の一手段だけど、許認可制度も官僚支配の手段なんだよな。
許認可制度を見直すっていうのは非常に大本に手を突っ込んだもんだ
791名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:39:07.78 ID:Xkk3Typ60
こんなどうでもいい大学で
しょうもない大臣やらマスコミやら騒ぎすぎだろ
受験生に金渡して、終わりにすればいいじゃん。
792名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:39:10.24 ID:Fbcerr8q0
まず、“質”って何を重要視するかだよなぁ。勉強できるけど卒業生に贈収賄でタイーホ何人も出してる大学ダメとか、
犯罪は犯さないから、勉強はイマイチなのは目を瞑るか
793名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:39:12.62 ID:dvtf8iaA0
>>761
京大で50以下って保険でもありえないだろw
794名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:39:15.76 ID:F8wp+Xt70
>>746
民主党の政治家は、そんなこと理解できませんw
既に田中大臣は矛盾に陥っているw
法に沿った許認可に例外なんか勝手に設けられないのにw
795名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:39:16.45 ID:EXbhFJZf0
>>752
官房長官も微妙に真紀子と距離を取り始めてるからな
あれは文科相の問題なのでこっちに話を振らないでくれと会見で言ってるらしい
内心では触らぬ馬鹿に祟りなしとでも思ってるのだろう
796名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:39:19.01 ID:5E+UdK0A0
>>585
実態を知らないで書いているでしょ。
大学の事務員などは現地採用な上に、最近は非正規雇用がほとんど。清掃員とかは
シルバー人材だよ。(ちなみに、内部採用のノンキャリのゴールは学部の事務長クラス)
かつては、食堂事業などでに天下ってた人いたけど、ここ数年で、こうした厚生事業は
廃止か大幅削減。もはや先がない。
ノンキャリが、中途で入ってくる余裕なんてほとんど無いのが実際

あと事務局長とかは本省からのキャリアが地方巡業でやっているので天下りとは言わない。
国家公務員I種持ってる教員なんて一握り(もっと美味しい商売あるから)
II種では丸合が取れないから、教員として、まともな大学には就職できない。
大学が天下りの温床だったなんて、もう10年以上前に終っちゃった幻想だよ。
797名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:39:24.27 ID:ZYU9fd3WP
審議会と基準を見直すっていうけれど、いったいいつになるの?
確か審議会は、新設だけでなく減らす方でも審査、答申する組織でしょ?

それまで大学法人はあらゆる申請ストップしちゃうの?w
798名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:39:25.61 ID:6TBPr4gXi
どっちにしてももうすぐお役ごめんのおばちゃんのせいで、人生狂わされるとかかわいそうに…
799名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:39:29.20 ID:speSbn860
>>765
法律知ってる人なら全員反対するだろ
800名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:39:41.42 ID:VMO6TYQN0
だれか、真紀子に行政手続法レクチャーしてやれよ。

これは官僚対政治ではなく、国民対行政の問題なんだから。
801けつこう仮面:2012/11/06(火) 11:39:45.65 ID:ugNJb+nr0
偏差値40以下のFランク大学作って意味あるのか疑問
こんな大学行くより、高卒、専門学校で十分すぎる

802名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:39:54.34 ID:vNoQCBZ30
更迭すれば支持率上がるかもよwwwww


ないだろうけど
803名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:39:54.72 ID:Ew+21pis0
暴走北京ダック
804名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:40:13.71 ID:SeKaCDVo0
>>785
だったら、大学の設置基準なり補助金の支出基準を変えればいい
それからの話だ
大臣はなにやってもいいとでも思ってるのか?
805名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:40:16.16 ID:oSAgwL5tO
>>765
その推測が悲しいけど現実に近いよね
反「真紀子」ですら今回の事は支持してるんだから
806名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:40:25.14 ID:HSCHAQXk0
>>765
そういう君は、財務官僚か、民主党員かどっち?
807名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:40:25.88 ID:l/rk29ga0
魔鬼子
808名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:40:29.90 ID:DJ2aPQQC0
>>715
そして私立は国からの留学生受け入れ補助金を使って高校のスポーツ(野球サッカー等)を強化する
留学と称してやってきた連中は水産加工場での労働に勤しむ
809名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:40:30.75 ID:qjIwnlq60
「官僚の決定したことを覆す私、格好いい。(そして支持率アップ)」
程度の感覚でやっているのが見え見えだからな。
それでも主婦連中は「素敵!」とか思っているだろうけどね。
810名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:40:54.22 ID:DrL7Or7ZO
大学乱立してんだから、いらないよな!!またムダな税金投入するんだから
811名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:41:01.19 ID:RRdMKoekO
>>764

じゃあ、既存の、実際にそういうふうになっている大学を徹底的に洗い出して潰せばいいね。

今回の件とは無関係。
812名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:41:14.93 ID:aRVqTdYA0
認可無し

受験してない

膨大な金をかけて意図的に規模を拡大しての申請

  明らかに国からの金目当て。


しかも一般常識として、建設にあたって空調、電気工事、総合土建の落札業者から


  リベート   あるよなあ?  ないのかなあ


 それに加えて国からの  ?   だめでしょ


 そりゃ必死になるでしょ
813名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:41:18.22 ID:DfwwvYCd0
裁判起こされたら負けるな
そんで税金で大学を養うハメになる
やはり認可した上で、ダメなところを認可取り消していったほうがいいかと思う
一方で利権を守り、あるいは新規を認め、一方で見せしめみたいに不認可決定するあたりが
政治家としてどうなのかと問われている
814名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:41:22.05 ID:74y21PIL0
自民党が医療費切り詰めた時も、こういうお涙頂戴やってたよね。
それまで継続していた何かを止めたら、かならず泣く人が出るのは確かなんだけど、
それを考慮してたら改革なんて出来っこない罠。

少子化の今、学校を増やす意味も分らないのに。
815名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:41:34.55 ID:qfc5gsEMO
>>785
力を行使する理由が

ムカついたから

とかで許されると思ってんですか?
あなた、バカですか?
816名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:41:34.99 ID:cl1iCwt60
「俺は日本人だけど」
「俺は真紀子嫌いだけど」

非常にわかりやすいwww
817名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:41:48.02 ID:NJM1w6oS0
2〜3年前から開校の準備はしていた

しかも文科省の基準に沿って
しかも文科省の役人の指導で

つまりお前らが悪いって話だぞwwwババア
818名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:41:50.14 ID:1GWu3NUh0
野田はなんでこんな奴大臣にしたんだ
819名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:41:56.99 ID:jssK5XWu0
>>770
だからスケジュールが急すぎるからって言ってんだろ低脳
820名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:42:02.64 ID:ZYU9fd3WP
「官僚のルールに従う必要がない」とかいっているけれど
その官僚のルールを承認するのは大臣なんだからな?w

つまり自分がOKしたものを自分が否定することになるんだぞ?w
そこらへんわかっているの?w


821名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:42:14.09 ID:VMO6TYQN0
今の会見で、確定しました。
この3大学が雇用した教員の人件費、建物の1年分の使用価値、
すべて我々の税金で賠償させられます。
822名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:42:21.19 ID:SeKaCDVo0
>>814
こんなもの改革でもなんでもないが
823名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:42:24.25 ID:KCMqoJhz0
社会経験のないクソガキとニートと民主党サポーター向けの説明しかできないバカマキコ
これぞ民主党だ
824名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:42:25.65 ID:J1ruHSpg0
こいつが大臣になったとき、誰かが民主党政権破壊の起爆装置とか言ってたけど
もう作動しちゃったんだ。
825名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:42:28.23 ID:4sQ1M0egP
>>790
真紀子の言う教育の質云々は突き詰めると許認可権限強化だろ。
826名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:42:39.91 ID:SbDtIep+0
誰も理論的にBBAの正当性を説明してくれない(´・ω・`)
827名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:42:43.04 ID:cl1iCwt60
>>785
> 大臣が力を行使できないんだったら大臣の意味ないだろう。
ワンピースのエースが、同じようなセリフ言ってたよねww
828名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:42:51.54 ID:+2l8C2hX0
>>785
そんな素人を大臣なんかにあてるな。最低限勉強してる政治家つれてこい。
素人が、自分ルールで意味不明な決断するくらいなら
官僚に任せといてくれ、頼むから。
そういう素人政治主導で、民主党がこの数年、どれだけ日本に害を与えた?
829名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:42:51.36 ID:slhKuMCcO
ミンス議員の気まぐれで若者の進路崩壊w
文科省やマスゴミの天下り廃止するにしても少しは計画性持てよ売国奴マキコw
830名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:42:52.23 ID:v3fRzoyYO
>>785
来年の審議委員とルールを決める権限はあるだろ

すでに終わった試験で合格点を取ったのに
アテクシが採点してないから不合格ざます!(キリッ)とか
どうみてもババアが馬鹿だろ
脳疾患の疑いで入院が妥当だ
831名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:43:04.77 ID:tgHdMoWo0
>>817
認可もしてないのに基準に沿って準備してるだなんて不自然でしょう、ってことらしい
832名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:43:08.86 ID:1fCw+7q00
>>806
ある意味財務官僚であり、ある意味民主党員でもある
その実体は…
833名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:43:15.09 ID:H04sBCtf0
>>819
へえ。
それがいったいどこの法の定めに反するんだね?
834名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:43:22.09 ID:EXbhFJZf0
>>721
こんな低脳が文科相なんだから世も末だな
呆れて物が言えないレベル
835名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:43:28.50 ID:tERwUc2q0
真紀子会見(一回目)
http://www.ustream.tv/recorded/26746584

真紀子会見(補足)
3大学も設置基準を見直し後、新たに判断しますということです。
かならずしも、不認可ということではありません。
http://www.ustream.tv/recorded/26746890
836名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:43:33.50 ID:bM3Yz9Ix0

新潟の大学なら・・・・・・・
837名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:43:38.25 ID:mRZBjITh0
早稲田大学「医学部作りたいなぁ・・・」
真紀子「許可します!
     可愛い母校のために都心の一等地にキャンパス用意させてあげるからね
     ついでにiPS細胞の研究所も早稲田大学のキャンパス内に作らせるから
     あと、新潟に早稲田の付属校も作らないとね」
838名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:43:39.91 ID:Zr5+Ph0c0
>>827
そんなDQN漫画読んでないし、いちいち覚えてねーわ
839名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:43:43.82 ID:F8wp+Xt70
なんか手続きを理解できない馬鹿が大勢いて驚くw
天下りとか、そういった次元の問題じゃないだろw
話のベクトルが噛み合わないなw
840名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:43:46.73 ID:L7OmGN9k0
知りもしない名前だけ聞いた大学をゴミ大いらんとマキコGJと
偉そうに語る高卒ニート達であった
841名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:43:47.70 ID:wJXXOPWe0
問題は、タイミングだろう
来年度からの採用とか、工事とかしたあとに、ダメってやるのが問題
842名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:43:49.34 ID:tyY/9Qzj0
戦前の東大の偏差値は50ちょっとだった
但し、大学に行く割合は今で言う東大に行く割合よりも少なかったけどな
843名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:43:50.46 ID:U5qQkk0z0

「あたしは偉いんだ」と言ってみたかっただけ
844名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:43:51.42 ID:aRVqTdYA0
>>815
じゃあ貴方が大臣ならTVや記者の前で建前ではなく事実を発言するのですか?

「官僚どもが自分たちの利権、金を操作しています」
「私は大臣なのに官僚どもは何もデータを示さず勝手に物事を進めます」
「大学は業者から裏金をもらっています」
「国の税金をこういう金儲け主義の大学に出すのは絶対嫌です」

こんなね・・・・・・・心の中の言葉を発言しないですよ
貴方ね、少しは賢くなって真意を理解しなさいよ
845名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:43:55.63 ID:Xkk3Typ60
田中真紀子と
糞3大学が両方あぼーんすれば
みんなの意見が一致するじゃん
846名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:43:55.86 ID:/k1rVrKr0
つまり田中が言いたいのは

大学側に問題があったというのではなく
認可基準そのものがおかしい、変えて行かなくちゃならない
だからおかしい基準で審査された今回の案件は認可できない

という事で良いのか?
847名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:43:58.23 ID:aeHV5o6N0
>>780
>田中は、大学側に落ち度や基準違反は無かったって言ってる

正確に言うと、
「落ち度があるかどうかなんて知らん。だって、検討すらしてないもの」
ってニュアンスだったよ

正真正銘の気違い大臣だよ
848名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:44:10.17 ID:RLD2xgcw0
>TV報道が偏ってた
昨日のMBSの「ちちんぷいぷい」で、桂ざこば氏が他の出演者のマキ子批判の声の中
「多くの一般市民は『ようやった(Good Job!)』、もう大学作らんでええ(造らなくて良い)」
との旨の発言をしたが、司会者がスルーし急に他の話題に替えた。
849名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:44:15.71 ID:oSAgwL5tO
>>816
実際そうだから(笑)

政治家の行動は好き嫌いとか自分の損得勘定抜きにして
それが国家の為になるかどうかの一点だけで批評すべき
850名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:44:25.64 ID:LEiJSv3B0
今回の場合、個々の大学の必要性ってのが一番重要じゃないのかな?

岡短の地元在住だが、岡崎市は自動車産業などのベッドタウン
周辺にはトヨタだけでなく、三菱自動車もあるしSONYもある
日清紡とか、繊維産業も盛んな地域で人口も増えている
岡崎市だけで幼稚園保育園が80以上もあり、
三河地区周辺では慢性的な保育士不足だ
質の高い保育士の確保ということを考えたら保育大学ができることは良いと思う
岡短は地元で幼稚園を4つ経営しているし、
岡短の指導者が地域で幼児や小学生を対象としたスポーツ教室などをやっていて、
地域に貢献していて、地域に密着した教育機関だと思う
決して外国人の不法就労の温床となるようないかがわしい教育機関ではない
851名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:44:27.30 ID:IIQe15MB0
資格一覧
・看護師
・保健師
・助産師
・臨床検査技師
・放射線技師
・理学療法士
・作業療法士

852名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:44:31.16 ID:vNoQCBZ30
真紀子は全然細かい説明してないもんな

1回会見やったきりトンズラこいてんじゃん
853名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:44:33.94 ID:ZYU9fd3WP
>>819
スケジュールが急ぎすぎるって具体的にどれくらい急ぎすぎなの?w
それと、そういうふうにやるよう指導したのは文科省なんだよね?w
つまりスケジュールの指導を文科省がしておきながら、文科省が
はしご外した形になっちゃったんだけれど、
それについてどう思っているの?ねえw
854名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:44:40.00 ID:VMO6TYQN0
>>820
そもそも、これは官僚のルールではなく、国民が国会に決めさせたルールだしな。
行政機関が、勝手な裁量されたら、賄賂天国になるからな。
855名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:44:45.82 ID:xFew7PeU0
認可と許可の区別ついてないんだな
いったい政治家何十年やとるんじゃ?
親父角栄だろwww

許可は全体的な量など総合判断して裁量権で出さない権限があるが
認可は基準を満たしていたら必ず出さないといけない義務がある

新築の耐震基準をクリアして役所も確認してるのに、大臣が日本は地震が多いから住んじゃだめだといきなり言い出したのと同じ
個別にその家は柱が弱いとか具体的に明確な理由提示しなきゃ通らない

北海道がどこそこがNG 秋田はここがNG 愛知はここがダメと言えなきゃ認可する以外の選択肢は大臣にないんだが
856名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:45:12.86 ID:+6qNkjNJ0
今回の会見はトドメすぎるだろ
ここでなんとか行政法との整合性を取ろうとしてれば
まだやりようがあったけど、もう官僚がどう取り繕っても無理
857名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:45:22.08 ID:RUAsX17R0
マキコの手法は乱暴すぎる
小泉規制緩和が憎いだけで反抗してる
もうすぐ終わる政権だから焦ってるのか…

858名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:45:26.70 ID:jVqkh8i40
短大のままじゃいけないんですか
859名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:45:38.65 ID:5E+UdK0A0
本当にこんな言い訳したんだったら、
この言い訳を考えた奴、スーパー真紀子の逆鱗に触れたな・・・

これから、馬鹿っぷりが徹底的に叩かれることになるから・・・・

っていうか、2chの事情を理解していない擁護と全く同じ言い訳かよw


860名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:45:51.30 ID:aRVqTdYA0
>>846

少し違うが、明らかに田中が不信感を覚えるような認可議会であったのは間違いないだろう


>>848桂米朝一門はいつも筋が通っていて気持ちいい
861名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:45:54.69 ID:+2l8C2hX0
>>820
民主党の前文部大臣が承認した責任はどうなるって話だな。
閣僚交代したから、前大臣の決めたこととか、約束は全部無しね
とか、こんな滅茶苦茶を政治の場で主張するのは、民主党くらいだな。
解散の約束破った時も、似たような理屈だったけど
862名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:46:07.47 ID:NJM1w6oS0
答申が出てるのにそれはダメってことなら

この3大学をいきなり叩くのではなくて
まず審議会を叩いた上で結論を出せよな

おまえは感情に走りすぎだwwwwwババア
863名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:46:15.21 ID:1fCw+7q00
法に違反してるって言ってる人

なんて法律の第何条に抵触してるのだね?
864名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:46:16.18 ID:CbtCKzEy0
Fラン騒いでるヤツ多いけど、岡短って短大の割に偏差値44もwあって、それ以下の
大学が愛知県には乱立してるわけで、そういったところを手始めに定数減、廃校に
するための法改正を実施するのが先だと思う

地元だから結構ニュースになってるけど、6月に認可基準を満たしたとの回答
が審議会で出ているため、11/3-4でもう推薦だかなんだかの入試も実施して、
やっぱ受験生にも影響でてるみたい

愛知県特に名古屋市は待機児童が多く保育士不足なので、やっぱ世間のニーズ
にあわせた四大化だったんだと思う
865名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:46:18.25 ID:v3fRzoyYO
>>831
準備が整ってないと認可が下りないというルールだから
校舎が確かに建っていて開学に間に合うというのが確認できたら認可しないといけない
そういうルール
866名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:46:19.75 ID:bs2GEjEz0
>>846
Yes
そしてそれは革新的・独創的どころか無能な落下傘トップの典型的思考形態
867名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:46:20.67 ID:nKAQITft0
>>155
同数じゃない。(大学)

20年前の1992年は523校だ。(専門学校や短大が4年制化してるから
(全機関数としてはほぼ同数なのかもしれないが)
大学・短大収容率(大学進学希望者のうち実際に進学できた割合)は
65.5%(1992年)、2009年は92.4%
868名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:46:28.25 ID:rlzxauHx0
撤回速報着たぞ
869名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:46:29.93 ID:V7FRWf030
撤回だとよ
870名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:46:35.03 ID:H04sBCtf0
>>854
つうか行政が法に基づくことは国政の基本中の基本でね。
その基本を真正面から踏みにじる大臣は罷免相当だよ。
総理が罷免しないなら内閣不信任に値する。
871名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:46:43.32 ID:nhdWMZ8j0
>>848
ざこばかw
問題がごっちゃになってるからなぁ。教育の量より質に転換すると
言うのなら、来年以降、順序を踏んで変えていくべきで、今回
不認可となった3大学には関係無い話。不認可にするのなら、
真紀子はその理由を説明しろよ。3大学にどんな瑕疵があったのか。
872名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:46:45.84 ID:EuuSBC8j0
真紀子が日和ったみたいだなw
873名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:46:46.57 ID:INtX4JRSP
ID:Zr5+Ph0c0

バカほどプライドが高いってのは本当なんだな
874名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:46:49.01 ID:v3GbSSZU0
撤回ワロタw
クソババアwwwwwwwwwww
875名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:46:50.27 ID:aeHV5o6N0
>>853
急すぎるってのは
↓の二つに関して言ってたよ

 ・私が着任した1か月後に認可するのは急。精査できるわけがない。
 ・認可前に校舎等を準備してるのは性急。認可後から動き出せ。
876名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:46:51.64 ID:ysdKDoQQO
速報

新設ノーを事実上撤回w


ソースはフジのスピーク
877名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:46:53.91 ID:/V+aIS9L0
審査前に学校を用意してなければ、どうやって学校の認可の審査をするというのだ?
マッキーは馬鹿か!
878名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:46:55.44 ID:7JelIeDO0
事実上撤回きた。
879名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:46:56.21 ID:yO9mlUSw0
取り消したぞ。
880名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:46:58.57 ID:Zr5+Ph0c0
Fラン大学潰すのは賛成

だけど、同時に中高のカリキュラムやコースを根本的に見直すべき

職業訓練コースを早い時期からつくるとか

それをやろうとおもったら、どういう職業をメジャーにして食ってくのか、
国のあり方を決めないといかん
881名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:46:59.03 ID:R89cutHEO

メス豚ゴリラ女は発狂してます。
882名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:47:01.93 ID:4sQ1M0egP
>>844
外務省は伏魔殿と言った真紀子が発言をオブラートに包む訳ない。
883名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:47:03.59 ID:dvtf8iaA0
>>799

別に負けてもいいんだよ。

今の糞みたいな認定基準や仕組みが
これで変えられるなら安いもんだ。

政治家としての箔もつくしな。
884名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:47:04.80 ID:INavLfmY0
>>826
学校教育法4条1項で文科省大臣が認可の権限を持つ。
95条で審議会の意見を聞くことになっているが、意見を聞けばいいにとどまる。
他は全部法律には書いてないこと。
勝手に官僚が作ったルール。
885名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:47:10.13 ID:gvqPzBP/0
>>868
ソスください
886名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:47:12.82 ID:GoOD5ypO0
はい撤回いただきましたー@フジTV
もうグダグダw
887名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:47:14.13 ID:SeKaCDVo0
ニュース速報
大学新設NOを事実上撤回

FNNニュース
888名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:47:16.76 ID:SbDtIep+0
BBA早くも前言撤回した━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
マジで何がしたいねん、こいつ(´・ω・`)
889名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:47:17.49 ID:8HAB55XxO
やり方はちょっと酷いがたしかに金儲けの手段としか考えてない質悪い学校法人も多いからなー
そんな学校が中国韓国あたりの奴らが不法滞在目的の抜け道に留学してるという。
890名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:47:20.90 ID:VMO6TYQN0
フジが、田中が、あらためて会見を開き、
事実上不認可撤回したと報道したな。
ほんまかいな。
891名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:47:22.02 ID:aRVqTdYA0
撤回・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


だったら最初からするな!評価してたのに。最低だな
892名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:47:35.20 ID:cl1iCwt60
>>856
これ、真紀子が役人に聞く耳を持つはずもないけど、
役人もあえて距離を取ったんだろうなぁ

真紀子本人より、野田と藤村にこの発言についてネチネチ突っ込んだ方が
ずっと大打撃になるだろうなw
893名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:47:35.52 ID:y/rg6m1X0
事実上の不認可撤回
大学開校認められるっぽい

それでももうすでに説明会中止にしてる大学とかあって
大変な損害でてんだがな…
894名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:47:36.48 ID:Lr4NDSVb0
早くも認可に含みを持たせるシステム作りするってよ
もう無茶苦茶すぎ
895名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:47:47.28 ID:tERwUc2q0
新しい設置審査基準をつくるっていったよ真紀子。
http://www.ustream.tv/recorded/26746890
896名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:47:49.47 ID:Tz9w3Ub40
>>793
偏差値はあるグループの中でのばらつきの事だから、どんどん大学を減らしていけばいずれそうなる。
897名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:47:59.02 ID:Qza0IxOt0
いいよいいよどうせFランだろ
大学なんて上から4割くらいが行けばいいんであって
下から6割のザコは18から社会の歯車となって働けばいいんだよ
898名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:48:01.11 ID:oSAgwL5tO
あ〜あ
899名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:48:13.36 ID:Q3QO7LAN0
要は
3大学は現在の設置基準に達してた
しかし、新たな基準をこれから作ろうと思うので、不認可にした。

こう言う理由らしい。

法の不遡及とか、根本的な事を知らない。
記者も行政手続法8条で、不認可理由を書面で言わなきゃダメだと言ってたのに、こう言う答えだもん。
ちょっと酷すぎ。
900名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:48:19.60 ID:bM3Yz9Ix0
まきこは撤回しないって言い切ってたぞw
901名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:48:19.79 ID:6Nic3qaq0
マジで撤回?
やはりマキコは信用ならんな
902名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:48:25.96 ID:CN9I6vfa0
>>891
寧ろ問題提起した事で評価は上がったろうな
撤回したところで評価なんぞ下がらんし
903名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:48:28.53 ID:vNoQCBZ30
>>860
お前すげー必死だなw
904名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:48:32.14 ID:g7m4aRMY0
野ブタも責任取れよ
905名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:48:32.40 ID:NJM1w6oS0
チョン完敗w
906名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:48:37.50 ID:jWfqUp+x0
撤回って、なんだよwwwww

この人は、ニワトリと同じで、3歩あるくと自分の言った事を
もう、忘れるのか!?
907名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:48:38.80 ID:Pcuuj1yvO
真紀子の責任問題だろ
908名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:48:39.07 ID:+2l8C2hX0
はい撤回速報きたね。

ねえ、田中擁護してた連中、今どんな気持ち? 感想聞かせて
909名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:48:40.34 ID:v3fRzoyYO
撤回だと?

クソが
精神科に措置入院させられるまで追い込まれたら良かったのに
910名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:48:48.48 ID:cHY+j6VlO
まったくバカ過ぎだわ
911名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:48:56.75 ID:GGlP4a7l0
>>850
保育士なら短大で用済みだろw
まあ幼稚園の狂師なら4大だけど・・・
でも世間じゃ少子化で潰れてるとこ多いし卒業生が地元で採用されるのが保証されてる訳じゃない。
むしろどんな業界に採用されるかも判らん。
912名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:49:08.88 ID:zl/Zm0V8O
キチガイを大臣にしたから、こういうことになる。
913名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:49:08.79 ID:EXbhFJZf0
田中撤回かよwwwwwwwwww
もう少し頑張って恥を晒しまくれば良かったのになwww
ここにいる真紀子GJ工作員が尻尾を巻いて逃げ出しちゃうじゃないかwwwww
914名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:49:10.04 ID:eGpsIizS0
どう考えても
無名Fラン大の補助金締め上げて淘汰するのが先
915名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:49:12.63 ID:dvtf8iaA0
梯子はずされたかw
916名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:49:13.61 ID:speSbn860
>>889
それをマキコが考えてるかどうかは分からないけどな。
というかあの人中国とのパイプ太いんだから逆にバンバン迎え入れそうだけど。
917名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:49:14.35 ID:Zr5+Ph0c0
撤回か

まーそうなるだろうなー

問題提起はした

野豚に最後の?泥を塗ったし

結果オーライ
918名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:49:16.46 ID:H04sBCtf0
撤回かw
認可の法的意味に関する説明を理解するのにこれだけ時間がかかったってことだなw
角栄の娘とは思えんくらい愚劣な人間だ。
919名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:49:19.09 ID:nhdWMZ8j0
>>891
評価してたんかいw
真紀子が正論だったとしても、やり方としては何ら評価出来んだろw
あっさり撤回するってことは、特に信念があったわけでもなく、
結局、自分の人気取り、今後の選挙対策でしかなかったってことだろw
920名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:49:21.75 ID:vLAbCpKa0


  おーーーい! 擁護派さーーーん!!

   撤回だってさーーーーーーwww


921名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:49:27.69 ID:aeHV5o6N0
え?撤回って何?

20分前くらいの会見では
間違ったことはしていないとか言ってたぞw
922名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:49:28.16 ID:SQOaxUUB0
こんなのが許されるなら、
民主党に献金してないから不許可も通ることになる。そんな暴挙許していいわけないだろw
923名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:49:28.92 ID:INtX4JRSP
「私宛ての賄賂が届いたから、不認可は撤回します」って事じゃないだろうな?
924名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:49:38.65 ID:TzbMwO190
このババアも年だな
10年前だったらどんなに叩かれてもブレなかっただろうに
925名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:49:40.06 ID:aRVqTdYA0
ふざけやがって。

なんで撤回するんだ!だったら今後、認可しまくるしかなくなるぞ
バカたれ

俺は田中を高評価していただけに、愛おしさ余って憎さ100倍ってやつさ
田中、政治生命かけてやった事じゃなかったのか!
ざけやがって

ふざけやがってマジで
学校側の思う壺じゃねえか
926名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:49:39.95 ID:vNoQCBZ30
撤回?

どこで言った?

927名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:49:44.77 ID:fSbhb4e40
【速報】 田中真紀子  新設大学不認可撤回
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352170015/l50
928名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:49:45.79 ID:T2Q8Rkj90
今ニュースで、田中は大学開設を認可する事も考えているという報道をしていたぞよ。ほら、また嘘ついたでしょ?民主党の議員は思いつきでしか発言しないから、いつも後で撤回する羽目になるんだよw
929名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:49:52.42 ID:gvqPzBP/0
>>884
今回は大臣が「認可」の定義が間違えちゃったんだよ。
なので、その条文は今回の不認可行為の要件を満たさない。
よって却下
930名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:49:54.38 ID:INavLfmY0
>>908
撤回したわけじゃないだろ。
新しいルールの下で判断して認可するか決めると言ってるだけだ(理由は時間がない、基準が良くない)
931名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:49:56.82 ID:ZYU9fd3WP
>>875
 ・私が着任した1か月後に認可するのは急。精査できるわけがない。
 前の大臣からなにひきついでいたの?wって話になるなw
 しかも着任したのは組織の都合出会って申請者の民間には関係ないよな。
免許をつくるのに「担当との責任者が着任早々なので発行できません」っていえるか?w
ってはなしだな。

 ・認可前に校舎等を準備してるのは性急。認可後から動き出せ。
これがそもそも話をおかしくしている根本的な原因。設備を用意しないといけないのが
認可条件なのになに否定しちゃっているの?ってことだよな。これが今回一番まずいね
932名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:49:58.95 ID:tERwUc2q0
マスコミ騒ぎすぎだとおもうけどね
933名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:50:02.91 ID:Zxbg1vRZ0
撤回は流石に酷いわ
教育行政の問題点が明るみに出て
これからというときに
934名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:50:15.60 ID:mETxD19r0
職業資格と学歴の関係についてきちんと検討すべきだとおもうのだけどね。
法科大学院や薬学6年制といった職業資格の高度化が大学の増加をまね
いているわけだから。

935名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:50:16.82 ID:bvDK9a4WP
正しいことしてるのに撤回するのか
936名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:50:18.44 ID:XYzLX4N80
ころころ変えんな
変えるならヤロヨ
937名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:50:24.84 ID:SbDtIep+0
はっきり言って目立ちたいだけだもんな、このBBA
938名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:50:26.10 ID:5E+UdK0A0
さて
ここまで大臣の行動は正しい!
不認可が当然!!!

って言ってた人はどうなっちゃうんでしょ?
939名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:50:30.63 ID:CIOsmaFtO
そろそろ野田も諦めるとみた
940名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:50:32.64 ID:HSCHAQXk0
撤回ww
941名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:50:39.33 ID:EHlo3C3Y0
大臣は行政のトップなんだからルールを守れ
そのルール自体に異論があるなら変えてから実行しろ

ってだけの話
現状のルールが気に入らないからってルール変更の手続きを経ずに実行するから暴走ババアだって言うんだよ
942名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:50:43.82 ID:/k1rVrKr0
早い、早いよマキコさん
野田の任命責任まで行かなくちゃ
943名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:50:45.87 ID:jssK5XWu0
>>815
相手によるよねえ
天下りの税金泥棒で移民の裏ルートになってる地方Fラン組織でしょ
地方Fランに破防法適用してやりたいくらいだわ
944名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:50:46.76 ID:KpNqxiNf0
これから新設を難しくして、今回は認めるのが正解だわね。
945名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:50:49.50 ID:1rS9LyeC0
>>935
wwww
946名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:50:49.91 ID:Tipo4s7J0
まず、この3校は認可しちゃったんだから作るしかないでしょ
認可取り消すなら理由がないと納得できない人(大学ができることで得する人)
が騒ぎ出すだろ
そもそも認可したはずの大学で45%も定員割れさせるような認可制度をどうにかしてほしいね
947名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:50:58.42 ID:fz2DBWIL0
>>925
ケンダイとかの阿呆な深部や雑誌鵜呑みにして陰謀論唱える馬鹿らしいな
都合のいい妄想見てないでいい加減現実見ような
948名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:51:01.97 ID:4WS0+xa+0
>>850

気味の言い分はわかった
だが、それは国から莫大な援助が出る四大の理由にはならない
痴呆が支援すれば済む話。
短大や専門で十分だろ?
少しは角栄Jr,の発言を理解しろよ
949名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:51:03.80 ID:GoOD5ypO0
大学は文科省に
オープンキャンパス中止に伴う諸費用と謝罪を求めていいと思う
950名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:51:04.95 ID:Qz9+zA9Q0
裁判で負けるか撤回するかしかないからな
こうなるわなw
951名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:51:06.46 ID:U5qQkk0z0

真紀子擁護派 の コメント きぼん!
952名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:51:16.19 ID:+2l8C2hX0
>>919
あれだな、米軍からの自主独立の為に、普天間基地を県外へ、とかそれと同じだな
大学の質を高めるとか、米軍からの自主独立を目指すとか、正論は言っても
その具体的なプロセスがいつも滅茶苦茶で不毛。

民主党の政治って、基本このパターンが多いよね。
953名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:51:21.32 ID:CN9I6vfa0
>>941
大臣が認可するか判断するのがルールだ
954名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:51:27.57 ID:Q3QO7LAN0
会見終わった後、すぐに官僚から「撤回しないとまずい」と教えて貰ったんだろ
さすがに会見が酷すぎた
955名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:51:33.86 ID:k5CyXr9L0
>>942
豚 「こーゆー時あわてた方が負けなのよね」
956名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:51:35.48 ID:IggXd6e20
撤回っていうか逃亡だよなw
957名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:51:53.99 ID:bNHYVJ9b0
東北には宮城に東北美術工芸大学がある。ここでは小山薫堂氏などを教授に
迎え、ユニークな授業を展開していると聞く。そろそろ東京一局集中じゃなくても
いい。しかし、少子化の大学存廃論という「総論」と、これら短期大から地道に
積み上げてきた大学運営の「各論」を一緒くたにして切り捨てる感情的な判断が
危険だ。
このオバサンは早く更迭すべきだ。この人を選んだ野田の判断が分からない。
958名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:51:55.54 ID:3zo/iasM0
>>925
こんな時間に2chやってるゴミ屑が偉そうにいうだから、大臣の大変だわなwwwwwwwww
959名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:51:56.25 ID:aRVqTdYA0
言わせてくれ。もう最後の俺のレスだ。



  田中真紀子よ     失望した。



>>951へ捧ぐ

960名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:51:56.57 ID:NJM1w6oS0
チョン涙目w
961名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:51:58.11 ID:y/rg6m1X0
>>950
ドヤ顔で発言して周りが味方してくれると思ったら
ドン引きされたんだろうな、というのは想像に難くないw
962名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:52:00.35 ID:cl1iCwt60
誰か、ねぇどんな気持ち?ってAA貼ってくれよwww
963名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:52:01.04 ID:v3fRzoyYO
次は大臣問責行けよ
野党はキリキリ働け

利権女王真紀子をぶっ潰すまでやれ
どこまでも追いつめろ
964名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:52:04.00 ID:KCMqoJhz0
マキコのデタラメは野田ブタのデタラメと同じことだからな
マキコと心中する気でもなけりゃクビにするしかねぇぞ
965名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:52:10.73 ID:INavLfmY0
>>938
だれも不認可が当然なんていってないでしょ。
大臣の認可権を強く主張して、官僚をコントロールするのが適当といってるだけで。
これで官僚が大臣のいう事聞いたら(基準が厳しくなったら)マキコの勝ち。
966名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:52:11.29 ID:xtl87wHg0
民主党の大臣は馬鹿とチンピラとうつけとどうしょうもない独りよがりのタワケばかり。
次からつぎへアホのオンパレード。
967名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:52:11.30 ID:tERwUc2q0
http://www.ustream.tv/recorded/26746890
ここの補足で、ほのめかしてる
撤回とはいっていないが…
968名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:52:15.32 ID:MCo71sEw0
簡単だよ。
マスコミのほとんどは「暴挙」報道、
ということは、
国民にとっては「正しい」ということだ。
そこのオバチャン、テレビにのせられるなよ。
969パパラス♂:2012/11/06(火) 11:52:17.96 ID:HEyp6OBe0

振り上げた拳を自らの頭に落すザ・ぼんち政党民主バンザイ(*^ー^)ノ~~☆
970名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:52:19.80 ID:2PmjM/yN0
流石のキチガイババァも撤回したか、更迭されそうに成ったんだなw
971名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:52:20.77 ID:eud8uiE7i
マッキーがもし認めたら、当然引責辞任だよなぁ、任命責任も野田にあるよなあ

マッキーはミンスを壊したいんじゃね?
実は
972名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:52:26.38 ID:vNoQCBZ30
>>954
え?

会見した直後に撤回したの?
973名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:52:27.43 ID:fSbhb4e40
58 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2012/11/06(火) 11:51:07.02 ID:ZLvmPe7YP
ソース
http://livedoor.blogimg.jp/newsfact/imgs/f/1/f14ee8ab.jpg
974名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:52:32.90 ID:L7OmGN9k0
んで?例えば秋田は何が行けないのか全然理屈がわからんよね。
Fランいらんクソ大がどうこう大学が多すぎ、認可前に勝手に建設云々、推論でしかないカネがーアマクダリがー、大臣には権利があるからうんたら、
試算とか全然知らんくせにそのうちどうせ赤字がー経営がー
マキコ擁護は全部こんな感じで何一つ具体的に個別の案件NGできる理由言ってない。
975名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:52:34.06 ID:INtX4JRSP
>>948
田中本人が撤回した処分を、なんでそこまで弁護するの?
976名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:52:36.58 ID:EXbhFJZf0
まあ、問題提起をするなら別の機会に別の方法でやれよ
国政は田中ごときのオモチャじゃないんだぞ
法治国家の概念を踏みにじるような行為はまともな社会人や一般人は許せないんだよ
977名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:52:38.27 ID:aeHV5o6N0
>>953
判断の理由を明示する必要があるのに

「理由は考えていません。」

だものw
978名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:52:45.94 ID:5E+UdK0A0
さて、ここで問題です
誰がスケープゴートにされるでしょう?
979名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:52:46.82 ID:1fCw+7q00
>>951
まだ見てないから何とも。
ソース貼って欲しいんだが
980名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:52:53.76 ID:zABrdnt/0
>>801
そう思うよな
専門学校で手に職つけた方が現実的
バカ大でも出たら大卒扱いになって有利とか思ってるんだろうが
そんなの幻想にしか過ぎないよ

うちの近所にも底辺の受け皿的なバカ大があるんだが
どんどん大きくなってるんだよねw
夢見るバカが大量にいるんだろうな
981名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:52:56.85 ID:Lr4NDSVb0
ドラゴンでさえもコンセンサス得ろよっていってたのに
思いつきでやるから未来ある新入生が右往左往すんだよ。さっさと辞任しろ。
982名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:52:57.47 ID:xQ4L/rEA0
敗訴したら文科省の役人が責任とって賠償しろよ。税金は使うな。
983名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:52:58.53 ID:qBNwz40M0
流石に一度認可しておいてだからな
美大なんかはマジで将来に関わるだろうし
984名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:53:02.12 ID:VMO6TYQN0
致命的な会見だったからな。

個別に、審査要件に満たない理由をでっちあげれば形式上は行政手続法違反を
糊塗できたが。
大臣が堂々と「個別のことは検討もしてないが不認可した」と言っちゃったか
らな。
故意も過失も明らかになってしまって、国賠が確定しちまった。
官邸が動いたんだろうな。
「更迭か、撤回か」。
985名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:53:07.34 ID:speSbn860
>>932
まー、前代未聞だからな。
分かりやすく言えば
難解な国家試験を苦労してようやく合格したけど
大臣が免許持ってる人飽和状態だからと認可せず免許発行なく無効って感じだし。
986名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:53:07.37 ID:DD/WibPc0
今回は急だったし時期も悪い撤回でいいんじゃない?
信用は失ったが、方向性は間違ってないから基準を見直してから
既存校も含めて審査しなおしてくれ。
987名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:53:19.81 ID:WvL/Tusn0
思いつきで国民をいじめるのは民主党だからだな。
次の選挙は自民に入れます。
988名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:53:27.98 ID:gvqPzBP/0
>>953
勝手にルール作んな。
認可or判断じゃねえよ。
判断の後に認可だ。
判断は答申の内容を精査する必要がある。
989名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:53:29.59 ID:ss96AusP0
>>957
隣の県の山形市にある 「東北芸術工科大学」 にはりあって、
秋田市に 「秋田公立美術工芸大学」 を設立しようとした。
偏狭な地域主義は止めるべきだな。
「志望生徒らの進路狂う」 と鬼の首でも取ったみたいに大はしゃぎしているが、
東北芸術工科大学その他が 「編入学で受け入れる」 と言ってる。
http://www.tuad.ac.jp/
990名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:53:31.14 ID:+2l8C2hX0
>>930
見苦しい言い訳ワロタw どうせ田中や民主党にそんな時間無いけどなw
政権交代した後の大臣に任せて、田中は現場を無駄に混乱させた責任の
ツケでも払ってろw
991名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:53:31.90 ID:Xi6naoo10
補助金シロアリが大量に湧いてるのにもう駆除をあきらめるのか
サニックス呼ぶからマキコはもう辞職しろよ
992名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:53:45.69 ID:fz2DBWIL0
>>954
官僚じゃなくて野田含めた民主党からだと
993名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:53:48.94 ID:V+0E6T770
文科省の大学認可基準が気に入らないからって、いきなり不認可はないよな。だとしたら今の認可済の大学も見直ししなくちゃならなくなるから大変だよ。田中真紀子に大臣権限持たせた野田の任命責任。
994名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:53:48.74 ID:dvtf8iaA0
>>896
未来の話でも、それはないw

パイが少なくなったからといって
も上位層の得点は変わらない。

上がることはあっても下がること
はないわ。
995名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:53:49.82 ID:vLAbCpKa0
aRVqTdYA0のレスを追うと面白いw
996名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:54:12.56 ID:P6G/UoGG0
しかし、開設しても初めての卒業生を送り出すまで経営が成り立つとは思えないな。
大量の中国人の留学用かw 逃げやすそうな場所ばかり。

秋田公立美術大(秋田市)
札幌保健医療大(札幌市)
岡崎女子大(愛知県岡崎市)
997名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:54:20.55 ID:xFew7PeU0
BBA速攻で日和ったけど擁護してたやつら今どんなキムチ?www
998名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:54:38.01 ID:DfwwvYCd0
裁判では負けるだろうがw他の大学うけろって言うぐらいの気概をもってるとも言いがたいな
保健医療大学だけは認めるべきだったな
個人の進路問題(他受ければいいじゃん)だけにとどまらず地域医療に関わる問題だからな
看護師あまりで応募者が殺到してて病院側も断るのが大変ですって状況ならいらんかもしれんが
999名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:54:39.01 ID:nhdWMZ8j0
大体、真紀子が教育の質の向上を真剣に考えてたとしてもだな、
中国の薫陶を受けた真紀子の言う「教育の質」がどんなものなのか
想像したら恐ろしいわ。
1000名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:54:45.68 ID:KCMqoJhz0
陛下に直訴だ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。