【社会】「学生の希望や夢を壊す」田中文科相に憤りあらわ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
田中文部科学相が秋田公立美術大(秋田市)など3大学の新設を不認可とした問題で、
同美術大に移行する予定だった秋田公立美術工芸短大の樋田豊次郎学長(62)が4日、
記者会見を開き、「決定は学生の希望や夢を壊す」など厳しい口調で語り、
田中文科相に不認可を撤回するよう求めた。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121104-OYT1T00581.htm

前スレ(★1: 2012/11/04(日) 23:41:10.15)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352040070/
2名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:59:28.43 ID:mndEWaKf0
今更美大なんていらんだろ。
東京芸大以外は全部クズなんだし。
3名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:00:34.44 ID:gCu5jUXE0
こんな大学を選ぶことこそ、夢も希望もなくした結果なんじゃないの?
どうせなら東京芸大を廃校にするくらいじゃないと。
4名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:01:18.31 ID:PTEsxe9B0
大学って足りないのか?
それともまた中国人沢山入れて逃げられるのか?
5名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:02:34.86 ID:hRS068ydP
Fランをぶち壊すのなら評価する
6名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:07:00.74 ID:lByiIpqzO
東京の芸大に行く金も技術も才能もない人間が秋田で4年やったって何にもならんわ。
7名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:09:23.62 ID:B26zhpJQP
働いてる教師をどうするんだ?大迷惑この上ないな
8名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:09:32.33 ID:8qA/i2ds0
このたびの大臣のやり方が問題ありまくるのは事実。
でも、長い目見れば、
夢や希望って・・・
教職員の夢や希望ですか?
9名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:11:31.99 ID:IDaldBeU0
今この時期にやることじゃない、
ていう話で、内容の問題じゃない。
10名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:15:30.00 ID:8rFNAOe50
たかが幼稚園の先生に大学教育なんか要らんわ。 一緒に遊べるだけで十分です。 by 昔の幼稚園卒業生より
11名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:19:02.72 ID:eSjolPU60
こんな大学に希望も夢も無いでしょ。
美大、音大はそれくらい大変。

ただ新設を認めないってのもいいけど、
同時に現在ある私大も整理しないとね。
補助無して運営できないで、中国人の留学生で定員保ってるような私大は
どんどん警告与えて潰すべきだし、
大学へ行くことより、腕に職をつけさせるということを徹底したほうがいいよ。
そのためにも専門学校のシステムも少し変えるとか。
とにかく大学ってのは一部の優秀なやつだけが行くべき。
猫も杓子も行く必要は無いし無駄。
12名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:44:34.45 ID:NG+ELTZC0
というか私立は全部潰せよもう
13名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:05:49.72 ID:9ZoZvj9MP
学者特有の妄想だなぁ!!
14名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:11:49.00 ID:x+aW+auI0
否定から入る人間
15名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:18:51.50 ID:MUeL1Lap0
>>11
いや、高等教育の機会は必要だし、教育を受けた人間が多いに越した事はないと思うが?
Fラン卒とはいえ、まがりなりにも大卒だ。馬鹿な高卒とはやはり違うぞ。
16名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:35:29.46 ID:dsKfMbik0
>>1
「同美術大に移行する予定だった秋田公立美術工芸短大の樋田豊次郎学長」

この御方の主張は嘘だらけ。

「移行」だの「転換」だの言っているのは、
学生確保が困難になって存続の危機が見えてきた側からの視点であって、
制度上は、そんなもの存在しない。

新入学生側から見ても、制度上からも、
大学の新設と短大の廃止。

突発事態には心から同情するんだが、
嘘はイカンよ、嘘は。関係者は主張が詭弁の塊でウソだらけ。

もっとまともな主張をしてマキコ大臣を説得する可能性を追求しろよ。

そんな当たり前の努力がひとつも出来ない醜状をさらしているということは、
役人と癒着さえしていれば
内実など詰めなくともエスカレーター式に認可されて当然と信じていたということ。
17名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:04:45.06 ID:dsKfMbik0
>>16に付け加えておくと

文科省OBコンサルがやっている大学開設ビジネスの
「短大から4大への移行が生き残りの鍵」の
キャッチ・フレーズに騙されて4大化した先輩たちは必ずしも成功していない。

・短大だからこそ新入学生の需要があったのであり、4大に移行してみたら需要が減ってしまった。
・地元の求人需要は、4大卒など必要としていていなかった。
・4大を名乗っても非難を浴びないための教員と教育体制を揃えるのは、短大時代よりも遙かに難しい。
 短大時代のいい加減でも許されてきたカリキュラムも教員も完全に切り捨てて、
 新規蒔き直しで4大の教育体制を整備できるならば良いんだが、そんな事は不可能で、シガラミの塊。

結局のところ、4年生大学への移行が成功しているのは
新入学生需要が多大にあって、4大卒業生の就職口が沢山あって、
むしろ地元企業が4大新設を熱望して行政に働きかけているくらいの
成長途上の人口集中地域であって求人需要が旺盛な時期にしか成功していないんだよね。

4大化に失敗しましたと公言してしまったら最後
新入学生が来なくなるから
口が裂けても言えないだけのことで。


マスコミは、マキコ大臣のことだけを言い立てているが
これは、何時かは必ず起きていた事件。

マキコ大臣のこととは別に、
設置審が認める新設大学がインチキ大学だらけになっていて設置審が形骸化している問題は
きちんと検討されなければいけないし、こちらの方が重要。
18名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:05:49.53 ID:PpjVz8n20
中国ならまだしも日本でこれはないだろ
19名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:07:00.67 ID:2lCcuzKG0
思考回路が不具合だらけ
20名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:08:23.70 ID:zMT8z7vI0
壊れたのは学生の夢じゃなくてあんたの集金システムでしょ
まあ大臣のやり方が正しいとは全く思わんけどね
21名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:12:05.99 ID:hPZWy4Im0
真紀子さんを誹謗中傷するバカ男は許せない。
22名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:13:12.71 ID:xzMwx8i20
このオバハン、国民から嫌われ過ぎなんだよな
23名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:16:26.56 ID:cW86WNnM0
大臣がかわるとここまでできるんだなー 大臣て かざりだけだとおもってた
24名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:22:27.79 ID:hPZWy4Im0
がんばって真紀子さん。
あなたを全ての女性が支持しています。
誹謗中傷を浴びせるバカ学長やアホ市長なんか、
私たちが落選させますから、もっともっとがんばってください。
25名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:25:47.41 ID:Plw+TYmX0
壊れたのは日本の高等教育。

大臣の気分一つで数十億がパーなんて仕組みじゃもう新規申請なんて恐ろしくてできない。
もう新設大学はできない。
新規に大学も学部もつくられず、既存大学は人気取りにバカ大学化の方向に進むだろうよ。
受験生は新設大学や新設学部なんて恐ろしくて受験しなくなる。

あーあ。このオバハン、自分のやったことの影響とか理解できてないんだろうな。
26名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:40:30.52 ID:PGRSRVs30
最終段階に入って決定覆すってのは流石に酷だろうが、
大学大杉なんだよ
今年度分はお情けで通すとして、
来年度分からはなあなあ審査じゃなくて真剣に審査するくらい、
今回は問題提起というあたりで妥協じゃいかんの?
27名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:26:52.25 ID:j1qQbdZ60

>>6
よし東京芸大を秋田へ移転させよう
28名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:34:05.55 ID:qeAhPz620
ババアの傍若無人ぶりは大嫌いだけど、かといってバカ大を擁護する気は全くありません。
というか、財政難のくせにバカ大に補助金を与えすぎる。
29名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:51:24.04 ID:hRS068ydP
作文を事前に提出してあとは面接受ければ誰でも合格って大学がずいぶんと増えたな

小学生でも受かるわ
30名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:16:05.19 ID:lqKd9w7x0
見込んでた学費の収入が無くなるからだろw
お涙頂戴で世間の同情をひこうったってそうはいかない
31名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:37:27.34 ID:JCP3kPjC0
こんなFランいく時点で夢も希望もあったもんじゃないだろ?
夢を叶えたいならもっと努力して上の大学へ行けよ
32名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:38:12.24 ID:rlzxauHx0
法律論でも負けるし世間の同情という点でも負ける
真紀子はどうやって勝利する気なんだ?
33名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:39:38.12 ID:H7MRa/pyO
野党はさっさと問責で虐殺してやって下さい!
34名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:41:21.94 ID:I+hYj6D50
女を要職につかせると大概バカやるよな
35名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:42:27.60 ID:uVDypQlE0
天下り役人の希望や夢を壊す だろwwww
36名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:42:31.10 ID:cbna1Nl70
私学助成金ランキング(H23)
http://www.shigaku.go.jp/files/s_hojo_h23a.pdf

1 日本大学 104億
2 早稲田大学 103億
3 慶應義塾大学 98億
4 東海大学 70億
5 立命館大学 56億

慶応除けば中韓留学生が在校生の1割以上を占める大学ばかり。
Fランなんて文科省の命令で中韓留学生を山ほど受け入れても助成金なんて雀の涙だろ。
旧帝と国立だけにして私学は全部廃校でいいよ。大学は県に1校あればいい。
もちろんその何割かは中韓留学生様に来ていただきたい。
37名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:42:46.65 ID:p77rMRzi0
真紀子バカやらかした後雲隠れしてるのか一切発言が出てこないな。
サッサと釈明するか逆切れするかしてくださいな。
38名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:46:52.20 ID:uVDypQlE0
大学理事長始め職員と天下り官僚の飯のタネに
税金で大学乱立させてるのを
スポット当てたのはよかった
39名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:51:19.11 ID:MLwwa38I0
絶対に受験してはいけない極悪大学
http://unkar.org/r/jsaloon/1203952432

1位 東大阪大学(学生がリンチ殺人犯・教授が小学生に強制わいせつ)
2位 帝京大学(通称「犯罪のデパート」恐喝・強姦・強盗・麻薬・リンチ・その他多数)
3位 東和大学(2009年度末で廃校が決定)
4位 流通経済大学(学生が暴走族だらけ・キャンパスでも火事騒動・万引き・関係者がネット上で悪質な荒らし行為)
5位 大阪経済法科大学(悪徳経営・北朝鮮の植民地・創設者がソープ経営)
6位 平成国際大学(理事長の悪徳経営で文科省からの助成金と県からの補助金がカット・大幅に定員割れしてるので廃校はもう秒読み)
7位 奥羽大学(歯学部の悪評で文学部が閉鎖・大学ごと消えるのも時間の問題)
8位 名古屋商科大学(教授が痴漢行為で3度目の逮捕・この事件が起きる前から地元での評判は最悪・附属高校は既に閉校されている)
9位 常盤大学(学部長が女子高生の前で自分のSEX行為ビデオを放映)←しかもこの変態学部長はクビになっていない
10位 北陸大学(不人気すぎて受験生が集まらないため「一般入試廃止」を検討中)
40名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 01:10:10.10 ID:olx2HfM/0
>>39
これ充分に名誉毀損罪だな。誰か通報しといて。
41名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 01:12:16.83 ID:AbXpgZfL0
真紀子終わったなと思っていた。
大学認可を満たしてるか否かが問題な訳だ。官僚の判断は知らんが・・・

分析しやすい専門学校北海道保健看護大学校→札幌保健医療大学をみると

前身の北海道保健看護大学校 偏差値 47
http://www.2ndstorybooks.com/hokkaido.html
国家試験合格率 全国平均 90.1%
http://www.aka-iwa.com/004/ent623.html
専門学校北海道保健看護大学校(統合) 新卒 88.2%
http://www.ishin.jp/support/kokka/12/kango/k-t3-hokkaido.html

全国平均を下回るとは、俺が官僚なら不妊化だな。ビッチの集団とみなす。
42名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 01:21:37.57 ID:v3fRzoyYO
真紀子の言い分が通るなら法務大臣が理由を示さず
そこらの人を死刑にするのもアリになる

行政が根拠も無しに処分下せるなら中国以上の役人天国になる
43名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 01:28:20.49 ID:AbXpgZfL0
>>42
それ別スレで見た。逆は幾らでもあると。
法務大臣が理由を示さず死刑を勝手に事実上減刑している
なので現在は役人天国也
44名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 01:39:47.74 ID:d1Qc+hwi0
法務大臣が死刑を執行しない囚人というのは、
実は無実な人、か政治犯のどちらかだろう。

中国でも上流階級は死刑の執行猶予とかになるし。
45名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 01:45:26.59 ID:1EZvNwmA0
無理に作っても10年後には無くなっているんじゃないだろうか。

高い入学金と授業料を払っても、まわりは夜の仕事に勤しむ中韓の学生だらけで、
就職活動しようとしても、「ああ、あの学校ね」と冷笑され、結婚の際にはあらぬ疑いをかけられ、
子や孫に大学の思い出を語りたいと思う頃には、当の大学は消えていると。

46名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 01:51:14.19 ID:AbXpgZfL0
>>44
オウム信者乙
冗談は置いといて、法務大臣の刑事訴訟法で規定された権限と
文部科学大臣の行政法で規定された権限のレベルを混同するなよ。
47名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:00:54.30 ID:kDmcw/ZDO
時たま聞いたこともない大学でテレビコメンテーターが教授してたりするよな
ああいうのって何か悪どいものの温床な感じがして胡散臭い
48名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:05:58.40 ID:gH9Tj1O80
官僚に責任とらせろ

公務員の給料を引き下げろ
49名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:06:48.31 ID:1fCw+7q00
美術工芸短大ってすげーなw
50名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:07:57.11 ID:eRutkSQT0
>>41
いやいや、これはせいぜい中の下レベルだろう
いわゆるFラン馬鹿大学みたいなものではない

ちなみに、真紀子が今回認可した「既存大学の学部新設」については、
真性のFラン大学が幾つも入ってたわけで、なんでこれは認可で、新設側のみ不認可なのか?
真紀子の今回の対応はどうみても著しく不公平な既得権者優遇なんだがな

51名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:09:39.53 ID:rp3qoZ5P0
>樋田豊次郎学長(62)

これだけ怒るってことはよっぽど「貰っちゃった」んだね。
本当に不認可になるとヤクザに殺されるのかもね。
52名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:09:43.90 ID:MLG3/3QR0
他人のどんな夢や希望にケチつけるのは人としてどうかと思うが
53名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:09:46.82 ID:gvDdDxN2P
真紀子は国際教養大学とか秋田の公立大学がうまくいってるのを知らないのか。
54名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:12:18.59 ID:vpvQWBMV0
税金使ってないなら勝手にしてくれって感じだけど、税金投入してるなら無駄だから必要ない。
いちいち国民の声を反映させてたら、税金なんていくらあっても足りないわ。
55名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:13:17.69 ID:+D9XJUMZ0
拉致被害者が戻っていないのに、
金正男をあっさり中国に渡したのは、コイツだよね。

大臣の権力を行使する場面が間違っている。
56名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:14:19.24 ID:JBzhtWi/0
片一方で少子化だなんだ言っといて学校増やそうとするって
行動に一貫性がない事やめろよもう
57名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:14:24.11 ID:elG0wyO5O
大学大杉
58名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:18:03.06 ID:cbna1Nl70
父親の田中角栄が日本列島改造論なんて自分勝手な理想のためなら手段を選ぶ必要なし!で
金権政治と派閥政治を日本のスタンダードにした政治屋だからなぁ、その娘が手続きなんて無視するのも当然だろ。

何と言っても、庭に錦鯉が泳いでいる庶民派だもの。
59名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:21:54.57 ID:kWmg5fcj0
これらのFランには、夢も希望もないだろ
最高学府でありながら、実態のレベルは公立中学生と変わらん
60名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:22:13.08 ID:cbna1Nl70
>>055

他にも外務大臣時代には
911テロのアメリカ大統領の避難先を口外してアメリカから猛抗議受けたり
拉致被害者は国籍上は北朝鮮籍なんだから日本に留め置かず急いで返せと言ったり
基本的に日本人でも正常人でもない。
61名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:27:44.01 ID:AbXpgZfL0
>>50
著しく不公平な既得権者優遇ってのは禿同。でも、まあそれがミンスクオリティだし。
というか、真紀子だどうだこうだの前段階で、何でこんな学校が格上げとか増設認められるのかが疑問。
専門学校から大学にレベルアップするには教育の質も平均以下なのに。
審議会は何審査してんの?って感じ。

もしかして、札幌保健医療大学は日本看護連盟とかの意趣返し?
62名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:28:05.21 ID:MLG3/3QR0
>>58
親父の場合は自分も儲かるがお前らも儲かるだったが
真紀子や小沢、民主党の場合はそいつ等しか儲からない極悪ぶり
63名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:35:05.87 ID:sDGdHhwo0
これ真紀子に勝ち目はないでしょ
どうするんだろう文科省・・・
64名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:36:54.74 ID:EDESzZOTO
利権がこの国を亡ぼすんだな
65名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:39:09.26 ID:kWmg5fcj0
>>61
私大なんて文科省官僚の天下り先だもの、審議なんてあるわけないでしょ
66名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:39:51.66 ID:EdXYAunJ0
意味なくごねて主導権が自分にあるってことを示したいだけなのかね
真紀子はそんなことやりそうなイメージがある
67名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:45:32.85 ID:X3z1+uRn0
偏差値50以下で
公立で
税金むさぼられるのもなんだな
68名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 03:04:01.73 ID:+bS/68hm0
子供の数が減ってるのに大学増やしてどーすんの?
今の半分ぐらいにしろよ
69名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 03:21:59.16 ID:ejjvR6eW0
秋田公立美術工芸短期大学
平成16〜20 年度の5年間の入学定員に対する実入学者数の比率の平均は、
次のとおりとなっている。
〔短期大学士課程〕
・ 工芸美術学科:1.04 倍
・ 産業デザイン学科:1.03 倍
〔専攻科課程〕
・ 工芸美術専攻:0.88 倍
・ 産業デザイン専攻:0.66 倍
70名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 04:12:34.75 ID:cbna1Nl70
そもそも日本に大学なんているか?
教育にかける国家予算は先進国の中で最低レベルだし、
大学への進学率や人口比の在学率だってそんなに高くはない。
それでいて助成金もったいないとかバカ量産する大学が多いと国民から不満の声が上がるんだから
もういっそ東大・京大・東北大・九大の旧帝国大と東京芸大のみにすればいい。
それでも大学が必要なら助成金の必要がない株式会社立大学でいい。
71名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 04:17:41.87 ID:nGuxWa3nO
低偏差値大学を税金で増やして何かいいことあるの?そんな大学を卒業して何かいいことあるの?
72名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 04:18:13.30 ID:VtcUwblUO
69
我が田舎出身県の県立高校入試の倍率かw
73名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 04:27:31.19 ID:p8OtHPU10
認可受けると補助金・助成金が出たり税制上優遇されるとかあるのか?
こういう話ってだいたい「学生の希望や夢を壊す」というスローガンを隠れ蓑にしておいしい話が裏にあるパターンだよな
補助金→土建屋とかいう話ではないのか
少子化で近い将来学生が集まらなくて募集停止するような大学なら一時的に土建屋にカネが回るだけの話ではないの?
全部私財でやるんなら何やってもいいけどさ
74名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 06:39:58.11 ID:ZuU30xjJ0
こんな底辺校に入学しても、悪い経歴が残るから、そいつの人生はお先真っ暗になるよ。
このおっさんは、『自分は大学の学長』っていう、肩書が欲しいだけだろ。
75名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 06:41:48.91 ID:uI7QdCAa0
>>70
裾野が広くないと、頂点の高さは高くならないよ
76名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 06:45:42.52 ID:LcPeg5bxP
真紀子の馬鹿は訴えられてすぐに撤回するよ。真紀子信者のバカ面が目に浮かぶわ。
77名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 07:29:25.56 ID:VKL8FJaZ0
創造学園大の例もあるように甘くない
地方も優秀な人間はみな都内の大学か国立に進学
そのスカスカになった分の埋め草って程度だから地元ですら馬鹿にされる
生き残るには大学野球か駅伝強化して名前売るぐらいだが
もはや大学である必要性すら欠いてるよな
78名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 07:39:06.99 ID:Q0drBC+l0
まあ、老害を養うことだけが目的のバカ大学の問題はあるが影響を考えなさ過ぎ。
閣僚の記念撮影のときの挙動もヒス起こしかけのようで怪しかったし、ボケたんじゃねーの?もう更年期でもあるまいし>>マキコ
79名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 07:50:19.84 ID:RAh7+LNqO
教育に口出すなら、親父の角栄が中央工学校とつるんでやったみたいに、やればいいのにwwwww
80名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 07:55:36.15 ID:wloeY7w30
大学出ても20万人が就職してない現実
高校三年の段階でやりたいこともなく、大学さえ出ればなんとかなるみたいな奴らの巣窟なんぞいらん
81名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 07:58:12.38 ID:s1rpwFSr0
大臣にすると問題を起こす女
82名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 07:59:27.05 ID:IBwV7x3S0
馬鹿大学卒業してもな・・・
83名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:00:23.77 ID:iuJwdg2F0
今回のは認可しないとだめでしょ
以降のはどこかをつぶしてから作るようにしないと
84名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:03:10.58 ID:NN45ZxwW0
×学生の希望や夢を壊す
○自分たちの食い扶持が壊れる
85名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:04:45.88 ID:fnHrtTY90
田中まじうぜー。
86LL:2012/11/06(火) 08:07:34.85 ID:LA6A3zGF0
看護婦が少ない=看護学校が少ない

ではないだろうに

資格保持者が50%しか業務についていない現状をなんとかせねば
学校作っても意味がない

夜間保育、放課後児童など、安心して働きに出る環境を整えろ
87名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:07:44.33 ID:qcjU34hY0
世も末

http://www.youtube.com/watch?v=2GI0CrY2zxw

【ネット】 "タクシー運転手のおじいさん、
若い男性店員らに暴行される"動画、YouTube公開で騒動★4


上記コピペを他板に一人5つ張るべし
風化させてはいけない!
88名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:10:06.67 ID:NN45ZxwW0
>>86
まさにその通り
89名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:13:59.20 ID:asOeVDD10
まきこ叩いてるやつ多いけど
認可もされて無いのに募集かけてる方がおかしいだろ
有識者()委員会とやらで内々に決まってる出来レースなんだろうけど
まきこ叩く前に形骸化した無駄な委員会とやらを叩いてつぶせよ
90名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:14:52.72 ID:La/7nvq70
田中真紀子は文科省の審議会のあり方を問題とするのなら、
「もんじゅ」の存続を審議する審議会こそまず見直さんといかんだろ。
審議会の委員の大半が原子力ムラのメンバーばかりじゃないか。

なにせ「もんじゅ」を運営する当時者である日本原子力研究開発機構の現職理事長鈴木篤之氏まで委員。
他にも元東電副社長で日本原子力産業協会の理事長とか電力各社でつくる電気事業連合会の専務理事..
学者も名うての御用学者がずらりと並んでる。
91名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:16:32.47 ID:6yYn7BoR0
税金あてにして馬鹿大学増やすほうが悪い!

92名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:16:48.02 ID:kcS893dn0
>学長
>決定は学生の希望や夢を壊す

税金でまかなわないと運営出来ないんだろ。決定はGJ
93LL:2012/11/06(火) 08:19:30.94 ID:LA6A3zGF0
東北に芸術大学がないなんて言ってるが、山形市に東北芸術工科大学があるだろうに

私立だけど(公立にしたかったらしいが)

静岡芸術文化大学は、私立で10年ほど実績を積んでから県立移管した。

秋田美術大学はいきなり4年生公立なんて虫が良すぎる
94名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:19:55.53 ID:onjbjNuc0

>>89認可もされて無いのに募集かけてる方がおかしいだろ


世の中の仕組みを知らんネットバカ

 既存の大学にしろ
いつ真紀子ばばあに
認可を取り消される恐れがあるので

 全く募集をかけられんぞ
95名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:23:38.87 ID:Z44o6dsx0
留学生で一儲けしようと思ってたのにざーんねん!
96名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:24:56.73 ID:BbxLRmkPO
>>86
それが嫌だから公立病院勤めるのがいるんだよ
院内保育所があるから働け→しんどいわ!
97名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:25:30.02 ID:pQba4NPsO
暴走老人だからしゃーない!!
98名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:27:18.26 ID:z0ui//a10
国民の生活が第一w
99名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:27:48.53 ID:T92+IUWN0
世間一般『真紀子と任命権者の野田の責任だな』
        ↓
民主信者『真紀子は悪くない!』
        ↓
世間一般『じゃあ、平野前文部大臣と任命権者の野田の責任だなw』
        ↓
民主信者『ぐぬぬぬ・・・』
100名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:27:49.34 ID:82sw7SRXO
>>89
卒業見込みで就職や進学が出来なくなるなwww
101名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:29:43.11 ID:ZaQkVFXZ0
何言ってんすか。
真紀子先生の認可額は最低10億からですよ。
1億しか袖の下送ってないから真紀子先生が
ご立腹ですよ。
102名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:32:20.04 ID:IsSTXTE40

宗教がやってる学校に税金撒くのを止めろよ
103名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:34:16.88 ID:xMYjBnSW0
卒業と同時に国家資格取得して
確実に就職して、税金を納めてくれて
慢性的な看護師・保育士不足を解消して社会的意義もある
税金投入をしても社会に還元される

田中ババアが言う質を満たした職業大学じゃん
何をもって質が無いって判断したの?www

怖い怖い看護協会のババアどもを敵にまわしたし
田中と民主党の政治生命終わったねw
104名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:34:32.55 ID:INavLfmY0
やっぱ工作員のいないスレでは真紀子擁護のほうが多いんだな。
105名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:36:41.78 ID:T92+IUWN0
>>104
どんな理屈で擁護出来るのかさっぱり分からん
真紀子云々じゃなくて野田政権が右往左往してるって事か?

106名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:37:59.90 ID:uwGqdUkv0
もう秋田
107名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:38:05.29 ID:PuWgy8Bd0
公立増えたよなー
108名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:38:34.41 ID:rVYfXJIeO
>>104

見えない敵と戦うのはそこまでだ(キリッ

109名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:39:11.96 ID:1fCw+7q00
マスコミ報道見てると真紀子が正しいように思うな。
110名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:39:28.01 ID:ZaQkVFXZ0
真紀子先生は腐っても角栄先生の娘っすよ。
今真紀子先生は第2のロッキードを果たそうと
必死に金をもらっる最中なんですよ。
111名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:39:41.48 ID:tyY/9Qzj0
東京芸大出てもメシ食えないのに
新設芸大に夢や希望を抱けてる時点で
なんかズレてるな
112名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:39:43.31 ID:oOy/wEc70
夢や希望を抱いてFラン新設大学にくるわけねえだろ。
113名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:40:09.90 ID:sgxopJCY0
みんな無職になって自殺すればいいよ歓迎
114名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:40:30.70 ID:LtOr3SBU0
大学の数とか質の話じゃないだろ
防衛大臣が、勝手に核持つよって宣言するのと同等の暴挙だぞ
115名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:40:51.10 ID:dvtf8iaA0

質の悪い大学ばかりが増殖させる粕文科省。
大臣が許認可権をもってるんだからバッシングするのは筋違。

法律がそうなってるのに、大臣を批判する馬鹿さ。
こんなことで、官僚主義を打破できるはずないわなw

カスゴミは腐れ補助金漬け大学の問題は放置して一方的なバッシング。

マスゴミ、議員、官僚、権益に群がる粕議員どもが必死に叩くw

116名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:40:59.45 ID:rVYfXJIeO

私(田中マキコ)のマスターベーションですよッ


117名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:41:19.30 ID:Ozrs/mWI0
学生さんは可哀相だが、
日本で利権構造をぶっ壊そうと思ったら、
この程度の荒療治は必要。
制度の変わり目で酷い目に遭う人が出るのは、
今に始まったことじゃないし。
ただ運が悪かっただけ。
118名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:41:20.47 ID:1fCw+7q00
>>110
通報しようか?
流石にそのデマは悪質だぞ。
119名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:41:33.99 ID:FNki9vW/0
短大の4大化ってなんだろうな?
訳の分からん4大出ても世間の評価は変わらんだろうに
120名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:41:41.70 ID:PgoZ893J0
>>6
芸大出たって食いっぱぐれがたくさんいるのに。
121名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:41:49.60 ID:ZvvSyIL90
>>9
いつやるの
122名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:41:54.03 ID:0oEGnIKI0
正直困るのは学生と地域の業者ぐらいだろ
それ以外の圧倒的大多数は田中を支持してるよ
これが現実
123名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:43:29.09 ID:1fCw+7q00
どこの大学も定員割れで中国から大量に留学生を迎えて
経営を成り立たせている現状。
124名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:43:41.30 ID:tyY/9Qzj0
税金でニートと呼ばれる期間を先送りしてるだけだろ?
大体、才能で食っていくぜって芸大志望の奴が
行く先が無くなった エーンって泣いてるのって
自分に才能はありません ニートと呼ばれる期間を
先送りしたいだけですって言ってるようなもんじゃん
TVで静物画を描いてたけど よくそのレベルで受かったなって突っ込みたくなったわ
125名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:44:27.59 ID:WsRt6IWZ0
消えた中国人を強制送還してから考えよう
126名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:45:25.15 ID:nklpJRlz0
角栄が愛人と二人三脚で首相になったのを間近に見て、一度敵と見なすと凶暴な憎悪を抱く異常性格者が間違って政治家になってしまった。
角栄という強烈な薬の副作用が真紀子だ。
127名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:45:46.12 ID:UHr+ANpAO
>>115
哀れなくらい頭が悪いな、お前は
128名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:47:19.77 ID:LRMYKCW+0
できてもない大学に行こうとしたのが悪いだろ
129名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:47:41.73 ID:ZaQkVFXZ0
>>118
めっちゃどうでもいい事だから。
別に議員の皆さんが毎日袖の下受け取ってるのは
国民が認可してるだろ。嫌なら自爆テロ起こしてでも
潰すだろ。国民が行動起こさない時点で黙認して
認めたのと同じになる。額面なんて幾らでも操作可能。
こいつらが何期も議員になれるのは一生遊んで
暮らせるだけの金を周りが渡すからだ。
そして、便宜を図ってる。今更デマもくそも無い。
130名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:48:57.64 ID:+8Ayg7te0
日本を壊すのがミンス党の役目だからなw
131名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:50:36.54 ID:NkM63jzh0
助成金名目で税金を垂れ流すのが一番の原因だな、暴力団が作ったNPO団体とか
復興税で所得税2%増税、消費税も20%目標にするなら超絶無駄な国家議員を600人削除して
所得を先進国平均の1000万にしろ、1億近い収入を得て増税なありえない

132名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:51:02.60 ID:YZnOQDnc0
民主党政権になって、いい事1つもないなw
133名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:51:03.78 ID:f954wWef0
田中が大臣やるとろくな事がないよな。
小泉政権の時代の失態から学んでないのかな。
134名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:52:08.95 ID:xMYjBnSW0
息子と絶縁状態なのも納得なキチガイ単細胞ババア
135名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:52:26.88 ID:GCFbb1JP0
認可もされていない実績もない新設大学にターゲットを絞る意味って何?
そこでしか学べない何かがあったの?
他じゃ無理だったの?
新しいところなら自分の成績でも入れるから、他じゃ落とされるかもだから、
そんなところじゃないの?

許認可前の1校だけをターゲットにしている時点で、それは夢でもなんでも無いわ。
136名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:55:35.11 ID:UHr+ANpAO
今回の件で真紀子が正しいと考える馬鹿がFランを叩くという矛盾

お前らFランの学生より頭が悪いぞ(笑
137名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:56:34.05 ID:albaMORhO
この大学の偏差値レベルがどうなのかは知らないが
偏差値30台レベルの底辺大学に入るってのは
学生たちにとって、どういう意味を持つのかな?
スペシャリスト特化系でなければ就職に有利に働くとも思えない。

そういう学生たちは何故底辺大学に入る?
勉強をしたいから?
大学生活をしてみたいから?

138名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:57:16.07 ID:ZaQkVFXZ0
簡単に入れる。施設が新しい。
大学卒業してるかどうかさえ
ちゃんとしとけばそこらの大企業以外なら入れる
目算。
139名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:57:40.35 ID:DT7NdCF20
いやだから、美大行きたいなら芸大・ムサビ・多摩美・京都芸術・その他に行けばいいし、
看護士になりたいなら、それ系の学校に行けば良いじゃない。

新たに新規設立した大学に行かなきゃならない理由は無いよ!
140名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:59:17.82 ID:gKPWDfHK0
>>132
民主党が子ども手当の充実、高校無償化など、子供に手厚い政策を打ち出したのは
間違ってはいません。
社会保障と税の一体改革もこれ以上の先送りはできないテーマで、
間違ってはいません。
脱原発も間違ってはいません。
民主党政権の3年間をもっと冷静に再評価してもらいたい、と思っています。
141名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:59:37.99 ID:fJtyC9QA0
底辺大学はマスコミのかっこうの天下り先だから
必死に真紀子大臣を暴挙だ何だと必死だな

142名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:00:06.95 ID:ZaQkVFXZ0
大学が遊ぶところってのとキャンパスライフを
楽しみたいのが目的。新設だから留年しにくいのも
ひとつのうまみだね。
大学で必死に勉強なんてしたければこんなとこ
選ばない。
143名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:01:35.08 ID:v3fRzoyYO
今朝のテレ朝でさえ裁判になれば真紀子が負ける可能性大と言ってたな
ゴリラババアと信者が涙目敗走する様が早く見たいわ

288:名無しさん@13周年 11/05(月) 22:37 JJv4rZci0 [sage]
>>99
今回、被害に遭った3大学
・岡崎女子大→岡崎女子短期大学を4年制に延長するもので新設ではない
・秋田公立美術大→秋田公立美術工芸短期大学を4年制に延長するもので新設ではない
・札幌保健医療大学→北海道の慢性的看護師不足解消のため開校される予定だったもの

・大学設置認可制度は準則主義に基づいており、法令で定められた要件を満たしていれば認可されるのが原則
・各法人は、数年かけて文科省に指導を受けながら要件を満たすべく準備を進めてきた
・学校法人審議会の認可も得て、あとは大臣の認可を得るのみということろで、文科省側(田中大臣)がいきなりちゃぶ台をひっくり返した
・審議会の認可を大臣が覆した例は少なくとも過去30年間には無い
・今回の件では、3大学とも定められた要件を完全に満たしており、大学側に落ち度はまったくない
・また、少子化や大学の質低下の問題に関しては、今回の3大学は関係が無い
・田中大臣は審議会を刷新すると言っているが、審議会に明確な落ち度があるわけでもなく、ましてや3大学には全く関係が無い

まとめてみたけどこんな感じか
間違ってるとこあったら指摘して
これ、完全に田中大臣の思いつきパフォーマンスのとばっちりだよ
ここまでのキティガイを大臣職に就けてはダメだろ…
144名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:02:20.23 ID:3ll/IxBb0
この件に関しては真紀子GJ
この三校Fラン以下だろwwwwwwwww
存在意味あんのかよ
145名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:02:35.86 ID:dvtf8iaA0
>>127

スパム投稿やって嬉しい?

可哀想だな、もうちょっと生産的なことしたら。
146名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:02:54.33 ID:gKPWDfHK0
>>143
審議会のメンバーは大学関係者ばかりだったと言う話が
147名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:04:30.02 ID:9QBBGxu50
こんなトコしかいけないガキに、夢も希望もねえよw
148名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:05:19.73 ID:3ll/IxBb0
裁判てwwwwwwwwwwww
法律で文科省大臣の認可が必要って言ってるんだから
勝つも負けるもねぇよwwwwwwwwwwww
149名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:06:20.86 ID:L5nB0Rhn0
>>146

大学関係者だったら入学生減ってるからライバル増えるの嫌がるはずだろ?
新設が出来るとパイが同じなら自分の大学への補助金も減るはずだろ?
150名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:08:29.58 ID:dvtf8iaA0

権益拡大めざして糞大学を量産する文科省。

のりPはあの潰れた大学かよってんのか?
補助金回して私腹こやす粕おおすぎ。

的外れな批判でドヤ顔の議員とマスゴミ。
白アリと一緒だなw
151名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:09:57.97 ID:vxG5K0jxO
慢性的な看護士不足って離職率の問題だった筈だがな
産婦人科医が足りないって大学増やしても成り手がなきゃ無駄
152名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:10:08.60 ID:YDqM7oW60
需給率で見ても
18歳年齢層 620に対して
存在大学数は 800だとよ 増やしてどうするの?
補助金5億円も毎年請求と利権化しとるわ
大学関係者が 朝鮮人だと理解できるな
何が定数100だわ・・舐めるな >新規大学
153名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:11:47.45 ID:Urf1xo0I0
大学がつぶれてこういうことになったら困るってことをやる大臣
154名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:12:04.97 ID:QOv6eO+r0
なんかやらかすと思ったけど早すぎ。
155名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:12:08.89 ID:3ll/IxBb0
看護師受験資格って4大出なくたっていいわけだしw
156名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:13:01.18 ID:arkPTmFG0
>>148
文科省が大学認可は準則主義でいくと通達を出している以上
法律に書いてある認可基準を満たさない場合にしか不認可にはできない
こんな土壇場で通達を反故にして裁量権行使とか詐欺でしかないわ
157名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:13:04.79 ID:jOIY7x//0
低偏差値軍団の逆差別アタックきたな
158名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:14:29.43 ID:fnHrtTY90
新潟と秋田って対立でもしてんの?
159名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:14:31.47 ID:speSbn860
理論は間違っちゃないんだけど
整備してある法を破って瑕疵ない申請していた民間人に多大な被害負わせてまで
やるこっちゃないわな
160名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:14:31.57 ID:DT7NdCF20
聞いたこともない三流大学行くなら、
浪人してでも早稲田行ったほうが良いよ。OB強いし、学祭楽しいよ。
http://blog.livedoor.jp/nicovip2ch/archives/1793195.html
161名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:15:12.35 ID:Urf1xo0I0
>>155
医療技術短大とかが医学部に組み込まれるようになってから、
大学出とそうでないのではその後が全然違うようになった。
162名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:15:54.38 ID:mdRc+k6VO
独裁者かよw
163名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:17:26.15 ID:INavLfmY0
>>156
通達って国民には拘束力ないのね。
法的効力もないから。
164名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:17:57.88 ID:5B7d4NMW0
>>160
秋田や札幌からわざわざ東京で下宿してまで私学に進学する価値こそない
165名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:18:08.89 ID:Urf1xo0I0
>>148
その認可を出すか出さないかを大臣の思いつきで好き勝手やっていいよってことではない。
そう言えばこれが通るんなら逆も可能ってことになっちゃうよな。
全然ダメだろってのを認可することも。
166名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:18:11.79 ID:v3fRzoyYO
>>160
北海道で看護師やりたい子が高い学費や生活費を負担して早稲田に行く意味がない
167名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:18:15.81 ID:/0KLlEyM0
あの女、批判すると意固地になって逆に噛み付くクセがあるから、
経営状態なりを示す書類とか大量に持って、陳情しに行けばどうよ。
168名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:18:59.98 ID:3ll/IxBb0
>>大学出とそうでないのではその後が全然違うようになった。
看護師に限ったことじゃねーし、それ
Fラン以下出たところで短大・専門卒らにデカい顔ができるぐらいの程度だろうが
それに受験資格にどう関係があるわけ?w
169名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:19:14.24 ID:ZaQkVFXZ0
今の世の中に夢も希望もあるわけねえだろ。
あるのは一部のクソの私腹肥やしと
地獄に突き落とされる一般民衆の地獄絵図だけだ。
170名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:19:26.67 ID:1fCw+7q00
>>156
え、詐欺罪に当たるの??

違うと思うけどなぁ
171名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:21:01.03 ID:Urf1xo0I0
それにしても相当な額政治家やってて、しかも元々長く政権担当していた自民にいたのに、
これほど実務に暗いとは思わなかった。
外務相更迭のときは、外務省の抵抗すげえなあと思ったが、こういうことだったのか。
172171:2012/11/06(火) 09:23:04.36 ID:Urf1xo0I0
自分でもどういう変換ミスなのかとまどったw
× 相当な額
○ 相当長く
173名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:24:22.53 ID:/0KLlEyM0
今回だけ特別に許可して頂くにはどうしたら良いのか、あの女に訊きに行けよ。
遠まわしに相当な額を要求されるかもしれんががんばれ。
174名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:24:33.35 ID:rIcN0DoPO
認可の申請があった場合、行政は、当事者が必要とする要件を満たしていると認めれば認可を行う。許可とは異なり、行政が意図的に認可を行わないことが認められていない。

ってのが大前提だよな?
今回の件は真紀子の意図的以外の何物でもないじゃん
新設を認めないなら必要とする要件を厳しくして今後申請しにくくしろよ
大学の質を問題にするなら既存の低レベルな大学を何とかしろ
とりあえず今回の3大学に関しては認可されなければ日本は法治国家ではないことを証明することになる
175名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:28:00.72 ID:e1+FLZgo0
損害賠償請求されて

相当な額を税金から払うことになるんだろ?

ババアいい加減にしろよw
176名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:28:00.99 ID:INPvUAoTO
AB型だし角栄に甘やかされて育ったし角栄にペコペコしてた連中をみてきたからね
177名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:28:10.09 ID:v3fRzoyYO
>>171
こんなのもある

別の幹部は、田中氏の文科相就任を受け、十数年前の自民党教育担当部会での
田中氏の“珍論”を思い出した。

自身の息子が国立女子大学の付属小学校に通っていたという田中氏は、その学校が
高校から女子校となるため、息子が別の高校に進学せざるを得ないことに不満を表明。
「国立付属学校不要論」を唱えたという。幹部は「自分の気に入らないことは何度でも
言う人だったが、十年以上たっているので変わってくれればよいが…」と語る。
178名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:30:52.13 ID:iABkBNLq0
要するに、これが野豚のやりたかった事なんだろw真紀子なんか大臣にしてww
まあ問題起こさなきゃ真紀子じゃないわなww
179名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:31:44.93 ID:arkPTmFG0
>>170
当事者の心情としてはってことね
行政手続き上の違反だから実際はもうちょいややこしい
180名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:33:24.53 ID:hJ0m8Vtg0
嘘をつけ 子供のためじゃなく
自分らの利権を失うからだろう
マキコさん 正解
訴えろよ利権者は ますますボロが出る
補助金なんか狙うな みっともない
181名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:35:50.06 ID:IsByy8Qs0
自動車学校通って、試験もちゃんと受かって
あとは免許もらいに試験場行ったら、
公安委員会の偉い人が自動車多いから、これ以上増やしたくないから
おまえには免許やらんわ。 って感じなのか?
182名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:36:08.49 ID:Em7jq0ze0
2年以上前からずっと準備しつづけてきて
ようやく開設になったところに
数ヶ月前にたまたま大臣になったやつがだめといってきたわけだ
頭おかしいだろ
183名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:36:27.54 ID:wHMVy50/P

★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆

押井:先日、ドワンゴの会長が言ってたけど「日本では最下層の人間が全部ネットにぶら下がってる。これが日本の
特殊事情だ」って(笑)。だからネットが罵詈雑言の世界になっちゃう。恨みつらみばかりで人間性下劣な世界。
こんなにひどいネット世界は日本だけだって。中国だろうがヨーロッパだろうがアメリカだろうが、ネットでこれだけ聞くに
耐えない言葉が氾濫してる世界は他にないんだって。なんでかというと、日本は最下層でもみんな、パソコンや携帯を
持てるから。

 そのためのインフラも整備されてますからね。

押井:そうそう。なまじインフラが整備されてるから、他の国だとネットにアクセスできないような最下層の人たちが
全部ネットにぶら下がっちゃった。で、全体のネットの文化程度を全部引き下げてるというさ(笑)。(抜粋)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121031/238837/?P=4


ドワンゴ会長の釈明会見まだですかwwwww

★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆

184名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:37:25.11 ID:YO7rj5K+0
今までの大臣はホイホイ判子押してたことは判った。
185名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:38:15.02 ID:PABI1ZgQO
でも朝鮮学校無償化はしちゃうんでしょ?
186名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:39:44.48 ID:NJM1w6oS0
不認可は分かったから後はちゃんと理由を説明してあげな

この3大学のそれぞれに具体的にどの部分が基準を満たしていなかったか
それを示すのは文科行政のトップであるあなたの責任だ
それ分からなきゃ大学側も改善できないじゃん

「質」とか抽象的な言葉じゃ国民もさっぱり分からんw
きょう閣議後に会見するだろうから理を持って説明してくれ
187名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:40:03.49 ID:dvtf8iaA0
マキコとか関係無く、この利権構造に
メスを入れたのは評価されるべき。

以前から問題視されていたが誰もやらなかったし
官僚もやらせなかった。

殆どの議員が官僚の御用聞きの中自分も潰れる
覚悟で問題を表面化した議員は本物の政治家だよ。

天下りと補助金ビジネス、シロアリの温床。

大学問題も次期選挙の争点にすればいいいよ。




188名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:40:22.21 ID:cdDxN+ii0
留学生の助成金目当ての大学は潰せ
どう考えても大学多すぎ
189名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:41:18.01 ID:Em7jq0ze0
まぁ官僚の権益潰すのは勝手にやってくれればいいけど
学生の未来までつぶしてるからなぁ
190名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:41:19.83 ID:++/w92dK0
>>160
スーパーフリーみたいなサークルで食い物にされるだけだから早稲田に行っても意味ない
早稲田だからって就職してもやりたい仕事につけるとは限らんし
191名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:42:51.00 ID:ob/gbUUZ0
真紀子が言ってることがこればかりは正しいと思う
社会の役に立たないFラン大学増やしても無駄ばっかり、社会の損
看護師が足りないから保険看護大学を「、ってのも大学行って実戦の役に立たない人間養成するのが無駄
足らないなら看護学校作って、兵隊をたくさん養成してくれってことだよ
トップの指揮官を養成する看護大学が「足らないわけじゃないんだ、ここはもっと優秀な人材集めて競争させるべき
192名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:43:29.02 ID:++/w92dK0
>>177
悪い方に変わってるのかもしれんなorz
193名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:44:22.46 ID:YO7rj5K+0
>>181
いいえ違います
194名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:44:54.22 ID:0taQeeRS0
申請がすべて認可され始めたら、それこそ問題。
大臣の前の諮問機関だか審査機関なんて、広義に考えんだろ。
受験生をだしに使った一部の守銭奴のための大学なんざいらね。
195名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:45:46.09 ID:NJM1w6oS0
そもそも学部増設や学科増設は認可してるんだから
来年度の大学生の総数は増えるのよ

それで質の低下とか言われても整合性ないわなw
196名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:46:57.45 ID:arkPTmFG0
>>191
いくら言うことが正しくても法を無視したら駄目だろ
まず国会で審議して法改正するのが先だ
手段が狂ってんだよ
197名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:47:07.00 ID:uX25d9Nu0
マキコ嫌いだが、これ以上バカ大学増やしてどうすんだよ。
もっとシナチョンを税金で入学させるのかよ。
いらない大学ばかりじゃん。
198名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:47:16.62 ID:MwFOPMI70
なんかここで今回の真紀子の行動評価してる奴がそれなりにいるのをみると暗い気分になってくるわ

民主主義化における手続きの重要性を理解できず、目的と手段を完全に混同してる
しかも鳩山普天間騒動がなぜ失敗したかの反省もまるで無いから人間としても進歩がない

これじゃ企業が優秀な外国人入れたがるのわかるわ
少なくとも真紀子の行動評価できるような奴は生産機械の代用は出来ても想像力がないから決定権を
与えられる責任ある仕事なんてできないし、誰もやらせたくないだろう
そして本人たちはなぜそうなるのかまるで理解できないからにカンリョウガーカクサガーのルサンチマンだけためていく

大丈夫かこの国
199名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:47:34.31 ID:VN704LjO0
>>194
法律上問題がなければ粛々と認可するのが行政、認可しなくてはいけない
200名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:47:45.41 ID:speSbn860
>>194
だから審査基準ってのがあるんだよ。
運転免許は誰でも申請すればただで取れるの?
国家資格は申請すればだれでもただで取れるの?
申請して試験受けて規定をクリアしたのを認可するんだよ。
201名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:49:06.67 ID:SeKaCDVo0
まだマキコ擁護してるやつがいるか

やっぱり民主党に騙されるのがお似合いの民度ってことだな
202名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:49:07.05 ID:arkPTmFG0
>>194
認可要件を満たさないものは当然不認可だぞ
今回のは要件を満たしたのに大臣が勝手な判断で不認可にしたから問題になってるんだ
そういう裁量権は現行法では与えられていない
203名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:49:12.32 ID:LGy9PzXF0
平成以来、自治体が調子に乗り過ぎなんだよ
どういった理由でその学校が必要なんだ
204名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:50:22.15 ID:z6obA4ww0
>>191
なら自民政権時代に乱立させてしまったFラン大学を先に処分すべきでしょ
すぐに定員割れするような甘い目算では認可は下りないから、
この新設のほうがまだ健全だわ
205名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:50:22.77 ID:Jnyjt9mC0
少子化に加え 誰がド田舎に行くというのだ
破綻が目に見えているではないか
206名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:50:27.12 ID:IsByy8Qs0
>>193
どう違うんだろ。まあたとえが極論なのは解ってるが
要件満たしてたら、認可与えるのは大臣の義務だと思うんだけどな。
207名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:50:39.41 ID:bgXNGGCPO
学生やニートなら真紀子のやったことの恐ろしさが理解できないか
208名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:51:47.89 ID:QCc94b8i0

【第壱幕】
サァ、おなじみ官僚シナリオによる三文芝居のはじまりだよっ!
今回、シナリオを描いてるのは文科省官僚だ。

話は、遡ること数ヶ月前。
堀越学園(群馬)の解散が現実味を帯び、ここへ来て解散命令だ!
背景にあるのは、大学新設のハードルの低さ。
大学経営としては、補助金目当てのイケイケドンドン。
すでに明らかな供給過多。

不許可になった大学だけをみるのは、「木を見て森を見ず」の構図だw
209名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:52:19.76 ID:u0jqSDk/0
これは国民に支持される、点数稼ぎできると考えたんだろうけど
思いつきで後先考えてないっもんだからボロが出るね。
210名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:52:29.99 ID:vxG5K0jxO
>>181
お前の国じゃ自動車免許取ったら補助金くれんの?
いいなぁ
211名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:53:22.65 ID:LGy9PzXF0
秋田市民?秋田県民?は税金がそう使われるのをどう考えるんだ
お役所サマのおやりになることにワシらが口出し出来ねえ、ってなもんかね
212名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:54:16.77 ID:MwFOPMI70
>>208
なあ、堀越は過去数度にわたり警告を受けていた案件で
今回のいきなりちゃぶ台ひっくり返しとはまったく事例が違うんだが

カンリョウガーはその違いすら理解できないのか?
213名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:54:29.66 ID:XnGcPq5B0
>>208
堀越なんか問題外だろ・・
今回のことと一緒にすんなよ
214名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:55:18.64 ID:Jnyjt9mC0
いまの短大で 十分だ   2年間真剣に勉強せい
215名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:55:32.31 ID:lok4qKJj0
大学申請の緩和は小泉改革みたいだから、恨み節で仕返ししてるんじゃねーの?
思いつき感もありますが、どちらにしてもやる事が大ざっぱで滅茶苦茶ですね。
216名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:55:37.98 ID:tyY/9Qzj0
堀越は学生居たのに解散なんだよなぁ
まぁ学生を盾に解散を阻止しようと企むのと同様
学生を盾に認可を迫るのも同じ手法でしょう
217名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:55:40.54 ID:6FC5dn5sO
大学の数を規制してきたのは当の文部科学省だぞ 数の抑制は裁量の範囲内だ でその権限者が大臣 答申ではない 答申の指導が越権行為をしているだけだ
218名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:56:51.13 ID:y4ciXrSv0
>>197
それは審議会段階でやるべきこと。
バカ大学にも行けなかったオマイにはわからん話。

>>198
ミンスは国家破壊主義者の集団だよ。着々成果をあげている
(その昔に国家社会主義者というのがいたけど)。
ミンスには日本破壊党の残党もいるし。

アホバカキジルシルーピーマキコ。
これまでの行状(暴言)をみれば大臣は無理なのはわかってただろが。
議員としても不適格。

人間としてもダメ。
かつてお手伝いさんに熱いカレーをぶっかけて
顔面に大やけどをさせたという話もある。
まともじゃないんだよ、このBBAは。
219名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:57:56.99 ID:QCc94b8i0

【第弐幕】
この状況を放置すれば、許可した文科省の責任を問われかねない。
供給過多の実態を見れば、天下り先としてオイシイが、もうオワコン。
そこで、状況を一変させる必要がある!・・・と考えたのは文科省官僚だ。

ほしいのは、「世論の後押し」。
アホ国民の煽動は、メディアを使って連日連夜、同じニュース漬けにすればカンタンwww
220名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:58:03.13 ID:HSCHAQXk0
財務官僚の言いなりな田中真紀子
221名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:58:26.15 ID:Jnyjt9mC0
たぶん 橋下でも許可しない
222名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:59:38.08 ID:IsByy8Qs0
>>210
この場合は補助金とか関係ないんだが。
頭悪いヤツは安価するなよ。
223sage:2012/11/06(火) 09:59:56.19 ID:X6K92FsE0
田中真紀子なんて分かりやすい屑www

ってか学歴コンプありすぎだろ おwwまwwwえwwwらwwwww
224名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:01:59.22 ID:QCc94b8i0

【第参幕】
シナリオを描けば、あとは主役・・・
「田中真紀子がほしい!」と考えた文科省官僚。
内閣改造に乗じて、野田に「文科相には、田中真紀子を」と命令。
野田もサプライズ人事だし、これに田中も同意。

文科相に就任した田中は、「これからは役人と上手に付き合っていく」と公言。
すべては、このシナリオのための布石だった。
225名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:02:08.78 ID:T92+IUWN0
>>221
大学側は同政権下の指導の下、着々と準備を進めてたのに
イキナリ駄目なんて流石の橋下でもやらないわ

226名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:02:12.76 ID:Jnyjt9mC0
こどもが少ないんだから 大学増やすのは暴挙
227名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:02:13.80 ID:/V+aIS9L0
>>89
>認可もされて無いのに募集かけてる方がおかしいだろ

学校の用意してない奴には、認可が下りない仕組みなんだよ。
学校を用意してない奴は当然運営する学校がないんだから、
なんで学校運営していいよという認可が下りるんだ?
それに準則主義だから、規則に則り認可される準備をしている
奴が申請してきたら、そいつに認可を下さないといけない仕組みだ。
228名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:04:00.02 ID:xz9aFmDa0
申請内容と手続きを満たしていれば認可するのは当然だろ。
この時期に、不認可とか、目立ちたがり屋のクズだろ。
新規参入させて競争させるのが自由主義の社会。
クソ民主は共産社会を作ろうとしてんのか? 
また野田のクソ人事が、これだ。
229名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:04:45.00 ID:Jnyjt9mC0
作ってしまった設備は 老人ホームにせよ
230名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:04:57.76 ID:YO7rj5K+0
今朝の朝ズバに元文部官僚が出演してたが、
肩書きが名前の知られていない大学の教授だったな。

つまり、大学の設置は天下り先確保そのもの。
231名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:06:26.39 ID:T92+IUWN0
>>226
そ〜ゆ〜次元の話じゃないだよ
232名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:07:00.02 ID:PITwFcIw0
普通ならどんな言い訳で撤回するか考えるところだけど
魔鬼子なら突っ走ってくれそうで期待w
コイツは周りの圧力でメンツ潰されるのは意地でも拒否るだろう
233名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:07:43.84 ID:QCc94b8i0

【最四幕】
時期が来たと、田中が不許可を発言。もちろん官僚シナリオどおりだ。

民主としては、大学新設が官僚の天下り先になってることや補助金を挙げれば、
差し迫った総選挙でプラス材料になる。

攻め方である野党だって、森を見ずに不許可になった「木」だけを見て攻めればプラス材料になる。
攻守、共に配慮してる構図だwww
234名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:08:07.19 ID:/V+aIS9L0
>>230
だから、ちゃんとホーリツを変えてからやれっちゅうの。
235名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:08:18.99 ID:Jnyjt9mC0
当面 大学増設は凍結でよい
236名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:08:40.25 ID:T92+IUWN0

野田政権の公式見解はまだかよ?
真紀子の判断を是とするのか?
真紀子に指導して従わない場合は更迭するのか?

237名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:09:39.38 ID:xz9aFmDa0
排除するのなら、来年から「認可条件」を厳しくすればいいだけのこと。
申請内容を満たしていて、いきなり不認可は基地外のすること。
238名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:10:17.26 ID:6yNAxcUm0
認可前に募集するほうが悪いとかまだ行ってる奴は何周遅れなんだよw
239名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:11:09.28 ID:5B7d4NMW0
>>235
それはダメだ東京にあるFランクの大学を存続させることになる、
すべては学生保護者による選択の結果自然淘汰任せるべき。
新設校には将来Fから昇格する可能性がある。
240名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:11:18.22 ID:MIaQlylMO
法に従って動くのが行政府の仕事なのに、そのトップが法を無視とか世話無いなw
まぁ正確には法を無視というより、限度を越えた裁量権の行使と言うべきなんだろうが
実質法を無視していることに変わりはない。中国が大好きなだけはあるなw
このままだと国家賠償だな。道義的には募集してきた900人の生徒へのどう対応するかも含まれるが
241名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:11:27.96 ID:QCc94b8i0

【最終幕】
メディアで、散々垂れ流してるから、「これで、アホ国民のツカミはオッケー」w
世論を得たとばかりに、とっくに用意してた「新設へのハードルを高める法案」を次の国会に提出。
先頭を切って審議にかけられ、法案成立。

めでたしめでたし・・・

と、いつもと同じパターンだ。
アホ国民のみなさん、お目覚めですかwww
242名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:11:38.88 ID:Jnyjt9mC0
箱もの行政反対
243名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:11:43.83 ID:sFvrkYeeO
>>236
官房長官も総理も是としたみたいだからこれから野党の追求が始まるだろ
244名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:12:07.44 ID:/V+aIS9L0
>>235
>当面 大学増設は凍結でよい


だから、ちゃんと法改正をしてからやれっちゅうねん。
政治家の仕事は、法律作るのが仕事だろ?なんで、このスレ原始人が
いっぱい居るのかな?
245名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:12:14.80 ID:q7iooejt0
>>230
あの元官僚は、ゆとり教育の推進者だぞw
で、京都造形の副学長は、秋元康w
246名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:13:05.94 ID:RARJs4AD0
こういう認可を受けたり、許可を受けたりしたことのある人とかある程度の規模の企業で働いたことのある人は分るけど、
法定の要件を満たしてなかったり、法的瑕疵があっても行政はいきなり不許可とか不認可は出さない。
まず行政指導をして要件とか瑕疵を満たすように指導があるから、今回みたいにいきなり不認可とか本当に馬鹿のやること
247名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:13:11.38 ID:xz9aFmDa0
新規設置をできなくするなら、教育界の新陳代謝が遅れるだろ。
古いものは駆逐されていき、新しく伸びるべきものがあれば伸びる。
それは、チャンスが与えられてこそ。チャンスを封じるような動きは誤り。
大きな判断をするのなら、文部行政全体の問題として扱えよ。
ピンチヒッターのような一人の大臣がいきなりすることではない。
248名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:14:15.42 ID:Jnyjt9mC0
ダムもそうだし 諫早湾もそうだし トップが変われば
ガラリと方向転換するもんさ
249LL:2012/11/06(火) 10:14:45.44 ID:LA6A3zGF0
ほんとうに裁量権を逸脱しているのか

だったら文科大臣は、ネコでもいい
250名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:14:51.88 ID:nFL/oEPN0
最後の最後でちゃぶ台返しして、このババアキチガイかよ。
自分の力を誇示したいだけだろ。
251名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:15:09.28 ID:keWmtE2U0
大学でないと認められない芸術って妙な感じだが
252名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:15:21.61 ID:hezj3kBL0
世の中甘くないって学生もわかったんじゃないか?
253名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:15:35.97 ID:vxG5K0jxO
>>222
そう自動車免許とは関係無いね
例えが下手なら参加するなよ白痴君
254名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:16:17.91 ID:xz9aFmDa0
普通のおばちゃんがいきなり政治に出てきて、
口汚く人を罵りながら、コメディアンを装って
やることはファシズム的で中国様指向とか、
こんなんを任命するとか何だよ、党の要に骸骨とか、
防衛大臣に田中旦那とか、人事が基地外すぎるだろ。
255名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:16:21.28 ID:HXUeTad80
当然こうなる事は判っていた。民主党の政権交代劇のようにね。
田中婆はどのポストに就こうが必ず権力を乱用して滅茶苦茶にする。
てめえが目立つパフォーマンスだけのためにね。それ以外の思慮があるはずもない。
256名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:16:26.62 ID:6yNAxcUm0
>>244
ま、平日の昼間だからなw
原始人はいれかわり立ち替わり同じことしか言わないから
それ以外の人はやがて飽きて別スレに行くし。
257名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:16:26.86 ID:qbqINql70


角栄の馬鹿娘なんか、サッサとくびにしろ!!


258名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:16:30.25 ID:tyY/9Qzj0
ルールに則れ派は
一票の格差で違憲判決が出てるのに
法律改正せずに解散迫る自民には
どう思ってるんだろう?
259名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:16:56.29 ID:/gbwmCzk0
>>243
是とするならば、前文部大臣の責任を追求すべきだな
平野を任命したのも野田だし
260名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:18:41.00 ID:Jnyjt9mC0
破綻が目に見えている大学など 認可してはいけない
261名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:19:19.49 ID:I7eH+slb0
田中真紀子に渡す金が足りなかったんじゃねーの?
見せしめだろこんなの。
262名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:19:34.42 ID:MIaQlylMO
>>249
ネコには大学設置を認可するかどうかを審査する諮問機関を設置することは出来ん。そして認可を出すという判断もできん。だから無理だよ。
文部科学省の大臣が、認可を出して良いかどうかを判断するために識者を集めて設置するのが諮問機関。そこがおkを出した以上、認可を出すのが法に沿った流れ
それをひっくり返したんだから、よほどの理由がないとな。まだろくな説明も無いようだが
263LL:2012/11/06(火) 10:19:53.13 ID:LA6A3zGF0
前文科大臣は、審査を命じたが、許可してないだろうに

内示は、局長レベルだろう
264名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:20:00.49 ID:xz9aFmDa0
支那と仲のよい人間はどんどん基地外になっていくのが
この田中の行動でもよくわかる。支那の指令でも受けてんだろ。
日本の教育をぶち壊すように、支那が言ってきてそのスパイかなんかかと
疑わざるをえんな、これじゃ。野蛮な下衆民族支那の日当払った反日暴動と
同じレベル。
265名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:20:21.64 ID:A0H+IN3n0
いつまでヒステリー起こしてんだよ日教組
266名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:20:26.96 ID:/V+aIS9L0
>>258
民主党が一票の格差を是正する法改正をすればいいでしょう。
一票の格差を是正する法改正ができるのは、野党自民党じゃなくて
与党民主党その他連合なんだからね?
267名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:20:44.29 ID:sGGgqQbd0
親父と同じようなやり方なんだろ
親を見て育ったんだな
268名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:20:53.10 ID:Jnyjt9mC0
石原がつくった銀行みたいな運命になるぞ
269名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:20:56.06 ID:9MMCZPOBO
今日の朝刊で読んだけど北海道の看護大学の方は内定の学長が医大の名誉教授、
道内の医療機関でも不認可撤回を求める署名を〜…って書いてた

医師会経由で動かれたらやばいんでないの
せめて医療系には口出さなきゃよかったのにねえ
270名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:22:26.00 ID:SeKaCDVo0
>>267
オヤジは六法全書を丸暗記したというつわものだ
マキコと一緒にしてやるな
271名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:22:41.54 ID:nSzhW8lg0
大学の新設を不認可にしたいなら、
大学を認可する法的基準を明確にするべきだろうな。
諮問機関を設置してその都度袖の下次第で許可、不許可なんかありえない。
272名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:23:02.05 ID:Jnyjt9mC0
看護大学は許可する   医大新設は反対
273名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:23:30.79 ID:vxG5K0jxO
>>264
日本の教育を壊してきたのは日教組然り、文部省だぞ?
今回眞紀子の暴走がたまたま日教組や文部省と相反したんだから、反日でないなら素直になりなよ
274名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:23:41.47 ID:jBxWLd9G0
田中は単なるな目立ちたがりやのキチガイ。
他人の心の痛みが全くわからないというより想像力に欠けるのだろう。
今朝の朝日の天声人語ですら暴走大臣、ちゃぶ台返しをリーダーシップと勘違いしては困ると批判している。
まあ、民主にはこういうスタンドプレーに走り混乱さすやつが多かった。
おそらくこの問題は尾を引き民主の致命傷になるだろう。
野田、しっかりしろ。
任命責任も問われるぞ。
275LL:2012/11/06(火) 10:24:39.80 ID:LA6A3zGF0
審査会で許可したから、大臣が許可しなければならない法律的根拠があるのか?

拒否権はないのか
276名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:24:41.94 ID:XYFx2QET0
定員割れしているところへいけ
277名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:24:47.01 ID:YO7rj5K+0
>>262
法というなら諮問機関に法的拘束力ないだろ。
278名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:24:52.92 ID:nSzhW8lg0
>>272
寛大なお人だ。
279名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:25:06.80 ID:SeKaCDVo0
>>273
つまり、中国のような人治主義がいいということですね
280名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:25:08.10 ID:xz9aFmDa0
鳩山邦夫の文部大臣偏差値騒動にも似てるな。
あれは批判はあまり出なかったようだが、
何でもいきなりはまずいだろw
281名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:25:34.94 ID:14owLMev0
他の大学入試が終わっちゃったんなら、学生の夢だ何だ言っても良いが
他の大学受けりゃ良いじゃないか、ってこったろ。

短大の学長が4年制の学長になろうとした夢は壊しちゃったかもしれないけど。
282名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:26:17.90 ID:Jnyjt9mC0
死刑が確定しても 大臣が判子おさなければ執行できない
283名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:26:17.94 ID:zcq2+lsb0
>>271
>諮問機関を設置してその都度袖の下次第で許可、不許可なんかありえない。

事務的要項が満たされているだけで、
大学が設置できるのなら、
大学設置学校法人審議会の存在意味が無いわな。
284名無しの権兵衛:2012/11/06(火) 10:27:12.54 ID:TKQKboM90
大学新設しても中国人が9割、そのうち全員逃亡なんて大学が

あったなあ。それに分数の割り算ができなくても入学できる大学。

税金の無駄使い。そんな大学いらんよ。
285名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:27:55.98 ID:EGcbAw8m0

文科省の諮問機関が、文科省の決めた設置基準に沿い、認可答申を出した。
それを文科省の大臣が認めないとかw 理由もはっきりさせないままに。

これじゃあ諮問機関も設置基準も必要ないじゃん、大臣のご機嫌取れば良いだけかよw
286名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:28:33.22 ID:nSzhW8lg0
>>276
定員割れしているところが、解散すべきだと思う。
維持したいがために、留学生を制限なく入学させる意味はないと思う。
287名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:28:59.90 ID:SeKaCDVo0
>>283
つまり、設置基準よりも大臣の気分が優先だというわけですね
288名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:29:02.95 ID:xz9aFmDa0
もうこの問題は、泣き寝入りになるだろうな。
今すぐにでも撤回しない限り、受験生は離れる。
一週間が限度だろう、受験シーズンが押し迫った時期が時期だし。
仮に撤回されても、来年の一年分は大学側の損失に計上されるだろ。
ひどい話だ。ほんと野田の人事は最低だ、これで何度目だ?
289名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:29:59.23 ID:wA5bs5z8P
美大に保育は専門でも池よ
290名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:30:03.23 ID:/Xj1/mkcO
まだ認定されていないのに学生の希望や夢を壊すってどういう意味だろうか?なにか、大人社会の都合による争い事で、学生達をダシにしたり盾にするのはやめてくれないかな。
まるで、子ども達の夢とかいいながら、子ども達をダシにしたり盾にする市民団体みたいじゃないか。大人の都合があるなら、それを語ればよい。
291名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:30:11.46 ID:GCrq/P00O
秋田に美大の需要あるの?
仙台ならまだ解るが。

モード学園を誘致しろよ。
292名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:30:15.40 ID:Jnyjt9mC0
菅野みたいに 来年また頑張れ
293LL:2012/11/06(火) 10:30:36.58 ID:LA6A3zGF0
>>269

それは医者は喜ぶだろうに。自分たちの就職先が増える。看護婦をこき使って、辞めても人員補充ができる。
294名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:31:20.08 ID:QoivE7AP0
小泉が何で速攻更迭した田中を再び野田は大臣にしたのか馬鹿だよなw
小泉はやっぱり勘が鋭いから、間違いを電光石火の早さで修正しただろ。
自分が任命した大臣を更迭ってすごいことだぞ。
逆に言えばそんな田中をまた大臣にした野田がどこまで政治センスがないかを
物語っているよな。
まあ民主党はみんなセンスなかったけどなw
295名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:31:50.94 ID:xz9aFmDa0
支那あたりが、日本の国家をめちゃめちゃにしろとでも
言ってきて、こいつが実行してるんかと思うぜ、まったく。
296名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:32:27.03 ID:MIaQlylMO
>>277
法的拘束力は無いが、行政が行政権を行使するにあたっては、その理由を明示しなければならない。でなければ行政府の独断専行がまかり通ってしまう
そしてその理由が合理的でなければ、国の対応に問題があったことになり、国家賠償が発生する
諮問機関がおkを出した以上、そこには認可を出すだけの合理的な理由があったという事。それをひっくり返したんだから
真紀子としては、それを更にひっくり返すに足るだけの合理的な理由を提示しないといかん。ただまだ提示できてないが
白黒つけるというなら最終的には裁判になるだろうが、現状じゃ真紀子側に勝ち目は無いだろな
そして道義的には、文部科学省の指導の下認可が貰えるようやってきた学校法人に対する背信と、編入予定だった生徒たちへの背信がある
297名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:32:29.84 ID:/gbwmCzk0

藤村と野田が真紀子支持を表明したから
この件はもう不認可で確定か
ますます支持率が下がるなw

国家賠償請求訴訟で負けたらコイツ等が自腹で払えよ
298LL:2012/11/06(火) 10:32:49.02 ID:LA6A3zGF0
>>290

そういう同情論が日本を悪くする

義務教育ではないぞ
299名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:33:02.51 ID:e2f+TgeD0
国公立の美大は、結構レベル高いので、数を増やしても良いと思う
ただ、今の日本に必要なのは、理工系学部で美術系の課程を増やすこと、
特に、入試にデッサン等の美術系科目を入れることが必要だと思う
とにかく、「絵を描ける技術者」を増やさないといけない
いくらペーパーテストの成績が良くても、斬新な企画とデザインは生み出せない
300名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:34:08.53 ID:SeKaCDVo0
>>299
この件は
「ボクのかんがえたびじゅつきょういくろん」
とはなんの関係もない
301名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:34:37.50 ID:QYywmRDR0
>>2
>東京芸大以外は全部クズなんだし。

あんな頭でっかちの芸術家飼育場を評価って。
何にも知らないんだね。
 
302名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:34:48.51 ID:vxG5K0jxO
>>279
どの辺が?
303名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:35:08.05 ID:jVqkh8i40
秋田漫画大とか 秋田アニメ大なら許可する
304名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:35:32.02 ID:1iHVz8Zy0
大学新設や、短大→4大への進化は「補助金」目当てなのだ。
大学新設してもいいけれど、「補助金」は研究・教育に実績の無い大学へバラ撒く必要はない。
補助金をカットするだけで、この問題は本来は解決するはず。
→努力しているいい大学しか残らない

なぜカットできないか。
それはなんと私立大学の「教授」枠が「天下り先として」機能しているからなのです
305名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:35:34.17 ID:YO7rj5K+0
>>290
希望や夢というのは
大学を経営してみたいという希望や夢な。

学生側には選択肢はいくらでもある。
他の定員割れの大学とか・・・
306名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:36:26.78 ID:SeKaCDVo0
>>302
認可要件を満たしているのに認めないとは人治主義以外のなんだというのだ?
307名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:37:01.22 ID:uSMX4sq80
この短大学長って、認可されれば4年生大学の学長になれるんだよね。

まさに利害関係者の一員じゃないか。

何でそんな奴の発言を、あたかも客観的な意見のようにもっともらしく取り上げるんだ。
308名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:37:36.00 ID:jVqkh8i40
生徒をダシにつかいやがって くそ官僚どもめ
309名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:37:49.18 ID:EGcbAw8m0

なによりも、将来の夢を突然打ち砕かれた子供たちがかわいそうだよなぁ。
本人には何の瑕疵も無いのに、偉い大臣先生の思い付きひとつで人生を狂わされちゃって。

なによりも無垢な子供たちがかわいそうだよ。
310名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:39:09.71 ID:5kynR9enO
全部の大学を潰せば解決
311名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:39:27.98 ID:vxG5K0jxO
>>306
つまり方針に則った形さえ取れば、最終認可など関係無いと
法的根拠は?
312名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:39:34.40 ID:QCOrOuEU0
今不認可で困惑している生徒には可愛そうでもあるが
でも認可して2-3年後やどこかで生徒が途中で廃校になりますとなった方が
その何年間は無駄になり人生も無駄になる。
むしろ行政はその入学志望だった生徒の他学校への
振り分けや資金面の援助等のセーフティネットを早く考えて措置したほうが良い。

313名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:40:03.85 ID:jBxWLd9G0
>>294
野田は支持率が上がると思って任命したのだろう。
甘かったな。
三つ子の魂百までと言って、あのキチガイワガママ女の本質が変わるとも思えないが。
314名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:40:39.93 ID:uSMX4sq80
大体、音楽をみてもそうだが、こんな芸術大学を作ると行き場が無くって教員が最高の就職先になるんだよな。
それで、就職先を作るために、学校を作ったり必修化したりする。

武道なんてのもそんな感じだな。
そういえば、英文科ってやつもな。小学校から英語必修にしたりして。
315名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:40:56.78 ID:ob/gbUUZ0
>>309
こんなFランにもなれないかもしれないような泡沫大学行くより
東大や京大、旧帝へ向かう気概を持ってほしい

なにが子供たちがかわいそうだ、まだ入ってもない、今年のん入試は始まってもいない、選択肢はいくらでもある
316名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:41:14.65 ID:PUEhaFHq0
秋田に美大なんていらんだろ
アホか
田中が正解
317名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:41:15.21 ID:fMGY5kmS0
>>181
自動車免許の取得者には、後々の補助金なんて支給されないし、
すべて自己責任。
318名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:41:30.29 ID:p+Yx3y6i0
>>15
遅レスだがその通り。

現状、高校で何一つ勉強しないて適当に卒業したのと
家庭の事情で大学に行けなかったのと、どっちも「高卒」でひとまとめにされてるのが問題。
専門学校も似たような問題を抱えてる。

新卒の採用システムを変えるか何とかしないとどうしようもない

>>304
漫画の読み過ぎです。何の研究成果もない官僚が教授になれるわけがないことくらい
大学いったことあるならだれでもわかるはず
319名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:41:50.55 ID:/k1rVrKr0
審議会や官僚には許認可に対する責任は無い。責任は全て大臣にある。
だから大臣は納得の出来ない判を押さない権利を有するのは当然だ。
だけど「なぜ納得できないのか」の理由には法的な根拠が必要で
それ以外の理由で納得が出来ないのは、その大臣の我が儘に過ぎない。

320名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:41:53.82 ID:YO7rj5K+0
>>307
そりゃ医師としては、春の健診バイトから
講師のバイト、大学教授職までいろいろあるからな。
321名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:42:29.53 ID:GohshTqZ0
知り合いに大学運営にたずさわっている人がいるんだけど、
この前田中真紀子が大臣になった、って戦々恐々としていたな。
こういうことを想定していたのか。
次の大臣になれば覆されると思うから、今は辛抱だな。
322名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:42:46.43 ID:2ruJTc1K0
選挙管理内閣なんだから何もやるな
だからバカなんだよ
323名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:43:22.56 ID:gKPWDfHK0
>>315
そうだよねこんなGランの学生なんか大学へ遊びに行くの目的だよ、授業料がもったいないわ
324名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:43:47.17 ID:ob/gbUUZ0
>>314
英語教育はもっと力入れてもいいと思うけどな
漢文とか古文、体育の武道・ダンスが要らないと思う
325名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:44:01.52 ID:VFI9I23v0
既存のFランもつぶして行けよ
326名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:44:14.43 ID:K15lhoOb0
みんな、自民党を叩くけど黒い自民を作りあげて
来たのは今の田中とか田中の親父、小沢、岡田、
今の民主党中枢なんだよなあ・・。
327名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:44:34.85 ID:xz9aFmDa0
田中を精神鑑定しろよw
328名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:45:08.41 ID:SeKaCDVo0
>>311
認可は許可案件とは違って、要件を満たしていれば必ず認可しなければならないから。
なにか違う事例があったのか
329名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:46:31.46 ID:zcq2+lsb0
>>182
>数ヶ月前にたまたま大臣になったやつがだめといってきたわけだ
>頭おかしいだろ

大学新設スケジュールというものがあってだな。
4月末 申請・・・11月末 認可
認可までちゃんとスケジュールが決まってるんだよ。

最終的に認可されるのはどんな状況であっても、11月末。
11月頭に不認可になっただけありがたいと思わんと。
330名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:46:46.44 ID:3ll/IxBb0
>>301
だよなw
なおさら秋田に美大なんていらない
331名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:47:04.82 ID:EGcbAw8m0

地元で正看護師になり地域医療に貢献したい。
東京の美大は授業料や生活費が高いので、
秋田の公立大学で親に負担を掛けないようにしたい。
そういう将来設計を描いていた志の高い子供たちの夢を奪っちゃったね。

どう責任を取るの、任命権者の野田総理は?
332名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:48:40.57 ID:zcq2+lsb0
>>328
大きな勘違いをしてるな。

大学設置基準は、大学が最低限満たすべき基準

必要条件であって、十分条件じゃないんだよ。
333名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:48:59.97 ID:vxG5K0jxO
>>328
だからソースは?
334名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:50:35.50 ID:dWdKZ9HF0
いい機会だ。これからは大学の新設は一切認めるな。
335名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:51:27.45 ID:RARJs4AD0
裁判で一体どんな理由で不認可にしたと明らかになるのかなぁ
きっと明白に瑕疵があるのに審議会の人たちが気付かなかったというものすごい理由なんだろうなぁ
336名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:51:34.28 ID:y0fFOD6O0
>>328
お前は認可と許可の違いもわからんのか無能
ソースだの偉そうにいうまえに脳みそ成長させてこい

馬鹿は質問すんな
337名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:52:24.76 ID:SeKaCDVo0
>>332-333
だから、要件を満たしているの不認可ということはどういう理由があるんだ?
それができるという理由説明はオマイラの方にあるだろう
338名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:52:55.60 ID:p/Q5Qkgn0



この程度の問題を軟着陸させられない


 
なにか反論あるか?
339名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:53:20.94 ID:EGcbAw8m0

今回不認可になった理由を田中大臣は説明する必要があるよね。
個別具体的にそれを説明出来たらみんな納得すると思うよ。

大学が多すぎるとか潰れる大学もあるとかの一般論じゃなくて、
今回不認可とした3校の個別具体的な理由ね。
340名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:53:46.19 ID:xz9aFmDa0
>>332 その十分条件は審議会の答申。
341名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:54:39.26 ID:dWdKZ9HF0
秋田公立美術大 東京の美大卒でも就職口がないのに。ニート製造工場になるだけ。
342名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:54:39.17 ID:y0fFOD6O0
失礼
>>328宛じゃなくて

>>333宛と追加で>>332宛だ
認可が許可と違う大きな点を調べてこい
343名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:54:46.31 ID:ob/gbUUZ0
>>328
>>336
私立助成金という莫大な税金が1校あたりにつぎ込まれるのに
認可基準を満たして届出すればすべて認められるって、なんだよその平成の錬金術はw
344名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:55:24.89 ID:eGyFNhn30
真紀子登用した野田終わったな
話題作りに選んだんだろうが
確かに話題にはなったな、注目されたなw
悪い方でwww
345名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:55:45.54 ID:zcq2+lsb0
>>337
言ってることがコロッと変っちゃったな。

>認可は許可案件とは違って、要件を満たしていれば必ず認可しなければならないから。

>要件を満たしているの不認可ということはどういう理由があるんだ?

「理由があろうがなかろうが、認可しなければならない」
って言ってたんじゃないのか?
346名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:56:14.89 ID:GohshTqZ0
最初からいえよ。
次からは認めないでもいい。
でも所詮これは覆されるから。これが政治主導()かよ。
347名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:56:42.84 ID:jVqkh8i40
おまえはバカか それじゃ 要件満たしてりゃ 無制限に大学新設できることに
なるだろうが
348名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:56:47.72 ID:f2f+Feab0
 とりあえず民主びいきの北海道新聞にまで叩かれたのである意味で真紀子GJ www
349名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:56:48.68 ID:L5nB0Rhn0
末期子の言った説明はすべて自分たち政治家・官僚側に非があり
責任があることで今回不認可になった大学側に落ち度は一つもない。
もし不認可を撤回しないのなら、不利益を被った学校・学生に対して
なんらかの弁償は確実にしなきゃならないね。
350名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:57:01.30 ID:p/Q5Qkgn0
アホがいるな。


「開校できること」が認可の条件にあるんだぞ。

つまり、計画を提出し文科省と協議をしながら準備をして
それから認可を受けるのが正しい手続き。

役所の手続きもしたことない、接点すらないニートごときが
机上の空論で騒いだところで意味ないんだよ。
351名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:57:09.72 ID:xz9aFmDa0
大学が多すぎることが理由とか、町内会のおばちゃんレベルの発想だろ。
何だか田中レベルとおなじ奴が多いな。大学教育一般論は、
この田中騒動では持ち出すべきではない。不認可の適切な判断が理由が
あるのか同化という点だ。何もないじゃないか? 一般論でごまかすな。
352名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:57:11.51 ID:RMyOqx4l0
専門学校の分際でFラン大学になろうとした札幌保健医療大学(笑)、訴訟検討www
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352163116/
353名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:57:40.03 ID:ob/gbUUZ0
>>341
大学で美術やりたきゃ切磋琢磨して芸大の入試に受かれよ、と思う
これは貶しじゃなくて、エールね
354名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:58:28.59 ID:3ll/IxBb0
>秋田の公立大学で親に負担を掛けないようにしたい。
>そういう将来設計を描いていた志の高い子供たちの夢を奪っちゃったね。

どこまでゆとりなんだよw

おまいが言ってるだけなのかどうなのかしらねーけど
本当に志が高いく勉強したいのならそんなFランにもならねーとこ志望しねーよw
子供全員の夢をかなえるのが行政じゃねーし
数ある選択肢のなかで自分の夢をかなえるのが人生じゃね?
355名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:58:36.14 ID:SeKaCDVo0
>>347
当たり前だろう
だったら、設置基準ではなく大臣の気分で決めるのか?
356名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:58:42.77 ID:y0fFOD6O0
>>343
俺をソースにしたのか
単にアンカ間違いだ バーカ

認可ってのは用件を満たしていれば、
行政が意図的に覆す事は許されていないんだよ

これで馬鹿真紀子が、理路整然とした事由を説明できなければ
大臣としては一発退場だな。とんでもない汚点残してくれるわ。
流石といおうかw
357名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:58:43.15 ID:rlzxauHx0
>>343
だから実務上は予算の範囲内に調整する為に認可基準のほうをいじるんだろ
そういう風に学校教育法を改正したのだから法律を執行する行政としてはそのように運用する以外の選択肢はない
358名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:58:50.71 ID:eGyFNhn30
政治主導と大臣の思いつき行き当たりばったり采配は違うな
これだけ大きな問題に、真紀子はどの程度時間を割いて調査したのか
認可を取り消せるだけの大義名分は用意できたのか
まあ、どう見ても選挙のためのパフォーマンスでしかない
359名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:58:57.48 ID:MIaQlylMO
学校法人を設立しようとする者は、寄附行為において、その目的、名称、設置する私立学校の種類、名称等所定の事項を定めた上
文部科学省令でさだめる手続(私立学校法施行規則第2条等)に従い所轄庁の認可を受けなければなりません(私立学校法第30条)

この場合の所轄庁は文部科学省。そして大臣は、上記の条件を満たすかどうか精査した上で認可を出すかどうか決めるわけだが
普通、大臣には要件を満たしているかどうかなんて判断できないので、諮問機関や審査委員会にチェックを委託することになる
その回答を受けて、大臣が認可するかどうかを決める訳だが、通常は諮問機関がおkを出したならそれを受けて認可を出すのが通例
だが今回はそれをしなかった。となれば、行政手続法に基づき、その理由を説明する必要がある
それに法人が納得行かなければ裁判だ。ただ今回は大臣の一存ぽいので、裁判になればおそらく負けるだろう
360名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:59:14.28 ID:d1sSfgVR0
専門学校の分際でFラン大学になろうとした札幌保健医療大学(笑)、訴訟検討www
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352163116/54
361名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:00:18.38 ID:xz9aFmDa0
流動化を残しながら、よいものが残り不要なものがすたれている。
これが正常な社会。そういう社会をサポートしていくのが教育行政の政治家。
頭の悪い田中が自分の描く社会にねじ伏せようとか、馬鹿のすること。
362名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:00:30.26 ID:k4Q5+PmA0
>>343
順番を誤解してるな。
認可というのは、瞬間的に決まるものじゃない。

届出・計画の提出→国・県とかの役所と打ち合わせ→
 審議会「おK」→実際に工事や従業員の募集→大臣のハンコ→開校

みたいな流れだと思う。
363名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:00:45.40 ID:SeKaCDVo0
>>345
別に全然変わってないが。
どこが変わったというのだ?
364名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:00:49.23 ID:p/Q5Qkgn0
>>339
そうなんだよね。一般論を根拠として説明すると
しわ寄せをその3校に押し付けた形だから、
大臣が率先して不公平なことをしていることになる。

国会議員である資格から疑われかねない案件なんだよね。

365名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:01:10.24 ID:OXVTfSqIP
>>347
今更知ったのか?だが大学新設の要件は一朝一夕ではみたせんよ。
366名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:02:21.37 ID:zcq2+lsb0
>>358
>認可を取り消せるだけの大義名分は用意できたのか

大義名分は政治的判断で十分だろ。
どんなルールがあろうが、法律があろうが、
政治的判断が優先される。
それを統治行為論と言うんだよ。
367名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:02:53.26 ID:rlzxauHx0
>>366
釣りか?
368名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:03:05.58 ID:NPeWiqEs0
専門学校の分際でFラン大学になろうとした札幌保健医療大学(笑)、訴訟検討www
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352163116/1
369名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:03:12.34 ID:EsX+iILHO
「またスカートの裾を引っ張る奴がいる」と逃げ出すに100ウォン
370名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:03:19.14 ID:RARJs4AD0
>>367
釣りだろ
371名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:03:58.61 ID:jVqkh8i40
赤軍派の釈放とか、日本には超法規的処置というのがあるんじゃ
372名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:04:21.13 ID:dWdKZ9HF0
>>356
>>認可ってのは用件を満たしていれば、
>>行政が意図的に覆す事は許されていないんだよ

慣例としてやってないだけで、審議会の決定を覆すのは大臣の権利として
当然だよ。
だったら、法律変えて『審議会の決定』を政治家が覆せないようにしろよ。
今まで行使されなかった権利を行使されたからって大騒ぎすんなよ。
バーカ。
373名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:04:38.88 ID:GohshTqZ0
戦争とか震災とか超法規的措置というのはそういう時にやるものじゃよ。
374名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:04:47.91 ID:u0eOAIqZ0
専門学校の分際でFラン大学になろうとした札幌保健医療大学(笑)、訴訟検討www
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352163116/3
375名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:05:31.09 ID:0oEGnIKI0
田中は現実的な判断を下しただけ
いちいち審議会メンバーを改任とかって時間の無駄
大学側も不服なら訴訟起こせ
それぐらいの気概がないと認可してもいずれ廃校になるさ
376名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:05:40.20 ID:xz9aFmDa0
>>371 それは馬鹿な判断として世界中から大バカ扱いされたw
377名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:06:15.90 ID:jVqkh8i40
大臣の判子がすべて
378名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:06:53.22 ID:kWmg5fcj0
>>366
政治判断と言うが、有権者に「なるほど」と思わせる判断をしてるなら、こんな騒ぎにならんわな。
あんたの言う「統治行為」をマキコは明らかに濫用してるよ。
379名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:07:51.80 ID:dWdKZ9HF0
「学生の希望や夢を壊す」とか笑えるなwwww
補助金目当てのくせによ。
どうせ開校したあとは、不法入国者の巣になるだけだ。
380名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:07:59.58 ID:ob/gbUUZ0
大臣なんて真紀子なんかにやらせるからだめなんであって
巨大高性能コンピュータMAGIの合議制を大臣しすればいいと思う
381名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:09:10.32 ID:vxG5K0jxO
>>342
いや「そうなってる」じゃなくてソースは?
382名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:09:58.24 ID:lPSCGO+PO
>>318
招聘教授
特命教授
客員教授
特任教授

局長や審議官クラスから↑の名目でやってくるよ
383名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:12:23.38 ID:darGBhnw0
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121105-OYT1T00525.htm
田中文科相を「尋常な人ではない」と安倍氏
384名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:12:45.07 ID:z6obA4ww0
>>382
それお給料めちゃ安くて、名誉職みたいなもんじゃないかな
人寄せパンダの芸能人並でしょ
385名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:12:53.98 ID:dWdKZ9HF0
Fラン大学には、講義もろくにしなければ論文も書かない教授がいっぱい
いるからな。
386名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:13:23.31 ID:E3sHa9SZO
努力をせずして、夢や希望などと言うなよ。夢や希望があるならこんな糞大学には行かないよ。

岡崎女子大学になんの夢や希望があるの?
387名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:13:32.19 ID:zcq2+lsb0
>>375
>いちいち審議会メンバーを改任とかって時間の無駄

確かに、時間の無駄だわな。

大学設置学校法人審議会は
大学を設置するための絶対的な権限を与えられた組織じゃないからね。

文科相が「この大学を設置してもいいですかね?」と諮問する相談相手なだけ。
388名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:13:34.10 ID:hOwQneYe0
新しい大学を参入させて、今ある、いらない大学を整理しろや

真紀子は、既得権の擁護者か
389名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:16:19.84 ID:jVqkh8i40
新規上場の ベンチャー外車があっというまに退場してんだぞ
390名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:17:01.49 ID:fKPwy04h0

B層、ワイドショー愚民にまで嫌われたね真紀子。

391名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:17:52.72 ID:GuPLYH9I0
小泉時代の飯島秘書官なんていま松本歯科大学の特任教授。明らかに天下り。
あの通産省出のアゴも慶應の教授だからね。それでいて天下り反対だからな・・。
一度講義を聴講したが、まったくアカデミックな話はなく、今のミンスの悪口ばかり。
392名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:19:28.02 ID:0oEGnIKI0
>>387
そう
審議会と大臣の役割を逆に勘違いしてる人が多いよね
この3大学の申請や審議開始がいつかは知らないが
おそらく政権交代前の自民党時代の産物でしょ
そのねじれを把握してない人が多いんだと思う
393名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:19:33.09 ID:2O5nnPOj0
>>390
真紀子みたいなクズBBAはどうでも良い
任命権者の野田の責任にまで持って行って離党ドミノを加速させて欲しい
 
394名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:19:46.81 ID:darGBhnw0
朝鮮創価系の大学なら認められたはず

運が悪かったんだよ

生徒と関係者共は諦めろ


・岡崎女子大→岡崎女子短期大学を4年制に延長するもので新設ではない
・秋田公立美術大→秋田公立美術工芸短期大学を4年制に延長するもので新設ではない
・札幌保健医療大学→北海道の慢性的看護師不足解消のため開校される予定だったもの

・大学設置認可制度は準則主義に基づいており、法令で定められた要件を満たしていれば認可されるのが原則
・各法人は、数年かけて文科省に指導を受けながら要件を満たすべく準備を進めてきた
・学校法人審議会の認可も得て、あとは大臣の認可を得るのみということろで、文科省側(田中大臣)がいきなりちゃぶ台をひっくり返した
・審議会の認可を大臣が覆した例は少なくとも過去30年間には無い
・今回の件では、3大学とも定められた要件を完全に満たしており、大学側に落ち度はまったくない
・また、少子化や大学の質低下の問題に関しては、今回の3大学は関係が無い
・田中大臣は審議会を刷新すると言っているが、審議会に明確な落ち度があるわけでもなく、ましてや3大学には全く関係が無い
395名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:21:19.16 ID:jVqkh8i40
札幌だけ認可や
396名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:21:46.12 ID:5DHnj0sw0
少子化でありあまる無駄な大学に税金を使われる方が嫌だろ。
397名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:23:17.89 ID:ObMOu+f90
底辺大学は、昔は授業で平然と学生をバカ呼ばわりするのが結構いたけどな。
今は減ったようだが、逆におとなしくしているというのも気持ちが悪い。
398名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:23:59.01 ID:KavEAg69O
>>366
大学の認可にそんなに高度な政治性あるか?
399名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:24:38.89 ID:++/w92dK0
法的には下手すると、行政訴訟でも国賠でも大学側は勝てないかもね

大臣の諮問機関は大臣の決定を裏付ける役割を持ってるだけの組織なので、
大臣がそれに反する決定をするのは法的に問題はなさそう。
認可の最終判断は大臣の専権事項であるか手続きを満たしていれば認める義務が
あるかどうかは議論の余地があるので行政訴訟も怪しい。

ただし、その場合直前の文科大臣の指名した諮問機関やいままでの手続きの結果によらず、
「認可しない」という決定を下したことに対して、個別事案の説明責任が発生する。

手続きを守れば大臣はチェックするだけで説明責任は「諮問機関が良いといった」
で良いんだけど、手続きが信用できないというなら、文科大臣の責任として
説明をしなければいけない。もちろん認可したものについてもね。

ただし、しないで逃げても選挙で不人気になる以外のペナルティはないので、
新潟人が選べば終わり。

文科大臣が変わったから基準変えましたと言うのも通る可能性はないわけじゃない。
その場合、直前の文科大臣とその配下の文科省の指導に従って投資してきたことに対しては
文科省の賠償責任が生じる可能性がある。
これも認可の約束をしてる訳ではないだろうから賠償責任が生じない可能性がる。
その場合、少なくとも文科省の省令の手続きを誰も信用できなくなるから、今度は事務作業は滞るだろうね。

文部大臣は諮問機関に諮問して、その指導に従えばその過程に重大な瑕疵が無ければ
認可を通すという話だったのに、最後のタイミングで大臣が変わったらそれまでの準備が全部
水の泡だとすれば、新設校については最初に大臣に挨拶することが慣例になったりしそうだね。
汚職の温床になりそうだ。
400名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:24:40.18 ID:rlzxauHx0
>>392
調べりゃすぐにわかるようなことで事実誤認しときながらドヤ顔で「勘違いしてる人が多いよね 」とか
401名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:24:59.43 ID:wgj9F055P
手順踏めよ
って話しだろ
大学潰しとは別問題
402名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:25:11.87 ID:OXVTfSqIP
>>366
政治的判断を下すのに真紀子は大臣になる前から
何を訴えてきたのか。所信表明で大学の現状を憂いたのか。

こんな行き当たりばったりが政治的判断の根拠になるか馬鹿。
相当な墓穴を掘ったから、ざまーみろだけどな。

当事者にとっちゃ全くシャレにならんのだがな。
403名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:25:23.29 ID:GohshTqZ0
俺の出た大学はFランで有名だった、教授だけは凄い人が揃っていた。
あの人達に出逢えなかったら、自分の人生は変わっていたな。悪い方に。
404名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:26:18.81 ID:hJ0m8Vtg0
醜い老人が 必死で 地位保全の戦い
もう 要らないから 家で静かにしてろ
405名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:26:27.59 ID:y0fFOD6O0
>>403
金沢金工大か名古屋市立の芸術工学?
406名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:28:35.68 ID:++/w92dK0
>>366
この「政治的判断」とやらをあんたは了とするのか?
傍目にも不公平としか思えないようなお粗末な判断で理由から行為までに
何の理屈もとおってない気がするんだが?
407名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:29:34.93 ID:iggz/RUK0
そもそも認可プロセスがタイミングとしておかしくないのか?
新設大学が巨額を投じて準備を終えつつあり、学生募集もしようかといこの時期に、実は手続き上は認可が確定していないだなんて・・・
408名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:29:37.15 ID:jVqkh8i40
4年生にする 十分な理由がない
409名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:30:25.39 ID:0oEGnIKI0
>>400
いちいち細かいことの裏とることよりも
最近の新設大学の状況をみればわかること
上手くいってない方が圧倒的に多いのが事実
410名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:30:58.41 ID:KavEAg69O
>>403
そういうところは国立退官した人とかが行ったりするからな
411名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:34:12.26 ID:++/w92dK0
>>407
認可したけど設備がひどくて、それでも認可あるからという理屈で青空教室始められたら困るでしょ。

プロセスをきちんとて話なら、正式に文科省から着手の認可を受けるなんて話になる。
着手して完成してから開校の認可だね。

着手の認可の代わりのプロセスとして、文科大臣が諮問にかけるかどうかを決めるフェーズがあるんだけど
これだと省側には何の責任も生じないし、学校作るほうばかりがリスクを負うことになってる。
412名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:36:30.49 ID:5B7d4NMW0
田中真紀子は朝鮮学校へ補助金を出したい
→文部官僚が反対→ヒステリーとで認可取り消しを画策

と言う流れも感じられる。
413名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:38:48.82 ID:rlzxauHx0
>>409
なに言ってるのかまったく意味不明
話のすり替えか?

>この3大学の申請や審議開始がいつかは知らないが
>おそらく政権交代前の自民党時代の産物でしょ
>そのねじれを把握してない人が多いんだと思う
とか適当なことを言ってるが、認可申請が平成24年すなわち今年になってからで
審議会の委員の任期も2年でこの事実は大学設置・学校法人審議会令を調べれば5秒でわかる
つまりどう考えてもいずれも政権交代後だ
お前の言ってることは完全に間違ってるということだ
414名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:38:51.87 ID:2O5nnPOj0
>>412
真紀子は朝鮮学校への無償化に乗り気だと自分で言ってたぞw
415名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:41:24.53 ID:KavEAg69O
>>392
自民党時代のだとどうかなるの?
416名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:43:39.89 ID:rlzxauHx0
あーあ・・・真紀子が「答申を無視して不認可処分するのは大臣の職能」とかほざいちゃったぞ・・・
撤回するチャンスすら棒に振ってしまった
言ってる内容それ自体は間違ってないが答申を否定できるデータなんか絶対持ってないだろ
417名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:44:12.33 ID:gCtB9kH20
>>406
この件については真紀子は正しいよ。
Fラン大学の存在は百害あって一利なしだからな。
単なる商業施設と化し、
多額の税金をムダ使いし、
官僚の天下り先となり、
22歳の日本人をバカにする、
Fラン駆除の大義のためなら多少の犠牲は仕方ないだろ。
プロセスがうんぬんとか言う人いるけど、危機感が足りないんだよ。
418名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:46:34.21 ID:rlzxauHx0
>>417
独裁者を正当化するための言い訳のひとつがスピード感だよね
419名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:46:53.58 ID:RARJs4AD0
>>417
えっ、この3大学を不認可にすることがFラン駆除とやらにそんなに影響を持ってるの?
420名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:47:42.20 ID:++/w92dK0
>>417
この大学がFランになる根拠と既存のFラン大学を潰さず、今回は増員まで認めていて
この3大学は認めない理由は?
公平性はこの際無視なのか?
421名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:48:51.34 ID:hOwQneYe0
いや、今、撤回したぞ

記者会見した直後なのに、なにがあった?
422名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:49:30.53 ID:0oEGnIKI0
>>413
まずはソース出してくれ正確な
おまえの口勘定じゃ議論する気さえ起きない
423名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:52:37.81 ID:BXThvjU/P
とりあえず、その3校については今回は認可しておいて、
後に続くのは認可の基準を厳しくしたり
既存大学の状況を調査するなど
色々とソフトに対応できることあんだろうに。
いきなりこーゆー角が立つ対応ってどうかとは思うなぁ。
424名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:54:51.05 ID:OXVTfSqIP
あーあ真紀子行き当たりばったり自分で認めちゃったよ
425名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:55:57.51 ID:SeKaCDVo0
撤回速報きました

まあ、そういうことですわ
426名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:56:10.57 ID:y0fFOD6O0
>>422
大学設置・学校法人審議会令くらい自分で調べたら?
427名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:56:12.07 ID:RARJs4AD0
まぁ、そりゃそうだろ
428名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:56:20.96 ID:iggz/RUK0
>>411
なるほど、そういうことですね
429名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:56:40.86 ID:gCtB9kH20
>>418>>419>>420
大丈夫、この3大学はただのパンダだからもうすぐ認可されるよ。見てな。
でもこの件でさっき挙げたような大学の問題が広くマスコミで取り上げられただろ。
そこが大事なんだよ。
まずは大学の在り方に対する国民の不満を得る必要があった。
十分に問題視されないとメスを入れることはできないからな。
430名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:58:06.84 ID:r9GkMjNyi
訂正しても一度発した言葉は戻らない
公式記録からは消えるんだろうけどな
聞いてしまった人たちの印象と言う意味では
431名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:58:24.94 ID:rlzxauHx0
>>422

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/04/1319711.htm
本年3月末に申請のあった平成25年度開設予定の大学(4件)及び大学院大学(1件)の設置認可について、大学設置・学校法人審議会にて、文部科学大臣から大学設置・学校法人審議会へ諮問いたしましたので、お知らせします。


http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S62/S62SE302.html

(委員の任期等)
第三条  委員の任期は、二年とする。ただし、補欠の委員の任期は、前任者の残任期間とする。



いっとくが俺は事実レベルですら間違ってるお前と「議論」などする気はない
432名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:58:32.01 ID:vLAbCpKa0
>>421
会見の内容があまりにもむちゃくちゃだった。
あれでは誰が見ても持ちこたえられない。
433名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:59:17.50 ID:OXVTfSqIP
>>429
大学の在り方に関して国民の不満なんてさほどない。
自覚していないという意味でな。
今回の件では横暴さが目立っただけで、大学乱立の現状にはメスすら入らないよ。



正直、全くの無駄でした。
434名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:59:52.89 ID:ubMlxU6Q0
東京芸大の大学院卒の就職先か教授の天下り先になる大学だろ
435名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:00:01.38 ID:vxG5K0jxO
>>421
ワロタ
眞紀子らしいやw
これで文部省役人の好きな今まで通り美味しいままってな
さぁ次は眞紀子の更迭と野田の任命責任だな
436名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:00:28.06 ID:RARJs4AD0
>>429
大学の問題が取り上げられてたか?
単純に真紀子の馬鹿暴走としか報じられてなかったがな……
437名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:00:38.69 ID:r9GkMjNyi
えっ?
撤回ってこの件の撤回かよw
真紀子は折れないと思ってたけどな
意外とかんたんにへし折れたな
なんか記者会見で暴言でもはいたんだと思ってたw
438名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:00:59.65 ID:/k1rVrKr0
撤回じゃなくて再審査を明言なだけじゃん
こりゃ事実上来年度開校は不可能だな
439名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:01:48.52 ID:0oEGnIKI0
>>426
あさっての議論ふっかけるならソース出すのが筋だろ
俺は政権交代でそれまでの審議会の在り方や慣習さえも否定できるのは
大臣の特権(権限)だっていうことを言いたいまで

おまえはソースも出さずに行間も読まずに法律の知識も知らず
誰かの受け売りで喋るな底辺野郎がw
440名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:02:01.47 ID:sk4PJONP0
札幌保健医療大学を認めなかったのは特にひどい
ていうか否定する要素が全くない
441名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:02:12.15 ID:WvL/Tusn0
パフォーマンス失敗で民主党自体が不認可される日が早まりましたなw
442名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:03:27.14 ID:OXVTfSqIP
>>438
再審査しても認可の要件というものは固定でそれを満たすかどうかだから
再審査なんか意味がねえよな。

役人のケアレスミスの粗探しすることと同じだな。

まあ、大臣辞めるのによいひと押しにはなるんじゃない?
443名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:04:49.49 ID:rlzxauHx0
で今年の3月に申請されたもののうち「総合漫画芸術工科大学漫画・コミックアート学部」というのは認可されたみたいなのだが
真紀子擁護はこの件についてどう説明するんだ?
保育や看護の大学が不認可で漫画学部が認可されてるという現実について
444名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:04:50.09 ID:y0fFOD6O0
>>439
はいお疲れ負け犬君
445名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:07:32.51 ID:zfzcQlGzO
>>386
同感だ。
夢や希望にあふれていれば、努力して実績のある既存の学校に進むのが普通。
446名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:09:27.91 ID:OXVTfSqIP
>>445
はあ、そうかも知れないな。
今回とは全く別問題だけどね。
447名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:10:50.93 ID:0oEGnIKI0
>>444
負け犬は君だよニートさん
448名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:11:23.51 ID:gCtB9kH20
>>436
んん?ニュースとか討論番組とか見てる?
大学数と受験者数のグラフとかニュースで見てない?
大体どのメジャーな番組も真紀子の暴走って話とセットで
税金とか商業施設化とかの大学の問題も報道されてたぞ。
ちなみに何を見たか覚えてる?
449名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:13:46.98 ID:UHr+ANpAO
野党は田中文科相問責決議案を衆議院に出せよ

与党の議員でも愛知、秋田、北海道の議員や文教族の議員は
賛成か欠席して、決議が通る可能性が高いぞ
450名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:14:16.65 ID:vxG5K0jxO
>>447
ソイツ俺様理論展開して逃げてた奴だから相手するだけ無駄だよw
さぁ次はひよった眞紀子で楽しもうじゃないか
な?
どちらに転んでも楽しいだろ
451名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:15:21.30 ID:y0fFOD6O0
>>450
アンカ間違えてるよ
452名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:20:42.90 ID:0oEGnIKI0
>>451
間違ってないみたいww
453名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:20:45.07 ID:gCtB9kH20
>>443
それ認可されてるのか?
まだ不認可が下されてないだけじゃなくて?
当面は全て不認可って言ってたからそれも不認可になるって考えるのが普通だと思うけど。
なんでそれが認可されたって分かったんだ?
454名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:20:57.59 ID:OXVTfSqIP
まず大学の現状に問題があるという点に関してはスレの大多数が一致しているだろう。
だが真紀子の失態はそこじゃない。

このスレでそこら辺わかってない奴が炙りだされたな。
455名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:21:40.23 ID:y0fFOD6O0
>>452
それはないよ。俺様理論なんて一言も発してないもの。
456名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:28:25.35 ID:gCtB9kH20
>>454
関係者の同意を得ながら順序立てて進めるべきだったなんて言わないでね。
既得権益がある官僚組織に骨抜きにされるのが見えてんだから。
わざとニュースにして目立たせて国民の注意を向けさせるってのは政治手法の一つだよ。
457名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:35:13.95 ID:OXVTfSqIP
>>456
>関係者の同意を得ながら順序立てて進めるべきだったなんて言わないでね。
同意?何を言ってるのかはわからんが、順序立てるべきは認可要件に
不備があり、大学が乱立する事への問題点を指摘して要件を変更すること。

認可というのは、要件を満たすかどうかで機械的なものなので
関係者云々の同意という話は誤解を与える。

政治手法としてだけれど、これは問題ありすぎだね。
問題点を浮き彫りにする事にはまあマスコミが手伝ってくれそうだけど
自分の進退問題と民主へのさらなるバッシングを増やしただけ得なやり方ではないね。

まあ、民主を崩壊させつつ、自分を犠牲にして問題の是正を図るという
英雄みたいな真似をして頂いたのであれば、その行為には敬意を払いましょうかw
458名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:37:53.14 ID:1EZvNwmA0
地方の役人が天下ることが決まっているらしいが、
これってハコモノ行政みたいなもんだよね。

本来なら、まず応募する学生が多すぎて必要になってから、校舎を改修し、
学生のレベルも教育のレベルも、大学を名乗るにふさわしいという状態になってから、
大学への認可申請するべきだったのではないだろうか。

低偏差値、定員割れの状態で入れ物だけ大きくしても、
そう簡単に人は集まらないだろう。

税金の無駄なんだよ。

459名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:39:15.71 ID:2VvuS3Q8O
学生はどうでもいいかな…
本気の人は何処にでも行くからな、普通に。
ただ法律関係とか目指している奴はちょっと心が痛いかもな。
460名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:40:36.77 ID:ijwT1cvi0
学生の希望や夢と訴えれば何でも許される時代は終わった
たかだか900人の志望者のために、税金を湯水のように使うな
461名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:42:05.98 ID:VUFKIOglO
学生だけじゃないし、マキコだけでもない。

「民主党に投票しなかった日本人全て」であり、「現政権与党と彼等に投票した愚かな有権者」である。
462名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:43:44.92 ID:2KTU625a0
一般的にはこれで支持率ダダ下がりだろうな
自爆おつの民主さんでした
463名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:44:15.31 ID:OXVTfSqIP
>>458
そもそもが認可によるシステムの問題であって、
大学を名乗るにふさわしいかどうかの判断は
認可を通る要件を満たす以上のものは要求されないんだよ。

現状を改善するには、認可を求める側の自主性を求める前に、
認可要件を詳細に、厳しくするという方向にいかなければならない。

この問題は逆を向けば、ものすごく有用だと一般に認知された大学新設を
大した理由なしに認可要件無視して不認可にできるという行政の横暴が
可能になる前例を作ってしまう事になる。

なんども行くけど大学の現状には問題ありだと皆思っているんだよ。
ただそれには手続きの厳正化をすべきで、大臣の横暴は許していいわけじゃない。
464名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:48:53.87 ID:nZAxEFeD0
「今の状況はおかしい」
 → ごもっとも

「これから、基準を見直していかないといけない」
 → 頑張ってください

「とりあえず、今の基準でOK出てるけど気分悪いから拒否ね」
 → え?要件満たしてるのに拒否って独裁ですか?
   中国並みの人治主義推進ですか?

これだけの話じゃないの?
465名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:50:08.60 ID:y0fFOD6O0
>>464
ごもっとも
466名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:52:47.38 ID:00RIS8hmO
っていうか、こんなカスみたいな大学いるの?しかも、カスみたいな大学で就活とか笑えるw
一体どこにいくつもりなんだよw
フリーターか派遣しかないだろw
467名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:58:17.68 ID:1EZvNwmA0
国の方針転換が先にあって、

問題私大に廃止命令も…文科省、質確保に厳格化
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120606-OYT8T00182.htm


その方針に従っていない審議会に対し、

http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20121103-1041696.html
>「大学同士でお互いに検討している。外部の有識者で検討会をつくらないといけない」
>「大学の設置認可のあり方を抜本的に見直します」

と言っただけだぞ。

死刑執行を保留する法務大臣もいるくらいなのだから、
審議差し戻しくらいしてもいいだろう。

それとも、役人が決めたことにメクラ判押すのが大臣の仕事なのか。
役人天国が続くわけだよな。


ちなみに、自民党の大臣がメクラ判を押した案件。
 ↓
留学生30万人計画
http://netouyonews.net/archives/7226296.html

468名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:59:30.75 ID:gCtB9kH20
>>457
だから問題点を浮彫にできたでしょって。
普通のプロセスでここまで国民が関心持ったか?
国民の監視がないと改正案が官僚に骨抜きにされるでしょって言ってんの。
自民党時代ずっとそうだったのに何で忘れてんの?
469名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:01:34.13 ID:MIaQlylMO
問題点か
大臣が理由も曖昧なまま、その時の気分で認可を認めなかったり出来るのは確かにシステムの不備だな。。
470名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:02:06.18 ID:UHr+ANpAO
>>464
真紀子の場合、その1、2がなくて、いきなり3からスタートなんだよ

理屈もなにもない
あるのは感情だけ
471名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:04:06.00 ID:fTm3VVoU0
さすがは角栄の糞餓鬼だw
しょっぱなから、やらかしたなwww
472名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:05:28.56 ID:clXXx6w6O
今の日本で、若者に夢なんて持てるのか?
473名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:09:27.49 ID:UHr+ANpAO
>>468
問題提起にすらなってないんだよ

かつて中山大臣が日教組批判したときに、中山を支持するヤツらが
沸いて出てきたのを思い出すな

あれも言いっぱなしで、何の問題提起にもなってなかった
474名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:10:34.77 ID:1EZvNwmA0
糞学延命のため、そして天下り役人と中韓の犯罪者やスパイを養うために、
我々奴隷は黙って税金を納め続けます。

475名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:14:33.71 ID:gCtB9kH20
>>470
お前も感情が先走ってるぞ。
Fラン大学のムダが浮き彫りになったことの是非ではなく、
真紀子の人格の是非に焦点を合わせてる時点で、
有意義な議論の機会を失ってる。
476名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:17:37.55 ID:MEfsIrPWO
>>466 看護師になるなら看護学校でよくね?

低偏差値でも入れるような大学行って、卒業後

「大学まで行ったのに就職がない。」

なんて嘆かれても。
そもそも世間は大学と認めてないと思うよ。
477名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:19:53.59 ID:gCtB9kH20
>>476
同感
478名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:24:59.00 ID:ESQcMG3Z0
>>191
タイミングというか機会というか時間というかそういった要素を無視すればねw
479名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:28:07.58 ID:ESQcMG3Z0
もう一歩踏み込んで、既存大学の振り分けでもやってくれれば・・・・・・
そういう発言もあれば大儀というか道理は立つだろ。
480名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:29:34.48 ID:mF+2Y3Mp0
しかし、許可がまだ出ない段階で建築とか生徒募集とか逆なのもおかしいよね。
481名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:39:02.85 ID:XxcePOFa0
>>25
もう堕ちるだけ落ちて馬鹿になってるだろ。
それに来年から税金引っ張るだけの大学の新設が無くなるのはいい事。
このオバンは嫌いだかそれとは別にきっかけを作った事は評価する。
482名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:42:14.84 ID:gCtB9kH20
>>481
同感
483名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:46:15.92 ID:ESQcMG3Z0
>3大学、新基準で審査 田中文科相

だそうだw
484名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:50:29.88 ID:rkfuOI4p0
真紀子BBAの意見は賛同するが
今の時期に実行してはいかんやろ

来年度から厳しくするとか方法があるやろ
馬鹿じゃないかとw
485名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:01:35.28 ID:Oap50zSzO
確かにFランは不要。
本人とびきりのバカでも親が大枚はたいて「大卒」を買い与えるんでしょ。
在学中の数年間遊びほうけてバカに磨きをかけるだけ。社会に出ても廃人。
486名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:12:41.19 ID:3vejz+YI0
その3校の認可取り消しで、その学生が可哀そうだと言ってる人がいるが・・
それはやや違うだろうな・・

問題があったとすれば、このタイミングで決めたことだろう・・
それと最初の対応に問題があったんだろうな・・
それなら最初から不認可ということや基準を高くすることをしないといけない・・
11月にすることではないような・・

ただ、学生はまだ受験してないだろうし、合格が決まってからの不認可だと
可哀そうだが・・そういうことでもない。
さらには比較するのであれば、過去と比較しないといけないからな。
今まであった学校が潰れるということであれば可哀そうだということにもなるが・・
新しく3校できる予定が廃止されたとなれば、それは従来に戻ったにすぎない。

ニュースではそれが不認可なら他県に行かないといけないと言っていたが・・
そもそも、去年の児童はその学校が新設されていない状況で選択したわけで・・
たまたまその年に3校新設される予定になったのだからラッキーにすぎない。
ラッキーになれず・・従来に戻ったようなものなのである。
なら新設されていなかったら、どうしていたのだろうか?
それなら他県に行くしか選択肢は最初からなかったのである。
他県に行くところ、たまたまその年に新設されてラッキーで自県にある大学に通えるかどうかという
話なのである。

可哀そうだというのとちょっと違うだろう・・
ラッキーになれず従来通りということになる。
487家政夫のブタ:2012/11/06(火) 14:20:08.21 ID:oA/aQS4d0
これは100%裁判で勝てる案件だろ。
やれ!やれぇ!新設大学さん。

今まで、このような例外がない上に、三大学とも瑕疵はない。
理由が、世の中の大学の質が下がってるというもの。

これじゃ裁判官も文科大臣の決定を無効にするしかないね。
488名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:21:04.60 ID:3vejz+YI0
従来あった学校を廃校するのであれば

学生の夢や希望を断ったことにも繋がりかねないが・・

新設された学校に対して、夢や希望というのを大きく抱くのは難しい
新設だからどうなるかが誰しもがわからないからである。

学生の夢や希望というよりは
学校関係者の夢や希望ということだろう。

例えるなら、近所に飲食店ができたとする。
その飲食店が新規なら、周辺客の夢や希望というのはまだ小さい。
経営者側は夢や希望は大きいだろうけど
489名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:52:37.48 ID:QYywmRDR0
>>305
>学生側には選択肢はいくらでもある。
>他の定員割れの大学とか・・・

残飯拾いが夢とか、アホなの?

 
490名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:58:25.70 ID:xCbzzZQv0
訴訟沙汰なるらしいな
真紀子ざまぁぁっぁあっぁぁぁwwwww
491名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:05:34.04 ID:6evdq2Vk0
学生だしに使うなや。 欲ボケジジイども
492名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:09:20.48 ID:VN704LjO0
行政は、すべての基準に合致していれば認可しなくてはいけないんだ
それが法律です
だから申請した大学側は裁判でも勝てる、役人も文科省は負けるといっている
493名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:17:30.13 ID:6evdq2Vk0
負けても賠償金は 税金だから 全然へーちゃら
494靖国万歳!:2012/11/06(火) 16:08:37.03 ID:4UoM7eR70
お絵かきならば、とっとと就職して勤続年数上げた方が
お絵かきの仕事が上達するのでは?美術だとか大上段に
構えても所詮はたいしたことのないお遊びの破廉恥な
お絵かきのゴミみたいなものだし。美術とかなんてそんなに
程度のいい仕事じゃないし。趣味の延長の子供っぽい
お遊びの低俗さ満載。芸術とかいうけど、カルトに陥って
危険思想満載の癖に美大出るとすごいとか嘘八百。
所詮美術なんて対象物の模倣やら誇張とかで作品評価は曖昧模糊してて
どうでもいいゴミみたいなものでしょ?芸術とかいうけれど、
下品で低俗でどうして芸術になるの?せいぜいパタンナーとか
絵付師とかのちょこっとした余興だし、短大でて職に長く就くことが
社会における信用に即決するわけだし。美大美大うるさい無能の似非
芸術ごっこなんて社会悪以外のなにものでもないし。汚らしいゴミ絵
なんか真っ平ごめんだわ。






495名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:12:35.44 ID:54/rtnjH0
>>2
一行目は賛成。

芸大は現代美術作家養成機関。
東京の5美大は職人作家や教職養成機関。
地方の美大は自分探しの旅のお手伝い。
496名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:18:23.32 ID:54/rtnjH0
既存のFラン大学を2割整理するのは、公務員を2割削減するより難しい。
新設のハードルをあげるのが手っ取り早い。
ミヤネ屋みたいなマスコミに踊らされるお前ら哀れ。
真紀子GJと言わざるを得ない
497名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:21:26.83 ID:w5fs2Ar60
天下り先潰された官僚が憤ってるだけwww

バレバレwww
498名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:37:46.35 ID:zWmQoC7u0
田中真紀子は嫌いだが、
こんなことで壊れてしまうような「希望や夢」なんて、
ゴミみたいなもんだとおもう。
そんな学生もバカみたいなもんだとおもう。
499名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:57:21.41 ID:gLrXnZo+0








500名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:59:35.63 ID:/WtdY4Pu0
この3校が不認可になったのは、4年生大学を新設するからで
その他が認可されたのは、既存の大学の学部・学科増設という形だからだろう
大学の数を増やさないという点ではおかしくない
501LL:2012/11/06(火) 17:04:46.09 ID:LA6A3zGF0
金持ちの坊ちゃん、嬢ちゃんが行く大学だろ。

ほんとうに路頭に迷うのか?
502名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:08:47.15 ID:3/oLxTAjO
認可されてから生徒募集するのが当たり前だと思うぞ。
503名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:12:55.64 ID:wBhVrZ3E0
何で大学側は申請出す役人には腰を低くして揉み手でお願いしますで
大臣にはおまえ訴えるぞって強気なの?
504名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:14:09.82 ID:gFV810ZG0
あんまり希望とか夢とか言わずに、現行基準通りやって
きたんですから、で攻めるほうがいいと思うで。
505名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:20:58.76 ID:WnDe3cX00
>>502
そんなことはない。
たとえば旅館の営業許可は竣工後、役所に「検査済み証」を発行してもらってからでないと受け付けてもらえない。
だって、万一違法建築に許可出したら、えらいことだから。

飲食店の営業許可も水質検査をしてないといけないから、建物が先。

世の中ってこんなもん。
506名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:22:55.10 ID:vLAbCpKa0
>>502
お前の脳内ではそうかもな。
507名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:27:01.77 ID:U5qQkk0z0

正式な学生募集はしていない。当然認可が下りてから
しかし、センター入試に合わせるにしたって、
この時期に認可が下りることが前提だろ。

そのために文科省の指示に従って、ずっと準備している。
508名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:46:23.03 ID:/V+aIS9L0
>>480
>しかし、許可がまだ出ない段階で建築とか

校舎建ててないと、認可が下りない。現物が認可の審査対象になっている

>生徒募集とか逆なのもおかしいよね。

 認可基準に従って、認可がされる。認可基準を満たす見通しが立った時点で
認可を得たも同然。マキコの馬鹿は、不認可にしたのになにがどう認可基準
を満たしていないかを示せてないから、大問題になっている。
509名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:24:36.24 ID:i09lQtfb0
田中大臣の夫の敵討ちを含めた壮絶な自爆テロだな
510名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:30:34.28 ID:0sErMJMU0
つってももう撤収準備にかかってるみたいだからなあ
結局、隙が大きい上に一般的なイメージと全然違って殊のほか打たれ弱い
政治家には最も向かない部類の人なんじゃないかねえ
1ヶ月後には大臣も辞めてるだろうよ、ちなみに解散はされてない
511名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:26:49.14 ID:RRwBS85SP

大学設置・学校法人審議会と大学側の関係が怪しいので認可しない!  ←←←今ここ

新基準適合で3大学はやっぱりおk!

数年後3大学が解散

新基準とは何だったのか
512名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:25:57.71 ID:miybS4Xc0
まあ落としどこが見えてきたな。

現3大学は(新)基準でも認可となり、来年度からの開学も可能に(ただし事実上、来年度は空白期間に<但し内部進学(進級)は受け入れ>)
     ↓
来年度以降は認可手順が複数年に跨る形になり、認可後再来年で初めて開学出来る仕組みになる

っていう落としどこになるだろね
513名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:07:57.65 ID:OjpikTlD0
3大学が新基準wとやらで認可されたとしても、それまでに3週間とかかかってたら
損害賠償物なのは変わらんぞ?

この時期に「まさかの不認可」のまま11月末とかになったら、受験生や学生への影響は計り知れない
514名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:13:16.78 ID:QZrxpbvB0
何のために大学へ行くんですか?と問いたい
夢や希望?どんな夢や希望を持って入学するんですか?
しかも、こんな糞大学に。
515名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:45:32.90 ID:YIj0Dok/0
認可前から入学募集や校舎建築を進めてきた学校側もおかしいと思うけどねえ。
いままでどの学校も文科省官僚とデキレースでやってきたってことだろ。
見直しは必要だと思うよ。
516名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:47:59.29 ID:QZrxpbvB0
そりゃ、大学=天下り先だもん。減らすことは出世に影響する。
517名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:58:38.60 ID:miybS4Xc0
>>515
マキコの認可拒否した手法だけにフォーカスしてネガキャンして終わったら最悪だな
この件は新規参入に対しての認可は勿論だけど、本当に議論すべきは既存学校の中で退去勧告すべき学校をどう諮問するかが肝なんだよね
退去条件として財務状況とか定員割れとか過去数年の研究結果とかいろいろ判断材料はあるけど、今回も問題になったけど特に「地域性」とか曖昧なことを言われたら厳しんだよな
518名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:37:24.28 ID:HglM3hU8O
今の規準で認可出来ないのに新しい規準で認可とかおかしいだろ
完全な言い掛かりだな野田豚の任命責任を追及だな
519名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:40:52.28 ID:84t0pleI0
Fランだから需要ないみたいな論調多いけど
今回の件、北海道のは看護系で秋田のは公立美大だから需要は結構あるんだよね
520名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:03:41.43 ID://7qqMxd0
>>519
美大??

いらんだろ
521名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:11:31.88 ID:ggt7T1X30
ゴミ大なんて作らない方がいい
税金の無駄遣いだし進路のない学生ほど悲惨なものもない
さっさと潰せ、真紀子は日和んな
522名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:22:59.72 ID://7qqMxd0
市役所あたりじゃ日常だろ
認可申請だしても放置されたり、難癖付けられて認可下りなかったり。

水商売は当然にしても、保育所なんかでもそういうのは多い。
小役人が好き勝手出来て、大臣は叩かれる・・ってのはまさに役人天国
523名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:26:06.68 ID:ehSZSWyX0
新しい基準を作ること自体には反対しないが
自分のとこで基準出しといてそれに基づいて申請中の案件に
「今の基準にはあってるっぽいけど別の基準で決めたいから認めない」
なんて理屈が通るわけ無いだろw
524名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:30:44.47 ID://7qqMxd0
>>523
え??

来年天皇が来るから認可取り消しねって感じのお店はいくらでもあるだろ
525名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:34:23.38 ID:KWmb5Ngj0
制度、手続き、不手際・言動の不一致を訴えるのは当然だが、子供を出汁に使うのは関心しないな
526名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:35:02.94 ID:0V6aH//z0
ネッツトヨタ越後、越後交通の親玉か。

527名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:39:35.54 ID:O7JKVuzr0
削るんなら東京にうじゃうじゃある無駄なFランからつぶせよ
働く意志のないクズニート量産してるだけだろ
528名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:45:07.84 ID:ZpzRyKXm0
●国民を騙して政権に居座っている反省が無い野田ブタ・・ゴミ・クズの民主党
 真紀子のババアアホ大臣が、野田政権にトドメを刺すだろうう!!!!

気持の悪い真紀子売名クソババアがトラブルを起こす前に信を問わないからこうなる。
しかし、真紀子のクソの態度は、国民をバカにし過ぎ、気持悪くて反吐が出る、早く消えろゴミが
529名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:46:16.73 ID:ehSZSWyX0
>>524
認可について難癖つけるなら認可要件の範囲内じゃないといけないし
飲食店や風俗店の話ならそれは許可の話だ
530名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:47:03.90 ID:kjXJIYev0
昨日の様子だと真紀子は早く不認可撤回さないと
参議院で問責を食らうんだろうなw
531名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:47:39.07 ID:3UAnd6F5O
学生の夢を口実に補助金奪取
532名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:48:07.24 ID:hhpdsuZ40
民主党大敗で大臣が代わっても田中大臣の置き土産「新基準で審査」はどうなるんだろうか?
新大臣が前の審査基準でOKを出してから入試が間に合うかな。
とんでもない婆だ。
533名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:50:58.99 ID:7XPx6nHz0
マスコミが必死で叩いてるのは宣伝をしたい新設の大学は
マスコミ関係者の再就職先になっているケースが多い
だからこの件に関してはマスコミの情報を鵜呑みにはしないほうがいいぞ
534名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:52:55.07 ID:qe1t65kD0
少子化で、既成校だって青息吐息の経営難なのに、増やしてどうすんだよ、
補助金のいらない各種学校扱いで十分
535名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:53:47.05 ID:ZpzRyKXm0
●国民を騙して政権に居座っている反省が無い野田ブタ・・ゴミ・クズの民主党
 真紀子の唯我独尊KYバカ大臣が、誰のおかげで高い報酬を貰っていると想う。汚い売名野郎が
 売名真紀子が野田政権にトドメを刺すだろうう!!!!

気持の悪い真紀子クソババアがトラブルを起こす前に信を問わないからこうなる。
しかし、真紀子のクソの態度は、国民をバカにし過ぎ、気持悪くて反吐が出る、早く消えろゴミが
536名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:55:16.40 ID:pMf7OmK3O
>>533
そういう問題じゃないだろ。
マスゴミの報道は参考にしかならんよ。
構図は見えているんだから。
これは田中真紀子の大暴走だよ。
世論の大半も真紀子に批判的。
537名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:55:20.38 ID:uVM0UmoUO
眞紀子みたいな天然大臣いないと問題提起ならないしょ

認可されるべき案件だが
538名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:55:28.06 ID:SUHkIFCK0
大学が多くすぎ
本来大学にいけないような連中が、謎な大学に入学
大卒の就職率が低いなどと、ほざきやがる
3割ぐらいの大卒とそれがいの7割で社会ができていればよい
なんの問題もない
539名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:57:48.55 ID:Qj4bxjG60
新設Fラン大学志望者の夢や希望に税金投入かよwww
チョン校に補助金入れるのと大差無いな。

こんな程度の夢や希望に金出してくれるなら、国立ロリポルノ映画館でも作っとけよww
540名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:58:26.38 ID:z5shYVkQ0
>>515
物作ってないと申請もできないし認可なんて絶対されないんだからしょうがないだろw
541名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:59:39.37 ID:hhpdsuZ40
>>534
それはこれからの問題。
糞大学の精査と新設大学の認可申請は別問題。
既に申請を受け付けた文科省の責任問題だよ。
542名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:01:43.52 ID:Qj4bxjG60
>>536を要約すると「世論は我々マスコミが創る」で良さそうだなw
543名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:02:13.06 ID:hMXZYuyoO
旦那は脳ミソが腐ったボケ老人

真紀子は身勝手なキチガイババァ

このバカ夫婦を大臣にするマニフェスト詐欺民主党を即刻撲滅しよう!

民主党に政権を任せたままでは日本は沈没するぞ!!
544名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:03:07.89 ID:Bf2+cKa70
やれ学生の夢だのやれ職員がどうのwwwwwwwwwwwwwwww

バブル崩壊させて就職氷河期作った大蔵省も訴えましょうwwwww
あと1年待ってくれれば就職できたのにと同レベルww

こういうのこそ裁判員裁判してほしいね
大学関係者っぽいレスみると虫唾が走るわ

別に真紀子好きじゃねーけどゴリ押しして裁判してほしいね
認可下りたところで淘汰されるだろうw
見てて腹立つもん大学職員
545名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:06:58.83 ID:pMf7OmK3O
>>544
入学を希望していた学生をあざ笑えるほど、お前は偉いのか?人間的に正しいのか?
546名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:07:35.29 ID:viDqRape0
【三浦小太郎】文科省・田中文科相の朝鮮学校無償化を許すな![桜H24/11/6]
http://www.youtube.com/watch?v=Vpcc74a1By8
田中真紀子文部科学大臣が意欲を示している「朝鮮学校への無償化適用」。しかしこれは、田中大臣のキャラクターのみに帰せられる問題ではなく、
大多数の事なかれ官僚が、一-部の確信犯的左派官僚に引きずられて起きている「省全体」の方針でもある。

外国人学校へ税金を投入するという是非をさておいても、
「教育内容は問わない」という、文部科学-省の存在理由を否定するような無責任体質にも許せないものがある。しかもこれで無償化を適用すれば、
現在の反日・捏造・洗脳教育を日本政府が追認したと同じ事になり、今後-国際社会の場において、北朝鮮に対する制裁措置を他国に求めることが出来なくなるのではないだろうか?
最早安全保障の問題と言うべき「朝鮮学校無償化問題」に関し、北朝鮮-の人権問題に取り組んでおられる三浦小太郎氏をお招きして、朝鮮学校の異常な実態や、
無償化適用に向けて動き出した政府の不穏な動きと、それに対抗する手段についてお聞きしていきます
547名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:07:47.58 ID:W4lLGbNq0
なんでバカが大臣なんて椅子に座れるんだ?
いい加減にしろと

このバカババアだけは生理的にも我慢が出来んわ
あの声を聞くだけで気分が悪くなる、顔付きも目をそらしたくなるキモさ
そしてバカ丸出しの発言

マジ、死ねんでくれよ、頼むわ

548名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:07:49.59 ID://7qqMxd0
医大新設に猛反対してきた医師会はどう思ってるんだ?

看護婦安くこき使えるから、看護大は大歓迎なのかな?
549名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:08:05.06 ID:DUdWGokF0
暴走とかやり方とかどうでもいいわ。
アホな大学が多すぎるのはみんな思ってる不満。
無駄な研究費にバカ高い学費に天下りの巣窟。
550名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:08:25.23 ID:I/xTmXhA0
大学よりパチンコ屋つぶせよ!
551名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:08:29.30 ID:wbf2V4gv0
とりあえず民主のダメージになったなw
まー裁判なって真紀子の財産没収で良いんじゃね?
552名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:10:21.17 ID:pMf7OmK3O
>>549
だから別問題だと先ほどから。
553名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:10:56.70 ID:fNyPjfMq0
夫婦役立たずっすね。
バカップルって奴かいw
554名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:11:39.19 ID:Bf2+cKa70
>>545
別に学生にだけ編入等の優遇措置とればいいわけ

大学職員に補助金くれてやる必要はない

学生云々で掠め取ろうとしてんじゃねーよ

救助すべきは学生のみで良い
555名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:11:55.38 ID:ZpzRyKXm0
●国民大嘘を並び立て、公然と騙した、民主党に天罰が下るだろう。
 国家は、なんの努力もすることなく徴税権を行使し、滞納金年14.6%以上
 課して国民から略奪的に財産を奪う。失業しようが病気しようが法をたてに略奪する。

気持悪い、真紀子のババア・KYの典型だろう。身勝手でわがままで売名しか能が無いクズ消えろ
556名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:12:13.75 ID:8UvXc2Ho0
要はこれ以上バカ大学を増やすなという事だろうから。
眞紀子さんの主張はごもっとも。
557名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:13:54.16 ID:hhpdsuZ40
>>556
客観的に見て、あんたより優秀な人たちが行きそうだなw。
558名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:14:46.69 ID:4xQwdGJb0
>>15
バカ大なら高卒の方が役に立つわ
バカ大で受ける高等教育なんて生涯学習の延長だろ
遊ぶために行ってるようなもんだ
そんなもんに18から22までの貴重な4年を費やす必要なんかない
バカ大で得られるものは実力の伴わない半端なプライドだけ
559名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:15:07.54 ID:ehSZSWyX0
>>552
こんな無理矢理なやり方が通るなら
また無理やりなやり方で元に戻すことも可能になってしまうのになw
560名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:15:49.36 ID:j49bAntR0
田中は大学許認可のあり方に意義を唱えているんだろ。
つまり官僚役人の言う通りにすれば、審査会は形だけのセレモニーだからという、いまの特権許認可制を正そうとしている。
それは正しい。
提出された書類を審査会で審査して可否を決めると言っている。
効率と言いながら本来権限のない役人が許認可の利権を持ち天下りする構造はおかしい。
本来の正義は田中にある。
561名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:15:50.76 ID://7qqMxd0
自民はズブズブだったから真紀子が好き勝手やればいい

学生の希望って、、まだ学生いないわけだし短大生・専門生は生徒だろ。
562名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:16:26.92 ID:uVM0UmoUO
本当に日本は公務員で国滅ぶな
昔から大人しく勤勉な国民で日本は支えられてきた
現業は別として事務は半分でいいんじやないかなまあまあの公務員試験うかっても仕事は高卒でできる仕事だし
563名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:16:29.42 ID:W4lLGbNq0
思うんだか
このバカババア、精神病じゃないの?
医者じゃないけど見て解る
顔つき、目つきがキチガイ特有のアレだよね
発言なんて正常な人とは違うよね

このキチガイが居る場所は、国会じゃなくて精神病院の扉の奥だろ

564名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:16:38.38 ID:WPyH+5rb0
マキコ擁護で、大学いらねって人は
高卒か中卒だね。
565名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:17:04.25 ID:oZ7xDsSW0
意味が分からないんだけど、創立したばかりの大学にどんな夢や希望があるというのだ?
566名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:19:06.11 ID:8UvXc2Ho0
まぁバカでも入れる大学なんてさすがにちょっとね。
最高学府の権威失墜もいい所。
567名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:19:16.03 ID:VYpAtrjM0
真紀子降ろしに関しては自民、民主共通みたいだな、
マスコミも真紀子をガンガン叩いてるな
568名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:20:12.89 ID:ny+O7GaD0
誰でも大学に生かせるのが優しさ


分数の足し算ができるかできないかとか関係ない


やさしさ
569名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:20:43.94 ID:c2q5rRdg0
>>2
芸大はね〜・・・・
入学時の偏差値は抜群に高い。
ただし音楽系に限ると将来を考えた場合にメリットが激減する。
音楽家として生きていこうとして欧州なんかのオケのメンバーを目指す場合
世界の一流音大出だと判りやすく表現するなら一次試験免除もしくは
募集をしていなくても取りあえず聞いてもらえるくらいはあるのだが
その中に芸大は入っていない。日本の音大で外国で評価されているのは桐朋学園
もう一つ音楽の先生として就職する手もあるがその場合一番有力なのは,国立音楽大学
(くにたちと読む)
大学の選別するなら入試の人気や難しさより卒業時にどうなっているかを考えるべきで
それを基準に補助金なりなんなりを出し結果が伴わないのなら対策を打つべき。
570名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:22:27.65 ID:ny+O7GaD0
バファリンの半分も優しさでできてる

じゃぁ大学は3分の2くらい優しさで出来ていてもいい
571名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:23:10.20 ID://7qqMxd0
>>567
教育利権を掻き回したからなぁ・・・ナムw

まぁ、学校耐震化のころから文科省が調子に乗りすぎてる・・と国交省の小役人がぼやいてみる
572名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:24:43.90 ID:8UvXc2Ho0
真紀子さんも感情のコントロールが出来ない困った人なので。
だから女はダメなんだ。
573名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:24:50.03 ID:nAtu9lqp0
シロアリ軍団 利権団体が 必死で田中批判
補助金出せ 税金寄こせ
574名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:25:49.55 ID:uSvaMaoLO
こんな糞大学行かせるより他の大学行かせた方が学生のタメになる
暴走大臣だとは思うが
575名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:27:11.57 ID:8UvXc2Ho0
バカ女とバカ大学の葛藤の狭間に立たされるバカ学生。
それを生暖かく見守るバカ2ちゃんねらー。
576名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:27:15.61 ID:Qj4bxjG60
なんか必死なマスコミ信者が居るなw

普段からマスゴミは偏向したクズとかFラン大学は不要とか補助金の無駄遣い反対って言ってるおまいらが、マキコ憎しでマスゴミの吹く笛に踊らされる姿は滑稽すぎるw
こんな簡単に世論誘導ができると、マスゴミが自分を神だと思い上がるのも当然だな。
577名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:28:59.48 ID:ny+O7GaD0
ゲイ大卒業した俺から言わせると、テレビに出てた北海道の子は関東系の一般的な芸術大学受験はむずかしそうだった
そのレベルでわざわざ学歴もとめてFラン目指させるのって愛情なのかなぁ
正直、世の中ゆがんでるでしょ

いつの時代の中国だよって言う
結局、みなの考え方は東大出て官僚になるのが最高の正解なわけで、その模倣として作られた社会構造の中で格付けの真似事して一生生きてくわけだ

何がおかしいって、世の中がおかしいのであって真紀子みたいな考えも間違ってないし、どこでもいいから大学いきたいって気持ちも間違ってない
578名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:29:16.58 ID://7qqMxd0
>>572
マキコという名前駄目なんだ

浜田、末広と地雷ばかり
579名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:29:37.41 ID:kjXJIYev0
>>560
真紀子だよ、んな高等なこと考えている訳がないw

次の選挙で夫婦でヤバいから、大臣の内に何かやらないと思っていたら、
この間、初めて大学へ解散命令が出たから、これだ!って閃いただけだろw
580名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:32:01.57 ID:tyF4DGILO
その程度で壊れる夢や希望なら、さっさと諦めた方がいい。
とは言え、この人のやり方はどうなんだろう。
とりま認可してから、既存の大学共々審査・評価してダメな学校から潰していった方がいいような気がする。
581名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:32:07.40 ID:/znzTXF6O
日本の未来を破壊するのが売国ミンスの在日極左プロ市民どもの目的ですから残念w
582名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:33:11.52 ID:HVvfRXiB0
天下りとか税金の無駄とか、今回の件では全然関係ないから
583名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:33:13.03 ID:jeQ/AuQR0
いいんじゃね 役立たず養成大学を税金で作るとかあり得ない話だ
看護学校は必要だな
584名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:36:02.85 ID:ny+O7GaD0
>>580
それ以前にやることがあるって話しなんだけどな
教育って言う観点からだと

こんだけ学歴競争肯定の画一的な規格内で争わせる教育しといて、底辺に救済もない
それじゃ誰だって、藁をつかむ思いで糞でも味噌でも大学って名前がつくとこ飛び込むわな

多様性、裾野の広がりの可能性を準備してから上を整理しないと、無理やり下に押し込められた圧力の抜ける先がない
585名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:36:11.58 ID://7qqMxd0
>>580
潰すのは難しいよ・・
どこも政治家抱えてるし、相当瑕疵がないと・・
中国人留学生よんで金だけ貰って中国人は行方不明って所でも干乾ししか手は無い
586名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:38:28.53 ID:llS7up4r0
さんざん、建物とか人を雇うとか用意しないと認可が降りず
そのためにスケジュールたてて
基準を満たしながら投資してきてると説明されてるのに

未だに「認可降りてないのに建物を建てるのがおかしい」とか
現実無視した俺様基準を書き込んでる馬鹿は
ちょっと前のレスも読めない日本語不自由な奴なのか

マスゴミ以下の知性
587名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:41:59.85 ID:Qj4bxjG60
ああ、馬鹿大学擁護派ってのはマスゴミ信者だけじゃなくて、Fラン大学を量産してもらわないと最終学歴が高卒になっちゃう連中かあw
588名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:46:34.57 ID:nIAqDI60O
夢や希望など感傷的な話にするな、政治主導のあり方の問題だ
こんな気まぐれ思いつきで振り回されたら、公平や安定が崩れてやがてモラルも壊れる
589名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:49:33.76 ID:RkZOqS0i0
Fランを問題視してる奴は馬鹿。
Fランがあるからこそ他の価値が上がる。
問題なのはそれなのに東大や早稲田の質まで低下している事。

590名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:50:13.37 ID://7qqMxd0
>>588
消費税上げだって一緒だろ。そちらのほうがよっぽど国民の希望を奪った。

マスコミは歓迎してたけど・・
591名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:50:24.09 ID:hhpdsuZ40
真紀子って、物事をズバズバ言うから、馬鹿女には人気があったな。
これまでの基地外行動も一般人に被害がなかったから大目にみられたけど、今回は若い学生たちに被害を与えそうだから思い切り叩かれるだろうな。
婆が若者の進路妨害をしちゃダメだろ。
新潟の米百俵の話も胡散臭く感じるわ。
592名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:50:41.82 ID:kjXJIYev0
>>586 認可降りてないのに建物を建てるのがおかしい

それ、昨日、岡田が言ってた
東大法学部卒なのにジャスコの事しか考えてなかったのかな?w
593名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:52:33.54 ID:3HAGRvqT0
田中もここへ来てことの重大性にようやく気がついた様だが
遅いな。辞任でけじめつけるしかなかろう。
そんな田中を大臣にした野田は居座るんだろうな。

田中の選挙区民に天罰が下りますように。
594名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:55:40.60 ID:llS7up4r0
真紀子の言うこと、やることが筋が通って、手続きも間違っていなければ
学生が泣こうが、莫大な投資が無駄になろうが、気にもしないが

今回の件は、明らかに筋が通らない、
大臣一人のただの気まぐれ、思いつきのワガママだから
被害者に同情してしまうわ

マキコ擁護のやつは、本当に
中国みたいに、地位や金ある奴の気分次第で
夢を壊され、莫大な損をさせられる世の中を望んでいるのだろうか?
一瞬先は闇で、権力者のご機嫌とりに賄賂ばっかり払わせられる世の中を

今、泣いてるのは自分じゃないからいいや
他人の不幸は蜜の味と笑うのだろうか?
595名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:57:29.62 ID:ny+O7GaD0
>>589
なぜFランがあるかということに問題感じないやつはもっと無能だけどな
自分さえよければいいなんていう考え程度しかないなら、鶏以下
596名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:00:39.74 ID:ny+O7GaD0
>>594 地位や金ある奴の気分次第で 夢を壊され、莫大な損をさせられる世の中を望んでいるのだろうか?

悲しいかな、ずいぶん前からそういう世の中だよ
中国や北朝鮮を日本人は笑うけど、よく似てるんだよ
政治思想で正当化してるか、血脈で正当化してるか、金で正当化してるか
それほど違わない
支配構造があるのは一緒
気づいてないだけ
597名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:02:14.70 ID:jeQ/AuQR0
親の金で遊ぶレジャー施設が大学
598名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:03:17.29 ID:tyF4DGILO
>584
まぁ、そうだよね。
底辺のレベルをもう少し高められる義務教育とか、できたらいいかも。
あとは、入り口を広くして出口を狭くするとか。
個人的には、勉強したくないやつは高校も大学も行く必要ないと思うけどね。

>586
それを問答無用で潰すのがこの人でしょ!!
まぁ、いきなり潰さなくても業務改善命令だして、それでもダメなら潰すとか。
599名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:04:02.59 ID:Bf2+cKa70
>>594
>>一瞬先は闇で、権力者のご機嫌とりに賄賂ばっかり払わせられる世の中を

まさに官僚の天下りがそれだよw
大臣なんてすぐ降ろされるから官僚なんかより権力ねーよw

事実超批判されてんじゃんwwwwwwいろんな角度からwwww
600名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:06:15.08 ID:HVvfRXiB0
今回の件、天下りとか全く関係ないんだけど
601名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:06:45.48 ID:bP37x+XT0
ここ行く予定だった奴らの将来は政治家だろうきっとw
602名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:08:18.94 ID:Qvdgewr0O
なーにが若者の夢だよ(笑)
きちんと学習していたなら自力で四大に編入できるだろ?
甘えんなよ ゆとり共が
603名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:08:22.79 ID:j49bAntR0
>>599
制度では無く実質的な権力を得ようとしているのが官僚。
論点をズラして田中を批判。
604名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:09:03.87 ID:36x6QfSB0
パフォーマンスのために国民の生活を混乱させるな糞BBA
605名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:10:38.17 ID://7qqMxd0
>>600
理事・教授・職員含めて何人枠できる?

みんな紐付きだよ
606名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:19:22.71 ID:hhpdsuZ40
朝っぱらから越後交通総動員かよw。
中・高卒の越後交通の皆さんが大学の話に参加するからトンチンカンなレスが多数存在する。
新潟の恥を全国に晒して、何になるんでしょうか?
改めて新潟嫌いになったわ。
滅べ!
607名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:21:31.77 ID:cD+eAmI30

直樹はデカマラ
608名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:21:45.70 ID:0M4KKTYG0
落ちぶれ政治家とマスゴミと下級役人の天下り先だから。
609名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:24:59.72 ID:pMf7OmK3O
越後製菓のせんべいだけは食うわ。
あとは大嫌い。
もうデンチュウ真紀子なんてのを国会に送りこむなよ。
国民の敵だ。
610名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:27:57.92 ID:Sr9iHwD40
なんでマスコミこぞって天下り構造賛成側についてるんだよ。
単にマキコバッシングしたいだけだろ。
611名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:29:59.02 ID:LNMz81bO0
>>1
怒った方が悪い。
怒った方が悪い。
怒った方が悪い。

決して決して怒ってはならない。
決して決して怒ってはならない。
決して決して怒ってはならない。


物事を順序立てて、理路整然と、対話を行わなければなりません。
612名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:31:00.19 ID:0++Aicyu0
こんな大学なくていいだろ
ここしか入れないようならもはや何をしても何もしなくても同じだよ
613名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:34:27.47 ID:pMf7OmK3O
>>612
まだ大学出来てないのに評価できんのかよ。
おまえ、他人から頭が悪いって頻繁に言われないか?
614名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:34:57.63 ID://7qqMxd0
>>609
田中平櫛の気持ちで暴走したんだろな
615名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:35:42.49 ID:/0Toqak70
大筋じゃ間違ってないんだが急すぎるってことだな。
616名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:38:48.78 ID://7qqMxd0
>>615
前回の教訓だろ。時間掛けると降ろされて問題提起さえ出来なくなる
617名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:39:11.70 ID:ezBkQgHC0
これって大学多すぎとかそういう問題じゃなくて、現職大臣が法律無視して
特に理由もなく気分だけで暴走したって問題だと思うんだけど
法治国家完全否定で、日本は中国や北朝鮮と同じレベルの国ですって
言ってるようなもんだぞ
618名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:39:38.53 ID:+jYV/FeMO
公立は認可すべきだったね
619名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:40:10.47 ID:afgfL8gs0
選挙にあわせて告訴してくれ
民主以外にとっての最高の追い風になるから
620名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:42:25.10 ID://7qqMxd0
>>617
検察がさんざん暴走した国なんだから、この程度は問題ないよ
621名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:43:43.26 ID:4K2FBd5s0


    能無しババアに権力を与えるとどうなるかっていう、
    いい例だよ。民主党ならでは・・・だ。


622名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:46:02.40 ID:LRKZ+dWw0
>>617
中国や北朝鮮でもやらんと思うよ。
623名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:46:18.35 ID:Qj4bxjG60
たまにはマジレス。
大学の総量増加と少子化で質が低下する事に異論は無い。
審議会なる組織より大臣のほうがより上位の権限と責任を持つ。
過去において大臣は単に審議会の結論を追認するに止まっていた事の是非。

それに対して…
過去の慣例から言って3校の手続きに不備は無かった。
タイミング的に進路希望の生徒、学生を混乱させた。
なぜこの3校なのかを合理的に説明していない。
このあたりが反論材料かな。

単なるマキコ叩きやミンス叩きは別として、新設大学の教授や役員にマスコミ関係者や官僚が入り込む事例も巷間噂されている。
ただ今回はまだ内定者のリストは出回っていないね。
それが意図的な動きなのかは解らないが。
624名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:46:41.86 ID:pMf7OmK3O
>>615
てか、大学の見直しと許認可は別だろ。
文科省が設定した基準に基づいて開校の準備を進めてくた三校にとったらハシゴを外されるよりも惨い仕打ちだろ。
真紀子も叩かれてマズいと思ったから急遽、新基準の話を持ち出した。
それでも納得できんだろ。
学校と入学希望者がかわいそうだわ。
第一、不認可の根拠を示してないじゃないか。
625名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:47:35.83 ID:67zpRpzL0
>>612

と、中卒がのたまっております。
626名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:49:28.22 ID:s/R8o+SBO
田中は正しい
627名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:50:35.81 ID:eTmhyDTf0
なにこのマスコミがこぞって叩く空気
628名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:51:51.27 ID:cAvKbHOw0
「量が問題」なら新基準にしても3大学は認可されない
「質が問題」なら新基準は現基準より厳しくなるはずだから当然現基準で
認可されなかった3大学が認可されるはずがない

つまり真紀子の論法では「新基準」にしたところで3大学を認可できない

さらに真紀子は「認可前に建物が建っているのはおかしい」などとトンチンカンな
ことを言っている

オマエの住んでいる家は建築前に建築確認したのか、とw
こんな世間知らずは辞任するしかないだろう
629名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:53:24.83 ID:ny+O7GaD0
>>624

形骸化した手続きって言うレールに乗っけて何でも通してきた今までが悪いとも思うべき
大臣が仕事したらだめだって言うのはどうよw
630名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:53:35.39 ID:aShmvDhe0
国立以外の大学てぶっちゃけ無くていいんじゃないの?
631名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:55:06.67 ID:LNMz81bO0
田中式
632名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:56:01.10 ID:EryRduu60
くだらない大学が多すぎて大学の数を減らすのはやるべきだろうが、
真紀子のやってることはメチャクチャすぎるわ。
手続き無視して、思いつきで物事ぶち壊すんだから。
633名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:56:10.13 ID:ny+O7GaD0
>>630
国立大学出身者だけ選ばれたものとしてえらそうにする国でいいならすぐにそうして解決だな
違うと思うよ
大事なのは、大学に行くという以外の選択肢を豊富にし、どのルートを選んだ人間も社会貢献が出来、尊厳が保たれる社会
634名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:58:50.85 ID:ny+O7GaD0
・・・にすること

最近重いな
儲かってないのか
635名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:59:05.61 ID:rBrYHE7eO
大臣が気まぐれだったとしても法的に問題ない。
田中の擁護する気なかったがスレタイにあるようなことばかり、バカマスコミあげているから眞紀子応援に廻ります。
認可前の大学が認可されなかったら人生変わりますか?
認可前なのだから、当然却下されることもある。
普通は考えて、そうなったときのことを考えます。
社会はオウンリスクです。
リスクを最小限にする為に考えるのも社会です。
親も社会でその程度の考えだとバカ扱いされてかわいそうですね。
同情の余地なし!
さすがは文科大臣だけありますね。
世間知らずな甘い考えの親子を社会勉強の初歩中の初歩をご教授しましたね。
あっぱれです。
636名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:59:29.39 ID:UvwQiEIg0
>>629
だからその仕事のやり方がマズイんだって言われてるんだろう、環境浄化の為だからってパチ屋を物理的に潰すような真似が通るかって話
637名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:59:49.27 ID:SUtOiyWn0
樋田豊次郎学長が結果出すしかないな
就職が全員決まるまで本気で就活させろ
今まで通り就職率72.1%で口だけで非難してたらいいと思うなよ
638名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:01:28.54 ID:fmDTG/cY0
この、親の七光りのバカ女のやったことは阿呆の極みだが
底辺大学作って、そこに行って希望を持とうなんて・・・・
そんな大学しか入れない時点で夢も希望もないだろ
639名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:02:06.11 ID:ny+O7GaD0
日本の生産業の空洞化も同根の問題だからな
総合的に解決しなくちゃだめだがまぁ難しいだろ
遅かれ早かれこの国は救いがなくなる
動くなら今だが、こんだけめちゃくちゃな動きしか出来ないようではな
640名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:02:15.40 ID:Qj4bxjG60
過去の慣例通りに「決まった」ことをひっくり返すのがけしからんなんて論調はおかしいだろ。
今の日本社会において先例否定はマキコ並みの馬鹿じゃないと踏み切れないってのが問題。

あと、新基準だけど・・・一般的に既に申請手続きが進行している案件には適用できないんじゃない?
落としどころとしては、今まであまり重要視されてこなかった経営計画や収支見通しについて改善報告書を出させた上で認可するだろう。
641名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:03:06.27 ID:pMf7OmK3O
>>635
法的よりも人の道に外れているだろ。
政治家が人の道を踏みはずしちゃダメだろ。

真紀子は早く根拠を示せよ。すべてはそこからだ。
642名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:03:53.60 ID:bSUKTQirO
これ、同じ事を眞紀子でなく橋下がやったら、マスゴミは絶賛するんだろw
643名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:05:02.34 ID:ny+O7GaD0
>>636
大臣だけが悪いんじゃないってことだよ
これまでの仕組みも悪いんだし、誰かが悪いって話じゃない
日本の治療が必要な部位が見えるってだけ

誰が悪い彼が悪いって擦り付け合いして、誰がかわいそうだ夢がなくなるって感情でまくし立てて、どうなるんだろうね、ってね
644名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:05:55.50 ID:LRKZ+dWw0
>>642
そもそも橋下はそんなことやらないので、その仮定はない
645名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:07:05.13 ID:HVvfRXiB0
橋下は大学の新設に賛成してる
646名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:07:12.98 ID:Oei2xSJF0
田中に入れ知恵した奴らがいるってことだろ 役人の中に。
647名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:07:50.95 ID:rBrYHE7eO
>>641
そのレスこそ、俺が怒り狂う原因だとわからないんだね。
そんな社会常識ないこと言っているのは学生か?
当事者なら良い年齢だから活だ!
社会人なら企業もこんなのばかりになっているから、日本の未来は暗いと悲観する。
648名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:08:21.56 ID:XZYFBROd0
このBBA、必死だな。

更迭されるのも時間の問題だw
649名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:09:25.38 ID:hhpdsuZ40
>>638
底辺って、まだおまえは大学の内容を知らんだろ。
お前、根拠を示さず底辺大学とか平気で口にするあたりが真紀子と波長が合うんだろうな。
てか、お前、大学を出てないだろ。文面からよく分かる。コンプレックスのかたまりw。
650名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:09:59.34 ID:LRKZ+dWw0
>俺が怒り狂う

wwwwwwwwwww
651名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:10:25.76 ID:dVcA2YHD0
>>635
>認可前なのだから、当然却下されることもある

文科省の言われるままに何年も投資して準備したら、
あろうことか文科省のボスに反古にされたわけだよ。

あってはならないから問題になってるのよ
652名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:10:33.99 ID:xcVFCnXn0
ID:rBrYHE7eOは
行政訴訟になったら
どうなるかさえ分からないバカ
653名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:11:05.88 ID:ryvitPt20
まあ、学生じゃなく、
お前の夢や希望だけどなw
654名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:11:11.58 ID:Z1I43XdDO
みかじめ料持って来い
655名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:11:49.24 ID:z3BBL8D20
信者の擁護もいろんなパターンが出てきたなw
656名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:12:19.19 ID:McM6i+P+O
夢や希望より人生設計が狂うだろ
まあFランなんかこれから段階的に廃していくべきだが
657名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:12:23.63 ID:pMf7OmK3O
>>647
法的に真紀子は負けるよ。
しかも人の道にも外れている。
658名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:12:26.54 ID:bSUKTQirO
助成金食い潰すだけの、低レベル大学乱造議論は無視して、マキコ個人のバッシングにすり替えるマスゴミw
みのの番組なんて酷いもんだ、この後も学長出演して、学生の夢が〜とかやるんだろ、アホらし
659名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:12:36.80 ID:PaJWmp9d0
>>1
800も大学あるし
選択権なら山ほどあるだろ
国立行きたかったら勉強すりゃいいし
平等なんてありえないんだよ
競争社会なんだよ世界は

660名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:12:40.36 ID:fmDTG/cY0
>>649
書き込みに 「w」 使うような阿呆じゃないから
661名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:13:08.88 ID:BRPAZSCq0
一方的すぎて気持ち悪いわ。

おまえらには絶対に軍隊持たせられないわ。
662名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:13:27.96 ID:/k2M+4M6O
適当すぎる
663名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:14:00.57 ID:kgCFyNbI0
夢・希望とかのお涙ちょうだい系よりも、田中や民主の馬鹿の無知で粗暴なやり方が問題。
連中を支持してるのは、全部、同様に馬鹿といって差し支えない。
こんなやりかたを認めていると日本の中国化は避けられないな。w
664名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:14:16.72 ID:dVcA2YHD0
>>646
認可を反古にして官僚やっつければ受けるはず

みたいな軽い気持ちが動機だろう。
それまでこのババァは大学の質とか数とか気にしたこともないだろ。
665名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:14:23.88 ID:UvwQiEIg0
>>647
社会常識があるならそれこそ、現行の法や基準に照らして問題が無いものを独断で潰しにかかるなんて無茶苦茶な判断は下さないし支持しない筈だが。
666名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:15:24.45 ID:QYy+oXMP0
定員自体 あまりまくり。

本気で大学いきたいならほかにいける。

この大学に税金投入の価値あるのか。
将来破たんの可能性あるのか
だよね。

先々、定員に満たず、
廃校の可能性大なら
認可はできない。

たとえ金つかってキャンパスつくろうが
ムダ金を使ったのはその人の責任。

問題はこの新設大学に価値があって
永続性あるかどうかだけだ。

少しは同情するとしても、お金を今後何億円も使うこと考えれば
慎重にあつかうべき。

この大学に投入するお金は本来、
奨学金になるべきものだったんだからさ。
667名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:15:46.01 ID:6zVIdnilO
学力低下・少子化の時代に五流大学なんぞ必要なし!学校法人は宗教法人よりはるかに優遇されてるから必死だろうがイラネーよ
668名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:16:27.50 ID:SV/MTQO+0
既知外が大臣だと、官僚も困るだろうな。

真紀子の主張する主旨は理解できるけど、今申請して、認可待ちの
学校に瑕疵があるわけでない。

親父と違って、人の使い方がまったくわかってない。
669名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:17:01.37 ID:MqWc/1QdI
この馬鹿ババアに大臣なんかやらせたら、何かやらかすに決まってんだろ。
670名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:17:07.23 ID:dVcA2YHD0
昨日もだったが、
朝になると、不思議とマキコ擁護の書き込みが急増するね
越後の支援部隊かのぉw
671名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:18:32.87 ID:bSUKTQirO
そもそも底辺大学に進学する時点で夢も希望もないだろ
672名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:18:41.78 ID:rBrYHE7eO
>>651
それこそ甘いよ。
文科の言うがままってのが、そもそもいけない。
保証がないことに投資したのだからオウンリスクでしょう。
担当者と話が進んでいるのに契約書交わしてなければ、トップが変われば飛ぶことある。
それでも契約書前に動かないと間に合わないのなら、リスクを承知のギャンブルで自己責任。
役人に賄賂や接待していたのならば、まずは自分を反省する。
反省したらアホ役人を恨んで良いくらいしか同情の余地はないかな。
673名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:18:57.12 ID:BfvBoiW+0
大学利権に群がる連中が、学生の夢だと!?
大学なんて山程ある他受ければいい。

今は大学新設なんかして、補助金支出を増やしている場合ではないだろ。

今回は田中の判断は悪くない。
理由は、審査基準じゃない。国家の赤字が震災で増加する非常事態に、
アホ大学に補助金バラまいている時勢ではない、というだけでいい。
674名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:19:06.76 ID:kK/Ht70dO
更迭!更迭!更迭!
675名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:19:17.21 ID:eJ19xG3T0
俺の就職先がー!

ははは
676名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:19:59.62 ID:lPhgJOgl0
田中真紀子がなぜこんな横暴な『政治主導w』の行動を取ったのか?
それは『選挙』が近いから。
田中真紀子の地盤の選挙区は『新潟県第5区』、
つまり、『長岡市(2区・4区に属さない地域)、小千谷市、魚沼市、南魚沼市、南魚沼郡』であり、
そして、その地域には『長岡造形大学』がある。

今回、槍玉に上がった新設3大学のうち、『秋田公立美術大学』は
完全に『私立』である『学校法人長岡造形大学』が設置した『長岡造形大学』と競合する。
両者を比較すると、
当然、『秋田公立美術大学』は『公立(秋田市立)』であるので学費は安く済む上に、
『秋田市』と『長岡市』では、『地方都市としてのブランド力』は秋田が断然に上である。
さらに、『造形大学』と『美術大学』では、『ネームバリューとしてのブランド力』は
『美術大学と付く秋田』の方が『造形大wと付く長岡』よりも断然に上である

つまり、『秋田公立美術大』が開設させると、『長岡造形大学』は完全に経営破綻に追い込まれる。
まして過疎に悩む日本屈指、いや、世界屈指の豪雪地域である長岡である。
数年の内に倒産してもおかしくない。

そのため、田中真紀子は、、特に長岡造形大学の関係者を標的に政治資金を掻き集める目的で
『選挙地盤の長岡に貢献している』という派手なパフォーマンスをした、ということ。
だから、今になって田中真紀子は『再審査云々』とか言い出しているが、
他の2大学が認可されても、絶対に『秋田公立美術大』の開設が認可される事は無い。
少なくとも、田中真紀子が文部科学大臣である間は、絶対に、無い。

ちなみに、「長岡造形大学」の偏差値は35である。  http://www.scorenavi-univ.com/niigata/393/
余りに低レベルの大学とは名ばかりのエセ大学であり、田中真紀子が主張する様に廃学とするのが正しい。

ついでに、長岡技術科学大学 工学部 の偏差値は、43  http://www.scorenavi-univ.com/niigata/392/
こっちも廃学すべきエセ大学である。
677名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:20:02.28 ID:o+GXH8lIO
官僚と政治家と大企業が
日本の夢・希望を根こそぎ枯れさせた

枯れた大地には新しい草木は生えず砂漠化します
678名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:20:08.54 ID:z3BBL8D20
「学生の夢とか気に入らないからマキコを擁護する(キリッ」
679名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:20:36.94 ID:ny+O7GaD0
>>670
朝はこれから寝るっていう自称学歴持ちが多いんじゃねw
逆に昼間は暇なばばぁが増えて感情論が多くなりそうだな
680名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:20:42.01 ID:HVvfRXiB0
>「学生の希望や夢を壊す」田中文科相に憤りあらわ

二流、三流の大学にしか進学できないやつに夢も希望も未来もない。
何をいまさら言っているのか。

もともと設立が認められるほうがおかしいのだ。
審議会が形骸化しているのだから、ここらでガツンとやるのは当然。
681名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:20:50.35 ID:kgCFyNbI0
>>666
秋田は秋田が行政として地元を重視してやる事業だがな。
全国どこでも〜とか理由にもならん。

大学が多すぎるとかいうのも思いこみでしかないし、
大学が多すぎて困ることもない。
新規参入の無い業界など既得特権化するだけだ。

田中擁護の馬鹿には理解できないんだろうな〜
682名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:20:57.19 ID:uCRK087d0
このババアに権力持たせると自己主張と自己顕示の為に乱用する
683名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:21:15.62 ID:xx5c6sOc0
「学生の夢や希望を壊す」ってのは、「こどもの教育に悪い」と同じで
何も考えてないバカの決まり文句ww
684名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:22:04.63 ID:hhpdsuZ40
認可しない理由や根拠を示さず、安直には認可しないと理由にならない発言で物議を醸したのは真紀子だろ。
根拠をしめしたら申請する学校も考える余地はあるだろ。
裁判になったら文科省側が負けるのは明らか。
とりあえず、新基準とか言い出し逃げにはいったけどな。
685名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:22:54.78 ID:bSUKTQirO
とりあえず、これ以上大学が必要なのかの議論を無視するマスゴミ
聖域化してる文教族利権にメスを入れるチャンスなんだがな、まぁメスを入れられると困るんだろうが
686名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:22:55.60 ID:/O73d3we0
正男は小泉のせいに
不認可は野田のせいに


一生懸命やってるんですけどね(涙)
687名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:24:28.66 ID:+ERsalavO
>>683
何も考えずにカッコつけたせいでマキコは今泡食ってんだけどな
688名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:24:36.32 ID:B1JH3tELO
>>681
じゃあ新基準とか言い出さずに突っ放すべきだろ。
なんで1日で折れてるんだよ。
689名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:24:55.83 ID:eneKbKtz0
私学への公的助成を完全に禁止すれば問題なくなるんじゃねえの?
690名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:24:59.67 ID:jrPvSZKU0
答申が出た後急遽新基準を作って審査しなおすって
とんだ後出しじゃんけんだな!
しかも答申が出るまでに建物や教員の確保をさせてるんだから
とんだ詐欺行為だよな!
どうすんだ文科省!大臣だけの責任じゃねえぞお前ら!
691名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:25:13.43 ID:zRwbQ6xQ0
>>635

じゃあ金を涼む事も約束を守らない事ことも社会の厳しさを教える事だから
良い事をした事になるのかい?
692名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:25:33.63 ID:kgCFyNbI0
>>685
それは次の選挙の争点にすればよいことで、
死に体政権が、稚拙に変えることではないね。
真紀子の暴走と思いきや、内閣了承とか、ありえねー馬鹿内閣なんかにゃ
とてもまかせておけません。
693名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:25:34.01 ID:82t8YHco0
少子化なのに新規の学校って・・・
NPO法人 女性人権支援センター
東京都中央区日本橋小船町12-7
080-4935-0333
受付時間 平日午前8時〜午後4時
顧問弁護士 森脇聡志
694名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:25:37.28 ID:SV/MTQO+0
長岡に無駄に大学多すぎるから、いらない大学を廃校にすることが

先だろ。それなら、スジが通っている。今やってることは、既知外。
695名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:25:38.88 ID:WuL4oSce0
政権末期に田中真紀子
合言葉になりそうだw
696名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:25:42.19 ID:dVcA2YHD0
>>672
担当者とかトップとか、なんの例えにもなってない。

認可とは、予め定められた基準に合致するか否かだけだ。
そこに「トップの判断」「担当者」なんてものは介在しない。
認可条件をクリアできるように文科省が指導する、だたそれだけ。

バカが多いな
697名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:25:42.69 ID:A51/DV2n0
698名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:25:43.76 ID:HJkoIwTHO
まずは大学17校短大6校もあるお前んとこの地元なんとかしろよ!
どう見ても新潟みたいなド田舎に多すぎだろ?
699名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:25:52.27 ID:hhpdsuZ40
新潟のクズ大学を精査して一校ぐらい潰してみろよ。
新潟の大学はおまいらが言うクズ大学の見本市会場だぞ。
700名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:26:19.19 ID:BfvBoiW+0
>何も考えてないバカの決まり文句ww

ちがう、「俺たちの国の補助金もらってウハウハ計画が壊れる!」
と言えない連中の隠れ蓑!
701名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:27:00.38 ID:bSUKTQirO
不法残留外人養成期間みたいな大学、短大も有るからな
702名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:27:28.93 ID:jF00J1NR0
大学関連行政に問題があるならそれに手をつけていい。コレに誰も異論は無い。

ただし、ちゃんと法手続きを踏めというの。

真紀子の行為を支持しているやつって、法治主義を憎悪しているのか?
703名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:27:56.95 ID:ehSZSWyX0
通学路を通る自動車はゆっくり走ることが望ましい
だから「何km/hに規制すればいいかわからないし40km/hの標識も
立てたままだけど40km/hで走ってる車はスピード違反で捕まえます」
って言ってるようなもんだな
704名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:28:24.53 ID:kgCFyNbI0
>>688
アンカー間違えか?
真紀子に聞けよ。キチガイの事情なんかしるか。
関係者からしたら、キチガイの後始末をどうつけるか相当苦労してるんだろう。
705名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:28:36.28 ID:dVcA2YHD0
>>702
>真紀子の行為を支持しているやつって、法治主義を憎悪しているのか?

越後のバス会社の人かもしれん
706名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:28:50.71 ID:qUXAGB8+P
もう大学はこれ以上いらないだろ
今回大学が増えたら誰がトクするか考えろよ
707名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:29:37.59 ID:bSUKTQirO
清和会、森元が文教族利権の代表格だからな
708名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:29:48.13 ID:B1JH3tELO
>>685
議論は必要だが、だからといって現行基準にのっとった申請を否定するのは横暴でしかないだろ。
事後法で裁くようなもんだぞ。
709名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:30:17.26 ID:UvwQiEIg0
目的が正しいのなら、それこそ手段は慎重に選ばなきゃだけどな
下手な差し方をした釘は却ってその後の邪魔になるだけよ、被災地に乗り込んだ松龍みたいに。
710名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:30:35.56 ID:rBrYHE7eO
>>684
あなたはどこを向いているのでしょうか?
俺としては、訴えて眞紀子を負かせて欲しい。
逆に大学は訴えられないよ。
訴えて勝ってみてごらん。
普通の企業ならオウンリスクの話で自業自得のバカ呼ばわりされるくだらないことなのに、大学は法律で企業社会では通用しないベタ甘なことが通る特権で多額の補助金税金が舞い込んでくる。
社会は全国の大学の特権に気がつき、嫌韓同様に剥奪運動だ。
3つの甘い大学のお陰で全国の大学が大変なことになる。
立場的にどうなるんだろうね?
711名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:30:54.20 ID:z8mznYB40
大学の乱立・不法滞在の温床の問題 と 文部科学大臣が認可を思いつきで許可しなかった問題

は 別の問題 だとどうして分からないのかなぁ。感情論でジョセイキンガーとかエフランガーって言ってる奴は田中真紀子以下だとなぜ気付かないんだろう・・・
712名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:31:21.22 ID:wehsOvRT0


そんなFランクに入って、就職できると思ってるのか?
713名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:31:54.17 ID:jF00J1NR0
>>706
もう大学はこれ以上いらないだろ
今回大学が増えたら誰がトクするか考えろよ
 ↑50点

『だから、法改正をして法に則り大学を増やさないようにしよう』
 ↑ここまで書いていたら100点
714名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:32:15.86 ID:eneKbKtz0
無名でもわりと就職率のいい大学とかもあるんじゃね
715名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:32:19.29 ID:dVcA2YHD0
>>710
>社会は全国の大学の特権に気がつき、嫌韓同様に剥奪運動だ。

おまえだけな
716名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:32:33.98 ID:pMf7OmK3O
>>706
お前が決めることじゃない。
じゃあ、これからは新設の大学は0かよ。
早稲田の医学部のように増設はよくてか。
真紀子って、本当にど汚い女だな。
717名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:33:28.29 ID:j971jrdtO
愛知だって岡崎市の隣の市にに看護科や幼児科がある大学いっぱいある。エスカレーターで編入しようとするのがおこがましい。
ニュース0の村尾が学生たちの夢なんて印象操作をしていたが、あまりにも一方できな印象操作。
718名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:33:36.24 ID:eJ19xG3T0
少子化で箱があまるのは目に見えてるのに
これ以上馬鹿が増えるのか
日本も終わりまっしぐらだな
719名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:33:48.43 ID:rBrYHE7eO
>>692
君こそバカ?
企業の話交えて話しているんでしゅうに。
一般企業で働いたことない人かな?
指導なら余計にオウンリスクで対応しなさい。
720名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:34:10.07 ID:88xbDdYy0
認可が下りた時には、校舎がすでに立ってるって面白いな
実質認可制でないということだな
文科省への賄賂がすべてか
721名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:34:24.53 ID:eneKbKtz0
ずさんな留学生受け入れが問題なら
留学生の受け入れを日本人学生の○○%までって決めちゃえば?
722名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:34:29.20 ID:HJkoIwTHO
大学の質なんたらかんたら言うなら既存大学の見直しするのが筋だろ
それ理由に新設大学を不認可にしようとしてるのは何らかの既得権を守ろうとでもしてるんかね?
723名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:34:30.69 ID:dVcA2YHD0
>>706
新設ゼロなんてことになると、既存の学校の既得権益を守る、
って言われるぞ。
724名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:34:41.01 ID:sDjVt3rU0
文部科学省の官僚がグズグズした結果
責任を転嫁して大臣一人に被せようとは
文部官僚はクズだな
725名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:34:42.26 ID:afgfL8gs0
完全新規大学ならともかく、4年制に繰り上げする短大まで潰しちゃダメだろう
完全にマキコの自爆
726名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:34:47.28 ID:jF00J1NR0
>>710
訴えたら、全国の大学が大変なことになるぞだって?問題があるなら大変なことになっていいんだよ?

大学関連行政に問題があるなら、ちゃんと法治国家らしく手続きをしろというの。

727名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:35:40.93 ID:bSUKTQirO
ちなみに、この秋田の短大の卒業生の進路はどうなんだ?多少は短大で学んだ事が役に立つ職についてる奴はいるのか?
728名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:35:58.36 ID:on/LRqKWO
イケーヤレー引っ掻き回せ!
729名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:36:16.22 ID:lizGoEFI0
認可基準を満たした案件を、
何の根拠も権限も無いのに勝手に却下した事と、
そもそも認可の手続きに関して何も理解いていなかった事が問題。

これ以上大学を増やす必要は無いとか、
税金や天下りは別問題。

田中GJとか言ってる馬鹿は、
人治主義国家の人間。
祖国の支那へ帰れ。

Fラン大にすら入れず僻みで叩いてる馬鹿は死ね。
730名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:36:35.25 ID:ehSZSWyX0
これが通るなら基準に示されてない理由で認可もできる
って話にもなってしまうわ
731名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:36:44.60 ID:dVcA2YHD0
>>719
一般企業は何の例えにもなんないよ、オバカさん。
732名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:36:53.45 ID:wvCH6pmcO
確かに大学はいらんとおもうが、他にいらない大学はいくらでもある。
ましてや準備も終わりに近づいてるのになぁ。


中国人ばかり在籍して、普段のキャンパスは閑古鳥が泣いているJ大学とか。
止めさせたらいいと思うよ。
733名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:37:06.13 ID:rBrYHE7eO
>>715
俺だけ?
スレみれば大勢いそうだけど、都合が悪いレスは読んでないことにするのかな?
734名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:37:36.35 ID:zDBqY28u0
はぁ?学生の夢や希望?今の就職率知らんのか?あまくだりの為に学費払って
学費ローン組んで就職できずに自殺するのが落ちだってのww
4年生移行で、何を専攻しようって?んだ、どうせ就活用に簿記学校とか
資格スクール通いだろw
735名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:38:40.61 ID:on/LRqKWO
少子化なのにFラン駅弁だけは増えるからな。
736名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:38:40.67 ID:61EL36Ff0
短大二年から新設大学三年になる予定だった子は
今から他の大学なり就職先なり
見つけてこなければならないんだよね。
737名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:38:43.62 ID:kgCFyNbI0
>>719
お前の脳内社会人基準なんかしるかよ。w
何がオウンリスクだ?
こんなことを押し付けたら、常識的な企業なら信頼喪失もんだ。

少しは他人から指摘されていることを謙虚に省みたらどうだ?
不明を改めることができないお前のことを馬鹿というんだ。わかるか?
738名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:38:59.70 ID:+ERsalavO
>>720
ん?つまり「これから学校建てるつもりです!学生集めるつもりです!教師集めるつもりです!」
認可するかどうかはこの段階で決めろって事?
739名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:39:34.82 ID:rBrYHE7eO
>>726
そうなんだよね。
だからこそ、俺は訴えてほしいんだよね。
740名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:39:35.01 ID:xw+5fLtG0
>>730
直な話、大臣に袖の下渡せば認可貰えることになりかねんからな
復興財源流用といい、実はあらたな民主の権力集中策だったんじゃないの?
741名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:39:45.57 ID:Jjl2vc5eO
だがFランであっても最終学歴は大卒だ。
採用されるかはともかく、募集条件が大卒の場合、応募する機会ができる
運良く採用された場合、給与査定でも有利だったり
腐っても学士

大手なんて狙わない。
742名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:39:48.63 ID:A51/DV2n0


 「真紀子を一度抱けばわかるよ、真紀子の素晴らしさが。」

743名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:40:08.85 ID:bSUKTQirO
まぁ実際のところ、岡崎で4大出の女なんて余計に就職無いぞ、短大出のほうがマシ
744名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:40:27.51 ID:sAHjfpfW0
>>720
じゃあなにか?
11月に認可されました、今から土地押さえます、校舎立てます、で新年度に間に合うとでも?
745名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:40:38.04 ID:iFvKDrH+O
結局事業や企画的な仕事をしたことがあるかどうかで意見が別れるな。

746名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:41:09.56 ID:YmpBbUds0
はじめて田中真紀子GJって言うわwwww

生徒集まらず廃校したりしてるのに今さら大学とかおかしいわ
どうせ、海外留学生募集して中国人を大量に入学させて、即とんずらさせて不法滞在の隠れ蓑になるだけだろ
ましてや新潟県だろ
747名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:42:02.62 ID:61EL36Ff0
スターウォーズのレイア姫役の女優がどうのと言われているけれど
田中真紀子とか跡継ぎ娘見ると
あんなもんだという気してくるよね。
748名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:42:17.69 ID:CMZmVme30
学生の希望や夢とかどうでもいいし。
749名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:42:21.42 ID:dVcA2YHD0
>>720
ただの空き地の写真見せて「ここで学校始めます」じゃダメだろ
750名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:42:41.44 ID:j36vs5zqO
>>730
この件の最大の問題は大臣が法律を破って恣意的な行政処分を下したことなのに
話をすり替えようとするバカが多すぎる

これがアリなら法務大臣の気に触る人間は皆死刑、理由?ムカつくからだよ。というのが通る
751名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:42:48.53 ID:ywDGLW8h0
さすがにあそこまで準備が進んでたものを認可しないってのはいきすぎだと思うね
まだ審査が始まったばかりの所は全部一旦停止でいいけど
こういうとこで火種つくってたら本題の審査基準見直しが捗らない
それに新しい審査基準があの3大学を認可するためのものになりかねない
それじゃ意味ないじゃーん
752名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:43:05.29 ID:on/LRqKWO
札幌のは小樽が引っ越すってモメた奴?
753名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:43:08.59 ID:pMf7OmK3O
>>710
言っていることがわからん。
3校は文科省を訴えることができるよ。
754生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/11/07(水) 07:43:20.70 ID:yfUjFJywO
>>737
お前は自分のレスを読み返せ。
品性下劣があらわれていて見苦しい。
755名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:43:31.15 ID:jF00J1NR0
>>720
大学の施設と設備は審議会の審査対象だ。

あと、大学の申請前に役所に大学認可基準を聞いたりしたり、
審議会の審査中に審議会から大学設立の不備不足を聞いて
問題改修をしたりするから、本来認可は必ず通るはずだった。
756名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:43:32.88 ID:A51/DV2n0


   「わかるやつにはわかる。だって、真紀子の乳には萌えるだろ?」
757名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:43:48.85 ID:vTytYG5I0
義家必死だな
758名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:44:01.30 ID:rBrYHE7eO
>>737
まずは社会常識持とうよ。
綺麗事で渡れる企業は小さい会社くらいだよ。
大きい会社になるなるほど、大きい仕事の全責任持つ立場になればなるほどそういうものだ。
人に教えるならまずは一般企業に勤めてみたら如何ですか?
759名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:44:02.41 ID:lOZFYJR10
来年新設するような大学に入る学生に、どんな希望や夢があるの?
760名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:44:06.10 ID:8EoWFhTYO
希望や夢とかほざくから胡散臭くなる
761名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:44:13.99 ID:61EL36Ff0
>>746
短大二年の子の就職先見つけてやれ
762名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:44:32.03 ID:HPySrrtEO
>>734
学問をしたいという理由だけで大学に入っても問題ないだろ。
馬鹿なのか?
763名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:45:14.51 ID:8uHqhSvz0
平成版の公共工事だからな
子供をダシに使って必死だなw
764名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:45:15.46 ID:kgCFyNbI0
>>754
馬鹿にバカと言ってやらねばわからんからな。
品性下劣だろうがなんだろうが、
ここ数日、何も理解しようとしない馬鹿にはバカと言い続ける。

お前も馬鹿の一人か?それとも違うのか?どっちだ?
765名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:45:17.14 ID:nRHtlzhO0
>>1

  こんな三流大学にいかなきゃいけない学生に「夢や希望」なんてあるんですか?

766名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:45:51.46 ID://7qqMxd0
>>741
自分で商売やればいいんだよ
767名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:46:17.18 ID:YmpBbUds0
この大学に入学予だった留学生と日本人の割合知りたいわ
768名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:46:23.32 ID:A51/DV2n0
>>759
よんだいですらコネなのにな(´・ω・`)
769名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:46:28.57 ID:bSUKTQirO
学問をしたいのが理由なら、無理に新設校行く必要ないな
770名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:46:52.01 ID:TD5LMyye0
日本人の学ぶ権利より朝鮮人の学費無償化が大切です!. By民主党
まぁ大学が多すぎるのは事実だけど
771名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:46:53.86 ID:HJkoIwTHO
だからまずはお前んとこの地元の大学いくつか潰して範を示してからにしろよ
他県のは不認可や潰すが地元はお目こぼしじゃ通らないぞ
772名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:47:21.94 ID:eneKbKtz0
そりゃ美大に入るような学生なら将来絵描きとか彫刻家とかデザイン会社勤務とか漫画家とか
いろんな夢があるだろう
773名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:47:36.24 ID:cC6aqj/hO
なんで認可前に校舎建設したり生徒募集してんの?
民主党嫌いだけど知りたい。
教えて文科省のねらーさん♪
774名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:47:53.05 ID:XzTQt+Qp0
この大学がどうこういうより、ある基準で審査すると公布して申請された
ものに対して、申請後に審査基準を変えて不認可とするのは典型的な不利益
の遡及だと思うんだが、民主党的には問題ないと考えているのだろうかね
775名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:48:28.33 ID:sAHjfpfW0
>>727
卒業した学部に関連する仕事に就ける奴のほうが少ないと思うけど?
専門的になるほど求人は少ないんだし
それでも、希望の職種に就く可能性を上げるために大学行くんだろ
776名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:48:43.51 ID:lizGoEFI0
既存の認可基準を満たした案件が、
何の権限も無い者に、何の理由も無く、勝手に却下され、
申請以後に作られた認可基準を遡及適用されるのでは、
リスク管理は未来予知のできる超能力者でもなければ不可能。
777名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:49:09.14 ID:j36vs5zqO
>>773
校舎を建設に着手しないと認可がおりないから
778名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:49:19.76 ID:iFvKDrH+O
これ、普通に三大学が国を訴えるし、申請内容に瑕疵はないと、文科省はもちろん田中も認めているから、国に全く勝ち目はないと思うが。
779名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:49:27.02 ID:PTrY2dxb0
認可も受けてないのに見切り発車した学校が悪いだけでしょ。
そもそも田舎にこんな大学とか作る意味が分からない。
助成金目当てなだけじゃないのか? だったら真紀子偉い。
780名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:49:36.41 ID:vTytYG5I0
役人とズブズブなの告白してるよw
誰も天下らないのかな
そこ聞けよなw
みのさん
781名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:49:42.04 ID:XzTQt+Qp0
>>773
認可前に文科省の指導でやってるそうだ

782名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:50:23.19 ID:LrmwprUB0
大学利権に食いもんにされて
先は見えてるよ
真紀子がんば
783名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:50:49.11 ID:Xup5sI6jO
絶望的な戦いが好きなんだろ。民主と真紀子はw
ずっと墓穴掘っては落ちてばっかだしw
本質的にマゾなんだろなw
784名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:50:53.65 ID:jF00J1NR0
>>773
>なんで認可前に校舎建設したり生徒募集してんの?

少しは、過去ログを読もうか、オカラさん?


785名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:50:54.31 ID:kK/Ht70dO
問題提起をしたいなら、ほかにいくらでも方法はあっただろうに。
こんなみっともない手段しかとれないなんて、日本もレベルが低くなったものだな。
786名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:51:11.30 ID:Amconjx30


夫 婦 そ ろ っ て バ カ



787名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:51:16.34 ID:BxgAakU80
そもそも校舎が出来ていなきゃ
認可がおりないだろw

岡田は馬鹿だな
788名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:51:20.70 ID:MIjSFUrP0
もうこの勘違いババア、早くクビにするしかないな
789名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:52:14.21 ID:+ERsalavO
>>779
認可を受けるためには校舎が必要なのに、認可を受ける前に校舎を作る奴が悪い…哲学か何か?
790名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:52:14.57 ID:lizGoEFI0
校舎建設、教員雇用、生徒募集は認可に必要な条件だ。
先にしておかなければ認可されない。

この問題に関するスレを100レス分も読めば理解できる事を、
何故今だに理解していない馬鹿が存在するのか。
791名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:52:22.73 ID:A51/DV2n0


  大学 「金は出して、口は出すな!」
792名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:53:01.91 ID:Vuxd2PMY0
>>790
田中が何人もいるんだろ
793要コピペ:2012/11/07(水) 07:53:02.93 ID:jF00J1NR0
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2009/04/08/1222284_004.pdf
大学の設置を認可するにあたっては,大学関係者や有識者を中心とした「大
学設置・学校法人審議会」において専門家の知識・経験を結集し,慎重かつ公
正な審査を行っています。

<審査の観点の例>
〇教育目的の達成のために必要な科目が開設され,体系的に教育課程が編成されているか。
〇学生数に対応した専任教員の数や校地・校舎の面積が確保されているか。
〇担当科目を教育する適格性を備えた教員が配置されているか。
〇教育研究費,教員研究室や図書館など,教育研究を行う環境が整備されているか。
794名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:53:38.96 ID:xw+5fLtG0
今回これ大学の話だけど例えば飲食店でも建物の開店準備ある程度出来てから保健所から営業許可取るわけよ
ところが要件満たしてるのに最近味がハチャメチャな店多かったり、潰れる店多いからお前んとこは許可あげないっておかしいだろ?って話
795名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:53:45.60 ID:n7iNZrOxO
>>710
企業の投資と大学開設は全くの別物なんだが?
資産運用や投資に行政による審査の後認可を受ける必要があるか?
796名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:53:59.98 ID:nRHtlzhO0
だいたい認可前に校舎建設してるってのが超おかしいんじゃん。
今の認可制度が間違ってんだよ。制度変えろよ。
797名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:54:06.16 ID:HPySrrtEO
>>769
それもそうだな。
馬鹿なのは俺の方だった。
798名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:54:20.90 ID:NpEs/yWo0
真紀子応援して人はバカw

民主党は進学率70%を95%まで上げるそうだよww

真紀子は大学を少なくするとかww 党としては大学を4兆円も掛けて
増やすそうだww

野田や官房長官は真紀子に最初は賛成したそうだが、詐偽マニュフェストと
食違う・・・・・詐偽だからどうでもいいのかww


ーーー
詐偽マニュフェスト(民主党の次期衆議院選挙)

大学や短大などの修了者を同学年人口の95%に増やす

新たに4兆円を投入する内容で、
今月中にも党内の機関決定を行い、次期総選挙のマニフェストに盛り込む方針だ。

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1342194999/
799名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:54:37.21 ID:WhZ6kD2S0
まきこははめられたんだろ
目立ちたがり屋だから官僚の餌に見事に喰い付いたw
800名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:54:48.26 ID:vTytYG5I0
馬鹿しか言わない税金たかり屋
801名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:55:00.30 ID:j36vs5zqO
※今来た人用。許可と認可の違い

>認可は、許可とは異なり、適法な申請がなされ、かつ、当該申請内容が要件を充たしたものである限り、
>必ず当該申請が認容される(認可がなされる)という点に特徴があります。

◆認可【にんか】

 認可とは、第三者の法律上の行為の効力を補充して、その法律上の効果を完成させる行為をいいます。
別の表現をすれば、一般的には自由に行い得る行為について一定の要件を設け、
その要件を充たしている場合には、当該行為の法律上の効果を完成させ、発生させるというものです。

 例えば、公共料金の値上げの際に必要な認可や、建築協定の認可、緑化協定の認可などが
これに当たります。また、農地の売買等に関して必要な農業委員会の許可(農地法第3条第1項)も、
法律の文言上は「許可」となってはいますが、(許可とは異なり、ここでいう認可の性質を有するものです。

認可は、許可とは異なり、適法な申請がなされ、かつ、当該申請内容が要件を充たしたものである限り、
必ず当該申請が認容される(認可がなされる)という点に特徴があります。

なお真紀子はバカなので許可と認可の違いを理解していないもよう
このレスを見たあなたはすでに真紀子より法的知識があります
802名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:55:37.46 ID:0pvsUilp0
もう撤退準備始めた政権で
ゴチャゴチャされるのは
迷惑だよな。
803名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:55:44.89 ID:jF00J1NR0
>>790
生徒募集は認可の後だ。ただし施設と教員の確保は、認可の審査対象だ。
804名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:55:47.03 ID:HJkoIwTHO
>>790
そもそも認可受けるということがどういうことか解ってないんだろ
805名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:55:57.22 ID:pMf7OmK3O
>>790
俺も呆れてレスする気はなかったが、岡田もこの人と同じことを言ったからなあ。
民主党って、呆れた党だわ。
イオ○で買い物をするとバカになりそうだから行かない。
806名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:56:04.82 ID:Qj4bxjG60
過去の慣例だと文科省とコミュニケーションを取りながら情報収集して事業を進めてきたら必ず認可されてきたからな。
まあその流れを無批判に受け入れる思考停止連中を保守派と言うのは語弊がありすぎ。
マキコのやり方は批判されても仕方ないが、全て昔ながらのやり方に倣わないと喚きながら叩くのも馬鹿馬鹿しい。
807名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:56:16.05 ID:6eygOzXP0
百歩譲っても、札幌保健医療大学(仮)以外検討する価値もなし
結局は補助金にたかるクズども
808名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:56:40.11 ID:BxgAakU80
>>794
それでも営業不認可は理由と対策
教えてくれるだけまとも
809名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:57:07.64 ID:xWo5vHoaP
結局、不認可の理由はなんなんだ?
810名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:57:27.82 ID:8m+3e1SH0
認可って校舎建てる前?後?
811名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:57:30.74 ID:BfvBoiW+0
>この件の最大の問題は大臣が法律を破って恣意的な行政処分を下したことなのに
>話をすり替えようとするバカが多すぎる

法律は破ってないし(大臣の許認可権を行使しただけ)、
そういう恣意的判断をしないで、また制度を会議で練り直しているうちに国家財政は破綻するんだよ。
大臣はそれを防ぐ為に、承認権を行使出来る。
いまは3000億円に膨れ上がった助成金を、そのまま例年通り増やしてしまっていいのか?
について大臣判断で止めただけ。これはただしいだろどう見ても。

悪いのは「真紀子おろしで能田政権崩壊」をもくろむマスコミとその眷属。
別に野田政権倒れてもいいんだけど、その理由で政治の足をひっぱんなよ。
今は大学新設はストップするべき時勢なんだよ。
812名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:57:40.99 ID:8uHqhSvz0
官僚からの利権擁護レスが多いな
理屈で相手を封じ込めようとする書き方が特徴的だなw
813名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:57:49.59 ID:n7iNZrOxO
>>796
認可受けてから建てたら、違う物を建てる可能性がある。
それに耐震性 防火 避難 色々審査し、通過しないといけない。
814名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:58:05.70 ID:A51/DV2n0
>>790

 「生徒募集は認可されてからだよ。バーカ、バーカ(笑」
815名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:58:43.07 ID:UR07hoqf0
親爺は政治家として偉大な人だが
こいつ真紀子とそのアホ亭主はクズ夫婦
民主党と共に消滅が似合うわ
中国にでも行って帰ってくんな
816名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:59:00.32 ID:ZKL0ymRP0
税金出さないで自己責任でやるんだったら、いくらでも作っていいと思う。
817名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:59:08.10 ID:xw+5fLtG0
>>809
真紀子があの日で機嫌悪かった
818名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:59:33.83 ID:jF00J1NR0
>>796
>だいたい認可前に校舎建設してるってのが超おかしいんじゃん。
         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \   自動車の運転免許貰ってから
    /  (●)  (●)   \    
    |     (__人__)    | 自動車教習所に通うよ。
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」
819名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:59:39.87 ID:BfvBoiW+0
>結局、不認可の理由はなんなんだ?

最大の理由は国家予算にそんな余裕が無いってことでしょ。
それをきちんと言明すればいい。
無い袖はふれません、と。

(経産省が怒るだろうけど)
820名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:59:47.81 ID:iFvKDrH+O
問題提起するなら、「今年は認めるが、現在審議中の案件は厳しくする」と言えば、普通に国民の理解を得られたと思うがな。
今となっては手遅れ、田中が土下座して謝るか、辞職するかのいずれかのみ。
821名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:59:53.53 ID:NeAteTEa0
マキコ大臣は支持しないけど認可されてから作れよ
この3大学の怒ってる方々見てると金や利権が相当絡んでるように見えるんだが?

マキコ大臣は今ある大学も潰せよ東京に役に立たない大学結構あると思うし
大学5年後に半分でいいよ

がらりと変わるが東京電力やシンドラーや証券会社や何とか研究所も
大臣の一言で潰さないとバランスとれないと思う
822名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:00:08.11 ID:BxgAakU80
まあ事業仕分けも似たようなものだったろ
民主党自体がアホなんだよ
823名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:00:16.55 ID:Ak+VjWwJ0
そもそも、こんな大学に行くようなヤツに夢とか希望がかなう
のは限りなく不可能だろ

これは民主党時代に無理やり認可したのを政権末期になって官僚が覆しただけ
もうこれ以上、バカ大は必要ない
824名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:00:28.41 ID:lizGoEFI0
>>803
>生徒募集は認可の後だ。

おっと。こりゃ失礼。
825名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:00:38.54 ID:kgCFyNbI0
>>758
言ってることの意味がさっぱりわからんね。
今回申請している大学が根回し無でやってるとでも思ってるのか?
地方自治体と国とそれぞれで折衝を重ねた結果だ。

却下されるリスクというのは、申請に満たない場合だけであって、
一大臣のとち狂った判断を考慮するリスク対策など考慮する必要などない。
どこぞの王族や独裁政権でのプラント設立交渉じゃあるまいし。
いい加減、自論の前提のおかしさを通そうとするのに、一般常識が〜とか重責が〜とか
理由にもならんごたくを並べるな。
ちゃぶ台返しの信頼喪失ぐらい理解できずに取引先と接してるのか?お前の会社は。
俺の会社はそういうのはご法度だがな。
826名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:00:52.32 ID:xWo5vHoaP
よくわからんけど、認可されなくても、大学はできるだろ?
補助金がでないだけで?
保育園の認可と非認可の違いと、同じなのかね?
827名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:00:58.19 ID:3WhISrn+0
莫大な利権がかかってるから必死だよなww
828名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:01:03.54 ID:TcVNSGLiO
>>807
同意。
今更女子大や美術大学はいらないわ。
829名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:01:04.03 ID://7qqMxd0
>>794
バブル時は立ち入りを遅らせてたんだよ
開店時期・工期が迫って、飲食なんかは大した金包んでこないけど建築なんかは、ボーナスくれるの?って感じで・・
だから3年で移動になるんだけど、許認可に絡むとおいしいのは事実。
最近は生保で話題になったよね。
830名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:01:41.66 ID:+ERsalavO
>>812
おや、マキコ派は自分達の言い分に筋が通って無いことは自覚してたんだ、過小評価してたわごめんな
831名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:01:56.21 ID:S5VVmX9D0
中国利権で
田中真紀子と同じズッブズブの
みのもんたが朝ズバで
必死に擁護してるよ。

みのもんた
「今回は田中大臣が大学新設問題に
一石を投じたと思われませんか」

札幌保健医療大学(仮称)
吉田松雄 理事長
「・・・たしかにそれはありますが、
新規大学の乱立、コレは別問題、そして
今ある大学の質の低下、コレともまた
別の問題で、これは文科省の、国の問題なんです!」

みのもんた
「外務大臣をやられたほどの見識をお持ちの
田中大臣ですからねぇ〜 何でなんでしょう?」

832名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:02:00.54 ID:j36vs5zqO
>>811
不認可にする場合は3大学を不認可にする個別具体的な理由を説明する義務があるわけなんだが
真紀子は義務を放棄しているね

はい、どうするの?個別具体的な理由を説明しないと違法だろ
理由も無しに処刑していいのか
833名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:02:08.78 ID:61EL36Ff0
生徒募集早すぎるつうても公立美大のは
短大の子が新設大学の生徒にそのままなる予定だったんだよねえ
834名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:02:09.69 ID:HJkoIwTHO
そもそももう沈没するだけの政権がこれ以上引っ掻き回してもやったことに責任取れんだろうと
835名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:02:10.23 ID:n7iNZrOxO
>>790
民主党に雇われたネット工作員だろ。
フシアナさせたら面白い結果になると思うわ。
836名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:02:21.63 ID:A51/DV2n0
>>824
生徒募集しちゃた大学に一言ある?(笑
837名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:02:28.69 ID:pMf7OmK3O
>>826
勿論そうだが、認可されないと卒業しても大卒にならんだろ。
838名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:02:29.73 ID:4oMCUasJ0
田中は、新しい基準でこれから再審査するって自慢気にいうけど、
学生の進路決定に到底 間に合わないだろ

年内には3大学の認可についても結論をだす予定って言うけど
就職活動はすでに主な企業は内定でてるわけだし
ましてや、不況下での短大生なんか就活の出遅れは致命的

これから廃止か否かを決めるんじゃあ、他大学への編入試験の願書提出に間に合うのか?

839名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:02:38.33 ID:Xup5sI6jO
>>811
行政手続法には認可を受ける条件を明示しないといけない、とあり
また、否認する場合はその理由を明示しないといけない、ともある
上記から考えると、明示された理由以外で否認された場合、違法行為になる可能性があるだろな
まあ常識で考えりゃ当たり前の話だが。認可を受ける条件を全て整えているのに、真紀子の脳内基準で否認されたんだからw
840名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:02:48.70 ID:BfvBoiW+0
「今は無駄なもんに税金使えない。
景気が戻ってから再申請してくれ。」

って言えば良かったんじゃないの?
「震災復興が優先」でも良かったし。
841名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:03:02.23 ID:/dezM1L70
>>811
認可権は大臣の専権事項ではない
この程度のことも理解してない馬鹿が多いこと

普通のレベルの大学行ってたらパンキョーレベルでやることだと思うが
842名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:04:05.32 ID:xWo5vHoaP
>>819

最大の理由じゃなくて、大学毎の具体的な理由だよ。
そこに触れないってのは、やっぱり変だろ。
843名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:04:35.61 ID:A51/DV2n0
>>835
その論理でいくと、おまえは大学に雇われたネット工作員ということになるな(笑
844名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:04:50.33 ID:1aXhW5Gk0
申請を受け付けてから基準化を検討するなんて田中の言動は
支離滅裂。
まったくお騒がせな人格障害者。
845名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:04:58.07 ID:A2UU1MTw0
橋下のマネがしたかったんだろう
ケンカを売れば世論が注目して人気が上がると思ったんだろう
けど立場の弱い者をいじめてどうするんだよw
ほんと頭が悪いというしかない
846名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:05:21.86 ID:BxgAakU80
>>826
エロゲの××学園のことか!w
847名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:05:25.12 ID:RfarTj2F0
さっきワイドショーで初めてこのこと知ったけど、メディアにでている3学長、滑舌わるすぎだろw
耄碌したじいさんが惰性とか権力でなにかやってるというたよりない印象しかうけない。
せめて秘書か側近で一番切れる奴をメディアにださないと第一印象から不信がられても仕方ない。
それとも3学長のような人材ばっかしかいないようなとんでも組織なのかな?
848名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:05:37.93 ID:pMf7OmK3O
>>838
微妙過ぎるから他の大学を受験する人が多いだろうな。
3大学ともかわいそう。
849名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:05:40.16 ID:NbL1Fx5v0
試しに一回民主党で人生狂わされる学生w
お前等ちゃんと責任とってやれよ?
850名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:05:44.09 ID:n7iNZrOxO
>>811
裁量権逸脱してる。
認可しない理由を明確にしない。
裁判起こされたら確実に負ける。
851名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:05:59.59 ID:kK/Ht70dO
開校目前のものを不認可にするんじゃなくて、今後の認可仕組みを変える方向に梶をとったのなら、これほど軽蔑され叩かれることはなかった件。
今回のことは選挙向けの売名行為、単なる思いつき、品の無い見せしめ以外の何物でもない。
野田、終わったな。
852名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:06:10.76 ID:6Y3Ae6S7O
DQN大学にも税金から補助金が出ますwww
この3馬鹿学長も図々しいよな
真紀子だけじゃなく
教育者って例外なく非常識だな
853名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:06:17.04 ID:OQvz+irl0
>>841
でも大臣の判子が必要だよ?
ちなみに3月31日まで押さなくても問題は無い
854名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:06:24.14 ID:/dezM1L70
日本は今まで曲がりなりにも法治国家だったけど
民主党政権になってどんどん法やルールをないがしろにし
権力者の気分一つで意思決定がされる人治国家に後退しつつある
憂うべきは大学の質の低下ではなく大臣の質の低下だ
855名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:07:21.27 ID:xw+5fLtG0
>>850
権力の濫用になるよねぇ
具体的理由も無しにでは
856名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:07:26.01 ID:YzuqsODvO
>>820
国民はわかってるよ。
>>821
のいうように既得権者達の抵抗だよ。税金無駄遣いの拡大を阻止しようとするとこうなる。学生うんぬんなんて考えてないよ、学校側は。
857名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:07:31.94 ID:A51/DV2n0
>>851
すでにおわってるしW

なにをいまさらW
858名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:08:11.42 ID:TcVNSGLiO
地方大学は東大御用学者の天下り先になってるからなあ。
学生数が減ってるのに大学が新設される理由が全くわからない。
859名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:08:33.29 ID:/dezM1L70
>>853
大臣のはんこにはみんな法的根拠が必要
当然押さない事も含めてね
死刑執行しないバカ法務大臣がいるがあれも明らかに違法行為
860名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:08:41.65 ID:f/zX0RHd0
このババアだから目立つけど、ミンスの他のアホ大臣も同じようなことをやってるんじゃないか。
861名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:08:51.66 ID:EOW4I1t10
さあいつ更迭ですか?ドキドキワクワク
862名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:08:57.73 ID:xWo5vHoaP
>>837
それは関係ない。
大卒にはなると思うが?

結局、学校の運営資金の問題でしょ。
863名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:09:08.95 ID:uCRK087d0
大学なんて乱立しても糞大学が淘汰されてくだけだから好都合だろ
真紀子擁護してるのは母校がなくなると困るFラン糞大学出身ニート
864名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:09:25.28 ID:BfvBoiW+0
>842

大学ごとに理由なんか無いだろ。
その時期に申請したのがタイミングが悪いだけ。
つまり商売上の勝負に敗れただけだろ。
補助金は順番に全員もらえるもんだと考えているのがそもそも間違いじゃんか。

ついでに現存する大学もつぶしていってほしい。
大学多過ぎ、補助金3000億円超は使い過ぎ。
大学はもっと自分で金稼げ。ダメなところはつぶれればいい。

865名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:09:31.46 ID://7qqMxd0
おまんこ学院がなかなか出来ないのは文科省のせいだったんだなw
866名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:09:39.94 ID:yfUjFJywO
>>854
逆だろ。

官僚が全部決定するのが中国だよ。
選挙の洗礼を受けた者は独断専行してもかまわない。
次の選挙で落ちるだけ。

民主主義の基本であり、法律の隙間で好き勝手にお手盛りしている官僚組織こそが、まったくの中国のコピー。
867名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:09:46.13 ID:vczywOGB0
>>801
それよく行政法をかじった人間が持ち出す例だけどさ、
労働法や社会法見りゃわかることだと思うけど、
社会通念ってのはその時々で変わるんだよね

大学設置が認可的性質を持ってた頃の産物の解釈なだけで
今何でもかんでも認可したからこそ新設大学の質が問われてるわけで
ある意味、許可的性質を持たせようって意味での決断でしょ、
真紀子の判断は。。
868名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:09:46.86 ID:lizGoEFI0
田中が前言撤回して認可するか、
田中が更迭されて新大臣が認可するか、になるな。

このまま田中が無法を押し通そうとしたり、
新認可基準を遡及適用しようとするなら、
政権が吹っ飛ぶ。

そもそも新基準が完成する頃には、
田中も民主党も政権に居ないだろうが。
869名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:10:10.14 ID:V238CAvEO
認可もされてないのに、建物用意して職員雇用している大学側がおかしいだろ?
870名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:10:12.93 ID:A2UU1MTw0
田中を見てると頭が悪いのに
必死に自分は頭いいです、有能ですって見せたくて仕方がないって感じがする
こういう奴よくいるよ
871名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:10:18.46 ID:HJkoIwTHO
まかり間違えばこんなのが総理大臣になってた可能性もあったかと思うと背筋が寒いな
872名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:10:45.22 ID:OQvz+irl0
>>859
すぐに押す必要は無いといってる
少なくても年度末までの猶予はある
そのとき大臣が空席だったら笑えるけどw
873名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:10:45.36 ID:t4ObOJ7j0
大学は文部科学大臣が認可して成り立つわけで、審議会が大学を認めるわけではない。今回は田中眞紀子が正しい。危機感が欠如していた文部科学官僚の問題は否定しないが。
874名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:10:51.97 ID:cCOyNbTGO
Q.記者「志望している学生たちへのケアはどうされますか?」
A.真紀子「内閣決定の方針を粛々と進めていくだけです」

このやり取りは、酷いなwすこぶる悪印象。
真紀子の立ち回りの下手くそさ頭悪さも露呈。
875名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:10:55.43 ID:77mdi9W00
秋田公立美術大 ×
札幌保健医療大 △
岡崎女子大 ×

必要度で言えばこんな感じかな。
秋田教養なんとか大学みたいに化ける可能性があるかというと無いだろうし。
876名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:11:04.09 ID:dyZAh5PI0
今回の騒動の原因は内閣府と官僚の問題であろう!官僚の許認可暴走に歯止めを掛ける一石である。
少子化社会において粗製乱造の大学設置はもはや子供を餌食にした金儲け以外の何物でもないだろう。
大学卒のニートが増加しているのはその証拠ではないだろうか!誰のための許認可なのだろう?
877名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:11:10.45 ID:A51/DV2n0
878名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:11:26.22 ID:IHzjJvyQ0
アホ大学が多いのは間違い無いけど今回のはヒドイわ
例えるなら

交通事故が多いから試験難しくします
 →だから今日の試験で合格点取った方も免許与えません。

ってやられたら受験者困るだろ?
879名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:11:27.76 ID:hhpdsuZ40
>>853
ハンコを押さないにしても不認可の説明責任はあるわな。

気に入らないから押さないじゃ理由にならんだろ。
880名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:11:42.78 ID:U5BeI9QA0
補助金も国からもらうのになんでこんなにえらそうなん?
いろいろ基準はあるだろうが総合的判断でこういう結果が出たと真摯に受け止めろよ
881名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:11:47.21 ID:TcVNSGLiO
田中大臣の言うとおり制度がおかしいわ。
882名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:11:48.83 ID:xw+5fLtG0
>>870
菅「呼ばれた気がする…」
883名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:12:06.09 ID:tS3KSdzFO
>>875
地方だから全部OKじゃね?
884名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:12:10.08 ID:jF00J1NR0
>>869
>認可もされてないのに、建物用意して職員雇用している大学側がおかしいだろ?
         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \   自動車の運転免許貰ってないのに
    /  (●)  (●)   \    
    |     (__人__)    | 自動車教習所に通うなんておかしいお。
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」
885名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:12:18.45 ID:02/YTAAH0
>>847
別にメディア向けに学長選ばないしな。

メディア向けに教授にするのは日常茶飯事だけどw
886名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:12:44.51 ID:A2UU1MTw0
>>869
事前にそういうのは全部用意しろと
指導が入ってるって事
建物も職員も全部役人の指導通りに準備しないと
認可が下りない
887名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:12:55.01 ID:MIjSFUrP0
結果として民主党のイメージダウンにしかならなかったな
888名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:13:09.54 ID:bZKY5kHa0
認可もされていない大学に進まないと叶わない夢や希望って何?
その新設校に入学するのが夢や希望?
889名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:13:11.49 ID:3LZ/Hrmt0
認可ありきじゃダメだわな
許可も得てないのに生徒募集してる時点で詐欺だろw
890名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:13:40.82 ID:3VQwGpi7O
どんなに経営が悪化しても、廃校になった大学って聞いたことあります?
小学校や中学校は少子化でがんがん減ってるのに、なぜ義務教育でもない
大学は増え続けているのでしょう?
皆さん考えた事ありますかー?
891名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:13:41.29 ID:6Bwx8L2zO
医療大は残してもいいが、他は不必要だろw
892名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:13:55.15 ID:w5sgkKQv0
様々な基準があってそれらを全てクリアしてるんだったら、認可して当たり前。
今回の件はマンションを新築して基準を満たしているのに、
住むところが余っているから入居者募集はダメと言っているようなもの。
893名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:14:19.93 ID:jF00J1NR0
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2009/04/08/1222284_004.pdf
大学の設置を認可するにあたっては,大学関係者や有識者を中心とした「大
学設置・学校法人審議会」において専門家の知識・経験を結集し,慎重かつ公
正な審査を行っています。

<審査の観点の例>
〇教育目的の達成のために必要な科目が開設され,体系的に教育課程が編成されているか。
〇学生数に対応した専任教員の数や校地・校舎の面積が確保されているか。
〇担当科目を教育する適格性を備えた教員が配置されているか。
〇教育研究費,教員研究室や図書館など,教育研究を行う環境が整備されているか


教員校舎の確保は、審議会の審査対象です
894名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:14:49.36 ID:Blz6tEwg0
天下り万歳だな。
無理クリに開校しても、5年後にどうなることやら。赤字でも責任持って維持しないとな。
895名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:14:57.16 ID:HJkoIwTHO
>>890
地方は結構廃校になったり経営変わってる私大増えてるよ
896名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:14:58.27 ID:7dfVtc290
しかし自民党時代からのトラブルメーカーをまた大臣に据えてこの事態…
政府にとって決して都合の良い人物とは思えないが何故大臣になれるんかな。
897名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:15:05.13 ID:ZKL0ymRP0
助成金なしにするかわり、認めてやれよ。
で、潰れるべき大学はどんどん潰せ。
大学多すぎるんだよ。
898名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:15:11.80 ID:yhiSQyrG0
岡田副総理も「認可が下りる前に準備を進めるのはおかしい」てなこと言ってたけど、
現行でいくと教職員確保してないと認可が下りないだろ。
アホだろ岡田
899名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:15:42.85 ID:uCRK087d0
>>890
もしもしはバカ
900名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:15:43.55 ID:6YDm7PuH0
>>869
認可するのにそれが求められてるんだから仕方が無いだろ
資金を投入して求められた認可基準を満たす準備を全て整えたら
求めた当人から「やっぱそれ無しwww」とか言われたらブチ切れるに決まってるだろ
901名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:16:06.07 ID:t4ObOJ7j0
>>868
甘ちゃんだな

解散まで新基準を作り続けて、解散で時間切れだよ。後の政権が認可すればいいだろ。外務大臣の時は小泉に梯子を外されたから、今回は最後まで官僚と闘うだろうよ。
902名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:16:22.80 ID:3LZ/Hrmt0
デキレースですって語る教育者w
大臣の許可がおりないことがあるのは当然だろ
それがないなら大臣が判子押す意味が無い
903名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:16:25.12 ID:Qj4bxjG60
専門家ねぇ・・・・
まあどうせ審議会が責任取る訳じゃないし。
904名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:16:30.99 ID:j36vs5zqO
>>879
説明責任じゃなく説明義務があるんだよ
真紀子は義務を放棄しているが
905名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:16:40.21 ID:sAHjfpfW0
>>847
で、学長が出て来なかったら文句言う奴だろ、お前は
906名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:16:58.93 ID:vI1L0mm50
>>890
>どんなに経営が悪化しても、廃校になった大学って聞いたことあります?

あるよ、お前が知らんだけ
907名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:17:16.69 ID:yfUjFJywO
認可が自動的なもんなら、なんで最終的に大臣がハンコ押す必要があるんだよ。

大臣てのは国民の代表として最終的判断をする権限があるからだろうが。
もちろん責任は生じるが。
908名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:17:19.35 ID:xw+5fLtG0
>>898
準備も出来てないのに認可だけ下りたら場合によっちゃ出資金詐欺に使われることもあるからな
909名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:17:24.75 ID:mLvYHCLwP
民主に留めを刺すッ
910名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:17:28.86 ID:nCL7oWkT0
バカ大学量産する連中に、それに群がる天下り連中もクソだけど
文科相が、その上をいくクソなんだよなwww

クソ同士仲良くすればいいのにwwww
911名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:17:39.00 ID:jF00J1NR0
>>889
>許可も得てないのに生徒募集してる時点で詐欺だろw

生徒募集は、認可の後のはず。また審査中に審議会から設立基準事項の不備
を指摘してもらって認可前に不備の解消ができるから、審査中に認可が下りて
いるも同然のはずだった。
912名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:17:45.69 ID:0188HMi80
秋田は大学とかいらんだろ老化して死にゆく県だから
それより上小阿仁にきた新しい医者またやめるらしいぞ
913名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:18:08.25 ID:SUtOiyWn0
>>891
ググってみたら
その三校のうち一番トップが怪しいのは吉田学園だけどな
914名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:18:11.10 ID:t4ObOJ7j0
>>890
我々の税金をたくさん使うからで〜す
915名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:18:13.19 ID:Vuxd2PMY0
>>907
そうだな、田中が皆が納得する不認可の理由を説明すればいいんじゃないかな?
916名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:18:16.75 ID:3VQwGpi7O
>>906
例えば?
917名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:18:32.02 ID:4xQwdGJb0
>>892
大学をマンション感覚で建てるからそんな例えが出てくるんだろ
パチンコ屋と変わらんな
918名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:18:32.28 ID:MIjSFUrP0
東京女学館大学
919名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:18:45.26 ID:pMf7OmK3O
>>890
堀越大学が閉校。どっかの歴史ある女子大生も閉校みたいだけどな。
潰れる大学もあるにはある。
920名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:19:07.81 ID:Qz59kaHRO
田中に噛み付く 安倍石破はアホ 世論は田中最もが多数
他で攻めろや
921名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:19:07.65 ID:Jvp/cAHJ0
>>898
キチガイ真紀子が言うんならまだしも、
岡田がそれを言っちゃうようじゃあ、民主党はもう救いがたいな
922名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:20:01.92 ID:0JvDKApS0
暴走干からび婆ぁ
923名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:20:11.13 ID:jF00J1NR0
>>917
おかしいとおもうなら、ちゃんと法律をそう作れというの。
924名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:20:22.41 ID:meIECWUP0
認可前に建物があるのはおかしい!

建物用意しないと認可下りないんですが…

一体何回繰り返すんだよこの流れ。マキコ擁護してるのはスクリプトか?
925名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:20:31.97 ID:TcVNSGLiO
むちゃくちゃとはいえ大臣は大臣。
学長どもが大臣にきく口が大きすぎ。
926名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:20:40.59 ID:ZKL0ymRP0
税金使わなければ、経営成り立っていないところは潰れるだけ。
社会的に必要とされてないということだし、どんどん潰すべきだ。
927名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:20:57.47 ID:HJkoIwTHO
>>921
まあ民主の人間って結局その程度のオツムしか持ち合わせて無いんだろ
928名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:21:06.95 ID:GMfwcNot0
審査が通り、あとは大臣の承認のみ

ここで大臣交代

大臣が認可取り消しを宣言

大臣に批判殺到

馬鹿大臣、苦しい言い訳で審査やり直しに
929名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:21:19.14 ID:xYKHVuZM0
私学の半分くらいが定員割れしてるんじゃなかったか?その責任は、そんな大学認可して来た奴らの方がおかしい
私学助成金という税金が垂れ流されてるのに
930名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:21:32.81 ID:HPySrrtEO
>>920
日本語で桶
931名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:21:35.61 ID:4xQwdGJb0
>>915
法が法がって叫んでる関係者以外は納得してるんだけどな
932名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:21:45.07 ID:6Y3Ae6S7O
先行投資した金は補助金で回収しますってか?
図々し過ぎるだろこの馬鹿学長共は
933名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:21:51.45 ID:RbLu9iPW0
馬鹿夫婦としか言い様がない
934名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:21:51.58 ID:otetuEVX0
とにかく学校側は国というか、真紀子を訴えた方が良いぞ
確実に学校側が勝つから
勝てる戦いをせずに泣き寝入りというのは愚かな事だ
絶対に引いてはいけない
行政が暴走したら司法に持って行くしかない
935名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:21:55.72 ID:1oZM4HZ/0
暴走ババア
936名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:22:38.97 ID:Vuxd2PMY0
>>931
そりゃ関係者を一番納得させなきゃいかんだろ
その説明に不服があるなら訴訟を考えなきゃいかんのだし
937名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:22:40.61 ID:uCRK087d0
>>914
負け確定の裁判での損害賠償や慰謝料も税金で払う事になるけどな
938名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:22:42.02 ID:Ck2su1kZO
>>888
同意だわ
普通認可前の大学なんて第一志望にしない
しかもニュースでみたが、東京は金がかかるし私立も金がかかるから地元で、とかもうね
入る門が低い場所がそこだったとしか。
低レベル四大とかこれ以上増やしてどうすんだ
学歴社会じゃなくなったというが、美術も医療もまだそれなりに名前がうれてる大学の方が
無名新設より教育環境もいいし就職環境も整ってるだろ
939名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:23:09.16 ID:sAHjfpfW0
>>902
許可と認可の差がわからない人なんですねw
940名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:23:13.81 ID:vI1L0mm50
>>916
ぐぐればすぐ出てくることを聞くなよ
三重中京大学や、中国人だらけで有名だったなんとか大学も廃校だよ
941名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:23:15.39 ID:0c17dhWc0
秋田にある
美術工芸
短期大学

こんなのに存在意義あるのか?
民間なら赤字でもテメーで何とかしろで済むが、ここは公立だ
こんな先のないモンに税金をつぎ込むのはやめて欲しい
他の二つは知らんが

安倍も倒閣のためだからって、大学側の肩もってんじゃね〜〜よ、ボケ
942名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:23:21.75 ID:jF00J1NR0
>>931
法治主義を鼻で笑いやがったかwww 石器時代に帰れこの原始人め。
943名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:23:24.13 ID:T2VtQrfZO
マキコ支持。
944名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:23:34.69 ID:nmcXUGSWO
>>902

大臣のもつ組織を統括する役割を、何でも勝手に決めてルールを反古にしていい権限だと思うバカって何なんだろうな。
945名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:23:42.39 ID:xw+5fLtG0
認可前に建物作るのはおかしい!ってヤツは認可制度改正する前にそれまでの基準満たしてたのを不認可にするのはおかしいと思わんの?
まずは制度変えてからにするのが筋だろ?
946名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:24:01.11 ID:yfUjFJywO
>>917
パチンコ屋はひどいぞ。
大金かけて建物つくりなにもかも要件を満たして認可受けようって段階で、半径200メートル以内に病院を新設されると認可下りない。
多くは他の競合するパチンコ屋が病院建てるんだけどね(笑)
947名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:24:04.93 ID:3f4R1SqV0
そもそも少子化や官製不況を起こしてる国が問題かな。
餓鬼が多ければ新設校のニーズはあるだろうし。
948名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:24:08.25 ID:NpEs/yWo0
民主党は次期マニュフェストで大学を増やすつもりww

なぜ、政策の違う真紀子を大臣にしたのかwww
949名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:24:31.20 ID:3LZ/Hrmt0
>>911
来年入れないとか言ってる学生が
パンフレットを勝手な解釈して
騒いでるだけの間抜けということか

じゃあ元から希望や夢なんてないんだな
ただの学生の勘違いで終了なわけだw
950名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:24:48.61 ID:gcNtHVdX0
「世界に一つだけの花」を文部省推薦曲にして、さらなる弱体化を目論んでるんでしょ
951名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:24:55.45 ID:MIjSFUrP0
ここに湧いてるミンス工作員が痛いww
952名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:25:00.45 ID:vczywOGB0
>>942
法治主義って言葉を拡大解釈するな
法治主義と法の支配は違うぞ
悪法もまた法なりがこのケースだろ
953名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:25:11.20 ID:RfarTj2F0
しかも短大とか芸術大学とかいうカテゴリーだからな。素人目にも疑問符うちまくりだよ。

そもそも大学自体、役に立つ勉強ができてる学生が少ないのが現状という破綻状態、これもう高度成長期時代からそうだけど。
やるからには役にたつという構造をそろそろ固めるべきだろうね。4年なり6年なり、いや、必要なら20年なりでカリキュラム組んで本格化すべきだろう。
短大とかいう形だけのは私立で作りたい奴が独自につくってけばいいのよ。公費のは土台から見直すべき。
954名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:25:11.30 ID:meIECWUP0
>>931
法律関係なしに人を裁くって人民裁判ですか?
955名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:25:26.56 ID:zQQfEgvQ0
これから申請する大学は新基準でっていうなら分かるけど、
最後の最後でチャブ台返しするか。
だったら、前任の大臣たちは何してたんだよって話。
取り消された学校は全部、民主党政権になってからの申請だからな。
さすが実社会で働いたことのない奴の集団民主党だわ。
956名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:25:29.17 ID:vI1L0mm50
>>941
マキコ側の肩もつほうがボケだろ
957名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:25:32.60 ID:jF00J1NR0
>>902
>大臣の許可がおりないことがあるのは当然だろ

この場合は認可ね。認可は認可基準があって、認可基準を満たしたものには
認可を『しなくてはならない』。認可基準を満たしていないという説明プリーズ
958名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:25:55.09 ID:IBVj5z5oO
そもそも、建物、教員、生徒募集しないと認可されないルールだろ?
それを無視して、新基準で、認可前に建物、教員、生徒募集をしてるのはおかしい!は通らない話。
959名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:26:04.14 ID:+ERsalavO
>>931
そんな少数の声に縮み上がるようなタマ無しが大臣やることが間違いだったんだよ、最初から

…一応女だったな、スマンスマンw
960名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:26:06.33 ID:zXjVky2V0
田中真紀子「若い連中が幸せそうなのでいやがらせをしました」
961名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:26:08.15 ID:swYdrRG2O
>>938
地元で行けるんだったら第一志望にする人いるんじゃないの?
962名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:26:37.07 ID:tS3KSdzFO
法治国家でマキコさんみたいな人がトップになると大変だね
周りが
963名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:26:38.08 ID:EmV2JJlpO
つーか、ついさっきまで
「セシュウガー」「ニセイギインガー」
と喚いていたカスゴミさん

なーんで黙っちゃったのかなぁ
おかしいよねぇ安倍ちゃんと同じ世襲なのに
なーんでかなぁ
964名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:26:48.34 ID:EOW4I1t10
人生かけて必死の受験生相手にこの後出しじゃんけんw
まったく順序踏んでないだろ
早く更迭しろ更迭w
965名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:27:11.13 ID:w5sgkKQv0
>>917
認可制とはそういうもんだよ。
基準さえクリアしていれば認可が下りなければおかしい。
966名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:27:10.98 ID:j36vs5zqO
>>949
野田がそれを言えたら民主党壊滅やな
次期総選挙で議席一桁になるぞ
967名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:27:21.93 ID:Ba5ssUO3O
いやこれって少し疑問点あるよな…認可される以前に数億かけ学校建設→入学者集めるて、田中の言う事も一理あるよなw
とすると建てた者勝ち??

認可されると云う前提??

入学者は罪も無いし可哀想だけど

利権 天下り に群がる奴の力が少なからず働いてんだろな…

よう解らんわw


968名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:27:22.40 ID:0anOvZ4Y0
物事の手順や段取りが無茶苦茶・・・
民主党はこんな事ばかりしてっから駄目なんだよ!

普通こういう事するのは頭おかしいって言うんだけどなw
これ庇う奴も頭いっちゃてるんじゃないの?
969名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:27:24.69 ID:0JvDKApS0
>>960
心の中じゃまじそう思ってそうだな。
970名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:27:53.12 ID:Vuxd2PMY0
>>945
普通は制度変えても何年かは移行期間を残すけどな……
これに関しては田中の行動は本当にただのキチガイだもの
不認可の理由は説明しない、けど不認可

撤回

新しい基準は存在しないけど、その新しい基準でまた審査する
なんじゃそりゃ
971名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:28:18.64 ID:jF00J1NR0
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2009/04/08/1222284_004.pdf
大学の設置を認可するにあたっては,大学関係者や有識者を中心とした「大
学設置・学校法人審議会」において専門家の知識・経験を結集し,慎重かつ公
正な審査を行っています。

<審査の観点の例>
〇教育目的の達成のために必要な科目が開設され,体系的に教育課程が編成されているか。
〇学生数に対応した専任教員の数や校地・校舎の面積が確保されているか。
〇担当科目を教育する適格性を備えた教員が配置されているか。
〇教育研究費,教員研究室や図書館など,教育研究を行う環境が整備されているか


※教員校舎の確保は、審議会の審査対象です。 生徒募集は認可の後。
972名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:28:21.19 ID:Ck2su1kZO
>>961
デザイナー志望&夢なのに金がー地元がーとか甘すぎじゃね
973名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:28:28.82 ID:Hgo93Dfc0
特に美大は要らんわな、、、
芸大でさえ留年したら国民の税300万使うんだぞって教授に言われたもんだ
まともなデッサンも描けず、定員割れするような美校作るなんて税金の無駄

>>27 定員割れするわw 茨城でも嫌なのに
974名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:28:38.94 ID:lKbFS8up0
私立大学を増やしまくった自民党さんはどういう気持ち?
私立大学って自民党の支持基盤なんだってね?
民主党に入ってから私立大学が認められなくなったのがそんなに悔しいの?
975名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:28:56.78 ID:SUtOiyWn0
あとがないみたいな書き方してるけど
今の子は滑り止めとか受けないのか?
976名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:29:02.35 ID:kPoz37810
夫婦そろって尾白い
977名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:29:03.10 ID:dGgy1xXl0
日本には自分の名前漢字で書ければ受かりそうな大学や定員割れしてる大学がゴロゴロあるから
そっちを議論すべきだと思う、田舎の大学生がほぼ中国人留学生とかもつぶしてOK

真紀子は11月になって来年度は認めません、ここが一番バカなところだと思う
再来年度から厳しくします、って言えばよかったのに

新たに作るのを規制するより、今あるものを取り潰すほうが難しいんだけど
それに手を入れますよって言ってこそ、大臣としての評価は上がる
ただ多すぎるから認めません、これだけで人気取りしようとしたのが甘すぎ

まぁl再来年度に真紀子は文化相じゃないからそんな権限は持ち得ないわけだが
978名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:29:04.36 ID:pKsyV2JZP BE:1795821473-2BP(50)
>>967
少しはスレ読め
979名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:29:07.95 ID:MtoB3piE0
理屈はマキコタンの言ってる事が正しいと思うなぁ。
ま、来年からにすべきだったねって事だ罠。

>>911
>審査中に認可が下りているも同然のはずだった。
大臣の認可の形骸化って事じゃネ?
980名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:29:22.92 ID:EOW4I1t10
新しい基準でこの3大学が認可されたら
新しい基準は現行基準よりも緩いってことになるんだけどなあ?
981名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:29:25.56 ID:meIECWUP0
要するにID:vczywOGB0は大学関係者や受験生は困るけど、
無関係の一般人からすれば大学は少ない方がいいので不認可だと?
982名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:29:35.54 ID:MIjSFUrP0
人間には、敵か、家族か、使用人の3種類しかいない
983名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:29:36.23 ID:swYdrRG2O
>>956
マキコ擁護は体を張って低脳のやばさを示してくれてる
984名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:29:36.64 ID:RfarTj2F0
>>955
いまのご時世でも利益を出している実社会はジャストインタイムの評価に合わせてアウトプットがころころ変わる。そうやって常に最適化のかじとりしてる。
一度企画なり設計がなされたプロジェクトが最後まで変更されずにいくやりかたは実社会ではもう時代遅れだよ。そういう変更なしってのはのはムラ社会の考え方。
985名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:29:36.74 ID:wXwdfv/OO
若者の未来を奪うのはイメージ最悪だな
986名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:29:57.96 ID:0anOvZ4Y0
>>967
あんたみたいなアホと言うか
物事が何も分かってない馬鹿が
結構いるんだねw
987名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:30:11.46 ID:nmcXUGSWO
>>967

少しは過去ログ読むなり大学設置の流れをググるなりして調べてから書き込みしような。
988名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:30:21.25 ID:QdrOqon30
早く更迭しろよ

989名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:30:41.58 ID:vI1L0mm50
ここは中国じゃないんで
そこ理解しろよ
990名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:30:44.66 ID:sAHjfpfW0
>>949
アホか
短大が四年制になる予定だったんだから、在学中の学生が、
来年度の2・3年に編入する予定だったんだよ
991名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:30:48.66 ID:lKbFS8up0
なんで北海道の新設大学(吉田学園?)の理事長は「自民党」の北海道本部で記者会見したの?
なんか自民党とつながりでもあるの?
992名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:30:54.33 ID:uCRK087d0
マスゴミの大嫌いな二世世襲議員なのに
993名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:30:55.41 ID:UOAlFn8v0
>>898
開校申請に必要事項として教員数確保や施設保有があるんだから、条件を満たしていれば「認可」するのが道理
声が大きくて脳の小さいマキコごときが口出しできる問題じゃない

大学を商売として見るか、教育機関、就業支援機関として見るか、で議論の方向性がまるで変わるからね
994名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:30:57.13 ID:DCUJMls50
田中大臣引くに引けない、でも裁判では確実に負ける
辞任しか道はない。
995名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:31:07.95 ID:lizGoEFI0
>>967
スレタイ以外は読まずに書き込んでるのか?
996名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:31:11.06 ID:tS3KSdzFO
オヤジは偉大だった


愛人の子はどうした?いたよね?
997名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:31:13.78 ID:OB/0/h+kO
別にこれでいいだろ。
俺にもお前らにも関係ないぜ。

秋田大学に定員を増やすだけでよろし。
秋田にも受からない奴は必要なし。
998名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:31:33.76 ID:ocvNHrKA0

助成、補助金といった税金を当てにする経営がまかり通る不思議。

ゴネ得はゆるさないよ。
999名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:31:34.20 ID:IBVj5z5oO
>>967
ないよ。
ルールだから。
生徒募集しないと認可おりないもの。
1000名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:31:48.12 ID:3LZ/Hrmt0
>>990
全部短大だったんですかww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。