【国際】「グレンダイザーを知らないイラク人はいない」 国際見本市の日本館が人気★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
【バグダッド=村山祐介】イラクの首都バグダッドで開催中の国際見本市で日本館が人気を集めている。
日本独自のパビリオン出展は、湾岸戦争前年の1989年以来23年ぶり。
存在感をアピールし、出遅れたイラク市場の開拓に弾みをつける狙いだ。

 1日に始まった見本市には、イラクの好調な経済や治安の改善を背景に、欧米やトルコなどから昨年の倍の約1500社が参加。
日本政府は2010年から小さなブースを出していたが、今年はパナソニックやキヤノン、いすゞ自動車、
ユニチャームなど15社が会場の一画を占め、デジタルカメラや車両などを展示した。

 集客の目玉として、イラクで絶大な人気を誇るアニメ「UFOロボ・グレンダイザー」の巨大空気人形(高さ6.5メートル)も展示。
携帯電話で写真を撮る人だかりができた。イラクでは80年代から国営テレビで繰り返し放映されており、
技術者エバン・オマルさん(23)は「知らないイラク人はいない。今でも忘れられません」と興奮気味に話した。

ソース 朝日新聞
http://www.asahi.com/international/update/1103/TKY201211030357.html
画像 グレンダイザー
http://auctions.c.yimg.jp/img389.auctions.yahoo.co.jp/users/4/3/0/7/k0luvt04m0eva-img600x438-1338095415ii2ivr6024.jpg
過去スレ ★1 2012/11/04(日) 22:14:24.33
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352046780/
2名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:00:56.15 ID:vSAwlIIx0
日本じゃいがいと見落としがちだよな。
3名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:01:01.39 ID:LJkvh1Ci0
鉄仮面グレンダイザー
4名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:01:11.01 ID:R31FAB9h0
マリアちゃんと甲児くんの薄い本マダァ?
5名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:01:26.23 ID:4EqsZ0Wq0
で、その紅蓮台座ってのはどんな内容なんだ。
6名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:02:20.52 ID:bi8/Lm770
洗剤だよな?
7名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:02:32.09 ID:G25zcnll0
イスラム圏でマリアとか、女性キャラはどういう扱いなんだろう。
8名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:02:47.60 ID:qkv1CVNf0
これ日本では35年前なんだけど知ってる?
9名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:03:31.34 ID:pdg4/VPe0
フィリピンではボルテスV
10名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:03:33.47 ID:BWGpP6kT0
フランス経由で人気が波及したとかかな?
11名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:03:40.49 ID:S7Z8ZzWIO
画像のチョイスはそれでいいのか
12名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:03:42.46 ID:CTt3xrhaI
>>8
知ってるよ、大好きだったよ。
48歳。
13名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:03:43.80 ID:4uuyP4fC0
ダブル・マリン・ドリルスペイザーの3機は大好きでした(´・ω・`)
14名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:03:48.49 ID:j5M1ionR0
イラク産の薄い本はよ(´・ω・`)
15名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:04:09.34 ID:pFQw4nYq0
なぜか南朝鮮猿がすり寄ってきそうだわ・・
16名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:04:26.41 ID:dG1+CCj60
フランスで視聴率100%とったことがあるってのは聞いたが
イタリアでも80くらいとってたんだな
17名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:04:36.40 ID:LJkvh1Ci0
>>5
5人の暴走族が湘南を舞台に暴れまわる奴だろ
18名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:04:43.04 ID:2gQcAT650
〜君、〜さん、で呼び合うBL臭がするアニメ
 
19名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:04:48.53 ID:6vdnxgRy0
フランスでもすごい視聴率だったらしいね。
グレートマジンガーであのシリーズ卒業したけど
グレンダイザーには中毒性でもあるんだろうか
20名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:04:49.99 ID:oBNfp7910
超合金魂向こうで売れよ
21名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:04:56.38 ID:twncXZPf0
ゆけーゆけージークフリート
22名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:04:58.33 ID:5jee2SL40
超合金持ってたよ、グレンダイザー。
44歳。
23名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:05:35.26 ID:A78yK8jW0
ゲームのキャラクターで出てはくるので知ってる人は知ってるだろうね
アニメ自体を見てた世代は40代近くのはず
24名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:05:43.76 ID:zMY5V8KR0
あれ、偶像崇拝禁止じゃなかったか
25名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:05:53.22 ID:xVNWDfeH0
最近日本ではダウニーが人気らしいぞ
26名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:05:54.15 ID:TAPR1rpG0
フランスのテレビで視聴率(日本で言うところの占有率)100%取ったこともあるというのは知ってたけど
イラクでも人気だったのか

フィリピンでは「ボルテスV」が市民革命の象徴だったり
27名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:06:11.43 ID:lSkjV5gf0
スパロボ対戦とかゲームでも出てくるし日本の小さい子も知ってるんじゃないかな
28名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:06:23.46 ID:erA/kkid0
アニメ・マンガの殿堂とか言ってたアカヒがねえw
29名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:06:40.11 ID:sfNKXKvm0
行け行け デューティーフリーと
すべすべ クレンザーさー
30名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:07:02.66 ID:dG1+CCj60
ここまでガッタイガーなし
31名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:07:04.75 ID:qkv1CVNf0
>>12

オレ、42歳

もう一つ3隊の合体機で主人公だけが地球に帰ってこれたアニメ、アレは泣いた。
32名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:07:05.29 ID:BaBhl0x10
アニメは相手国の発展度と作品の古い作品へのウケは比例するのかもしれん
国なんてものは発展の過程はどこも似たようなもんだから共感が得られやすいのかも
33名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:07:18.26 ID:hkQfJjqJ0
パンツ見えてるやん
言われてみればキャラがこの辺にいそうな顔だな
34名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:07:19.77 ID:gdkp5UT4O
一文字タクマが出てくるやつ?
35名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:07:44.93 ID:ZW+7eQPn0
>>24
あれが日本に実在するってことで放映してんだよ
あれ、俺もちょっとおかしなこと言ってるなw
36名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:08:11.85 ID:c4O8xtug0
>>1
へぇ、そのグレンダイザーとかを知らない日本人は多いと思うぞ。
37名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:08:24.10 ID:HBxMM3fS0
グレンダイザーもいる?いない?わかんない。

第2次スーパーロボット大戦OG【PS3】 2012年11月29日発売予定
http://plaza.rakuten.co.jp/idaten30/diary/201002270000/
38名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:08:25.98 ID:v/acfqva0
ええええええ?知らない 47歳だけど
39名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:08:27.19 ID:K3D5yId90
そーいえば、

プロレスの星  アステカイザー  って実写とアニメの融合だったね
40名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:08:41.56 ID:/CQcwyiy0
俺がリアルガキの頃のアニメかよwww
41名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:08:45.45 ID:m8zp4XL90
>>34
それはダンガードAじゃー、しかも松本零士が原作じゃー。
42名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:08:52.58 ID:CTt3xrhaI
>>34
それはダンガードエース
43名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:09:10.85 ID:Rtn5rx+r0
>>31
人間爆弾トラウマで有名な
ザンボット3かな?
44名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:09:13.21 ID:a+IOsi3yP
うちの田舎は見られなかったけど、超合金とレコード買ったわ。
かっこよす。
45名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:09:13.20 ID:KkoVNwaP0
俺ん家の台所にもあるぜ
46名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:09:26.61 ID:M2fq4v4+0
>>34
節子、それダンガードAや
47名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:09:38.81 ID:A78yK8jW0
つかバンダイはあっちで商売してないの?
超合金とか売ればいいじゃん
コンバトラーVとかライディーンも売れるんじゃないの
48名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:09:39.97 ID:R31FAB9h0
>>37
OGはいないんじゃね?
オリキャラだけのスパロボだっけ?
49名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:09:57.05 ID:Y9FiQVaUO
スペインで見たわ
50名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:10:20.60 ID:twncXZPf0
>>26
>「ボルテスV」が市民革命の象徴

なんかゲキガンガー3みたいな
51名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:10:27.52 ID:FZUiPyxn0
テコンVとどっちがつおい?
52名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:10:29.58 ID:3BBCkmze0
何でグレンダイザー人気なん?
53名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:10:38.43 ID:lgRbid5g0
>>15
もうパクリ済(マジンガーX)
ttp://nandakorea.sakura.ne.jp/koreanihtml/b_8.html
54万時:2012/11/05(月) 17:10:40.10 ID:jF5oDS7s0
ダンガードA
グレンダイザー
スタージンガー

この3つの共通点は何でしょう?
55名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:11:07.23 ID:nimm1gEG0
愚連台座夜露死苦
56名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:11:21.95 ID:4aT/jy7J0
イラクならダグラムの方が受けよさそうなんだけど、放映しないんだろうか?
反米、反民主主義、革命バンザイの作品だぞ
57名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:11:25.29 ID:c4O8xtug0
>>54
どれも知らないとこ
58名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:11:30.23 ID:dG1+CCj60
>>54
いさお
59名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:11:37.63 ID:XGP/Tgaj0
>>19
視聴率が限りなく100%だっけ?>フランス
60名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:11:40.20 ID:OymJ56If0
グレンダイザーの空気人形の横に、ユニチャームのsofyの広告っていうのが
すごい組み合わせだね
61名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:12:16.86 ID:gdkp5UT4O
>>41
あー!そんな名前でしたw
ありがとうございました(・∀・)
62名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:12:20.17 ID:qkv1CVNf0
ありがと。

ザンボット3 ザンボット3 ザンボット3

愛と勇気とチカーラとが♪
63名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:12:29.95 ID:xpbVCdcV0

 おい、ネトキム、テコンVって知ってるか?www
64名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:12:47.07 ID:nN8gAUm70
>>30
スーパーカーが合体するのはいいけど、上に乗る一台は重いだけだろ、無いほうがましだろ、と思ってました
65名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:13:07.79 ID:+HFvcmzZ0
パンツと聞いて
66名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:13:09.73 ID:z+jaHSbY0
知ってるってだけで
>>31みたいな宮崎勤系生き物以外
まともな人間は11歳も過ぎればアニメなんか興味ねえからw

67名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:13:14.55 ID:0x/P7c2e0
ゴライオンも放送すれば人気でるだろう。だがイデオンは止めとけ。
68名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:13:55.79 ID:L2l5Oyhq0
>>1の絵で嫁と妹がえらい挑発的だな。
69名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:14:00.80 ID:qK2WhI/P0
>>41
ダンガードAって紙おむつに付いてそうな名前だよなw
70名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:14:26.56 ID:M2fq4v4+0
ビクトリーVやゴッドバード読んでる人、このスレにいるんだろうなぁ…w
71名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:14:34.79 ID:rdGyrZ8u0
>>1
あれ、パンチラアニメだったっけ?
72名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:14:40.02 ID:gCu5jUXE0
グレンダイザーを知らない日本人は多い
73名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:14:43.14 ID:XGP/Tgaj0
>>54
一応松本零士原作。
日曜夜7時放送っていうのはグレンダイザーは違うんだっけ?

>>62
それイタリアで放送されて大人気だったらしいけど
やっぱり多くのちびっ子にトラウマを刻んだらしい。
サッカーで有名なインザーギもその一人w
74名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:14:53.51 ID:7cmsg0UV0
マジンガーZは知らないの?
75名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:14:53.57 ID:K67jySSu0
フランスで最高視聴率100%てマジなんだな
再放送してくれないかな蛆テレビ
76万時:2012/11/05(月) 17:14:56.85 ID:jF5oDS7s0
>>57
>>58
たしか日曜日にやってたはず。
あとすべて緒方賢一出演作品です。
77名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:15:00.22 ID:imsR2TWs0
どこかの国と違ってちゃんと日本のアニメだと認識してくれてるんだ。
それにしても懐かしい
78やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2012/11/05(月) 17:15:11.17 ID:7KEfMSf70
知らん
テコンダー朴なら知ってる
79名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:15:27.87 ID:3DfsSq/X0
1975年(昭和50年)10月5日から1977年(昭和52年)2月27日までフジテレビ系で
80名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:15:31.18 ID:K6RkJ1UD0
グレンダイザーなんて、どうでもいい。
マリアちゃんさえいれば、他はいらない。
・・・キリカちゃんはいていい。
81名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:15:33.77 ID:UeQoNrZlO
>>54
フジテレビ日曜夜7時枠
音楽が菊池俊輔(暴れん坊将軍やドラえもんでお馴染み)
82名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:15:50.72 ID:INl+shCp0
前スレより。。。
グレンダイザーはグレン星製だから、日本どころか地球の鉄ですらないのだが。。。


>他にも当時、日本の鉄鋼業界の経営陣らがフランスを訪問した際には「日本の鉄」に敬意を表し、
>会場に巨大なグレンダイザー像が飾られたが、日本側は『グレンダイザー』を視聴していた人が皆無に等しかったため、会場ではほとんど注目されなかったという

グレンダイザー像無視の恨みで福島の嫌味言ってくるんだなw
83名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:15:53.96 ID:OEvWwHk+0
再放送してないよね?観たことないわ。関西では放送されてないとか時代劇では結構あるから、それか?
84名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:16:27.08 ID:4COlVgaAP
>>64
♪ぶつけろ 若さを アクセル蹴って♪

いや、アクセルは蹴っちゃいかんw
85名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:16:31.55 ID:gqUYSNRG0
♪好きさ!好きよ!ダンガードA

松本テイストが全くないな。
86名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:16:56.24 ID:HtqY6+g40

>>1

時にはオリジナルのガッタイガーも思い出してあげて下さい...
87名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:16:59.80 ID:OjDq2bJK0

    /~~/
    /  /     パカッ
   / ∩∧_,,∧
   / .|<丶`∀´>
   // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
88名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:17:15.81 ID:qkv1CVNf0
>>66

おっ、おいらに喧嘩吹っ掛けましたかー

まぁ良い

ボトムズあたりが・・・・・流行んねえか?
89名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:17:20.43 ID:K67jySSu0
Zとグレートは何回も再放送してたよ
ダイザーは少ない
90名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:17:22.29 ID:xFdECogK0
UFO部分だけ超合金を買ってもらってロボットを妄想しながら遊んでいた
いつかロボットの方を買ってもらえると期待したままおっさんになった
91名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:17:38.85 ID:WKr7xMe20
グレンダイザーは超合金買ってもらえなかった思い出

しかしライディーンと鋼鉄ジーグは買ってもらった
92名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:17:45.68 ID:gCu5jUXE0
>>85
太陽はでっかい でっかいは君の顔 僕の顔

だったけ?
93名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:17:58.44 ID:hY70xsv+0
>>73
ダイザーはいちおうマジンガーシリーズなんで永井豪
94名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:18:07.35 ID:dG1+CCj60
>>84
コリンマクレーは生前
ペダルはなんでも蹴っ飛ばして床まで踏め!て言ってました
95名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:18:24.72 ID:XGP/Tgaj0
>>80
ダンガードAはトニーハーケンが全て。
96名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:18:27.40 ID:Bx3ElFXY0
>>30
惑星大戦争のほうだよな
97名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:18:33.50 ID:yOq7CrF80
>>5
包帯ぐるぐる巻きの幕末志士が相手をつかみ上げて爆発させる内容だよ。
98名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:19:37.55 ID:sFjlQmjT0
<丶`∀´>テコンVはウリ達の誇りニダ
99名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:19:48.67 ID:fHbW/8Cv0
ま、隣は韓国館なんだけどねw
中東は日本より韓国の方が90年代前半まで
韓国人土方労働者を輸出していたから実は親近感も認知されてる現実
トルコですらマスゴミの偏向報道で作られた親日を繰り返し流すが
実際は韓国もトルコでは親韓で日本と同じくらい人気があることは
どこも報じないw
クールジャパンなど既に海外では去年の原発以降、急速に下火になって
日本政府とその手下の日本のマスゴミがいくら燃料注入しても
もうガタガタになり始めてるね
海外では寒流は日本とは対照的にどんどん認知されて国よれば
日本より韓国って言うのが増えて来てる(シンガポールなんか韓国マンセー)
100名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:20:10.62 ID:Rtn5rx+r0
>>88
世界中がムセルんですね?判ります・・・
101名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:20:12.67 ID:hvRxOiKb0
マリア好きだったわー
102名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:20:14.10 ID:FMZpHwtP0
初めて聞いたわ
103名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:20:32.96 ID:qK2WhI/P0
>>95
え?
ニート・ハーケン?
104名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:20:43.08 ID:sY4mafQj0
イラク人はイクラちゃんの事は知ってるんだろうか
105名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:20:47.49 ID:t9f3M/Wa0
あー、グレンダイザーね。
うちにもあるわwww
誰もいないのにフローリングの部屋を掃除してくれてるぜ。
106名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:20:57.03 ID:R31FAB9h0
>>91
ハニワ幻人め!死ねぇ!!
107名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:21:04.83 ID:M2fq4v4+0
>>88
ボトムズはカンボジアでクメン編がウケてたと聞いたことが…
108名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:21:08.45 ID:HuSZCqF/0
>>35
>実在する前提

さすが日本と言わざるを得ないな。
109名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:21:09.77 ID:/CQcwyiy0
>>99
アンニョハセヨ
110名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:21:09.87 ID:CvY/hw7/0
イスラム的にパンチラってどうなん
イラクは世俗化してるからいいのかな
111名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:21:30.78 ID:xFO32puyO
>>8
見てた。

九歳だったんだな…俺。
112名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:22:01.35 ID:17/q4m6bP
>>91
ジーグの超合金は傑作だったね。
113名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:22:10.57 ID:rQrBcYGF0
デュークフリードってかっこいい名前ベスト3に入るよな
114名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:22:12.10 ID:O7dhUpjm0
ゆけ〜ゆけ〜ユークフリード
とべ〜とべ〜トベンダイザー
115名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:22:24.02 ID:AYQGO7Uu0
グレンダイザーのUFO部分はガンダムで云うとデンドロビウムか?
116名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:22:27.69 ID:4COlVgaAP
>>94
蹴るだけじゃあ駄目と言う事だな、そのあとに踏み込まないとw
ちなみに、主題歌の三番ではギアーも蹴っているw

謎が謎を呼ぶ操縦方式w
117名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:23:04.79 ID:qkv1CVNf0
では、ダンバインは?
118名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:23:09.66 ID:twncXZPf0
>>103
え?
ニート・ハケーン?
119名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:23:11.05 ID:HwDucUddP
マジンガーは売れてないのか
120名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:23:40.87 ID:4Tu8vqXq0
おれは グレート ぐれえぽマジンガー♪
121名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:23:52.24 ID:HuSZCqF/0
>>115
そんなに強くない。Gブルくらい。
122名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:23:53.84 ID:bf+RtsXwO
Ζガンダムに出てきた黄色と緑のモビルスーツのことだろ?
123名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:24:00.26 ID:vIEk+ZrR0
何故か外国で市民権を得られないガンダム…(´・ω・`)
ちうか富野アニメは全体的に外国で人気無い気がするんだが
124名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:24:56.79 ID:LX7httY10
今こそダグラムを再放送すべきではないだろうか
125名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:25:30.95 ID:twncXZPf0
>>117
おらの農土が拓かれた♪
126名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:25:35.43 ID:dFTQkpwc0
grendize [gren・dize]

発音記号 [grendaiz]

1[動](自)亀頭が膨れあがる
2[動](他) …を膨張させる

 grendizer
 勃起してる人
127名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:25:38.03 ID:dG1+CCj60
>>119
イタリアフランスではマジンガーも大人気

でもやっぱり一番流行ったのはグレンダイザーw
128名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:25:51.84 ID:4COlVgaAP
>>121
いや、前面弱点剥き出しじゃないからw

ああ、Gブルw
アンビバレンツな魅力w
129名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:26:05.32 ID:REp4LypG0
おっさんでもグレンダイザーとか詳しく知らんぞw
130名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:26:09.64 ID:IS8UaeUD0
>>1
なんか画像がちょっと違う気がするんだ
131名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:26:10.84 ID:6cD6qcOK0
>>119
藤子不二雄だったかな、その辺は忘れたけど
永井豪にイースター島でマジンガーやってて驚いたとか言ったらしいよ
132名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:26:29.26 ID:XGP/Tgaj0
>>93
ああ、永井豪だったか。
そう言われると目の書きかた(特に目じり)が永井キャラだね。
ダイザーとダンガードって荒木伸吾の絵のイメージが強くて
つい同系列かと思ってたw
133名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:26:29.72 ID:qkv1CVNf0
いやロボットではなくなるけど、未来少年コナンが一番面白かったよ。
今のアニメはチョット・・・・・
134名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:26:31.64 ID:HwDucUddP
>>127
ちゃんとフランス語のゼット発音なのにNO.1じゃないのかw
135名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:26:44.53 ID:sd5M7gFc0
136名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:26:55.70 ID:eEcPyX5r0
アグネス首にして
永井豪を親善大使としてイラクに派遣しろ
137名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:27:19.49 ID:ZEhPIJugO
流れとまったく関係ないところで叫んでみようか

六神合体!
138名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:27:22.89 ID:vIEk+ZrR0
イデオンが大人気の国はないのか?
139名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:27:44.21 ID:eitQyMWV0

こうやって外国での評判により、
昔の作品に再び注目が集まるのはいいことだね。
一度生み出された作品は末永く永遠に人々の心に記憶されそうだ。
最近石英に記録する技術が開発され、高温でもデータを保存できるらしい。
140名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:27:45.91 ID:sPI/aM1Z0
「シュートイン」だっけ? あれで椅子が一回転する意味が
いまだに分からない。
141名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:28:19.98 ID:gCu5jUXE0
>>5
時は永禄10年(1567年)10月10日、松永弾正・三好連合軍は東大寺に本陣を置いた三好三人衆・
筒井順慶連合軍を奇襲。翌11日に渡って兵火は燃え広がり、本尊盧遮那仏と台座は紅蓮につつ
まれた。奇しくも松永弾正が信貴山城で爆死自害したのはそのちょうど10年後にあたる天正5年
(1577年)10月10日のことである。
142名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:28:32.78 ID:Nd6NgeB10
>>124
ダグラムってスタイルの良いヒロインのえくぼに癒されるアニメだっけ?
143名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:28:53.16 ID:gnNsZppd0
ゆけ!ゆけ!デュークフリード!!
とべ!とべ!グレンダイザー!!
144名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:29:04.52 ID:DcCQJk8tO
UFOロボグレンダイザー
マジンガーのが人気あったがな
145名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:29:14.73 ID:sCSDsmgM0
>>58
確かに!全部いさおが歌っている!
146名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:29:43.11 ID:4COlVgaAP
>>132
まあ、聖矢だろうがバビル二世だろうが、同時に出てきて違和感ないのが荒木作画w
147名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:29:54.33 ID:zpFO0Flr0
こんなアニメ初めて聞いた。

ってかパンツとかいいの?この辺厳しそうな気がするけど。
148名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:30:35.24 ID:qkv1CVNf0
さて、そろそろオイラも合体するわ!
149名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:30:59.93 ID:MBkp2dMv0
マジンガーZとグレートマジンガーをすっ飛ばしてグレンダイザーだけ人気というのがどうにもわからない。
その二つで育んだ世界観と素敵融合したのがグレンダイザーだというのに。
150名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:31:38.85 ID:AWUZ6Eaa0
俺が持ってたのはこれ↓
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4b7/ALBERT/6404009.jpg

最近のやつがこれ↓
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51UwkBgp7eL.jpg

すげえよバンダイ
151名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:31:59.60 ID:Nd6NgeB10
<-_-> ←ダグラムの最後のイメージ
(∩∩) 
152名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:32:02.09 ID:9iOTuJwd0
>>123
富野作品は、戦後日本人に突きつけたモノだから。
153名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:32:08.70 ID:HwDucUddP
ボルテスVが人気とかいう国もあったなぁ
もっと積極的につかえばいいのにねぇ
154名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:32:18.02 ID:yBnBPobb0
>>132
兜甲児やボスボロットが松本零士作品には出んだろ
155名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:32:58.33 ID:eEcPyX5r0
ダグラムはメカデザインだけ良かった
156名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:33:14.65 ID:PZd9payj0
日本人の俺ですらスパロボで知ったというのに
やるな!イラク人!
157名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:33:16.88 ID:LCFntuZ80
ゴットマアァァァァァズ!!!

の世代なのでよく知らん。
35歳。
158名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:33:18.25 ID:LX7httY10
>>142
え、あれ頬がこけてたんじゃ…
159名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:33:23.07 ID:12IimIRn0
まーたチョンが発狂してしまうのか
160名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:33:38.98 ID:6cD6qcOK0
>>155
マッケレル最高だよね
出番全然無かったけど
161名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:33:53.60 ID:gCu5jUXE0
再放送するならダグラムよりザブングルのほうが良いと思われ
162名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:33:53.49 ID:XioLwU3R0
>>135
すばらしいコラボ。
超ワロタwwwww
163名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:34:18.13 ID:Nd6NgeB10
>>158
えくぼじゃないの?w; 頬骨だっけかw
164名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:34:33.45 ID:HwDucUddP
>>152
キンゲはフランスで賞取ってたな
富野は白しかみとめないのだろうか
165名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:34:38.31 ID:sCSDsmgM0
>>132
荒木ナツカシス
好きだったわー!
荒木さんが描いた兜甲児カッコ良かった!
166名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:34:50.68 ID:AWUZ6Eaa0
>>160
24部隊がよかった
167名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:35:01.26 ID:NZ4qlKla0
日本でいうガンダム的存在か
168名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:35:03.06 ID:5adLfE3K0
「○○○を知らない日本人はいない」なら何だろうな?
169名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:35:03.90 ID:nN8gAUm70
>>150
あー上もってた。親戚のおばちゃんに買ってもらったわー
電車の中で何かのパーツを無くして大泣きした思い出が蘇ってきた・・・
170名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:35:22.47 ID:M9lWoBEZ0
>>159
チョンはチョンなりに楽しんでるようだ

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1351983495/
【韓国】’2012ソウル燈祝祭’に登場したロボットテコンV(写真)[11/03]
http://news23.cnbnews.com/itemimg/206069a.jpg
171名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:35:39.38 ID:SYJg7r9SO
♪フェードイーン フェードイーン
たちまち溢れる 神秘のちか〜ら〜
172万時:2012/11/05(月) 17:36:12.97 ID:jF5oDS7s0
このころは

子供→7時のロボットアニメ→世界名作劇場(トムソーヤ等)→金ちゃんのオールスター家族対抗歌合戦

大人→びっくり日本新記録→すばらしき世界旅行→しられざる世界

のパターンが多かった気がする。
173名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:36:34.64 ID:DKGCpuxc0
>>150
最近というが、もう10年前に発売して絶番だぞ、そのセット。
174名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:37:08.68 ID:M2fq4v4+0
しかし超合金魂のグレンダイザーとかマジンガーZとか海外で売ろうとしても円高のせいで
海の向こうで悲鳴が上がるだけと言う気もする…。
175名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:37:17.06 ID:kNStykcm0
イスラムでパンツ見せるとは、命知らずだな
176名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:37:26.14 ID:O7dhUpjm0
ニコニコでOP見たが
主人公が何度もシャキーンって合体しててワロタ
177名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:37:39.80 ID:Nd6NgeB10
>>171
ライディーンの変形ってゼータガンダムの元ネタなの?
178名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:37:49.41 ID:eEcPyX5r0
>>163
頬骨だろ
キシリアと同じ
179名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:38:01.48 ID:iTu+Aj+H0
マジンガ−Zより好きだったな。小原乃梨子さんが演じた人が忘れられない。
もう一度見たいな。
180名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:38:11.43 ID:4COlVgaAP
>>157
宇宙から来た少年が地球で育ち、第二の故郷である地球を守るため、
巨大ロボに乗って宇宙の侵略者と戦うと言う大筋は同じだなw
181名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:38:37.55 ID:LX7httY10
>>176
後期版だなそれは
182名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:38:52.24 ID:DKGCpuxc0
>>174
超合金魂は繊細すぎて売れないだろう。
何年か前に向こうでリメイクされたゴライオンはディテールよりサイズと遊びやすさ重視だった。
183名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:39:04.41 ID:AYQGO7Uu0
バイファムとかレイズナーも好きだったなぁ
184名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:39:05.67 ID:HwDucUddP
昔ってみんな頬骨出してる女ばっかりだったよね
185名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:39:23.95 ID:Gadg7bn/0
>>150
あー、俺も持ってたな、それ。
懐かしす。
186名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:39:40.89 ID:TkTohZmaP
絶対やめろ!ザンボット3を海外で放送するのは絶対やめるんだ!絶対だぞ!
187名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:40:01.26 ID:T05CxrMR0
グレンダイザーって兜甲児が出てこないと永井豪の作品と言われても
ピンとこなかったと思う。どちらかっていうと松本零士っぽいっていうか
188名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:40:12.85 ID:ZEhPIJugO
いや、でも最近販売された超合金ダイオージャなんか
平気で2マソ近い値段だったぞ
189名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:40:22.55 ID:K6RkJ1UD0
>>179
ベガ大王の娘のベガ子ちゃんだな。
190名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:40:45.72 ID:5QntdDPs0
>>150
子供の玩具にここまで技術をつぎ込んで
さらに発展させてる国って日本だけだな。
なんて無駄な・・・いや余裕のある国なんだw
191名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:41:23.96 ID:LJkvh1Ci0

グレンダイザーを知らない人などいなぁ〜〜〜い!!
192名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:41:34.06 ID:wyxDl5P80
外人にとってグレンダイザーと他のアニメの違いって何?
外人ウケするようななにか特別な展開とか有ったの?
193名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:41:40.03 ID:Sg7K/gjUO
台所とかで使う洗剤?
194名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:41:39.98 ID:LX7httY10
>>186
あれは日本人向けに民放で再放送させるべき代物だよ
人間爆弾編の前も大概な話やってる
195名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:41:40.60 ID:0x/P7c2e0
ガイキングは?
196名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:41:43.92 ID:cokeqch6O
>>39
最近スカパーで見た。

...今見るとかなりアレだったが、奇天烈に見える「戦闘シーンだけアニメ」も、実は現代の「戦闘シーンだけCG」と同じ発想なのよね。
そう考えると時代先取りしてたのかもしれん。
197名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:41:46.92 ID:+JA3Fho8P
マジンガーとの違いがわからねえw
198名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:41:53.04 ID:dmRpPS5u0
空を飛ぶときにやたら苦労したマジンガーZ最強
199名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:42:14.25 ID:7Fc5Avds0
>>26
それで叩かれて放送禁止になったんだな、そのこと嬉しそうにNHKが特集組んで日本叩いてたよな
200名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:42:35.74 ID:0X6/yMfvO
俺は鋼鉄ジーグ派
次にガイスラッガー
201名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:42:53.92 ID:N1jtziEG0
>>91
俺も鋼鉄ジーグ持ってたわ。兄弟がいたお陰でグレンダイザーも
あったな
202名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:43:05.39 ID:5QntdDPs0
>>186
自爆テロが日常的になってる国からすれば、それほどでもないだろ。
むしろ、洗脳に利用されそうで別の意味で怖い。
203名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:43:16.03 ID:DKGCpuxc0
>>192
巨大ロボものって発想がそもそも無かったし。
主人公が亡国の皇子で牧場で働いてるとかヨーロッパ受けしそうな設定のせいもあったかもな。
204名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:43:47.21 ID:KrUYSJRz0
スパロボIMPACTではお世話になりました
205名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:43:55.54 ID:ruSGNBRf0
206名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:44:48.47 ID:k5+Pkqx60
空気人形でいいのか
207名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:45:02.73 ID:Nd6NgeB10
グレンダイザーのEDってすごくかっこいいよね
♪テテテテ−テーテ ユーフォー! 
♪テテテテ−テーテ ユーフォー! 
208名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:45:14.17 ID:GGr2A3/GO
グレンダイザーよりクレンザーを広めるべきだと思う
209名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:45:16.62 ID:N1jtziEG0
>>197
グレンダイザーはロボごと甲羅みたいなUFOにスッポンみたいにスッポーンっておさまって空飛ぶんだよ
210名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:45:24.73 ID:9iOTuJwd0
>>202
ザンボット3の場合、現代に置き換えてみると、
拉致ったアメの女子供に爆弾を密かに埋め込んで
本国に送還、時機を得ていっせいに爆発させるようなもんだからな。

自分たちのための覚悟の自爆とは真逆の発想だべ。
211名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:45:32.23 ID:ZgtfhUF00
>>187
永井豪・松本零士というより当時の東映アニメ絵だからね。
荒木・小松原の絵。
特に星矢やベルばらも手がけた荒木伸吾は欧州での評価は高いぞ。
212名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:45:56.60 ID:DKGCpuxc0
・・・そういや、今気付いたけど、グレンと同じくフランスで記録的ヒットしたギャバンも主人公が牧場で働いてたっけ。
ヒットの鍵は牧場か・・・。
213名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:46:01.23 ID:HwDucUddP
マジンガーはロボノ造詣が悪かったんだなきっと
214名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:46:24.98 ID:7WVfm4lb0
たまにはビスマルクのことも思い出してあげてください
215 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 74.2 %】 :2012/11/05(月) 17:46:25.26 ID:5F/q+gFE0
アニメなら下着見えててもいいのか知らんかった
216名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:46:44.88 ID:XGP/Tgaj0
>>186
もう既にされていて、
イタリアっ子をトラウマの渦にしました。
217名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:47:08.77 ID:/wWS6Dc/0
>>214
乳首ビームガンはちょっと…
218名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:47:22.08 ID:LX7httY10
そういえばゴライオンの実写企画はつぶれたんだっけ…
219名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:47:28.41 ID:Ds0RVYQE0
>>1
見たい、再放送はよw
220名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:47:50.38 ID:WZL32k+10
異星人なのに地球の緑の若葉とかただ1輪の花のために命を懸けるデュークフリード
有難いけどそれ頑張りすぎだしもっと自分を大事にして欲しいと思った幼い日の思い出
221名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:48:01.34 ID:N0486o3o0
これのおもちゃをもっていたことはおぼえている
でもどんな話だったかはこれっぽっちも覚えていない
222名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:48:05.34 ID:h6LHIpaF0
一方本家の日本ではマジンカイザーのおかげでグレンダイザーは無かったことにされてた
223名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:48:06.68 ID:5QntdDPs0
>>210
自爆テロに関与する女子供が
全員、自分の意思でやってると思う?
224名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:48:42.93 ID:SNh22Dz/0
デュークフリードだったか?
225名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:48:43.48 ID:JITzE6rL0
>>19
卒業どころかグレンダイザーは視聴率100%
226名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:48:59.66 ID:omNKlWr10
<丶`∀´>どうも、日本の方から来ました
227名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:49:36.49 ID:9iOTuJwd0
マシンロボ クロノスの大逆襲なんて
今、アメリカ辺りでやれば大好評なんじゃないか?
228名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:49:43.23 ID:LX7httY10
>>223
ちゃんと>>210の文章読んでやれよ…
229名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:50:04.59 ID:5MhXJB2x0
>>5
放浪の王子が落ち延びた先で活躍する定型話に
ロボット成分注入
230名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:50:33.28 ID:UtujncPp0
受けるアニメはこういう子供向けアニメなのに、全力で美少女アニメに突っ込む
あほなアニメ業界
231名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:50:41.62 ID:kQ76BPSj0
またえらいしぶい作品を
232名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:50:42.22 ID:vIEk+ZrR0
>>212
ギャバン受けたんなら
シャリバンシャイダージャスピオンジバンで外貨稼ぎまくれるじゃないですか
そのお金で新作宇宙刑事をですね
233名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:51:07.09 ID:7tKp4pdc0
>>30
マリアがいないので
234名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:51:46.92 ID:DKGCpuxc0
>>232
つい先月新作が上映されたばかりじゃないか。テレビにも出たぞ。不評だけど。
235名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:52:02.32 ID:XCpjDOHP0
>>38
いやその世代だと知らないのが普通だと思う
今年42の俺も、ガンダムとその後のリアルロボットアニメが無ければ普通に小3くらいでアニメ卒業して
たぶん今頃はミリオタだったと思う
236名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:52:13.13 ID:gHvxZHzcO
うちの親は ダイアポロンとか魔女っ子チックルとか ワザと売れ筋から外れたラインを買い与えるヒト達だった
237名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:52:15.45 ID:JsQ/8Z0P0
>>203
それならボルテスとかでもいいような
238名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:52:19.68 ID:Wn2hs1UP0
ザンボット3に関しては韓国で放映してほしい特に最終回

悪いのはウリたちだったのかあああって
239名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:52:27.85 ID:9iOTuJwd0
>>223
やってる奴等も居るってことが重要なんだよ。
他文明を見る場合は、自分たちの視点で価値判断しても意味はない。
240名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:52:31.65 ID:A0Kp3lD1P
>>8
知ってるつーか、大好きだったはず。
既に覚えてないけどw
44歳
241名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:52:37.26 ID:eT0RaGvFO
なぜマジンガーじゃなくてグレンダイザーなんだwww

マニアックだぞww
242名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:52:53.99 ID:PYxLxo7pP
イラクでは1982年から夕方六時に放送され、放送時間になるとイラク中の路地から子供たちの姿が消えたというほどの人気を博した。
80年代以降国営放送で繰り返し放送され、宗派や民族をめぐって争いの絶えないイラクで、国民が唯一ともに共感し一致できる話題は、
「サッカーかグレンダイザーしかない」という冗談まであるという。
243名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:53:06.79 ID:l3ZIeU6Q0
なんで外人はマジンガーじゃなくてグレンダイザーが好きなんだ
合体変形するからか
主人公の名前が外人っぽいからか
ヒロインが多いからか
244名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:53:10.66 ID:9h1b0KHaO
ガリアン面白いよ
245名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:53:38.29 ID:w3By1jke0
集客しても物は売れてるわけ???
246名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:53:43.83 ID:QQ4LPiAk0
呼ばれてないのに
247名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:53:49.73 ID:PTSR4eHC0
主題歌だけでもごはん三杯はいけるくらい熱い主題歌
248名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:54:05.06 ID:hM1x8k+E0
ガイキングを見なさいって言いたい
249名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:54:37.85 ID:c5JoOkAj0
>>1
俺の知ってる昔のグレンダイザーと画像が違うんだけど
パンチラダイザ-はイスラム的には良いのかな?
250名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:54:57.18 ID:Nd6NgeB10
はじめておっきしたのはキューティーハニーって2次元大好きオジサンは相当いるに違いない
251名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:55:24.68 ID:YS5DLoI80
>>207
切り裂け怒りのニードルシャワー♪
闘え!ガッタイガー もう許せない♪

・・・って言っても判らないだろうなw
252名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:55:56.41 ID:vIEk+ZrR0
>>249
パンツという概念が無いのかもしれない
253名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:56:03.10 ID:l7RewYrJ0
グレンダイザーは再放送ないけど放送当時幼稚園児だったからかろうじて覚えているな
Zは再放送で何度も観たので一番内容を知っている
グレートは地元局で再放送ないから一番記憶に無い
254名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:56:55.34 ID:hcqhlq8V0
イスラム圏の親日感情と関係がありそうだな

>>23
当時の高校生が見てたという話だから
上は50代だろうな
低くてなんとか30代後半か
255名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:57:05.82 ID:gqUYSNRG0
>>236
ダイアポロンw

♪空飛ぶ円盤にー乗っかってー(乗っかってー)

子供心に変な歌だなと思ったよ。
256名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:57:07.40 ID:Nd6NgeB10
>>251
宇宙円盤大戦争とか、なんとか?だっけ?
257富士隼 ◆mDvXbT.QV. :2012/11/05(月) 17:57:13.91 ID:yzj48wug0 BE:1152030555-2BP(2001)
>>6
それはクレンザー。
俺はグレンダイザーだ
(漫画版…といっても永井豪が描いていない版より)
258名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:57:28.21 ID:nJj6kzMp0
>>1
てかこんなエロかったっけ?
259名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:57:57.95 ID:ZEhPIJugO
ここはあえてエリア88をだな…
260名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:58:14.09 ID:JsQ/8Z0P0
OP、ED曲はどうしてるんだろうか。日本語の歌ってことはないと思うけど、曲は同じだといいなぁ。
261名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:58:26.46 ID:YS5DLoI80
>>256
正解、グレンダイザーのパイロット版で劇場公開、グレンダイザーじゃなくてガッタイガーでしたw
262名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:58:42.10 ID:5MhXJB2x0
>>210
ザンボットの人間爆弾って話でしか知らないが、人間爆弾って、
作品中にでてきた敵対的異星人じゃなくて、主人公たちの
同盟者である地球人が主人公たちに仕掛けたのか
なんか、興味出てきた
263名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:59:20.75 ID:Nd6NgeB10
>>258
これ、最近書き直されたんじゃないの?
264名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:59:28.13 ID:nQ4Rt7pW0
グレンダイザーとマジンガーZの違いをゆとりの俺にkwsk
265名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:59:33.71 ID:qkv1CVNf0
>>259

エリア88はチョット・・・・・リアルすぎて子供に見せれないような気が
266名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:59:57.58 ID:K67jySSu0
今見てもヒロイン達のキャラもかなりいいね
今でも受けると思う
267名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:00:14.63 ID:4i7LuimX0
ブラジルではジライヤがもの凄い人気だったと聞いた。

フランスで昔人気になった伝説的アニメはなんだっけ?
268名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:01:12.34 ID:bUUtA5bu0

スパロボで知った
ストーリーは知らんけど
269名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:01:25.63 ID:hE1zJfNy0
>>264
日本製なのがマジンガーZ
宇宙から来たのがグレンダイザー
270名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:01:33.61 ID:Nd6NgeB10
>>261
ガッタイガーてwwww
直球過ぎワロタwwwwww
271名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:01:40.42 ID:yBnBPobb0
>>267
グレンダイザー
272名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:01:42.46 ID:jTmEAt550
海外の反応サイト「外人に褒められて優越感に浸りたいだけの日本人が多すぎて閉口してしまう」
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350932611/

8 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/10/23(火) 04:06:56.91 ID:oc7ldzPS0
先日遭遇した外国人(白人)さんの萌える話しますね
…てなわけで報告終わります。
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (=( ^+^)
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||. .\\         \    (^+^ )うわぁw凄いキュンときたw
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \\      (⌒\|__./ ./
         ( ^+^ )さすが日本の文化は変態すぐるwww
.         _/   ヽ          \  (^+^) そういう外国人(白人様)なら大歓迎なのに、チョンは氏ね!!



     (ヽ´ん`)
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄=( ^+^)

463 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/10/23(火) 11:23:47.82 ID:IwDfneGo0
>>8 
ええな

602 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/10/23(火) 19:02:34.89 ID:wVcODlIA0
>>8 
わろた
273名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:01:42.70 ID:qkv1CVNf0
>>264

まず間違ってるZでなく乙
274名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:01:58.59 ID:wF4WEbQO0
>>31
知らないぞ
タイトル何
275名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:02:18.87 ID:wRdOvqWk0
イギリスでは何故か永井豪原作のXボンバーが人気あったんだよな
276名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:02:21.47 ID:65qLP9mP0
どのレスも>>1を見てエロイエロイっていうからまぁグレンダイザーの本体って
甲羅を外したカメみたいなもんだからなと確認したら★1で貼られていた画像(イラクでの展示品)と違ってた・・・
277名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:02:27.87 ID:gqUYSNRG0
>>264
兜甲児が活躍する話とヘタレる話
278名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:03:52.27 ID:qkv1CVNf0
>>274

ザンボット3
279名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:04:58.22 ID:oKUmkt4D0
クリスタルカイザーなら知ってる!
280名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:04:59.00 ID:M3ed6NVM0
グレンダイザーとマジンカイザーが共闘するスパロボはいつ作られるんだ
281名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:05:01.48 ID:ve1uIl/u0
俺のうろ覚えの記憶では初回に前作の主人公がグレンダイザーの主役に負けてこいつスゲーって感じで始まったような
282名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:06:26.24 ID:IMSWROzx0
画像パンチラしてるけどいいのか?
283名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:06:44.16 ID:SY0zxAFBO
>>236
メグちゃんのOPは魔法少女史上最高の名曲だろがい
284名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:06:46.89 ID:qkv1CVNf0
韓国や中国では”ダーティー・松本”が流行ってるらしいな。
285名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:07:06.80 ID:QvUxlj0q0
>>277
それを言うなら
兜甲児がヒーローな話とヒロインな話w
286名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:07:08.47 ID:Nd6NgeB10
マジンガーZ かぶとこうじ
グレンダイザー デュークフリード

グレートマジンガーの主人公の名前もたまには思い出してあげてください
完全に忘れたw
287名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:09:04.83 ID:ray8iAEa0
>>242
最近だとキャプテン翼もかな。
288名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:09:05.52 ID:ymFHCFmX0
お〜れは〜あき〜らだ〜
きみの〜なかま〜さ〜
289名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:09:18.49 ID:EnK7yIjY0
この頃はまだアニメは子供向けに作られてた
今や少子化もあって萌えとか大人向けもしくは逆コナン向けコンテンツに・・
290名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:09:42.08 ID:k6RmFltk0
グレートマジンガー=蜷川新右衛門
291名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:09:57.67 ID:W3FQOfLF0
なにがそんなにうけたんだろうか
グレンダイザー

「機動戦艦ナデシコ」の木星移住者が
ゲキガンガー3を信奉してた
みたいなもんだろうか


292名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:10:33.33 ID:+WyE3PRQO
俺は、涙を流さない♪ダダッダ!
ロボットだから、朝鮮人だから♪ニダッダ!
だけどファビョるぜ、俺の精神♪
293名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:10:37.37 ID:rdGyrZ8u0
>>91
お前も砂場地獄をくぐり抜けてきたのか
294名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:11:21.64 ID:o5b/sypX0
>>205
これを思いついた自衛隊の中の人は偉いわ
イラク人からすれば、アニメ=平和だもんな
295名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:11:56.99 ID:UpWT5x6n0
Z=チンピラボンボン
グレート=ヤクザ
グレン=貴族
296名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:12:16.89 ID:JsQ/8Z0P0
>>286
鉄也さんなのは覚えてるけど、名字が出てこん
297名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:12:18.15 ID:17/q4m6bP
ジーグを砂場でブンドドすると砂鉄がひっついてえらいことに・・・
298名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:12:46.53 ID:WexSjPTa0
すげえなイラク人。
でもグライシンガーはさすがに知らんだろ。
299名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:13:06.62 ID:2ZWHXsZB0
>>286
剣鉄也
300名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:13:09.00 ID:sDbfhMb50
パンツ見えてるけどいいのか?
301名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:13:48.01 ID:6cD6qcOK0
兜十蔵・・・マジンガーZ
兜剣蔵・・・グレートマジンガー
兜甲児・・・TFO

でも甲児君はまだ若いしな
親父さんくらいの歳になれば凄いの作るだろうしな
302名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:13:56.33 ID:M2fq4v4+0
>>297
ジーグとかコン・バトラーとか現実に戦ったら町中から空き缶とか吸い寄せられて
大変なことになるよねきっとw
303名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:14:27.42 ID:wg7I2VLy0
知らん・・・
どんなアニメよ?
304名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:14:46.06 ID:9h1b0KHaO
剣鉄也さんじゅうはっさい
305名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:14:55.01 ID:gqUYSNRG0
>>292
♪君と一緒に、チョッパリ撃つ!
必殺パワー キムチブレイクー
日本のやつらをぶちのめす キムーチタイフーン
嵐を呼ぶぜ!
306名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:15:17.37 ID:FX1gNzHl0
ストーリー

平和に他の星と共存していたフリード星だったが、ある日、宇宙征服を目論むベガ星連合軍の
円盤獣による侵略を受けて滅亡する。王子デュークはフリード星の守護神「グレンダイザー」
が組み込まれた宇宙船スペイザーで脱出。地球に落ち延びたところを宇宙科学研究所の宇門所長に救われ、
彼の養子となり“大介”を名乗った。

一方、デュークの脱出を知ったベガ星連合軍のガンダル司令は部下のブラッキー隊長にデューク抹殺と地球侵攻を命令。

平穏な生活を望み戦いを拒否していた大介だが、ベガ星の円盤に襲われる兜甲児の危機を見捨てられず、
再び元の名を叫ぶ。「デューク・フリード!!」

かくして第二の故郷である地球を守るため、グレンダイザーの戦いが始まった。



守るためっていうか、何回読んでもお前のせいじゃないのか?
307名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:15:54.91 ID:Nd6NgeB10
>>296
武田鉄也とかしか出て来ないw
308名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:16:31.67 ID:17/q4m6bP
>>302
強烈な電磁波の影響で訴訟地獄かもしれんw
309名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:16:33.34 ID:QvUxlj0q0
>>289
あの頃に夢を見過ぎw
グレンダイザーは同性愛的演出が随所にあることを知らんのかw
310名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:17:01.72 ID:wg7I2VLy0
そういえばどっかの国の軍歌ってアニメ主題歌なんだっけ?
どうなってんだよw
311名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:17:31.76 ID:QnxFrnwK0
リアリズムを追求したレットバロン以外認められないな
312名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:17:33.06 ID:Ds0RVYQE0
>>301
おまけに平和主張で非武装だったような気もするよTFOはw
313名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:18:04.89 ID:hY70xsv+0
>>296
兜に対して剣(つるぎ)だったのさ
314名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:18:14.42 ID:Nd6NgeB10
ああ、そうだ
つるぎてつや だ ありがとう!!
315名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:18:54.96 ID:m0hM/spI0
何で海外でグレンダイザーって人気あるんだ?
確かフランスでも大人気だったんだよな?
316名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:18:57.44 ID:M2fq4v4+0
>>308
HDDとか消えまくりだろうしなぁw
つかバトルタンクが持ち上がるほどの磁力なら自動車も楽々かw
317名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:19:12.08 ID:hRX8NITb0
マジンガーZやグレンダイザーの主人公の名前は出てきてもサイコアーマーゴーバリアンの主人公の名前は出てこないだろう。
318名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:19:35.40 ID:9wsnNbSb0
フランスで凄い視聴率になったのもこのアニメだっけ?
319名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:19:52.97 ID:eUYZuR5i0
グレンダイザーを知らないイラク人はいなくても、
日本じゃ、グレンダイザーを知ってるのは日本人の一部。

これが現実。
320名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:20:43.52 ID:hY70xsv+0
>>311
クーラー効かせるために戦闘中にコイン入れなきゃいけないようなロボットはダメだ
321名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:20:46.62 ID:THPkXYO40
子供の頃LPレコードでよく聴いてたぞ
322名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:20:58.49 ID:HwDucUddP
甲次がウケで、鉄也がタチか
323名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:21:10.96 ID:EUVQDm1q0
難癖をつけるようで悪いがドリルプレッシャーパンチと腕の色が逆だ!
324名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:21:11.87 ID:9iOTuJwd0
>>309
おまいは子供に夢を見過ぎだ。
325名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:21:17.19 ID:YxFbUtjM0
>>306
まあ相手は一応宇宙征服目指してたわけで、地球も遠からず侵略目標になってたんじゃないかと
326名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:21:21.84 ID:uVCydXe8O
兜こうじは復帰したが、
剣てつやは半身不随だっけ?
327名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:21:21.88 ID:nJj6kzMp0
>>319
スパロボのおかげで結構有名じゃね?
まあ原作アニメ知ってる奴はすくないだろうけど
328名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:21:57.11 ID:6cD6qcOK0
>>316
バトルタンクが持ち上がるときのあの重量感がたまらない
329名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:21:58.85 ID:D8Hr6EWP0
兜君が、ちっぽけで貧相でみみっちいUFOで出撃しては撃墜されていた奴だっけ?
330名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:22:05.98 ID:dG1+CCj60
>>317
イサムがどうしたって?


ゴーバリアンは歌がすげぇいいんだよなw
331名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:22:25.47 ID:Cd6KMCfq0
日本よりも知名度があるとか
332名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:22:31.34 ID:hY70xsv+0
>>323
それグレートw
ダイザーはスクリュークラッシャーパンチ
333名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:22:50.28 ID:M2fq4v4+0
>>317
OPはかっこいい歌だと思ってました。
あとマンボウみたいな宇宙船はなにげに好きでしたw

ゴッドマジンガーのOPはロボットアニメっぽくなかったなぁ。
334名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:22:50.36 ID:hRX8NITb0
>>319
現実もなにも何十年前の作品でそれから何百作のアニメが出来たと思ってんだ。アホか。
グレンダイザー「しか」ない国と一緒にするな。
335名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:23:25.51 ID:YxFbUtjM0
イデオンとザンボット3どっちがトラウマ度高い?
ついでにマンガのデビルマンも比較してみて
336名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:24:11.59 ID:T05CxrMR0
>>326
永井豪作品の剣鉄也の扱いの悪さは異常
337名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:24:17.61 ID:s0p6N0K9O
海外で人気の日本のアニメって、昔のアニメばっかりだよね。
今のアニメはクソばっかりだけど。
338名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:24:50.15 ID:hRX8NITb0
ちなみにスペインでは一昨年くらいまでキャンディキャンディ放送してたぞ。スペインじゃ知らない人は多分いないくらいの人気。
339名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:24:52.90 ID:UpWT5x6n0
たまにイデオン発動篇を観て全滅したくなる気持ち。
340名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:25:26.94 ID:dG1+CCj60
>>335
イデオンやザンボットは見たとき子供すぎて意味がわからなかった
その意味では大きくなってから見たテッカマンブレードのほうが酷すぎて印象に残ってる
341名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:25:32.92 ID:qkv1CVNf0
>>335

ザンボット3
342名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:25:36.23 ID:flNBi5o80
見た気がすると思ったら永井豪さんの作品か
343名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:25:42.92 ID:m0hM/spI0
>>311
現代のニンジャって触れこみのナントカ隊が普段自動車の修理工とか普通の仕事
持ってる意味が理解できんw
344名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:25:55.20 ID:hRX8NITb0
イデオンとはジムの王、キングジムの異名である。
345名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:26:13.79 ID:YxFbUtjM0
>>337
海外向けは正式な有料ストリーミングサイトとかで結構見てるらしいよ。
なんとなくこれ文化侵略じゃない?って思っちゃうくらいの国もちらほら。
346名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:26:21.80 ID:YeU+e7Q60


   ミト王子


347名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:26:23.17 ID:AmkPl1v60
>>1
中東女に見えてきた
348名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:26:40.34 ID:vIEk+ZrR0
>>337
イラクでストパン辺り放送すれば人気出そうな気がする
349名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:26:43.36 ID:q6wZpaDE0
デュークフリードって主人公の名前だったのか
主題歌はしってるけどこの頃はもうロボットアニメ卒業してからな
350名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:27:13.32 ID:M2fq4v4+0
>>335
個人的にはザンボット。
まぁザンボット見た時の方が俺自身幼かったし、見たのが先だったという補正もあるけど、
それでも遠くの宇宙での物語であるイデオンよりも地球が舞台のザンボットの方が
感情移入度高いと思うし。
あと街の人たちのために戦っているのに石持て追われるとか友人?から憎まれるとか
子供心にズキズキきた。あげくに人間爆弾。
351名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:28:23.79 ID:m0hM/spI0
>>346
ダイオージャが出てくるとはw
352名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:28:26.32 ID:YxFbUtjM0
>>350
思うんだけど、よくみんな続けて視たよね。
353名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:28:44.26 ID:hRX8NITb0
>>337
新作を売り込んでるけど売れない。CGが入らないと価値がないと言われるので東映などは
CGに力入れてる。旧作が放映されるのはすでにテレビ局が買い取ったもので日本に金払わずに放映できるから。
354名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:28:44.87 ID:k/2CwDdB0
コーバリアンは、視聴率悪くて隙あればエロ出してたから
海外にもっていけねー
355名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:28:45.54 ID:6cD6qcOK0
>>346
ダイオージャは敵ロボ倒した時の爆発の演出がクドすぎて
これじゃ周り焼け野原だろと子供心に思ったのもいい思い出
356名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:29:16.33 ID:UpWT5x6n0
人間爆弾といえば穂積ぺぺ。
357名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:29:28.70 ID:nyXLa06Z0
>>135

きゃーーー、きんどーちゃんの初音ミク〜!
カワイイ!
大好きな乙女だわ!

もっと見たい(=´∀`)人(´∀`=)
358名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:29:41.93 ID:9iOTuJwd0
>>352
仮に今(初めて)放送したら、実況板が毎週飛ぶかも。
359名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:29:44.01 ID:T05CxrMR0
>>350
ザンボットは観てたはずなんだが、人間爆弾でドカーンしか思い出せないんだよな
トラウマでそれ以外の記憶が吹っ飛んじゃったのかな?
360名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:29:58.88 ID:nJj6kzMp0
>>350
今見てもザンボットの話はひどいと思うわ
このご時世じゃ放送出来ないレベル
361名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:30:11.04 ID:NIC/g1fa0
トライダーG7が一番古い記憶だ。
362名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:30:34.85 ID:M2fq4v4+0
>>352
きっとクラスメイトとも和解できる、きっと最後は勝つと思って見てたw
アキの人間爆弾の時も背中の星が描かれてもきっと助かる、女の子だしきっと
救いがあると思って見てて見てて「あ」。
あれはトラウマになったけど、でも先が気になって見たw
363名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:30:40.60 ID:YxFbUtjM0
>>351
あれはOPからしてぶっ飛んだ歌詞だった


>>358
ラピュタの時を考えたら初である必要はないかも
364名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:31:27.29 ID:Zn4obn/g0
グレンダイザーの超合金、ちゃんと設計し直して再発してくれないかな?
当時、きをつけしたままスペイザーと合体するのがカッコ悪くて嫌だった。
今の技術なら出来るんじゃねーの?
365名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:31:46.23 ID:ve1uIl/u0
ザンボット3は最終回でしっかりトラウマになりました
366名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:32:09.29 ID:hRX8NITb0
ザンボットはやたら人間爆弾が衝撃的だとか言われるが、昔のアニメなんか人間が爆弾つけられて爆発なんか当たり前だったんだがな。
8マンとかスーパージェッターとか。
367名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:32:49.69 ID:M2fq4v4+0
>>359,360
「お前たちがいるから地球が攻撃されるんだー!」
と市民団体が神ファミリーを迫害するなんてリアルすぎて怖いです。
家族や家を失ったクラスメイト達から憎まれ蔑まれるなんてのもリアル小学生だったら
耐えられないだろうなぁと今更ながら思いますわ。
368名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:33:25.42 ID:8Ao1mcQo0
イラクで国際見本市なんて開催できるんだ。
武器や兵器くらいしか取引してないんじゃないかと思った。
369名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:34:43.50 ID:cipAaj0K0
日本人でもアラフォーから下は知らんのとちゃうか?
370名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:34:44.56 ID:YeU+e7Q60
>>59
諸説あるけど最終回の80%以上は確か。 当日はマジで街から人影が消えたらしい。
それまでフランスで放送されていたアニメはディズニー系のハッピーエンドの話ばかりだったから、
日本のアニメのように主人公が悩んだり苦しんだりするのが斬新だったらしい。


>>74
スペインでは大人気らしい。


>>82 日本側は『グレンダイザー』を視聴していた人が皆無に等しかったため

要は団塊世代ってことか

371名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:34:48.94 ID:6cD6qcOK0
ザンボットは恵子と宇宙太の最期もキツイです
372名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:34:49.71 ID:hRX8NITb0
373名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:34:59.44 ID:M2fq4v4+0
>>364
そんなあなたに超合金魂。

・腕を前に伸ばした姿勢でスペイザーに合体させてから腕を後ろに回して円盤に収納
・合体前に脚を縮めることで円盤部を可能な限り小さくして頭が相対的に大きく見える

などの工夫がされております。
374名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:35:24.19 ID:YxFbUtjM0
そう言えば最終回と言えば鉄腕アトムも何気に衝撃だとおもう。
375名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:35:36.00 ID:hY70xsv+0
>>359
勝平と千代錦がザンボエースの両つまさきに分かれて乗ってたのとか覚えてないのか!
恵子のホットパンツがエロかったこととか!
376名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:35:38.77 ID:1v60B7Qx0
ザンボット3はトラウマアニメ。
やりきれんかったorz
377名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:35:45.60 ID:dG1+CCj60
>>371
千代錦は?
378名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:37:02.89 ID:JTeJrHQQ0
アンドロー梅田が出てくる奴だっけ?
379名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:37:07.72 ID:Sb/o0Pik0
ザンボットは人間爆弾とかどうでもいいから
恵子さえ死ななければ許容できた

俺の初恋はあの時終わった
380名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:37:26.01 ID:3zMoTkQEO
鋼鉄ジーグをリメイクしてくれ
381名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:37:48.65 ID:hRX8NITb0
わりと知られていないがサンライズが永井豪原作で作った獣神ライガーも出てくるゲストは
みな悲惨な最期を遂げさせられた。美少女出たーと思ったら爆死。
382名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:38:07.59 ID:9iOTuJwd0
wikiでザンボット見たら、

>放送終了後、富野総監督による『ザンボット3』の劇場版も企画されていたが、
>結局立ち消えになっている。

今やれよ、すぐ。
383名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:38:26.34 ID:VCPJsWSq0
宇宙、スペース ナンバーワン
戦国マジんナンバーワン
384名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:38:31.69 ID:T05CxrMR0
>>375
うん、まったく。その後のロボットアニメの記憶となるとトライダーG7に飛んでしまうな
ミサイル使うごとにそろばんはじくおっさんとかw
385名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:38:34.92 ID:6cD6qcOK0
>>377
あれ?今やられた?
だったよね
あの辺は実に富野
386名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:38:51.16 ID:A2gW21O20
ザンボットはイスラム圏ではやれんだろうなw誰かやってくれ
387名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:38:54.26 ID:YxFbUtjM0
>>382
火垂るの墓を見に行くくらいの覚悟がいるな。
388名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:38:55.79 ID:hRX8NITb0
>>380
あるよ。鋼鉄神ジーグで検索。
389名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:39:21.97 ID:M2fq4v4+0
>>378
節子それテッカマン(元祖)やw

環境破壊で滅亡しかけている地球に異星人が侵略してくるという鬼のようなアニメだったけどw
390名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:39:50.16 ID:cokeqch6O
>>366
チャージマン研もあるぞ
391名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:40:46.87 ID:UvhC7VNc0
このスレの40以上のおっさんは知ってるのかな?スーパーロボット大戦
あらゆるロボットアニメ大集合の夢のテレビゲームだよ
392名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:40:53.67 ID:jKGtx7ET0
ザンボットは最終回で3人の子供パイロットのうち2人が特攻して敵に突っ込んで死んじゃうんだよな
んで残された主人公が

「宇宙太、恵子、おまえたちだけを死にゃさしねえええええぞおおおおっっっっっ!!!!!!」

て叫んだのが子供心にぐっときたのを覚えている
393名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:41:02.89 ID:CBVxlzBE0
グレンダイザーという単語を30年ぶりに見た気がする。
394名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:41:06.36 ID:YxFbUtjM0
そう言えばすでに征服されちゃった地球を
月かどこかに逃げてた人類が奪い返すために戦うアニメもあったよな。
バイクがロボットに変形する奴。
名前なんだったけ?
395名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:41:32.11 ID:hY70xsv+0
>>389
いやあれ「自分の星を滅ぼすような種族の宇宙進出を見過ごすわけにはいかん!」つって攻めてきてんだよね…
396名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:41:32.60 ID:oSjxgRxY0
最後に見たスーパーロボットアニメは、ガオガイガーだわ
というか、最後に見たアニメかもしれん

最近のアニメは、なんか絵面がキショイから見る気がせん
397名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:42:06.37 ID:7ASFdCb8O
宇宙の騎士テッカマン
は誰も知らないの?
398名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:42:07.81 ID:jeEgOdT50
イスラムでこんな露出は許されるのか?
399名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:42:23.27 ID:M2fq4v4+0
>>366
>>367にも書いたけど主人公たちが迫害されたりする展開の方が怖かった。
まぁ途中でガイゾックとの戦いのために地球人とも和解するし、そういう流れがあるからこそ
最終回の勝平の「そんなことはない!みんないい人だ!!」という言葉に重みがあるんだろうけど。
400名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:42:25.10 ID:IfESC/BG0
>>1
イラクで、そのポスター無理だろwwww
401名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:42:50.93 ID:Ij4Tl9om0
イデオンやザンボットはさすがに日本でしか受けないだろ
402名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:42:54.14 ID:/wWS6Dc/0
>>394
モスピーダ
403名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:43:06.01 ID:8r49kbMI0
>>394
モスピーダ
月じゃなくて火星だとと思った
あんまりのめり込めないアニメだったが
最終回だけは異様に盛り上がった
404名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:43:23.62 ID:1v60B7Qx0
昔は特撮もすごかった。
これなんか今では放送できないだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=3vKZkdeXcgI&#t=1m45s
405名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:43:47.36 ID:9iOTuJwd0
>>392
あの後、結局主人公が生き残るシーンを思い出すといつも、
中島みゆきの「わかれうた」の一節が浮かぶんだよなあ。

恋の終わりは いつもいつも
立ち去る者だけが 美しい
残されて 戸惑う者たちは
追いかけて焦がれて 泣き狂う
406名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:44:00.76 ID:RYpv4eVh0
ガンダムでリアルロボットものの先駆のように日本では思われてるけど
70年代後半ってそういうことやろうとしてた作品多いんだな。
フィリピンではヴォルテスVが人気だったとか。

407名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:44:16.97 ID:bHv0B06AO
>>397
スパロボ参戦もあって、ブレードの方が知名度高いかも
408名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:44:17.05 ID:T05CxrMR0
亡国の王子うんぬんって言うんならゴッドマーズとかも受けそうだな
腐女子アニメの先駆け的存在だったが
409名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:44:39.40 ID:xFO32puyO
>>397
見てたよW

外装施工するとき苦しむんだよな…。
410名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:44:49.33 ID:ve1uIl/u0
モスピーダのOPとEDの歌はよかったな
411名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:44:49.49 ID:IfESC/BG0
どうみても1は新しい絵だし
荒木ってより本橋臭がする
412名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:44:51.37 ID:M2fq4v4+0
>>395
ありゃそうなんだ。なんという正論w
そのあたりはすっぱり忘れてるなぁ。
テッカマンのエピソードだと人食い植物の話が印象的だった。
413名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:45:20.95 ID:41pM5EQw0
テレテレレーレッ、UFO
テレテレレーレッ、UFO
チャーチャチャ、チャチャチャ
414名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:46:17.52 ID:ve1uIl/u0
今にして思えばテッカマンはドMだよな
415名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:46:21.96 ID:YxFbUtjM0
スレタイに戻ると、みんな知ってるなら未確認飛行物体じゃないな…
416名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:47:08.32 ID:3zMoTkQEO
>>408
腐女子がついたロボットアニメはコンバトラーがパイオニアじゃなかったっけ?
417名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:47:10.17 ID:uPjdOU5B0
機甲創世記モスピーダOP「失われた伝説を求めて」 アンディ小山
http://www.youtube.com/watch?v=GQgqNio4Fs8
418名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:47:16.74 ID:IfESC/BG0
>>410
映像の方は金田使った割りに
枚数ケチりすぎて
もったいない感じだな
419名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:47:27.59 ID:6cD6qcOK0
>>408
ゴッドマーズの何が凄いって
あの原作からああいう作品作ろうと思ったことだよなあ
自分はアニメの事はよくわからないから作品が面白くなれば
原作をどう扱ってくれてもいいという横山御大も凄いけど
420名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:47:35.85 ID:hY70xsv+0
>>412
の割りには悪党星団ワルダスターなんだがなw
421名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:47:43.53 ID:ve1uIl/u0
グレンダイザーの上に乗れるほど大きなUFOのおもちゃが欲しかったな
422名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:47:54.17 ID:jjcuVXqs0
絵柄が永井豪だなと思ったらそのままだった
あの人のアニメやたらあるな
423名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:48:20.96 ID:8r49kbMI0
>>412
いや打ち切られていなければそういう展開になったらしい
(Wikipediaに書いてある)
本編だけだとその辺全然わかんない
424名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:48:35.00 ID:YxFbUtjM0
>>419
ゴッドマーズの超合金使ってあのOP再現してる映像見たことあるな。
425名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:49:07.29 ID:M2fq4v4+0
>>420
悪党から見てもダメな星と思われてたんでしょうかねぇ…きっとSUSなんかも移民を
受け入れてはくれないでしょうね…
426名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:49:08.11 ID:l/2WfK2m0
>>136
そんでけっこう仮面のイラスト描いて逮捕されるんですねわかります
427名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:49:22.84 ID:YeU+e7Q60
>>136
原作デビルマンの終盤はイラクで放送すべきかどうか・・・


>>186
もう放送済み


>>190
女の子向けのキッチン玩具なんて、本当にパンケーキ焼けるんだぞ。
こんな国他にねーぞw
428名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:49:48.03 ID:GCUS5A2N0
マジンガーでは活躍した兜甲児が
脇役メカの脇役パイロットで
情けなさすぎたなあ。
429名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:50:08.39 ID:jKGtx7ET0
>>405
最終回、バンドック内部で吹き飛んでしまった千代錦のことも
たまには思い出してあげて下さいねw
430名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:50:40.50 ID:T05CxrMR0
>>419
原作の結末はザンボットやデビルマン(漫画版)並にトラウマだったなあ
あれじゃテレビアニメじゃ受けないって横山御大も言ってたんだっけか?
431名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:50:43.60 ID:sFaqbWvn0
頑丈でマジンガーみたいに壊れることがない
432名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:51:12.15 ID:ia3FpaTJ0
>>397
ブレード
433名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:52:12.33 ID:bHv0B06AO
>>416
そうなんだ、ハイネルとリヒテルのお耽美をネタにしたパロディマンガは知ってるが、
もっと古いのあったんだ。
434名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:52:25.51 ID:7ASFdCb8O
えーっと、・・・
45歳前後ホイホイスレですか?ですね?


ゴレンジャーのバリブルーンが、俺の記憶だと、自転車をリアカーで連結したようなモノだった気がするのですが
記憶違いでしょうか?
435名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:52:28.12 ID:uVCydXe8O
ダンガートAは永井豪?
436名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:52:33.46 ID:49u26nQc0
>>427 上
君が悪魔だなw
437名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:52:38.81 ID:4EqsZ0Wq0
>>427
>女の子向けのキッチン玩具なんて、本当にパンケーキ焼けるんだぞ。

でも、それ意味あんのか?
本物の調理器具使わせた方がいいんじゃね?
438名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:53:02.22 ID:8r49kbMI0
>>417
畜生、しびれたぜ・・・
439名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:53:30.90 ID:YxFbUtjM0
デビルマン、キリスト教圏であのアニメ流してるんだからすごい話だ。
原作の方は無理だろうけどなぁ
440名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:53:43.37 ID:RNp7n+ldO
超力ロボ ガラット
流行らないのか…けっこう面白かったのに
441名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:53:45.93 ID:he91Vy0w0
グレンダイザーってグレートマジンガーの次にやってたやつだろ
30年以上前のアニメが絶大な人気っていうのもどうなんだろうイラクさん
442名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:54:35.28 ID:HKNDPLnS0
>>27
俺の知っているデュークは、中の人がマシュマーだから・・・
443名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:54:40.82 ID:PIvrpS6HO
あれ?こっちがガイキングだと思ってたわ
444名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:54:42.90 ID:uPjdOU5B0
>>432
テッカマンブレードUは作るべきじゃなかったと思う
http://pds.exblog.jp/pds/1/200610/08/61/a0089661_054159.jpg
445名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:54:46.73 ID:l/2WfK2m0
>>427
ナイトスクープで林先生がやらされてたなw
446名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:55:09.48 ID:JZ6UTxPb0
出てくる女キャラはミニスカとか履いてるけど
イラクでは大丈夫なんかね、二次元の線引きはきっちりしてたり
447名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:55:14.05 ID:7pLLhA6A0
切りー裂け怒りのダブルハーケン〜♪
戦えグレンダイザー もう許せない〜♪
448名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:55:27.47 ID:9iOTuJwd0
>>439
それくらいの人数かは知らないが、読まれてるよ、デビルマンの原作本。
449名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:56:18.34 ID:AZTeGcYi0
ジークフリードだっけ?
古いけどキャラデザがかっこいいんだよ
450名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:56:26.94 ID:49u26nQc0
>>435
松本零士だったと思う。

>>440
あれ改めてみると、Dr.スランプ意識してるんですね。
子供の頃は何も考えてませんでしたがw
451名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:56:36.14 ID:YxFbUtjM0
>>448
大丈夫なんだろうか。
って聖★おにいさんが受けてるって話もあるから大丈夫なのかな。
452名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:56:39.18 ID:mIqjo2oV0
>>440
ガラットは面白かっこいいシリーズの先駆けだったな。
ガラットを元にしてワタル→グランゾートと作られていった。
もうあのシリーズは作られないのかな。芦田豊雄が死んでしまったから無理か。
453名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:56:56.90 ID:7ASFdCb8O
マジンガーZの最終回で、
敵の機械獣10体ほどに囲まれて、多勢に無勢でリンチ状態なマジンガーZに、
危機を救いにきたグレートマジンガー、
という話に感動してマジ泣きしたのは俺だけですか?
454名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:57:16.06 ID:mYmKHr/m0
どの辺が、イラク人のハートを鷲掴みにしたポイントなんだろう
他のロボットものも人気あるのかな
455名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:57:16.38 ID:CO8RwyJn0
イラクの情勢っていまどんなもんだったか
456名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:57:53.59 ID:l/2WfK2m0
>>440
>>450
巨大化シーンの漲る迸るいきり立つが下ネタだったってのに気づいたのは
10年以上経ってからだった
457名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:58:05.40 ID:7pLLhA6A0
>>449
ワーグナーの最高傑作楽劇「指輪物語」のずばり主人公の名前w
458名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:58:06.47 ID:RNp7n+ldO
超高速ガルビオンも面白かったのにスポンサー会社潰れて打ち切りは悲しかった
459名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:58:17.69 ID:jKGtx7ET0
バリブルーンとバリドリーン
この違いがわからないならこのスレにくる資格なし!
460名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:58:22.97 ID:4ruV2JDR0
鋼鉄ジーグはイタリアで人気あったんだよな。
主題歌のイタリア語バージョンになかなか味があって良かった。
461名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:58:41.06 ID:Ij4Tl9om0
記憶の断片から蘇ったロボットアニメなんだけど
パワードスーツみたいなロボットを重ね着して巨大化して強くなるやつ。なんていうロボット?
それからコクピット内が養成ギプスみたいな構造で主人公が苦しんで呻きながら操縦してるやつ
あれはなんてロボット?
462名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:58:45.96 ID:nN8gAUm70
>>440
当時大好きだったけど、今見ると照れくさくてじっと見てらんなかった
いわゆる時代のノリっていうのか、その当時にしか通用しないおふざけってあるよね
それが80年代は濃すぎると思う。致死量。
463名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:58:51.95 ID:oniC3XoX0
こういうふうに外国の子供が食いつくアニメって今も作ってる?
萌え豚向けのアニメだけだと先細りだと思うんだけど
464名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:58:52.69 ID:9iOTuJwd0
>>449
それは『ニーベルンゲンの歌』に出てくる悲劇の英雄。
465名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:59:29.49 ID:mYmKHr/m0
中東じゃ、キューティハニーは無理だよな・・・
466名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:59:40.57 ID:WxT9eakm0
日本人のオレは知らない訳だが。
467名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:59:48.21 ID:YxFbUtjM0
>>457
ゆびわものがたり……?
468名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:59:58.24 ID:8r49kbMI0
>>439
よくしらんけどヘルシングのドイツ語版もあるみたいだから
Rなんぼか規制をかければ意外といけるんじゃないのかな
469名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:00:30.74 ID:6cD6qcOK0
>>461
最初のはゴーディアン
次のはダイモスかな?
470名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:00:39.75 ID:jKGtx7ET0
ここまで
超人戦隊バラタック
ブロッカー軍団マシーンブラスター
なし
471名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:00:49.05 ID:bHv0B06AO
>>461
前者はマシンロボ
校舎はライガーじゃないか?
472名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:01:43.15 ID:mYmKHr/m0
>>437
子供用のミシンも、子供用のキッチン玩具も30年ぐらい前にはもうあったぞ
自分だけの道具!というのが味噌じゃ。
473名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:01:45.29 ID:S9u2VTq20
あのガメラもどきかw
474名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:02:02.81 ID:YxFbUtjM0
>>468
デビルマンの原作ラストってR指定がどうこうって話じゃない気が。

475名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:02:05.80 ID:7pLLhA6A0
>>467
正しくは「ニーベルンの指輪」だっけかw スマンw
476名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:02:06.36 ID:1vlSmR+QO
477名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:02:30.24 ID:Du29iyvS0
>>434
それは敵の飛行メカだったかと
バリブルーンは白と赤ツートンの虎皮の敷物みたいな形してた気がする
478名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:02:31.52 ID:Rtn5rx+r0
>>461
ゴーディアン?<重ね着
479名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:02:47.81 ID:l/2WfK2m0
>>454
この辺はタイミングもあるかんね
日本製ロボットアニメといっても海外で放映された作品なんてあくまで一部だし
海外に売るようになった当時の最新の作品とそうじゃないもので食いつきも違ったろうし
480名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:02:53.57 ID:49u26nQc0
>>456

あと中川翔子の親父さん(中川勝彦)もなんかやってるんでしたっけ。

>>462
同感w
今世紀に入ってから、プラレス3四郎(漫画)読み直す
機会があったけど、どーも…。
481名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:03:06.22 ID:fdjSo3oD0
>>7
フセインの時は割と寛容だったから名前を変えるだけでいいのだろうな。
482名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:03:18.01 ID:UpWT5x6n0
>>476
今ドラム缶はヤヴァい
483名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:03:29.37 ID:JTeJrHQQ0
>>461
ゴーディアンかマシンロボあたり?
484名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:04:00.66 ID:RNp7n+ldO
中東で無理なアニメ他には…
まいっちんぐマチコ
ウイングマン
流石の猿飛
かな
485名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:04:01.56 ID:mYmKHr/m0
>>481
ファティマにしてしまえばいいかも
486名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:04:02.24 ID:k6RmFltk0
>461
闘士ゴーディアン
487名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:04:40.92 ID:oniC3XoX0
>>474
原作ラストって魔界のラスボスが天使か何かでデブルマン負けるんだっけ?
488名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:04:55.53 ID:8r49kbMI0
>>453
あれは痺れたね

まあしかし
こういうスレでグレンダイザー本編そのものを
語れないのはいささか情けない。
俺は川を遡行する敵魚雷を迎撃するところの
1シーンしか覚えていない。
489名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:05:13.37 ID:uGTQ4nh/0
>>91
ライディーンの超合金てあったのかもしゴッドバードに変形するなら神玩具だな
490名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:05:23.99 ID:l6hCgQBL0
>>124
ダグラム見て喜べるのは、頭の弱い中学生のニワカヲタのくらいでしょ。
小学生には退屈だし普通のヲタから見れば幼稚だし。

491名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:05:52.96 ID:YxFbUtjM0
グレンダイザーって海外で受けた最初のロボットアニメってイメージがあったんだけど違った?
フランスだかイタリアで大人気になって、教育上良くないとかなんとかって問題になった記憶が。
492名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:05:56.08 ID:cokeqch6O
イラクで放映して大丈夫かって人もいるけど、イラクってアラブ諸国の中でも女性の社会進出が許容されてたり、かなり開放的な所だったらしい。

フセイン殺した後は原理主義台頭しちゃったけど...
493名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:06:05.58 ID:YeU+e7Q60
>>242
年代から言えばフセインの子供も見ていたかもな。


>>250
残念。 俺の性の目覚めは三次元だ。
ビジンダーの志穂美悦子だ。 今画像を見てもエロい。


>>302
マジレスすると、鉄製のカンは業務用以外は今は少ない。
494名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:06:15.67 ID:l/2WfK2m0
>>468
そういやスペインで18禁エロアニメをゴールデンに地上波で放送してトラぶった事件があったな

ヒロインが子供に見えるのが問題だったらしい。エロはいいのか…
495名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:06:19.38 ID:4EqsZ0Wq0
>>487
普通の人間が絶滅した後に、デーモン族とデビルマン族の最終戦争やって
デビルマン族全滅、主人公死亡。
(原作では、主人公と同じデビルマンになった人間が他にもたくさんいる)
496名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:06:27.21 ID:JsQ/8Z0P0
>>489
するよ。兜?閉まって足が上がる程度だけど。
497名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:06:35.50 ID:dG1+CCj60
>>444
ブレードの続編予定だった第二次ラダム戦役は
ようするにアキがテッカマンになってDボゥイが復活する過程の話なんだけど
テレビ版に輪をかけて酷すぎる話だったので
結局すっ飛ばされて2になった

予告映像や流出したプロットをみると
Dボゥイとアキが殺し合いする話なんだぜ…
498名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:06:58.93 ID:6cD6qcOK0
>>488
俺なんか東映まんが祭りのしか覚えてないし
あとTFO
499名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:07:25.85 ID:7pLLhA6A0
>>487
デビルマンのラストは身体の半分ちぎられて、サタンの脇に寝かせられて
サタン:飛鳥了と思い出語りながら息を引き取るみたいな感じ
500名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:07:26.00 ID:mYmKHr/m0
>>488
見てたはずなんだが、覚えてねえwww
501名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:08:21.09 ID:49u26nQc0
>>495
そんで、神々の軍団が地球生命(残された飛鳥)を滅ぼしにきて
終了でしたっけ?

誰が聖書(神話)を伝えたんだろう、とかちょっと考えたりして。
502名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:08:31.22 ID:l/2WfK2m0
>>91
>>489
俺はてれびくんの懸賞で当てた
503名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:08:39.53 ID:GIz7laKl0
ロボで抜いたのはアフロダイAがはじめてですよ
504名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:08:44.86 ID:/wWS6Dc/0
>>494
大悪司だなw
505名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:09:04.43 ID:9iOTuJwd0
>>487
堕天使のサタンに、デビルマンは敗北。
そこへ真正の神の軍団が、サタンと地上界を滅するみたいな。
506名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:09:05.38 ID:KRABfMx20
>>470 じいさんが大和を浮上させる話を妙に憶えてるな。マシーンブラスターは。
507名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:09:26.99 ID:jKGtx7ET0
スペイザー型ルンバの発売が待たれるな
スペイザー型こたつは使い勝手悪すぎで無理だろうw
508名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:09:40.08 ID:AaHnQGHY0
ダイナミックプロ
509名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:10:22.87 ID:RNp7n+ldO
デビルマンで思い出した!
パクッて大笑いした天体戦士サンレッド
あのパクリエンディング秀逸だったわ
510名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:10:25.98 ID:m0hM/spI0
>>503
勇者発見w
511名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:10:35.73 ID:YeU+e7Q60
>>481
フセイン時代のイラクは文化芸術の振興に力を入れていて、
中東で一番教育水準が高い国だったらしい。
イスラムの近代化を目指していて、フセイン自身はアルカイダが
大嫌いだったとのこと。


>>492
それはイランでも同じだよな。 
パーレビ国王の時代は女性がホットパンツで歩いてもOKだったし。
512名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:10:51.85 ID:l6hCgQBL0
>>126
永井豪作品に相応しいネーミングだったんですねw

>>129
団塊Jr辺りには縁のない作品だからね。

513名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:11:22.20 ID:uGTQ4nh/0
>>250
EDのハニーの可愛さはガチ
514名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:12:03.84 ID:JTeJrHQQ0
逆にガンダムやマクロスは21世紀になっても続編が出るわけで・・・
ダイケンゴーやギンガイザーの続編なんて望むべくもないけど
515名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:12:04.58 ID:KZOuGquH0
>>1
俺の知ってるグレンダイザーと違うんだが・・・。


516名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:12:09.74 ID:l/2WfK2m0
>>507
入ったままで色々用を足せる自走式コタツは結構便利な気もする
517名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:12:42.13 ID:ze+1Cb/lO
声は富山敬だったな

スクリュークラッシャーパンチ
ダブルハーケン
スペースサンダー

の必殺フルコースが好きだった
518名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:12:50.00 ID:GIz7laKl0
セクロスするときスクランダークローーーーース!とかフェードイン!とか叫んだら怒られたっけなあ
519名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:12:50.67 ID:n5hGTWjn0
スパロボでしか知らないけど、イラク人や仏人をも夢中にさせるなら観てみたい。
520名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:13:05.26 ID:hY70xsv+0
>>453
あれが嫌で嫌でw
グレートマジンガーの1話でやってくれてればねえ
マジンガーの最終回でボコられて助けられて終わりはないわぁ…
521名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:13:14.72 ID:jKGtx7ET0
>>503
そこはミネルバXだろうw
522名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:13:23.89 ID:7pLLhA6A0
>>511
アフガニスタンもソ連進駐時代はそうだったよ
ソ連軍撤退後にナジブラ政権崩壊してからメチャクチャになったw
523名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:13:42.41 ID:sqgRTPGu0
洗剤の名前かと思った
524名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:13:52.02 ID:YeU+e7Q60
>>513
永井さんって憂いというか、陰(辛い過去)を持った可愛い娘を描くの本当に上手い。
525名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:14:05.72 ID:HtUffwfx0
日本のアニメって世界の日本に対するイメージかなり良くしてくれてるんだよな
今韓国政府が国を挙げて韓国製アニメや漫画に力を入れてきてるらしい
バカみたいに規制しまくって世界で日本のアニメや漫画が見れなくなったらあっという間に抜かれるな
526名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:14:19.16 ID:DKGCpuxc0
マシーンブラスターはモグール軍の敬礼が無駄にアクロバティックだったな。
527名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:14:26.20 ID:nuA9SAfn0
>>503
ビジンダーは如何かな?
528名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:14:26.32 ID:YxFbUtjM0
勇者ライディーンってどんなラストだったっけ?
529名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:14:26.73 ID:l/2WfK2m0
>>511
ホメイニが死んでから暫くも結構自由だったよね
ジーンズで歩く女性がニュースになってた
530名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:15:05.72 ID:A8Iy8XR30
こういうの何かいいなぁ
戦場で敵対する同士が、俺はグレンダイザーのファンだ、と言っただけでお互い握手する
現実にそうあって欲しいね
531名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:15:12.30 ID:UpWT5x6n0
グレンダイザー放送中の頃の、テレビマガジンだったかな。
「グレンダイザー・ファンクラブ会員証」って金属製の
プレート(カードサイズ)に名前を刻印、っていう、
切手で買う全プレがあった記憶がある。
532名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:15:31.50 ID:GIz7laKl0
>>527
拙者、大好物でござるよ
533名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:15:35.96 ID:mYmKHr/m0
おっぱいミサイルを考えた人は天才だと思う
あの、発射後の穴のシュールなことシュールなこと
534名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:16:25.66 ID:YeU+e7Q60
>>525
同時にトラウマも拡散している。 例:ザンボット3
535名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:16:34.78 ID:YxFbUtjM0
>>525
日本アニメで見て日本の文化を変に知ってたりするみたいだね。
中国の若者はクラブ活動はフィクションだと思ってるらしいけどw

>>533
永井豪じゃないの??
536名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:16:35.67 ID:DKGCpuxc0
>>528
主人公の母親の命と引き換えにライディーン巨大化、バラオ倒す。
ラストは母親の遺体を乗せた船が飛び立つシーン。
537名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:17:27.04 ID:cgw3DdcW0
キャプテン翼が人気なのもイラクだっけ?
538名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:17:27.85 ID:oniC3XoX0
>>534
あの程度でトラウマはないでしょ
イデオン(特に映画)ならともかく
539名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:17:28.44 ID:jKGtx7ET0
>>532
ワルダー乙w
540名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:17:54.55 ID:a3zj5g7/0
グレンダイザーといえばマリアさんだろjk
541名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:17:54.64 ID:UpWT5x6n0
>>531の自己レス。
今、画像検索したら、名前刻印ではなく
会員番号の刻印だった。
542名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:17:55.89 ID:QHlVIzug0

真マジンガー衝撃!Z編で
グレンダイザー編までやれ
543名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:18:11.19 ID:T05CxrMR0
>>533
あの華奢な体でおっぱいミサイルを何発も撃てるのが
子供の頃から不思議で不思議で
544名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:18:13.53 ID:hY70xsv+0
>>531
それの前身のマジンガーズクラブというのがあって
そのカードに頭の尖った見慣れないマジンガーの顔イラストが載っててね
のちのグレートだったよ
545名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:18:21.41 ID:RNp7n+ldO
まいっちんぐマチコ中東で流してトラウマ作りてぇw
546名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:18:21.24 ID:5WvPiKaHO
フランスといい、イラクといい、なにゆえ人気になるのは
グレンダイザーなんだろう…?
547名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:18:26.15 ID:49u26nQc0
>>525
(韓国もそうだろうけど)中国が国策としてアニメに力を
入れてるのってそういう部分が大きいような気がする。

特に子供の頃に受けた影響ってなかなか侮れないし。

つべでアラビア語で検索したらいろいろすごかったw
そのうち、中高年は海外旅行行ったらなつかしのアニメで
現地人と盛り上がれる時代がくる(つか来てる?)かもw
548名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:18:47.55 ID:4EqsZ0Wq0
>>534
それよか「ほたるの墓」だろ。
549名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:18:58.87 ID:XGP/Tgaj0
>>470
と〜どろく雷鳴 あ〜らしをついて〜。
ゆけ! ゆけ! ゆけゆけ!
ブロッカー フォー〜〜〜

来たぞモグール地獄の大群
守れ僕らの街を海を〜〜

歌を知ってるから再放送化あたりで見てたんだろうけど、
このシリーズは、テッカマンだかポリマーだかキャシャーンだか区別つかないw
これもけっこうシビアで鬱っぽい話じゃないっけか?
主人公側の設定が悲惨だったイメージだけが子供心に残ってるんだがw
550名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:19:00.60 ID:E83Y55B90
画像www
なんのグッズだよ。ガキのころ萌えてたの思い出したわw
551名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:19:06.36 ID:mYmKHr/m0
>>534
日本て、子供向け昔話から伝統があるからか、
子供向けアニメでも平気で欝エンドあるよな

最近は、昔話も改変されまくってるから、欝エンドもだいぶ減ったけど
552名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:19:31.69 ID:Ij4Tl9om0
>>469
>>471
>>478
>>483
>>486
おお、さんくす
ぐぐってみたらゴーディアンてやつだった
おもちゃが欲しかったんだよ
あと二番目のはダイモスってやつみたい
553名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:20:25.11 ID:l/2WfK2m0
>>537
キャプテン翼とポケモンはどの国で人気ってレベルじゃない
554名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:20:31.64 ID:WKr7xMe20
アメフトの防具みたいなデザインのロボットって何だっけか
555名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:20:46.90 ID:bHv0B06AO
>>548
あれのDVDはアメリカ軍では罰ゲームに使われるらしいな
556名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:20:56.88 ID:k0NFsAu/0
>>53
ひでえええええええ




相変わらず
557名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:21:12.99 ID:XGP/Tgaj0
>>547
中国って、素人使って浮いた金を役人とかが搾取するだけらしいんで
その体制改めないうちは無理だと思う。
558名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:21:25.23 ID:jbA9aN5xO
なんだこのパンチラ画像・・・( ・ω・)
559名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:21:30.09 ID:FVbasFRs0
グレンダイザーならUOのフラッシュだろ

完全版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4205410
曲部分のみ
http://www.youtube.com/watch?v=S99-XjhPgJI
560名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:21:37.86 ID:jKGtx7ET0
でかいバスやトラックの運転が乱暴で横暴なのは事故っても自分は助かるから
でかいバスやトラックはみんなスペイザーに収まってるグレンダイザーみたいな体勢で先っちょで運転しろ!
561名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:22:03.47 ID:mYmKHr/m0
>>554
名前を度忘れしたので具具ってみた
ダイアポロンだた
562名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:22:11.20 ID:iFUWc3DD0
>>1
この画像、オレの知ってるグレンダイザーじゃない
563名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:22:12.77 ID:ryAFiYvz0
>>546
提供料が安かったんじゃね?
564名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:23:13.33 ID:6cD6qcOK0
>>549
主人公がモグール人の血を引いているんだよね
途中でそれが明らかになるんだけど
それをきっかけにヒロインが主人公を憎むようになるみたいな
だっけ?
565名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:23:39.02 ID:HtUffwfx0
>>548
それ日本人にもだろ
俺にとってもトラウマアニメだし
子供の頃に人間の醜さを初めて知ったのがこのアニメ…
566名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:24:02.21 ID:QItuuTDW0
他所の星のやつが勝手に日本に来てまもってるからやさしくしろとかいいだす在日アニメだろ
567名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:24:09.14 ID:azao+6w10
確か、視聴率が100%いったんだろ?
永井豪が言ったら、神扱いだろうな。
568名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:24:19.60 ID:A43ABgL20
クレンザーかとオモタ
569名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:24:45.96 ID:UpWT5x6n0
バブルの頃、初めて行った海外がグアムで、
現地着いたとたん目に入ったのが日本のメーカーの
「カップラーメン・フェア」の看板だった。

グアムじゃ仕方ないとは思うが、日常追っかけて来んな!
570名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:25:04.18 ID:DKGCpuxc0
>>549
敵が政治家に賄賂渡して少年院出身の主人公を少年院に強制送還したり、
一度目の最終決戦で全ロボが全身から火を吹きながら特攻して、敵味方全滅で終わったり、色々壮絶だった。
・・・でも放送延長のせいでラストが台無しになるわ、その後はつまらない話ばっかだわ・・・。



571名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:25:05.99 ID:l/2WfK2m0
>>546
丁度制作会社が海外の販路を開拓し始めた頃のタイミングに乗ったんじゃなかろか
その辺しくじってるガンダムは海外でイマイチだし

>>557
てかこういうの作れって日本のアニメを見せるとまんまそのものを出してくるところが(マクロスとか新幹線アニメとか)
中国はプロよりも同人の方がまともなもの作ってるような
572名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:25:07.53 ID:12qthtlc0
スパロボ最近でてこない気がするなぁ
573名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:25:23.34 ID:WKr7xMe20
>>561
あああそれだ
ダイアポロンだよ

全然関係ないけどダイアクロンのおもちゃも持ってたな
574名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:26:05.85 ID:wnq2QY4N0
グレンダイザーってなに?
575名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:26:13.90 ID:hY70xsv+0
不要部分収納!のダイアポロンだね
576名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:26:22.67 ID:NhC5CWGtO

     ア
     ヤ
     ト
     ク
     ン




  サ ヨ ナ ラ


577名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:27:02.54 ID:49u26nQc0
>>557
日本がいろいろ協力しちゃってますからねぇ(´・ω・`)

pixivみてたりすると、個別にはやはり凄い人いますし。
まぁどうなることやら。
578名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:27:07.74 ID:cokeqch6O
キカイダー01つーと、ちょっと前に知った
「01は完全な良心回路を搭載しているゆえに、かえって人造『人間』としては完成度が低い」
って設定に感心させられた。(後付けではなく当時の公式設定らしい)

キカイダーより前に作られたのになんで完全な良心回路持ってんだ、というツッコミにも対応。上手い。
579名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:27:48.11 ID:KRABfMx20
>>561 ダイアポロンか・・・


ダイアポロンカリスマトミー芦田が亡くなってもう1年経つな。
580名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:27:55.57 ID:Y+jtviMF0
>>26
つべで検索するとアラビア語だかペルシャ語だらけで笑った
581名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:28:29.40 ID:eltQRWfz0
                    /!
                   / /
             n-n‐、_,. '" /¨ヽ
           n/ //  !、_,.ノ    l
           ト、_/ニフ  ( / /ヾ、 l
       ヽ-‐'"!、/‐--、  ,. l /.  l .l
       /‐‐-‐l"l   l,.'--レゝ  レ  _,,,、_
       l /ニヽ¨ l_=ニフ \-─…'''' ̄/¨ /  丶、
       l l  ヽヽ_l,. -‐''¨: ‐7:::::::::::::::l::::::/// ゙̄ 丶 、
       l l  ,. '"::::::,.-‐'" /::::::::::::::::l:::::l l l     >\ ゙̄
       `、j/l‐--'"  ,...'"::::::::::::::::::::l:::::l.l.l   _ /  \
      r'"7::::::ヽ    ,.'::::::::::,......、:::::::::::ヽ::ヾ、、 ヽ ¨ ‐-
       l.l:::l:::::::::::::\/::;. '"    ゙ ヽ、:::::::::::::>\ ゙i、
     /ヽ y::::::,.─‐=ニ'",. '"¨ ̄¨゙ヽ、 ヽ:::::::/   ゙ヽヽ
    /  ¨ l::/ /"   ¨        ヽ l:::/    ヽ、ゝ
  /i/    ヽl l   ,-、          Y

582名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:28:38.39 ID:bSp34hU70
>>567
都条例の時の珍太郎との戦いは勇ましかったな!
読売新聞の工作員記者は嘘ばかり付いていたしな。

>>573
原作の雁屋哲は政治関係に手を出しておかしくなったけどなw
583名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:29:02.07 ID:OP+dYdmA0
ジャンボマシンダーのマジンガーZ持っていた我が家は金持ちだったみたい
584名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:29:12.97 ID:YeU+e7Q60
>>536
日本のアニメは相変らずむご過ぎるニダw
欧米人には絶対出来ない発想だな。


>>538
当時中学生の俺が冊子版の「劇場版イデオン」(というのがあった)でラストの素っ裸で
飛び交うシーンをどれだけ熱心に見たのか知らないのか!!!


>>551
TBSの日本昔話もマジに怖い回があったな。
ノコギリの手元の歯が折れて襲われるとか、池の渕に毒を投げ込んで魚を取る話とか。
585名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:29:50.14 ID:W3FQOfLF0
昔のロボットアニメって結構ヘビーな内容だったんだな

最近はもう合体ロボってネタアニメでしかやらないな
586名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:30:31.79 ID:/NuYlyEF0
グレンダイザー観たことねえわ
スパロボで使い勝手いいなくらいの印象しかない
587名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:30:33.04 ID:goh38WL00
画像がエロ杉
イスラムでは禁止じゃね
588名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:30:45.12 ID:KRABfMx20
>>583 俺も持ってたぞ。本当はレッドバロン買ってもらうはずだったんだが、オヤジがマジンガー買って来たw
589名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:31:08.62 ID:Y73Ty3ul0
グレンダイザーの発進シーンが好きだったなぁ
590名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:31:21.51 ID:a3zj5g7/0
いいか?お前らマリアは永遠に俺だけのモノだからな手を出すなよ
591名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:31:21.71 ID:l/2WfK2m0
>>582
いや雁屋哲が政治関係に手を出しておかしくなったのは元からだろw
元々学生運動漫画で出てきた人だし寧ろ初期の美味しんぼが異端
592名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:31:29.71 ID:DKGCpuxc0
>>585
昔のロボットアニメの主人公は人生捨てて戦争ってスタンスだったから。
593名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:31:30.98 ID:eltQRWfz0
>>1
右のねーちゃんにフ○ラしてもらいたい・・・ゲフン、ゲフン。
594名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:31:57.36 ID:bSp34hU70
>>585
富野さんが重すぎるだけだろw

ザンボット3の後番組のダイターン3は意図的に路線変えて明るい内容だったと思うよ!
595名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:32:09.31 ID:JTeJrHQQ0
>>579
ワタルとかグランゾード最盛期に芦田さんがサイン会やった時に
ダイアポロン描いて下さいとか言う奴がいたとかなんとか
596名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:32:09.46 ID:ME02O8in0
グレンダイザーって亀みいたいなやつだな。
597名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:32:16.06 ID:hY70xsv+0
あれ、ジローの良心回路はギルの笛に逆らうために入れたけど
01はもともと正義の為に作られたロボットなんで入ってないって聞いた気がするんだが
漫画版だけだったかな
598名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:32:22.23 ID:8ME5oxMOO
>>518
嫁と合体するならマグネロボ ガ・キーンの「スイートクロース!」だろJK
599名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:32:24.67 ID:PF8WS/Gu0
>>578
01は密かに作られたから良心回路が完全なんじゃなかったかな。
キカイダーはダークの基地で作られて良心回路が不完全なまま光明寺博士達とダークから逃げたから。
600名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:32:26.73 ID:mYmKHr/m0
>>592
よく考えるとガンダムもロボットアニメらしく欝の系譜ではあるな
601名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:32:48.80 ID:KBluild+0
このスレ、まだやってたのかw
602名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:32:55.59 ID:eltQRWfz0
そういえば・・・がいくうまりゅうガイキングというロボットアニメもあったな。
603名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:33:10.06 ID:8yhunLTA0
数あるロボットアニメの中でもグレンダイザー一押しとかマニアックすぎるだろw
いやイデオンとか一押しされても反応に困るけど
604名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:33:11.92 ID:Du29iyvS0
ここまでギンガイザー無し

つかマシーンブラスターとギンガイザーってなんか混同してしまふ・・・
605名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:33:37.23 ID:Swm4/F360
グレンダイザーは韓国起源
606名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:33:40.36 ID:ZEhPIJugO
昔より規制厳しくなってるもんな、しゃーない
ところで、ときめきトゥナイトのエンディングに
ドキドキしたのは俺だけではあるまい
607名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:33:49.48 ID:nNfUdrQSO
UFOロボとか意味わかんねーw
608名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:34:24.05 ID:8ozSwnsY0
アクトレイザー懐かしいな
609名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:34:31.29 ID:eltQRWfz0
>>1
今も昔もパンチラは男児の夢だったのだぁ・・・しみじみ。
610名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:34:33.92 ID:Rtn5rx+r0
>>594
でも、そのダイターンも最終話付近で
富野カラーにw
611名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:34:45.61 ID:pKlWL0b40
>>25
ダウニーって特にベクれた地域でなんか使うと死人が出るんじゃないかってくらい
悪臭洗剤だよね
612名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:34:47.51 ID:WHIRF96N0
>>525
ソフトパワー、超限戦、パブリックディプロマシーのような工作戦か。

『文化と政治は関係ない』は嘘。
相手次第で何でも利用出来る。

シナはアニメを多く作っているが、既に日本のアニメ漫画が殆どの事に手を出したから、
今更参入しても日本のパクリにしかならない。
日本がネタを食いに食ったw
613名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:34:55.97 ID:l/2WfK2m0
>>606
何故か最近MMDで連発されてるな
614名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:35:19.43 ID:8yhunLTA0
>>606
あのEDは歌も映像もドキドキするというかエロイですな
615名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:35:21.52 ID:W3FQOfLF0
たまたまグレンダイザーしか放送されてなかったから
人気なんだろうな

なんかナデシコで木星蜥蜴の連中が
唯一みられたゲキガンガー3というロボアニメ
を教条にしているのを思い出した
616名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:35:41.16 ID:mYmKHr/m0
>>612
日本は、西遊記までSFロボットアニメにしたような気がする
617名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:35:41.42 ID:m0hM/spI0
>>602
初めてホモ同人と言う奴を見せられてトラウマになったw
618名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:35:47.28 ID:OcspU2qD0
懐かしい〜。
(⌒‐⌒)
619名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:35:59.11 ID:7eRWe9Rf0
切り裂け怒りの〜ダブルハぁケン♪
620名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:36:07.79 ID:49u26nQc0
>>606
そんな、素肌に黒マントなんて
忘れようとしても思い出せないw

しばらく前にパロディがあったと思ったが
知らないフリしとくw
621名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:36:16.72 ID:lHKwqrF50
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国

622名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:36:42.42 ID:VIjkqSSZO
たしかレインボーの名曲だよな
623名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:36:47.85 ID:yu1wL6Av0
なんでグレンダイザーなんだ
624名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:37:07.36 ID:8r49kbMI0
>>615
たぶんそうだろね
グレンダイザーはフランスでも大ヒットしたけど
隣のスペインじゃマジンガーZ大人気だったみたいだから
625名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:37:10.12 ID:t0869We10
あの頃のアニメは仮想敵国が金髪碧眼の白人だから人気あるよな。
626名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:37:11.51 ID:8ME5oxMOO
>>606
妹とあれを見ていた時の気まずさったらw
蘭世は俺の初恋。
627名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:37:31.38 ID:wUtqiwFF0
物置に今もこのオモチャあるわ
628名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:37:50.85 ID:YeU+e7Q60
>>592
キャシャーンED
 夢も希望も昨日に捨てて ♪
 戦うために生きている ♪
629名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:37:51.38 ID:jKGtx7ET0
なんかスパロボまたしたくなったけど・・・その忍耐力はもうない!
630名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:37:53.21 ID:Re23/nps0
初めて聞いた。
ロボアニメは見なくてもタイトルは大抵知ってるもんだが。
631名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:38:22.34 ID:yZA0lDWg0
>>616
スタージンガーだな
632名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:38:29.48 ID:a3zj5g7/0
>>626
うちのねーちゃんが昔見ていたけど
ときめきトゥナイトって1999年まで17年間も続いていたんだな
633名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:38:57.84 ID:KqHrdB/n0
>>606
(,,゚Д゚)∩
634名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:39:07.99 ID:l/2WfK2m0
大学の頃ときめきトゥナイトが主人公が3世代にわたるJOJO展開になってると聞いて
驚いたな
635名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:39:19.64 ID:8yhunLTA0
読売巨人軍はときめきトゥナイトに土下座するべきだよね
636名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:39:39.46 ID:hY70xsv+0
>>625
お前、グレンダイザーの敵は紫色のゴツいおっさんの顔が割れてなかからちっこいおばはんが出てくるという悪夢のような敵だぞ
637名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:39:39.94 ID:7NOlJqqf0
>>579
ダイアポロンの原作は美味しんぼの売国雁屋哲w
638名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:39:40.72 ID:oniC3XoX0
>>600
よく考えなくても鬱以外の何物でもなかったろ
局地戦では無類の強さを誇るホワイトベースが軍上層部の勢力争いで粗末に扱われ続けたり
ミハルは花売り(売春婦の暗喩)でスパイで幼い弟妹を遺して行きなり死ぬし
639名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:39:42.95 ID:JTeJrHQQ0
>>616
ジャンジャンやろうぜジャン・クーゴ〜
ドンドン行こうぜドン・ハッカー
サーサー頑張れサー・ジョーゴ〜♪
640名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:41:00.66 ID:maImo8nm0
>>31
ザンボット3?
641名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:41:14.57 ID:mYmKHr/m0
>>638
母ちゃんが地球に残ったのは愛人がいたから説をどこかでみて
すごく納得したのは最近の話
642名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:41:35.39 ID:NhC5CWGtO
>>615
そして通名・・・じゃなくてソウルネームをダイゴウジ・ガイにする外人さんが続出するんだな!


通名とソウルネームの差は圧倒的リスペクトの違いにある
643名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:41:53.82 ID:vPFoxQgj0
テコンVのパクり?
644名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:42:27.86 ID:cokeqch6O
>>606
実は、マントと本体が別の動画だったから、まる出しのセル画が存在したという...
645名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:42:34.84 ID:Ij4Tl9om0
昔みたいに夕方にテレビで再放送流しまくればいいのに
本放送で見たアニメなんてほとんどないし
646名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:42:40.54 ID:8ME5oxMOO
>>632
俺は初めのシリーズしか読んでなかったが、2部は蘭世の弟、3部は蘭世の娘が主役だったらしい。
647名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:42:41.24 ID:6RcLvCx60
>>16
アメリカでも人気だったみたいね
648名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:42:57.90 ID:m0hM/spI0
>>642
ヤマダ・ジロウさんね。
649名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:42:58.13 ID:49u26nQc0
>>643
良スレなんだ、そのネタは勘弁してw
650名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:43:32.48 ID:bSp34hU70
>>605
自伝漫画の激マンで下記の事を言っていたよ!

デビルマンを国際社会に例えたら

デビルマン(不動明) 日本
サタン(飛鳥了)    アメリカ
シレーヌ        北朝鮮
カイム          韓国 (合体して統一するから)

しかし、こんな事を言って韓国マスゴミもなにも言わなかったのには笑えたw

>>606
今の既存政党の政治家や支援団体が気違い過ぎる連中が多いからな。
ハシゲとか見ればわかるだろ!
651名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:44:34.22 ID:8im3Vntd0
ところで恐怖の円盤怪獣の話題ってもう出たっけ?
652名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:45:16.36 ID:xS5H53S30
あのーもっといいロボアニあると思うんだけども…
653名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:45:35.39 ID:a3zj5g7/0
>>646
俺は冥界の王ゾーンまでしか分からんわ
今度マンガ喫茶行ったら読んでみるかなw(もう30過ぎたおっさんだが)

姉貴は瞬より鈴世サイコーハァハァな具合だったわ
654名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:45:38.47 ID:NhC5CWGtO
>>648
違う!ダイゴウジ・ガイだ!
655名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:45:52.86 ID:+LbDalgy0
グレンダイザーか。懐かしいな
656名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:46:32.03 ID:dTdbdCrc0
ゲッターロボは?ねぇ?ゲッターロボはどうなのさ?
657名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:46:32.52 ID:DKGCpuxc0
>>616
イタダキマンはロボものじゃないぞ。
658名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:46:51.97 ID:oniC3XoX0
>>652
海外で流行るかどうかは国民性、翻訳、声優、タイミングなんかにもよるから
659名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:47:01.32 ID:4EqsZ0Wq0
>>634
ドラゴンボールも悟飯を主人公にして続けようとしたのだろうが
悟飯は主人公の素質がなかったようで、結局悟空主人公に戻ってしまったなあw

>>638
シャアなんて、ザビ家への復讐のためにジオン軍に参加してたんだもんな。
実はジオン軍の英雄が、ジオン(てかザビ家)にとって最大の裏切り者だった。
660名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:47:06.54 ID:JOuTyysX0
やっぱ亡国の王子というのが受けたんだろうか
それでいて無国籍無宗教だし
661名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:47:34.09 ID:unlq4VsX0
>>603
こういうグレンダイザーがマニアックとか言われるのは何の影響なんだろうな
スパロボで弱い設定にされててそれを人気に比例してると思い込んでるのか
662名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:47:34.60 ID:7WVfm4lb0
たまにはサイコアーマーゴーバリアンの事も思い出してあげてください。原作永井先生だし
663名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:48:05.98 ID:UpWT5x6n0
原作のゲッターはムサシの特攻描写が凄かった。さすが賢さん。
664名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:48:45.40 ID:nN9lwV7UO
>>1
二次創作かな?ムラムラしてきた
超合金持ってたわ
665名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:48:45.65 ID:mYmKHr/m0
5体合体もので、最後の最後に、敵が実は血を分けた兄弟だったのが
判明したのってなんだっけ
666名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:48:58.81 ID:5abzj+yW0
同じUFOだったらグレンダイザーよりもダイアポロンのほうが好きだな
ロボットのデザインが超格好いいし、子供の頃「ガッシーン!」ってよくマネしたな
今の技術力でリアルに再現したおもちゃを出して欲しい
667名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:49:07.09 ID:8ME5oxMOO
グレンダイザーは兜甲児がサブに回されてたのが納得いかなかった。
いつかTFOの技術やフリード星の技術を導入して強化改造されたマジンガーZが出てデュークに負けない活躍をしてくれると思ってたのに。
668名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:49:09.62 ID:cokeqch6O
>>636
あれ、中に入ってるのが嫁で、ちょくちょく夫婦喧嘩始めた気がする。

>>641
監督の富野自らの発言らしい>地球に愛人いる
669名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:49:18.35 ID:pjBIvu5J0
今頃になって、アニメ人気を利用する気になったかと思うよ。

今までは、小泉元首相くらいしか日本のサブカル人気を国際関係に積極的に利用しようとする
政府関係者はいなかった。イラク派遣の自衛官が給水車に「キャプテン翼」を描いて人気を
博したとかはあるけど。
670名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:49:23.29 ID:l6hCgQBL0
671名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:49:26.18 ID:K9jsx2LJ0
>>639
沙悟浄がカッパなのは中国人には理解出来ないらしい。
というよりカッパってなに?
なんで変な化け物になってるの?って感じだとか
672名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:49:46.64 ID:m0hM/spI0
>>665
ボルテスX
673名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:49:51.27 ID:a3zj5g7/0
>>659
初期のガンダムなんて国によっては放送禁止になるんじゃまいか?
ギレンザビの演説なんて聞く人によってはアレ危ないぞ
ジークジオン!のあたりがもうねドイツともろ被りですし
674名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:50:10.58 ID:MUeL1Lap0
>>461
既出だが多分

@闘士ゴーディアン、もしくはマシンロボ クロノスの大逆襲
A闘将ダイモス、もしくは獣神ライガー

だと思う。
675名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:50:20.23 ID:6cD6qcOK0
>>662
ああ
でも気がついたらその前にグロイザーXの事も思い出してあげなければいけないようだ
俺は思いだせねえけど
676名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:50:24.53 ID:uGTQ4nh/0
>>554
ダイアポロンは放送当事一番デカかったロボットだった記憶がある
677名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:50:27.49 ID:bSp34hU70
>>665
ボルテスVだろ。
そのネタは何回もでているw
678名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:50:28.32 ID:l/2WfK2m0
>>665
ボルテス?
679名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:50:41.50 ID:qxSk/4Gv0
>>661
実は弱い設定になってた時の方が少ない.........
ただなんだかんだ初代とグレートには知名度で劣るだろう......
680名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:51:10.70 ID:EnV900+10
兜甲児を知るにはマジンガーZも見なきゃだよね


>>667
ウルトラマンレオのモロボシ・ダンみたいに歯がゆいもんだったな
681名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:51:13.59 ID:h31W9J3p0
当時ロボットアニメがあると必ず超合金とか発売されてたなあ・・・
UFO戦士ダイアポロンなんかトラングーしか買えなかったし
あれは3体揃えないと合身出来なかった記憶があるなw
小学校低学年の小遣いで3体買うのは不可能だったw高すぎる
682名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:51:20.16 ID:DKGCpuxc0
>>662
あれは永井豪は全く関係ないぞ。
マジンガーに似せてデザインされただけでマジンガーとも関係ない。
683名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:51:21.86 ID:YeU+e7Q60
>>665
ボルテスV かな
684名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:51:31.36 ID:mYmKHr/m0
>>668
さすが御大、鬼畜設定だ

>>672>>677-678
ありがとう。やっとすっきりした
685名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:52:28.48 ID:l6hCgQBL0
「UFOロボ グレンダイザー」のOPを観た外国人たちのコメント
http://shirouto.seesaa.net/article/141837971.html
2010年02月21日

元ネタ http://www.youtube.com/watch?v=tW8JKCouIA4 
686名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:53:42.33 ID:eaGYmzTR0
(´-`).。oO( イスラム教とは何だったのだろうか・・・・ )

687名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:53:44.67 ID:7WVfm4lb0
>>682
まあ、つべとかでOP見て見なさいってw
688名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:53:45.18 ID:DKGCpuxc0
>>675
真マジンガーじゃ機械獣グロイザーX10としての登場で、しかも噛ませ犬だったぞw
689名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:54:18.52 ID:6cD6qcOK0
アムロの母親の愛人って
アムロを見送りに来た時のシーンで
後ろの車の運転席に座ってる男って話だったかと
息子見送りに愛人同伴って考えてみるとヤな話だなあ
690名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:54:19.24 ID:49lvVK5i0
ここまでレザリオンなし
691名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:54:47.05 ID:bSp34hU70
>>1
ウルトラサブマリンやコスモスペイザーを知っている奴はかなりのマニアw
ちなみにこの二人のパンチラシーンは皆無だったと思うよ。
692名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:54:50.07 ID:unlq4VsX0
>>679
いやZはともかくグレートよりは明らかに上だぞグレンダイザーは
最高視聴率はZが上だが平均視聴率ではダイザーの方が上
しかも「数あるロボットアニメ」とか言ってるだから
金字塔のZではなくもっと他のと比べてマイナーとか言ってんだろ
その感覚がどこから来るのか理解できない
まあやはりスパロボなんだろうが
693名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:55:35.89 ID:mYmKHr/m0
>>690
ビデオ戦士じゃねぇ・・・
694名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:55:44.34 ID:85AlLjoA0
むこうで版テーマもけっこうスキだ
Ufo robot SIGLA COMPLETA + TESTO
http://www.youtube.com/watch?v=cIPZNYoVvD8
Devilman il grande uomo diavolo : la sigla mitica in italiano
http://www.youtube.com/watch?v=LEyBlss0M4o
Devilman Opening (ITA).mp4
http://www.youtube.com/watch?v=_8-L2u8QKG8
695名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:55:53.03 ID:qxSk/4Gv0
兜甲児に対する見方が国内外の人気のギャップの大きな原因だろう

海外の人にとっては単なる相棒なんだけど
国内のマジンガーシリーズ見てきた層から見れば扱いに不満が出るだろうし.....
レギュラーにしたのがまずかったね........
Zに出てきたアムロなんかはところどころ出てただけだし
出ればガンダムに乗ってなくても存在感は出したし......
696名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:56:13.26 ID:7WVfm4lb0
たまには六神合体ゴッドマーズのことも思い出してあげてください
697名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:56:15.41 ID:NhC5CWGtO
>>656
ゲッターロボは至高中の至高
特に真ゲッターロボのHEATS、STORMは熱過ぎて熱過ぎて死者が出るレベルの曲

ゲッターロボアークの続編はまだなのか・・・・
698名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:56:33.01 ID:K9jsx2LJ0
人という字は支え合うことをあらわす。なんて話を最初にきいたのが、
この作品で女の子が主人公に説教するシーン立った気が。
宇宙人に漢字で説教って……と思った記憶が。
699名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:56:34.71 ID:pjBIvu5J0
>>682
いや、永井豪原作だったのは間違いないが。
700名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:57:03.39 ID:DKGCpuxc0
>>692
当時は高視聴率でメジャーだったけど今じゃ超マイナーなアニメなんて幾らでもあるだろ。
鋼鉄ジーグとかブライガーとか。
701名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:57:09.04 ID:hY70xsv+0
>>676
でもあれ中の人が巨大化してんだよね
きぐるみだよねw
702名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:57:15.20 ID:YFTTgk3z0
右は破壊力あるわ。惚れ直した。画像でぐぐっても右人気なようだな
今でも関連商品いっぱい出てるの?本は?
703名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:57:19.35 ID:UpWT5x6n0
最初のガンダムは、ストーリー構成が複雑で、
中学一年生の頃には理解できなかった記憶がある。

・既に宇宙移民している未来世界
・遠いコロニーが独立宣言して開戦
・主人公アムロの成長物語
・シャアの復讐劇とジオン公国の成り立ち
・人類の進化形ニュータイプ

しかし何といっても当時斬新だったのは、
「怪物や宇宙人ではなく、敵も人間だった」こと。
704名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:57:21.87 ID:bSp34hU70
>>686
それを言ったら大日本帝国政府が終わってしまうだろw
当時の日本は欧米列強と対抗する為にイスラム教を
日本神道に取り入れようとしていたからね。
705名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:57:38.94 ID:l/2WfK2m0
ここまで紅蓮醍三郎無し
706名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:58:35.28 ID:7/niqgyn0
>>97
売れんかいなー!
707名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:58:45.03 ID:pjBIvu5J0
>>697
まさか、石川賢先生が亡くなったことを知らないってことはないよね?
708名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:58:49.01 ID:nN9lwV7UO
>>135
上のやつはUFO内部で足を固定するプラスチックが折れたわ
709名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:59:25.60 ID:MLxfLwWt0
これなんでイラクで放送できるんだ?
710名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:59:27.00 ID:7WVfm4lb0
グレンダイザーとアッシマーはやはり似ている
711名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:59:29.08 ID:8ME5oxMOO
>>671
沙悟浄は水妖ということで日本では河童に当て嵌められたんだったかな。
九州の河童は中国から渡ってきた河伯という妖怪が住み着いた物という伝説があるが、さらに九州から中国に里帰りしたある河童が沙悟浄になったという言い伝えが九州にある。
712名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:59:30.61 ID:qxSk/4Gv0
>>692
むしろスパロボやってるようならグレンダイザーはかなりメジャーだとわかると思うよ.......
どっちかと言えば戦記モノのロボットアニメファンが昭和の永井や長浜をマイナーだと思うのかも
713名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:59:46.22 ID:unlq4VsX0
>>700
鋼鉄ジーグは平均視聴率がダイザーの半分程度なんだが
それでも玩具がバカ売れしたのでTVは続いた
ブライガーに関しては当時としてもドマイナーだろ
714名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:59:50.85 ID:bSp34hU70
>>709
日本だからさ・・・。
715名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:00:05.47 ID:4EqsZ0Wq0
>>673
放送禁止といえば、ちょっと前に深夜放送された
「閃光のナイトレイド」というアニメが、舞台が「1930年代の中国・満州」だったために
中国で放送禁止になったという噂があった。
真偽は知らんが。
716名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:00:26.90 ID:a3zj5g7/0
>>697
まさか…石川賢先生だけでなく
永井豪先生も他界されたのを知らないわけではないよね
717名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:00:51.04 ID:WHIRF96N0
>>669
日本はソフトパワー、超限戦、パブリックディプロマシーのような工作戦に疎い、

というより反日勢力が疎くなるように仕向けてきたからな

戦わずに勝つという戦略は原始からあるような発想なのに
日本の名将が泣いてるわ
718名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:01:07.98 ID:Du29iyvS0
>>616
スタージンガーにロボット出てきたっけ?
姫様以外がサイボーグで、主人公が巨大化したのは記憶にあるが
719名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:01:27.73 ID:85AlLjoA0
>>694 OPわすれた
ATLAS UFO ROBOT 2011 ロボグレンダイザー (Remix by Stefano Ercolino)
http://www.youtube.com/watch?v=gyFHPSFe9xk
720名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:01:33.19 ID:hY70xsv+0
>>713
J9シリーズはつまらんかったけど腐女子のファンが多くて3作も続いたのさ
721名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:01:37.43 ID:m0hM/spI0
>>696
少し前に日テレプラスで再放送してた気がw
あれは腐女子以外が見てもホモ要素満載だよな・・・
722名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:02:25.53 ID:/3EXmdfA0
フィリピンに日本政府の高官が国賓として訪れた時、フィリピン軍儀仗隊が
ボルテスVのテーマソングでお迎えしたことがあったっけ。
723名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:03:00.05 ID:maImo8nm0
>>696
一部で肉親合体、なんて言われてた?ね。

ヤオイの始まりはあの辺りかな。

横山光輝の原作のラストは面白かったのに。
724名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:03:47.89 ID:3bSkJE700
グレンダイザー
あれいいよな焦げ付きも直ぐ取れる
725名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:04:06.17 ID:lge3FNTM0
>>696
どくしんばんざいーー!!!
726名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:04:19.02 ID:Du29iyvS0
夜空の星が輝く陰で
ワルの笑いが木霊する
星から星に泣く人の
涙背負って宇宙の始末
銀河旋風ブライガー
お呼びとあらば即参上!!
727名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:04:26.43 ID:m0hM/spI0
>>723
六神合体を聞き間違えて独身合体って言った人の話なら知ってるw
728名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:04:38.62 ID:06fXLo9u0
>>703
小学校高学年の時に映画化前のTV再放送で始めてみたけど、あの頃はSF物が流行ってたから上三つは割りとすんなり理解出来たぞ?

ニュータイプは最後までよく判らんかったがw
729名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:04:46.10 ID:bSp34hU70
>>716
勝手に殺すなよw

永井豪先生はお元気ですよ!

>>721
ゴットマーズの超合金魂が欲しくなったな!

>>722
それは安倍元総理の時じゃね?

730名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:04:47.85 ID:I+hNSV860
>>698
その説教は兜甲児がデュークフリードにしたもの
女の子じゃない
「人」って漢字が画面いっぱいにドンと出ていたのが
妙に記憶に残っている
731名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:05:05.96 ID:4EqsZ0Wq0
>>685
このページも面白いな。

http://shirouto.seesaa.net/article/171060367.html
732名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:05:09.81 ID:mYmKHr/m0
ゴッドマーズ久しぶりに見たら、赤ちゃんの状態で地球を破壊するために
地球に送り込まれてたけど、あそこで良心的な学者のおじちゃんに
拾われなかったら、餓死して地球ドッカン終了だったんだな
733名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:05:49.42 ID:p0xU+I2t0
無理やりUFOを絡めたもんだからコタツロボになってしまったよね
734名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:05:51.82 ID:d9Z8eDq9O
ビールの銘柄か
735名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:06:23.02 ID:on5o7vE80
【国際】「テコンVを知らないイラク人はいない」 国際見本市の韓国館が人気
736名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:06:51.88 ID:7ASFdCb8O
ゆけ〜、ゆけ〜、デュークフリード
飛べ〜、飛べ、グレンダイザー
大地と海と青空と〜
友と誓った〜この平和〜
守りも堅く(←記憶違い?)立ち上がれ〜
地球はこんなに小さいけれど〜
正義と愛とで輝く星さ〜
守れ、守れ守れ〜
人間の星〜みんなの地球〜

そらで書いたよ。
間違ってるかもしれんけどね。

今、自室のクローゼットにある、10歳くらいの頃貼ったシールをアプしようとしたけど失敗した
しかたないじゃないか
43歳のおっさんだもの
737名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:07:00.36 ID:wStglE2g0
♪ こちら宇宙の何でも屋
738名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:07:12.33 ID:06fXLo9u0
>>716
殺すな、殺すなw
739名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:07:12.82 ID:uDN5WZMO0
よし、エヴァqを最初に海外上映するのは、イラクにしようぜ
740名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:07:37.16 ID:49u26nQc0
>>712
初期の搭乗・戦闘型ロボットアニメの系譜は「マジンガーZ」→「グレートマジンガー」
→「グレンダイザー」と続くわけなんでZの系譜の(一応)最終形ともいえるんですかね。
合体ロボの系譜が「ゲッターロボ」で別に生み出されるという流れで。

侵略者と戦って敵を倒すという内容に限界が来たので長浜忠夫氏が
登場人物に幅を持たせ起伏にとんだストーリーをもったボルテスVなどを
制作してくことになったとか。
741名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:07:48.59 ID:l/2WfK2m0
>>723
それ以前からヤマトやガンダムでもそういうのはあったらしい(伝聞)
ゴッドマーズでよい感じに熟成されたところに
カップリングの楽しみを植えつけたキャプテン翼で爆発して
それを消化した頃に新たな燃料として聖闘士星矢が葱背負ってやってきたと
742名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:07:56.35 ID:UpWT5x6n0
キカイダーに変身する役者さん二人がハワイに行ったら
日本の木っ端政治家では会えないハワイ州知事のところに
通された、と聞いた。
743名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:07:57.17 ID:NhC5CWGtO
>>689、私はおまえをこんな風に育てた覚えはないよ。昔のおまえに戻っておくれ」

アムロの母ちゃんって、オスプレイや自衛隊強化に反対してるプロ市民みたいだなw
744名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:08:00.31 ID:a3wb2Ofl0
兜甲児が3枚目脇役キャラに成り下がり、おかしな円盤に乗せられてる姿を見て涙したオレ
745名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:08:14.90 ID:8ME5oxMOO
>>723
やおいはゴッドマーズ以前からあるぞ。1stガンダムは言うまでもなく、それ以前のボルテスVや闘将ダイモスも人気で当時は制作スタジオやアフレコに女子高生がよく見学に来てたそうだ。
746名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:08:52.28 ID:Bbxn6Z/f0
最近のアニメは人気ないってことか?
747名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:08:53.00 ID:DKGCpuxc0
よくよく考えてみたら、たった1体のロボットのキャラクター玩具のために4クールのアニメ放送するって、商業的に物凄い無駄だな。
だから今は1つの番組に大量にロボがでるんだろうが。
748名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:09:05.68 ID:fF67q7aZ0
グレンダイザーてあの俺が子供の頃見てたグレンダイザーか?やっぱそうだ、なぜ今イラクで人気?
749名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:09:11.39 ID:m0hM/spI0
>>737
社長!そんなにミサイルを撃つと予算が・・・
750名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:09:40.96 ID:maImo8nm0
ザンボット3は一族が差別された上に死に絶えて、主人公だけが生き残る、ってのがムチャ トラウマ。
751名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:10:34.57 ID:JQPF8L+e0
ゆけ〜ゆけ〜デュークフリード
とべ〜とべ〜流れ星〜
752名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:10:40.53 ID:5QntdDPs0
>>745
ガッチャマンの頃には既にスタジオで声優の出待ちしてるファンがいたそうだ。
753名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:11:09.11 ID:uhDWrYD70
最近のアニメは短いのばっかりだからね
海外じゃ最低1年はやらないとちゃんと人気でないよ
754名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:11:24.89 ID:9fVXiK+n0
あ、俺、超合金持ってるぞ。

部屋の中に飾ってある。
755名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:11:26.52 ID:cokeqch6O
最終話付近

主人公、敵に囚われていた母親奪還まで後一歩に迫る

敵ボス「それ以上近づくな!近づいたらこの自爆スイッチを押してこの都市ごと道連れだ!」
主人公「スイッチの横にタイマーがあるって事は、爆発まで猶予あるんだろ?俺なら都市が崩壊するまでに母さん助けて逃げ切れるから構わないぜ!」
敵ボス涙目

母親「なんて事を言うのです!都市には罪もない民間人がいるのですよ!お前は鬼ですか?!」
主人公涙目


というアニメを見た覚えがあるが、グレンダイザーじゃないんだよな...
ダイアポロンかな?違うかな?
756名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:11:34.44 ID:Du29iyvS0
毎度お騒がせして申し訳ございません。
ただ今よりトライダー、発進いたします。危険ですから白線の外までお下がりください。
757名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:11:51.51 ID:maImo8nm0
>>732
最後に主人公が地球人に愛想を尽かしてドッカンするのが原作。
758名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:11:57.06 ID:mYmKHr/m0
>>751
とベーとベー流れ星ー 
以降が、なぜかラセーヌの星に変換される
759名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:12:07.50 ID:Rq9Jt/ph0
>>750
最後の最後なんて「こいつら殺すの忘れてた^^」と言わんばかりに犠牲にしたよな
もう少しで地球に帰還できたのに
760名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:12:08.55 ID:8ME5oxMOO
>>728
ヤマトでSFに目覚めた少年がある程度知識付けた頃にガンダムだったからな。
第1話でオニール型スペースコロニーがアニメに出てきた事に感動したよ。
761名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:12:16.17 ID:R7o9iUFc0
>>750
女子供は脱出して地球で合流する筈だが。

やっぱキツイのは人間爆弾と、ペットの犬まで死ぬ最終回でしょ…。
762名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:12:19.67 ID:8+trx2iD0
デュークフリードって在日(異星人)だよね(´Д` )
763名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:12:40.68 ID:K9jsx2LJ0
>>748
放映は流石に今じゃないらしい
764名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:12:56.33 ID:ER8uUu1D0
な、なんで、グレンダイザー?

世界って不思議だなぁ...
765名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:13:06.36 ID:bSp34hU70
>>755
それは雁屋哲のダイアポロン。

俺はリアルタイムの放送でそれを見たw
766名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:13:10.40 ID:49u26nQc0
>>745
ヤマトの頃には既にいたんですかねぇ…(´・ω・`)

ふと思い出して、タツノコの全国の女子高(大)生〜云々てのも
そっちだと考えるとなんか複雑w
767名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:13:29.97 ID:sg2sUvgz0
○○で高視聴率は大抵TV局が2〜3局しかないというオチだからあんま真に受けるなよ
768名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:13:38.28 ID:WN3fFmZx0
鬱ロボアニメといえばエヴァ
だけどあれは海外じゃ受け入れられんだろうな
769名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:13:50.95 ID:hmID8Wrg0
>>747
グレンダイザーが合体システムを持ち、
後に登場するサポートメカとの合体するのは
玩具を売るための商業リクエストだよ。

ロボットアニメは、ほとんどが玩具を売る事が前提のデザインになっている。
770名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:13:54.09 ID:5abzj+yW0
>>750
主人公の友達が体内に爆弾を仕掛けられて、みんなの前では気丈に振る舞うんだけど
いざ自分の死が近づいた瞬間に急に取り乱して「お母ちゃん、お父ちゃん助けてー!」
「死にたくないよー!死ぬのが怖いよー!」みたいな台詞を言った後に爆死したシーンが
今でもトラウマ
771名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:14:04.56 ID:fF67q7aZ0
>>754
マジンガーZ・ライディーンと鋼鉄ジーグのは持ってた。あとマジンガーZのジャンボマシーンw
772名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:14:18.76 ID:K9jsx2LJ0
>>758
DVD出たらしいな
773名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:14:36.19 ID:kGY4fpMOi
戦いを捨て飯と享楽、学問だけを発展させた江戸時代は無駄やなかったんや!

ロボアニメやヒーローものは歌舞伎とかチャンバラの流れを汲む娯楽だからな。
774名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:14:47.70 ID:nuqThKQy0

何このおっさんスレ。
775名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:14:50.21 ID:Bbxn6Z/f0
>>770
なんだその特攻隊は
776名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:14:55.25 ID:Rq9Jt/ph0
イラク人やフランス人に、マリアちゃん可愛いおハァハァと言って通じる文化って素晴らしいな
777名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:15:22.28 ID:m0hM/spI0
>>768
キリスト教圏は特に無理だろうな
778名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:15:27.49 ID:YeU+e7Q60
>>737
俺は社長で小学生
779名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:15:32.61 ID:bSp34hU70
>>769
無視しまくった巨神ゴークの安彦良和氏はスポンサーからの抗議受けて
マジギレしてもうアニメはやらないと言ったらしいね。
780名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:15:33.12 ID:DKGCpuxc0
少なくともダイモスの頃にはエロ同人が存在したのを確認してる。
俺が知ってるのはダイモスが股間のハッチを開いてミサイルを露出させる奴。
781名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:15:40.36 ID:NhC5CWGtO
>>707
生きてるだろっ心の中によっ
誰かにアークの続きを描いて欲しいわ

ベルセルクのウラケンがベストなんだけどな
782名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:15:46.24 ID:eXFRi0s20
>>768
エヴァって主人公がアレなだけで鬱って程でも無いだろ
783名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:15:47.50 ID:qxSk/4Gv0
>>762
博士の養子みたいな扱いだから帰化人か.......
でもどう考えても戸籍ないから密入国者かw
戸籍あったとしても偽造だろうし
784名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:15:54.41 ID:wStglE2g0
>>749,756
あのガンダムの後番組なのに前作に比べてあまりに知名度が低いのが不憫で・・・・
785名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:15:54.86 ID:GUR/g2D2P
>>743
違う違う。
あそこは、噛み合わない会話というネタを楽しむ所なんだよ。

虫も殺さないような子が

じゃあ僕が殺されてもいいのか

そうじゃ無いけど
あの兵隊さんにだって家族が

じゃあ僕が殺されてもいいのか

以下ループ

アムロはアムロで自分の都合で、母ちゃんは母ちゃんで、子供に人殺しはして欲しくない、
でも殺されてしまうのも嫌だという矛盾した事を言い出して、このまま延々会話が続く。
これ、凄く嫌な感じで、ああでも実際にやりそうな会話だなと。
当時、ガンダムが評価されたのはこういう空気感だ。
映画では本来のガンダムの良さは全く出ていない。
786名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:16:17.42 ID:5QntdDPs0
※鋼鉄ジーグはタカラの持ち込み企画。だから、超合金ではありません。超合金はバンダイの登録商標です^^
787名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:16:19.45 ID:9fVXiK+n0
>>770
人間爆弾って、そこら中で爆発してたもんなw
アニメにしては、ひどすぎwww
788名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:16:24.93 ID:7ASFdCb8O
ユー!フォー!戦士!ダァーイ!アポローン!

と近い時期に、NHKで、
君は信じるかいーそれとも笑うかいー
っていうのがあった
789名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:16:55.18 ID:ds48D9Mb0
>>54
>ダンガードA
>グレンダイザー
>スタージンガー
>
>この3つの共通点は何でしょう?

荒木伸吾キャラ……
もうすぐ一周忌かよ(つД`)
790名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:17:21.02 ID:WN3fFmZx0
>>747
あの頃はそんなに子供の購買力もなかったし・・・



791名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:17:26.91 ID:cokeqch6O
>>765
やはりダイアポロンだったか。
スッキリした。ありがとう。
792名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:17:31.84 ID:LzARP2Hb0
>>8
これぐらいから超合金買って貰えなくなったw
合体要素が入ると単価が・・・
793名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:17:32.78 ID:59p6gXzP0
いちおう言っておくけどグレンダイザーの起源は韓国
世界がみとめる事実を認めない日本って可哀想だよね

いくら経済でサムスンを筆頭とする韓国に抜かれたからってみっともないよ???
794名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:17:39.30 ID:fF67q7aZ0
>>774
キミには良さがわからないだろうw
795名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:17:40.76 ID:YeU+e7Q60
>>758
wwwwwwww


>>773
ロボアニメやヒーローものの定型モデル自体が無いから、発想自体が
歌舞伎とかチャンバラになってしまった。 でもそれが幸いした。
796名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:17:42.16 ID:wK+c1HTTP
冒険王に載ってた漫画読みたい
マジンガーとかもなんか壮絶だった記憶が
797名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:17:51.31 ID:OF6b25KN0
CoolJapanとか言いながら、海外で視聴率100%とったアニメを全く活かせてないんだよな・・・
798名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:17:55.90 ID:30TmZof10
昔、チャリンコに乗りながらライディーンの真似してた
799名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:18:13.62 ID:1v60B7Qx0
>>778
今日も乗り込むG7
800名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:18:31.17 ID:66a6xg5+0
イランとイラクは優しい人が多いらしいね
親日なのかな
801名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:18:33.77 ID:Du29iyvS0
>>788
ムーの白鯨なら日テレだぞ?
802名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:18:35.26 ID:nuqThKQy0
>>780
ぶっとびすぎだろw
803名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:19:03.84 ID:m0hM/spI0
ダイオージャだけでなく、たまにはアニメ水戸黄門の存在も思い出してあげて下さい。
804名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:19:24.87 ID:ds48D9Mb0
>>779
>>>769
>無視しまくった巨神ゴークの安彦良和氏はスポンサーからの抗議受けて
>マジギレしてもうアニメはやらないと言ったらしいね。

適当なこと言ってんじゃねーよw

ゴーグは最終回がほぼ完成するってな時点でTV放送が決まった作品。
スポンサーからの抗議がどうやって出るんだw
それにその後もアリオン、風と木の詩、ヴィナス戦記を作っとるわ。
805名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:19:32.05 ID:bSp34hU70
>>800
両方ともに親日国!
806名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:19:48.28 ID:k6RmFltk0
未来大尉じゃね
807名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:19:52.87 ID:l/2WfK2m0
>>768
今に連なるブームに火をつけたのがエヴァだぞ
808名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:19:55.82 ID:33wxS13pO
>>775
事の経緯を話すと、地球人が大量に敵宇宙人に捕まって、知らない間に爆弾仕掛けられてるんよ。
で、爆発して俺達爆弾にされてたのか?ならせめてみんなに迷惑かけないようにと
人気のない場所に集合、て流れ。
犬猫に爆弾くくりつけてのテロみたいなもんだよ……。
809名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:19:56.09 ID:UpWT5x6n0
>>760
映像作品であれほど本格的にスペースコロニーを
描いたのは世界初では?
>>728
短い説明のままそれらが同時進行して、なおかつ
ノーマルスーツとかの用語や、まだ登場していない
人名が出つつ毎回の横糸話が出てくるんで焦った。
810名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:20:03.82 ID:kGY4fpMOi
>>580
どんだけ浸透してんだwww

ゼントラーディーとの和平は文化無くしてなし得なかった。
そこまでは行かなくとも文化ってすげーんだな。
811名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:20:07.52 ID:on5o7vE80
>>797
CoolJapan()の文化庁のアホっぷりww
国立メディア芸術総合センターが正解だったかもだ
812名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:20:26.69 ID:mYmKHr/m0
>>800
イランは、朝ドラのおしんの視聴率がものすごくなって
子供たちの尊敬する女性が、おしんになってしまい
宗教家大困惑という過去がある
813名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:20:42.97 ID:4EqsZ0Wq0
>>768
んなこたーない。
海外でも山ほどエヴァオタはいる。
まー、海外のごく一般人は知らんかもしれんがな。
814名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:20:57.52 ID:nQFbm85B0
>>703
地球を占領しているジオン兵が疲れ切ったおっさんばかりってのも、なんか衝撃的だったわ。
しかも、連邦の将兵よりもよっぽど人間的だったりする。

ラル隊がWBに白兵攻撃をかける話で、爆薬を仕掛けたジオン兵がブリッジ内に女子供が
居るのを見て驚き、窓から離れるよう必死で知らせる場面をよく思えてる。あの直後、下から
狙撃されて死ぬんだよな。
815名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:20:58.32 ID:5QntdDPs0
>>747
番組作る側にしたら、1クールも4クールも手間は同じなんだよ。
ましてやアニメでも特撮でも、子供番組なら
オリジナル作品で勝負しようと思ったら、準備に物凄く時間が掛かるし金も食う。
だから、視聴率取れる限りある程度引っ張るのは当然の流れ。
816名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:21:08.72 ID:bSp34hU70
>>804
変形合体しないからかなり抗議があったと聞いたぜ!

あの後はあなたの言う通り。
817名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:21:11.34 ID:K6XgUXHt0
パンツ見えてるけど、ムスリム的にはいいのか?
818名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:21:13.02 ID:8ME5oxMOO
>>784
ある意味ガンダム以上に異色なロボットアニメだったんだがな。>トライダー
あの頃のサンライズは1作ごとに異色な設定を持ち込んでたな。
819名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:21:17.88 ID:v4n4AzXF0
>>1
パンティ見えているけど、
こんなのイスラムでOKなのか???

石打されないの???
820名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:21:27.44 ID:DKGCpuxc0
>>769
それは判るが、ロボット1体のために4クールアニメってのは今の感覚じゃ無駄すぎると。
卒園入学シーズンから年末商戦まで1種類のキャラクターじゃ乗りきれんだろ。
だから今はシーズンに合わせて新ロボが次々出る。
821名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:21:37.03 ID:qxSk/4Gv0
>>785
ダンバインの世間体ばっか気にするPTA会長の母親とか
「だってよ..........アーサーなんだぜ........」
っていいながら亡骸を揺するシ―ブックとか
富野のあそこらへんのいかにもありそうな空気感はヤバイなw
822名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:21:40.59 ID:l6hCgQBL0
>>769
初代ガンダムもコアファイターを中心に色々なパーツと合体する設定でしたよね。

823名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:22:10.43 ID:WN3fFmZx0
>>807
あ、エヴァって海外で受けてるの?
話がわかりにくくて外国人には受け入れられなさそうに思えるけど
824名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:22:10.50 ID:wStglE2g0
>>778,799
あれ、結構知っている人いるのかw
なんかうれしい
超優良企業 竹尾ゼネラルカンパニーWebサイト
http://www.sunrise-inc.co.jp/trider-g7/
825名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:22:11.38 ID:0EoaZS/N0
>>797
その頃のフランスはテレビ局は3つしかなくてその時間帯他の2つのチャンネルはつまらない国営放送しかやってなかっただけ。
826名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:22:13.23 ID:3sV4Kryx0
なんとなく聞いたことがある名前だけど、もちろん
どんなアニメなのかは、まったく知らん

でも、イラク人がそこまで言うならリメイク版の制作が必要だろう
イラク人は苦労したからな
それくらいしてもイイはず
827名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:22:19.63 ID:l/2WfK2m0
>>795
安彦がNHKでガンダムの格闘は殺陣がモデルだつってたな
828名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:22:36.03 ID:pgnuN7C/0
>>1
知らなかった
フランスで知名度高いのしってたが
中東でもイケてたのか
829名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:22:45.89 ID:bSp34hU70
>>811
在日朝鮮半島人の政党の民主党にはわからんとです!
830名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:22:48.56 ID:NhC5CWGtO
>>787
爆死は戦国武将、松永久秀からの伝統だからな
831名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:22:53.65 ID:YNDCNEd80
レミがゴルドラックの格好して軍のトラック襲撃してたな
832名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:23:20.48 ID:mYmKHr/m0
>>820
昔だから、金型いくつも作るの大変だったんじゃねえの?
同じ金型でいっぱい売れるし
833名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:23:27.44 ID:m0hM/spI0
>>798
今やったら普通に変質者だなw
834名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:23:28.06 ID:0EoaZS/N0
>>823
海外のオタクが日本の漫画やアニメは見ているが、一般的にはまったく関心を持たれていない。
835名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:23:51.22 ID:oniC3XoX0
>>820
今でもグッズ販促でプリキュア1年ずつやってるだろ
836名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:23:52.95 ID:R7o9iUFc0
>>823
ハリウッドで実写映画化とか騒がれてたぐらいだしな。

イベント・ホライズンって映画があったが、あれの対Gカプセルってまんまエヴァの影響だよなー。
837名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:24:05.81 ID:b8JsmXMaO
>>793
韓国が作ったアニメなら他に名作あっただろ。
日本人になりたい在日親子が三国人と戦って日本国籍取得を目指す名作アニメ

ベムベラベロは日本国籍取得出来たのか?
838名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:24:13.17 ID:cokeqch6O
>>796
冒険王版は仮面ライダーV3も壮絶だった。

カメバズーカ(だったかな)を倒す時、口から手を突っ込んで内臓つかみ出して倒してたなあ。
それでちゃんと爆発するのがまたアレだった。
839名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:24:15.20 ID:A/MAAdH40
しかしなんでグレンダイザーなんだと思うわ
もっと他にあるだろwww
840名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:24:15.57 ID:eXFRi0s20
>>817>>819
海外ではパンツにエロスを感じない国も多いとか
841名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:24:21.34 ID:YeU+e7Q60
たまにはNHKの「キャプテン・フューチャー」や「ニルスの不思議な冒険」も思い出して下さい。


>>798
その時は当然、長靴をはいていたよな??
842名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:24:28.68 ID:l/2WfK2m0
>>812
ホメイニがとち狂って田中裕子暗殺指令出したりしたなw
人気有りすぎて実行者が誰も居なかったってオチつきで
843名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:24:31.44 ID:Xj1wCHkXP
飾られてる「UFOロボ・グレンダイザー」の巨大空気人形
http://stat.ameba.jp/user_images/20120930/12/kankouwajima/e4/0d/j/o0640048012212943943.jpg
844名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:24:35.70 ID:bHv0B06AO
>>814
クランプさんですね、階級忘れたけど。
声は塩沢さんでしたっけ?
845名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:25:02.12 ID:OGsng1ZX0
>>1
この絵ってアニメージュかなんかで
書き下ろした絵なの?
すごい荒木絵全開じゃんw
846名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:25:02.74 ID:WN3fFmZx0
アラブの人に萌えアニメとか見せたら
カルチャーショック起こしそうだな
847名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:25:04.00 ID:ds48D9Mb0
>>816
変形合体しないからスポンサーが付かなくてTV放映がなかなか決まらなかったんだよw
848名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:25:11.23 ID:hmID8Wrg0
>>822
ガンダムの色が赤白青とか、コアファイター合体とか、
Gファイターとかもスポンサーのリクエストだよ。

プラモデルの「RX-78-1 プロトタイプガンダム」が
リクエストを受ける前のガンダムの姿だそーだ。
849名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:25:20.61 ID:DKGCpuxc0
>>815
俺はどちらかと言えば玩具の話をしてるんだ・・・。
850名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:25:22.42 ID:o120i4gS0
麻生が提唱した漫画保存館とか作ったら絶対儲かるやん
あの時は自民が何言っても偏向報道されたからな
851名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:25:29.00 ID:qxSk/4Gv0
>>820
今の感覚じゃ無理っていうよりも
今の状況じゃ無理って言った方が正しい
昔はベビーブーム等もあってこども自体のパイが膨大だった
だから1体の魅力をアピールして6割くらいの子供に売るだけで膨大な利益だった
昔は卒業入学シーズンか夏休みか年末かで1体を買ってもらうだけでどうにか出来た
852名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:25:37.79 ID:bSp34hU70
>>817>>819
放送時にはあの二人のパンチラシーンなんて全くありませんからw

どうしても見たいなら魔女っ子メグを見ろ。
マリア役の吉田理保子が声を演じているからw
853名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:26:24.49 ID:A/MAAdH40
>>843
完全にダッチワイフ
854名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:26:26.16 ID:eXFRi0s20
>>843
空気人形の癖に出来良すぎw
855名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:26:27.65 ID:6eUshLHA0
なんか、グレンダイザーのことよりほかのロボアニメを語るスレになっとる。
おもちゃ展開するために、○○スペイザーという合体メカがいっぱい
でてだんだよなあ。ドリル、マリンとか。
女性キャラが多く出てて男の子はそっちに、主人公は星の王子様だから
女の子はそこにときめいてた、と聞いた。
本放送、幼稚園ころみてたような気がするがあまり覚えてない。
あーあ、ダメだマジンガーシリーズ最初からグレンダイザーまで見たくなった。
レンタルはしてないかなー。マジンカイザー、一話だけ見て止まっちゃてる。

ロボ物って、80年代リアル、70年代スーパーは別格としてあえて一番を選ぶなら、
漫画版「マーズ」だね。横山光輝氏の。アニメ「ゴッドマーズ」の原作とはとても思えん。
最初のビデオ版は打ち切り、小説は未読。
次のビデオアニメはちょっと微妙だけど。
アニメ今川版「ジャイアントロボ」で主役並みに活躍するのが敵役として出てるぞ。

ボルテスVの最終回はフィリピンでは、政府の命令で放映しなかったのは本当?
856名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:26:45.78 ID:wStglE2g0
>>818
そうそう
ザンボット→ダイターン→ガンダム→トライダーと次々とまったくの別物作品が
続いたんだよね
バラエティに富んでいて魅力的だった
857名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:26:47.98 ID:maImo8nm0
>>758
俺の場合は音楽の授業中に
「あ〜た〜ま〜をくもの〜う〜えに〜だし」
の次が
「サーテライザーは まあしーぐらー」
になって困った。
858名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:27:06.92 ID:l6hCgQBL0
>>782
庵野自体が鬱になって実質的に未完となったのがTV版。

>>786
鋼鉄ジークの超合金は、ミクロマンの技術を流用しただけでした。
859名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:27:11.93 ID:wH2GxkxX0
グレンダイザーというとボスボロットも欠かせないなw
860名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:28:08.23 ID:5QntdDPs0
>>822
打ち切り決定した後、クリスマス商戦で
ガンダムの合金玩具が売上伸ばしたから
少しだけ放送回数を延長してもらえました^^

>>820
バンダイだけでも4つくらい子供番組を同時に抱えてた時代だから、スポンサー的には全く問題ない。
そもそもロボやメカだけいっぱい出しても、その魅力を引き出すような話になってなければ売れないよ。
861名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:28:18.07 ID:WN3fFmZx0
>>843
そろそろ成田あたりにスーパーロボットテーマーパークでも作るべきだな
飛行機の窓からグレンダイザーやボルテスVの1/1モデルが見えたら
外人歓喜しそうだ
862名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:28:24.95 ID:0P/Y/hPq0
ボルテスVはフィリピンパブに行って初めて知ったwww 確か20近く前のこと。
今は普通に ドラえもん、NARUTO、犬夜叉、ポケモンらしい
863名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:28:43.08 ID:OF6b25KN0
>>822
イデオンも結構面白メカだよな、話のせいで忘れがちだけどw
864名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:29:16.71 ID:K9jsx2LJ0
セーラームーンも最終回は鬱エンドで抗議いっぱい来たんだっけ
865名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:29:43.06 ID:nD2Iq3QG0
>>855
ゴッドマーズのビデオ版って打ち切りだったんだ?知らなかった。
ガイアーの顔がえらい怖かった記憶が…
ウラヌスといい、横山ロボって顔の造作にやたらインパクトあるよね。
866名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:29:45.71 ID:oniC3XoX0
>>848
スポンサーもそこまで要求するなら
ビルバインのデザインを何とかしろと言いたい
あれ出てきて1話でやられる雑魚敵のデザインだろう
867名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:29:56.83 ID:DKGCpuxc0
>>824
>優良企業
あの会社の社訓は1に根性、2に根性だぞw
868名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:30:19.84 ID:Af5wqU820
日本ではグレンダイザーって少し影が薄いよね。
マジンガーZやグレートマジンガーと比べて。
オープニングの曲は格好良いけれど。
869名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:30:33.22 ID:l6hCgQBL0
>>779
'80年代にバビル二世のリメイクの話が出た際に、、
玩具会社が「三つの僕を変形合体させろ!」と言い出したので横山先生が怒って企画ごと没になったそうな。
その一方で、横山先生は「マーズ」にはあまり思い入れが無かったようですね。
870名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:30:35.26 ID:8ME5oxMOO
>>841
ニルスのOP曲は神曲。今だにカラオケで歌う。
871名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:30:38.09 ID:bSp34hU70
>>863
イデオンの主題歌はドラクエやネトウヨ、愛国保守でねらーで
有名なすぎやまこういちさんだな!
872名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:30:52.29 ID:R7o9iUFc0
>>839
東映が海外に売り込みを掛けた時期と被るからじゃない?

あとマジンガーなんかは日本人が主人公っつー設定だったが、グレンダイザーは異星人が主人公なので、
無国籍な方がウケが良いだろうっつー話だったかと。

だからギャバンなんかも海外で放映されてる。
「宇宙刑事」だから無国籍だし。

873名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:31:15.21 ID:/NJu+m3r0
>>861
1/1大空魔竜をぜひ
874名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:31:17.07 ID:ds48D9Mb0
>>866
昆虫ラインだったダンバインが子供に怖がられ、バンダイの要望で出てきたのがビルバインですが何かw
875名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:31:47.63 ID:0EoaZS/N0
>>836
ハリウッドはマーベルで味をしめて日本の漫画を実写化してきたがドラゴンボールをはじめとして
だいたい失敗しているから企画は建ってもだいたい実現前に潰れている。日本の原作で成功したのって
バイオハザードくらいだ。
876名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:31:51.05 ID:K9jsx2LJ0
>>866
ザブングルの二台目主人公マシンの方が酷くないか
877名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:31:59.83 ID:2xumBvgc0
海外ではマジンガーよりグレンの方が人気みたいだね
878名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:32:12.47 ID:WN3fFmZx0
最近は造形の技術も相当上がったから
メカのデザインも自由度が増した感じだな

ガンプラの出来も
こないだ久しぶりにMGを買って
とんでもなくすごくなったのに驚いた
879名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:32:14.28 ID:kGY4fpMOi
>>768
嫌われるのもよく見て知られてるからだ。
いまだに北米だとシンジが嫌いな主人公ユーアーNo.1〜!だったか。
去年のシンジさんは感涙ものなんじゃね?
880名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:32:16.04 ID:l/2WfK2m0
>>863
企画段階では消防車が変形するロボットを云々つう話だったとか
それがああなってしまうのが冨野クオリティ
881名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:32:30.78 ID:UpWT5x6n0
すぎやまこういちさんのキャラに合った仕事なら
マシンハヤブサだな。
882名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:32:33.99 ID:qxSk/4Gv0
>>863
そもそも「消防車が合体してできるロボットでアニメ作って」って富野に言ったら
できたのがイデオンらしいしなw
詐欺師もいいとこだろうw
883名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:32:49.40 ID:yVgCE/BJ0
イデオンてオモチャ屋の都合(作りやすい)で、目のないあの顔になったってなー

で、頭に来た制作側が、首から下のカラーリングをウルトラセブンにしちまったとか
884名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:33:06.10 ID:mYmKHr/m0
>>880
何であんなトラックなんだろうと思ってたけど、消防車の名残か。
885名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:33:07.09 ID:hmID8Wrg0
>>866
ビルバインのデザインも当時の玩具メーカー「クローバー」のリクエストだよ。

派手な赤色、変形、ビームライフルとビームソードといった
カッコイイ主人公メカにして、玩具として売れそうなデザインを強要した。
ダンバイン特有の中世の雰囲気をブチ壊してでも。

その数か月後、クローバーは倒産した。
886名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:33:07.85 ID:0EoaZS/N0
>>869
ハデスメンバー
887名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:33:24.94 ID:Du29iyvS0
>>867
社員の皆さん有難う〜 今日も一日ご苦労さん♪
888名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:33:38.51 ID:MzP7LzH+O
スタージンカーがシナで人気
ボルテスがフィリピンで人気
グレンダイザーが仏とかで人気

なんか微妙に芯を外してくるな
889名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:33:45.58 ID:5QntdDPs0
富野はスポンサー嫌いなんだよ。あれこれうざいから。
だから、Vガンダムで滅茶苦茶な変形やって困らせたんだろw
890名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:34:18.94 ID:R7o9iUFc0
>>882
デザインがあまりにも酷すぎたので、「これは第六文明人の遺跡ですよ!」と無茶な設定を付けさせたのが始まりらしいw
891名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:34:23.21 ID:WN3fFmZx0
>>876
あれはあまりにも土建メカデザインだったな
アニメでのハチャメチャな活躍で相当イメージ良くなったけど
892名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:34:27.31 ID:oniC3XoX0
>>874
えー
あの時代は仮面ライダーといい強殖装甲ガイバーといい
「子供向けは虫系」の時代だったろうに
893名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:34:45.17 ID:8ME5oxMOO
>>867
社長はつれえよなぁw
894名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:34:57.28 ID:EUO5yiwV0
ロボコン、メカゴジラ、宇宙の騎士テッカマン、ライディーン
ダイアポロン、コンバトラーV、ゲッターロボ、鋼鉄ジーグ、
の超合金を当時買ってもらった、なぜか超合金にこだわってたなあw
895名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:35:05.82 ID:DKGCpuxc0
冨野は偽企画書でスポンサー騙す常習犯だったらしいね。
ザブングルもクローバーに提出した企画書では宇宙ものだったとか。
896名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:35:17.94 ID:bSp34hU70
>>866
ビルバインもバンダイのごり押しであのスタイルなったらしいね。

>>869
あの合体はゴーディアンとゴライオンを足して2で割ったようなものだからな。

俺はビルバインもゴットマーズもあのスタイルだから好きだけどなw
897名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:35:44.51 ID:wH2GxkxX0
>>818
>ある意味ガンダム以上に異色なロボットアニメだったんだがな。>トライダー

ある意味というか・・・・
敵の親玉を倒さずに小学校卒業が最終回と言う時点で今でもピカイチに異色作だよ。
898名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:36:01.91 ID:KOdZIx+00
タイは一休さん
899名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:36:03.77 ID:UpWT5x6n0

 消防車で変形ロボを! → 全裸で宇宙
900名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:36:12.42 ID:YeU+e7Q60
>>871
イデオンのED「コスモスに君と」(歌:戸田恵子)は超神曲
異論は一切認めない
901名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:36:28.00 ID:kGY4fpMOi
>>823
いや、あいつら分かりにくい高い考察好きじゃね?(北米)
マドマギの時とか。
902名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:36:29.81 ID:2xumBvgc0
>>876
あの土木系の世界観ではザブングルこそが異端
ギャリアは突き抜けすぎてかっこよかった、フォルムも主人公準拠だし
903名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:36:35.32 ID:mYmKHr/m0
ここまでダイラガーなし
904名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:36:36.62 ID:5QntdDPs0
やっぱり超合金のインパクトってすごいよな。
類似商品はみんなそう呼ばれるし。
ウォークマンやバンドエイドや宅急便と同じ。
905名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:36:40.58 ID:D+xRQmGn0
なんかクレンザーっぽい。
906名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:36:57.24 ID:49u26nQc0
>>758
曲が似てるんだよねw

つべに検証動画があったと思って探したんだけど
投稿者が削除してた、残念(´・ω・`)
907 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/05(月) 20:37:01.56 ID:fSqLtO3w0
ピカピカになりそうな名前やな
908名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:37:16.92 ID:ds48D9Mb0
>>892
ライダーのブームはとっくに終わってる時期。

で、ガイバーのどこがこども向けだよヲイww
ってかガイバーはダンバインの頃はまだ原作連載が始まったばかり倉井で
映像化されてないだろ
909名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:37:19.44 ID:l/2WfK2m0
>>876
ザブングルは寧ろ初代だけが作品の中で浮いてる
あれもロボットのデザインだけがあったところに
期日に迫られて富野の持ちネタを無理やりくっつけたところから
ああなったとか
910名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:37:23.93 ID:maImo8nm0
>>873
1/1 イデオンは?
911名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:37:35.56 ID:gDBs1ynX0
昔のアニメは良いモノが多いけど
今のキモオタエログロアニメを輸出すると、日本の評価を著しく貶めます。

日本人男性は、小児性愛者だと思われ
日本人女性は、キチガイ、風俗女だと思われます
912名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:37:37.97 ID:bSp34hU70
>>903
海へ行こうぜ〜
913名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:37:41.83 ID:25qAI+y4P
AGEなんか最初からおもちゃを売ることを放棄したデザインだもんなwwww

胴体にでっかく脚本家のイニシャルwwww
914名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:37:57.91 ID:K9jsx2LJ0
>>889
ガンダムの主題歌はスポンサー騙すためだったんだよな
915名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:37:58.50 ID:0P/Y/hPq0
ロボットと言ったら日本なんだろうな。世界では。
916名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:38:00.28 ID:MzP7LzH+O
無国籍ならレイズナーが受けないのはなんでよ
917名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:38:08.90 ID:0wMGqHUe0
初めて買ってもらった超合金だったなぁ・・・(遠い目
918名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:38:21.07 ID:WN3fFmZx0
>>894
「超合金」
は子供の頃あこがれのおもちゃだった

コンバトラーVのおもちゃも欲しかったけど
全然1機も買ってもらえずもっている友達が羨ましかった
結局、友達でも5機そろえられずに
集めて合体させることも出来なかったな
919名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:38:21.84 ID:bHv0B06AO
>>818
あのアニメで夏休みに主人公が見てたテレビがガンダムなんだよなw
920名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:38:38.56 ID:lIosoBts0
>>736
タメ発見!!
921名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:38:44.41 ID:5QntdDPs0
>>903
さすがに15体合体には呆れた。しかも積木だし(´・ω・`)
922名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:39:01.58 ID:4EqsZ0Wq0
>>910
1/1ガンダムが精いっぱいだな。

http://www.youtube.com/watch?v=eM6nUX57gCg
923名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:39:02.93 ID:bSp34hU70
>>914
やしきたかじんは自分で勝手に黒歴史にしたけどなw
924名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:39:07.31 ID:K9jsx2LJ0
>>891
世界観にはバッチリだけどね
925名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:39:07.77 ID:l6hCgQBL0
>>773
ロボットアニメとは全く関係無いが、
曲亭(滝沢)馬琴の「傾城水滸伝」とかは、江戸時代の大衆小説なのに発想が現代アニメその物なんだよね。
「傾城水滸伝」は水滸伝の主人公を全員女性にした話だし、「南総里見八犬伝」などでも主人公(男)は女性名の女形美男子だし。

926名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:39:58.71 ID:7WVfm4lb0
ダイラガー それが青春
ダイラガー それは愛

なわけないだろと思ってた
927名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:40:07.33 ID:25qAI+y4P
>>916
『24』がレイズナーのパクりだとバレちゃうでしょw
928名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:40:37.70 ID:8r49kbMI0
>>916
あれ尻切れトンボだから

俺は好きだが
929名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:41:01.83 ID:5QntdDPs0
>>918
五体合体セットとは別で
普通の人形サイズ超合金も売ってて、そっちを買ってもらったわ。
顧客の購買層も計算して商品展開してたポピー(バンダイの子会社)恐るべし。
930名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:41:12.48 ID:DKGCpuxc0
>>913
いや、玩具を売ることは考えられてたけど発想がショボすぎた。
そもそもダンボール戦記のギミックがガンダムでもウケると思ったのが大きな間違いだ。
931名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:41:22.16 ID:k6RmFltk0
ゴリラ!ゴリラ!ゴリラ!
932名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:41:39.99 ID:WN3fFmZx0
>>928
OVAではちゃんと完結したんだがな
つくづくスポンサーのカバヤがクソだった
としかいいようがない
933名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:41:42.23 ID:8ME5oxMOO
>>897
トライダーの敵って、負け続けた責任を回避するために実は地球にはたいした価値はありませんでしたと上司に嘘こいてうやむやに地球から手を引いたんだっけなw
主人公たちは全く知らずに社長は小学校卒業でENDという、ロボットアニメとしては異色というか反則に近い。
934名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:41:46.66 ID:DDdVeu1u0
今じゃあロリっぽいアニメばかりでロボット物が全く無いよなぁ。
今のガンダムなんて名前だけで糞だし、想像力発揮してもっとロボットアニメ作らないのかなぁ。
935名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:41:48.83 ID:LEuc7xU70
僕の名は朴
日本は狙われている!

空に赤いキムチ〜
936名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:42:12.56 ID:7WVfm4lb0
ゴリラとエネオス君で亜空大作戦の事を思い出した
937名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:42:41.41 ID:l/2WfK2m0
>>888
イタリアでエスカフローネが人気つう未確認な話も
後ハワイのキカイダーも有名だな。休日にまでなったとか
938名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:43:00.93 ID:bSp34hU70
>>918
俺は同じ経験をして悔しい思いから超合金魂を買ったw
しかし今の超合金は結構値が貼るな。
諭吉を二三人動員しないと買えないなw

>>910>>922
通天閣と同じ高さですがw
939名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:43:08.28 ID:1v60B7Qx0
無敵超人ザンボット3 星が輝く時
http://www.youtube.com/watch?v=2RyoXyBBj1c

やっぱり今見ても鬱になるわ。
940名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:43:12.07 ID:7Xk9fxzI0
>>1
オイ、パンティ見えてるがなwwwwww
941名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:43:13.11 ID:2xumBvgc0
>>931
おっと国際映画社の悪口はそこまでだ
942名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:43:33.38 ID:0P/Y/hPq0
きかいd
943名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:43:36.28 ID:NhC5CWGtO
>>746
最近はシュタインズゲートやあの花やFateが4chanで騒がれてたような

ttp://www.youtube.com/watch?v=7XIjxH0bFak
この外人さんのシュタインズゲート感想版が面白い
944名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:43:44.43 ID:m0hM/spI0
>>915
その昔、Mr.Robotoなんて歌があったくらいだしな。
945名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:44:09.02 ID:Ewqyu3pTO
>>867
「一に根性、二に努力」ですぞ
946名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:44:22.35 ID:UpWT5x6n0
コンバトラーVは超合金よりも、
当時友達とプラモのほうが流行った。
1機400円前後で、発売順に作っていくと
最後の4号機でそろって合体できた。
5号機は磁石で分離。
947名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:44:50.65 ID:geT/McHx0
35年前?どうりで知らないわけだ
おれはヤングでナウな若者だからな
948名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:45:03.40 ID:yVgCE/BJ0
もはや誰もグレンダイザーについて語っていない件www
ここはオッサンばかりの屋台かよ
949名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:45:14.22 ID:bHv0B06AO
>>939
何故だろう勝平の声に違和感を感じる
950名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:45:54.44 ID:6eUshLHA0
865へ。
ゴッドマーズでなく、マーズのオリジナルアニメビデオのことね。1990年代前半に出た。
メーカーが倒産したか、打ち切りかは忘れたが2話だけ出て尻切れトンボ。今でもこの小説版読みたい。
10年以上前に関智一(現在のドラえもんのスネオ役)主演で原作
準拠(原作のラストとちょっと違う)でつくられたが、まあいろいろ事情があったんでしょう。
951名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:45:58.59 ID:8r49kbMI0
ロボットアニメは巨人願望の表れ
基本に立ち返ってそこを刺激すべし
なんで20mほどの人型兵器でバトっているんだか
必然性が全然わかんないロボットアニメは型にはまり過ぎている
952名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:45:59.87 ID:jFLsCA6c0
グレンダイザーって西部劇のシェーンにロミオとジュリエットを混ぜたような話だよね
そういうありがちな話だからだから外人にも受けたんじゃないかな
953名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:46:20.93 ID:bSp34hU70
>>948
ウルトラサブマリンとコスモスペイザーの画像をうp!
954名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:46:37.67 ID:eXFRi0s20
朝6時半あたりにこの手のロボットアニメ垂れ流してくれればいいのになぁ
955名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:46:42.34 ID:49u26nQc0
>>934
コアターゲットが変わってるだけだと思われ。
昔は幼児向け玩具、今はキャラクター商品とかDVDだろうから。

視聴者層の問題があるからああいう系統そのまま
は無理なんじゃないかと。
ただ、正義をもって平和のために侵略者を倒すってのは
裏側を大人向けにみせたら面白いかもねw
956名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:47:07.38 ID:8ME5oxMOO
>>925
今やってる三国志や戦国武将萌えキャラ化みたいな事を江戸時代からすでにやってたんだな
957名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:47:12.88 ID:wH2GxkxX0
なつかしい。
グレンダイザーの枕持ってたw
958名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:47:15.83 ID:WN3fFmZx0
>>938
「超合金魂」
は私のような満たされない子供時代を送った
大人のためにつくられたものか・・・

大人になって自由に金は使えるようになった
今こそ夢を叶える時か
959名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:47:24.07 ID:DKGCpuxc0
ウルトラサブマリンって、確かグレンダイザーが三輪車に乗ってる玩具だったっけ?
960名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:47:44.93 ID:pjBIvu5J0
>>915
そこを、ロボットという言葉を最初に使ったカレル・チャペックにちなんで、チェコ訪問にASIMOを
連れて行ったところが、小泉元首相の凄いところだ。
961名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:47:59.05 ID:hY70xsv+0
>>883
あの赤本編ではあんななっちゃったけど
本来は防錆耐熱塗料の赤で
ぶっちゃけ東京タワーの色なんだ
となんかで呼んだ
962名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:48:03.02 ID:qxSk/4Gv0
>>955
その系統は最近だとグレンラガンくらいかな.........
マイナーなので何かあるかもしれんけど
963名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:48:12.29 ID:0P/Y/hPq0
当時の日本アニメの凄さがわかるな。
ロボットじゃないけどガッチャマンは最高す。
964名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:48:15.08 ID:eRJAZb1/0
海外に出すと評価が代わる作品は多いよな。
グレンはスペインでも流行ってたなかったか?
ボルテスファイブとかも、え? ってのが受けたりするんだよなw
965名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:48:35.19 ID:CvLPTeiB0
ゆけゆけ デューク東郷
966名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:48:44.60 ID:NhC5CWGtO
>>814
ガンダム08小隊の小説版でキキが連邦にレイプされたのはトラウマ
967名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:48:50.21 ID:YeU+e7Q60
トライダーG7で社員(専務?)の誰かが「G7は10億でも売りません」という台詞が
あったが、子供心に「10億円って安くないか? 1000億円なら分かるが・・・」と思った。

当時の物価&大卒初任給でも安いと思う。
968名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:49:08.99 ID:7eRWe9Rf0
やっぱアニメスレって伸びるんだな
では機動戦艦ナデシコに1票
969名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:49:11.53 ID:gqUYSNRG0
>>951
そこは20mじゃなくて身長57m体重550tと言うべきだぜ。
970名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:49:21.05 ID:/H4Z6yv30
ダンバイン
ビルバイン
ヒュッケバイン
971名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:49:27.33 ID:k6RmFltk0
ビッグオーはアメで受けて伸びたんだよね
972名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:49:43.72 ID:7WVfm4lb0
>>965
たまにはデューク更家のことも思い出してあげてください
973名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:49:59.93 ID:he91Vy0w0
しつこい汚れもグレンダイザーでさっとひと拭き
974名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:50:06.65 ID:OPXXALCA0
あの頃、日本はUFOブームだったんだよ。
ピンクレディーのUFOとかヤキソバUFOとか
UFO番組の矢追純一とかはグレンダイザーと同じくらいの時期だと思う。
俺は小学校低学年だったけど、まあまあ人気あったよ。
ただ、あの当時は次々に子供向け新番組が始まったので
グレンダイザーに固執しているヒマは無かったカンジ。
ゴレンジャー、仮面ライダー、ウルトラマン、ライオン丸、等の実写ヒーローものと
藤子不二雄関係や忍者赤影、あしたのジョーなんかの再放送リバイバル
土曜の夜7時はまんが日本昔話、7時半からクイズダービー、夜8時はドリフが定番、
夜9時のGメン75になると子供はもう寝なさいと言われたねw

975名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:50:18.28 ID:kGY4fpMOi
>>956
浮世絵の版画って今でいうコピー本みたいなもんか
976名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:50:20.56 ID:bSp34hU70
>>959
深海用水中バイクだな。
977名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:50:22.95 ID:CSasYOtQO
ブロッカー軍団マシンブラスターの話題は出てきましたか?王子様ものです。復刻版の漫画も出てる。
978名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:50:28.48 ID:8r49kbMI0
>>965
とべとべ 5.56ミリ弾
979名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:50:52.82 ID:bHv0B06AO
>>968
なぜなにナデシコはやらないのか?
980名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:51:12.50 ID:Rq9Jt/ph0
勝平の声はドラえもんだよ
って言っても通じない時代になったんだよな
981名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:51:19.31 ID:6cD6qcOK0
>>958
ただ超合金魂はいつ頃からかダイキャストパーツの割合が異様に減ってきているような
イデオンはあんなにクソ重たかったのに
同じくらいの大きさのアイアンギアーやダイターンは妙に軽い
プラスチック魂に名前を変えて欲しいくらいだよ
982名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:51:24.15 ID:6eUshLHA0
950をふんでしまったが、2ちゃんに詳しくないんで次スレよろしく。

レイズナー打ち切りはプラモの売上不振もあったぞ。
未確認だが三洋電機がスポンサー降りたという怪情報もあるぞ。
983名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:51:28.75 ID:YeU+e7Q60
>>948
それどころか、イラン革命やイスラムの慣習にが話題になってる。
984名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:51:45.69 ID:hgamRMITO
そもそも なんで最初の発想がロボットとゆうものだったんだろう。
次は、マシンへの愛の物語かな?修繕とか、後方支援部隊みたいなやつ面白そう。
985名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:51:49.09 ID:oniC3XoX0
>>972
デュークだけとるとただの男爵だから
986名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:51:56.53 ID:m0hM/spI0
>>964
ツボが日本人とは違うんだろうな。

スペインのどっかの公園に確かマジンガーZ像があるって聞いた気がする。
987名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:52:02.01 ID:bSp34hU70
>>980
だって今のドラえもんの声の人違うしw
988名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:52:06.07 ID:3hBQosfx0
>>1の絵は、荒木じゃなく越智だw
マリアの薄い本なら売っていたぞ
但し、タワシだがwww
989名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:52:23.05 ID:7WVfm4lb0
ダグラムを放送して第二の中東の春を起こせ
990名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:52:35.46 ID:DKGCpuxc0
>>977
天平はモグール人の血を引いてるけど王家のおの字もないぞ。
たしかマシーンブラスターの原型作った科学者の子孫。
991名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:52:44.04 ID:5i0UzVB40
>>982
ニュー速+じゃ立てれないからOK
992名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:52:44.00 ID:ZxOiTsRRP
1000ならグロイダーX建造
993名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:52:50.45 ID:yVgCE/BJ0
>>983
てゆーか、君らとワタミにいったら旨い酒が飲めそうな気がする
994名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:52:53.80 ID:yBnBPobb0
>>923
たかじんのは劇場版だけどね。
たかじんはアニメ新世紀宣言にも参加した。
995名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:52:59.29 ID:NhKciFTo0
>>925
なんか萌え豚ってすぐ朝鮮人みたいに昔を持ち出して自分を正当化しようとするよね
昔やってたからどうだってんだよ、むしろ変わってないことを恥じろよ
996名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:53:07.91 ID:tXVKzev80
永井先生のアニメは欧州と南米で凄い人気だからなぁ
つべのコメントでもスペイン語やらポルトガル語やら
997名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:53:10.60 ID:nQFbm85B0
>>844
痩せぎすの冴えないおっさんなんだけど、ベテラン軍人の雰囲気があって
妙に記憶に残ってる。確かラル隊の副隊長格なんだよね。
998名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:53:11.03 ID:49u26nQc0
>>962
商品を考えると、必ずしもロボット一本にこだわらなくても
いいような考え方も出てきてるような気が。

バンダイのキャラクター商品って、ガンダム<プリキュアになったような。
流石にガンダムを捨てることは無いでしょうけど
今後どういう方向になるんでしょうね。
999名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:53:27.49 ID:he91Vy0w0
まだグレンダイザーかよw
どんだけ楽しみとってあるんだって話
1000名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:53:39.36 ID:nLP/Zcj20
1000ならキリコ死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。