【科学】数学が苦痛――苦手だと本当に「痛み」感じる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
数学嫌いの人が数字の問題を解くことを考えると、脳内では物理的な痛みに関連して発生する
のと同じ反応が誘発される――。そんな調査結果を米シカゴ大学などの研究チームがまとめ、
米科学誌プロスワンに発表した。

研究チームは数学に強い苦手意識を持つ14人と苦手意識をあまり持たない14人に単語の問題と
数学の問題を解いてもらい、fMRI(機能的磁気共鳴断層撮影)装置を使って脳の反応を調べた。
出題に当たっては、次に出る問題が単語か数学かを予告する合図を前もって出した。
その結果、数学が苦手な被験者が数学の問題を予告する合図を見ると、物理的危険や身体的危害に
関連して活性化するのと同じ脳の領域が活性化することが分かった。
今回の研究では性別による違いには触れていないが、別の研究では、数学に対する不安感は女性
の方が男性よりも強いという結果も出ているという。

ただ、今回の研究は被験者の数が少ないため、確固たる結論を出すためにはさらなる調査が必要だという。

http://www.cnn.co.jp/fringe/35024023.html
2名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:54:46.20 ID:NytqbBUb0
いいえ眠くなります
3名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:54:57.75 ID:EgRncs/Z0
4名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:55:20.77 ID:DdixGa9vO
2進法
5名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:55:49.12 ID:vSAwlIIx0
どの程度の数学の問題なのかな。そしてそれは被験者の
学歴からいって解けるべき問題なのかな。
6名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:58:06.10 ID:Z08qMrzm0
高3まで数学から逃げなかった奴が理系、逃げたやつが文系って分かりやすい現実があるからな
7名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:58:57.60 ID:UmuNvCcf0
だいたい中学の数学が理解できてない小学校の先生が
よくわかんないまま算数を教える悪循環がよくない
8名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:00:31.59 ID:bsj0/5ZAO
四則演算が出来ればエエんとちゃうん?

9名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:01:07.45 ID:j9qqTzre0
つまり 理系=キモブタ 乙 が正しいという事か?
大半の人は苦痛を感じるのに、理系は苦痛をご褒美に感じるのなら・・・・・orz
10名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:01:15.49 ID:nduRVFc8O
算数すら苦手だった。
関数の意味も判らない。
高校受験の数学は、容易い所しか解けずに十数点だったが
数学、理科以外は満点だったので合格出来た。

数学は駄目だったが、今は幸せな家庭を築けました。
11名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:02:37.54 ID:ZGkBUFvY0
>>7 同感。数学はちゃんと教えられれば、誰でも出来る。でも、解けない問題は誰かが解法をみつけるまで誰にも解けない。
12名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:02:49.94 ID:uvzDOUqeO
勉強しなければ絶対にできないのが数学
いくら考えようが無意味
廃人的に勉強したやつにとっては
簡単すぎて問題にならんレベル
13名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:03:04.52 ID:4rGXL3P40
>>8
数学が苦手って言う奴は四則演算からして怪しいと思う
14名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:03:14.10 ID:vSAwlIIx0
複利計算のpmt()とかどうやって解いてるのか不思議でならない。
何かの値からはじめてぶわーっと解に向けて収束させてくの?
15名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:03:18.57 ID:dNRkdoFA0
>>10
>数学は駄目だったが、今は幸せな家庭を築けました。
でも子供が・・ ?
16名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:03:53.73 ID:vGAyE04h0
さあやって参りましたよ
君らのためのスレが
取り合えず俺は受験開始時に数学脱落組
中学3年な
17名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:04:00.51 ID:kctlzvNN0
スレタイ見て反論しようとしたけど、記事の1行目に俺が言いたいことは書いてあった

アホ記者いいかげんにしろ
18名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:05:09.38 ID:QVr8lP8r0
>>3
これマジなの?
19名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:05:41.70 ID:r7YMMWR1P
P≠NP問題ってなんだろうと調べたら、
問題を理解するだけで1週間かかったわw
20名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:05:42.42 ID:SCUKPOvT0
もう因数分解とかたぶんできねぇわ。
21名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:05:50.91 ID:YJOpLHWJ0
高校で微積、大学で偏微分方程式習ったけど、社会に出て一度も使ったことないな
22名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:07:02.55 ID:d5gxFrrk0
暗算得意な珠算習得者がなぜ数学不得意なのか長年の疑問
23名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:07:12.41 ID:SYJg7r9SO
1着馬(χ)から正12面買いに流すとき、3連単でのみ武豊が1着に固定(代馬|ーα|)を除く
∴乗り変わり≠京都のみ(πダート/1800ー1200/sec)

そりゃ外れて金失ったら肉体的損失イコールだから
数学的施行は神経使うだろ
24名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:07:27.61 ID:5SJ+dS6v0
小学校に入って最初に習う「6は4と2」とかいうやつの意味がわからなくて
いきなり0点とった俺。
のび太をバカにしていた幼稚園時代、それが自分の身に起こるとは・・・
25名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:07:59.69 ID:YxFbUtjM0
>>3
TeXっていうソフトがあるんだけどそれがバージョン番号そのルールで付けてるはず
26名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:09:49.34 ID:ODB1PM35P
国立大学受験までは必要
しかし最終ゴールである社会人の大多数は分数すら必要ない現実
27名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:10:18.09 ID:H2Wk2rGW0
>>21
経済アナリストには必要らしい
28名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:10:24.74 ID:ukl6B5uo0
答えが一瞬で分からなかったら電卓使っても良い事にしてほしいわ。
詰め碁とかでも、超治勲とか答えさっさとみちゃえばいいのにって言ってるし。
プロから言わすと考えても無駄らしいよ。
英語覚えるのと同じ。一瞬考えて出てこない時は辞書見る。
そう考えると数学の教師って馬鹿だと思う。
29名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:12:33.30 ID:ukl6B5uo0
答えが先にあって、なんでそうなったかを式で見せてくれる方がいいわ。
30名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:12:35.61 ID:4rGXL3P40
>>22
四則演算は数学的問題を解決するための多数の道具のうちの一つでしかないから、それだけがいくら得意でも問題は解けない。
31名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:12:36.29 ID:Y3xDM7aL0
これは実験は非科学的といえる。

数学の他の教科に対しては行っておらず、
嫌なことをしなきゃいけないときも痛みを感じる部分の脳が反応する可能性が極めて高い。
32名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:13:04.60 ID:UmuNvCcf0
>>28
電卓は計算はできるけど
解き方を見つけることはできない
算数と数学の違いって言うか・・・
33名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:14:10.15 ID:MHIAO5OC0
本当に数学嫌いで、数字見るのも嫌!
子どもの一桁の足し算の答えあわせも するけど、苦痛で…。
科学的に実証してくれたなんて 嬉しい。
34名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:14:10.82 ID:3mgoN9O80
満点1位のない数学全国模試で1位とったりしたけど、数学苦手意識ありますよ
偏差値100の人でも苦手意識やコンプレックスを持っています
苦手なものを前にサッと取り掛かるのはしんどいですよね
そこを心を殺してサッとできるかできないかの違いだと思います
35名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:14:38.17 ID:dsCUCpu40
36名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:15:20.28 ID:Y3xDM7aL0
>>33
科学的に何も理解してないということだけは分かった。ただのバカである。
37名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:15:26.21 ID:r7YMMWR1P
>>21
出る社会によるんじゃね?
研究職だけど、業務で自分で使うことはないけど、
教科書に戻って確認したりするときは、微積できないと内容理解できないよね。
38名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:15:44.40 ID:pdg4/VPe0
数学にまで辿り着くまでもなく
小学校4年の算数で
つまずいたな
文章題で
39名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:16:22.45 ID:PulwpdaC0
数学って高校で躓く人が大多数みたいだけどなんで?
戦後毎年毎年やってること同じで、教える内容ほとんど同じなのに
文部省が毎年学習者のデータ解析して、どこで一番躓く人を発生させるかの
原因を特定して、落第者をうまない対策を教科書へフィードバックさせれば
数学における学業不振なんて解決できんじゃないの?
なんでいまだにたくさんの落伍者を出し続けてんだ?仕事してねーの?
天下り一生懸命で教育なんかしったこっちゃねーか?
わかる人おせーて
40名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:16:52.13 ID:PC3wkBG40
君が代で血を吐くも本当
41名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:17:42.71 ID:j9qqTzre0
あなたはこれから、東京から大阪まで移動してもらいます
@歩いて東京から大阪まで移動しますか? (数学を利用しない)
A新幹線やバス・タクシーを利用して移動しますか? (数学を利用する)

くらいの差でしかない
労力と時間とコストを掛ければ答えは出る
俺はごめんだけどね
42名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:18:42.26 ID:SKYCxGSGP
>>28
それは卓越した読みの力を持つことを前提としているでしょ。
簡単な詰め碁から始めて、玄玄碁経・碁経衆妙にたどり着き、
かつ、少なくとも20手以上の手数を読めるようになったのなら、
詰め碁を考えずに答え見てしまえばいいと思う。

超治勲のように一世を風靡したプロ棋士を例に出して一般化するのはどうかと思う。
碁界での一般人って30級〜2段の低段者まででしょ。

アマの低段者が詰め碁の答えをさっさと見るのは駄目。
私はかなり先を読める碁打ちだけど、
アマの5・6段ぐらいまで頑張って読みを鍛えたからね。

結構厳しい修練を重ねた碁打ちなら答えを見て覚える方が効率いいだろうね。
43名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:19:49.08 ID:PkGsSIFpO
数学は一番好きだったな。暗記が少なくていい
44名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:19:55.87 ID:KQFTH6qq0
中学で100点ばかり。けど高校で0点だった俺w
45名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:20:00.48 ID:ugQScCOH0
異様に数学だけ成績良い奴とかいたなぁ
他の授業大体寝てるのに数学だけ黙々と問題解いてて、
よく見たら授業より先をひたすらやってた
何でか聞いたらクロスワードとかのパズル雑誌やる感覚だったらしい
46名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:20:48.40 ID:Y3xDM7aL0
>>39
中学レベルも理解してないのに、高校レベルが理解できるわけがない。
数学の落伍者云々をいうなら、世界史、日本史はどうなのか。同じく全然覚えていまい。
大卒で数学できない輩は漢字も英単語も中卒以下レベルだろう。

単に教師の怠慢で不正に単位を与え続けてるだけ。
47名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:20:50.56 ID:PP4Vk4wH0
論理的な思考は大切だから数学は勉強しておいた方がいい
48名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:21:02.16 ID:xxl/0Ojf0
算数・数学の時間だけが楽しみで学校に行っていた
全時間数学しかない学校に通いたいと夢見た
49名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:21:43.81 ID:j9qqTzre0
>>39
数学で本当の苦労をしていないからじゃね?
数学の勉強って進むほど楽をするものだし(大学は除く)

発狂するような苦行な計算を生徒に課して
こうやると簡単に解けるよとすれば
数学の歴史も体感できるし
でも嫌いな人は嫌いだろうな・・・
50名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:22:12.05 ID:TjELC+Ua0
肉石苦痛
51名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:23:03.30 ID:Tj4XbeHn0
イタイ、イタイ、えっとしちはちいくつだっけ
52名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:23:07.45 ID:vGAyE04h0
>>43
文系なヤツの話では
理系の有り得ぬ暗記がイヤらしい
よく分かんない所もあるが
たとえば仏教伝来何年ってのはある程度必然性があるけど
3.14というのは全く!必然性が無いという事らしい
53名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:24:48.85 ID:r7YMMWR1P
>>52
3.14は暗記する必要はないよ。
数値を使う場合には問題に書いてあるから。
54名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:24:51.26 ID:TjELC+Ua0
孫悟空の頭の輪が締まるみたいな感覚なんだろうなw
55名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:25:00.90 ID:q7u0azMq0
そりゃ過去の天才と言われてる人たちの
記録を学んでるんだからなぁ
躓かない方が特異なんじゃね?
56名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:25:53.42 ID:hkzylcgQ0
頭の悪い奴って大変だなあw 高校程度の数学で頭が痛くなっちゃうの?得意な科目とか無い
んじゃねえのww もしかして槙原敬之の「世界に一つだけの花」とか聞いているんじゃねえのww
57名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:26:13.21 ID:Rl09UiwJ0
苦手のレベルにもよると思うが・・・
58名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:26:21.65 ID:g2mZyT840
物理でも頭痛くなる
59名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:26:35.50 ID:i9dXSpEb0
数学苦手でも子供作れるしなっ

おれはいないけど><
60 ◆LOCusT1546 :2012/11/05(月) 17:27:04.98 ID:sbszBiWP0
  ヽ /
  ()_() ・・・。


>>8
本当に頭が痛くなるほど数学が苦痛な奴は、「四則計算」という言葉すら理解も消化もできんw
61名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:27:33.60 ID:QqkUr1qX0
今、電気系の職業訓練行ってるけど、難しすぎワロタwwww
連立方程式とか三角関数とか出てくるんだな
62名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:28:07.63 ID:uwpibAxl0
デジタル整形して音程もリズムもぴったりにそろえた
歌が気持ち悪くてしょうがありません!!
63名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:28:21.76 ID:IRCyJSr0O
>>52
むしろ歴史の意味不明な語呂合わせで年号暗記させようとする教師とかの方が嫌だったな。
そんな意味不明な語呂合わせの山を覚える位なら普通に年号と事象で並べて覚える方が楽だっつーの…
64名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:28:40.15 ID:cj7HM/BZ0
数学は高校からいきなり難しくなるよな
行列とか未だにチンポンカンプンだわ
65名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:28:45.31 ID:xxl/0Ojf0
誰がいつ、どんな手法で計算しようと、誤りが無ければ同じ数値や結果に辿りつく
これが好き

認識の違い、政治の違い、宗教の違いに左右されない
66名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:28:57.89 ID:PkGsSIFpO
>>52
そうなんかね。
公式とか導かれるして導かれるものだから数学の方が必然だと思うけどね。
歴史とか好きなんだけどやっぱり名詞や年号を覚えなきゃならなくて苦痛だったな
67名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:29:04.00 ID:/YDH3eMf0
数学はできないやつはできない。
ある程度やってできなかったら諦めるのがいい。
塾で教えていてそう思う。
68名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:29:25.86 ID:T0GmulOy0
親が塾経営してたから
中学の頃には赤本色々解いてたな

脳みそが一周してしまったのか
高卒で満足して今じゃ肉体労働者だw
解くのが面白かっただけで勉強は大嫌いだったわ
69名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:29:45.30 ID:GckTmPuH0
matlab使えれば数学が苦手でも問題ないんじゃないの?w
70名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:30:05.87 ID:r7YMMWR1P
>>64
今は義務教育はできるだけ落ちこぼれる子がいないようにと簡単になってるから、
逆に高校との難易度のギャップが大きくなりすぎてる。

公立高校の入試なんて、中学入試より簡単だし。
71名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:30:17.81 ID:KQFTH6qq0
数学できる奴は何も考えずに覚えてる奴なんだよね。
知能が低くないと数学は難しい。
72名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:30:24.72 ID:ITzC5JtGO
>>52
年号と事象に相関が無いから、歴史の方が苦痛だったな。
73名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:30:33.89 ID:WWy3CkJMi
>>52
暗記があるのはせいぜい各種公式と定理くらいで、公式なんかも基本の式さえ覚えてれば最悪導き出せる
定数系は数学・物理共に問題文に記載されているので暗記の必要は殆どないし
特に中学レベルになればπを小数に展開しなくなるので、計算が随分と楽になるイメージだけど
74名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:30:39.77 ID:vGAyE04h0
>>64
そう行列って利用価値がよく分かんないよな
一度聞いて納得した覚えもあるけど
忘れちゃったよそんなくだらない理由は
75名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:31:31.85 ID:ltFYo1Cf0
>>67
できないというより違和感だろ
これができて何の役に立つか
その辺に理解がないと飽きる
76名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:31:37.62 ID:q7u0azMq0
>>45
ま、数学に攻略法があるとすれば
多分先取り学習だと思うよ
とりあえず躓く所と授業なんて聞かなくても理解できる所の差が激しいと思うわ
自分で先取りやってて躓くポイントが分かれば
対策取れるんだけど
授業どおりに進めて行ったら
躓いた個所で時間取れなくて詰む
77名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:31:45.85 ID:Rl09UiwJ0
>>70
成績の付け方がヤル気から結果に変化する中1ギャップがあるのに、、さらに高校でもギャップがあるのか。
大変だな。
78名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:31:47.26 ID:G/dEsdFj0
いやいや、出来る出来ないは置いといて、流石に数学に対して拒絶反応が出過ぎだろ(´・ω・`)
79名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:31:52.80 ID:Y3xDM7aL0
>>67
それはおまえの教え方が下手という証左なわけだが。
80名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:31:55.81 ID:IRCyJSr0O
>>66
ぶっちゃけ興味がわかない歴史部分は名前とか覚えるのすらだるいわな。
81名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:31:56.25 ID:7DxQ3xKn0
数学だけはダメ
アイツ等何考えてるか分からない

あぁ〜 分かんないんだよぉぉぉ〜
82名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:32:00.75 ID:0RnxweNV0
高校時点でも、理系数学と文系数学ってかなりの違いだよね。

数学はもともと嫌いではなかったけど、数学科行くやつはある意味尊敬するよ。

83名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:32:18.69 ID:/YDH3eMf0
>>70
そうそう、公立高校の数学は簡単すぎるんだよね。
そんで中学では数学できてた進学校の高校生が数学できなくて落ちこぼれる。
84名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:32:53.48 ID:4rGXL3P40
>>71
本当に数学ができる奴というのは公式の導出方法などからきちんと理解している。
単に公式を暗記して使っているだけの奴は要領の悪い凡才。
85名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:33:07.37 ID:TJ1smAIRi
数が苦
86名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:33:30.29 ID:ITzC5JtGO
>>71
記憶力頼りだと、大学までに破綻するよ。
87名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:34:15.35 ID:0RnxweNV0
>>61
え、そのレベル?

フーリエ・ラプラス変換もバリバリでてくるでしょ。
電磁気だったら、線形代数含め。
88名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:34:18.91 ID:Rl09UiwJ0
昨日 数検だったな。
受験した人お疲れさん。
89名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:34:40.20 ID:9giepidT0
数学が出来ないという意味がわからん。
俺も数列とか三角関数の公式なんかほぼ忘れてるけど
なんかあったら教科書見ればいいだけだし

それで解決する話じゃないか。
90名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:34:47.60 ID:QYkHAyyX0
>>52
逆じゃん
仏教伝来は必然性はないが
数学は総てが必然
91名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:34:53.61 ID:/YDH3eMf0
>>74
行列は大量のデータを処理するのにものすごく役に立つ。
経済統計なんかも行列は使いまくり
92名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:35:13.11 ID:vGAyE04h0
なんとなくイメージをつかんで欲しいが
たとえば a y x を使うじゃん数学では
それって何? なに突然 a x って それ覚えるの?
という事らしいんだがね話を聞いた限りでは

ただ年号・人名・英単語・古語の類を
丸暗記に感じないのがよく分からんのだけどねその人 
93名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:35:20.05 ID:Y3xDM7aL0
>>84
微積分を知ったとき、ニュートンは天才だと思ったが、みなニュートンになる必要はない。
微積分の素晴らしさと使い方を理解すればよい。
94名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:36:25.69 ID:j9qqTzre0
>>87
普通に工事するレベルなら過渡現象とか気にしないだろ
そういうのは製造する側が考える問題だし
95名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:36:38.66 ID:ITzC5JtGO
>>87
ラプラス変換辺りは、開発してないと使わないだろ?
96名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:36:45.05 ID:CXP4HmNYO
>>82
数学科に行った知り合いは
数学科に入るのは、数学馬鹿かただの馬鹿だ
って言ってたな
97名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:37:01.12 ID:q7u0azMq0
中高一貫のメリットは
先取り授業で高校数学は理解できないと先に分からせて
英語その他でリカバリーする作戦が取れるだけって気がするわ
98名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:37:09.02 ID:QYkHAyyX0
ayxってなに?何かの関数?
99名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:37:10.47 ID:Gh1BUcq/0
5.数学研究の心構え

佐籐先生は「すぐ追い返したい所だが研究室を一つ使って良いから一週間したら帰りなさい」と言われ,更にオロオロする私に研究の心構えを教えて下さいました。
「朝起きた時に,きょうも一日数学をやるぞと思ってるようでは,とてもものにならない。数学を考えながら,いつのまにか眠り,朝,目が覚めたときは既に数学の世界に入っていなければならない。
どの位,数学に浸っているかが,勝負の分かれ目だ。数学は自分の命を削ってやるようなものなのだ」と言われ,追いつめられた私は,まさにこれを実行しました。

さってさ。
100名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:37:20.16 ID:/YDH3eMf0
>>89
それはあんたが生まれ持って数学の才能があるから言えるだけの話です。
できない人は割合や%、分数あたりからわからなくなる
101名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:37:29.33 ID:4rGXL3P40
>>89
数学の出来ない人ってのは目の前に「公式」という道具が置かれていてもどう使ったらいいか分からないんだよ。
「ねじを締める」っていう課題を用意されて、なぜか千枚通しを手にとって呆然としてるような感じ。
102名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:37:37.10 ID:KQFTH6qq0
>>87
電工電顕程度の話だからw
103名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:38:07.24 ID:5O9qOyt40
得意な科目って、予習復習しなくても良い点数が取れるよね。

苦手な科目は、勉強しても平均点‥‥orz
104名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:38:19.61 ID:7CCeR7nO0
>>1
これをどんな言い訳使えと?
高校辺りで学んでるのが数学だなんて、日本もショボイなあ
105名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:38:21.88 ID:by0DGue10
数式は世界共通の言語だと思えばいい
106名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:38:23.80 ID:IRCyJSr0O
>>92
織田信長はなんで織田信長っていうの?とか言って質問返ししてやれw
107名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:39:22.59 ID:+YcjZqq80
集合の積算あたりから嫌いになった
108名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:39:24.16 ID:sma5/DJk0
とりあえず小学校の掛算で
掛ける順番が違うから×をつけるような
馬鹿な教え方はなくした方がいいよ。
109名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:39:25.14 ID:qWPefuyS0
数学が出来ないと、物理も出来ないのが痛い

国語が出来なくても、社会はある程度できる
110名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:39:33.84 ID:eMbTNIoJ0
高校の頃、テストの前になると、よく数学教えてたな
初対面の後輩の女の子に教えた事とかもあった
111名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:40:12.16 ID:ITzC5JtGO
>>105
宇宙共通じゃね?
112名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:40:14.88 ID:tYKp2VXD0
>>6
理系と文系って分けるの辞めるべきだよ

同じように教育するべきだ
今の時代分ける必要がない

どうしてこうなった…
113名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:40:26.36 ID:Y3xDM7aL0
>>92
実は好きに定義していいんだよ。
別に「あ」でも「ほ」でも使っていいんだよ。それでも答えが一つになるのが数学。
114名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:41:09.55 ID:j9qqTzre0
>>109
物理の為に数学が必要なんだから当然の話
物理に興味ない人は数学も嫌いだろうな
興味がないんだし
115名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:41:11.25 ID:QYkHAyyX0
>>111
別の宇宙でも通じる
116名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:41:27.72 ID:Rl09UiwJ0
>>108
ああ、何個あるのか求める問題だから、
何個×何 だと間違いってやつ?
117名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:41:29.51 ID:RUgi1/msP
普通に生活するうえで、微分積分は相当役立つな。
118名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:41:32.68 ID:Otgs9ZLH0
最近の高3の数学はこのレベル

http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2012/09/25_01/
119名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:41:44.35 ID:r7YMMWR1P
行列はいろいろ応用範囲が広いんだけど、高校までじゃそこまで教わらないからな。
喩えるなら、四則演算だけ教わって、それがどう役に立つのかまでは教わらない感じ。
120名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:41:51.68 ID:TjELC+Ua0
文系学部卒だけど対数とか統計にかかわる数学は理解してないとやってけんな
今からふりかえると、やっぱり教員がいかに教えるかで決まる部分が大きいように思う
数学や理科教員の頭が悪いorやる気がないと、そこに意味が見いだせなくなって文科に流れる
オレは苦手科目はなかったけど人間の研究がやりたかったから文系学部を選んだ
121名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:42:04.18 ID:UuCbDIYN0
>>93
微分は分かったんだよ、理解できた気がする、
ある式の、何処かの点の傾きを求めているだけ、
多分そこは分かっているつもり? なのか俺

でも積分が未だに分からない定積分でどうして面積が出るんだよ、
いや出せたさ受験だったから、やり方は分かるんだが何で面積が出てくるのか、
サッパリ理屈が分からない

細切れにして、こうしたら面積が出るって説明は分かるんだけど、
そこからの飛躍がサッパリ分からない、微分の逆算の積分なんだよって、なんだよそれ
122名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:43:36.41 ID:/YDH3eMf0
>>119
まさにそのとおり
大学入ってようやく行列や線形代数の価値がわかった
コンピュータ使う人は線形代数必須だと思う。
123名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:43:47.39 ID:71+cbE8F0
+−×÷の4つしか使わないから簡単だと言えるし、逆に4つしか使えないから難しいとも言える
124名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:43:52.02 ID:vGAyE04h0
>>106
たぶんそれだと

「織田家に生まれた信長は覚えられるよ
 y と x って突然なにそれ
 じゃあ s と t では駄目なの?」
「いや s t でもいいよ」
「ハァ? じゃあなんでy x?」
「そこは何でも良いの」
「ハァ? ハァ?」

ってなりそう
125名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:44:56.65 ID:AhXSH/fxP
>>92
そうやって個別の人間の例から全体を決めつけるのを非科学的というのだ。

axが暗記だと言ってるのはバカなんだろ。
「甲掛ける乙」でも勝手にすればいい。
126名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:45:56.85 ID:QYkHAyyX0
>>121
ある一定区間の変化量すべてがわかったら
そこまでのトータルが逆算できますよってこと
127名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:46:22.49 ID:j9qqTzre0
みんな物理をチャンと理解する為に数学を勉強したんでしょう?
えっ違う?
128名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:47:01.29 ID:faFhpvX9O
わかる…数学まるっきり駄目なんだけど
極端な言い方すると問題見るだけで頭が痛くなるんだよな、思考ストップすんの
本当に全然わからなくて方程式なんかもまるで拒否するみたいに頭に入らなかったから算数や数学から逃げっぱなし
テストじゃ一桁当たり前だったよ
129名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:47:10.61 ID:vGAyE04h0
行列大嫌いだったなあ
もちろん他が好きなわけではないが

しかし行列だけはもう
忘れちゃったけど なんか
テメエどんな突然ルール山盛りだよ!ってイライラしてた覚えが
遊戯王カードやってる気分だった
130名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:47:30.14 ID:jkPZJ2hW0
俺の高校時代の数学教師との会話
俺「この問題(どの公式使うか)が分からないんですけど」
教師「これは公式を使うんだよ」
俺「もう良いです」

俺は公式の存在も知らない馬鹿と思われてたらしい
もちろん赤点だよw
131名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:47:36.78 ID:twncXZPf0
>>6
ちゃんと勉強してれば文系でも数学からは逃れられないのよ。
統計学程度だけど。
132名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:48:33.67 ID:IRCyJSr0O
>>103
習字の授業が盛り込まれていたが、
左利きなんで努力にかかわらず右で書かないから習字は0点だった。
右で書いたら字が汚いって言われてやっぱり0点だった。
1学期でその現実を突き付けられて2,3学期はその授業に出ることすら止めたわ。
133名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:49:06.11 ID:Y3xDM7aL0
>>131
文系のほとんどが統計学を理解できてない件。

世論調査のたびに捏造だ〜た喚くバカの多いこと
134名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:49:34.57 ID:nQ0MJ+RAO
そもそも高校生の大半は『数学』の意味がわかってない
自分の場合、哲学とか宇宙物理学に興味持ってから
ようやく意味がわかったけど後の祭りやった

だから実は「数学が何の役に立つか」なんか教えても本当は意味なくて
『数学が役に立つ何か』をまず教えれば自然と数学の奥深さや必要性を理解するんじゃないかな?
135名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:50:41.77 ID:twncXZPf0
>>133
統計が出来んとロクな論文も書けんぞ。
おれはそういうヤツは文系とも認めたくない。
雑系とか呼びたい。
136名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:51:06.54 ID:QBnnBft5O
数学得意だったけど(偏差値88)今は非正規年収200万円


人生に関係無いよ!
137名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:51:20.69 ID:AhXSH/fxP
>>121
瞬間の細かい量変化が微分。
その細かい量変化をすべて積算して、元の合計量に戻すのが積分。
138名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:51:55.79 ID:UuCbDIYN0
>>126
その説明は良く分かるんだが、
定積分って両端の数値を入れて、面積が出るよね、
あの仕組みはどういうことなんだ、ここがサッパリ分からないんだよ
139名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:51:58.58 ID:hRS068ydP
文系だろうが数学できない奴はダメ
特に命題の分野と統計に関わるところはちゃんとやってから社会に出ないといけない。

データを調べると犯罪者のほとんどはパンを食べたことがあるそうです!!
パンを規制しましょう!!
みたいな論理構成の奴が多すぎる。
140名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:52:11.87 ID:qWPefuyS0
>>136
数学嫌いな人は、偏差値の本当の意味すら知らん
141名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:53:09.70 ID:/YDH3eMf0
>>121
高校のときは自分もわからなかった。
一言でいうと、面積の増加がdS=f(x)*dxになること。

図で確認したら直感的にはすぐわかる
142名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:53:19.17 ID:5O9qOyt40

数学を勉強すると「数学的思考」ができるようになるとか言われたけど、そもそも数学のセンスがないから意味わかんねー
143名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:53:47.82 ID:gcand9xQ0
ネットで威力営業妨害が増えてるから凶悪犯罪を防ぐためにネットを規制しよう!
144名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:53:52.70 ID:GGRBShaB0
数学が苦手な奴は、『明日から本気出す系』が殆ど。
145名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:54:03.80 ID:KzCkO720O
う〜ん……この研究結果が事実だとしたら、それは数学に限る話なんだろうか
例えば苦手な人に会うとか、苦手な仕事をするとか
まあなんにせよ、まだ検証結果が少なすぎるので、検証待ちだな

>>90
それは数学を盲信しすぎではないかね?
そもそも『数学』『数』という概念は人が作り出した物で、新しい発見があったり概念そのものが変われば答えも変わる
完璧ではない人間という種の作り出した物、考え出した概念に必然性など無い
それが必然だと思い込んでいるだけ
146名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:54:09.54 ID:twncXZPf0
>>140
平均値が真ん中だと思ってたり
147名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:54:23.50 ID:JT24Sv3M0
本当に痛いならロキソニンでも飲んでろタコ
それとも精神科とかいう嘘つき心理学者に処方してもらうか?
どっちも嫌ならシンナーでも吸ってろ気持ちいいぞ
148名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:54:29.51 ID:QYkHAyyX0
>>138
連続しててなめらかだから初めと最後入れれば途中は計算できる
不連続だったり尖ってたら無理
149名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:54:37.09 ID:D/7qCQlH0
理解できた時に頭がアツなったけど
分からん問題は何とも無いでリーマン予想何てなんのこっちゃ?
150名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:54:41.88 ID:PkGsSIFpO
>>106
さすがに人名でつっこみする気はなかったけど小学生の歴史の授業で
なんで「参勤交代」って言葉が出てくるの?みたいに考えちゃって
歴史のテストはいつも60点くらいだったなww
歴史に暗記は不要だと思い込んでて必死に理屈を考えてたわww
151名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:54:56.03 ID:hRS068ydP
>>136
数学を理解していない人の典型だな

偏差値の母集団を書かない
データとして自分の例だけを根拠にしている(データの偏りとか気にしていない
152名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:55:11.02 ID:TjELC+Ua0
>>135
乱暴な奴だな。文献学なら統計を必ずしも知らんでも一流になれる。
オレが我慢ならんのは、文化人類学とか本来科学であるはずの分野が「統計は要らない」みたいなこと言ってることだな。
奴らは珍説を批判する能力もない。
153名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:55:52.66 ID:Y3xDM7aL0
>>140
日本だけだよ。偏差値じゃないものを偏差値と読んでるのは。
大学の偏差値なんか典型例。

昔は偏差値50以下の大学はほとんどなかったというと、
数学できない君が暴れだす。
154名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:56:19.49 ID:Otgs9ZLH0
>>142
センスって言い訳としてよく使われる言葉だよね
155名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:56:29.75 ID:twncXZPf0
>>152
ああそうだね、スマン。
156名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:57:28.11 ID:3hlIr6a2O
数学でも人間の苦悩は救えない
157名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:57:52.40 ID:PulwpdaC0
いろいろまとめるとだな
細野真宏の数学が理解できない奴は死ねってことだよね?
158名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:58:11.99 ID:UuCbDIYN0
>>148
有難う、それは分かるんだ、そこは分かる、
で有る関数を積分して、有る数値を入れるとそこまでのプラマイの面積総和が出るんだろう、
なんでそうなるのかが分からないんだよ、マジで、
どうしてあんな簡単な操作で面積出るのか、不思議と言うか、理屈が分からないんだよ
159名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:58:15.71 ID:4rGXL3P40
微分や積分の定義を理解しないまま話が進むから数学が苦手だってのもわかる。
だがきっちりと教えようとすると数学が苦手な高校生の頭じゃパンクするから難しいところ。
160名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:58:21.73 ID:AhXSH/fxP
>>145
> それは数学を盲信しすぎではないかね?
> そもそも『数学』『数』という概念は人が作り出した物で、

多くの数学者はそう思っていない。
数学者は、自然の物理法則を人間が発見しているように、
自分たちは、数学の法則を発見していると思っている。
161名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:59:36.77 ID:fAUSg8Y+0
>>6
文才のある奴は数学もできる
文系って言葉はつまりなんだ
趣味は読書ですっていうのと同じ
教養も才能も持てなかった奴が自分でいう隠語みたいなもんだ
162名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:59:42.12 ID:KQFTH6qq0
>>160
悲しい話だな。
163名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:59:55.91 ID:gHRVmitY0
私女だけど、高校まではなんとか騙し騙しやってこれたが、高校入って赤点一直線だったわw
数Uとか、やったかやらなかったかも覚えてない。やらなかったかも。

唯一の救いは、小学校の頃にそろばんをずっとやってたから数字を見ること自体は平気だったことか。暗算も速かったし。
そのかわり文章系の問題(照明とか)やサインコサインは涙目だった。
164名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:01:24.91 ID:Q1FmNOtE0
うちの高校の時の部活のマネージャーは数学を教えると必ず泣いていたのは
こういう理由だったのか
165名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:02:45.94 ID:+59EVCKS0
昔の数学オリンピックは如何に難問を論理的に解くか、が焦点だったが
今の数学オリンピックはパズルを解かせる珍問だもんなぁ
だから今の世界の数学学会に批判的な学者ほど優秀な論文を発表する土壌だしね
特に今の高校生は算数世代だから数学は解けない様だ
166名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:03:21.69 ID:ikv9hoN20
中学生でいうと数学はついていけなくなっても
章が変われば仕切り直しになるのでまだついていこうという気になるが
英語は途中でついていけなくなったらマジ6年間地獄だよ
167名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:04:35.13 ID:AhXSH/fxP
>>162
悲しい?
どっちが正しいとも証明できないだろ。
お前が、数学者が間違っていると決めつけるなら、それも独善だ。

そもそも、現代数学は「数」という概念を自明なものとはしていないだろう。
「数とは何か」とか「数の定義を変更したらどうなるか」ということを考えるもの数学。

おれは数学者でも哲学者でもないから、数学と哲学の境界がどこにあるかは知らん。
168名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:04:39.29 ID:Y3xDM7aL0
>>165
意味が分からん。算数世代と数学世代の違いを詳しく。
169名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:05:29.27 ID:QYkHAyyX0
>>145
人が作り出したのは定義で
それ以降は総てそこから導き出した物、つまり理論・必然
定義が変更されたら別の理論・別の必然が出てくるだけでしょ

170名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:07:02.54 ID:fqdlzJkV0
素早く666円を
171名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:07:13.28 ID:qWPefuyS0
>>166
そうかな

数学も途中でつまずくと、終わる気がするが・・・
172名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:07:21.68 ID:pRgRs+pd0
わけわからん数式や方程式をそんなに後世に残したいのか。
押し付けがましい教育がその後の人生まで左右してんだよ日本は。
173名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:07:55.42 ID:KQFTH6qq0
>>167
いや、数学の存在を信じられる無邪気さがうらやましかっただけかもだな。
あまり気にしないでくれ。
174名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:08:04.51 ID:vsmFJrXL0
数学は教える教師の腕に左右されやすい。
教え方が下手クソな教師に当たったら悲惨だ。
175名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:08:25.54 ID:VemzuI4o0
教員のレベルが低いのも問題だなw 算数しかわからんようなのが教えているんだから
数学の資質を伸ばしようもないんだろww  何だよあの計算ドリルってww
176名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:08:42.77 ID:vGAyE04h0
>>136
だとしたら人生に関係ないっつーか
中途半端以上にできると
きみみたいに金を儲けられない人生かね

まあいいじゃないか
金儲けてるやつが今必死で電話してる時に
ゆっくり2chできるわけだし
177名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:12:45.66 ID:acPFDFLdO
「バカの壁」にぶつかると本当に痛いって話か。
まあ、そんなこともあるだろう。
178ハルヒ.N:2012/11/05(月) 18:13:07.93 ID:5TF/LN220
余禾呈の天・秀才でも無い限り、学木交で習う禾斗目イ可かは苦手
で在る土易合が多いけど、数学はその法則小生さえちゃんと身にイ寸
ければ100点が耳又れるそれよw
問題と解答が正しくて、与えられて居る日寺間が十分ならww
禾ムは数学は専門では無いけど、複雑な様で居て糸吉構シンプルだ
ったりするから面白いわねw
牛寺に数字を処王里させるプログラムを書く土易合には、今まで放置
して居た数学の内容も自然と身にイ寸いたりするわww
179名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:13:13.37 ID:XlZ2THvW0
>>163
今の子は数Uやらなくても卒業できるの?
私の時代は、文系でも数IIIやらされたよ。
180名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:14:09.24 ID:KQFTH6qq0
算数と数学の違いね。
よく分数の割り算がケーキの分割では説明できないてハナシが出るが。

算数は一種の自然法則の観測ではないか。
数学はそうではない。
181名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:15:50.42 ID:+59EVCKS0
知ってるか?今の東大理T、Uの連中は極限が解けないんだぜ?
182名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:15:52.52 ID:IRCyJSr0O
>>133
うちのじいちゃんは喫煙者で90歳だけど健康だ、だから煙草は害がないん、健康に良いんだ。
ってのを思い出したw
183名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:16:29.01 ID:QYkHAyyX0
>>158
簡単に3角形で考えてみようか
三角形の面積は四角形の半分

三角形の斜めの部分をy=xとして表して
これを積分したらy=1/2x^2
ほら四角形の半分になった

これじゃだめ?
184名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:19:48.48 ID:17/q4m6bP
数学できんで何が悪いとや!
185名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:21:02.54 ID:ikv9hoN20
>>171
まあ人によるかも
公式を多様する単純な計算は苦手だけど
図形問題は得意って奴もいたけど少数かもな
186名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:21:04.65 ID:jh8dXXm80
>>6

理系でも私立は国語や社会科から逃げているわけだがな

底辺駅弁工学部のおいらも、国社回避の早慶理系よりもガッツがあったと思っている

だが、新潟大や埼玉大クラスにすら頭上がらんw
187名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:21:08.38 ID:vGAyE04h0
>>183
へー面白いよなあそういうの
そのくらいの話で完了というか
大学院修了証書までもらえたら実に良い数学なのだけど
188ハルヒ.N:2012/11/05(月) 18:21:51.13 ID:5TF/LN220
>>180、我が国の教育制度としてイ更宜上、小学木交で習う数学を
算数と呼称してるだけの言舌で、算数と数学はそれ自イ本、全く同
一の概念でしょうにw
ベン図を才苗いてみれば分かるわww
数学と言う円の中に、算数と言う牛寺に才旨定された令頁土或が
在るんであって、算数は数学でも在るのよねえw
まー、数学イ可て幾ら極めても日常生活に役立た無い土易合が多
いし、とりあえず高木交まででオサラバして置くのも(ryww
189名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:22:52.93 ID:IRCyJSr0O
>>139
児ポで規制派が散々やらかしてるなw
190名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:23:26.72 ID:jh8dXXm80
>>184
何で「数学」だったんだろ

個人的には、それ、「世界史」にして欲しかった

「世界史できんで何が悪いとや!」

その方が遥かにリアリティーあったのになあ
191名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:26:53.52 ID:UuCbDIYN0
>>183
それじゃ駄目なんだ、三角形の場合や直線なら、
そういう式が出てきて面積が求められるのは理解できる、
その式をみてああそうだねってのは分かるけど

やっぱり分からない、三角形でも理屈が分からないんだよ、
どうしてそれで面積が出てくるのか、ここの理屈がサッパリ分からないのだ、
ここが俺の限界
192名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:28:16.40 ID:vGAyE04h0
>>183みたいな話を先行するわけには
いかんかねえ算数でも
底辺かける高さ割る2
ぐらいは覚えたけどさ 四角形の半分てのも
193名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:30:09.66 ID:86FEP40RO
センター模試基本満点な位には数学得意だったけど、わかんない奴に教えるのは難しい
まず何が解らなくて苦しんでるのかわからんもん

世間の数学教師もそうなんじゃないか?とか思ってる
194名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:30:42.36 ID:/YDH3eMf0
>>191
一個一個の細かい短冊が面積の増分dSなんだよ。
そして、その面積の増分は長方形で近似できてその面積はf(x)*dxになる。f(x)が縦、dxが横。
195名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:33:30.82 ID:jh8dXXm80
数学は、ある程度のことだけ覚えておけば、あとは答案用紙に向かってからでも何とか点が取れる怠け者向きの教科

ソースは俺

一方、暗記科目はその場しのぎが出来ないから辛いw

関心がないことだと勉強は拷問

世界史、倫社などの勉強はリンチに等しい

同じ暗記科目でも生物は良かったけどね
196名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:33:36.06 ID:i8mHUWXg0
「これを考えると頭痛が鎮まる」というものは何かないのかね
ひどくなると神に祈るしかない感じだけど、祈っても全然よくならん
197名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:34:47.03 ID:KQFTH6qq0
脳に痛覚の受容体あったっけ。
198名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:35:16.02 ID:Tl5dGGIH0
はあ?
199名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:36:39.60 ID:fGQUeqAc0
俺なんて国語できなくて苦痛
漢字も嫌だし、読解も苦手、古文なんて論外
200名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:37:00.07 ID:ikv9hoN20
>>195
あー俺もそのタイプだったわ
201名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:37:31.51 ID:e1wLD3c60
英語は睡眠効果がある。
202名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:37:57.69 ID:r7YMMWR1P
>>191
積分が微分の逆演算という定義にたって、
f(x)の面積の微分がf(x)になる証明(簡易版)↓

関数 f(x) のa≦x≦t における面積を S(t) とする。

S(t)/dt = lim(Δt→0) (S(t+Δt) - S(t)) / Δt …(1)

f(x) の t≦x≦t+Δt における最小値を minf(t〜t+Δt)、
最大値を maxf(t〜t+Δt) とする。

minf(t〜t+Δt)Δt ≦ S(t+Δt) - S(t) ≦ maxf(t〜t+Δt)Δt

Δt > 0 のとき(Δt < 0 の時もほぼ同様)、各辺をΔtで割って、
minf(t〜t+Δt) ≦ (S(t+Δt) - S(t)) / Δt ≦ maxf(t〜t+Δt)

各辺をlim(Δt→0)
lim(Δt→0) minf(t〜t+Δt) ≦ lim(Δt→0) (S(t+Δt) - S(t)) / Δt ≦ lim(Δt→0) maxf(t〜t+Δt)
f(t) ≦ lim(Δt→0) (S(t+Δt) - S(t)) / Δt ≦ f(t)

∴ lim(Δt→0) (S(t+Δt) - S(t)) = f(t)
(1)より、S(t)/dt = f(t)
203名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:38:07.20 ID:IRCyJSr0O
>>142
まあ数学嫌いは教師の質の差がでかい。
>>141の言うように理解の為に図解すればいいのに意味理解させず丸暗記強制とかね。
204名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:39:15.38 ID:KQFTH6qq0
いや、図解なしで説明してもわからんだろw本読めよ。
205名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:39:59.82 ID:qNV4X6Tf0
数学は面白かったけど英語とか国語とかマジで苦痛だったぞ
相手の気持ちとか文脈とか意味不明
206ハルヒ.N:2012/11/05(月) 18:41:06.65 ID:5TF/LN220
>>196、豆頁痛は重篤な病気の兆候で在る事も在るから、すぐに病院
逝って脳タト禾斗の診察受けなさいなw
もうこの際だから、米青密検査ってか全身ドッグでくまなく言周べて貰
うと良いわww
万が一の土易合に素人半リ断でタヒぬのはあんたな言尺だしw
207名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:41:07.39 ID:BwKunY2V0
ものの順序からどうぞ
一番目の次は二番目、といった具合に
出来るようになるのも順番があるさ

と、序数な考え方でオレが頑張ってみた
208名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:41:26.83 ID:86FEP40RO
でも、数学役にたたないって言ってる奴もマクローリン展開理解したときは感動したろ?
209名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:41:46.11 ID:nJj6kzMp0
>>6
もう理系文系のカテゴライズは古い
出来ない奴は理系だろうが文系だろうができない
できる奴はできる
そんだけ
210名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:42:55.56 ID:9SpHqm+l0
数学で痛かったのは行列だか集合だかで
延々と数字書かされた時だけだなぁ
211名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:43:46.47 ID:ikv9hoN20
>>205
作者の気持ちうんぬんとかは本気で作者が思ってたかどうかじゃなくて
問題製作者側がどういう答えを欲しているかを推論する能力が必要なんだよ
センスがあればおのずと答えは見えてくるが出来ない奴はいつまでたっても出来ない
212名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:44:52.34 ID:/YDH3eMf0
おれはセンターの現代文がどうしてもできるようにならなかった。
人それぞれ得意不得意あっていいじゃないか
213名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:45:57.91 ID:Y3xDM7aL0
>>212
あれは理系のほうが点数とれると思うが。
214名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:46:36.38 ID:KQFTH6qq0
現代文はそうだな。考えれば済む事。
215名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:47:52.30 ID:IRCyJSr0O
>>190
読み方に独自解釈が流れるものなのに、その解釈が採点者の意にそぐわないと
点数取れない古文とかの方がハードル高いな。
この解答はこの問題を作った教師の性格思考を加味してこうじゃないか?とか推理だよ…
216名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:48:19.78 ID:wr5+5f+f0
>>212
センターの現代文は論理
消去法でいけば全部解ける。時間はかかるが
217名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:48:20.72 ID:86FEP40RO
>>211
数学、現代文、漢文はたいして勉強しなくても高得点取れるから好きだったな
一番得意だったのは現代文だけど、授業以外の勉強した記憶がない

当たり前の答え選ぶだけじゃね?
いったい、漢字暗記以外に何を勉強すればいいのか
218名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:48:22.19 ID:ikv9hoN20
>>213
俺もそう思う
219名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:49:25.14 ID:TGszfwz10
知ってた
220名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:49:31.86 ID:NG+ELTZC0
というか平均点全部理系が上だよ
221名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:50:00.54 ID:l7Oei/2S0
数学好き=ドMだからな。
222名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:51:22.17 ID:7qwMkP640
小学生のときに理屈がわかりさえすればいいと計算速度を軽視していた
親の元に育てられたバカの戯言だろう。
223名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:51:35.42 ID:KQFTH6qq0
>>「痛み」感じる

感じるとはドコにも書いてないんだがなあ。
スレ立てる奴の知能どうなってるんだ最近。
224名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:52:26.57 ID:vGAyE04h0
>>217
こういう質問はこう答えるのが現代文の作法

みたいな
それが普通っちゃ普通なんだけど
異常な時もある
225名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:52:44.01 ID:q/DxiAJz0
数学の教師は分かりやすく教えようとか数学を好きになってもらおうなんて
欠片も考えてないよね
理系の俺ですら思う
226名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:53:23.71 ID:b0g4gwan0
頭痛くなるのは本当にあるね。
227名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:53:49.86 ID:Tl5dGGIH0
数学の本って端折りすぎだろ
いきなり1が飛び出してくるのにどこから来たか書いてないんだもんなあ
228名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:54:37.05 ID:r7YMMWR1P
センターは現代文が一番得点ぶれやすいけどなw
自信をもって絶対確実に正解だとは誰も言えない部分がある。
予備校や進学校の国語教師であっても判断が分かれることもある。

国語でも古文や漢文とか、数学とか理科は満点取れるけど、
現代文だけは毎年悲劇が生まれやすいw
229名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:55:09.92 ID:9eNKCCJNO
一番苦痛なのは英語、いつも赤点だったな
230名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:58:31.57 ID:wr5+5f+f0
センターの現代文は不適切問題を出さないために
不正解の解答には必ず誰が見ても解るような不適切な部分が入っている
だからその部分を見つければ不正解として消去できる

まれに総ての選択肢に不適切な部分がある時は運だ
231名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:58:55.82 ID:86FEP40RO
てか、数学嫌いって言う奴の共通点ってすぐ諦めて答え見る事だと思う

自分で解けた時の快感放棄して、ウンウン唸るだけじゃそりゃ好きになれんだろ
どうしても解けない問題以外は、何時間かかっても自力で解いてみればいいのに。自力で一度解けば二度と忘れないぞ
反復しなくていいから、結局勉強時間だって短くなると思う。
232名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:58:56.53 ID:jh8dXXm80
>>205
ナカーマ( ^^)人(^^ )
233名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:59:57.90 ID:vGAyE04h0
現代文てあんま現代文でもないけどな
現代の若者が
朝焼けの光の中に立つ影は
書くかそんな情緒のある文章を
目を狙え て
234名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:00:58.70 ID:d3g3CendP
俺は微分積分が一番得意だった

訳わかんないのが場合の数
235名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:02:43.90 ID:jh8dXXm80
>>234
数学で一番面白いね
数式を使わなくても、この概念自体は実生活で役に立つ
特に、将来的見通しを立てたり、コスパを考えたりするには有用だ
236名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:03:11.03 ID:/YDH3eMf0
場合の数はいろんな考え方ができる。
1つの解き方で満足せずに別解を考えてみて、どんな解き方でやっても
同じ答えが出てくることを納得できるとできるようになる
237名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:03:39.20 ID:4bUIar3n0
おれは線形代数がいまだに苦手
238名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:03:52.57 ID:JYrwgvAnO
>>225
「限界」
とか直訳したバカを吊し上げるべき。国語の素養・感覚が理解を妨げてしまう、空前絶後の糞訳
239名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:04:04.38 ID:KQFTH6qq0
確率を教えて検定を教えないのはどうかと思うがw
240名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:04:23.20 ID:DD0jrwzQ0
これは数学だけの話なのかね
241名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:04:39.89 ID:wr5+5f+f0
麻雀やれば場合の数は何となく解るようになる
242名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:05:07.96 ID:qfKlDn1R0
数学が得意な人はいるだろうけど
数学が楽しい人っているの?
というか数学を楽しく教えられる教師っているの?

243 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) ◆FANTA/M8CU :2012/11/05(月) 19:06:24.09 ID:pO6q7IEPO
(σ^∀^)σ
多くの人にとって数学は役に立たない。
料理が上手い方がよっぽど役に立つ。
244名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:06:31.96 ID:5uZZ6nuH0
高校時代、数学教師が10人くらいいたと思うが○ーベルの愛称を持つ教師がいた
そいつが受け持つクラスだけすば抜けて数学の成績がよい
同級生曰く「教え方がとても上手でわかりやすい、50分があっというま」

○ーベルの授業を受けたか受けないかで人生の明暗が分かれるのは不条理!
みたいな話で盛り上がったアラフォーの同窓会でした
245名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:07:26.85 ID:TMOF19mC0
>>228
> 予備校や進学校の国語教師であっても判断が分かれることもある。
あったとしても、せいぜい設問の一つ程度だろ。
それ以外は確実に正解が導き出せる。

それに対して数学は計算間違いで大問題まるまる一つ落とすとか
普通にあるから怖い。
246名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:07:36.17 ID:EJ3d6VD80
数学はそんな好きではないが数学頑張ると物理や化学がポンポン理解出来るようになるのが嬉しかった
247名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:07:56.08 ID:OrK74gIy0
>>186
理系は倫理を必修にすべきだと思うけどな

できれば文系も
248名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:08:53.09 ID:5BfdmR0g0
これは、子供のときから、算数や数学でどういう経験をしたか、に
依存していると思う。
249名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:08:58.40 ID:p0IBWiDT0
数学ってのは、才能が100%の世界だからなぁ。
小学生のうちに、大学の卒論程度はこなせるようになってないとまともな実績は残せない。
250名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:09:07.31 ID:l7Oei/2S0
数学なんて、一応教育教科に入っているけど囲碁や将棋と似たようなもんだからな。
もし囲碁や将棋が教育教科に入ってきたら嫌いな人続出するだろうな。
251名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:10:35.15 ID:XQQ1H4NJ0
数学的なモノの味方・考え方ってあるだろうし、大事だろうからなぁ。
残念ながら数学は苦手でしたけど・・・あ、ご免。勉強全部苦手だったわw
252名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:10:50.39 ID:b/ThIeU10
>>191
直感的にわかりたい場合は
「物理数学の直観的方法」の第1章を読むといい

微分が積分の逆演算である意味が書いてある
そして、「微分が積分の逆演算であることを当然だと
思ってる人も理由を問うと口ごもることが多い」とも
書いてある

ので別に >>191 は特別に数学が苦手なわけではないと思う
253名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:11:57.08 ID:IBpAEQds0
高校入学早々爺ちゃん死んで、法事明けの授業で全くついて行けず俺が爆死した。
254名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:12:12.67 ID:zBOTphz1O
数学は公式の暗記だと考えてる奴は、苦痛だろうな。
考え方が解ってくると楽しい。
255名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:13:00.48 ID:jh8dXXm80
>>243
役立たない筆頭は古典
歴史や倫社も然り

>>246
逆に文系は生物必須とかな
理系も
256名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:13:37.52 ID:RH2nVlAM0
>>242
俺は数学が一番楽しかったけどな
ただ先生の教え方とかは関係ないな、そもそもほとんど聞いてなかったし
一人で教科書と問題集勝手に進めて、判らないとこだけ聞くか授業が追いつくまで飛ばしてたわ
257名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:16:20.40 ID:IRCyJSr0O
>>243
料理は数学と物理と化学だよ。
数学出来ないパティシエとか使えるのか?
258名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:17:48.42 ID:UJmI9EJv0
数学苦手で文系な俺だが、確かに高校の時は苦痛だったな
でも最近、天地明察って小説読んだら算術ってすごいなって改めて感心したわw
259名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:17:48.92 ID:txaOYd/9O

鳩山由紀夫(理系)
菅直人(理系)

260名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:18:25.55 ID:bB75vOSG0
俺は微分積分あたりから苦痛と感じ始めたな
あと物理
261名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:19:11.32 ID:RaZuEi/90
数学の教科書は単語の意味をちゃんと教えろよ
262名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:19:15.40 ID:KzCkO720O
>>160
なる程……それが間違っているとは言えないし人類に多大な貢献をしているのは間違い無いけど、それを盲信しすぎるのは宗教とあまり変わらん気がするな
答えを真摯に探し続けるその姿勢は古代の魔術師、錬金術師を想起させる
一応言っとくが馬鹿にしてる訳でもなければ、それが間違っていると言ってる訳じゃないからな

>>169
いや、『数』という概念を作り出したのが先だろう
『数』という概念が出来なければ、それを定義する事は出来ないのではないか?
それと定義や概念が変わる事で変わる様な答えは、『必然』とは言えない
答えの一つではあるだろうけれど
263名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:21:30.07 ID:dL5uRTjJ0
数学に興味持つ方がおかしい、異常、変質者
興味持たない方が幸せな人生を送れる
264名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:22:39.96 ID:A2gW21O20
苦手だったから、一日の中で空きがあったら数学の問題のこと考えてたらできるようになった
265名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:23:58.69 ID:jh8dXXm80
>>263
根拠が不明瞭

一方、俺は「世界史に興味持つ方がおかしい、異常」とかっていう気はないよ

理解は出来ないけどね

人それぞれだし
266名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:26:29.18 ID:txaOYd/9O
数学やる前に論理学を教えないから脱落者がたくさん出るようになる
論理学、特に言語と記号代入の概念を先に教えておかないのは、箸の使い方のわからない外人にいきなり箸を渡して飯を食えと言っているようなもの
267名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:27:34.26 ID:UzvDicZ10
物理とか途中の数式かっ飛ばすからなんでそうなるのかわからんってなる
268名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:27:49.57 ID:jh8dXXm80
>>259

福田康夫(文系)
谷垣禎一(文系)
安倍晋三(文系)
269名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:28:42.75 ID:h+lFOpp50
頭が痛くなるというより、
数学のちょいとムズイ問題と格闘した後の疲労感って
けっこう気持ちよくないか?
270名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:29:23.88 ID:TMOF19mC0
>>243
多くの人は、数学が役に立つほど練習してないってのがほんとのところ。
料理が得意だと、冷蔵庫の残り物でパパッとおいしい料理を作れるように、
数学が得意だと、自分で数式を立ててそれを解くことができるんだ。
271名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:30:20.60 ID:jFkYdUH20
これ、数学に限った話じゃなくね?
嫌な物をこの後にやらされると判ったら誰しも苦痛だろ

まぁ極一部特殊な方々が居るのは知ってるけどw
272名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:30:43.40 ID:VU11II6v0
Wikiとかみても、英語の方が面白そうに書いてあるのに、
日本語のは公式の証明だけとか参考書みてる感じで面白くない。

文化的に数学をハッテンできないからダメってのがよく判る。
他の学問との連携とかを体系的に網羅するのって大学からでしょw

数式だって、俺記法を覚えろ!って話だろ。
プログラム言語で記述されてたらマダいいのに。
273名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:33:48.63 ID:dL5uRTjJ0
このスレでも、数学が好きって人のレスの空気の読めなさが異常。
書き手はどんなことが言いたいんだろう?と想像することは全くなくて、
書かれた文章の言葉尻を捕まえて理屈を並べるだけ。
頭の中にあるのは記号や論理操作だけであって、そこに生きたヒトはいない。

普通の人間はヒトを見てるから、ささいな記号間違いや飛躍した論理演算は問題にしない。
数学好きの人間はヒトに興味がないから、記号や論理に妄執する。
そしてそれが数学の才能と呼ばれる。
274名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:37:56.73 ID:jrVC3gGT0
>>254
むしろ暗記軽視し過ぎで考える以前の生徒が多い
275名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:38:16.22 ID:VU11II6v0
>>273
学問ならそれでいいんだよ。
学者でもそれは許される。

大学行っただけの人間がそれやるからダメなんだろうw
276名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:38:50.18 ID:vGAyE04h0
俺もそんな偉そうなスキルは無いが
初歩でいいのでプログラムを組ませると
得意・不得意分野が分かりやすい気も
277名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:38:54.21 ID:l7Oei/2S0
数学はある程度できるまではかなり苦痛だが、それを超えると
問題が解けない事に快感を感じるようになりハマリやすい。
278名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:40:13.12 ID:VoTzIy4VP
>>269出来れば気持ちいいんだろうけど
出来ないままなので頭が痛いよ
子供と扇型の面積出そうとして算数で挫折
279名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:40:19.68 ID:TjELC+Ua0
>>216
あれは作成者の気持ちをいかにくみ取るかだよなw
280名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:42:49.90 ID:adu6izG80
30過ぎてようやく、各点収束と一様収束の区別が付いたよ。 ( ^ω^ )ニコニコ
281名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:43:16.50 ID:jh8dXXm80
>>273

そうやって、人それぞれ長短ある思考回路があるのに、持ち味を否定ばかりするのは問題がある
数学が好きな人が「数学嫌いは人間味に欠けている」とか言っているか?
数学に限らず、苦手よりは得意のほうがいいんだよ
自分が苦手な歴史が得意な人間に対して「オタクっぽい、コミュ障だろ?」とか、勝手なこと言えないよ
歴史得意はむしろ尊敬の対象だしね
だからおぬしもそういう言い方はやめておけや
282名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:44:20.63 ID:vGAyE04h0
まあ数学歴史が嫌いなら各々捨てる道があるから良いが
英語を捨てる道が無いのは納得いかんな

なぜいちいち外国語を
283名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:45:12.69 ID:jpy67pnv0
俺馬鹿だったけど、子どもが小学1年から一緒に勉強したら徐々にわかるようになってきたw
今、4年生だけど頭が良くなってる気がするw
284名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:45:21.71 ID:Y3xDM7aL0
>>273
生きた人に論理はないとはいかに自分勝手で独善的か!!

行動心理学は数学そのものじゃないか。
285名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:45:23.88 ID:QrDEujyU0
>>277
本当だな?信じていいんだな?
286名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:47:17.82 ID:jh8dXXm80
こんな調査結果があった

http://matome.naver.jp/odai/2134442789867013901

理系男子:6位
文系男子:圏外

恋愛には理系が有利だ!
287名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:47:35.15 ID:VU11II6v0
>>282
それは、海外の情報が得られるからだろう。
288名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:49:12.42 ID:vGAyE04h0
>>277
数学はアレがはまるよな
残り5分なのに問題があと2問ある
最後まで解けないのは明白だがせめて1問は
あと3分 ああ 時間が ああ

なんか股間がきゅんとしてくるアレ
289名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:50:48.57 ID:X76aWcuCP
算数から鍛え直す気があるならこんなのお勧め。
http://www.youtube.com/watch?v=CNWnvRzINnc
290名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:51:03.35 ID:ZBJE8LXI0
>>285
騙されるな。数学なんか放っておいても出来る。
出来ない奴は向いてない。
291名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:52:05.86 ID:JcZQToQNO
割引した値段がおおまかに計算できれば日常では十分
292名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:52:50.40 ID:TjELC+Ua0
>>290
いや、ほっておいてもできるのは数学好きのほんの一部じゃないの?
多数の人にとっては才能はなくてもそれなりに楽しめるのが数学だと思うよ
293名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:53:27.20 ID:03/WURZ90
抽象化の高い問題や、脳内シミュレータをフル回転させなきゃならない問題は疲れる。
294名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:53:55.27 ID:oniC3XoX0
これもなんちゃら病って病名ついて
精神病院やらカウンセラーやらの儲けの種になるんだろうね
295名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:54:37.37 ID:WBPaqO4t0
理解できないんじゃなくて、苦手な人って
数学の授業でわざと解きにくい問題やってるのが分からないんだよ
それで必要以上に難しいと勘違いしてしまう

まあ、昔の自分だけどな
296名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:57:57.50 ID:KkJofbCIO
>>288
ああ、わかる。
297名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:58:29.22 ID:03/WURZ90
入試問題によく使われる問題は、かなりトリッキーな問題が多いので、
入試問題を担当していない理系の大学教官では、解けないことも多い。

あんなひねくれた問題は、やりすぎ、ってい思う事がよくある。
298名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:58:41.38 ID:rrS9whWg0
分数どうしの割り算で、なんで分子と分母が逆になるのか理解できなかったのが
俺の算数・数学嫌いの始まり
299名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:00:29.18 ID:/IU4JaVp0
世の中で実用性があるのは複素数までだろ。
あまりにも高度すぎると時間の無駄がハンパない。
300名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:00:33.68 ID:l7Oei/2S0
>>285
解けない問題を自力で解答まで辿りく着く体験を積み重ねれば
解けない事に対する免疫が出来て試行錯誤ができるようになり結果的に
問題が解けるといういい循環になる。学校の範囲の数学に限るけどな。
301名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:01:00.94 ID:MaEvs1kG0
>>250
>数学なんて、一応教育教科に入っているけど
>囲碁や将棋と似たようなもんだからな。
>もし囲碁や将棋が教育教科に入ってきたら嫌いな人続出するだろうな。

おまえら数学とは何かをわかってなさすぎ
数学は論理ではない
302名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:03:56.68 ID:0SGhQOOcP
>>1
頭が痛いんだかなんだか知らないが
安直に文系なんかに進まないでくれよ
日本で文系なんかそんないらないんだよ
303名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:04:47.36 ID:MaEvs1kG0
>>297
受験数学は『数学』にとって害でしかない

>>299
>世の中で実用性があるのは複素数までだろ。
>あまりにも高度すぎると時間の無駄がハンパない。

美しさ・深遠さはそんなものとは別だろ?
小説や音楽だってそうだろ
304名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:05:01.67 ID:gOCaPk3h0
こういうスレ見ると、いつも数学好きって言ってる奴は、こう勉強すれば出来るとか
こうやれば好きになるんじゃね?とか、親切に(余計なお世話かも知れんが)建設的な提案してて

数学嫌いな奴は、数学が好きな奴はコミュ障!人間味無い!空気読めない!って暴れてる

人間味無いのは逆なんじゃね?といつも思うw
305名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:06:28.51 ID:KzCkO720O
>>298
どうしてそうなるのか考えちゃ駄目
そういうモノだと割り切って、解答を出しなさい

と言ってる先生がいたな
横で聞いてて、子供心ながらに本当にそれで良いのかと疑問に思った
306名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:07:45.19 ID:vGAyE04h0
>>298
俺はよく覚えているが面積で最初につまづいた
それまでは全て普通に理解できたが
「面積」という大人の独自ルールが登場して
「なにこれ?」ってなった

「縦x横に平米を付けて面積と呼ぶんだ」

でしぶしぶ納得したけど
307名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:07:47.85 ID:03/WURZ90
>どうしてそうなるのか考えちゃ駄目
>そういうモノだと割り切って、解答を出しなさい

そういう先生って、たいてい先生がよくわかってないもんだ。

と、先生が言ってみる。
308名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:08:13.81 ID:xGGyzCP70
数学なんてできなくても推薦入試で楽々入学

入ってから困るんだけどなw
309名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:08:35.18 ID:gOCaPk3h0
>>298
1は1/1、2は2/1と全部の整数を分数で現して考えてみたらいいんでね?
整数は分母1を省略してる分数って考えて
310名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:10:23.23 ID:xGGyzCP70
数学なんてセックスみたいなもんだよ
一度手取り足取り教えてあげたら快感覚えて目覚める
憧れの女子もイチコロだよ
割りとマジで
311名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:10:44.46 ID:MaEvs1kG0
>>305

1cm✕1cmの大きさのブロック10個を
@2列で積んだら高さが5cm
A1/2列で積んだら(ブロックを半分に割って積むから)高さが20cm
312名無しだ:2012/11/05(月) 20:10:50.73 ID:TRFFxwF40

数学だけでなく
化学でも物理でも古典でもグラマーでも頭が痛くなる。
313名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:11:29.05 ID:zLLUNKb50
優先順位の問題だ。努力しなくて、成績のいい人は話は別だ。普通の成績の子の話だよ。
小中高って勉強より大切なものがある。「これは大切なんだ。どうしても譲れない。」ってね。
その「勉強より大切なもの」よりも、無理やり「勉強の優先順位」を高くしたほうがいい。
平均的な成績の子供本人が自覚して「勉強の優先順位」を強引に高めることが必要だ。

理科系大学に関しては、勉強実験が重要だ。
重要なんだけど、偏差値50の新設理系大学では勉強実験が文化的に無理だ。
肉体労働者文化の学部生にぐるぐるに囲まれたまま、敵だらけで勉強実験は無理だ。
公立の小中高とまったく同じで、敵だらけで孤立したまま勉強実験すると、集団イジメで劣等生になる。
イジメで病気になりフラフラ生活になる。それに教育内容が、教科書のサワリ数ページやって終了だ。
卒業すると、理科系の理工学部の大学なのに、小売店やスーパーの店員さんになる。
肉体労働者文化の学部生にとって「小売店やスーパーの店員さんになる。」ってのは大歓迎だ。
しかし、新設理系大学に入学したつもりの科学を愛する学部生にとって、勉強禁止、就職ダメは、大不満だ。
理工学部大学なのに、上等な就職先が小売店スーパーだと、入学者の質が落ちる悪循環が始まるだろう。
一般入試で定員絞って偏差値50に維持してても、科学を愛する受験生には避けられるでしょう。
その後、10年チョイ持ったけど、理工学部は廃学部になった。10年持ったのがアベコベにスゴイ。
あと、実習で手先の器用な田舎娘たちが、教科書のサワリ数ページだけやって、
教授から内部のいんちきテストでおだてられて、大学院へ無試験で拉致されていた。
バイオ教授って江戸時代の女衒みたいだった。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。

  web-n14-00049 2012-11-05 00:49
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm57894.html 読みやすいHTMLファイル
http://up2.cache.kouploader.jp/koups2673.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1341417960/55-
314名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:11:33.14 ID:03/WURZ90
最近の大学では、リメディアル教育と言って、
入ってからついていけない学生のために、
小学生の算数からやる。

本当の底辺大学では、正規の数学の講義でそれをやる。
315名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:11:57.11 ID:66a6xg5+0
数学苦手だったなあ
数字見てると眠くなってた
316名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:12:45.47 ID:jh8dXXm80
>>304
>数学嫌いな奴は、数学が好きな奴はコミュ障!人間味無い!空気読めない!って暴れてる

その根拠の説明がないんだよなあ
単に自分がなじめない教科をスケープゴードにして優位に立とうとしているだけの気がする
俺は歴史嫌いだけど、歴史の得意な人間を素直に尊敬しているよ
317名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:13:46.90 ID:r7YMMWR1P
気にすることはない。数学をやれば誰でも遅かれ早かれついていけなくなるw
どこまでいっても分かるというやつは殆どいない。挫折の時期が早いか遅いかだけだ。
318名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:13:52.30 ID:zLLUNKb50
>>313
・建設途中ではあるが、当時としては非常に設備の良い、日本初の本格新設バイオ大学だ。
・バイオ実験実習の技能は金と時間をかけて丁寧に教えてくれるが、教科書はサワリの数ページやって終わる程度だ。
・学部生の輪は肉体労働者文化なので、話が合わない。勉強すると文化摩擦で攻撃され、あべこべに劣等生になる。
・就職の大きな流れは小売店や食品スーパーの店員さんだ。これは、入学した途中の教育内容でわかる。後の祭りだ。
・教授は指先だけ評価し、手先の器用な田舎娘たちに目をつけて、甘言で大学院へ拉致する。最後は田舎娘本人の決断だ。
・偏差値50共同体は、富裕層を心底憎悪する共同体だ。富裕層とほぼ恋愛不可能な雰囲気だ。祝福されるのは無理だ。
・貧乏なボス教授が、高級ブランドを見ると取り乱して、子分の不良に八つ当たりする、富裕層を心底憎悪する共同体だ。
・偏差値50共同体は、小金持ちが大金持ち扱いされ、攻撃される。小金持ち程度が慶応なら、小金持ちが貧乏人扱いされるはず。
・田舎娘とモヤシ金持ちとは、共通点ゼロだ。仮に正攻法なら、女の側が迎合し、キチンと挨拶して、無言でチンコしゃぶりだろう。
・現実の田舎娘たちは、富裕層を憎悪する人々の心をかき乱しながら、モヤシ金持ちへ高飛車にエッチな嫌がらせをする。
・その手の田舎娘と小金持ちの私が話し合いをすると、女は全員共通して、奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
・田舎娘たちは、モヤシ金持ちに濡れ衣を着せて、不良や教授をテコに攻撃し、弱ったところで結婚を迫る。私は逃げる。
・東京モヤシ坊ちゃんの私とよく似た田舎坊ちゃんが変死したので、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。
・理工学部で就職の大きな流れは小売店や食品スーパーの店員さんなので、10年チョイで理工学部は廃学部になった。
・お金持ちを差別していじめちゃうと、お金持ちにも優秀な人がいるから、共同体の力が弱くなって共同体もろとも破滅する。
・お金持ちを差別して破滅させると、自分たちの首を絞めるとわかっているけど、人間は感情の生き物だから、やってしまう。
319 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/11/05(月) 20:13:55.95 ID:VfWHGLbK0
俺も高校で毎回赤点、大学で数学の単位全部落としたわw
320名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:14:17.88 ID:nj2vPtVGP
高校の時数学は大好きで大学への数学読者だった。
でも日本史や世界史はしょっちゅう赤点だった。
で、今は医者やってます。
321名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:14:57.34 ID:MaEvs1kG0
>>306
君のような人間こそ数学の才能がある
面積という概念は突き詰めると実は深い
天才数学者が幼少の時三角形をろくに書けなかったとかよくある事

小器用なことばかり得意な人間は器が小さい
数学で一番大事なのは、如何に早くではなく如何に深く。
322名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:16:34.90 ID:ZKa1bJrP0
どうしてマイナスとマイナスをかけるとプラスになるの?
323名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:16:42.01 ID:jh8dXXm80
大学時代、数学が常に10点前後の劣等生の中学生の家庭教師をやっていた

高校数学を使って教えたら、72点取ってきたwww

クラスの平均点はだいたい60点前後だった
324名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:16:51.61 ID:/YDH3eMf0
>>317
そのとおりだな
高校までできても大学でいきづまる。
大学でいきづまらなくても大学院でいきづまる。

数学ってそういうものさ。なんと難しい。自分に嘘つけないし
325名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:17:38.27 ID:xGGyzCP70
>>314
私の頃は高校レベルの講義があったが今は小学レベルの講義があるのか
326名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:17:47.18 ID:Tcrz2pxl0
おれは統計の入り口の順列・組合わせで挫折した
そして飛躍という言葉を覚えた
327名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:18:06.01 ID:tfxhhWmS0
一次関数が出てきたとき、
ああもう駄目だと思ったっけな。
328名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:18:43.48 ID:JcqX+F0m0
数学、生物おk
物理ちょい無理な部分有り
化学はもう無理
地学、こんなんでいいんかい
329名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:20:19.58 ID:MaEvs1kG0
>>324
登山と一緒だよ
行き詰まったら一旦休憩して別のルートを探せば良いだけ
330名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:20:21.70 ID:8E584Tct0
>>1
ハクション大魔王みたいに算数で蕁麻疹が出る人はいないのかな?
331名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:20:28.51 ID:jh8dXXm80
>>322

後ろを向く:マイナス
後ろに歩く:マイナス


後ろを向いて後ろに歩いたら前に進む
よって、プラス
332名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:20:34.20 ID:6S3R8ukg0
>>7
それは盲点だった
思い返せば小学校って担任がほぼ全ての教科を教えてるけど
教師によって得意不得意の分野あるしな
数学が苦手というやつは小学レベルからして理解できてないことが多い
小学校から数学は数学専門の教師がつくのもありかも
333名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:21:10.36 ID:zLLUNKb50
>>313
東京にやってきた強欲な田舎娘だ。
その女カッペたちが、不良や教授をうわべだけでも味方につける。
貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
女カッペたちは不良や教授を味方につけて、モヤシ金持ちへカネ目当て、快楽殺人目当てで結婚を迫ってくる。
その女カッペたちは、自らスカートをめくって、モヤシ金持ちの私を追い回し、住所電話番号の紙を私へ渡す。
渡して、ストーカー濡れ衣を着せ、不良や教授をテコにして、そのモヤシの生活を破壊させ、無職破滅させる。
不良や教授は、金持ちの泣くことであれば、なんでも賛成する。
「今ならまだ間に合う。田舎娘よ、金持ちへ、土下座チンコしゃぶりアカなめをしろ。」
そういうアドバイスを不良や教授はやらない。
濡れ衣を着せたカネ目当ての女が悪いのだが、
不良も教授も、女を被害者にして、モヤシ金持ちを悪者に仕立て上げる。
共同体はモヤシを集団イジメに追い込み破滅させる。

仮に、東京坊ちゃんの私がここで女カッペへ「ノー」と言ったら、私とよく似た田舎坊ちゃんのように、殺されていただろう。

モヤシ金持ちの私は、渡された女の住所へウソのラブレターを郵送して女を油断させ、私を本気で憎む不良へ付け届けをする。
そして、大晦日の深夜から元旦という教授たちのいない時間帯を狙って、出入り禁止の大学研究室に侵入する。
当時の最高水準の警備網を突破し、欠けた資料を補完まとめて、卒業研究できないまま、資料発表形式でほぼ無職卒業する。
就職の大きな流れが小売店の店員さんやスーパーの店員さんなので、
コンビニバイト首になる能力の私にはつらい進路だった。

東京モヤシ坊ちゃんの私とよく似た田舎坊ちゃんが変死したので、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。
334名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:22:43.51 ID:MaEvs1kG0
>>322
結合率や分配則を
自然数から整数に拡張しても保存されるように
するためらしい
335名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:22:55.63 ID:KzCkO720O
>>307
その先生曰わく
「1+1=2でしょ?その答えを出すのに1+1が何故2になるんだろうって君は考えた?」
「1+1=2っていう足し算の公式を覚えてただけで、考えてないでしょ?それと同じよ」

これを横で聞いてた俺は、ブルース・リーの「考えるな、感じるんだ!」って名言(迷言?)を思い出した
336名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:23:08.00 ID:pqDsBvV60
数学とか、びしっと答えが出るから楽じゃん。解なし、すら答えなんだぜ

作者の気持ちを答えよとか言う、実質俺(出題者)の感想を想像しろよりずっとマシ
337名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:24:24.64 ID:6S3R8ukg0
>>21
どの教科でも使わないことくらいあるからね
家庭科の実習でゆで卵作ってもその後一回も自分で作らない奴もいるだろうし
学校で勉強する内容は全ての生徒が将来必要という前提では考えられてないんだろう
338名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:24:38.78 ID:eT0RaGvFO
>>306 三角形の面積出すのに 底辺×高さ÷2って 数式だけ覚えて何も考えずにやってたんだけど

四角の半分だから ÷2だったんだぁ と気付いたのは30歳過ぎてからだったw
339名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:25:00.45 ID:fOgnC0z30
体育嫌いだったから気持ちは分かる
340名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:25:07.72 ID:xGGyzCP70
小中レベルなら先生の授業聞くより自分で勉強したほうが効率いい
小学の先公はキレてウザかったけど中学の教師にもなると理解してくれてたな
341名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:25:28.22 ID:5tEzCQau0
ウチの親は父親が数学科出身で、母親が算数数学専門塾の講師。
そのおかげもあってか中学時代までは数学無双してたけど、高校で証明問題が入ってからはサッパリで成績急降下だった。
342名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:25:31.63 ID:jh8dXXm80
>>330
一方、ウメ星デンカのゴンスケは電話帳を愛読するほど数字好きで実際算数が得意だったなあ
343名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:25:57.88 ID:LvTUIYXi0
はい、中学・高校と数学は全然できませんでした。
一方、現代国語・古文・漢文・英語は得意でした。
古文も漢文も古代の人々の息吹が感じられるようで感動的でした。
社会では歴史は大好きでしたが地理にドラマが感じられず、嫌いでした。
倫理は、なんかよくわかりませんでした。カントとかヘーゲルとかキルケゴールとか
ヤスパースとか、文章を暗号で書いているのだろうと判断せざるを得ないほど要領を
得ませんでした。
理系科目では生物と地学はとっても面白かったのですが、物理はチンプンカンプン、
化学は、ボイルシャルルの法則とかはわかりましたが、分子式とかいうものが全く
理解できず、これはきっと一部の物好きのための特殊な学問に違いないと結論づけを
せざるを得ませんでした。

数学・物理・化学ははいまだに全くわかりません。
344名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:26:25.72 ID:MaEvs1kG0
>>336
それは単なる算数テストとかの話でしょ
学問の数学としての価値・何が真に美しいか
にびしっとした答えはない
345名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:27:22.45 ID:oniC3XoX0
>>335
教員ってのは大学からそのまま学校教員になってて
授業で教科書読んでる時間以外は一般事務員なので
教科書に書いてない事をきいてはいけない
マクドナルドの店員にきくのと同じだ
346名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:27:23.63 ID:6S3R8ukg0
これ今回は痛みを感じる研究だけど
逆に数学に喜びを感じてる人を研究すれば数学の苦手意識を克服できる可能性もあるのでは?
347名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:27:58.30 ID:svTpJQE2O
高校時代、受験勉強で苦手な数学をやると必ず毛がハラハラと抜けまくった
怖くなって数学を諦め志望校も変えたw
348名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:28:22.15 ID:jh8dXXm80
>>339
体育はマジに「1」を取ったこともあり、運動会では徒競走でビリばかりだったのに好きだったwww

主要科目は興味と成績が正比例していたけど、体育は下手の横好きだったw

思えば、小学校でも容赦なく「1」がつく時代を生きていたんだなあ(遠い目)
349名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:28:26.64 ID:KGR1oqoF0
>>338
それは流石に30年間ご苦労様としか言いようが無い
350名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:29:38.35 ID:XjI+N5Hm0
算数の最初の躓きの石が九九の暗記
あんな呪文を何も考えずに丸暗記しろとか
頭の良い子どもこそ抵抗を憶えるものだ
351名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:30:27.68 ID:tnH9gGq+0
352名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:31:00.09 ID:xGGyzCP70
数学や物理なんてのは大学入って電卓がアンロックされてからが楽しいのに
353名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:31:01.72 ID:OMZYWgDZ0
数学できないのをつまり文系を馬鹿にしたりするコメ多いけど

お前数学できないだろ
354名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:33:09.69 ID:xGGyzCP70
>>353
数学ができないの定義とは?
355名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:34:44.70 ID:gOCaPk3h0
>>314
正しいんじゃね?
俺もカテキョやってたときは、数学出来ない中高生には小学校まで戻ってやらせてたよ
とりあえず、わかんないトコをわかんないままやってると、後で重傷になる
わかんなくても解き方知ってるし、解けるからいいやって子が結構いるんだよね

ちゃんと理解してなくても、答えは出せちゃうけど、それじゃダメなんだよな
356 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) ◆FANTA/M8CU :2012/11/05(月) 20:34:52.25 ID:pO6q7IEPO
(σ^∀^)σ
数学って出来ても憧れないよな。
そもそも披露する機会がない。
難しい漢字を知っていたり、歌がうまかったり、絵がうまかったり、スポーツが出来たり、世界の地理や歴史が詳しかったりしたら
やるじゃん!って思うけど、数学は能力を発揮するチャンスがない。
357名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:34:57.87 ID:i777DjB7O
>>344
ボイルシャルルがわかるなら
古典物理わかるだろ

釣りなのか?
358名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:35:08.58 ID:QJCg4CiUO
解けないパズルやってると乗り物酔いっぽくなってくるんだが関係ある?
359名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:35:08.94 ID:Y8UsuY0g0
>>24
覚えていることがたいしたもんだ。
記憶力が良いというか、トラウマになっているというか・・・・・・
360名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:35:28.97 ID:rXCCcAjc0
>>350
九九と数学は違うぞ
361名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:35:50.12 ID:YN1LLrDl0
>>341
証明問題は文学や倫理政経の弁証法だな。

帰納法の意味も教えてもらえず何も分らなかった。
数列、微積分は何をするのに必要なのか、役立つのか、が分らなかった。興味持てなかった。
生物や化学は面白かった。
理系選択も数学は0〜10点程度。偏差値で20代出したで。
362名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:36:36.19 ID:/YDH3eMf0
あと数学は人に教えたり、ゼミ形式で発表するとできるようになります。
数学っていうのは疑り深い人をも説得するような学問なんだから、人に説明したり
発表する機会が必要だと思う。
30過ぎてわかってきた。
ただし、高校生にはなかなか実践できないね
363名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:37:20.11 ID:r7YMMWR1P
>>272
Wikipediaは、数学に限らず科学系の充実度は 英語版>>日本語版 だな。
数学を英語で勉強してみるのも面白いよ。

Let σ(x) be... , where...

とか普段使わない文型が出てくるしな。
BASICで代入にLet使ったり、SQLで条件をWhereで指定したりするのと、
関連性が見えて面白い。

iffとかも最初みたときはifの誤植だと思ってたわ。
if and only if の略なんだってな。
364名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:37:23.20 ID:xGGyzCP70
>>356
壁にぶつかってからそういうことが分かってくるんだよな
若いうちに壁にぶつかった奴が勝ち組
365名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:37:24.41 ID:jh8dXXm80
>>353
数学が出来ない人間をどうして馬鹿に出来ようか
世界史が出来ないくせにと言い返されたら反論は不可能
世界史が出来る奴とか、文系とかはむしろ尊敬の対象
はいはいどうせおいらは理系です(´・ω・`)
ただ、理系でありながら国語や社会から逃げないで、底辺ながら駅弁には入れたことにはプライドは持っている
そして、それを活かした職に就けたから文句はない
366名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:37:39.40 ID:T1BuIBGe0
数学なんてゲーム感覚でやればいいし、
ゲーム感覚でやれなきゃ、あんなのただの拷問でしかない
もっと言えば、勉強そのものだって娯楽気分でやればいいんだよ
面白くなければ何ごとも続かないんだからさ
自分で楽しくなるよう色々工夫してみろよ
イチローがあれだけ野球がうまいのは人一倍練習したからじゃなくて
野球が面白くてしょーがなかったからだしな
367名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:37:40.41 ID:gOCaPk3h0
>>350
いやいや、普通、4を6回足して〜とか7を3回足して〜とかやるだろ
それを81回はやらないにしてもさ
説明も無しに丸暗記しろ!なんて授業はさすがにどんな無能な先生でも無いわ
368名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:38:13.23 ID:i777DjB7O
算数はさっぱりだが数学は得意だったよ

369名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:39:14.16 ID:NnhL0pYeP

★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆

押井:先日、ドワンゴの会長が言ってたけど「日本では最下層の人間が全部ネットにぶら下がってる。これが日本の
特殊事情だ」って(笑)。だからネットが罵詈雑言の世界になっちゃう。恨みつらみばかりで人間性下劣な世界。
こんなにひどいネット世界は日本だけだって。中国だろうがヨーロッパだろうがアメリカだろうが、ネットでこれだけ聞くに
耐えない言葉が氾濫してる世界は他にないんだって。なんでかというと、日本は最下層でもみんな、パソコンや携帯を
持てるから。

 そのためのインフラも整備されてますからね。

押井:そうそう。なまじインフラが整備されてるから、他の国だとネットにアクセスできないような最下層の人たちが
全部ネットにぶら下がっちゃった。で、全体のネットの文化程度を全部引き下げてるというさ(笑)。(抜粋)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121031/238837/?P=4


ドワンゴ会長の釈明会見まだですかwwwww

★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆

370名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:39:16.53 ID:YzxQlRzS0
よく0点取ってた
中学生で0点だった時は情けなくてお風呂場真っ暗にして泣いたっけ
35点取った時は「すごいなあ、よくやったな」と担任の先生に褒められたっけ
371名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:39:29.10 ID:YN1LLrDl0
>>350
俺的には加減乗除、どう考えても表記の順番どうりに計算した方がめんどくさく無いだろと思った。
372名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:39:35.44 ID:jh8dXXm80
>>356
自己満足に浸れればいいのさ
パズルを解き明かしたような快感があるぞ!
373名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:41:39.34 ID:pjtTKYEcO
数学って一つの問題に対して色んな解き方があってその中からベストな解答を導きだすもんだと考え始めてから
受験勉強も色んな解き方を試して公式も導き出したりしてたら偏差値も上がりまくって数学楽しくなったわ
374名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:43:28.79 ID:rXCCcAjc0
図形の補助線ひいてどうのこうのからかな>算数苦手
375名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:44:32.31 ID:bc0E+pUU0
>1
なんだこれ、わたしの話じゃないか。
笑った。脳内信号が危機管理領域から出まくってる状態だったのか。
なるほどこれじゃ食塩水の問題が解けるようにならんわけだな。
376名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:47:57.33 ID:XKvevq1i0
一本目バイパスの効果
大宮栗橋線道路交通量減少分≒(バイパス後旧国道122号線交通量+バイパス交通量)-バイパス前旧国道122号線交通量
上の式は バイパスが 他の路線の交通量を減らしたこと示す式
早く二本目作れ

☆★☆★☆
韓国 支那 の学生へ大金支給をやめよ

国会議員 県知事 地方議員 市長 国地方公務員 NHKなど すべての公職は給与の中央値は350万円(50%減) 上限500万にしよう。戦闘機パイロットを除く
民間の男女合計での中央値は約352万円
実態は 明らかに払いすぎだ http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2010/pdf/001.pdf 第14表 年間勤務者のみ
☆★☆★☆
国土交通省、埼玉県歴代知事、蓮田市歴代市長たちは  周辺住民の命を、気にかけなかった 今もそうだ

旧国道122号は大型車通行禁止しろ バイパス1本では足らないぞ もう2本すぐ作れ 1本は地下トンネルつぶれの予備
迂廻路ないと、車いすの幅もない歩道ない狭い道(国道)に 毎日1万台 数十年の歳月 大型車通した。夜 なかなか眠れず早朝に起こされた
迂回路出来た。 大型車そのまま通す 埼玉県は よくもだましてくれたな 「 回答日時:2011/7/31 23:29:42 」で検索 ベスト回答でない方

バイパスは溢れて旧道を使う会社が多い 朝5時から6時は たんさん大型車が通る
東京への荷物は 北の県は 埼玉通るのに 埼玉の南北方向道路少ない。国土交通省は理解足りない

不要な空港やダムは作るのに 必要なバイパスは作らない できそこないの国土交通省道路局や 長年のできそこないの政権政党のために
ダメ県政ダメ市政のために いつまで 大型車を歩道のない道に通して 歩行者を危険にさらして 騒音や振動や排ガスを我慢させるのか

へたな工事跡で凸凹だらけ 大型車が通るたび激しく揺れる 境目を斜め45℃に舗装すると揺れ少ないのに無視
私は何もしませんが、
バイパス使わないで 中型 大型 走らせる運転手と家族 その会社の社長と家族に わざわい起こり悲惨な○を迎えますように!
私は何もしませんが、
大型でないのに うるさい車作る会社の従業員と家族に わざわい起こり悲惨な○を迎えますように!
うるさい車買って乗るのは 思いやり足りない。

バラの花は とてもいい香りがする。
377名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:51:53.10 ID:kI/YykJ1P
小鳥遊六花ちゃんが興味深くこのスレを観察してます
378名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:53:08.33 ID:YBgLkeq40
ああぁぁ〜わかんないんだよぉぉ〜
379名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:53:35.19 ID:hCXPe92Y0
物理と数学は同根

俺はどっちもダメだったのに理系だった。

いや化学はすきだったんだよW
380名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:53:36.52 ID:LvTUIYXi0
>>365
世界史はですね、要するに歴史に名を残した人物のドラマの連続なのですよ。
その個人の生きざまはものすごく面白いのですよ。
ところが世界史の教科書は、その人間のドラマをものの見事に省いてしまい、
結果だけを抽出して記述しているから、面白くもなんともないのです。NHKの大河ドラマ
だって、俳優が感情を一切交えず、セリフも棒読み、しぐさも決まり切ったものしかせず、
外側から眺めた景色だけを淡々と流すだけだったら視聴率どん底になるでしょ?

そこに至るまでの過程を詳しく描写し、歴史上の人物が悩み苦しみながら国家を運営し、
多くの家臣と苦労を共にして泣いたり笑ったり、ライバルや政敵とは知力の限りを尽くして
丁々発止とやり合ったりするのを見るから面白いわけで、要は、無味乾燥な教科書に
肉付けをして眼前に壮大な歴史ドラマを見るように教師が授業を展開させればいいのですが、
そういうことができる先生は少ないのですな。

私はたとえばローマ帝国の歴史はモンタネッリの著作で理解しました。そういう、ドラマや
生きざまを見せてくれるような文献を当たらないと歴史は面白くもなんともないのです。
381名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:58:42.49 ID:jh8dXXm80
>>380
裏話とかがあれば結構面白いのかもね
歴史は苦手で嫌いだけど、鎌倉や京都の社寺巡りは好きだからなあ
そこから歴史的背景を手繰り寄せれば興味もてるのかも知れない
382名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:01:39.47 ID:+VDVDYZj0
数学苦手な奴は、とにかく解法を覚えろ
数をこなしてパターンを叩き込め

俺も数学苦手だったけど、センターくらいなら何とかなったよ
受験終わったら全部忘れたけどw
383名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:01:46.73 ID:bc0E+pUU0
人間の内面のことは文学でやればいいことです。
歴史は大筋の状況と流れを見るのが大事です。それから細かい部分を見ます。

授業で人物描写を詳しくしてみたところで、自分で覗きに行かない限りは、常に何かを漏らすのが歴史なのですから
それに、語られない余白があればこそ壮大に映るということもあるものです。
知らない部分は常にあるからこそ歴史は摩訶不思議なものとなります。
384名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:09:51.65 ID:/IU4JaVp0
問、三角形の内角の和が180度なのは何故か答えよ。
385名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:13:40.98 ID:5lUV460X0
平坦な2次元空間でなら
386名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:18:05.82 ID:gOCaPk3h0
度数法の1度は平面を定点中心に360分割すると定めたからとか答えればいいの?
387名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:21:40.14 ID:ee7yxIlLO
>>384毎回、数学赤点の私が答えてみる…四角形の半分だから
388ガリレオ:2012/11/05(月) 21:23:15.10 ID:UDGVkA9HO
>>384
ユークリッド空間という条件があるなら、平行線を1本引くことで説明できる
(ただしユークリッドの原論を暗黙に認める場合)

非ユークリッド空間なら一般には成り立たない
389名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:32:42.89 ID:F8j0J7bCP
数学は平均点67点のテストで4点取ったりするほど苦手だった
常に5段階評価で2だった
でも今は放射線医学の仕事で飯食っている
同窓会で当時の数学の先生が数学の内容で
対等に話が出来るようになっていた俺に驚いていた
人間何とかなるもんだなぁと思う
390名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:33:25.49 ID:qTL993qG0
俺は虐待されて海馬破壊されたんで、記憶力が弱い
唯一数学だけが救いだった
普通の家庭に生まれたかった
391名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:42:43.05 ID:jh8dXXm80
>>390
それを活かすんだよ!
俺はそこまで家庭はひどくはなく、むしろ恵まれていた方かも知れんが、
得意不得意は極端なんだよ

だけど、理科が得意なことを活かして念願だった研究所勤務が実現したんだよ!
底辺駅弁の俺が旧帝ぞろぞろの中でやっているんだよ!
周りのレベルの高さに辛くて泣きたくなることもあるけど、好きなことだから頑張れるんだよ!

おまいもその分野で頑張ってみろよ!
過去を呪わないで前を向いていこうよ!
392名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:44:20.64 ID:vGAyE04h0
>>384
突然理由を考えてみると
行って曲がって結局元の地点に帰ってくる
という事は地球を進んで後ろから戻るのと同じで
つまり180度

しかし四角形の時点でこの美しい説明は破綻するから
むしろ四角形以上を無かった事にしよう
393名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:46:54.03 ID:xGGyzCP70
>>384
あっちの世界に引き込むような問題はやめてくれw
394名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:47:01.13 ID:VnD6tX9Y0
「虚数の情緒」は名作だと思う。
395名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:50:25.59 ID:Mafn4Kkt0
別に数学でなくても、嫌いな事、イヤな事やらされたら同じ反応になるんじゃね?
396名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:50:44.68 ID:0ixTs/D50
数学と音楽が人間の精神の最高の所産だと思う、今日この頃。
397名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:51:04.46 ID:HTmgrzM30
理学部数学科卒の俺が来ました
けど今は公務員
398名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:51:24.33 ID:jST+NbJG0
>>395
だよねー
399名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:51:38.81 ID:bc0E+pUU0
>>396
ピュタゴラス先生おつ。
400名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:52:51.01 ID:+ZeSdCqh0
数学は、下駄箱に靴がしまえて、料理本の通りにカレーが作れて、最寄りの駅から家までの略図が描けて、
(紙の)辞書を引いて目的の単語を探し出す能力があれば、才能は十分だろ。
その4つができるのに高校ぐらいまでの数学ができないのは、単なる努力不足。
料理本見てもカレーが作れんって人は仕方が無い。
401名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:53:04.09 ID:M3Vzc1nNP
音楽とダンスがこの世から消えてなくなればいいのに。
402名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:53:08.25 ID:0ixTs/D50
>>394
同じ著者の、「オイラーの贈物」も。
403名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:53:20.27 ID:lHKwqrF50
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国

404名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:55:00.95 ID:JYrwgvAnO
>>384
平面図形である以上、必ず外角の和は360度になる(ならないと閉鎖しない)
三角形は三角で360度だから、
180×3−360=180
405名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:57:11.39 ID:vGAyE04h0
>>404
ちなみにだが
なんで360度にならないと閉鎖しないの?
この世の中の雰囲気から考えると
なんとなくするだろ355度から361度ぐらいまでは

足りない分には閉鎖しそうな感じがする
406名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:00:15.23 ID:1G/7anvDi
正直、数字を見るのも嫌。
理系の大学に行って苦痛だったな。
407名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:01:31.44 ID:fXQe45SG0
今日バイト先で、333円の買い物したやつが、千円札を出してきたから、
レジに打ち込む前に、つり銭777円をソッコー渡してやったら、
俺の暗算の能力とそのスピードに、すげえビックリしてたみたい
408名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:01:31.83 ID:JYrwgvAnO
>>405
何を言うとるんだキミは?
409名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:05:00.59 ID:vGAyE04h0
>>407
そりゃまあ そうなんだけど

それが実話なら今の社会
レジ通さずに突然釣り渡すって誰でもビックリすると思うが
怖いわ そのレジの人
この店ってそういうルール?と思うし
410名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:06:32.45 ID:/YDH3eMf0
>>407
もっといい釣り考えろ
411名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:06:33.29 ID:QBnnBft5O
223円やんか


コピペのプラダ合意みたいなんか
412名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:07:10.33 ID:fRlQo6CF0
>>52
普通逆だよな・・・
歴史とか韓国の捏造みたいなのや、人類のワンパターンなアホさ加減を何度も覚えなきゃいけないのがめんどくさい
413名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:07:32.29 ID:5Hwtps7K0
>>405
あなたって、ほんとバカ
414名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:15:12.14 ID:Nlr1/zGq0
>>136
法学部卒とかもいるけど、うちの職場の非正規は、
同じような人が多い。(俺は70後半だけどね)

フリーターっぽい人達は数ヶ月で辞めるのに、
学歴優秀な人達ほど辞めない。

俺も含めて、皆並行して就活も続けている訳だが、
いずれ絶望しそうで怖いよ。
415名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:18:16.18 ID:AF0yEHTm0
理系の大学行って、大学教員やって、
基礎数学とか教えてるけど、
本音では数学単体は嫌い。

研究開発に利用するのは好き。

だから、必要最低限渋々やった。
416名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:19:53.53 ID:WNh6mH5e0
>>411
そこは普通「667円やんか」というところだが

・・・その柔軟な発想、君は数学の達人になれるかも。
417名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:20:46.50 ID:KhWO5sn90
>>397
旧区分の理工2→厚生省勤務ですか?
あれって相当試験が難しいらしいね。
418名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:22:09.93 ID:AhXSH/fxP
>>262
答えを真摯に探し続けているとは限らない。
ただ単に、知的に面白いから発見しているだけかもしれない。
なぜ、宗教になぞらえるのか分からないなあ。

>>169
いや、数や量は人間が存在していなくてもあるだろ。
たとえば、電子の数に比例して電荷・電流が決まるんだから。

>>306
「面積」という漢語だったから分からなかったのかね。
「広さ」だったら分かったのかな?
419名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:25:35.36 ID:0ixTs/D50
地球外知的生命がいるとして、数学だけは彼らにも理解できるだろうね。

いわゆる自然言語で作られた人間のほとんどの文化は、動物の鳴き声と大差ないだろうけど。
420名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:26:18.33 ID:kj8pcwyZ0
>>6
高校数学をきちんと理解できている文系は大人になってもできる文系が多い

そもそももう文理分ける必要ないんだけどね
理系でも経済経営やってりゃ文系のゴミに買い叩かれる必要もなくなる
文系でも理数それなりにできりゃ仕事できる部類に入れるからね
421名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:27:16.59 ID:diZ1YdmXP
数学とかいいからみんな化学やろうぜ化学
422名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:29:08.86 ID:vGAyE04h0
>>418
>面積

詳細な気持ちは忘れてしまったが
確か「かけ算」というものが突然図形の縦と横に使われて
それがなぜ「土地のサイズ」になるのかという所だったと思うが
423名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:29:19.85 ID:C0Z4eDI90
>>6
自分は文系だけどセンター試験の数学は100点だったよ?
424名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:29:54.49 ID:kj8pcwyZ0
理科という科目も軽視されているなぁ

ガキのころは天体や地学をやりたいと思っていたが
まわりのいなか高校にはそんなのない学校ばかりだったなぁ
425名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:31:02.37 ID:+ZeSdCqh0
>>423
国語と数学と英語は200点満点じゃなかったっけ?
つまり、そういうことか?
426名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:31:27.85 ID:C0Z4eDI90
一応、>>423は満点って意味ね
427名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:33:26.91 ID:gZyXCwfi0
>>425
1Aで100点2Bで100点じゃなくなってるのかな?
10年以上前に受けたけど、旧帝受ける場合だとセンター数学は満点とるのが必須みたいな空気があるよね。
428名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:34:37.36 ID:+12VogEh0
数学も面白いとは思うけど先人が優秀で凡人は、ただ公式を覚えるだけの作業は嫌気がある。
あと、数学は集中してないと意味不明になるからねw。実は一般健常者よりアスペルガー症候群向きの学問。
429名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:35:31.87 ID:/YDH3eMf0
数学者は異常集中できる人ばかりだからね
集中力がない人には数学研究はできない
430名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:36:21.62 ID:v1kV1mgD0
>>409-410
>>407は有名なコピペ
431名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:38:51.44 ID:vGAyE04h0
>>430
難しいんだよなあ有名なコピペ
どうすりゃいいんだろ
©マーク付けてくれりゃいいのに
432名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:39:49.34 ID:ha2KQXjL0
数学と英会話は勉強すればするほどおもしろくなっていくけどな・・・
数学は極めれなかったけどw
433名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:40:41.99 ID:C+c5SF54P
数学は頭のランニングだと
思っていいだろ

普段運動して無い奴がランニングしたら
息も上がるし身体も痛い

数学も今ランニングする人がランニングする
ようにやればいい
誰より速いとか気にする必要はない
自分なりにやればいい
毎日やればそれないに分かる

そしてランニングと同様にやれば
頭の健康にいいだろう
434名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:41:53.60 ID:AhXSH/fxP
>>422
教科書ではその定義の前に、方眼紙のマス目に図形を重ねて面積を測ったんでは?

教師の教え方が悪いのもあるだろうけど、
勉強ができないやつは、あまりにも本を読まない(読めない)んだよ。
先生の話を聞き逃したり忘れたりして、教科書も読まないで、そのままとか。
435名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:42:11.74 ID:B573Va5+O
長さや重さや時間なんてきっちり一つ二つと数えられるものではないが、
だからこそ数学が必要になってくるわけで
なにかを管理しようとしたら単位を決めてそれを測らないといけない。
それが苦手な人は計画を立てる事が苦手な事になる

ついでに、継続的な計測は未来を予測する事に繋がる
436名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:43:15.95 ID:VzkoGwN00
図形の証明でリタイアしましたわ
△ABCとか□CDEFとか
437名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:43:51.27 ID:hO52C8Rp0
高学力層にとってのセンター試験

■9割―10割安定科目

数学1A2B 物理 生物 英語(帰国や語学オタ)

■8−9割安定科目

化学 現社 世界史 日本史 英語

■超不安定科目

国語

■廃止推奨課目

チョンゴ
438名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:46:06.14 ID:AhXSH/fxP
>>428
まあねえ。
たいてい、公式は先生が証明(または説明)を黒板に板書して、
生徒は何も分からずに写して、あとはハイ暗記だからなあ。
もっとひどくなると、証明は教科書読んどけで、あとは練習問題。
実は、公式の証明方法を理解するこそが一番難しくて実力がつくところなんだけど。
439名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:46:45.87 ID:qKPEeR4cP
>>422
確か岩波新書の数学入門にその辺(なぜかけ算をすると単位が変わるのか)について書いてあった記憶があるが、
具体的な内容忘れた上にどこに書いてあったか探してもなかなか見つからん。
440名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:47:28.09 ID:Nlr1/zGq0
数学は謎解きの面白さに加えて、
理解してない人でも、公式さえ使えれば色々と役に立つ、
ツールとしても有用だから、楽しいと思うね。

文系的な人達は、後者を活用していて、
ガッチガチの理系は、前者に囚われるから、
職にあぶれるんだろうなって思うorz
441名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:47:52.42 ID:vGAyE04h0
>>434
まあそうかもしれんなあ
色々と忙しいしなあ子供の頃って
442名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:49:07.47 ID:6gJf46Om0

J国とC国の領土が海を隔てて存在している。
海上に両国の国境を引き、国境上のどの地点から見ても
両国までの最短距離が等しくなるようにしたい。
このように国境を定めることは可能だろうか?
443名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:49:29.01 ID:qKPEeR4cP
>>440
何らかの新しい物を作るには前者の方をまず理解できる人間(理解しようとする人間)じゃないとまず作れない。
444名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:49:59.10 ID:X+D7MxMQ0
でも物事を数学的に考えられる人がうらやましい。

理科Tの物理で教師から「お前は文系行きだ!」と言われて
素直に従ってから人生の目標が無くなった気がするのは
気の所為だと思うことにしている。お医者さんになりたかったのに。

でも俺の性格だと医局で喧嘩して辞めてるかも。
445名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:53:21.88 ID:F8j0J7bCP
>>436
俺も相似と証明が数学苦手のきっかけ
446名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:53:24.50 ID:hO52C8Rp0
>>443

茂木さんは後者ばっかなのに、脱税するほどウハウハですよw
447名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:53:30.63 ID:/6KaEgoo0
ルールを決める、そのルールではどんな結果が予想されるかを考察する
こんなことは日常生活でも考えることはあるよね
それを厳密にやるのが数学だと思ってます

公式は結果であって、そんなのは本とかネットで調べれな良い
本当はルールと結果の関係が重要なわけで、そこが理解できれば、これほど面白いものはないよ
448名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:54:42.47 ID:zz7QsVOKO
ε-δが出てくるあたりからが数学じゃないかなとは思うけど
449名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:55:31.18 ID:gZyXCwfi0
>>445
あれ、テンプレ覚えるようなもんじゃん。
ガイドライン板を楽しむようなもんだろ。
450名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:55:42.66 ID:ZCWucSEf0
>>3
粋なことやるなあ
451名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:56:35.20 ID:xAHNFcEG0
>>6
まだ国立文系はマシだろ…
文系=数学から完全撤退の印象があるのも私立のせいだ!!
女は挙って私立文系に進学するからな
452名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:56:55.34 ID:hO52C8Rp0
シンガポールの数学力が高いわけ ・・・・超早期つめこみ教育と英語でやるから

日本の数学力がイマイチなわけ・・・・高度な数学の日本語バージョンがない 触れることがない

韓国の初等中等の数学力が高いわけ・・・・語学力捏造からみるに、点数操作していると推定される
453名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:57:06.26 ID:vGAyE04h0
>>442
可能に1票入れてしまおう
事情が色々と出てくると面倒なので
J国とC国を寸分違わず同じ形
っつーか 点だ点 両国 点
それなら均一国境が可能かと

っつーか
それ有名なコピペじゃねえだろうな?
454名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:57:09.44 ID:/IU4JaVp0
問、円周率が割りきれないのは何故か答えよ。
455名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:58:37.41 ID:cAprwZCZP
対人関係が苦痛なんですが
456(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/11/05(月) 22:59:04.80 ID:GxnQLQRv0
受け身のマターリ拷問よりも、数学の問題を出して
間違うと電気ショックとか繰返すとゴーモンの効果絶大なわけね。
457名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:59:30.25 ID:6S3R8ukg0
僕は論理も計算もない数学をやってみたい・・・
458名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:00:54.56 ID:hO52C8Rp0

C国の主張が2点3点するカオス系なので不可能でござる
459名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:00:57.99 ID:VU11II6v0
数学って何かの道具として捉えられたら面白く感じる。

それをしない教育体制が悪いんだよ。
460名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:01:14.60 ID:gZyXCwfi0
>>457
うそつき村と正直村とか?
おもいっきり論理だけど、導入は文章だけだし取っつきやすい気がするけど。
461名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:03:55.98 ID:KzCkO720O
>>418
>答えを真摯に探し続けているとは限らない。
>ただ単に、知的に面白いから発見しているだけかもしれない。

それは先に挙げた魔術師や錬金術師も同様だ
それも含めて、似ていると言ったのさ

>なぜ、宗教になぞらえるのか分からないなあ。

これは数学に限らず、何かを『盲信』する……というのが狂信者に通ずるのではないかと感じたからさ
勿論これは俺個人の考えであって、一般論ではない
462名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:08:50.13 ID:Nlr1/zGq0
測量なんか、文系的な数学で面白いよ。

基本は、目盛り付きの棒を立てて、遠くから望遠鏡で覗く
→遠近感で見え方が違うので、遠方だと目盛りの一部しか見えない。近いと沢山目盛りが見える。

後は逆算して距離が判明。ついでに高さも分かる。
地図情報にする時は、ちゃんと地球を楕円で扱う公式を用いて入力。
この変数が文系的だからメチャクチャ多いw(理系感覚だと、マジで口開けてポカーンってしてしまうw)
でも、答えはちゃんと正しいから、問題なし。
463名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:10:02.33 ID:hO52C8Rp0
小学6年までに偏微分
公立中学2年までにフーリエやオイラー
やればいいかもしれんなぁ

で、公立でこのペースにして、普通クラス、バカクラス、クズクラスに分けて、
どんどん普通クラスで進んでくの。

カリキュラム編成と、わかりやすいアプリや日本語wiki拡充みたいなんの組
み合わせで普通の子でも、18世紀の天才たちの思考までは一気に追いつけるはずだ。


ポケモンで遊ぶ感じでゼータ函数で遊ぶみたいな。ほら小学生の子って100人いれ
ば1、2人は百人一首百種を3か月くらいで作者と歌全部覚えちゃうだろ。

遊び感覚ではやくやればやるほどいいよ。
464名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:12:38.93 ID:hO52C8Rp0
3か月じゃなくて3週間か。とにかく早い餓鬼がいるのでおもろかった。
個体によってすげーバラつきあんのなー(俺教師じゃないけど)
465名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:13:23.05 ID:J6IlSCsfO
中1の時に担任の数学教師に殴られてから嫌いなった

まあ算数も苦手だったけど

数学は2なのに物理は5だったからいつも葛藤
466名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:15:29.66 ID:KzCkO720O
>>345
子供の頃はそういう事情を知らなかったからな
しかしその先生は数学の教科書に書いてないインドネシアの話ばかりしてた
割合で言うと、数学が3に対してインドネシアが7
教師としてどうかとは思うが、良い人ではあったから人気(人望)はあったな
467名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:16:24.59 ID:Nlr1/zGq0
遠近の見え方が逆だったw
468名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:19:13.43 ID:+MMMyk8K0
いまだにε‐δが理解できん
469(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/11/05(月) 23:19:57.37 ID:GxnQLQRv0
良く勉強した成果でまれにテストでいい点取ると
「お前 カンニングしたな!」
死んだら地獄にいってね
470名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:26:56.35 ID:3bSkJE700
数学だけなのか?
大勢の前で発表する時とか戦場行く時とか自殺する前もお腹痛くなるだろ?
471名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:27:45.40 ID:+eimfJ+bO
数字を見るとじんましんが出るでごじゃるよ
472名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:30:03.45 ID:cAprwZCZP
あ〜今度はお茶が怖い
473名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:35:33.93 ID:/vcXMZpc0
数学は苦手な人は本当苦手だからな

他が良くても数学だけは、本当ダメってのはよくある


後の実務考えたら電卓とか許可していいんじゃないかな
おれは電卓使うようになって計算がよく理解できた
474名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:37:10.98 ID:F8j0J7bCP
>>449
それが理解出来てたらここまで苦労してないよ
それでも数学は苦手ではあったが嫌いでは無かったけどね
475名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:38:18.24 ID:blfrw3T10
数学全くできなくても公務員試験ぐらいは通れます
後の問題殆ど落とせないけどな^^;
476名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:42:07.83 ID:QB/1AMYe0
>>3
TeX のバージョン番号みたいだな
477名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:44:37.48 ID:Ymc6P+Pb0
>>3
プリントアウトして製本するより安いから?
478名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:45:30.44 ID:tbKf/0wM0
>>335
俺はいまだに「感じること」ができん。
「なぜそうなるのか」よりも「(昔の数学者が)なぜこんな数式を考え出したのか」が気になって
先へ進めなかった。
数学史の本読んで少しだけ理解できた。

479名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:48:03.12 ID:DCrBphqu0
苦手科目ってこんなもんだろ
俺は世界史がダメだった
本当に苦痛だった
480名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:51:06.14 ID:y2i7QfCx0
>>473
他の教科にも当てはまる
音楽だめ→超絶音痴
体育だめ→100m走るのに18秒かかる
美術だめ→幼稚園児の絵?

できる人にとっては努力しなくてもできるので、何でできないのか不思議
481名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:54:06.48 ID:5uYA4Fj40
ゆとりのやつらって
マジで分数計算できないぞ
482名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:54:31.56 ID:51vri6gV0
イグノーベル賞狙いの研究?
483名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:58:03.38 ID:F8j0J7bCP
>>478
それわかるわ
大体の奴が公式をそのまま覚えるのに対して
俺はまずなぜこの公式になったのかが気になるタイプだった
高校の時の先生にしょっちゅうその質問しに行ってたら
夏休みに俺だけを呼び出して公式の成り立ちの補習を何日かしてくれた
歴史と物理と化学を織り交ぜて分かりやすく説明してくれたから凄く面白かった
今の俺があるのはこの先生のおかげと言っても過言では無い
未だに先生の中で一番手間のかかった生徒は俺だそうだw
484名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:06:38.30 ID:5uYA4Fj40
言い忘れたが
その先生のおかげで俺は東海大学に入れた
先生、手間かけてごめんな
485名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:24:40.41 ID:EveaJ/L90
>>442
海岸線の一部が法線に平行でない限りは可能
関数論的にいうと連続している限り可能
486名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:34:43.70 ID:HO3UY/Vx0
>>484
そんなにばって東海大じゃ先生もいい迷惑じゃんw
なんて言われてくじけてはいけないよ
そんな偏見ははね飛ばしていこう
487名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:36:02.88 ID:DlUNfY82P
扇形の面積の求め方を教えてよ
488名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:42:58.02 ID:sxopoutw0
おれは、算数で落ちこぼれたな。パソコンならなんとかなるって信じて情報系の専門学校に
進んだんだけど論理演算でまた躓いた。がんばって暗記しようとしたんだが、すぐに忘れてしまう。
でっかいカレンダーの裏に、こっちに分岐できる。こっちは移動不可能とか、頭の中を整理して
きれいに相関図を書いてみたら、なんだグルグル回っているだけなんだって知ったw
489名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:47:54.15 ID:URGe99w+0
>>487
半径×弧の長さ÷2
490名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:49:58.07 ID:DlUNfY82P
>>489
ありがとう

解きたい問題は弧の長さが出てないんだよね
なんか角度とか書いて有るの
ワケワカラン
491名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:52:01.32 ID:pAbjceQT0
因数分解
x^4+x^2+1
492名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:53:17.37 ID:YKCV+9NZ0
小学校で引き算を習ったときに、
自分は将来この教科で苦労する・・・て感じて
まんまそうなった

指先は震えて手に汗をかいて心臓がバクバクしながら問題を解いたのを
今でも覚えてる。軽いパニックだったのかな
493名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:56:37.23 ID:eTYfLXrz0
大学数学は退屈凌ぎにはなりますね、特に代数系はね。
お金がかからない趣味としては最適だよ。
高校まではつまんないよ、分かるように書いてないことも多いし。
出来なくても気にする必要は無いと思う。
494名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 01:28:09.69 ID:s9XjqaS80
俺は地理が苦手だったな、赤点ギリギリいったこともある
〜地方はこんな気候で〜が特産物とか言われてても面白くもなんともなかった
でもKOEIの大航海時代プレイしてから逆に面白いと思えるようになった
ゲームって偉大だわ
495名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 01:35:27.39 ID:DKM3neaw0
>>494
世界史だと問題にも出ないのに三国時代だけやたらと詳しいとかね
496名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 01:41:15.71 ID:gvDdDxN2P
答えが明らかなのは全て算数なんじゃないの。
497名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 01:44:22.10 ID:2qBN20AQ0
パズルみたいで大好きだったけど
微積のあたりから全くわからなくなった。
498名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:02:57.20 ID:imNd3M450
>>485
正解
君は2ちゃんじゃなくて現実世界で生きていくべきだw
499名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:09:56.46 ID:4p2FysVK0
>>490
円は360°
500名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:10:55.28 ID:TQ40SHfaP
高校の数学はガチで分からんかったw
501名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:12:45.08 ID:k3JoxoAv0
嫌いじゃないけど飽きるよな
502名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:13:40.42 ID:yDBrePCO0
高校の数2あたりからさっぱりなんだが、子供は理系っていうね
誰に似たんだか学校で最下位をとったこともある親から学年トップの子が生まれるとは
503名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:14:45.25 ID:OOhNrwtp0
>>500
けっこう高度なことをやってるのだけど、
理屈を飛ばして結果だけ覚えさせてる
だけだから、本気で理解しようと考える
ヤツは、ワケが分からなくなってしまって、
苦手になってしまうかもしれん。

大学、大学院、その先へ行くと、なんか
タネ明かしされた気分になって、幸せに
なれるよ、きっと。
504名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:15:34.11 ID:uZ+RAl5r0
>>495
三国志と天安門事件だけは、中国人より日本人の方が詳しいそうなw
505名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:15:39.60 ID:TdamGcwU0
その昔は高木貞治の解析概論()みたいな不親切な本を名著()とか呼ぶくらい
大学の教育なんてお粗末なもんだったけど、今はそんなことなくなったので、
大学教養課程の数学くらいなら言葉と数字が分かり、本を最後まで読み切る根気があるならば
誰でも理解することができるはず。
506名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:24:47.00 ID:OOhNrwtp0
>>505
>高木貞治の解析概論

解析学の基礎を学生向けに分かり易く、
やさしく書かれた初めての日本語の本
だったから、名著とされてきたのじゃないのか?
507名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:27:11.31 ID:1V2lc1O10
公式や「微分積分」「代数幾何」など数学に関する単語を見たり
聞いたりするだけで頭がクラクラするし冷や汗もでる
ホント数学は暴力的な学問
508名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:29:34.09 ID:Hd9aME4e0
うん、分かる。
俺も七の段で頭割れそうになる
509名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:29:42.94 ID:21jeFINX0

数3Cや大学教養レベルまではわりとさくさく躓くこと無かったんだよな。
だけど出てくる記号のちょっとした意味がわかんない(資料が手元に無い)
のが増えて、ワケがわからなくなってその後がわからなくなっていく。


>>507

英語だとかわいく見える不思議wwww
510名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:32:03.88 ID:21jeFINX0
般教とか、楽だから、できるだけ数学とコンピュータ系の取りまくってたのが懐かしい。

そしたら女の子がいないの。ただでも大学に女の子2割くらいなのに、そういう講義って

女の子が5%もいないの・・・。

511名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:34:11.04 ID:+uTSNr1D0
数学の教師も教え下手多いな
512名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:35:28.37 ID:21jeFINX0
恐怖心を植えつける、躓く典型的なところを埋めてくれる情報をあらかじめ提供しない
競争性の試験をやたらとあおる


こういう教師は避けたほうが無難ですw
513名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:35:54.53 ID:flHwINtd0
>>509
何の解説もせずにいきなり数学記号使い出す高校の教科書書いた奴ってぶっちゃけバカ
だろとずっと思ってた。

数学記号の表 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E8%A8%98%E5%8F%B7%E3%81%AE%E8%A1%A8
514名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:36:41.55 ID:J1BnJUTd0
数学は暴力だったのか
俺は好きなだけだが音楽のように心地よかったよ
Mなんだな
515名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:39:08.46 ID:21jeFINX0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%82%A2%E6%96%87%E5%AD%97

あらかじめギリシャ文字の読み方も、教えておくべきだと思うの。
516名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:41:32.16 ID:y67zOp7E0
てか学校の数学なんてのは、必ず答えが
一つあるのが分かってるから簡単だろ
むしろ国語の、作者の気持ちを述べなさい
的な問題の方が意味分からん。
俺は作者じゃねーから分からんよなww
517名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:42:06.33 ID:21jeFINX0
ξなんかいきなり出てきたらどう読んでいいのかつまるよ。

つまった瞬間に思考が停止して、眠くなるっしょw
518名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:46:45.77 ID:X7gCsUW00
数式モノはまったく全然ダメだったが
幾何の証明問題だけは好きで得意だったなぁ
519名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:49:02.57 ID:F1chTdwG0
2点の邪王真眼か
520名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:57:56.98 ID:InhmxPqpO
好きな人にとっては最高のゲームなのにな
521名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 03:03:18.09 ID:DNtfY/6BP
>>3
314円に感動
522名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 03:04:47.14 ID:d2ilW89GO
数学好きなやつは、アドレナリン放出しながら難問に挑んでるんだよな
523名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 03:12:56.97 ID:vDBIllNx0
俺は理科が苦手だったな。
数学は得意な方だったけど、理科、特に物理化学が駄目だった。
小学校から理科が苦手。電池の直列並列の理由がわからなかった。

実際よくわかってる人は少ないんだよね。
学校の勉強が得意な人は理解ができる人じゃないと思うよ。
理解じゃなく、解釈が得意な人ができる仕組み。
なぜそうなのか考え付く人でなく、
なぜかはともかくそのような理由で理解されてる、と解釈して飲み込める人。

解釈も一種の才能だろうけど、僕らは辞書辞典を目指してるわけじゃないのに
辞書辞典になる人がうえにいく仕組みができてる。
ま、さすが科挙を見習った日本だな。
524名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 03:16:29.18 ID:ae63xaJ70
はぁぁ・・・わがんないんだよぉぉ〜
525名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 03:18:20.74 ID:+uTSNr1D0
>>523
俺はお前が苦手
526名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 03:25:52.90 ID:s9XjqaS80
いまだにゴースト暗算はなにがすごいのかよくわかってない人間がここに ノ
527名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 03:56:29.20 ID:vDBIllNx0
>>525
俺はお前なんかどうでもいい。
528名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 04:32:22.32 ID:9GJ97zvuO
>>483
羨ましい。
自分も同じタイプなんだけど、高校のとき神経質げな先生を質問攻めにしていたら、
「そんなに授業が不満か」とキレられ嫌われてしまった。
そこで徹底的に苦手になって、愚かなことに、留年しない程度にしか勉強しなくなってしまった。
大学生になってから、NHK教育の数学番組でつまずいた部分の公式解説をたまたま見て
「なんだそうだったのかー!」って思ったけれど、時すでに遅し。
今思うと、自分の質問の仕方も悪かったんだろうなー。
529名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 04:50:36.14 ID:9GJ97zvuO
>>516
現代文読解は、作者の本心を読み取るのではなく、
出題したオッサンがほしい答えを推理する教科だと考えた方が正しいと思う。
この目線でやってると、採点基準まで見えてくる。
ソースは、国語の最高偏差値79だった自分。
530名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 04:59:55.39 ID:qdrZrDEw0
数学なんか必要ない
小学校で算数、中学で簿記をやればよろし
531名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 05:03:21.19 ID:e8eq9Hs10
百まで数えられないやつとか、ざらにいる。
532名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 06:11:29.13 ID:mkoK/VNO0
>>516
国語も科学的にやりなさい。

かならず文脈に答えがある。

想像、創造でやるとかならず間違いになる
533名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 06:33:49.43 ID:mb5ygb7yP
>>530
数学なしにどうやって現代科学が成り立つというのか・・・
お前は原始時代に戻りたいとでも言うのか
534名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 07:02:49.56 ID:uMd+xdSwP
>>528
よく考えたら先生も授業以外の仕事で忙しいんだよな
普通はそう言われて当然だと思う
中でもボイルの法則をボイルが証明してない可能性があるという話は凄く面白かった
数学物理関係なく雑学の話だったけど
535名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 07:24:42.57 ID:a2VnGYth0
理系の人は文才がないから、問題や理論をシンプルにわかりやすく説明できない。

そこにほとんどの不幸や苦痛の原因がある。
536名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 07:48:50.62 ID:QfJy2kDw0
>>503
本気で理解しようと思えば高校とかならセンセに直接聞きに行けば
大抵親切に教えてくれるもんだけどね
数学教師の大半は他の教師と違って、数学自体が(むしろ生徒より)大好きだし

あと、数学の先生はお前は小学からやりなおせ、とか中学からやりなおせとか言うけど
あれは生徒を罵倒してんじゃなくて、本気でそう思ってるから言ってるんだぜ
大抵詰まってる奴は、その辺から理解してないからやりなおせば出来るようになる
537名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 07:52:46.69 ID:FwtIP3vo0
>>3
TeXもそうじゃなかった?
538名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:12:52.16 ID:YFGgeeWpO
>>535
何でもシンプルならいいと思わんでくれよ
時間かけて完成させた小説を、長くて複雑だから
3行にまとめてそれだけ出して
って言われたら苦痛でしかないだろ?
539名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:39:12.28 ID:K8m/AQYUO
シンプルがいいなら基本的に数式ってもっともシンプルな記述だろ
540名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:29:49.49 ID:JsZXceJ60
ベクトルが理解できなかった・・・
数列も難しかったなl
541名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:38:12.56 ID:eAOt94Yv0
>>540
ベクトルと数列って同じモノだからなぁ
そら、どっちかが理解出来ないならもう片方も無理だろうな
542名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:39:45.39 ID:2GTVRc/A0
社会に出てから、生まれて初めて
難問を前にして頭が痛くなるという経験をしたが

物理的危険や身体的危害に
関連して活性化するのと同じ脳の領域が活性化
していたわけだな
543名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:53:05.89 ID:NKQ0Mveq0
めっちゃわかるわ
まさしく恐怖だった
544名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:56:23.66 ID:YX0w0NXW0
>>535
んなわけないだろ。
決められた時間で簡潔に説明しなければならない、
学会とかのプレゼンで相当鍛えられるだろ。
545名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:58:20.09 ID:2GTVRc/A0
>>535
理系では、エレガントという概念が発達しているのだよ
546名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:04:07.50 ID:8vhlAFxbO
数学ダメで何が悪い!と中学の頃は思っていたが
大学文系を出て就職したらなぜか経営管理の部署に配属された。
損益分岐点の計算ができないとどうにもならないので慌てて一次方程式を勉強し直したが
中学の頃苦手だったものも、年齢と共にすんなり理解できるようになってたりする。
高校ですっとばした確率統計も、必要に迫られて高校の教科書から勉強し直した。
547名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:06:51.03 ID:KKa9EghI0
潜在的知恵熱か
548名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:08:44.77 ID:LghWFsnS0
>>3
発売日が3/14だったらもっと粋なのにーとか思ったけど、3.18にもなんか意味が込められてるのかな?
549名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:11:25.07 ID:aB4kKOSO0
算数・数学・理科はほんと小中学校の先生の教え方による。
子どもの食べ物に対する好き嫌いみたいなもんで一生食べられなくなる。
現実的にどういう場面で使うか、現象が見られるかってのを面白おかしく教えてくれる先生だと
算数理科は最高のクイズゲームになる。
数字と記号の羅列にしか見えないようになったらもう余程の努力をしないと改善されなくなる。
算数こけるのって大概分数なんだし、分数まではクイズでいいと思うんだよ。

(1分の2)*(5分の4)=5/8って結局1/2*5/4じゃん。割り算を簡単にやるために分数があるんだよ、
1÷2×5÷4を計算しやすくするのが分数だよ、って順番に教えてくれればいいのに、
それを吹っ飛ばして「これが分数だ!」って教えるからややこしくなるんだ。

先生に聞いても「なんでこんなのが解らないんだ」の一点張りだったしさー
確かに解っちゃえばそーいうもんなんだけどさあ・・・興味の持ちようがないってばよ
550名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:24:54.27 ID:R8pmkPaD0
>>28
コピペ脳のいい説明
まで読んだ
551名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:26:58.94 ID:BhQ2Ownr0
>>549
俺が数学の教師、あるいは小学校の担任でもいいんだが、すごく疑問に思うのは、
教える人間が本当に数学のことをわかっているのだろうか、って点だなあ
細かいルールなら自分で勝手に覚えるからいいけどさ、本質的なことを教えてもらった覚えが無い
つまり、道具の使い方だけを教わる実習みたいなんだよ
しかもその道具を使う場面を想定できない状況で
まあ数学は道具なんだろうけどさ
552名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:33:00.75 ID:AdxkncmtP
>>117
日常生活で普通に微分積分が役に立ってるからな。
まじめに勉強してて良かった。
553名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:35:25.81 ID:rVYfXJIeO
IT関係の仕事してるけど
俺は関数が苦手
554名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:35:41.94 ID:lOMZd2Wn0
>>502
わかるわー、俺も高校数Uでつまづいた
塾行ったりしたけどついて行けなかった
結局自分で頑張って文系クラスだったのに国立の理系に行った
要は自分で考えるかどうかだと思う
555名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:41:25.89 ID:HBYY6Lu10
数学は基礎の積み重ねだから
途中で脱落するとそこから先は絶対に理解できない世界
556名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:42:47.46 ID:AUE4UR9G0
俺は確率で苦労した。
この分野は数学の先生ですら油断できないんだって先生も言ってたな。
557名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:43:26.01 ID:aB4kKOSO0
>551
結局はそこなんだよね。自分は算数できなくて、でも工業高校の情報学科に入りたくて。
そこに実務経験して教師になった先生がいたんだけど、「なぜなに」をちゃんと教えてくれる先生だった。
実務してると「他人に説明できるようになって初めて理解できたと言える」
「他人に説明できるように理解すること」が重要だと教えてもらえると思うんだ。
それを体言してくれていた先生だった。算数の不理解はその先生に解消してもらった。
「○○はバカがつくくらい真面目なんですねー、こうなんですよー」って冗談交じりに茶化しながらさっきの分数みたいに本質を説いてくれた。
「数学なんて小難しくいいますけどね、結局は全部四則演算で解消できるんですよ、バカ正直に何度も同じ計算しようとすると
面倒だから公式に当てはめて、「わかんない部分はわかんないままでいいじゃん」っていうのも答えの一つなんです、
それが関数なんですねー、xとかyに当てはまるのは勝手に数字決めていいよってことなんです」って言われた。
その先生には物凄く感謝している。
558名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:47:47.59 ID:rVYfXJIeO

二進数(1101)2を十進数で答えよ

3分以内に
559名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:51:29.72 ID:3+0FzGIG0
数が苦。
560名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:53:31.30 ID:Tk2YOiY00
>>556
ベイズの理論なんかは数学者でも理解できない人はできないらしいからな
561名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:55:21.96 ID:JTZLzKqtP
>>186
俺は私立大だけど物理数学は当然として、得意な国語英語も使って受験していましたが
562名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:56:05.78 ID:BhQ2Ownr0
>>557
俺は全ての疑問点が小学生時代から始まって、そのまま解決していないんだよ
数学の体系がどうしてこういう形なのかわからない
「有力な数学者がこういう体系の数学を構築したからだ」ぐらいしか思いつかない
他にも問題解決の方法はあるのに、どうしてこういう手段を選択するのか、みたいな
563名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:58:30.71 ID:JTZLzKqtP
>>247
大学二回経験したけど、どちらも技術者倫理とか哲学だとかは必修だったよ
564名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:02:31.04 ID:JTZLzKqtP
>>34
偏差値100じゃ苦手になっても仕方がないな
565名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:08:20.90 ID:aB4kKOSO0
>>562
>「有力な数学者がこういう体系の数学を構築したからだ」ぐらいしか思いつかない
その通りだと思うよ。5個入り10パックを記号で書くなら5×10Pってしようよ、
うんそうしよう、ってのが基本的な算数の取り決め。
自動車の走り出す機構をアクセル、止まる機構をブレーキ、曲げる機構をハンドルって呼ぼう!っていうのと同じレベル。

使ってみたら便利だったからパソコン使ってみた(定理とか関数)。
人間が入力してあげるデータや操作がxとかyとかの定まってない値。
人間がこうしろって決めてあげなければ只の箱。
代数、変数は君が値を決めてくれるのを待っているんだ!
566名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:09:03.75 ID:CdejSKPd0
2^3+2^2+2^0=8+4+1=13
567名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:17:04.41 ID:aeChpyO+0
>>1
被験者に応募したい
マジ苦痛
568名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:21:13.50 ID:Rg3huZYyO
>>186
高3で物理・微積の演習までガッツリ勉強して、文学部の歴史専攻に進学した自分はどういう扱いになりますか?
569名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:21:15.20 ID:NXUlfEGG0
1010A
1011B
1100C
1101D
Dって、どうやって計算すると
10進数にできるんだろう・・・
570名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:23:32.40 ID:c1S3igab0
0からFFまで丸暗記しろ。
571名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:25:15.49 ID:biIcYgsmO
やっと解明されたか!
数学は苦手ではなく
苦痛以外のなにものでもなかった!
どれほどそれで数学教師にイジメられたか!
その恨みは40年経過した今でも忘れることはできない
572名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:25:17.24 ID:PyR9P72g0
いち、にー、よん、ぱー、いちろく、さんにー、ろくよん、いちにぱー

マイコン創成期のビットの覚え方だった。
573名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:27:20.11 ID:4mXru6McP
いらねって端折ったが、しっかりやれば面白かったし、後々見聞きする公式なども理解し易かったかもと悔やまれてならない。
今更どっからやればいいのかわからん。
574名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:27:44.18 ID:NOWSECVeO
スレ読んだら頭痛がしてきた
575名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:27:49.93 ID:aB4kKOSO0
いち、にー、よん、ぱー、いちろく、ざんにー、ろくよん、いちにっぱ、にごろ、こいに、せん、にせん

8421
1101
8+4+1=13=D
15がFだから2を引いてDでもいい
576名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:28:20.02 ID:TKRdxMRe0
>>562
体系という物が足し算や引き算の記号レベルの話をしているのであれば、
それは誰かが人為的に決めたもの。
ただし、物体の個数と関連づけられる自然数、負にまで拡張する整数、
整数の組み合わせで得られる有理数・・・
などの諸概念は誰かが決めたものではなく、
自然として存在する物を人間が認識(発見)し、
その表現方法を人為的に決めただけ。
577名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:28:37.25 ID:2GTVRc/A0
人生で解けない難問にぶちあたって
無限ループしていた種族は滅亡したわけだよ
578名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:31:12.59 ID:Tk2YOiY00
>>577
だから数学好きはマイノリティなんだな
579名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:32:24.84 ID:YLafttp00
数学がイヤというのにはいくつかあって

・数学の表現が頭に入らない
これは外国語を学んでるのと同じなので覚えるしかない

・論理的思考ができない
頭使え。
日常生活するにも他人と話がかみ合わなくて苦労するぞ。
政治家やマスゴミの論理の飛躍に騙されないように注意。
580名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:32:41.13 ID:PyR9P72g0
塾の先生から習った、中国王朝の覚え方

いんしゅうしんかんしんずいとうそうげんみんしん

ちょこちょこ抜けがあるけど。
581名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:33:14.47 ID:7WYx9hJeO
役に立たないことを強制的にやらされるのは苦痛そのもの
582名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:33:36.82 ID:qHPYSKFE0
数学教師って悦に入って教えるの下手くそなのばっかだからな
583名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:34:38.76 ID:aB4kKOSO0
if 0 < 残りのマリオ then
 がめおべら
else
 続行
endif
8ビットだとMTBが-符号だから127に1加えると超えると次は-128
だから初代マリオで無限増殖しすぎると一発ゲームオーバーになる
このバグを解消するには一機アップ処理の際、99または100でそれ以上増えないという判定を行うのが一般的である

スーパーマリオに見るchar型の問題点とロジックの考え方
同年代が趣味でPGしたいっていい始めた時、これを説明で使ってる
(流石にもうちょっと詳しく説明するけど)
584名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:34:38.72 ID:UFTJodcU0
>>577
解けない問題は放っておく。
自分の頭で解けないのに解を求めると、
教祖様の言うとおりという所に行き着いてしまい、危険。
思考停止は非常に大事。
585名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:35:10.32 ID:PyR9P72g0
シグマを理解するのに苦労してたが、
for文と言われて、瞬時に理解した。
586名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:35:29.34 ID:PweawtlJ0
(a+b)が3乗になったり、2乗したらiになったり、三角関数の加法定理
の証明とか数列の漸化式あたりで挫折した高校数学 今でもやり直
しちょこちょこやってるけどね...
587名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:35:39.01 ID:Tk2YOiY00
>>582
数学使う経済学者もとみにその傾向有り
588名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:38:43.21 ID:4mXru6McP
>>579>>580
一度覚えたことが頭の中でループしてあふれて気が狂いそうになるから覚えるの苦手。
ちょっと覚えが悪くなって今は幸せに暮らしてる。
589名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:40:58.41 ID:Tk2YOiY00
>>588
ネットが発達して記憶の価値が減少して良くなったのかもしれないな
梅棹忠夫は正しかったんだな
590名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:44:10.39 ID:PyR9P72g0
丸暗記が苦手で、一晩でテスト範囲を覚えるなんて、
間違ってもできない。

それで、僅かな記憶から式を導き出せる物理や、
覚えることが少ない数学のほうが、いくらかマシだった。

とはいえ、できると胸を張れるほどではない。

長期記憶は人並みっぽいが、短期記憶がまるでダメ。
家の鍵を閉めたかどうか記憶がなくて、戻って調べるなんて、

早期痴呆症のような行動をよくする。

あれ、俺は何書いてたんだっけか?
591名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:44:58.85 ID:wtwiPP70O
歴史や英語は実際に見える範囲の事実なんだから分からないことはほとんどないんだが
数学は何か難しくなるほど何でこんな計算するの?とか思うんだよな
目的がはっきり分かってる計算(四則演算、確率、角度など)なら納得出来るんだが
592名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:46:52.42 ID:Y6lpOpd/0
これは酷い三角論法ですね
593名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:47:42.30 ID:X6HZ4/5b0
オレも漢字書いているとむっちゃイライラしてくるんだわ...
そこらへんも解明してほしいな>>1
594名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:49:04.69 ID:acDmDkOSO
>>580
殷、周、秦、漢、三国(魏、蜀、呉)、晋、南北朝、隋、唐、五代、宋、元、明、清、中華民国、中華人民共和国

上記をもしもし亀よのリズムで覚えると楽、と創竜伝(田中芳樹著)という小説に書いてあったw
個人的には確かに覚えやすいと思ったよ
595名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:49:10.93 ID:s9XjqaS80
苦痛を感じるのは、それに面白さを感じてるか感じてないかだよな
だから2番煎じ、3番煎じだろうと「萌える〜」系はもっと出すべき
俺らなら必ず食いつく
フーリエ変換の本やCPUの作り方にはお世話になった
596名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:51:15.69 ID:E6on4P2b0
大学数学は高校数学とは次元が違うが、それでも位相の概念とヒルベルト空間を抑えておけばなんとかなる
597名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:00:50.98 ID:BhQ2Ownr0
>>576
では「マイナス×マイナスがプラスになる」ってルールを決めたのは一体誰で、
そしてそれは「そうすれば計算が楽だから」あるいは「現行の数学体系が機能するから」
という以外の理由が存在すると言うことなのかな?
598名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:02:06.17 ID:wtwiPP70O
俺が高校生のとき微分積分のやり方は教えてもらったが
何で微分積分を求めるのかとかその意味は教えられなかったな
まあ文系でも理系でもない高校だったから仕方ないか
599名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:04:47.73 ID:c1S3igab0
>>587
日本の経済学は異常。
数学理解できない奴が経済学やってるからめちゃくちゃ。
とくに生徒が数学抜きで大学入ってくるからおまえみたいな反応をする。
600名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:05:28.11 ID:Tk2YOiY00
>>597
「賛成の反対なのだ」=「反対」
「反対の賛成なのだ」=「賛成」
「反対の反対なのだ」=「賛成」
601名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:07:48.50 ID:rVYfXJIeO
>>600
「反対の賛成なのだ」ってどういう意味?
602名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:09:58.68 ID:vDBIllNx0
数学は結構知の遺産を学んでるから、ちょっとしたことでも高度。
分数の割り算だって、その理屈を説明できる人はそうそういないだろ。
数列とか簡単な分野じゃないだろうし。
数列は相当奥が深いから、あんなもん簡単にわかるわけないんだよ。
確率だって、感覚的な部分が多くてそれを一般化できない。
全部整数の問題カテゴリー、しかも。

高校数学は深く考えないだけで、深く考え始めると
そっからどんどん広がってくしな。
漸化式とか奥深すぎて、さっぱりだな。
数学はそれ自体が高度な知的遺産だから、難しいに決まってんだよな。
603名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:10:35.55 ID:Tk2YOiY00
>>601
バカボンパパに聞いてくれ
604名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:11:33.55 ID:LOCrGpJjO
>>600
「反対の賛成なのだ」=「反対」
じゃね?
605名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:11:56.18 ID:ZJVlOYjl0
数学自慢だった俺が高1の因数分解で撃沈
なんじゃこりゃー状態に陥った
606名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:12:17.10 ID:XXBtaostO
「あなたも反対ですか?」「反対の賛成なのだ」
607名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:15:08.22 ID:Tk2YOiY00
>>601
>>604
解はまかせる
608名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:29:07.11 ID:CdejSKPd0
ホントはねもうすでに皆が理解できる数学教材は完成されてるんだぜ
だけど、文部科学省がストップかけてるんだわ
何故かって?
数学が分かるようになると、ずっと看護士してた奴が、俺医者になるだとか
大工だった奴が、俺一級建築士になるだとか言い出すからなんだよ。

あらゆる業界で日本特有?の村社会が出来上がってるから急激な変化は望んじゃ
いねーんだわ、特に長老どもはw

だから、底辺はずっと底辺、っていう硬直した環境がこれまでのブルジョアには
都合がいいんだわw

信じるか信じないかはあなたしだい!
609442:2012/11/06(火) 13:40:23.99 ID:kdfvABI60
>>485
解答サンクス
最近の国際情勢見ていてとっさに思い付いた問題だが
いざ解くとなると意外と高度な数学知識が必要だな

>>458
そういう答えも少し期待していたw
610名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:46:48.12 ID:TCMA9PBUP
大学=数学
高校=初等数学
中学=むしろ算数(数学するための基本ツール)

って感じだろう。中学は算数に近いな。
611名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:48:03.42 ID:1hEsSARI0
>>594
最後に日本国が抜けている
612名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:52:00.15 ID:YFGgeeWpO
なんかさぁ、今の小中学生は
小数の割り算をまず分数に起こすんだな

・・・逆に難しくないか?
613名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:16:21.06 ID:eAOt94Yv0
>>594
原子記号の覚え方思い出したわw

すいへいりーべーぼくのふね、なーにまがあるしっぷすくらあ、
かっかすこっちばーくろまん、てこにどあがげるひせぶるく

これで36のKrまで覚えられる
614名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:19:30.49 ID:cb6cZb4lP
とにかく蓄積が大事な科目だもんなあ。
やり直すしかないんだよな。
615名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:19:43.44 ID:eAOt94Yv0
>>612
いや、そっちのが簡単だろ
個人的には帯分数のがイランと思う

アレを習う意味ってあんの?
616名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:19:58.38 ID:X88MQxqr0
数学は、入口と出口が難しいんですわ。

その意味では、一番難しいのは、小学校1年の算数ですね。
そこを越えれば、後はどんどん簡単になる。
で、一番簡単なんは、高校数学。

ところが、大学の数学と高校数学とは、別次元の世界だから、
大学の数学で、新たな入口が待ってる。そこで、大半が脱落する。

更に、大学までの数学は記憶力を必要としないから、記憶力のない人も
論理能力があれば、数学得意でいられるが、大学の数学では相当の
記憶力も要求されるから、そこでも大半が脱落する。

で、最終的には、殆どの学生が数学に劣等感を持って卒業するワケです。
617名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:23:44.14 ID:nSzhW8lg0
苦手な人は、食事中に数学の本を出すと、
今食べている食事が、全て苦く感じる。

 これ、豆な
618名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:26:09.63 ID:Tk2YOiY00
>>617
煮豆はアクをとらないとイカンよ
619名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:28:19.07 ID:szwqK/CX0
数学って芸術や運動の分野と同じで才能ありきの部分もあるんでしょ?
ダメな奴はいくら努力してもダメだよ
620名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:35:54.72 ID:6AXdl/1c0
>>616
大学では学生があまり勉強しないか、
教材が極めて不親切か、
ぐらいじゃないの。

ちゃんと勉強してればどおって事無い内容でしょ学士レベルごとき。
算数を子供の遊び、数学を学問と位置付けるなら、
数学の歴史の針を進めるに足る研究からが数学で、
それまでは算数でいい。

等と意味不明な事を言ってみた。
621名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:38:53.38 ID:krhTa9GN0
>>3
惜しい。
3月18日発行か。
622名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:39:27.71 ID:vDBIllNx0
センスもありそうだけど、研究するんじゃないんだし
いろいろと省略があるからだと思うな。
塾で教えたことあるけど、順序だてて何が解決に必要かを示すと全員正解するしね。
そういうのが数学は所々かけてて、読者が補わないといけない。

中学でやる移項とかも、本来は等号による意味合いと
それを踏まえた、形式的機械的操作の保証という意味合いがあるけど
あれもだれもそういうこと教えないしね。なんとなく進む。
代数という考え方自体を学ぶことがないんだよな。
幾何だって、純粋幾何、代数的な幾何、座標幾何、解析幾何とか見方がいっぱいある。
でもどれもこれもごった煮で学んでくしな。
古代の作図、純粋幾何の証明と代数的に証明するのを混ぜていったりさ。
概念の説明が全くなしに進むから、問題の整理整頓ができないんだよな。
これが高校数学になると、大氾濫状態になってくし。
ベクトルとか、行列の一部と見るのと別に
伝統的な矢印で示される幾何的な意味があるのに、これも曖昧に等価に扱われるし。

順序だってないのが原因だと思うんだよな。
623名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:47:56.78 ID:3+IGgvzV0
数学嫌いは中1くらいに直さないとマジ大変。
家庭教師で数学ができない奴を何人もこれまで見てきた経験があるが、
中高生でマジできない連中って、解き方がわからないとかそういうレベルじゃないんだよな。

ただの計算式で、-が次の行でいつの間にか±になる。3にいつの間にか√がつく。
突如、謎の数字が湧いて出る。曰く、「学校でならった」

学校で中途半端で断片的な知識を増やせば増やすほど複雑にミックスされて一層馬鹿になるという悪循環。
訳わからん自分ルールで計算をするから学年が上がるほど矯正が難しくなる。
624名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:00:10.20 ID:mRKaSI8X0
ある日、遠方の葬式に行くのに1週間近く休まされた
学校に行ってみると割り算の授業が始まっていた
担任は新卒、結婚相手探しに来てる女教師
質問しに行っても、まったく何のフォローもなし

そこから算数苦手、大嫌いのい始まり
625名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:02:09.15 ID:4mXru6McP
大人向けの数学教室あるといいんだけどなw
進学塾で中高生と一緒じゃ邪魔だろうし。
626名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:41:15.86 ID:argjjt/h0
俺は漢文はまずまずできたが古文がさっぱり理解できなかった。
あのころの体質に合わんかったんだな。
今は違うが。
627名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:44:33.56 ID:s9XjqaS80
数学嫌いな子供でも100万×2×2×3は簡単に計算できるだろ?
(30代以上限定)
628靖国万歳!:2012/11/06(火) 15:45:47.11 ID:4UoM7eR70
大逆罪にかかりませんように。国家反逆罪にかかりませんように。





629名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:46:26.16 ID:guTbzlQwO
解放パターンを覚えてあてはめるだけは普通より頭の良いやつだけ
数学とは、多くの人にとって、わかるまで何回も繰り返してやる、根気が必要な科目
630名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:48:55.47 ID:BhQ2Ownr0
まともな答えが無いので自己レスするけれど、マイナス×マイナスがプラスになるのは、単なるコジツケだと思う
四則計算の方がマイナスの概念より先にあったから、計算の辻褄が合うように工夫しただけ
違うなら正解を教えて欲しい
631名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:49:33.41 ID:1zhivGLsO
>>627
ウォーズマン乙
632名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:51:54.50 ID:dN6uLAFk0
>>627
計算する前にあの場面とセリフが浮かんだじゃねーかw
633名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:52:16.30 ID:BhQ2Ownr0
条件を限定する、って考え方も苦手だな
数学において条件を限定するって、一体どうすればいいのだろう
「この表に書かれた物以外は一切使ってはいけないし、この場から移動させてもいけない」とか
「これまでの授業で学んだことだけに限定して答えろ」とか指定して欲しい
634名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:52:47.68 ID:M8hHY8IQ0
>>630
結合法則、交換法則、分配法則が成り立つように
定義した結果だろ.
635名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:54:15.15 ID:16d/7t4y0
九九の六の段から嫌いになった
636名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:58:16.36 ID:vDBIllNx0
>>630
ぐぐって拾ってきてやったよ。
これ整合性を担保するためとわかっても証明思いつくのはむずい。
---------------------------------------------------------
マイナスの定義:ある数aに足すと0になる数を -a と書く
  a + (-a) = 0  これを単に a − a = 0 とも書く
 
さて定義より
1+(-1) = 0
両辺に(-1)を掛けて
(1+(-1))×(-1) = 0×(-1)
整理すると
1×(-1)+(-1)×(-1) = 0
さらに整理すると
(-1)×(-1)-1 = 0
両辺に1を足す
(-1)×(-1)-1+1 = 0 + 1
整理して
(-1)×(-1)+(1-1) = 1
さらに整理して
(-1)×(-1) = 1
従って、(-1)×(-1)=1 が導かれる。
637名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:58:23.58 ID:jKW0ZGEG0
九九の難しい段は7の段と9の段だろ
638名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:59:39.48 ID:JTEVlEbB0
問題のこの部分でこう展開していくって発想がなかったり、
なんでこういう風にするんだろうって理屈がわからなくて苦労した
639名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:08:21.56 ID:b9D+bt4x0
>>636

>(-1)×(-1)-1+1 = 0 + 1
 整理して
 (-1)×(-1)+(1-1) = 1
       ↑
 なんでこうなるの?
640名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:15:46.60 ID:X7o0T6S40
>>47
本当にそう思う。

私立文系も日本史・世界史じゃなくて
英数国で受験出来無くすればいいと思う。

数学は直接役に立たなくても、
思考力の基礎。

基礎体力と同じで、はっきりとはわからなくても
見えない部分で貢献していると思う。
641名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:16:41.96 ID:Ny6uiZAv0
人類の文化は定義の積み重ねだから仕方のないことだな
物理だってそう、定義の積み重ね
前提条件があり、それを元にして物事は始まる
例えば「あ」と書いて「あ」と発音するってのも定義
定義を覆すことは出来ない
定義を元に計算すると>>636の様になる
それを見て理解できない奴は数学が出来ないと思っていい
642名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:17:15.38 ID:nFFc8iwj0
>>629
パターンを当てはめるだけのやつは頭良くもなんともないのだが
そういう筋道や考え方を理解してないやつほど行き詰った時に抜け出せない
643名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:17:28.85 ID:ghLxkphY0
高校に入るまで数学得意だった。
小学校の文章題鶴亀算とか得意。
中学の図形の証明が一番好きだったし連立法的式もバンバン解けたし
テストもいつも90点以上。
公立高校受験テストもほとんど完璧に出来てたと思う。

高校に入ってベクトルが出てちんぷんかんぷん。
ここから数学苦手、テスト常に一桁人生の始まりだった。
644名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:17:34.64 ID:IboOxcYS0
痛いのが快感とか言う変人じゃないと
続けられないあたり
スポーツとかと似ているな。
645名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:18:28.45 ID:CdejSKPd0
>639

整理すればいいだけの話
わかりずらかったら番号ふるといい

>(-1)×(-1)-1+1 = 0 + 1
      ↓
@(-1)×A(-1)+B(-1)+C(+1) = 0 + 1

 整理して

 (-1)×(-1)+(1-1) = 1

以上はBとCを入れ替えただけって分かるでしょ
もう屁理屈レベルw
646名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:21:37.32 ID:lOMZd2Wn0
>>645
数学より国語をもう少し勉強しましょう
647名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:23:10.59 ID:ajuAv3lt0
数学は筋トレと同じ。
数学自体は、これは一体、何の意味があるんだろうというモノばかりじゃん。
でも、数学をやってると、格段に頭の働きがよくなる。
スポーツにおける筋トレ、つまり、基礎体力の向上とストレッチと同じ。
だから、痛くなるのは、脳みそが使われ始めた証拠だと思え。
筋トレやストレッチだって最初は痛いだろ。
648名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:23:47.98 ID:CdejSKPd0
>>646
あそ
天才のお前が答えてみろよ
649名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:24:56.11 ID:b9D+bt4x0
>>645
ありがとう。

真ん中の(-1)-1を(-1)×-1と捉えてしまってました。ただ引き算でよかったんですね。
650名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:25:53.03 ID:UFXbpXFX0
>>626 わしも古文の文法だけは好きだったが、文章になるとわけワカメだった。
651名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:26:38.56 ID:BhQ2Ownr0
>>634
それは俺が言っていることを細かく噛み砕いただけだよね?

>>636
俺がネットで見かけた証明方法では、
2×-1=-2
1×-1=-1
0×-1=0
-1×-1=1
-2×-1=2
ってやってた
652名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:26:56.93 ID:ghLxkphY0
>>645
自分含む数学苦手は
−1 がどうして +(−1)
になるか不可解で引っかかるんだよ。

−1というものはカッコで囲んだ(−1)というものを足すのと同じ
と説明が入ったらすこーんと理解出来る。
653名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:27:26.09 ID:MIJI39pW0
中1〜高3の英語と辿る道は同じだろ
654名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:29:02.62 ID:O44qBmMY0
俺が数学で一番最初に躓いたのは「自然数」

「自然数」って何なんだ?
一番小さい「自然数」って具体的にいくつなんだよ?
655名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:29:41.28 ID:IboOxcYS0
110円の損害をもたらしたわけで
やはり、数学できないと社会で生きていけないことがわかる
いいコピペだな。
656名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:30:09.39 ID:aAfHme1k0
40過ぎた今でも夢でうなされる事がある
問題がさっばりわからないという
実際、当時には何とか解いたはずなんだが
657名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:30:45.30 ID:ghLxkphY0
数学得意な人が教える時に「そんなの当たり前」と思い込んで説明しない部分
それこそが苦手者が引っかかっている部分
658名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:31:13.13 ID:7WYx9hJeO
>>644
数学に限らず理系学者は脳スポーツ選手。40代を過ぎたら衰え、あとは余生
だから若い学者の雇用がグダグダになった日本、今後がヤバい
659名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:31:46.25 ID:MIJI39pW0
文章問題が嫌いでした。Aさんが時速ウンキロで〜
660名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:32:48.71 ID:ftbmr4Xj0
数学が英語より理科よりも嫌だった。
661名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:33:24.62 ID:lOMZd2Wn0
>>648
誤字を指摘したかっただけなんだ
662名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:34:27.82 ID:wmewDkNx0
公式を暗記しなきゃってのがどうもね
663名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:35:23.45 ID:cGV6XTmS0
電卓あるんだし数学の勉強なんて不要だろ
664名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:35:31.62 ID:ghLxkphY0
>>659
小学校の文章題のややこしいやつ?

あれは大手塾のノウハウ使うとバカでも出来るようになる。
ソースは自分。
665名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:36:20.96 ID:i1osdNrf0
社会と英語だけの一発入試で一流大学とかw
世の中なめてる
666名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:36:53.09 ID:KcPG5vGw0
>>643
おれの真似するんじゃねえw
667名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:37:09.54 ID:a9UsF5hR0
数学が苦手なチョンでは数学塾で発狂する子どもが普通らしい
668名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:37:43.36 ID:CdejSKPd0
>>652
真ん中の(-1)-1を(-1)×-1と捉えてしまってました。

そうだよ乗ずるんだよ。捉え方あってますよ。
ただ、掛け算、割り算は先、足し算引き算は後っていう決まりと
括弧でくくられてる場合、括弧の中の計算が先って決まりをもっと
意識するよいい。正の数と負の数を含めた四則演算の見直しをすすめる。
669名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:37:56.27 ID:ajuAv3lt0
苦手な人って最初に理屈から入ろうとするから、混乱しちゃって、お手上げなんだろな。
パソコンや自動車の操作を覚える時、パソコンの構造とかネットの仕組みとか、自動車の構造とか、どうでもいいだろ。
とりあえず、操作を覚えてりゃあ、とりあえず、楽しい。
楽しけりゃ、必要な事はその後、エクセルでもネットでもスグ覚えてって、その内、理屈が分かってくるわけだから。
数学だって、理屈なんかより、とりあえずパターンや解き方とか覚えてって、楽しさを覚えた方がいいんだよ。
このスレ見ても、苦手な人ほど、理屈に走ってるもんな。
670名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:40:20.57 ID:udxEBiw90
>>651
数学ってのは記号論理学なんだから
既にある記号との整合性(君の言うコジツケ)以外に理由など存在するわけがない
671名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:40:22.75 ID:vNoQCBZ3O
>>662
公式を忘れても何故その公式になったのかを理解していれば何とかなる
とか数学の爺ちゃん先生が言い出した時
『自分達にはそこまでは無理!!』と暗記に本腰入れた我がクラス
672名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:42:32.47 ID:R4RNSj2CO
ぶっちゃけ、数学が出来れば他の科目はなんでも出来る
673名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:42:34.96 ID:ghLxkphY0
>>669
車の教習所行き始めて自動車の構造を知らないまま習ってる事でいらいらした。
とことん知りたくて必死で本読んだが肝心の交通法規が後回しになってしまった。
PC触り初めの時内部構造や仕組みを根本から知らない事にも自分にいらついた。

だから最後の行は大いに賛同する。
674名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:43:17.97 ID:KcPG5vGw0
>>671
正しい。大学受からなかったら何にもならん。
675名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:43:47.90 ID:7WYx9hJeO
>>669
そうそう。素直が勝ち。
すっと解法パターン覚えておけばだいたい解ける。
ただし東大京大理系くらいになるとセンスもいるかな。
676名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:48:45.31 ID:ajuAv3lt0
>>673
>>675
ゼロの発見みたいな、それこそ、インド哲学のレベルで考えても意味ないってことを、
教師は最初に教えたらいいんだよな。
無駄な事は考えるな。
とりあえず、解き方を覚えろと。
それだけで苦手は少なくなるはずだわ。
677名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:49:04.08 ID:i1osdNrf0
>>670
そのコジツケが物理学のヒントを与えてくれたり万物の成り立ちを
予測できたりするから数学の威力は凄い
678 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/06(火) 16:49:09.90 ID:wNRG6zi4O
>>13
数学が苦手な人って屁理屈だけは得意なんだよな…
分からないって言うから、せっかく人が丁寧に教えてやっているのに
「なあ、分数の足し算ができても大して意味無くね?」
なんて、やる気を無くすようなことを平気で言うしw
悪いけれど、それを考えるのは分数の足し算ができるようになってからでも遅くは無いだろ
でも、中学数学がまるで分からない人って、この分数の足し算辺りで怪しいんだよね
分母が異なる分数の足し算には通分が必要だから、その前提として九九が完璧にできる必要がある
九九なんてお経みたいなものだから、バカみたいに何度も繰り返せばすぐにできるようになるのにさ
まあ、数学ができなくても死ぬことは無いけれど、%計算や金利計算ができないと店で良いように誤魔化されても分からないじゃないか
679名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:52:23.64 ID:M8hHY8IQ0
コジツケという言葉は無知というか悪意を感じるな.
Well-defined とか言ってくれ.
680名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:54:10.95 ID:NXUlfEGG0
マイナス×マイナスの文章題は難しい

10人の在日に生保を10万円払っています。

生保の額を今より3万円減らし、在日を帰国させて2人減らせば
国はいくら儲かりますか

−2人×−3万円=+6万円!
681名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:54:11.97 ID:AsRBO0OVO
数学に殺される!
682名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:55:22.37 ID:udxEBiw90
>>676
それだと苦手は減るかもしれないが好きになる奴も減る
683名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:56:00.03 ID:eU0aRg0M0
数学的思考では1と2の間にあるものがわからないんだよね
684名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:56:44.80 ID:y1YBzz270
>>451
一方、私立理系は国語や社会から完全撤退やん
私立文系と教科が異なるだけで同じ穴の狢だよ
理系も早稲田慶応だろうが所詮3教科の軽量入試
685名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:56:54.23 ID:fxOsJ8rG0
数学って同じ問題でも美しく解く人と力技で解く人がいるって聞くんだけど、ほんと?
686名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:57:58.13 ID:YX0w0NXW0

>>549
先生がダメでも、親が教えられればなんとかなる。
俺の親は、小学校の勉強がわからん場合、
絶対にわかるまで教えてくれた。
おかげで数学と物理が大好きになった。
687名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:58:43.75 ID:ghLxkphY0
>>676
同意。
けどそれでもまだ抵抗するやつもいる@ソース自分

それならゼロの発見事情を教えたり、絶対零度の計算なんかをこっちは理解できんでも見せてくれたら
一回やってくれたらちょっと納得したりする。
後は覚えることと慣れだと自分で納得できる。

中学まではそういう教師がいたので納得できていたが
高校に入ってさっぱり居ないので脱落した。
688名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:58:45.15 ID:nFUP8unO0
>>637
よゐこ濱口によると九九で一番難しいのは七の段だそうだ
689名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:58:52.41 ID:dRmfG2In0
歴史とか地理とか暗記物と馬鹿にされ数学できるのがえらいという意識が一般的だったと思う
690名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:59:04.08 ID:y1YBzz270
>>672

数学だけしか出来ない奴なんか腐るほどいた
そういう連中は軒並み国語や英語が苦手だったな
691名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:00:56.88 ID:NXUlfEGG0
>>685 1+2+3+...997+998+999+1000
という問題を全部足す人は力技
(1+1000)+(2+999)+..(500+501)=1001*500
と考える人は公式の記憶力がいいだけ

55 5050 500500 50005000 の規則性を見出す人が
美しく解く人
692名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:01:15.45 ID:NHO52ac60
高校の数学の虚数の理解が苦痛だった。ビブンセキブンも苦痛ではあったけど。
693名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:01:24.19 ID:02nc8U3OO
>>683
数学的思考なら1と2の間にも数がある事を知ってるから
694名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:01:49.64 ID:dN6uLAFk0
>>685
問:1から1000まで全部足すといくつ?

力技の解法:1+2+…+1000=500500
美しい解法:(1+1000)*1000/2=500500

台形の面積を求める式を適用すればいいと聞いたときは感動した。
695名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:01:53.11 ID:ghLxkphY0
>>686
親がだめなら中学受験塾なら教えてくれるね。
(経験上、公文や学研みたいな補習塾ではだめだ)
>>549が書いている通りのことを。
高い月謝取るだけのことはある。
696名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:02:01.66 ID:WMhzcNvG0
3.141592653
ここまでしか覚えてない
697名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:02:59.86 ID:i1osdNrf0
>>684
早慶理工は国立大受験してることが前提のようになってるね。
まあ他人のふんどしで相撲を取ってるようなもんだけど。
698名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:03:29.30 ID:KcPG5vGw0
>>687
無駄な抵抗だったなw
699名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:03:47.86 ID:zjvm61c7O
どの科目でも、得意とか苦手とか
試験や入試基準で議論されるけど
本来は、生きていく上で必要知識を得ているだけなので、
苦手とか関係なくある程度までは覚えなくちゃならない。
この ある程度 のレベルはどこなのかは議論の余地はあるが。
もちろん覚えなくても生きていく手段がない訳ではないから、
特定科目が苦手な人は、そういう人生を進む前提で他の知識を詰めたらよい。
700名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:04:46.75 ID:7WYx9hJeO
美しい解法でスラッと解ける男子は二割増しイケメン度がアップしてモテる
701名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:05:00.13 ID:b9D+bt4x0
>>688
なんでだろうね、俺はなんか口が回らず暗誦しづらかったてのもあるし
「しち」と呼ぶか「なな」と呼ぶかで迷った記憶もあった。
そのとまどいが覚えづらくしてたんだろうか?
702名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:05:33.36 ID:ajuAv3lt0
>>682
>>687
いやいや、逆逆。
逆ですよ。
俺は数学好きだったから、わかるんだけど。
理屈なんか覚えようとしたら、複雑で高度になっていく数学には邪魔でしかない。
それより、問いを前にして、どのパターンで解くのかを見つける作業がおもしろい。
複雑に見えるモノがスーッと簡単に見えて行く快感な。
これが高校までの、普通の数学に大事な事。
理屈は数学者がやればいいんで、それほど、困難な分野でしかない。
あなたたちは理屈を覚えて理解する快感がなきゃ、つまらないと思ってるかも知れんが、
日常でも全て同じで、理屈を理解して、物事をしようとしたら、邪魔でしかない事、一杯あるでしょ。
知識が邪魔するというか。
恋愛やセックスとかでも、理屈や知識じゃないだろ、やっぱり。
703名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:07:07.99 ID:mxrolMKT0
お前ら偉そうになんだかんだ言ってるけど、
日本みたいなクイズ形式じゃなくて
欧米は数学のテストでも(小)論文だからな

そら頭も痛くなるって
704名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:08:47.05 ID:3u5DpsCd0
>>39
どっちかというと高校以前の算数/数学に問題があるんだと思うが。
今やほとんど高校行かない人はいないんだから、それぞれの段階で閉じた世界を形成したりせずに
連続性を意識してやっていけば突然高校だけで躓くってのも無さそうなんだけどね。
705名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:09:47.63 ID:ASlob1eLO
蕁麻疹が出るでごじゃるよ
706名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:10:18.43 ID:7WYx9hJeO
>>701
素数に抵抗感あるでしょ、人間って
707名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:11:14.68 ID:udxEBiw90
>>702
好きになるやつってのはそれこそ数学者とかになるレベルでって事だよ
708名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:11:15.03 ID:KcPG5vGw0
高校数学はね、
算数のように具体性はないが数学と呼ぶほど厳密性はないからな。
胡散臭いものなんだよ。それを鵜呑みに出来ない奴は高校で数学をすてる。
頭の悪い学問に向かない奴はその関門通過するわけだがw
709名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:11:37.84 ID:CZXcAgh50
数学って解法さえ知ってれば作業だから、実際「苦手」って事は無いんだけどな。
710名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:12:18.59 ID:NXUlfEGG0
>>39
なぜ人はみなオリンピック選手になれないのか
どの段階の指導が悪かったのか

なぜ人は150cmの走り高跳びが飛べないのか
どの段階の指導が悪かったのか

どんな指導も、能力の壁を越えることは出来ないから
711名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:12:28.97 ID:aB4kKOSO0
>686>695
子どもは大人に恵まれるかどうかってのは大事だろうね
親、学校の先生、塾の先生、近所の人・・・大人ばっかりじゃなくて友達もだけど
別に勉強に限らないけどねこんなもん、運動でもそう
自分の子どもに大学以上の知識を求められたら、一緒に勉強しようかなw
712名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:13:18.12 ID:9uaKe6iQO
数学て何やってるのか全く理解できないし式覚えるのも応用するのも苦手で特に証明の問題がさっぱりだから成績はいつも最下位の方だったな。
社会に出てからの方が仕事で色々計算したりするから小学生レベルの内容がようやく理解できるようになってきた。でも最大何とか数とか連立とか分数の計算とかいまだによくわからん。
713名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:13:54.38 ID:UFXbpXFX0
わしも高校2年まで数学が苦手で3年になって本腰を入れたが、文系大学の入試では数学だけ満点だった。

 その後、数学とは縁が無い。
714名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:14:11.66 ID:ghLxkphY0
>>702
んなことは百も承知の上で知りたい→数学苦手になってるんだ。
パターンに飲み込まれると訳が分からなくなるゲシュタルト崩壊起こす。
脳ミソが元からそうなってるのであってつまらないとかの問題じゃない。

だから色々考えて自分には到底無理と悟って理数系は捨てた。
715名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:14:38.30 ID:udxEBiw90
>>711
文化資本とか文化的再生産ってやつだな
716名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:15:24.40 ID:YX0w0NXW0
>>711
思えば勉強もそうだったけど
跳び箱が飛べない時も付き合ってくれるいい親だった。
進学校の学費も出してくれたおかげで宮廷院までいけた。
なのに今の俺はこんなになってしまって申し訳が立たない気持ちだわorz
717名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:16:39.25 ID:PA5aV37kO
ぜひ調査対象になりたい
718名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:16:41.35 ID:N70/UeKW0
>>3
3月14日じゃなく、俺の誕生日の18日ですみませんorz
719名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:17:47.65 ID:M6OI59Wy0
暗記が嫌いな自分が、九九でそれ程躓かなかったのは
科学と学習の付録にあった九九の歌のお陰だったのは間違いない
720名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:17:52.17 ID:NXUlfEGG0
>なのに今の俺はこんなになってしまって
引っ張ればゴムはある程度
伸ばせる。でも、それは
本当のゴムの長さではない
721名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:17:52.16 ID:foJst+ua0
定理と解法パターンを覚えるだけじゃん
722名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:18:59.60 ID:7WYx9hJeO
>>709
問題を見て、どの解法を使用するか分からない、というわけ
723名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:19:16.55 ID:qHPYSKFE0
>>669
その楽しさを教えられる教師がね・・・

教師の役目は第一に教科に対する興味をわかせること
それさえせずに予習ありきで授業では答え合わせしかしないようなのばっかです
724名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:20:25.72 ID:KcPG5vGw0
覚えるだけ。問題を見て手が動くようにするだけのスポーツ
なんだが、一見学問のようにも見せかけてるんで
そこで引っかかるんだよ。
725名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:20:27.10 ID:ajuAv3lt0
>>702
>>707
ループしてしまうけど、だからこそ、数学を解いて、頭のレベルを高くしなきゃ、わからんだろうと。
さっきもレスしたことだけど、数学は筋トレと同じで、基礎体力の向上と言うか、
回転がよくなるわけだから、そういう頭にしてから、考えろってこと。
後で気付いたけど、基礎体力の向上と同じだってレス、複数あるのな。
まだ未熟な子供の頭をそれでトレーニングして、よくしてから、興味があれば考えればいいことで、
そこに達する前に落ちこぼれてたら、意味ないじゃん。
数学は高度なんだから、なのに、子供がいきなりインド哲学のレベルの数学を理屈で理解しようってのが間違ってるの。
726名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:20:40.22 ID:NXUlfEGG0
嫌いなピーマンを
味付けをごまかしたり、細かく刻んだりすれば
多少のピーマンは食べられるかもしれないけど

そんなことでピーマンが好きになったりはしない
727名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:21:14.12 ID:dN6uLAFk0
問題が与えられているうちは算数。
問題を作るようになってからが数学。
728名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:21:23.84 ID:YX0w0NXW0
>>720
悪いがお前と違って
俺はまだ諦めてない。
729名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:21:31.96 ID:eAOt94Yv0
数学って、高校までは出来る奴にとっては出来て当たり前だから、教師も分からないってのが分らないんだよ
英語とか社会その他みたいに反復練習して暗記するってんじゃなくて、理屈さえ理解すれば
その系統の問題は初見でもパっと解けちゃうし

学生時代、数学が苦手だった数学教師とかがいればいいんだろうけど、ほとんどの数学教師は
高校時代までに数学で詰まった事なんて無いでしょ

だから元々数学出来る子に応用教えるのは得意でも、出来ない子に教えるのは難しい
730名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:23:20.90 ID:EONZ3gSE0
>>713
>その後、数学とは縁が無い。

縁がないわけじゃないと思うよ。
単純に数学を使った方がいい場面に、気がつかないか思いつかないだけ。
特に今だと何の仕事でコンピュータを使うので、効率的な仕事をしようとすると
数学の知識が生きてくる。
731名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:23:28.56 ID:ajuAv3lt0
>>725>>714も、でした。
自己レスしてしまった。
732名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:25:19.86 ID:YX0w0NXW0
>>694
ガウスが六歳でその方法を自力で考えたと知った時は
天才との差を思い知った。
733名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:26:55.54 ID:vDBIllNx0
解法をどこで使うかってのは、あれだな
あらかじめどんな場合に何が使えるかを把握してないってことだな。
ある条件とある条件が整うなら、これこれが可能とか。
逆にある条件がないから、これは不定とか。
これはアルゴリズム相当だろうけど、結構アルゴリズムは軽視されてるよね。

なぜそれで解け、なぜそれじゃ解けないかは試行錯誤的に学ぶ感じで非効率なんだけど
アルゴリズムってのはあんまり定式化作業されてないんだろう。
734中国人の創造性は貧弱 → 関西風読み上げ:2012/11/06(火) 17:27:58.49 ID:rEqADBl/0


中国人の創造性は貧弱 → 関西風読み上げ

→ http://www.youtube.com/watch?v=6nW1RmnQ8UI

735名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:28:01.43 ID:ghLxkphY0
高校数学の確率とか組み合わせとかどう考えればいいんだ。
あれにパターンや方程式とかあんの?
736名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:28:58.19 ID:pknYv75c0
>>613
変なネェちゃんある暗闇でクラブでセックス乱交
ふっくらブラジャー愛のあと

これしか覚えてねぇや
737 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/06(火) 17:29:52.13 ID:wNRG6zi4O
>>48
確かに数学は難しいけれど、算数段階で落ちこぼれるのは明らかに教師が悪いと思う
早い話、基本的に文系の先生が無理して算数を教えるから、間違っていないまでも退屈でつまらない授業になってしまう
小学3年の時にそれまで担任だった女の先生が産休になり、その代わりに何故か東京理科大で物理を専攻していた男の先生がやってきたことがある
「1+2+3+…+98+99+100=
この計算は素早く簡単に解く方法があります
みなさんも一緒に考えてみましょう」
なんて、算数・理科で面白い授業をやってくれたよ
やっぱり餅は餅屋だと思ったね
後に、めでたくその先生は高校の物理教師になったらしい…
738名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:30:38.77 ID:oJB6j6Lh0
学校の数学ぐらいで、できるとかできないとかは不毛だと思うけどな。
無駄にできて数学をこじらせるよりできないほうが幸せだと思う。
739名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:30:49.03 ID:7WYx9hJeO
>>733
だから有名中学入試の文章問題が、高校数学より難しいよね
解法パターンをいつ、どう使うかが
740名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:32:32.50 ID:EONZ3gSE0
>>737

一番いい先生は、宿題を沢山出した先生だったと思う今日この頃。
741名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:35:24.97 ID:EONZ3gSE0
>>739
>だから有名中学入試の文章問題が、高校数学より難しいよね
>解法パターンをいつ、どう使うかが

国語力というか読解力も必要になるからね。
742名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:35:53.73 ID:YyueoTlU0
>>377
>>378

このレスだけとは…やはり境界線管理局の魔術師どもの妨害工作と考えるべきか…
743名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:36:08.96 ID:dN6uLAFk0
>>737
物理とか化学とか理科に関するものは性質を教えることに特化してもいいんじゃないかと思う。
量に関することは数学が必要だしな。
例えば宇宙の話は面白がるやつ多いけど、計算で天体の位置求めるのは大変だもん。
744名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:36:22.53 ID:pknYv75c0
>>737
小学校も理系と文系で先生を分けるべきだと思うわ

小学校の時は算数は苦手だったけど
中学入ってから数学は得意になったし
745名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:36:41.63 ID:WgecT4XX0
>>737
ガウスの有名な伝説だな。
1+2+…+10だけどやり方は同じ。
746 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/06(火) 17:40:02.92 ID:wNRG6zi4O
>>67
頑張れ
教え子を医学部に合格させて、その謝礼にスカイラインGTRを貰えた苦学生もいたらしいぞ
(昔の雑誌記事にあった)
まあ、医学部受験生に数学・物理を教えていたくらいだから、東大生だったのかもしれんが…
747名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:40:21.48 ID:X88MQxqr0
自分の小学生のときの思い出だが、

素数分解で、

10 = 2・5
12 = 2・2・3

ま、これ↑は分かる。

もし、数値が大きくなれば、素数の分解のしかたは一つとは限らないだろう。
それは、確かめなくてもいいのか?
当時、どの素数分解の問題も、それ以外にないということの保証に触れた
解答を見たことがない。

小学生の自分がその疑問を必死で考えていたのさ。
正解に達したかどうか覚えてないが。

で、後年整数論を勉強したときに、「素因数分解の一意性の定理」を教科書の
中に発見して、オーマイゴッド!と呪詛したのよ。

素因数分解の一意性の定理くらいは小学校でも教えろよ。
一つ言えることは、小学生の頭をバカにしてはいけないということ。
748名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:40:43.49 ID:oJB6j6Lh0
過去の偉大な数学者のトンデモぶりはもっと教科書に載せてもいいと思う。
偉大な数学者もふつうの人間と変わらんところがあると思うと親しみが持てる。
749名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:41:52.96 ID:udxEBiw90
>>725
俺も筋トレに例えてみるなら
サッカー選手を育てるのに少年期は筋トレをひたすらやらせる、という手法を取ると
筋トレの得意な子、好きな子だけが残り、サッカーというスポーツを好きになれるはずだった子がスポイルされてしまう

数学も同じようにパターン当てはめ型の思考の延長線上には無いので
それだけをひたすらやれって方法論だと素養のある子が逆に数学つまんねってなってしまう恐れがある
750名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:42:01.08 ID:WgecT4XX0
>>747
>もし、数値が大きくなれば、素数の分解のしかたは一つとは限らないだろう

いやいやいやwwwそれはないwwww
751名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:42:36.51 ID:nFUP8unO0
>>732
数学の天才というのは既に幼少期からその才能の片鱗を覗かせるんだよな
日本でいう高校生の時に突如として数学の才能に目覚めた超絶天才のガロアみたいな例外もいたけど

>>701
七の段は言い難いってのも原因の一つらしい しちいちがしち とか
752名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:43:02.41 ID:HR88mRIo0
> 数学嫌いの人が数字の問題を解くことを考えると、脳内では物理的な痛みに関連して発生する
> のと同じ反応が誘発される

おいらにとっての数学とは、M134多銃身機関銃(別名「無痛銃」=(痛みを感じる
間もなく死ぬ)でな・・・
753名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:45:15.20 ID:z+tarOAw0
>>730
今の高齢フリーターの世界はIT土方は中印に奪われて仕事が皆無。
定番の建設現場以外には、流通、外食、介護あたりが主流だから、
単に、私は数学には直接縁はないが、間接的には恩恵を受けている、が正しい発言と思われ
754名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:45:37.22 ID:PD80ntqy0
>>751
ラマヌジャン先生も天然すぎてすごいからな…
タクシー数とか、普通に暮らしてたら見過ごすのに。
755名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:45:48.31 ID:aB4kKOSO0
>737
1から100までの和とかは平均の応用であり、1次関数的の基礎でもあるんだよな
これ多分1から100まで足したとき・・・って文字での説明でなくて、足す要素を縦横に10ずつの目盛り切った
プロットエリアに右肩上がりの線を描いてくれて「クイズ形式」にしてくれたらどんなに楽しかったかって思う
元から頭が数学の素養持ってる場合は言われなくてもこのグラフが浮かんじゃうのかも知れないけど
俺はその切っ掛けが欲しかった

算数できる子からすれば中学の数学とか楽しくて、かつこんなに楽に点数取れる教科www
って仕方なかったんだろうなーと思うわ
756名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:46:07.17 ID:/YWjT+zeO
両耳の上辺りがキューと痛くなる
むいてないんだな
757名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:48:08.66 ID:z+tarOAw0
>>753
自分が仕事で直接数学を使う機会は無いけれど、
例えばパソコンで2chに書き込めるようなシステムの開発には数学の恩恵を受けているから、
数学を勉強する人を馬鹿にしてはいけない、みたいな説明が適当だと思う。
758名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:51:05.28 ID:aB4kKOSO0
>746
ああ、このレス読んで納得しちゃった
そんなに頭いい奴が教師やってるなんて勿体ねえwwww
それだけの頭持ってたらいくらでももっと金稼げるじゃんwww

ってなんか思った。
頭いいだけで「いい教師」はできないわな。ある意味バカじゃないと。
なんか書いてて恩師の顔が走馬灯のように過って涙出てきた。
759名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:52:36.42 ID:kzgXpGYd0
今でも緑とオレンジの組み合わせ見ると嫌な気持ちになる
760名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:52:57.65 ID:ghLxkphY0
>>739
灘レベルは知らんけど中堅どころなら中学受験の文章題の方が全然できる。
高校数学は教科書の最初からさっぱり分からん。
中学受験のは少なくとも日本語の文章で問題が書いてあるからマシ。
761名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:53:57.34 ID:WgecT4XX0
>>747
最後まで読んで一瞬俺の方が馬鹿でしたと思いそうになったけどwww
小難しげな定理持ちださなくても、もし同じ数で異なる素数の組み合わせがあるなら
それを分数の分母と分子にしたら1にならなくておかしいってわかるだろwww
762名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:55:51.37 ID:ajuAv3lt0
>>749
サッカーに例えたらわかり易いかもな。
じゃあ、そのサッカーでも、パターンはないのか?
って話になるじゃん。
あるでしょ。
野球でも、全てのスポーツに言えることだが、攻撃のパターン、守備のパターンとか、
それこそ、色んなパターンがあって、めまぐるしく変わる戦況の中、選択していく。
で、練習では、シュートやドリブルの型(パターン)を何度も繰り返して、体に覚えさせる。
まず、やってみて、ドリブル位は上手くなって、交わして抜けるとき、おもしろいと思うわけじゃん。
それをしない、サッカー好きがどこにいるって話じゃん。
筋トレで力がついたら、もっと上手くなる。
数学でもパターンを見つける、つまり、サッカーなら勝てる手法を見つける作業で同じなんだから、
どうしてパターンを見つける作業を嫌うのか分からん。
763名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:00:01.29 ID:X88MQxqr0
>>761
>それを分数の分母と分子にしたら1にならなくておかしいってわかるだろwww

だから、それ↑を数学的にキッチリ証明してみてw
764中国人の創造性は貧弱 → 関西風読み上げ:2012/11/06(火) 18:01:37.46 ID:rEqADBl/0


中国人の創造性は貧弱 → 関西風読み上げ

→ http://www.youtube.com/watch?v=6nW1RmnQ8UI

765 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/06(火) 18:08:48.23 ID:wNRG6zi4O
>>652
それは単なる約束事で深い意味は無いよ
(-3)+(-5)を-3-5と表せば見た目がスッキリするからかね?
+と()を省く表し方を代数和と呼んだ気がしたが…
代数話の形にすれば、正の数は正の数同士で足し算・負の数は負の数同士で足し算して、最後に正の数負の数で大きい方の数字の記号にして2数の差を取れば良いから計算が簡単になる
766名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:09:28.69 ID:WgecT4XX0
>>763
というか小学生で素数習わないだろ。中学生だろ。
どっちにしろ小中学生ならこの証明で十分www
767名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:09:32.04 ID:ghLxkphY0
河合隼雄氏が「数学が苦手な人の疑問点は数学の本質を突いている」
と書いていた。
数学苦手者への大いなる慰めの言葉w
768名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:11:18.29 ID:udxEBiw90
>>762
パターンを見つける作業を嫌ってなどいないよ
パターンを見つける作業だけをひたすらやれって言ってるのを問題視してるだけで

どんなスポーツでも子供はひたすら基礎練習、実戦形式の練習はさせません、なんてやらないだろ
769 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/06(火) 18:11:20.13 ID:wNRG6zi4O
>>654
1だろ
自然数は人間が一番最初に物を数える時に使った数字だからそう呼ぶんだよ
770名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:12:22.07 ID:ghLxkphY0
>>765
(-3)+(-5)のほうが断然一目で分かる。
省略する意義を見出せない。

数学は記号を省略し過ぎ、代数っていうのアルファベットで置き換えすぎ。
771名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:16:49.64 ID:ESQcMG3Z0
>>737
棋盤のようなマス目で考えれば自分で公式も作れる
772654:2012/11/06(火) 18:17:19.32 ID:O44qBmMY0
>>769
なら俺は0から数える派だから、0になるな
773名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:20:08.58 ID:Zo8SxDvc0
高校入ったとき数学の難しさに驚愕したな
774名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:23:23.35 ID:krhTa9GN0
いや大学に入った時の方が驚愕した。
高校までは数学得意と言っていたけど、大学からは数学苦手と言うようになった。
775名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:24:31.55 ID:ajuAv3lt0
>>768
筋トレって意味を誤解してるけどさ。
ウンウンうなって解く作業が脳みそに負荷を掛ける。
すると、脳みそのニューロンを増やして、回転がよくなるって意味だよ。
そうすると、筋肉が増えるのと同じだろと。
で、解くパターンを見つける作業自体がおもしろさを見つけることと言う意味で、サッカーの例えはいいたとえだと思った。
小学生がただボール蹴って遊んでるだけじゃ、本当のサッカーのおもしろさは分からない。
ただ遊んでるだけのサッカーは俺もよくやってたけど、実はただ体を動かしてるおもしろさに過ぎない。
こうやってボールを回したら勝てるだろうと教えて、なるほどと納得したら、初めておもしろさがわかるじゃん。
それがパターンのおもしろさで、数学なら公式、スポーツなら様々な選手の連携とプレー。
数学なら公式を沢山教えて、覚えさせ、解くおもしろさを見つけて、そこで初めて、あなたが言うように初めて、数学者になろうかと思えるわけでしょ。
野球でもそうだよね。
色んなプレーを覚えたら、これはおもしろいとはまって、サッカーのプロになろうと思うのと一緒で。
776名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:24:43.76 ID:EONZ3gSE0
>>772
>なら俺は0から数える派だから、0になるな

お前はインド人かw
777名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:25:35.59 ID:xkmcc7ZE0
私も文系で数学の勉強をほとんどしたことなかったから
確かに数学をしなければならない状況になると
頭が痛くなるw

でも、今はPC使えたらそれを何の為に使うのか?さえわかれば
受験勉強で問われる知識を学ぶ必要性もないし、便利な世の中になった
と思う
資格試験や受験勉強のための数学が出来ても
結局サラリーマンなんかやってたら私的には意味がない
778名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:26:05.20 ID:xwK7LHhS0
出版社の常識として
数式が出てくる本は売れない
というのがある

「数学は苦痛である」の証明ではないが現実社会の事実ではある
779名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:26:14.38 ID:X88MQxqr0
>>654
>>769
自然数は、0から始まるか、1から始まるか

ファイナルアンサーを教えて上げよう。w

もはや旧世代だが、世界的な数理論理学者のバートランドラッセルが、
数理論理学の歴史的著書「数理哲学序説」で明確に書いている。

『 現代の普通の教養ある人は、自然数列を1,2,3,・・・ととるだろう。
この数列を0から始める人は、多少とも数学的教養の高い人である。

しかしここではその程度の知識を仮定し、数列0,1,2,3,・・・を我々の
出発点にとり、これを自然数列と名付け、今後自然数列と言えば、この
数列を意味するものとする。』
780名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:26:51.51 ID:6pQjEGFk0
>>652>>765>>770
>それは単なる約束事で深い意味は無いよ
>(-3)+(-5)を-3-5と表せば見た目がスッキリするからかね?

いいかげんなこと書くなよw
(-3)+(-5)と-3-5は数学的な意味が全く違う。そもそも符号と演算子は全く別のものだ。
自然数のような帰納的可算集合の場合にたまたま値が一致するだけ。
781名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:28:13.18 ID:oJB6j6Lh0
数学が苦痛で無くなったらそれはドMの始まり。
782名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:29:29.48 ID:udxEBiw90
>>765
負の数の「発見」より減法の定義のが先にあったからだよ
783名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:31:15.48 ID:PD80ntqy0
数学の歴史、みたいなのを教える授業があってもいいのかもな。
暦と土地測量、みたいな部分から始まる数学。
784名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:31:32.20 ID:krhTa9GN0
大学の数学では自然数に0が入ることもあるし入らないこともあるよ。
高校までは入らないことになっているのが普通。
785名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:32:07.59 ID:Jfupj+ukO
>>1
だけだとわからないけど、
『数学』固有なのかこれ?
そんな実験には見えない
786名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:33:32.22 ID:7WYx9hJeO
>>781
そういえば数学者ってM的、または性欲薄い仙人みたいなタイプが多い
787名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:34:16.26 ID:6pQjEGFk0
>>784
>大学の数学では自然数に0が入ることもあるし入らないこともあるよ。
そんな「入ることもあるし入らないこともある」、どっちでもいい、みたいないい加減なことじゃないよ。
自然数の定義、公理、構成の仕方によるが、それぞれそうする意味と理由がある。
一般に使われる数学、数論、群論などでは、「自然数は1から」、と厳密に理解しておけばいい。
788名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:34:26.26 ID:NXUlfEGG0
>>785
こういう研究は素人ウケを良くして
来年の研究費を稼ごうという
「結論先にありき」の論文だから
フィクション
789名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:39:50.80 ID:6pQjEGFk0
>>785
>>788
他の科目は、単に苦手ってだけでも、数学は苦痛だと言う人が多いと思うけどね。

多分、他はとりあえず覚えれば何とか誤魔化せるけど(歴史とか英単語とか)、数学は
途中でつまずいたらそこから先は全くチンプンカンプンになるからだろうね。
790 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/06(火) 18:41:35.19 ID:wNRG6zi4O
>>779
おおっ、自然数列と定義する時は0から始まっちゃうわけか…
やっぱり大学まで行っている人は頭が良いな
高卒の俺には格調高過ぎて理解できないぜ

791名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:43:20.53 ID:plUiItoF0
>>787
自然数でもっとも小さいのは0なんだから0からだとするべきじゃないか?
792 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/06(火) 18:44:28.11 ID:wNRG6zi4O
>>780
そう怒るなってw
そんなに詳しいんだったら、俺が適当なことを言う前に質問に答えてやれよ
793名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:52:05.52 ID:wA5bs5z8P
まじわけわからん
794名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:54:15.36 ID:udxEBiw90
>>775
サッカーに例えて逆にわかりづらくなってるかもな、自分で始めた事ですまんが
数学の本質的な部分はパターンを使って問題を解くという事より
パターンそのものを問い直す事
パターンをひたすら使わせるだけではそういった姿勢は育ち難いのではないかと思う
一番の懸念は後者の素養のある人間が必ずしも前者を楽しいとは思わないだろうという事
(この辺に見解の相違があるのだと思うけど)
795名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:55:11.20 ID:xwK7LHhS0
同僚のプログラマでも「2の補数」を説明できない人は結構いるし。
条件分岐で実用的な「ド・モルガンの定理」を知らない人もいた。

そんな人たちが書いたプログラムが世の中を動かしているのだ。
796名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:57:22.24 ID:iTHyj5Px0
なんだこれ?新型打つかよwww
まためんどくせえやつが入社してくるのか?
うんざりだな
797名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:14:46.87 ID:y1YBzz270
これほど盛り上がるのに、教科書検定では影が薄い存在なんだよなあ
検定といえば殆どが歴史だからなあ
798名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:15:33.15 ID:c1S3igab0
数学が筋トレって暗記系科目だって筋トレみたいなもんだろ。
テレビゲームだって筋トレみたいなもんだ。

好き嫌いは精神が幼稚がどうか。食べ物の好き嫌いと同じ。
799名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:15:38.66 ID:ajuAv3lt0
>>794
>数学の本質的な部分はパターンを使って問題を解くという事より
パターンそのものを問い直す事

俺は数学者じゃないし、学問としての数学はよく分からんけど。
高等数学の延長じゃないのか。
たまにある○○の定理の証明とかが人類で始めて、証明されたとか、報道されてて、
サッパリ分からんけど、結局は今ある定理とかを応用して解くわけじゃん。
つまり、パターンの応用を極めて初めて分かる世界ではないのかと言う意味でレスしてたんだが。
それを超えたらノーベル賞みたいな感じの世界でしょ。
そこに至るにせよ、まず、パターンを沢山覚えずして、どうしてそこに達せられるのと。

日本人は型にはまるという言葉を嫌うけど、実はこれ、間違ってるんだよな。
型というのはどの分野にもある基本的な知恵であって、型を習得して初めてその世界の道に入るわけ。
全てがそうだよ。
スポーツだけじゃなく、音楽でも、社会的な礼儀も作法も、先人の合理性が形になったもので、数学もその一部。
型にはまって、初めて応用できる。
例外はないと言えるほど。
800名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:25:53.21 ID:PA5aV37kO
とりあえず小学4年生あたりの算数から教えてもらいたい
@40♀
801名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:29:07.24 ID:8np4M9lW0
数学は勉強することが大切。
勉強すれば苦手でも少しずつ頭が鍛えられ
論理的思考ができるようになります。
数学を捨てると
演繹的な思考ができないためおかしなことを
平気で言うような人になります。
気をつけましょう。
802名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:30:25.45 ID:d+UQFNSo0
中学の「証明」で大きくずっこけた。
803名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:30:42.72 ID:kdfvABI60
小4だと3ケタ以上の掛け算割り算とか同分母の分数の足し算引き算とか長方形正方形の面積あたりかな
804名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:32:01.09 ID:krhTa9GN0
一般に通用する論理的思考なら数学より法学やった方がいいよ。
805名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:34:10.64 ID:740Xebxm0
数学好きな奴は異常な程好きだよな
大学の時微分が飯より好きな教授がいて、趣味で毎日ノート数十ページも解いてたわ
806名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:42:24.68 ID:X88MQxqr0
>>804

法学は第1階述語論理の世界
数学は高階述語論理の世界
807名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:46:25.55 ID:6pQjEGFk0
>>804
法学って全然論理的じゃないだろ。
こじつけ技法を駆使した世界だろw
808名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:55:54.66 ID:xwK7LHhS0
論理学の講義が大荒れの学級崩壊状態となり命題論理がやっと終わり述語論理の出だし量化記号の説明あたりまでしか進まなかった母校はFラン
809名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:04:06.84 ID:XUXbDoYZ0
>>808
大学で学級崩壊っていう概念が存在するのに衝撃
Fランって異次元だな
810名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:08:47.72 ID:Q32EtBFg0
>>1
俺は漢字と英語みると頭痛がした

数学は基本パズルだろ
811名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:12:52.29 ID:kDmcw/ZDO
文字で計算とか証明はイラつきを通り越して半べそだったな
812名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:18:37.60 ID:s5Je19ErO
俺は逆に授業のスピードが遅すぎて苦痛だったよ。
簡単な方程式なのに途中の式どんだけ書くんだよと思ってた
中学の時は1学期終わる頃にはその年の分終わらせてた
813名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:20:07.58 ID:UgGZ9H5o0
痛い痛いって言ってる奴なんか見たことないが
814名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:22:41.12 ID:60QyV0TV0
長時間の正確な思考に耐性がないってことだろ。教育で大分矯正できるよ。訓練次第
子供のころにやっとけばすんなり入れるし大人になって学習力落ちたとしても手法を得ることでスムーズに習得できる
ただこれ数学に限った話じゃないな
815名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:23:46.43 ID:oJB6j6Lh0
苦痛を通り越してむしろ気持ちよくなってたな、わからない事に対する快感が。
816名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:24:34.92 ID:3FiQ/K8m0
君が代聞くと泡吹いて倒れるのと似たようなものか
817名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:31:02.55 ID:PD80ntqy0
>>813
顔がしかめっ面になってるヤツは多かったから、声にださずとも、てことだろうて。
818名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:37:50.74 ID:hWALqi+m0
>>810 幾何学は完全にパズルだったな。
819名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:40:03.91 ID:B2nulGE30
おまえらってルービックキューブの解法を自分で見つけちゃうタイプなの?
820名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:53:51.01 ID:krhTa9GN0
将棋が強い奴はルービックキューブを自分で解いてたけど、数学とは違うような。
私は大学受験までは数学が得意だったが、ルービックキューブは両面でギブアップ、結局虎の巻を覚えた。
チェック文様とかは簡単だから小学生の時に自分でできたけど。
821名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:00:06.23 ID:xwK7LHhS0
>>809
Youtubeで慶応の講義を公開しているのだが学生が皆まじめで驚いた
母校だと
学生たちが「ぎゃーぎゃーガヤガヤ」
講師の声「…が…であって。(怒声)うるせーよ!てめーら!」
というぐあいだ
終始学生が騒いでいて講師の声が埋もれて録音できないだろう
822名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:24:05.22 ID:hFvHHpBn0
>>821
田中真紀子が大学減らしたい気持ちもわかるなw
823名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:28:56.66 ID:udxEBiw90
>>799
そういった証明も一つの方向性ではあるけれど
むしろ、様々なパターンを生み出す論理体系そのものを考察したり
生まれうるパターンを演繹的に導き出したりという方が主

パターンを学ぶという事はもちろん有用だけど、パターンの習得が必ずしも数学的な理解に直結するというわけでもない
もうちょっと違う言い方をすると公式や解法といったパターンは「数学的思考のパターン」ではないという事かな
824名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:30:27.45 ID:zFWuVa0CP
>>810
数学は頭が痛くなる。
英語はまだマシだった。

海外サイトを見る時に覚えてる事が役立って良かったわ。
825名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:35:34.28 ID:XUXbDoYZ0
>>821
正直疑問なんだけど、そいつらどうやって進級や卒業すんの?
俺は別に一流大行ってた訳じゃないけど、二流国立大のウチでも授業は
みんな死にものぐるいで集中して受けてたぞ

離散数学なんて、工学部は必修で落とすとほぼ留年確定なのに3割くらいは落とす鬼のような教授だったし
大学入学してからの方が受験勉強よりも遙かに勉強したわ
826名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:46:09.28 ID:LAMZN8T10
>>809
ガチFはそこまでないぞw
DQNは出席取ったら早々出てくし、やる気ない奴は開始五分もたたないうちに机に伏してるw
第一、学生数が少ないから騒いでたら目立つんだよな・・・
講義が騒がしいのは大東亜ニッコマ辺りじゃないかな。地味に人多いからね。
827名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:58:35.78 ID:3k+hVNxO0
>>683
典型的なアホ意見 w
1,2の間にある深淵を本当に知ってるのは、数学者くらい。

一般人のは単なる曖昧さ。
828名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:03:15.02 ID:gWTGIkKP0
>>670
1+1=2もコジツケなのか?俺にはそう見えないのだが

>>679
>Well-defined

「そういうことは一番最初に教えてくれ」というのが俺の気持ち
つじつま合わせを考えてうまく行ったらOKだなんて…
そんな発想は全く無かった。なんかこう宇宙の真理的な何かは無いのかよ
パズル遊びを仕事に役立てようってだけじゃねーか
829名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:06:12.53 ID:xfflQrcv0
数学は苦手だ凄く時間がかかる
何日でも考えていいよって言われたら楽しい
830名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:07:29.39 ID:i1osdNrf0
>>825
>>821は文系の話だろ
831名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:09:15.97 ID:c1S3igab0
>>826
今の大学は出席取るのかよw
試験じゃ通せないから出席点を上乗せするのか?w
832名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:10:21.91 ID:w3GqoOBm0
>>828
数学って…。

「現実に合わせて、数やら記号やらを決めて、演算も決めて色々やっていくと、結果も偶然合った!」ってのが基本。

これが、顕微鏡でも見えない微少な世界から、宇宙の巨大な世界まで合っちゃうのだから不思議。
833名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:12:28.60 ID:3k+hVNxO0
今の話題の田中真紀子。

あれが文系の典型 w
834名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:14:42.78 ID:INPvUAoT0

「難しいことを考えると、頭が痛くなる」って言う人がいるが、
これと、このスレの研究は同じことなのかな?

考える対象で、頭が痛んだり・痛まなかったりって、信じられないんだけどw
835名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:14:53.76 ID:LAMZN8T10
>>831
そう。俺のトコは6回以上休んだら試験が受けられない。
休みすぎたらゼミの教授に呼ばれる。何でもゼミの教授が高校でいう担任なんだとw


836名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:21:41.85 ID:gWTGIkKP0
>>641
「あいうえお」の「あ」が「あ」であることに文句は無いよ。誰かが決めればそうなるだろうとわかるからな。
ではマイナス×マイナスがプラスになるってのは、誰かが決めればそうなることであるかどうかはわからないな。
決めたから、とか、そういう数学体系を構築したから、以外にも根拠があるのかもしれないだろ
837名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:25:51.98 ID:udxEBiw90
>>828
「1+1=2」というのはそのように定義付けたという以上の意味は無いからね
838名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:26:38.48 ID:IfZRVTaa0
今は文科省の指導で、しっかり出席を記録して、
15回中6回以上欠席すると未履修扱いになる。
しかも、今は教育支援システムに入力しなければならないから、
後で教授が出席したことにする、といった
裏技も使えない。

無理にやるなら、教授が出席報告を間違えました、と
始末書をだしてから、
修正処理になる。
839名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:28:48.46 ID:IfZRVTaa0
だから、学生さんは欠席しないようにな。
840名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:29:39.54 ID:1u/57mlu0
>>828
>なんかこう宇宙の真理的な何かは無いのかよ

それは物理の範囲。
841名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:30:55.30 ID:gWTGIkKP0
>>832
物理の授業で、t秒後の落下位置は1/2*9.8t^2mと習った時も変だ変だと思っていたよ
実際に落下距離を計測した結果から逆算しただけだろ?
こんちくしょう。落下距離を全部暗記してやろうかと思ったよw
俺が全知全能だったら絶対そうした
842 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/06(火) 22:32:22.22 ID:krhTa9GN0
忍者の里がおかしいのでここで忍法帖を確認します。
843名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:32:49.43 ID:w3GqoOBm0
>>836
それは一面的な見方。

要するに、現実を観察して「マイナス」ってのを定義して、演算に当たる場面を想定して考えてみると
現実的に「マイナス×マイナス=プラス」になる場面が多数あり、しかもそう定義しても別段矛盾は
ないから、そう定義しましょうってのが流れ。

でも形式主義ではその流れは意図的に無視されるけどな。
844名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:33:44.85 ID:gWTGIkKP0
>>837
しかし小学校の授業ではリンゴが一個、みかんが一個、合わせて何個?とやるじゃないか

>>840
騙された。俺以外にも騙されているヤツは大勢いると思うぞ
845名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:35:25.72 ID:TCMA9PBUP
>>844
おいおい。異なる果物の個数を合わせるとか抽象度が高すぎるだろ。
小学生には早すぎるぜ。
846名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:36:54.04 ID:6OQ5PsPC0
>>836
-2×2はマイナス2が二つあるから-4
逆転する2×(-2)は同じに-4

かける数が負の場合、かけられる数を逆転させる効果がある。
それは定義ではなく、そういう現象。

だからマイナス×マイナスはかけられる方が裏返るのでプラス。
847名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:36:54.24 ID:OaTKZf7i0
>>535
文才ある文系が作った法律の条文がシンプルに分かりやすく説明できていないことについて、
シンプルに分かりやすく説明してもらおうか。

概念が複雑になれば、それをシンプルに説明することは原理的にありえない。
848名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:37:50.18 ID:1u/57mlu0
>>841
当たり前だろ。
なんか、絶対的な真理が存在して、そのとおりに現実が起こっていると錯覚してないか?
単に現実に起こっていることを理屈で説明しようとしてるだけだぞ。
849名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:37:53.37 ID:w3GqoOBm0
>>844
やらない。足し算は基本、同じモノを集める。

仮にその問題で出たとしても、「果物は何個?」という問題形式にしないとおかしい。
850 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/06(火) 22:39:26.10 ID:krhTa9GN0
リンゴが2個、イチゴが3個、メロンが5個、果物は合わせて何個あるでしょう〜?
851名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:40:18.97 ID:mIgpjT4u0
東大の数学二次試験問題に

231^231+231
_______
231

を解け、みたいなのあったな。
852名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:40:20.33 ID:w3GqoOBm0
>>850
なんでわざとそんな妙ちくりんな問題を作るw
853名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:41:30.48 ID:OaTKZf7i0
>>850
ttp://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/0810/02.html
果物の定義が欠けているので解答不能。
854名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:41:49.76 ID:6OQ5PsPC0
>>850
二個
木になるか、草かなんて答えは馬鹿で、一年草か多年草かで決まる。
855名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:42:11.80 ID:IfZRVTaa0
イチゴとメロンは野菜だったっけ?
856名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:42:48.06 ID:w3GqoOBm0
>>851

http://www.wolframalpha.com/input/?i=%28231%5E231%2B231%29%2F231

どこか問題間違っていないか?
857名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:43:02.82 ID:TCMA9PBUP
>なお、いちご、メロン、すいかなどは野菜に分類されますが、果実的な利用をすることから果実的野菜として扱っています。

哲学的だなあ
858名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:43:10.90 ID:AlqvQE0c0
数学はパズル
って感じで楽しいと今でも思う

859名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:44:36.36 ID:kdfvABI60
860 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/06(火) 22:45:52.22 ID:krhTa9GN0
答えは2個のつもりでしたが、さすがにネタがバレてましたか…
861名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:47:18.47 ID:7t4ZL01R0
>>502
その親の脳みそ自体は悪くなかったがお勉強のやり方がダメだっただけなんだろうな
862名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:47:36.68 ID:gWTGIkKP0
>>845
それだ!そのせいで俺は算数がわからなかったんだな
円周率が3.14である理由もわからなかったので担任の先生を問い詰めた覚えがある
どうしてそういう数字になるのか説明しろと。計算したらこうなった、などというのは説明にはならない!ってね

>>846
どうしてそういう現象が起きるんだ?
お前は既に定義された四則演算のルールを読み取って意味付けしているだけなんじゃないの?
「こうすれば計算しやすいだろ」って理由で設計させた数学の仕組みが先にあるような気がするんだけど
863名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:48:31.66 ID:dyyKeaxZ0
俺、2次方程式までしかわからんわ…
微積で挫折して無理して理系行ったもんだから
フーリエ解析、ラプラス解析と電磁気学で死んだ
864名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:50:46.81 ID:1u/57mlu0
>>862
そら円周率の定義を理解してなかったら、3.14になる理由なんかわかるわけないだろ。
865名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:50:54.09 ID:w3GqoOBm0
>>862
現実が先にあるんだよ。円周率も、マイナス×マイナスも。

現実を観察→計算を定義・理論化→応用

この流れだ。だから円周率も3.14になる。
その先生は、atctan1×4なんて高度なの考えてて、こんなの説明できないなーなんて思っていたのでは?
866名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:51:23.91 ID:mIgpjT4u0
>>856
間違えたかもね。記憶も曖昧になってるから。

東大二次試験の大体の傾向(6問180分)

1.二次方程式などの証明でおまけ問題
2.基礎解析と代数が組合わさった証明問題か三次方程式などを
 脳内で展開させて面積と軌跡の点Pなどを求めさせるタイプ
3.複素数の知識などを問う問題(年度で難問傾向あり)
4.微積分(年度で難問傾向あり)
5.幾何学的な出題か積分で回転体の体積など求めさせる
6.7コの玉があり赤4コ白3コを環状に繋げて云々の確率問題

こんな感じ。
867名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:51:57.75 ID:wa0KUtghO
たけしのコマネチみたらよい
868名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:53:20.77 ID:xO3+6Qjb0
>>3
粋だね
869名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:53:29.36 ID:udxEBiw90
>>848
元々近代科学というのは絶対的な真理(=神)が存在するという宗教的な妄想から生まれたと言っても過言ではない
これを仮定しないと科学的演繹も実証的帰納も成立しない
870名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:53:45.21 ID:w3GqoOBm0
>>864
数学科の円周率の定義なんか…

π=4×arctan1

みたいな事やるから、ますます分からなくなるかもよw
871名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:53:55.21 ID:gWTGIkKP0
>>865
マイナス×マイナスの現実って何よ…
そんな現実があるのかよ
872名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:54:39.37 ID:t4/D90TU0
公式を覚える因数分解情報公式とかで一気に頭痛くなったわ
873名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:59:37.69 ID:udxEBiw90
>>865
その辺は言語と同じだね
記号及びその体系は現実とは無関係に存在するけど
記号を生み出すものは現実の観察であるという
874名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:59:52.78 ID:w3GqoOBm0
>>871
うまく定義するんだよ。

「1ヶ月の儲けを正・損を負」×「何ヶ月後かってのを正、何ヶ月前かってのを負」なんてな。

「1ヶ月に5000円の損を延々しているが、今から3ヶ月前の損得は?」なんて問題考えられるだろ?
875 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/06(火) 23:00:14.61 ID:krhTa9GN0
>>859
解散て…
876名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:02:50.15 ID:1TFZTGF20
>>857
それ、数学じゃなくて生物学とか農学だろう
877名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:03:17.27 ID:mIgpjT4u0
>>871
実数と虚数の違いが解れば、判るようになると思うよ。
878名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:05:11.82 ID:TCMA9PBUP
>>876
集合論の問題だろう
879名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:06:58.36 ID:gWTGIkKP0
>>874
それはマイナス×マイナスの計算であって、マイナス×マイナスの現実だと思えないのですけど。
リンゴがマイナス3個、単価はマイナス100円。合わせていくら?「300円です」「ハイ正解」って会話は現実には無いと思うぞ
880名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:09:13.10 ID:1u/57mlu0
>>879
つうか、お前がいう数学の現実って
りんごがいくつとかそれしかないのかよw
881名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:10:02.42 ID:GsvLsUf70
みんな頭いいんだな。
882名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:10:03.44 ID:w3GqoOBm0
>>879
言葉遊び?

「マイナス×マイナスの計算」と「マイナス×マイナスの現実」の違いを明確に書いてほしいものだ。

>リンゴがマイナス3個、単価はマイナス100円。合わせていくら?
「合わせる」のは足し算だが????
883名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:11:10.75 ID:3qceMTHh0
とりあえず
「そういうルール(公式)が決まってるんだ!何故って?
 ギャーギャーいわねーで覚えとけや!いちいち疑ってんじゃねーぞ!」
みたいなノリで「公式」を覚えさせられることが苦手だったわ

数字がらみならともかく、記号が混じるともう・・
884名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:11:26.98 ID:mIgpjT4u0
>>879
そういうのではなくて、例えば巨岩を分割したいとき、その
体積を求めたり、巨岩をある大きさに等分したいときに何個になるかとか、
負債の計算とか、地図を作製したり、電流の交流がプラスとマイナスで
交互に波を作るときに周波数帯を計算させたり、そういうので実用として
現実に使う。
885名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:11:37.07 ID:MfzEiwzzO
小学生が居ると聞いて飛んで来ました。
886名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:12:08.80 ID:1u/57mlu0
りんごがいくつとかそんなもんでしか現実を認識できないのなら、
マイナス×マイナス以前にマイナスの概念すら理解できないのではw
887名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:13:27.60 ID:uGDUqgRX0
>>879
帳簿上とかはあるんじゃない。
保管コスト100円/個のりんごが3個倉庫から出て行ったら、収支にはプラス300円の効果だな。
計算式は同じままで済むってのがメリット。

もちろんそれがマイナス同士のかけざんの理由じゃないけど、
世の中の現象のほとんどはマイナス×マイナスでプラスになったほうが便利だと思う。
逆のことってあるか?
888名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:13:38.34 ID:OxI9fLKX0
数学もセンスが身につけば簡単なんだろうなあ
俺は英語が苦手だって人の気持ちがまったく理解できなかった
SVOCとかすごくわかりやすいのに「逆にわかりにくいわ!」って言う人が多かった
889名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:14:24.02 ID:EjTBFFzZ0
県2番手の高校だったけど
数学の授業なんて教師が黒板に写すだけだったからな
中学もそんな感じ

これじゃ落ちぶれるわ
7割方文系だもの
890名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:15:33.23 ID:udxEBiw90
>>879
A国には林檎税があり林檎一個所有につき200円を払わなければいけません
しかりリンゴ一個の価値は100円しかありません
つまりリンゴ1個の資産価値は「(100−200=)−100円」となります
この時Bさんがリンゴを3個食べると資産はどのようにかわるでしょうか?

これでどうだ
891名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:15:36.20 ID:gWTGIkKP0
>>880
マイナスにマイナスを掛けるという行為を現実に行うことなんかあるのかな
マイナスにマイナスを掛けるという行為は、数学というパズルのルール内でしか見たこと無い
892名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:15:48.77 ID:6OQ5PsPC0
>>862
論理演算以前の話ならマイナス×マイナスをリンゴ論みたいに現実的に表すところからやった方がいいんじゃないの?
例えば、かけられるマイナスは借金みたいなもんだろね。
かける方のマイナスは年数。
現在を無貯金無借金としたら、
毎月10万借金してる奴は半年後は-10万×6ヶ月で-60万
半年前は同じペースなら60万持ってることになる。これを式にすると-10万×-6ヶ月

かける方のマイナスに実感が持てなかっただけじゃないの?
893名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:17:15.99 ID:w3GqoOBm0
>>879
じゃ、俺がりんごで「マイナス×マイナス」を定義してやる!

「リンゴ1個当たりの収益」を±で表すとする。マイナスになると、経費がかかって売れば売るほど借金になる状況ね。
「リンゴを何個売ったか」も±で表す。-5は5個売る前の状態を考えるわけだ。

「リンゴ1個売る毎に経費がかさんで10円借金になる状態で、5個売る前はいくらの損・得になっていたか」を考えよう。

(-10)×(-5)=50円

となり、50円今から考えると得していたということになる。
894名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:21:08.87 ID:6OQ5PsPC0
>>892
年数と言いながらヶ月で計算なん、なんて馬鹿なんだ。
数学以前w。
895名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:23:23.66 ID:O44qBmMY0
>>800
俺筋金入りのロリコンだと思ってたけど、いい加減ガキンチョに教えるのに飽きてきた
40歳くらいのお姉さん相手に授業をしてみたいわ
896名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:23:29.99 ID:GrwFpLhY0
「超」入門 微分積分がベストセラーになってるが、たしかに良書。
897名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:24:29.39 ID:gWTGIkKP0
>>882
「全部で何円ですか?」ならいいかい?

>>884
それは数学の話だと思う。現実にマイナスの物体をマイナス個乗算するできるだろうか

>>886
マイナスの概念を説明して、そのついでに乗算の概念も説明し、マイナスとマイナスを乗ずることの概念も説明して欲しい

>>887
それを複式簿記で行うならマイナスという捉え方はしないんじゃないかな

>>890
なるほど。物質がマイナスではなく価値がマイナスって捉え方ね。しかし3個売るんじゃなくて食べちゃうのかw
変化球だな。これならマイナス×マイナスかなあ
898名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:24:45.04 ID:dSWxY1c3O
>>888
最初に5文型を習った時には
「いくらなんでも5パターンに集約されるわけないじゃん」
って思ってシコシコ単語覚えるだけだったけど、
後で独学で勉強したら、本当にその5パターンを
多少複雑にしただけの構文で文章が構成されてるのを理解して、
「英語はおかしいw」って思ったな。
センスで読める人はいるけど、論理からでも理解可能だから、
意外と理系でも大丈夫なんだよな英語は。
899名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:25:44.89 ID:6OQ5PsPC0
>>897
とりあえず、そのアンカーの答えは俺の方では答えてるつもりだけど。
900名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:28:00.28 ID:w3GqoOBm0
>>897

>「全部で何円ですか?」ならいいかい?

それも足し算だろ。そもそもキミは「足し算とは何か、かけ算とは何か」の概念がやや怪しいのでは?
901名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:29:00.59 ID:gWTGIkKP0
>>892
四則計算はできるよ。マイナス×マイナスがプラスになる証明問題も解ける。
でもマイナス×マイナスがプラスになるという現象がなぜ起きるのかわからない
さらに現実を観察するとわかるってのもよくわからない
それは現実を観察しているのではなく、数学のルールに法って計算しているだけなんじゃないのかな
と言っているわけ
902名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:29:05.12 ID:3k+hVNxO0
>>898
普通に理系の方が英語使うだろ。

論文がほとんど日本語なんて文系ならではだろ w
903名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:29:37.60 ID:nFFc8iwj0
>>702
それホントに数学が好きなのか?単にパズル解くのが好きなだけな気がするが
過程が面倒で結果だけあればいいってのは短絡すぎる
面白さを伝えるために最初は解くことから教えてもいいけど
そういう安易なものが数学だと勘違いされるリスクもある
あと恋愛とセックスの例えについても過程を軽視するなら
金払ってキャバで相手してもらうのと一般人と恋するのは違うし
射精することだけを目的にしてると女に「早い。出すだけ?」と嫌われるぞ?
904名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:29:44.76 ID:TCMA9PBUP
負×負=負にすべきと思うなら、そういう数学を立ててみても面白いんじゃないかな。
y=-xのグラフが直線にならず途中で折れ曲がったりするけど。
905名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:31:37.14 ID:O44qBmMY0
>>898
国語は難しいわ

若いころ小学生1年生に
「”青”ってどんな色?同じ色を他人も同じようにみえている保証はあるの?」
って聞かれて、うまく答えられなかった
906名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:32:26.45 ID:gWTGIkKP0
>>900
「それではリンゴを3個とも売った場合の売価は何円になりますか?」ではどうだろうか
907名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:34:20.29 ID:3FboyNUU0
専門職でも無ければ使わないだろう方程式を覚えて当て嵌めて計算するだけ
つまらんね
908名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:34:37.88 ID:6OQ5PsPC0
>>901
だから、それは実感ないから。
マイナス×マイナス以前にマイナスそのもの実感あるかどうか?

小学生のころ、借金目に見えないから無いのと同然みたいな哲学の芽生えみたいな論議もしてたな。未来をプラスに過去をマイナスにする概念理解もしてないんじゃ?
909名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:36:00.70 ID:w3GqoOBm0
>>901
>それは現実を観察しているのではなく、数学のルールに法って計算しているだけなんじゃないのかな
>と言っているわけ

というか、現実にマイナスの数を素直に当てはめて、かけ算も素直に計算してみると、現実が「マイナス×
マイナス=プラス」になっているということだ。

数学のルールに則るんじゃなくて、数学のルールが「マイナスではまだ決まっていないから、作る」という
感覚ね。
910名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:36:24.27 ID:gWTGIkKP0
>>904
俺としてはマイナス×マイナスはマイナスでもプラスでも無い新たな概念の数値で表すのが普通な気がする
だって何だかよくわからない数字だもん
911名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:38:02.67 ID:6OQ5PsPC0
>>905
昔の日本は赤いと青いくらいしか色はなかったそうな。
赤いは暖色系全般。青いは寒冷色かと思えば違って植物系統。
緑が青と同義で語られるのはそのせい。
912名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:38:38.29 ID:TCMA9PBUP
>>910
そうすることで何か面白い体系ができそうなら、それもいいんじゃないか。
そうでなきゃ計算途中で場合分けが増えるだけで面倒なだけだけどね。
913名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:38:48.52 ID:w3GqoOBm0
>>906
その例は、「マイナス×プラス」になっちゃうだろw
よく考えて、「マイナス×マイナス」になるように現実を操作するんだ!

>>910
思考停止するなよw 現実を良く見て考えなきゃ解けないw
このスレに多数の例が挙げられただろ?しかも、リンゴつかってさ。
914名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:39:40.05 ID:749YNPCXO
>>39
演習量暗記量がたりない
915名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:40:17.22 ID:1u/57mlu0
>>908
小学生にマイナスをイメージしてもらうのに一番便利なのは温度計。
直線だから「向きが反対」という概念も入ってて一石二鳥。
916名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:41:04.70 ID:TCMA9PBUP
>>911
日本の色の古層は、赤・黒・白・青の4つだよ。
「〜い」と言えるのもこの4つ。黄や茶や緑は「〜色い」としなければならない。

あか(明)⇔ くろ(暗)
しろ(顕)⇔ あお(淡)

つまり色っていうか、明暗と顕淡を分ける概念だった。
917名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:41:42.32 ID:gWTGIkKP0
>>908
>未来をプラスに過去をマイナスにする概念理解もしてないんじゃ?

なんだそりゃ?ADとBCのことを言っているのだろうか。
マイナスの実感ってのもまた難しい感覚だな。

>>909
素直とか言われても…

>現実が「マイナス×マイナス=プラス」になっているということだ。

そんな現実があるわけではなくて、無理やり数学の計算法に当てはめているようにしか見えません
918名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:43:20.57 ID:6OQ5PsPC0
>>915
摂氏温度なら摂氏マイナス273.15を超える数字はなくなってしまうねw。
919名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:43:30.07 ID:w3GqoOBm0
>>917
お前、自分は努力しないで、他の人の説明の努力を求めていないかw
920名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:45:16.30 ID:1u/57mlu0
>>917
試しに、お前が思う
「プラス×プラス」「プラス×マイナス」「マイナス×プラス」
の現実をあげてみて。
921名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:45:31.36 ID:6OQ5PsPC0
>>916
黒白は入れるかどうか迷ったが、青は淡いだったね。
本で昔読んだっきりだから、それが正解かどうかはわからない。
922名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:45:42.46 ID:w3GqoOBm0
>>918
そんな物理的な障壁なんて、どんな問題にもあり得るだろw

リンゴn個とリンゴm個を合わせて「m+n個」だ…。なんてやっても、mとnがあまりに巨大すぎて、ブラックホールが発生する
くらいの数だったら「計算成り立たない」なんてやるのかよw
923名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:47:15.86 ID:gWTGIkKP0
>>913
>その例は、「マイナス×プラス」になっちゃうだろw

え?どうして?プラスにはならないだろ?単価はマイナス100円なんだから。

>思考停止するなよw

どこが?何を指して思考停止と言っているのかわからない。
思考を停止しなかった場合には、例えばどういう文が書かれることになるの?
924名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:48:20.74 ID:6OQ5PsPC0
>>917
キリストと生まれたとでっち上げられた西暦0年からすればそうなるだろうけどね。カウンターリセットをそこにしなければいけないなんて概念自体が間違ってるんじゃ?
925名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:49:17.59 ID:O44qBmMY0
>>39
ある程度経験を積めば、生徒の能力レベル次第でどこで躓くかは大体予想できるのよ
ただ高校1年の段階で小学6年生レベルの数学的知識というか算数の知識も怪しいレベルの生徒が相当数いるわけで…
圧倒的に時間が足りない

底辺高校Aの数学教師「うちの生徒は(1/2) + (1/3)=2/5とやるような馬鹿ばかりで困るw」
底辺高校Bの数学教師「優秀じゃないですか。うちの生徒なら、足し算を間違えますよw」
底辺高校Cの数学教師「まだマシじゃないですか。うちの生徒はほとんど授業に出席しませんよwww」

こんなのが日常会話なわけで…
926名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:49:35.06 ID:X7CYxwOf0
>>112
昔は分けないとパンクしてたんだよ
高校3年間ガリ勉しても追いつかないほど覚える内容があった
927名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:50:56.33 ID:w3GqoOBm0
>>923
「単価-100円のリンゴを3個とも売ったときの売値」だろw

(-100)×3=-300円 だろ。

マイナス×プラスだな。深く考えていないから「思考停止」なんて書いたけどなw

俺のIDの過去発言見れば、俺の文を見ることできるぞ。

928名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:51:19.34 ID:6OQ5PsPC0
>>922
そういうのを真面目に考えさせた方が子どもは喜ぶんじゃないのw。
それを発展したのが空想科学の考察本。
929名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:51:57.66 ID:eS0Pc0r50
中学校までの数学はめちゃ楽しかった
930名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:52:55.46 ID:Ymj9e00PO
マイナス×マイナスは減らす要因の影響を減らす事

在庫なら、仕入れがプラスで売上げがマイナス

売上げが減れば在庫は増える
仕入れを増やしても在庫は増える
931名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:53:03.68 ID:gWTGIkKP0
>>919
別に努力なんか求めていないよ。無理なら説明しなくてもいいですよ

>>920
「プラス×プラス」 リンゴが3個×@100円=300円
「プラス×マイナス」 リンゴが3個×@▲100円=▲300円
「マイナス×プラス」 リンゴが▲3個×@100円=▲300円
932名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:53:05.18 ID:wkkwpNkq0
数学がデキルなんてオナニーにしかならん
数学で食ってる奴なんてほとんどいないだろ
高卒程度の数学はたまに使うかもしれんが
933名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:53:09.93 ID:w3GqoOBm0
>>928
面白いが、数学と関係ないし、仮にこれを大量にやったら、真面目な生徒から「きちんとやってください」と絶対
言われるレベルw
934名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:55:12.76 ID:1u/57mlu0
>>932
数学なしで理系の仕事はできんよ。
935名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:55:38.34 ID:w3GqoOBm0
>>931
直ぐすねるw お前スネ夫かよw

後半も面白いが、残念ながら発展性がないからなー。
936名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:55:42.81 ID:3RlfWzjUP
>>615
帯分数は整数部分が必要な場合とか実験値の計算で役に立つ
高校の化学とか物理で役に立つことがあるよ
937名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:57:58.55 ID:gWTGIkKP0
>>927
では「単価-100円のリンゴを-3個とも売ったときの売値」ではどうだろうか

>>930
>マイナス×マイナスは減らす要因の影響を減らす事

それを書くと誰かさんに「減らすというは引き算だ」とか書かれますよ
938名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:58:50.37 ID:hP6//dbr0
高校の時、ノートの科目欄に「数が苦」って書いてた女の子いたけど
本当に数学が苦手で、いくら教えてもわかってもらえなかった
公式とかの知識はよく知ってるんだけど、どうもその使い方がわからないみたいだった
939名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:00:21.80 ID:w3GqoOBm0
>>937
>「単価-100円のリンゴを-3個とも売ったときの売値」

これは確かに、マイナス×マイナスになる…しかし

「-3個とも売ったときの売値」のリアルな意味あるか?「単価-100円」ってのは売れば売るほど損をする
状況だってのはまあ理解きるけどな。

「-3個売る」ってののきちんとした意味を考えないとな。
940名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:00:33.46 ID:bKh2BoS30
プラス×マイナスとマイナス×プラスは違うかもしれないし
数学用語で可換ではないというらしいが
941名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:01:42.70 ID:3Ckao3TO0
自然対数の底eを虚数単位i乗してから円周率π乗するとぴったり-1になる
942名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:03:28.96 ID:SW6f8gWM0
関連する有名な問題。

厚さ一ミリの紙を100回折ったら、どのくらいの厚さになるでしょう?
943名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:03:38.91 ID:O2u4amQT0
アスペ国憲法では合法とされる
944名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:03:57.92 ID:29Ibd+DS0
気のせいじゃなかったんだな
945名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:04:57.62 ID:gWTGIkKP0
>>930
うん、でもそれはわかった気がするな
在庫が減るたびに保管料が安くなる
それをプラスと見る人もいるかもな
つまりマイナス×マイナスはプラスとも見れる
そういう現実もあると見ていいだろう
つまりマイナス×マイナス=プラスは単に現実を数式化しただけだ
946名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:06:17.58 ID:rB4v5QvYO
>>942
つづら折りで良い?
947名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:06:59.73 ID:FA3Bu0bF0
>>615
死んだばあちゃんが言ってたけど、昔の算数には帯分数が無かったそうな。
948名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:07:03.98 ID:bKh2BoS30
>>941
オイラー
949名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:07:50.09 ID:q/IKH1Y/0
>>939
俺は「マイナス×マイナスの現実」なんかあるの?と疑問を呈している立場だったんだけど、覚えてますか?
950名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:10:42.77 ID:UGcq00Pu0
>>945
そうだと、何度も言われていただろw

>>949
ID変わったかw だからといって無意味なのを提示されても。

ちなみに、マイナス×マイナスは俺が >>893 あたりで書いているよ。
951名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:12:08.90 ID:y5bC8Q3+0
>>941
ケーニヒスベルクの問題といい、オイラーはまぎれもなく天才だと思う
952 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/11/07(水) 00:12:49.55 ID:jwDZz7RK0
数学? 
そんなものは文系卒である俺様には関係無いね。
953名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:13:51.53 ID:NoFOOPO10
俺も実験してみよう・・・

研究チームは対人コミュニケーションに強い苦手意識を持つコミュ障14人と苦手意識をあまり持たないリア充14人に(以下略
954名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:13:53.81 ID:pmkCiJb2P
>>932
痛みを感じてる奴は算数が不自由。
955名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:14:40.28 ID:3Ckao3TO0
-1をかけるのは180°回転と等価だから、もう一度かけると360°回転になってもとの1に戻る。
2回かけて180°回転になる数が虚数単位iで、90°回転と等価。
956名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:15:04.49 ID:pnuko23n0
>>9
キモブタで結構だが、お前は理系=数学が好きであるという重大な勘違いをしている。
数学が嫌い、苦手な理系も少なくないぞ。
957名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:17:56.84 ID:mFRxmkQQ0
>>954
つまり算数ができないと数学でオナニーをすることはできないということだな
しかし世の中にはマゾヒストという人種が居てだな
958名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:21:39.04 ID:g8Dy/jWy0
自然数は基本的に「正の現実」しかないから、
マイナスは仮想にすぎない(たとえば方向の違う「正の数」にすぎない)
 
だからマイナス×マイナスという現実はありえない
959名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:22:53.04 ID:84t0pleI0
>>957
Mっけの強い文系の女の子に無理やり数学の問題やらせたらヤレた
960名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:24:05.91 ID:mFRxmkQQ0
林檎がいくつあるか数える時に0個から数える奴はいないから自然数は1からだと聞いたが俺はだまされたのか?
961名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:25:29.64 ID:jx7ehpPB0
>>6
国立文系だが数学で大学入試は突破した
962名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:25:41.94 ID:g8Dy/jWy0
0個は現実ではない。0個のりんごは妄想
963名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:26:45.50 ID:8HFcd1kU0
負の数っていうのは0を基準点としてそれより小であることを表すのにも使うよ
例えば、Aさんと比べてBさんは5cm身長が低いとか言うでしょ
964名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:27:49.63 ID:YPE5unGT0
>>961
俺は、国立理系だが、きちんと二次の国語対策はしたぞ。作文とか。
965名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:28:35.22 ID:g8Dy/jWy0
たとえば平均より5センチ低い人が3人いる、
というマイナス×プラスの現実はあっても、

マイナス×マイナスという現実は無い
966名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:31:29.34 ID:ipTwgaiqO
レスを追ってただけなのに頭と胃が痛くなってきた
967名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:32:53.88 ID:UGcq00Pu0
「マイナスは仮想」という話があるが、数は全て仮想だよw

人間が勝手に自然を見て、仮想的に決めたモノ。それ以外ありえない。

絶対的な存在?何それw
968名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:33:55.03 ID:84t0pleI0
>>965
平均より5センチ低い人が3人少ないという現実は存在する
969名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:34:29.53 ID:YWgqhOGD0
>>967
数にそんな定義はない。それは単なる勝手なレッテル張り。
970名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:35:29.99 ID:8HFcd1kU0
>>965
西から東へ時速1qで歩いている人が
ある時点で原点Oを通過しました
この人は1時間前はどの地点にいましたか?
971名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:36:00.85 ID:g8Dy/jWy0
● これを記号1
●● これを記号2
●●● これを記号3
と書き表す

で、+は接着剤
●+●=●●

ここまでは、仮想じゃなくて現実

でも 0 や 引き算 からは仮想
972名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:36:10.22 ID:UGcq00Pu0
>>969
数学は現在は形式主義といって、哲学的には自然と全く関係無くルールを定めると考えられている。

でも、現実には自然を見てその数学のルールは決まっている。それだけのはなしだ。
973名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:37:22.10 ID:FA3Bu0bF0
>>966
文系の頭の固いレスでこっちの頭も痛くなってきたw
974名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:37:23.96 ID:ipTwgaiqO
『林檎なら2個だけど粘土なら1個になるじゃん』
てな屁理屈脳のせいで1+1の段階からつまづいてる
975名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:38:42.05 ID:LxTLFeyX0
>>958
仮想というのと自然な拡張というのは違うけどね
976名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:40:00.09 ID:ipTwgaiqO
算数を優しく教えてくれる人を真面目に探そっと
977 【関電 58.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/07(水) 00:40:02.35 ID:4VO0Ftvl0
【科学】労働が苦痛――苦手だと本当に「痛み」感じる
978名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:40:07.73 ID:UGcq00Pu0
>>971
それを「数」で勝手に書き表すのは仮想だろうにw
979名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:40:15.74 ID:84t0pleI0
>>972
負の数も発端においては現実の観察が元になってるんだろうが
西洋社会においては完全にアラブからの移入概念だからね
980名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:43:21.22 ID:zyoxBRaL0
>>3
ワロタww
981名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:44:03.59 ID:BPo46jav0
>>3
314円なら買っても良い。送料の方が高そう。
982名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:44:18.57 ID:dFyVF8rhO
本物の文系なら高校くらいまでの数学は余裕

理解するのは得意だから

しかしその先は
983名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:44:56.76 ID:UGcq00Pu0
>>980
TeXという理系の論文作製プログラムがあるが、そのバージョンも無限に3.14…に近づくよ。
984名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:48:09.26 ID:mFRxmkQQ0
やっぱ現実(3D)より仮想(2D)だよな
男女共に異論はないものと思われる
985名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:49:27.22 ID:LxTLFeyX0
>>978
数字や数式って単なる表現方法だろうに
日本語や英語が仮想なのかと。
986名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:50:51.18 ID:+U8MmQSy0
>>1
数学が得意だと脳内麻薬が出まくる。
987名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:54:18.62 ID:Kdx4cmlZO
自力で証明できたり再発見した時の爽快感っていいよね
988名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:55:46.00 ID:UGcq00Pu0
>>985
リンゴ3個と3は何故「同じモノ」なんだ?

何かを仮想しないと、何かの事項を抽出して抽象化しないとこれらを同一視することはできない。
結局「仮想的」なモノからは逃れられない。
989名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:56:19.17 ID:/tfz0S2I0
そりゃまあ苦手な時点で苦痛だと想像できるがw
その手の人はクイズとかパズルも嫌いなのかな?
俺は数学得意で難解なほど楽しくなるが
漢字書けと言われたら痛みを感じるよ
問題の程度と回答者の程度の問題で、数学であるかは関係ないと思うけどね
苦手なものを前にすりゃそりゃ快より不快でしょ
990名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:06:16.02 ID:84t0pleI0
>>985
言語も哲学的に言うならば仮想だ
991名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:15:10.89 ID:cxLaIw4t0
数学が解ける頭の良さと
実生活をうまく立ち回れる頭のよさはまるで違う
とだけは言っておきたい・・・
992名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:22:24.64 ID:JiJT2luo0
>>986
数学の難しい抽象概念とか定理を理解した瞬間って脳内麻薬がドバッーって出るんだよな

シャブ中を更生させる為には数学やらせりゃいいんだよ
993名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:27:41.40 ID:iyLf3jtv0
小学校の算数を問い詰めると数学基礎論になってかえって抽象的になる
「次のもの」なんて定義からはじめるのだから
994名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:28:06.87 ID:6t8xmIlOP
数学はなぁ・・
995名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:28:48.48 ID:YWgqhOGD0
>>990
単に馬鹿で語彙不足だけだろ。抽象化と言え。
996名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:34:57.60 ID:6t8xmIlOP
いいえ
997名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:38:39.43 ID:84t0pleI0
>>995
言語が行ってるのは抽象化では無いよ
998名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:43:07.90 ID:6t8xmIlOP
うぃ
999名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:46:46.28 ID:6t8xmIlOP
:
1000名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:49:32.61 ID:6t8xmIlOP
1000 !
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。