【医療】睡眠薬 非BZD系の「マイスリー」「アモバン」などが主流に

このエントリーをはてなブックマークに追加
579名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:28:34.48 ID:08kciQJOO
心療系の薬って結局どれも睡眠薬だよね
580名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:51:38.59 ID:2B5aH6MQ0
>>579
眠くなるのが多いね

コンサータとかとせう
581名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:35:49.07 ID:8w81rta90
今夜は飲まなかったから眠れない
582名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:06:39.68 ID:9/Cqwb0o0
>>510
生活習慣を変えるスキルは、カメハメ波を覚えるより高度だよ
583名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:09:44.54 ID:IU6Tr7pP0
すいみんすいみんすいみんすいみん すいみんぶそくっ
584名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:11:20.63 ID:ZCMRMtE20
せっかく眠たくないんだから、寝なきゃいいじゃないかw
時間は有効に
585名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:19:25.13 ID:jUYNbGX70
一番いいのは医療大麻なんだけどね。爆睡できて朝スッキリ。
普通の眠剤は次の日残らないように分量調整するのが難しすぎる。
586名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:32:33.47 ID:iYscK8NJ0
マイスリー飲むなら、処方箋要らない、グリシンの方がいいんでない?
いまは、不眠で、ロヒプノールとマイスリー併用だけど今日も眠れないでもう5時半だ。
587名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:33:33.23 ID:VkKwMNBj0
寝たくないんだよね、眠剤飲まない人ってさ。結局のところ。
薬飲んだら朝がきちゃうわけで。(体の病気の人はのぞく
588名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:40:12.45 ID:VkKwMNBj0
>>586
布団に入ってから、マイスリー飲んでる?それで眠れないなら、
アタラックスもらったらええ。ロヒはアメリカが厄介やからな。
589名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:46:10.08 ID:iYscK8NJ0
>>588
黒企業努めで、ストレスから不眠→うつ病とお定まりのパターンだけど、
患者が薬指定しても、医者がいい顔しないから、厳しいとこだわね。

まぁ、今は仕事も辞めて無職だから何時に起きても関係ないが。
590名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:24:29.71 ID:uOvxk/kCO
>>588
両方もらえるの?
だと助かります。
591名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:33:12.40 ID:bM3ODpCXO
ブロチロザン
ビビットエース

ジェネリックだから
名前が変わってどのレベルかわからない
592名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:45:49.56 ID:IKtXoe8TO
>>586
ミリ数は?
593名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:53:33.63 ID:iYscK8NJ0
>>592
ごめん今、起きた。

マイスリー10mg
ロヒプノール2
594名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:24:05.10 ID:RkF8AHpE0
マイスリーは離脱症状でなかったな
幸せになれるから依存は強いかもしれん、かれこれ厳しいときに数年飲んでるわ
これ飲むときが唯一の人生の楽しみみたいになってる
ベンゾ系は例え効力が弱くても離脱が出た
半年くらいしか飲んでなかったレンドルミンでも離脱が出て医者を恨んだわ
何が自然にやめられるだよ馬鹿野郎が
595名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:47:10.49 ID:IKtXoe8TO
>>593
布団入ってリラックスしてさ。
医師に入眠が出来ない、等相談してみな。
医師の判断だけど中長期の薬を早めに飲んで寝る時間調整などもあったりする。
とにかく、直近の困る症状を強く相談。
飲む薬が増えると、何がどう効果が出てるか判りにくい。
医師の判断を仰ぐ。朝早く起きる、睡眠のリズムを調える、しっかり眠れると気持ちも楽になるしな。
俺は何も出来ないが、よくなれよ。
596名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:55:11.80 ID:IKtXoe8TO
>>593
あと、昼間寝ても悪いことなんか何もない
良質の睡眠を何時間とれるかが大切なことだから
状況が許すなら、眠くなったら近くのカフェに行ってみるなどして眠る時間を少しずつずらして行くのもいいしね。
597名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 18:23:39.50 ID:FCDlq7vs0
>>6
マイスリー飲んでも全く何も起こらない。
眠くもならない。
598名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 18:27:17.75 ID:G6W4UDqq0
漢方薬でいいのないすか?
599名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 18:27:26.96 ID:khu1w2k/O
だから、眠れない、寝付きが悪いって人は、カフェイン摂るのをやめなって
コーヒーや紅茶や緑茶、ドリンク剤、現代人はカフェイン摂取量が多すぎ
カフェイン0の生活にしたらビックリするくらい安眠できるから
騙されたと思ってやってみなよね
600名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 18:28:08.49 ID:iYscK8NJ0
>>596
ありがとう。
ちょっと実践してみるわ

>>597
マイスリーは寝るホント、ギリギリに飲まないと効果ないよ。
601名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 19:40:24.90 ID:ExMboESR0
マイスリーとかアモバンだと起きちゃうからだめなんだよな
もっと中枢神経抑制系の奴なら、クーラーで16度に部屋を設定して素っ裸で眠剤だけで逝ける。
首に首つり紐かけてドアノブに固定してそのまま寝てもOK!!

もっと寝たい奴はレッツトライ♪
www.nicovideo.jp/watch/sm5958356
602名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:45:00.28 ID:5aMfNDqa0
寝る前にホットミルクを飲むとすぐ眠れるわ
ホットミルクすげえ
603名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:11:34.33 ID:D+5s+g3V0
アモバンのラセミ体のルネスタの方が苦味がマシだそうだ
604名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:31:52.52 ID:hTdUJJa50
>>599
あと月曜日の頭痛や体調不良が消えるね。
平日はコーヒーで目を覚ましてると、飲まない土日の後に離脱症状が出てたけど。

しかし、お茶もコーヒーも紅茶も飲まないと言うと、麦茶と水くらいしか飲めなくなるな。
チョコレートもNGだろ。
605名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:43:06.71 ID:FiijPzWi0
>>604
ドイツのインスタントコーヒーにクライスというメーカーがある
ここのカフェインレスは99.7%カフェインカットとなってるが、
よそのカフェインレスと違ってほんとにカフェインがよく除去されてる
カフェインで吐き気と片頭痛が起こってしまう自分は日本茶も紅茶もまったく飲まないけれど、
これだけは寝る前でも大丈夫
606名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:18:39.24 ID:fm+6AtAZ0
>>591
ビビットエース安いよな
おなじ薬とは思えないくらい
607名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:23:36.14 ID:2tNQZcdPO
向精神薬より医療大麻にすべき
麻は身体に良い
製薬会社が大麻を違法にした
608名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:25:12.77 ID:y9WjjSkE0
>>8
ヒルナミン、コントミン、ベケタミンA、Bは強烈!
8の言う通り廃人一直線w
609名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:31:10.25 ID:6oS+DZul0
>>598
ありますよ
漢方専門の先生が近くにいらっしゃれば相談されてみてはいかがでしょう
http://www.jsom.or.jp/universally/index.html

漢方専門医の検索
https://www.jsom.or.jp/jsom_splist/listTop.do
610名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:31:21.59 ID:y9WjjSkE0
>>451
凄い誤解と偏見だなw
今は昔と違って開放的で綺麗で薬が良いんだよ。
あの統合失調症患者(旧:精神分裂病)さえ薬で症状を治める事ができるんだよ!
611名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:31:23.69 ID:/RoZ68z90
精神科を含めて、5か所の病院を務めた20年目ナースだが、
不眠を訴えている患者のたいていの場合、
自分が自覚している睡眠時間より本当の睡眠時間は長い。
どうみても爆睡してるのに、2〜3時間しか眠ってないとかいう。
まあ熟睡感がないってことだろうけど。
612名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:33:05.70 ID:aUGM3ycwI
>>598
体質によって薬が変わるから必ず病院に行ってもらうようにな
613名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:39:49.06 ID:IhtAOmh6O
>>605
同じくドイツの、マウントハーゲンカフェインレスのがコクがあって美味しいと思った
これも99.7%除去なんで毎日時間を気にせずに飲んでるわ
ネスレのデカフェは美味しくないしね


>>604
カフェインレスコーヒーもカフェインレス紅茶もたくさん売られてるよ
豆のもインスタントもティーパックも茶葉もいろいろある
外出中は確かに困るけどね

麦茶、そば茶、爽健美茶(微量カフェイン入り)、十六茶、くらいでまぁなんとかなってるよ
家ではルイボス茶を沸かして飲んでる
614名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:39:53.77 ID:0SMG4XF40
>>590
とん服でもらってるよ。医者に相談してみて

>>598
元の症状が分からんことにはなんも。漢方薬局か東洋医学にハマってる医者なら
いろいろ考えてくれるかと。女性で冷え性なら、とりあえず、つ命の母

>>599
同意だけど、逆というか。カフェインが欲しくなくなってくるのがベターで、
意識して止めるのは禁断症状が出るから続かない(`・ω・´)シャキーン

>>602
眠剤飲む人は、ミルク系は吸収阻害されるから、きっとあんたは健康。オヤスミ
615名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:46:12.63 ID:fOTVawXH0
寝るのがこわい
寝てる間にいろいろなものに取り残されそうでこわい。
布団に入ったのに眠れなかったらと思うとこわい。
そんなこんなで気絶寸前まで布団へ向かえません。
マイスリーはリアルな悪夢を見るからあまり飲みたくないし…
616名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:48:27.13 ID:0SMG4XF40
と書いたものの、マイスリー飲むまでが大変なんだよ!(゚Д゚)
意志とか無理。時間が来たら自動的に布団に押し倒してマイス投入される仕組みを
誰か作っておながい。では
617名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:57:09.47 ID:0SMG4XF40
>>615
ビックリした、自分かと。お互い大変なようで・・半量にしてみたらどうかな。
飲んでからストレッチして軽く血行良くしておくと(もちろん布団の上で)、
入眠良くなる場合あり。足先の冷えに気づかず不眠て人、割といる。男女問わず。zzz
618名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:58:09.30 ID:RRSxUcbV0
超短期時間型でも、次の日ダルさが残るんだよな。
ハッキリ効き目が切れたと思えるのが、夕方。
619名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:34:36.76 ID:LclIJ+3YO
体温が3度下がると眠気が起こる
雪山遭難のシーンで寝るなー寝たら死ぬぞーってよくやるあれ
だから熱めの湯舟に浸かって体温上げて横になればいい

ただし発作とか風邪とか心配な持病持ちは気をつけてな
620名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:39:34.30 ID:7wkkbdz10
Wikipediaなんかを音声合成ソフトで読み上げさせてそれを目を閉じながら聞いてると、いつの間にか
眠れる。
視覚障害者用のソフトで音声だけでネットサーフィンしたりしてればもっと快適に眠りに入れるかも。
621名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 03:44:45.68 ID:A+nGiTmq0
会社も悪いわなwwww
普段12〜14時間勤務とかww14でもあくまでソレは
仕事してる時間であって
片付け、準備いれると15.6時間は下手すりゃ会社にいるんだもんなwww
薬依存とか言われたあげく、ちょっと夢遊病みたいになると首切られるもんなwww
やってられんわwww

貴様等企業の労働改善してから、首切ったりしろっつうのww
3時間8交代制を基本にして、稼ぎたい人はその中から
何勤務でもできるようにすれば
いいだけだろうがwww逆も今はいくらでもいるだろうしww
正直、自分もネトゲだけしたいので
そんな体制ならいくらでも、仕事欲しい人にやるわwww
給料なんぞ地方なら8万ぐらいしか要らんわww
ソレより、ネットやる時間欲しいわマジでww
622名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 04:24:45.66 ID:+L5Xmjxg0
www
ww
623名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 08:23:45.22 ID:/RoZ68z90
>>621
普通にバイトじゃあかんの?
624名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 08:51:19.76 ID:IZXZelOR0
カフェインレスのインスタントを探してたところだ。
上で書いてた人がいたので参考になった。
ネスカフェのを買うところだった。
625名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 08:53:20.50 ID:OTeNQpeX0
だって医者で眠れないから薬くれって言っても若いうちからそんなんじゃダメってくれないし
626名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 09:04:50.79 ID:fPOA8dAXO
入浴剤でよく眠れるような入浴剤がありますよね
半身浴してからちょっと体冷えると眠れる
627名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 09:08:38.41 ID:WyEMYE6r0
酩酊感と睡眠を求めて毎晩焼酎のボトル1本開けてたけど
サイレース1ミリで同じくらい酩酊して眠れるから
酒を止めてサイレースを毎日飲んでるわ
止めると離脱に苦しむらしいけど、酒に戻るより少しはマシかなと思う
628名無しさん@13周年
マイスリーをチューハイで飲んで寝てたけど、あれってまずかったかな。
8時間くらい眠れることは眠れるんだけど、昼間働いてる時に辛くてしょうがなかった。