【教育】 田中真紀子文科相の突然の「大学不認可」で、志望生徒らの進路狂う…オープンキャンパス中止も、志望生徒ら見学に★2
・田中真紀子文部科学相が秋田公立美術大(秋田市)の新設を不認可とした問題で、4年制化が見送られた
秋田公立美術工芸短大の樋田豊次郎学長が4日、記者会見し、「今回の申請は文科省の基準と指導に
基づいて行ってきた。不認可は自己否定であり、とても乱暴だ」と怒りをあらわにし、不認可の撤回を求める考えを
明らかにした。
北海道と東北6県の高校生を対象に昨年11月行った調査で「同大に希望する」「候補の一つとして考えている」と
答えた生徒が907人いたことを説明。樋田学長は「学生の学ぶチャンスをつぶしてしまうことは大変理不尽だ」と憤った。
3年次編入を希望した短大2年生を対象に今月中にも説明会を開く意向を示し、来年度の新入生の募集は遅くても
年内に結論を出すとした。
一方、秋田市には同大受験を考えていた生徒の保護者らから「開学できないのか」などと問い合わせが相次いだ。
「理解できない。腹が立つ」といった田中大臣への批判も目立ったという。
同市は5日、内定していた教員の処遇や来年度の新入生の募集などについて協議する。
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/11/20121105t43027.htm ・4日は本来、認可後の美術大のオープンキャンパスが開かれる予定で、県内外から156人の参加申し込みがあった。
秋田市は3日までに電話やメールで中止を連絡したが、既に宿泊施設などを予約していた遠方の学生や保護者6組が
施設見学を希望。4日、市職員の案内で実習棟や図書館を見学した。
広島市から訪れた高校3年の女子生徒(18)は、同大が第1志望だったといい、「4年制化が(志望の)決め手だった。
今日も楽しみにしていたのに残念。(不認可で)進路をどうするかは全く決まっていない」と肩を落としていた。(抜粋)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20121105-OYT8T00249.htm ※4日のフジ「Mr.サンデー」では、
・2〜3年前から文科省指導通りの準備を行い、不備がないのにいきなりの不認可で大学側困惑。
・校舎改修費には2億円超掛かっている。
・志望していた生徒らが進路を狂わされ落胆、涙。
・専門教員らの処遇についても混乱。
…といった内容が報道されていました。
※前:
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352079938/
え?
/ ̄ ̄\ なぜフジや花王、ロートデモの人数が激減したかって?
/ \ ____
| | / \
| ) / \
| ノ / \
. ヽ } | |
ヽ ノ \ /
/ く \ / \
| \ \ | i .| |
| |ヽ、二⌒)、 | | .| |
/ ̄ ̄\そりゃまともな人はみんな飽きちゃったからだ。
/ / \\ ____
| ( ●)(●)| // \\
| 、_! ) / (●) (●) \ わかってる癖に言わせないでよ、ネトウヨさん。
| 'ー=-' ノ /:::::⌒ 、_! ⌒:::::: \
. ヽ } | 'ー三-' |
ヽ ノ \ /
/ く \ / \
| \ \ | i .| |
| |ヽ、二⌒)、 | | .| |
3 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:25:17.36 ID:Ec8MVkUZ0
>>1 いや
国債が発行出来ずに予算執行を抑制してるのに
官僚が、学校の新設なんて進めてた事が間違い
4 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:26:33.25 ID:GtjY2hmm0
田中真紀子 間違ったことは逝っていない = 小学生でも言える
それをするためのロジック 田中真紀子 = 小学生と同じ
つまり
田中真紀子 「ダメ〜〜〜〜〜〜〜」 こんだけ
こんな大臣なら小学生でもできるわ
大臣の一言がどれだけ市場に影響を与えるか、まさにKYカス 民主党議員ののすべてが凝縮されている事案
大臣をいや、政治家をする資質ではないだろ 旦那と一緒で
5 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:26:38.72 ID:OschjqfS0
大学数 20年前500校 → 現在750校
受験世代 20年前の人口の60%まで減少
大学なんか300校で十分ってこと
アホが行くところじゃねえんだよ
6 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:28:27.13 ID:d67JvDnO0
やろうとしている方向性は正しいんだが
やり方が滅茶苦茶なんだよなぁ
やっぱりダメだよ、このオバさん
7 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:28:31.45 ID:3LRQn+vH0
もしもし〜あのぅ(笑)
田中マキの旦那、直樹ですが なにか?
大学多過ぎない 馬鹿大ばっか。半減しろと直訴しました、女房さんに!
8 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:29:07.20 ID:wp0venBaO
テレビで思いっきりバッシングされてたぞwwwww
9 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:29:10.90 ID:jVBpP2Hv0
どこの役所もそうなんだが、特に文科省は自民党ベッタリで、田中真紀子が狙っているのも、
その利権構造を崩す狙いじゃないかと思うんだが、前回の衆院選とか、前々回の参院選とか、
大量に落選した自民党の元議員が、今、何して糊口を凌いでいるのかというと、
「大学のセンセエ」なんですねw 大学のセンセエって、タダでさえ、役人アガリが異常に多いんだが、
その枠の一部を自民党に貸してる感じw なので、新設大学が続々と作られるわけです。
生徒に需要がなくても、センセエを大量に作らなきゃならないw 大学が多すぎると言いながらも、
新設大学ラッシュが終わらないのは、文科省の役人が天下り先を作りたいからです。
http://blog.shadowcity.jp/my/2012/11/post-1472.html
いらねえだろ
単に教授や講師の受け皿増やしたいだけ
無駄な税金使うなボケ
テレビでも『裁量権の逸脱』って指摘されていたな
どうせ潰れるのはわかってるんだから
作らずに済んだことを感謝したほうがいいだろ。
特に公立大は
そんなFラン以下の大学にしか行けないような奴らの進路が狂ったって
その先の人生に何の影響もあるかよ
14 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:31:45.28 ID:0s+Q3woc0
野田の人事責任は重い
>>5 昔なら工場や板前やトラックの運ちゃんになった奴が大学というのは問題だが
雇用形態を変えない限り大学は増えるよ。
そして、中途半端に頭が良くてコネがある奴は役所や電力に行く。
16 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:32:09.30 ID:PCMB52Sm0
・大学がいるかいらないか?
・手続きが正当か正当ではないか?
これまったく別の問題だからな。
17 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:32:20.30 ID:GtjY2hmm0
ほんと民主党は毛沢東の大躍進政策と一緒
思いつきで突然初めて失敗すると他人(ソ連)のせいにして逃げるカスども
氏ねやボケカスちんけ
>>12 いや作っちゃったんだけどw
国の指導でw
19 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:33:13.55 ID:PzMXL+Ip0
法律家の意見も今回の事例は裁量権の逸脱というのが共通認識らしい
法的にも行政訴訟で国や文科省が負けるという意見が大半
マスコミを含めてエリートは皆同じ意見
これは既に勝負はついてるな
20 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:33:50.22 ID:2JBFqf9u0
21 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:33:52.74 ID:gNNlox6F0
今や国立の駅弁大ですら偏差値40台に突入してる現状
こんな糞Fランに税金を投入するなど論外だ 真紀子GJ!
22 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:34:43.43 ID:sz0pPz4DO
少子化だし大学多すぎるよな
23 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:34:55.42 ID:K1/GGLnj0
うちの近くのウンコ大学は
生徒数も集まらず補助金だけで持ってるもんな
てか大学ってなんで潰れないんだ?萩の中国人で問題になった大学とか
あれもまだあるんだよな?ゴルフ科とか変なもんつけて
テレビにでてた子他でも出てたな
美大なら他にもあるのに秋田とか
人生狂うとかアホちゃう?
まあ教授とべったりなアホなんだろうけど
25 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:35:38.10 ID:AQ9eEg3x0
裁量権の逸脱なら裁判で争えばいい
そこまでして作りたい大学ならば
26 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:35:38.85 ID:8/BTF2g90
「選挙」は、政治家を選ぶものであって、政策を選ぶものではありません。
政策を選ぶのは「政治家達の議論」です。
これが「議会制民主主義」の基本思想です。
しかし、「マニフェスト選挙」なるものは、そうした議会制民主主義の基本思想そのもの、
さらにいうなら、「議論」を尊重する「政治」というものそのものを踏みにじる暴挙です。
そもそも選挙に必要なのは細かなマニフェストでなく、
基本的な方針を謳った「公約」だったのです。
で......有り難い事に、民主党の詐欺行為によって、マニフェストに対
して国民が信頼を置かなくなったようです(↓)。
これがほとんど唯一と言っていい、
民主党の「成果」と呼べるものかもしれません(笑)。
27 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:36:04.97 ID:lsn7ip7s0
今から新設する大学じゃないと入れないような低学力なら
就職すればいいよ
28 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:36:35.37 ID:PzMXL+Ip0
エリートや法律家は皆共通して田中批判
これは勝負あったな
29 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:37:19.25 ID:9acGltTa0
何千という大勢の人の人生を狂わす思いつき
暴力でしかないな
美大ってそんなに必要か?
音大もそうだけどそういう進路に行く奴学年に一人いるかいないかだったけど
31 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:37:30.45 ID:3/3WMyIi0
>>25 行政=運営する人が、立法(国会)=ルールを作る人になってしまったってことが問題
三権分立ぐらい厨房でも習ったろ
32 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:37:41.67 ID:K1/GGLnj0
商業高校や工業高校卒業した人間の方が
はるかに使えるんだよなあ、底辺大学の卒業生より
もう本末転倒もいいとこだろ大学の有り様って。
とくダネでオヅラさんがブチ切れしてたな
34 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:38:03.45 ID:OVjMZnIJ0
狙いは真紀子罷免→野田豚の支持率アップ
果たしてこれに引っかかる馬鹿がどれくらいいるのか?
35 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:38:20.29 ID:aTo+l2800
裁量権は大臣にある、諮問機関の
判断に拘束されるって
法で決まってるわけではない。
36 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:38:25.37 ID:MOdgXj6y0
看護系でつぶれたところがあるのか?
37 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:39:20.91 ID:0hQuzmzM0
大学なんていくつあってもいいよ
肝心なのはエリートを育てるちゃんとした大学がいる
38 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:39:38.07 ID:3eqQBnSkO
高卒並みの大学ばっか作ってなんになるんだ
39 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:39:44.41 ID:PzMXL+Ip0
>>35 君は法律家なの?
法律家が裁量権の逸脱行為と認識してるんだけど
40 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:39:47.12 ID:GtjY2hmm0
>>34 いやいやw
真紀子罷免→任命責任で野田豚の支持率低下だろ どう考えてもw
41 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:39:49.33 ID:2JBFqf9u0
>>35 裁量権の逸脱でごじゃる
そもそも「認可」という行為は法的要件を満たしてるかどうかで決まる
裁量権で判断する問題ではない
幾らなんでもタイミングが悪いよ
43 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:39:54.77 ID:Q7Cv1drg0
>>21 お前の頭の中ではもう一部の有名大学以外軒並み低偏差値なんだなw
糞Fラン卒乙
44 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:40:07.93 ID:MOdgXj6y0
裁量権=好き放題なの?
45 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:40:14.78 ID:8/BTF2g90
アンドリューメロン宜しく
就職先がないなら大卒者を減らせばいいじゃない
46 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:40:17.15 ID:bW1nLFHHO
何で大学が乱立したらダメなんだ?
乱立するのは大学の勝手だろ?
他人がとやかく言う資格無いよね?
ほんとに迷惑な夫婦だよなぁ
48 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:40:40.41 ID:3/3WMyIi0
>>35 諮問機関の審査段階に不正があればね
前大臣の引継ぎだろうから問題があるとすれば前大臣にも責任は及ぶ
まったく言い掛かりだから裁量権の逸脱
いずれにせよ真紀子は時の人になりました。
50 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:40:56.93 ID:miX8qNSl0
野田は小泉のように真紀子を更迭できるかな?w
手続き上何の問題のない申請がよくわからない理由で却下されるさまは、
かつての旧東側諸国や、今の中国共産党の有り様を見ているようで気味が悪い
-――‐- 、
/ ヽ
/ ヽ_乂_乂_乂丿 l 他人の不幸で、昼飯がすすむわwwwwww
| |
| ,:=・=:、 ,:=・=:、 |
/ `ヽ
/ r―0――――――┐丶
| |___0__o__,! l
゙、 l / ノ
ヽ、ヽ、――0―⊂二二ニ⊃
>-‐(⌒)== | |
(_ノ ̄  ̄ \__ (⌒)
/ └┬' ̄
/ _____ ⊥-‐(∬∫) 、
,,,-―''^ ̄ ( (∫∬∬) ) ̄`ー-、
`ー-ニ二ニ-‐'
そもそも大学が多過ぎるのが問題。
事業仕分けで半減すべき。
新設なんてもってのほか。
54 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:41:16.41 ID:gQZAjh+M0
進学希望者が減って、閉鎖する大学が出てきたんだから、新規開設について認可見直しがあって当たり前だろう。
しかし、時期が余りにも悪い。
入学希望者の進路を決めるうえでギリギリアウトと言えるかも?
これまで増設・新設の議論が無くてダラダラやってきた自民党時代&民主党3代に根本原因がある。
時期が悪いので今回は認可し、来年から抜本見直しが好いのではないか?
田中真紀子は、言いにくい事をあっさり言うから誤解されやすいと思うが、
言葉足らずという事で、言う事は間違っていないと思う。
55 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:41:20.42 ID:OVjMZnIJ0
>>30 高校で進路指導やってたけど複数人は確実にいるよ
Fラン滑り止めみたいな学校がないからみんな美大予備校に通って
むしろ一般の受験生より必死にやってるし金もかけてる
落ちて発狂状態になってた女の子いたけどどうしてるだろ・・・
56 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:41:21.51 ID:gNNlox6F0
>>37 こんなFランに税金投入しないといけないために国立は民営化され学費も急上昇してるんだぞ
いくらあってもいいわけないだろアホが
で、真紀子はいつまで大臣続けられると思ってるんだろ?年内解散もあるかもって時に
>>31 そういう理屈ならば、学校教育法に不備があるからそうなる。国会の怠慢
学校教育法等で「大臣は認可しなければならない」と裁量の余地をなくす
厳格なルールを設ければよかっただけ。
>>43 いや
でもその認識間違ってないよ
聞いたことない大学は求人とらないよ
せいぜい滑り止めにしかならん、海のものとも山のものとも分からん大学だろ゛、
幹部と職員が眩暈しているだろうが、利権にタカルシロアリが困っても日本には不必要。
61 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:41:57.19 ID:EsULesHq0
これ学生が困ってるんじゃなくて
関係者が困ってるんでしょ?
それをさも学生が困ってるみたいに誘導してる
マスゴミってなんなの???
少子化なのに大学ばっか作ろうとしてる官僚&関係者が悪いんでしょ!
62 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:42:00.50 ID:GtjY2hmm0
田中真紀子「あなたはキライ だ・か・ら ダッメ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
こんな大臣は即更迭しろ カスw
63 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:42:10.25 ID:29hzUs6P0
マキコ「こんな大学どうせ補助金目当てでしょ?認可しなくていいわよ」
しかし、条件はクリアできてますが
マキコ「そんなの関係ないわよ。レベルが低いと触れ回ればいいわよ!パフォーマンスのチャンスよ!」
もし、裁判で負けたら補助金の何十倍もの賠償金を支払うハメに
マキコ「税金ででしょ?私の資産に影響はないわ。さあ!早くしないと何もしない大臣だと思われるじゃない!さっさとパフォーマンスするわよ!」
叩かれるかもしれませんよ?
マキコ「そうなったらなったでまた政党乗り換えるわよ!国民は私個人がどうであれ、自分が推してる議員の肩を持つ議員なら過去なんてすぐに水に流すのよ!人気者に擦りよればいいだけよ!」
……。
64 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:42:17.43 ID:aTo+l2800
>>32 戦前は東工大、一橋は
工業学校、商業学校出身の為の
学校だった、そろそろ教育制度は
昔のいい部分を復活させるべき、
>>33 こんなのが批判してるのなら、
大臣が絶対に正しい。
65 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:42:18.04 ID:K1/GGLnj0
>>46 税金突っ込んでるだろうがバカ
未納税者なら他人ごとでいいだろうが
66 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:42:38.53 ID:MOdgXj6y0
新潟県にFランは皆無なの?
方法が論外なわけだが、こんなのを絶賛できるやつはどんな奴だ?
大学設置基準の認可について
審査会が了承すれば大臣は認可しなければならないのか?という問題について
既に回答は出ている
いわく
>「教育研究上の理念、目的が具体的かつ明確に示されており、それが、学校教育法に定める大学
>の目的及び今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向に照らし、適切なものであること」について
>所管大臣が「不適切である」と判断したもの については認可しなくてもよいのだ
つまり、大臣が、今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向に照らし、不適切なものであると判断すれば
大臣は認可しなくても良い、という文面なのである ↑↑↑
この基本方向とは、誰が決めるのか
所轄官庁のトップである大臣が、基本方向を従来と違う方向を持った段階で
どうにでも出来るのが、大学設置基準なのである
だからこそ、この基準には「大臣は認可しなければならない」という文面になっていないのだ
審査会で了承を得ても、大臣の持つ基本方向に任せよう、最終決定権者である大臣にお任せします、というものなのである
思いつきで言ってるわりにはいい線なんだが、もうちっと時期とか見るべきだろ。
>>58 >学校教育法等で「大臣は認可しなければならない」と裁量の余地をなくす
>厳格なルールを設ければよかっただけ。
国会に審査なしに大学作らせろというのも自分で言ってておかしいと思わないか?同じことだぞ
71 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:43:56.76 ID:bW1nLFHHO
>>65 じゃ、助成金貰わなければ
大学乱立してもいいんだよね?
72 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:44:12.25 ID:gNNlox6F0
73 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:44:32.23 ID:9acGltTa0
「日本の未来をぶっ壊す」
民主党です
74 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:44:59.44 ID:8vf9s1r1O
東大卒の無能シロアリを職員や研究者として喰わせる為だけに大学乱立させたツケを真喜子が矢面に立って払うっていういい話じゃないか
困るのは職員。
75 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:45:12.70 ID:9UERBaal0
口約束も約束として成立する。
生活笑百科の基本。
来春開校に向けて、建物、講師、学生の準備は進んでいるかの審査なので、
大学そのものの必要性はすでに認可されているといえる。
この段階で不認可にするためには開校準備ができていないという理由しかなく、
大学が多すぎるはもはや理由にならない段階。
裁判したら国が100%負ける。
公立校は行政の介入があっても仕方ないけど私立は関係ないだろ
これで倒産したらどーすんだ?
>>56 この大学にいくら助成金が入ってるの?知ってるんだよね?
78 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:46:15.39 ID:29hzUs6P0
帰化人が運営する学校ばかり認可されるようになるぞー
>>70 国会がルールを作るというなら
基準を満たせば大学設立を必ず認めなければいけない制度にするのが当然。
裁量権の行使は行政側にルールを一部残すのと同じこと。
国民の血税が糞大学に垂れ流されている現実から目を背けてはならない。
そんな金があったら生活保護費に回せ。
早稲田や慶応のレベル下がってるんだろうか?
83 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:47:03.04 ID:3/3WMyIi0
>>77 Fラン多すぎ審査して潰せってのは国会(立法)の仕事
今あるルールで的確に運営されてるかを見るのが行政の仕事
混ぜて考えること自体おかしい話
84 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:47:10.42 ID:GtjY2hmm0
>>63 で理解できた
これで野田が更迭したら即民主党を出て「生活が第一」へ移動だったんだ
なるほど
>>63のおかげで田中真紀子の次の行動が分かったw
85 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:47:16.14 ID:bW1nLFHHO
助成金いらねーから
大学を沢山作ろうぜ!
大学院も沢山作ろう!
助成金貰わなければ
大学乱立させても
いいんだよな?
お前らが言ったんだからな
男に二言は無いよな?
>>1 ざまあwwwwww
認可おりるのが当たり前と思ってるからそうなるんだ
大臣はお飾りじゃねえわ
メシウマwwwwwwwww
87 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:47:53.07 ID:Q7Cv1drg0
>>59 そうだな。
このままだと偏差値50超える大学がなくなるかもな。
88 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:48:05.30 ID:7qwMkP640
堀越学園のようなところに入学しないで済んだだけでも助かっただろ
89 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:48:27.51 ID:aTo+l2800
>>71 国公立と戦前から大学認可を得ていた
大学を除き、補助金は無し、
やりたきゃ勝手にやれ!で構わない。
偽善の皆平等はウンザリ。
90 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:49:00.35 ID:PzMXL+Ip0
今回の事で田中を諸手を挙げてマンセーしてるのは破壊衝動のある底辺層なんだと改めて認識したよ
社会常識の欠片が少しでもあれば、一般論の諸問題と今回の不認可騒動は分けて考えるべきなのにな
91 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:49:38.83 ID:EsULesHq0
ぎりぎりだけど学生は進路変更可能な時期じゃん?
困ってるのは補助金で儲けようとしてる関係者のみ
92 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:49:41.13 ID:3/3WMyIi0
>>89 だからそれをやりたければ国会で決めなさいって話
審判がルールブック破り捨てていいなんてことはないのさ
93 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:50:11.83 ID:2cjAaCE10
一年前に田中大臣だったら
そもそも認可はなかっただろう
この政権は本当にタイミングを読めない
包み金が足らなかったんだろう
95 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:50:33.86 ID:uZcEtYhYO
既存大学の学部新設は認めてるからタチが悪い
>>35 その諮問機関(審議会)に「この大学を認可していいですか?」と諮問しているのは大臣。
(大学設置について大臣は審議会に諮問しなければならないと決まっている)
しかも審議委員は大臣が任命。
自分が諮問しておいて、その諮問機関がOK出しているのに、突然の不認可は筋が通らない。
97 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:51:20.97 ID:t0mPZo930
>>46 うどん屋を開店するのとは訳が違う。
潰れたら学生の面倒を見ることで税金を使うことになる。
潰れそうだと助成をするのも税金だ。
政府の助成金が入って始めて大学経営が成り立つ新設など
元から新設を認めてはいかんのだ。
来年になって潰れる大学が出て路頭に迷う生徒が
社会問題化したら、今度は何故新設を認可したのかと騒ぐことになる。
きっと既存大学のどこかが潰れるんだよ。
大臣の発言の落としどころを考えて上げないと。
何か他の理由を付けて、認可取り消しを取り消す。
頑固そうだから、このままでは変わらない。
99 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:51:23.13 ID:GtjY2hmm0
田中真紀子は民主党を出ても小沢党に入れることが確約されているから
だから、大臣狂犬をガンガン振るえるんだ
これで、更迭しなかった野田は支持率がまた落ちるし
田中を更迭したら即小沢党へ鞍替えだわ
小沢とすでに裏で話し合いされているわけだわ
>>89 助成金いらねーから
大学を沢山作ろうぜ!
大学院も沢山作ろう!
助成金貰わなければ
大学乱立させても
いいんだよな?
お前らが言ったんだからな
男に二言は無いよな?
101 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:51:41.59 ID:2JBFqf9u0
>>89 そういう内容で法改正すればいい
法治国家としては開成もせずに許認可を好き勝手に大臣の気分でやるのはオカシイという話
どこの中国や朝鮮やねん
102 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:52:10.63 ID:nwwmjhag0
・山中教授に閣議で洗濯機を送ることを提案 教授の洗濯機はとうに直ってる上にノーベル賞受賞者にたったそれだけかと嘲笑される
・3大学に認可を与えず学生に世間が同情→民主支持率だだ下がりの原因に
無能な働き者ッスなぁ マキコは
103 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:52:22.99 ID:LYcbg6zXO
野田政権にダメージを与えておいて国民の小沢が第一に移籍するつもりなら
この行動のつじつまが合うな
結局、こいつは突然根回しもしないで、よく考えずに判断していることが露呈したな
賛否はある話だが、それを説得するための作業をろくにしていないからこの様になる
105 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:52:46.68 ID:ff069QA1O
まきこも更迭もんだろこれ
106 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:52:50.58 ID:6Cen5LdkO
全部田中のせいでいいからこの機会に私学は半分減らせ
偏差値40の無能は研究なんて無駄だからさっさと仕事しろ
107 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:52:58.04 ID:eoRDq8fyO
「Fランガー」「補助金ガー」もそうだか
「タイミングが」「可哀想」もピント違いだと分かってくんないかな
どうせ認可したってすぐに経営難で潰れるのは目に見えてる。
学生の履歴書に傷がつく前に対処したんだから万々歳だろ。
111 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:53:46.64 ID:bW1nLFHHO
助成金なんていらねーから
大学院を沢山作れ!
バカな俺でも修了しやすい大学院を作ってくれ
俺が行くから!
112 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:54:25.39 ID:2JBFqf9u0
>>108>>106 ・大学がいるかいらないか? 大学を減らすべきかどうか
・手続きが正当か正当ではないか?
これまったく別の問題だからな。
法治国家だから中国や朝鮮みたいな真似したらアカンのよ
113 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:54:27.12 ID:29hzUs6P0
レベルの低い大学に助成金配られるのが嫌なら
年に一回全国で試験実施して、下位何校か翌年の助成金対象校から外せばいいんじゃない?
勿論、分野に分けてね
その方がよっぽどレベルアップに繋がるわ
114 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:54:28.24 ID:/+K6GQc70
>>91 問題は三年次編入するはずだった生徒だろうな。
就職活動二年後のつもりで予定立ててただろうから。
しかしこの婆は一体何と戦ってるんだ?w
金と家柄(というより角栄の娘)がなければ、まともな社会生活を送れると
は思えないほど人格・精神が破綻してるw
>>102 洗濯機の話から考えて
今回のことで支持率一発逆転とか考えてたのかもなぁw
117 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:55:15.59 ID:gNNlox6F0
>>111 Fランなのに授業料200万オーバーになるぞw
おまえがそれでいいなら好きにしろw
認可も下りないような学校を志望していた連中のクオリティーって・・
今後大変だろうな、いろんな意味で。ww
>>106 なんか勘違いしてるだろうけど、違法に行われた行為で生じた損害はすべて
国税で支払われた上で、損害前の状況に戻るんだけど。潰したければ
合法的に潰さないと、何も変わらない。
今回の件も、結局、認可されて、生じた損害分を国税で支払う流れになる
何か得することあるか?
「認可します。でも補助金なしね」
でいいんじゃない。
クズ大学つぶししてやったんだからありがたく思え
日本は大学ありすぎ
大学設置審査基準要項の読み方を知らないおバカさん向け。
「教育研究上の理念、目的が具体的かつ明確に示されており、
<<それ(教育研究上の理念、目的)>>が、学校教育法に定める大学又は短期大学の目的及び
今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向(教育機能の強化、
教育研究の高度化、生涯学習等への対応)に照らし、
適切なものであること。」
不認可校の「教育研究上の理念、目的」のどの部分が不適切なんですか?
具体的かつ明確化された中身から指摘しなさいよw。
これは野田もOKしてんのかね?
田中大臣を批判するのは実に容易い
問題の本質は、私学の設立は大学であろうとなかろうと本来自由であるべきで
いちいち文科省の定める手続きを経なければ大学の設置ができない、
という社会の思い込みこそが問題なのである
では、なぜ文科省の定める手続きを経ようとするのか
それは、私学助成金を当て込んでいるからに他ならないのと
私学の自由な設置に、文科省だけでなく様々な妨害があるのでは?
例えば税制面で不利益が生じてしまうという
実に情けない社会の実像があるからだ
125 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:56:49.74 ID:20o8rQYt0
>>82 俺が学生の頃は、慶応医学部といえば、東大医学部より難しかったが、今は京大医学部くらいか
126 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:56:54.73 ID:vJhrh00J0
大学不認可や廃校をどんどんすべき
補助金に群がる虫を駆除しろ
127 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:57:14.20 ID:6Cen5LdkO
>>112 おれのレスに「田中擁護」も「政府の責任」も入ってないの読めるぅ?
128 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:57:14.61 ID:rZsKBlrE0
テレビで田中がしゃべるのを見ていたが、甲高い声でヒステリックにまくし立てる。
下品な魔女が喚いているのかと思った。
このキチガイ女に野田が引導を渡すのも難題だぞ。
魔女の恨みは執念深いからな。
130 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:57:25.56 ID:pN+6gfm7O
そもそも大学が多すぎるのが不認可の理由なら最初から申請を受け付けなければいいのに
131 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:57:38.68 ID:XEBo7h4R0
132 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:58:24.44 ID:GtjY2hmm0
>>103 そうそう
すると、輿石も野田もむやみに更迭できんわけ
もう民主党は終わる
さすが小沢党
もちろん、田中真紀子が小沢党に逝かないで自爆するなら・・・
絶対にありえん〜〜〜〜〜 田中真紀子が小沢党へ絶対行くw
133 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:58:28.08 ID:hgamRMITO
国益になる研究してる教授達ならいいけどさ、無駄な税金を、各都道府県の大学の妙な左巻き教授に 、研究費用を出すのはもうやめようよ。税金の無駄使いだよ
>>114 4年制への移行準備は22年には始まってたみたいだから、今の1年とかは完全に4年制への移行前提で入ってる人も多いだろうな
135 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:58:40.26 ID:QXy56M2X0
今回の不認可は無効 という論か
ということは、田中真紀子の判断に著しく不合理な点があったということかな?
僧なの皆さん?
田中に何かやらかすのは,
やっぱり田中だったか.
>>112 とは言え、こんな事でもやらないとバカ田大学の増殖に歯止めはかからない。
その事実からも目を逸らすべきではないな。
手続さえ整っていればそれで良しとするなら、一向に解散する気配のない
民主党を誰も批判できなくなる件について。
>>122 そもそも基準要綱が具体的かつ明確化されてないんだから
指摘のしようがないだろw
139 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:59:41.51 ID:Q7Cv1drg0
>>109 Fランが増えすぎて駅弁の偏差値が50切るとかいつつ
Fランをバカにするバカに対する皮肉な
140 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:59:45.61 ID:aTo+l2800
>>113 これも賛成、大学卒業予定者に国が
一定の学力試験を課して、これに
合格している事が公務員採用試験や
経団連会員企業への就職への
必須条件にすればいい。
間違ってはおらん18歳の人数より150校分定員のほうが多くて、4年制私大45%が定員割れなんて話にならない
増やすより消すとか合併するかにしとけ
今回の問題はもう殆んど開校が決まっていたのにということだよ。
142 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:59:49.62 ID:OVjMZnIJ0
要するに
大臣になったアテクシにアイサツも無しに
ただハンコ押せ、とか
アテクシをなめんなよ!
みたいな事だろ?
ハンコ貰いに行った役人が失敗しただけのような気がするw
145 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:00:42.02 ID:29hzUs6P0
そもそもレベルの低い学校出てるから
将来的に役に立たない人間ばかりじゃないけどね
遅咲きの人間を助けることもある
山中教授や陛下の執刀医とか見てみなよ
>>135 「ルールに則ってない」って点で思いっきり不合理ですね
147 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:01:07.79 ID:pN+6gfm7O
民主党政権になってからの申請なんかな
それじゃ大学が多すぎるってのは不認可の理由にならんと思うが
それだけ大臣の権限は強いのでしょうね。
野豚総理の任命責任
150 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:02:26.12 ID:GtjY2hmm0
>>103 そして、そんなカス田中真紀子でも、なぜか支持する奴らがいる
すると、小沢党に移籍すればもうそいつらは小沢党に入れるだろうし
これは、さすが小沢、やるな策士
151 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:02:28.11 ID:20o8rQYt0
もういい加減、円錐の表面積を求められない奴に、大卒とかやめてくれ
152 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:02:28.27 ID:gNNlox6F0
>>139 Fランが増えすぎて駅弁が50を切ったのではない
子供が減って駅弁あたりの層が偏差値50を切ったのだよ
そんな現状でさらにFランを作る意味はないということ
まぁ開学しても30年後にはないと思うけどね
>>137 助成金貰わなければ
お前らが大学乱立を制限する資格は無い
155 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:03:43.85 ID:PzMXL+Ip0
>>135 行政の継続性もあるからね
つまり、同じ基準で法に基づいて審査されてた事案が
過去はよくて今回は駄目だという明確な根拠を示さなければならない
審査基準にどの点でどういう不適合な問題があったかの説明もなしに
大臣の独断で勝手に基準を変えるのは裁量権の逸脱でしかない
156 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:03:54.76 ID:DojZkPq00
どう見ても今後の大学教育を考えての行動じゃないだろ?
野田の支持率低い&自民公明の解散圧力強し→野田辞任or解散?
いつまで大臣か判らない→選挙対策しなきゃ&思い出作り→どうする?
側近へ「なんかないか?」→誰かが入れ知恵→即決、よっしゃ〜!!
アレ?→やっちゃったかな?→支持率急降下→大臣クビ(今ここ?)
157 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:03:57.74 ID:RIDuI9tT0
学校側から認可の見返りで
委員にいくらか出てるんだろ
田中はそれをバッサリ
ざまあみろだ。
だいたい認可されると勝手に見込む方が大間違い
法律のどこにも大臣が諮問に拘束されるなんて書いてないし。
裁量権の逸脱という法文の隙間を埋める判例学説の解釈論になるなら
大臣から裁量権を剥奪すべく法改正運動でもやってりゃいい。
159 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:04:15.63 ID:eUK3IZAf0
Fランの新設は学生のためではなく天下り教職員のポストにしか思えない
大学職員給料いいもんな
新しい大学なんて総じてFランだから行かずに済んで良かったじゃん
歴史のある由緒正しい大学に行けばいい
162 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:04:32.95 ID:LYcbg6zXO
>>147 申請自体は今年3月だとよ
実際は数年前から文科省と打ち合わせをして進めてきただろうがな
>>152 Fランって河合塾の定義だけど
相当少ないぞ 知ってた?
>>137 田中:すでに審議会の認可が下りてるものを潰すちゃぶ台返し
民主:解散の発言や約束をするも実際には行動しないちゃぶ台返し
同じように叩けますが
165 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:05:14.22 ID:aTo+l2800
>>149 その通り、めちゃくちゃ強い、
天皇陛下が親任してる。
166 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:05:27.31 ID:luQjcxj90
ID:oVrXkre20
ID:oVrXkre20
ID:oVrXkre20
の反日AAを見ると、ああ、ミンスや反日勢力は焦っているなあ、
追い込まれているなあ、、と感じます。
167 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:06:12.31 ID:gNNlox6F0
>>163 河合の定義などどうでもいい
Fランとは偏差値40以下で行ける大学のことだよ いくらでもある
真紀子も利権もアボーンになれば吉
>>144 www
田中「こないだ、なんか訳わかんない群馬だかどっかの大学を処分したらしいじゃないのよ」
役人「はあ」
田中「だいたい、大学増え過ぎよね」
役人「・・・」
田中「そーいえば大学の設置認可についてだけど、これ審査会通ったら大臣は判子押さなきゃダメなの?大臣の義務な訳?」
役人「いや、そーいう訳では・・・」
田中「じゃあ押さないわよ」
役人「・・・(やっべええええええええ)」
>>158 また間違ってるよ・・・
>認可されると勝手に見込む方
これ文科省が指導してるんでその指導内容がおかしいことになる
過去の大学まで捜査することになるぞ
伏魔殿とかまた言い出すぞ このおばはんw
172 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:07:29.47 ID:Cmz21fw50
大学の質確保の為に絞込みたいなら
事前にルールや基準をきちんと設けてからにするべきだろ。
田中の自分ルールで勝手な事すんなよ
>>148 こんなしょうもない事に権限使うから、民主の政治主導って駄目になったんだろね
助成金なくせばいいんじゃね?
早慶とかの有名所なら人も来るだろうし、
OBとかも寄付したりすんじゃねーの?
174 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:08:12.21 ID:v1frUoAm0
バカ大学が多すぎて地方国立大も一括りに見られてる
世間一般の評価なんてそんなもんだ
大学の質が下がりすぎてバカ大学と超有名大学以外の卒業生はみんな被害を受けてる
自分たちの努力の価値が下げられてんだぜ
少しは怒れよ
175 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:08:23.69 ID:pN+6gfm7O
>>160>>162 なるほど、しかも野田政権だしな…
大学が多すぎるのがダメってのが理由なら申請を受けるべきじゃないと思うんだ
最初から申請を受け付けなければあきらめるだろうし
民主党政権でやってることなら尚更だわ
助成金なんかいらねーから
大学乱立に文句言うなよ
クズが
>>167 定義というかその言葉自体
河合塾が生み出したもので(^_^;)
178 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:08:53.78 ID:+ozo9wHe0
目的は合理的だが、それを達成させる手段が間違ってる。
>>115 人間には三種類しかいないという持論を持ったババアですので、全方位戦いですよw
・家族
・使用人
・敵
だっけ?
180 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:08:57.96 ID:6Cen5LdkO
>>119 そんなもん留学生増えたり無能ニート量産するのに比べたら微々たるものだろが
だいたい認可前に作っちゃって賠償要求するなんて恥知らずはチョンくらいだろ
>>173 助成金は結局、学生数が多い大学が多く申請
>>138 法解釈ってのは、法規範から要件を定立したうえで、
事実に法律(厳密には法律要件)をあてはめるんだよ。
そのあてはめの「事実」を聞いてるわけ。
要綱がーとか泣き叫んでいるのは滑稽すぎるw
早く不認可校の「教育研究上の理念、目的」から
不適切な部分を具体的にあげなさいよ。
>一方、秋田市には同大受験を考えていた生徒の保護者らから「開学できないのか」などと問い合わせが相次いだ。
だろうな…
親にしてみれば美大受験生は通常の受験生と違って高校+研究所で倍の学費払ってるんだからね
ただ不認可になっただけでは済まない
狭き門を更に狭く、緩き門は更に緩く…
真紀子、これはかなり大変なことしでかしてるよ
184 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:09:57.22 ID:mZqw51Y1O
認可が下りてないのに認可が下りる前提で動いてる大学がおかしいだろ
どうせ裏で官僚に天下り先を用意してろくな審査もなく認可が下りる予定だったんだろうな
これは真紀子GJだわ
185 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:10:26.46 ID:2cjAaCE10
実際の認可が降りる前から生徒集めや教職員集めするからだ
186 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:10:47.56 ID:Cmz21fw50
>>158 アホだろ
文部省の指導に従って、ちゃんと校舎建てて、生徒まで集めたのに、それは無いわ。
生徒の募集数が一定に達する事は、認可の為の前提条件だぞ
そこまでさせといて、田中の勝手な自分ルールで、無しにするとかな。
>>170 文科官僚の指導内容がおかしかったんだろ。
官僚の指導に従えば自動的に大臣認可が下りるかのような
規範を勝手に創造したんだから。
188 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:11:13.67 ID:gNNlox6F0
>>176 実際には助成金目当てなんだよ
おまえのアホレスに意味は全くない
189 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:11:15.61 ID:K1/GGLnj0
無駄な大学行って社会の足引っ張るより
早めに社会に出て経済に貢献すべき
優秀な人間だけが大学行く普通のシステムにすべき
190 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:11:42.35 ID:LYcbg6zXO
>>179 田中真紀子長女 わずか一年で離婚──週刊文春2004年3月25日号
ttp://www.asyura2.com/0403/bd34/msg/422.html あの目白の高い塀の奥でどんなことが起っていたのか。
「真紀子さんの猜疑心がすべての原因です。こき使われ、疑われ、そして罵倒さ
れ、ボロボロになってお手伝いさんは辞めていくのです」
と、ある田中家の閑係者がこんなことを明かす。
「お手伝いは田中家の家事全般をやっていますが、家の中で小銭がなくなって
も、電気を消し忘れても、鍵をかけ忘れても、真紀子によって猛烈な犯人さがし
がおこなわれるのです。疑いをかけられ、面罵され、身におぼえがないのに、泣
きながら謝罪させられる彼女たちは、結局、辞める道を選びます。罰として、
素っ裸で母屋の階段を昇り降りさせられたり、雨の中、玉砂利の上で正座させら
れて謝らされたお手伝いさんもいます。でも、彼女たちは辞める時に“事務所
の中(邸内)で見たこと、知ったことは一切口外しません”という念書を書かさ
れるんです。実際に勤めている時に真紀子の恐ろしさは十分、知った上で去って
いくわけですから、彼女たちは辞めたあと、本当に“貝”になってしまう。角栄
さんが元気だったら、とても考えられないことでした」
そして、遂にはこんな信じられない悲劇も起こったという。
あるお手伝いが、食卓にカレーを運んでいた時のことである。
「その時、お手伝いさんが皿を落として割ってしまったのです。その瞬間、真紀
子さんが激昂し、食卓にあったカレーをお手伝いにかけたのです。彼女はギャー
といったままうずくまってしまった。彼女は顔の半分に熱いカレーを浴びて、火
傷してしまうのです。もちろん彼女はお手伝いを辞めますが、悲劇なのは、その
跡が今も赤いケロイドになって残っていることなんです。彼女はその後、誰とも
接触せず、沈黙を続けていますが、お手伝いさんの中にはそのことを知っている
人もいるんです……」(古参秘書)
外務省で秘書官に書類をぶちまけたり、指輪を買いに走らせたりするレベルの
話ではない。
191 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:11:53.70 ID:RFqb7+QE0
アタマのおかしい大臣の思いつきで人生狂わされた
生徒の皆さんは本当にかわいそうだと思います。
まず最初にご両親が民主党に投票したか聞いてください。
堀越学園の影響かな。
分数の勉強から入る大学なんて潰せよw
>>184 お役所仕事で、認可下りた瞬間に開校できるレベルにしてないと認可されないとかじゃねえの?w
195 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:12:37.62 ID:7tACYglt0
大学の数が多すぎるというなら
既存のダメ大学の助成金をカットすれば
どんどん淘汰されて減っていく。
むしろこれから開学しようとしている大学のほうが
時代のニーズに合っている可能性があるからな。
196 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:12:41.32 ID:QXy56M2X0
>>158 そうそう
裁量権の逸脱だあ なんてえらそうに言ってるけど、
けっきょく最高裁まで持っていかないと何が裁量の範囲内なのかさっぱりわかんないんだもんね。
果たして最高裁はこの事案をどう判断するのやら・・・
官僚が決めたことが既定事項になっていて覆すことは許されない
大臣が認可権を行使したら、大臣が権利を行使するなんてとんでもない!と官僚とマスコミが大臣を叩きだす。
この3校でしか学ぶことができない
ことがあるん?(´・ω・`)
伝統うんぬんいってたが
大学が助成金貰わなくなったら
お前らに文句言う資格無いからな
絶対に文句言うなよ
大学が乱立しようが
大学の自由なんだから
201 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:13:35.08 ID:pN+6gfm7O
>>186 そもそも文科省の指導に従って開学準備すすめてアウトなら文科省が悪い→田中が悪いってことにならんの?
202 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:13:40.46 ID:5Y6/xyVt0
>>180 >認可前に作っちゃって
作らずに認可おりるわけねえだろ…
まさか計画書か何かを提出しただけで認可がおりるとでも思ってんのか?
ひどい定員割れを続けている大学と学部もこの際粛清すればいい
204 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:14:30.64 ID:EsULesHq0
助成金無しでの大学経営は無理だろうねぇ
天下り教職員の給料払えないもんな〜
>>158 そもそも「この大学認可していいですか?」と審議会に諮問しているのは大臣なんだよ。
認可前提で諮問しているわけ。新設大学不要なら、最初から諮問しなければ良い時話。
だから大臣は諮問結果に拘束される旨をわざわざ法律に定める必要はないの。
こんなクソ大学はどうでもいいけど
田中のババアはパフォーマンスでこういうことをやりやがるからなw
207 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:14:56.21 ID:QXy56M2X0
まあさんざん開学に向けて行政指導しておいて
土壇場でひっくり返す なんてことされたら、確かに損害賠償くらいは取れそうな気がする。
でも、行政訴訟で認可の義務付けまでできるのかなあ・・・
裁量権の逸脱だ ということは、認可しなければならない ちゅーわけでしょ
僧とは思えないが・・・
田中さんは民主政権にとどめをさしたな
209 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:15:16.51 ID:mZqw51Y1O
今でさえ大学の数が多過ぎて本来大学合格レベルに達していないバカを無理矢理入れたり
留学生を大量に受け入れて少ない生徒数をごまかしてるのに
これ以上大学増やしてどうするんだよ
家の近所にある日大芸術学部、武蔵大学。
校舎を増築して凄く綺麗になったけど、儲かっているのか?
211 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:15:44.15 ID:Cmz21fw50
>>187 どうおかしかったか、説明しろや。
おかしい部分を変えたいと思うなら、きちんと議論して手続き踏め。
文科省の発表する基準より、田中のその場の思いつきを予測して考慮しろと?
田中を擁護してる連中って、何考えてるんだろね。自分が同じ目にあっても文句言わんのかと
>>196 これの判断について最高裁まで煩わせたら恥ずかしすぎるな。
総理大臣が判断して認可させるか更迭するかどっちか。
213 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:16:08.82 ID:aTo+l2800
>>197 これ、昔の天皇機関説の
発想そのもの、大臣は判子押しマシーン
>>190 置いてあったカレーくらいの温度で顔がケロイドになるような大火傷負うわけないだろ、ボケww
215 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:16:20.00 ID:vC8m4FqPO
>>185 普通はそうするよ。
ほぼ認可だと聞かされていたからだろ。
真紀子の思いつきで多くの人間が振り回されている。
まあ、もう直ぐ政権が移るから最後の狂い咲きだけどな。
>>207 ルールが問題ならルールを作ったり変えたりするほうで頑張るべきだろ、国会議員なら
ルールを無視するのは適切じゃねえ
217 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:16:45.02 ID:LYcbg6zXO
>>198 社会の高齢化が進んでニーズが高まっている看護大学
東北地方に今までなかった美術大学
生徒が集まる見込みがあると諮問委員会が認めたから
大臣にまで書類がたどり着いたんだろ
>>117 授業料は4年ならそれくらいじゃない?
公立だし
1年で50万かからんよ
美大なのに破格
俺、最初は真紀子の英断かと思ったら、審査→開校までの過程を考慮したらそうでもなかったw
大学の数が減ることは良いことだけど、背後にある関係まで配慮せないかんでしょ。
まあ真紀子には無理かw
お前らは単に大卒に嫉妬しているだけで大学を減らそうとしているだけだが
助成金を貰わなくなったら絶対に大学乱立に文句言うなよ
大学が乱立しようが
大学の自由なんだから
221 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:17:59.08 ID:EsULesHq0
文部省にとっては
色んな意味で新設の大学は
美味しいんだろうねぇ〜
そういう事何も言わずに不認可言った
田中のおばちゃんは素敵だわ〜
まぁよくわからないけど
今回この件に絡んだ人たちの関係者が民主党に票を入れることはないだろうなw
>>182 適切だと誰が判断するんだ?え?w
審査会か?
大臣か?
両方か?
224 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:19:07.00 ID:Cmz21fw50
>>194 馬鹿か。実際に生徒を集める実績も無く、紙の計画書だけで認可降ろせるか
それこそ、詐欺が横行するだろ。
校舎建てたり、生徒を一定数集めるのは、認可の前提条件としてあたり前だろ
田中信者って、マジで頭悪いな。
間違っては無いと思うんだけど、今年のは諦めないとダメな段階だったよなぁ。
だからと言って来年は既に大臣じゃないし…。まぁ仕方ないよね。
226 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:19:26.68 ID:g4SYN4Ar0
一定の要件満たしてるなら認可しなくてはならない
発展途上国ならともかく
政治家や行政が勝手なことしていいわけがない
227 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:19:49.50 ID:HI3SM+Be0
メデャアはマキコたたいてないで、この大学利権のシロアリたちを
徹底的にテレビで晒せ。
228 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:19:50.77 ID:AHbirQXGO
こんなキチガイババアが小沢新党に来なくて本当に良かった。
認可しない理由がわからない
大臣は説明しろよ
認可自体は構わないけど補助金が問題なんだよね。
抵抗は激しいだろうけど、補助金の方を見直した方が生産的じゃないかな。
卒業の要件が理系駅弁レベルに達していない大学に税金を使うのは無駄だと思う。
232 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:20:19.49 ID:hgamRMITO
高校ですら統合される時代なのに。どうせ裏でアマクダラーが動いてんでしょ
別の大学に行けばすむこと
もし認可したらそれにつぎ込む
血税のほうがはるかに国益を損ねる
234 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:20:47.45 ID:NnhL0pYeP
★★☆☆ 反 日 メ デ ィ ア 朝 日 新 聞 を 叩 き 潰 せ!! ☆☆★★
☆☆どんな大会社でも、商品が売れなくなれば倒産する!
☆☆朝日グループの商品を買うな!見るな!使うな!
.,.v-ー''″ ミ,
,,/ ,,,, ミ
.,/ ,,|||||||,, ミ.
,!′ ,,||||||||||||| .゙゙!;
.ノ ||||||||||||||||| ゙`!;
.\., "|||||||||||||" ..ミ
. .\ "|||||||" ,.,v-r|i
) "" ./ ′ .ミ,
..) .,r'′ ミ.
..゙'ー‐'¨¨″ フ∧_∧
r(,,゚Д゚)
.〉日本つ
.⊂、 ノ
し'
☆☆ 朝日の日本人に対する差別を許すな!
☆☆ 血統・職業・地域・難病で人間を差別するな!
★★☆☆ 差別主義者・中共の飼い犬・朝鮮人の手先 朝日を潰せ!☆☆★★
235 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:21:17.68 ID:bW1nLFHHO
株式会社立の私立大学は助成金貰ってない
助成金を貰わずに運営できてる
つまり私立は別に助成金目当てではないんだ
そもそも助成金なんてたかがしれてる
お前らは助成金貰ってない大学なら文句ないって言ったよな?
なら助成金貰ってない大学を
沢山乱立させようぜ!
>>208 >田中さんは民主政権にとどめをさしたな
甘いよ。
こんな程度の事が『とどめ』なら、
民主党政権は、何千回『とどめ』を、さされているんだよ!?www
237 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:21:34.03 ID:7qwMkP640
何だよ、秋田市に大金持ち何だな。自民石井議員が演説で秋田凋落って嘘
だったのかよ。国や県を頼らないで補助金無しで申請やり直して頑張れよ。
238 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:21:37.61 ID:qTlGgAfl0
権力の恣意的運用は裁量権の濫用、逸脱で違法になる。
外務省時代、これでたたかれたのに何もわかって無かったってこと(恣意的人事で問題になった)
ちなみに外形的に恣意出ないかをどうかを担保するのは民主・法治政治で求められる『適正手続(デュープロセス)』
今回『適正手続(デュープロセス)』があるのはどちらでしょう。
239 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:21:37.70 ID:LYcbg6zXO
>>214 金持ちは食卓に煮えたぎったカレーの鍋を持ってきて注いですぐ食うんだよ
資産数百億の目白の女帝がお前の家みたいに冷えたカレーなんか食うか
240 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:21:41.01 ID:qUfsJ+9q0
日本の役所は、課長の判断で勝手に外国人に生活保護の受給や犯罪者を外国に
逃がしたり出来るけど大臣の指示は国会の議決がいる。なにか嘘吐き民主党政権は
間違ってるな。
>>218 美大で50万前後でいけるのって、芸大だけじゃないの?
242 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:21:48.40 ID:hHSyKVCe0
これは事業仕分けと同じだな。
理由の無い切られ方。
243 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:22:02.08 ID:2cjAaCE10
儲からないからやめます
ってのも禁止しないとね
>>231 攻撃的に肯定する人ってたまにいるよね。
245 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:22:08.33 ID:RAI2tzmAO
せめて来年からだろ。アピールだろうがかなり不快感
>>211 官僚の個別具体的な指導が大臣指示で行われていたのならともかく
それとは関係のない場合、申請者に対する官僚の個別具体的な指導が
大臣の裁量権を拘束する条文などない。
むしろ官僚が指導に従えば大臣認可が下りるかのような予測を相手にさせたのなら
それは官僚の責任。
官僚が行政の全責任を負うように法改正して存分に指導をすればいい。
補助金認可しない!とぶちあげて
注目させて議論起こさせてってやり方は
橋下と全く同じなんだけどな。
248 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:22:41.25 ID:gNNlox6F0
>>218 助成金なしなら年に200万オーバーになるということだ
Fランはそれでいいなら作れよってこと
249 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:22:44.92 ID:njMN7QRQO
田中真紀子、直樹、慶秋、主水の上司
ダメなんばっかり
250 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:23:01.16 ID:Cmz21fw50
>>231 認可前に生徒を集めたり、校舎建てるのを、お役所仕事だって言いたいんだろ
田中の判断は、お役所仕事を排除する、画期的な判断ですよ、と。
251 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:23:30.68 ID:yuBlnewJ0
近所の大学、少子化で日本人減ってるからか
もう10年以上、中韓の留学生だらけ
252 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:23:38.65 ID:aTo+l2800
>>226 行政権は内閣に属する
政治家が大臣に就任しても
一切の独自色をだすなって事?
日頃、マスコミは霞ヶ関の官僚を
批判しまくってるが、政治家が
霞ヶ関のルールを破ったら
日頃と逆の対応を取ってるんだせ?
おかしいと思わないかい?
大学が多すぎるから1校当たりの補助金が減る
→ 結果学費Up
大学減らして貧乏でも頭が良ければ進学できるようにしろよ。
by 奈良先端大(バイオサイエンス)の卒業生
文科省の指導に則り事前協議した者には
例え文科省の大臣がダメだと言っても文科省が責任を以て必ず認可します、とでも募集申請要項に書いておけw
>>250 少なくともどう見ても田中信者ではないからごめんなさいしないとね。
256 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:26:07.20 ID:sFaqbWvn0
どうせ決裁もらいにきた官僚が気に入らなかっただけとかのくだらんことが原因だろ
痴呆症でね?
257 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:26:30.37 ID:Cmz21fw50
>>246 要するに、大臣が好き勝手やっても、政治主導の名の下に許される、って言いたいんだろ。
まあ、確かに、管や鳩山が好き勝手やっても、罰則なんか無かっただろうがね。
条文にはありませんからな。
しかし、国民はそんな大臣の好き勝手を考慮して行動しろ、なんて言っても無茶でしかないね。
まあ、その洗礼を田中は選挙でうけるだろうがね。
258 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:27:26.93 ID:fyKTr55D0
こんなの大臣に任命したやつの責任だろw
>>257 好き勝手やってるのは官僚だとは思わないの?
260 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:29:22.00 ID:alh7GgAn0
マキコの決定と
大学が糞だとかFラン大学の必要性とか
全く別の話だ。
民主支持者はどうしてこう阿呆なの。
261 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:29:22.37 ID:5Y6/xyVt0
>>252 独自色を出すなとは言わんが
極めて懇意的な判断で権力振るうなよ
大学がつぶれては困るからという理由でその困った事態を引き起こす真紀子。
アホなのか。
国会でこの件に関して誰か質問してないの?
>>250 お役所仕事って書くと,無駄な悪いようなものに聞こえるけど
本来は,慎重を期して,万が一にも間違いが無いようにするための
ものだからな。
校舎,校地が確実に存在し,教える予定の教員が確実に採用され
ってのを満たそうと思えば,認可前だろうが施設を整備して
職員を採用するしか無い。
そのかわり,認可見込みが無いような学校は,審議会の審査の早い段階で
落とされるから,校舎整備とか始める前に結果が分かるようになってる。
265 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:30:41.79 ID:Cmz21fw50
>>259 この件に関して好き勝手やってるのは、田中だと思わないの?
こういうアホな事に大臣権限使ってるから、民主党の政治主導なんてのは駄目になってるんだろ
官僚をコントロールする、政治主導は大事だと思うが、主導する方がアホじゃ、仕方ない。
>>259 三年前はそう思ったバカが多数いたが、いまやバカも大半は気づいちゃってるからなあ
キミはバカのままみたいだけど、それも仕方ないよ
だってバカなんだもん
267 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:31:59.14 ID:QXy56M2X0
もしもこれで田中真紀子がど〜〜〜しても認可しない とがんばったら
やっぱり開学できないわけなんですかね たとえ裁判所に訴えたとしても。
任期が短いのにこんなキチガイ採用したら、こうなるのは明らか。
※尚、大臣の決裁が得られない場合、許認可について一時保留とし
認可が延期される場合がある事を予めご了承ください。延期される期間についてはお答え致しかねます。
と、小さく書いておけばOK
270 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:32:41.80 ID:pN+6gfm7O
>>254 つかそもそも文科大臣がこの大学を認可したいんですけど〜って諮問に出してるんじゃないの?
っで大学設置基準を満たしてるのでゴーサインが出たのに認可したいって言ってた人がやっぱやめるわってのは自己否定だよ
271 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:32:47.44 ID:9G+svjxx0
つうかTV報道、特に昼のTBSとかな
あと石破まで何勝手な事言ってんだ
大学が多すぎて定員割れしまくってんじゃねえか
この財政難と時代に、何勝手な事をやってんだよ
何が受験の女の子がだよ!!!!
そんなもんで金もうけしてるからおかしいだろうが。
田中が行動しなかったら一般人は知る事無く、まだ無駄な大学が
増える所だったわ!!!
絶対に認可するな
272 :
ナマポ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/05(月) 13:32:53.68 ID:FlrJnjXEO
新潟県に大学の認可が申請されたら、ソッコー通すだろうな。
それはさておき…
俺が親ならそんな新設大学には反対するわ。
>>268 任期が短いから、官僚お手盛り天下り構造を変えていくには、こうするしかないとは思わないの?
>>256 >決裁もらいにきた官僚が気に入らなかっただけ
真紀子の場合は、それが有り得るし、行動基準だから困る。
>>241 短大の秋田公立の話ね
確か年間40かからないって聞いた
公立だから大学でもそう変わらないんじゃないの?
自分は私立しか調べてなかったけど、芸大以外の国公立もそんなもんかと思ってたよ
276 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:34:02.97 ID:7qwMkP640
秋田市や周辺の高校生は、新聞やテレビニュースに接してないから
不認可を知らなくて、集まっちゃっただけだろうな。
277 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:34:03.11 ID:Cmz21fw50
>>255 どう見ても、田中の行動を正当化したいが為に役所批判してるようにしか見えんね
鳩山が普天間で手続き無視して無茶苦茶やったのを「外務省の役所仕事を覆した、えらい!」
とかほめるようなもんだ。
政治主導は、目的じゃなく、あくまで結果を出す手段なのに、役所に逆らいさえすれば
それでおk、とか低レベルな話で満足してるだけじゃ、日本に政治主導なんか100年早い
>>270 てことはやっぱり内閣がコロコロ変わることが最大の問題だな。
諸大学内部でのちゃぶ台返しも相当なものだけどね
本当にやりたい放題だから
てか志望理由が聞きたいw
こんなに選択肢がある中で(´・ω・`)
地元思考なのか、学費の面なのか
馬鹿なのか
しかし何で新設大学に行きたいのかが判らないな。
282 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:35:18.83 ID:QXy56M2X0
>>270 自己否定して良いじゃないですか。
まだ判子押したわけなんじゃないんだし。
行政処分というのが行政みずからをも拘束する というのは知ってますが、
今回はまだ何か処分をしたわけではない のでは?
>>273 こんな方法しか取れない時点で論ずるに値しません
284 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:35:40.76 ID:DAGZ7gpjO
>>271 アホタレ
話が全然違うって。大学が多いなら、少なくする法律や行政手続を国会で決めればいいんだよ。
現在の法律に従って実施してる行政そのものを止める理由にならねーんだよ アホ
>>277 じゃあ三権分立なんかいらねえよなw
行政と司法がありゃいいじゃんw
この例以外も認可取り消しならまだ話のスジは通りそうだけど
既存大学の学部増設にはOK出してるからな
もっとはっきりとした説明責任は負わないとね。
選挙区がらみの嫌がらせってうわさもあるし
いずれにせよこのオバサンが出張ってくると何かしらポカやらかすよな。
288 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:36:53.19 ID:kgUALjAEO
>>277 普通に考えるなら 社会的影響を考えて
『次年度から』にするのが妥当だと思うんだよね
たかだか三校を急いで切った所で大勢は代わらないし
289 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:37:08.45 ID:NqXrVUde0
クソババアに同調するバカが一定割合でいるんだな。
>>277 脊髄反射ってやつだね。他の書き込み見てみ。
291 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:37:22.49 ID:7qwMkP640
>>281 一期生ということで威張れるし、一期生は大学やここの場合は秋田市が
総力をあげて就職先を見つけることが想像されてるだろ。
オープンキャンパスに家族揃って泊りがけってかなりの出費だな。
292 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:37:25.95 ID:5UapIDR0O
方向性は合ってると思うが、やること急すぎwww
293 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:37:29.17 ID:Cmz21fw50
>>273 大学と生徒側に迷惑かけてるだけで、これがどう官僚の構造改革に繋がるんだ
まして、天下りとか意味不明。
>>69 >思いつきで言ってるわりにはいい線なんだが、もうちっと時期とか見るべきだろ。
↑ 時期とか見てたらもう大臣じゃないんだよ
民主党も野党なの
なので超無責任な我が儘判断
295 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:37:52.23 ID:2cjAaCE10
無所属でも当選できちゃう人だからね
金にもこまんないし
強気でいけるわな
296 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:38:13.45 ID:devAEYTg0
大学を新設するのではなく、既存の収容数を増やさなかったのはなぜ?
大学を増やすか減らすかなんて
大学の勝手だろ
お前らが決める資格ねーよ
298 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:38:40.36 ID:0SrOXF1X0
「これからいろいろと勉強しなきゃならない」という
無知な人がリーダーシップごっこですわwww
完全に場違いな行為をしたんだよマキコのアホは
>>283 2ちゃんねるとかこのスレ全否定してどうすんのさ。
少なくとも大学は減るよ。
クソみたいな大学新設もなくなるだろう。
それは真紀子の功績だな(笑)
301 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:39:19.36 ID:QXy56M2X0
そもそも、大学の認可が無くても良いじゃないの。
しっかりした教育が受けられるのであれば、たとえただの私塾だとしても学生は集まる。
>>291 そんなもんですかね。
伝統のある大学に行ったほうが就職では先輩のコネがあって便利でしたけどね。
304 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:40:03.76 ID:Cmz21fw50
>>286 大臣の勝手な自分ルールで全ておkっていうなら、行政と司法なんかいらねえよな
独裁政治でいいじゃんw
ってアホか。もっと考えて発言しろ。真紀子信者は、マジで頭悪い。
305 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:40:14.80 ID:20o8rQYt0
今や国立の秋田大学工学部で偏差値48
秋田なんたら大学新設したところで、絶望的なバカか、
中国内陸部から買春目的で入国した学生しか来ないことは明白
やってることが急というがこれ以上時期が遅れて
実際に入学試験の段階で認可しませんよってことになったら
それ以上の大問題になるのでは
マスコミやワイドショーは嫌いだし信用しないようにしてるけど、たまたま見てたら
看護師不足なのに看護系の大学まで認めないのはどうなのか、て言ってのはたしかに一理あると思った
それに地方にとったら大都市に行かなくても高いレベルの教育受けられるのはありがたいだろうに
大学が多すぎるのは分かるとしても、これから大学の新設を検討し始めるような場合は田中大臣から通達なり出せばいいわけで、
何もこの三大学を中止させなくてもいいんじゃないかと
308 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:40:46.03 ID:sEO73Cl30
>>304 認可のタイミングで不認可だから
ルールに則ってるのでは?
309 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:40:54.90 ID:EnUN9WT60
やっと、マスゴミ、官僚が騒いでるわけがわかったよ。
大臣の認可っていうのは強力なのさ。
実は大臣が認可するの嫌って言ったら、何も進まない、官僚も仕事にならない。
その事実を知られてしまうこと、その権利を大臣に行使されることが嫌なのさ、マスゴミと官僚は。
マスゴミも総務大臣の認可が必要だから
>>300 言ってる意味がわかりません。
どうして全否定になるんだろう?
もしかして変なふうに読み取ってないかな
こう分かりやすく言い換えればいいのかな
「こんな方法しか取れない時点で評価するに値しない」って。
大学を増やすか減らすかなんて
大学の勝手だろ
お前らが決める資格ねーよ
312 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:41:48.86 ID:2tfMpUYJ0
真紀子は民主党に残って内部からぶち壊すのが目的なの?
国民の生活が第一だから???
313 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:41:59.97 ID:M2WkJNZ2O
>>259 君のその書き込みが、理由の開示も告知期間も何も全くなくて
法務大臣にいきなり違法だから一切ネット接続禁止と決定され…。
好き勝手やってるのは官僚だから、もちろん君は支持して従うよね?
314 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:42:04.53 ID:kgUALjAEO
>>306 だから 来年度から仕切り直せば誰も困らんだろ
バカなのか?
>>300 減らねーよ バカ
何の瑕疵もなく手続が済んだ大学新設の話を、難癖つけて止めただけ。
逆に止めなくていいものを止めてしまったから、今後止める時に判断を問われてしまうだろ。
逆に新設を止めにくくしたんだよアホマキコは。
316 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:42:21.80 ID:dw4P6seEP
美大だったのか。
地元に四年生の美大できるの楽しみにしてた人いたんだな
こういう感覚は地方に住んでないとわからないかもな
>>273 これで構造が変わるかもと思っちゃうおめでたい奴が
民主党に投票して、勝手に失望してるんだろうね。
319 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:42:45.94 ID:fsXUQpzO0
女性学とか社会学とか、糞フェミ教育しかしない大学なんぞ、
全部つぶしてしまえ。
一番癌なのは東大の上野研。
なんでこれ既存大学の学部増設にOK出しておいて
既存大学3校の制度変更を許可しなかったのか
この大臣の説明じゃ説明不足だよ。
321 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:42:56.15 ID:XqEL2zAh0
っていうか、出来ても無い大学を本命にするとか、バカじゃね?
322 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:43:04.46 ID:EnUN9WT60
>>304 アホ言うな。
首相と大臣こそ国民の民意を反映した行政の中で唯一の人間だ。
大統領制は国民が選んだ大統領が行政を統率する。
議院内閣制は国民が選んだ首相・大臣が行政を統率する。
官僚が動かすんじゃない
323 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:43:06.28 ID:sEO73Cl30
324 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:43:10.34 ID:T+qGGUJLO
徐々に減らすというやり方は駄目なのか。急すぎるだろ。
325 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:43:20.38 ID:Cmz21fw50
>>306 認可しないなんて選択肢がそもそもありえないな。
認可の新しい基準を施行したいなら、何年も前に情報公開してからの話になるだろ、当然
>>314 そうやって先送りにしていった結果が今の腐敗している
大学認可問題じゃないですかー
真紀子またなんかやらかすんだろなーとは思ってた
328 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:43:38.00 ID:sHty4QHg0
死刑にサインしない大臣と同じ
要はサボってるだけ
330 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:44:11.81 ID:dzoYF1Ys0
でも朝鮮学校は認可します
331 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:44:12.59 ID:2cjAaCE10
一度認可を受けた大学はつぶせなくすりゃいい
ハードル上げりゃ申請も減る
4大なんてこれ以上いらんだろ。短大から大学に行きたきゃ編入すればいいんだし。
333 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:44:33.46 ID:6Cen5LdkO
>>285 そうだな
あとそんなザル審査にした犯人を吊し上げないとな
334 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:44:40.73 ID:PzMXL+Ip0
>>305 新設大学だからといって侮れないところもあるからね
最近新設された大学の中には秋田の公立国際教養大学など優秀な大学もあるし
もう少しで旧帝大と肩を並べるくらいのレベルになってますよ
>>322 だから真紀子がやったのは、行政の場での法律批判だって。
国会ですべきことを行政の手続の中でやらかしたノータリン丸出し行為。
336 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:44:57.06 ID:czYre2P80 BE:2394429247-2BP(50)
既に文科省として諮問機関である審査会で許可答申を行なっていた訳だから
「3大学について具体的に不許可とする合理的な理由」が明示されないなら行政の裁量権の逸脱・濫用となる。
今回の場合は、大臣の自由裁量を行使した訳だが、無制限に裁量が認められるわけではない。
インタビューでホザいてた「大学が増えすぎだとか、数より質が云々」って話は3大学を個別に不許可とする合理的理由にはならん。
337 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:45:13.28 ID:gNNlox6F0
>>305 秋田や山形など田舎国立は少子化で偏差値がとても低い
だから全国からバカだけどいちおう国立に行きたいという見栄だけのバカが集まってくる
全国からあつまってきているのに偏差値はやっぱり50以下(笑
こんな状況でさらに大学作って税金入れるなど基地外の沙汰だよ
338 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:45:16.79 ID:EnUN9WT60
なぜ、官庁の大臣や市長・知事に強力な許認可権限が与えられてるのか。
それは国民から選挙で選ばれてるからだよ。
公務員が暴走しても知事・市長が止めてくれる。
知事・市長が暴走しても選挙で住民が止めてくれる。
これがあるから民主主義なの。
339 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:45:24.91 ID:sEO73Cl30
ま、この決断が良い悪いは置いておいても
ズバっと決断するあたりが、最近の口だけの政治家と一線を画してるな。
安倍、石破、前原、原口
口だけ番長w
>>288 問題意識を持ってしまったんだろう
問題意識を持ったまま認可したら、
田中はこの問題に未来永劫口を出せなくなるからな
「私が大臣の時、このまま認可するのは問題だと思ったけど社会的影響を考えて認可したのよ」
大臣の責任は重い、という思いが強いほど、↑な言い訳、簡単に通用しないからな
あとになってから「(問題意識を持ったまま認可したのか!)それは無責任だ!」と他から批判されるからな
341 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:45:35.45 ID:H40VBkWi0
>>327山中さんの洗濯機だけじゃあ終わらないと思ってた。
342 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:45:41.32 ID:LYcbg6zXO
>>305 そんないい加減な目的でわざわざ秋田の美大を受験するバカはいねえよバカ
>>314 来年には大臣じゃない。でも功績残したい。そんなところだろう。
344 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:45:57.12 ID:Al23mlLP0
Fランを大学と認めない、Fラン不要って繰り返している方へ。
そりゃ、東京や、関西なら大学たくさんあって他受ければ?って選択肢たくさんあるだろうけど、秋田の現状。
四年制になる予定だった秋田公立美術工芸短期大学って今で偏差値43ぐらい。
四年制になると偏差値は48−50位を予定されていた。
秋田でトップの国立秋田大学で
教育学部 54
医療学部 68
高額資源 48
秋田県立大学
システム科学 47
生物資源 52
ちなみに他の私立は偏差値30台。だから四年制にして秋田県内の進学先としては低くはない。というか、東北に芸術系の大学が少ないので、ここは認可してあげてほしい気がする。県外の大学に行くと、就職も県外になってそのまま戻ってこない人も多いので。
秋田公立美術工芸短期大学って付属専修高校もある。
四年制になるのを見越してあえて普通高校じゃないここに入学決めた人もいるだろうし、もし県外なら仕送り+学費で保護者の負担大きいから、芸術系進学をあきらめる子も出てきそう。一番近い金沢美術工芸は偏差値53で倍率も高いし、入試傾向も違ったし。
あきらめて今から高卒で就職活動?
あと編入試験の願書はもうどこも閉め切っているから、就職浪人も出るね。
345 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:46:35.61 ID:Cmz21fw50
>>322 民意で選ばれた大臣だろうが、何だろうが、ルールを決め施行する時は
ちゃんと手続きを踏んでくださいね、それだけの話ですよ。
346 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:46:36.37 ID:MKYl3Hn3O
>>305 秋田でここ10年で新設された大学は、レベル高いけどな。
国際教養大学とか。
法学者が裁量権の逸脱って連呼してる何だって話だな。
石破や安倍を指示してる奴らも法学者様が自衛隊は憲法違反、海外派遣は憲法違反って連呼してるから
自衛隊を廃止すべきだって連呼するのか。
そんなアホとは思えないな。
348 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:46:51.22 ID:5CjE5ghW0
まだ11月なんだから、早慶立明あたりに受かるよう今から猛勉強すれば間に合うよ!
349 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:46:54.51 ID:mZqw51Y1O
少子化のこの時勢に大学を増やすとか
助成金目当ての経営者と天下りのポストが欲しい官僚が結託してるとしか思えん
そういう省庁の腐った部分はばっさり切り捨てるべき
350 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:47:02.09 ID:MGCiNaHz0
大学多すぎるからな
これはマキコが正しい
>>335 いや、認可手続きは省令っぽいから一応行政批判だ。
トップだからって何も考えずに基準変えていいわけじゃないんだけどな
352 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:47:05.54 ID:sOI5H9ryO
教職員の生活、受験生の将来、
なーんも考えずに、強権発動できることを喜んでたんだろうなぁ…
これ以上大学なんてどうすんだよ。
私立は自己責任でやりゃいいが国公立なんていらね
354 :
紀太郎:2012/11/05(月) 13:47:37.68 ID:DejYsZNy0
355 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:47:43.23 ID:Bh5+6tGa0
>>306 こんな事するのがまず大問題だっての
普通こういう事するなら申請段階で蹴る
マキコの選挙対策の為のパフォーマンスでどれだけ被害出すつもりだよって話
>>333 審査がザルだった具体的根拠をソースで示せよ。
それが出来なきゃお前の負け。
357 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:48:11.54 ID:kkAEq7db0
認可が下りないことになったので中止しますって、学生が混乱するだけだし
大臣個人の裁量に寄る問題だとしても、せめて1年の猶予期間を与えればいいのに
真紀子の話題作り>>>学生の将来?
ふ ざ け る な
地方にいい大学ができて、優秀な学生が各地に分散するならそれもいいと思うんだけど、なかなかねえ
地方って遊ぶところないから勉強&研究にはいいと思うんだけどw
360 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:48:28.24 ID:kgUALjAEO
>>326 先送りもなにも 『来年度から基準変えます』て宣言するだけで みんな身構えて行動出来て 先送りにもならん
突然じゃ入学予定者も 設備投資した大学も 受注うけた建設業者も みんな困るだろ
大臣は社会的影響に考慮しながら職務しなきゃならんの当たり前だろ
バカなのか?
大学増やしたきゃ地方のFランを半分ぐらい潰してから吟味して増やせ。まずは地方のFランを潰すほうを優先しろよ。
留学生だのみの運営してんじゃねーよタコ
363 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:48:42.16 ID:ZurC4yDD0
ババアがアレなのはわかるけど、
これ以上大学いらないだろ。
364 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:48:46.39 ID:EnUN9WT60
>>345 国民が大臣を応援しないでどうする。
唯一、国民が行政と接点を持てる手段だぞ?
なぜ日本人は官僚の肩を無意識に持ってしまうのかな。
マスコミ(官僚の広告塔)に洗脳されてしまうからか・・・
365 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:48:56.68 ID:bW1nLFHHO
株式会社立の私立大学は助成金なんて貰っていない
助成金を貰わずに運営ができている
実は私立は特に助成金目当てではないのだ
そもそも助成金なんてたかがしれている
お前ら助成金を貰っていない大学ならば文句は言わないって言ったよな?
なら助成金を貰っていない大学を沢山乱立させようぜ!
お前らは絶対に文句言うんじゃねーぞゴラァ
>>351 マキコが言ってるのは、認可手続批判じゃなくて、そもそも「大学が多過ぎる」ってだけ。
法律でどうにかすべき話しかしてない。
「お気に入りの指輪が見つからない」というだけで海外の特使との会談ブッチしたキチガイだよ
こうなって当然の結果
368 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:49:31.20 ID:Cmz21fw50
>>339 そうだな、鳩山も周囲の意見も聞かず、手続き無視で、ズバッと普天間中止を決めたな
その後の混乱の責任もとらずに逃げるのは、田中も同じかな。
やればいいってもんじゃないって事は、民主政権下で学ばなかったのか。
370 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:49:48.44 ID:gNNlox6F0
>>344 しょうじき偏差値40のFランは論外というレベルってだけで
偏差値50を切ってるような国立も論外だぞ
国立ってだけで投入する税金が私立の10倍はかかってるんだからな
一つの大学つくるまえに2つ屑大学消せ。
地方はそれぞれ消す大学を用意しろ。新設はそれからだ。
国(税金)にはもう金がねーんだよ
>>326 その通り。
少なくとも総理大臣に任命される大臣は選挙の洗礼を間接的または直接に受けている。
官僚にはそれがない。
大臣の命令には100%従うのが、国民主権である民主主義国家の本来のありかた。
官僚が官僚のやりたいようにやってたらネトウヨ大好きな中華人民共和国ではないですか(笑)
大臣→(任命)→審議会→(答申)→大臣(あんたらの言うことは聞かない)
これは通らないでしょ
田中真紀子は、自分で何か考えて発言行動したわけじゃなく
財務官僚から「こう言えば、大学を減らしたい人の方が多いからうけますよ」ってそそのかされて発言した気がする
Fラン要らねえだの抜かして真紀子支持してる奴アホだろ。
大学の質を高めるのと今回の突然の不認可は別の話だっつーの。
>>1 >広島市から訪れた高校3年の女子生徒(18)は、同大が第1志望だった
秋田の大学だけど、美大だから、全国各地に志望者が居るもんなあ…。遠くから来たのに可哀想に。
オープンキャンパスに合わせて秋田市内のホテルを予約してたんだろうし……真紀子は旅費等を補償しろよ?
テレビで兵庫県から来てた女子高生が「ガラス細工がある美大は少ないのでこの大学を選んだ」とか言ってたし、
この秋田の美大が、真紀子が言っていたような無駄な大学では無いことは明らか。さっさと前言撤回して認可しろよ?
377 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:50:29.25 ID:sEO73Cl30
大学増やすなといってるヒト多いけど
認可取り消しされた3校ってもともとある大学の教育制度の変更で
大学の数自体が増えるのではないですよ。
379 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:50:53.74 ID:XqEL2zAh0
偏差値の低い大学は潰すしかあるまい。
大幅に定員割れを起こしてるところも潰す。
380 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:50:59.65 ID:EnUN9WT60
>>369 選挙で国民は政治家を選べる。
でも国民は官僚を選べない。
官僚独裁を許してるのは、政治家を信用しない国民の問題。
なぜ普天間だって鳩山よりも防衛省外務省の意見に肩を持つのか。
完全なワンマンで、
思いつきでトップダウン。
人の言うことは聞かないし、
他人を懐柔することも、根回しもできない。
どう見ても、人の上に立てる人間じゃないだろう。
田中大臣ww
382 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:51:36.08 ID:ZniBQiiC0
バカが多いな。東北初の公立美大がFランになるわけないだろ。
383 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:51:40.39 ID:fxZ3GXMw0
大学が乱立して、大学生の質の低下を防ぐには
一定の線引きも必要だろう。
384 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:52:05.72 ID:74+4NLLy0
シナの留学生に月15万くれてやってる問題どうなったんだよ
シナうけいれなきゃ維持出来ないなら大学なんぞ潰せ
>>380 「そいつらへの投票者」にのみにしかあてはまらねーよ
俺は真紀子やら民主の人間に投票したことは一度としてないんで
386 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:52:25.92 ID:2cjAaCE10
専門学校のままで何がいけないんだって
話にはなぜならない
>>364 明らかにバカやってる大臣応援するバカはいない
388 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:52:49.79 ID:hgamRMITO
まぁ普通なら一年の猶予は与えるだろうね、そこが尋常ではないと言われるところだね、いきなりバッサリいくからw。
でも暴かれて困るのは官僚のほうだね。一応エリート官僚の立ち位置なのだから
お前らが大学減らそうと思っても減らねーから安心しろいや諦めろ!
390 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:53:08.88 ID:AHbirQXGO
こんなもん、牛丼屋の値下げキャンペーン中に客が注文した後で、出勤してきた
店長が「私はこんなキャンペーン認めませんから、いまもう食べ始めてる人も
正規の代金を払って下さい」と云うようなもんだ。
理由は、行き過ぎた値下げ競争は業界全体で企業体力を奪い、製品の質を低下させ、
結果的に消費者にもプラスにならない誰も得をしない間違いだから・・
という「正論」から。
>>383 文書化されてない基準で勝手に線引きするような権限は
法治国家の大臣にはありません
大学認可の是非は置いといても越権行為なのは明らかだね。
勘違いしすぎ。
393 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:53:39.25 ID:gNNlox6F0
>>382 国公立は私大の10倍くらい税金がかかるんだよ
「偏差値が40なんてならない45はある!キリッ」とか言える立場じゃねーんだよアホがw
大学はこれ以上増やさなくてもいいけどこれはおかしいやろ
田中真紀子の不認可に、この学校に対しての理由あるの?
堀越学園の問題が起こったタイミングでたまたま申請されてた学校をボツにしたってだけでは??
>>372 >大臣の命令には100%従うのが、国民主権である民主主義国家の本来のありかた。
キチガイ理論だねえ・・
大臣の裁量権を逸脱した話だって、何度もでてるだろ。
お前バカだねえ・・
397 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:54:04.54 ID:kgUALjAEO
>>383 線引きは必要だが
こんなタイミングでやる必要があるのか?て話だよ
398 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:54:07.72 ID:XqEL2zAh0
399 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:54:12.86 ID:k/xPlOIg0
もうイランだろ大学
少子化が止まらなくて小学校や中学校や高校は統廃合進めてるのに大学だけボコボコ作ってどうなるんだよ
400 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:54:33.67 ID:LYcbg6zXO
>>380 普天間から辺野古に移設しておけば安全性の問題はクリアできていただろうによ
沖縄の基地問題は中国人民軍が軍縮に応じなきゃ終わらない話
解散間近・・・民主党惨敗は必至・・・
大衆受けしそうな見出しのつく案件
決定できる大臣というイメージ
何か何かないか・・・
これだ!
402 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:54:57.15 ID:Cmz21fw50
>>380 >なぜ普天間だって鳩山よりも防衛省外務省の意見に肩を持つのか。
え?まさか、鳩山の肩を持つの?あの件で? ごめん、話通じそうに無いわ。
>>383 ちゃんと事前に線引きを決めてからにして下さいって事だな
田中の自己判断で大学の質を決める気かと。
403 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:55:00.44 ID:bW1nLFHHO
大学増えてもいいよ
404 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:55:29.27 ID:PzMXL+Ip0
>>383 それは別の形で議論すればいい
それと今回の行為は別問題だ
>>310 論ずるに値しない。
論ずるに
議論しても仕方ない
議論は無意味
何か間違ってますか?
まさか大臣から今日、釈明一切無し?
初登庁するとき外務大臣時代のように騒ぎ起こさないとか言ってなかったか?w
407 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:55:37.93 ID:sEO73Cl30
>>395 >田中真紀子の不認可に、この学校に対しての理由あるの?
これが一切無いから大問題になってるんだよね。
具体的に新設する3校の手続きに問題があるなら、話は全然変わるけど、それが全くない。
「大学が多過ぎる」「質が悪い」ってこれだけ。
だからマキコのスタンドプレーって事になる。
410 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:55:56.49 ID:Xpo3tKbD0
こんなキチガイババア、うまく使ってうまく切ったよな、小泉w
偏差値50以下の大学なんて潰せばいいのに、どうせまともな研究してないだろ。
と馬鹿なことを言ってみるテスト
412 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:56:08.64 ID:EcBveeE1O
413 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:56:14.68 ID:mUwWc7Ro0
世の中に出るとこういう理不尽もあるんだぞという
田中先生のありがたい教育ってことか?
こんなの大臣辞任レベルの問題だと思うわ
まあ大学多すぎるのは確かだし。
生徒いないから大学存続させるために中国韓国から日本の税金つぎ込んで来てもらってるのお前らだって知ってるでしょ
ま、増えることはあっても
減ることは無いな
>>409 えー!理由無し?行政手続法違反じゃね?
417 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:57:01.16 ID:rVo8Fw3uO
418 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:57:01.57 ID:XqEL2zAh0
この話は真紀子支持だな。
419 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:57:10.34 ID:mQMo5GABO
外務大臣の頃もこんな感じだったじゃん。
型破りな事をやれば容易にリーダーシップをアピールできると思ってる。
だいたい角栄の娘ってだけでどうなるか、俺なら生まれた瞬間から予想できる(笑)
審議会の認可の答申が11月1日で真紀子の不認可決定が11月2日。
不認可の是非はともかく素早い判断とはいえますね。
421 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:57:22.46 ID:05jIlRv30
通常はあっさり通すのはこの三大学までです。次年度からは厳しくします、だろ。
なんでこんな普通の対応が出来ないんだ?
422 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:57:32.92 ID:Bh5+6tGa0
>>381 そりゃ角栄先生サマサマのところのお嬢様で蝶よ花よと育てられてきたからな
ワガママ放題にならない方がおかしい
423 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:57:52.93 ID:7tACYglt0
今回の三大学って看護師や保育士、伝統工芸士の育成という目的が合って
地元に大学がないと、人材がどんどん都会に流出してしまう。
それに親の経済的事情から下宿生活できない子もいる。
つぶすなら定員割れしてる大都市の糞大学だろう。
424 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:57:53.23 ID:k/xPlOIg0
助成金は一切いらないと宣言すりゃ認めるでいいと思うw
たぶんどこも申請しないからw
時期がどうの根回しがどうのと批判してるアホが多いがそれこそが日本のダメなとこ
>>372 >大臣の命令には100%従うのが、国民主権である民主主義国家の本来のありかた。
マキコを擁護するバカの発想って危険だね。
大臣に認められてる裁量の範囲を無視して100%従えだってさwwwwww
>>409 「残念ですね・・・一生懸命やってるんですけどね(グスン」
427 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:58:30.63 ID:kgUALjAEO
>>414 だからさ
やるならやるで結構だが
社会的混乱を招いてまでこんなタイミングでやるほどの事なのか?て事だろ
428 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:58:49.13 ID:PzMXL+Ip0
>>395 > 田中真紀子の不認可に、この学校に対しての理由あるの?
まさにそこの部分がまるっきり欠けてるんだよね
明確な根拠のないまま独断暴走して墓穴を掘ってる
429 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:59:11.92 ID:BUCXecnn0
真紀子様◎
今回の発言で 来年以降の新設校申請が大幅に⇓
日本にこれ以上 3流校を造るなよ
>>414 東京大学が、今年度現在、
中国から1000人以上、
韓国から600人以上の
留学生を税金等を使って受け入れているのは知ってますYO!(・ω・)
認可するべきと判断を出した委員会も諮問機関だからな
参与機関ならともかく諮問機関に法的拘束力はないのだから
大臣が不認可にしても何ら問題は無い
そういうシステムも分かってない人間が多過ぎるのだわ
>>405 分かりやすく訂正してあげただろ?
別にこっちがいわんとしたことを誤って解釈されたことを責めてもいないし。
433 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:59:34.92 ID:HHA9lqUR0
秋田はやりようによっては人気大学になる可能性もあったのにな
でも東京周辺の私立美大でもいいんじゃね
食っていくならアニメとかに手を出さないと
都内のほうが圧倒的に有利
マキコ「人員も設備も整っていたなんて聞いてないわよ!私は嵌められたのよ」
435 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:00:16.64 ID:bW1nLFHHO
減らす理由に正当性が無ければ
大学を減らすことは不可能
田中末期子がやらかしたおかげで
今後更に大学を減らすことは
不可能になった
437 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:00:26.89 ID:bN/6XssF0
さっさと気持ち切り替えて別の進路考えろよwww
>>396 民主主義の原則を語るとバカになるのか?
なんか悪いもんでも食ったのかいな。
440 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:01:07.81 ID:gNNlox6F0
>>433 全国からなんとしてでも国立に行きたいという人気の秋田や山形大の偏差値50以下w
441 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:01:11.04 ID:Cmz21fw50
>>421 どういう基準で厳しくするか、そもそも真紀子がロクに示してないから
来年度だって無理だろう。
こんな馬鹿な事するくらいなら、早急に大学の質を高める為の議論でも始めたらいいのに
田中の意味不明な思いつきで、大学の認可取り消して、それで来年以降はどうするんだって話だが
442 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:01:21.39 ID:Bh5+6tGa0
>>433 そりゃ東京の美大に行ける奴はそれでいいだろうけどさ
経済的な理由とかで行けない奴も沢山いるでしょ
443 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:01:21.84 ID:k/xPlOIg0
>>406 大臣に認められてる権限行使したに過ぎんのになんで釈明なんて必要なのか論理的に説明してくれるかな?
外務大臣のときは超法規的
今回は権限の範囲内
>>421 何あまちゃんなこと言ってるんだか
ガキの論理だそりゃ
今回の件に関しては真紀子正しいだろ
これ以上底辺大学増やしてどうすんの
学生はもっと勉強して既存の良い大学を目指せよ
もはや文部科学省は信用されていないし、大学にはさっぱり味方が居ない。
446 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:01:50.49 ID:kgUALjAEO
>>424 バカじゃね?
みんなルールに沿って仕事してる、ルールブック変えるなら ちゃんと告知しないと皆混乱するだろ
そんな簡単な事も理解出来ないってスゲーバカなんだな(笑)
もしかして社会に出たこと無いの?
大臣の裁量で朝鮮学校への補助金を出すことを許可しました
ありえますよね。
>>421 前例を作ったら
次年度も同じようにごねられるだけ
>>405 論ずるに値しないのは田仲真紀子の問題意識とやらの話。
認可しなかった件とは別。
450 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:02:32.54 ID:EnUN9WT60
官僚のお膳立てに載らない大臣が出てくるとマスコミその他で徹底的に攻撃、
それに愚民も乗せられるからいつになっても日本は国民のための政治が行なわれない。
大臣と官僚なら大臣のほうが偉いの。
大臣は官庁の社長なの。
すべての決裁権を持ってるの。
>>424 株式会社立の私大は
そもそも助成金貰ってないよ
だから助成金が無くなっても
申請する大学は沢山あると思う
452 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:03:05.87 ID:2cjAaCE10
ボコボコ増えてボコボコ潰れていく様を真紀子が
国会でせせら笑うだけ
「言わんこっちゃない」てね
453 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:03:19.05 ID:PzMXL+Ip0
>>414 まあ、そういう議論をするなら
東大の大学院の研究生の半分近くが海外からの留学生なのも現実だからな
今や大学が世界で地位を上げるには国際性が求められてるんだよ
454 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:03:52.74 ID:k/xPlOIg0
>>427 社会的混乱大いに結構
つか木っ端大学不許可程度が社会的混乱とかアホですかw
大多数の日本人にはなんにも関係ねーよ
騒いでるのは天下り先確保先を失うのを恐れてるコジキ官僚どもと守銭奴大学関係者だけ
民主党の田中大臣
第10代 防衛大臣(問責閣僚)
内閣:野田改造内閣
任期:2012年1月13日 - 2012年6月4日
第91代 法務大臣(「体調不良のため」辞職)
内閣:野田第3次改造内閣
任期:2012年10月1日 - 2012年10月23日
第17代 文部科学大臣
内閣:野田第3次改造内閣
任期:2012年10月1日 - 現職
456 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:04:23.30 ID:gNNlox6F0
>>453 東大の留学生とFランの不法就労留学生を同じにするなバカがw
ルールというのなら大臣の裁量権もルール内だし
今回認可を出しても良いと判断した諮問機関は法的拘束力が無いのだから
諮問機関の意見と正反対のことをするのもルール内
458 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:04:25.88 ID:AHbirQXGO
459 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:04:43.19 ID:Bh5+6tGa0
>>450 たとえ社長であっても背任行為をすれば立派な犯罪なんだが
460 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:04:57.13 ID:Cmz21fw50
>>443 普通に越権行為だろw 国会で追及されるだろうよ
文書化もしてないルールを勝手に発動させたんだからな。
認可問題がどうなるか、見ものだね。
たぶん最終的には認可取り消しの取り消しか
下手すれば田中辞任かもね。民主党だって、選挙近いのに、こんなBBAをかばえるか。
461 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:05:10.15 ID:HHA9lqUR0
地方大学の悪いとこは
教授の質が悪い
子供を地方で育てると受験に不利とかで
田舎に行きたがらない
私立大教員も東京なら他の大学でバイトができるから
地方には行かない
官僚に逆らって本気で変えようと思うならこういう乱暴なやり方しかないわな
463 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:05:14.62 ID:E+eM+Btp0
Fランで右往左往www
なんだよ短大→4大かよ
なら入学者困らねーだろ
2生生はどうなんだろ
いきなり卒業決定?
そっちの方が無茶かも
お前らに大学を減らす権利は無い
466 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:06:25.50 ID:k/xPlOIg0
>>446 バカはおめーだ
大臣に認められてる権利行使のどこがルール違反なんだ池沼くん?w
受験生に人気の国公立でしかもその中でも最も人気のある
うちの一つである美術系だから受験生が群がるのは容易に
想像できる
実際、Fランクだった複数の公設民営大が公立化した途端に
受験生が群がり難易度も大幅アップというのが全国で
見られる
だから学生の質的には公立大の時点で最低限は保証される
ただ問題は公立大は全部地元自治体の財政負担になるということ
ぶっちゃけ地方にあるFランク私立大をなくしたいなら
地元の自治体が全部引き取ればそれで解決しちゃうんだけどね
国公立至上主義者の教師や親が生徒をそこに押し込んでいくからね
公立化すれば学生の質は保証されるが地元自治体の財政負担という別問題が生じる
美術大や医療大は需要は十分あるので定員割れの心配とは
無縁だと思う
468 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:06:46.03 ID:hgamRMITO
そうだった、中国人留学生の生保支給のこともあったね。 あと、大津市の問題で文科省にFAXされまくり、官僚といえど民意は無視できませんよ
469 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:06:47.14 ID:Xb2A5qc70
あんたら、このパホーマンスに早く気づきなさい。
470 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:07:05.72 ID:NqXrVUdeO
民主党だから仕方がない。
471 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:07:25.80 ID:Cmz21fw50
>>462 鳩山みたいにか。もうそういうのいいから
とりあえず、逆らってみましたー、みたいなのは。
政治主導は、目立ちたがり屋の為の道具じゃないわ。
>>444 真紀子は正しくない。法的にも道義的にも、全ての面で正しくない。
例えば、2004年に新設されたばかりの、秋田県の新設公立大学の「国際教養大学」が、
既存の大学を追い抜いて、偏差値や就職の面でも「良い大学」になっている件はどう考える?
新設大学を認めないのは、既設大学の既得権益を保護するだけ。新しい時代には新しい大学も必要。
大学が多過ぎるのなら、何らかの基準を定めて、既設大学の認可取り消しで対応すべき。新陳代謝は必須。
473 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:08:18.00 ID:k/xPlOIg0
>>460 だからどういう法令に違反してるか説明してみ?
ルール(笑)とか慣例(笑)とか法未満のあいまいなのはナシなw
474 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:08:19.83 ID:kgUALjAEO
>>454 あー 社会に出たこと無いんだね…
みんなお仕事なの何億の金動いてるの
法律てのは一つ変わっただけで首釣る人出てくるんだよ
そう言う人が出ない為に告知期間があるの わかる?ぼくちゃん
野田ブタに理性が残っていれば大臣クビにするだけ
しかし民主党のことだからどうなることやら
つーか、大臣の許可を受ける前にオープンキャンパスやったの?
それっておかしいんじゃない?
あまりにもレベルの低い大学は作るべきじゃない
真紀子は嫌いだが今回の判断は正しい
479 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:09:19.71 ID:7rSOJ+RJO
>>450 偉いwww
バカが社長じゃ会社がつぶれるだろ。
田中直紀を見て、何も感じなかったの?
それより、あなたは田中の私設秘書でしょ。
480 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:09:21.32 ID:lGWN3oif0
マキコ擁護の民主党工作員は
>Fラン大学なんかいらない
>偏差値低い学生の人生なんかどうでもいい
>大学なんかたくさんいらない
こういう方針なのかな?
ずいぶん差別的で法律を無視した下品な理由だな
民主党って無能なくせにネット工作ばかり熱心だよね
482 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:09:41.02 ID:Cmz21fw50
>>466 大臣を独裁者か何かとマジで勘違いしてるな。
田中の行為は認められてないし、これから国会で追及されるよ
483 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:10:04.01 ID:hgamRMITO
留学生受け入れといたら、教材も儲かるからね
484 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:10:14.01 ID:k/xPlOIg0
>>472 レアケース持ち出すなよ
大半がアジア留学生で学生確保してるクズ大学だ
485 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:10:41.70 ID:JsFWM9+P0
ヨーロッパみたいに基本国立だけでいいよ大学は
(イギリス除く)
486 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:10:49.00 ID:l7GB1yGk0
>>472 中身を見て駄目そうだから却下したんだろwww
大学側はいい人材を輩出する自信があるなら私学でやりゃいいんだよ
487 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:10:51.47 ID:l7Z0AQpp0
許認可が下りてないのに先走るバカ。
488 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:11:02.15 ID:E+eM+Btp0
Fラン必死の抵抗www
必要ないだろ(´・ω・`)
489 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:11:02.57 ID:KlkFaAa50
大学生になれそうだったのに今回の件でなれなかった奴が暴れてるのかな?
490 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:11:31.94 ID:k/xPlOIg0
>>474 別に首釣ってもいいだろ
適応できないバカは死ね
491 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:12:10.17 ID:Cmz21fw50
>>475 小泉が、文書化もされてないルールを勝手に発動させた前例があるなら
お答え下さい。
官僚に逆らった奴を無条件で英雄詩するとか、そういうアホな連中が
余計に政治主導の実現を遠のかせてる。
政治主導を、目的と勘違いしてるな。
492 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:12:22.16 ID:EnUN9WT60
>>479 そりゃ必死にマスコミ(官僚の広告塔)が官僚に歯向かう奴をバカに仕立て上げるからですよ。
鳩山もバカ認定されましたね。
厚生省元OBを殺した小泉もバカ認定されました。
事実を歪ませて国民に報道し、あたかもバカに見せかけるのは官僚の基本中の手口です。
493 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:12:29.15 ID:hgamRMITO
>>465 あるよ。役人が大勢の民意を無視してると、国民への背信行為にあたるからね
494 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:12:36.98 ID:2cjAaCE10
入りやすく出にくい大学にしろ
495 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:12:38.35 ID:k/xPlOIg0
>>477 おかしいよね
普通は許可出たあとに確定してからやるもの
相応の学力が無いのに偏差値低い大学に言っても、就職で困るだけだぞ
497 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:12:53.95 ID:PzMXL+Ip0
>>489 いや、底辺の人が田中マンセーしてるんだと思うよ
エリートと法律家は皆田中批判だしね
498 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:12:56.52 ID:jYThp4iX0
文科省のお役人は今何を思う?
裏で手をまわして来春開校に間に合わせるか?
499 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:12:58.34 ID:JsFWM9+P0
もう受験産業大学産業にはうんざりだ
これ以上馬鹿大学を増やしてどうする
>>481 大学を騙る詐欺同然
学生を育てる気もなけりゃ勉強する気もない連中の溜まり場
専門学校の方がよっぽど有意義だわな
501 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:13:32.40 ID:kgUALjAEO
502 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:13:33.05 ID:E+eM+Btp0
まちおこしwww
503 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:13:39.03 ID:HHA9lqUR0
短大からなら3年に編入できる大学があるんじゃね
504 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:14:01.19 ID:05jIlRv30
今までの大臣が無茶をしなかっただけで、大臣の権限というのは強大だな。
民主の各大臣が真紀子のまねを始めたら、国民を地獄に落とすことも簡単。
地方のFランク私立大を公設民営化して一年後に公立大
地方の高校の教師や父兄がそれらの大学に生徒を押し込む
教師も国公立の合格者が激増して大喜び、親も子供が地元
公立大に進学できて大助かり
地方自治体以外はみんな幸福になれる夢のシステムだよ
財政破綻の原因になるけどね
506 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:14:45.65 ID:KlkFaAa50
>>497 そのエリートと法律家は「具体的に」なんと批判してるの?
507 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:15:02.35 ID:EnUN9WT60
>>491 民主党で官僚に取り込まれなかった人がいたら教えてください。
鳩山も長妻もみんな官僚に逆らう人は叩かれていなくなりましたよね?
自民党時代に遡ってもいいですよ?
こんなに大臣ばっかり叩かれるのは(日本の)システムの問題でしょう。
508 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:15:02.98 ID:Cmz21fw50
>>477 >>495 アホか
生徒の募集が一定数に達する事は、認可の前提条件の一つだ。
当たり前、閑古鳥鳴いてる大学なんか、許可できる訳無い。
509 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:15:09.87 ID:JsFWM9+P0
税金の無駄遣い、天下り先の確保、中国人のビザ目的、金儲け主義の大学
いい加減馬鹿なことは止めろ
田中擁護しているお前らは俺たちの様なエリート大卒に嫉妬している中卒か?
>>473 むしろ、不認可に法的根拠がないけど
文科省の定めた基準を満たしてるわけだから
訴えられたら負けるんじゃないか?
>>472 んな希少例持ち出して新陳代謝とは笑わせる
殆どはクズ大学じゃねーか
>>484 大半って具体的に「どこ」と「どこ」と「どこ」の大学?
そこの留学生数は具体的に何人?
どうせ答えられないだろ。馬鹿の妄想乙。
あってもなくてもどぉでも良い大学だってことだよ。
4年間或いはそれ以上只そこに居るだけで歳をとると云う意味で人生狂うと思う。
ってか、オツムが足りなくてこの類の馬鹿大学にしか行けない人には
ぜひ一度就職してからある程度名前の通った大学の
2部や通信教育に進むことを薦める。
515 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:16:03.54 ID:bN/6XssF0
これ以上、Fラン増やしたって就学ビザで来た留学生が学校行かずに不法就労するのがオチ
516 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:16:26.92 ID:JjVsB7ue0
>>496 >相応の学力が無いのに偏差値低い大学
秋田国際教養大学は、就職もよく
偏差値も急上昇した。
地方の新設大学が、かならずしも悪いわけじゃない。
ニーズにあっているかどうかの話だから。
517 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:16:45.45 ID:hgamRMITO
マキコを叩いてる人 よく考えてごらん? 国民は小泉の選挙の頃から公務員改革をやりなさいとずっと今まで言い続けてるんだよ?民主党でまた裏切られたけどね。 それをことごとく無視してるのダァレ?
518 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:16:48.67 ID:k/xPlOIg0
>>504 これが本来の大臣の権限なんだよ
大臣は権利をガンガン行使すべきだよホント
官僚の言いなりになってるからマスゴミにもナメられる
519 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:16:54.19 ID:Tl5dGGIH0
美大に保育に看護
どれもイラネー
520 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:17:59.09 ID:EnUN9WT60
次は総務大臣に期待したい。
総務大臣はマスコミの免許の認可権を握っている。
2chネラーがそこに気づいて、総務大臣を強力にバックアップすれば、日本の改革もできる。
>>508 あくまで前提条件の一つであるだけで、募集定員に達していても不認可になる事は
あるのだから、この記事の煽りはおかしいな
応募者も、不認可になる可能性は了承していたはずだからな
「人生を狂わされた」というのは誹謗中傷だろう
522 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:18:10.68 ID:lGWN3oif0
もっとがんばれ工作員ども、マキコの被害に遭った大学や学生を叩きまくるのだ
,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,, / ヽ´\
/::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"' /´ ノー―´ ̄| \
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\ / / | \
_.,,,,,,,,,.....,,,:::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::.--‐‐‐‐‐‐‐‐/ / ̄ \_ |
/::::::::::::::::::::::"ヘ:::::| (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / | |
/::::::::::::::::::::::::::::ノ ヽ. |// ヽ |へ、 /ヽ | |
/::::::::;;;;...-‐'""´ .| ,,,,, ,,,,, // ..... ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ヽ、/´ヽ
|::::::::::| 。 .| '''"""'' ''"""'' || .) ( .|●ノ 丿 ヽ●__/ /
|::::::::/ ,,,..... ...,,,,, |-=・=‐, =・=- |.-=・‐. ‐=・=- ./ ̄ノ / `― ヽ/
|,ヘ;;| -・‐, ‐・= .|. "''''" | "''''" | 'ー .ノ 'ー-‐'.(  ̄ ( )ー |ノ
(〔y -ー'_ | ''ー |. ヽ | ノ(、_,、_)\ ヽ ~`!´~' 丿
ヽ,,,, ノ(,、_,.)ヽ | ^-^ |. ___ \ | _,y、___, ヽ /
ヾ.| /,----、 ./. ‐-===- || くェェュュゝ \ (ヽー´ ノ /
\  ̄二´ /\. "'''''''" / ヽ ー--‐ / `ヽ ヽ〜 /
\_...,,,,./ \ .,_____,,,./ \___ / \__,/
気まぐれ、思いつき、しかし腹案なし
とにかく、権力を振り回したくてたまらない
それが民主党
523 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:18:12.53 ID:Cmz21fw50
>>507 民主党が一番官僚に取り込まてるな。
今回の田中みたいな、アホな政治主導繰り返したのが原因だな
だから、政治主導は結果の為の手段であって、目的では無いと…
官僚に逆らっただけで喜ぶとか、ガキみたいな考えは捨てろと…
システムよりも、そういう民意の問題だと思うわ。
524 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:18:13.88 ID:PzMXL+Ip0
>>506 今回の田中の行為は法的に裁量権の逸脱だと言ってたね
その点に関しては皆軒並み皆同意見だったよ
大学なんてこれ以上いらねーよ。つうか減らせよ。
最近は東大卒でも馬鹿で無気力ばっかしだし意味無いだろ。
526 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:18:42.12 ID:E+eM+Btp0
大学は、学術の中心として、広く知識を授けるとともに、深く専門の学芸を教授研究し、知的、道徳的及び応用的能力を展開させることを目的としている(学校教育法第83条)。
てめえらの飯の種じゃねんだよwww
記念マキコが正しい
>>519 おいおい看護大学はお前じゃうからねーよ
528 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:19:05.33 ID:VOAl8hIAO
美大をFランというのはどうかと思う
529 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:19:45.06 ID:k/xPlOIg0
>>511 文部省の基準は法令じゃねーよ
ガイドラインみたいなもん
法的根拠ゼロ
大臣の権限は法律で認められてるもんだ
530 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:19:52.67 ID:7rSOJ+RJO
>>492 鳩山をバカ認定したのは日本のメディアじゃないよな。日本のメディアは鳩山、スゲー、だったじゃん。
あなたは底が抜けてますね。
531 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:20:31.69 ID:KlkFaAa50
532 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:20:33.39 ID:AHbirQXGO
>>516 あんた、馬鹿相手によく丁寧に答えてあげられるね。偉いと思う。こんな2ちゃんなのに
533 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:21:09.28 ID:REp4LypG0
志望してる奴の数はどんだけなんだ?
どっかの最近芸No会に復帰した人がいった大学とか志望者0とかで話題になってたように
要らん大学もたくさんあるのが現状だし、
そういうところは最悪きのこるために特亜の犯罪者を留学生と称して入れだすからな
大学は人がきて犯罪者は奨学金がもらえて生活が保証される
クズがwinwinになるような大学ならない方がいいだろう
534 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:21:20.06 ID:EnUN9WT60
>>523 自民党で官僚を丸めこめた政治家がいたら教えてください。
>>524 そこは見解の差がある。
マスコミが反田中の学者だけ出すだけ(世論操作)。
>>511 具体的に言ってくれ
どの法律や法令で、今回の不認可が違法だという根拠になるのかをな
新設大学→却下 新規学部・大学院創設→許可
筋が通らないだろう大学新設の方がどれだけの時間や費用がかかっているのやら
少子化で学生減少を理由にするなら新規学部あたりも却下しないとな。
まぁパフォーマンス失敗
537 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:22:20.63 ID:uLdS1vvJ0
大学の乱立が気にくわないという理由で不認可なら、
もっと早い段階で不認可の決定を出せばよかっただろ。
第一次審議審査で不認可にすればよい。
前任の大臣(同じ民主党)が許可して、審査がおりて指導のもとに着々と準備して
大臣変わったら不認可って、10月の段階で今さら「大学の乱立」が不認可理由なんて
納得できるわけないだろ。
538 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:22:23.90 ID:k/xPlOIg0
>>533 そもそもその志望ってのも願書じゃなくアンケートが基準だからな
539 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:22:58.34 ID:Cmz21fw50
>>521 従来なら99%ありえない事が原因で、そうなったんだから
文句のひとつでも言いたくなるだろ。真紀子の思い付きが原因とか、誰が予想できる。
浪人は苦しいしな。
お前さん、同じような理由で、ある日いきなり志望先が無くなったら、納得できるか?俺は無理。
まあ、田中さえ消えれば、すぐに今回の件は無かった事になるから、開校は来年って事になるかな
民主党の解散が年内なら、認可の取り消しの取り消しも間にあうんじゃない
540 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:23:05.01 ID:61/TsLOo0
>保護者6組
>保護者6組
>保護者6組
これじゃ開港しても定員割れでそのうち廃校でしょ
最終的には田中先生は正しい判断でしょ
541 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:23:08.98 ID:lGWN3oif0
もっとがんばれ工作員ども、マキコの被害に遭った大学や学生を叩きまくるのだ
,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,, / ヽ´\
/::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"' /´ ノー―´ ̄| \
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\ / / | \
_.,,,,,,,,,.....,,,:::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::.--‐‐‐‐‐‐‐‐/ / ̄ \_ |
/::::::::::::::::::::::"ヘ:::::| (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / | |
/::::::::::::::::::::::::::::ノ ヽ. |// ヽ |へ、 /ヽ | |
/::::::::;;;;...-‐'""´ .| ,,,,, ,,,,, // ..... ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ヽ、/´ヽ
|::::::::::| 。 .| '''"""'' ''"""'' || .) ( .|●ノ 丿 ヽ●__/ /
|::::::::/ ,,,..... ...,,,,, |-=・=‐, =・=- |.-=・‐. ‐=・=- ./ ̄ノ / `― ヽ/
|,ヘ;;| -・‐, ‐・= .|. "''''" | "''''" | 'ー .ノ 'ー-‐'.(  ̄ ( )ー |ノ
(〔y -ー'_ | ''ー |. ヽ | ノ(、_,、_)\ ヽ ~`!´~' 丿
ヽ,,,, ノ(,、_,.)ヽ | ^-^ |. ___ \ | _,y、___, ヽ /
ヾ.| /,----、 ./. ‐-===- || くェェュュゝ \ (ヽー´ ノ /
\  ̄二´ /\. "'''''''" / ヽ ー--‐ / `ヽ ヽ〜 /
\_...,,,,./ \ .,_____,,,./ \___ / \__,/
>「大学多すぎwww」
>「Fラン大学いらねーw」
>「大学、先走り杉w」
こういう方針で工作しろ、ただし単発IDでなw
542 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:23:16.54 ID:xtTOGzYB0
543 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:23:27.79 ID:EnUN9WT60
法律→国会議員が作る。
省令→省庁の職員が作る。
国民の民意の反映という観点から、法律>省令で法律に反する省令は無効です。
で、法律には大臣が認可権を有すると書いてあるだけ。
544 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:23:39.40 ID:RzN15m9vO
短大じゃいけないんですか?
れんほー
>>473 「認可」とは、第三者による法律行為を補充することにより、その効果を完成させる行政行為。
「許可」は、申請を受けた行政官庁の判断。
「認可」は、必要な要件(書類)を満たしてさえいれば、必ず認可される(されなければならない)。
今回不備があるとすれば認可プロセスであり、学校の受けた損害は税金で補償される類の話。
要するに税金使ってまで無理やりやるのが政治家としてどうか、っつーことよ。
真紀子は引き際を間違えれば、大臣の首をかけることになるだろうね。
偏差値云々で言うとこの大学は絶対レベル高くなるよ
ちなみに秋田市にある別の公立大は偏差値65で
東京外語大のマイナー系や早慶の下位学部より偏差上だから
公立化して人気ある分野の大学を作れば質の高い生徒自体は
群がるんだよ
ただ人口そんなに多くない県で3つも公立大があるのは
どうかと思うが
547 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:23:57.41 ID:HHA9lqUR0
早稲田に裏口入学が文部科学大臣w
549 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:24:14.31 ID:k/xPlOIg0
>>534 >>マスコミが反田中の学者だけ出すだけ(世論操作)。
今はとりあえず落ち目の民主の政策は叩いておけというスタンスだからな
学者センセイも空気読んでネガな発言するのは当然
税金の無駄遣いは止めろ。大学を新設するのは勝手だが補助金等は一切出すな。
そうやって政府や行政が金をバラまくから、利権化してボコボコと新しい大学が出来るんだろ。
>>528 美大なんてこのスレにいる連中の殆どが通らないような気がする。
学力で入れるなら何とかなるけど、絵とか審査されて通る自信は俺にはないな。
詳細な経緯は知らないし何となく理不尽な感じは受けるけど
これは大学設置を含む教育行政の長である文部科学大臣の判断ですから受け入れるしかないでしょう。
行政訴訟という法的手段も用意されていることだし。
殺人未遂のあったこの店の電話番号はよ
青森県十和田市東三番町1-41 おしゃれ館パート2にあるメンズパブ「Feel」
青森県十和田市東三番町1-41 おしゃれ館パート2にあるメンズパブ「Feel」
青森県十和田市東三番町1-41 おしゃれ館パート2にあるメンズパブ「Feel」
青森県十和田市東三番町1-41 おしゃれ館パート2にあるメンズパブ「Feel」
青森県十和田市東三番町1-41 おしゃれ館パート2にあるメンズパブ「Feel」
青森県十和田市東三番町1-41 おしゃれ館パート2にあるメンズパブ「Feel」
青森県十和田市東三番町1-41 おしゃれ館パート2にあるメンズパブ「Feel」
青森県十和田市東三番町1-41 おしゃれ館パート2にあるメンズパブ「Feel」
青森県十和田市東三番町1-41 おしゃれ館パート2にあるメンズパブ「Feel」
青森県十和田市東三番町1-41 おしゃれ館パート2にあるメンズパブ「Feel」
http://www.youtube.com/watch?v=uNASa4B9Swg
>>552 だから大臣の裁量権を逸脱した話だってーの
大臣は法律を執行する立場であって、法律批判する立場じゃねーの
555 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:26:26.76 ID:wtVRwemGO
今無い大学を第一志望とかないだろ
556 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:26:39.41 ID:gNNlox6F0
>>546 公立は投入税金が私立の比ではない
偏差値が55以上を見込めないなら作る理由はない
なにが死亡性との進路狂うだよ
どうせFランなら別のところ見つけるか浪人でもしろや
558 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:26:46.42 ID:Cmz21fw50
>>534 程度の問題はあるけど、大体自民の歴代首相は、民主よりは政治主導できてたな
災害復興費用の他省庁への流用とか、過去に一度でもあったかね。
比べるのも間違いなくらい、酷い。
たまに政治主導やれば、田中みたいな、越権行為みたいな馬鹿な事しか出来ない
認可前に生徒募集してた学校側にも罪があるんじゃね?
真紀子は問答無用のクソであることには同意するけどさ
560 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:26:55.92 ID:k/xPlOIg0
>>543 そう
田中は単に大臣の権限行使しただけ
自民党のチンチンシュッシュはイチャモン付けてるがコレにイチャモンつけるということは自分らを軽んじるということ
大臣経験者とは思えんお粗末さだわ
>>539 大臣の交代によって政策の転換が起こるのは当然の事だ
あえて言うなら、田中の問題ではなく引継ぎの問題だろうよ
その引継ぎだって、内閣と担当大臣の政策に不都合なら、転換して良い
大臣の交代とはそのためにやるんだからな
既存の政策を継続する事だけが重要なら、国務大臣を総理大臣が指名する
意味が無くなるだろう
562 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:27:29.95 ID:dMcBz8b70
別の大学に行けばいいじゃないか。
どうせ、新設校は試験免除とかやっているからダメ大学になるのが目に見えている。
学生のためではなく、天下り先確保だろう。
秋田は国際教養大学のような立派な大学があるが、
あそこに行き着くためには、かなり苦労したと聞いている。
なにもない秋田に全国から集まるなんて奇跡に近い。
秋田で2匹目のドジョウなんていやしないよ
563 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:28:04.63 ID:lGWN3oif0
,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,, / ヽ´\
/::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"' /´ ノー―´ ̄| \
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\ / / | \
_.,,,,,,,,,.....,,,:::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::.--‐‐‐‐‐‐‐‐/ / ̄ \_ |
/::::::::::::::::::::::"ヘ:::::| (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / | |
/::::::::::::::::::::::::::::ノ ヽ. |// ヽ |へ、 /ヽ | |
/::::::::;;;;...-‐'""´ .| ,,,,, ,,,,, // ..... ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ヽ、/´ヽ
|::::::::::| 。 .| '''"""'' ''"""'' || .) ( .|●ノ 丿 ヽ●__/ /
|::::::::/ ,,,..... ...,,,,, |-=・=‐, =・=- |.-=・‐. ‐=・=- ./ ̄ノ / `― ヽ/
|,ヘ;;| -・‐, ‐・= .|. "''''" | "''''" | 'ー .ノ 'ー-‐'.(  ̄ ( )ー |ノ
(〔y -ー'_ | ''ー |. ヽ | ノ(、_,、_)\ ヽ ~`!´~' 丿
ヽ,,,, ノ(,、_,.)ヽ | ^-^ |. ___ \ | _,y、___, ヽ /
ヾ.| /,----、 ./. ‐-===- || くェェュュゝ \ (ヽー´ ノ /
\  ̄二´ /\. "'''''''" / ヽ ー--‐ / `ヽ ヽ〜 /
\_...,,,,./ \ .,_____,,,./ \___ / \__,/
今回の問題は 「マキコが明確な法的根拠もなく独断で不認可した」 ことなんだが
>「大学多すぎwww」
>「Fラン大学いらねーw」
>「大学、先走り杉w」
こういう方針で問題をスリ替えてミスリード工作するのだw
>>535 馬鹿の常套句だなw どうでもいいけど社会に出たほうがいいよ。
法律と法令だけではすべてを記述できない、という常識を理解してから出直し!
565 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:28:48.31 ID:2cjAaCE10
実際、四大卒じゃないと就職厳しいのは理解できるけどな
>>551 勉強の時間を絵描きの練習に向けられるんでしょ?
なら落ちるのが難しいかも
スポ−ツ推薦が最難関
567 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:28:53.51 ID:EnUN9WT60
>>558 だから官僚を丸め込めるような、官僚の意見に反する政策を取ってた政治家を教えてと。
官僚と一緒になって利権を貪り食ってた政治家ならいっぱいいるけど。
568 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:28:57.74 ID:1tBQrA8Q0
5億とかかけて新校舎造って
しまってるのに保障して
くれるわけ?
569 :
新潟県民はよく考えなさい!:2012/11/05(月) 14:29:21.05 ID:NIcZiYkzO
こんなワガママな精神障害を患った糞ババァを何度も当選させる新潟県民は反省しろ!
このババァはキチガイ
570 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:29:21.71 ID:Cmz21fw50
>>559 普通は、認可前に生徒募集するもんだから。それが認可の前提条件だぞ。
人も集められてない大学なんかに、許可出せるか?
571 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:29:31.10 ID:HHA9lqUR0
秋田のミニ角栄と新潟の角栄なり損ないのバトルだろwwwwww
私立の金儲けシステムにメス入れるのはいいんだけどな
これは乱暴
573 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:30:11.99 ID:D3XM7fM90
子供を理由にする大人が悪人なのは確か
ここで働く予定の教員と、編入するつもりで就活してない学生が人生を狂わされたのか
可哀想に
>>560 行政の瑕疵があったかどうかの範囲を超えた話しかしてないでしょマキコは。
「大学多い」とか「質が低い」とか。
どーーこが省令の話なんだよアホ
577 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:30:32.19 ID:E9c/Z3Hf0
やり手気取りの浅知恵以外の何物でもないな。
さて、更迭はいつかな?
578 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:30:54.35 ID:k/xPlOIg0
>>552 大臣の決定に不服あるなら訴訟やりゃいいだけだよね
法治国家なんだし
マスゴミ漬かってグチとか恐ろしい幼児性の大学だわ
こんな幼稚なアホばっかの大学は不許可で良かったよホント
>>554 だからどう逸脱してるのか言うてみ?
逸脱ってことは法令違反ってことだぜ?
大臣に権利として認められてる権利行使が法令違反にあたるとは初耳だわw
579 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:31:12.14 ID:gNNlox6F0
>>565 Fラン出ようが就職など同じ
就職に力を入れてる実業系の高校の方がぜんぜんマシ
普通科高校に行ってFランに行くしかない偏差値40しか勉強しなかったのなら自業自得
工場の期間工でもやっとけ
580 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:31:31.27 ID:LX7httY10
あの女に権力持たせると碌な事にならないのは判っておったろうにのう
ミンスに人生狂わされた人々が又生まれてしまったか
ミンスを叩くか官僚・Fラン大を叩くか、究極の選択を迫られるねらー達w
582 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:32:04.87 ID:H40VBkWi0
>>552裁判になったら真紀子が負けるみたいだな。
学生の人生壊して時間がかかる裁判負けたら、誰も幸せにならないな。
ババアと時間の貴重さが違うんだよ。真紀子
583 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:32:06.37 ID:l9ufljEe0
すげー大臣だなw
584 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:32:19.97 ID:E+eM+Btp0
585 :
日本人の若者の将来を奪うのが民主党の総意:2012/11/05(月) 14:32:22.95 ID:NIcZiYkzO
田中の判断は民主党の判断
>>570 認可前に募集要項の配布や生徒募集はさすがに認められてない
説明会や見学会は認められている
こんなの真紀子を首にして新しい大臣に再度申請でOKだせばいい
ミンスのモラルなら屁でもない方法じゃないか。
588 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:32:57.23 ID:k/xPlOIg0
>>568 5億かけたのは大学
国は5億かけて校舎作れとはいってない
まじでダンマリ決め込むつもりかw
荒らすだけ荒らして人がどうなろうと私には関係ないってかw
590 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:33:12.07 ID:Cmz21fw50
>>567 一例を出すなら、最近なら麻生政権だな。
財務官僚に逆らって、大規模なデフレ対策を打ち出して、デフレを解決しようとした
日銀法も改正しようとした。民主党に交代したら、台無しになったけど
安倍なんかは公約としてTPP反対逆らってるけど、これなんかは、経産省の意向に反するものだね。
まぁこんな大学行っても行かなくても人生狂うとかはないだろうけど
地方じゃ馬鹿でも中国人でも若者欲しいという悲しい現実
592 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:33:33.08 ID:WexSjPTa0
あんなキチガイババアを大臣にした野田が悪い。
外務大臣のときを覚えてれば、二度と大臣なんてやらせちゃいけないのは猿でもわかる。
>>578 「大学設置基準」に沿った答申を否定してる点が裁量権の逸脱だって・・・
そんな裁量は大臣に認められてねーよ
ニュースであっちこっちで言及されてるだろ。アホ
594 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:33:43.60 ID:M2WkJNZ2O
現在大学が余っている、その経営がどこも苦しいってのと
個別の大学認可をどうするのって話しは基本的に別問題なのに…。
それに、今後は需要が見込まれる看護医療系の大学まで認可せず。
アホだ
結論
田中末期子
大学は減らすべきだが田中のやり方はめちゃくちゃ
597 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:34:31.07 ID:7SxfHzIU0
たった五万円の献金ケチるとこうなる
早く姫の口座に五万振り込むんだ
598 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:34:34.40 ID:CpS5wJAq0
>>1 田中真紀子も早稲田だろwwww
早稲田風情でレベルとかぬかすなババア
599 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:34:36.18 ID:UlRm73zX0
真紀子みたいな人間に大臣という絶大な権力を持ったポストを与えるのが悪い。
つまりは野田豚の責任だよ。
600 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:34:38.87 ID:9NBLFgIr0
>>590 官僚は記者クラブを通じてマスゴミとも通じてるからな。
麻生さん、安倍さんはともにそれでやられた。
601 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:34:44.22 ID:sOI5H9ryO
目算があって拡大する右肩上がりの、可能性ある新設大学の認可取り消すなら
現在もうダメな既存大学を潰せよ
新設校1本の絞ってる高校生なんて居ないだろ
603 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:34:56.67 ID:KkBPubqJ0
マキコねじ込んだのは日教組の輿石だろ
ブサヨ輿石にコメント取りに行けよ
604 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:35:10.38 ID:gNNlox6F0
>>594 看護系ならFに近いとこからいくらでもある そこに行け
わざわざ補助金の増額を狙うなってこと
605 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:35:16.43 ID:HHA9lqUR0
田中真紀子も角栄を否定するのか賞賛するのか
その辺がハッキリしてない
新潟で生まれ育ってれば当然賞賛して
その路線を引き継いでもっとマシな政治家になってたと思うんだけど
否定はしないが別の路線つーのは無理なんだよ
それなら東京選挙区から出馬しろよ
マキコ擁護は基本的な話を確認しないバカばかり・・
ニュースくらい見ろよマキコ擁護は。話にならねー
>>601 今年度からだけど、経営指導や教育の質に問題のある大学に勧告・廃止措置をとるように方針を変えたよ
609 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:36:20.05 ID:EnUN9WT60
>>593 >ニュースであっちこっちで言及されてるだろ
マスコミに法律に詳しい人間が多いとは思えない。
文科省記者クラブのリークに合った学者の見解をさらしているだけ。
こんな事例は初めて。
だから正解はないが正しい(つまり文科省のマスコミを使った世論操作)
大人しくしていれば「朝鮮学校」の無償化を決定した人物として
歴史に名前を残せただろうに
611 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:36:39.54 ID:lGWN3oif0
,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,, / ヽ´\
/::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"' /´ ノー―´ ̄| \
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\ / / | \
_.,,,,,,,,,.....,,,:::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::.--‐‐‐‐‐‐‐‐/ / ̄ \_ |
/::::::::::::::::::::::"ヘ:::::| (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / | |
/::::::::::::::::::::::::::::ノ ヽ. |// ヽ |へ、 /ヽ | |
/::::::::;;;;...-‐'""´ .| ,,,,, ,,,,, // ..... ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ヽ、/´ヽ
|::::::::::| 。 .| '''"""'' ''"""'' || .) ( .|●ノ 丿 ヽ●__/ /
|::::::::/ ,,,..... ...,,,,, |-=・=‐, =・=- |.-=・‐. ‐=・=- ./ ̄ノ / `― ヽ/
|,ヘ;;| -・‐, ‐・= .|. "''''" | "''''" | 'ー .ノ 'ー-‐'.(  ̄ ( )ー |ノ
(〔y -ー'_ | ''ー |. ヽ | ノ(、_,、_)\ ヽ ~`!´~' 丿
ヽ,,,, ノ(,、_,.)ヽ | ^-^ |. ___ \ | _,y、___, ヽ /
ヾ.| /,----、 ./. ‐-===- || くェェュュゝ \ (ヽー´ ノ /
\  ̄二´ /\. "'''''''" / ヽ ー--‐ / `ヽ ヽ〜 /
\_...,,,,./ \ .,_____,,,./ \___ / \__,/
法的な根拠が無くてもオレたちが気に入らなければ不認可にしちゃうよ!
つまり・・・
「 民 主 党 に ワ イ ロ 持 っ て 来 い っ て こ と だ ! 」
>>593 「大学設置基準」に沿った答申を出した審議会が大学設置判定の決定機関であればそれはその通りです。
その答申も含めて田中真紀子大臣が政治的な判断を下したということでしょう。
>>594 看護医療っつってもなあ
看護医療するのかねえそんな所の卒業者
614 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:36:47.84 ID:Cmz21fw50
>>586 募集が規定に達しないと認可下りないだろ。
今国会で、真紀子はフルボッコになり首になるよ
マスコミの援護もないし
616 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:36:59.12 ID:iBidvalq0
これでいい。
こういうのが大臣の仕事だ。
要件を満たしてるから認可しろというのなら大臣はいらない。
生活保護給付申請もおなじだ。
後になってから助成金を増やしてくれとか、潰れるから
生徒を救済しろとか言わないという確約書を取るべきだ。
少なくとも地元の議員が理事で名を連ねて非常勤なのに
月50万の報酬を貰うことは阻止しないとな。
最初から助成金で経営が成り立つという仕組みなんだから、
要するに教育に名を借りて税金に群がっているということになる。
617 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:37:07.50 ID:k/xPlOIg0
>>593 それは法律じゃねーっての
ただのガイドラインだボケ
法律とガイドラインの区別もつかんのがガキw
マスゴミは法的根拠無いガイドラインを根拠に批判してるんだがね
普段はマスゴミと批判してうこせにコロッと簡単に感化されてんじゃねーよバーカw
618 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:37:08.86 ID:kkAEq7db0
美大は結構需要あるからなぁ、仕事にも役に立つ分野が結構ある
4年制の公立美大なら、そこそこの評価はもらえるんじゃないかな
偏差値的評価ももちろんあるけど、作品提出とかあるし
勉強だけで受かる大学のほうが一般人には楽だろう
>>578 ごめん。あんたが何を議論しようとしているのか、まったくわからない。
1.文科省とマキコの間の話であれば、あんたの言うとおり。
2.学校と(文科省・マキコ)の話であれば、学校は被害者。
3.国民と(文科省・マキコ)の話であれば、税金(認可を背景とした補助金と、
今回の件で発生するであろう金銭補償)の使い方の問題
4.国民と学校との話であれば、大学ランキングレベルのどうでもいい話。
何の話がしたいの?
普通に考えれば1.だけどさ。
それはどっか、本件とは別のところでやればいいだけ。
こいつなんで今更言い出したの?
621 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:37:30.45 ID:YUxPTdW6O
単に予算無いし無駄に大学増やせないんだろ。
622 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:37:31.63 ID:gUA+9jpr0
さすがミンス
カスしかいないぜ!
>>612 >その答申も含めて田中真紀子大臣が政治的な判断を下したということでしょう。
マキコはそう言ってないでしょ。
「大学が多過ぎる」「大学の質がわるいから」って抽象論を口にしただけ。
判断してないのは明白です。
624 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:38:08.03 ID:uqIpMnzbO
つ−か 三流以下のアホ大学に行って何するつもり?と早稲田政経卒の俺は疑問に思うんだが…
625 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:38:08.60 ID:E+eM+Btp0
626 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:38:18.98 ID:c4O8xtug0
>>1 考えなさそうなババアだから、認可しなくても問題なんて起きないって甘い考えだったんだろw
既存の大学の改革なんてやったら面倒だから、簡単な所で新設不認可すりゃぁいい!って単純に思ったんだろwww
平行して開設準備がなされてるとか、な〜んにも考えないで、、、まさかこんな騒ぎになるなんて思っても無かったんだろ馬鹿だから!!!
627 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:38:28.87 ID:wFf8jizA0
アホ大学に支払われる補助金がもったいないからマキコは正解
どうせ文科省の担当課長あたりが校長から賄賂でも貰ってたんだろ
628 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:38:50.52 ID:gNNlox6F0
>>618 底辺美大の試験などデッサンが画伯(笑)レベルでなければ受かるよwwww
629 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:38:51.22 ID:ifhLK4bo0
>>565 アホの子は入学偏差値の低い大学を減らせばいいってすぐ勘違いするからなw
大学減らして大卒生の絶対数を減らしたら、国内の企業がこぞって「じゃあ、高卒を採るか」なんてなるわけがないのに。
本来は大学は高等教育と研究の場で就職予備校じゃないんだが、社会的要請がそうしちまってるからなあ。
高卒でもそこそこの給料が取れる仕事がどんどん見つかる社会にならんとそういう大学へのニーズは消えないよ。
>>617 省令がガイドラインとかないわ
成文法だぞ、法だぞ
認可前の大学を第一志望とかまじめにないと思うんだが。
新設時は就職も厳しいだろうし。
そうでなくてもみんな四大にはいれるような時代に
低ランク四大が増えても意味ないのは同意だわー
改善の時期のタイミングが悪かったな
>>617 省が提示して、それに従って設置に動いてるんだから、
提示したものが違うなら猶予期間くらいは出さないとだめだろ。
633 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:39:19.88 ID:K+nJEAOgO
岡崎女子大に受験予定の姪っ子が・・・
短期大学は私の母校だし、オープンキャンパス楽しみにしてたのに
真紀子むな
>>625 その引用のどこで「基準に従った答申を覆す裁量」を認めてるんですか?
635 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:39:33.45 ID:Xb2A5qc70
小泉さんがこの人を切ったとき支持率が30%近く落ちたが、その後長続きした。
野田さんがこの人を切ったら、支持率はマイナスになってしまう。
636 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:39:46.24 ID:k/xPlOIg0
>>606 マスゴミの批判の根拠は法的根拠ないものばっかだぜ
少しは考えるということしろよ池沼
省令と法令、どっちが権限強いか説明せんとイカンほどバカなのか?
秋田や札幌はFランじゃないし
公立大と国家資格取れる学校
秋田公立美術大とか絶対人気が出るの分かりきってる
秋田にある国際教養大とか早慶レベルだぞ
公立大の時点でこんな話とは無縁
というかこの人の地元に定員割れの美術系私立大が存在する(本物のFランク
638 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:40:36.20 ID:Cmz21fw50
しかし、田中信者が、まだこんなにいたとは、びっくりだな…
もう絶滅したのかと思ってたのに
>>617 ガイドラインなんてどっから出てきたんだよ・・・ アホすぎて話にならねー
田中末期子のおかげで
正当な理由が無ければこれからも大学は乱立されます
641 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:41:20.93 ID:wFf8jizA0
なんだかんだ言ってもマキコは官僚に媚びないところが面白いよなw
>>620 朝鮮学校無償化に向けての前振りだろ。
豪腕ふりまわして正しい判断が出来る私が
反対押し切ってやることは全てにおいて正しいとして
朝鮮学校に関しても突然無理やり認めるぞ。
他の議員がそれやると選挙にマイナスの影響出るの確実だから
なにやらかしても当選安定な田中がその役を買ったんだろ。
643 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:41:26.11 ID:HHA9lqUR0
公立美大はえてして学科の偏差値で入学が決まる
東京芸大や東京音楽大学の卒業生で大成しないのはそのせい
評論家としてなら優秀なんだけどね
個性がないんだよ
>>627 もしそうだったら…
これこそ大変なことになる
これはもう更迭するしかないな
ソースはミヤネ屋
田中真紀子は答申の出た次の日に決定しているそうですな。
真紀子の判断は是非はともかく遅いということは無いですね。
全くの素人ですが答申は遅いような感じはします。
647 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:41:50.30 ID:PzMXL+Ip0
前から疑問に思ってんだけど、何で全部揃って最後が大臣の認可なんだろ?
準備前に認可、で今の認可のタイミングで審査してそれに通れば実際に開学出来るってことに
したらダメなのか?
>>636 矛盾しなければどっちも同等の効力を発生させるが、
省令の方が詳細の手続きになるから拘束力が高いのは省令
650 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:42:14.71 ID:lGWN3oif0
,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,, / ヽ´\
/::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"' /´ ノー―´ ̄| \
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\ / / | \
_.,,,,,,,,,.....,,,:::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::.--‐‐‐‐‐‐‐‐/ / ̄ \_ |
/::::::::::::::::::::::"ヘ:::::| (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / | |
/::::::::::::::::::::::::::::ノ ヽ. |// ヽ |へ、 /ヽ | |
/::::::::;;;;...-‐'""´ .| ,,,,, ,,,,, // ..... ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ヽ、/´ヽ
|::::::::::| 。 .| '''"""'' ''"""'' || .) ( .|●ノ 丿 ヽ●__/ /
|::::::::/ ,,,..... ...,,,,, |-=・=‐, =・=- |.-=・‐. ‐=・=- ./ ̄ノ / `― ヽ/
|,ヘ;;| -・‐, ‐・= .|. "''''" | "''''" | 'ー .ノ 'ー-‐'.(  ̄ ( )ー |ノ
(〔y -ー'_ | ''ー |. ヽ | ノ(、_,、_)\ ヽ ~`!´~' 丿
ヽ,,,, ノ(,、_,.)ヽ | ^-^ |. ___ \ | _,y、___, ヽ /
ヾ.| /,----、 ./. ‐-===- || くェェュュゝ \ (ヽー´ ノ /
\  ̄二´ /\. "'''''''" / ヽ ー--‐ / `ヽ ヽ〜 /
\_...,,,,./ \ .,_____,,,./ \___ / \__,/
つまり
民 主 党 へ の ワ イ ロ が 足 り な か っ た ん だ よ っ !
言わせんな恥ずかしい
651 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:42:16.72 ID:k/xPlOIg0
>>625 だからそれはガイドラインであって法令じゃねーと
ドヤってボケかましてるって自覚あるかキミ?w
652 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:42:17.69 ID:gNNlox6F0
>>633 岡崎女子短の卒業ってwwww
おまえバカ自慢すんなやwww
俺が行ってた岡崎高校の1年生入学時よりはるかにバカだろおまえの短大卒とかwww
>>636 弁護士の八代も、裁判やったら国が負ける可能性は大いにあると言ってましたよ
秋田の大学なんてAIUだけでいいんじゃね?
もっと具体的に不認可の理由言えよ
656 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:43:05.74 ID:bW1nLFHHO
田中末期子更迭は今月中にありそうだね
良かったー
>>608 つまり真紀子の判断は全くの見当違いってことだな
>>617 ∧∧
( ̄ー ̄)
ボケは、あ・な・た
大学設置基準は単なる任意の「ガイドライン」じゃなくて
学校教育法3条を具体化するものだから、いわば法律と一体化してるけど。
「第3条 学校を設置しようとする者は、…文部科学大臣の定める設備、編成
その他に関する設置基準に従い、これを設置しなければならない」
つまり「大学設置基準」は、文部科学大臣が「法律」の規定に「従って」決めた基準ってこと。
文部科学大臣が法律に従って定めた基準をクリアしたのに、その文部科学大臣が不認可に
して良いのかどうか(そんな裁量まで大臣が出来るのか)というのが根本問題
レベルの低い国公立も閉鎖させろよ
全国最下位の数校を切るとか
>>625 もう設置認可審査をクリアした案件なんすけど・・・。
言っていることが矛盾していませんか?
>>636 意味不明な強がりしてんなよ・・・ バカ
どこで基準に従った答申を覆す権限を認めてるんだよ。
専門学校や短期大学のままで何が駄目なんだよ?
奇人田中真紀子のせいで一年無駄になるとか思ったら
気が狂いそうになるだろうな
可哀想に・・・
665 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:44:47.35 ID:HHA9lqUR0
琉球大とか要らないんじゃね
左翼のスクツ
低レベル私立拒否ったのかと思ったら
公立で需要のある大学を不認可にしてて笑ったわ
とばっちりもいいとこ
667 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:45:00.47 ID:E+eM+Btp0
668 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:45:18.79 ID:qpQGWprs0
>>616 それはもっともだが、
だったら最初から断れ、って話だろ。
もう校舎も宿舎も出来てんだぞ。
志望者を募集して生徒たちもそのつもりで準備してきた。
それをすべてナシにするってのは、そっちのほうがムダじゃないかね?
669 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:45:31.17 ID:UlRm73zX0
>>656 今頃文科省の役人が何とかしてくださいって官房長官に泣きついてるよ。
で長官は総理に罷免を進言するという段取りだろ。
670 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:45:33.52 ID:mgyj+OBcO
田中眞紀子は指示できる。
この際定員割れが激しい糞大学を潰したらどうか?
671 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:45:55.25 ID:gNNlox6F0
>>666 国公立は私立の10倍から税金がかかる
偏差値が55望めないなら作る必要なし
672 :
いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2012/11/05(月) 14:46:00.53 ID:A4gikNAv0
合格者がいるならともかくこの入る気だったからとか意味不明
乱暴だが現状しかたない
この先をやる気があるかは知らんけど
解散したら生活から立候補して当選するためのあれかね
>>659 しかも同じ野田内閣の文部科学大臣だからなあ・・・ 審議にかけたのは。
自分で審議にかけたにも関わらず、審議そのものを否定したんだよなあ
まあマキコは今週中にも首だな
675 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:46:35.13 ID:YCIxJ1OX0
>>668 審議会が答申を出してきたのが11月1日ですから。
真紀子の判断がそれ以降なのは仕方がないかと。
大学は増えてるのに受験生は激減してるだけに、結論だけは間違ってないと思うんだよな
ただ過程が不味すぎる
678 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:46:55.70 ID:k/xPlOIg0
>>638 田中なんぞどーでもいいよあんなババァ
ただマスゴミの批判の根拠がおかしいってだけだ
大臣が認められてる権利行使しただけなのに批判とか意味がわからん
これこそが大臣の本来の姿
>>649 省令と法令が同等とは初耳だわw
679 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:47:02.64 ID:yjM0KBHPO
不認可の説明義務を無視かよパピコ
野田、真紀子にトドメを刺されたか・・・
681 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:47:26.82 ID:VU11II6v0
田中末期子が馬鹿で良かったー
俺たち大勝利!
まあ、今回みたいに、審議会がちゃんと設置基準(単なる「ガイドライン」ではない)を
クリアしていると判断して答申したのに、大臣が不認可にできるようなケースといったら、
「審議会の審査終了後、大学の建物の下に明日にでも崩れそうな地盤の問題が新たに発見された」とか
「学校法人がすべて犯罪集団によって運営されていたことが後で判明した」
「その大学を設置させると、何らかの理由で日本国の安全が脅かされることがわかった」
・・・などの、緊急の処置が求められるような例外的場合に限られるとおもうけど。
>>669 寧ろ官房長が役人に泣きついてると思う
役人からしたら、こんな大臣直ぐ居なくなるからいいや
って感じだと思う
小泉は真紀子の暴走が始まったらすぐに切ったけど、野田はどうするん?
小泉の頃と違ってもう真紀子人気なんか皆無だし、切ってもそんなに影響ないと思うんだけど
>>593 > 「大学設置基準」に沿った答申を否定してる点が裁量権の逸脱だって・・・
> そんな裁量は大臣に認められてねーよ
そこが争点なんだろうw
「大学設置基準」がガイドラインだから否定してもいいんだってさw
しかも「この大学設置基準に従って審議してください」って審議依頼した当の本人の文部科学省大臣がw
馬鹿すぎる
大臣に賄賂でもしなきゃ認可されない時代に逆戻りか
688 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:48:15.19 ID:J/5yUluJO
秋田って日本一閉鎖的で陰湿な県だからね。
「地元だから」というだけで県内の大学に進学するのはマジやめとけ。偏狭な人間性になる。
絶対、首都圏かせめて仙台に出るべき。
これ、「脱北者」の私からの切実なアドバイスだ
689 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:48:35.06 ID:rZsKBlrE0
国民には民主がキチガイぞろいという印象が残ったのではないか。
昨日テレビで見た短大から編入予定の子はかわいそうだよ
691 :
LL:2012/11/05(月) 14:48:52.50 ID:/cUvQr7l0
真紀子さんもヒドイと思うが
秋田芸術大学を作る意味がわからん、ニ-ト・フリ-タ-養成所だろうに
国立は、東京芸大が1つあればいい
692 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:48:54.80 ID:rx5VCiBq0
死刑だって 大臣の裁量ひとつだ 命から比べれば大学なんて
屁のひとつにも値しない
693 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:49:01.69 ID:E+eM+Btp0
>>675 どこに建物を建てろと書いてあるのかわからん
694 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:49:01.56 ID:tj+BCka8O
何やら批判擁護が入り乱れてるようだが、要は今回の手法がどうかって話だ。
よくやったとの声が大きいとは到底思えんな。そりゃそうだ、今回の件、悪さをするガキを見て腹を立てた末に、まだ何の悪さもしてないガキを悪事をするものと決めつけてぶん殴ったようなものだからな。パッと見はこれ。
印象って怖いわw
公立大学て 国から補助金取りやすそう
土建的にもウハウハだし
696 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:49:10.48 ID:PCMB52Sm0
>>666 言ってみれば、その「需要」さえ関係ないんだけどね。
認可の妥当性の問題ですらない。
単なる手続き上の、権限の逸脱・行政裁量権を著しい濫用だ。
天下り公務員ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
698 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:49:36.76 ID:8WlpNohg0
これさあタイミングが悪すぎだろ?
何年度から制度改革をしますならまだしもいきなりじゃ戸惑うだけだと思うんだがな
大学側を擁護するわけではないけれども配慮に欠けている発言だろうねえ
699 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:49:40.19 ID:Uvii8t2K0
日本の大学教育に対する政治家っぽい(?)問題意識を理由に
不認可にされたら確かに困っちゃうな。あらかじめ
定められた認可要件を整えていたのなら認可してあげるべき。
整えていなかったのなら不認可にするべき。ただそれだけ。
学生数と大学数のバランス等に鑑みて大学数を減らしたいのならば
認可基準の改定を、審議会などの議論を通じて別個決定するべき。
700 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:49:45.15 ID:qpQGWprs0
そもそも少子化なのになぜ大学を増設する必要があるんだ?
なんか裏を感じるよ・・・
>>688 そのレスを見る限り、どこに住んでいても人間性は変わらないことはわかった
Fラン連呼厨って学歴厨なの?
その割には全国の美大の倍率とか難易度を知らないみたいだね
そもそも実技半分の美大に一般のランク分けを使えるとは初めて知ったよ
美大が自分の一流と思っている出身大学より倍率や難易度が高いから妬んでるのか?
それとも金銭面で美大に行けなかったから僻んでいるのか?
今自分がリストラされそうなのに、転職有利でも安定高収入のデザイン部署の美大出身者達を嫉んでいるのか?
言いたくはないが民主の工作員なのか?
日本にある国公立の美術大学が何校だと思っているのかね?
公立美大が出来たらいきなり超人気校だと思うが?
703 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:50:10.04 ID:k/xPlOIg0
>>653 一個人の弁護士の意見なんぞどーでもいいよ
それこそ典型的な個人的感情が根拠だろうが
>>659 >>文部科学大臣が法律に従って定めた基準をクリアしたのに、その文部科学大臣が不認可に
して良いのかどうか(そんな裁量まで大臣が出来るのか)というのが根本問題
していいんだよ
実際しただろ?
なんのための大臣?
カカシじゃねーんだぞ?
田中角栄の娘でも、さすがにコレは通らない。
705 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:50:15.04 ID:HHA9lqUR0
野田が真紀子更迭
真紀子腹を立てて離党、小沢の元に
ついでに原口やその仲間も離党して小沢へ
内閣不信任案可決して解散
いいことばかりじゃん
>>678 法令って言葉は法律と各種命令(政令とか省令とか)を合わせての言葉だよ。
でもって各種命令は法律に違背しなければ手続きが細かい分だけそちらの拘束力が強いのはあたりまえ。
憲法に改正手続きが書いてあっても国民投票法ができるまでその手段がなかったのと一緒。
殺人未遂のあったこの店の電話番号はよ
青森県十和田市東三番町1-41 おしゃれ館パート2にあるメンズパブ「Feel」
青森県十和田市東三番町1-41 おしゃれ館パート2にあるメンズパブ「Feel」
青森県十和田市東三番町1-41 おしゃれ館パート2にあるメンズパブ「Feel」
青森県十和田市東三番町1-41 おしゃれ館パート2にあるメンズパブ「Feel」
青森県十和田市東三番町1-41 おしゃれ館パート2にあるメンズパブ「Feel」
青森県十和田市東三番町1-41 おしゃれ館パート2にあるメンズパブ「Feel」
青森県十和田市東三番町1-41 おしゃれ館パート2にあるメンズパブ「Feel」
青森県十和田市東三番町1-41 おしゃれ館パート2にあるメンズパブ「Feel」
青森県十和田市東三番町1-41 おしゃれ館パート2にあるメンズパブ「Feel」
青森県十和田市東三番町1-41 おしゃれ館パート2にあるメンズパブ「Feel」
http://www.youtube.com/watch?v=uNASa4B9Swg
内諾とった上で認可目指してるんだから
酷い話だろうな大学にしてみりゃ
数年先に某怪しい薬大の認可取り消すのが先だろ
講義内容も学生も酷いもんだ
709 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:50:57.14 ID:hHAAWRWN0
訴訟を起こされても裁判で負けないと思ってるのか、訴訟を起こされるなんて考えてもいないのか?
710 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:50:59.19 ID:+tDb+b8R0
>秋田公立美術大
秋田に公立美大は要らない
伝統工芸という意味での公立工芸大ならかろうじて許せるレベルだが
倒産するだろう
711 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:51:33.63 ID:U7jLQzRzO
知事が美術館造ったから秋田芸術大学造りたいんだろ。まさに無駄遣い
>>685 争点にならないよ。
「基準に従った答申」を否定する根拠が何も無いんだから。
713 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:51:44.74 ID:gCu5jUXE0
>>667 お前はそのサイトに書いてある以下の文が読めないの?
設置認可については,「はじめに」で述べたとおり,平成15年度に,設置基準等の法令上の要件を満たせば設置を認可する「準則主義」に転換している。
714 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:51:55.53 ID:gNNlox6F0
>>702 底辺美大は実技などまったく無関係だよ
おまえそんなことも知らない底辺かよw
>>709 訴訟起こされる頃、大臣やってないと思ってる
>>709 裁判云々なんて話にならない
明日には撤回されて終わり
野田政権も終わり
717 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:52:12.15 ID:bW1nLFHHO
田中末期子ざまあああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwww
「認可」と「許可」の区別のついていないバカの多いこと
719 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:52:21.68 ID:+DS5cQjQ0
>>708 「選挙で選ばれた訳でも何でもないお役人の内諾が取れれば政治家である大臣を
ないがしろにできる」という制度の方が酷いのだが?
720 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:52:22.92 ID:E+eM+Btp0
結局、認可前に建物を建てなくてもいいし、募集もしなくていいのかwww
何、勝手なことやってるんだ
飽きれるわ(´・ω・`)
野田は何をやってんの?
まさかこのまま放置するんじゃないだろうな?
まぁ猫も杓子も大学進学ってのは実は物凄く勿体無いよ
大卒ライン工なんて無駄そのものだし大卒シェフなんて何の冗談だよw
来年開校や4年生に移行する大学のへの審議会の答申が11月というのは遅すぎる感じですな。
まぁ審議会は答申が無視されるとは想像すらしていなかったのだろうな。
>>703 アホだなあ・・・
行政訴訟で必ず負けるって言われてるでしょ。
裁量権の逸脱そのものなのが明白だから。
>>703 2chでカキコしてる、あなたの法律解釈と、国際弁護士の解釈だったら
八代を信じるなw
あなたが、どんな経歴で何やってるのかは知らんけどねw
726 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:53:02.57 ID:YCIxJ1OX0
>>693 一例
○ 大学設置審査基準要項細則
五 校地
1 自己所有面積の割合…
これだけ細かく制定してあって、現実の施設整備や所有という裏付けなしに、
「開校までにちゃんとする予定です」で審査が通るわけないだろ
727 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:53:28.24 ID:vGMdQ58Z0
18歳人口が120万人の時代は既存の大学の殆どは生き残っていけると思うが
それが終わったらFランは潰れるしかないだろうな
728 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:53:45.62 ID:H40VBkWi0
729 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:54:01.15 ID:k/xPlOIg0
>>719 だよね
今回の真紀子の件を批判してるヤツラは役人の論理に毒されてると思うわ
730 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:54:02.53 ID:1b5/22hp0
>秋田に公立美大は要らない
>伝統工芸という意味での公立工芸大ならかろうじて許せるレベルだが
>倒産するだろう
資料請求者が900人だってよ(定員100)
東北2番目の美大
北海道・東北地区初の国公立美大で、北日本の美術学生の注目を浴びていたんだって
>>710 前身の秋田美術工芸短期大学はどちらかというと伝統工芸に重きを置いた短大
短大だけじゃ足りないから四年制大学化を目指した
732 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:54:07.98 ID:+tDb+b8R0
>>709 訴訟起こされても真紀子は出ないよ
出るのは検察官が代理で出るか省内の下っ端が出るだけ
負けても税金で倍賞
真紀子一本取ったりw
733 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:54:24.40 ID:gNNlox6F0
>>722 うちの近所のお好み焼屋従業員が大卒だというから どこか聞いたら
案の定Fランだったよw
735 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:54:31.13 ID:2cjAaCE10
数年後には定員6割切って議会で問題になるんだろ
まぁ、今回の件とは別問題だが
736 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:54:39.98 ID:8WlpNohg0
美大は金がかかるからねえ
国公立の選択肢が増えるならそっちを選びたい人も多いだろうな
娘を多摩美にいかせてるが普通の学校の1.5倍ぐらいはかかるね
>>719 通例で設置基準に準拠してれば開設できますよ
って説明受けてるんだから
内諾だろ 別に権限逸脱してる訳じゃない
>>729 役人の論理じゃねーww
普通の社会の論理だろww
739 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:54:53.42 ID:+DS5cQjQ0
>>718 馬鹿はお前
「今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向」に適合しているか否か
が要件になってるから事実上大臣の裁量で判断できる事案
740 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:55:07.38 ID:GJAZXzNv0
741 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:55:08.72 ID:HHA9lqUR0
曲げわっぱ製造大学
>>719 内諾っても基準があって、その基準を認可したのは過去の大臣だろ。
いつの大臣かは知らんが。
>>712 それは君の言い分。
問題ない,という人がいるから争点になっているわけ。
自民党は争点にしたいし,
政府民主党は躱したい(躱せる,と踏んでいる)。
744 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:55:57.25 ID:yjM0KBHPO
少子化や偏差値の話は関係無くね?
745 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:56:07.56 ID:fA21Mfe3O
ここまで来てるのをひっくり返すのはマズイ。
影響が大きすぎる。
目に見える成果を出そうとして焦ったか。
746 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:56:28.19 ID:k/xPlOIg0
>>724 勝ち負けとかどうでもいいよ
キッチリ白黒付ける必要があるなら訴訟やればいい
お前は負ける勝負はやらんのか?
チキンだなぁw
747 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:56:38.76 ID:E+eM+Btp0
>>726 土地の取得証明と図面確認でいけるじゃん
何、勝手な思い込みしてんのwww
おまえらよりバカな官僚はいない(´・ω・`)
訴訟起こされたら困るのは 担当役人かもしれないじゃん
>>710 要る要らないの話じゃない。
もうガワを用意して教員も全部揃えて「全部揃ってます」って認可貰うんだから、
使うべき税金はもう使ったあとだぞ。
納税者である秋田の人の総意として、
「税金捨てるのOKだよ!やったね!税金の無駄遣い!要らないからポイしちゃって!」
って言うなら話は別だけど。
後出しで、急に「やっぱ駄目」はないでしょ
だったら最初から許可するなよ
>>739 だから、適合してると審議で認められて通ったんだよ。クソバカ。
マキコは適合してると認められたものを否定したの。いいかげん理解しろ。
752 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:57:10.32 ID:rx5VCiBq0
完全な箱物行政
753 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:57:15.04 ID:+DS5cQjQ0
>>737 >>742 たとえば
「今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向」に適合しているか否か
こんなの選挙で選ばれた訳でも何でもないお役人が判断して良いことではない
馬鹿は黙ってろ!
早稲田馬鹿すぎ
756 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:57:28.22 ID:bW1nLFHHO
次の文科相は誰かな?
757 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:57:29.80 ID:/Ot2kqvZO
「大臣ってえらいんだぞ!」っていう、民主党大臣によくある、単純で稚拙なパフォーマンス
今回は認可→来年度からは既存の大学を含めて、新基準を当てはめて存廃を判断
ってのが、政治主導でしょ?
>>733 中学卒業してすぐお好み焼き屋でいいのにね
調理の腕は上がるし客への対面対応なんて実務経験が大きいからね
>>747 >>693 ここまで規則で定めておいて、いざ完成したら認可しませんとか…ありえん。
11月末日までに提出された写真により、初年度分として必要な校舎のコンクリート打ち残りが二階分以下であり、
これまでの進捗状況からみて、年内にコンクリート打ち終りが確実であると認めうるものでなければならないものとする。
ただし、やむを得ない事情で建設工事が遅延しているが基礎工事以上進捗しており、工程表では開設時までに完成する
予定であるものについては、12月の分科会で決定を保留することができる。
また、工事の完成が開設後に2ヶ月以内であることが確実と認められ、既設学校の余裕校舎の利用により、
基準面積の初年度分以上の面積があり、開設当初の授業の実施には差し支えないものは、その臨時校舎の実態を個々に検討して、
可とすることができるものとする。
760 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:58:15.64 ID:uyqhCGZbO
中国人犯罪者助長大学みたいのが沢山あるしな。
761 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:58:19.12 ID:YsMOBiNMO
大臣や政府の政治的判断が無ければ高校無償化に朝鮮高校が現時点で含まれていないのは変な話ですな。
763 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:58:40.89 ID:ifhLK4bo0
>>729 役人に喧嘩を売ったから正しいとか
誰かの利得をふっ飛ばしたから正しいとか
そういうのは中学生までだぜ?
>>668 基本的に大臣てのはお飾りですべて官僚任せ。
それはもう民主とかじゃなくて自民50年もそうだった。
国力を殺ぐために米国が押し付けた政治制度のおかげで、大統領のような巨大な権限のない構造。
おかげで官僚は好き勝手にお手盛り天下り構造を築きあげた。
お前らはキチガイとか言ってるが田中真紀子は凄まじく切れるひとだよ。
しかもしがらみを持たず、無所属で当選するほど地盤はしっかりしているし、誰かに献金してもらわないでも金は持ってる。
要するに半分は議論喚起の意味だと思うよ。
765 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:58:48.95 ID:64N6gpDt0
真紀子が来年同じポストにいないのは確実だから
数か月の大臣の記念になんかやりたかっただけじゃね?って思ってしまう
来年度からを認めないって言っても、その頃は大臣じゃないなら取り消されたら終わり
なんつうか振り回される学生があわれ
大臣認可が前年10月っていう制度もオカシイ
遅すぎるでしょ
開校1年前には認可してあげないからこうなる
>>753 バカとはなんだ バカといって議論に勝ったつもりか?
話にならんね 全くフローが理解できてない
768 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:59:19.20 ID:k/xPlOIg0
>>745 木っ端大学が不許可でもおれにはなんの関係もねーんだがなw
影響が大きすぎてもやるのが政治ってもんだ
770 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:59:41.53 ID:+DS5cQjQ0
>>751 審議会にそんな権限(設置基準の解釈権限)はない
「大臣に意見を言う」←審議会の権能
「今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向」に適合しているか否か
これを判断するのは大臣の専権事項
「不適切である」と判断すれば、設置基準未達だから不認可に「しなければならない」
裁量(許可)でも何でもない
設置基準の「解釈」の問題
771 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:59:46.02 ID:bW1nLFHHO
田中末期子のイノベーションwww
772 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:59:53.48 ID:ZOvxWQYY0
大学の4割が定員割れっていうんだから、新設大学なんて不要だね。
これは真紀子が正しい。
いくらなんでもこの時期に中止はありえねぇよ
こんな時期の進路変更は当事者も親もきついだろうな
真紀子、尾木ママも怒ってたわよ
17時から大学側の会見があるらしい
774 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:00:22.53 ID:rx5VCiBq0
認可しても 必ず数年で破綻する 税金の寄生虫になる
あげくは中国難民の 就労目的の隠れ蓑になる
>>753 大学設置・学校法人審議会令
(昭和六十二年九月十日政令第三百二号)
(委員等の任命)
第二条 委員は、次に掲げる者のうちから、文部科学大臣が任命する。
選挙で選ばれた政治家によって任命されてるんだが
776 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:00:47.76 ID:YCIxJ1OX0
>>747 だから一例だと言っただろうが
やっぱり馬鹿には読めないのかもしれないが、一応
>四 校舎等施設
>5 建設工事の進捗
> 11月末日までに提出された写真により、初年度分として必要な校舎のコンクリート打ち残りが二階分以下であり、
>これまでの進捗状況からみて、年内にコンクリート打ち終りが確実であると認めうるものでなければならないものとする。
>ただし、やむを得ない事情で建設工事が遅延しているが基礎工事以上進捗しており、
>工程表では開設時までに完成する予定であるものについては、12月の分科会で決定を保留することができる。
>また、工事の完成が開設後に2ヶ月以内であることが確実と認められ、既設学校の余裕校舎の利用により、
>基準面積の初年度分以上の面積があり、開設当初の授業の実施には差し支えないものは、
>その臨時校舎の実態を個々に検討して、可とすることができるものとする
認可までに校舎を建築しないで、これを満たせるっていうならすげーよ
>>766 答申が出たのが11月1日なのですから真紀子を責めるのは如何かと。
>>774 破綻する根拠がないね
だったら既に不逞外人の温床になってる大学の認可取消が先
779 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:02:07.59 ID:/7mwV99i0
>>753 「今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向」に適合しているか否か
教育基本法で決めるんじゃないの?その法案を作っているのは官僚だけど、立法府で認められたら、
それは国の法律になって、国の方針になるんじゃないの?
780 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:02:09.62 ID:gtSoh29F0
まだ気違いの信者って生き残ってたのな。政治が退化してるわ。
781 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:02:13.15 ID:+DS5cQjQ0
>>774 > 認可しても 必ず数年で破綻する 税金の寄生虫になる
> あげくは中国難民の 就労目的の隠れ蓑になる
そのとおり!
だから、
「今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向」
に適合してない、と解釈される
これが国民の声であり、国民の代表者たる田中議員の考え
よって、設置基準未達だから→不認可に「しなければならない」
全く問題ないね?
782 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:02:13.75 ID:zTQ7eUq40
閣僚が代わったから、これまでの積み重ねもご破算にしますじゃ、もう任せられないよね
民主党には政権担当能力がないことが改めてハッキリしたってだけ
事業仕分けみたいなもんだろ
無駄な大学を不認可にするのは耳障りがいい。
実際に必要な事業を仕分けしてしまった事業仕分けよりだいぶマシ。
来年前半でマキコいなくなってるから開校時期と単位認定含めて調整すればいいだけじゃね?
ま、今回はともかくこれ以上の大学はいらねーわ。
>>770 大臣が設置基準を満たしてるかどうかなんて判断できるわけねーだろ・・・ 常識で考えろよ。
大臣ができないから審議会が存在するんでしょ。
大臣が判断できるなら審議会必要ねーよw
785 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:02:28.70 ID:deUoSU3Z0
こんなん初年度から定員割れだよ。無駄なことさせたのは悪かった。
俺が代って謝ってやるよ。
786 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:02:35.57 ID:k/xPlOIg0
>>773 わざわざ夕方のニュースに合わせて会見とかいやらしいなぁw
文句あるなら行政訴訟でもなんでもやりゃいいのに
787 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:02:54.20 ID:E+eM+Btp0
>>759 申請が認可されてないのに工事とかありえん
校舎が完成しないと認可しませんよと明文かされてるなら別だが
どこの世界に認可なしに着工するバカがいるのかね(´・ω・`)
788 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:02:56.94 ID:gCu5jUXE0
真紀子擁護派はこれを否定してくれる?
平成15年度に,設置基準等の法令上の要件を満たせば設置を認可する「準則主義」に転換している。
789 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:02:57.60 ID:EnUN9WT60
学校教育法4条1項で公立または私立の大学を設置しようとするものは文科省大臣の認可を受ける必要があると書いてある。
逆にいえばこれしか書いてない。
設置基準などは文科省の告示にすぎん。
>>773 実力あるなら 他の美大など受験は今からだよ
合格したらいい
編入制度もある大学もたくさんある
これでマキコGJとか言ってる馬鹿がゴミンスなんかに入れたんだろw
もう死ねやカス共がw
>>766 どうしてもやるってなら、その「制度の変更」が先だよね。
それもやらず、目の前でのちゃぶ台返しとか論外じゃん。
793 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:03:24.27 ID:bW1nLFHHO
田中末期子のイノベーションのおかげで
これからは正当な理由が無ければ大学申請拒否は不可能になったね
前例を作っちゃった!
>>633 同じく伝統の短大保育科がある桜花学園は
先んじて4大作ったからなあ
岡短はすこし乗り遅れた感があったね
>>753 その基本方針自体も盛り込んでこその基準だろう。
でないと、申請する側がどうやって判断して準備するんだよ。
>>766 どこぞのオリンピックみたいに入学式やってる横で教室の内装作ってるみたいなことが起きかねん。
設備整えて一年前だと投資回収までのタイムラグが厳しい。
>>770 まあ、真紀子に国会でお宅が言ってる「「今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向」
ってのを説明してもらうまでだよ。そしてその基本方針に、今回申請した三校が個別具体的に、
何処が違うのか、国民に納得できるように説明させるだけ
>>2 オレの家では花王製品は殆んど無くなったよ。
799 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:04:19.22 ID:+tDb+b8R0
>>749 だったら司法の判断に任せればいいじゃんか
希望者が多いということだが、
社会の仕組みや政治的権力が分かっただけでも
ありがたいと思えと言いたいw
800 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:04:21.16 ID:uay9+A9j0
こんな要らないのが出来てしまう寸前まで来ちゃうこと自体がもうおかしい話だろ
801 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:04:23.02 ID:YsMOBiNMO
>>779 官僚は国の方針で動いている。方針を決めるのは政治家だが、認可とは関係ない。
これ、国会で追求される兆しあるの?
803 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:04:46.21 ID:2cjAaCE10
破綻の根拠がないから認可OKならそもそも不認可になるわけないな
審議会のメンバー構成見ても認可前提だしな
804 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:04:48.39 ID:0TwX1nhdO
たなかまきこさんとこうがくれきぷらすみんのみなさまとではどっちがえらいですか
805 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:04:57.71 ID:HHA9lqUR0
806 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:05:09.86 ID:EnUN9WT60
>>784 なぜそこまで大臣の権限を弱めたい?
大臣はなんでもできる。
官僚だって単なる使用人、審議会だって単なるコンサルタントにすぎん。
大臣っていうのは政治責任を負ってるんだ。
嫌なら更迭させろ。
807 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:05:12.91 ID:deUoSU3Z0
>>784 法律に書いてあるから存在するだけw 慎重な判断を大臣に求めるためだろうけど
アホが大臣になったらしょうがない。後は大臣の政治責任だけ。
808 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:05:24.81 ID:+DS5cQjQ0
>>784 > 大臣ができないから審議会が存在するんでしょ。
それはお前の「脳内」意見な?
大臣には審議会の意見に従う義務はない
法律にもとづいて議論してくれ!
脳内じゃなくて
>>788 > 真紀子擁護派はこれを否定してくれる?
> 平成15年度に,設置基準等の法令上の要件を満たせば設置を認可する「準則主義」に転換している。
肯定だよ?でもって、
「今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向」に適合しているか否か
これを判断するのは大臣の専権事項
「不適切である」と判断すれば、設置基準未達だから不認可に「しなければならない」
これが準則主義
809 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:05:48.07 ID:E+eM+Btp0
おまえら、できちゃった結婚派(´・ω・`)
810 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:05:52.08 ID:/7mwV99i0
大学の4割が定員割れでも、その4割の大学が阿呆なことをして定員割れして
つぶれるのなら、新設大学が新たな試みをする機会をもってもよいのではないかな。
811 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:06:06.18 ID:rx5VCiBq0
昭和45年 某新設医科大学は 病院は最新の設備を完成させたが
大学棟のほうは 認可が完全におりるまでプレハブでしのいだ
>>789 大臣は何をもって認可するかどうか決めるんですかー?
設置基準じゃないんですかー?
バカですか?
>>802 石破がやる気満々です
他の野党も、徹底的に追及すると思うよ
814 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:06:21.65 ID:cUQdC5Nd0
これにGJしてる奴って蓮舫の仕分けにもGJしてたんだろうなww
>>770 「今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向」に適合していない理由って何?
認可基準を満たしているのに大臣の裁量で不認可としたのなら説明責任があるよね?
あんたは当然その理由を知った上で真紀子を擁護してるんだよな?
大卒という肩書がないと就職困難だからな
誰でも入れる大学が今後も増えていくだろ
817 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:06:43.08 ID:mEam808r0
結局受験生と言う一番弱いところにしわ寄せがいく
あんたの理想も結構だけど
もうちょっと弱者に配慮しろ
818 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:06:50.80 ID:qpQGWprs0
ようは役人が悪いんだろ
定員割れと知りつつ勝手に話を進めたんだから
なのになぜ田中が責任を取らなきゃいかんのか
ここでGJしてる奴らって高卒なの?
820 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:07:12.21 ID:6rhsX8k80
官僚の審議会行政の走狗・・・・・・・安部とオタク幹事長。w
822 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:07:16.60 ID:zZiJ1DEJ0
■■■■■■■■■■■■■■■■
ゼロ円 で日本再生の 処方箋
@ 私立文系大学 の 廃止
A 私立文系大学卒 は 高卒待遇
たった!
これだけで日本は 完全再生します!
■■■■■■■■■■■■■■■■
823 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:07:20.85 ID:k/xPlOIg0
>>802 石破が追求するとか言ってる
が見物だな
大臣経験者がどのような自己否定の論理展開するのかw
824 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:07:26.56 ID:EnUN9WT60
>>812 どこに設置基準に照らし合わせて認可すると書いてあるの?
根拠条文出して。
825 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:07:38.21 ID:mQ5GyoxN0
も
う
す
ぐ
民
主
党
自
体
が
仕
分
け
さ
れ
る
の
だ
が
・
・
1年後には野党になってるばあさんが思いつきだけでやりました
>>2 我が家では花王製品の変わりに
ミヨシ石鹸が増えました
>>1 二流以下の大学増やしても高卒とかわらんよ
どうせしょぼい職場が日本に溢れてるし
>>702 われわれ美大卒はですね
専卒や短大卒の人に金積めば誰でも入れるらしいねといわれ
あなたの出身大の人はもっと上手だと思ってたといわれ
この卒業証明書…本物だよね…と驚かれ
笑いながらはぁそうですよねとかあしらって
涙を飲む日も多いとですよ
しかも美大=勉強できない人と思われ
Fランのコイツより勉強したのにと悔しい思いをしても
わかってくれるのは家族と同志ぐらいなんで黙るしかないです
卒業したら所詮実力がものをいう厳しい世界ですから
831 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:08:29.49 ID:b03cQeIT0
>>705 ほんとにそれが狙いかもな
野田なんて真紀子が最も毛嫌いというかバカにしそうなタイプなのに嬉々として
入閣したのは変だなとは思ってたんだぜ
832 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:08:44.62 ID:+DS5cQjQ0
>>815 > ■認可基準を満たしているのに■大臣の裁量で不認可としたのなら説明責任があるよね?
馬鹿?設置基準たる↓
「今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向」に適合しているか否か
これに適合していないんだから「認可基準を満たしてない」
よって説明席にはない
833 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:08:50.79 ID:yjM0KBHPO
新規参入の大学より既存の底辺大学、衛星大学の廃校や縮小が必要だろ
大学783校も有るし、山口の件も有るし。
>>808 いや準則主義ってのは、
手続きが出来てれば、他の考慮をせず認可しなければいけないって
大臣の裁量権を否定する法理なんだが…
早くこの田中を更迭して欲しい。何も考えてないから三校に対しこんな非常識な事が出来るんだよね。只の目立ちたがり屋なだけで国民の事など全く考えてない、自分の事だけしか考えてないのが丸わかり。
早くどうにかしないと生徒が進路を変えたりしたら大学に痛手だよ…大学と生徒が可哀想過ぎる…
何億もかけて建てたのに今更不認可とか狂ってる。もっと早い段階で言えよ
>>818 官僚が法令無視して勝手に決めるほうが怖いわ
837 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:09:13.48 ID:HI3SM+Be0
大学利権を破壊しろ。
大学納入業者を徹底的に調べろ。
>>816 就職したくて大学行くなら美大はやめろよw
しかし年内解散をするには実質残り2週間しかないのだが。
これを追求している時間はあるのか?
>>770 大臣が決めようが役人が決めようが大事なのは「今のルール」
に適合しているかどうかってこと、つまり客観的公平性。
「今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向」は
大臣の個人的思いとは関係ないんだよ。
841 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:09:46.35 ID:YsMOBiNMO
>>818 それならば役人に事前に指示しなければならない。
民主党はこの間何かやったのか?
842 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:10:06.32 ID:rx5VCiBq0
短大じゃいけないんですか
843 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:10:09.61 ID:3yig4ff5O
上越新幹線はいらん
廃線にすべき
844 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:10:18.90 ID:k/xPlOIg0
>>835 自己責任
おまえら普段は自己責任とかホザくくせになんなの?w
田中真紀子のちゃぶ台返しの是非と
認可前に設備投資するシステムの是非と
そもそも大学が多すぎるかどうか
いろんな論点があるね
慶應出たって自慢にもならない昨今
美大なんて卒業しても教師枠は少ないわ
美術と関係ない仕事につくのがほとんど
何故公立大学が必要?
税金使ってまで
847 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:10:37.10 ID:q59MNC3u0
>>830 美術に限らないけど、芸術は一流とその他大勢しかいない世界だから
そのくらい覚悟してたんでしょ?
そもそも二流の美術なぞ役にたたないのに
二流以下の美大をこれから作るのはどうかと思うよ
848 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:10:43.66 ID:6t8MT84NO
>>730 ?
北日本の美術学生に注目されてるとは意味不明
職にあぶれた北日本の美術学生が新設美大の職員になりたがっているってこと?
北日本の受験生には見向きもされてないの?
それにこの時点で、資料請求が定員の9倍しかないなんて不人気の証拠
849 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:10:43.96 ID:kBqDfi0a0
民主党はカスだし真紀子ファンでもないが、今回は真紀子を
支持する。
くだらねえ低偏差値大学に税金注ぎ込むんじゃねえよ。
卒業生はフリーターだらけなんだから。
850 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:10:56.51 ID:BY0+29id0
>>808 準則主義を履き違えてる
低学歴wwwwwwwwwwwwww
「今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向」に適合しているか否か
勝手に準則主義を政治的決定に入れ込むなw
851 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:10:59.17 ID:dCSYIkgb0
秋田公立美術工芸短大 偏差値 42
>>832 真性のバカなの?
「今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向に適合していない理由」を説明しろっつってんだよ。
こんな個々の主観で変わるようなことで不認可とかされたらたまらんわ。
そもそも「認可」の意味分かってんのか?
>>843 もう枝線扱いで高崎止まりにしようかって話もあるから
854 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:11:09.57 ID:+DS5cQjQ0
>>834 だから、設置基準である↓
「今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向」に適合しているか否か
を満たしてない。よって、設置基準未達だから不認可に「しなければならない」
これが準則主義
ひょっとして、「準則主義だから設置基準満たしてなくてもお目こぼししなくてはならない(キリッ」
とか思っちゃってる?wwww
準則主義だからって要件未達の案件がお目こぼしになるなんてあり得ない
855 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:11:21.51 ID:v2jljje4O
じゃあ大臣ってただのお飾りか?
誰でもできるっていうのか?
856 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:11:40.65 ID:+yQvR4KsO
だからマキコは一度たりとも基準に従い「不適切である」と言ってないだろうがバカが。
そう言ってたら、話はもっと細かい所に入ってるかも知らんが。
マキコはただイノベーションがどうとか訳の分からんこと言ってるだけ。
将棋で言えば、二歩を打って、これは改革だと騒いでるようなもん。
>>808 だから、その不適切の理由をいえってみんないってんだよ。
大学が多いからじゃ理由になんないんじゃないか?
858 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:12:17.89 ID:rx5VCiBq0
たぶん、今、新しいタクシー会社も認可されない
859 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:12:18.49 ID:5nd9xWVL0
中国人を不法入国させてる大学から先に潰せよ。
中国ズブズブの真紀子にはできねーだろうけどな。
不法入国の温床だった山口福祉文化大を潰せよなw
860 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:12:20.65 ID:EnUN9WT60
>>855 お飾りにしたい勢力がいっぱいいるってこと。
市長や知事や大統領が素人だからって、その指示に従わなくて良いって理論があるか?
861 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:12:24.47 ID:k/xPlOIg0
>>840 最終決定はどんなことでも個人的な感情だぞ
死刑執行とか最たる例
アレも大臣の権限
死刑執行は大絶賛するクセにw
>>823 おーやるのか。
大学へらすべきって考えは個人的にはいいんじゃね?って思うが
行政を行う意味では今回はだめでしょ。
ってのは散々言い尽くされているんだけれどね
863 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:12:38.54 ID:mZ+SQZYLO
>>790 編入試験の出願って九月あたりだぞ。
本命に入れるから出願なんてしてないだろうし
もう手遅れ。
>>813 マキコがまともに説明できないだろうから、参院で問責になる可能性高いねえ。
かなり酷いからなこれ
865 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:12:50.54 ID:YsMOBiNMO
866 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:12:52.58 ID:3WRobIdS0
まあマキコの言ってることは正しいと思うんだが、やり方は無茶苦茶だよな。
権限の行使はあくまで今後の申請に対してのみ及ぶべきものであって、既に申請を終えて
認可待ち状態の大学まで遡って対象とするのはどう考えても筋が通らない。
それこそ法律不遡及の原則を真っ向から否定してるようなもんだろ。
芸大って、大半が美術・音楽系教師養成校でしょ。
必要不可欠。
看護は、高卒→専門学校→看護師だと、
看護師免許以外は高卒でしかないわけよ。
だから、看護系目指すなら、これも必要。
早稲田商学部の方が....
868 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:12:57.17 ID:EXex49G80
>>849 同意
専門学校で十分なレベルの大学短大だらけ
869 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:13:28.33 ID:BY0+29id0
>>861 それは「6カ月以内に執行されなければならない」のに執行されていないからだろw
870 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:13:32.41 ID:HHA9lqUR0
871 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:13:36.87 ID:dCSYIkgb0
真紀子は審議会にNOを出し、
審議会を組織し直すことから始めなきゃだめ。
定員割れ46%に大学への補助金3000億
学生に為にではなく学校法人の為になってる
873 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:13:53.06 ID:deUoSU3Z0
>>702 現役女子大生をモデルにしてヌードデッサンできるのが羨ましいと
思ってる。
せめて参議院が野党過半数で良かった
こんなのがまかり通ったら法治国家じゃないよな
875 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:14:01.11 ID:6Q8A/kOt0
>>847 もちろん覚悟の上だよ
だが田中大臣の決定が良いとも悪いともいっていないぜ
秋田の知事は土建関係か?地元の工芸をアピールするなら
美大ではない方法がたくさんある
田中一番の失敗は、3校の中に公立が混ざってることなんだがw
878 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:14:33.44 ID:rx5VCiBq0
風営法も 既得権のある店はつぶせない 新規出店はさせない
都道府県に国立大学1校ずつにすればいいよ。
レベルを同水準にすれば教育格差もなくなるだろ。
その他の学校は専門学校扱いでおk。
880 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:14:40.69 ID:gNNlox6F0
>>867 >看護は看護師免許以外は高卒でしかないわけよ。
看護師になりたいんだからそれでいいだろ
あほなのかおまえw
認可されたから校舎作ったのに、急に認可取消になったのか?
普通に賠償問題じゃないのか?
>>845 あと大学が多すぎるとか言ってるくせに、既存大学の学部増設の16件は
すんなり認められてるところ。真紀子はこの矛盾をどう説明するんだろうねw
883 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:14:58.89 ID:uLSqLDka0
訳の分からない中国人留学生を大勢入れて
国の補助金掠め取っているFランには手を入れずに
道内の看護士ニーズを無視だってよ。
もっと切れて良いんじゃねえの?
884 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:15:02.80 ID:OTiokiy+0
>>1 > ※4日のフジ「Mr.サンデー」では、
>・
>・
>・
> …といった内容が報道されていました。
ここを以下のように訂正お願いします。
※4日のフジ「Mr.サンデー」で報道されていた内容
・
・
・
何かを変えたいなら抜本的なシステムから見直さないと。
大学止めたったww
採用減らしたったww
アホかっての
886 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:15:09.30 ID:tWINESgqO
真紀子は官僚の助けなしで国会で答弁するわけか。
真紀子はそんなこと気にしてないと思うが。
>>849 そりゃあ大学が悪いんじゃない。
大学でれば就職できると思い込んでいる無能なやつらがわるいw
888 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:15:15.55 ID:E+eM+Btp0
申請は様式が整っていたら受理しないわけにはいかない
それこそ法律違反
黙って従うことはできないのかね
税金泥棒(´・ω・`)
>>854 だから、審議で基準を満たしてる事が認められた後の話だっつーの。
マキコがどうやって基準未達と判断できるんだよアホウ
>>874 この件は、参院の採決はいらないんじゃないのか?
追求はできるだろうけどさ。
891 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:15:25.37 ID:+DS5cQjQ0
>>852 真性の馬鹿はお前だ
> こんな個々の主観で変わるようなことで不認可とかされたらたまらんわ。
それを匿名の役人が審議会をコントロールして密室で決めてきたのがこれまで
今回は
・国会議員でもあり=よって選挙で選ばれた国民の代表
・首相に指名され
・天皇陛下から任命された所管大臣が
・「設置基準未達だから不認可」と判断した
何の問題もない
また、「認可」といえど、設置基準を満たしてなければ、不認可に■しなければならない■
「許可じゃないから設置基準未達でもお目こぼしすべき」とか言ってるのはお前だけだ、真性の人間のクズ
892 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:15:51.50 ID:yjM0KBHPO
天下り先が無くなった方々がお怒りのご様子で ? w
まあ、土壇場でひっくり返すのはイカンわな、相応の理由を提示しないと。
>>793 その考え方って、可笑しくないか?
正当な理由がないのに不許可は異常だが、
法律や監督官庁指針に沿っての許可は何も問題無いから。
>これからは正当な理由が無ければ大学申請拒否は不可能になったね
過去に正当な理由ナシで、大学申請拒否って在ったか?
895 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:15:59.35 ID:mEam808r0
「来年度は認めるが、さ来年度から見直す」
なんでこう言えないんだろ〜
このババアは・・・・・
896 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:16:15.05 ID:5nd9xWVL0
欧米、オーストラリアやニュージーランドも
中国人留学生が不法滞在者の一大勢力
優秀じゃない学生を受け入れる大学は潰せ!
897 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:16:16.10 ID:+yQvR4KsO
>>855 何言ってんだ。
大臣は誰にでも出来る仕事じゃないから、マキコなんかにやらせた途端に大失敗してんじゃないか。
大学の数が多いか少ないかは、市場が決めることじゃないのかな。
文科省は、親切される大学校が、文科省が定める基準に則しているかどうかを判断するだけでいいと思うよ。
ダメな学校は、勝手に淘汰されるだろうから。
そんなことより、小中高で教育内容を再検討してほしい。
日本人も、英語くらいしゃべるようになってほしいよ。
そうなれれば、世界での日本の立ち位置も改善できそうだけどな。
900 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:16:50.68 ID:gNNlox6F0
>>877 公立は私立の10倍税金がかかる
偏差値40台の公立など それこそいらない筆頭だアホが
>>891 >それを匿名の役人が審議会をコントロールして密室で決めてきたのがこれまで
今回の審議がこれだった根拠を示せバカ。お前の脳内の話はどうでもいいんだよ。
902 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:17:08.00 ID:gCu5jUXE0
>>854 「今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向」って何のことか教えてくれないか?
上記の文は「教育機能の強化、教育研究の高度化、生涯学習等への対応」この3つの事を言っているはずなんだが、3つの大学はどれが満たしていたなかったんだ?
真紀子はこの3つには触れていないはずなんだが?
>>880 看護婦さんの本音聞いたことないだろ。
10年も看護師だけやってる方が珍しいわ。
基本的に勉強好きだから、ステップアップ求める人が多い。
だから免許とって大学入り直す人もいる。
904 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:17:18.22 ID:7rSOJ+RJO
これ特定保健用食品でメーカーが臨床試験やって審議会でも科学的妥当性からトクホの表示が了承されたのに、消費者担当大臣がトクホが増えすぎたからだめだって言うようなもんだね。
美大なぞここでなくともいいだろ。
「運輸大学」と銘打ってトラックの運ちゃん育てる学校でも創っとけよwww
906 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:17:28.32 ID:c4O8xtug0
>>861 ?それだったら、ババアはしない許可しない。って言ってんだろw
死刑の実行を拒否してんのと一緒だ、そしたら批判されてんだろ仕事しろってwww
907 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:17:35.41 ID:HHA9lqUR0
>>867 社会科と商業の教員免許しか取れんかった
卒業生だ
>>866 まぁ自分の判断がどう影響するかという想像力に欠けてるんだろうな
これまでの言動もそんなのばかり。
民主の60歳以上の人材は本当に酷い。
909 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:17:59.54 ID:uM8XAjMIO
許可と認可の違いが分からない奴はこの議論に参加する資格がないとおもう
>>891 だから、一体なにが認可基準に達していないんだよw
おまえこぴぺのようにそれはっているけれどそのつっこみだけはスルーするんだなw
>>854 >教育研究上の理念、目的が具体的かつ明確に示されており、
>それが、学校教育法に定める大学又は短期大学の目的
>及び今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向
>(教育機能の強化、教育研究の高度化、生涯学習等への対応)に照らし、
>適切なものであること。
つまり、これに適合しないということは、「教育研究上の理念、目的が」適切なものでない
ということを説明しないといけないわけだ。
もちろん大学側は、理念目的を国に提出しているわけだが、
真紀子はその提出された理念目的のどの部分が適切でないと判断したんだろうか?
そして、記者会見では、大学の理念目的とか全く関係なく、不認可の理由を
「大学が多すぎるから」と言ってしまったが、
これと理念目的の適切性との整合性はとれるのだろうか?
913 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:18:05.38 ID:OTiokiy+0
>>1 >>884 述語の前にくる修飾語が長すぎると読みにくく、わかりにくくなるんです。
ライターなら口語で記事を書かずに、箇条書きにするなら文体も考えてほしいです。
今さら撤回しても、来年度受験する奴はいないから、定員割れでどっちにしろ廃校だ。
915 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:18:18.23 ID:fJKjtCOq0
地元に恩恵のみを誘導して、他の地域に不利益をもたらす
政治家を排出する地域・・・それが新潟。
もう新潟県民は他の日本人に対して迷惑だから独立していいぞ。
産業は米の輸出だけでいいだろw
>>855 省令に従って部下がきちんと仕事をしてるかどうか、諮問機関はまっとうな判断を下しているかを監督する
諮問機関の判断がおかしいと思うなら具体的に指摘しなければただの恣意的判断。
917 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:18:19.00 ID:8Kb8cKckO
まるで中国みたい
>>808 だから何度か書いてるけど、大臣は大学設置の認可について審議会に諮問しなければならないって定められてるの。
大臣が「認可したいけど、審議会のみなさん、この大学どうよ?」て諮問してるわけ。
しかも審議委員は大臣が任命している。
新設大学を認可するつもりがないなら、そもそも諮問しなければいい。
919 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:18:26.19 ID:Y/uBxsDeO
手続きというか、用意周到な事前準備というか、全くないのが民主党。
政治家以前に社会人として段取り悪すぎだろ
>>891 陛下から任命されるのは総理大臣、大臣は認証
美大も音大も漫画学部も使えないのばかり大量に産み出してどうするんだろうな?
922 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:18:48.60 ID:E+eM+Btp0
どこの役所もそうなんだが、特に文科省は自民党ベッタリで、田中真紀子が狙っているのも、
その利権構造を崩す狙いじゃないかと思うんだが、前回の衆院選とか、前々回の参院選とか、
大量に落選した自民党の元議員が、今、何して糊口を凌いでいるのかというと、「大学のセンセエ」
なんですねw
大学のセンセエって、タダでさえ、役人アガリが異常に多いんだが、その枠の一部を自民党に貸してる感じw
なので、新設大学が続々と作られるわけです。生徒に需要がなくても、センセエを大量に作らなきゃならないw
大学が多すぎると言いながらも、新設大学ラッシュが終わらないのは、文科省の役人が天下り先を作りたいからです。
924 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:19:02.76 ID:YsMOBiNMO
>>895 真正のド低脳だからだろう。実際、そうとしか思えないほど。
925 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:19:05.02 ID:+yQvR4KsO
マキコは認可基準を満たしてないとは一言一句も主張してないから、それでマキコを擁護してるのは真性のバカ。
そもそもマキコは明らかに認可基準を全く理解してない。
926 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:19:09.15 ID:+tDb+b8R0
>>848 >職にあぶれた北日本の美術学生が新設美大の職員になりたがっているってこと?
あとは公務員の天下り先としてなw
あと思うのだが、美術や工芸ってものは国が教えるというものでもない
私学で十分
それだと経営としてなりたたないなら作るべきでもなかろう
大学はいらないがマキコはもっといらない
認可して補助金いれて法人破綻したら誰が責任取るの?
県立の大学作って定員割れして公共でそれを支えろってか
笑わせんな
空港や新幹線等と同じ需要予測が甘すぎる
いや、不認可どころか大学多すぎだろ
半分くらいに減らせよ
スーパーサイヤ人が100人くらいになったら
上位の悟空ベジータくらいしか価値ないってなるだろ
930 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:19:26.83 ID:gNNlox6F0
>>903 看護師になりたかったから専門学校で看護師になった
職業を変えたくて大学に行きたいのなら 大学に入りなおせばいい
それのどこがおかしいのか? おまえはアホだろ
>>891 認可基準が未達なら何で審議通ってんだよ、アホが
未達というなら何が未達なのか説明してみろ
>>903 じゃあそれでいいじゃないw
何を言いたいか意味不明
933 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:19:51.11 ID:+DS5cQjQ0
>>901 は?
審議会で各委員が意見言えるとか思っちゃってる?
馬鹿過ぎる上に常識もないんだな?
事務局たるお役人の書いた原案どおり通すのが審議会
人間のクズの上に世間知らずなんだな
ひきこもってないで表に出てごらん?
>>892 おしいな
看護系1、幼児教育・保育系1、工芸美術系1
基準のほうを見直すのが大臣の仕事だろうに
専門卒看護師と大卒では、大卒の方が給料がいい。
大きい病院だと、そもそも大卒しか募集しないところも。
公務員保育職も、大卒の方が給料が上。
近年特に、短大卒は公務員試験に受かりにくい傾向がある。
こういう現実があるんですがね、真紀子様。
マキコ、理由をズバリの表現で公言しないと形勢が不利だぞ ww
939 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:20:28.86 ID:NdLTO5Ot0
思いつき政権だからな、その場その時の気分で政治やってるんだから
ワガママな独裁者と同じ思考回路
>>55 秋田の美大に行っても無駄
東京モードの方が何倍もまし
美術デザイン系は実力勝負だからな
by 多摩美卒
>>911 こういう金の使い方なら歓迎するよ。
黄砂対策費用だと言って、ポーンと支那に1兆3000億だか、あげられるくらいなんだから。
全然大丈夫だと思うよ。
秋田の公立大の国際教養大と秋田県立大2校とも就職率はほぼ100%
シナ人の留学生を集めただけのF欄とは違うぞ
943 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:21:02.95 ID:rx5VCiBq0
東京都が オリンピック落選したからといって 準備費用をIOCに
請求したか おい
>>900 もう準備しちゃったの。税金でw
不認可の理由が「大臣の思いつき」ってんじゃ、私立と違って賠償免れないよ。
田中更迭で許される話じゃないんだよね。
945 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:21:26.81 ID:2cjAaCE10
高卒、専卒だと准看だけど
大卒なら正看
946 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:21:42.51 ID:EnUN9WT60
>>904 別に問題ないだろう。
なぜ官僚や審議会の意見に拘束されるの?
そういう法律あったっけ?
何で学部や学科の新設はOKなんですか?
ID:+DS5cQjQ0はウソばっかり述べている。
949 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:21:51.96 ID:/9esZkjK0
950 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:21:58.12 ID:uLnI7hNh0
大学なんて、ダメ大学は補助金減らせば、勝手に統合や、募集停止して廃校するさ。
そもそも日本の大学は、先進国のなかで多いわけでもないし、減らす必要があるか
はともかくな。
それよりも、許認可行政に、大臣が個別具体的に介入するのはダメ。
審査基準を明示し、それに適合すれば自動的に認可される、透明性・公平性・公正性
がないと、大臣が収賄や強迫的集票しほうだい。
大臣の一族は、温家宝一族のようになる。
小沢とか田中はシナが好きだが、シナの政治手法まで真似られては困る。
学校作る目的が補助金ってがミエミエなのだが
>>930 狭い範囲で考えずに、もう少し考えてから反論しようね。
医療系の大学だわ。東大も医科歯科も看護(短)大学になった時に、既存看護師が大量受験した。
953 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:22:05.56 ID:HHA9lqUR0
美術なんか徒弟制度でいいだろ
弟子を取って教えるつーか技能を盗ませる
ID:+DS5cQjQ0 ってホントに低能で自分でバカだという自覚すらない
相手にしても何の意味も無し
>>943 国が、今回認可されるのは一軒だけね
とか説明したんですかwww
956 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:22:29.76 ID:gNNlox6F0
>>937 だったら勉強して既存大学の看護科に行け
受験勉強はしたくない給料は大卒扱いがいいとか
ふざけてんのかおまえwww
957 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:22:38.34 ID:5nd9xWVL0
>>877 医療系と公立だけでも認可しときゃいいのに、
真紀子ってバカだよなw
>940
秋田のは美大っていうより工芸が多いよ
地元の漆器屋とか木工細工を継ぐとかもいる
959 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:23:41.73 ID:guU6V2K50
この人は何かしらやらかすな
960 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:23:41.90 ID:E+eM+Btp0
マスコミからの聞きかじりはもう終わりかいwww
961 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:24:00.23 ID:+DS5cQjQ0
>>936 だから、根拠は、設置基準たる
「今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向」に適合しているか否か
だ。これを判断するのは大臣の専権事項で、大臣は不適切であると判断した
何の問題もない
>>956 だから勉強して大学に行こうとしてたのを
いきなり取り消されたのが今回じゃねーの?
963 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:24:21.99 ID:rx5VCiBq0
一般開業医に 大卒看護士などイランワ
964 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:24:39.04 ID:YCIxJ1OX0
>>957 全部不認可にしたから、これだけ耳目を引いたんじゃないか?w
それだけが目的なんだしさ
国際司法裁判所への提訴でも、ブらした前例がある政党だし www
966 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:24:44.72 ID:6Q8A/kOt0
>>921 では今からあなたが着ている服や娯楽を捨てていただこう
967 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:24:50.35 ID:+yQvR4KsO
可能性としては、審議会で全く気付かなかった違反を、大臣が一秒で見抜くことだって有り得よう。
仮にそうだとマキコが主張してんなら、それは考慮に値するかも知らんが。
しかしマキコの発言は全て明らかになっておる。
大学が多すぎるとか、審議会の人選が信用ならんとか、申請者にとって全く無関係な話ばかり。
既に明らかになってる発言を無かったことにして、何か理論武装しようったって無駄だ。
問題の本質を分かってないID:gNNlox6F0が真っ赤になってるのはなんで?w
美術大とか女子大は微妙だけど、
高度な知識を持つ看護師を養成する大学は必要だろ。
朝鮮高校無償化を政治的判断で止めている間は文部科学大臣を支持する。
971 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:25:26.91 ID:pdg4/VPe0
これ以上大学いらんやろ
ぶっちゃけて言えば
みんな、そんなこと分かってるだろうに
調べれば調べるほど、真紀子がただの阿呆だってのが周知されてくなぁ。
大学潰すなり認可しないのなら、もっと適当なとこがあっただろうに
政治主導で官僚さまの言うことを聞かなかったばっかりに地雷踏んだのかねぇ。
あ、別に官僚を褒めてる訳じゃないぜ? 真紀子が馬鹿だって言いたいだけだからw
974 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:26:06.20 ID:gNNlox6F0
>>962 レベルの低い大学は認可されなかったわけだよ
あきらめて受験勉強して既存の大学看護学部に行けばいい
甘いんだよおまえは
975 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:26:13.12 ID:R7Xuk0rq0
>>945 正看の受験資格に学卒という条件は無かったと思う。
>>961 ID:+DS5cQjQ0の理論に従うなら、
「教育研究上の理念、目的が」「今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向に照らし、適切なもので」
ないことを示さないといけないのだが、そんなのムリだろ。
理念目的に「将軍様マンセー」って書いているのならともかく。
そりゃ権限が真紀子にあるからこそ
ここまで騒がれてるわけで
権力があるからといって何してもいいのか?って問題じゃないのか
978 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:26:32.64 ID:JNZnXbEyO
上下半年の学校への補助金も中止させてくれ魔鬼娘
>>961 だからさ、何度も言ってるけど
「今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向に適合していないと判断した根拠」を聞いてんだよ。
「今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向に適合していない」というのは根拠になってないから。
都○みたいなのは野放しなのになあ
ほんと意味わからん
982 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:27:00.19 ID:rx5VCiBq0
秋田に必要なのは 農業と漁業のプロ養成所だろ
>>967 人選が信用ならないとか言ってるくせに、同じ審議会が認めた
既存大学の学部増設と大学院の新設は全て認められてるよねw
この人、頭がおかしいと思う
>>961 発狂してんじゃねーよ
>>901にあるとおり、今回の審議が「匿名の役人が審議会をコントロールして密室で決めた」って根拠を示せって
今更不認可を出す方がおかしいと思うわ
再来年から見直しときゃいいのに。田中なんか大臣にするからめちゃくちゃになる
986 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:27:18.64 ID:PCMB52Sm0
ここで大学(Fラン)の要不要を議論してるやつって何なの?
バカなの死ぬの?
社会保障や教育、議員定数などもそうだが
人口も経済も右肩上がり前提で作られてきた制度を見直さないと
少子高齢化人口減少社会では無理がある
>>945 高校の衛生看護科を卒業すると、準看
専攻科に2年、合計5年で卒業すると、正看
準看専門を卒業すると、準看
正看専門を卒業すると、正看
3年制の看護短大を卒業すると、正看
大卒だと、正看
問題提起がなされること自体はいいことだ。
看護は専門学校から4年制に移行しようというのが国の方針じゃなかったっけ
991 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:27:59.68 ID:uqD0/l430
新潟県の大学だったらどうしたんだろうか?
医療福祉は人材が足りません、
訪問介護できてる人(看護師)が、
介護の資格を取るためにやめるそうです。
だから、「介護・看護」それに伴う資格はセットで取らなきゃいけない時代です。
そういう大学を認可しないのはどうかと思います。
芸術系も、別にそれで食べられるという保証はありませんが、
芸術の神様への冒涜行為です。
992 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:27:59.54 ID:bW1nLFHHO
>>958 >>940
>秋田のは美大っていうより工芸が多いよ
>地元の漆器屋とか木工細工を継ぐとかもいる
だったらもっと無駄だよ。
そういう技術は大学では身につかない。
結局大臣なんてお飾りなんでしょ。
>>977 ウラでコソコソ、野田が中共の犬・馬英九と何かやってるけどな。
>>974 いや、いきなりひっくり返されるのはどうなのって話なんだけど
>>989 国会ですべき話を行政のトップがしたらダメでしょ
家の仕事を継ぐ職人さんが大卒である必要なんかない
腕が良いなら学歴関係なく尊敬されるよ
審議会の答申は覆されないとの前提だったのでしょうね。
11月1日に答申を出すというふざけた日程は。
1000 :
名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:29:05.77 ID:E+eM+Btp0
1000記念マキコ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。