【教育】 田中真紀子文科省の突然の「大学不認可」で、志望生徒らの進路狂う…オープンキャンパス中止も、志望生徒ら見学に

このエントリーをはてなブックマークに追加
・田中真紀子文部科学相が秋田公立美術大(秋田市)の新設を不認可とした問題で、4年制化が見送られた
 秋田公立美術工芸短大の樋田豊次郎学長が4日、記者会見し、「今回の申請は文科省の基準と指導に
 基づいて行ってきた。不認可は自己否定であり、とても乱暴だ」と怒りをあらわにし、不認可の撤回を求める考えを
 明らかにした。

 北海道と東北6県の高校生を対象に昨年11月行った調査で「同大に希望する」「候補の一つとして考えている」と
 答えた生徒が907人いたことを説明。樋田学長は「学生の学ぶチャンスをつぶしてしまうことは大変理不尽だ」と憤った。
 3年次編入を希望した短大2年生を対象に今月中にも説明会を開く意向を示し、来年度の新入生の募集は遅くても
 年内に結論を出すとした。

 一方、秋田市には同大受験を考えていた生徒の保護者らから「開学できないのか」などと問い合わせが相次いだ。
 「理解できない。腹が立つ」といった田中大臣への批判も目立ったという。
 同市は5日、内定していた教員の処遇や来年度の新入生の募集などについて協議する。
 http://www.kahoku.co.jp/news/2012/11/20121105t43027.htm

・4日は本来、認可後の美術大のオープンキャンパスが開かれる予定で、県内外から156人の参加申し込みがあった。
 秋田市は3日までに電話やメールで中止を連絡したが、既に宿泊施設などを予約していた遠方の学生や保護者6組が
 施設見学を希望。4日、市職員の案内で実習棟や図書館を見学した。
 広島市から訪れた高校3年の女子生徒(18)は、同大が第1志望だったといい、「4年制化が(志望の)決め手だった。
 今日も楽しみにしていたのに残念。(不認可で)進路をどうするかは全く決まっていない」と肩を落としていた。(抜粋)
 http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20121105-OYT8T00249.htm

※4日のフジ「Mr.サンデー」では、
・2〜3年前から文科省指導通りの準備を行ってきて、不備がないのにいきなりの不認可で大学側も困惑している。
・校舎改修費には2億円超掛かっている。
・志望していた生徒らが進路を狂わされ落胆、涙。
…といった内容が報道されていました。
2名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:46:16.16 ID:IasnrvFP0
問題提起としてはよかったんじゃね?
3名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:46:33.94 ID:VpeS7bjr0
>>1
あきた
4名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:46:56.64 ID:n4qfGAwO0
まだ受かったわけじゃないだろ
内定取り消しよりかはマシだと思う
5名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:46:59.77 ID:zgdnviJ10
>>3
違うよ、新潟だよ、真紀子w
6名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:47:54.13 ID:SWFUhS+80
民主党と一緒に消えるまでのただの嫌がらせ(´・ω・`)
7名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:48:11.19 ID:5juikhbh0
大学作りすぎ市ね
8名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:48:13.60 ID:G080Zi8w0
秋田に美大なんかあっても仕方ない
9名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:48:39.49 ID:VdVr9Ncl0
これは真紀子が正しい
10名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:48:42.21 ID:TS/dvjRH0
税金にたかるn流大学を潰すのは歓迎
11名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:48:57.94 ID:Ch9GLkZA0
3ヵ月後には次の文部科学大臣になって、また認可されるでしょ
12名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:49:14.40 ID:2gQcAT650
補助金目当てで中国人多数、入学後は行方不明になる
13名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:49:14.43 ID:T3wMgQWg0
フジですらマキコをフルボッコにしてるから
まぁ、確実に批判をうけて更迭だろうな
14名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:49:35.47 ID:k5+Pkqx60
普通なら総叩きなんだが民主党政権がひどすぎて感覚が麻痺している
15名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:50:03.88 ID:qxvj2z0P0
大臣がはんこ押す押さないの問題じゃねえだろ
16名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:50:25.92 ID:WeMFh0yv0
せめて偏差値50は無いともはや大学とは呼べんだろ・・・
17名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:50:37.89 ID:dxPGonKV0
この問題で一番怖いのは、橋下がやったら賞賛されそうなところ

同じことなのに実行する人で評価を変えるのが日本人のわるい癖
18野田に引導を渡す田中真紀子夫妻:2012/11/05(月) 10:50:43.18 ID:q3j11v9eP


以下単発IDで真紀子擁護レスが続きます
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
19名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:50:43.27 ID:O468cS2T0
ちょっと待てば認可が下りるんだから
今回は問題提起なんだから良いんじゃないのか
20名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:50:52.28 ID:1z+MksA/0
補助金仕分けろぉー
21名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:51:18.87 ID:EawRWkgW0
このタイミングで認可しないとか、常軌を逸してる。
田中をすぐ更迭して、改めて認可すべき。
22名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:51:18.89 ID:qwyEK8dXP
秋田といえば国際教養大学だろ
めちゃくちゃハードな内容で育った学生は
就活市場で企業から人気絶頂だ

つまり、大学の数を増やすor減らすよりも
卒業の難易度をもっともっと上げないとダメなんだよ
そちらの議論のほうが大事だ
23名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:51:26.15 ID:YXIF7vG+O
美大に偏差値求めるって(笑)
24名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:51:48.00 ID:vSAwlIIx0
早く国会答弁で発狂する真紀子が見たい。
25名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:51:53.74 ID:oIwxk2Za0
>>16
美大やで
26名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:52:03.27 ID:aq7e2kOA0
試験なくても入れる大学か?
27名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:52:09.36 ID:UafoKcyT0
・校舎改修費には2億円超掛かっている。
⇒2億円払ってしまえ。どうせ開校させた方が補助金やらでコストかかるだろ。

・志望していた生徒らが進路を狂わされ落胆、涙。
⇒他大学を受験しろよw
28名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:52:22.94 ID:1e6g2uSl0
短大から4年制へ編入しようと志望し、就職活動していなかった生徒は可哀想
田中真紀子のいやがらせで人生の進路を狂わされた格好になるなぁ

外務大臣の時の秘書官は、手を洗うときに外した指輪がなくなって泥棒呼ばわりされて
仕方なく同じのを自腹で買わされたらしいし

こんな女に人生狂わされるなんて最悪
29名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:53:00.72 ID:744ldFa50
諮問機関の言う通りに認可するなら大臣は不要。
大体、大学の新設は学生の為ではなく、教員のとしての職を確保する為のもの。

高等教育の必要性で大学が認可されるのなら、今の様な大学生の質の低下は起き難い。
新設大学の目的は、教育の名を冠しただけの教員職確保が主目的。
少子化で生徒数が減って教員の需要が減りそうだったのを、
大学院改革、新設大学で学生数を大幅に増やして教員職の数を確保した。

教育の質には関係ない所で大学を新設するのは教員、文部省の役人の利権以外の何物でも無い。
30名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:53:03.37 ID:GtjY2hmm0

田中真紀子はカスすぎる
ビジネスを知らない、行政はビジネスと無縁だと勘違いしているカス
少なくともやっていることは正しいが、今回は性急すぎる
こんなめちゃくちゃな話はありえん
行政の全ての行為は市場に影響を与えることすら 全く理解していない政治のド素人

基地外 アホたれ 基本的に1年に1度の許可事業なんだから最低でも3年猶予を見ないと
ビジネスなんかできるかw
31名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:53:09.24 ID:O2uUl0oO0
ばばぁの気まぐれで1年狂わされる関係者が気の毒
32名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:53:21.08 ID:pwjGjkRz0
>>16
偏差値は30のやつもいるから70とかがあるんや
全員が偏差値50以上にはならんだろう
33名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:53:22.50 ID:rCx6+eEj0
マキコ更迭の理由ができて良かったじゃん
34名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:53:31.17 ID:n4ZXKBSq0
こうなるよなあそりゃあ
真紀子頭悪すぎ
35名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:53:38.60 ID:woN7hLH40
かわいそ
何で今なんよ
36名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:53:44.31 ID:G9sP46tQ0
議論は前もって行なえ

学生に迷惑を掛けるな
37名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:53:49.55 ID:hm4ht4Wu0
橋下のモノマネ
落としどころを前もって
考えとかないと
38名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:54:01.48 ID:rftJOB0V0
子供の数は減ってるのに
なんで大学って増えてるの?
39名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:55:05.06 ID:NYSU5G0d0
>>38

役人の天下り先は大いに超したことがない。
40名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:55:10.88 ID:vZS0XA9n0
これからますます少子化するのに(お客さん減るのに)なぜ新設するの?
41名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:55:14.60 ID:Ch9GLkZA0
1年以上続くやつもろくにいないレベルの大臣なんてもん
もう、やめてしまえば?

気まぐれで、こういうことをするやつがこれからも現れかねない
42名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:55:27.61 ID:vjAzcrvt0
大臣になった時、すぐに指摘しておけば良かったんだよ
43名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:55:34.02 ID:5juikhbh0
おまえらカン違いしてるぞ
大学の質を上げるとは
質の高いと思われる大学を増産することではない
大学の数を削減することだ
44名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:55:46.58 ID:30HxCGrR0
志望した学校がはい、だめーってかなりきっついぞw
勉強もしないといけないのにまたこれから選びなおさないといけないもんなあ
時間泥棒だよ
45名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:55:50.30 ID:GtjY2hmm0

中国人在日工作員うぜえよ 田中真紀子のバックアップすんなよ

今回は全く関係ないだろ 尖閣諸島とな
46名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:55:51.85 ID:l7RewYrJ0
長期間かけてやるべき事をお上から短期間でやらせようなんて毛沢東の大躍進かよw
47名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:55:56.64 ID:bYHiyK95P
指導通りやってきたのに大臣の鶴の一声で引っ繰り返るとかありえんわ

>>19
開設の年度が遅れたら1年間講師とか志願者とかどうするんだ?
48名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:56:05.25 ID:tc51KoVm0
真紀子のやり方はあれだけど
大学多すぎは同意だわ
49名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:56:07.40 ID:t7EGnCbN0
美術大なんかの場合、どの先生に教わりたいからこの大学、っていう
進路の決め方があると思うので、無駄だから不認可ってのはそもそも
理由になってないと思うんだが。

兄貴が美大を受験したけど、美大の受験勉強って、在校生のうちから
美大予備校かよってひたすらデッサンだろ?
地元しか進学を許してもらえない子供が、美大ができたって喜んで受験の準備してたら
一大臣の世間知らずの一言で大学の開校ができなくなりました、なんて話になったら
俺が親なら予備校の授業料まで賠償請求するわw
50名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:56:20.49 ID:qWPefuyS0
>>43
じゃあ、今ある糞大学を減らせばいいのに
51名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:56:21.40 ID:qxvj2z0P0
田中真紀子が大学設置について改革したいなら
大学設置委員会のあり方を見直して、どの大学を認可するのかしないのかを変えていくのが普通だろ。

ガイドラインに沿って認可基準を満たして、委員会の答申を受けてる学校に大臣だけ許可しないとか
マジキチだろ
52名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:56:43.80 ID:rw0i8Ftp0
民主アレルギーのせいでフルボッコだけど本来民主に求められていたのはコレでしょ
完全に手遅れだけどw

もし政権交代直後だったなら大絶賛だったのに
完全に手遅れだけどw
53名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:56:44.31 ID:1e6g2uSl0
開設は自由にさせれば良い
補助金を切れば問題ない話
54名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:56:51.37 ID:O468cS2T0
改革をしようと思ったら
これからはこんな事が日本中に起こるよね
民主党は教育改革の仕事をこれからしようとしている
55野田に引導を渡す田中真紀子夫妻:2012/11/05(月) 10:56:55.33 ID:q3j11v9eP
R4に嫉妬した真紀子
56名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:56:57.47 ID:BpF+O/Ze0
そもそも大学数のコントロールなどできません
真紀子が何をとち狂ったかものすごいこと喋ったけど
57名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:57:01.25 ID:45xhY8i0P
大学が多いこととと認可行政とは別の話だ。田中の乱暴な判断。

レストランを開業するのに、建築基準法を守り、監督官庁のチェックを受け、
保健所からOKの承認を受けて開業しようとした時に、突然、監督官庁のトップが
「この近辺には食堂が多すぎるし、まずい店が多い。認可しない。」と言った
わけだ。

58名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:57:06.87 ID:sFaqbWvn0
こんな決定どうせマキコが更迭されて覆るってみんな思ってるんだろうけど
迷惑なバカババァだ
59名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:57:16.56 ID:Q0Wz7HlrP
年明けくらいに大臣変わるから、その時に認可されるでしょ
60名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:57:25.29 ID:KtZq5lV30
文科省の指導通りに準備した関係者にとっては、
文科省に騙されたに等しいわな
61名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:57:25.88 ID:rftJOB0V0
>>50
今ある大学を潰すと講師とか学生はどうするの?
かわいそうだよ
62名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:57:32.01 ID:rgtsQE2T0
この時期なら、この新設の大学に推薦が決まってて就職活動も受験勉強もしてない生徒もいるんじゃねえの?
63名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:57:37.97 ID:4hFo9wjz0
今回の件は問題提起として、真紀子大臣を支持する。(初支持)
少子化なのに大学を増やしすぎ。定員にも満たない大学も廃校にして欲しい。

ワイドショーには、ワケのわからん大学の教授が出てくるし・・・。
64名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:57:38.70 ID:72nYcN3Y0
目立ちたいだけの婆さんを文部科学大臣にするなよ
65名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:57:53.54 ID:AP8y2Ufn0
ぐしゃぐしゃ声のサイコが暗殺されますよう、心から祈っております。
66名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:58:02.55 ID:PlsNS5tjP
受験しようとしてた学生どっか違う美大紹介したれ

後、秋田がこの大学に費やした金も補填しろ

最低このくらいはやってやるべきやろな
67名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:58:03.03 ID:UYbkMisY0
若いころには美大にあこがれたもんや
68名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:58:06.00 ID:BPmnuKAU0
>>17
いや、橋下なら理由ぐらいセットでつけて行動する。
今回のが思いつきと言われてるのはまともな理由がないから。
69名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:58:27.01 ID:GtjY2hmm0

>>53
まったく
結局文科省の役人が豚のように接待出張期待するから遺憾ね
70名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:58:34.87 ID:g2mZyT840
朝ズバ m9っ`Д´) ビシッ!!

の時の、安倍さんの容赦ない真紀子叩きがおもろかったw。
安倍さん相当嫌いなんだなw(笑)
71名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:58:35.02 ID:EnUN9WT60
>>46
解散まで日がないし、次は民主党が下野することが確定だから、
強硬路線を貫かないと真紀子の意思は反映されない。
官僚に指示したらちゃんと大臣の意思どおりに動くシステムならいいんだけど。
72名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:58:43.70 ID:dek1HVJD0
小倉は出身の秋田県のことなのでえらく怒ってた
73名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:58:46.09 ID:G25zcnll0
>>61
学生が少ないから、こういう状態なんだけど。
74名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:58:49.38 ID:rdVuWKQI0
認可すると騙して設備投資、
教師の内定や学生募集をさせておきながら、
開校寸前になって突如理由もなく不認可にするのは暴挙でしょ。

そもそもこれは、真紀子が邪魔な文部官僚が、
こんな愚行がまかり通るわけ無いのを見通して、
真紀子先生に華持たせるフリして仕組んだトラップだろ。
ドツボにはまったね、真紀子。

そもそもレイムダック政権の大臣など鼻も引っ掛けないよ。
 
75名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:58:51.73 ID:r0ktBrif0
真紀子擁護の頭のレベルはマジで真紀子レベルと認識しなければならない。
76名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:59:01.13 ID:LYcbg6zXO
  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll:::::     民主党に投票したら
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::    景気回復して株価は3倍に
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::     就職口がたくさんできて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員
   |l    | :|    | |             |l::::    増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::    結婚できてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::    埋蔵金がたくさんあるから大丈夫
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::    
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ:::    テレビではそう言っていたのに
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
77名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:59:14.90 ID:Pw5Yi1Cn0
>>38
高卒の仕事がなくなってるから大学行くしかない
78名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:59:22.47 ID:bYHiyK95P
まあ、負け確定の行政訴訟ちらつかされてヘタレるんじゃないかと思います
79名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:59:26.79 ID:jgJuxkkE0
こんな大学出て何をしたいのか
一応肩書きか
四年間で1000万はいるだろう
時間も金も無駄だと思わないアホか
80名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:59:34.79 ID:SO+tPDXXO
なんかもうクッシャクシャだな。
81名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:59:38.66 ID:qWPefuyS0
>>70
そりゃ、種無しカボチャとか言われたら怒るよね
82名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:00:05.42 ID:kPipb72W0
大学増やせば、結局補助金で運営だろ?
削減すべし
83名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:00:13.18 ID:gOCaPk3h0
日々是大迷惑、田中真紀子です。
84名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:00:27.09 ID:KtZq5lV30
>>63
大学増え過ぎの件と、
審議会の答申を事後にひっくり返すことを
一緒くたにするなよ
85名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:00:31.34 ID:WpH+z0zx0

ババァの思いつきで進路を狂わされた学生とその家族は 今後一切ミンスを呪うだろな

あはははははははは クズミンス 日本から撲滅
86名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:00:34.76 ID:vjAzcrvt0
全ての大学に対し補助金削除、減額するだけで済む
87名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:00:36.64 ID:BpF+O/Ze0
いやだから日本政府に大学数をコントロールする権利なんてないんだがw
88名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:00:52.18 ID:TnHlrfA90
>>79
高卒の仕事がなくなってるから大学行くしかない
最近は底辺企業も大卒しか雇わない
89名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:01:00.64 ID:gtATsFkY0
お前らネトウヨは民主党の指示に大人しく従え
90名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:01:12.94 ID:D75xyN8TI
高卒の親戚が「あんまり大学が増えると高卒の立場が余計苦しくなる」とか言ってた。
これはこれでクズ野郎だと思った。
91名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:01:38.36 ID:EnUN9WT60
>>51
真紀子が大学設置委員会の見直しを指示して、
官僚がそのとおりに動くと思うか?
文科省の官僚っていうのは大学拡充賛成派だぞ?
92名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:01:52.67 ID:4hFo9wjz0
>>49
秋田の美大なら誰でも入れる。
美大予備校なんて行かなくても大丈夫。

どうせ定員割れ。
93名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:02:15.63 ID:hnYSzg2dP
>>62
短大(愛知のやつ)や専門学校(秋田のやつ)からの編入組が既にそうなってる
94名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:02:24.47 ID:Q0Wz7HlrP
>>89
未だに民主党を支持しているのがどういう連中なのか、よくわかる発言ですね^−^
95名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:02:26.33 ID:4yMKNimJ0
>>4
短大からの編入予定だったのが、これから就職活動に切り替えってのもいるそうじゃん
1ヶ月しかやらない大臣のパフォーマンスになんでそこまで振り回されなきゃならんの?
大体、こういう理不尽なことで国民が困ったときに対処するのが政治家の仕事なのに、なんでミンスは国民の困る事ばかりするの?
96名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:02:27.06 ID:YxFbUtjM0
>>16
お前の偏差値が50以下なのは確実だな。
97名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:02:28.36 ID:NnhL0pYeP

★★☆☆【東京】11.7 人権委員会設置法案絶対阻止!緊急国民行動 ☆☆★★

平成24年11月7日(水)

第二議員会館前 集合

最寄り駅:地下鉄 国会議事堂前・溜池山王・永田町

13:00〜15:00

※プラカード持参可
(ただし、民族差別的なものは禁止)

※国旗以外の旗類・拡声器の持込はご遠慮下さい。

主催:頑張れ日本!全国行動委員会
http://www.ganbare-nippon.net/

お問い合わせ:頑張れ日本!全国行動委員会
TEL 03-5468-9222 
98名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:02:30.10 ID:CTzw8j+K0
大学新設どころか、Fラン以下の大学はどんどん廃止すべきだろ
少子化で大学の定員割れが相次ぐ中、大学が新設されるのは、文科省が審査員を利害関係者で固めているから
原発の保安院が、原発の利害関係者で固められていたのと同じ構図だ
99名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:02:34.27 ID:woN7hLH40
田舎の少ない学校ターゲットにするより
都内の学校潰せばいいじゃん
100名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:02:35.22 ID:bYHiyK95P
>>91
だからといって正規の手順をひっくり返して良い理由にはならんよ?
101名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:02:36.52 ID:sJbKL8EV0
過激で人の迷惑を考えていない。
なんか橋下みたいだ。
102名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:03:01.35 ID:sBdARO1k0
俺は真紀子が正しいな
103名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:03:15.10 ID:m+1NN8sm0
間違いなく弁護士でニヤニヤしてるのがいるな。
104名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:03:18.79 ID:KtZq5lV30
マキコ・ミンス党の気に入らない大学は
基準や条件をクリアしてても開校させません

ってことだわな
105名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:03:22.05 ID:MHPbp70z0
百歩譲っても、北海道の看護大と秋田の美大は認可が妥当。看護師は足りないんだし、絵描きに偏差値もへったくれもない。

岡崎の女子大は微妙。これから教員養成は修士レベル化&教員採用試験は冬の時代へ、という流れの中で、国立の教育大にも入れなかったヤツが教師を目指すとかもうね。
106名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:03:25.62 ID:NfXodS6P0
制度云々の前にこのババアのやり方だけはねえだろ
ただの引っ掻きまわし屋だぞ
クソババアおとなしく死ね
107名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:03:28.32 ID:4GXZmgYV0
ここでまさかの秋入学制度導入ですよ!
108名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:03:44.07 ID:YnHa5VkO0
てかこんなの野党から追及されたらあっという間に火だるまだろ。矛盾点多すぎるわ。
109名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:03:44.69 ID:5cyygYfH0
大学が増えると、文科省役人の天下り先が増えて、
大学教授枠も増えて、喜ぶ人がいる。
審議会のメンバーは文科省の言いなりの人。
110名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:03:55.44 ID:kPipb72W0
デッサンしかできねー馬鹿増やして、どうするんだよ
111名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:03:57.31 ID:VDzP4GgFP
金儲け主義の大学はもういらんよ
生田にある中堅大学もずっと前から学生獲得のために無駄に立派な建物作りまくりで金使いまくり。
教授の質は低いままだし学生は付属上がりで勉強しないアホが多数。
こんな質の悪い日本の大学に4年で1千万も払うなんてキチガイ沙汰だよ
112名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:04:14.00 ID:Ec8MVkUZ0
つうか、この田中のヒステリーは
新設の大学が嫌いとかじゃなくて
説明しに来た官僚が嫌いってだけなんでしょ?
113名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:04:14.51 ID:EnUN9WT60
>>84
真紀子は大学増えすぎが持論。
その真紀子が大臣になったんだから大学の見直しは必至。
でも、大臣がどうやって官僚を動かして大学の見直しをするのか?って話だ。
正攻法でやったらまた官僚にサボタージュされていつの間にか大臣の任期が切れるのが関の山。
114名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:04:16.22 ID:OMVlsuqf0
>>57
補助金が要らないならな。
115名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:04:17.99 ID:gyoiNu1i0
>>71
>官僚に指示したらちゃんと大臣の意思どおりに動くシステム
カンリョウガー民主党政権が
そんな「最終的な責任はすべて大臣に帰する」システムなんて作りたがるわけがない
116名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:04:18.81 ID:GsBYqLnt0
えっ。まだ認可されたわけじゃないのに、認可されたつもりでいた大学側がおかしいだろ?w
117名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:04:22.39 ID:kAstOtzY0
税金に群がるシロアリのようなFラン大は全て潰せ
118名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:04:26.26 ID:uZlOiU0b0
>>98
Fラン無くしたらおまえの母校なくなっちゃうじゃんw
119名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:04:27.71 ID:y0YoKkeX0
>>30 確かに急性過ぎるな猶予無かったらイジメだよ
120名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:04:31.59 ID:4hFo9wjz0
>>84
「問題提起として」と、書いてあるはずだが・・・。


どうせ大臣が替わったら許可されるはず。
121名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:04:34.36 ID:4lz/njei0
>>2
普通は来年から位の幅をもたせるもんだ。
問題提起で将来を妨害された学生の気持ち考えろよ。
転職予定だった職員も下手すると路頭に迷うんだぞ。
馬鹿BBAの気まぐれパフォーマンスでどれだけの人たちが迷惑したと思ってんだ。
一刻も早くミンスwp日本から追い出さないと、もっと被害者が増える。
122名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:04:34.94 ID:KUyPXvPY0
こんないきなりって許されるのか?w

国相手に裁判したら勝てるのかな?w
123名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:04:37.50 ID:TnHlrfA90
>>108
田中真紀子の更迭まで追い込めるネタだよね
124名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:04:49.63 ID:qWPefuyS0
>>109
だったら、メンバー代えればいいのに
125名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:04:54.10 ID:EawRWkgW0
最悪の大臣マキコw
大臣どころか政治家の資質もない。
人間としても迷惑なだけの存在
126名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:05:04.72 ID:BpF+O/Ze0
政府がどうしても大学数をコントロールしたい場合
政府の所有物である国立大学を作ったり潰したりする以外方法はない
127名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:05:14.93 ID:W2PVc37fP
田中が一人で決めて一人でやった
まさに独裁者
128名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:05:27.47 ID:eoRDq8fyO
>>78
どうせならムキになってこのまま暴走してくれた方が面白いんだがな
まぁ人生メチャメチャにされた方たちには気の毒だが
129名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:05:30.54 ID:Id9fqR9LP
>>88
何か変な時代になってるよな
居酒屋勤務に何で大卒の肩書きが必要なんだと…
130名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:05:37.79 ID:xNgFJuMX0
2代目3代目は先代の表面的な真似をしたがる。
困ったもんだ。
131名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:05:38.78 ID:DDdVeu1u0
店員割れで廃校してる所もあるんでしょ?
もういらないじゃん。
132名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:05:42.25 ID:df6pgOrd0
連合の幹部の娘がいたから、その恨みで学校潰し・・・ なんてなw
事実だとしたら性悪ババアなんでやると思えるから笑えん
133名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:05:42.86 ID:F0NXZYtP0
真紀子は普通の女性じゃないんだから。
野田さんてほんと人事が下手
どうしてこう次から次へとクズを
手元に呼ぶんだろう?
134名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:05:44.80 ID:IvGdhLT80
行政的な手続きをまっとうにやって却下するなら
理由が必要だなw
よってこの大臣更迭って結論にしかならないw
真紀子擁護のアホはアタマがおかしい
135名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:05:49.97 ID:mZ+SQZYLO
>>105
ここは保育士と幼稚園教員育成のとこだよ
136名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:05:50.32 ID:yhC3cyL70
そろそろ大学も無償化にするよ
137名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:06:00.55 ID:sFaqbWvn0
支持するとかいうバカどもに投票権を与えるな
ハシゲや民主が調子に乗るわけだ
138名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:06:11.74 ID:YLyDqzHO0
中卒も大卒も大して変わらないだろ
企業色に染め上げるならむしろ早いほうがいいくらいだろ
139名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:06:19.19 ID:NfXodS6P0
大臣になると有頂天になる舞い上がりクソババア
いらねえんだよグロババア
140名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:06:32.05 ID:q59MNC3u0
しかし、認可される前から
来年度の学生募集したりするのってどうなんだ?

それって普通なの?
141名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:06:36.41 ID:kSZwFQbE0
大学作りすぎなのは同意だが、既に文科省の指導のもと進めてるところが
認可されないとなれば、余裕で損害賠償ものだろ。
142名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:06:43.58 ID:w0FH9HCH0
やるなら新設許可しないじゃなくて、
今ある大学がちゃんとしてるのか調査すればいいだけ。

文科省の担当も気まぐれで顔つぶされて怒り狂ってるだろうな。
143名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:06:44.28 ID:4lz/njei0
石原の真似して暴走して目立とうとしたのかね。
女の浅知恵
みっともない。
ミンスはやることすべて日本人にとって有害。
まあどうせづぐ泣きべそ書いて辞めるんだろうがな。
もう国会議員辞めろよ。
144名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:06:45.44 ID:KtZq5lV30
>>120
こんなやり口は問題提起以前の問題、
イジメや騙し討ちに等しい
145名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:06:53.02 ID:TnHlrfA90
>>129
就職難で居酒屋にも大卒が行く時代
高卒と大卒なら大卒とる
最近ではフリーターでも大卒のほうが有利
146名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:06:57.15 ID:Jhekk4e50
民主党政権下でずっと協議して認可基準クリアしたのに、
認可基準云々以前に「そもそも新しい大学は認可しない方針だ」
というので不認可にするのはおかしいだろ。

新しい大学は認可しない方針というなら、最初の協議のときに
はねとけばいいだろ。
散々協議じ、文科省の指示に応えて認可基準をクリアしたあげくの
はてに「そもそも、どんな新設大学も認可しない方針だ」では、
裁判起されたら、負けるだろ。
147名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:06:58.63 ID:/R2OH8xa0
>>89

やっと覚えた日本語がこれだそうです
148名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:07:00.46 ID:IU/RHyxq0
馬鹿養成大学をメクラ認可してきた従来のやり方が間違っていたわけよ
これは田中真紀子が正しい

役人と同じで従来のやり方をいつまでも変えたがらない馬鹿が多いいから
少子高齢化も止まれないし、国家財政も赤字が増えるばっかりなわけよ

本当に馬鹿が多いな
149名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:07:01.33 ID:T3wMgQWg0
大学の数が多いのがNGだというなら
本当に不要な大学から潰せばよろしい

田舎の、しかも数少ない美大を
新設させない必然性がまるでわからん
美大なんてただでさえ数が少ないのに

所詮はマキコのパフォーマンス
150名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:07:21.58 ID:GsbSwrXE0
これ、困る人は一人や二人じゃないでしょ。
いくらなんでもギリギリすぎ。
これで人生狂わされるなんて気の毒すぎる。
151名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:07:32.89 ID:CTzw8j+K0
Fラン以下の大学生の9割近くは、分数の四則演算ができない
こういうバカが大学に進学しても就職できずにフリーターになるだけ
高卒で職人系の仕事に就いたほうが余程まし
日本の国益はもちろん、本人のためにも、さっさとゴミ大学を減らせよ
152名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:07:36.62 ID:kM8dtwfF0
昔は高卒の3割くらいしか大学に行かなかった。それでこそ学校の先生なんかも
尊敬されてたのに。ある程度以下の大学は準大学にすべきだな。
153名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:07:36.89 ID:HVeRJ8tW0
中国共産党によるチベットでの虐待虐殺

http://www.youtube.com/watch?v=hTKNENM2WoQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=LXi5-VQJBgw

中共の手先になることは悪魔に魂を売ること、角栄の亡霊に騙されるな!
154名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:07:49.86 ID:rdVuWKQI0
>>113
>その真紀子が大臣になったんだから大学の見直しは必至。

今回の出来事のどこが見直し?

真紀子が高度な見識から不要な大学を不認可にしたと
考える奴って重度の池沼だろ。
 
155名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:07:56.71 ID:wH2GxkxX0
今回は認可の方向で進んでいたのだから、求めるべきだったろうな。

もっとも、大学が多すぎるのは確かだから補助金は打ち切りor削減。
就労目的で名ばかりの留学生をかき集めるのも禁止の方向で進めて
駄目な所から潰れていって頂くしかないのでは?
156名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:08:02.45 ID:LYcbg6zXO
>>116
申請に瑕疵が無いのに真紀子の思いつきだけで不認可にされて
これ大学側が行政訴訟やれば100%敗訴なんだとよ

また何十億か税金が無駄に使われるわけだよ
そして民主党の支持率も下がる
157名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:08:06.49 ID:9lFRq/qM0
真紀子がクソなのはわかるけど
こういう安直な被害者目線の論法をのさばらすと
この先まともな政治家が出てきても動けなくなるんでこの記事は認めない
158名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:08:10.51 ID:qWPefuyS0
>>148
だったら、やり方を代えるのが筋でしょ
159名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:08:16.05 ID:7qSlvAMN0
秋田公立美術大は、地域への密着や伝統の継承みたいな面白い事やろうとしてたみたい
どう転んでも中国留学生の潜伏先にはならないだろ
逆につまらない大学減らせと言うのと同様な、今後の大学改革の良いテストケースだったのに
よりによってこれにNG出すとはね・・・・
160名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:08:16.04 ID:oxHv2VRJ0
やろうとしていることは感心するけどあまりにも急すぎるだろ。
よっぽどか既存大学で腐っているところを改善できなければ数年後に閉校指示とかから始めないと。
161名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:08:20.84 ID:jhOVPN6/0
>>140
募集はしてない。
募集予定を告知するだけ。
162名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:08:25.88 ID:r+Akpyhq0

人格的、人間として最低なまきこだけど、金勘定だけはできるってことw
163名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:08:46.45 ID:U2pNCbpJ0
文系の私立大学は慶応以外はすべて糞
Fランだろうがマーチだろうが大差なし
164名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:08:49.08 ID:IU/RHyxq0
美大生が足りてないとでも?wwwwwwwwww
アホ美大生になって将来どうする?

というかこんな馬鹿養成大学を作ることは日本の国益にはならない
165名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:08:56.23 ID:jJl6Uv3m0
天下り先を作りたいのか?バカなのか?
自分らの金でやるんなら勝手にすれば良いけど
他人の金だぞ

またもともと優秀な学生は別に不認可でも苦労してないと思う
困ってるのは選択肢が他にない学生だろう
166名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:08:56.36 ID:YxFbUtjM0
>>120
じゃあお前がオープンキャンパス見に遠方から来てる学生とかの時間と金返してやれよ。
167名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:09:02.14 ID:df6pgOrd0
民主ババアの恐怖政治w
民主にとって悪いことか、嫌がらせじゃないとこんな対応はしない
急にやるのは裏がある
168名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:09:10.10 ID:q59MNC3u0
>>150

アホ大学が3つ増えないだけだから
別に大した影響はないと思うけどね

これでこまるような奴は、はっきりいっていらない人間
169名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:09:17.64 ID:AHbirQXGO
>>52
キチガイババアの思い付きなんか「求められ」てないぞ低脳。
170名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:09:24.45 ID:4lz/njei0
こういう頭の悪い議員を担ぐ地域にも問題がある。
こういう地域ごと淘汰されたほうがいいな。
もしかして中国人増えてんじゃないの?
171名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:09:24.56 ID:t7EGnCbN0
マスコミは、今年認可された他の大学の情報を出せよ。
そんで、それらの大学と不認可の大学との差がどこにあるのかを
田中真紀子に説明させろ。

田中真紀子のことだから、利潤はからんでなくても、私情は絶対からんでるw
172名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:09:25.34 ID:4T6KDgUR0
勝手に来ておいて交通費がかかっただの言ってた学生は死んだほうが日本のためだと思う。
ショック受けただのゴネてる姿を見てると将来は生活保護たかりそう。
173名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:09:30.60 ID:xtvVrhvM0
でも最初不認可のニュースが出た時おまえらは賞賛してたよな。
174名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:09:34.50 ID:O468cS2T0
何もしなかった民主党より
避難されようが
日本を変えようとする気持ちがあるだけエライ
175名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:09:34.97 ID:VzkoGwN00
>>1
>「理解できない。腹が立つ」
Fランクだろ?時間と金のムダだ。
176名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:09:36.84 ID:kPipb72W0
今の大学生なんか、中卒レベル、競争がないから当たり前だ
177名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:09:40.05 ID:5nd9xWVL0
不法入国の中国人が利用する大学から潰せよ。
北海道の医療系は認可すりゃいいのに。
ホントにこのおばはんはバカだよな。
178名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:09:46.25 ID:/FFcCMnmi
真紀子は否定する事で仕事やってる感出すタイプだからな、バカでも出来る
179名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:09:57.92 ID:Id9fqR9LP
>>16
俺の頃は大東亜帝国でさえ偏差値60位あったよ
で卒業の頃に就職氷河期とかさ…

>>167
裏も何もないと思うよ
ただ真紀子が目立ちたいだけでしょw
180名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:10:08.17 ID:+ZwiHCtY0
>>160
方向性自体は正しいけど
やることが無茶苦茶すぎるんだよな
まだ認可されてないものを厳しくしたり
既存大学の解散条件を厳しくしたりするのが普通なのに
最初にやるのが認可された大学をやっぱりダメじゃ頭がイカれてるキチガイとしか映らない
181名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:10:11.37 ID:qxvj2z0P0
基準見直しさせるのが真紀子の仕事であって
ちゃぶ台ひっくり返すのが仕事じゃないだろ
182名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:10:25.03 ID:EnUN9WT60
>>156
裁判するなら裁判すればいいじゃん。
文科省の大学拡張路線も議論されるはずだ。
文科省はどう責任を取ってるのよ?
法科大学院だって大学院拡充計画だって。
悪の本丸は方針を変えない文科省。
183名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:10:37.92 ID:7VZ6cT9S0
野田もよく地雷ばかり起用したもんだな。
184名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:10:43.39 ID:EmDlmMWe0
私立でやれよ。
185名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:10:43.79 ID:oLi/M66+O
現在ある大学で無駄な所を何とかするべきだろ
田舎には大学は必要だろうが
田中みたいな奴にやらせたら全てパー
186名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:10:43.58 ID:l7RewYrJ0
>>38
大学進学率が上がったので四年制大については第二次ベビーブーマーより進学した人の数は多いです。

それから受験者の四年制大志向が強くなったあおりで短大へ進学する人が極端に減少した為、多くの短大
が四年制大に移行しました。(逆に短大数ピーク時のは3分の2にまで減少しています)
187名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:10:46.68 ID:IU/RHyxq0
>>174
だな

既成政党は何もしてこなかった
無駄な公共事業をまだしたがっているアホ政党の工作員もいるしな

188名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:10:47.95 ID:jYThp4iX0
大人が何年もかけて積み上げた積み木を一言で壊そうとしている子供。
議論,調整及び説得等には頭脳が必要だが,
反対及び破壊には不要。
要するに馬鹿でもできるスタンドプレイ。
マキコはすでに賞味期限切れだな。
189名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:11:22.82 ID:q59MNC3u0
>>161

実質的に募集してるようなもんだろ

でなければ、人生狂わされたとかいってる人間なんか出てこないよ

マキコがアホなのはわかるが
被害者面してる学校のやつの方がよっぽど問題だと思う
直接の加害者は学校だろ
190名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:11:24.80 ID:KtZq5lV30
>>113
秋田→確か東北以北では初の国公立美大
岡崎→保育士の養成
北海道→看護師の養成

Fランとか、そういう視点で語る大学じゃないわけだが
191名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:11:34.64 ID:4lz/njei0
これが政治主導()ってやつですかw
政治主導はもうやめたほうがいいなw
ミンスのおかげでそれが分かったw
192名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:11:44.70 ID:IasnrvFP0
>>121
ごもっとも。
パフォーマンスに重きをおいたんだろうなw
193名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:11:45.25 ID:MkysFdTaO
>>170
確か一等地を中国に売却してたよねw
194名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:11:47.96 ID:jJl6Uv3m0
北海道か岡崎か
新築の立派な大学で、事務員が沢山働いてるの見てワロタ
事後チェック制度の犠牲だな

見切り発射しすぎ
195名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:11:48.78 ID:4hFo9wjz0
>>98
> 大学新設どころか、Fラン以下の大学はどんどん廃止すべきだろ

賛成。
あと一流と言われる大学も、少子化なんだから定員を減らした方が良いと思う。
大学教授をある程度リストラして、客員教授を補充すればいい。
196名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:11:49.20 ID:5CjE5ghW0
これは眞紀子GJ。

どうせ中国人不法滞在者受け入れ用の糞大学なんでしょ。設立するだけムダムダムダ。
この不況の時代に歴史の無い新設大学に行く学生の気持ちも理解できない
197名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:11:54.38 ID:GsbSwrXE0
>>168
想像力がない上に、頭も性格も悪いんだね。
あんたみたいなイラナイ人間は死ねばいいと思うよ。
198名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:11:55.47 ID:df6pgOrd0
チョンみたいな嫌がらせをするババア議員w
自民から民主にいくわけだw
199名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:12:08.10 ID:OMVlsuqf0
短大の4年生化なんて,全部不認可で構わないだろ。
そもそも短大設立時の理念に反しているのだから,
何を言ったところで「こじつけ」でしかない。
200名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:12:10.60 ID:09zpJDuMO
やると言われたことを急にやってくれなくなった

これ、約束は守るべきっていう大人のルールに反しているある
これをわからない人はみんなアスペ無職ニートあるね。アダルトチルドレンある。
201名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:12:17.22 ID:PlsNS5tjP
人材の払底した民主党らしいですね
202名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:12:19.37 ID:H+3TaNrh0
基本的に大学なんて自由に作ればよい。
大学が多すぎれば、底辺は潰れていくだけだから何も問題ない。
大学にカネを交付し、引き換えに規制を行うから利権が生まれる。
203名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:12:25.67 ID:ppD5uAZn0
Fランつぶすのはいいが
ルールがないのに、じゃ今日から駄目〜っていうわけにはいかんだろっていう話。
しかも来年開学だろ?おせぇだろと。

ま、短大編入組はかわいそうだな。これから先さがせっていうのは。

新設は全部公立校なのか?ならFではないのか。DかE位か。
204名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:12:29.57 ID:IvGdhLT80
>>140
認可されるように全基準をクリアする必要があるんだよ
不備があるところは指摘、そして修正を繰り返しながら全基準をクリアしていくんだよ
免許もらうためにすべての合格基準を満たすように講習積むだろ?
それと一緒
基準クリアしなないならもっと初期段階でボツ
教員もシステムも建物も
205名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:12:34.39 ID:fRlQo6CF0
アホなおばちゃんが権力誇示の行動したら、地雷を踏んでいた
まで読んだ
206名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:12:35.30 ID:NfXodS6P0
そんで朝鮮学校は無償化すんだろ?w
ババア
207名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:12:40.70 ID:4GXZmgYV0
仮にも大臣が腹くくって発した言葉なら
国家賠償の10億20億覚悟しての行動だろ
自分の財布で払う訳でもないし
208名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:12:44.34 ID:Id9fqR9LP
>>190
3つとも今後の日本に必要だなwww
209名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:12:51.66 ID:IaUmAv0T0
>>174
法治国家から人治国家へと悪い方向に変えてどうする。
210名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:12:56.88 ID:pdc9wvqc0
意味のない高等教育は、税金の無駄遣い、少しでも税金にぶら下がろうと
あの手この手で役人に近づく。

税金の無駄遣いだけでなく、社会資源の無駄遣い、社会のスリム化が必要だ。
発展途上国と競争していくんだぞ。
火達磨になっても戦わねばならない。

会社人事採用部の能力不足があるだろう。

211名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:13:11.01 ID:45xhY8i0P
レスを見ていると、書き込み者の頭のレベルがわかるな。政治や政策に対して
理解できない奴が多いな。長期的判断と短期的判断とを一緒にする奴も多いな。

乱暴な政策を「いい」と賞賛する奴は橋下を賛美するんだろうな。
212名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:13:13.24 ID:MHPbp70z0
>>135
知らなかった。ありがとう。

しかし、幼稚園や保育園の教員を四大で養成するというのも時間のムダのような。
213名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:13:14.00 ID:rdVuWKQI0
>>146

そのへん重大な問題点を官僚が知らない訳もなく、
知っていながら真紀子に不認可させてた。

ミエミエすぎる。
 
214名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:13:18.71 ID:YxFbUtjM0
>>122
文部省の出した省令に従って整備されていて諮問委員会もOK出してるから
諮問委員会に疑義があるとかじゃなければ裁判で余裕で勝てる。

>>182
話が別物過ぎて大学の拡張路線の話なんて議論にもならない
単純に手続に従った申請を大臣が意味不明な裁量で認可しなかっただけ。
215名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:13:30.67 ID:/gvxmfFJ0
政治音痴だから、民主は誰もやらなかったことを「はじめてやる自分達偉い!」
と勘違いして強行しようとするんだよな。誰もしなかったのは理由があるんだっつうの。
連休を地域別にずらそうとか、あほな方面ばっかり張り切ろうとして、地道な作業を嫌がるのは
かの国の影響受けすぎなんじゃないか
216名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:13:42.80 ID:guhqYkdT0
こんなアホ大学の設立の
ために税金をあげられて日本経済が滅茶苦茶されるのはごめん
217名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:13:49.29 ID:r+Akpyhq0
減らすべきは都市部の文系私大だけどね。
あと普通化高校も実業系に半分くらい転換すべきだ。
218名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:13:50.86 ID:P3jY+KgV0
>>156
それだと大学側が敗訴するように読めるが。
だとすれば税金の無駄にはならんよな。
219名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:14:04.43 ID:KtZq5lV30
>>189
文科省の指導の通りに投資して準備して、
土壇場で文科省の大臣に反古にされたんだから
完全に被害者だわな
220名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:14:05.64 ID:BpF+O/Ze0
日本政府に大学数を理由に大学を潰す権利があるとでもお思いか?
221論点整理:2012/11/05(月) 11:14:16.98 ID:WzIND7tJ0
Q:日本には大学が多すぎるから、不認可で良いのでは?
A:全体的な政策の問題と、個々の大学の認可不認可は別問題です。前者は全体的に政策として議論すべき問題。
  後者は大学の設置の基準を満たしていて問題がないかどうかの問題です。
Q:しかし新規の大学を増やさないという政策は妥当では?Fランク大学(?)は増やすべきではない。
A:だったら、申請した時点で最初から「新設させない」と言って門前払いするべきだった。
  あと、大学設置基準に「Fランク大学(?)ではないこと」とでも明記しないといけないでしょうね。
Q:大臣が正式に認可するかどうか確認から準備・募集すれば良かっただけでは?大学の先走りの自己責任ではないか?
A:対象は「平成25年度」です。今の時期に認可されてから動き出したのでは間に合うはずがありません。今の時期に答申して
   大臣に回っていたということは、もともと答申を大臣が尊重する前提で実務が動いてきたということです。
Q:しかし大学設置の認可不認可は、文部科学大臣の権限ではないか?
A:もちろん文部科学大臣の権限です。防衛大臣や外務大臣の権限ではないという意味では、そのとおりですね。
Q:文部科学大臣は、認可不認可を自由に決定できるのでは?
A:まったく自由とは言えないでしょう。裁量権があるとしても、「裁量権の濫用」という問題があります。
  従来なら当然認可されたケースで、審査会も設置前提で助言を続けていたとなると、「濫用」の恐れはあるでしょう。
Q:官僚や審査会が勝手に「設置認可」前提で内諾して話を進めてきたのが悪いのでは?
A:だとしても「国の行為による信頼を裏切られた」ということで、賠償の問題になる可能性もあります。
222名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:14:28.45 ID:4hFo9wjz0
>>144
>>166
この大学は最終的に開講するよ。
223名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:14:28.58 ID:PhhfKL0B0
マキコさんがノダ政権に、トドメを刺してくれるな。
224名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:14:32.67 ID:ZfrDa/ru0
多すぎると言うなら既存の大学も一旦全部廃校にして審査をやり直さないとね。
既得権益者を保護して新規参入を阻止してマスコミに取り入ってるミンスらしいわw
225名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:14:33.09 ID:AK8vdMWuP
認可がおりない可能性を考慮せず、話をすすめた大学も悪いな
226名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:14:42.90 ID:IU/RHyxq0
まぁ ことなかれ主義、前例主義、だけで生きているやつには出来ないよ
そうことしか出来ない政治家とか官僚ばっかりだから日本の借金は
1000兆円にもなり少子高齢化が進んだわけよ

なにもできなかったのが既成政党
227名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:14:50.67 ID:jNPdW8QeO
>>133
類は友を呼ぶ
228名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:14:55.51 ID:ewS4WWizO
>>135
保育園やこども園を増やそうってときなのに理解できんよな。
229名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:15:02.45 ID:4lz/njei0
一刻も早く解散
一刻も早くミンスを日本から追い出さないと
230名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:15:13.57 ID:UKxg+7tk0
よく分からないんだけど、普通は認可されてから建物作ったり学生募集したりするんじゃないのか?
フライングで何もかもやってる大学っておかしくないの?
231名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:15:17.69 ID:UVzb489p0
疑問なんだけど認可通って無い段階で学生募集かけたり合格通知だしちゃうのは問題じゃないの?
232名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:15:24.78 ID:uyiu2Igs0
もっと早い段階でのストップならともかく
校舎建設中だからな
ていうか来年4月の開校の許可が今っていうのおかしいだろ

もっと早い段階で許可もらうべき
233名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:15:27.90 ID:lTP2LaOl0
延命措置は不要ってことだろうね
234名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:15:30.37 ID:l+KDe1GxP
田中真紀子やっちまったな・・・
235名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:15:32.80 ID:srYRq5gRO
定員割れ起こしてるのに作る方が悪い
切れる相手が違うだろ
236名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:15:33.90 ID:EnUN9WT60
>>214
意味不明なら裁判で争えばいいでしょ。
裁判所が裁量の中身を判断して判決出してくれるだけでも意味があることよ。
文科省は大学推進派なわけ。
大学が利権なんだから。
あんたはどうやったら政治家がこの流れを止められると思うのよ。
237名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:15:40.89 ID:j1sWYBDO0 BE:2532038494-PLT(12502)
田中のアピールだろ
のせられてる低学歴のアホどもが多すぎる
終わってるな
238名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:15:42.72 ID:8dKGtjH80
ほーらマスゴミがいっせいに叩き始めた
天下り阻止されたんで官僚様がご立腹らしいぞ
239名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:15:50.58 ID:3/3WMyIi0
>>218
認可と許可を間違って捉えてる人が多いんだけど
認可の段階だと行政指導にミスがあったってことになっちゃう
だから大学側は言われたことやっててNGなんでまったく被害者
240名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:16:03.33 ID:R3DXHU8zO
ゴミ大学が酷いというのは確かだが

かといって、直前でルール変えて良いわけがない

スキー競技ジャンプもコロコロとルールを変えるが
少なくともシーズン最中には変えません

田中アホすぎキチガイ田中
241名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:16:23.55 ID:fXr1dml30
大学は眞紀子個人を訴えるべき
242名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:16:27.60 ID:IU/RHyxq0
日本中の大学が定員割れなんだからメクラ判押していた
従来の馬鹿連中に問題ありwwwww
243名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:16:33.84 ID:t7EGnCbN0
>>199
だったら、既存の大学のいくつかをまとめて短大にランクダウンさせりゃいいだろ。
業者が増えすぎなので新規の業者を参入させないってのは、
その既存の悪徳業者の既得権益を守る行為以外の何物でもないじゃんw
244名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:16:35.52 ID:IfEUJZBH0
>>105
教育大出身とか現場では
理念ばかりが選考して実力の伴わない奴らでFAだぞ
245名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:16:42.16 ID:7qSlvAMN0
>>164
先生になるしかないアホ美大生の粗製濫造は俺も大反対だけど
秋田の美大は、後継者のいない地域の民芸等を授業に取り入れて
伝統の継承と地場産業の創造図ろうとしてたみたい
馬鹿養成大学なんて言ったら可哀想だよ
246名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:16:48.04 ID:QmHBJ8e60
マスコミって
田中真紀子がやたらに好きだよな
親父の足元にも及ばないただの小物なのに
247名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:17:02.70 ID:FV8BaU840
実際   畜生金儲け損なった  って言う爺が火病って居ます
248名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:17:04.11 ID:q59MNC3u0
>>197

別に、大学の枠なんていくらでもあるんだから
入れるところに入ればよろしい

国立で寮がついてる美大なんていくらでもあるし
寮付きの看護大学も、福祉大学もたくさんある

なにが困るのかさっぱりわからん
困るのは、これらの短大の関係者だけでしょ?
249名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:17:13.86 ID:HRN/DaFhP
・理由が嫌がらせに近い
・話が進んでいたのに急にひっくり返す

人間としてやべえなw
250名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:17:15.47 ID:4yMKNimJ0
まあ解散までの一ヶ月でなんかやったろうと思ってたところでの出会い頭だろ
政治家でも大臣でもないただの狂犬
後始末は官僚が税金使って賠償するからオッケーってたかくくってんじゃないか
251名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:17:16.30 ID:jJl6Uv3m0
まぁしばらくは面白くなりそうだ

もうこの制度古いんじゃないの
今の時代に大学作ったから認可してって言われてもね
252名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:17:24.53 ID:kSZwFQbE0
正直秋田を怒らせたらマジ怖い。なまはげ総結集レベル。
253名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:17:29.14 ID:nLjccTjw0
田中真紀子は最近メディアの露出が激減してるので、次の選挙対策として起死回生の一撃を今回のパフォーマンスとして打って
出たが、事業仕分けと全く同じで独りよがり
254名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:17:31.48 ID:KtZq5lV30
>>230
フライングじゃなく、文科省の指導の通りに施設や教員が
事前に確保されていないとならないらしい。
255名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:17:31.92 ID:2gQcAT650
256名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:17:34.79 ID:fwgJC3wb0
認可されてから募集しろよ
257名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:17:38.27 ID:09zpJDuMO
無職やニートやアスペが本質をとらえられずてんでムチャクチャな議論をしているなwwwwwwwwww
せめて論点はそろえろよゴミクズwwwwwwwwwwwwwwww
258名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:17:39.24 ID:1m9yv7Mu0

何につけても話題になることを

望んでいるババアを

 任命した野豚の責任じゃぞ

 
259名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:17:39.31 ID:YCIxJ1OX0
>>213
知っているから再三懇願したのに、一切受け付けなかっただけらしいよ
まぁ真紀子としても、

・審査基準見直しなんかしても、結果が出るころには選挙も終わってる
・今すぐ不認可にすれば、大学乱立に歯止めをかける私カッケー
・行政訴訟になっても、判決が出るころにはアタシ文科相じゃないしw

これくらいしか考えてないだろ
260名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:17:49.82 ID:EnUN9WT60
>>238
そう。
結局マスゴミって官僚の味方なんだよね。
官僚の立場を広報するだけの機関。
だからいつまで経っても官僚に逆らう政治家は潰される。
261名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:18:04.65 ID:SsY0Ypvy0
真紀子かばうわけじゃねぇけどよ
私立の大学は4割が定員割れしてるらしいし
潰れる大学が今後ぼんぼんでるらしいし
中には、まちおこしで大学などという不届きな
もんもあるらしいじゃねぇか。

喝いれんのもいいんじゃね?
262名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:18:13.36 ID:IU/RHyxq0

   メクラ判なら大臣はいらないだろ?www
263名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:18:21.28 ID:oTZNmFdd0
2億円かけて施設整備してんだから
文科省の指導なんだろ

最後の段階で、
何も知らない基地害バアさんの功名心だけでちゃぶ台返し

264名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:18:24.62 ID:nDJsBSgG0
やっぱり米国兵レイプ事件の被害者は帰化人だった!

http://www.youtube.com/watch?v=0yiaQYs6n3Q&t=41m50s
265名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:18:27.75 ID:BCvsC/aIP
>>256
大きな問題指摘がないのに
1年先延ばしにするの?
266名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:18:39.23 ID:gkkE89jO0
アメリカも民主と共和で、制度が変わるし
医学部も閉鎖したりする、弁護士資格も取り消したり
日本はアメリカを追ってるんだから、かならずそうなる
267名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:18:46.51 ID:df6pgOrd0
ババアの人気取りか、嫌がらせか不明だがやり方は最悪
これで次も議員・・・でいるんだろうねw
新潟のアホどもが票いれるんだろうし
268名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:18:49.78 ID:M50blBhZ0
4月開校予定のところを今不認可にしたら混乱するの当たり前だろうが
現場で動いている人なんかどうでもいいという傲慢じゃないか?
269名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:18:50.09 ID:ppD5uAZn0
公立大作りたがるところ多いけど 
実際いらねぇよな。国立と統合していかせる時代じゃね?

地方私立はほぼゴミだからおいといても、今公立大学を乱立させるときじゃないだろ。
秋田の美大は秋田大学の隣にでもたてて一般教養は秋田大でやって、できるかぎり単位互換をして無駄な人員を減らして公立の美大つくればいいのに。

秋田に美大はイラネっていうのはいうの無しでw
270名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:19:05.42 ID:qWPefuyS0
>>230
書類だけ作って認可とか、普通無いだろ
271名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:19:07.77 ID:Ec8MVkUZ0
>>206
それは無い
審議の不透明さなんて比較にもならない
272名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:19:09.75 ID:Jhekk4e50
>>230
逆だよ。
校舎などを用意し、開学の準備OKとなって認可が下りる。
校舎だの教員だのが準備できてないのに、認可できるわけがない。
273名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:19:10.76 ID:KSVya88uO
選挙目当てのパフォーマンスが一番シックリくる
274名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:19:26.30 ID:/Z1hjJWD0
真紀子「大学に行きたければ私の選挙区の大学にいらっしゃいw」
275名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:19:27.00 ID:YxFbUtjM0
>>222
だから?
問題提起としては最低のやりかた。
仮に真紀子が今後の手続きの改正指示したとして
その改正後の手続きが守られるかどうかすら信じられないんだぞ?
276名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:19:31.64 ID:wSIwAJnr0
18歳人口で言ったら、400校くらい閉鎖しても良い。

277名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:19:43.61 ID:ZYyA/SJK0
今後の指針というのなら同意できるが、現在申請中の案件を土壇場で不認可ってのはどう考えてもおかしいだろ。

278名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:19:50.26 ID:VdVr9Ncl0
私大が一つできれば、
国からの補助金が億単位必要になるからね。

そこんとこよーーーく考えないと。
279名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:19:50.72 ID:8tnHn9xl0
>>225
それはない。

準備するのに莫大な資金かかるからこそ
無駄になることがないように認可基準というのを公表しているんだから。
それなら認可基準クリアしていても大臣の意向により認可されない場合があるという
但し書きが必要。
280名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:19:57.26 ID:4lz/njei0
>>254
それで金かけて作っちゃって、承認も通ったのに馬鹿女の気まぐれで潰される。
犯罪だろこれ。詐欺じゃん
281名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:19:58.00 ID:Lbuh1HoLO
利権を止めるにしたって、こんな乱暴なやり方が許されるものか。
馬鹿どもが。関係ない生徒まで巻き込まれているではないか。
人治国家並みではないか。
282名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:20:00.48 ID:jNPdW8QeO
>>230
卒業見込みってことで就職活動するだろ
卒業してから就職活動しろ、って言ってるようなもんだぞそれ
283名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:20:10.57 ID:gyoiNu1i0
>>215
今の日本の風潮がいわゆる「プロジェクトX症候群」だからな
「優秀なリーダーの革新的な決断と行動で未来バラ色」だと思う奴が多すぎる

因果逆なんだよな、バラ色の結果を出した奴が「優秀なリーダー」と呼ばれるだけで
284名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:20:20.08 ID:IB8vhECW0
さっさと行政訴訟起こせばいいのに
285名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:20:22.61 ID:eoRDq8fyO
>>221

だけどマキコ擁護派はこんな長いレス読めないよ
286論点整理2:2012/11/05(月) 11:20:35.35 ID:WzIND7tJ0
Q:仮に訴訟で不認可の判断の取消を求められた場合、大学に勝ち目はありますか?
A:100%とは言いませんが、一応、あると思います。

Q:しかし、日本では、自治体レベルではともかく、政府・大臣レベルの判断が
   行政訴訟で取り消された裁判例などなかったのでは?
A:そもそも今回のように「基準に問題がなくて審査会を通った案件が大臣に潰された」という事例が
  まず存在しなかったので、裁判例などあるはずがありません。

Q:従来の慣行に縛られ続けるのはおかしいのでは?
A:続いてきた実務の慣行を変えるのが悪いとはいいませんが、それならば、一般に周知しておいて、
   国民に不測の損害が及ばないようにしなければなりません。「従来の実務の慣行への信頼」を
   裏切ること自体が「信義則違反」とされます。

Q:大学は天下りの温床では?
A:天下りは公務員制度全般の問題であって、今回の案件で解決する問題ではありません。
287名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:20:46.29 ID:YCIxJ1OX0
>>270
でも、そういうもんだと思い込んでる世間知らずが多すぎるよ
一発試験かなんかと勘違いしてる
288名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:20:47.16 ID:rw0i8Ftp0
>>169
では聞くがこのキチガイババ以外に補助金ロンダリングを止められただろうか?w
現在の頭のおかしい増税路線等をすばやく見直し止める事が求められていたんだろ

まあ完全に手遅れだけどw
289名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:20:47.44 ID:4yMKNimJ0
>>230
4月開学だろ、学生集めるめどとか教員の名簿とか校舎の計画とかできてるって見せなきゃ認可されるわけないじゃん。認可したのに開校できませんでしたじゃダメだから
それに短大を作り変えるんだから、編入する学生も大勢いるだろ
290名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:20:55.45 ID:7qSlvAMN0
>>199
新しい物増やさないって、実は改革でもなんでもなくて、既得権益守るだけ
大学の荒廃の原因となった中国人隠蔽大学は、ずっと今のまま
本当に改革するなら、新規参入禁止なんて楽なごまかしではなく、今駄目なところつぶさなきゃ駄目でしょ
291名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:21:00.77 ID:QM4KBUI20
>>236
政治家なら法制度しっかり整えて止めればいいだけだろ
292名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:21:06.89 ID:xj49D3pg0
金人の流れがおかしいならそっちをとめる
法がおかしいならそっちを変えるで良いじゃん
293名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:21:12.84 ID:CTzw8j+K0
>>269
東京芸術大学を卒業しても、芸術方面で食っていける奴なんて、ほんのひと握りなのに、
訳のわからない地方の美大卒業して何やって食っていくんだよw
294名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:21:18.03 ID:KtZq5lV30
>>225
そうならないように、
>今回の申請は文科省の基準と指導に基づいて行ってきた。
ということ。
295名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:21:19.01 ID:qWPefuyS0
>>278
だったら、既存の大学含めて補助金減らせばいいだけじゃん
296名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:21:20.34 ID:rZsKBlrE0
田中がキチガイでパフォーマンスのワガママ女ということはわかったが
朝日などのマスコミが強く批判しないのが気になる。
もし自民がやったら女子学生の写真を載せて悲嘆にくれる受験生の気持ちがわからない気まぐれだと
攻撃すると思うのだけれど、マスコミは民主に甘い。
そうとしか思えない。
まあ、受験生の親の主婦を敵にまわしてこれは民主の命取りになるだろう。
297名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:21:25.37 ID:ddlziOG70
やりたいことは分かるけど、やり方が余りにも馬鹿
298名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:21:28.00 ID:iogBYfTb0
【動画】おじいちゃんが底辺ホスト?から暴行を受ける 痛そう(´;ω;`)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352073070/
299名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:21:28.06 ID:CA893YCT0
誰が文部科学相かはおいといて、最終決定する人が認可に値しないと判断したんでしょ?
確定でもないのに申請しただけで、4年制になる予定ですと宣伝しちゃうほうが悪いと思うんだけど。
300名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:21:35.77 ID:BCvsC/aIP
>>261
それなら個別の事案について
そう指摘すればいい。

質を問題を指摘しながら、
結局量の話にしちゃうのは
無能。

>>254
そりゃ計画だけで認可して、
結局施設もつくれない、教員も確保できない、まともに授業もできない
じゃ困るからな。
301名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:21:40.95 ID:LYcbg6zXO
>>269
ろくに記事読んでないのかよバカ

校名は秋田“公立”美術大学
クソババアは秋田市立の公立大学を不認可にしたんだ
302名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:21:41.71 ID:EnUN9WT60
>>284
そう。
大学も被害を被った生徒さんも裁判を起こせばいいだけ。
このくらいの犠牲がないと官僚支配の日本は変えられない。
政治家が大臣になって官僚に命令を出す。
この当たり前の民主主義の意味を分かってるのかね?日本人は。
303名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:21:45.93 ID:kSZwFQbE0
>>261
喝入れるのは文科省の許認可システム自体であって、
すでにそのシステムで進めてた案件に喝入れるのは単なる嫌がらせ。
304名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:21:52.48 ID:df6pgOrd0
民主の恐怖政治
面白い方向になってきたが、狂ったババアのことだ次もやらかすはずw
305名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:21:54.18 ID:4gRbnP/xO
このくらいやらなきゃ官僚の権益構造にキズをつけることはできんよ。
これでさえ、ちょいと風が吹いた程度だが。
306名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:22:10.45 ID:ArhwaDrG0
どうせ定員割れ分は中韓あたりから留学生を引っ張ってきて埋めるんだろ
アホカス大に税金使うよりバカと天下り連中が路頭に迷うほうがマシ
307名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:22:11.48 ID:IvGdhLT80
>>230
フライングじゃない
認可されるために全基準を満たすようにしなければならないんだよ
文科省が言うとおりに建物、人材、システム全て準備する必要がある
308名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:22:20.75 ID:YxFbUtjM0
>>236
省令で決まってることなんだから省令変えろ。
それに、諮問委員会に掛かるまえに大臣チェックがある。そこで撥ねればいい。
諮問委員会でOK出てるってのはストップしたら破産するひととか法人が出てくるレベルの整備してる。
それぐらいしてないと通らないし
309sage:2012/11/05(月) 11:22:20.82 ID:iH8LqK7y0
田中真紀子GJとか気持ち悪いよ
工作員だか思慮の浅い選挙民かは知らんけど
適当に騙されてまた選挙後にファビョるんだろ?
310名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:22:35.21 ID:hKfUgS5qP
大学の質を上げたいとか、不要な大学が多すぎるってのはわかるが、
こんなやり方しても何の意味もないだろ。
制度を整えなきゃ。
311名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:22:35.70 ID:EzBbWw83P
田中角栄の一番の罪はロッキードではなくなったな。最早、、、
312名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:22:45.32 ID:OMVlsuqf0
>>243
いや、短大は要らんと言っているんだが。
社会が不要と判断しているのだよ。
4年生化して生き残ろうなんて、虫が良すぎる。
313名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:22:47.25 ID:kHZRdVi/0
お金があれば、
 勉強できなくても
 勉強しなくても
 学力なんかなんの関係もなく
 くだらない学部でも関係なく
大学にいけて、大卒になるんだからな。

でも、たのしい学生時代を送りたいんだよね?
そういうのは、人生の無駄かもね。と思わない。
自分をだまし、世間をだます。みんなそうしてきた。

でも子供が少なくなり、無理が表面化。
少子化が唯一、プラス方向に働いている感じ。
314名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:22:48.75 ID:IB8vhECW0
>>278
だからといって既得権益を認めて新規参入を禁止するのは良くない
315名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:22:52.11 ID:O468cS2T0
こうゆう事を
政権交代当初にやっていれば良かった
何で与党を辞める時にやるのか
316名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:23:03.62 ID:qqxFw4iZ0
>>230
>>231
ペーパープランだけで検討して認可する訳ではないんだよ。段階毎にチェックされて、
出来ていれば次へ進む方式。全部クリアしてきたから入試説明会も始められる。
317名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:23:13.46 ID:q59MNC3u0
>>289

そんなに編入したきゃ最初から4大に行けばいいだけだろ
その程度の認識のやつに税金で補助してまで、勉強させる必要ないよ

働かせて税金とったほうがいい
318名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:23:15.89 ID:EGoOsTQ50
>>307
人員とかは全部認可の条件付の採用だろ。
損害は大したことないわ
319名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:23:16.29 ID:/jxjXrGZO
しかしこの少子化進行中でよく大学はポンポンふえるよな
320名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:23:25.32 ID:l+KDe1GxP
>>290
だよねー
大学の設立事態は自由にやらせて
その上で学生の側が大学を選び、選ばれなかった大学が消えて行く
そういう市場原理が働くことで大学もより良くなろうとするはずで
大臣の思いつきで大学の設立が左右されたら
大学は学生のニーズを見るのではなく大臣へのゴマスリに終始してしまう
321名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:23:46.11 ID:irWE/dZ40
もう新しいの増えた分古いの潰そうぜ
生徒は新しい学校に行けばいいよ
322名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:23:47.18 ID:5ScZiqYQ0
>>311
ほんと迷惑なものを残してくれたよ
323名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:23:47.96 ID:R3DXHU8zO
大学は多すぎだが

それとキチガイ田中のちゃぶ台返しは別問題

自ら敷いたルールを、政治的なアピールの為に潰すのは

もはや、法治国家ではない

大臣は、法の執行者であり独裁者ではない

田中は、私利私欲の為にルールをねじ曲げた
キチガイモンスター
324名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:23:52.45 ID:Ec8MVkUZ0
>>293
曲げわっぱ
325名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:23:53.18 ID:YCIxJ1OX0
>>309
十把ひとからげで、大学っていうもんに恨みでもあるんだろ
高卒だろうがFランだろうが東大だろうが、
学歴コンプを抱えてる奴は一定数いるだろうし
326名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:23:56.73 ID:GWJblji4O
おまえらネトウヨには関係ない話題なのに盛り上がってんな

どうせネトウヨは大学出ていようがいまいが、ネトウヨの時点で社会のゴミクズだよ
327名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:23:58.11 ID:OwAOJBNa0
森口君の母校!たけし先生の芸大!吉本漫才師大学!が在る青雲の志
328名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:24:05.66 ID:100X1Mg80
>>9
死ね
329名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:24:16.47 ID:BCvsC/aIP
>>318
  ?
330名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:24:16.32 ID:UKxg+7tk0
>>254
そうなのか
文科省がおかしいんだな
331名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:24:16.62 ID:IaUmAv0T0
真紀子擁護の人って「官僚支配の打破」と言えば何でも済むと思っているよね。
新しい宗教?
332名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:24:18.92 ID:QM4KBUI20
>>299
最終決定ってのはそれまでの申請内容を精査して認可を出すものであって
個人の考えで出すもんじゃねーんだよ
認可しないってのなら不認可の理由を申請の不備とあわせて説明しなきゃならねーだろ
お前はバカか
333名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:24:20.13 ID:zdQjgZVG0
大学が増えるからダメといってるヤツは、ダメな大学を潰せという思考にならないのかね?
334名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:24:25.30 ID:MGCiNaHz0
これは支持できる!
これ以上バカ田大学はいらない!

さすが真紀子
記念マキコw
335名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:24:41.80 ID:bYHiyK95P
訴訟起こせばいいジャン、で思考が止まってる奴ってまともに定職付いたこと無いんだろうな
336名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:24:43.64 ID:LqaL2Qqa0
Fランとか言ってもさ、今は看護でも介護でも高度な学問になりつつあるし、
東北や九州の田舎県の大学と言うのは
県内を中心に高等教育を受けた人材を提供するという役割は果たしていて、
就職率も100%だったりするんだよな。
偏差値高い学生は大都市に進学するだろうし、二軍クラスになるだろうけど、
伝統工芸のある県なんかだと地元の美術大学なんかは欠かせないだろう。
337憂国士:2012/11/05(月) 11:24:47.01 ID:fWwZxwvX0
しばし待て民主党政権が終われば復活できる。真紀子は落とせ。
338名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:25:03.59 ID:cqVyNnl6P
設立された大学を潰すのが大変なのはわかるが、いきなりすぎるんだよね。
単なるパフォーマンスとしか思えない。
339 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/05(月) 11:25:08.50 ID:xaJAwjh40
>>314
日本人を止めれ 日本国籍は既得権益
340名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:25:08.79 ID:5abzj+yWO
>>1


まさに、中国共産党のやり方では?


日本を人治国家にするつもりなんだろ。




341名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:25:18.26 ID:K7j4mhnP0
>>4
今から別の大学探せって無理ゲー
342名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:25:23.22 ID:00axesWS0
私大は全部廃止でいい。
343名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:25:24.72 ID:EnUN9WT60
行政っていうのは官僚のいいなりじゃないんだぞ?
どの国でも、行政には民意が及ぶようなシステムになっている。
大統領制なら国民から選ばれた大統領が行政に指示を出す。
議院内閣制ならば、国民から選ばれた政治家が大臣になって行政に指示を出す。
真紀子が悪いと思うなら次の選挙で落とせばいいだけ。
344名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:25:29.55 ID:EGoOsTQ50
>>329
不認可ならなら採用しないだけ。違約金も発生しない。  違うか?
345名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:25:31.21 ID:/Z1hjJWD0
真紀子「新潟の定員割れFランク私大を守るためにやったことです」
346名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:25:33.19 ID:ArhwaDrG0
地方の底辺大学なんて作っても違法労働の外人の隠れ蓑にしかならん
347名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:25:34.29 ID:KtZq5lV30
>>330
おかしくないよ。
まさか書類審査だけってわけにもいくまい
348名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:25:40.87 ID:LkdKTIVc0
田中真紀子は次の衆院選は落選しそうだな。地方の中高年層はこのニュースで相当離れるだろ
349名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:25:44.12 ID:tqGMhetD0
大臣の気分で物事決まるなら法律いらねえじゃんって話だろ?
よくこんなん支持できるな
350名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:25:51.18 ID:aTo+l2800
>>11
一事不再理でそれはない。
351名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:25:57.83 ID:O10SHXLB0
認可権限を持っているのは田中真紀子大臣なのですから仕方ないかと。
352名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:25:58.15 ID:gNNlox6F0
大学にならなかっただけで短大はあるんだろ?

学びたいならそこでいいだろ どうせFランなんだ
353名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:26:10.27 ID:mZ+SQZYLO
>>293
それを言っちゃあ就職無理学部の物理とかは
どうすんだって話になるぞw
354名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:26:20.26 ID:qWPefuyS0
>>330
パチンコ屋だって、全て揃わないと営業許可でないぞ
355名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:26:25.93 ID:u3SurMXT0
>>261
今定員割れしている大学と新規開学(4年制へ改組・統合)の大学は関係ないだろ・・・
「他法人」の不人気店舗があるから、「その法人の同業種」のあなたの会社にも新規開店は認めません
なんてやられてみろよ、新しい店や会社なんか一つも出来なくなるぞ
356名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:26:28.63 ID:rw0i8Ftp0
>>331
補助金ロンダリングと天下り増税教
お互い様じゃないの?w
357名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:26:28.71 ID:ZRCBs1oz0
タイミングがおかしいよな
せめて1年前に動いてやらないと
358名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:26:29.52 ID:68Iq3E/i0
大学新設がどうこうより、やり方が問題になっているな

まぁ、財務省の傀儡真紀子だからしょうがない
359名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:26:31.38 ID:GtjY2hmm0



ハイ、 【 田中真紀子更迭 決定 】 だろ

決まり これで解決!



360名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:26:31.71 ID:oxjkzQdEP
大学減らせ言うけど、学生が選べるからこそ質が保てるわけで
どうでもいいとこにはどうでもいい連中押し込んどけばいい
361名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:26:32.56 ID:IfEUJZBH0
学校を作ろうと思うんです ⇒ じゃあ設備と教員、及び生徒を確保して下さいね

数年後

各種条件揃えました! ⇒ 認可しねーよバーカwwww理由?なんとなくwwwwwwwwww
362名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:26:34.11 ID:WjtcRPHu0
真紀子は結局やらかしたな
野田もアホだな...
363名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:26:34.46 ID:YCIxJ1OX0
>>335
少なくとも、時間と金をかけて準備する仕事に係わったことはないだろうな
364名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:26:35.96 ID:gkJmd03o0
野田が帰って来たら更迭して取り消しで終わりだろ
真紀子はこれでまだ私政治家として力ありますアピール出来たから
後はもうどうなったっていいんだよ
365名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:26:40.69 ID:hKfUgS5qP
>>343
国民のほとんどが駄目だこいつと思っても、親父の残した地盤がある限り落とせないよ。
366名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:26:42.23 ID:sJ+xyfZf0
暴走ババアw
367名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:26:43.04 ID:MGCiNaHz0
>>333
・現存するダメな大学も潰す
・今回申請あった大学は明らかにダメな大学だから不認可

それだけ
368名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:26:44.37 ID:4gRbnP/xO
>>332
大臣の権限で認可出す出さないは決められる。
法律違反でもなんでもない。

民事で裁判起こせばいいんじゃね?
369名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:26:51.06 ID:Dk6Hu7wsP
真紀子に巻き込まれたな
370名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:26:51.26 ID:KLATDj940
これ真紀子がその学校見に行ってこの学校は大学にする必要がないっって判断したから不認可にしたんだろだったら仕方ないやん
371名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:26:58.62 ID:5ScZiqYQ0
>>330
お前はお前に付いたレス全部呼んでこい

>>350
許認可は刑事裁判じゃねーよ
372名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:27:11.29 ID:GaZhI0zT0
>>336
だな
大都会の広告会社に務める人たちだけが大学レベルの教養を身につければ十分という時代じゃない
地方で伝統芸能や技術を伝承していく人たちにも高等教育の知識を伝授される機会が
あるべきだと思う
373名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:27:12.04 ID:MkysFdTaO
新潟県民は次は真紀子落とせよw
374名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:27:16.36 ID:eoRDq8fyO
いい加減、大学経営論や大学教育論はスレ違いだと分からんもんかね
375名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:27:31.71 ID:q59MNC3u0
>>323

マキコがアホなのはわかるが

このぐらいの劇薬がないと、日本の教育行政はよくならないよ
やり方はともかく、こういう問題点に話題を集めるのは
そんなに悪いことではない気がする

大学なんて一回できちゃうと
規模拡大しなければ
補助金やら寄付やらで生き残れちゃうからね
これだけ子供が減ってるのに、意外と大学が減ってないのはそのせい
376名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:27:34.29 ID:NfXodS6P0
日本人長くやってる奴はもうわかるだろこいつのクソさ加減はw
引っ掻きまわすだけだよ
クソババアw
377名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:27:39.74 ID:kXpC476Q0
脳が単細胞すぎるw
自分の間違いをこの人は自分では決して理解できないだろw
378名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:27:42.10 ID:MfXJEzWf0
年度途中での根拠がない不認可ってさすがにありえない

数減らしたいなら、許可制に変更するとか法の整備をして全大学を対象に再調査するとかしないと
379名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:27:42.30 ID:KtZq5lV30
>>361
まさにそういうことだよな。
ヒドい話だ
380名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:27:50.79 ID:BCvsC/aIP
>>330
逆に「計画」だけで認可しろと?

>>344
審議会の審査に耐えうる教員確保を
また一からやり直すの?
381名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:27:53.73 ID:YxFbUtjM0
>>318
採用される方はどうなるんだよ。
382名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:27:54.82 ID:pnjRtBU8P
田中夫妻は政治家には向かないのに大臣なんてポスト与えるのが間違ってる
害悪な人物に権力を与えてはいけない
383名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:27:55.77 ID:7/K8YGt60
マキコが仕事してますアピールしたいだけ
せめて何年か猶予を与えるくらいしないとおかしいよ
384名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:28:06.26 ID:O10SHXLB0
行政訴訟でも起こすしかないでしょう。
385名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:28:14.51 ID:xY2PQFLD0
これさぁ、実際にこんな4大いるのかは知らんよ。いらんって思っちゃう。
けどタイミングが悪いんだよね。政治家が若い人間の人生をぶっ壊しちゃまずいだろ。
認可しないんじゃなくて、申請を粛々と進めさせた前の大臣とか、局長や次官が表に出て説明すべきなんじゃないの。
386名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:28:15.98 ID:BpF+O/Ze0
大学潰すってどうやるの?
387名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:28:17.70 ID:4hFo9wjz0
>>275さんへ。
>問題提起としては最低のやりかた。

確かにそうだな。
でもそこまでしないとマスコミが報道すらしない。

>>222追加

問題提起としてこれからは・・・。

・Fラン大学は廃校。
・一流大学は定員を減らして、学生の質を更に高める。



388名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:28:31.24 ID:gyoiNu1i0
>>331
1970年代に死滅したはずの薄っぺらい革命史観の持ち主なんじゃね?
どう見たって旗印は
打破した旧支配層に代わって支配者の「責務」を果たすつもりないんだし
389椿某腐照寝雲国彩:2012/11/05(月) 11:28:37.20 ID:TmP7qjkf0
野豚も、左真紀子の処分を了承していたとは。
よほど首にしたかったんだろう。
マルチ山岡の消費者相とか。
こんなのに認証式で付き合わされる陛下がお気の毒。
ポッポ、あ菅、専獄、口裂パシリ、
NO田豚、工作員腐乱犬、尖閣贈呈玄葉、枯枝NO、脳痴呆違反幹事長 詐欺師山井砕
390名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:28:37.11 ID:3/3WMyIi0
>>343
行政訴訟じゃなくてマキコに対して国賠訴訟だよ
役人言われたこと以外やってないし
391名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:28:37.58 ID:rw0i8Ftp0
>>355
こういう単発は完全民間と補助金目当ての半官半民スタイルを同じ括りにしてはぐらかすよな
392名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:28:38.38 ID:68Iq3E/i0
結局真紀子は、財務官僚の言いなりになっただけの事なんだけどなぁ
なんで脱官僚なんて思う人がいるのだろう?
393名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:28:39.73 ID:EGoOsTQ50
自民党が作り続けた法科大学院も、民主党になって整理淘汰されてるね。
 医学部とか理工系は増やしてる。
394名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:28:43.75 ID:IvGdhLT80
>>361
単純に最もわかりやすい説明だなw
395名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:28:48.10 ID:NqXrVUde0
選挙向けパフォーマンスに騙される奴多すぎ
案外次の選挙、民主そこそこ取れるような気がしてきたw
396名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:28:49.29 ID:W0OXKyZ2O
これでまた、真紀子=はた迷惑な暴君というイメージが定着するな。
397名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:28:53.79 ID:gNNlox6F0
>>383
猶予を与えてるあいだにさらにFランが増えるだろバカ
398名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:29:20.69 ID:EnUN9WT60
>>358
そう。
真紀子が財務省の手先かどうかはわからんが、
大学縮小路線は財務省の路線。
だから野田は真紀子を更迭したりはしない。
選挙で落とす、or更迭して内閣の意思に沿った新しい大臣を任命する。
これが議院内閣制というもの。
399名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:29:21.48 ID:u3SurMXT0
>>370
ご機嫌次第で駄目良いが決まるとか北の将軍様でもやらん所業だぜ
400名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:29:27.24 ID:qWPefuyS0
>>386
ちょっと前に、一校が解散命令出されたよ
401名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:29:28.35 ID:hKfUgS5qP
>>387
FランにもFランの役目はあるだろ。
難しい大学だけ残してもしょうがない。
402名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:29:38.87 ID:gkJmd03o0
>>396
でも選挙やったら当選しちゃうんだよねー
403名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:29:50.28 ID:2xumBvgc0
将来的に減らしていくのはいいが、それも協議の結果ならの話
ろくすっぽ予備知識もなく、すぐにお役ご免になるオバハンの思いつきで
しかも来春開校予定だったとか、頭おかしいわ
404名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:29:51.78 ID:fXr1dml30
>>293
学問を修めるための教育機関は、職を得るためだけに行くものだと
思っている人には理解できないんじゃね?
405名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:29:58.52 ID:l+KDe1GxP
>>368
んなことはありません。

大臣の思いつきだけでそんな判断はできません。
憲法で言うところの権力の乱用に当たるような権限の行使は法律のなかでも
制限が設けられています。今回の件でも訴訟を起こされ国が敗訴する可能性は
十分にあるです。
406名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:30:00.70 ID:PzMXL+Ip0
法で定められた審査の基準を全て満たして万全なのに
大臣の気分次第で勝手に変えられたらたまったもんじゃないよな
馬鹿としか言いようがないわ

そして個々の一般論の問題提起はまた別の話
407名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:30:11.60 ID:GKaZZgBSO
>>293
そりゃ、風俗嬢に決まっているだろ。
美大だと、裸への羞恥心もなくなるしなw
408名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:30:29.06 ID:YxFbUtjM0
>>343
今回のことではっきりしたのは、民主党の政治家に判断させるくらいなら
官僚が国を動かしたほうがましだってことでしょ
409名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:30:33.29 ID:Ac3Og8rN0
志望生徒たちが死亡
410名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:30:34.05 ID:8YhCpDm20
少子化の折、大学の設置自体の見直しはいいと思うが、
それなら新しい設置基準を作った上で来年度から実施するとかにしないと混乱を招くだけ。
411名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:30:54.34 ID:KLATDj940
ま生徒がレイプ犯ばかりの大学とか通信教育の大学とか必要ないとこは他にたくさんあるきはするけどあきらめろん
412名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:31:01.95 ID:gNNlox6F0
>>401
Fランの役目ってなんだよ

不法就労中国人の受け入れ
勉強もしたことない偏差値40バカをさらに4年間遊ばせる

ふざけんなw
413名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:31:18.17 ID:EGoOsTQ50
>>410
その方法がベストだができるならとっくにやってるだろwww
414名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:31:22.47 ID:k09vYaRr0
>>395
これがパフォーマンスとして成功したように見えるバカが案外多いってことかwwww
415名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:31:23.03 ID:yn3rQRuF0
>>2
なんでも「問題提起」の一言で片付けられるな
416名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:31:27.13 ID:KtZq5lV30
>>387
>・Fラン大学は廃校。
>・一流大学は定員を減らして、学生の質を更に高める。


どこのポルポトだよw
417名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:32:04.93 ID:3/3WMyIi0
>>398
学部増設してるんで補助金自体は増えてるよ?
詳しそうだが聞くがこれも財務省の方針なのかな
418名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:32:06.04 ID:hKfUgS5qP
>>412
多すぎるからそういうケースも出るが、
基本的には学習能力ごとに適切な学校があるのはいいこと。
419名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:32:06.05 ID:EJ3d6VD80
何でこの時期にやるかね
420名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:32:14.69 ID:sGdjrhEH0
空気の読めない馬鹿婆
大昔からじゃん
421名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:32:17.71 ID:YMmTj6db0
真紀子ってやはり口が悪いだけの頭の悪い乱暴ババァだったんだな
俺も一度だけ間近で見た時あるけど知性の欠片も感じない顔面凶器のゴリラみたいなババァだったわwww
422名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:32:21.81 ID:RiUk/0tj0

民主党に投票した家は文句言うなよ。自業自得だからな。
423名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:32:26.02 ID:k0yTiWnhO
>>367
どう駄目なのか誰も説明してないじゃん。

>>375
少子化の一方で進学希望者が増えてるのはスルーかい。
424名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:32:31.80 ID:YCIxJ1OX0
>>410
今回の三大学はおそらく近日中に認可されるけど、
今後の基準の見直し自体はありえるから、
来年以降に申請予定だったところが、一番戦々恐々としてると思う
425名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:32:32.80 ID:SrWpDrmm0
競争相手になり得る新規大学止めて喜ぶ既存の大学関係者 
真紀子支持に必死だな 

426名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:32:38.13 ID:dHYfoKy4P
本当に新潟県民がバカだとそれ以外の日本人が迷惑する。
本当に迷惑する。
427名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:32:39.14 ID:7/K8YGt60
>>397
バカはお前だバカ
428名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:32:42.24 ID:YxFbUtjM0
>>367
明らかに駄目って基準は女の勘じゃなくて公表されたものを使ってください。
429名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:32:42.43 ID:R3DXHU8zO
キチガイと破壊者の区別の付かないアホは黙ろう

大学が多い問題と

ルールを覆すことは別問題

更に、この問題は、ルールを変えることではなく

私利私欲でルールをねじ曲げたこと
430名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:32:52.06 ID:3boLfas3O
Fランでも分野によって需要はあるケースもあるから、「レベルが低い=潰せ」とは思わないが、定員確保の為に中国人留学生ばかりになっている大学に助成金を払っている現状を考えると、これ以上無闇に大学を増やすな!って考えも理解はできる。

真紀子は確かに唐突過ぎるから非難を浴びるのは当然だが、逆に言えば真紀子の強引さがなければ事なかれで誰も着手しない問題だった気もする。
431名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:33:00.48 ID:Jlhry8D50
早く更迭
432名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:33:05.81 ID:xY2PQFLD0
大卒なんて2割でいい。専門学校卒が2割、高卒が5割。これでいい。
今の仕事で大学で学ばなければ対応できなかったなんて奴、ほとんどいないだろ。
433名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:33:06.96 ID:BpF+O/Ze0
>>400
大学数をコントロールするために解散命令出すのかw
434名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:33:13.67 ID:+O6uM7RC0
ひどい話だ
435名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:33:15.83 ID:gkJmd03o0
>>414
大成功だろ
未だに真紀子を支持してる層が大好きなパフォーマンスだ
436名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:33:18.70 ID:4hFo9wjz0
>>401
Fランクは。

・英語だったら中1程度すら理解していない。
・数学(算数)は、分数の計算も出来ない。
437名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:33:20.49 ID:MGCiNaHz0
>>422
文句どころか絶賛だよ!
文教族がやたら強い(小泉父も文教族アガリ)自民じゃこうはいかない

だから無駄な大学ばっかで税金ドロボウだった
438論点整理3:2012/11/05(月) 11:33:29.07 ID:WzIND7tJ0
Q:短大が大学に身を変えて生き残ろうとするのは許すべきではないのでは?
A:だったら「短大の大学への変更を許さない」という条文を、大学設置基準に
  入れて周知するべきでしょう。

Q:大学の新設は認めず、一定の実費を補償するという方法もあるのでは?
   その方が国家にとって安上がりで済むのでは?
A:実費で済むかどうはかともかくとして、国家賠償訴訟で「解決」される可能性はもちろんあります。
   
Q:やはり大臣認可が正式におりる前に準備作業をするのがおかしいのでは?
A:準備作業を手順を踏んで進めていかないと審査会を通りません。

Q:最低でも募集は大臣認可を受けたのを確認してから始めれば良かったのでは?
A:認可・不認可が決まるのが今の時期ですから、今の時期になってから募集の準備を
   始めたら、それこそ優秀な学生がなおさら来なくなります。そうなると、
   「レベルの低い大学を許すな」という真紀子信者の主張と矛盾すると思いますが。
439名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:33:31.34 ID:qeAhPz620
美大なんて今でさえ就職先の受け皿少ないのに
これ以上無駄な税金使ってどうすんの?
文学部とかと一緒で、ほんとに限られた精鋭大学だけでいいだろ
440名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:33:37.94 ID:4gRbnP/xO
>>410
そんなことしてたら確実に骨抜きにされる。
復興予算がどうなったよ(笑)
441名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:33:38.66 ID:fbt9x4B/0
要らねえのはFラン私立だろ

おりこうな公立潰してどーすんの?
442名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:33:47.35 ID:LYcbg6zXO
>>382
真紀子夫婦は新潟で総資産800億の企業群を支配している
その中には地方テレビ局と地域の基幹バス会社があって
新潟地域で多大な影響力を持っている。その力が選挙に通る源泉
443名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:33:57.23 ID:BCvsC/aIP
>>430
というか、
民主党は大学進学率を高校なみに上げる政策まとめるつもりだったハズだから
動きとしては真逆なんだけど。
444名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:34:00.46 ID:EGoOsTQ50
これがテレビ局の免許不許可ならおまえらどうする?

445名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:34:01.34 ID:OMVlsuqf0
>>190
> 秋田→確か東北以北では初の国公立美大

大学とは学問をする場であり、そもそも美術大学という事自体に違和感がある。
だから美大は少なくて当たり前。伝統工芸を大学でって馬鹿ですか?
職人育てるのなら専門学校でやれや。

> 岡崎→保育士の養成
> 北海道→看護師の養成

保育士や看護師を大学で養成ってのも、馬鹿としか言いようがない。
専門学校がすべきことだ。

446名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:34:12.73 ID:m7IfmVXg0
>>439
そういう問題じゃない田中真紀子の私利私欲で認可しなかったのが問題になってる
447名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:34:13.74 ID:Zw2xXZXdP
これについては大体こんな感じになっているだろ?

・大学が多すぎだから減らした方がいいという考えは悪くはない。
・けれど行政としてはおもいつきだけで認可を取り消すのは問題だ。
 しかも認可取り消しの理由を申請者に伝えていない。

後半の部分については国会で追求されてもしかたないんじゃない?



448名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:34:26.29 ID:LFsWCOiD0
これはマキーコが正しいよ〜

偏差値60以下のやつは
大学行かず、働いたほうがいいよ。

449名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:34:26.81 ID:IfEUJZBH0
>>368
行政訴訟ぐらい知らないと…
450名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:34:32.05 ID:YcMyPnUL0
http://www.youtube.com/watch?v=v76qEsLWes8&feature=youtube_gdata_player

こういう若者が逮捕もされずにいる教育って何?ww
451名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:34:42.39 ID:TwUW+Qlm0
たぶん
『国交大臣になって公共事業をバンバン中止させるかっこいいワタシ』
をずっと妄想してきたんだろうな真紀子ちゃんは
452名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:34:42.96 ID:1JftwihMO
今日のタックルは大学教育の話題だよ。
いつ録画なんだろ?
先週とかだったらマズいかも…
昨日・今日だったら真紀子ボロクソだろうけどなw
453名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:35:08.10 ID:PzMXL+Ip0
>>429
アホは上辺だけの暴走パフォーマンスに踊らされるから厄介だよな
日常社会や社会常識とはかけ離れてる層なんだろう
454名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:35:19.49 ID:gNNlox6F0
>>441
公立ならFランじゃないと思ってるとか おまえじじいだろwww

今は国立でも公立でも偏差値40時代なんだよ
455名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:35:31.34 ID:e1I3l6Gn0
春に認可をチラつかせておいて秋に不認可。
議員とゼネコンとの癒着が疑われても仕方がないよね
456名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:35:39.43 ID:TZwAx2P3O
>>367

ダメな具体的かつ明確な理由が何一つ示されていない件。
457名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:35:46.67 ID:R3DXHU8zO
大学を削減してよいというのは

土壇場でちゃぶ台を返して良いことにはならない

この2つは別問題

田中はキチガイ
458名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:35:50.21 ID:3Qh2IMir0
>>436
本当にそんなんで入れる大学あるの?
なら中卒(大検は持ってる)の俺でも入れるじゃん。
459名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:35:57.38 ID:EnUN9WT60
>>417
基本的に財務省は無駄削減路線。
対して、文科省、国交省、農水省などはバラマキ路線。
政治でもいつも財務省vs他省庁の代理戦争をやってると思っていい。
で、政治家も主流は(野田とか)は財務省べったり。
460名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:35:58.65 ID:4gRbnP/xO
>>429
ルールっていうのは法律だと思うが、どの法律に違反しているの?
461名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:35:58.66 ID:8YhCpDm20
今頃文科省の幹部連中は、真紀子の説得に必死だろうな。
真紀子も言ってしまった手前そう簡単に撤回もできないだろうし。
官房長官あたりが間に入って何とかするだろうが。
462名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:36:01.02 ID:YCIxJ1OX0
>>444
むしろ、大学じゃなく朝鮮学校の不認可ならGJしちゃったかもw
そっちも文科相に認可権限があるのかどうかは知らないがwww
463名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:36:04.35 ID:l+KDe1GxP
>>430
だからあんたみたいな考えはそもそもおかしいんですよ。
ダメな大学は市場原理に基づいて破綻処理させるべきであって
あなた方の主観でいい大学だとか悪い大学だとか決めるのはダメでしょ。

あくまで選ぶのは学生の側でなければいけません
学生のニーズに答えることで経営が成立するという環境に置かれているからこそ
大学はよりよいサービスを提供しようとするのです。
もし大臣の思いつきで設置が認められたり解散させられるとしたら
大学は学生の声ではなく大臣へのゴマスリしかしなくなりますよ
464名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:36:16.45 ID:InytFD5L0
岡崎は先月の市長選挙で民主推薦候補が負けて、
自民推薦の候補が当選した。新市長は安倍総裁の秘書を務めていた事もある。
わざわざ地方都市の市長選挙に安倍が応援に来るくらいで、
自民の中では民主王国愛知でのこの市長選を衆院選の前哨戦として捉えていたようでもあった。
結果は自民の勝利で安倍の面目を保ち、民主王国愛知でも反民主の波は来ていると確信したとのこと。

真紀子にしてみては民主の顔に泥を塗り、嫌いな安倍一派が当選した岡崎に腹が立ったと思うよ。
そこで今回の大学の不認可だ、真紀子からしてみては格好の報復のチャンスだと見るね、
あのオバサンの事だ「民主にたてつくとはいい度胸だな」と平気で不認可しても不思議ではない。

秋田や札幌も何かそういった事情がるのじゃないのかな
465名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:36:22.56 ID:TmAb8b0O0
大臣の判断 → 民意


466名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:36:24.52 ID:erQH1tyX0
これじゃあ認可基準なんて要らんわな
取りやめ、見直しだけならサルでもできるわ
467名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:36:24.52 ID:8dKGtjH80
>>375
おまけに留学生を税金使って補充してるから潰しようがないよな
官僚様の輝かしい老後を守るために、愚民どもはあくせく働いて税金納めろってことだろ
468名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:36:27.48 ID:KtZq5lV30
>>445
競合する大学関係者としか思えん書き込みだな
469名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:36:37.64 ID:/NC/G4Bi0
私立をがんがん規制すりゃいいじゃん
470名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:36:41.36 ID:BCvsC/aIP
>>461
あきらめてるだろ。
471名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:36:42.21 ID:k2NaC+KZ0
>>368
いえ出せません。不許可に出来るのは申請内容に不備がある場合だけで、
法令・省令で認めてる申請通りなら認可する義務があります

つまり、今回の不認可は大臣による法律違反行為
わかりやすく言えば、殺人をしたけど逮捕されてないからOkって言ってるような物

>>413
歴代民主党大臣が行えば出来ましたがね
そういう責務を果たさないで、田中が恣意的かつ違法に不認可を行ったのが
大問題になってるんだが

これがまかり通るなら、大臣自ら日本の法律は守らないと宣言したのと同じ
472名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:36:47.25 ID:5nd9xWVL0
>>445
伝統工芸こそ大学できちんとした研究者を育てる必要あるんじゃねーの?
岡崎女子はこの際、廃校でもいいかもしれんが、
札幌と秋田は認可してやれって思うわ。
473名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:36:50.72 ID:YxFbUtjM0
>>387
は?
メディアが報道しなくても大臣なら省令を変えるとか
諮問前にストップするとかいくらでもまっとうなやり方があるんですけど?
定例会見だってあるんだから、問題提起の場なんていくらでもある。

真紀子が仕事も法律も理解しないでとりあえず勘でストップしただけだろ。

474名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:36:51.61 ID:gyoiNu1i0
>>415
提起した奴が対策を他人に丸投げするんじゃなきゃまだ頷けるけどな
475名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:36:52.67 ID:tDvnmB0g0
学生はかわいそうだがこれは英断だろ
あとシナチョンばっか呼んで税金もらってる糞大学はさっさと潰せ
476名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:36:59.01 ID:k0yTiWnhO
>>430
昨日もさんざん言われてたが、看護大に中国人が大勢で入ってくれたらむしろ有り難いんだが。
看護師は人手不足で、フィリピンやインドネシアからも呼んでるんだよ。
477名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:37:01.80 ID:bYHiyK95P
>>440
要するにミンス政権自体が無能、と
478名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:37:03.04 ID:3/3WMyIi0
>>459
だから増やしてる以上は削減されてないよね?
路線どうこうより妄想で語るのやめてほしいわ
479名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:37:03.31 ID:m7IfmVXg0
>>467
なんでも官僚が悪いという馬鹿が田中真紀子とか支持してるんだろな
480名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:37:13.34 ID:xj49D3pg0
裾野が狭い山は高くならねぇよ
481名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:37:20.87 ID:rCD2T7DL0
さっさと更迭しろよ。
任命者責任で解散だろ
482名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:37:27.25 ID:Nd6NgeB10


大臣の決定に異を唱えてる奴の正体は

官僚と税金にタカる連中だよw

国民はとっくに見抜いているよw

483名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:37:28.14 ID:nrp0WDPj0
私利私欲のため、ろくでもない大学を無制限に認可してきた官僚どもが諸悪の根源だ。
マキコは正しい。流石は角栄の娘だ。
484名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:37:30.39 ID:iehjLyAN0

これ田中真紀子の名前を冠しているが、
任命されて間の無い一議員が、これだけの判断が出来るワケが無いだろw

全ては、とっくに方針が決まってた。
事務方によって決定されてた。

それ真紀子が発言してるだけのこと。
485名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:37:32.54 ID:gNNlox6F0
>>458
楽勝だぞおまえw

Fラン大の生徒など基本動詞の過去形すらわからないw
486名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:37:36.46 ID:eoRDq8fyO
マキコの気違い振りには今更驚かないが
GJ言ってる奴の多いことに驚いた
487名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:37:44.37 ID:3LhBZUl00
認可されてないのに募集したのが詐欺でしょ
488名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:37:46.39 ID:MGCiNaHz0
>>428
公表された設置基準で判断しているのだが?

  設置基準の 「教育研究上の理念、目的が具体的かつ明確に示されており、それが、学校教育法に定める大学
  の目的及び今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向に照らし、適切なものであること」について
  所管大臣が「不適切である」と判断したもの

どうみてもお前の方が根拠レスの言いがかり
489名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:37:49.45 ID:gcand9xQ0
もともと2年か3年制の短期に入って途中編入は抜け道だからなあ
この面からはマキコと戦えないよ
490名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:37:50.87 ID:aTo+l2800
仮に文部官僚の次官が昇格して
大臣にでもなったのなら、従来型
認可もわかるが、大臣は政治家が
なってるわけだから政治家としての
教育観、教育政策の発想が働き
認可権行使したんだと思う、
今まで従来型はこうだったって
主張しても政権交代して違う政党が
政権を握ってるんだから、行政の
継続性を主張しても効果はない。
それより官僚や諮問機関の先生が
認可相当って方針なら、大臣は
無条件でハンコを押さなきゃならんのか?
そうなら発想が天皇機関説みたいに
思えて仕方が無いんだが?
491名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:38:12.38 ID:ZjqbECZq0
この時期に不認可は無いよな・・
492名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:38:14.70 ID:30VatuXS0
今年一杯の辛抱だ 来年にはいなくなるだろうし。
493名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:38:17.52 ID:OMVlsuqf0
>>438
私学助成金がなければ、大学は勝手に作って自然淘汰させれば良いさ。
田中真紀子を少しでも擁護している奴は、どうしようもない大学にも
私学助成金という形で金が流れているからだ。
それを指摘しないで、「論点整理」とは片腹痛いね。
494名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:38:30.63 ID:Jhekk4e50
国会で、真紀子持つのか?
石破はどこに瑕疵があったのか追求するとしてる。
文科省の官僚は、「クリアしてない認可基準があった。」
という大臣答弁を用意できるわけがない。認可基準を
クリアしたという文書と資料が文科省内に山のようにあるんだから。
文科省自身が出した資料で、「認可基準をクリアしてた」というのは
明らかにされてしまう。

「認可基準をクリアしてたけど、政府の方針で不認可にしました」と
国会で答弁したら、真紀子も野田内閣も終りだぞ。
495名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:38:33.99 ID:Zw2xXZXdP
>>367
散々これについては別スレニュースでレスがあったのにまだそんなアホなこといっているの?w

申請があったところはすでに認可がおりているのに「大学が増えたらダメ」って思いつきで却下した。
申請に必要な校舎や人材の準備をさせておいて却下したんだぞ?しかも正式に却下理由を相手に伝えずに。

行政を運営していくうえで明らかに問題だろw
496名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:38:37.93 ID:R3DXHU8zO
不必要な大学があることと

急に決定を覆すこととは

何ら関係性はありません

単なる暴挙
497名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:38:42.99 ID:dHYfoKy4P
どう見ても新潟県民が馬鹿すぎる。
498名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:38:46.58 ID:SpitOUhL0
>>375
あまりに乱暴なやり方すぎると、正論な部分でさえもまともに見てもらえなくなって
かえって状況が悪くなるんだけど。

不認可じゃなくて認可を一時保留して検討したうえで現行は認可、今後の基準は変える

この程度にしとけば英断だったのにな。
499名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:38:48.51 ID:5ScZiqYQ0
>>484
真紀子に限ってそれはない
500名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:38:48.96 ID:hRS068ydP
なんだ、小学生の平均学力でも入れるFラン私大の抹消の話題かと期待したのに
501名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:38:59.37 ID:zeAxHTto0
大臣の思い付きで「大学の開設を認可しない!」とか
大臣の個人的な思想で「死刑の執行をしない!」とか

行政を何だと思っているのやら
502名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:39:16.29 ID:m7IfmVXg0
>>486
真紀子支持してるのは自作自演だろう
単発も多い
野党が田中真紀子を更迭まで追い込めば解決するけどな
503名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:39:26.43 ID:rw0i8Ftp0
しかし

大臣の権限じゃないの?w
504名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:39:45.78 ID:/+FIqXMJ0
>>460
認可を見送るためには根拠が要るんだが
大学側の瑕疵で無いといけないし、書類上明確なものでないといけないんだが

根拠無く認可を見送る行為は違法
505名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:39:50.53 ID:xj49D3pg0
>>492
指示基盤には金流してるだろうからまた受かるでしょ
506名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:39:54.20 ID:PzMXL+Ip0
>>447
問題点の区別としてはそうなんだろうね
まあ、普通なら分けて考えるべき問題なんだがな
問題提起をしてシステムを変えようとするなら、その前に集中した議論や法整備が必要なのに
それをすっ飛ばして思いつきでやった行為は、法を軽んじてパフォーマンスに走ったと捉えられて然るべき
507名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:39:58.77 ID:q59MNC3u0
>>463

大学はサービス業の面もあるけど
病院と同じで公共施設だから
市場原理に傾倒させるのはちょっと問題あるよ
だからこそ、一回できた大学は、補助金等々でなかなかつぶれない仕組みになってる
そこにもってきて認可がザルだからこういう問題がおきる

担ぎ込まれた病院のレベルが低かったから死にましたじゃこまるだろ?
単につぶれればいいなどという問題ではない
508名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:40:00.90 ID:VQQNbkT80
パフォーマンスだけの為に犠牲になった学生や職員
509名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:40:06.53 ID:tqGMhetD0
死刑も大臣のハンコなければ出来ないし、
大臣がダメっていうんだからしょうがないねってアホかw
510名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:40:07.29 ID:75xLib0w0
実際、もう大学いらんよな
準備してきたこの学校はかわいそうだけど
どうせ定員割れするんだろう
511名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:40:11.69 ID:EGoOsTQ50
>>495
校舎は不認可のリスク込みで建設したんだし
人材はキャンセルするだけだろ
パチンコ屋が開店できないのとなんら変わらない。
512名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:40:11.81 ID:Fd+P3t6B0
共通一次で最低基準を設けて、基準を満たしている学生の割合で大学に対する
補助金の額を采配するなどの措置が必要だな。
私立に対しても。
513名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:40:19.30 ID:O468cS2T0
何にもしないより良いと思うけど
消費税を上げたのだから
あとは税金の使い道を削るのは当たり前
514名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:40:20.81 ID:mmvhmMZV0
>>488
「教育研究上の理念、目的」が適切でないということを真紀子は示していないぞ。

そもそも、3大学の教育研究上の理念、目的なんて読んでないだろ。あいつ。
515名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:40:20.88 ID:8dKGtjH80
>>479
馬鹿だから税金の無駄遣いは許容できんのよ
おりこうさんなお前は黙って官僚様のために税金納めてりゃいい
516名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:40:22.55 ID:GtjY2hmm0

民主党政権なって突然やります
やっぱりやめます
いやいやこっちでした

根本がめちゃくちゃだろ
ビジネスでも初めて軌道に乗るのに1年や5年はかかるのに
お前ら、政治と市場経済はかい離しているというのか

こんな田中真紀子は更迭 当たり前だろ カス

517名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:40:26.14 ID:l+KDe1GxP
新規参入を阻むことこそが、既存のダメな大学にとっては有利に働くわけです・・・

私達がよりよい大学を増やしたいなら

大学間の競争を推奨するべきであって

新規参入はむしろ推進すべきなのです
518名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:40:41.80 ID:SsY0Ypvy0
大臣が出来る権利を行使した。
ただそれだけ。

そう思ってみると、ぎゃーぎゃーいうのは
負け犬の遠吠えに等しいw
519名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:40:46.28 ID:cUQdC5Nd0
>>444 >>462
たんに自分のキチガイパフォーマンスのためだけに
認可取り消しを連発したら誰でも嫌悪感を感じるんじゃね?
相手がテレビ局だろうが、朝鮮学校だろうが。
520名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:40:46.74 ID:k0yTiWnhO
>>488
それ、理由にならないよ。
行政処分はどこが基準のどの部分に合わないのかピンポイントで説明しないと駄目なんだよ。
521名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:40:53.91 ID:KtZq5lV30
>>483
日本では、学校を設立するのは自由なんだよ。
設立にあたって文科省は審議&審査して認可するだけ。
522名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:40:54.58 ID:ZMAngh/10
どうせ想定通りの茶番劇だろ?

注目浴びたくない事が裏で進行してたりするんじゃないか?
523名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:40:57.04 ID:BHf7FNwm0
>>238
あれ?天下りはもう無かったんじゃw
524名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:41:04.19 ID:YxFbUtjM0
>>484
事務方は「諮問通りに認可願います」って再三お願いしたと他の記事で読んだ。
525名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:41:05.02 ID:FurETOO00
真紀子叩いてる奴は民主党政権嫌いなだけでしょ
普通に考えれば無駄な大学増やすのは間違いだとわかる
526名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:41:14.37 ID:8tnHn9xl0
>>488
それって学校側に瑕疵がある場合はってことだぞ。
だから学校側にどんな落ち度があるのか説明しないといけない。
整備に使った莫大な損害を学校が受けても当然と思えるような理由がな。
527名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:41:14.25 ID:UKxg+7tk0
認可基準を満たしてる場合には認可しなければならないのなら
なんで大臣に認可の権限を持たせるんだろう
大臣の入り込む余地をなくせばいいじゃないか
わけが分からない
528名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:41:22.19 ID:Wifnzaer0
目立ちたいだけ、じゃなくて
久しぶりの権力を振りかざしてみたかっただけだろう
529名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:41:25.29 ID:txsg7oPV0
大前提として、いくらなんでも11月認可、翌4月開学っていう認可制度を改めないといかんだろ。出来レースだからだろうけど、認可されるかどうかっていうのがあるんだから。
翌年にするなら4〜5月くらいに認可、最良は次々年度から開学なんだろうけどね〜
530名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:41:26.53 ID:30VatuXS0
>>484
役所と仕事をしたことがあるのか。許可や認可の前には山のような指示や打ち合わせが
あって、嫌でも認可か不認可かが解るはず
531名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:41:27.46 ID:m7IfmVXg0
>>508
田中真紀子は学生や職員たちの人権を完全に無視する
馬鹿なネトウヨみたいなのが大学減らすってだけで田中真紀子マンセーという構図
532名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:41:28.21 ID:MGCiNaHz0
>>504
> >>460
> 認可を見送るためには根拠が要るんだが
> 大学側の瑕疵で無いといけないし
  ↑
こいつ脳内で法律作っちゃってよwwww
バカすぎ

> 根拠無く認可を見送る行為は違法

根拠は設置基準だ

  設置基準の 「教育研究上の理念、目的が具体的かつ明確に示されており、それが、学校教育法に定める大学
  の目的及び今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向に照らし、適切なものであること」について
  所管大臣が「不適切である」と判断したもの

どうみてもお前の方が根拠レスの言いがかり
脳内で法律とか認可基準作らないでくれる?
533名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:41:29.13 ID:erQH1tyX0
虚しく響くカンリョウガーの声
534名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:41:33.18 ID:EnUN9WT60
>>478
族議員が強いんだろ。
自民にもいっぱいいるし、民主になっても日教組という支持母体が強すぎる。
財務省がどんだけ教育予算を減らしてきたか、減らしたがってるかを知らんのか。
535名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:41:35.84 ID:hnYSzg2dP
>>444
フジやTBSや朝日や日テレやNHKみたいな売国テレビ局が残って地方の新規参入が阻まれるのはおかしなことだろ
536名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:41:36.94 ID:Nd6NgeB10
>>503
そうw
大臣の権限なのに、大臣がその権限を行使するとブー垂れるわ
文句を言うわ、それだけ制度にぶら下がろうとするバカ、税金にタカるバカな国民が居るってことだなw
537名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:41:44.33 ID:Zw2xXZXdP
>>511
申請者側に不備があるのなら、却下理由を明確にしなきゃあかんとおもうんだが、それすら伝わらないし
そもそも「大学は増やさない」って考えらしいから完全に無駄になるのかなこれ?
538名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:41:46.96 ID:wy8b+gPZ0
>>92
美大に限って言うならそれはまずないよ
美大の倍率ってどの位か知っている?
539名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:41:49.53 ID:IvGdhLT80
>>498
そういうこったな
不認可じゃなく大臣の仕事は大学の数減らしたいなら
現行の設置基準を見直すとやらなければならなかった
これは法治国家のシステムを全否定する愚行
540名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:41:56.40 ID:xc/yNEe30
とくダネは皆批判してたな
541名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:41:58.57 ID:UDcmRPHy0
糞ババアの思いつき自己アピールに振り回される関係者カワイソス
542名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:41:58.50 ID:3/3WMyIi0
>>511
認可って言葉を意図的に解釈してるのはわざとか?
手続きに問題あるなら手続き自体を変更するのが先
大臣権限で法律捻じ曲げていいなんてことはないよ
543名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:42:01.95 ID:R3DXHU8zO
単純に暴挙

大学削減は必要なのと

決定を覆すこととは

全く別の問題
544名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:42:02.42 ID:L23U5ahc0
大学なんかより職業訓練校作った方がよくね?
545名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:42:04.52 ID:68Iq3E/i0
>>524
その事務方ってのは文科省のだな
真紀子を動かした事務方は財務省
546名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:42:12.79 ID:5ScZiqYQ0
>>503
どっちかというと今回は認可する義務がある
547名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:42:15.19 ID:OhA2IqUH0
>>32
いわゆる「大学の偏差値」っていうのは、
・大手予備校の模試を何回か受けた人の平均偏差値を出して、
・受験者の自己申告による大学の合否結果を得て、
・大学ごとに、合格した「受験者の平均偏差値」の分布を求めて
 90%以上が合格する水準を数値化したもの。
だよ。

平均偏差値が50以下の人を全ての大学が不合格にすれば、
平均偏差値が40の人はいても、
偏差値が40大学はなくなるよ。
548名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:42:18.70 ID:Y0VfXmTGO
思いつきクソ婆のせいでこの時期になって進路変更、あるいは別の大学探しは辛すぎ
もう別の大学対策始めるには余りに時期が遅すぎる
549名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:42:19.02 ID:75xLib0w0
認可とるために何人か天下りを受け入れる予定だったんだろなぁ
550名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:42:19.64 ID:LYcbg6zXO
今のところ不認可の理由について真紀子のコメントは
「改革・・・レボリューション・・・ムフフ」だけだろ

無駄かそうじゃないかは真紀子信者が勝手に理屈をくっつけてるだけで
551名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:42:36.53 ID:4hFo9wjz0
>>439
賛成だな。

写真関係に就職の場合も、私が採用関係者だったら
N大学の写真学科卒業より、W大学の写真クラブ出身者のほうを選ぶな。
552名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:42:42.97 ID:huqOvj7p0
マキコは単に権力を誇示したいだけ
553名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:42:53.21 ID:/+FIqXMJ0
>>532
行政法上の認可ってどういうものなのか理解しろよ
許可じゃないんだぞ
554名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:43:03.22 ID:YCIxJ1OX0
>>494
持たないだろ
大臣が認可権を持つということは、大臣の胸先三寸で認可・不認可を決められるってことじゃなく、
そこまでの審査プロセスや客観的基準に関して責任を持つってことなんだよ
つまり真紀子のやったことは、行政庁の長としての自己否定なわけで、
役人がフォローするわけがない
(別の話になるので、そこでの官僚バトルの是非については言及しない)
555名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:43:06.92 ID:VmJN9MNc0
>>401
Fランの役目って具体的に何だ?
社畜兵隊なら高卒で十分だろ。
556名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:43:14.49 ID:Fp3AJGuAi
手続き上問題ないものを一大臣によって引っくり返されるって怖いな
時の政権次第でどうにでもなるなら国との契約なんて無いも等しいな
557名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:43:14.50 ID:XQ/RwWBn0
まともなコメントが多いけど、一部混乱してるのもあるな。

受験生の問題はどうでもいいだろ。よその大学受けりゃいい話。
短大からの編入が決まってる子はカワイソウだな。
就活なんて1年以上も前からやるもんだし、他大学の編入だってもう終わってるだろ。
受験シーズン終わってから、「大学廃止しました」とか言うようなもん。
あと、開学に合わせて教員を確保してるはず。
ここが決まったから他の公募をやめた人もいるだろうな。
大学の若い教員は任期付がほとんどだから、「今の職を続けりゃいい」なんてありえない。
今からじゃ他の公募も難しいだろう。

で、一番の問題は認可に合わせて文科省の指導を受けていろいろ準備して来た訳だ。
短大を大学に変えるのはダメ、というのが理由なら最初からそう言わないとダメだろ。
年金を40年間払い続けて、「やっぱ年金やめます」ってのと同じ。
大臣の思いつきでやっていいレベルとそうでないレベルがある。
558名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:43:25.99 ID:hk6i9unT0
田中眞紀子が大臣不適格だということは小泉政権で実証されている。
559名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:43:26.02 ID:8OF9xcAKP
>>11
前原国交相の八ッ場ダムと同じになるな。
560名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:43:36.34 ID:EGoOsTQ50
>>530
多くの会社の人事は株主総会前に動くが、株主総会だって必ず承認されるとは限らんわw

561名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:43:36.77 ID:HpkjHqyL0
真紀子は人権ってものを知らなすぎる
学生に謝罪せよ
562名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:43:41.76 ID:UmuNvCcf0
時期が悪い次の申請開始分から意見しようよ
来春開校予定分にストップかけるのは暴挙
563名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:43:48.08 ID:mmvhmMZV0
>>527
基準に適合しているかどうかを判断する最高責任者が大臣なんだよ。
あくまで、基準に適合しているかどうかだけを判断できるのであって、
適合しているのに認可しないなんてことはできない。
564名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:43:57.59 ID:2u3GiWC60
>>486

俺もそう思う。
人はいかに物事を見出しでしか判断しないのか、っていい実例だな。
565名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:44:02.23 ID:f+FvSadJ0
認可制の意味も理解してない低能を大臣にするからこうなる。
普通に社会生活送ってたらこれが異常な事だなんて猿でも分かる。
個人的、または政治的理由で法人格認めない何て事は普通有り得ないし。
テレビの前で「大学が多すぎるから」とか発言しちゃってるし、どう考えても
訴えられて終わり
566名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:44:05.77 ID:IaUmAv0T0
ID:MGCiNaHz0がマトモな反論出来ずに同じ事コピペするだけになったな。
567名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:44:08.88 ID:ZgYoGTJm0
何で大臣更迭された奴がまた大臣やってるんだよ
568名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:44:12.51 ID:MGCiNaHz0
>>553
バカ?
認可というのは「基準」に適合していたら、認可しなければいけない、という義務があるだけ

今回は

  設置基準の 「教育研究上の理念、目的が具体的かつ明確に示されており、それが、学校教育法に定める大学
  の目的及び今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向に照らし、適切なものであること」について
  所管大臣が「不適切である」と判断したもの

基準未達で不認可
全く問題ない
569名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:44:13.80 ID:eoRDq8fyO
中国からの留学生に補助金出すのを止めれば
自然に低質な大学は淘汰されていくんだがな

マキコはそれだけはやらないだろうw
570名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:44:17.65 ID:k0yTiWnhO
>>525
学部や大学院の設置を認めてるんだから、その理屈は通らない。
唯一言えるのは、真紀子のやり方は既設大学の既得権擁護。
571名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:44:21.37 ID:68Iq3E/i0
>>544
それには賛成だな
職業訓練学校的な専門学校と、研究をする大学は分けた方が良い
昔は、医療系大学は専門学校だったのだから
572名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:44:44.46 ID:Zw2xXZXdP
>>532
審査会でOKをもらうところまできたということは、ほぼ不適切な部分がクリアされているとみなされている。
そのうえで最終決済者が「不適切」と判断して却下したのなら、その理由を明確にするべきだとおもうんだが
いったいどんな不適切な部分があったのかおしえてよ。

大臣すら正式につたえていないのに知っているとはすごいな
573名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:44:47.19 ID:OMVlsuqf0
政治家のパフォーマンスとしては100点満点だな。
これで不要な大学がこの時代においても新設されていることが周知された。
これで大臣が

「3校については仕方ないので認可するが、私学助成金は出さない」

と言う方向に舵きりしたら神だな。
574名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:44:47.95 ID:Kh2ZSpNd0
中華的な人治主義の大臣を持つとこうなる.
法律やルールに基づかない判断で何が国会議員なのか
国会議員が法律や手続きを無視するのが民主(党)主義なのかねえ
575名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:44:48.85 ID:mJfWkhpT0
野田政権がこれからこーゆーやりかたをするというのなら支持する。
生活保護給付を抑制するために、要件が整っている申請でも、今日から全員不許可にするとか。
理由を問われたら河本事件があったからということで。
576名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:44:53.86 ID:q59MNC3u0
まあ、大学はどんどん統廃合させて数を減らして質を上げていかないと
日本はつぶれてしまう

大学は最高学府のはずなのに、九九がやっとできるようなやつが卒業して
どないせいとゆーねん
577名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:44:57.93 ID:3Qh2IMir0
>>556
だよな。で、それを回避する最終手段は「賄賂」しかないわけで。
578名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:45:05.71 ID:KKlbOS9i0
応募者が定員数を上回れば偏差値は上がっていくわけだが、問題の短大は偏差値40程度、
これが大学になったからといって突然、応募者が増えるわけではない。

私大の半分が定員割れ。これは早稲田慶応などを含めた全国の平均であって、
地方の100名程度の小規模大学の経営状況はもっと厳しい。

学生が集まらない=需要がないということは、公益法人として役目は終わっているということ。
にもかかわらず、中韓の国費留学生を受け入れて延命を図ろうとする大学も多い。

国費留学生1人につき4年間で1000万円の奨学金が支払われる。返済の義務もない金だ。

学校経営者や職員のために税金をザブザブ使われては堪らない。

579名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:45:09.74 ID:rwTaX715O
>>458
は?そんな馬鹿で無知だから中卒なんだろwww



Fランはbe動詞すら分からず、5÷2すら分からない奴らが入学することくらい知っておけよ

本当に馬鹿だなお前
580名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:45:14.74 ID:x3FqFgzy0
認可というのは大臣が裁量で認める権利だ。
役所で一番えらいのは大臣であり役人ではない。
マキコは役人の言いなりにならず政治主導で決めたのだ。もう役人主導の国家は終わったのだ。
つまりアメリカに押し付けられた法治主義を廃棄し人治主義に変革した愛国者なのだ。
これぞ真正保守。マキコよくやった。
国民はマキコを支持しているぞ。
581名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:45:26.00 ID:rw0i8Ftp0
>>546
しかしながらこの限りではない

ってのが大体ついてるんじゃないのかい?

印鑑おすだけの大臣に高給は必要ないからね
582名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:45:29.63 ID:2tB1prd30
民主は思いつきで 何度繰り返すんだ こんな事

八ッ場ダム 朝霞の公務員住宅 今回の春開校大学を説明もなく突然の廃止

そして関係者を愚弄する 廃止の撤回を繰り返す 
583名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:45:31.83 ID:YxFbUtjM0
>>439
車の事故多すぎるから明日から免許証の発給止めるねって
総理大臣がいきなりいうのと同じだぞこれ。
584名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:45:32.54 ID:TwUW+Qlm0
>>563
できないというより法律が想定してないんだろ
現にできてるし
585名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:45:38.28 ID:1JftwihMO
真紀子「上手い言い訳考えなさい!」
官僚「…」
官僚急に入院するかもな。
586名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:45:39.36 ID:6YlcW6lL0
許認可権持ってるのは大臣だろ。
例え担当官僚がキライとかの低レベルな理由でも問題なし。
選挙民が落とせばいいだけ。
587名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:46:07.70 ID:4hFo9wjz0
>>458
チョット前に大学の講義予定票が2CHに晒されていた。
588名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:46:08.61 ID:tqGMhetD0
>>525
新設認めないだけだと既得権になるだけだから、これは反対
589名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:46:11.49 ID:IvGdhLT80
>>532
おまえは少なくとも不適切の根拠を書くべきだな
ま、大臣でさえも書けねえだろうがなw
590名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:46:20.09 ID:yL0WksVV0
    ┌─┐
    |●|
    └―┤                          ┌─┐  
      _|_                         |●|
   /愛●国\                        └―┤     
 /   _ノ    \                         _|__
 |    /゚ヽ/゚ヽ                         /愛●国 \
 |     (__人__)  大学の数が多すぎる       /ノ  \    \
  |     |'|`⌒´ノ                     / /゚\  /゚\    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)        |  大学認可しないから真紀子が正しい・・・
.  ヽ        }                      \  .` ⌒´|'|      /
   ヽ     ノ                       ノ     .U     \
   /    く

                                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                    d⌒) ./| _ノ  __ノ
591名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:46:24.77 ID:LYcbg6zXO
>>568
どの基準が未達なのかを具体的に証明しなきゃいけなくなるぞ
とりあえずこの臨時国会ですぐにな
592名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:46:25.03 ID:qUovx8pw0
学年の2割が大学に進学していた時代
中学のとき 5教科テスト500点〜400点あたりが大学進学

学年の3割が大学に進学していた時代
中学のとき 5教科テスト500点〜300点あたりが大学進学

学年の4割が大学に進学していた時代
中学のとき 5教科テスト500点〜200点あたりが大学進学

学年の5割が大学に進学する時代
中学のとき 5教科テスト500点〜50点あたりが大学進学

↓今現在、大学進学する人達
・中学の知的障害児学級の生徒
・中学に1日も来てない不登校の生徒
・中学に登校してるが授業を受けないDQN
・知障学級には入ってないが学習障害のある生徒、、、
上記に該当しても親が金さえ持っていれば大学に入れます、
数十年前はこういう人達は大学に入学してましたか?
593名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:46:31.22 ID:eoRDq8fyO
>>498
そんなきめ細かさがないのがミンス連中な訳で
594名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:46:32.45 ID:gNNlox6F0
今や国立の駅弁大ですら偏差値が40台に突入してる時代

こんなクソFランは絶対に要らないwwww
595名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:46:32.80 ID:k2NaC+KZ0
これがまかり通ると、

・運転免許が多くて質が下がるので、今後は免許交付は認可しない
・医師免許が多くて質が下がるので、今後は免許交付は認可しない
・建造物がが多くて質が下がるので、今後は建設許可は認可しない

なんていう、恣意的な事すらまかり通る事になるんだが
通して欲しいなら、大臣にワイロを送るしかなくなる
596名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:46:41.09 ID:R3DXHU8zO
大学削減の必要性があったからと言って

ちゃぶ台返しが認可されるわけではない

この2つは、別々に考えるべきで

一緒にして考えた田中はキチガイ
597名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:46:42.96 ID:Jhekk4e50
>>532
不認可にしたら、国は「理念が明確でない」とか「目的が具体的でない」とか
「適切でない」とか大学側に明らかにしなければいけないわけだが。
とてもじゃないが、できるとは思えんけどな。
審査に通った以上、理念も具体的な目的も申請で明言されてるはず。
目的が適切じゃないなんてことだって、まずありえないし。
598名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:46:50.62 ID:guhqYkdT0
定員に満たない大学が大多数あるのに
大学を作り続けるなんてアホだろ。
それで税金が足りないからと言って消費税を
あげるなんて死ねよ。
文科省の役人が天下るほんと無駄
599名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:46:54.94 ID:O10SHXLB0
手続き上で問題があれば大臣に行くまでに却下でしょう。
手続き上問題ないものを大臣が政治的に不認可と判断しただけかと。
600名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:46:56.26 ID:f+FvSadJ0
>>532
釣りだと思うがマジレスすると
認可の場合は要件満たしてたら、認めなきゃいけない。確か憲法でも決まってたはず。
権限持ってるからって、大臣が自由に裁量できたら、独裁になっちまうから
法律上ちゃんと決まってるんだよ。会社だって、「あいつ気に入らないから」とかいう理由で
首には出来ないだろ。それと同じ
601名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:46:57.55 ID:OschjqfS0
大学数 20年前500校 → 現在750校
受験世代 20年前の60%

大学なんか300校で十分ってこと
アホが行くところじゃねえんだよ
602名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:47:11.59 ID:8YhCpDm20
田中真紀子-早稲田卒
田中直紀-慶応卒

このアホ夫婦見てると、早慶に対する見方変わるわ。
603名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:47:19.42 ID:GtjY2hmm0

>>525 >>ID:FurETOO00
真紀子叩いてる奴は民主党政権嫌いなだけでしょ
普通に考えれば無駄な大学増やすのは間違いだとわかる

確かに嫌いだがw

【無駄な大学増やすのは間違いだとわかる】そんなこと分かってるわ
ただ、お前さんがビジネスをやったことがあるかしらんが
許可ビジネスは容易に異様に時間がかかる
特に今回は実質開業が年に1回だろ
そんなもん、この田中真紀子は全く行政と市場市場を切り離して考えているバカたれ
そう非難しているの
普通なら3年は見ないとどうしようもないだろ
昨日今日で「ダメ」なんて、そこまでかかった費用を田中真紀子が払うんかい
何のための審議委員会なんだよ
こんな狂犬が許されるなら大臣だけですべてこなせよってことになるだろ
感情で全て決まる政治って中国共産党毛沢東とどう違うか述べろよ

604名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:47:23.30 ID:GRE17yjyO
でも最近の大学は誰でも入れるようなバカ大学が多いからな。
うちの大学もそこそこ名門校なハズなんだがバカばっかり。
バカが入れるような大学なら、なくていい。
605名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:47:29.40 ID:k0yTiWnhO
>>568
まさにそれやって外務省がパスポート発給拒否して裁判で負けたんだけど。
どう基準に合わないのかピンポイントで説明しないと説明したことにならない。
606名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:47:29.56 ID:mmvhmMZV0
>>584
現実に違法な状態が生じているということを「できている」とは言わない。
行政訴訟を起こされると確実に国が負ける。
まあ、負けるころには真紀子はいないけどな。
607名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:47:31.52 ID:MGCiNaHz0
>>572
> 審査会でOKをもらうところまできたということは、ほぼ不適切な部分がクリアされているとみなされている。
> そのうえで最終決済者が「不適切」と判断して却下したのなら、その理由を明確にするべきだとおもうんだが

それはお前が脳内で勝手に「おもう」だけな?
能なしニートのお前脳内ではな!

国民の選挙で選ばれた国会議員で、かつ、首相から文部科学大臣に指名されて、おそれおおくも陛下
から大臣に任命された所管大臣は「不適切」と判断した

明らかに適法だよ
608名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:47:33.29 ID:Nb/6QEAx0
おかしな大学は増やすな。
中国人の留学生もどきを増やして、
行方不明にさせるだけだよ。
609名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:47:33.54 ID:4gRbnP/xO
>>405
だから訴訟すれば良いと言ってるんじゃね?
だけどとりあえず認可しない権限は大臣にある。
訴訟して時間と金がかかって、大学新設ボロ儲けビジネスが頓挫したら、国民の金は少しだけ守られる。
610名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:47:36.33 ID:PzMXL+Ip0
>>444
既存のテレビ局の利権を守って
新規参入を認めないなら当然大臣を叩くよ

今回と同じ
611名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:47:38.35 ID:at2gZd7l0
>>586
許認可権と、理由もないのに認めない権利は違うからな。
612名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:47:44.64 ID:/+FIqXMJ0
>>568
認可ってのは認可する側に裁量権は基本的に無いんだよ
不備は明確な形で示されないといけない
613名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:47:47.24 ID:30VatuXS0
>>560
行政における認可とはどういことか解ってますか?
614名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:47:58.86 ID:EnUN9WT60
>>582
だからあんたみたいなマスコミに影響されるのがいるからだろ?
国交省は公共事業賛成、八ッ場ダムも賛成。
で、民主党の公共事業反対の意図を実現させようと前原が大臣として乗り込む。
あの手この手を使って大臣に嫌がらせ、圧力をかける。
結局大臣が変われば官僚(国交省)のいう通りになる。
615名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:48:02.68 ID:QbpfroQ4P
看護、福祉はわかるけど美大ってw

美大って卒業してもまっっっっっっっっっっっったく潰しが効かない。
美大は潰しが効かないにも程があるって感じ。
それなら最初から美大なんて入らない方がよっぽど生徒の為

616名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:48:08.72 ID:SsY0Ypvy0
レールに乗るのが好きな奴は、
今後も、投票なんてしないで、ここでぶーたれてろよw

大臣の権限を強力にするのを後押ししてこその
政治主導だ。

役人主導から、政治家主導にするということは
このような乱暴なことを許容するということなのだ。
617名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/11/05(月) 11:48:09.94 ID:WzIND7tJ0
>>586
>例え担当官僚がキライとかの低レベルな理由でも問題なし。

そういう理由だったら「処分に合理性なし」とかの理由で
行政訴訟で負けるとおもうわ。

過去に行政訴訟で国が負けた事案はほとんどないけど、その中に
今回みたいな極端な事案はないから、訴訟になったらどうなるか
興味があるわ。
618名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:48:16.89 ID:bDzykCgU0
量より質という真紀子の言い分は賛成だが、この時期で来春開校予定の大学も不認可というのが最低過ぎる。
学校関係者、生徒だけでなく、地元の会社も影響を受けている。
619名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:48:20.34 ID:kXpC476Q0
真紀子同様に間違いにきづかないひとが居るとは・・・・・・末だなw
620名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:48:31.88 ID:4hFo9wjz0
>>473
定例会見出すらマスコミは報道しない場合がある。

マキ骨粉はもうすぐ大臣を辞める人だ。
何度も繰り返すが、この大学は認可される。
621名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:48:34.08 ID:yL0WksVV0
        , -――- 、                 
       /       ヽ              
       |    ノ  ー |   <ネトウヨ、お前大学大杉とか言いながら     ___.            
        |    (・) (・)|     大学進学する金ないんだろ?       ;./___ノ(_\;    
       |      )  |                               ;/_愛●国_.\; 
      人    O /                              ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;. 
 / ̄ ̄  `ー-― <     ___                     ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
 |              ヽ   r´     ニニ⊃                 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;.
 |  |        |  |   | 丶  (λ>                    .;ノ   ⌒⌒    .\;
 |  |        |  ヽ  |  r`\)                          無職ネトウヨ
                            
622名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:48:36.01 ID:9RvUP/S60
都心部の変な大学をまずつぶそうよ。
田舎に大学は必要。北海道のと秋田のはとくに必要。
623名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:48:36.37 ID:nN9lwV7UO
大学全入時代でさらに定員割れなのに公立は必要ない
美術系は専門学校でいいだろ
624名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:48:37.41 ID:YBc1cIWq0
ルールを大幅に替える場合は猶予期間や周知徹底期間があるものだが
権力を持ったバカの一声で人生を狂わされた大勢の人達は堪まったもんじゃないわ
625名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:48:53.95 ID:YCIxJ1OX0
そもそも真紀子だって、具体的な設置基準に鑑みて、
どこに不備があるのかなんて指摘できてないし、
文科相の職員に至っては、「この3大学は巡り合わせが悪かっただけ」と発言してるんだけどな
626名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:48:54.19 ID:3K7LrDPb0

>所管大臣が「不適切である」と判断したもの

を審議するために審議会がある。この決定に従わないなら審議会なんていらない。
審議会がOKの答申出したなら大臣が違わないのは暴挙といわれてもしかたない。

そもそも、拒否するなら3校それぞれ異なる不認可理由があるべきだろ。
627名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:48:55.85 ID:l+KDe1GxP
>>568
だから基準に適合してるのに、大臣が認可しないって言ってるだけじゃんそれ。

お前馬鹿だろ
628名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:48:57.30 ID:958gNMQyO
新設校に行きたがること自体、理解できない
とりあえず入れる大学があればいいってだけでしょ
自ら「使えるかどうかわからない試作品」になってどうすんの
629名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:48:57.67 ID:L3y/lomP0
大学利権なんてぶっ潰せ
真紀子は正しい
630名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:49:03.99 ID:0rEaJcAR0
大学に何を求めているのかね…
631名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:49:09.31 ID:Edd60cbB0
八ッ場ダム思い出した
632名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:49:23.30 ID:YxFbUtjM0
>>581
手続きに誤りがないか、偏りがないかを最後にチェックして責任を持つのが大臣の役目
大臣の判断は国民が納得できる判断であることが求められるし、
その判断がころころ変わると何も動かないから手続きを開示してそれに沿って物事を動かす
633名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:49:28.99 ID:qtXabN7z0
THEミンス党
634名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:49:35.55 ID:LMRZUsPo0
新設が認められなければ、既存の大学が既得権益化し競争がなくなって、質の向上が
期待できなくなる。
635名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:49:35.64 ID:5ScZiqYQ0
>>581
大臣がやるべきことは今後の認可基準を変えさせることであって今現在の認可基準を「認めない」と言いだしてひっくり返すことじゃない
636名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:49:38.01 ID:+lf0csqQ0
なんで結果も出ないうちに動き出しちゃうんだろうね
まるで審査が通るのが当たり前のような報道じゃん

認可が下りてから募集しろっつーの
騒ぎすぎ

しかも来年には選挙で内閣は変わってるっつーの
今年がダメなら来年にも申請しなおせばいいじゃん
なんでそんな簡単なことができないの?

ちょっとこれはおかしいよ
違和感を感じえない
637名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:49:41.36 ID:xc/yNEe30
>>607
何が「不適切」なの?
638名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:49:42.68 ID:R3DXHU8zO
何回でも書くが

大学削減の必要性と

ちゃぶ台返しの問題は

全く別の問題

田中はキチガイ
639名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:49:48.52 ID:/i7ilQRb0
○○年後から禁止しますじゃなく、突然止めにしますだからな
思ったこと口にしてるだけって感じ
640名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:49:49.53 ID:gNNlox6F0
俺の同級生で既存の私立美大に行った奴がいるが

卒業して配管工やってるな   さすが美大だと思うwww

641名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:49:58.18 ID:/jR4DzJa0
大学作りすぎなのは事実だが、ある程度準備ができているものをいきなり中止はないだろ。
それよりは、中長期でどうして行くのかを具体的に検討して実行していくべき
642名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:50:06.08 ID:guhqYkdT0
この新設校に文科省の役人が天下ります。
643名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:50:07.40 ID:RTr0kjmh0
国立大学以外、全ての大学に対する補助金をカットしろよ。
それだけで淘汰は勝手に進む。
644名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:50:09.78 ID:EGoOsTQ50
>>606
学生数は甘い見積もり
資金は補助金をあてこんでたり
人材も名前借りてたりで
ギリギリの設置基準で申請してるだろうし
裁判になると大学側が勝つとは限らないんじゃね?
645名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:50:12.03 ID:Zw2xXZXdP
>>494
今回の件で、今後の展開がどうなるかのポイントだね。それ。

>>607
じゃあ審査会の管轄である大臣は自らの管轄組織である審査会の判断を
反故にした責任を追求されるぞ?

審査会は基準をクリアするために、設備投資を申請者側にさせておき、「来期から開校できる」とまで
申請者に言ってしまったんだ。それを大臣が身内の判断否定してだめにしたんだ。


646名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:50:19.16 ID:oTZNmFdd0
>>621
また朝鮮人がアホなコピペ貼ってるw

民主の支持者って朝鮮人しか居ないんだな
647名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:50:36.95 ID:KKlbOS9i0
学校法人審議会は同業者の馴れ合いで認可するかどうかを決めていた。


http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20121103-1041696.html
>公私立大の設置認可を文科相に答申する大学設置・学校法人審議会は、文科省によると委員29人のうち大学関係者が22人。

>田中氏は審議会にもかみついた。「大学同士でお互いに検討している。外部の有識者で検討会をつくらないといけない」と言い、
>「大学の設置認可のあり方を抜本的に見直します」と真紀子節は止まることはなかった。


648名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:50:38.15 ID:SfoYR0yY0
子供減ってるのに作ってどうすんだよ、金の無駄
649名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:50:38.77 ID:jlcoPczy0
そもそもこの学校の大学化が無駄扱いされた「理由」って何だろうかな?
ちゃんと綿密に調査しての事なんでしょ当然

もし、「気分」だけだったなら酷い話だ
650名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:50:44.91 ID:4hFo9wjz0
>>538
東京芸大のことは言っていない。
あくまでも秋田美大のこと。
651名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:50:45.48 ID:1AhJ5z7+O
いきなりはねーよな
民主お得意のパフォーマンスと思われても仕方無し
652名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:50:48.81 ID:k0yTiWnhO
>>607
民意に選ばれたから法律無視して良いんなら、それは人治国家だな。
行政手続法という法律が、どこがどう基準に合わないのかの説明を法定してるんだから。
653名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:51:02.08 ID:6bXf6MZu0
>>32
バブルかつ子どもの数も多く、今より大学数も少なかった1990年頃は、
地元でどうしようもないと言われた糞大学でも偏差値48くらいあった。
今は偏差値38とかその辺だがなwww


>>547が指摘してるとおり、1990年頃は大学志望者のうち6割くらいしか
大学に行けなかったので、偏差値45あたりで止まっていた。今は
大学志望者のうち95%くらいが進学できるので偏差値は35くらいまで落ちる。

おっさんが自分たちの感覚で偏差値語ると間違える。
654名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:51:04.65 ID:NDMJCyqo0
真紀子の改革はご乱心w
官僚にそっぽ向かれてるのがみてとれそうだ
655名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:51:05.57 ID:yL0WksVV0
       ┌─┐
       |●|
       └―┤
      ___|_   大学が多すぎる田中真紀子が正しい!!
    /__愛●国\  ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /   u \,三._ノ\
 / u ノ( ( 。 )三( ゚ )\
 |    ⌒ ⌒(__人__)⌒ |
  \     u  |++++|  /        ___
  ノ       ⌒⌒  \     /_ノ   ヽ_\ いきなり中止はねーよな
 /______/ ̄ ̄\   /( ●) ( ●)\ 明らかにパフォーマンス
||\         /   _ノ  \ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
||\\.      |    ( ●)(●)    (  (      |
||  \\     |     (__人__)     `ー'     /  ___
||   \\   |     ` ⌒´ノ          <  /ヽ   ヽ、
||     \\  |         } 目を合わせる  , (● )     ヽ、 真紀子ネトウヨが
||      \ヽ |        }  なって     (__ノ         ヽ こっちみてんぞ
         ヽヽ、    __ノ            )ノ          i
           /   く           .   \         /
           |     \              \/    ヽ. \
           |    |ヽ、二⌒)          / |    | |   |
656名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:51:07.44 ID:8YhCpDm20
>>632
真紀子は大臣には独裁者のような絶対的な権限があると思ってんだろ
657名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:51:12.06 ID:GtjY2hmm0

>>525 >>ID:FurETOO00
まずは大学の審議委員会ののロジックとありようを変えて
そのあと厳しくしたロジックで許可を与えるようにして
さらにすでに与えた許可大学への予算を今後どうするか決めて
廃校にするなら、入学を4年前に停止して廃校準備させるように
行政指導してが順序だろ

【 だめ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 田中真紀子】

ガキの使いじゃないんだから こいつのロジックがバカすぎるって感じないのか お前さんw
658名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:51:22.86 ID:UiaXVt0x0
今やAKBの論文書いて入試がパスできる時代だもんな。


六大学ですらシナチョンとゴミ生徒しかいない。
659名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:51:24.75 ID:EnUN9WT60
>>635
>大臣がやるべきことは今後の認可基準を変えさせることであって
どうやってそれを実現できるの?
で、実現できる可能性は?
真紀子は外務省で懲りている。
正攻法じゃ官僚主導は変わらない。
660名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:51:30.57 ID:We4hd2ac0
増やしてもいいんだよ。
いま既存の中にふざけた大学があるんだから。
自然淘汰させればいい。田中のやり方は既得権を守る官僚主義だ!
661名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:51:35.20 ID:PzMXL+Ip0
>>607
だから何が不適切なのか法的に根拠を説明しろよ
審査基準の具体的にどこが不適切だったんだ
大臣の好き嫌いで何でも出来るならそれは法治国家じゃない
662名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:51:35.37 ID:xAYKbFFj0


なに言ってんだかw

中華民主党に何期待してんの?

そいつらに圧倒的多数を投票した

お前らのせいでしょ?

馬鹿じゃね?wwwww

663名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:51:37.11 ID:l+KDe1GxP
民主党完全に詰んだな
664名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:51:38.16 ID:jFWiLMxy0
>>1
>「理解できない。腹が立つ」といった田中大臣への批判も目立ったという。
なんでここに批判するのん?
665名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:51:40.57 ID:rV6zQ1Ic0
「作ろっかなー」を潰すんじゃなくて
「開校しまーす」を潰すって・・・
人を何だと思ってんだ
666名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:51:53.96 ID:PCMB52Sm0

>>361

>各種条件揃えました! ⇒ 認可しねーよバーカwwww理由?なんとなくwwwwwwwwww

ちょっと違うな、、
>理由?なんとなくwwwwwwwwww

じゃなくて
「前例・手続き無視する私、カッコイイ」
667名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:51:55.24 ID:MGCiNaHz0
>>605
パスポートの発行要件のどこに「後我が国が全体として目指すべき基本方向に照らし、適切」か否か
判断する余地があるよ?

寝言は寝て言え
668名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:52:04.74 ID:FFv1z4V8O
日本人より留学生優遇する大学ばっかりじゃん
減らせ減らせどんどん減らせ
定員割れするような大学なんか要らん
669名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:52:09.49 ID:4YUebu8A0
そりゃあ精神病患者にナイフを持たしたらこうなるのは明白だろ
670名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:52:11.85 ID:jNPdW8QeO
>>335
訴訟にかかる費用、手間、時間を考慮してないよな
671名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:52:15.56 ID:9RvUP/S60
>>665
自分以外はアリンコ以下だろ
672名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:52:17.03 ID:SjENJCLC0
18歳ぐらいの学生がBBAの糞パフォーマンスの犠牲になったんか
パフォーマンスと思われても仕方ないっていうか、ただのパフォーマンスだろ
しかも学生の人生を狂わせる糞パフォーマンス
673名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:52:21.76 ID:bW1nLFHHO
何が悪いのか
3分以内に三行で答えよ
674名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:52:26.94 ID:Nd6NgeB10

許可制度・・・決済権を有する者には、許可基準を設ける義務が生じ
        許可基準に適合する者に対しては許可しなければならず、
        許可基準を満たしていない者に許可してはならない

認可制度・・・決済権を有する者には、認可基準を設ける義務はなく
        認可が相当と見なされた者に対しては認可してもよく
        認可が不相当と見なす者に対しては認可しなくてもよい

こーいう違いがあります
ちなみに大学設置は、許可制度でなく、認可制度なのです
675名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:52:32.06 ID:MgmvvZHlP
認可/不認可の権限は大臣にあるといっても、
・大臣は大学設置の認可について審議会に諮問しなければならない
・審議委員は大臣が任命する
ことから答申後の突然の不認可は筋が通らない。

自分が任命した審議会に、認可する前提で審議会に諮問しておいて、今さら不認可はおかしい。
(大学の新設は不要というなら、そもそも諮問しなければいい。)
676名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:52:34.58 ID:r+gTpRtt0
何で民主って根回しが出来ないの?
同じ不認可にするとしても、いきなり梯子を外す様なやり方が世間で通用する訳無いじゃん
そんな事言ってたら改革できない?
現実を無視したお花畑改革なんて学生運動時代に卒業しとけ
677名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:52:36.94 ID:R+zqIv740
魔鬼子自体は評価しないが大学削減の足がかりとしてはいいんじゃねーの
定員割れをチョンとチャンコロで埋めて学費無料に生活費までプレゼントとかふざけた事態をやめさせろ!!
678名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:52:39.81 ID:tXoDO+Or0
子供減ってるのに低次元大学をまた作る
おかしいにもほどがあるわな
679名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:52:41.70 ID:R3DXHU8zO
何回でも書く

不必要な大学を閉鎖に追い込むことと


直前で、ちゃぶ台返してよいこととは

全く別の問題だ
680名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:52:51.46 ID:4rFh1NyY0

これで予算削って朝鮮学校無償化にしようものなら許せない
681名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:52:53.23 ID:5BdSqZ/+0
正攻法じゃ官僚主導は変わらない。


けどこれ訴訟されたら危なくないか?
正攻法以前に損害出してるんじゃ

682名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:52:55.04 ID:OMVlsuqf0
> 今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向に照らし、
> 適切なものであること

新設大学は明らかに適切なものではない。設置審は何をしていたのか?
683名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:53:06.60 ID:6PB/vHLA0
  _ノ从从从ヽ_
 < ヾヾ直 紀ノノ >
 ∠ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ Z      .____________
 幺 |       .| /     ./
  >ノ⌒\ /⌒ヽ<     / あー、もしもし真紀(ちゃん)・・・
 ||  ヽ   ノ  .||    ./ 我が家は夫婦揃って
  ヒ(    /    ノ     / まるでダメですね。
  | .( . ̄ ) .|   <  でも僕はほっとしたよ、マジです キ リ ッ
   \  ̄ ̄ ̄ /     .\                          
    .\__/       . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
684名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:53:12.25 ID:aTo+l2800
今回は大臣は権限があっても
行使する事は許されないって
事なんだな?
お飾りだって暗に言ってるのと
一緒。
マスコミやお前等は盛んに
霞ヶ関批判をするが、霞ヶ関の
ルールと違う行動を取ったら
日頃、霞ヶ関批判してるマスコミは
いつもと違う行動をとって霞ヶ関側に
ついて、政治主導の大臣を批判してる事
にきづけよ
685名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:53:12.40 ID:k2NaC+KZ0
>>527
諮問委員会と文科省の手続きに問題があった場合のみ、
文科大臣が不備を指摘して不認可にする為

つまり、最後の防波堤を期待されてる
今回みたいに法律違反の不認可を想定してない

>>580
それは「許可」。
「認可とは別です
686名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:53:13.83 ID:3K7LrDPb0

>>622
べつに補助金さえ降ろしていなければ、駅弁大学でも潰す必要はないでしょ。
どうせ、企業だってブランドみてるんだから。

地方では若者の流出に伴う人材・資金の流出が深刻なわけ。
底辺大学でも学びたいヤツはそのままで不都合はないよ。
687名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:53:15.74 ID:rw0i8Ftp0
>>632
責任とれないと判断したんでしょw
688名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:53:17.26 ID:Cd6KMCfq0
こういうのを世間知らずって言うんだろうな、民主党には珍しくないけど。
689名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:53:20.17 ID:yL0WksVV0
                       (⌒⌒⌒)
 .                へ  ||| ハ
       |\          //丶\    /ハ
       |ヘ|     .   / /_丶 ー―/_ |    よくわかんねーけど大学多すぎだから
       |ヘ|        |____   愛●国}   大学減らす真紀子が偉い
        | ̄|       |.ノ;;;;;;ノ∪   \,) ,,/ヽ   真紀子批判するやつは売国!!!!!!!
ピュー   (∃⊂ヽ     |::( 6∪ ー─◎─◎ )         _
───  └┘  \    |ノ  (∵∴ ( o o)∴ )       (つ∈)
       \  .  \  | ∪< ∵∵   3 ∵>     / . /
────   ヽ    \ヽ       ⌒  ノ     /   /
            `、    丿u  ヽ  ___ ノ   /     /
─────    ゛、_ /   .\U____ノ ⌒ \    /
            ゛、                     ヽ  /
──────    ゛、 /   馬鹿ウヨ     i.  ン
             /       ;;;        |/
────────/         ;;;;;        |
690名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:53:24.57 ID:OARB9LoDO
受験人口が減って定員割れしている大学があるのに、わざわざ新設する理由がわからない。
やたらに大学を新設しても、研究機関としての役目を果たせないとも思う。
アメリカみたいに、大学に編入できる職業訓練校(コミュニティガレッジ)を作るのが良いと思うよ。
691名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:53:25.54 ID:IaUmAv0T0
>>659
それって、単に真紀子が脳無しってだけだろ。
692名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:53:29.17 ID:Z5DBTeRG0
国際的には大学進学率の方が大事なんだろうし、
その観点では、国内の偏差値なんて無意味だし、
グローバル化した現在では、
Fラン大学が多くてもいいんじゃね?
693名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:53:29.39 ID:QyTzg8FZ0
改革には痛みは付き物
ネトウヨのダイスキなコイズミも言ってただろw
少し乱暴なくらいじゃないと出来ない

その意味でも政権交代は決して間違いじゃなかった
694名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:53:31.66 ID:L3y/lomP0
文科省から私立大学への天下り問題
http://jonathanswift.seesaa.net/article/126885527.html

 文部科学省から過去5年間に天下った幹部職員OB162人のうち、3分の1を超える57人が私学(学校法人)に
再就職していたことが28日、産経新聞の調べで分かった。


文科省は各種の許認可権限を持っているから、私学、特に新興の私学は文科省のご機嫌をとらなければ、
学部の開設やら大学院の開設やらが思うようにできない。このため、しばしばさまざまな名目で文部官僚を
迎え入れて文科省とのパイプを強化しようとする。

その結果、許認可がスムースに進む。実際、申請のために文科省へ行ったある私大教員から、
窓口での対応がまったく違う、という話を聞いたこともある。コネのある大学はすんなり申請を受け付けてもらえるが、
そうでない大学は、なにかと文句をつけられるというのだ。

しかし文科省とのパイプを太くする最大の目的は、各種補助金、助成金の獲得が有利になる、ということだろう。

私大への補助は、日本私立学校新興・共済事業団が行っているが、そのホームページには助成の状況も
公開されている。たとえば、平成19年度、全国526の私立大学にどれくらいの費補助金が支給されたか、以下のページに一覧表がある。

私立大学等経常費補助金
http://www.shigaku.go.jp/s_hojo_h19a.htm

この一覧と、上述の文科省の官僚の天下り先を照合すれば、いろいろ興味深いことがわかるだろう。たとえば、
もし仮にあまり知名度の高くない大学や大幅に定員割れしている大学が、同じ状況の他大学に比べて突出して
多くの補助金を受けていたりすれば、その背景にはなんらかの不正、不公平が隠れている可能性が高い。
695名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:53:38.75 ID:68Iq3E/i0
大臣の裁量とか言って擁護しているやつは、法務大臣の裁量で死刑が実行されない事にも賛成なのか?
696名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:53:52.82 ID:UKxg+7tk0
>>673


697名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:53:54.57 ID:KKlbOS9i0
大学倒産時代 wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%80%92%E7%94%A3%E6%99%82%E4%BB%A3

21世紀に入ってから10年間の大学数の変化を見ると、
2000年には合計649校(国立99校、公立72校、私立478校 私立の割合73.7%)だったのが、
2010年には大学合計778校(国立86校、公立95校、私立597校 私立の割合76.7%)になっている。

学部入学者数も2000年の599,655人から2010年には619,119人と少し増えているが[4]、
校数20%増に対して人数3.2%増であり大学1校当たりの入学者数は全体としては必然的に減ることになる。

こういった数値からは少子化という形で学生側の需要がそれほど増えないのに対して、
新たな大学が多数(私立で119校)作られていたことが判る。

これらの多くは短期大学や専門学校が改組されて四年制大学化したものである。

698名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:53:59.38 ID:LYcbg6zXO
>>673


子の頭
699名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:54:11.97 ID:BpF+O/Ze0
>>677
日本政府に大学数をコントロールする権利はないが一体どうやって削減されるおつもりか
700名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:54:15.64 ID:74zqZbscO BE:2596944184-2BP(22)
>>636
バカか?認可してもらうためには施設整備しなきゃならないんだよ
設備投資をさせるだけさせといて最後に不認可なんて
詐欺に等しいだろが
701名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:54:16.76 ID:cUQdC5Nd0
結論が自分の感情に合ってるというだけでキチガイを擁護しようとする奴は
意外と多いんだな。このスレ見て思った。
たぶん、手段や経緯を理解する知能が無いんだろうけど。
702名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:54:30.80 ID:Zw2xXZXdP
>>684
そういうふうにルールを設けて承認したのが過去の大臣なんだからw
703名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:54:39.66 ID:hgamRMITO
大学多すぎるし量より質だからね。 変な左巻き教授がいるような大学はやめたほうが身の為
704名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:54:40.39 ID:MGCiNaHz0
>>674
しかしその基準の中に

   我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向に照らし、適切なものであること

という要件があるから、所管大臣が「不適切」と判断すれば基準未達で不認可となります




おわかり?
重要事項の認可(いまどき許可制度なんて内閣法制局通らない)にはこういう「バスケット条項」
があるわけよ

覚えたての「認可」って言葉使ってみたかった中学生かな?
705名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:54:53.79 ID:k0yTiWnhO
>>647
病院についても医者たちが設置の可否を審査するんで、商売敵が現れないよう許可が出にくい。
今回の大学の件は商売敵でも許可が適当と判断せざるを得ないほど、非の打ち所の無い申請だったわけだ。
706名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:54:58.83 ID:TXcaNrZj0
自殺者とか出たらどう責任取るつもりなんだろうな、真紀子も。
707名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:55:05.03 ID:yjM0KBHPO
で、不認可した理由はなんなんだ?パピコ
708名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:55:06.28 ID:UDcmRPHy0
これを支持してる人って、人の迷惑考えられない点で違う人種なんだなと思ってしまうわ
709名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:55:08.88 ID:KHdvOiK20
今年新設される大学が全部不認可されたの?
それとも新設される大学で許可された所とされなかった所があるの?
どちらかで話は変わってくるよな?
710名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:55:10.55 ID:x3FqFgzy0
手続きなど小童役人のワル知恵などどうでもよい
国益と教育の未来を考える真紀子に国民は今エールを送っている。
役人天国は終わったのだ。
711名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:55:20.84 ID:i+fEFc73O
俺がリーマンとしてデビューした頃にとにかく専門学校が乱立した。気がついたら専門学校が大学になっていた。
他方で少子高齢化が叫ばれた。また、私学倒産時代が叫ばれ、単位だけは保護される仕組みが議論されていた。田中眞紀子大臣には期待している。
文部科学行政には宿題がいっぱいあるよ。朝日新聞によると、30年間認可されなかったことがなかったそうだが、逆にいうと文部科学大臣は30年間白紙の委任状に判子をついていたのかと思った。
あくまでも手続きって声が挙がったが、審査する審議会ってあんなに人数がいて何の審議をしていたのかが報道ではわからなかった。
役人の許認可権限の利権化の話は前から聞いていたが、手続きを簡素化して、審議会を運営する利権を役人は持つことになったのか?
私達の社会にとって大学とは何であり、なんで大学が必要なのか?田中眞紀子大臣には是非、ここからスタートして欲しい。田中眞紀子大臣くらいにしか出来ないんじゃないかな。本物の政治家だと俺は思うよ。
712名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:55:22.02 ID:0b2bvCTk0
Fランなんて増やさなくイーわ
713名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:55:23.86 ID:AHbirQXGO
学生の進学の邪魔をするキチガイ文部科学大臣。
714名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:55:31.18 ID:PzMXL+Ip0
>>684
防衛大臣が独断で勝手に戦争を起こしてもマンセーして賛美するのかよ?
715名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:55:32.60 ID:yL0WksVV0
  |┃              ┌─┐
  |┃  三          |●|
  |┃              ├─┘
  |┃      ガラッ   __|__
  |┃  三      /   ノ( \
  |┃         /  _ノ 三ヽ、_ \
  |┃        /ノ(( 。 )三( ゚ )∪\
  |┃ 三.   | ⌒  (__人__) ノ(  | <日本人より留学生優遇する大学ばっかりじゃん
  |┃       \ u. . |++++|  ⌒ /   減らせ減らせどんどん減らせ
  |┃        /ゝ    "`   ィ `ヽ.   定員割れするような大学なんか要らん
  |┃ 三   _/                 \  
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y    ネ      r、  ヽ
⊂二、 ノ──-‐'´|      ト       :| l"  |
  |┠ '       |     ウ       l/'⌒ヾ
  |┃三        |     ヨ       :|ヾ___ソ


                 |┃┃
                 |┃┃
   / ̄ ̄\      |┃┃
 /ノ(  _,ノ \  三 |┃┃
 | ⌒ ( ●)(●)   . |┃┃て
. |     (__人__)    |┃┃ て
  |      ` ⌒´ノ    |┃┃( 
.  |         }  三 |┃┃
.  ヽ        }     .|┃┃ピシャッ!
    ヽ      ノ 三   |┃┃
   /    く  \  .|┃┃
   |     \   三..|┃┃
    |     |ヽ、二⌒) .|┃┃
716名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:55:33.09 ID:9RvUP/S60
真紀子のやり方はおかしいな。将軍様のツルのひと声で全てが決まるあの国と勘違いしてるのか?
717名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:55:34.81 ID:TFWu0w9SO
これって田中真紀子訴えられるんじゃないの?
718名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:55:35.92 ID:q59MNC3u0
>>699

補助金を入れる学校や、税制優遇受けられる学校数を制限すれば簡単じゃね?
719名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:55:38.23 ID:EGoOsTQ50
>>700
認可なくても教育は自由なんだから塾・予備校として生徒集めればいいだけじゃん。

720名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:55:39.48 ID:R3DXHU8zO
大学の削減の必要性と

直前でのちゃぶ台返しは

全く別の問題

改革とルールを無視することは同じことではない
721名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:55:54.67 ID:O10SHXLB0
審議会は決定機関ではないのですから仕方ない。
722名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:56:05.44 ID:YCIxJ1OX0
>>674
それ許可と認可が逆じゃね?
723名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:56:13.68 ID:GtjY2hmm0

>>684
おまえ年何歳だよ
性急すぎると言っているんだよ 中国共産党工作員

やってることは間違っていないが行動とロジックがガキの使いだと言っているんだよ
全く許可ビジネスと市場の関係を無視したカス判定だと言っているんだよ
724名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:56:14.17 ID:hKfUgS5qP
>>684
いくら権利があるからって、その必要性もないのに強制力を濫発したら非難されて当然だろ。
725名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:56:16.70 ID:8YhCpDm20
>>695
死刑を執行するには法務大臣がハンコ押さないとダメっておかしいよな。
司法機関である裁判所の決定を行政機関が拒否するんだもんな。
726名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:56:19.12 ID:IvGdhLT80
>>704
おまえは不適切の根拠をはよ書けよw
バカだと思われてるぞw
727名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:56:27.46 ID:eoRDq8fyO
>>586
>例え担当官僚がキライとかの低レベルな理由でも問題なし。

寧ろアンタすげえなw
728名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:56:30.42 ID:vSAwlIIx0
なんで真紀子が当選するかというと、落選すると越後交通コンツェルンの
経営に専念してしまう結果経営が傾き、大量の雇用が失われることを
地元の有権者が懸念してるからじゃね?
729名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:56:42.77 ID:zXTi/EUt0
不認可したからには理由があるはずだけど、その理由を聞かないと何とも言えないよね〜
730名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:56:45.03 ID:6bXf6MZu0
>>659
真紀子がアホだからどうしようもないねw

実際、いきなり不認可にするとは思わなかったが、設置基準を
厳しくという方向は、文科官僚もデザインを持っている。それを
自分にいいように勘違いした真紀子が暴走しただけなので
いずれは「官僚主導」で認可基準が変更されるんだよ。
ここまでは既定路線だから。

ただ、大臣がアホだから、変更が遅れるだろうな。これが
今回の真紀子の最大の失敗。
3大学に関しては「アンラッキーだったねwww」ですむミクロな話。
731名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:56:47.44 ID:l+KDe1GxP
>>697
あのさ・・・企業が倒産する時代だから、新しい企業は認めないってしないだろ?

むしろ、倒産する企業があるなら、新しく起業する企業も必要なんだよ

時代に合わなくなって潰れる大学もあれば

新しい時代のニーズに合わせて開学する大学もあっていい

そうやって競争させることでよりよい大学が残っていくことが望ましい

大臣の思いつきで大学を設置したり潰すのはおかしい
732名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:57:06.47 ID:BJc5rg+L0
でもさあ、真紀子を解任させない限りこの決定は覆らないわけだろ?
行政訴訟とかいったって結果が出るのは、5年以上先の話になるわけだし。

どーすんだよ野田豚は
733名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:57:17.55 ID:EnUN9WT60
>>714
だから、首相に大臣の任命権罷免権があるの。
内閣の意思の沿わない大臣なら罷免すればいい。
民主主義とはそういうもの。
地方公務員の給与を下げたかったら総務大臣の首を飛ばして、給与下げ賛成の議員を大臣にすればいいだけ。
日本は憲法上のシステムが全く機能していない。
734名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:57:22.14 ID:Cd6KMCfq0
>>712
Fランの既得権益を保護してるだけだが?
735名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:57:23.40 ID:YJcVoi9/0
>>140

超普通。

736名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:57:23.95 ID:t0mPZo930
どうせ理事会のメンバーには文科省の天下り官僚や地元の国会議員、
地方議員が名を連ねてるんだろ。
助成金と生徒の納めた学費でひと儲けしようという魂胆なんだから
認可取り消しでいいよ。
どうせ立ち行かなって、次は生徒が卒業できないからと
国に支援を求めてくる。
今の日本は何もかもが供給過剰に陥っていて、その尻拭いを
国や社会にさせることで益々非効率になっていってる。
先々の見通しもなく新規投資を進める時代は終わっている。
生徒の人生を左右するような新規投資を短期的な見通しで
進めるのは社会的犯罪だ。
737名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:57:27.04 ID:I4Q7GjHY0
誰かがやらなきゃ変わらない
738名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:57:41.88 ID:2aXvFSOHO
大臣辞任まで追い込める程の暴挙だろ
お前は幹事長時代の小沢か
739名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:57:49.29 ID:EGoOsTQ50
>>725
死刑するにも予算は居るし
日程だって例えば皇室の慶事に重なるわけにも行かないから
別に変じゃなくね?

740名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:58:07.56 ID:q59MNC3u0
>>731

何度も言うが、4大で学士を排出できる大学は、病院と同じで公共施設なんだよ

だからこそ、補助金が入るし、税制優遇も受けられる
741名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:58:17.35 ID:Nd6NgeB10
手前味噌だが>>674を読めば解かる筈

つまり、曖昧にできるのが認可制度
なぜ曖昧なのか、曖昧だったのか
審査会だのがどーいう顔ぶれだったか見れば一目瞭然
曖昧さがあるからこそ官僚とその仲間はオイシイ思いができるんですよ〜ん
742名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:58:40.83 ID:+UWhbirFP
早く仮処分申請をすべき
裁判になったら絶対勝つんだから
743名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:58:48.47 ID:IfEUJZBH0
論理が分からない馬鹿とレス乞食が合わさってカオス状態だな
744名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:58:50.73 ID:9RvUP/S60
八ッ場ダムのスケールのでかい暴走
745名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:58:52.71 ID:gyoiNu1i0
>>656
それならまだマシだろ
実際は「権力さえ持てば何してもいい、責任取る必要も批難される必要もない!」だぞ
746名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:58:54.99 ID:tOZ5jemu0
なんで民主党って、移行期間を設けないで、なんでもいきなりやろうとするんだろう
747名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:58:57.60 ID:3/3WMyIi0
>>733
これ大臣の独裁だから罷免で済む問題じゃないよ
748名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:58:58.90 ID:6bXf6MZu0
>>727
橋下信者には普通にたくさんいる考え方w
749名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:59:02.71 ID:hKfUgS5qP
官僚主導から脱却したいというなら、官僚以上に良いプランをもった大臣が必要なんだよ。
官僚が決めたものをなんでもひっくり返せばいいってもんじゃない。
750名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:59:12.24 ID:KKlbOS9i0
民主を支持するわけではないが、方向性は間違っていない。
需要のない大学に税金を使う必要はない。

短大から大学へ変わったところで、定員割れすることは確実。
いずれは中韓のブローカーにつけ込まれ、国費留学生による奨学金詐取、
不法就労の後押しをすることになる。


大学崩壊
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%B4%A9%E5%A3%8A

学生数が減少することに伴って生じる経営悪化、その結果としての教員数の削減、

学生確保のための広報業務を教員に過剰に負担させることにより多忙になる教員の研究業績低下、

経費削減の対象としての研究費の支給削減、その結果起こる優秀な教員の流出、

教育レベル低下による在学生の退学者増加、定員割れに伴う公的補助金の支給停止、

イメージ悪化によるさらなる学生減少、といった負のスパイラルに陥った大学が経営破綻に陥ることを指す。



>>694
> 文部科学省から過去5年間に天下った幹部職員OB162人のうち、3分の1を超える57人が私学(学校法人)に
>再就職していたことが28日、産経新聞の調べで分かった。

ここにもシロアリ


751名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:59:16.10 ID:KHdvOiK20
>>736
こういう事を許したらその政権は不認可を盾に自分達の息がかかった
連中を簡単に送り込めるようになる
いわゆる独裁の前段階だ
お前のように好き嫌いで嫌いな奴は決定的に潰したい奴は
いずれお前を嫌いな奴に潰される
752名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:59:22.09 ID:uyG15VNaO
で、ここ受けようとしてた人たちはこれからどうすんのかな。
志望校が一校だけってないだろうけど、田舎で美大なんて選択肢少ないしな。
しかも公立。
753名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:59:36.06 ID:H40VBkWi0
>>706安倍の話だと基地外らしいから、
責任なんか取らないよ。
今日の安倍の話聞いて呆れた。
政治家やってちゃいかんね。田中は
754名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:59:41.60 ID:74zqZbscO BE:730391033-2BP(22)
>>719
バカか?文科省指定学科が作れなきゃ各種国家資格の
受験要件を満たさないんだよ
教える内容が同じなら良いってもんじゃねーよ
755名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:59:43.60 ID:ZnlAU5+fP
真紀子が表に出てこなくなった件
コメント出さないつもりかね
756名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:59:51.48 ID:taUHp+sC0
公共事業と同じで申請されれば今まで無条件で認可し補助金を支給して
ただけの事。英断だよ。
757名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:59:54.24 ID:LqaL2Qqa0
>>445
そんな考えだと伝統工芸は貴族の楽しみ以外に存在価値ないみたいだな。
伝統工芸=職人というのは、それこそお役人的な固定観念じゃないのか。
それはエリートと職工だけの社会主義の世界だろ。

地方の伝統工芸だって、新しい意匠や商品を開発している。
そういうのを他の業種とリンクしていく起業家的な人材も必要だろう。
経営者も営業マンもデザイナーも必要だし、組織としてやらなければ追いつかない。
それに地元大学と言うのは地元の経済界と共同でプロジェクトをしたり、
地域振興に参画する機会も多いし、東京のテレビ局やイベント屋の思い付きじゃない
地味な活動もいろいろやっているのは間違いない。

地域産業が成立したり、伝統的な文化から新しい仕事を開拓するにも、
幅広い方向から教育を受けた人間が働いているんだ。
外からみて簡単に見えていることも色んな人間が知恵を絞ってやっと何とかなっているんだよ。
758名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:59:57.60 ID:qWPefuyS0
TBSきたよ
759名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:59:58.93 ID:Zw2xXZXdP
「認可制で大臣が許可を覆せないんじゃ、大臣意味ないじゃーん!(俺頭いい!)」とか思っている奴。
その認可制の導入をOKしたのが大臣(過去の)だってことを忘れるなよ?w

>>741
認可と許可の説明逆だろそれw
馬鹿のアピールの手前味噌か?w頭の悪さをわざわざ宣伝するなよw
760名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:59:59.10 ID:68Iq3E/i0
>>725
しかも、6か月以内に決定しなくてはいけないと決まってるのにな
761名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:00:03.13 ID:jlcoPczy0
しかし、ここで真紀子を擁護してる奴の理屈で考えるなら
まず「今現在無駄な大学」を何とかするほうが、現実的かつ実効的だと思うがね

今回の事が「改革の為のスケープゴートとして仕方ない」って考えなら無茶苦茶だし
そもそも抜本的解決には何も繋がららない
「無駄な大学を増やすな」という観念から見ても、真紀子の行動を支持してる奴は正直少々頭が足らないと言わざるを得ないね
少なくとも、真紀子はちゃんと「認可しない理由と根拠」を説明する義務があるね
762名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:00:06.26 ID:YBc1cIWq0
権力者の自分の判断で法律の範囲内で何をやってもいいのなら
警察の公務執行妨害の範囲を今よりも拡大させれば逮捕者が続出だな
警察に少しでも反抗的態度を見せたら即逮捕
スピード違反も時速1qでもオーバーしたら即逮捕とか
763名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:00:08.10 ID:BpF+O/Ze0
>>718
入学者数に応じて規模下げれば普通に存続できるな
そういう補助金の運用だと悪用し放題だな
764名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:00:21.34 ID:8YhCpDm20
>>739
日程の調整とかならいいが、中には死刑反対論者の法務大臣がいたりすることが問題。
765名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:00:28.31 ID:PCMB52Sm0

>>737

ねえ、君って、
「民主党にはいろいろ問題はあるが、政権交代したこと自体はよかった」
って言っちゃう人www
766名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:00:30.26 ID:LYcbg6zXO
>>710
役所側が具体的な理由を示さず恣意的に手続きやられる方が役人天国になるんだぞ
中国なんか見ればわかるんじゃないの
767名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:00:33.05 ID:EGoOsTQ50
>>742
いざ書類を精査すると、
資金繰りの見積もりが甘すぎたり
人員も借りてるだけとか、学校側も問題がないわけじゃなくね?

建設業の許可を手伝ったことあるが、
事務所とか看板と電話だけだったぞ。
それで通った。
768名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:00:37.61 ID:aTo+l2800
>>620
一事不再議、納得出来ないなら
司法判断でいい。
769名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:00:38.42 ID:R3DXHU8zO
>>737
君はアホだ

変える必要性と

直前でちゃぶ台をひっくり返すことは

全く別問題

変える必要性はあっても
ちゃぶ台を返す必要性が全くない

田中の私利私欲の決定は、今後の行政に決定的な不信感を与える単なる暴挙
770名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:00:55.05 ID:yjM0KBHPO
つか、不認可より衛星大学の取締強化しろよ馬鹿大臣
771名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:00:57.05 ID:xc/yNEe30
とくダネで放送されてた内容
・改修工事等で数億円出費
・編入予定の学生さん涙目
・採用予定の新規教員どうするの?
・真紀子は選挙危ないからパフォーマンスしてる
・行政訴訟になったら、国が負ける可能性が高い
・小泉時代の真紀子の「スカートを踏んづけられていたので、後ろを振り返ってみると」
になぞらえて、学生の親御さんが「娘のスカート踏んでるのは真紀子」
・既存の大学なら兎も角、何も非の無い新設にケチつけるのは可笑しい
772名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:01:07.05 ID:Nd6NgeB10
>>704
もちつけw
>>674を良く読んでくれw
773名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:01:08.87 ID:TwUW+Qlm0
>   設置基準の 「教育研究上の理念、目的が具体的かつ明確に示されており、それが、学校教育法に定める大学
>   の目的及び今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向に照らし、適切なものであること」について
>   所管大臣が「不適切である」と判断したもの

これなら大学の数が多すぎるからダメってのも
「今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向に照らし」た結果であって違法じゃあないな
問題は「行政の継続性」に関わる話で、国の信用を落としかねないこと
774名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:01:09.72 ID:k0yTiWnhO
>>704
今回の申請がどう合致しないのかを説明できてない時点で、真紀子完全終了なんだが。「私がそう思いました」だけでは理由になってない。外務省のパスポート発給拒否事件がまさにそれ。
合わないと本当に思うんなら、まずそこを証拠を上げて説明すれば良かったのにね。
775名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:01:10.42 ID:YCIxJ1OX0
>>741
だから逆だって
「認可」の場合は、基準を満たしてたら必ず認可しないといけない
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%8D%E5%8F%AF%E4%B8%BB%E7%BE%A9
776名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:01:20.56 ID:AHbirQXGO
>>288
補助金ロンダリングがこの3校で立証されたか?
でなければ「止めてない」ないぞ。

キチガイババアはただ学生の進学を邪魔しただけだ。
777名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:01:23.92 ID:l+KDe1GxP
>>740
病院だって潰れるところもあれば新しく開業するところもあるだろ

補助金が払われるからこそ、大臣の思いつきで設置を決めるというのはおかしい
むしろ補助金を払うのだから、国は「競争しろ」といえるのだろう
補助金を払っている公的機関が「競争しないで良い」というのでは
腐っていくだけですね
778名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:01:27.13 ID:rw0i8Ftp0
>>751
つまり今が官僚の息のかかったある種の独裁状態ということですねw

好き勝手に天下りを送り込め嫌いな(マキコ)は潰すわけですね
779名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:01:37.25 ID:gNNlox6F0
>>761
偏差値40のFランに税金を使いたくない

 はい 完璧な理由

780名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:01:41.96 ID:Jhekk4e50
野田政権下でもずっと文科省と大学が協議してきてたわけで。
真紀子が「そもそも大学の新設を認めるべきでない」という理由で
不認可にするなら、当然野党は「野田首相も同じ見解なのか」と
突っ込んでくる。
野田が「同じだ」と答えたら、「なんで自分の政権のときに協議を
進めるのを認めてたんだ。おかしいじゃないか。」となり
「違う」と答えたら「閣内不一致だ。」となる。

国会、どうなるんだ?
781名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:02:04.04 ID:BWzqkwfPO
公立美大は認可すべきだと思うよ
国公立だと芸大デが、私立だと武蔵美、多摩美が倍率や難易度は最高レベルなんだからね

あと、偏差値だFランだの意見があるけど、
頭の良い東大早慶出身のそいつらは金沢公立美大に合格出来るのかいw
俺は一浪して武蔵美大に進学したけど早慶大は現役合格してるよ
よく勘違い馬鹿が偏差値だけ見て芸大受ける話は聞くけどね、実技に偏差値無いから
Fラン言う人ほど「美大=絵描き」だと思ってるね
その手にしてる携帯、スマホ、PC、…PSPまで美大出のメーカー社員がデザインしてるんだけどねぇ…

デザイン系は選択肢が少なくて、大学出と専門学校出の差が相当ある
そのギャップを埋める大学がもっとあってもいいと思う
どうせ美大なんて基礎レベルなのだから田舎でも構わない
782名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:02:05.00 ID:w4Ao7JetO
そもそも省庁のボトムアップ型プロセスを理解してないだろ、このオバハン。
783名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:02:28.01 ID:EpF1vsC50
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/08103112/002.htm

低能な悪しき隣人は、審査内規の廃止や設置基準の準則化について、
お勉強しなおせ。
784名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:02:30.63 ID:3/3WMyIi0
>>760
明確に余罪判断や再審請求もあるっしょ
再審請求じゃ覆らないけど捜査手段や裁判に違法性が指摘されるなら別
785名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:02:32.75 ID:fPVRz27F0
>>756
仕事したことないのか?w
786名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:02:36.36 ID:jNPdW8QeO
>>752
既存の学生で四年制の方に乗り換えようとしてた奴なんてこの時期から何の準備も無しに就職活動スタートだぜ
どんな無理ゲーだよ
787名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:02:38.81 ID:eoRDq8fyO
>>656
ここでGJ言ってる連中によると
大臣には「独裁者」と「判子付きマシン」の2択しかないみたいだけどなw
788名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:02:43.44 ID:bW1nLFHHO
大学進学率上昇は、別に日本に限った話しじゃないんだぜ
助成金いらないから、大学乱立させろよ
助成金無かったら、別に国が大学乱立の制限つける資格なくなるだろうし

てか、大学数を増やして何が悪いんだ?

乱立させようが勝手だろ?
789名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:02:46.81 ID:PYLaevKu0
.
.
.
 
大学不認可の件だが、これ、やったのが

橋下だったら 拍手喝采する馬鹿たくさんいるだろ絶対
 
リツイート(93)
790名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:02:49.93 ID:OMVlsuqf0
>>757

> 地方の伝統工芸だって、新しい意匠や商品を開発している。
> そういうのを他の業種とリンクしていく起業家的な人材も必要だろう。
> 経営者も営業マンもデザイナーも必要だし、組織としてやらなければ追いつかない。

全部、秋田大学で十分ですがな。
美術短大レベルの人材に、どれだけ夢見ているんだか。
791名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:02:57.92 ID:VKpJsifx0

ネトウヨさまの予想通りで、大爆笑w バカサヨ脂肪ww
792名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:03:03.07 ID:jlcoPczy0
>>779
頭弱いなあ
793名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:03:07.83 ID:s/LnlEMU0
>>779
さすがネトウヨ差別主義者
794名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:03:11.58 ID:GUwb/QC30
>>751
そうじゃなくて、公務員の中にも反対派がいるが、悪しき習慣を断ち切るには、
良い問いかけ行動だと思うが、既得権者は強いからね
これ以外の方法で阻止しようとしても無理だけどね
795名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:03:15.44 ID:aTo+l2800
>>714
防衛大臣に宣戦布告の権限なんか
ありませんよ。
796名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:03:36.14 ID:UogU15300
入院準備中
797名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:03:48.79 ID:EGoOsTQ50
>>786
短大から編入できる大学なんていっぱいあるだろ。
798名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:03:52.51 ID:5y4EuXQ70
また民主党の支持率下がりそうだな
真紀子さんナイス
799名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:03:56.26 ID:KHdvOiK20
>>778
だからそれをさせないために基準を作って基準を満たしたら認可しないといけないシステムに
なっているわけだろ?
基準に問題があるからって基準を変えるのは許されるけど
基準を満たしたのに気に食わないからイラネ
は駄目だって話

公共事業中止とかとは話が違う問題ってわからないかなあ?
800名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:04:13.52 ID:gNNlox6F0
>>781
>俺は一浪して武蔵美大に進学したけど早慶大は現役合格してるよ


 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
801名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:04:16.08 ID:s/AVt1RmO
大学新設を認めない方向に舵を切るのは間違ってはいない
ただ、今回の3校のちゃぶ台がえしは詐欺行為に等しい

認めないにしても、施設整備等を行う前の
2〜3年前に認可しない事を通知すべきで
この時期のちゃぶ台返しは特別な事情が急に発生した場合以外は認めるべきじゃないだろ
802名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:04:17.87 ID:1AhJ5z7+O
とりあえず実績作って
仕事してるとこアピールしないと
猶予期間?そんなん与えてる暇ねーよ、選挙近いし
803名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:04:39.86 ID:hzYQovFq0
>>794
場違いすぎて全然良くないよ。

認可・不認可する対象を完全に間違えてる。
804名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:04:49.25 ID:YJcVoi9/0
>>230

逆。8月からオープンキャンパスしてた学習院も先週まで申請中って書いていた。

http://www.edu-gakushuin.jp/
805名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:05:00.60 ID:YeOM+Rxa0
これは許可されるだろうねw

あとは痛手を食う野田政権の問題で
許可の時間がズレればズレるほど
野田政権の寿命がグッと縮む。

806名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:05:04.89 ID:29hzUs6P0

つーか、この大学受験する子供らが
別の大学を受験することによって
他の大学を受験する子供らにも影響が出るとなぜ気付かない?
要するに今年受験する子供ら全員に予期せぬリスクの可能性

807名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:05:06.71 ID:xc/yNEe30
>>704
だから何が「不適切」なの?
駄目だった理由聞いてるんだよ、理由が分からんと悪い所改める事が出来ない
808名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:05:08.70 ID:kaF6PKQlP
>>1
ま、どうせ4、5年セックス三昧なんだから
その先の進路にはさほど影響出てないと思う
809名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:05:11.21 ID:KKlbOS9i0
【山口福祉文化大学】 文科省「不法就労の恐れ」 サテライトに留学生600人
http://nyusokuropedia.ldblog.jp/archives/16476741.html

萩国際大学の破綻
http://blog.livedoor.jp/tomber/archives/26047596.html
山口県と萩市が地域振興を名目に補助金を出して設立した公設民営方式による大学

設立当初からずっと定員割れの状態で、中国人留学生の受け入れで学生の補充を図ったり、
日本唯一のゴルフ関係の学部を作ってみたりしたようですが、受け入れた留学生が失踪したり
犯罪を犯したりするなどのトラブルが連発していた


「特に地方では、地域振興という名目で自治体が土地や資金を出す「公設民営」方式の大学が
次々と新設されてきた。需給バランスを無視した定員増は、高等教育全体の適正な規模と質に
対する見通しを欠いた文部科学省のかじ取りの結果である。(日経新聞の社説)」

810名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:05:23.35 ID:YCIxJ1OX0
>>801
特別な事情「私の選挙キリッ」
811名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:05:33.67 ID:Nd6NgeB10
>>722
逆じゃないんだなこれがw

許可制度ってのは、早い話、許可しなければならない、許可してはならない、そーいう類

認可制度ってのは、判断の根拠に幅を持たせるわけw
決定に曖昧さを持たせる訳w つまり、やりようによっちゃやりたい放題できるんだw
だからこそウマミがある訳やねw

許可制度ってのにも、曖昧さはありますよw 役人は賢いからねw
でもそれは、認可制度における曖昧さとは質が違うんだ
812名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:05:35.13 ID:EnUN9WT60
少なくとも真紀子は官僚主導、官僚支配の一端を明らかにさせたわけだ。
角栄から何も教えられてなかったと思うなよ?
官僚の嫌がることは何でも知ってるはず。
813名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:05:42.79 ID:LJkvh1Ci0
【教育】法的手段も検討 田中文科相、秋田公立大不認可で副市長
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352084308/l50
814名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:05:43.71 ID:Jhekk4e50
>>773
そこで「適切なものであること」が求められてるのは、各大学の理念・目的。
新設という行為そのものが適切かどうかを問題にしてるんじゃない。
815名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:05:47.95 ID:q/CtWo/30
不認可になった札幌の看護大学の前身の専門学校は、来年度の四年制大学
改編予定にともなって、専門学校としての新入生の募集は停止していたみたいだ。

今から募集再開することが可能なのか、募集再開したとして新入生が集まるのかは
全くわからん。医療系の大学設置だと設備投資が大変な上に、更に学生が
一学年ゼロになってしまう可能性もある。

これまで地道に看護師養成を担ってきた学校が、何の落ち度もないのに重大な
危機を迎えることになる。
こんな事を思いつきでやった田中真紀子は、政治家などと名乗るべき人間ではない。
816名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:05:56.97 ID:3/3WMyIi0
>>794
そのために立法権があるわけだ
行政官のトップの大臣が立法権も持ったら独裁の一歩手前よ
俺ルールで裁量することになるんだし
817名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:06:02.59 ID:aTo+l2800
>>779
賛成、皆、平等って偽善欺瞞は
いい加減やめなきゃならん。
818名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:06:06.27 ID:IvGdhLT80
>>789
橋下だったら設置基準の見直しを行います
っていうにきまってるだろw
現行基準クリアした現行申請を不認可することはない
法律を省令を作る側という立場が分かってるだろうからなw
819名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:06:13.66 ID:w4Ao7JetO
>>756
審査しているわけだが?
認可前提で進めてきたのに、落ち度がある相手でもないのに
いきなりストップとか馬鹿者のする事。
820名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:06:16.80 ID:q59MNC3u0
>>777

>むしろ補助金を払うのだから、国は「競争しろ」といえるのだろう
>補助金を払っている公的機関が「競争しないで良い」というのでは
>腐っていくだけですね

だから腐っちゃったのが問題だと言ってるんだが?
マキコのやり方はともかく、根本的に仕組みを変えないと無理だろ

821名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:06:17.02 ID:s/LnlEMU0
>>809
そんな記事を真に受けてるのかネトウヨは
だから馬鹿だって言われるんだよ
822名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:06:30.36 ID:hzYQovFq0
これ、参議院で問責になるだろな。

んで真紀子は更迭。
823名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:06:32.86 ID:bW1nLFHHO

じゃ、助成金貰わなければ
大学乱立させてもいいんだな?

お前らが言ったんだからな
二言は無いよな?

よし、助成金いらないから
大学を乱立させよう!


824名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:06:35.74 ID:EGoOsTQ50
>>801
2〜3年も時間与えたら巻き返されるて改革できないんじゃね?

不認可のリスクはわかってたんでしょ?
事業で失敗しただけじゃん?

825名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:06:50.73 ID:q089ex6E0
これ、設備投資した人にお金は帰ってくるの?

税金で補填されるの?
826名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:06:51.53 ID:fWwYzS1MO
民主はしょうもない事しかしない
827名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:07:01.29 ID:qw+GCnKAI
ゴリラがどうしたって?
828名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:07:05.65 ID:l+yEEWqK0
隣の県にも美術大学あるんですから、短大のままではダメなんですか。
町おこしのために、芸術家を育成するということですね。
829名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:07:06.33 ID:8dKGtjH80
>>731
そこに税金が入るから問題なんだが何で一緒くたにするかな
官僚様の天下りのために馬車馬のように働いて
増税も許容して税金納めろっていいたいのならわかるが
830名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:07:32.91 ID:5BdSqZ/+0
>>812
損害賠償来たらやばくないか?
831名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:07:43.48 ID:xc/yNEe30
TBSでやってるね
832名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:07:44.22 ID:bWqzuGEg0
真紀子はまだ入院しないのか
833名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:07:46.46 ID:KKlbOS9i0
青森大学(青森市幸畑)が2008年度から2010年度にかけ,通学実態のない計122人の留学生を除籍処分

青森大学は,少子化などで減少している学生確保のため,2005年度に中国の日本語学校と提携。
中国側が推薦する学生を積極的に受けいれ始め,さらに2校と提携した2008年度以降は,留学生の数が以前の約3倍に増えた。

除籍者のほとんどが,提携校からの学生だった。留学生を受けいれるさいには,大学の職員が現地に出向き,
試験や面接のほか,学費の支払い能力があるかなどを確認していた。
しかし,除籍のさいに調査すると,成績,年収や預貯金の証明書が偽造されていたケースがつぎつぎとみつかった。

2011年1月1日11時10分 読売新聞


留学生200人が不法残留 城西国際大に立ち入り調査
http://www.47news.jp/CN/200407/CN2004071201003691.html

酒田短期大学
2001年、酒田短期大学に在籍した中国人留学生が、授業にも出ずに都心などに移り住んで仕事していたことが発覚。
定員100名のところ在校生総数は352人、うち中国人留学生が339人を占めていた。
同様に、ビザ取得のために悪用されている大学は複数あると言われている。
(石井光太『日本人だけが知らない 日本人のうわさ 笑える・あきれる・腹がたつ』光文社、2010年)

山口福祉文化大学の留学生約70人が行方不明(09/14 16:14)
留学生、約70人の行方が分からなくなっています。
東京入国管理局によりますと、山口県萩市に本校のある山口福祉文化大学では、
去年以降、授業料未納などを理由に東京にあるサテライト教室の留学生、約110人を除籍しました。
しかし、そのうち帰国が確認できたのは約40人で、70人近くの行方が分かっていません。
大学側は、帰国指導をしていなかったということです。
入国管理局は、大学に不法就労を招く可能性があるとして改善を求め、帰国の徹底を指導していました。


834名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:07:59.48 ID:PU+xhIRY0
>>811
逆だよ
少し調べなおしてみろ
835名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:08:02.74 ID:sEO73Cl30
>>806
別に良いじゃん
受験生甘やかしすぎだろw
836名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:08:28.97 ID:gNNlox6F0
>>823
>じゃ、助成金貰わなければ
>大学乱立させてもいいんだな?


どうぞどうぞw  誰も新規申請しないと思うけどwwww
837名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:08:35.45 ID:R3DXHU8zO
>>824
田中の機嫌で決まるようなリスクが発生するなら

そんな大臣は必要ない
838おんなは家畜:2012/11/05(月) 12:08:36.40 ID:6xEBDW6H0
新設大学なんて、特定アジア留学生の拠点だから。
大学なんて商売。国からの補助金目当て。

そのため生徒の頭数そろえのため留学生を入れる。
しかし1学期待たず失踪。シナ・朝鮮人の不法入国の拠点。

もう新設大学はいらない。

 これは珍しく魔鬼子が正しい。

839名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:08:37.00 ID:p0lze8sY0
>>824
馬鹿が一人
840名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:08:44.15 ID:5bOMKlax0
東北には美術専門の大学が少ないから、存在意味はあると思うよ。
もったいなかったな。
841名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:08:44.94 ID:29hzUs6P0


裁判で負けたら

補助金を上回る賠償金の支払い命令が出ますよ
そしたら、国民はマキコ一人の為に損することになります。
マキコ擁護派はそれでいいんやね?


842名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:08:44.96 ID:+ozo9wHe0
>>2
何が問題なの?
843名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:08:47.58 ID:hzYQovFq0
これさあ、ウヨサヨ関係ないだろ。

真紀子のやったことがズレすぎてて有り得ないだけだよ。
844名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:08:47.85 ID:O10SHXLB0
>>830
敗訴したら国が支払うだけだから真紀子にはどうでも良いことかも。
845名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:08:54.15 ID:2EndkCGu0

野田は責任取れ
846名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:08:58.18 ID:lQDR32rq0
>>830
損害賠償も税金だから田中も野田も関係ないとおもってるんだろw
847名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:09:07.00 ID:Cd6KMCfq0
>>794
問いかけるなら自分でやれよ、学生や教員をマキコむなw
848名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:09:25.27 ID:hKfUgS5qP
>>823
それはまったくなんの問題もないだろ。
849名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:09:35.94 ID:YCIxJ1OX0
>>834
まさか真っ向から反論されるとは思わなかったぜww
850名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:09:40.40 ID:aTo+l2800
>>823
アメリカがそう、
金払えば学位くれる様な
とこれまである。
851名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:09:50.37 ID:OMVlsuqf0
>>815
「専門学校」では人気が出ないから「大学にしてしまえ」
という学校のどこが真面目なのかと…
852名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:09:51.88 ID:+ozo9wHe0
>>841
判断はマキコだが、払う原資は税金。
ひどい世の中だ
853名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:09:57.33 ID:k2NaC+KZ0
>>779
であれば、既存の偏差値40未満大学にも一律で、
補助金打ち切り&大学認可取り消しをしないと、
法の下の平等が実現しませんが

>>786
99%位は就職浪人だろうな
一度そうなったら就職へのハードルが跳ね上がってしまうので、
気の弱い学生なら自殺しかねないかも

>>795
権限なんて要らない、今回の田中みたいに独断で攻撃をすればいい
法的裏付けは無くても実行可能
854名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:10:20.51 ID:tVmp6Zri0
アホ大臣のアピールのために、いろんな人間の人生狂ってしまったな

アホ大臣はどう責任とるんだ?
855名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:10:20.45 ID:3/3WMyIi0
>>837
というか大臣を抱きこんで天下り先にした大学のみにしか
認可しませんよとか可能になるからなw
大臣にルールの裁量を持たせるのはそういう話
856名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:10:23.27 ID:bW1nLFHHO
>>836
申請するよ
株式会社立なんて
そもそも助成金うけてないじゃん
857名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:10:27.16 ID:zbt6WdYw0
大臣へのお布施が足らなかっただけだろw
858名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:10:33.65 ID:68Iq3E/i0
訴訟起こしたら勝てるって、複数の法学者がツイートしているな

で、税金が使われると
859名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:10:34.44 ID:w4Ao7JetO
>>837
これマキコのやり方を認めたら、賄賂で認可取る体制になりかねんからな。
本当に後先まったく考えてない愚行だわ。
860名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:10:43.76 ID:Fz77li7U0
なんで、短大ではいけないの?
短大に入ればいいのに
二年後に大学へ編入手続きを取ればいい
861名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:10:47.69 ID:EGoOsTQ50
>>830
認められても、例えば校舎は最低限の設置基準が認定できる部分だけで、
  女が好きそうな見栄えいいキャンパスにした部分は損害じゃないだろうな。
862名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:10:48.13 ID:BpF+O/Ze0
官僚が嫌いなら許認可なんてやめて自由に作らせたらいい
許認可を厳しくすればするほど官僚はおいしい思いができるぞ
つまり真紀子は官僚に餌やってることになる
863名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:11:02.19 ID:mJfWkhpT0
この国では、いかなる大学でも今後一切造らないという重大決定をいつのまにしていたんだ?
民主党政権は。
864名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:11:06.27 ID:TwUW+Qlm0
>>814
理念・目的が適切であることは設置認可の条件だよ
865名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:11:06.91 ID:Nd6NgeB10
>>775
「認可基準」読んでみろw
基準なんてあってないようなものなのw
そもそも審査会が認めたら大臣は認可しなければならない、←こんな文面じゃないの
なぜなら「許可制」じゃないからw
認可制度ってのは、そーいうものなのよんw
866名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:11:38.34 ID:MFFQkAXA0
認可もされてないような大学に志望したアホが悪い、自己責任
867名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:11:43.89 ID:hKfUgS5qP
日本では今後大学の新設は大臣の気分次第となりました
868名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:12:01.72 ID:uUWxAasp0
まさに平成のデストロイヤー本領発揮
869名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:12:09.56 ID:y2i7QfCx0
朝日、毎日、読売、産経の社説で非難
870名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:12:16.93 ID:1AhJ5z7+O
怖いなー民主党は
パフォーマンス目当てでいきなり梯子外してくるとかありえんわ
871 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/11/05(月) 12:12:16.99 ID:VfWHGLbK0
>>9
全然正しくねえよ、絶対裁判で負けるぞ。
872名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:12:17.93 ID:YBc1cIWq0
早く大学関係者は行政訴訟を起こすべき
急がないと多くの人の人生が狂う
873名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:12:23.96 ID:5BdSqZ/+0
>>861
何か複数の法学者が訴えられたらやばいと
仰ってるようで
874名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:12:27.02 ID:eoRDq8fyO
>>741
今度はマキコがオイシイ思いを出来るようになったわけだがそれはいいのかw
875名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:12:36.80 ID:p0lze8sY0
>>865
話が噛み合ってないのわかってながらしょーもないレスの応酬して
楽しいか?お前が大人になってやれ。
876名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:12:39.95 ID:kaF6PKQlP
>>731
大卒の肩書き得るためだけの大学だからな
就活では頑張るんだろうけど、頑張り始める期間を遅らせてるだけ
今や教育関連が最も無駄な物だよね
877名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:12:47.88 ID:KHdvOiK20
さすがにサヨでも擁護できんだろこれは
878名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:12:49.59 ID:9cG886KhP
マキコの自己存在感の主張のために堪えてくださいwww
879名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:12:53.37 ID:EnUN9WT60
>>855
大臣なんか接待するわけいかんだろ。
文科省の職員接待+天下りを認めてる現状が大好きなんだね、国民は。
880名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:13:12.57 ID:jlcoPczy0
真紀子はこの問題で政治家として頑張るなら
まず「今現在、無駄な大学」を精査して、官僚に叩きつければいいのさ
こういうやり方に手を出したのは、いわば本気に汗水たらして問題を是正する考えがない証左なんだよ
真紀子の本当の動機が単なる気分なのか、単に頭が悪いのか知らんがね

正直、この問題で真紀子を支持出来る奴の単細胞さが釣りに見えるレベル
これがむしろ、官僚主導へのナイスアシストになるのが理解できないのかね?
いい加減学習したらどうだろうか?
まあ分かりやすい分、数少ない単細胞から支持を受けるんだろうが(呆
881名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:13:15.23 ID:fPVRz27F0
>>860
今二年の子はどうするの?
882名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:13:35.19 ID:O10SHXLB0
これから受験する人は別に良いのでは?
他の大学受験すれば良いだけだし。
883名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:13:40.63 ID:k71z+olZ0
何もしないできない主人と、いらんことでもやって目立ちたい嫁。
どっちも議員やめろよ。
884名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:13:46.84 ID:Fd+P3t6B0
審議会が諮問機関だと理解していない人が多すぎる。
審議会は判断を下すところじゃないんだぞ。
885名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:13:50.19 ID:baWEY/ndO
「でっもぅあの人なんか勇ましいわ」
「男の人を薙ぎ倒すって凄いわ」
「だって汚いことしようとした役人を懲らしめるなんて今まで男の人でも出来なかったでしょ」
「なんかぁ憧れるよねぇ何度も大臣?になっているんでしょぉ」」

直近の知り合い達の感想。
むやみに否定したらカクブル
886名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:13:57.62 ID:kXpC476Q0
曖昧www

手続きを進めてきた中で、途中なんの指摘も無くいきなり曖昧な判断なんてできるわけないだろ。
887名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:14:04.39 ID:pdc9wvqc0
馬鹿言ってんじゃね、最近の行政はメディア広報してすぐ変える。

今入試の時期ではないので、今しないと何時出来るんだ。
アンチは関係者か?自民の利権か?
888名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:14:06.24 ID:LmnBEEf10
存在しないもので狂う進路(人生)とか笑えるわw
実際には狂うというか、変わるだけなんだけどねw
889名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:14:09.99 ID:DLz6QBYI0
今になっての認可をするしないの決定って
システムどうなってん
890名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:14:10.49 ID:V6fsIlq10
基地外に権力
891名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:14:11.05 ID:Ytus3WqZ0
>>756
大体、申請=認可ってなってた、これまでがおかしいよな。大学とも言えん大学が
沢山できて、受験生が少ないから廃校にしないといけないところまで出てきてるのにな。
892名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:14:15.00 ID:gNNlox6F0
>>881
もともと短大に自分の意志で入ったんだから短大卒でいいだろう

893名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:14:22.32 ID:qUfsJ+9q0
大学、学校なんてもういらんやろ。正解
894名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:14:23.88 ID:svN/lGmg0
定員割れ続出の状態なんだから、
別の行き先なんていっぱいある。
895名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:14:24.27 ID:/j57kDIv0
3流でも医療系大学って意外とよさそうだね
おれ準1流大学の文系だけど就職全然ないやw
896名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:14:26.31 ID:PYqHo7vt0
文科省:この基準を満たしたら認可します。
申請者:基準を満たしましたので、申請します。
真紀子:はい、却下。

こんな基地外を卒業させて大学をこそ、取りつぶすべきだろう。
897名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:14:27.29 ID:mM+0l/bH0
すごい嫌がらせw
テロだなw
898名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:14:33.77 ID:5BdSqZ/+0
文科省の職員接待+天下りを認めてる現状が大好きなんだね、国民は。

だから損害発生させても許される?
そりゃねえわ
899名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:14:35.52 ID:EGoOsTQ50
>>879
いまは天下りより、
開校許可コンサルタント、生徒集めコンサルタント、補助金ゲットコンサルタント
ようするに口利きビジネスが多いらしいぜw

900名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:14:38.84 ID:EpF1vsC50
>>858
原告代理人になりたい人は一杯いると思うよ。
これ位、おいしい案件はまずないから。
勝てる見込みは高いし、露出も増えて依頼も増えそうだ。
901名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:14:46.29 ID:MFFQkAXA0
>>871
許認可の行政権は内閣にある、明らかに法に照らして不当な不許可でない限り、司法は不当だと判断しない
902名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:15:06.80 ID:p0lze8sY0
>>876
何いってんだ。
今回ダメだった3校のうち、美術系以外の2校はどちらも国家試験の
受験資格を得られる学校だろ。肩書きだけってお前の価値観だろ。
903名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:15:14.30 ID:tqGMhetD0
>>842
真紀子がだいじん
904名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:15:19.96 ID:wy8b+gPZ0
>>650
定数割れの美大ってないよ、私立も含めてほぼ全て倍率は六大学位レベル以上
905おんなは家畜:2012/11/05(月) 12:15:25.87 ID:6xEBDW6H0
新設大学なんて、特定アジア留学生の拠点だから。
大学なんて商売。国からの補助金目当て。

そのため生徒の頭数そろえのため留学生を入れる。
しかし1学期待たず失踪。シナ・朝鮮人の不法入国の拠点。

もう新設大学はいらない。

 これは珍しく魔鬼子が正しい。 われわれの血税を無駄に使われるわけにいかない。


906名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:15:26.19 ID:mmvhmMZV0
新聞は満場一致で真紀子が悪い。

テレビはどうなの?
907名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:15:31.58 ID:GtjY2hmm0
>>824
そんなビジネスで失敗って
ちょっと大学言って経済の勉強して戻ってこい
少なくともこれは裁判で争った場合、田中真紀子大臣が3校に対して個個に
納得できる理由を(つまり審議委員会がウソをついていたか、学校が虚偽の申請をしていたか)
証明できない限り田中真紀子は負けるわね  それだけ許可ビジネスに関してでたらめな大臣狂犬だった

ルールもロジックも無視できる大臣なら何でも可能だろ
もう官僚もなにもいらないから
飽きた大学逝って勉強して来いw
908名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:15:32.61 ID:k2NaC+KZ0
>>856
でも、こんな事がまかり通ると

大臣「株式会社がすでに多く、質が低下してしまうので、会社設立は認可しない」
ってのも可能になったりする
大臣に気に入られた人以外は、会社設立すら出来なくなる
909(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2012/11/05(月) 12:15:33.34 ID:N6HMbiKhO
田中真紀子が大臣を辞めるしかない
こんな大失態やらかして、辞任だけじゃ本当は済まないよ
責任取って死ぬくらいしてもバチは当たらない
910名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:15:39.16 ID:i+fEFc73O
【俺の友人はたいした奴なんだよ】
【自分で学校を開いたんだ】
【自分の家の表札の下に手作りの看板を掲げた】
【どこぞの馬の骨平民自由大学って看板に書いてあった】
【出入り自由、但し月謝は必要。兌換紙幣叉は味噌醤油野菜肉魚米なども可って書いてあるんだ(笑)】
【いっぱいお弟子が出来るぐらい賑わった】
【みんな学問に情熱を注いでいるそうだ】
【たいそう賑わい、税務署に申告が必要になるくらいに月謝が集まった】
【でも、学校法人としては届け出ていないし、認可もされていない】
【彼の友人がアドバイスした。学校法人として認可されたら、うまくいけば税金は安く免除されるよ】
【ても彼は、そんなことはしなかった。面倒くさいし、我々の学問の自由や情熱とは何の関係もないし、支払うべき税金を安くしてもらって、世の中に迷惑をかけたくないんだ】
【彼は学校を作ったんだ】
911名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:15:39.74 ID:Fz77li7U0
>>881
2年生短大へ入学した子が
気が変わって4年居たいと云う
移り気に構ってやる必要があるのか
912名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:15:48.56 ID:q089ex6E0
>>867
大学の新設だけじゃなく、あらゆる国の認可が大臣の気分次第になるんだよ
913名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:15:56.46 ID:PTzIqSvd0
これは解散を遅らせれば、遅らせるほど、民主党で当選できる奴がへってくなw
914名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:15:57.27 ID:2a3OJ7mH0
認可とってないのに人生狂うも糞もないわ
本当この話はちゃんと理解している人とそれ以外で
全然温度差違うね
915名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:15:57.77 ID:E9uFFj4TO
>>861
ガチで一年分の収益と維持費、準備の費用、学生への補償、全額賠償させられるぞ国は
916名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:15:58.03 ID:aQQQ4o2p0
これは真紀子が正しいだろ
ロクでもない田舎の大学認可してこれ以上中国人留学生なんか入れられたら迷惑だ
917名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:15:58.71 ID:YxFbUtjM0
>>812
官僚主導、官僚支配の一端と、それを民主党が政治主導とか言って
引っ掻き回すより今までの方がずっとましだってことは明らかになったな。
918名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:16:00.67 ID:YCIxJ1OX0
>>865
ああ、ただの釣りだったのか
それならそれで、最後まで日本語で書いてくれよ
何の根拠もないじゃねーか
919名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:16:07.26 ID:O+dxZ3gJ0
他は知らないけど
岡崎女子に大学はいらない
短大としての体裁も怪しい

まきこ正解
920名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:16:38.80 ID:/j57kDIv0
大学が多いし質が落ちてるのも事実だが
真紀子のやり方は暴挙
っていう見方が体勢だね
921名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:16:48.18 ID:gNNlox6F0
>>895
べつにわざわざこんなFラン医療系行かなくても介護士くらいおまえでもなれるぞ

給料安くてババァのうんこ拭いたりするだけの簡単な仕事だし
922名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:16:53.62 ID:P3jY+KgV0
>>885
真紀子の戦略ってその程度なんだよな。
自分の選挙区にさえ被害が及ばなければムチャクチャやって耳目を集めた方が勝ち、みたいな。
支援者もそういうの好きそうだし。
923名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:16:54.34 ID:4gRbnP/xO
>>877
オレは非常に右翼的な考え方をするが、擁護というより当たり前だと感じるが。

米国は大統領が替われば、官僚のトップからその2〜3下位官僚までが総取り替えされる。
大統領の基本的政策を邁進させるためだ。
これって非常に右翼的だろ?
924名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:17:06.19 ID:KKlbOS9i0
岡崎女子短大は、すでに中韓のブローカーに乗っ取られてるかもしれないね。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351832756/484
484 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/02(金) 18:57:00.39 ID:UbGNThNn0
岡崎女子短期大学行ってたけど、とんでもない反日左翼教育やってたよ。
母の母校だから行ったんだけど、母の頃とは様変わりしてるっぽい。入学して後悔した。
後で知ったんだけど、当時の学長が朝鮮出身の人だったらしい。今はどうか知らないけどね。

大学の反日左翼教授団お手製の教科書使ってて、その内容が
「在日韓国人の権利拡大!」「「外国人参政権推進!」「同和政策を愛知にも!」
それ系の団体に洗脳されてそうなおばちゃん講師が「大阪の方は進んでるのよ〜♪」とか力説してた。

わざわざ外部から講師を招いて
「外国人に参政権がないということは、日本は外国人に生存権がない国なんです!」
とかいう理論の飛躍演説を聞かされてどれだけ反論したかったことか・・・

授業中に突然、南京大虐殺の話をしだす英語教授。
図書館には従軍慰安婦の本がズラっと並んでて、DVDの棚には韓流ドラマがズラッと・・・
学際は韓流展示会

授業内容は左翼が主張してるような人権、思想ばかりで実質的なことがないという印象。
幼児教育課で一年半通ったけどおむつの替え方も習わなかった。
ここでは学ぶことがないと思ってやめたよ。

当時(5年前)のままなら4年制にしてどうすんのって感じ。
親御さんも、娘を4年制に行かせたいなら最初から他の大学にすることをお勧めします。

925名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:17:12.17 ID:3afz5uE/0
大学が新潟だったら許可したろコレ
926名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:17:21.24 ID:C6rkd1km0
基地外真紀子の被害にあわれました大学関係者の皆様方は
普通に勝てますので行政訴訟を起こしてください。
927名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:17:28.17 ID:dlU1kF+Q0
掃いて捨てるほどある都市部の私大どうにかしろ
928名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:17:29.04 ID:h9yuvs24O
進路が変わろうがたいした事無いだろ


ポジティブに考えろ
929名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:17:30.69 ID:3/3WMyIi0
>>901
その指摘は逆だ。法に照らし合わせ不当な行為がなければ取り消せない
930名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:17:47.22 ID:k71z+olZ0
原発事故や税金パクリの限りなく犯罪に近い悪人は放置して、
普通に生活してる一般人を泣かせるような政治はするなよ。
931名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:17:51.07 ID:Nd6NgeB10
↓がこの問題の実態だろw

大臣「これ、わたし、判子押さなきゃいけないの?認可するのは大臣の義務な訳?」

官僚「あいや、そーいう訳では・・・」

大臣「じゃあ判子押さないわよ」

官僚「・・・はあ」

932名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:18:02.99 ID:xI08aI+D0
そりゃ、この大学固有のなんらかの設置基準にに反してる、というものでない限りおかしいだろう
933名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:18:03.42 ID:EGoOsTQ50
>>907
まず「訴えなければ審理なし。」 なww
判例のない行政処分を認めさせるのは容易ではないよww
934名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:18:14.61 ID:p0lze8sY0
申請すれば無条件で…って、その申請のハードルが高いんだけどな。
お前らの頭の中では数秒で終わる話だと妄想してそうだが。

>>921
無職が何言ってるんだw
935名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:18:15.71 ID:6t8MT84NO
>>49
新設の全く実績のない美大なんて入ったところで
将来ニートの自称芸術家になるのがいいところ
親が子供を芸術に関わる仕事に就かせたいなら、
東京の専門学校に入れた方が将来性がある
936名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:18:19.20 ID:mJfWkhpT0
>>906
テレ朝も真紀子が悪い。
TBSは微妙。

大学が多すぎるという問題と行政の手続き論と受験者が可哀想という論調を、けっこう分けて報道している。
937名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:18:24.68 ID:XXJORdUG0
田中真紀子文科相:「低姿勢」に幹部ら安ど…就任1週間

文科省OBの寺脇研・京都造形芸術大教授は「外相時代は外務省内の改革が大きな目的だった。
今回は文科省を改革するわけではないから、あつれきを生む要因がない」と状況の違いを指摘し、「大変な人だという先入観が過剰ではないか」。
また、政治評論家の有馬晴海さんは「過去の学習効果が出ているのでは」と分析。
世論調査で「期待しない」とする意見も多く人気に陰りを感じるという。過去のトラブルについては
「悪名も高名という考え方が政治の世界にはある。彼女がいなければ今回の内閣に誰も注目しなかったかも」と話した。

とりあえずこの二人は切腹してもらいたい
938名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:18:28.82 ID:otqyJD840
つうかさ、こんだけ「大学」が氾濫してるんだから
企業のほうもちゃんと理解して採用を決めてるよ。
「○○福祉大」とか「○○美術工業大学」なんて出ても中々就職無いよ。
介護師とかなら別だけど
939名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:18:29.87 ID:sEO73Cl30
ダンス必修の安倍より、よほど日本のためになるな。
940名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:18:36.49 ID:MFFQkAXA0
>>929
まだ許可したわけでは無いので取り消しではない
941名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:18:38.49 ID:k2NaC+KZ0
>>891
それこと適正淘汰だろう
新設を認めないって事は、既設の糞大学が潰れずに済むって事だよ
942名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:18:52.25 ID:kaF6PKQlP
>>902
大学が減らないんだから「作らない」しかないじゃないか
>>876のせいで遊ぶ期間を延ばしてるだけになってるのは気付いてるんだろ?

壮大な無駄だわ
943名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:19:11.04 ID:YCIxJ1OX0
テレ朝にゲルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
944名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:19:20.46 ID:kjFFsG1c0
順番としては認可受けてからいろいろと準備するのが正しくねーか?
945名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:19:24.61 ID:YxFbUtjM0
>>834
許可制度は政治的な見地での判断が許可時点で可能
認可は認可基準に合致してれば政治的見地が入り込む余地はない
946名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:19:29.20 ID:Yu0YWtxo0
法務大臣になったらバンバン死刑執行してくれるかな?
947名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:19:39.81 ID:3/3WMyIi0
>>940
だから許可じゃないって
948名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:19:40.39 ID:aFbEB2iA0
でもこんな大学って
税金で補助金もらってて
生徒の8割は中国人なんだぞ
しかも勉強なんてせずに働いてるだけ

真紀子はキチだけどこの件に関してはいい仕事だと思う
949名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:19:43.32 ID:GtjY2hmm0

もういいから民主党解散しろ

なにもいじるな 

劣化政治家が多すぎるだろ
950名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:19:43.53 ID:5bOMKlax0
>>828
隣の県の美大ってどこ?
教育大学は基本先生になりたい人の大学だし、
工科大学はカテがちがうし、強いて言えば地味に東北生活文化大学?
すくなくとも美大は1つもなかったような・・・。
951名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:19:45.07 ID:xc/yNEe30
学部や大学院の新設は認可してるのか
952名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:19:55.83 ID:diIJC14L0
どうして準備が終わってるところを急に中止するんだか・・・
来年分から見直すとかいう気は効かせられないのか、このアホは。
953名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:19:58.64 ID:5BdSqZ/+0
>>933
判例がない暴挙ってことじゃないか?
こりゃ訴えられたらやばいな
954名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:19:58.82 ID:LJkvh1Ci0
似たような事例を俺は知っている。

 それは、【八ツ場ダム】
955名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:20:01.18 ID:PlsNS5tjP
秋田は国際教養大学だっけか
なんか1流企業にばっかり就職100%の大学あったよな

やらせて見ても良かったんじゃないんかな
956名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:20:08.24 ID:pdc9wvqc0
今大学は減らさないとならん、多すぎるので自然と脱落して減っていく。
無駄に多すぎて減るのが分かっているのに、ドンドン増やす必要はない、
社会資源の無駄遣い。コンクリートの無駄遣い。
957名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:20:17.81 ID:YCIxJ1OX0
テレ朝じゃなくTBSだった…
958名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:20:18.25 ID:9l57sj3I0
学ぶチャンス云々って関係ないだろ。
絵画教室だろうが青空学校だろうが学べるわけで、底辺校の認可は取り消せ。
959名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:20:19.01 ID:TXcaNrZj0
大学の認可を厳しくすること自体は賛成なんだが、いかんせん時期が悪い。
空気読めない人が政治家やってていいのか?
960名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:20:38.38 ID:EGoOsTQ50
>>915
「相当因果関係。」といって日本の司法は最低の弁償しか認ないよ。
961名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:20:42.37 ID:IGpfQ9RqI
田舎に大学なんかいらんだろ
百姓は畑たがやせよw
学びたいなら上京すりゃいいし
962名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:20:44.77 ID:O10SHXLB0
手続き上問題が無くても教育行政などを政治的に判断するのが真紀子の役目かと。
まぁより詳しい経緯を説明したほうが良いとは思うが。
963名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:20:46.41 ID:EHALwScB0
>>212
短大だと持ってたほうがいいけど取れない資格があるとかじゃない?

幼稚園保育園って重要なのに先生は若くて給与も少ない、
一般教養的な知識も多くない
そういう現実を変える可能性としてはアリだとも思うけど。

この3校に関してはどれも社会的に意味のある大学だと思うけどな
964名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:20:52.75 ID:H+3TaNrh0
>>946
やるかもね
965名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:20:58.75 ID:KHTLxWVlP
どうせゴミ大学だろ。
認可しなくていいよ。
966名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:21:01.00 ID:+UWhbirFP
>>674 は逆だからな

ttp://profile.allabout.co.jp/ask/q-1956/
「許可」と「認可」の違いは、以上のような点ですが、大きな違いは、
「許可」は、申請を受けた行政官庁の判断により「許可」がされたり、「不許可」だったりしますが、
「認可」は、必要な要件(書類)を満たしてさえいれば、必ず認可がされる点になります。
967名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:21:03.08 ID:sFaqbWvn0
使用人のくせにご主人様に逆らう気?
968名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:21:06.43 ID:p0lze8sY0
>>942
何を意味不明なことを言ってるんだw
肩書き「だけ」じゃない世界もあるんだよ、ってことを言ってるわけだが。
まあその肩書きが国家資格だったりになるわけだが。
つーかお前の人生が無駄だからって八つ当たりはよせよ。
969名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:21:10.50 ID:hRS068ydP
これをきっかけに小学生の平均学力でも入れるFラン無試験推薦制度を廃止しろ
970名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:21:10.61 ID:F+S7yXUK0
>>948
ソースは?
971名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:21:21.35 ID:+kXG8uyJO
朝ズバで安倍ちゃんがボロクソ言っててワロタ
972名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:21:26.69 ID:sEO73Cl30
>>922
妄想を元に叩くってバカのやることだぞw
973名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:21:43.47 ID:YsEUbf8J0
>>944
認可は、準備が整ってないと認可できないじゃね?
974名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:21:49.42 ID:k71z+olZ0
>>948
真紀子が切ったということは、
その前提が間違っていると言う証拠。
逆にそういう大学に波及するのを怖れての行動だと思うけど。
975名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:22:07.37 ID:VLJs/roE0
>>896
俺もそう思うw
こういうのは卒業させちゃいかんよ。

独断でやってるわけでなくて、きちんと文科省の指導に従って準備してきてるわけだからな。
976名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:22:16.13 ID:rADU93wg0

まあ、これで許可されるようならやくざでも大学作って儲けられるわな

これは田中が正しい
977名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:22:16.16 ID:PY/AxGex0
負け犬が集まってキチガイ大臣を擁護するスレはここでつか?
978名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:22:18.58 ID:5bOMKlax0
たぶん、マキコも基本>>961みたいな考えなんだろうね。
不思議じゃないけど、東北の復興が進まない訳だ。
979名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:22:19.50 ID:KKlbOS9i0
留学生30万人計画を立てたのは自民党(2008年)。一体何を考えてたんだ。
http://netouyonews.net/archives/7226296.html

不法滞在から「特別在留資格」の中国人、4年で8千人超=定住化へ―日本
http://www.recordchina.co.jp/group/g30445.html

980名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:22:26.73 ID:v1QtHtLn0
>>811
いや逆だろ。
許可にはお前の言うとおり幅がある。
認可は「お墨付きを与える」行為であり、一定の要件を満たしたら認めなければならない。
これ行政学の基本だろ。
981名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:22:41.15 ID:YJcVoi9/0
>>709

6月に統合医療大学院大学が不認可、大阪総合漫画芸術工科大学が申請取り下げ。
982名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:22:40.99 ID:kXpC476Q0
認可基準の見直しを行わないまま拒否するアホ
983名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:22:42.17 ID:gNNlox6F0
>>971

安倍は不法就労中国人の温床のFラン大に賛成か

終わってるなwwww

984名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:22:43.02 ID:pdc9wvqc0
もし増やすんなら、補助金の総額を決め固定しろ、
大学数と学生で総額を割るようにしろ。
そうすれば淘汰が進む。
985名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:22:45.16 ID:x3FqFgzy0
ようやく日本も政治主導になった。
日本の夜明けは近い。 マキコGJ
986名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:23:05.75 ID:H+3TaNrh0
>>955
県立大と教養大の大成功を真紀子は知らないと思う。
987名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:23:18.51 ID:29hzUs6P0

じゃあ、こういうのはどうだろう?
大臣の許可が出ないとどんなに優れた学校でも開校できないシステムにするとすると
大臣に賄賂を渡す学校が増えるだけでなく、
帰化議員が大臣のポストに就いた時、
日本人が作る大学は認可しないで
在日あるいは帰化人が作った大学ばかり認可される
こんな状況になったらどうします?

988名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:23:24.67 ID:fbt9x4B/0
シネ クソババア
989名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:23:25.84 ID:2cjAaCE10
この件についてはフジが一番
レベルが低い報道をしている
990名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:23:27.63 ID:kjFFsG1c0
>>973
確かにそうだw
でも不認可なら全てムダに終わるな
991名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:23:39.78 ID:TPw5JI+90
>>948
もしそれが嘘ならあんた逮捕レベルだよ
992名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:23:55.27 ID:k71z+olZ0
>>954
八ツ場は党の公約で、選挙も経てるからな。
ここまでの思いつきと同じじゃないな。
993名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:24:00.33 ID:EpF1vsC50
>>975
ノブタ、はしげ、マキコのコンボで
バカ田大学は廃校すべきだな。
994名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:24:12.47 ID:MFFQkAXA0
>>987
優れた学校じゃないから無問題
995名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:24:13.83 ID:EGoOsTQ50
>>990
民間の塾・予備校として教育したらいいだけじゃん
996名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:24:19.67 ID:VLJs/roE0
>>980
多分ね、基準に幅がある(はずだ)とか言いたいんだと思う。
だからいくら言っても無駄。
997名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:24:22.05 ID:TFQgQzEf0
>>921
ニート丸出しなご意見ですねwww
998名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:24:25.06 ID:rADU93wg0

なんで許可されてもいないのに募集したんだろう

そのほうが不思議

順序が逆だろう

採用されてないのに会社に通って追い出されるのと同じだろ
999名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:24:34.41 ID:2wQhTOha0
自民党のせい
1000おんなは家畜:2012/11/05(月) 12:24:45.20 ID:6xEBDW6H0
新設大学なんて、特定アジア留学生の拠点だから。
大学なんて商売。国からの補助金目当て。

そのため生徒の頭数そろえのため留学生を入れる。
しかし1学期待たず失踪。シナ・朝鮮人の不法入国の拠点。

もう新設大学はいらない。

 これは珍しく魔鬼子が正しい。 われわれの血税を無駄に使われるわけにいかない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。