【国際】イラクで絶大な人気のアニメ「UFOロボ・グレンダイザー」 国際見本市での展示が人気★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
【バグダッド=村山祐介】イラクの首都バグダッドで開催中の国際見本市で日本館が人気を集めている。
日本独自のパビリオン出展は、湾岸戦争前年の1989年以来23年ぶり。
存在感をアピールし、出遅れたイラク市場の開拓に弾みをつける狙いだ。

 1日に始まった見本市には、イラクの好調な経済や治安の改善を背景に、欧米やトルコなどから昨年の倍の約1500社が参加。
日本政府は2010年から小さなブースを出していたが、今年はパナソニックやキヤノン、いすゞ自動車、
ユニチャームなど15社が会場の一画を占め、デジタルカメラや車両などを展示した。

 集客の目玉として、イラクで絶大な人気を誇るアニメ「UFOロボ・グレンダイザー」の巨大空気人形(高さ6.5メートル)も展示。
携帯電話で写真を撮る人だかりができた。イラクでは80年代から国営テレビで繰り返し放映されており、
技術者エバン・オマルさん(23)は「知らないイラク人はいない。今でも忘れられません」と興奮気味に話した。

ソース 朝日新聞
http://www.asahi.com/international/update/1103/TKY201211030357.html
画像 グレンダイザー
http://auctions.c.yimg.jp/img389.auctions.yahoo.co.jp/users/4/3/0/7/k0luvt04m0eva-img600x438-1338095415ii2ivr6024.jpg
過去スレ ★1 2012/11/04(日) 22:14:24.33
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352034864/
2名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:34:38.67 ID:btsKfwht0
ゴールドラックだな。
3名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:36:53.86 ID:pLkWcFhB0
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化にハマってる人は「Wapanese」と呼ばれ馬鹿にされる

▼日本のマンガ、実は世界でウケてない!
http://spa.fusosha.co.jp/feature/list00000686.php
DVD流通量はアメリカ1%、フランス2%程度。
かつての“バブル”はとっくに崩壊していた

▼日本のアニメが世界に「売れない」 生き残りの道は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news115.html
「アニメ業界にはマイナス要素の方あまりにも多すぎる」

▼海外で日本製ゲームが売れなくなってきた
http://www.inside-games.jp/article/2009/12/14/39373.html

▼日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8%
kirik.teanifty.com/diary/2009/10/28bc22.html

▼悲しいことにアメリカで日本のマンガは広がらない
http://oharakay.com/archives/2233

▼所詮はニッチ産業 クールジャパンの幻想
http://w.livedoor.jp/otakukimoi/
フランスでは'80年代に民放テレビ局が大幅に増加
番組枠を埋めるために当時は【格安】だった日本製アニメが多数放送された
4名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:37:52.21 ID:btsKfwht0
Goldorakは確かフランスで視聴率100%をたたき出したんだよな。
5名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:38:23.95 ID:EUVK3Hz50
インドでは巨人の星がクリケット選手という設定でリメイクされてるらしいww
6名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:38:57.92 ID:PGQQDpAA0
7名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:39:34.78 ID:pLkWcFhB0
日本は児童ポルノ「閲覧も犯罪」漫画やアニメも規制せよ…140か国が出席した世界会議
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081201nt06.htm

国連委 日本の性暴力ゲームやマンガを批判
「女性や少女への性暴力を当たり前のように扱い、肯定するものだ」
http://www.polarisproject.jp/index.php?option=com_content&vi

日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html

英の新聞「エコノミスト」で日本の児童ポルノ漫画批判
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_i

日本の性暴力ゲーム、「香港の青少年に悪影響」=性文化学会で批判―香港
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32425

フィリピンで日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過
単純所持で最高6〜12年の禁固と50万ペソ以下の罰金
http://news.nna.jp/free/channel/09/0414b.html

スウェーデン男性が日本のマンガ画像所持で子どもポルノ禁止法違反
24800スウェーデン・クローネ(約30万円)の罰金
http://frihet.exblog.jp/14829543/
ノルウェー国営放送(日本のNHKにあたる)では、上記ニュースを
日本のマンガ画像入り(裸同然の状態で縛られた女の子が叫び声をあげている)で、
大きく報道した
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/26/64/c0166264_2125536.jpg
8名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:39:43.11 ID:MaEvs1kG0
>>1
なにこれエロい俺も見たい
9名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:40:35.08 ID:ftZkOkRY0
そりゃマリアは人気あるよな
10名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:41:36.97 ID:DH3Logv10
>>3
いや、もともと世界向けに作られてないから。
日本の内輪だけで楽しんでたもんに勝手によそが目をつけただけだから。
国内需要だけで十分だから。
11名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:42:08.40 ID:pLkWcFhB0
日本の性犯罪はあまりに多く、ただ隠蔽されているだけです。
http://d.hatena.ne.jp/manysided/20091214/1260819107
http://d.hatena.ne.jp/manysided/20090821/1250819132
・男性から女性への、性器対性器の、と日本は定義していて、その他は強制わいせつの扱い。
・男性性被害が含まれていない
・基本的に、夫婦間のレイプ(マリタル・レイプ)は罪とならない
・欧米諸国だけでなく韓国・台湾にも24時間対応のレイプ・クライシス・センターがあるが、日本はない。
・近親姦に対する処罰がない
・レイプを泣き寝入りした暗数、日本は96%(米国は60%)


電車で痴漢被害の女性、9割が通報せず
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101014-OYT1T00413.htm
痴漢37%再犯、一週間で77人検挙48人が会社員
http://www.sanspo.com/shakai/news/100507/sha1005070523002-n1.htm

性暴力講演会:「18歳までに7割の女性が被害遭遇」
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20090614ddlk33040333000c.html

性暴力被害者は77名中、警察に被害を通報した者は2名のみ
で、実質上ほとんどの例で警察に性暴力被害の事実を報告していなかった。
http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/SAworeport.htm

日本のレイプの申告率は1.7%
http://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20070117/p2
それによると、回答者は平均して21・8歳であったが、調査時点までに<<強姦>>の被害を受けたと
申告した人は七名で全体の1・72%だった。
12名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:42:17.01 ID:NdLkJoJ20
永井豪だよな・・・ けっこう仮面とかもイラクでは大丈夫なのか??
13名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:42:18.93 ID:qRyunCLP0
こうやって見るとヒロイン、ペルシャ系の端正な顔立ちしてるな。イラクはアラブ系だけど
14名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:43:08.39 ID:18wFeeeW0
パンチラしてるけどイラクでいいんか?
15名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:43:16.30 ID:ghQYYaIo0
なぜイスラムでこれが受けるのか謎
16名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:43:52.44 ID:btsKfwht0
>>6
アラビア語は読めないけど気合い入ってるのはよく分かる。
今の40歳前後でグレンダイザー、つまりゴールドラックを知らないフランス人はいないと思う。
17名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:44:53.27 ID:85eyE+5r0
グレンダイザーは面白かったな
ボルテッカー!
18名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:45:42.71 ID:Fea6DlCO0
マジンガーZ、グレートマジンガー、と続いた枠の
後番組だったか?
19名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:46:11.63 ID:FAQVfWkV0
ふとこれを思い出した
http://www.youtube.com/watch?v=WPNCgH5pEks
20名無しさん:2012/11/05(月) 01:47:02.73 ID:lkvRat+hO
あの国で写真の姉ちゃんみたいに肌思いっきし露出してても大丈夫なのか?
21名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:49:34.15 ID:PGQQDpAA0
>>5
http://livedoor.3.blogimg.jp/netaatoz/imgs/a/8/a8e11525-s.jpg
どう見てもアムロです。本当にありがとうございました。
22名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:49:34.78 ID:aoIltDXd0
パンツが見えているからこりゃダメだ
23名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:49:39.84 ID:EQr53pmo0
パンツ見えてるけど、大丈夫なのか?これ
24名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:49:44.78 ID:ndJBfWkp0
しらねーよこんなの
25名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:53:12.70 ID:TI1FAhXbO
にしてもマリアとひかるはエロいなw
26名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:53:48.54 ID:m0MaHrkF0

なぜ、キューティーハニーは受けない(`・ω・´)
27名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:55:43.31 ID:wiWb3U+V0
ボルテスV(5)を思い出す
28名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:55:52.83 ID:FgiCsa130
偶像崇拝にならないのか?これ?
29名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:55:56.03 ID:Xm6/zmL+0
イタリアでは鋼鉄ジーグの卯月美和が人気らしいスタイルよくて巨乳だからかか
30名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:56:01.68 ID:9iOTuJwd0
>>26
それは少なくともサラセン人相手にゃ放送出来めぇよ。
31名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:56:11.36 ID:1a8XmSI+0
永井先生の本領発揮(w
32名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:57:06.33 ID:tDToDdgB0
なつかしすぐる
日本ももっと旧作の再放送やればいいのに
33名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:58:20.18 ID:VNPlyLCy0
>>3>>7>>11
ID:pLkWcFhB0
↑こいつは何者?もしかして馬鹿チョン。
34名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:00:01.04 ID:7Noaw06y0
柔軟な思考のやつがいたようだな
そうそう
これでいいんだ
35名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:00:37.32 ID:ftZkOkRY0
豪ちゃんよりも
荒木伸吾と姫野美智の功績が
36名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:00:44.21 ID:phXcT5Gm0
>>32
放送禁止用語の壁がある
37名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:01:01.30 ID:aOC+FvQj0
グレンダイザー、フランスでも馬鹿人気だったらしいけど
外国人のツボを刺激する何かがあるんだろるな。
38名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:01:04.62 ID:mmvhmMZV0
NIPPON LOVE
39名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:03:27.96 ID:A/54DzIs0
巨大トレーラーのケツから車で突っ込んで
一番前まできてロボットに変形って
いまもダイモスの構造がどうなっているのか理解できない。
40名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:03:41.33 ID:dmvSy2Lr0
イタリアではおはようスパンクが人気でスポーツ選手がスパンクTシャツ着てたりしたな
あと、東南アジアで人気が出たのもあったよな昔のアニメで
41名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:03:41.45 ID:ENo66Uo60
となりで韓国人営業してなかったか
42名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:04:01.12 ID:73H5OZGaO
夜空焦がすネオンライト 街は躍るよスルーザナイト
43名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:05:23.52 ID:z56CZrUZ0
>>2>>14
「ゴルドラック」だよ。
44名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:05:30.88 ID:OjDq2bJK0
イラクでウケる要素があったから人気があるの?
他にアニメが放送されなかったとかじゃなくて?
45名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:05:45.70 ID:e/2uNRzn0
>>13
>ペルシャ系
…そっちのペルシアか
46名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:06:02.09 ID:LPgeHGR60
コンバトラーV、ライディーン、ガイキングが三大スーパーロボ
47名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:06:33.34 ID:3hBQosfx0
御前崎と言うか浜岡原発で
原寸大の大空魔竜をはよ
48名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:06:55.48 ID:EUkIhyGq0
マジンガーとかじゃなくてグレンダイザーなんだ
何か外人に受ける要素があるのかな
49名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:08:55.95 ID:fLBSRdkP0
>>17
ボルテッカーはテッカマン
50 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/05(月) 02:09:32.10 ID:f6bLJeoH0
UFOとロボットって組み合わせがウケたのか
51名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:09:50.38 ID:k+ezA+0D0
>>46
ゴールドライタンは?
52名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:10:06.61 ID:KjUFQCWV0
こんなに足見せて顔見せたら石打ちの処刑じゃね。

というかパンチラエロいな。
53名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:10:09.13 ID:ofUEHwoE0
pLkWcFhB0
ごきちょん
54名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:13:44.53 ID:Qb+B5mzC0
70年代のハードボイルドがまたうけるのかもな
55名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:13:49.85 ID:LPgeHGR60
>>51
まるで入らない
4大ならゲッターロボ
56名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:15:27.21 ID:fLBSRdkP0
>>48
異星人だけど一応デュークは王子だからだろな
王子さま好きな国民性あるかも
熱血野郎の兜甲児は理解されないのだろうね
57名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:16:29.04 ID:M/U5Vx9DO
うわっ懐かしい
グレンダイザーもそうだけどマジンガーZ、グレードマジンガー、ガイキングの超合金の玩具持ってた
てか実家感にまだあるわ
58名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:16:43.95 ID:73H5OZGaO
男は誰も ロンリーソルジャーボーイ
十字架背負った ロンリーソルジャーボーイ
59名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:16:50.46 ID:NhC5CWGtO
スパロボから入ったけど、グレンダイザーは余裕で面白い部類のアニメだぞwwwww

グレンダイザーが微妙とかないわ

レイアースやギアスやグレンラガンやゲッターアークとメジャー所は押さえてある自分が言うんだから間違いない

但し銀色のオリンシスお前は駄目だ

設定は良かったが類を見ない糞ロボアニメ

ダンクーガが大作に見えるレベル
60名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:18:30.94 ID:matO47RF0
>>7
画像は淫妖蟲のOVAかな?
61名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:19:00.35 ID:1Q/8qcYjO
確か昔フランスでも人気有ったな
ゴールドラック名称だっけ?
62名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:19:49.26 ID:Yu0YWtxo0
>>56
熱血は受けがよろしくないようで。
男塾の人気投票でも熱血の虎丸の人気が予想以上に低くて作者が嘆いていた。
63名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:21:27.77 ID:glaO5Jws0
>画像 グレンダイザー
http://auctions.c.yimg.jp/img389.auctions.yahoo.co.jp/users/4/3/0/7/k0luvt04m0eva-img600x438-1338095415ii2ivr6024.jpg

こ、こんなのだったのか。知らなかった。
これは一応永井豪御大の作品ではないのか。いっそのこと参考画像として同じ作者のハレンチ学園の画像も展示したら
どうなのか。イスラム国家で。
64名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:21:59.41 ID:WKxCYkfO0
イラクで放送されてた未来少年コナンの吹き替え見たけど
ラナやダイスはかなり似ていた
とくにダイスは”おお、わかってんなこの人”てくらいいい味だしてた
65名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:22:57.53 ID:NhC5CWGtO
レイアースやワタルはイラクで受けるだろうか
66名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:24:16.12 ID:Qb+B5mzC0
海外で受ける要素研究してアニメに生かせ
67名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:25:25.60 ID:IPYQBvWs0
>>33

>>3>>7>>11
ID:pLkWcFhB0 は
自分たちが世界一の強姦民族であることを認めたくないだけの
バカチョンだと思われ
68名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:26:32.29 ID:hcqhlq8V0
グレンダイザーはフランスといい
なぜこうも国際的に通用するのだ
マジンガーをしのいでいる
69名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:27:31.16 ID:AqTo/gUR0
>>58
失われた伝説を求めてる間に職さがせや
70名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:27:44.85 ID:oLQxV3xP0
懐かしいワニね〜正義のロボットヒ〜ロ〜ものは
ワニさん世代が一番みてるワニ
71名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:30:32.51 ID:NhC5CWGtO
>>67

F5テロをするくらい朝鮮人は2ちゃんに居るからな
72名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:30:37.48 ID:Obetr5j1O
これの歌を思い出してると途中でウルトラマンタロウになってしまう
73名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:32:22.28 ID:BAyVkPgK0
>>68
フランスではキャラクターデザインを手掛けた荒木伸吾さんが、神様扱いされてる。
訃報が日本に入った第一報も、なぜかフランスからだったし。
「グレンダイザー」だけじゃなく、アニメの「ベルばら」「聖闘士星矢」も
この人が担当したのが、フランスでヒットした要因の一つだろうね。
74名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:33:12.72 ID:ghQYYaIo0
後年ダブルスペイザーのモチーフがホバーパイルダーだというのを知ったときは驚いた
75名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:33:46.59 ID:KxEI6ILa0
サヨッカーとかバイコックとか出てくんのってジミンガーZだったかな
76名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:34:33.86 ID:fLBSRdkP0
>>73
そういやそれらの作品って
指の先がピンとしてる感じがあるな
マジンガーやゲッターは握り拳イメージ
77名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:36:39.32 ID:dglzcob70
これはイラクの原理主義者共に目をつけられるだろ
78名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:37:24.03 ID:NhC5CWGtO
真ゲッター、マジンカイザーときたらグレンダイザーの後継機も出さないと


真グレンカイザーなんてどうでしょう
79名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:37:36.34 ID:ENNTosvT0
小二の頃に見てたけど
王子と甲児の仲が気になってた。
80名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:37:50.26 ID:BEaw4aIM0
>>1
人気の理由に納得
81ベガスρ ★:2012/11/05(月) 02:38:12.35 ID:???0
なんでグレンダイザーの作品中で兜甲児はマジンガーに乗ってないんでしたっけ?
でも映画で共演してたような気もするかな?
82名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:38:52.94 ID:Qbx2sJVH0
70年代における永井豪の偉大さ
83名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:39:00.04 ID:wtj+ugbV0
やっぱり永井豪は偉大だな。

しかし永井豪の作品は、イスラム的にはヤバイのばっかりだろwww
84名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:39:29.78 ID:TI1FAhXbO
>>29
気になったので探してきた確かに美和はスタイル良かったわw
http://e.mjmj.be/YVhVRgo2MN/
85名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:40:47.78 ID:A/54DzIs0
俺のオカン、グレンダイザーに似てるんだ
86名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:41:01.85 ID:1a8XmSI+0
ろぼっ子ビートンに比べたらなんてことないです。
http://www.youtube.com/watch?v=ZbPnt1HU4NQ
87名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:43:05.70 ID:ufXiR8AN0
日本人はグレートマジンガーでテンション下がってそこまで見てない。
マジンガーで放送期間を三部作なのに3年も延ばした弊害
88名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:43:48.30 ID:i/CpsV7J0
>>73
魔女っ子メグちゃんはなぜ人気でなかったんだ?
・・・当たり前かw
89名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:47:28.44 ID:K0MKaNJFO
>>75
ウヨッカー
サヨッカー
マンナッカー
じゃなかったっけ?w

ゴールドライタンだった気がする
90名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:49:06.55 ID:CvHIJbbM0
荒木御大の絵は色っぽいわな
91名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:50:53.78 ID:fLBSRdkP0
グレートはほんと人気ないよな
グレンは海外で神人気なのに
92名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:50:53.85 ID:GhXfuVXqO
>>1
画像がなんかエロいww
93名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:51:37.23 ID:xU8adIiy0
なんかナデシコのゲキガンガーみたいな話だな
94名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:51:57.58 ID:rdAD/LLlP
こんなのが人気があるってマジなの?w
パンチラとかアウトじゃないのかw
95名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:51:59.41 ID:7QzGMj3M0
グレンダイザー、ゴー!
96名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:52:53.40 ID:XO6J3QkuO
UFOというとダイアポロンの歌の方が出てくる
97名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:53:43.26 ID:3kE/lYPr0
>>94
スケベ心に国境無し!
98名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:54:22.88 ID:z56CZrUZ0
>>93
ネタ元だからでしょ。

>>94
パンチラはほとんど無いぞ?
99名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:54:45.94 ID:QpXIdKt40
>エバン・オマルさん(23)

エヴァンゲリオンにのってる人
100名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:55:38.38 ID:xU8adIiy0
>>98
ゲキガンガーの元ネタってこれ?
101名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:57:53.55 ID:Y3pwlZ6G0
>>33
日本のアニメ関連スレに必ず現れるコピペキチガイ
他の人の言うとおり某ミンジョクかも知れない
102名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:58:58.45 ID:4r1WYaU60
>>90
この絵も含め、最近のダイナミックプロのアニメ作品のバケ絵やイラスト描き起しは越智一裕だよ。
103名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:00:57.44 ID:K0MKaNJFO
>>100
搭乗者3人いるし、ゲッターじゃねえの?
104名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:01:33.27 ID:i/CpsV7J0
>>95
ギャザーガッタイガー!
105名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:02:47.60 ID:uc72iSex0
越智一裕
って
PCエンジンで下ぶくれのエロゲーの絵を描いてた人か
106名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:02:53.88 ID:PC3wkBG40
>>100
元ネタがひとつとは限らない
107名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:05:03.78 ID:QECeWwBPO
スレタイ イメクラ余裕
108名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:05:11.22 ID:DGTU7uoO0
各国で大ブレイクした日本製ロボットもの

フランス : グレンダイザー
フィリピン: ボルテスV
イタリア : 鋼鉄ジーグ
スペイン : マジンガーZ
アメリカ : ゴライオン
イギリス : Xボンバー

これにイラクも加わるわけか
109名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:06:38.60 ID:i/CpsV7J0
>>108
ゴライオンってアメリカでヒットしてたのか、知らんかったw
110名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:09:09.50 ID:1ElLq/UqP
人間の星〜みんなの地球〜♪
111名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:11:50.46 ID:Qo7KLC/k0
米国占領地でガキにバラまくハーシーチョコかよw
まあ日本でもアメリカンセンターとか使って
ハリウッド映画やジャズなどのソフトをバラまきまくったらしいがな

でも本気なら放送新聞の寡占メディアが必要です
112名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:12:57.56 ID:DGTU7uoO0
>>109
アメリカでは「ボルトロン」の名前で大ヒットした

去年はアメリカ独自の続編まで放送された
http://www.youtube.com/watch?v=UZ9TS2wsn4o

しかもこれは第二弾で、12年前にもフルCGの続編が作られている
113名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:13:08.68 ID:DTlKM2GB0
>1
この画像ウソでしょ? こんなエロかったっけ??
114名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:13:23.99 ID:4r1WYaU60
>>105
そのあたりは知らんが、これが本人のBLOG。
今もジャケ絵やポスターなんか書き下ろしてるね。
ttp://mazinger.cocolog-nifty.com/blog/
115名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:23:27.88 ID:hcqhlq8V0
>>73
グレンダイザーのキャラデザは
小松原一男だろ!
彼もフランスでファンが多いんだったかな
116名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:24:03.06 ID:hcguNZuD0
なぜアジアはアングロから攻められるのか
117名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:25:27.49 ID:UmJ/N9+E0
>>33
> >>3>>7>>11
> ID:pLkWcFhB0
> ↑こいつは何者?もしかして馬鹿チョン。


2chで、おかしな書き込みの80% は、たったの2%の在日の大量書き込みによるものである。

これを2chにおけるパレードの法則という。
118名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:25:51.30 ID:jPyWjqis0
>グレンダイザー

見たことがない。見てみたい。
小学生の頃は夕方にアホほど色んなアニメの再放送してたのに、
なぜあれを止めたのか……。
119名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:29:32.85 ID:n+WlOWTv0
イラクならプロレスをやればいい。アメリカ人の悪役レスラー付きで。
120名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:29:45.58 ID:2WffhIiqO
やっぱロボットアニメが最強ジャンルだな
121名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:30:43.39 ID:oL0zaXXL0
ガンダムは政治的に無理か
122名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:31:22.87 ID:LRZut9jh0
>>108
ブラジルでは巨獣特捜ジャスピオンが人気あって
氷の惑星マグマの惑星 と〜びこえ〜て〜の歌を
日本語で歌える30代が多いって話だな
123名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:33:06.48 ID:bJKKZ87qP
パンチラしとるw
124名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:35:35.54 ID:yQVTJ5Xs0
http://www.youtube.com/watch?v=DEbpgvGfFOU
ダンバインとふの英語版はガチで格好良いよね
125名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:36:05.17 ID:i/CpsV7J0
>>112
詳しくありがとう、そんなに人気あったのか。
日本ではマイナーロボットアニメなのに、
どこでうけるかわからないものだねw
126名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:41:03.52 ID:Yu0YWtxo0
ダイスケとヒカルがいちゃいちゃしてるとヒカルの親父が「縛り首だぞ」と言うのがイスラム文化と合っているのかな?
127名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:41:04.07 ID:7X/ah9bO0
>>124
見えるだろうバイストン・ウェルは英語版ないの?
128名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:41:30.63 ID:19Oe8y4p0
>>125
日本でも本放送当時オモチャがめっちゃ売れた気が
129名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:46:33.35 ID:0NNSEgZW0
この露出度は江頭なみにやばいだろう
130名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:48:42.48 ID:1FoLvIDU0
パンチラわろた
131名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:49:15.44 ID:yQVTJ5Xs0
>>127
あとは農業verぐらいしか・・・
http://www.youtube.com/watch?v=F1Ua2HKI-JM
132名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:51:47.45 ID:ny2wvMr00
日本は古代シュメール人の末裔だから、故郷に錦を飾った形だな
133名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:53:04.54 ID:H7V2qhaw0
これ確かフランスでも大人気だったんじゃないか?
134そーきそばΦ ★:2012/11/05(月) 03:55:01.66 ID:???0
>>81
劇場版グレンダイザーではグレートマジンガーに乗ってるよ
135名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:56:32.36 ID:PbB1OEpdO
紅蓮台座ーと書くとなんか仏教ぽい感じ
136名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:58:07.46 ID:DCrBphqu0
ダンガードAも見ろ(`・ω・´)
137名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:58:30.20 ID:6+sUeeKU0
フランス(最高視聴率100%)といい、イタリア(最高視聴率80%)といい、
グレンダイザーには日本人がわからん何かがあるんだろうか
138名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:58:44.74 ID:l+yEEWqK0

チョンコ チョンポ
ID:pLkWcFhB0
ID:pLkWcFhB0
ID:pLkWcFhB0
ID:pLkWcFhB0
ID:pLkWcFhB0
ID:pLkWcFhB0
ID:pLkWcFhB0
ID:pLkWcFhB0
ID:pLkWcFhB0
ID:pLkWcFhB0
ID:pLkWcFhB0
ID:pLkWcFhB0
139名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:58:58.74 ID:a0D7v9Fm0
今のアニメじゃなくて35年前のアニメってのが今のアニメはオワコンの証拠だな
140名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:02:26.26 ID:mMoZLDQ90
>>137
先進国では物語が大量消費されて、今や皆、ちょっとやそっとの刺激じゃあ
感激しなくなってしまったからさ
141名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:02:37.38 ID:PbB1OEpdO
ダンガードAは仏像ぽい唇の顔のロボがヘルメット被ってテレポーテーションパンチを打つロボアニメ。身長も200メートルとでかい
つか主役ロボが出てくるまでが長い。それまで親父とスポコンだし
142名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:02:56.57 ID:rFcidFTS0
外国が好きなアニメの作品をみると
日本より20年以上アニメ文化が遅れてるなってしみじみと実感できるね
143名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:05:32.17 ID:ny2wvMr00
139
なつかしいから人気なんだろ
今のアニメ云々とは関係ないと思う
144名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:08:06.13 ID:1FoLvIDU0
子供向けのシンプルな内容だからだろ
このへんは万国共通だったか
145名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:08:13.80 ID:a0D7v9Fm0
>>142
オタ向けが増えて一般大衆が受け入れるアニメが減ってるからじゃね?
20年以上前はゴールデンタイムにアニメがいっぱいあった時代だし。
146名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:09:39.86 ID:Ml/FanSN0
あのな〜、....ったく、変態エロマンガアニメはな〜....
全部、ざぱに〜ずアニメ!だっての!
147名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:10:14.57 ID:3LWc4g7RO
イラクじゃキャプテン翼も大人気なんだよな。
イラクPKOで使ってた給水車にもキャプテン翼のイラストを付けたほど。
イラクは世界最古のメソポタミア文明発祥地だし、情に熱くプライドの高い人が多い。
奥、井上外務省職員が暗殺されたが、早く復興して欲しい。
148名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:11:16.70 ID:W0dDdEvl0
グレンダイザーは見た記憶がないな……
マジンガーZの最終回には衝撃を受けた記憶があるけど……
149名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:12:40.94 ID:DW97ysCE0
>>1
この絵はイスラム教的にヤバすぎだろw
150名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:14:12.20 ID:sY4mafQj0
イラクってアニメあったのか
151名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:15:05.67 ID:zxJV6Qg0O
何故今、グレンダイザーなのか。。
あの亀の甲羅みたいな円盤を両手で抱えて
飛んでるロボットだよな
152名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:16:51.96 ID:a0D7v9Fm0
たまにはダイケンゴーとかメカンダーロボのことも思い出してやってください
153名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:17:18.32 ID:dxR+W9YU0
これフランスで馬鹿みたいに流行ったやつだよな
154名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:17:27.20 ID:+vMOM9fI0
>>62
虎丸の人気が低いのは熱血云々じゃなくて、かっこいい技とかが無いからだろw
155名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:17:45.14 ID:79lF458bO
>>108
マクロス忘れてないか?
156名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:19:34.31 ID:plbFgh3M0
ロボマンガは強いわぁ
当たれば一生食っていける
157名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:20:54.20 ID:Yu0YWtxo0
>>108
各国でバラバラなのがよくわからんなw
158名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:20:58.38 ID:yHCPbtm+0
石川県も負けてないぞ

ドラム缶武者見参 津幡で工業展:石川
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20121104/CK2012110402000201.html

来場者の人気を集めた武者形モニュメント=津幡町福祉センターで
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20121104/images/PK2012110402100102_size0.jpg
159名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:22:20.60 ID:HlaqlkFNO

スペイン語圏はマジンガーZらしいね
フィリピンはボルテスV
最高視聴率、なんと58%

160名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:22:25.97 ID:Eec+HLa30
>>146
携帯の2ちゃん画面の変態エロ漫画も
全部在日朝鮮人
161名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:23:14.42 ID:6+sUeeKU0
ちなみにグレンダイザーはアメリカでは奮わず打ち切り同然だった模様
162名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:24:32.29 ID:daQpQOc40
またかよ。。。。




と思ったら!!!
いいじゃないか!!!!!!>>1
163名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:27:43.80 ID:HlaqlkFNO
アメリカはそのかわり宇宙戦艦ヤマトがヒットした
アメリカ以外はヒットせず

ガンダムもイマイチだし、ロボット系はダメだねアメリカ
164名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:28:50.66 ID:dK1inXfE0
こないだ中国行ったとき、いすゞウィザードが走っていた。
これなら日本車ってわからないかも…って思ってしまったオレ、元いすゞ社員w
165名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:31:03.38 ID:XjkgzJ4t0
永井豪がイスラム圏で市民権を得てる事が理解に苦しむが、イスラム教の大筋ってか宗教観が結構70〜80年代ロボットアニメっぽいから、キリスト教と違って日本受けすると思うよ。
逆輸入するのも有りかと。

166名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:32:01.13 ID:6+sUeeKU0
>>163
だがロボテック(マクロス+モスピーダ+サザンクロス)は
空前のブレイクをした

外人のツボはよくわかりません
167名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:36:23.43 ID:DGTU7uoO0
>>163
アメリカに限らず、1国で多数のロボット物が大ヒットした国って日本ぐらいじゃないのかな
アメリカでは他にもマクロス、サザンクロス、モスピーダの合体シリーズがヒットしたし、あちらの原作では
何と言ってもトランスフォーマーがある

あとガンダムはWがそれなりに当たったし、ロボット系と言えるかは微妙だがテッカマンブレードも受けた
168名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:37:27.88 ID:B3B8SxZq0
キリスト教圏のフランスでも受けてるっての
169名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:37:49.11 ID:qqxFw4iZ0
>>3
実は世界の誰も知らない韓流を信じてる在日は惨め臭いな

>>7
お前ら世界から女性の人身売買、女性差別、売春と強姦で批判されてるのに無視現実逃避だろ

>>11
韓国、在日の性犯罪はあまりに多く、隠蔽されていてもあまりにも多い
マスコミが強姦が多いとか妻への暴力が多いとか言うけど、それじゃテレビ局社員、新聞社社員の妻への暴力とか強姦も多いのか
多いかw
在日、強姦の大半はお前らの同胞だろお前自慢してるの?
170名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:45:42.10 ID:qqxFw4iZ0
>>163
攻殻機動隊がヒットしただろ
171名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:46:00.92 ID:HlaqlkFNO
一方、猫型ロボットもの…

日付変更線とインド洋の内側では爆発的人気、
外側は暗黒世界なのであった…

172名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:47:24.65 ID:3nspSZITP
早く実物大ゴッドシグマ作れ
173名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:48:12.93 ID:5jtMYaZE0
なんつぅのか・・・万国共通だねぇw
174名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:49:05.81 ID:DY/MfROI0
エヴァンゲリオンはキリスト教圏で結構人気じゃなかった?
日本人と違った視点で、ストーリーを深読みしたり、レイが理想の女性だったり。
他は、今更にウルトラマンシリーズや戦隊物とか、特撮系が人気出てるような。
現在進行形なら、ヘタリアは基本ネット配信なんで、世界中のファンが同時に
同ネタであれこれ言い会っって楽しめる貴重な作品。一ヶ国だけ仲間外れだがw
175名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:49:20.67 ID:JT37zQet0
>>11にある最後のリンクの文章ちょっと見てみたけど、文書中の最後の方では、日本は世界の中でも性犯罪について安全な国の一つって結んでるのに、
この>>11は自分の都合のいい所だけ抜き出してさも日本が性犯罪の多い国であるかのように印象操作したいみたいね。

他に書いてることも比較対象がよく分からなかったり、それは別に関係ないだろみたいなのばっかで、リンク先まで詳しく見ないが、どうせ恣意的に抜き出した一部分をつなぎ合わせてるだけだろうな。
176名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:50:11.34 ID:Yu0YWtxo0
攻殻機動隊ってなんで下半身レオタードなのか不安になる。
177名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:51:22.77 ID:F91JRsnC0
海外、特に戦争や内戦で疲弊してる国では、ロボットで戦う日本アニメがヒットするような・・・
 
それとも、単に珍しいだけかな。
 

 
178名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:52:52.51 ID:vX6WBZV80
グレンダイザーの起源は韓国
179名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:54:08.03 ID:DCrBphqu0
>>163
自動車大国だからグランプリの鷹がいいとおもう
180名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:55:45.71 ID:DGRwItBP0
中東の国々にはぜひダグラムを配信してあげて欲しいww
アルジャジーラあたりで流さないかなw
181名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:55:59.08 ID:ttKPpu460
ガンダムOOは中東では放送できないよな
182名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:56:20.96 ID:HlaqlkFNO
>>174
そういうのと違うでしょう
>>1は社会現象、知らない人いない人気

70〜80年代当時のアニメ人気はそういうもので、
最近は多様化
183名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:58:56.95 ID:o2goP35D0
>>174

その一国 仲間外れの国ってどこなの?
184名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:01:14.56 ID:hE1zJfNy0
>>183
言うまでもなくあの国
185名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:01:29.65 ID:mXNg8bEYO
うん、フランスでは「ゴルドラック」と云うタイトルで大ヒットしたよな。
グレンダイザー。
186名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:02:06.74 ID:W71LWq+HO
>>176
課長を誘惑するためさ。





誤爆してバトーを撃沈してしまったが。
187名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:03:44.84 ID:TGfnvx9kP
この作者の人いまなにしてるの?
188名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:04:15.77 ID:/R2OH8xa0
朝鮮人からすりゃ悔しくてたまらんだろうな、こういう出来事
必死こいて売り出し活動しても見向きもされない朝鮮マンガww
一方では内輪で共有してきただけの日本アニメが海外にもウケるとか
189名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:05:41.68 ID:o2goP35D0
>>184

まじで 分からない。

俺が無知なだけだと思うが

国名をご教授願いたいのだが・・・
190名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:06:57.71 ID:jKGtx7ET0
テコンドーVも日本で大人気だったよ
主に2chでだけど
191名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:08:17.58 ID:daveJDYpP
192名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:09:10.63 ID:i3JrCqeRO
竹島守るやつか…、東スポ一面でワラタ
193名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:09:10.71 ID:BRrovdfC0
ボルテスVは革命がテーマだからフィリピンで急遽打ち切りになったと聞いた
194名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:11:32.10 ID:6yO4T0ye0
>>33
日本の文化、技術等が海外で評価されている、人気があるというニュースに
発狂しまくる人がいるんです。
悔しさと羨ましさの余り、エラをいきり立ててそのようなコピペをバンバンして
悔しさを紛らわす輩です。どこの国籍の人か言わなくても判ると思うけど。
195名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:12:37.65 ID:TmOF9yTq0
>>191
だ、だまされないぞっ!!


うわぁぁぁぁぁ
196名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:13:07.71 ID:fw8kxAVB0
>>189
>>188

>>193
革命後に再開したと聞いた
197名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:14:17.90 ID:6yO4T0ye0
>>163
マッハGoGoGoはヒット
しかしロボット系ではないか。
198名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:16:43.62 ID:HlaqlkFNO

ボルテスVの主題歌歌手、
今でも国賓待遇だよ
レディガガ来日みたいな感じ

199名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:18:01.08 ID:ny2wvMr00
スパロボインパクトを2周近くしたので、グレンタイザーは知ってる
200名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:18:48.61 ID:DhzyKJ1D0
>>1
マリア、キリカは俺の青春の思い出
201名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:19:54.20 ID:B/zDNcyC0
くりいむレモン     ウヒィィ(((o(*゚▽゚*)o)))
202名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:20:11.95 ID:HlaqlkFNO

イラク自衛隊給水車、キャプテン翼絵柄にしたそうだが、
>>1のほうがよかったかもね

203名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:21:09.26 ID:DhzyKJ1D0
>>115
後半のマリアは荒木プロデザイン
204名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:23:44.28 ID:MaEvs1kG0
多分>>1←のパンチラ加減が人気の秘密
205名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:23:57.41 ID:Swa/Teih0
インド〜中東あたりは昔の日本のアニメがけっこう流行ってるんだよな
権利安いからだろうが一年の間に再々々々放送とか当たり前とかなんとか
206名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:25:37.38 ID:4vnhJr590
ロボットアニメ全盛期の日本は輝いていたぁ
207名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:25:45.10 ID:HOvSfbtY0
>>1
いい パンチラ最高
208名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:27:27.24 ID:Hvohl/ydP
なんで海外で日本のロボットアニメ受けるんだろうな。

キャラデザも重要だろうが、やっぱりストーリーがうけるんじゃないか。
複雑で悲劇的で、敵にも味方にもドラマがあるんだ。
209名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:33:04.86 ID:FhsarZYv0
>>66
その試みは、外国人受けを「日本人目線」というフィルターを通して
どこにも存在しない日本人の想像する「外国人」を標的にして何度か失敗してる。
外国といっても各国それぞれで琴線が異なるから、狙い撃ちなんてはなから無理だし、
「日本人に受けてる物がそのまま異国情緒というスパイスと共に外国人に受けている」状況もあるから本末転倒だ。
210名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:35:13.90 ID:SY0zxAFBO
グレンダイザーは単体で見たらすごくかっこいいんだけど、マジンガーシリーズとしては問題が多いんだよなぁ
211 【中部電 52.0 %】 :2012/11/05(月) 05:41:07.06 ID:eWFt9O7rO
>>210
例えば?
212名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:43:15.93 ID:Ht3YEtk90
>>33
自国に都合の悪いことを書かれると発狂する癖は直した方がいいぞ。
チョンと同レベルじゃん。
213名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:50:32.87 ID:8bnHkiOO0
そろそろダンガードAがウォーミングアップ始めてもいいと思う。
214名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:51:33.84 ID:DGTU7uoO0
>>211
MADE IN JAPANじゃないとか、光子力じゃないとか、超合金じゃないとか
215名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:52:56.11 ID:XEBo7h4R0

漫画のヒーローも宗教も似たような存在なんでしょうね
216名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:57:35.76 ID:SY0zxAFBO
>>211
例えば甲児の扱いが酷すぎると、何よりΖ、グレートとつないできたミケーネと兜家の系譜が
何の脈絡も無しに現れたオーバーテクノロジー満載のスーパーロボットに引き継がれた点とか。
俺はやっぱり永井豪の初期案通りにゴッドマジンガーに繋げて欲しかった。
217名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:00:28.14 ID:dxSmoMnb0
ひかるさんはパンツ見せるキャラじゃないだろwwww
218名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:00:57.44 ID:HLt58EF2O
グレンは人気急落したからな。
宇宙人設定はダメだよな。
219名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:01:13.44 ID:oQ02Kmkm0
お前ら、昔のロボットアニメソングのカッコ良さは異常
http://youtube.com/#/playlist?list=PL98007CEA6E13DC93&desktop_uri=/playlist?list=PL98007CEA6E13DC93&gl=JP
グレンダイザーもダイアポロンもガイキングもトライダーG7も、
コンバトラーVもボルテスVもゴーダムも、
他もすべてカッコ良い
220 【中部電 52.0 %】 :2012/11/05(月) 06:01:17.48 ID:eWFt9O7rO
>>214
ふむ、
メイド・イン・プラネット-フリード なのがひっかかるか、、、。

あの機体をマジンガー系列に加えたくない派もいるってコトと理解した。
221名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:02:31.18 ID:hE1zJfNy0
>>174
エルフェンリートなんかもファン多いみたいだな。
222名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:02:36.53 ID:D6DRDgKjO
マリアの可愛らしさは異常!いまでも好きだ!
223名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:03:29.63 ID:oQ02Kmkm0
貼り間違えた。
これだ!
どれもカッコ良いからとりあえず聞いてみろ!
http://m.youtube.com/#/playlist?list=PL98007CEA6E13DC93&desktop_uri=/playlist?list=PL98007CEA6E13DC93&gl=JP
224名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:07:04.46 ID:Hg5rKZtU0
大半の女性キャラが石打にされてるかとおもったら
225名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:08:16.52 ID:7WVfm4lb0
おまえら、>>3をよく読んだか?今や日本のアニメは世界でそんなに支持されてるわけじゃないぞ。せいぜい1〜3%程度だろ。一部の熱狂的ファンがいるだけだ
226名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:08:46.46 ID:oQ02Kmkm0
>>223
俺は2曲目のマジンガーZも好きだが、
3曲目のゲッターロボのガンガンガンガン!もカッコ良いし
4曲目のグレートマジンガーも隠れた名曲
そして何といっても5曲目の勇者ライディーンは感動
227 【中部電 52.0 %】 :2012/11/05(月) 06:09:51.56 ID:eWFt9O7rO
>>216
宇宙人が攻めてきたからには、地球人同士の争いはやめて、
ミケーネと共闘する路線もありかなぁ、、、
と、ちょっと妄想する。

でも、ミケーネ系列の機体って操縦者の脳を移植するサイボーグみたいなロボットだから、
同盟して友軍になったら機体の整備とか大変そうだなぁ
と、妄想を膨らましてみるw
228名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:14:06.22 ID:IURPTcyl0
今の日本の絵柄だと世界は相手にしない
ガンダムAGEとか何あれ?

幼稚な絵柄過ぎて誰もみんわ

ルパンみたいな絵じゃないと
229名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:16:27.81 ID:FhsarZYv0
>>225
>一部の熱狂的ファンがいるだけだ

そもそも、海外ファンの草の根運動→日の目を見ては海外PTAに叩かれて地下に潜る
この繰り返しを数十年続けて今日に至ってるわけで、
そこで「一部の熱狂的ファンがいるだけだ」発言されても
「おまえには何も見えてねぇ」としか言えないよ。w
230名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:17:48.05 ID:jKGtx7ET0
光あるところに影がある
まこと栄光の影に数知れぬ忍者の姿があった
命をかけて歴史をつくった影の男たち
だが人よ 名を問うなかれ
闇にうまれ 闇に消える それが忍者のさだめなのだ
サスケ お前を斬る!

これが子供向けアニメのOPだったんだよなあ
231名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:18:55.17 ID:IURPTcyl0
>>142
ゆとりのアニメばかりになってきてるな最近は
ロミオの青い空

とかああいうのが全然なくなった
もう日本以外じゃ成り立たないだろうな今の幼稚なアニメばかりで
232名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:20:54.67 ID:sIUxyK540
スパロボに出てくるヤツか
233名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:21:28.91 ID:do5hVO/k0
>>108
アニメじゃないけど、キカイダーがハワイで局所的に流行っていて、変身前の人が神扱いされてるよね。
234名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:21:37.70 ID:ypA6qmJP0
子供の頃見て宇宙の事をばくぜんと考え、ブラックホールが怖かったり地球にも寿命があることを知って落ち込んだ
235名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:22:11.09 ID:IURPTcyl0
朝はガキの育成のために毎日7時から7時半にかけて一休さん再放送ずっと垂れ流すべきだろ
あれを見てきて育ったガキとそうじゃないガキで雲泥の差がついてそうだ
236名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:23:15.51 ID:A8qkgoE90
>>228
AGEの絵柄は日本でもウケなかったのか悲惨な成績になったみたい
ガンダムは海外でもダメだし
237名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:23:33.16 ID:FhsarZYv0
今の時代だからこそ、リアル鬼太郎のように
リアル一休さんを・・
238名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:24:11.98 ID:bSp34hU70
>>207
>>1の記者はこのスレの常連だな!
きっちり貼ってきたぜ!

▽新☆パンツの見えるアニメ Part76▽
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1343183277/
239名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:24:34.22 ID:SF9UX8r10
スパロボで知ってるレベルの俺に比べれば・・・
240名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:25:15.03 ID:TVUPCO750
参考画像ワロタ
ヒロイン前過ぎるだろwww
241名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:25:19.55 ID:gqUYSNRG0
>>230
アニメは子供向けだけど原作の終盤はトラウマものだよね。
242ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/11/05(月) 06:26:23.71 ID:3UnY8BqQ0
なんかものすごく古い情報を真に受けたらしいな 主催者
243名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:27:00.30 ID:bSp34hU70
>>236
ガンダムやキャプテン翼ともにイラクで人気があるよ。
でもグレンダイザーが原点みたいだけどw
244名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:27:03.33 ID:IURPTcyl0
今の子供って母を訪ねて三千里とかハイジとか見てないんだろ?
朝やってないし

可哀想だな
あれを見てきたか見てきてないかで大人になるにつれて大きく感情的な表現に差がついてきそうだ
245名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:27:27.62 ID:+DPTddvt0
>>1
これ、日本でもやった?
246名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:27:41.95 ID:qyNEOA8B0
今頃グレンダイザー?と思ったが80年代に放送されてたのか

しかしフランスとイランのグレンダイザー、イタリアの鋼鉄ジーグ人気は何がそこまでよかったのかさっぱり
わからないなあ

確かスペインじゃマジンガーZだったか
247名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:27:51.28 ID:TS/dvjRH0
パンツで反応するのは日本人
イラクだったら太もも露出でダメだろ
248名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:28:24.88 ID:VM9nX3OrO
イスラム圏でこんなに肌露出したヒロインは許されるの?
249名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:28:32.19 ID:Qo7KLC/k0
>>140
そうか?一杯のかけそばだの韓流だのの系統の
アナクロなコテコテの安っぽい物語は相変わらず大人気じゃね?
250名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:28:56.34 ID:iI1dcTLn0
グレンダイザーってハーケンが武器なんだよね。悪魔の武器なんだよね。
251名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:28:56.43 ID:6FtNA9Nz0
フセイン元大統領も見ていた?
252名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:29:00.69 ID:7WVfm4lb0
>>229
あぁ、言い方を間違えたな。草の根でいるかいないか知らないが今の日本のアニメや漫画に金を落としてくれるのは一部の熱狂的ファンだけだ。
日本で言えばテラフォークスやサンダーバードやエックスボンバーを見ていて「あれは凄かった」と言ったところで今の時代に日本で海外勢が凄く支持されてないことに似た状況なんだよ
253名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:30:06.66 ID:IURPTcyl0
一休さん
母を訪ねて三千里
アルプスの少女ハイジ
みつばちハッチ

これをローテーションで朝7時から30分毎朝垂れ流せよ日本政府は
こういうの小学低学年から見せとかないとゆとりしか生まれんぞ
254名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:30:07.72 ID:hE1zJfNy0
フランスで一度、視聴率100%の記録を作ったんだったっけか。
255名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:30:31.54 ID:ShfawAJT0
ガンダムにはまった厨房の頃は「武器の名前を言う必要ないじゃーん」
って思ってたけど、火器管制は音声で行い、操縦は動作に専念という
優れたシステムと最近気づいた。
256名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:31:41.94 ID:Up8CwYlS0
ベガ大王とルビーナが、親子どころか同じ種族だとは到底思えないんだが・・・。
257名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:32:09.51 ID:S4OS7vok0
>>252
Xボンバーは国産
258名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:32:27.86 ID:iI1dcTLn0
みつばちハッチってのがゆとりネーム。正しくは、みなしごハッチ。
259名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:33:12.75 ID:gqUYSNRG0
>>246
グレンダイザーの肩から飛び出るツルハシがフランスでは革命をイランでは石油を手で掘っていた時代を思い出させるからだと推測する。
260名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:34:11.52 ID:fCPrfyZs0
グレンダイザーぐぐってwikiでみたら
放映開始日がまさにおれの生まれた日だった
261名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:35:11.38 ID:jKGtx7ET0
>>253
小さなバイキングビッケ
を入れないなんてどうかしてるわw
262名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:35:11.64 ID:hE1zJfNy0
国によって受ける作品が違うのが面白いな。
263名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:35:15.78 ID:iI1dcTLn0
>>259
カマでしょ。
264名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:35:41.49 ID:qyNEOA8B0
>>259
そう来たかw
265名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:35:55.98 ID:FhsarZYv0
>>244
意外と見てるんじゃないの?
少し前のNHK-BSで世界名作劇場の再放送コンボは結構凄かったし、
割りと地方局でも繰り返し再放送してる。
ペリーヌ物語すらここ数年で3回は見てるし
266名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:36:00.89 ID:IURPTcyl0
ポケモンとかあんなの見てたらゆとり一直線だからな
もっと真面目なアニメ増やせよ
馬鹿量産するアニメばかりじゃねーか
267名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:36:04.43 ID:7WVfm4lb0
>>257
今の今まで海外作と思い込んでた。ありがとう
268名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:37:27.59 ID:bSp34hU70
>>108
超合金魂シリーズ、バカ売れでござるw
269名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:38:43.88 ID:tmXKrqdA0
なぜ途中で一回転するか
イラクの連中も
議論したのかな?
270名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:38:48.74 ID:ATzWu6YFO
フランスだけじゃなかったんだ
イラクは確かキャプ鍔の給水車だったな
桜多吾作の冒険王版とケン石川の読み切りが今も虎馬
271名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:38:49.06 ID:qyNEOA8B0
この前CSでグレンダイザー対グレートマジンガー見たけど
腐じゃない俺ですら
「デュークフリードと冑甲児、お前らできてるだろ」
としか思えなかった
272名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:38:57.04 ID:jKGtx7ET0
ペリーヌ物語はいかん
パリカールが死ぬところで号泣した記憶がw
273名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:40:18.68 ID:ShfawAJT0
>>269
落し物をしなかったか確認するんだよ
274名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:40:43.46 ID:bSp34hU70
あの国みたいにパクって文句をいったり、起源を主張しないから、好感が持てるよね。
あの国はイラクやイランなどアラブ諸国に嫌われまくっているけどなw
275名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:40:45.25 ID:FhsarZYv0
>>272
殺すなよw
それ違う番組ジャマイカ・・
276名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:40:56.44 ID:IURPTcyl0
サッカーアニメもイナズマイレブンとか幼稚なの終わらせてトップストライカーを
垂れ流せばいい
277名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:41:40.93 ID:jAGrpLp6O
漫画版ダンガードAはラストまでロボットにならなかった駄作
278名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:42:12.84 ID:YIFlf8/Q0
>>1
タリバンが見たら憤慨して自爆テロするんじゃないのか?
279名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:42:27.04 ID:qyNEOA8B0
>>108
Xボンバー、英国で売れたのか?
確かに英国じゃシルビアアンダーソンプロデュースで音楽にブライアンメイとエディヴァンヘイレンと
スタッフだけはやたら豪華だったが
280名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:42:37.47 ID:s970fJ0l0
お台場だかどこかのガンダム見せたら腰抜かすんじゃないか
281名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:42:54.17 ID:jKGtx7ET0
>>275
いや途中で死んじゃうんだよ
ペリーヌはもうパニックで号泣
俺も一緒に号泣
282名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:43:45.48 ID:a0CPnbO+O
パンチラ(ノ∀`)
283名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:45:12.07 ID:/Rit5cnV0
日本人てアラブ人に憧れもってるよね白人の次くらいに。
日本文化の浸透を知ってホルホルしてるよね。
284鰐淵 春樹:2012/11/05(月) 06:46:22.08 ID:Kr05hZcR0
あ・・・
子供の頃、このアニメの枕だったわ
285名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:47:24.02 ID:FhsarZYv0
>>281
最終回、ビルフランのペリーヌへのサプライズが(馬車じゃなくロバ車)パリカ・・
286名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:48:09.22 ID:vh8c3aE90
ちょうど今、昔のスパロボをやってるんだが
グレンダイザーはまだ出てきてない
マリンスペイザーなら、なぜか最初からあるんだけどね
合体できなきゃ意味ないのにw
287名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:48:39.08 ID:9JpfHO16O
ダイザーは本当海外で人気出るな
以前は欧州のどこかで爆発的ヒットしてたよな

ちなみに中国ではガンダム種が一番人気があるらしい(初代は人気無い)
288名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:48:48.50 ID:XgpVvESv0
ロボットより女の子が大きいじゃないかwww
289名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:50:00.18 ID:FhsarZYv0
ロバ死は母をたずねて三千里にあったかもしれん
290名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:51:05.60 ID:A8qkgoE90
>>283
憧れちゅーかキリスト教圏の人間みたいに宗教的なカセが無い分
素直に受け入れているんだろ
291名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:51:34.33 ID:7WVfm4lb0
まぁしかし、幼い頃に見た作品を見せると会話的に距離を一気に縮めることが出来るよな。日本企業はこの効果を海外マーケティングに使うべきだな。って処でグレンダイザーの展示なわけか。商談へのキッカケとしては十分だな
292名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:52:43.29 ID:bSp34hU70
>>286
ウルトラサブマリンは前宣伝が多くて実際に登場したのは一話しかないらしいね・・・。
ネットでもコスモスペイザーと同じく画像は見当たらないくらい。

ちなみにウルトラサブマリンはマリンスペイザーでも潜れない深海へ
行くときに使用するらしい。マリンスペイザーの欠点を補っているらしいとのこと。
バイクみたいな形状。
293名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:53:37.28 ID:vh8c3aE90
>>283
そんな話、聞いた事ないけど
息を吐くようにウソを付く人ですか?
294名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:53:49.08 ID:HHA9lqUR0
イスラムでパンチラは不味いんじゃね
顔は中東っぽいとこもあるかな
295名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:54:05.05 ID:sFjlQmjT0
キャラ絵を描いた痛T-72で米軍と戦った事もあったんだろうか
296名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:54:11.15 ID:g2EcugIM0
パンツ見えてんぞクソビッチ
297名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:54:12.48 ID:jKGtx7ET0
>>285
俺最終回見てないんだよなw
でも途中では倒れて死んじゃっことになってたと思うけどなあ・・・
でも死んじゃったことになってたからこそ最終回のそれがサプライズになったんだろ?
298名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:55:22.92 ID:dvurHO310
子供頃はUFOと合体したあの姿が
どうしても格好いいと思えなかった
今はいい味出してると思えるけど
299名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:55:28.63 ID:rE3wbBA30
>イラクの好調な経済や治安の改善を背景に

そうなんだ、なんとか修復されたのか?
300名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:56:17.93 ID:bSp34hU70
>>294
魔女っ子メグのようなパンチラはまったくありませんからw

ボルテスVの岡めぐみはパンチラしまくっていたけどなw
301名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:56:19.08 ID:G3s7TiW10
「円盤大戦争」の存在は知られているのかな?
302名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:58:12.33 ID:hE1zJfNy0
>>295
一方、米陸軍はほむほむ派だった。

ttp://blog.livedoor.jp/panda_translator/lite/archives/51844220.html
303 【中部電 56.9 %】 :2012/11/05(月) 06:58:15.86 ID:eWFt9O7rO
ガッタイガーか、、、
304名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:58:47.59 ID:WUrrslx+O
カメみたいなロボットでしょ
たしか…東南亜細亜のどこかの國でも、流行ったらしいよ
また、韓国あたりが、マジンガーZのパクリのテコンVみたいに、グレンダイザーのパクリガンガンつくって〜海外に売り込むかもね…ウェル亀ウェル亀
305名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:59:39.19 ID:Yd5rf5580
人気というかいわゆる懐古厨だろ
306名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:01:06.77 ID:bSp34hU70
>>304
昔にマジンガーXと言うタイトルでやっていましたw
307名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:01:07.98 ID:7WVfm4lb0
グレンダイザーが流行ったということは、カメムシ型に変形する巨大ロボットものを作れば欧州や中東で大当たりするかもしれないな
308名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:02:30.02 ID:eW/TDKim0
グレンダイザーがウケる理由は
なんでも、主人公が出撃のためコクピットに到着するまでのシークエンスが
外人にたまらなく魅力なんだってさ 目が離せないんだってさ
Zやグレートだと物足りないんだと
309名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:04:15.92 ID:FhsarZYv0
>>297
旅の途中でオオカミに襲われてヘトヘトで倒れたシーンならあったけど、
母の病気で商売道具の写真機も馬車も人手に渡って最後に売ったのがパリカールだよ。
知り合いに売ったから大事にされてて街中で再会したりしてる。
310名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:05:25.58 ID:Tt+KxweTO
対米決戦兵器・グランアッラー完成も近いな
311名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:05:47.06 ID:jKGtx7ET0
>>285
おいおいググったら
パリカールマジで死んでねえええええええええw
倒れてもいねえええええええええええw

でよくよく思い出したら号泣したのは倒れて死にそうになってたペリーヌをパリカールが助けるシーンだったわw
312名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:06:03.34 ID:Wn6mcXJP0
なんかこう他国にこういうのが受け入れられるのって単純に凄いな
文化面で引きつける何かがあるんだろうか

>>308
ライディーンとかダイモスみたらどうなるんだろ
313名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:06:13.04 ID:UpWT5x6n0
円盤形態時とロボット時でコクピット位置が違っていたり、
出撃するとき複数のルートからランダムに出口を選んだり、
そういうギミックも魅力なのかも。
314名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:07:15.37 ID:EqRDlpF40
卑弥呼の子供と言うだけで十分だ!
死ねえ!
315名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:07:43.34 ID:7WVfm4lb0
>>308
なるほど。ただ単にアッシマーが主役機のロボットものを欧州向けに作ってもダメってことだな
316名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:07:46.08 ID:djt17EQ80
デューティーフリードだっけ
317名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:08:09.35 ID:1yJq5eSo0
海外で日本のアニメが流行って聞くと
大抵大昔の作品だったりするけど、最近のはあんま人気ないの?
318名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:08:09.89 ID:2/aY6WvE0
小学生のもろガキの頃にリアルタイムでマジンガー3部作を見ていたが
マジンガーZが一番印象に残ってるなあ
グレンダイザ―はUFOと合体しているときになぜ腕が
グニャっと丸く曲がってしまうのか謎だった。
319名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:08:37.11 ID:FhsarZYv0
>>311

ペリーヌのほうかよw
320名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:08:49.39 ID:nwqZaxTb0
321名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:08:59.75 ID:dvurHO310
昔のロボの合体変形とか発進の無駄なシチュエーションてロマンだよね

グレンダイザーの場合発進ルートがいくつかあって
毎回どれ使うか楽しみだったな
なかなか使われないルートがあるんだよね
ほとんどの場合滝の裏から発進するルートだったと思う
322名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:10:03.53 ID:7WVfm4lb0
発進シークエンスだけで20分くらい使い切るアニメを作れば大ヒットしそうだな
323名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:10:26.00 ID:WUrrslx+O
イスラム教徒では、グレンダイザーってロボットは偶像にならないのかな?
ウルトラマン人形を〜偽りの神だから拒否された話聞いたことあるけど〜
ま、仏像を偶像と見なすか議論もあるけどさ♪

昔の偶像礼拝って!?悪魔の姿で、酒を飲んでり踊り狂って性の醜態さらす礼拝するんだぜ
ジュリアナみたいなネェちゃんたちが裸になって悪魔とやりまくるんだと
324名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:12:41.08 ID:Pq7qnRhA0
東映マンガ祭りに観に行ったなぁ
OPが大好きだったわ
325名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:14:49.36 ID:uew1xKat0
>>1
マリアこんなにエロかったか
326名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:16:50.97 ID:UpWT5x6n0
イラクの子供が大勢でマンガ祭りの紙バイザーを
かぶったら一気に日本との友好が進むであろう。
327名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:17:18.45 ID:xu4SttwP0
これが中東の綾波レイか
328名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:18:15.83 ID:xEMTXf0+0
>>279
QEENがPVに使うくらいだぜ!
329名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:18:19.37 ID:vh8c3aE90
>>324
昔のロボットアニメのOPは、どれも秀逸だよな
クソと感じる曲がまったく思いつかない
330名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:18:33.89 ID:7WVfm4lb0
>>1
そのパンチラ写真をイラクで展示したならば神だったのだがな。そういうチャレンジャー精神が今の日本企業には必要だw
331名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:18:54.89 ID:RDaJZIx80
アラフォーが終結して熱く語るスレ
332名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:19:33.66 ID:ckgTUZ1S0
>>1
キャラクターデザインした荒木伸吾さんがもういないのが悔やまれるなあ・・・。
333名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:19:45.07 ID:bgSYXCN/O
封鎖的な国だと侵略者を倒すアニメは受けるのか
334名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:20:45.98 ID:74zqZbscO BE:486927432-2BP(22)
グレートマジンガーの後番組だったと記憶してるが
この頃って最終回でメインロボット負けて
次番組のロボットが助ける。みたいな流れだったよな?
335名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:20:59.87 ID:9eNKCCJNO
最終回、妹と二人で母星に戻ろうとするところで、終ったと思うけど、この二人戻ったら何するわけ?
336名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:21:07.80 ID:dvurHO310
>>329
同感だが
ダンガードのOPはあまり好きじゃなかった
なんか子供心にバカにされてる感じがして
337名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:21:27.75 ID:M5ETf/8f0
海外で日本製ベビー用品の需要があるけど、
イラクではどうだろう。
338名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:21:43.73 ID:xEMTXf0+0
>>314
またコアなネタをw
339名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:22:08.12 ID:7WVfm4lb0
>>329
唯一気分が上がらないのはバルディオスぐらいか。いや、80年代前半のスーパーロボットもの末期にはもう一つ中途半端なオープニングがあった気がするが思い出せない
340名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:25:23.80 ID:xEMTXf0+0
>>272
おまえマルコのばあさまと混同してないか?
341名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:25:29.57 ID:33wxS13pO
>>322
むしろ最終回の前の話でやっと完成した主人公機が大層なテーマ流しながら出撃、
無双しながらラスボスと対峙、最終回でラスボスと差し違えてエンディングは
主人公が地球に帰還するシーンでどうよ?
地球の表面にはオカエリナサイって映し出されてんの。
342名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:25:37.15 ID:hE1zJfNy0
>>253
ゲゲゲの鬼太郎と妖怪人間ベムも追加で
343名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:27:28.95 ID:Es0i9876O
>>335
普通に王族になるだろ
344名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:27:48.67 ID:GUR/g2D2P
>>108
ゴライオンは、インドでも大ヒットしてる。
ストーリーを改変して、馴染みの深いインドの神話と絡めた話にしてる。
ゴライオンは、神様にバラバラにされて封印された魔獣という設定になってる。
345名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:27:53.53 ID:mAWYXIs8O
おっさんホイホイなスレだなw
346名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:28:06.52 ID:ckgTUZ1S0
キャラデは小松原一男さんもそうだったのか・・・。
小松原さんももういないんだなあ・・・。
347名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:28:46.66 ID:7WVfm4lb0
>>341
で、最終回までは恋バナとエロで引っ張れってかw
348名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:29:05.65 ID:Wn6mcXJP0
>>331
スパロボから入った新参者で申し訳ない
再放送でやるのは決まって定番のマジンガーだけで存在すら知らなかった
今の時代って夏休みに昔のアニメとか特撮やらなくて接点無くなったのがさみしい
349名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:29:33.43 ID:UqciKt1g0
>>317
ナルトぐらいかな
ワンピースは海外で不評
350名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:30:33.19 ID:hE1zJfNy0
>>331
マジンガーZまでしか見てなかったのであまり熱く語れないのが寂しい。
351名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:31:02.64 ID:7WVfm4lb0
たまには国際映画社のロボットものも思い出してあげてください
352名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:32:11.46 ID:ckgTUZ1S0
永井豪さん原作のロボットアニメの主題歌では
マジンガーZのOPとEDが一番好きだなあ。
今聴いても胸が熱くなる。
353名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:32:12.59 ID:UgJOckJp0
>>39
ダイモスももちろんそうだが、
ゲッターロボの変形合体こそ理解不能だし
合体後の資格をモニターからコクピット移動にテコ入れしたが
その移動ルートもダイモスに通じる謎の構造だとおも。
354名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:32:26.34 ID:vh8c3aE90
>>339
俺、バルディオスめっちゃ好きだぞ
今でも2ヶ月に1回はつべで見てる
何度聞いても飽きないわ
355名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:32:52.20 ID:74zqZbscO BE:5193888588-2BP(22)
ガオガイガーとか放送したらイラクの子供たちどうなるのかな?
356名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:33:05.33 ID:/73FL/Ir0
地球の緑の若葉のために
ただ一輪の花のために
デュークフリードは命をかける


ここ最高にかっこいい
357名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:34:26.12 ID:jKGtx7ET0
358名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:35:27.74 ID:hE1zJfNy0
>>352
ジェットスクランダーの歌もな
359名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:35:35.77 ID:oZWx5J5I0
>>356
ただ一言の愛のために
とか無茶苦茶格好いいよな
360名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:35:50.16 ID:Wn6mcXJP0
>>351
ブライガー好きだ
ああいうの今風に作れないんかな
361名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:35:55.18 ID:vh8c3aE90
>>336
独特のテンポと歌詞だよな
あの時代にしては、ちょっと異質な感じだった
日曜の7時台は、俺の中での一番古い記憶がダンガードだわ
362名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:36:23.06 ID:xEMTXf0+0
>>351
ああ、OPが間に合わなくって「渚にひとり」のはずが
「猪にひとり」のまま放映されたアクロバンチのことか…。
363名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:37:02.47 ID:ckgTUZ1S0
海外のイケメン2人が歌うグレンダイザーのテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=gqh2ylwy-uE
364名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:37:13.90 ID:d/g45yAt0
>>6
アラビア語版にもちゃんと日本語タイトルが入ってるんだな。どっかの国とは違う。
365名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:38:03.15 ID:8r49kbMI0
>>353
あの辺はいろいろな謎構造のレベルが
取れてるからあれでもいいんだよ。
ああいうのがあれば面白い楽しそうというのがあれば
「あれは形状記憶合金では」とか理屈をつけて
受け手側でなんとかしてしまう。
366名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:38:06.70 ID:UpWT5x6n0
国際映画社って、ふたり鷹で潰れたんだっけ?
367名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:38:34.15 ID:i4oAVG5g0
「シュートイン」
368名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:39:51.36 ID:d/g45yAt0
>>212
俺は33の書き込みがなかったら気がつかなかったけどな。
369名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:40:34.37 ID:dvurHO310
>>353
一番理不尽な合体はダイアポロンだと思う
370名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:40:43.94 ID:100X1Mg80
>1
グレンダイザーは兜甲児をオマケキャラで間抜けなUFOに乗せて
幼少のオイラを悲しませたので絶対にゆるさん
371名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:42:07.85 ID:fMYQer5Q0
日本でも昔のロボットアニメとか再放送したらいいのにね
372名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:43:39.98 ID:jKGtx7ET0
>>369
マグネロボ ガ・キーンというものがあってだな・・・
373名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:44:28.82 ID:UpWT5x6n0
>>363
スゲえ真面目に歌ってるし発音もいい
374名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:44:29.56 ID:Wn6mcXJP0
たまたま見たギンガイザーが凄くシュールだったなあ…
なんか昔のアニメは今のリアル路線に傾倒したロボットと違った魅力があって面白い
375名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:48:08.82 ID:dvurHO310
>>372
ガ・キーンてなんか理不尽な所あったっけ?
人間がプレートになるくらい(←十分理不尽)しか憶えがない
376名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:48:16.15 ID:P3S78LqLO

>>372

鋼鉄ジーグは?

後、ダイアポロンは中で膨らむんだよねw
377名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:48:21.07 ID:eG51j8z70
タイトルは忘れたが、2,3年前にピッコロ大魔王っぽい王子が主役のロボットアニメを見たな
合体ロボットって機械類同士で合体するんだと先入観があったが…
動物(ライオン?)と無理やり合体しているのを見て、今の時代なら動物虐待だと騒がれそうだと思った
378名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:49:05.13 ID:tVlwtdSv0
こんなエロいのあっちで大丈夫なのか?
379名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:49:29.43 ID:nNfUdrQSO
UFOロボwww

なんだよこのネーミングセンスwww
380名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:50:55.30 ID:w5zpsDcnO
略してクレンザー?
381名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:50:58.97 ID:8r49kbMI0
こんなのはUFOじゃないやい
UFOは〜UFOは〜
と思ってみていた記憶がある
382名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:53:02.87 ID:vh8c3aE90
>>279
シンプルで良いじゃん
35年も前の作品に、今の感覚で語るお前のセンスのほうが変だぞw
383名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:53:42.97 ID:HL40G56+0
グレース・マリア・フリード王女(14歳)
384名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:53:47.62 ID:A/54DzIs0
ダイアポロンは中で膨らむ以前に合体自体がおかしい。
腕がそのまま体に収納されるって
可動軸は一体どうなっているんだろうか?w

日本語じゃないけど
http://www.youtube.com/watch?v=SAfJj3xyoik
385名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:54:06.39 ID:FhsarZYv0
>>329
ゴールドライタ・・
386名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:54:18.61 ID:4RUGKleq0
アメリカ文化のように戦後ドカドカと日本に入ってきてるわけじゃないから
イスラム圏で何が人気になるのか推察するのは俺には難しい

赤ちゃんと僕という少女マンガは人気あるって聞いた事ある
家族モノとかちょっと道徳入りとか好きなのかと思ってた
387名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:54:24.14 ID:dvurHO310
>>376
そうw
「不要部分収納!」って身も蓋もない事言いながら
3体のロボが体の大部分を収納しつつ合体
その後胸にUFOを収納し
挙げ句の果てに体の中でパイロットが巨大化して
最終的にガワを被った巨人になる

そして必殺技は縮んで相手の体内に入って・・・・・・もう無茶苦茶
388名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:55:07.67 ID:ygvYpxu50
ティーフォーのほうが笑い所だと思うが
389名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:55:13.95 ID:mIqjo2oV0
ゴライオン(ボルトロン)がアメリカで受けたのならソイドが流行る土壌があると思うのだが。
日本はもっとゾイドを売り込むべき。
390名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:55:18.53 ID:hgamRMITO
>>363
うはー!ちゃんと歌ってるぅw 言葉も綺麗に出てるね。なんかこそばゆいこの感じは何?(^w^)
391名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:56:54.61 ID:oSdwbjHZ0
>>379
当時UFOがブームだったんだよw
歌謡曲もカップやきそばもUFO
392名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:57:09.20 ID:9JpfHO16O
>>379
今ならどんなセンスになるんだろうな
漢字に北欧神話の適当なルビ振るんだろうか
393名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:58:14.24 ID:A/54DzIs0
ゴライオンって確か黒の人が序盤で死ぬんだよね?

それ以外まったく覚えてねえけどw
394名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:58:36.55 ID:Wn6mcXJP0
>>389
ゾイドって逆輸入ものじゃなかったっけ?
395名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:58:37.62 ID:k6RmFltk0
LFOにKLF
396名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:00:16.14 ID:ILMRkfwq0
やけにエロイと思ったら長い号か
397名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:01:13.18 ID:XZ2PqJpq0
前スレでチラッと見かけたけど、モスピーダはむしろアメリカで人気あるみたい。
5年くらい前、新作ゲームの映像みてビビった。
バイクスーツがツボなのかな?
主人公のスティックがスコットに名前変更されてたな。
398名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:01:29.91 ID:plDHn7yC0
テレビは還流止めて昔のアニメ流してくれないか。
子供の合わせて5時台で良いよ。
放射脳で原発反対の人は核兵器や核戦争後の世界を扱った作品を押せば良い。
恐ろしさを子供に考えさせると思えば良いはずだ。

もっとも俺は人間のたくましさの方を教わったと思っているが。
399名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:01:45.05 ID:pt69sHHCP
パンチラしてる割に乳がないのは気のせいか
400名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:01:58.09 ID:6XWC8TKl0
>>3
何年前の記事貼ってるんだよカス
401名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:02:05.85 ID:hu0RfnNkO
おっぱいミサイル
402名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:02:40.24 ID:FhsarZYv0
バブルガムクライシスも人気なかったっけ?
あれはロボットものでは無いか・・
403名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:04:19.12 ID:A/54DzIs0
モスピーダって放送してれば見るほうなんだが
なぜかいつも最終回を見逃すんだよ。
今まで2回ほどローカル局の再放送を見たが。
404名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:05:14.94 ID:FFedwFfD0
グレートマジンガーが欧米で流行らないのは、
敵がミケーネ帝国で、彼らには何となく遠いご先祖様を
想像させるからでない?
405名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:06:03.22 ID:dzUkPQba0
>>3
エラが見えているぞ
406名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:07:07.41 ID:8r49kbMI0
>>397
あちゃらのモスピーダはマクロスなどのほかの作品とくっつけて
ロボテックというものになってるらしい
407名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:08:17.86 ID:lGWN3oif0

やっぱり日本ってスゴイね

韓国人が嫉妬するのも仕方ないわ^^

408名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:09:21.47 ID:dvurHO310
>>403
あるあるw
何度も再放送されてる番組の特定の回だけなぜか見逃したりするんだよな
俺はウルトラマンの最終回と
ヤッタマーマンのヤッターワンがやられる回をいつも見逃す

逆にルパンは気がつくといつもミネソタファッツ(←名前覚えちゃったよ
ビリヤードの跳弾で襲ってくる殺し屋ね)の回をやっている
409名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:09:52.02 ID:sH5kNYUy0
パンチラがしょちゅう出てくる
アニメなのか、さいてーだなw
410名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:10:27.81 ID:8r49kbMI0
>>404
まんまナチスドイツみたいな戦闘兵が
落下傘降下して攻めてくるしな
411名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:14:05.49 ID:LcE6Aw990
>>1
パンツ見えとるやないか
412名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:14:33.16 ID:mZlsQgL40
毎週見ていたはずなのに何も覚えていない
413名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:14:47.64 ID:9QD7RDSQO
放映当時は思春期前の自分がマリア見てまだ何もわからずモヤモヤしていたがいいおじさんになって今見ると「ほほぅ…幾ら出せばいい?」とか思っちゃう自分が嫌
414名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:16:35.87 ID:pM5I/X9jO
ダブルハーケンとかスクリュークラッシャーパンチなど
武器のデザインやネーミングがいいな。
にしてもフランスで視聴率100%出したのは凄過ぎるw
415名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:16:37.80 ID:1zKRAkUuO
不要部分収納w久々に聞いたw
あれは合体ロボット史上におけるセリフの最高ケッサクだよなあ
416名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:16:47.53 ID:tuKgR1bO0
>>359
うむ、昔のアニメは「恥丘の緑の若葉のために戦う」とやたら連呼して実に正直でよろしい
417名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:16:52.57 ID:YoO1s8l20
画像はスレ主が趣味で貼っただけ
418名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:17:12.58 ID:Qth+aFZ80
>>1
公式がパンチラかよ!

と思ったら、ヤフオクの画像かよ!!!
記者なにやってんだ。
419名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:17:17.64 ID:eDrkKVeY0
ユー・エフ・オー 合身!合身!
420名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:17:36.84 ID:A/54DzIs0
>>408
他にもダグラムの最終回もまだ見れていないw
これも何度か再放送を見たことがあるんだが。

>>413
おっぱいミサイルですごく興奮した幼少のころ。
そのころの純情さはもう微塵もないぜ。
421名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:19:04.01 ID:s5+xZrMdO
超合金持ってたなぁ〜wwwww
422名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:19:05.98 ID:8fWfbmwY0
>>1
パンツ見えてるわけだが
こんなエロス溢れる絵だったっけ?
423名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:20:05.44 ID:R31FAB9h0
スパロボに出てたらラスボスまで1軍で使うわw
もちろんフル改造でな
424名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:20:22.58 ID:tuKgR1bO0
>>365
しかしそれでもゲッターロボ完全変形のおもちゃが出てしまう日本マジ変態

>>408
俺は逆に子供の頃ヤマトの再放送をたまに見ようとするといつも何故か相原の脱走回だった
おかげで相原が嫌いになった
425ベガスρ ★:2012/11/05(月) 08:21:12.54 ID:???0
>>134
おお、グレートでしたか。
ありがとうございます。
426名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:23:05.59 ID:vJEWJz+90
あれ?UFOとロボットが合体してる記憶しか残ってないw
427名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:23:45.94 ID:SKrbQLkDO
これたしかその昔はフランスで大人気だったよなあ
なにが受けるポイントなんだろ

キャラデザか、キャラ立ちか、ロボか、発進経路が違うところか、ストーリーか‥
428名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:24:52.99 ID:xFO32puyO
>>46
異論ありませんW
429名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:25:13.79 ID:GZrpqCZN0
>>323
デビルマンのサバトそのまんまやな
430名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:25:22.18 ID:/80+zOVq0
永井豪だからエロスは当たり前だ
431名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:26:44.37 ID:vJEWJz+90
>>419
それ、なんか違うw
UFO戦士ダイアポロンだった気がする
432名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:28:14.73 ID:/8RT5UsJi
フランダースの犬なんて、地元ではほとんど知られてなかったんだよな。
日本からの観光客が増えて気付いてから、押し始めた。
433名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:28:42.59 ID:8rNm1qd00
UFOロボ・グレンダイザーとはまた、懐かしいな。
オッサンのオレが中学生の時にやっていた。
434名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:28:45.88 ID:i/CpsV7J0
>>311
ペリーヌ物語はそこまでが鬱で
そこからがかなり面白くなるのに、
最後まで見ないのはもったいないなw
435名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:28:58.36 ID:N7mTRaOG0
昔にしては絵うまいやん
436名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:29:46.99 ID:/8RT5UsJi
OPで秀逸なのは、ダイアポロンとボルテスV。
437名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:31:14.04 ID:nseDWiq00
>>12
女性が顔と髪をベールで隠してればok・・・となるんだろうか
438名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:31:26.74 ID:N/06yQlj0
マジンガーZはジャッキー・チェンが吹き替えて
中国語圏で売ればOK
439名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:32:01.97 ID:BMmjBFWd0
行け!行け!タックス フリー
440名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:34:20.48 ID:xFO32puyO
エジプトでライディーン放送してみるべき。
441名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:34:54.52 ID:BMmjBFWd0
>>430
永井豪て名前からしたら豪快だけど、実際はお宅っぽい人だよな。
442名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:36:58.33 ID:l7RewYrJ0
マジンガーZは何度も再放送観たのにグレートマジンガーとグレンダイザーは本放送しか観た事ない
日本じゃ人気ないのだろうな
443名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:37:13.79 ID:BMmjBFWd0
>>440
拳闘士聖也をギリシャ復興に
444名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:37:48.08 ID:l9bww38s0
偶像崇拝じゃん
こんなの許されるか!
445名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:37:59.76 ID:lEqiqoW5O
米国人が想像したとてつもない日本
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=x8zYoU0QW6o
446名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:38:33.99 ID:1zKRAkUuO
>>424
あ〜あれか、俺もサリーちゃん(旧作)の再放送見ると、
なぜかいつも嵐の夜に鎌倉大仏が歩いて行き倒れのサリーちゃんを助ける話だったなあ。

あれ、なんだろうな。脱走とか動く大仏とか、インパクト強いから
印象深くて記憶に残るのかね?
偶然そればかり見てたとは思えない。
447名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:39:32.10 ID:d9Z8eDq90
何故、これがそんなに外人に受けるのだろうか?
よくわからん。
448名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:39:37.43 ID:avwCPPaGO
フランスに続いてか
何が外人を惹き付けるんだろ
ロミオとジュリエットみたいなテンプレが良いんだろうか
449名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:40:17.07 ID:mDgiHJC+0
>>3
日本+一部の海外だけでも市場規模がデカいんだよね〜
一応、一兆円産業なんだな、これがw
450名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:43:33.74 ID:vh8c3aE90
>>447-448
うぃきみたら
この作品は、JASRACの利権がめちゃくちゃ大きいんだってさ
だから必死に売り込んでるんじゃね?
実際、良い作品であるのは間違いないが一応
451名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:44:28.04 ID:7Syn7Bzd0

んー

アレだな おまいら 馬鹿か?

当たり前すぎて把握出来ないのかも知れんが

グレンダイザーは、ある意味 日本文化を背景に生まれたロボットプロレスの集大成だぞ

外人にとっては、 デカルチャー状態だわな
452名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:45:27.52 ID:Sz2OW3y30
>>410
GIジョーの敵もそんなんだったぞ。
453名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:47:16.61 ID:hDi07dNZ0
飛影とかも海外で放送してるのかな?
454名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:48:00.14 ID:tCdIqopX0
コードギアスあたりを海外で流せば食らい付く層が毛っこーあると思う
455名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:48:06.36 ID:cUQdC5Nd0
イスラム圏でパンツはAUTO
456名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:48:51.97 ID:i/CpsV7J0
>>363
めちゃくちゃ上手いなw
日本語の発音も素晴らしい。

他の動画の水木一郎は歌いづらそうなので、
やっぱり、ささきいさおは歌いやすいんだろうか。
457名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:49:44.47 ID:avwCPPaGO
イスラムの聖戦士はザンボットを見るべき
458名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:50:14.59 ID:kaF6PKQlP
>>4
なんだよ100%て
日本人が特別右倣えでもないんだな
459名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:50:57.00 ID:lcdd6eNA0
グレンダイザーの発進シーンでいっぱいルートがあるのに、いつも同じだったのでつまらんかった
記憶がある。
460名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:52:21.46 ID:UeQoNrZlO
グレンダイザーは牧場が主な舞台のひとつだから外国人にも親しみ易い
マジンガーは背景に富士山ドーン!だから日本っぽさが前に出過ぎてる
461名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:52:37.53 ID:c4O8xtug0
>>1
知らないやグレンダイザーとか言うの、日本で有名なのか?
462名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:52:39.50 ID:S1AGr+wu0
>>59
ゲッターアークはマニアックなほうだろw
463名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:52:42.38 ID:HQf30z16O
>>21
中の人が同じだからな(´・ω・`)


ここまで大鉄人17なしとか
464名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:53:16.97 ID:hDi07dNZ0
100%って事は親も子供にチャンネル譲ってあげてるんだろうな
465名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:54:51.17 ID:XYSrahc20
>>128

リアルで見てた世代だけど、当時は超合金とかジャンボマシンダーっていうのが流行ってたよ。
親にライディーンのプラモお願いしたら、アオシマのアトランジャー買ってきたでござる orz
466名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:56:09.13 ID:mSrsnTe10
>>352
♪そぉらにぃぃぃ そびえるぅぅう くろがねのっ しろぉぉぉ
467名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:56:51.15 ID:bsj0/5ZAO
切り裂け怒りの♪
タブルハーケン♪

468名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:57:20.80 ID:mZlsQgL40
日本だとトムとジェリーみたいなものか
469名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:57:55.77 ID:49u26nQc0
>>33
東亜+でも頻繁に貼られるから、おそらく。

個人でやっているのではなく、コピペを共有して
この手のスレや性犯罪スレなどで、方針として
ネガティブキャンペーンしてるのかもね。
470名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:59:59.53 ID:ckgTUZ1S0
恐星大王ベガからなんであんなルビーナちゃんみたいな美少女が・・・。
471名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:01:08.04 ID:49u26nQc0
>>452
昔ちらっとアニメ見た程度だけど
あそこまで情けない首領というのも吃驚だw
472名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:04:24.36 ID:N7mTRaOG0
チャージマン研やっといたらええねん
473名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:05:51.74 ID:eG51j8z70
>>454
キャプテン翼やスラムダンクが韓国人になったように、
ブリタニアは韓国になるのか…胸が熱くなるな
474名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:05:55.00 ID:dCuGjOLP0
残念だな。
かつて異彩を放っていた日本のアニメも、もはやアニオタのオナニーネタに成り下がってしまった。
もう、こんなの海外に輸出などできん。
475名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:05:56.69 ID:fj2esZTC0
円形なのか人型なのかハッキリ汁
476名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:07:25.04 ID:hgamRMITO
なんで永井さんが書く男性像はあんなに♂っぽいの?デビルマンもアキラも 他のアニメも みんな男のほうに目がいってしまう、すごくエロくてドキドキしながら見てたよ。なんか♂〜て感じ。
477名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:08:35.67 ID:7DxQ3xKn0
異常な人気でボルテスVを禁止にした国とかもあったな
478名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:09:07.03 ID:xabprk490
知らんがなー
479名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:10:02.02 ID:dZJzmgAJ0
あのスペイザーからグレンダイザーへコクピットが移動するシーン。
途中で無駄に回転する演出が何故か好きだったな。
あと、変身しながらわざわざ20メートル(推定)くらい離れたコクピットへジャンプってのも
今考えるとすごいよな。
デュークが宇宙人だからこその演出なんだよな、普通なら危ないって。
480名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:12:41.05 ID:17/q4m6bP
なんとなくドイツはグロイザーXがウケそうな気がする。

響け〜爆音〜雲果つるまで〜♪
481名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:16:09.12 ID:l5r4+qCd0
今のアニメは作ってる方もアニオタだから一般大衆向けのアニメなんか作れないんだろうな
482名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:16:10.14 ID:A/54DzIs0
>>480
そんな糞アニメ、ドイツにウケるんだよ!
483名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:16:56.36 ID:17tDxnib0
イスラム圏で、このミニで女性が活躍って不味いだろ ><
ttp://auctions.c.yimg.jp/img389.auctions.yahoo.co.jp/users/4/3/0/7/k0luvt04m0eva-img600x438-1338095415ii2ivr6024.jpg

484名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:17:15.37 ID:xTfmE9+J0
アニメならパンチラしていいんだな
485名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:20:04.56 ID:pTqdHxW40
>>420
ダグラムの最終回は見といたほうがいいね。
レジスタンスが目的を見失ってただのテロリストに堕ちたとき、無力感に支配される。
486南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/11/05(月) 09:20:22.14 ID:l/5+sodc0
絵だろうが現実だろうがパンチラ見ても
嬉しくないqqqqq
487名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:20:38.95 ID:fOc8MxOo0
知らないな
有名なのか、このアニメ?
488名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:20:40.07 ID:N/06yQlj0
グレートのヒロインが日本人と黒人との混血というのは
何を狙って設定したのか現在でも判らない
489名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:22:17.18 ID:mSrsnTe10
いつからあれをパンツだと勘違いしていた?
490名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:23:24.51 ID:KI3uinMe0
はあ?いつのアニメだw
超合金時代だぞ
491名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:23:26.19 ID:7QVHvoy/0
>>36
そうなのか、もったいないよね
絵だけそのままで声だけ総入れ替えで取り直すとかできないもんかな
492名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:24:27.75 ID:yBnBPobb0
>>487
知られてなかったらこんなにスレはのびてないよ
493名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:25:24.99 ID:ZgtfhUF00
グレンダイザーをリメイクしたくても、
小松原一男も荒木伸吾も故人だしな。

ダイナミックプロはマジンガー推しだろうが
世界的にはグレンダイザーの方が圧倒的に知名度高い。
494名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:27:20.28 ID:tuKgR1bO0
>>491
そのためのCS放送
495名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:28:40.28 ID:17tDxnib0
>>487
欧州ではマジンガーZは知られていないが、UFOロボはだれでも知っていると言う人気
特にフランスでは、視聴率が7割を超えたというバケモノ番組
496名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:30:21.53 ID:WjtcRPHu0
イラクでパンチラっておkなのか?!
497名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:30:39.77 ID:xTfmE9+J0
youtube観たらアラビア文字のコメントが多くてワロタw
498名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:31:11.71 ID:GZrpqCZN0
ユーチューブの自主制作CG動画みてみ
ぶっとぶぜ
499名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:32:05.41 ID:tuKgR1bO0
>>495
スペインじゃマジンガーZ有名だぞ

何せラッツィンガー枢機卿が法王に選ばれたとき、マジンガーZの歌を使ってラッツィンガーZのネタが
ようつべに溢れたくらい
500名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:32:19.39 ID:vD56mz4EP
http://www.youtube.com/watch?v=CRLm-w60f8M
なんかすごくカッコよくなっちゃってるww
あっちではこんな感じで放送されてるのか?

501名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:32:28.71 ID:vWypXNlGO
正義と愛とで輝く星だ!
502南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/11/05(月) 09:32:44.39 ID:l/5+sodc0
な?パンチラなんて見ても興奮しないだろ?
目を覚ませよお前らqqqqq
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20121105093213.jpg
503名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:33:55.60 ID:OwSMTvSe0
>>109
ダイラガーXVとニコイチだべさ
504名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:34:40.01 ID:BZTfaMTY0
グレンダイザーばかり何故受ける
505名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:35:11.46 ID:vD56mz4EP
俺的には「ライディーン」「ゴーグ」なんかが
中東では受けそうな気がするんだが
どうよ?

しかし、なんでグレンだいざーが受けてるのかわからないんだがw
謎すぎるw エロイ人教えてくれ
506名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:36:51.52 ID:N/06yQlj0
世界的にはアッーな兜甲児がデフォ
507名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:37:30.55 ID:N7mTRaOG0
放送時間帯は町から子供が消えたと言われる伝説アニメらしいな
508名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:38:31.75 ID:i/CpsV7J0
>>505
やっぱり亡国の王子という設定が王制だった国々のツボなんじゃw
アメリカではまったく受けなかったらしいし。
509名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:38:59.32 ID:17tDxnib0
>>505
UFO が受けたんじゃあねえ ?
510名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:39:36.96 ID:vD56mz4EP
乳首破壊バロスw
http://www.youtube.com/watch?v=5zpkMQRBEvw

しかし、吹き替えの声がカッコいいなw
なんかよく見えるのが不思議だ、それにしても関連動画の多い事に驚いたww
511名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:39:54.51 ID:tuKgR1bO0
>>508
しかしそうなるとフランス国民はアンシャンレジィムの復活を望んでいるということにw
512名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:41:20.15 ID:NOA0+VdZ0
多分子供番組だからエロくてもノーチェックなのでは。
イラクの青少年のヌキヌキの思い出となるわけだな
513名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:42:30.24 ID:vD56mz4EP
>>507-509
ナルホドどれも興味深いw
でもフランスとかで80がとか90%の視聴率とったアニメもあるんだろ?
他に見る番組ないのかよ?ってレベルだよなぁw
514名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:42:44.32 ID:17tDxnib0
>>511
フランスはUFO大好き国民だから・・・><
あと、他のロボットは日本製。理屈っぽいフランスの子供は、今の地球の科学力では大型ロボットは無理
でも、宇宙人が作ったのなら、納得

って事かと
515名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:43:36.33 ID:CtaRMVtK0
荒木キャラの最高峰は等々ノエル以上のキャラは出なかったな
516名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:43:47.84 ID:l7RewYrJ0
UFOでもダイアポロンはアメフトだからウケないのか
517名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:44:15.35 ID:ZgtfhUF00
>>505
SFとしては単純に王道だからだよ。宇宙人の襲来モノで主人公が異西の王子。
そこに巨大ロボで戦うというのが加わったのがうけたんだろう。
子供向けアニメしか無い所にこれをぶちこんだらそりゃ観るよw
518名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:45:27.36 ID:yFwY0dWB0
焼きそばUFOは美味くない
519名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:45:29.68 ID:gDBs1ynX0

またアニメオタクのホルホルスレか。

世界でウケてるのは、昔の日本のアニメで
今のキモオタ児童ポルノレイプ近親相姦アニメとかじゃないからな
520名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:45:33.48 ID:xFO32puyO
イラクか…

イラクの子供達がコタツでグレンダイザーになったりガメラになって遊べる事を知らんままかと思うと少々残念。
521名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:46:31.26 ID:vD56mz4EP
>>512
魔女っ娘目愚とかキューティーハニーとかクリーミー(ryとか流したら
放送した奴殺されるだろうなw

>>517
なるほどな、荒野に実のなる木が一本あればみんなその実を食うもんなw
でもあの時代の日本は次から次へとそういうもんが出てきたよなww
俺も見て育ったんだけどな。。


522名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:46:52.57 ID:17tDxnib0
イラクで、「戦国魔神ゴーショーグン 時の異邦人」 を流してやれよ
明らかに中東のイスラム系の人間が、主人公たちに大虐殺されているぞw
523名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:47:13.40 ID:LpjGG4UO0
グレンダイザーの海外ウケは異常
524名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:47:22.57 ID:tuKgR1bO0
確かフランスのファンが勝手に作ったグレンダイザー予告編で、あまりのできのよさにダイナミックプロが
事後承諾だしたCG動画があったんだけどどこだったかなあ?
525名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:47:25.64 ID:i/CpsV7J0
>>512
それはあるかもな。
俺もマチコ先生は強烈に印象に残っている。
まあ視聴当時ヌク年齢じゃ全然無かったがw
526名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:48:33.26 ID:EAr7IJxp0
パンツ見えてるやん
527名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:49:14.51 ID:4hjdFGPW0
UFOロボ・グレンダイザーなんてアニメ初めて知った
イラクってマニアだな
528名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:49:22.23 ID:17tDxnib0
>>521
エロくない、変身魔法少女物は大人気です。
529名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:50:50.35 ID:vD56mz4EP
>>520
wwww
俺もやったかもしれんwww

そういえば俺のツボはこれだった、超かっこヨス
http://www.youtube.com/watch?v=9mfyHbS1N24

>>528
そうなのかw じゃあサリーちゃんとか人気なのかねw
よしこちゃんの過程みたいなの中東にありがちだよなww
530名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:51:00.31 ID:HQwfzumo0
今の子が知らない日本アニメが他国でフィーバーとかなんで
531名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:53:54.61 ID:gDBs1ynX0
先人が苦労して、高めた日本アニメの評価を

児童レイプ、エログロ、近親相姦で落としまくるキモオタ。
532名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:54:44.81 ID:vD56mz4EP
http://www.youtube.com/watch?v=Ja5H8TSL8HI
こんなのまであんのかwwwww

http://www.youtube.com/watch?v=VRnAGvHyHEU
え?ささきいさお??
533名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:54:49.32 ID:tuKgR1bO0
>>530
だからこれはイラクでも昔流行ったアニメ
今流行してるわけじゃない
534名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:55:46.26 ID:xgZurISN0
>>531
そういうのに限って日本のアニメは世界一ィィィィとか騒ぐからウザいよね
535名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:56:42.23 ID:7+n1JKTj0
日本では少女はみんなミニパンチラしてるって妄想いだいてるのかな?
まあ半分そんなファッションだけどさ
536名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:57:50.28 ID:eitQyMWV0

我が国はアニメ、漫画に感謝しなければならないね。
24時間、365日、世界のどこかで今日も健気に日本のトモダチを
作ってくれるこの子たちを。
さて、国民がやるべきことは作り手支援。
537名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:57:54.43 ID:cokeqch6O
>>1

最近グレンダイザー見る機会があって理解した。

絵が美しい。桁違いだ。キャラクターの造形に普遍的な美がある。

アメリカでウケなかったのなら、むしろアメリカが特異なんだと思う。
538名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:58:31.45 ID:17tDxnib0
>>531
そもそも、グレンダイザーを書いた永井豪が、エロ・グロ・ロリ満載のハレンチ学園の作者なんだけどなw
539名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:59:17.42 ID:W71LWq+HO
ロボット物で面白いアニメには
ガンソード以来出会っていない。

ギアスはロボット物とはちょっと違う。
540名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:59:42.25 ID:4M6Oq4+30
グレンダイザーは一応基地隠そうとしてるのが新鮮だった
541名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:59:59.22 ID:N7mTRaOG0
クレンザーという洗剤も忘れないでください。
542名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:01:13.82 ID:7+n1JKTj0
中韓よりも中東のほうが親日的だから国が安定すれば企業進出しやすいよね
543名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:01:19.74 ID:gDBs1ynX0
>>534
そうそう。キモオタのせいで、アニメの評価も作品レベルも落ちてるのに。
海外に通用する作品が作れなくなってるのに。
キモオタ上がりがアニメ業界に入って、何もかもメチャクチャ。

>>538
永井豪はカス。 グレンダイザーのアニメを作った人が一般向けに世界に通用するように
エンコードしたようなもの。
544名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:01:52.52 ID:aux4c+N00
フランスで人気無かったっけ?
なんでこれ気に入ってるんだろう?
545名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:02:53.01 ID:yXhS/e6q0
こんなんでいいなら
昔のロボットアニメから
ハクション大魔王とかあの辺り
全部いけるんじゃね
546名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:03:19.99 ID:17tDxnib0
>>543
>グレンダイザーのアニメを作った人が一般向けに世界に通用するように

何そのご都合主義の理屈w
547名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:04:03.41 ID:xFO32puyO
>>529
こたつでグレンダイザーとガメラは王道だもんねW


グレンダイザーって絶対こたつで考えたと思うんだ。
548名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:04:14.94 ID:tuKgR1bO0
>>545
ハクション大魔王は中東に輸出されて結構人気があったはず
549名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:04:55.98 ID:17/q4m6bP
>>546
ルパン三世と同じようなもんと理解してつかぁさい
550名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:05:47.48 ID:rKx7kPvB0
グレイダイザー
ゴライオン
ガイキング
ボルテスV

海外で何故か人気のロボットアニメ
ガイキングとゴライオンは実写化も企画されてたよな
551名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:05:55.72 ID:5QntdDPs0
アイゼンボーグもなぜか中東で放送されてたんだな。
検索したらアラビア語のタグがついた動画が
いっぱい出て来て驚いた。
552名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:07:08.78 ID:aux4c+N00
>>550
地味だなぁ
マジンガーZとかコンバトラーVとかライディーンとかじゃないのね
553名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:07:30.60 ID:vD56mz4EP
>>545
よし!総当たりで輸出でw
>>548
やっぱ当たってたのかwww
アラビンチョビンハゲチャビンは翻訳したらやばいぞww
アラブ諸国がバカにされてると思うかもしれんw

554名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:07:54.31 ID:17/q4m6bP
>>550
これ見ると、ボルテスX以外は
日本で二番手三番手な感じのがウケてるのな。
555名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:08:33.99 ID:mXO4VADO0
>>504
主役が王子様で気品があるし顔立ちも凛々しい、コスチュームもかっこいい
デュークフリードは正真正銘のヒーローだから
シンジとかと比べて

556名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:08:36.97 ID:OcyTzala0
>>522
やめろwww
557名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:08:41.89 ID:5QntdDPs0
荒木キャラは端麗だから海外受けするよな。
アニメの星矢だって、車田デザインを荒木がリファインしたから人気出たわけだし。
558名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:08:44.40 ID:mSrsnTe10
ジャイアントロボとかエジプト辺りで受けそうなデザインではないなか?
559名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:09:09.89 ID:17HcqS740
20年前にアメリカ放浪中に出会った中東の人も
グレンダイザー人気あんのやで〜って言ってた
560名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:09:20.59 ID:aux4c+N00
>>555
シンジ君は屈折したアムロ君だもんな
561名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:10:03.42 ID:F0XEQQTg0
>>502
先生!これでは原稿料は出せません!w
562名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:10:15.73 ID:rKx7kPvB0
>>552
何故その作品が人気かって言うとその根底に
『独立』とか『被支配者層の独裁勢力への反旗』って
テーマが入ってるからなんだよね

ボルテスVのおかげでフィリピンでは独立の気雲が高まったし
563名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:10:42.51 ID:kP8piGAa0
>>3
おまえこんなコピペを用意してすぐ貼付けれるように準備しているって100パーチョンだな
564名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:12:13.31 ID:aux4c+N00
ストーリー

平和に他の星と共存していたフリード星だったが、ある日、宇宙征服を目論むベガ星連合軍の
円盤獣による侵略を受けて滅亡する。王子デュークはフリード星の守護神「グレンダイザー」
が組み込まれた宇宙船スペイザーで脱出。地球に落ち延びたところを宇宙科学研究所の宇門所長に救われ、
彼の養子となり“大介”を名乗った。

一方、デュークの脱出を知ったベガ星連合軍のガンダル司令は部下のブラッキー隊長にデューク抹殺と地球侵攻を命令。

平穏な生活を望み戦いを拒否していた大介だが、ベガ星の円盤に襲われる兜甲児の危機を見捨てられず、
再び元の名を叫ぶ。「デューク・フリード!!」

かくして第二の故郷である地球を守るため、グレンダイザーの戦いが始まった。



守るためっていうかお前のせいじゃないのか?
565名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:12:19.61 ID:5QntdDPs0
>>545
70年代の日本製アニメはほとんど輸出済みだっての。
代理店が自国で放送できて人気出そうなのを選んで
権利買ってったから、どこでも一定以上の人気は出た。
つか、ロボットアニメなんて正に日本の独壇場じゃん。

>>562
当然、現地の放送局はそこまで考えずに放送してたから
最終回間近になって放送は急遽打ち切られたw
566名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:12:44.79 ID:OD2CTau50
アメリカで戦隊物がブレイク中なんですよ。登場人物を米国人にしたリメイクだけど。
567名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:12:45.44 ID:pv0X1r9VO
>>12

グレートマジンガーもグレンダイザーも永井は関わってないよ

企画自体が作者の永井豪曰く「寝耳に水」
で、永井の意向は『マジンガーZ』を長く続けることだったが、玩具メーカーの意向によって本作は生まれた。
568名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:12:59.01 ID:49u26nQc0
>>549
遠隔操作型の鉄人(横山)や人型(手塚)から、直接乗り込んで
戦うロボットものへの飛躍があるわけだから、あれはあれで
先駆者的なものだと思うぞ。
569名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:13:20.83 ID:mXO4VADO0
>>550
どれも大好きだったわ
自分は外人の感性に近いのかな
570名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:13:21.52 ID:17/q4m6bP
>>564
>守るためっていうかお前のせいじゃないのか? 

それを言っちゃおしめぇよw
571名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:13:39.21 ID:vD56mz4EP
濁音で始まるタイトルが多いなw

>>558
おお!それいいなww
綾瀬はるかをお供にw

>>562  ちょwwwww
572名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:14:08.00 ID:N1Q4OkFj0
♪切り裂け怒りのダブルハーケン

兜甲児がチョイ役になっていて嫌だったけどな
573名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:14:33.33 ID:aux4c+N00
>>562
それが主因とは思えないけど(それじゃアキノさん可哀想だ)
ま一翼になった可能性は0じゃないね

>>565
マルコス政権にとって都合が悪けりゃ中止されるわなあ
574名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:14:48.10 ID:aekxIaxW0
70年代ロボットアニメの評判はよく聞くけど、
海外でのガンダムとかエヴァの人気ってどうなの?
575名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:14:50.58 ID:rKx7kPvB0
>>565
マルコス「まさか主人公メンバーの数名が独裁勢力に母星を追われた宇宙人で
      地球経由で独裁支配からの開放の為に戦うストーリーとは思ってませんでした」
576名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:15:37.30 ID:17tDxnib0
>>539

---- ガンダム以降の日本の大型ロボットアニメ -----
1988年 トップをねらえ ・・・・・ ガンバスターがどんどん大型に ><
1995年 ヱヴァンゲリヲン ・・・ 人造人間お肉系ロボット
2005年 ガンソード ・・・童貞が主人公
2007年 天元突破グレンラガン 銀河系サイズを超えちゃったロボット
2012年 トータル・イクリプス ・・・暗い ><
2012年 輪廻のラグランジェ ・・・・一応ロボットに変形する
577名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:15:53.49 ID:DkuFDqeM0
>>1
アニメの女の肌露出はありなのかwwwww
578名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:15:54.47 ID:jw/UZVAO0
>>1
パンツ見えてるけどいいのか?
イラクってイスラム系じゃなかったっけw
579名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:15:58.63 ID:JvB3xq2e0
>>66
海外を意識すると逆にコケる。
580名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:16:55.79 ID:kuA6KHbe0
グレンダイザーなんて初めて知った。
絵が古いのでかなり昔って事はわかる。
581名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:16:59.81 ID:UC4pMG8T0
張勲・郭光雄・金義明・金知憲信者で中川秀直・小泉進次郎御用達の体育会系在日阿呆陀羅釣目四角面似非
同和人権連呼朝鮮両班白丁キョッポセッキ電通マンそーきそばが電通・博報堂からカネを貰ってスレ立てした
チェイルチョソンゲノムプロレスプロヤキュウケイワンドリームエンターテインメントワイドショースレッドは永井一
郎・雁屋哲・伊集院静・白井晃・尼子騒兵衛・サイモンケリー猪木・安西水丸・川又千秋に認定されますた。
ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、  
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y  プロレス・プロ野球・K-1・DREAM・競艇は我々在日の国技で漫画
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、. 極右極左l i  ・劇画・パチンコ・パチスロ・アニメ・モバゲーは在日独特の伝統文化だ!
.! 在日 :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   小泉様のお墨付きで韓流・プロレス・プロ野球・パチンコ・アニメ関連のエンタ
.i、  .   ヾ=、__./カルト信者 ト=  メスポーツワイドショースレッドをここに立てて盛り上げてやるからな!
ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
 \.  :. 自民公明命 .:    ノ
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.hakuhodo.co.jp/
http://www.zennichiyuren.or.jp/
http://www.pcsa.jp/
http://www.npb.or.jp/
http://www.obclub.or.jp/
http://www.k-1.tv/jp/
http://www.dreamofficial.com/
582名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:17:13.99 ID:gDBs1ynX0
>>562
> >>552
> 何故その作品が人気かって言うとその根底に
> 『独立』とか『被支配者層の独裁勢力への反旗』って
> テーマが入ってるからなんだよね
>
> ボルテスVのおかげでフィリピンでは独立の気雲が高まったし


サヨク思想だよね。

こういうのって、オランダの長い植民地支配から日本の援護を受けてやっとこ
自分達の政権を樹立したインドネシアや、国王様がいるタイ、ブータン
そして国民と国土を愛し安寧を祈る天皇陛下のいらっしゃる
日本で作ったり放映したら駄目だわ。
負け犬が感化されて、何でも倒せばいいと
せっかくの平和を壊してしまう可能性がある。

独裁でうまくいってる国もあるしね。

明らかに中国共産党と分かるように作って
独裁政権を倒すというアニメならいいと思うけどね。
583名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:17:16.37 ID:Z09ifa3wO
アニメに人気があっても
日本好きってわけじゃないだろ
584名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:17:26.64 ID:uicG3Qsl0
グレンダイザーは出撃口が通常パターンと秘密口があったのが斬新だった
今回はどこから出て行くのかワクワクした
あとコクピット移動の際の弱点も指摘されており当時としてはリアリティーもあった(スルーするのが当たり前な時代なのにw)
異星から来た王子ということ熱血ではなくイケメンなので女性にも受けた
585名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:17:52.33 ID:5QntdDPs0
海外へ輸出されたアニメは、現地版のOP曲が付いたり
変な編集されたりで、日本人の立場から見るとええー・・・て場合も多いな。
まぁ、違いを楽しむのも面白いけど。
もちろん、現地の放送コードに引っかかって
放送できなかった回があったり、途中終了した作品もある。
586名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:18:07.29 ID:17tDxnib0
>>564
>守るためっていうかお前のせいじゃないのか?

ワロス
587名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:18:29.63 ID:kP8piGAa0
>>578
>>>1
>パンツ見えてるけどいいのか?
>イラクってイスラム系じゃなかったっけw


イラクは原理主義の国じゃない。むしろ真逆。 フセインは社会主義的な政策をやってたから、女の大学進学率もアラブ世界で
トップだし、中東で一番、まともな国だったからアメリカがつぶした、とも言われてるくらい。ちょうど太平洋戦争の時の日本
と一緒。アメリカはいまだに同じ事やってるんだよ
588名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:19:14.24 ID:vD56mz4EP
>>584-585 しかし詳しいなぁ

でも、外人と仲良くなったら昔のアニメ談義が出来る訳かすげえww
http://livedoor.3.blogimg.jp/hamusoku/imgs/b/4/b46a2360.jpg
こんな娘とぜひ、ベッドで語り合いたいぜw
589名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:19:36.52 ID:MajgP5Sz0
>>208
巨大ロボに人間が乗って強くなる、って話やってるの他ではあんまり見たこと無いような気がするけど。
アメコミのヒーローとかは超能力とか個人の能力でやたら強い、ってのが大半で巨大ロボ操縦するってのは
あんま記憶にないんだけど。
590名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:20:09.39 ID:aux4c+N00
フランス
いろいろ裏事情はあるけど、視聴率(占有率?)が100%って事があった

イタリア
最高視聴率が80%だった(これも計測の基準が現在とは違うかもだけど)

アメリカ
あんまり人気出ないで終わった、放送も一部のみ

イラク
宗派や民族をめぐって争いの絶えないイラクで、国民が唯一ともに共感し一致できる話題は、「サッカーかグレンダイザーしかない」という冗談まであるという



イラクいいかげんにしろ
591名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:20:17.88 ID:KmQzbG530
>>587
一番まともというか
もともとアメリカのポチだったのにご主人に咬みつくようになったから殺処分されたんだろ。
パナマと同じ。
592名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:20:23.80 ID:5QntdDPs0
>>583
アニメやらをきっかけに日本に興味持ってくれるだけでも
ものすごくいい事だと思うけどね。
大体、子供番組にここまで力入れてる国なんて
日本だけだからね。現地の子供の食いつきぶりは今も昔も変わらん。
593名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:20:27.16 ID:JQY3kiQv0
知らない人が>>1の画像だけ見ると、美少女ヒロインロボットアニメっぽく見えるな
これでリメイクしたら売れそうだw
しかしグレンダイザーでの兜甲児の扱いは(´・ω・`)レベル
594名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:20:47.68 ID:KI3uinMe0
アニメの中の女はブルカ被ってなくていいのか?
595名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:20:52.79 ID:a3oK2D160
大介(笑)
596名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:20:56.61 ID:fTAma5LHO
確か、パイロットが美形の宇宙人だよね?
597名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:20:57.29 ID:7Syn7Bzd0

昔のアニメは、脚本が しっかりしてんだよな

グレンダイザーなんて 藤川桂介 や 上原正三 なんて

いまや 早稲田 慶応卒 で立派な小説家になってたりするもんな

近年の、アニオタが成長して、萌アニ脚本書いてます〜 なんてのとは雲泥の差
598名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:21:12.32 ID:kP8piGAa0
>>582
前半と後半が矛盾してるw  おれは腐敗した権力より混乱の方がマシだと思うわ。
599名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:21:18.22 ID:6hDFoimTi
>>10
>日本の内輪だけで楽しんでたもんに勝手によそが目をつけただけだから。
>国内需要だけで十分だから。


そうでも無い。
少子化で国内需要だけだとどこも苦しい。
600名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:22:04.99 ID:LdAZ1ukg0
ミライさんがコスプレしてるように見えるw
601名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:22:12.55 ID:gDBs1ynX0
宮崎駿の未来少年コナンとかも、なんか今見るとサヨク臭くて見てられん
602名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:22:46.13 ID:5QntdDPs0
>>593
グレンダイザーの本放送見て、朝の再放送でマジンガー見たけど
Zで主人公として躍動する甲児君の荒々しさに感動したなぁ。
冬休みに放送してた劇場版もかぶりついて見てた。
603名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:22:48.83 ID:kP8piGAa0
>>591
まともな国家運営をすれば、力をつけるから、早いうちにつぶそうとしたんだよ
604名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:23:30.37 ID:IAx9hmxm0
このパンチラで放送されたのか?
それともスパッツはかせたのか
605名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:24:00.84 ID:vh8c3aE90
>>589
アメリカの場合
ヒーローは必ず人間じゃなきゃいけない
それを日本は機械に持ってきた
ここが、いかにも物造り日本的な発想だと思う
606名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:24:13.11 ID:aux4c+N00
>>597
近年だと去年やってた「シュタインズゲート」はなかなかの良作だよ
ゲームが原作みたいだけどね。
タイムスリップもの(タイムリープ)としては致命的な欠点として、
第一話と最終話の出来が悪い事を除けば非常に切ないし、主人公に共感出来る良いストーリーだった




今年、午後ローで放送されたバタフライエフェクトって映画を観たら
内容がまんま同じだった事はさておき。。。
607名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:24:20.51 ID:17tDxnib0
>>593
リメイク物はほとんど失敗する・・・・と言う法則が・・・><

永井豪本人でさえ、マシンサーガが途中で止まったと言うのに・・・
608名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:24:39.81 ID:49u26nQc0
>>597
慶応は知らんが早稲田でて漫画家とかゴロゴロいるだろ。
ラノベだって変わらんじゃないか?

アニオタで高学歴で動画関連ってのも結構いるんじゃないか?
件のヤマカン氏だって京大卒だろ?
609名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:25:01.30 ID:UvhC7VNc0
>他にも当時、日本の鉄鋼業界の経営陣らがフランスを訪問した際には「日本の鉄」に敬意を表し、
>会場に巨大なグレンダイザー像が飾られたが、日本側は『グレンダイザー』を視聴していた人が皆無に等しかったため、会場ではほとんど注目されなかったという

グレンダイザー像無視の恨みで福島の嫌味言ってくるんだなw
610名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:25:18.85 ID:gDBs1ynX0
>>598

よその国には、環境的にそれぞれ都合があるから、
独裁が駄目とか、何でもかんでも反体制で倒せばいいとか
その価値観の押し付けは間違っているということ。
アメリカ人がそれをやって、人さまの国をメチャクチャにするということを
繰り返してるんだけどね。

独裁=腐敗も 間違い。

上に書いてる人もいるけど、
フセイン大統領は独裁していたけど、イラクは中東や一番良い国だった。

良い人が独裁すれば、一気に国の状態が良くなる場合もあるわけ。
611名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:25:21.49 ID:V+I3jeG00
なにこの洗剤みたいな名前
612名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:25:38.55 ID:JUjRqpnE0
>>531
おっと北斎&紫式部の悪口はそこまでだ!
613名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:26:06.31 ID:3v3eynnT0
グレンダイザーはフランスでも大人気じゃなかったか?
日本じゃ、マジンガーZ、グレートマジンガーの次で大人気というほどじゃなかった記憶がある。
614名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:26:18.34 ID:17/q4m6bP
>>593
日本でスパロボものをリメイクすると
熱血とか暑苦しさ、ダイナミックさだけを抽出して
オタク向けにアレンジするから、見てて苦痛だったりする。
615名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:26:34.05 ID:cokeqch6O
>>566
戦隊ものって元々はアメコミからの派生なんだろうけど、なにげに「同じ姿で色だけ違う」ってのは斬新だったのかもしれん。
踊りを基調にしたアクションや様式美が、アメリカ人から見て「何コレ?カッコイイ!」だったのかな。
616名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:26:39.93 ID:rKx7kPvB0
>>569
・主人公側のメンバーが宇宙人(王家率高し)で、独裁勢力に母星を追われる
・その独裁勢力が今度は地球を攻める
・そいつらから地球を守るのと、独裁勢力から母星を開放するため戦う

これがガイキング以外は共通してるんよね
独裁国家でこれ放送するとアウツwwwwwww
617名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:27:33.13 ID:gDBs1ynX0
>>608

学歴だけ高くても駄目だってよ。

コミュ力と、人生経験の多さが必要なんだと。
アニメオタクは会話がアニメのセリフみたいでおかしいし、
コミュ力ないから相手に伝える事もできない
618名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:27:45.20 ID:N7mTRaOG0
619名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:28:33.69 ID:SwYuTH350
>>1
イラクでこんなけしからん格好見せたら鞭打ち100回だろ
620名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:29:07.66 ID:3v3eynnT0
>>607
マジンガーZのリメイクというか、原作に近い形で作った奴はよかった。
ぶっ飛び具合が、なかなか良かった。
621名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:29:12.61 ID:xFO32puyO
これからの季節に

「スペイザー型こたつ」

100台くらいは売れそうな気がする。
622名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:29:49.05 ID:gDBs1ynX0
>>612

キモオタの、児童が嫌がってるのに強姦したり
児童に変態的なわいせつ行為をしたり、切り刻んだりしてる
エロ同人誌と、北斎や紫式部を一緒にするなよ。キモオタしね
623名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:30:10.90 ID:mXO4VADO0
>>597
今や原作付きは別として、萌えキャラや腐向けキャラでテキトーに作った
厨受け作品のほうが売れたり評価される現実があるからねえ
624名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:30:32.26 ID:17/q4m6bP
>>566
90年代のパワーレンジャーが大ヒットしたらしいね。
しかし、それまで戦隊物ってジャンルがなかったとか驚きだわw
625名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:30:43.06 ID:mSrsnTe10
>>566
ジュウレンジャーはJewレンジャーに聞こえるから名前を変えられちゃったね。
626名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:30:45.01 ID:EQN97w+60
>>619
異教徒だからいいのだ
627名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:30:52.54 ID:kP8piGAa0
>>610
まぁ戦後の敗戦民主主義的な思考だよ。まさに平和ボケだな。
今の日本だって、シナやチョンの浸透を受けまくってるんだが、マスコミが報道しないから、気づかない奴が多いというだけ。世界はお互いを宣伝工作で価値観の押しつけをし合ってるんだ。問題は宣伝工作で負ける事。

1/3【討論!】中国の「日本直接・間接侵略」の実態[桜H24/11/3]
http://www.youtube.com/watch?v=af_ZgYgJv2s
これでも見て勉強しろ。
628名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:31:02.67 ID:OkN1Fzgo0
こーゆーのでも向こうでは人気あるからな
神八剣伝
http://www.youtube.com/watch?v=UyD6RW6CObY&feature=related
赤ちゃんと僕
http://www.youtube.com/watch?v=3K4RRSpFbUI&feature=fvwrel
629名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:31:35.44 ID:6+9l6WPu0
永井豪は、中東で講演会やってる。
630名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:32:00.45 ID:Mpfv0/nj0
グレンダイザーを実写はできるだろうが
その前にマジンガーZを作らないと話が続かないんだよな
グレンダイザーはマジンガーZの後のエピソードでつながってる
631名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:32:10.41 ID:hvxl5NVr0
腐るほど旧作品があるのに再放送しないとは
権利費用見直ししたほうが、テレビの需要は高まるだろうに
632名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:32:21.03 ID:JUjRqpnE0
>>564
敵の目標が宇宙征服だし
来るのが多少早いか遅いかの違いだけだろうw


>>605
ttp://25.media.tumblr.com/tumblr_lgzyhf3joB1qztrnpo1_400.jpg
最近は機械でも良いらしい
っていうかこれどうみてもGP03

633名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:33:02.05 ID:49u26nQc0
>>617
そりゃ学歴が通用しない世界なんだろうから
当たり前だろ。
学歴を出したのは>>597で大学名が上がってるからだよ。

ただ、人生経験ってのは制作に関わりながら
積み重ねるもんだろうから、人生経験の多さなんていったら
若いうちは脚本かけないじゃないかw

辻真先とかどうすんだよ。
若いときからいろいろやってるじゃないか。
634名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:33:04.18 ID:kaF6PKQlP
>>622
調教は良いのか?
635名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:33:21.99 ID:aFbEB2iA0
またチョンがマジンガーZみたいに
パクって売り込むだろwww
636名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:33:23.60 ID:aux4c+N00
>>626
90年頃に銀座のクラブに労働で来た中東の連中が集団で乱入
クラブの女の子達をレイプしたりした事件があったけど
あのときも異教徒だから身内に責められないとかなんとか
記事になってたな
その記事が事実かどうかわかんないけど
637名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:35:00.33 ID:gDBs1ynX0
>>627
アニメは宣伝工作にうってつけではあるが

日本の場合、
キモオタがエログロ萌えばかり作って、子供をクズと廃人とメンヘラとパチンカスと
妄想依存、セックス依存にさせてるからね。

こんなエログロ作って恥とも思わない、金のためなら
どんな汚いものでも作る、

これもアメリカの洗脳政策の結果だ
日本は公共心、愛国心、自律、自制心、清浄、穢れ、神様、信仰を失ったから。
638名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:35:26.32 ID:PlsNS5tjP
マジンガーでは無いのね
639名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:35:30.93 ID:3MqhPcxz0
>>108
ガンダムは何処でも人気ないんだな
640名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:36:03.81 ID:mXO4VADO0
>>616
言われてみればそうだ
エンタメとしては闘う理由がハッキリしてて痛快なんだが
権力者は面白くないだろうなw
641名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:36:06.55 ID:EQN97w+60
>>636
いやテキトーに書いただけだけど…
そんな事件あったのか
642名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:36:19.39 ID:Ab7P05ee0
みんな楽しそうw
ゴーバリアンも一度見ておきたいな。
643名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:36:19.43 ID:45igVywAO
5才くらいの時に向かいに住んでた友達が白血病で死んじゃって、形見分けでグレンダイザーの超合金をもらったな
形見分けなのにどこに捨てたんだろ、俺…
644名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:36:20.83 ID:17/q4m6bP
グレートマジンガーに圧倒的な差を見せつけられて主役交代、
そしてグレンダイザーでは雑魚キャラ扱いとか、兜甲児カワイソス
645名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:36:33.56 ID:49u26nQc0
>>637
君、何処の国の人?w
646名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:36:51.47 ID:Mpfv0/nj0
>>632
その前にマジンガーZが無いと
グレンダイザーはつながらん
Zの後のエピソードなんだよねダイザー
647名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:37:31.88 ID:5QntdDPs0
>>615
映像作品として戦隊物の元祖は、忍者部隊月光。原作は吉田竜夫。
タツノコプロの創業者社長が漫画家時代に描いた作品。
タツノコプロが出来る前に実写ドラマとして3年近く放送された。
その作品を叩き台にして生まれたのが、科学忍者隊ガッチャマン。
ガッチャマンが放送されてた頃は、今でも名が知れてる作品が
量産された子供番組黄金期だった。そのちょっと後になって
仮面ライダーの穴埋め作品として誕生したのが、秘密戦隊ゴレンジャー。
公式では、これがスーパー戦隊の元祖。
648名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:37:42.84 ID:r+gTpRtt0
グレンダイザーは好きなアニメだったと思うが、写真を見ても全然思い出せない
649名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:37:49.56 ID:dYuChQpR0
イラクで日本のアニメって肌色多すぎて宗教的にダメなんじゃね?
650名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:37:51.40 ID:kP8piGAa0
>>637
アニメというのは、表現の一形態にすぎない。まじめなものからポルノまであるのは当たり前だよ。
アメリカだってドキュメンタリーからポルノ映画まで幅広く作っている。 表現の自由がある証だからむしろ誇り。

個人的な好き嫌いで一部分だけを取り上げて、全部を否定するというのは、それこそ極論という奴だ。
651名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:38:43.79 ID:JUjRqpnE0
>>644
でもグレートの途中から改造パワーアップで「どっちが主人公?」状態で意趣返ししたじゃないかw
グレンダイザーでは空気読んでたんだよ。

652名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:38:51.60 ID:gDBs1ynX0
>>633

アニメや漫画は、情報量がとても少ない。
海で泳ぐのと、海を描いたアニメを見てるのとでは、
刺激される感覚が違うワ

アニメオタクは家に閉じこもって、一方的に受信するだけ。

アニメを見ない子はその間、体を動かし,
行動し、失敗し、成功し、いろいろな経験、学問、技術を習得したりして
経験を積み重ねてる。


それと成熟が早い人って、やっぱり日本の数千年の経験の叡智の結晶を
ちゃんと受け継ぐような教育をされてるよね
653名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:39:43.94 ID:17tDxnib0
>>108
ゲッターロボの人気の無さについて・・・
654名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:40:26.25 ID:Mpfv0/nj0
ダイザーも良いが
どうしてガンダムも宣伝しなかったのかな
655名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:40:36.74 ID:EQN97w+60
009がみたいのだが近所でやってない(´・ω・`)
ヤマト2199も結構面白かった
ゴッドマーズのリメイクつくってくれ
656名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:40:46.90 ID:3v3eynnT0
>>693
明確な悪がいないからだよ。
連邦側の正義があるし、ジオンにはジオンの正義があるからね。
まんま、中東とアメリカ、イスラム教とキリスト教、かぶっちゃうからだろw
657名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:40:48.25 ID:45igVywAO
>>648
主題歌のサビあたりはソラで歌えるし見ればすぐわかるけど、どんなストーリーかなんて全く覚えてないわ
グレンダイザーに限らず5才未満の頃に観てたのは全部
覚えてるのは再放送で何回か観たからとかのしかない
658名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:41:18.72 ID:gDBs1ynX0
>>650

アニメは表現手段の一つで、子供向けのもの。
なんで子供向けかというと、込められる情報量が少ないから。
繊細な表現に向かない。 手で描くのに限界があるから。

今のアニメはエログロ近親相姦萌えばかりじゃないか。
一個ニ個程度の話じゃないんだ。
659名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:41:19.77 ID:49u26nQc0
>>652
君が具体的に制作側にいる、アニメオタクで
ダメな人間の実名出してごらんよ。

共感する人もいれば、いない人もいるだろうから。
君が本当に知っているならね。

そもそも日本産コンテンツを批判するために
一部を拡大して全否定するのでなければ、当然出来るはずだね。
660名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:41:34.11 ID:mSrsnTe10
>>644
グレートの最終回では活躍してたような。
661名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:42:25.85 ID:igW2fPMIO
>>651
ロボに乗ってないだけで人間としてのスペックは甲児が圧倒してるしな
662名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:42:28.74 ID:e+ooYRWD0
小学生の頃見ていたけど、面白さはZ>グレート>グレンダイザー
だったなあ〜
今でも、マジンガーZの記憶は鮮明に残っているけど、グレートと
グレンダイザーの印象はほとんど残っていない。
663名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:43:28.51 ID:mXO4VADO0
>>654
もちろん放映はしたけど人気出なかったらしいぞ
主役が受け付けられないんじゃないかな
664名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:43:55.36 ID:RNp7n+ldO
イラク人に言いたい
基礎からやり直して、マジンガーZから見やがれ
665名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:44:21.89 ID:49u26nQc0
>>659 訂正
誤:共感する人もいれば、いない人もいるだろうから。
正:共感する人もいれば、しない人もいるだろうから。
666名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:44:51.05 ID:AGmuiZOKO
見たことはないが
フラダンスの犬というアニメがあるらしい。
暴君ネロ皇帝が暴れ回ると聞いた。
667名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:45:22.81 ID:gDBs1ynX0
>>659

一部じゃないだろ。そのほとんどがそうだろう。
なんでそうやって嘘つくんだ?

一般人はどんどんアニメから離れてるし
今のキモオタアニメを日本の文化と言って欲しくないと思ってるよ。
日本の恥だからね
668名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:45:23.32 ID:KOdZIx+00
>>652
サマーウォーズの田舎表現のリアリティの無さはここら辺に起因するんだろうな…
669名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:46:07.02 ID:/NuYlyEF0
主人公は少年じゃないほうがいいんだろうな
ダイターン3はどうなんだろう
670名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:46:29.61 ID:5QntdDPs0
ベルばらとかキャンディキャンディとか赤毛のアンとか
向こうで放送されても、日本製のアニメだって
気づかない奴の方が多かったって話を聞いた。
671名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:46:30.02 ID:RNp7n+ldO
>>108
特撮メタルヒーローギャバンを入れてあげてくれ
ギャバン→リメイク→ロボコップ
672名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:46:34.01 ID:ZQgISnYk0
若い人は知らんだろうけどマジンガーシリーズは大人から子供までムチャクチャ流行った
グレンダイザーといえばスクリュークラッシャー
フランスでは最高視聴率100%でエジプトでも日本といえばグレンダイザー
673名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:46:47.09 ID:Mpfv0/nj0
さすがに
ザンボット3は中東では見せられないよなー
人間爆弾あるから
674名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:47:17.87 ID:49u26nQc0
>>667
君の言うキモオタアニメが何か知らんけど
そのアニメのみをもってアニメとして日本の文化と
主張する人間が何処にいるんだよ?w
675名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:47:46.23 ID:T7NKudooO
>>658
>今のアニメはエログロ近親相姦萌えばかり

そうなの?
エログロアニメは見たい人が検索したらいっぱいあるんだろうけど、
自分にとっては、普段は無いものとして生活してたわ。
676名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:48:23.62 ID:KnJlBx9l0
>>637
キモオタが全ての社会的悪の起源みたいな言い草だな
すごいえいきょうりょくだ(棒
677名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:48:36.07 ID:Ln4w6Qa50
678名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:49:15.11 ID:LAqU8JIB0
>>657
覚えてないよな。仮面ライダーV3なんかもベルトをつけて遊んでたのは覚えてるが、作品のストーリーなんざちっとも覚えてない

正月に実家に帰るたびにうちの母親が、「あんた四歳の時にハクション大魔王の最終回で大泣きしたんだよ」って言うんだが、再放送観てもなんであんなんで泣いたのかわからんし、泣いたのも覚えてない
小学校に入学したあたりから観た作品はしっかり覚えてんだけどな
679名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:49:31.31 ID:17/q4m6bP
>>651,660
おお、マジすか。
いやー、昔のアニメってやたらに長いから
ちっちゃい頃見てても途中でリタイヤしちゃうことがほとんどでさ
終わりの方って見てないか、忘れちゃうんだよね。

大体4クール以上、6、7クールとかかなりキツいです。
680名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:49:31.90 ID:rKx7kPvB0
『宇宙の王者 グレンダイザー』を歌ってると
途中でガッタイガーの歌詞とごっちやになる不具合
681名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:50:12.50 ID:5QntdDPs0
>>668
ロケハンとか合宿とか、やってないんだろうなぁ、今のスタッフは。
せいぜいネットで映像資料漁りする程度。

>>671
ブラジルだと、ジャスピオン、スピルバン、ジライヤが大人気w
682名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:50:24.01 ID:8AerHep7O

バグダッドと言えば、「アリババと47人の盗賊」
と言う映画を大昔に観た。胸躍るアメリカ映画だったけど。

683名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:50:26.14 ID:VEafkas90
>>1
うわー。70年代か。
なんという古くささ。
684名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:50:42.17 ID:dYuChQpR0
>>320
ムスリムの女性がグレンダイザーをバックに記念撮影ってなんかシュールだな
685名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:51:15.92 ID:JUjRqpnE0
>>675
北宋の「風流天子」徽宗皇帝は
日本の絵が描かれた扇子を
「東夷は色使いが派手で下品だ」と言いながらコレクションしていたそうなw

いわゆるツンデレである
686名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:52:25.82 ID:mXO4VADO0
>>671
そういえばブラジル?ではなぜかジャスピオンが大人気らしいな
大勢が日本語で主題歌歌ってる動画見て驚愕した
687名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:52:25.95 ID:k1EiitZEP
まんが水戸黄門で間違った日本史を植え付けよう。
一休さんが受け入れられてるんだから水戸黄門も受け入れられるだろう。
もちろん、その後で最強ロボ ダイオージャを放送すれば完璧。
688名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:52:48.98 ID:XAKPvdzqO
>>680
歌詞違うのとゆっふぉっ!が無いだけだからなそりゃごっちゃにもなる
689名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:54:08.43 ID:N7mTRaOG0
                /.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::\\
              /.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.ヽ\
             /.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,. ⌒ヽ、\
               /.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::.:.:,  '^ヽ::::::::ト、ヽ ヽ
             /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/    ヽ.:.:.|: :ヽ\\
          /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:∠,,,,,,,      l.:.:!: :,..ト、 ヽ|
          /.:.:.:.:..:.:.:....:..:.:.:.:.:.:./、_ヽヽヽ     l.:/ ,.ィ彡.:.:.:.l
            /.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ `{ `゙゙O`ヽ _ レ'ィoイヾ!.:.:.:.l
        〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:./    `¨¨¨´   K´ー='´{.:.:.:.:.l
         ヽ..:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:〈           i: :```: :i.:.:.:./
          \.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:ヽ  {      ,r  ト、: : : ./:.:.:/
           \.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ヽ   、  `¨゙゙´ 、.:/.:.:.:/
             \.:.:.:::::::::::::::::.:.\   ヽこニこフ}.:.:.:./
              \.:.::::::::::::::::::.:.:\    `孑´/:/
              /. :\.:.:.:::::::::::::::.:.:.\   {: ://
             /. : : : : :.`ー----、: :::::::`ー‐' /
            /:::\: : : : : : : : : : : ::`¨¨¨¨¨i´
690名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:54:16.27 ID:5QntdDPs0
佐々木功のデューク・フリードもカッコいいと思います(´・ω・`)
691名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:54:46.00 ID:RNp7n+ldO
中東の人にこそザンボット3だろ
宗教感破壊するにはこれだよ
俺は死にたくねえボカ〜ン
イスラム教には衝撃凄いぞ
692名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:55:22.64 ID:AQe5BMeA0
>>622

そういうイラストって外国にも多いし、著名な画家がスケッチで描いてたりするんだよ。
日本で発表されないだけだから君は知らぬだろう。

693名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:56:01.34 ID:7wsu3Ptc0
太陽は真っ赤。真っ赤はサルのケツ。
694名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:56:38.66 ID:pprISoRu0
同時期の日本製ロボットアニメは他にも存在するにも関わらず、フランス、
イタリア、イラク等一部の国では、「UFOロボ グレンダイザー」について、
突出した人気がある理由はなんだろう?
主人公が王族、二枚目、非熱血、ギャグ無しってところか?

主人公が王族であるロボットアニメを探してみたが、
何か差異があるのか?
「勇者ライディーン」
「UFO戦士ダイアポロン」
「未来ロボ ダルタニアス」
「最強ロボ ダイオージャ」
695名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:57:05.45 ID:xHjMsMaF0
>>565
むしろ、放送打ち切られたから圧力かけた政府に怒って革命が起きたんじゃないかと
696名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:57:27.77 ID:zvqD5S4VO
昔、フィリピンでボルテスが大人気と2ちゃんで見て「んなわけねーだろwww」と思い、フィリピンパブで主題歌を試しに歌ったことがある

俺「じゃあボルテス歌うよ」
店内のピーナ全員「うおおおおおおお!!」

吹いたわwww
697名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:57:54.72 ID:1yJq5eSo0
>>692
海外のイラストコミュニティcghubとかは日本からも見れるけど
そんな絵ほとんど見かけないぞ
逆にpixivとにはほぼそういう絵しか無いよな。一見して明らかなのになんで否定するの?
698名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:58:39.59 ID:97CgCAaL0
>>363
うまいね!
699名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:58:47.96 ID:KK6OYH3D0
ボルテスとダイザーは発展途上国でムチャクチャ受けるな。
故郷を失い望郷する大河ドラマ的ストーリーが良いのかな?
700名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:59:00.78 ID:tVcRkRcWO
>>670
ハイジもw
701名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:59:01.95 ID:YU19V4De0
フランスでも大人気だったなグレンダイザー(w
702名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:59:36.65 ID:do5hVO/k0
>>363
この人たち、日本のアニソンを他にも色々アップしてるじゃんw
・デビルマン
・ゲッターロボ
・マジンガーZ
・鋼鉄ジーグ
・宇宙戦艦ヤマト
・新造人間キャシャーン
703名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:59:41.95 ID:EQN97w+60
ボトムズもどこかで人気だと聞いたが
どこだったかな
704名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:00:02.95 ID:YU19V4De0
>>699
ボトムズのクメン編は、カンボジアでウケが良いと聞いた。
705名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:00:33.99 ID:JUjRqpnE0
706名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:00:52.88 ID:RNp7n+ldO
ウルトラマンシリーズのウルトラ7
日本版以上に英語版オープニングかっこいいよ
707名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:01:00.54 ID:17/q4m6bP
>>696
マジすかwww
708名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:02:11.11 ID:KRABfMx20
グレンダイザーって外国人を惹きつける何かがあるんだろうな。よく分らんが。
709名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:02:48.93 ID:ajHqsFYG0
>>670
どこの国か忘れたが赤毛のアンを舞台化するにあたって
アニメのアンが着てたグレーの服のデザインを
そのまま衣装デザインにした それぐらいアニメのアンの影響大
だったと聞いたけどほんまかいな?

710名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:03:01.91 ID:F0XEQQTg0
>>669
その手の主人公がリアルにいそうな金持ち設定はアメリカに受けるみたい
似たような設定のビッグオーがアメリカでブレイクしてセカンドシーズンが作られたとか
そろそろあの手のスタイリッシュなロボット物がほしい
711名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:03:41.18 ID:5QntdDPs0
プリンスハイネルを演じる市川治の声が良かったよ。やっぱり。
でも、海外だと吹き替えになって
そういう良さも消えちゃうんだろうなぁ。もったいない。
712名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:03:51.54 ID:UvhC7VNc0
>>672
おっさんは知らないだろうけど、ガンダム&マジンガー&ゲッターロボのオールスター夢の饗宴しているテレビゲームがある
スーパーロボット大戦というシリーズでもう20年くらい続いている
だからマジンガーのアニメ見たことないけど主要な登場人物は全員知っているという若者がごろごろ居る
713名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:03:56.31 ID:Hn07S2MAO
名作劇場復活希望
714名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:04:10.82 ID:mSrsnTe10
確か、ハワイではキカイダーが大人気だったはず。
715名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:04:55.76 ID:dYuChQpR0
日本のアニメを吹替ではなく字幕で好む層によると、
吹き替えのレベルが低いというか、アニメに声をつくって抑揚をつけた演技は日本の声優が飛び抜けているそうだ
確かに逆輸入のDVDで海外の吹き替え版とか確かにコレジャナイ感あるんだよな
たまにレベう高いのあるけど
716名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:05:36.18 ID:EQN97w+60
>>704
カンボジアか

>内乱がおさまらないカンボジアでも、アニメ『装甲騎兵ボトムズ』が放映され大人気だ。
>『ボトムズ』放映の時間になると家から子供たちが戦火を避けながら電気屋の店先まで
>走ってきて、食い入るように見ていくそうだ。

という話があったそうな
717名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:07:44.67 ID:RNp7n+ldO
くそ〜
今の国会にブライガーJ9派遣してぇ〜
718名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:08:10.08 ID:SY0zxAFBO
それまでポパイやトムとジェリーみたいなアニメしか見た事がなかったから初めてグレンダイザーを見た時の衝撃は
言葉に出来ないとか言ってる米国男性がいたな
719名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:09:03.58 ID:7GTnl7BI0
>>17
亀だが、それテッカマン
720名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:09:16.24 ID:r4wHNWq3O
>>709
リメイク版の「楽しいムーミン一家」が本国のフィンランドで大受けして
アニメ版のムーミンの家とそっくり同じ家を作ってしまい
今では観光地になっているよ
一番人気はスナフキンの着ぐるみの人だそうな
721名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:09:37.33 ID:5QntdDPs0
>>709
ある国の王女様が、ルパン三世の大ファンで
映画の中に登場する王女様のキャラクターのコスプレして
披露宴に出たそうだ。日本のアニメってすごいね!
722名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:09:50.17 ID:xHjMsMaF0
>>676
90年代アニメの不振は、うる星やつらとかセーラームーンのオタクの存在が
テレビで取り上げられ、一般人からキモがられたのも一因じゃないかなぁ。
723名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:10:15.31 ID:sx/TCx/I0
いけーいけーデユークフリード
とべーとべーグレンダイザー


…おぉ!まだ出だしは覚えてるなw
724名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:10:34.81 ID:LJkvh1Ci0
ソマリア沖では、宇宙海賊キャプテンハーロックが大人気らしい。
事実の如何については、自分で調べろ。
725名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:10:42.10 ID:/LrpD1b/O
>>708
ロボットと純白のパンチラ
日本で言うお銀の入浴シーン
726名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:11:45.52 ID:ws6w7e4+0
>>1
パンツ見えてるじゃんw
727名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:12:31.49 ID:KRABfMx20
>>671 ロボコップはリメイクじゃないだろ。
デザインが宇宙刑事にちょっと似てるけど、あとで揉めるのイヤだから東映に「こんなデザインのサイボーグ刑事の映画撮るけどいい?」って
一応仁義を通しただけ。逆にジバンはロボコップを臆面も無くパクってたな。
728名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:13:15.38 ID:EQN97w+60
>>721
それ日本の…いやNANDEMONAI
729名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:13:50.25 ID:Jzw+ltEU0
730名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:13:59.02 ID:5QntdDPs0
>>727
日本とハリウッドのパクリ合戦は
もはや宿命みたいなもんじゃて・・・・(´・ω・`)
731名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:14:40.14 ID:ajHqsFYG0
>>720
あれ冷静にみると
ムーミンのママは裸エプロン パパは帽子だけなんだよね・・・

スナフキンはリアル人物じゃなくて着ぐるみなのかw
732名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:15:13.93 ID:rf4FGA5T0
>>726
お色気シーンのない永井豪原作アニメなど。
733名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:15:14.16 ID:YU19V4De0
>>721
サーヤだろそれ!

このスレに潜んでいる予感…
734名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:15:21.78 ID:dYuChQpR0
>>730
ライオンキングはさすがにやり過ぎだと思う
まぁ御大は生きてたら喜んでただろうという話だが
735名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:15:22.66 ID:ZgtfhUF00
>>635
デザインは大昔にパクラレ済みだよw
736名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:15:40.34 ID:gQ/qUONzO
イラク人と言っても20代だろ
相変わらずグレンダイザー人気すげえな
ガンダムは放送しても人気出なかった
737名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:16:08.22 ID:WUrrslx+O
クレクレタコラって!?同級の大村にクリソッ

都立高専卒業生より
738名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:16:49.22 ID:7Syn7Bzd0

まぁ

ロケットパンチ1つでも

所見の人には衝撃だって、オレらがソレに慣れ過ぎてるだけの話だ^^
739名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:16:53.55 ID:8J14dXVc0
聖闘士星矢はギリシャ・ローマ神話がモチーフなので
自分たちの国のアニメだと思ってたとイタリア人が言ってた
740名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:17:14.77 ID:17tDxnib0
>>721
皇女様が、王女様に憧れるだなんてw
741名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:17:24.41 ID:KRABfMx20
>>730 そういや中村あずさで「女バトルコップ」ってのもあったな。これこそ女版ロボコップだった。
742名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:17:38.54 ID:rf4FGA5T0
愛の戦士レインボ−マンもアニメでリメイクされたら巨大ロボットが出たな。
743名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:17:40.27 ID:dYuChQpR0
マジンガーとグレートって結構サイズちがうけど、
グレートとグレンダイザーって大きさは差があるのけ?
744名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:18:20.06 ID:5QntdDPs0
>>734
いやもう、映画業界だけは日米戦争終ってないってレベルだから。
それくらい昔から続いてる、果てしなき戦い・・・
745名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:19:21.79 ID:EQN97w+60
>>742
スパイダーマンにも巨大ロボが
746名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:20:05.56 ID:x4FxTUbu0
今じゃ想像も難しいが、イスラム原理主義が流行る前のイラン•イラクは、中東の中でも先進国でかなり欧米化が進んでいたそうだからね。
ミニスカの女性が街を歩くのも珍しくはなかったし、ハリウッド映画や日本アニメのような海外文化も積極的に消費していた。
747名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:20:47.60 ID:5QntdDPs0
むしろ、ハリウッドはレオパルドンをパクれ。
アイアンジャイアントも大鉄人17をパクってほしかった^^
748名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:20:55.45 ID:Jzw+ltEU0
>>743
グレンダイザー方がデカイ
まあ、ダンガードAに比べれば、小っちゃい
749名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:20:57.77 ID:dvurHO310
>>731
スナフキンも妖精の一種だからな
ちなみにスナフキンはミイと姉弟で
ああ見えてミイより年下なんだぜ
750名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:21:08.86 ID:rf4FGA5T0
>>743
マジンガーZは18m、グレートマジンガーは25m、グレンダイザーは30m。
ちなみにゲッターロボ1は38m。
751名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:21:22.30 ID:cokeqch6O
日本のアニメなりゲームなりが海外でウケた大きな要因として「女性の視点」が存在するんだそうだ。

いや日本人にはイマイチピンとこないが、ポケモンのアニメが
「女がでしゃばり過ぎる」
と批判されたくらい、海外は保守的で男尊女卑らしい。
752名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:21:51.27 ID:/M7NR2ARO
マジンガーZの三作目だと思って見てた記憶がある。
753名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:22:14.12 ID:ewS4WWizO
>>564
ワロタw確かにおまえのせいだわw
754名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:22:14.77 ID:dYuChQpR0
>>744
最近はハリウッドもパクリ言われても平気なように
こっそり日本のアニメのリメイク権利を得ているらしいな
755名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:22:36.94 ID:BATIRuKJ0
パンチラしてるやんw
756名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:22:42.73 ID:SY0zxAFBO
>>745
特撮史上最強といわれるあいつかw
757 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/05(月) 11:22:58.95 ID:xaJAwjh40
>>715
プリンセスチュチュの英語吹き替え(アメリカ)はガチ
princess tutu
758名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:23:51.79 ID:rf4FGA5T0
グレンラガンは無限に大きくなるから除外として既存のスーパーロボットで一番大きいのは
ガンバスターの200m辺り。マクロスの変形モードを巨大ロボットに扱うかどうかでまた話は変わるけど。
759名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:24:06.63 ID:ajHqsFYG0
>>744
戦争って言うより影響しあってお互い良いもの作ればそれでいいと思うが
アメさんは日本の漫画を自分たちがモノ作る上での資料の一つ
ぐらいにしか思ってないところがあるからなあ
760名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:24:31.54 ID:3BBCkmze0
イラク人のどの辺にツボだったんだろう
761名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:25:10.84 ID:LxAWORKw0
グレンダイザーはイスラム教の教義にふれるシーンとかが無いのかな。
762名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:25:14.00 ID:bHv0B06AO
>>564
その突っ込みを実際に作品にしたのがザンボット3なんだよな
763名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:25:26.42 ID:9iOTuJwd0
>>759
そいつぁ御互い様だろ。
764名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:25:44.14 ID:3BBCkmze0
>>762
御大むちゃしやがって
765名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:25:49.92 ID:rf4FGA5T0
>>756
剣一振りであらゆる敵を倒しちゃうあれか。
766名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:26:08.36 ID:SXORBG5Z0
>>721
王女が王女の格好をするのもコスプレに入るのか?
いやどうでもいいんだけども
767名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:26:38.93 ID:5QntdDPs0
吉田理保子さんが声を当てる女性キャラは
力強さとエロさがあって、なかなか魅力的だった。
768名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:26:54.43 ID:ajHqsFYG0
>>749
ミィのウザさはおばちゃんだったからなのか・・・
769名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:27:05.28 ID:MatLiCm40
グレンダイザーは日本ではマジンガーZやグレートマジンガーほどのヒットはしてないと思うけど
フランスではすごくヒットしてるんだな
たまに海外ニュースで名前が出てくるな
770名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:27:16.72 ID:rf4FGA5T0
>>761
女の子がどう考えてもアウトじゃないのかな。登場人物の団兵衛は酒飲みだし。
771名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:27:42.57 ID:ZQgISnYk0
フジテレビで日曜日夜7時からだったな
今はフジテレビ全く見ないがこの時代はよくフジテレビ見てた
772名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:28:29.89 ID:YU19V4De0
>>750
出力比で言ったらマジンガーZは、RX-78より高性能なんだが…
773名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:28:45.35 ID:rf4FGA5T0
>>769
いや、グレートマジンガーがハードすぎて人気を落としたから1年で終了したがグレンダイザーは人気が出て
1年半放映した。
774名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:28:50.93 ID:5RuI1jEU0
左右の顔半分だけ写ってる二人がパンチラ見てるようにしか見えんw
775名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:30:48.99 ID:9iOTuJwd0
>>762
でもあの作品、結局は人類そのものへの攻撃だってことが
最終回でバレてたんじゃなかったか?

あの一家さえ来なければ、という見当違いの呪詛が、
今現在沖縄で騒いでるバカどもと見事に符合してると思う。
776名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:31:06.07 ID:NWUBW385P
いまリメイクしたらマリアが前より酷いブラコンになって帰ってくること確実
777名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:31:29.29 ID:K2hTp5uO0
778名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:31:57.25 ID:3BBCkmze0
>>775
主人公一人以外全滅じゃなかったけ一族
779名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:32:33.05 ID:dYuChQpR0
>>757
ドマイナーだけど、練馬大根ブラザーズの英語吹き替えはレベル高い
780名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:32:35.23 ID:XW0H7gIU0
何か知らんがテーマソングと、うもん大介の名前が即座に浮かんだ
昔のアニメは本当の子供向けだったよなあ
781名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:33:37.68 ID:LS67jr3U0
グレンダイザーがフランスで人気あるのはわかる気がする

亡国の王子と姫が、仲間を集めて祖国を悪の魔王から取り返す話だもの

グレンダイザーを華麗な騎士の甲冑
敵のメカを魔王が作り出した魔物とみたら
よくある英雄物語

グレンダイザーの武器であるダブルハーケンも
麦を刈り取る道具として向こうでは神聖視されているのかもしれない
782名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:33:48.66 ID:lEqiqoW50
グレンダイザーの原型は東映まんがまつりでやった宇宙円盤大戦争。
デューク・フリードは一緒だが、ロボの名前はガッタイガーじゃなかったかな?
テーマソングも曲は一緒。歌詞は一部変えてある。
783名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:34:19.21 ID:rf4FGA5T0
>>775
バレたというより、ビアル星人も被害者だと言っても地球人が誰も信じてくれなかっただけだろう。
784名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:35:25.95 ID:LJkvh1Ci0
>>775
漫画のマーズの世界だなww
785名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:35:36.28 ID:LS67jr3U0
しかし、マリアは外見ロリじゃないのにロリっぽい服着るから、妙な色気があるな。。。

富山さんも、フランスに続きイラクで大人気で嬉しかろう
786名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:36:14.05 ID:IoXniRn3O
フランスやスペインならハーロックだろう?お姉ちゃん達に支持されてんだっけ?。ささきいさお・水木一郎両氏は中東でも人気あるんだな。
787名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:37:29.76 ID:y3YjZrku0




イスラム圏ではちょっとでもエロいアニメは流せないので



こういうのが流行るんだろうね




788名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:37:34.49 ID:Jzw+ltEU0
>>779
パチンコ回も翻訳されたのか!?
789名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:37:36.34 ID:dYuChQpR0
>>784
マーズのどこをどうやったらゴッドマーズになるのか不思議で仕方ない
790名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:38:05.13 ID:Kmbt/wMW0
どうしてもクレンザーを思い浮かべてしまう
791名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:38:25.84 ID:9iOTuJwd0
>>783
ウロだったのでwiki見直した。

ガイゾックってのは、全宇宙に於いて、平和の障害となる
すべての生命体を滅ぼすように設定、行動してたんで、
地球人もまあ当たり前のように平和への障害になることが
判明したから攻撃してたんだよな。
792名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:39:43.50 ID:YU19V4De0
>>786
ハーロックは、イングランドの方が良くないか?

なにせ海賊王が作った国だし。
793名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:39:49.12 ID:cokeqch6O
グレンダイザーがウケた理由:絵が綺麗

ガンダムがウケなかった理由:絵が汚い

たぶんこんなモンだぞ。

日本人の中には絵を下に見る人もいるけど、(当たり前だが)ストーリーと同じくらい絵は大事。
グレンダイザーは小松原一男や荒木伸吾、姫野美智といった当時日本でもトップクラスの「美しい」絵が描けるスタッフに恵まれたのが勝因だと思う。
794名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:41:32.84 ID:UltAeYO20
技術者エバン・オマルさん(23)は「知らないイラク人はいない。今でも忘れられません」と興奮気味に話した。

ほんまかいなw やっぱり日本アニメすげえよ。アニメオタクは世界平和に多大に貢献してるな。
795名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:41:40.90 ID:dYuChQpR0
>>788
見たのは1話だけど、きちっろローカライズされてたよ
一部だけど探したらニコにあったわ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2433045
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2446763
796名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:43:30.00 ID:5QntdDPs0
>>789
原作のガイヤー自体、すごいデザインじゃんw
六体のロボットを合体させたらいいんじゃね?くらいのつもりで
企画が始まったのかもしれん。原作の改変自体、横山光輝も許可してるし。

>>794
グレンダイザーは70年代の子供向けロボットアニメだから
今のヲタアニメとはまた位置づけが異なる。
797名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:44:17.83 ID:tVcRkRcWO
>>605
基本的にアメリカとかだとロボット(機械)は敵で
日本だとロボットは友達という感覚があってそれが発送の違いになる。
798名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:44:25.51 ID:OOQt0HQ9O
>>793
居たなあw美形のあんちゃん
トニー・ハーケンとかっけか?違ったか
映画のアベンジャーズとか見ててもああいうの受けそうだわw
799名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:45:35.94 ID:k6TSd0NT0
OPかEDのスタッフのクレジットで金大中って出てたのはこれだっけ?
800名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:45:41.58 ID:ajHqsFYG0
>>793
絵が綺麗か汚いかと言うより華やかな絵柄だったら受けやすいんじゃね?
キャラが地味すぎて自分もいまだにガンダム見れないんだよw
801名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:45:57.30 ID:UltAeYO20
>>796

では、ヲタアニメの定義を、30字以内に述べよ。
802名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:46:05.72 ID:RdYu73yM0
さすがにスパロボでしか知らないな
ダブルハーケン!
803名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:47:34.15 ID:9iOTuJwd0
>>793
違うだろ。

ガンダムは、戦後日本が抱えてた独特の問題が根底にあった作品だが、
グレンダイザーは、世界中に昔からある英雄譚と高貴の血が主眼だから。
804名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:49:58.91 ID:k/XHAFT70
>>793
富野節って、なぜか海外受けしないんだよねー
805名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:50:30.60 ID:TZz0B5jS0
アメリカで受けなかったからハリウッド実写化はないだろうな
フランスか、イタリアで実写化すればいいと思うが
フランス、イタリアの映画界はこの手の娯楽SFを制作しようというマーケットがないんだろうか
806名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:51:46.41 ID:jjytPbBd0
>>793
荒木と姫野は聖闘士星矢にも絡んでるな
807名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:53:03.45 ID:KOdZIx+00
ガンダムは翻訳が正確になされていない、文芸臭が強くて理解できないんじゃないの? 認めたくない〜、や、ガルマ私の〜、とか
808名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:53:44.85 ID:xgZurISN0
ガンダムは説教臭いから受けないだろ
あくまでも娯楽だから
809名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:53:59.66 ID:SKrbQLkDO
大介さんの奇行を集めた個人HPがあったと思ったが見失った

消滅しちゃったかなあジオシティーズ全盛期だったし
810名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:54:06.52 ID:sPI/aM1Z0
兜甲児がグレートマジンガーを操縦した時は「サンダーブレーク」
では無くて「サンダービーム」。豆な。
811名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:55:16.14 ID:k6TSd0NT0
宇宙円盤大戦争も思い出してあげて
812名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:55:18.61 ID:5QntdDPs0
>>804
日本国内で、他の会社や監督が王道を極める中で
やってるからこそ栄えるのが富野節なんだよ。
海外へ持ってても、あんな暗い話受けないよ。残念ながら。
アニメでわざわざそんなの見るんだったら、映画見てるよ。
俺も富野は好きだけど、やっぱり爽快感が弱いんだよなぁ。
813名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:05:11.08 ID:3/7R5Dag0
永井御大がいたから今のアニメがあるようなもんだな
乗り込み型ロボ(マジンガー)に合体型(ゲッター)
萌えと美少女エロものの元祖(キューティーハニー)

アニメの萌芽をぜんぶ一人で産み出した
814名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:05:58.56 ID:fL/J4Nj60
土人のデューク・フリード好きは異常
815名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:06:30.01 ID:YU19V4De0
>>813
手塚御大だと思うぞ。
816名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:06:31.01 ID:rf4FGA5T0
>>812
でも今のアメリカンヒーロー物はやたら主人公に悩ませたり重荷負わせたりしてるけどな。バットマントとか
もうひどいもんじゃない。昔のテレビのバットマンの方が良かった。
817名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:08:05.92 ID:vD56mz4EP

バビル二世とかどうなんだw
818名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:09:22.21 ID:ZxonOkD20
アニメすげーな
大金注ぎ込んでるNHKよりよっぽど役に立ってるな
819名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:09:44.57 ID:dYuChQpR0
アメリカ産はアニメよりカートゥーンのが面白いな
820名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:10:38.94 ID:4Qbp3+tB0
>>1
不覚にも画像で萌えそうになったw
821名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:10:45.60 ID:rf4FGA5T0
>>813
でもそれは東映アニメだけの話だよ。メカニックのすごさを打ち出したのはタツノコプロだし。
サンライズは元々虫プロのスタッフが集まって立ち上げた会社。宇宙戦艦ヤマトも虫プロのプロデューサーだった
西崎氏が虫プロのアニメーターの石黒氏に監督させて作った。
822名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:10:53.63 ID:VFRMd7b/O
思った通りオヤジホイホイ
まぁ俺もだが
823名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:11:57.30 ID:HmNUP++R0
>>315
じゃあ、主人公が出撃のためコクピットに到着するまでのシークエンスが
たまらないアッシマー物語で行けばいいさ。そしてアッシマーMG化。
824名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:12:11.63 ID:rf4FGA5T0
>>817
旧約聖書の話をイスラムが喜ぶとはとても思えないが。
825名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:14:31.70 ID:NFXEbwYy0
グレンタイザーが特に人気ってのが不思議。
コンバトラーVとかキャシャーンの方が印象に残ってる。あと、当然初代ガンダム。
まぁ、グレンタイザーの頃はテレビとか見られる年代じゃなかったからか……
我々もイラクの人々にあわせて、グレンタイザーを再評価すべきか?

ttp://www.asiapress.org/apn/archives/2008/05/28204604.php
> ところで、このイラク・グレンダイザー伝説は、放送時に幼年時代だった現在の30代〜40歳代限定である。その下の世代はまた別だ。
> 20歳代から下は、ちびまる子ちゃん、キャプテン翼、ポケモン、名探偵コナンと続く。

なんだそうで。
826名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:14:39.14 ID:MITtlRHQ0
>>117
>パレードの法則という。
在日大行進かよww
827名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:15:48.29 ID:rq//OZmo0
小学生の頃再放送見てたけど、ダレンダイザーって思ってた
828名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:16:11.08 ID:i/CpsV7J0
【ロシア】14歳少年が『NARUTO-ナルト-』の「うちはイタチ」の死にショックを受け自殺
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1351909527/l50

ザンボット3を海外で流したら、大変なことになるなw
829名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:17:29.73 ID:OOQt0HQ9O
>>824
そう見るなら新約と違い旧約はアブラハムの宗教だからけっこう大丈夫
830名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:17:46.76 ID:5QntdDPs0
ブスペアは無いわw
831名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:18:43.73 ID:cokeqch6O
>>816
アメコミに詳しい人によると、ここ最近のアメコミヒーローがやたら悩むのは、「正義のヒーロー」そのものへの疑念と反省によるものだそうだ。
「アメリカの正義」とかそーゆー大仰な物じゃなくて「自警団思想(ビジランティズム)」というアメリカ特有の概念への疑問なんだそうで、日本人にはイマイチ理解が難しい。
「悩まないでヒーローやってる奴はキチガイ」らしい。
832名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:19:07.94 ID:rq//OZmo0
>>70
まちBに帰れ(・∀・)
833名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:20:03.12 ID:49u26nQc0
>>824
一応。
イスラムってユダヤ教から派生した新宗教(といえる)で
コーラン(クルアーン)に旧約聖書と重なる記述があって
バベルの塔もちょっとだけ出てくる。

クルアーン
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%B3#.E8.81.96.E6.9B.B8.E3.81.A8.E3.82.AF.E3.83.AB.E3.82.A2.E3.83.BC.E3.83.B3.E3.81.AE.E8.A8.98.E8.BF.B0.E3.81.AE.E9.A3.9F.E3.81.84.E9.81.95.E3.81.84
834名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:20:38.07 ID:5QntdDPs0
偶像崇拝許さない宗教の国でロボットアニメが人気ってのはどういうこった。
835名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:21:12.82 ID:bXQ2LTWs0
アメリカは肉体的にも精神的にも強靭な主人公がうける
シンジみてえなウジウジしたガキはえらく嫌われてる(俺も嫌いだが
逆にガンダムWのヒイロみたいなのは好きらしい
836名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:21:17.16 ID:mXO4VADO0
>>812
マニアも多くニートとかが生きられるぬるい日本と違って
比較にならないほど厳しい生活環境に置かれた人々にとっては娯楽というのは
明日への活力になるものなんだよね
暗くて理屈っぽくてウダウダグジグジした作風のものは受けないわ
837名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:22:46.99 ID:17/q4m6bP
キリコ: (…いかんのか)
838名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:23:01.99 ID:2ox5SQXlO
>>1
確かにイラクにいそうな美女っぽい顔してる
知らんけど
839名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:23:04.23 ID:B4ZjQxVkO
新ゲッター「細けぇことはいいんだよ!」
840名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:24:47.86 ID:3hBQosfx0
マジンガーZもグレンダイザーもガイキングも、
コミケでは新刊の同人誌が売っているぞwww
841名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:25:23.35 ID:9iOTuJwd0
>>835
放射線でマッチョ化すりゃ、アメ公的には良いのか…
842名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:25:44.12 ID:Yp6sKjpg0
>>198
堀江美都子がフィリピン訪問した時は白バイの先導つきで、全ての信号機が切り替えられたからな
843名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:26:07.63 ID:hOdfFDLl0
>>824
>旧約聖書の話をイスラムが喜ぶとはとても思えないが。

イスラムの聖典はコーランだけではない
旧約聖書も新約聖書も聖典のひとつ
したがって
モーセもキリストもイスラムでは預言者として扱われる
844名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:26:43.38 ID:mXO4VADO0
>>837
キリコはグダグダ言ったり自分の不幸に酔ったりしないから可
しかも異能生存体という名のスーパーヒーロー
845名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:26:45.41 ID:wSOf3Pbm0
>>836
ヒミズとかウシジマくんみたいな漫画がヒットするのなんて世界中で日本くらいかもね。 他所は売れないどころか存在すらしなそう。
846名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:29:38.23 ID:ajHqsFYG0
>>836
インド映画がなぜ歌って歌って踊りまくるのかを
スラムドック&ミリオネアで学びました・・・
847名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:30:34.53 ID:9JpfHO16O
>>835
シンジくんは日本でだって物議を醸すキャラだったよ(わざとそう作ったキャラだし)
ただ日本人なら、オタクなら多かれ少なかれ嫌悪感と同時に共感も持たずには居られないけど
メリケンにはそれが一切無いというだけ
848名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:32:52.48 ID:c1h375PG0
イラクは王政だからダイザーうけるのか

するとエルガイムも?
849名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:34:22.41 ID:cokeqch6O
>>845
つーか日本のコミック市場が巨大過ぎるだけかも。
消費者の1%が買えばヒットになる。

「麻雀マンガ専門誌」とか「猫マンガ専門誌」なんてニッチなジャンルの雑誌、日本以外では存在出来なさそうだ。
しかもそこからたまに大ヒットが出るという事実。
850名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:34:39.70 ID:mSrsnTe10
中東でガンダム00は受けるかな?
851名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:35:20.03 ID:5QntdDPs0
>>841
核兵器とか放射性物質の恐ろしさに関して
連邦政府は正しい情報を国民に周知してないからな。
昔も今も。アトミック・カフェ参照。

>>846
教えてくれ。
852名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:36:04.57 ID:vD56mz4EP
>>850
MS08なんか海兵隊員喜びそうだよな
853名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:36:15.36 ID:GUR/g2D2P
>>789
マーズのままアニメ化しようとしてたら、横山御大から、夕方のアニメでそれはあんまりだと、
六神合体の企画を出した。
854名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:38:09.05 ID:mXO4VADO0
>>849
出版不況と言われつつも世界で一番本買ってるのは日本人だしな
855名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:38:10.91 ID:NqXrVUde0
サンライズよ
イスラム教徒の少年が操縦するロボットアニメを作ってくれ
これでイスラム圏にプラモ輸出だw
856名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:40:39.54 ID:tVcRkRcWO
>>815
パンツ一丁のほぼ全裸の男の子を空飛ばしたもんな
857名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:41:38.46 ID:TLesA5rHO
>>652
俺は小さい頃からアニオタだけど中学生の時までスポーツは空手と野球して、家の手伝いで小4の時からトラクター乗り回したり、趣味でカヌーとスキューバダイビングしてた。
今は知らないが俺が子どもの頃は地方で放送してるアニメの本数が少なくてアニメ見る時間はそんなに多くなかったからアニオタだからアニメばかり見てるってわけじゃなかった。
ちなみに20代後半です。
858名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:42:24.97 ID:wZKa73hF0
>>855
作中でそこまで強調されてないが、フルメタルパニックの宗介は一応ムスリムなんだよな
859名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:43:43.94 ID:KRABfMx20
イスラム圏でイデオンとか受けないのかな?
860名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:45:06.16 ID:9JpfHO16O
>>855
イスラム教徒を扱ってる訳ではないが中東系は結構あるぞ
861名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:45:13.82 ID:tVcRkRcWO
>>721
サーヤ様w
862名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:46:16.44 ID:nQ4Rt7pW0
アニメの顔がイラク人ぽいかも
863名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:46:17.37 ID:Rq9Jt/ph0
>>858
普通に豚肉食ってるしな
864名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:46:26.87 ID:5QntdDPs0
イスラム国で超合金とかプラモとか着せ替え人形とか売っていいのかな。気になる。
865名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:46:58.32 ID:ajHqsFYG0
846訂正
×スラムドッグ&ミリオネア
○スラムドッグ$ミリオネア

>>851
映画観たほうが早い
でなけりゃ
スラムドッグ$ミリオネア  カースト制度でぐぐってw
866名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:47:45.21 ID:9iOTuJwd0
>>851
放射線被曝した蜘蛛に咬まれて
マッチョ化したは良いが、
精神面では相変わらず
ウジウジし捲くってたピーターくんのことだが。
867名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:48:01.53 ID:pR2iGpo6O
ガッチャマンとか実はイスラム教徒なんじゃないか
868名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:48:22.48 ID:bq4UNEZ80
>>789
アニメ化で内容改悪だとデビルマンもかなりのもの。
アニメしか観てなくて、後に漫画も読んだが漫画の方があもしろい。
独特の世界観があるわ。
869名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:50:33.89 ID:5QntdDPs0
>>868
なんか誤解してる奴多いけど、あの当時の永井豪は
東映動画で新作立ち上げる為のブレーンとして呼ばれて
メインキャラのデザインや世界観の構築に手を貸したに過ぎない。
デビルマンもマジンガーZもそう。
仮面ライダーとその後の東映ヒーロー作品における石森章太郎と同じ位置づけ。
870名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:51:31.13 ID:bq4UNEZ80
>>828
イデオンには負けるw
定期的に(コスト削減で声優を削るため)にキャラが死んでるし、
最後にはビッグバン?のため、登場キャラが全部死ぬから。
871名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:52:06.95 ID:9iOTuJwd0
>>868
漫画の方も当初は、モンスター同士のハードアクションバトルという
コンセプトで始めたのだが、シレーヌ編で豪ちゃんが突然に天啓を受けて
ああいう作品になったのだとか。

当初のコンセプトで走り出したアニメはそのまんまだった。
872名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:52:34.02 ID:FhPFmlMo0

アメリカでも
バットマンも悩むし、最近のスパイダーマンもウジウジ悩むけど、
そこらの苦悩をリアルに描くと、レイティングの問題で子供が見れないからねえ

あと日本作品に問題があるのは
悪人・人外・宇宙人相手の戦いと、地球人同士の「戦争」、では海外に出すには全く違う
873名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:52:58.03 ID:jXA+Svm9P
どれくらいくわしいの
874名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:53:22.69 ID:OOQt0HQ9O
>>864
…そう考えてみるとイスラム圏て消費資本主義にとっては非常にいらない圏だな…
原料以外には

いや、マテリアルに関してストイックで羨ましいんだけどね
ヲタコレクションに限らずブランドだ流行だグルメだと煽られなくてさw
しかもやつらは金銀には手堅いとくる、さすがだ
875名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:54:51.73 ID:bq4UNEZ80
>>869
マジンガーZはアニメが先?で漫画は冒険王かなんかで適当に掲載。
多分、本人も漫画の方はあまりやる気はないと思う。
(ちなみに、ゲッターロボは掲載してる本はわからんが内容はかなり濃くおもしろい)

一方、デビルマンはマガジン掲載でアニメより先行してたんじゃないの?
内容も濃く、本人の代表作のひとつ。

なので、デビルマンとマジンガーZを同列に語るのは無理。
876名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:55:39.27 ID:xmnkc7aL0
877名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:55:50.03 ID:T05CxrMR0
>>1
乳の膨らみとパンチラが妙にエロいんですが
878名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:56:19.70 ID:OwSMTvSe0
>>137
亡国の王子設定が受けてる
879名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:58:00.70 ID:mXO4VADO0
>>868
改悪というよりあれこそ配慮の産物だろ
原作は確かに傑作だけど内容を忠実に作ったアニメはテレビ放映無理だわw
880名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:00:27.07 ID:bq4UNEZ80
>>878
デューク・フリードって亡国の王子設定なんだっけ?w
UFOが変化してロボットになることしか覚えていないわ。

日本ではマジンガーZ、グレートマジンガーの次だから、
焼き直しってイメージもあっただろうし。
特別におもしろかったという記憶はないわ。

>>879
アニメが子供向けだったからだよ。
その中では初代ルパンはかなり毛色が違うアニメだったのがわかる。
あれは子供向けではないw
881名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:01:04.35 ID:9iOTuJwd0
>>875
Zはジャンプスタートだったでしょ。
初回が衝撃的だったので覚えてるよ。

暗殺掛けられて瀕死の爺ちゃんが、主人公に
「お前は世界を救う神にも滅ぼす悪魔にも、そのどちらにもなれる」
っつって哄笑しながら絶命するんだよ。
882名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:02:59.61 ID:C+s1u6e50
グレンダイザーとはまた渋いな
883名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:03:01.95 ID:T05CxrMR0
グレンダイザーがマジンガーシリーズと言われるとすごい違和感あるな
884名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:03:14.54 ID:bq4UNEZ80
>>879
その手でいうとゲゲゲの鬼太郎も子供向けにアニメ化してるね。
原作は子供向けとはいいにくい。
ブラックユーモアというか、腹黒い。

最近、墓場の鬼太郎をアニメ化して深夜枠でやったが、
今でも子供向けでの放送は難しいんだろうね。
885名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:03:38.85 ID:I6wxSi470
>>603
イランイラク戦争で負けた後は残念な国だったべ
886名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:04:12.10 ID:A/54DzIs0
サザエさんを放送したら
「バッブゥゥゥゥ〜!」なんて言いそうだな。
887名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:05:05.27 ID:zlLupwdaO
友と痴漢だ どこいくさ〜
888名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:08:22.49 ID:Tj4XbeHn0
どう見てもテコンVのパクリにだ
889名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:10:56.01 ID:XEXybsys0
890名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:11:01.33 ID:MiTz3xq70
やっぱり王子様が戦うという設定がいいのかな
こういうニュース見ると世界は一つだねえって思うw
891名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:11:59.90 ID:4ldwObSS0
グレンダイザーも永井豪の原作版はエログロ満載なの?
イスラム圏に持ち込んでも鞭打ちにされない?
892名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:14:49.15 ID:4M6Oq4+30
むかーしドイツで視聴率100%だったアニメだろこれ。
イラクではいつ放映されたのよ
893名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:16:49.04 ID:P1AcaeSg0
>>607
マジンサーガは今年再開したよ
ちゃんと終わるか分からんけど
894名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:16:58.71 ID:gDBs1ynX0
○○の国で、☆☆アニメがウケている!!というキモオタの吹聴には気をつけろ。

だいだいの場合が、 海外のほんの一部の熱狂的なキモオタのことか、
事実を湾曲して作っている。
キモオタの話は信用してはいけない。

オタクはコンプレックスが強いんどえ、褒められると何倍にもして受け止める
んで、海外に行ったり外国人にえっらそうにアニメの話をしてドン引きされる

韓国人といっしょ
895名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:18:29.20 ID:IwmwRcFg0
>>891
たしか漫画はアニメと多数雑誌同時進行でエロはなかったかと
896名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:18:51.07 ID:tuKgR1bO0
>>813
主役が乗るのが量産型、もダイナミックのゲッターロボが最初
石川賢だけど
897名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:19:24.70 ID:hmID8Wrg0
>>880
フリード星の王子で、侵略により滅ぼされて
あの円盤で地球に亡命。
その侵略者が地球にも来て、それで戦う。

地球に逃げてくる前に、最初からソレで戦えよ…
898名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:21:48.81 ID:yBnBPobb0
>>875
マジンガーZは週刊少年ジャンプでやってたよ。
899名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:22:06.63 ID:EijNuW0f0
マギって漫画(orアニメ)はペルシア圏やアラビア圏でどうなの?
なんかの拍子で逆鱗に触れて「悪魔の詩」みたいに
作者が死刑宣告されちゃいそうで勝手に心配している
900名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:22:17.00 ID:tuKgR1bO0
>>816
バットマンの使うものになんでもバットつけるんだよな昔のテレビ
バットはしごとか
901名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:23:52.39 ID:2pRxwJE90
グレンダイザーを歌い始めると途中でダンガードAや新造人間キャシャーンになったりするよね。
気を抜いてはいけない。
902名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:27:13.65 ID:cokeqch6O
デビルマンは「ヒーローアニメの原作(ホントは原作じゃないけど)がアレだった」という理由で評価されてるのがちと残念。
単独でも名作なんだけどなあ。

あと、みんなアニメ→原作の順で入ったからアニメは過小評価されがちだけど、アニメの方もかなりの名作だと思うぞ...
903名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:27:14.49 ID:2pRxwJE90
これ民度とか思想測定器として使えそう。
904名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:29:59.20 ID:B2GywfOq0
>>899
イスラムをバカにしてないなら大丈夫
悪魔の詩は読んだら分かるが思いっきり
ムハンマドと妻を貶めている
905名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:30:34.51 ID:y8iCNes30
超合金魂のグレンダイザーをイラクの現地に持っていったら
ヒーローになれるんだろうか・・・・
906名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:31:20.94 ID:ByPREckX0
(・ω・){ゆけゆけ デュークフリド とべとべグレンダイザー♪

なつかし祝い
907名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:31:27.44 ID:gDBs1ynX0
>>835

エヴァンゲリオンのシンジは、キモオタのことらしいよ



庵野秀明 「現実逃避するオタクには、もう何を言ってもどう批判しても無駄な事が分かった」

http://www.logsoku.com/r/news/1342246637/

朝日新聞「be」にて庵野秀明インタビュー

僕が「娯楽」としてつくったものを、その域を越えて「依存の対象」とする人が多かった。
そういう人々を増長させたことに、責任をとりたかったんです。
作品自体を娯楽の域に戻したかった。
ただ、今はそれ(現実逃避するオタクへの批判)をテーマにするのは引っ込めています。
そういう人々は言っても変わらない。やっても仕方ないことが、よく分かりました。
http://blog.livedoor.jp/evafan/archives/51637131.html
http://livedoor.blogimg.jp/evafan/imgs/f/3/f3da0831.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/evafan/imgs/2/1/21369820.jpg
908名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:37:58.47 ID:KOdZIx+00
>>907
庵野「まどか☆マギカに負けました」(本音
909名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:38:01.17 ID:qt5Q9tMm0
>>907
そんだったら、今の新劇エヴァも主人公をシンジにしなきゃいいんじゃね?…て
話になるけどな
今回は普通のエンタメなんだろ?
910名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:38:40.60 ID:N7mTRaOG0
グレンダイザーは日本では、それほど人気はないが海外ではダントツの人気である。
これは面構えにある。マジンガーやグレートは日本が好む面構えでグレンダイザーは
あまり好まない面構えだが海外では、まったくの逆である。
911名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:39:38.70 ID:9iOTuJwd0
てかエヴァって、現実逃避するオタクへの批判がテーマだったのか。
思いも寄らんかった。
912名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:41:44.85 ID:mXO4VADO0
>>911
そんな作品に大金出して大絶賛
キモオタってマゾなのかw
913名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:43:20.49 ID:gDBs1ynX0
>>909

よく読め。オタクに何言っても駄目だと分かったから
オタクから搾取し、オタクをパチンコに誘導してパチンコ撲滅する方向に切り替えたんだろw
914名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:43:59.30 ID:cokeqch6O
>>908-909
そっとしといてやれ...

ID検索すりゃ分かるけど、フルボッコにされて反論出来ずに、煽るだけになっちゃった人なんだから...
915名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:45:49.23 ID:NiAgkWzyP
>>108
昔ギター少年だった頃、Xボンバーの海外版主題歌アルバム「スターフリート」が
とんでもないバンドメンバーでびびった記憶が
Brian May、Eddie Van Halen、Alan Gratzer、Phil Chen、Fred Mandel、Roger Taylor
日本人の自分もよく憶えてない子供向け特撮番組がなんでこんなに海外で人気なのかと
916名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:45:55.17 ID:gDBs1ynX0

オレは、アニメだけじゃなく一般生活もやってたぞー!とか言ってくるアホがいるけど、
大多数のキモオタは、アニメに依存してブヒブヒ言いながら
エロ同人誌でシコってる無職フリーター生活です
917名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:49:03.55 ID:9iOTuJwd0
>>915
これか。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Star_Fleet_Project

何だこのレジェンド。
918名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:50:33.62 ID:ypA6qmJPO
>>316
俺は評価したい
919名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:52:10.12 ID:9a+wKxVYP
<丶`∀´> グレンダイザーは韓国が起源ニダ
920名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:52:20.18 ID:KRABfMx20
>>875 デビルマンもマジンガーも元々東映動画がTVアニメの企画を永井に発注したもの。
そこからTVと平行して永井版の漫画や、テレビマガジンとか冒険王みたいなTVタイアップ雑誌にも
ダイナミックプロのほかの漫画家が漫画を書いた。
921名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:52:51.74 ID:G25zcnll0
グレンダイザー...初めて知った
922名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:55:34.62 ID:KRABfMx20
>>915 Xボンバーも永井豪だったな。なつかしい。日本ではBOWWOWだったね。
923名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:58:55.87 ID:tuKgR1bO0
>>915
昔ミュートマ見てたらいきなりXボンバーが出てきてびびったw
あのメンツ集められたのはシルビア「ぺネロープお嬢様」アンダーソンの手腕だろうなあ

そのあとなぜかZIGZIGスパトニックのジャケットにまで出てきたけどXボンバー
924名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:00:41.43 ID:QPbK+w6l0
ダイナミック系のロボアニメ人気てあのキャラだろどう見ても西欧人〜中東系とかにしか見えない
925名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:01:51.39 ID:cUzV88zg0
>>1
イラクの子供たちが喜んでくれるのが何よりだな!
日本のアニメをもっと輸出すればもっと子供たちが喜んでくれるんじゃね?
926名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:03:21.09 ID:gDBs1ynX0

昔のアニメは良いモノが多いけど
今のキモオタエログロアニメを輸出すると、日本の評価を著しく貶めます。

日本人男性は、小児性愛者だと思われ
日本人女性は、キチガイ、風俗女だと思われます
927名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:07:56.38 ID:cUzV88zg0
>>926
三つ目がとおる とか  ナルト とか  トリコ とか   ブラックジャック 
とか  火の鳥  とかあるんじゃね?
あと こち亀 も意外といいんじゃないかな?w
928名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:10:09.00 ID:lEqiqoW50
>>926
あながち間違いとも言い切れないけどな。
929名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:16:29.53 ID:cUzV88zg0
>>926
ふざけんなよw
hentaiとアニメ文化を同じもののように考えるなよ!
930名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:18:17.90 ID:NiAgkWzyP
931名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:21:08.70 ID:JZ+Cvfr70
朝っぱらから突っ込みはスルーして言いたいこと並べるだけのID:gDBs1ynX0
お薬だしときますね
932名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:23:32.59 ID:/oVhhZXNP
フランス人も好きだよな、グレンダイザー。
933名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:27:13.00 ID:cUzV88zg0
イラクって地下に古代の遺跡がいっぱい眠ってるんでしょ?
って事は文化的に  三つ目がとおる  は古代文明の神秘みたいな面で
受け入れられるんじゃないの?
934名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:28:33.97 ID:pMLAOSM40
ゲッターロボはゲッター線の働きで
金属が合体時に変型する設定になっている

むりくりな変型なんで一応設定で折込済み
935名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:29:35.66 ID:LcE6Aw990
中東に実物大グレンダイザー作ってやれよ

奪い合いで戦火が増大するか?
936名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:33:00.67 ID:4Mc8FlxA0
>>935
サウジの砂漠に実物大 SF都市ならすでにある
937名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:36:30.79 ID:pv0X1r9VO
>>869

そうそう 石ノ森と永井はメディアミックスの双璧だね

漫画はさほど売れなかったのに
938名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:41:35.36 ID:4rLR5w3A0
>>3をチョン認定して現実逃避をはかってるところがネトウヨの知能の限界だな
とにかく一面的な情報(にほんマンセー!日本は素晴らしい!日本は強い!日本は正しい!)
だけを拾い食いして、「俺は情報を取捨選択している」と思ってるアホ
939名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:42:38.23 ID:7dm9avMMO
ガサラキなんかどうかな?
べギルスタンはイラクだろ?
940名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:44:41.67 ID:ednSbVRM0
日本じゃマジンガーZばっかり有名だもんな
グレンダイザーはマニアしか知らない
941名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:45:20.82 ID:zrLlCC17O
UFOブーム ピンクレディの頃
942名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:45:21.33 ID:bHv0B06AO
>>938
ようネトウヨ
943名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:46:21.60 ID:tuKgR1bO0
>>940
そうでもないって
あの当時のアニメはマニアじゃなくとも見てたんだから
944名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:48:17.57 ID:mMoZLDQ90
>>936
確かにw
砂漠の中に摩天楼だからなあ。宇宙都市そのものw
945名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:51:01.68 ID:GUR/g2D2P
>>868
デビルマンはアニメ企画が先で、漫画の企画が後だ。

魔王ダンテをアニメにアレンジしたのがアニメのデビルマンで、アニメのデビルマンを元にして新しく漫画を書く時に、
タイトルも同じデビルマンに、しただけで、繋がりは全くない。
946名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:51:36.40 ID:yBnBPobb0
>>940
リアルタイム世代以外であまり知られていない作品は再放送が少なかった影響かな。
1979年放送開始のガンダムも再放送がなかったらあまり有名に
ならなかったかもしれないね。
947名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:51:37.98 ID:9iOTuJwd0
>>941
ピンクレディがUFOをリリースした直後に、
阿久悠か都倉俊一かどちらか忘れたけど、テレビにインタビューで、

「今度の曲(UFO)は、加熱し過ぎたピンクレディブームをいったん
落ち着かせるために、ワザと意味不明な曲にしてヒットさせないよう作った」

と答えてたのを思い出す。
まさかそんな意図で出した曲が、初めてのレコ大獲っただけでなく
ピンクレディのNo.1ヒット&代表曲になるとは。
948名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:51:52.75 ID:nqBg8MZw0
エロがメインじゃないアニメでのちょいエロはイイ
949名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:52:31.64 ID:YnIICFXO0
外国人て変形するヤツ好きだよな
トランスフォーマーとかさ
950名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:52:41.16 ID:zlU1PMxl0
ガッタイガーというと グレンダイザーの元になったやつか
スーパーカーのほうか悩む
ちなみに移動のときに椅子がクルッっと回転するのは
通ってきた道を懐かしむため
951名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:55:33.53 ID:pv0X1r9VO
詳しく知らないがヨーロッパで受けたアニメって 世界名作劇場でしょう

原作は欧米ものだし
フランスでベルばらは有名だよね

952名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:57:19.92 ID:yBnBPobb0
>>937
永井は元々、石森のアシスタントだね
953名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:58:14.41 ID:gQ/qUONzO
ロボアニメはグレンダイザー、70年代までだな
あとはオタク色が濃くなりすぎて人気が出なくなっていった
954名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:58:54.62 ID:j2N5x4CY0
>>951
ベルばらと世界名作劇場のつながりがわからん
955名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:00:44.84 ID:UyHcbbvV0
今日はどこから発進するのか楽しみだったな
956名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:01:50.27 ID:VnCPpWR60
イラクがそれだけ世俗国家だったということだね。
下手なイスラム国家だったら・・・・
957名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:03:54.18 ID:cUzV88zg0
>>951
ロミオの青い空とかいいね!
http://www.youtube.com/watch?v=Jce4suQT8qE&feature=related
958名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:06:58.10 ID:TH/4aCbr0
グレートマジンガーは海外人気はないんだろうか
そういう話を聞かねえし
959名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:07:11.95 ID:5wRNn3ND0
ダイアポロンはもっと評価されるべき
960名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:08:06.91 ID:UHDya59zO
よく見てた。松本零士が西遊記パクったって後で知った。
961名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:08:07.15 ID:NhC5CWGtO
ダイゴウジ・ガイはソウルネームだ
962名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:12:15.51 ID:l7Oei/2S0
イラクじゃザンボット3は無理そうだな、後半は神ファミリーが特攻するから。
963名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:12:41.19 ID:PlsNS5tjP
70年代は、良かったとか80年代は良かったとか
新しいモノ受け入れなくなる老害のゴミにはなりたくないもんやな
964名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:13:10.91 ID:LcE6Aw990
>>901
むしろラ・セーヌの星だろ
965名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:13:48.45 ID:MRlQqFaI0
>>962
初っ端で特攻があるボルテスもダメか
966名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:14:03.32 ID:NhC5CWGtO
>>112
デザインはあれだけど、演出がかなり格好良いなwww
面白そうだwww
967名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:16:45.27 ID:O5XzT6Cz0
ハワイの祝日に「キカイダーの日」があったはず
968名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:17:44.27 ID:49u26nQc0
>>938
そのコピペ郡は嫌がらせ以外に意味ないだろw
タイトルとリンク先の内容がおかしいし。

個別の>>3のリンク先は興味深いものがあるけど
そのコピペじゃ問題提起にも提言(の紹介)にもなってない。
>>11で打ち止めじゃ、性犯罪を助長してるで終わりじゃないかw

しかしジャパンエキスポじゃ相乗りして
アニメや漫画を売り込む不思議な国があるしね。

>>722
違うと思うよ。
人口動態の問題が大きいんじゃないかと。

つまり、コアターゲットとなる第二次ベビーブーム世代が成長して
それまでの子供向けアニメが視聴率をとり難くなったというのがあるかと。
反面、90年代後半から、深夜アニメが急激に増えている。

ただ、現状で行き詰まり淘汰の時期に来てるのは確か。
でも問題は単にキモイとかって感覚の話じゃないようだけどね。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/sangilseo37/57684755.html
969名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:18:13.04 ID:MatLiCm40
>>773
そうか
じゃあ俺の勘違いなんだな
成長してロボットものを見なくなった時期とかぶったのか。。。
映画は見に行ったんだけどな
970名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:20:04.71 ID:mXO4VADO0
>>963
アニメに限らずだが新しくても面白いと思ったものは楽しんでる
ただ制作者の魂を感じる作品は昔のほうが多かったと実感してるだけ
971名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:20:57.31 ID:tRYfNH200
>>525
>それはあるかもな。俺もマチコ先生は強烈に印象に残っている。

まいっちんぐマチコ先生かwwwwwwwwwwwwwwww
あの頃草野球ではわざとひざの辺りにボールを投げて”まいっちんぐ”ポーズを
とらせてた思い出がwwwwwwwwwwwwww

そういえばあの頃学研の「科学と学習」でもまいっちんぐマチコ先生が出てたんだよな。
あれ、よくPTAがクレームつけなかったな
972名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:21:21.58 ID:9iOTuJwd0
>>969
グレートマジンガーまでは熱心に観てた。
グレンダイザーでフェイドアウトしたな。

そして復帰したのは、むせるアニメだった。
Gはあんまり心に響かなかったんだよなあ。
973名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:22:36.08 ID:l7Oei/2S0
>>970
映画全盛時代に映画界から弾かれた人の怨念のはけ口となって無茶な作品が
多かったからな。
974名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:22:41.97 ID:QPbK+w6l0
>>951
名作劇場は日本人的な心情入れすぎてるから受けないだろ
975名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:25:19.69 ID:M3ed6NVM0
>>974
フランダースの犬は海外版で結末をハッピーエンドに変えられたらしいね
976名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:25:41.93 ID:pv0X1r9VO
>>960

松本の西遊記なんて知らないぞ

ドラゴンボールがパクってるのは有名だが
977名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:26:48.00 ID:Ds0RVYQE0
>>1
エロいな。。
978名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:27:47.43 ID:9iOTuJwd0
>>976
スタージンガーのことだろ。
てか「西遊記」をパクリって…

>>975
向こうの原作に忠実なのにな。
979名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:27:57.30 ID:49u26nQc0
>>970
ベースに演劇があったり、種本というか作り手が
親しんだ本というのが文学作品だったりというのは大きいかもね。
子供向け≒教育・道徳的といった認識もあっただろうし。
(いかれたのも多いけどw)

ただ、そこに単純に優劣があるのではなくコンセプトの
違いなんじゃないかと思うけど。
980名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:31:46.90 ID:+++F38DSO
俺はマグネロボ、ガ・キーンが好きですた(´・ω・`)
981名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:32:48.14 ID:pv0X1r9VO
>>974
そうなの?
フランダースの犬はマイナーらしいから知らないけど ヨーロッパ主要国(イギリス以外)じゃ世界名作劇場シリーズは放映されてるみたいだよ
982名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:33:33.83 ID:CdGBq1cf0
>>855
とっくに「機動戦士ガンダム00」があるだろ
主人公の刹那・F・セイエイ、本名は本名がソラン・イブラヒム、中東クルジス共和国出身
信仰のために両親を殺してテロ活動に身を投じていたが、ガンダムのパイロットにスカウトされたという設定
983名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:34:08.77 ID:Hvohl/ydP
>>962
ベトナムじゃザンボットが人気あったっていうから、案外いけるんじゃねーの?
984名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:34:20.77 ID:pMLAOSM40
グレンダイザーはドラマ寄りだったのでガキの頃の
オレにはイマイチだった。グレートマジンガーの
スタッフが移行したのは鋼鉄ジーグだったと聞いて
なるほどと思った。だってオレはグレンダイザー
とジーグならジーグの方が好きだったから。
985名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:34:30.14 ID:2cjAaCE10
マジンガーシリーズはすっとばしたんか
986名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:39:34.49 ID:M3ed6NVM0
>>984
子供には、「ただ一輪の花の為に命をかける」よりも
「ハニワ幻人全滅だ!」の方が単純明快でわかりやすいからな
987名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:40:08.56 ID:mXO4VADO0
>>979
現在の社会状況じゃクレームくるから許されない表現なんかもあり
作るほうも四方八方に気を使って大変だなあとは思うよ
でもまあ何でもアリの作品は見てるほうも楽しいからな
そういう意味での昔は良かったってとこでw
988名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:42:43.37 ID:04lmztsD0
>>963
最近のアニメも見てるし、ここ数年では「C」というのが一番のお気に入り。

>>979
1クールが短いからってのもあるんじゃないかとちょっと思う。
989名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:44:13.83 ID:QPbK+w6l0
>>984
マジンガーのスタッフがまた超合金売りたいて思ったんだろうなジーグの超合金は画期的だったから
990名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:48:58.44 ID:NhC5CWGtO
>>124
俺は戦士いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいっ

って叫びたくなるサムライソングだお
991名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:50:42.56 ID:Oj18EZYr0
>>124
これ、MIO姉ぇ、改めMIQが歌ってるのか?一時期アメリカで活動(アニソン離れて?)
してたって話だが
992名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:51:35.97 ID:uaWd/Qia0
サジタリウス面白かった
ファイバードも
993名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:55:11.21 ID:wAnpDNYsP
>>986
ジーグは、主題歌をチラリとでも聞いてしまうと見ざるを得なくなるな。
994名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:55:52.81 ID:iGtH0xMQ0
最後は近親相姦ルートだったな
995名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:56:01.38 ID:lEqiqoW50
>>959
UFO戦死ダイアポロンか。あれはネタ以外に価値はない。
996名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:56:55.50 ID:Oj18EZYr0
>>289
ばぁああああさまぁああああああああ、なぜころしたぁあああ!
997名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:58:08.88 ID:KAJrCGGm0
こんなんだったっけ…
998名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:59:04.56 ID:NhC5CWGtO
あああああ

俺は戦士いいいいいいいいっな侍感が溢れるダンバインの新作か、実写版が見たくなってきた

ガンダム以外もバンバンやった方がマンネリ気分を防げる
999名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:59:09.78 ID:49u26nQc0
>>987
なるほどw
ただ、藤井青銅って方がパロディ(「愛と青春のサンバイマン」)
にしてますが、結構壮絶な裏側があるようです。
漫画家のあさりよしとお氏なんかがアニメネタ(批判)をするとき
ひっぱたりしてましたがw

>>988 下
やはり24-6話くらい無いとつらいかも知れませんね。
これまでそういう尺で見せるやり方で積み上げてきたわけですし。

1クールで視聴者つかんで、好評なら続編ってな感じに
なっていくのも仕方がないのかも知れないのでしょうけど。
1000名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:01:24.01 ID:RYpv4eVh0
他にも当時、日本の鉄鋼業界の経営陣らがフランスを訪問した際には「日本の鉄」に敬意を表し、
会場に巨大なグレンダイザー像が飾られたが、日本側は『グレンダイザー』を視聴していた人が
皆無に等しかったため、会場ではほとんど注目されなかったとい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。