【社会】「学生の希望や夢を壊す」田中文科相に憤りあらわ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
田中文部科学相が秋田公立美術大(秋田市)など3大学の新設を不認可とした問題で、
同美術大に移行する予定だった秋田公立美術工芸短大の樋田豊次郎学長(62)が4日、
記者会見を開き、「決定は学生の希望や夢を壊す」など厳しい口調で語り、
田中文科相に不認可を撤回するよう求めた。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121104-OYT1T00581.htm
2名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:41:44.22 ID:02B8h2NG0
真紀子と野田と安倍晋三は韓国人ニダ
3名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:41:54.78 ID:+FHi6lIr0



石破茂〈自民党幹事長〉と、献金した

在日韓国人は「お父様の代から…」重大証言
http://desktop2ch.org/liveplus/1351252877/
http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=32371&frm=jn

   ∧_壷,,∧
  <lli|i`Д´>
 (( ( つ( ´・ω・)= 
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)←ネトウヨ





4名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:42:42.95 ID:M0Lfb+PFP
そりゃ怒るだろ
5名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:42:47.84 ID:gavrfP6W0
秋田公立美術大と札幌保健医療大はいいんじゃねえの
岡崎女子大はいらねーけど
6名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:43:01.22 ID:YoNuycP00
言いたいことは分かるけど、手順に問題ないのに認可しなければ権限の乱用
7名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:43:40.64 ID:ca0/PFCp0
民主党のマッキ症状
8名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:43:52.24 ID:QfjbfJHt0
どうせ公募割れるような三流なんだろ
選択肢増やしたところで海外から税金で学生受け入れてウマーですか?
あほか死ね
9名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:44:08.10 ID:tV703+bK0
日本の将来を担う学生が優秀だと困るのです。民主党
10名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:44:18.36 ID:TdK51kUO0
ソースは違えど内容は一緒の堂々巡り
不毛
11名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:44:53.69 ID:JzXdcAZH0
あんなポンコツババアに何を期待してんだよ

そんなの選ぶ民主党にもさ
12名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:45:10.06 ID:evGnxqNw0
これはさすがにマスコミも真紀子を擁護できんね

TVのコメンテーターとかでも、鳥越とかの真性キティ以外は真紀子擁護には回らないよ
13名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:45:11.85 ID:jDWsRKBF0
全入時代iこんなFらん確定大なんて学生もお断りだろう
14名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:45:22.40 ID:5heMP8t80
>>5
それはどういう理由で?
15名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:45:39.43 ID:Rs1IM87+0
田中なんか大臣にするからだよ。(おおわらい)
こんな奴を当選させる地区の民度問題だけどね。
16名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:46:08.33 ID:4V5LzA2M0
入学希望者が900人って嘘くさいな〜
ホントに『入学希望者』なのかな
17名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:46:31.59 ID:rC8lCCD50
すぐ調子にのりすぎるんだよなこのババアは
18名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:47:01.30 ID:EFhH/rnD0
http://www.meiji.ac.jp/ims/

明治大学総合数理学部 2013年4月スタート

大々的に宣伝しているね

「既存大学」の「学部・学科新設」「定員増加」は
審議会の答申どおり、全部認可しているんだぞ真紀子は

「短大」の生き残りをかけた「4大昇格」だけ
今の大学のレベルが低いという一般的・抽象的理由で全部却下は筋が通らないだろ

ただの「既存大学」の既得利益保護 護送船団方式に逆戻り
19名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:47:17.38 ID:m3iAhbpt0
お馬鹿さんの混同を防ぐために予め言っておく。裁量権があるのが許可主義、
裁量権がないの認可主義。そして学校設置行政においては認可主義ですので、
政策判断等による裁量の余地はない。

認可を拒むには具体的に何の要件を満たしていないのかを指摘するしかないんだよ
20名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:47:19.66 ID:rJUoVoHy0
チョンとシナな留学生が多い順に
毎年、潰していけよ。
21名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:47:41.41 ID:QfjbfJHt0
海外からの受け入れ予定が900人なんでしょ
全て税金です
22名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:47:46.22 ID:JzXdcAZH0
しかしこのご時世に大学や学部増やす必要あるのか、というとそれも考え物だな
23名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:48:02.97 ID:x183Rm660
>>16
願書を出せば入学希望者
センター利用で登録できるようにすれば
余った枠で入学希望者
とりあえず推薦でも・・・ったやっても入学希望者
数字だけだったらわりと数になるわな
24名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:48:03.41 ID:6WqRqOhWP
ただでさえ少子化で大学炙れてるのに更にFラン増やしてどうする。
25名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:48:21.21 ID:mu0X26YJ0
これはおかしい判断だ。

質といなら既存のどうしようもない馬鹿大学を潰すべきだ。

まだやってもいない大学に評価を下すのは筋が違う。
26名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:48:30.28 ID:M0Lfb+PFP
>>14
岡崎女子は創造学園騒動で御馴染みの清光学園グループだからな
27名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:48:41.32 ID:sFRanr6a0
役に立たない大学はどんどん潰せ
28名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:49:29.02 ID:tV703+bK0
第二回、更迭開催予定
これ以上の支持率低下は焼豚が焦げ豚になりますので小泉の真似して更迭を予定しております。御期待ください
国民の生活より政権 野田
29名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:49:31.24 ID:OY462ejb0
つまり短大には夢も希望もないんですね
30名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:49:35.41 ID:8hNf07fk0
真紀子を擁護するつもりはないが、
要は、文科省の天下り先を減らすことを考えているんだから、
いいことだと思う  また、定員割れしている大学も多いのだから

子供の悲しい顔を利用して、銭儲けを考えている大学はいかがわしい
31名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:49:43.28 ID:4V5LzA2M0
>>23
申請段階で願書の配布なんて出来ないと思うが
32名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:49:52.74 ID:7c64Q++q0
自分の息子から絶縁されたくず女が文科相か
ホント、悪い冗談だ
33名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:50:05.13 ID:vGPOEqCi0
問題があるのは前々から言われてて放置してたのは事実
それに切り込んだわけだから立ち位置によっちゃ評価する人達もいるんだろう
が、それを踏まえて
選挙対策だろうって感想しか無い
34名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:50:39.52 ID:ca0/PFCp0
やはり問題の本質からは遠ざかってゆく
そこが2chクオリテー
35名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:50:54.84 ID:KCcgsAv30
>>19
つまり、裁判やられたら役所が負けるわけだな。
36名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:50:58.38 ID:BJ4/hkY00
年内に解散して
自民党政権になれば大学は許可されるよ
37名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:50:58.92 ID:EFhH/rnD0
行政庁(田中大臣)には「行政手続法」による
不利益処分「不認可」の理由説明義務がある

大学生が多すぎるという一般的抽象的な理由での今回の不認可は
違法で、理由責任義務を果たしていない

「「行政手続法上」違法で損害賠償責任を負いますよ!!!!
「「行政手続法上」違法で損害賠償責任を負いますよ!!!!
「「行政手続法上」違法で損害賠償責任を負いますよ!!!!
「「行政手続法上」違法で損害賠償責任を負いますよ!!!!
「「行政手続法上」違法で損害賠償責任を負いますよ!!!!
「「行政手続法上」違法で損害賠償責任を負いますよ!!!!
38名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:51:11.72 ID:2IZn3geK0

学長の責任
39名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:51:16.76 ID:h0/Z93Do0
つうか、まずもって
何で、こんな素っ頓狂な問題が起きたんだ?
40名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:51:18.84 ID:5heMP8t80
>>26
岡崎女子と創造学園は関係ないだろ

関係あるって言うんなら、ソースを出してくれ
41名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:51:32.39 ID:JNDlAuKh0
子供をだしに使うな下衆が
42名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:51:33.75 ID:xOUjs1ay0
夫婦揃ってポンコツ
43名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:52:04.36 ID:G5DT9gjU0
失敗したら公費で賄うモデルはもう無理
失敗保険で あれば
44名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:52:07.00 ID:D0Ehh8hE0
中国共産党によるチベットでの虐待虐殺

http://www.youtube.com/watch?v=hTKNENM2WoQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=LXi5-VQJBgw

中共の手先になることは悪魔に魂を売ること、角栄の亡霊に騙されるな!
45名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:52:08.19 ID:7c64Q++q0
>>15
鳩山はじめ犯罪者ばかり選ぶ北海道民といい
雪国に住むと頭がおかしくなるのかね?
46名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:52:14.49 ID:M0Lfb+PFP
落とし所は三校とも追加調査→美大と看護学校は合格→岡崎女子(清光学園グループ)は不合格って所だな
47名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:52:25.88 ID:z3cVSn030
助成金が無いなら勝手に作れと言いたいが
助成金その他いろんな名目の金が大学に流れるからな

少子化の時に大学増やしてどうすんだよ
48名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:52:34.40 ID:G+i7j/9v0
もうあるかどうかわからない人気をあてになるべく
波風がたたないポジションにつけたって感じでこんなことになるとはなw
これが日本初の女性首相になってたからもしれないと思うとゾッとする。
49名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:52:38.35 ID:1miIHSD30
庶民感覚で決まった事を覆す
50名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:52:40.22 ID:vs4gDKoQ0
問題無いだろ
短大や専門に入学したんだから短大卒、専門卒で生きていけばいいだろ。
短大や専門の入試で入学して四年制卒学士資格を貰おうなんて
旨い話はねーんだよ
51名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:52:52.90 ID:AT/IZaVr0
>>34
お前も同じだよ
52名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:53:08.08 ID:gdSyABQX0
>>18
既存を認可したのは中国人のためじゃまいか
53名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:53:31.35 ID:JzXdcAZH0
>>50
学校の都合による編入でも編入時に試験受けさせればいいんじゃねw
54名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:53:32.31 ID:ca0/PFCp0
日本人は大岡裁きの国 人治主義国家
国民はマキコを支持する 
55名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:53:40.69 ID:m1LUF/uQ0
ここまで動機や目的はよさげだから手続きや方法は
この際どうでもいい、っていう意見が結構多い。
やっぱり2ちゃんは馬鹿が多いな。

56名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:54:05.06 ID:5heMP8t80
>>46
ソース出せよ
57名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:54:25.59 ID:mu0X26YJ0
>>30
だから考え方は間違っていない。

でも矛先が間違ってる。

大学の大半が中国人とかもう開学してみて

どうしようもない馬鹿大学があるだろ。

そこを潰すのが先だろと言いたい。
58名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:54:40.52 ID:TCG2G8Jn0
真紀子は自分の言葉で説明しろよな
官僚の作文とかもってくるなよな
あと撤回するなら大臣辞めろよな
59名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:54:40.62 ID:FdAFU8cp0
私立ならわかるが公立は微妙だな
お金をあんまり出さなきゃいいけど
60名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:55:24.23 ID:iTFE1z/N0
田中真紀子のやり方はあまりに強引で権力の濫用である。
それは認める。

ただ、だからと言って設置予定だった大学が無くなっただけで
夢や希望が潰れるなんて学生も少し甘すぎやしないか?
61名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:55:24.71 ID:Vu1pKtN0O
【結論】
「大学数を減らせ」と言うなら
並行して「中小零細企業の大卒求人を減らせ」と言わなきゃ

筋が通らないゾ
62三百両代言 ◆VDiQI.Mi.. :2012/11/04(日) 23:55:26.61 ID:Qxbcl49E0
>>19
いいえ,それは違います…。
63名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:55:29.78 ID:9ZfGPdJ00
>>55
目的はともかく動機は単なるパフォーマンスだろ
まぁ行政の継続性や認可制度を知らずに支持してる馬鹿が多いのはまったく同意だけど
64名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:55:47.56 ID:t/pOS7WN0
ルール、ルールと煩い官僚主義から脱するために政治主導の民主を選んだんだから、田中真紀子がルールブックで問題ないだろ。
何でもかんでも法治国家が正しい訳じゃない。時には大なたを振るわなければいつまでも制度が腐るばかりだよ。
法治主義から人治主義へ。全てにおいてこれでいいんだよ。嫌なら選挙で選ばなきゃいい。
65名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:56:06.06 ID:2IZn3geK0
>>55
手続きは合法。やり方はまずい。
学長と真紀子イーブン。
66名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:56:27.74 ID:vs4gDKoQ0
美術芸術の世界に世俗の四年制卒学士資格なんて要らんだろ。
67名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:56:29.31 ID:JzXdcAZH0
>>64
さっさと中国に帰れよ
68名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:56:35.27 ID:wFp0odNx0
内定した状態で通例なら95%は正社員になる状態で、
既に引越しとか済ませた状態だったが、
内定取り消しになったようなもんかな。

内定で社員になるのは、あくまでもそういう場合が多いだけで、
取り消しになってもそれは先に引越ししたほうが悪いとうことになるのかな。
状況によって例外がある。
69名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:56:41.91 ID:Iwg/TIb60
学生っつーか 職員じゃねえか?怒ってるのは

「確かにまだ願書だす時期じゃないですね♪」
「はっきり『職員の希望や夢を壊す』と書いたほうが説得力が増すなw」
70名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:56:50.33 ID:ad1AlGjl0
優先順位の問題だ。努力しなくて、成績のいい人は話は別だ。普通の成績の子の話だよ。
小中高って勉強より大切なものがある。「これは大切なんだ。どうしても譲れない。」ってね。
その「勉強より大切なもの」よりも、無理やり「勉強の優先順位」を高くしたほうがいい。
平均的な成績の子供本人が自覚して「勉強の優先順位」を強引に高めることが必要だ。

理科系大学に関しては、勉強実験が重要だ。
重要なんだけど、偏差値50の新設理系大学では勉強実験が文化的に無理だ。
肉体労働者文化の学部生にぐるぐるに囲まれたまま、敵だらけで勉強実験は無理だ。
公立の小中高とまったく同じで、敵だらけで孤立したまま勉強実験すると、集団イジメで劣等生になる。
イジメで病気になりフラフラ生活になる。それに教育内容が、教科書のサワリ数ページやって終了だ。
卒業すると、理科系の理工学部の大学なのに、小売店やスーパーの店員さんになる。
肉体労働者文化の学部生にとって「小売店やスーパーの店員さんになる。」ってのは大歓迎だ。
しかし、新設理系大学に入学したつもりの科学を愛する学部生にとって、勉強禁止、就職ダメは、大不満だ。
理工学部大学なのに、上等な就職先が小売店スーパーだと、入学者の質が落ちる悪循環が始まるだろう。
一般入試で定員絞って偏差値50に維持してても、科学を愛する受験生には避けられるでしょう。
その後、10年チョイ持ったけど、理工学部は廃学部になった。10年持ったのがアベコベにスゴイ。
あと、実習で手先の器用な田舎娘たちが、教科書のサワリ数ページだけやって、
教授から内部のいんちきテストでおだてられて、大学院へ無試験で拉致されていた。
バイオ教授って江戸時代の女衒みたいだった。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。

  web-n14-00048 2012-11-04 19:25
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm57871.html 読みやすいHTMLファイル
http://up2.cache.kouploader.jp/koups2666.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1341417960/55-
71名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:56:55.56 ID:5heMP8t80
>>30
文科省の天下り先ってどこだよ?

根拠無く、妄想で語るなよ
72名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:57:01.16 ID:TCG2G8Jn0
今日運転免許試験に合格した人には、免許発行しません!

理由は車が多いのとドライバーの質の低下!
73名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:57:01.81 ID:OZDksXv/0
申請中に募集をかけた大学には責任ないの?
74名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:57:14.60 ID:tYsdfapL0
>>1
美大なんか行っても就職できないだろ
子供のためを思うなら設置しないのが一番なんだよ
75名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:57:20.54 ID:9Xax2UTb0
>>60
当事者にしたら訴訟もんだろ
76名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:57:30.53 ID:EFhH/rnD0
>>64
>田中真紀子がルールブックで問題ないだろ

>法治主義から人治主義

釣りですね 分かります
77名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:57:35.35 ID:m3iAhbpt0
現在の学校行政、大学行政に問題あるってんなら、学校教育法を改正して
認可制から許可制に、また大学設置基準の改定や審議会構成の見直ししたりして
やればいいものを、それら必要な立法、行政手続き素っ飛ばしてごり押し。
78名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:58:02.01 ID:ca0/PFCp0
運転免許って、あれは許可でしょ?
79名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:58:05.17 ID:8An6kbSSO
初めの五年間くらいは助成金無しで運営してもらって、実績が出来たら助成金も出せば良いと思うな
学生が集まらないとか外国籍の学生が籍だけ置いているとか、そんなのばっかり増やす意味は無いしな、税金使う意味も無い
80名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:58:10.58 ID:lRrpBv7vP
>>58
田中真紀子は記者団の前で自分のことばで語ってるよ。
それを後ろの官僚が必死にメモしてる。
文科省のHPで動画が見れるよ。

81名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:58:22.99 ID:J++PM4gQ0
Fラン大学の学生よりも公文に通ってる小学生のほうが学力は上だからなあ、そりゃマキコもストップかけるわ。ただ来年度からは厳しくするよ、などの告知は必要だったと思う。いきなりの荒療治はスタンドプレーと取られても仕方ないな。
82名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:58:38.83 ID:rFV0sdoH0
これ以上大学を増やさないでください。
むしろ名前だけの大学は減らしてください。
83名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:58:42.97 ID:mu0X26YJ0
行政訴訟法を学んだ奴ならわかると思うが

100%国が訴訟になったら負ける。

裁量権の逸脱濫用、信頼保護原則違反。
84名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:59:02.76 ID:9ZfGPdJ00
>>76
この問題では、こんなレベルの釣り針でも爆釣だから、困っちゃうよな
85名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:59:05.74 ID:sEsEWKZWO
なんで大学新設でそんなキレてんの?
金貰ってんの?
86名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:59:09.26 ID:TCG2G8Jn0
真紀子擁護は単発しかいないな
87名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:59:58.51 ID:Sq7iNmp9P
美大 保育 看護
wwww
88名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:00:04.68 ID:uLnI7hNh0
>>80
「大学が多いから」は、不認可の理由にならないからなあ。
不認可にするなら「ここが審査基準に足りない」という理由を付記する
義務がある。
89名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:00:04.93 ID:dxkMXdH90
>>81
それなら既存の大学に手をつけれるべきで
新規参入を否定する根拠にならない
90名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:00:09.75 ID:2IZn3geK0
>>72
例が不適切。
91名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:00:12.25 ID:ad1AlGjl0
>>70
・建設途中ではあるが、当時としては非常に設備の良い、日本初の本格新設バイオ大学だ。
・バイオ実験実習の技能は金と時間をかけて丁寧に教えてくれるが、教科書はサワリの数ページやって終わる程度だ。
・学部生の輪は肉体労働者文化なので、話が合わない。勉強すると文化摩擦で攻撃され、あべこべに劣等生になる。
・就職の大きな流れは小売店や食品スーパーの店員さんだ。これは、入学した途中の教育内容でわかる。後の祭りだ。
・教授は指先だけ評価し、手先の器用な田舎娘たちに目をつけて、甘言で大学院へ拉致する。最後は田舎娘本人の決断だ。
・偏差値50共同体は、富裕層を心底憎悪する共同体だ。富裕層とほぼ恋愛不可能な雰囲気だ。祝福されるのは無理だ。
・貧乏なボス教授が、高級ブランドを見ると取り乱して、子分の不良に八つ当たりする、富裕層を心底憎悪する共同体だ。
・偏差値50共同体は、小金持ちが大金持ち扱いされ、攻撃される。小金持ち程度が慶応なら、小金持ちが貧乏人扱いされるはず。
・田舎娘とモヤシ金持ちとは、共通点ゼロだ。仮に正攻法なら、女の側が迎合し、キチンと挨拶して、無言でチンコしゃぶりだろう。
・現実の田舎娘たちは、富裕層を憎悪する人々の心をかき乱しながら、モヤシ金持ちへ高飛車にエッチな嫌がらせをする。
・その手の田舎娘と小金持ちの私が話し合いをすると、女は全員共通して、奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
・田舎娘たちは、モヤシ金持ちに濡れ衣を着せて、不良や教授をテコに攻撃し、弱ったところで結婚を迫る。私は逃げる。
・東京モヤシ坊ちゃんの私とよく似た田舎坊ちゃんが変死したので、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。
・理工学部で就職の大きな流れは小売店や食品スーパーの店員さんなので、10年チョイで理工学部は廃学部になった。
・お金持ちを差別していじめちゃうと、お金持ちにも優秀な人がいるから、共同体の力が弱くなって共同体もろとも破滅する。
・お金持ちを差別して破滅させると、自分たちの首を絞めるとわかっているけど、人間は感情の生き物だから、やってしまう。
92名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:00:29.94 ID:lBIcGJ/k0
運転免許の場合で考えてみよう
取得要件はすべて満たしてるのに、既存のドライバーの事故が多いからお前ら不合格って言われるようなもん
全然理由になってない
93名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:00:34.88 ID:dc7pr4Vf0
基準を満たした申請をけるってのは、大臣がやるのはほんっとーに異例。
理由があたしが必要だと思わないからだったら本気で大臣の資格がない。
責任完全に野田がかぶる。いやもう民主党ボロボロなんてもんじゃねえや。
いつまでこの無残な状態続けんの?
94名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:00:43.88 ID:IZaa6Jwi0
事後法みたいなもんだ
しかもその法もきちんと決めてない
気分だけ
それが民主主義で通るわけが無い
95名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:01:11.92 ID:TepnyMzg0
第二次ベビーブームがちょうど学生になる頃に合わせて認可申請してた儲け主義の学校と違って
この少子化時に申請するってのはよほどの自身があるとも思えるんだけどな
96名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:01:20.43 ID:mu0X26YJ0
>>85
法的におかしいから。

それに他に潰すべきおかしな大学が日本に存在してるから。

優先順位も間違ってるから。
97名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:01:22.65 ID:9V+8CuTm0
専門や短大への入試を目指してたんだから問題無い。
志願者と学校の先走りに過ぎない。
既に四年制として開校してる大学を受けるか
正式に四年制大学として開校するまで待っていればいいだろ
98名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:01:23.42 ID:WJdlKBwCP
れからの申請を絞るならともかく、時間かけて手順踏んで審議会通した後ってのは幾らなんでもないわ
何もなしてないから何でもいいので何かしたという結果だけ欲しかったのかマキコは
大学の認可を取り消した程度じゃ田中一族の面汚しのままだぞw
99名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:01:40.12 ID:t/pOS7WN0
温暖化の世の中で自動車の数も多すぎるから運転免許も明日から中止。
学科試験、実技試験に合格しようが関係ない。
ってのと同じ?
100名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:01:41.50 ID:LPIAZJLq0
創価大学つぶせ
101名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:01:51.55 ID:kjrbx2Ip0
>>14
そんな大学に入学するなら>>5の肉奴隷になれってさ。
わたいなら栗咬んで死にますけど。
102名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:01:59.68 ID:rZsKBlrE0
田中はやり方を間違っている。
ただ単に意味もなく権力を振り回してスタンドプレーしただけのキチガイ。
わがままで信念もない。
教育問題では主婦層は敏感だ。
特に受験生をもつ主婦は怒るだろう。
これは尾を引く。
まあ、民主には鳩山を始めエキセントリックなキチガイが多い。
野田、どうする。
民主の致命傷になる予感。
103名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:02:04.46 ID:e6aDuKCJ0
>>37
はっきり言えば申請の不備を具体的に示す必要がある
大臣が口頭で説明するは思われないから文書で通知したんだろうが、事務次官以下、官僚すら知らないようなことを書けるのは大臣本人だけだろうから…田中が書いたのかねえ
ていうか正式の通知はあったのかしら?
104名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:02:26.88 ID:dAOyMdw10
大学の数が多すぎて定員割れ、学ぶ気のない就労目的の外国人を国費で招いたりしてるのにな
新設するならその分、不必要な大学潰せよ
105名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:02:28.90 ID:MHF3Wzuu0
>>96
まあそんな大学の大半は勝手に潰れるんだろうが…潰れない大学もあるのが困る
106名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:02:38.28 ID:1O9AmP8Hi
普通に考えて潰れる可能性の高い大学を簡単に認可してきたのが間違い

いままで誰がどれだけ金を受け取ってきたんだ?

マスコミも馬鹿ばっかり
107名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:02:45.75 ID:iGMByEAI0
まともな理由なく、認可しないのは違法だろ。
108名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:03:09.25 ID:TO2+dBqR0
ルールに従いすべての手続きをすませたが、法を逸脱した鶴の一声で、
国民が多大な損害を受ける。
まさに、チャイナみたいな出来事だよね。
真紀子が、シナ人と気が合うはずだよね。
109名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:03:15.42 ID:Paua5cjM0
ボクは「行政法」を知っている(キリッ
ちょっとかっこいい
110名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:03:18.62 ID:nR9y/Kwf0
だからきちんと手順踏んで決定してるやつをひっくり返すなよ民主党は
111名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:03:18.74 ID:vob85oHu0
>>99
全く違う。
112名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:03:24.08 ID:YCIxJ1OX0
しかし、だんだん擁護も少なくなってきたね
昨夜あたりは、大学濫造の歯止めには超法規的措置が必要だの、
認可権者は真紀子なんだから合法だの、
滅茶苦茶な書き込みがIDを真っ赤にしてたが
113名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:03:29.70 ID:+JA3Fho8P
美術大はいいんだけれども卒業して就職先ってどこになんの?
114名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:03:30.14 ID:ED9Abocy0
八ッ場
JAL
普天間

みんなこんな感じだったろ
115名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:03:35.48 ID:K1/GGLnj0
こんな大学しかいけないようなのなら
早めに社会でて働いたほうが絶対に良い
そういう意味では学生の希望や夢とか甘いはなし
116名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:03:37.52 ID:0nM15UpY0
>>31
だったらなんでこの時期に認可でもめるとおもう?
認可後じゃないと願書の配布や募集が出来ないなら
初年度は再来年になるよな?

つまり、認可されるのは暗黙の決まりで
それを見越して(認可されるのが当然だから)募集することは認められている

そして、なぜ認可されるのが当然かといえば
こんなものは、初期段階でまず申請が行われ
各方面でのすり合わせが行われて問題のないような体制を作った上で
最終的に認可の申請をするから承認される
つまり、認可されないような学び舎ならば初期段階でつぶされてなければならない
117名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:03:40.62 ID:/y83skHb0
当てにしてた補助金ももらえずってか
官僚たちも天下り先がなくなったから憤ってんだろ
118名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:03:54.39 ID:ilL3DgYn0
まあ、思う存分田中真紀子と民主党を恨むんだな。
それしかしょうがねぇだろ。
後は、きれいさっぱり、諦めて、気分一新で出直すんだな。
時代が悪かったんだよ。
119名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:04:03.84 ID:Y53KLVDI0
>>35
そう。ただしだ、役所、それも中央官庁の役人の手にかかれば書類上の不備等など
簡単に作り出せるという現実もあるからね。今は真紀子を見放して「政策的な判断」
などと我関せずでさっさと首切られてしまえって態度だが、申請側が軽挙妄動で
裁判とか言い出すと、要件の不備を作り出してつついてくるから対応が難しい。
120名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:04:09.27 ID:PiVDg3ZR0
田中角栄の銅像を百式にしてまえ
121名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:04:09.47 ID:0eC+SPoUi
馬鹿大学
そんなの作って何になる?
数年後は廃墟だろう
122名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:04:13.81 ID:AFNosRjf0
あれだけ過去にトラブル起こしながらこんな問題起こすようじゃ
マキコってよほど学習能力が欠落してて
未だに行政の仕組みも分かんね〜んだろな
問題だと思ったら最初に認可基準とかのシステムを見直さなないと

不認可の理由も新しい設置基準もマキコの気分次第だろうから文書に起こせないしw

今回編入予定だった学生や関係者が泣くだけで
今後もシステムとして何も変わんね〜だろな
野田のアホ人事に巻き込まれた人達がホントにカワイソウだよww
123名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:04:14.90 ID:n4acNtkB0
ひとつ言えるのは、この一件で既存の大学はどうなのか?

という議論に波及するであろうこと。

おかしな大学はまずは補助金カットから始めるべき。
124名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:04:16.20 ID:paAkdtny0
ラーメン大学の方が知名度あるから認可してやれ!
長野だっけ?
125名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:04:25.68 ID:f1pYLKpu0
>>102
民主の場合、致命傷で済めば御の字w
126名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:04:26.83 ID:TpCgQ3eg0
Yahooのクリックサーチじゃ田中擁護と反対は1:2の割合なんだね
思ったより擁護が多い
結局騒いでるのは妬んでばかりの底辺大学出身の奴らだろ
日本の大学旧帝大あれば十分やわ(H2で地に落ちた及第除く)
127名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:04:35.73 ID:JKePPeJ50
>>1
くそばばあ!思いつきで不認可にしてんじゃねーーーーーよ!
128名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:04:47.28 ID:kjrbx2Ip0
>>24
底辺ができれば F→E もできるので無問題。
129名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:04:58.40 ID:ZCIiY9Vt0
大臣の機嫌しだいって、チャイナリスクそのものだなw
130名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:05:18.00 ID:uLnI7hNh0
>>117
官僚たちは、行政のプロとして、手続法違反と損害賠償請求に
ビビってるだけだよ。
131名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:05:18.71 ID:9V+8CuTm0
>>113
女ならアパレルの店員、
男なら家電量販のカメラやAV機器担当
132名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:05:20.41 ID:g9vEXEok0
むしろ既存のやつ減らせよ
D以下の法経は要らねーんだよ
133名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:05:33.85 ID:Y28sonxi0
この3大学(予定)は何が悪かったのか具体的に説明してください。
134名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:05:40.49 ID:ED9Abocy0
>>126
仕事でも論点をごっちゃにする馬鹿ってそのくらいいるだろ
135名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:05:40.75 ID:fZmgIfDw0
よくわからないから田中の思いつきと新設Fランのどちらを叩いていいのかわからない
どっちも叩けばいいのか
136名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:05:42.66 ID:lIGtLX6X0
民主党は、権力で遊んでみたかった連中の集まりだから、
こいつも、もうすぐ無くなる権力を振り回してみたかったんだろ。
137名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:05:48.54 ID:Y++u41G80
Fランが学生面すんなよ
138名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:05:52.27 ID:1O9AmP8Hi
まあこういう許認可でいままで官僚とか政治家がどれだけ甘い汁を吸ってきたんだ?

文科省ってアホ大学を増設し続けてきたんだろ?
139名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:05:53.39 ID:1b5/22hp0
>理由責任義務を果たしていない  「行政手続法上」違法

>裁量権の逸脱濫用、信頼保護原則違反。

野田総理も事前説明受けているから、連帯責任者だぞ!!!!
野田総理も事前説明受けているから、連帯責任者だぞ!!!!
野田総理も事前説明受けているから、連帯責任者だぞ!!!!
野田総理も事前説明受けているから、連帯責任者だぞ!!!!
野田総理も事前説明受けているから、連帯責任者だぞ!!!!
野田総理も事前説明受けているから、連帯責任者だぞ!!!!
野田総理も事前説明受けているから、連帯責任者だぞ!!!!
野田総理も事前説明受けているから、連帯責任者だぞ!!!!
140名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:06:04.82 ID:c7diJaSw0
>>112
今日はじめてこのニュースのスレを見たんだが、
馬鹿がいっぱいいて困ると思ったけどなぁ
141名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:06:09.42 ID:ZgOJ6txRP
そういえば、マイナーだとおもってた専門学校がいつのまにか大学になってたのにはワロタな
142名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:06:12.15 ID:HeSACujm0
>>110
ヒント


八ッ場ダム
143名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:06:12.44 ID:/oVhhZXNP
>>88
少子化なのに大学の数を増やすのは問題がある。
創造学園のような留学生で定員を満たし、しかもその学生たちが就業しているケースもある。
設置審のあり方を含めて考え直すべき。

この3つだね、反対理由として田中真紀子文科相が話してるのは。
「今更そんなこと言うな」って思う気持ちはわかるけど、わりとマトモな理由なだけに俺は賛成する。
144名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:06:21.47 ID:RosMv9Jg0
既存の大学に手をつけるなら全学生対象の学力テストを実施するしかないな。平均点未満の大学には何かしらのペナルティを課す。点数による大学の序列を世間に発表するだけでも十分罰ゲームたりえるけど
145名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:06:51.10 ID:d3PMrBGI0
ナイフを持てば人を刺さなければ気が済まないタイプなんだろう
146名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:06:51.17 ID:MfXJEzWf0
不認可にできる根拠が全くわからん

手順とか条件には不備ないんだろ?
147名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:06:55.99 ID:HrgHtT5J0
これで北海道、秋田、愛知で民主の芽はなくなったな。
民主党敗北決定。
ババア罷免するか、そのまま放置かアル中野田がどう出るか見ものだな。
148名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:07:00.47 ID:K1/GGLnj0
大学行くのが全体の2割程度な世の中になったら
子供の教育費もそんなにかからなくなるんだし
産んでも大丈夫って意識で出生率も上がるだろ
4大出すのに数千万掛かるとかじゃ、子供なんてうめねーよ
149名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:07:13.16 ID:gSV3Wyfa0
医療大学はわからなくもね〜〜が
美大なんかでて、何して食っていくんだ???
150名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:07:14.03 ID:NXxkIHJW0
税金が投入されるわけでも無いし
市場原理で駄目な学校は消えるだけだからどうでもいいだろう
民間の塾みたいなもんだよ
151名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:07:14.07 ID:hn9GU0wt0
これは真紀子が基地外すぎ。

こいつが外務大臣時代の前科で基地外だということは分かっている。
なぜ野田ブタはこんなのを大臣にしたのか?民主にトドメさしたぞ。
152名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:07:16.22 ID:ewv/a9GJ0
>>116

キチガイかよ
条件反射でレス付けるなよ
153名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:07:17.33 ID:CmzGWYnd0
このバカ女は思い付きで物を言う。
自分は大臣で権力があるんだから
何でもできるんだよと言いたいんだろう。
154名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:07:18.24 ID:GDMPjsH3O
ただのパフォーマンス
改革!アピールのつもりが意外と批判されてビビってる
155名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:07:39.09 ID:7u4/uvKFO
地方美大なんてデッサンもまともに出来ない奴等ばっかだぞ
通ってた俺が言うのもなんだけどさ
156名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:07:41.47 ID:TJG+Lh890
日本国民の希望や夢を壊す民主党
157名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:08:07.76 ID:YCIxJ1OX0
>>119
いや、役所の意向に背いた行政訴訟ならともかく、今回は役人も協力しないよ
なぜなら、これを認めると結果的に許認可行政の秩序が根底から崩れる、
つまり役人の既得権益が侵されるのが明らかだからね
責任は真紀子大臣にあるのも明白だから、責任問題にもならないし
(ただし霞ヶ関の内側で、文科省が他省に攻め立てられるってのはあるかも)
158名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:08:12.76 ID:ED9Abocy0
>>144
学問と点数ってどう関係あるの?
その基準決めのも無理じゃない

定員足りないのを自然淘汰させるのが妥当かと
159名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:08:15.83 ID:c7diJaSw0
>>117
いまだに真紀子は悪徳官僚と戦う正義の味方と信じてるのか
馬鹿は死んだ方がいいな
160名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:08:52.77 ID:6UMc/u6U0
「利害関係人の儲け話を壊す」の間違いだろw
161名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:08:57.11 ID:Lxx4J4zQ0
マキコはともかく大学はむしろどんどん減らせ
162名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:09:02.77 ID:n4acNtkB0
>>155
そうかもしれないけど、あくまで開学させないと、かもしれないレベルなわけ。

すでに開学して馬鹿をさらけ出してる大学がたくさんある。

そっちが先。
163名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:09:17.55 ID:uafAf1700
補助金→政治献金へと流れているわけだからな
公共事業と一緒だよ
164名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:09:26.24 ID:DA+fl0raO
留学生という名の出稼ぎ中国人を集めて儲けようって大学かな?
最近の地方の三流大学ってそんなんばっかだし
本気で勉強するために来るなら中国人でも別に構わんけどさ
165名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:09:29.57 ID:vob85oHu0
まあ準備行為ってのはあるが、合法で学長の責任。
166名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:09:38.47 ID:1O9AmP8Hi

馬鹿大学生は勉強もせずバイトばかり
それが現実

アホ大学の増設は日本の利益にはならない
167名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:09:38.37 ID:xu7Ruvlp0
認可の要件を満たしているなら不認可とするのは違法行為だろ。

現状の大学乱立に問題があるとは思うが、
是正したいのなら認可の要件見直しを先にしないといけないし、
新規の大学だけを問題にするのではなく既存の大学も見直しの対象にしないと片手落ちだ。

個人的な感情で行政を振り回す基地外おばさんを大臣に任命した野田が一番悪い。
小泉内閣時代に基地外ぶりが露呈していた事実があるのに大臣にしたことが信じられん。
168名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:09:41.64 ID:Af5wqU820
大学が多すぎて量より質というのは分かるんだが、
入ってくる学生が決まってて、設備も完成してその段階で認可しないというのは話が全然別だろ。
新規参入は全部駄目で、既存の大学はOKという理由は何?


169名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:09:46.06 ID:lBIcGJ/k0
>>143
だけどマキコがやってることは主に日本人が入る大学を不認可にして、留学生で定員を満たしてる大学はノーアクション
一見まともなことを言ってるようだけど、実は言ってることとやってることが正反対
170名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:09:50.95 ID:h4QjOtSx0
ルーピー鳩山と同じく勝手な独断で
調整されてきたものを瞬時にぶっつぶしたのか

ほんとに馬鹿まるだしだな
171名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:09:54.85 ID:0nM15UpY0
>>143
でも、それお前の妄想だろ?
おおすぎるー
量より質だー
って騒ぐことはまともな理由か?それも新設校で?
それこそ新設の部類だが国際教養とかなんかは
既存の大学ごときじゃかなわないレベルで
人材育成や教育を行ってるんだぜ?
172名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:10:04.35 ID:JvpjKG/80
なのに朝鮮学校無償化はやる気満々wwwwww
173名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:10:04.54 ID:kjrbx2Ip0
早稲田、日大、東海の認可取り消したら大学生減るよ。
ああいうところこそいらないんでね?
174名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:10:07.04 ID:1b5/22hp0
http://www.meiji.ac.jp/ims/

明治大学総合数理学部 2013年4月スタート

大々的に宣伝しているね

「既存大学」の「学部・学科新設」「定員増加」は
審議会の答申どおり、全部認可しているんだぞ真紀子は

「短大」の生き残りをかけた「4大昇格」だけ
今の大学のレベルが低いという一般的・抽象的理由で全部却下は筋が通らないだろ

ただの「既存大学」の既得利益保護 護送船団方式に逆戻り
175名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:10:07.41 ID:9V+8CuTm0
>>155
そりゃ、いわゆる五教科が全くダメな奴が逃げて
しかもデッサンとか基礎、修行から逃げて
お互いを「おまえA派?」「俺はB派」とか慰め合ってるクズしかおらんからな
176名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:10:12.68 ID:Paua5cjM0
日本人は大岡裁きが好きだからマキコの役人潰しパフォーマンスの勝ち
177名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:10:33.87 ID:ED9Abocy0
真紀子「挨拶がなかったから許さなかった」
178名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:10:49.72 ID:7u4/uvKFO
>>162
もう生徒がいるとこはいきなり潰せないでしょ
そっちは自然淘汰に任せるしかない
179名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:10:56.76 ID:Y8d6DcJ20
マコちゃんおめでとう
180名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:10:56.69 ID:c7diJaSw0
>>133
運が悪かった
間が悪かった
相手が悪かった
181名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:10:58.46 ID:esAGFbzS0
>>69
だろうな。大学に昇格したら進学希望者が増える♪とかいう
甘い見通しを持ってたんだろう。

教員も短大教授→大学教授になれる、って喜んでたんだろう。
182名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:11:01.62 ID:3IDZ/sEz0
美大音大体大はすべて潰せ
あんなに何の役にも立たない
183名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:11:07.62 ID:9dqXea5t0
もう壊れてるじゃん
経済対策してくれないから夢も希望もない
184名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:11:11.74 ID:LgEkVlDh0
真紀子のあのドヤ顔って醜いな。大臣になった以上、なんかやらかさなきゃ気が済まないという基地外ぶり。
185名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:11:11.38 ID:dypcdx/U0
大学なんぞ余りまくってんだから
今更新設大なんか必要ないだろ
186名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:11:30.04 ID:jh6m8rOT0


大局に立てば田中真紀子が正しいよーな気がする。

少子化で学生数が減っているのに大学を増やす理由がわからん。

経営が赤字になって中国の留学生という名目で安易に受け入れて不法就労の

温床になっているのが現実じゃないか。どうしても必要だから認可してくれと

言うんだったら、留学生一切禁止、補助金一切無しの独立採算で必ず黒字を出す

という一筆をとって、赤字になれば即「廃校」が条件ならかまわないんじゃないか。



187名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:11:36.42 ID:dc7pr4Vf0
法的手続き全部通ってるのに申請が大臣の気分で蹴られたらもう法治国家じゃねえよw
真紀子に賄賂でもおくれってのかw?どこの中国だw
司法に訴えるしかないだろう。
188名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:11:42.15 ID:n4acNtkB0
>>178
いや募集停止にすればいいだけ。

在学生が卒業すれば廃校。
189名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:11:56.45 ID:1O9AmP8Hi
いままで簡単に許認可してきたのが間違い
無駄な公共投資と同じ

既成政党がつくった国の借金1000兆円
既成政党の議員と官僚とゼネコンが略奪してきたわけよ
190名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:12:02.61 ID:lBIcGJ/k0
>>178
新規募集を停止すれば3年で無くなるだろ
191名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:12:09.32 ID:mqE6e1y90
かってにレベルの低い自分の大学を
夢だとか希望だとか、おかしい

お宅に行かなくても、いや、いかないほうが
夢も希望も大きいといえる。
192名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:12:17.32 ID:5TSDUwaj0
天下り出来なくて残念だったな
大学はもういらないんだよ。少子化、貧困化した日本には
193名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:12:23.03 ID:YCIxJ1OX0
>>180
文科省の職員は、三大学に対して「巡り合わせが悪かった」と言ってたw
194名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:12:24.90 ID:YIpzvs5J0
数年かけて準備して来たわけだし開設目前でダメとかは酷すぎやしないか。
195名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:12:27.56 ID:PiVDg3ZR0
真紀子は気まぐれ / カルチャー・クラブ
196名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:12:44.30 ID:XHwQwaAs0
下らない市長や職員の職場作りの為に税金を出すの止めてくれ
そんなにやりたいなら地元の名士から寄付金募って私立でやれ
197名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:12:55.19 ID:9V+8CuTm0
東京、国際、総合、人間(人類)、環境と名の付く大学、学部は要らん
198名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:13:14.67 ID:kjrbx2Ip0
>>191
偏差値いくつから夢を語っていいの? w
199名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:13:25.80 ID:ED9Abocy0
副大臣ってのも廃止したらどうかね
役に立ってないでしょ
200名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:13:44.44 ID:e6aDuKCJ0
>>182
音大は花嫁修行
いい縁談に恵まれる
君には無縁だろうが
201名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:13:56.99 ID:1O9AmP8Hi
馬鹿大学の増設は国の利益にはならない
202名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:13:58.13 ID:u3SurMXT0
通例だと計画を傷だらけにした挙句結局しばらくすると、前言撤回してもうボロボロの状態で事業再開させて
工程が二十歩も三十歩も遅れさせる事になるんだが思いつきで動かずよく考えて動けや
203名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:14:10.81 ID:wlldtb/+0
だから素直に袖の下渡せ
204名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:14:15.95 ID:h4QjOtSx0
>>189
それ借金じゃないお
頭おかしいのかお

銀行に預ける→国が借り上げる→市場に流す

これが普通

しかも公共事業はメリットあるけど
金をばら撒くだけじゃデメリットしかない
205名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:14:29.62 ID:+WQjUzLf0
大学を減らした方がいいって意見には賛成だが方法が悪いわ
206名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:14:38.62 ID:/y83skHb0
>>178
天下り官僚が理事にいるかぎり淘汰とか無理なんだが
なんのために中国や韓国の留学生を学費免除して生活費まで援助して
税金使いまくってると思ってんだよ
207名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:14:38.93 ID:5TSDUwaj0
副大臣に一日なっただけで、生涯恩給が出ます
208名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:15:15.46 ID:c7diJaSw0
>>143
全然理由になっていない

これをマトモな理由だと思うお前が馬鹿なんだよ
209名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:15:17.30 ID:+nLm880v0
夢を持った学生は今更出来るFランなんか行かないでしょ
210名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:15:32.29 ID:XHwQwaAs0
>>200
そもそも縁談を取り持つ奴が減ってるけどな
税金を投入するなら少子化対策予算で縁談補助にやればいいのに
211名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:15:33.18 ID:lIGtLX6X0
付け届けが足りなかったのか、
いや、他から十分にもらったから潰した、か。
212名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:15:42.51 ID:ED9Abocy0
真紀子様に大学減らしのビジョンと方法を語って頂きましょう!
213名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:16:04.32 ID:RosMv9Jg0
入ってから学力テストが難しいなら入口で基準設けるしかないか。センター試験の合計点数で●●点未満の学生は大学に進学できません、にするとか。これなら基礎学力ないやつは入学しないことになる。もちろん逃げ道も多少用意してやる。TOEIC800点以上で英語免除、とか
214名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:16:10.02 ID:1O9AmP8Hi
>>204
アホ乙
その金がまともに運用できてないわけだがwwww
215名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:16:21.66 ID:X7py5lGZ0
バカみてえに大学増やしたって希望も夢もねえよ
216名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:16:25.46 ID:Vvw7lN+c0
東大出身の俺は安全地帯
217名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:16:29.34 ID:AvoZDrUtO
この件で一番可哀相なのは短大→大学に変更って話だったのに突然却下されて在校予定だったのに強制卒業させられる二年生
何の準備もないのに今から就活とか普通に無理ゲー
ガンダムで例えるなら、初めてガンダム動かして即ジオング戦みたいなもんだろ
218名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:17:01.49 ID:PS6tSc0H0
>>138
政治をロクに知らんアホが知ったかすんな

「大学設置の認可は基準とか全く無関係で、所轄大臣の鶴の一声だけで全て決定される」
という制度がまかり通ったら、新規大学を運営したい経営者はひたすら大臣への政治献金合戦の流れになる

汚職というのは権力者に独断決定の裁量があり過ぎるからこそ生まれる物
政治家に利権で甘い汁を吸わせない為にこそ細かい設置基準があり認可制度にしてるんだよ
219名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:17:09.73 ID:mbsRlp750
審議会の答申を覆してるからなあ。
もう一回審議しなおさせて不認可の答申を出させるのが常道だろ。
220名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:17:24.13 ID:bW1nLFHHO

大学の数を減らせ

言うなら

中小零細企業の大卒求人を禁止しろ

言わなきゃ

ダメダメ
221名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:17:53.64 ID:XHwQwaAs0
>>204
過剰貯蓄が問題になってるんだから
銀行口座に国が徴収した税金を振り込むって頭沸いてるよね
222名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:17:55.45 ID:/oVhhZXNP
>>173-174
早稲田や明治の学部を増やすか、Fランの大学を新設するかだったら、
早稲田、明治の学部を増やすだろ。
223名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:18:06.00 ID:ff55kepkO
何百と存続してる大学があって、更にたった3つ新設出来ないだけで

【学生の夢や希望が壊れる】


とかwww

どんだけ馬鹿なの??

     
224名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:18:10.25 ID:vGAyE04h0
美大て
そんな暇あったら復興に努めろよ
225名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:18:25.62 ID:X5PEL4uO0
段取りを全部つけた後のちゃぶ台返しだからな
権限は文科相にあるから正当ではあるが一般社会の仕事の仕方じゃねーよ
しかしこの問題は真紀子のせいじゃなくて野田のせい
226名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:18:36.51 ID:3IDZ/sEz0
>>220
高卒は素直に派遣かライン工で働けよ
227名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:18:43.24 ID:aF9dgas+O
だから学習塾みたいに競争させりゃ良いだろ
228名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:18:44.02 ID:gSV3Wyfa0
>>182
音大は高額商品がけっこう行き交うぞ
経済の足しにはちったぁなっているはず...<消費税だけでもはんぱないわ
229名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:18:44.09 ID:YCIxJ1OX0
これ、朝のワイドショーは行政学の専門家のコメントで埋めつくされるだろうな
たぶん「認可」とはどういうことか解説してくれるから、見られる人は見たほうがいいよ
230名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:18:56.23 ID:BpF+O/Ze0
なんつうレベルの低い学長だ・・・
まぁ真紀子が駄目なことに変わりはないけど
231名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:19:10.83 ID:0xZ61sSO0
なんでも反対!
社民党です!
232名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:19:14.66 ID:z5id5KPN0
>>213
その前に高校卒業させなければいいじゃん
233名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:19:17.42 ID:qZC9y4KX0
政権末期はなんでもありなんだなあヤレヤレ
234名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:19:27.73 ID:9V+8CuTm0
>>217
今時、四年制卒でも就職少ないんだから大した問題じゃないだろ。
コレくらいの波乱万丈で壊れていたら人生って荒波を泳ぎきれない
235名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:19:27.85 ID:PTqN0IRH0
美大なんて東京芸大と多摩美位で良いだろ
美大なんてそんないっぱいいらない。あんなニート養成所は潰せよな。
236名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:19:44.21 ID:jh6m8rOT0
>>186

更に、大学経営が赤字になれば、この計画を推し進めていた連中が全員「連帯保証人」に

なって、自己の財産で赤字分を補填するなら認可もありだな。

237名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:19:48.67 ID:rlzeKlPf0
秋田公立美術工芸短大のまま存続すりゃいいじゃん
4年生に移行したら2年間の教養課程がプラスされるだけで教育には何の影響も無いだろ
238名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:20:16.16 ID:h4QjOtSx0
>>214
たしかにここ3年あまり
無駄にしかなってないね

>>221
銀行使わない方が頭沸いてるよね
239名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:20:43.28 ID:esAGFbzS0
>>213
それはいいアイデアだ。センター試験の資格試験化だな。日本版SATだ。

年に数回受験できるのなら公平だし。
ただ二次試験も課すとなると受験生は大変だな。
240名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:20:45.38 ID:XZaIqCLuP
>>1
どうせなら法科大学院を全廃するって言えばよかったのに。
241名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:21:33.83 ID:u3SurMXT0
このスレ真紀子頭だらけやなしかし・・・
242名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:21:48.23 ID:1FoOnz980
大学を増やす必要はないよ。

でも、認可しないなら、準備期間からアウトと言うべきじゃないの。
(たとえば、真紀子の選択肢としては、今年度は認可するけど、今後は、今準備してるのものを含めて凍結、とか)

ちなみに、認可された私立大には、どこでも文科省の役人が天下っているから。
大きな図書館行くと、私立大の職員名簿があるから、真面目なジャーナリストは調べてこい。
243名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:22:05.20 ID:rlzeKlPf0
秋田大学に教育学部美術科があるから要らんだろ
二重行政の無駄を推し進めてどうする
244名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:22:08.31 ID:mBWOSjjGO
東京女学館大みたいに、通ってる最中に学校がつぶれるよりはマシだろ
4年制の専門学校レベルの大学が乱立してる現状はおかしい。
245名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:22:24.01 ID:skV5sP1J0
>>241
官僚になびくバカがいるわけないだろw
246名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:22:47.15 ID:GOxv6Eg70
>>217
まだ卒業まで時間があるわけだからそこまでひどくないだろ。
シャアが赤いザクでコロニー襲撃したら、
覚醒1年後のアムロが乗ったガンダムが出てきたくらい。
247名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:23:30.11 ID:bW1nLFHHO
>>226
派遣で働くのが嫌だと言う人が多いから大学数を増やして大卒を増やすのはしょうがない
248名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:23:59.19 ID:xFr5eBkE0
この大学は知らないけど、定員不足を補うために留学生を大量に受け入れて補助金もせしめているっていう
実態もあるらしいから、そこらへんを改善してほしい。
大学側の生活を守るための子供を使った自己弁護しているところはやめてほしい
249名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:24:00.79 ID:ED9Abocy0
真紀子になびくバカがいるわけないだろw
250名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:24:08.12 ID:7qwPMLD6P
田中角栄の孫のメッセージ
http://www.youtube.com/watch?ks=ghw46bte&v=Ba9F8JVJW7w
251名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:24:18.37 ID:c7diJaSw0
>>243
教育学部美術科だと、美術についてほとんど学べないよ
これは他教科でも同じ
252名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:24:29.23 ID:YCIxJ1OX0
>>242
その通りなんだけど、今から審査基準を見直しても、
新基準で認可が下りるのは早くても次回の審議会以降になり、
インパクトがないのでそれはスルー
ここで大学乱立に歯止めをかける私カッケー、それ以上の考えなんかないよ
253名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:25:20.74 ID:jsatJHREO
定員割れもあるのに学校ばかり作って税金からたくさんの補助金に回されても
猫も杓子も大学行っても仕方ない
大卒なんて優秀じゃなきゃ意味無いよ
254名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:25:38.16 ID:Paua5cjM0
今こそ憲法を改正しアメリカに押し付けられた法治主義を廃止し人治主義に改めれば
役人主導から政治主導の国に生まれ変わる。マキコ、良くやった!
255名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:25:49.47 ID:m7/YXoP8O
希望や夢なんて壊されるためにあるものだ
256名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:25:51.03 ID:qS1we6De0
>>246
時間ないだろw
今から就活ってひでえわ
257名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:26:15.13 ID:WP4KJgHWO
募集割れして怪しげな海外留学生目当てで税金確保でウマウマとかね
Fラン大学作るより逆にバカ共を受け入れる大学なんて無くせよ
偏差値でも何でも良いから最低ラインを切って、頭の足りない大学は廃止だろ
258名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:26:19.95 ID:ED9Abocy0
>>246
お前、就活したことないだろ
259名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:26:44.26 ID:lBIcGJ/k0
>>247
4年後に大卒派遣になるだけ
大卒が増えたら大卒の仕事の需要が増えるわけじゃない
260名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:26:45.81 ID:P8ZHHG6/0
>>252
そう。選挙目当てのパフォーマンス。今回の決定は違法。
必ず取り消される。パフォーマンスに騙されている奴が多過ぎ。
そう言う奴がいるから、政治家のパフォーマンスが消えない。
261名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:27:01.25 ID:XHwQwaAs0
>>238
は?銀行じゃなくて予算で金が回るようにしないと意味ねえよ
262名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:27:12.24 ID:XZaIqCLuP
4年に1回、全国統一大学生テストを行い、在籍学生の平均点が基準点に達しない場合には準大学か専門学校に格下げする、大学バトルロイヤル制度を作ればいい。
263名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:27:15.29 ID:IZaa6Jwi0
>>248
それは全く別の問題で
そういう法や基準を作ってしっかりやればいい
今の制度で拒否できない物を
新しく入った大臣が気分で駄目なんて出来るわけがない
新しく制度を作った上で認可をするしかない
264名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:27:20.48 ID:e6aDuKCJ0
>>230
ま確かに、大学全入の韓国の方が夢や希望が多いかと言えばそんなことはないわけだからね
265名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:27:28.76 ID:z5id5KPN0
>>242
大学を増やさなかったら研究機関を増やさすなりしないと
せっかく育てた研究者もどんどん海外に出て行くことになるけどね
266名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:27:31.84 ID:THPkXYO40
「学生の希望や夢を壊す」ってのが意味不明だよなー。

もしも、どうしても進学したいのなら、別の大学に編入すればいいだけの話なんじゃないかい?

受験の募集だってまだやっているんだろ?

これ以上Fラン増やしてどうするんだよ。

Fラン学生なんて勉強なんて全くしてないんだから、モラトリアム与えて無駄な時間と金を浪費さえるより、むしろ早く働かせた方が社会にとっても有意義だろ。

それに、看護師なんて看護大なんかにしなくったって、専門学校、短大で充分だろ。高看取れるわけだし。

大学いって看護理論がうんたらかんたらって言いながら現場じゃ全く使えない看護師育てられてもねぇ。
267名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:27:36.92 ID:rZsKBlrE0
しかし民主は鳩山の沖縄、前原のダム、菅の原発停止、田中の大学問題。
全部パフォーマンスの人気取りスタンドプレイにしか見えないが。
建局混乱させて莫大な税金を使っただけ。
ふりまわされる国民はかなわない。
中国共産党の人治主義を連想する。
日本は法治国家なはずだが。
民主は中国共産党か。
268名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:27:37.03 ID:BpF+O/Ze0
>>245
官僚は許認可を通さないことで、通すための条件として旨みを得ている
従って許認可を無駄に厳しくすることのほうが官僚を利する
全部スルーで認可するなら官僚が旨みを得る事はない
従って真紀子は官僚に餌を与えている立場になる
269名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:27:37.39 ID:NdRWP9L/0
美術大ということは、授業でヌードデッサンあるのかな?
270名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:27:54.23 ID:K/pDpwNT0
>>247
無名のFラン卒とかのほうが企業は採りたくないと思うけど
バカでも大卒の給料はらわなきゃいけないとなると
同じバカなら安く済む高卒のほうがいいだろ
271名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:28:13.21 ID:/oVhhZXNP
>>171
>>208
教育を国家による投資と考えると、こうしたFランク大学に投資するよりも、
実績のある大学に資源を集中したほうが良い。
地方のエゴには付き合っていられない。
もうちょっと国全体で考えて、看護師は何人育成するか?
大卒がいいのか、短大卒がいいのか?
保母は何人必要で…
という計画が必要だろうな。
じゃないと、中国人留学生が日本に働きに来る口実作りにしかならない。
272名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:28:52.79 ID:gauDObrD0
>>246
シャアが必ず撃ち落されるってことですね、わかります。
273名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:29:17.78 ID:rlzeKlPf0
この大学が認可されないと受験生にどういう影響があるの?
他の大学に行けば良いことだし人生には大した影響は無いよね
東京芸大に受かるレベルじゃないと美術で飯なんて食えないんだから
274名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:29:18.44 ID:wcVEFfs10
大学なんて旧帝大と上位駅弁と早慶上智同志社中央立教明治くらいでいいだろ?
何が問題なんだ?
275名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:29:20.57 ID:1FoOnz980
>>252
いつ解散になってもおかしくないから「インパクト重視」か。
路線を構築することも重要だろうに。

あと、倒産寸前の地方私立大を救済するための中韓の留学生を大量導入して、税金で補助も止めればいいのに。
これは、中国大好きの真紀子はやらないんだろうな。
これも、文科省利権の1つだわ。

※検索して公式な資料を見れば分かるけど、世界中からの留学生を集める目的だけど
結局、中韓が大多数を占めてる。
私立大の経営を支えるために、日本人学生には補助せず、中韓の学生に税金で補助という異常な状態が継続してる。
大震災の直後なんか、ビビって帰国した中韓学生を呼び戻すための旅費まで、国会で決議して予算とおしたんだから、異常。
276名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:29:28.54 ID:IZaa6Jwi0
>>271
だからそれはそういう制度を作ってね
277名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:29:46.65 ID:9V+8CuTm0
美短志願の女子がインタビュー受けてたよな
「今から他の美大の二次だと倍率が・・」と
他を落ちる程度ならさっさと諦めて転進しなよ
278名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:30:01.54 ID:c7diJaSw0
>>260
画期的な選挙目当てパフォーマンスだな

民主王国の北海道と愛知県を壊滅させる、すごいパフォーマンスだ
279名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:30:13.28 ID:y+w6puxC0
同情を引く話では無く
学長たるものどこに瑕疵や不備があるかなどで
きちんと攻めるべきだと思う
280名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:30:16.02 ID:9bO9W+MBO
認可をするのが仕事だろ馬鹿

暴走ババア
281名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:30:21.23 ID:bW1nLFHHO
>>259
高卒よりはマシだろ
282名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:30:26.58 ID:P8ZHHG6/0
>>268
その見方も正しい。今回のケースは、
「政治家に邪魔されたくなかったら、賄賂(献金・選挙協力)をしろ」
と言う恐れにつながりかねない。
283名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:31:15.67 ID:8wYEWZe10
田中「こんにちは田中眞紀子です。あたしはねえ、今の政権をぶっ壊してやろうと思ってるんですよ。
政治家の前にねえ、男としてねえ、約束を守らない野田って男がねえ、同じ民主党として悔しいですね。あたし達は一生懸命やってるんですけどね。
この男のせいであたし達の努力が国民に伝わらない。だからねえ、ぶっ壊してやろうと思ってやってるんですよ!」
284名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:31:22.87 ID:YCIxJ1OX0
>>275
そもそも目先のインパクトやポピュリズムに走った行動なんて、民主党の王道じゃんw
285名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:31:28.95 ID:+xFvy6w10
益田敬三みたいな甘ったれだな
消えろよw
286名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:31:36.96 ID:f7zPSxsG0
>>1
国の金に頼らず、学生や県民の金でやる分には好きにすればいいとは思う。
287名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:31:54.47 ID:Lo7aVd4n0
新潟県民どうにかしろよ
水みたいな酒ばっか作りやがって
288名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:32:23.48 ID:qS1we6De0
死刑執行のハンコ押さないクソ法務大臣と同じようなもんと思っていい?
289名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:32:28.20 ID:LDKlvl0R0
若者に就職から逃げてセックスを楽しむための期間を与えよ!
290名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:32:40.45 ID:Y53KLVDI0
なのさ、学生を山車にしたような主張を前面に押し出しているのは読売の判断だからな、
もちろん学生にも影響あるんだからそういう話もインタビューで出ただろうが、あくまで前面に
出してるのは読売の責任な、NHKの記事だと申請制度上の暴挙、横暴に対する発言
のみで、学生には言及している部分ないし。学校にあれこれいうのはお門違いだよ。
291名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:32:49.43 ID:bW1nLFHHO

「大学の数を減らせ」って言うなら

「中小零細企業の大卒求人を無くせ」って言わなきゃ

筋が通らないだろってみんな言ってるよ
292名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:32:50.63 ID:LLtqduyM0
学生の希望や夢、じゃなくて、国の為の戦略を考えろや。
なんで国が学生にあわせなきゃならんのだ
293名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:33:02.93 ID:XHwQwaAs0
解雇規制の厳しい大企業がリスクを減らす為に有名大学やコネで採用するのは分かるけど
実際問題としてそういった奴らが企業にとって有益がどうかって別だよね
294名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:33:03.27 ID:Clnjh8gL0
>>246
ガンダムで言えば、
 「いいぞ、ハヤト。この程度の地上基地ならこのガンタンクの機動力と火力で十分に対抗できる。
  用兵の問題はまだブライトさんにはわかりはしない。なんでもかんでもガンダムで戦わせればいいってものじゃない」
今回で言えば
 「いいぞ、就職課。この程度の就職状況ならこの秋田公立美術工芸短大の機動力と火力で十分に対抗できる。
  田中大臣の問題はまだ学長にはわかりはしない。なんでもかんでも四年生で戦わせればいいってものじゃない」
295名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:33:22.32 ID:c7diJaSw0
>>271
いや、だからそれが今回3大学を不認可にした理由になっていないと
言っているんだが・・・
296名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:33:30.65 ID:i+fEFc73O
自分で学校を作りたいなら、家の表札の下に○○自由大学って看板おいとけばいいんだよ。で、お弟子さん募集して月謝なり味噌や米などを受け取り、学問を教えればいいだけ。許認可ってのは法人格を得て、税制面での優遇措置が欲しいですって話しに過ぎません。
297名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:33:30.74 ID:Paua5cjM0
>>288
それ民間にどんな不利益があるの?当事者は誰?
298名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:33:31.78 ID:tYvzq8ah0
文科省の天下り先
299名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:33:32.13 ID:Kv3EwE/F0

秋田に美術大学?
無駄に税金が投入されなくて良かった。

 
300名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:33:44.55 ID:e6aDuKCJ0
>>279
取り合えず不認可の通知を文書で要求して眞紀子直筆のお手紙をゲットしてほしいねw
301名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:33:55.88 ID:XZaIqCLuP
>>288
むしろ、滞留死刑囚の執行書すべてにハンコ捺したから大騒動ってことでしょw
302名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:33:58.89 ID:rlzeKlPf0
MARCH未満の私立文系は要らない
無能文系よりは土木工や配管工の方がまだ社会の役に立ってるだろ
303名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:34:04.30 ID:5y/uv4/U0
>>281
借金500-800万(家賃/生活費含む)
304名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:34:11.91 ID:lIGtLX6X0
幼稚園児に重機扱わせて都市を作ってるような有様
305名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:34:40.33 ID:ewv/a9GJ0
>>282

違うと思う
官僚を賄賂で落としても、大臣が不認可なら通らないって事じゃね
306名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:35:13.42 ID:r/xd7YH20
少子化でただでさえ大学なんて行きやすくなってるのにw
これ以上増やしてどうすんだよ
これ以上馬鹿を入学させてどうすんだよw
大学にも補助金とか税金使われるんじゃないの?
307名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:35:48.43 ID:SBkCpR9s0
今後少子化進むしいいんじゃねえの。
真紀子嫌いだけど、学生に夢や希望があるなら何故他の公立大学に入学できるよう努力を惜しまない?

秋田の公立の美術大で何を学ぶっての?
308名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:36:08.53 ID:XMZ7kRxwO
今の学生に希望や夢あるのか?
309名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:36:46.13 ID:Paua5cjM0
ここまでのまとめ
Fランク大、役人の天下り先を潰せ
マキコ良くやった!
310名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:36:52.00 ID:bW1nLFHHO

企業が大卒求人を出してくるなら

大卒を増やす為に大学数を増やすべきだろ

田中は昭和臭いな
311名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:36:55.07 ID:7XFd8iSJ0
どこに金があるんだよ!
定員割れしたら、どうすんねん?
312名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:36:59.81 ID:lnjZeZGq0
>>298
うむ
だから必死に叩くと思うよ
子供の夢()とかいうダシを使って
313名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:37:00.24 ID:9bO9W+MBO
>>288 全くその通り
これはもはや仕事放棄の給料泥棒
314名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:37:00.79 ID:5a4hlHaf0
美大なんて出ても食ってけないぞ
田舎じゃ文系なんて公務員か地銀でも無けりゃ医療専門学校卒にすら劣る給与体系
315名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:37:03.83 ID:tEjyLrAt0
>>273
ムサビでもすごい人いるっしょ。
コレジャナイロボ作ってる人とか。
美術の本流から外れるけど面白いと思う
316名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:37:21.41 ID:0wU3gwb60
法律理解してない馬鹿が多数沸いてるのが笑える
感情論で処理するなら法治国家の意味ないんだよ
大体大臣個人で許可を決めるならそもそも文部科学省自体いらねえ
そんな当たり前の事理解出来ない無能ばかりだから民主党政権が
出来たんだろ
317名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:37:25.26 ID:8JDauOJm0
そんな海のものとも山のものともつかぬ新設大学に入る夢なんて
ずいぶんちっちゃい夢だな。
318名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:37:30.25 ID:P8ZHHG6/0
>>296
お前やお前の行っている会社の法人格も、
取り消した方がいいな。似たような会社はいっぱいあるだろ。
甘えずに、法人格なしで仕事しろ。
319名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:37:47.49 ID:z7YJtf120
許可して、数年様子見てバカ大だったら、廃校。
もちろん、今あるアホ大もどんどん廃校。
それでいい。
320名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:37:47.88 ID:YCIxJ1OX0
>>300
たぶん、週明けには判例だの行政学だのを引き合いに周囲から押さえつけられて、
とりあえずの時間稼ぎとして、不認可の文書を下ろすんじゃなく、
基準見直しが一段落するまで認可をペンディングってことにすると思う
それで、騒ぎが収まったころにこっそり認可
321名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:37:57.98 ID:5WWu0qPP0
322名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:38:37.13 ID:ED9Abocy0
秋田にいると夢も希望もないみたいな感じになってるな

誰がどこでどんな夢や希望を持ったって構わないだろ
他人から見たら小さな夢だったとしても
誰がそれを決めたり批判したりできるんだ?
323名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:38:37.22 ID:SBkCpR9s0
つか、芸大や音大出身の何パーセントがその希望する職業に就けると思ってるんだ?

そりゃ鏝絵や仏壇の装飾や漆絵とかの伝統工芸の価値はわかるけど、そういうのは大学ではなく職人の世界だろ。
324 【関電 52.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/05(月) 00:38:40.73 ID:G2kWLrPV0
>>3
お父様の代から通名だったの?
325名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:38:40.96 ID:PS6tSc0H0
>>305
下っ端官僚に多額の賄賂贈る馬鹿がどこにいるんだ?

「大臣がルールブック、大臣の一存で全てが決まる」なら、
「大臣に賄賂・政治献金しないとまず認可されない」という汚職国家まっしぐらだろ
326名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:38:47.30 ID:7WVfm4lb0
3年の努力が無駄になるって重いよ。この関係者の言い分はもっともだ。人生の3/80ぐらいなんだから
327名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:39:22.65 ID:TpHufQGCO
秋田公立美術大って県立?
328名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:39:23.41 ID:9V+8CuTm0
希望や夢なんて見ていていい歳か?
現実を見なきゃいけない歳だろw
329名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:39:44.27 ID:oQ02Kmkm0
Frank大学?(中身は中学校?レベル)増やしてどうする

 役人の天下り先をつぶされまいと、
 宣伝必死だな
330名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:40:17.62 ID:/oVhhZXNP
>>276
唐突だが、田中真紀子のこの「不認可」から新しい制度作りを始めればいい。
かなり唐突、かなり失礼、お怒りごもっとも。
しかし、こうでもしなきゃ日本人は変わらない。
日本全国に飛行場を作り、JAL便を飛ばせと自民党の代議士に圧力をかけ続けた結果、JALは破綻した。
それどころかハブ空港は出来ず、韓国の仁川に客をどんどん取られてしまった。
同様に、日本中の港が「我が港を国際貿易港に」と騒ぎ、自民党代議士が地元の意見を国政に反映した結果、
東南アジアの国際貿易港は韓国の釜山になってしまった。
もう、本当に全国各地のエゴに付き合ってはいられない。
大学もこれ以上いらない。
その金を京大医学部の山中教授に投資したほうが、日本のためになる。
よりマシな選択として、この3校に金を投資するよりは早稲田や明治の新学部を認めたほうが良い。
すこしは日本に貢献する人材が増えるだろう。

331名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:40:18.30 ID:XP+mlLdG0
>>113
就職先は無い
332名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:40:18.92 ID:wcVEFfs10
>>316
お前が馬鹿すぎだろ
大臣が許可出すとか法律には書いてあんだろ
333名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:40:24.61 ID:CjgSiClm0
田舎の大学いじめてどうすんだよ
採算取れそうもないのに都心or首都圏に出てくる歴史も何もないクソ大学を死滅させるべき
もう都会はバカ学生を享受できる余裕ない
Fランでも理系なら文系Cランより使えるけど、文系Fランは使い道がない
334名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:40:28.32 ID:r/xd7YH20
>>316
アホ役人ですべて決まるなら大臣いらないだろw
ハンコ押しにいくら払って大臣やらせてんだw

335名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:40:30.88 ID:rlzeKlPf0
>>277
結局それが志望動機だよな
「低脳の私でも秋田の馬鹿美大なら入れる!」っていうのが殆ど
336名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:40:32.27 ID:bLXSJGxl0
子供を盾に使うと無条件でウザいと感じるようになってしまった。
337名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:40:33.74 ID:q44WOwx60
ただの金儲けだろw 学生をだしにすんなよww
338名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:40:55.66 ID:+y2XZTb40
これからどうなるかわからないけど、せめてスタートラインに立たせてやれよ
もう何億も借金してるっぽいし、学生履歴書書けないじゃん
339名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:41:05.19 ID:BpF+O/Ze0
>>328
他の学部はともかく、芸術に関しては現実からは程遠い場所に居ないと無理だな
340名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:41:10.93 ID:QDwRN8770
役に立たない大学・専門学校の数が、
今の日本には、あまりにも多すぎると思ってるけど、

この件に限らず、一件一件の許認可の是非が、
誰かによって恣意的になされるのも、これまた問題だよね。

この辺の「さじ加減」をやってみせる事で、
役人や政治家が、民間を抑え込んできたんだからねえ。
341名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:41:15.69 ID:bW1nLFHHO
助成金もナマポみたいなもんなんだよ

必要不可欠だろ?

企業の大卒求人にNOを突き付ける為に

どんどん大学を作って
大卒を増やそうぜ
342名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:41:47.13 ID:P8ZHHG6/0
>>330
来年以降、民主党政権が消滅してから作ればいいよ。
343名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:41:55.57 ID:9nVV3XZA0
諮問機関の大先生や部下になる
官僚が認可相当と判断したら
大臣は無条件でそれに従え、
ハンコを押せ!って主張はら、
大臣はハンコを押すだけの機関に
すぎず、いわゆる天皇機関説的
発想に酷似してないだろうか?
344名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:41:57.62 ID:PS6tSc0H0
>>309
真紀子は既存大学の学部増設・定員増加はFランク大も含めて全部認可してる

今回の真紀子の暴挙は新規参入組だけを一律排除して既存大学の既得権益を必死に守る守旧派そのものの行動
345名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:42:02.75 ID:QbUnM+P10
選挙後に当選議員に
「国会議員の数多すぎるからやっぱあんた達落選ね」
ってやってもいいってことだよな

つーか認可取り消すなら
中国人韓国人を大量に入学させて
行方不明にしてるバカ大学とか専門を潰せよ
346名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:42:16.70 ID:xGPxLliB0
手続きさえすれば問題ないって言うのが無責任役人が造った悪行
これにノーと言えるのは政治家しかない

真紀子 GJ!
347名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:42:28.21 ID:SBkCpR9s0
>>330
>大学もこれ以上いらない。
その金を京大医学部の山中教授に投資したほうが、日本のためになる。

その通り。
お安く4大出身と言う肩書き欲しいバカ学生がごねてるだけで、税金使う公立大ならもっと有効に金使ったほうがいい。
348名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:42:46.62 ID:afKJOEJm0
もう新設大学はいらないだろ。ガキが減ってるし。もう新設廃止+Fランクは10年以内に解散で。
349名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:43:10.22 ID:ewv/a9GJ0
>>325

お前はバカか
元レスたどってからレス付けろよ
350名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:43:43.52 ID:3RSkBHAR0
既存の大学行けばいいだけじゃん。ただでさえ定員割れしてんのに
ゆとりはどんだけ甘えたら気が済むの
351名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:43:44.91 ID:IZaa6Jwi0
>>330
代えることに文句は誰も言わない言えない
代えてないのに不許可に出来る理由は何なのよと
人治主義じゃ物事動かんよ
次何を言い何を変えるか分からないのに
誰が動ける?
352名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:43:45.25 ID:AFH3Wrz/0

「東京の雑多な大学50くらいを4年後までに廃校にする」でいんじゃね?

新卒取らなきゃそれで消える

経営難が多いんだしいいだろ、それで

地方はそのままにしといてやれよ

353名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:43:57.35 ID:3oXWRTM30
>>307
伝統工芸
354名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:44:21.03 ID:Y53KLVDI0
>>346
いや、そういう制度に作ってそのまま放置しているのは政治家なんですけど・・・
役人に何かを決める事なんてできませんよ。決められた事に、それこそ馬鹿のように
従うのが役人、官僚でしてね・・・
355名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:44:26.64 ID:P8ZHHG6/0
>>346
お前の車の免許も取り消すべきだな。
事故を起こす危険があって危険だろ?
文句を言うなよ。
356名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:44:40.94 ID:THPkXYO40
>>319
廃校になって不幸になる人が出ないように、Fラン大学を作らせないようにする方がいいんじゃね?
 
廃校になることが決まった大学の学生って相当ショックだろ。もちろん、就職にも「廃校になった大学か」と色眼鏡でみられるだろうし。


357名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:44:54.38 ID:xd51jOOv0
真紀子は強引だけど、そもそも専門学校でいいものを4年生大学として
認可だしたお役所仕事が不思議。
看護婦さんは学士より国資通る方が大切なわけで。
358名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:44:59.47 ID:wu3MrXcF0
私学助成金を廃止し、留学生への補助金も審査を厳格化した上で、
私大の設立を原則自由とするのがいいと思う
公金が投入されないなら私企業と同じなんだから、あとは勝手にサバイバルさせればよい
359名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:46:11.64 ID:c7diJaSw0
>>330
篭城立て篭もり犯の金嬉老を「差別と戦った民族の英雄」として
崇めている朝鮮人と同じ発想だな
360名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:46:13.94 ID:lnjZeZGq0
>>357
ヒント:天下り
361名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:46:24.58 ID:81OAt59l0
来年開校のを認可しないってのは乱暴だよな。
362名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:46:28.42 ID:IJCPSl5W0
学生の夢とかを盾にするのは今の時代は逆効果w
まきこと民主に根回しが足りなかったんだよ
363名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:46:33.49 ID:rH8hbq/B0
たまに不認可した方が、緊張感が出ていい
364名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:46:37.61 ID:P8ZHHG6/0
>>350
お前の通う会社もいらないな。似たような会社はいくらでもあるだろ。
他の会社に行けよ。どんだけ甘えてるんだ。
365名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:46:41.70 ID:q44WOwx60
>>358
それも一案だけど、ネームバリューだけはある私学が金で学歴売ってるようなAOとか廃止させないとな。
366名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:46:47.85 ID:3oXWRTM30
>>344
これは酷い
367名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:46:56.96 ID:3RSkBHAR0
天下り先の無くなり始めた余った年寄りが「なんでワシらの世代だけー」と暴れてる姿が見える
368名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:47:02.42 ID:bW1nLFHHO

中小企業が大卒求人出してくるんだから

大卒者を増やす為に大学数を増やすべき

昭和臭い古い人の概念は殺せ

369名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:47:04.53 ID:9V+8CuTm0
俺は小中高と統廃合になって母校はFランだけに。
ここが潰れたら卒業証明を一つも作れなくなるw
370名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:47:28.66 ID:bCeHNkh/O
Fラン3つ潰して帳尻合わせりゃいいだけだろ
371名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:47:29.17 ID:IZaa6Jwi0
>>354
ミンスが何年政権に居たのであろうね??
官僚は制度の持続性を担保するためにも必要ですけどね
じゃないとミンスで日本はもっと壊れてたよね
372名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:47:38.09 ID:XncGliPK0
ただ、建物も新設してしまって準備万端だった北海道の医療系の短大(?)なんかは
もう少し方法があったような気がするな。
医療系の人材は不足してるのだし。
それよりもFランクの大学をどんどん廃止するべきだろ。
373名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:48:06.15 ID:CjgSiClm0
>>316
大臣の権限の強さ知らないのかこいつはw
市町村長レベルでも市町村の開発とか独断で停止できるんだけどw
よくど田舎で開発を無期限停止とか一方的な首長の判断で決定するじゃん
我々は民意で選ばれてるから!ってのが村〜国まであらゆる議員の意識だから感情論で動きまくる
実際、超高位ディベロッパーでもゼネコンでも知り合いがいたら聞いてみるといいよw
首長のオナニーでプロジェクト崩壊なんてザラだって言うからw
374名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:48:08.61 ID:9kQ1BMBj0
夢や希望とかそんなこと思ってねーくせに・・・・
375名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:48:11.90 ID:BpF+O/Ze0
>>358
それよく聞くけど、私学と国立と公立で明確に処遇を分けられる根拠って何だろうね
国立優遇なんてやったら、日本という国では学問の自由には大金がかかるんだねって言われるんじゃないかな
376名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:48:19.16 ID:VSbyHnGv0
実際に、法律に則って申請して認可されたものを
突然大臣が不許可とするのは、それはあかんと思う。

大学が多すぎるってのはそれとは別の問題だろう
日本が法治国家かどうかという問題だろう、これは。
377名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:48:23.29 ID:bH2/di/H0
ばあさん、生理か?
378名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:48:50.54 ID:WZL32k+10
取りあえずセンセーショナルにどーんとぶち上げて耳目を集める。

眞紀子が良くやる手法。
379名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:49:06.77 ID:Y3xDM7aL0
>>373
名目だけどね。総理大臣ですら官僚の傀儡。
380名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:49:08.23 ID:AogMPaWk0
角栄は能力だけはあったのに・・・
381名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:49:11.72 ID:+kl/a2vOO
マキコ擁護のアフォもいるようだが
大学の設置認可は自由裁量行為ではない。設置基準をクリアしてるんなら、よほど重大な理由でない限りは認可しなければならない
これは司法審査対象にもなるし、判例上も違法
マキコのやり方が正しいと思う奴は、人治主義国家とチョンやシナをバカに出来ないね
382名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:49:33.50 ID:z5id5KPN0
>>356
廃校にはなってないけど俺が行ってたキャンパスはつぶれたな
ちなみに就職先もすでに2つほど潰れました
こうなるともうまともな会社は雇ってくれないようだ
383名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:49:43.57 ID:lnjZeZGq0
>>376
本来違法なパチンコやソープが野放しな国のどこが法治国家なんだろうか
384名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:49:47.26 ID:5HwaA9bf0
>>217
正直、今から就活って無理だろ
今からリクルートスーツ買ってエントリーシートの書き方覚えてって泣けてくる
しかもその短大、美術系だったよね?
ならそれ系の職探すことになるんだろ?
そんな技術職なんてもう枠が塞がってるに決まってる
つうかこの時期に来年度採用の企業説明会ってやってんのか?
385名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:49:47.25 ID:r/xd7YH20
>>381
じゃあ、裁判すれば?
386名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:50:36.73 ID:iS91PIlGO
短大のままでいいだろ
秋田は何を考えてるんだ?
美術なんて、学士になったから良い作品が造れるようになったり、審美眼が研かれるわけでもなし。
別に準学士から、いきなり修士課程に進んでもいいし
美術の場合、東京芸大に入学し直すのも割とあるパターンだし……
387名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:50:41.41 ID:cipAaj0K0
>>377
あがってるよ。
388名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:51:07.06 ID:bUQ7fw4G0

結局、国民にとっては日本の官僚主義よりも
民主党の方が有害だったって事か。

389名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:51:10.72 ID:bW1nLFHHO

中小零細企業のくせに
大卒求人出してくるんだから

大卒者を増やす為に
大学数を増やすべきだろ

若者はみんなそう言ってるよ
昭和臭い老害だけが
嫉妬して反対してるだけ

老害の概念は殺せ
390名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:51:15.85 ID:P8ZHHG6/0
>>385
裁判なんて起きないよ。田中真紀子自身が、不認可を取り消すから。
391名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:51:22.85 ID:XHwQwaAs0
>>381
行政の継続性から問題はあるんだけど
一種の見せしめ行為として世間の目に大学設置を晒す意味合いはあるよ

大きな画を描いた上での行動なら評価できる
一時のパフォーマンスで終わるなら…終わるんだろうな
392名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:51:46.42 ID:VSbyHnGv0
>>383
なんで、こういう混ぜっ返しが出てくるんだろうな
異論があるなら、普通に反論すれば?
393 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/05(月) 00:51:55.80 ID:XBIyvwVO0

人の為ってのはインチキ臭いww

自分らも経済的に困ると正直に言えよ!

394名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:51:59.47 ID:0QxbNt4Q0
学生の夢ってFランなんて出ても一生底辺なんだから金の無駄。
秋田で美術勉強してどこに就職すんの?
そもそも求人なんてないだろw
395名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:52:18.10 ID:e6aDuKCJ0
>>373
認可制度は認可条件がキチンと定められて、基本的にはそれが事前に公表されてないといけないのよ
396名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:52:17.98 ID:qSPRQPZs0
>決定は学生の希望や夢を壊す

お前の大学にそんなもん無いからw
397名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:52:21.95 ID:9nVV3XZA0
>>390
一事不再議で再考はない、
納得いかないなら司法判断を仰げばいい
398名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:52:24.70 ID:tEjyLrAt0
正直、美大行ける家庭が羨ましい
もの作りの情熱は本当に羨ましい
リベラルな環境じゃないと無理だよな
不況から脱出するとしたら、金がなくてももの作りに情熱をかける人が一発当てた時。

サラリーマンが上の顔色伺いながら盛り上がってるスマホと家電を繋げたところでたかが知れとる。
芸大出だと、古典もしっかり覚えさせられてて疲れちゃってるから
ムサビのすごい人らへんが家電メーカーとくっついた方がいい。
399名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:52:39.03 ID:ExS0KuFFO
もう次の選挙で立候補すんなよ。バカなんだから。
400名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:52:42.62 ID:uLnI7hNh0
>>357
学生のメリットがまるで違うから、同じ4年やるなら、大学にしたいのは
当然だろ。
就職が良い。
再就職が良い。
看護学の学位が取れる。
もうワンランク学びたければ修士過程への進学だって考えられる。
公立病院なら大卒の分機械的に俸給が上がる。
+αの医療系資格の取得もしやすい。
看護が嫌になったとき他業種に移っても大卒として扱ってもらえる。

薬剤師ごときが院卒の時代だからな。
看護師もせめて学部卒じゃないとね。
401名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:52:51.02 ID:jh6m8rOT0


官僚たちは自分達の失敗で作りすぎた博士浪人の就職先を作りたいのだろうが

大局に立てば定員割れして赤字になり補助金や中国の不法就労目当ての留学生に

頼る大学なんて無用どころか害悪でしかない。

402名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:52:53.76 ID:x08Ax7rg0
まあ専門学校よりも大学の方が経営のうまみがあるんだろうね。
入る側も大学という言葉の(一応)ブランド価値がある。
専門学校で十分だし、昨今は就職もいいんだけどねw
戦後の日本人に覆う価値観の問題もあるよな。
403名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:52:54.76 ID:afKJOEJm0
>>381
確かにごもっとも。

だけど、もうこれ以上に天下り先としての資金回収機関でしかないような学校はいらなくない?

教育は大切なことだから。

これ以上バカダ大学作るのやめた方がいい、、、
404名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:53:05.43 ID:9V+8CuTm0
芸術卒なんて手弁当で作家の弟子、パシリが普通だろ
四年卒で就職とかw
ただのオペレーター志願か?
405名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:54:28.91 ID:+kl/a2vOO
>>373
開発に関するものなどは便宜裁量行為が多い
便宜裁量行為は、政治的に高度な専門性が問われる分野のため、よほどの事がない限りは司法審査の対象とはなり得ない
ただ、民法の「信義則」の原則に基づき、中止命令を違法とした判例もある
406名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:54:31.85 ID:0MMb+0UI0
>>390
>>385
不認可を取り消しても上記の大学行くつもりが進路変えた奴だっているだろうしその損失を真紀子はどう責任取るんだ?
まぁ取らないのは知ってるけど
407名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:54:35.89 ID:m9dqUpSt0
おまえらまだ早い
いつもの民主党ならここから撤回が十分ありうる
408名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:54:37.86 ID:1kxBR76T0
官僚の思う通りにしてたまるか
田中眞紀子は本気だろ
さて御用聞きメディアの対応が見ものだな
409名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:54:47.45 ID:QItuuTDW0
底辺大学生に夢や希望があるとは思えないがな
410名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:54:48.50 ID:LxRZ6PZq0
>>381
その嫌味は無意味だと思うぞ。
真紀子を絶賛してる人は、チョンやシナを崇拝している人だろうから。
411名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:54:49.21 ID:P8ZHHG6/0
>>397
一時不再議?聞いたことがないな。
一事不再理と勘違いしていないか?
412名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:54:55.38 ID:iS91PIlGO
>>398
そういう理由つけて、お偉いさんの子息の美大出の馬鹿ボン採用して
斜め上のオサレ家電出して転けてるメーカー結構ありそうだけどなぁ
413名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:55:01.43 ID:52/Jl1060
真紀子先輩のリーダシップすごいっす!
マジリスペクトっす!
414名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:55:17.39 ID:/oVhhZXNP
>>342
ばら撒きの自民党だったら、その次の選挙でまた負けると思うよ。

>>351
この変え方が良いとは思わない。
かなりイレギュラーなやり方だと思う。
しかし、こうでもしないと野放図な拡大にStopがかけられなかったのだと思う。
大学を作ること自体が目的化している。
全国的に小学校、中学校、そして高校の統廃合が進んでいる。
1学年35人が集まらないんだ。
なのに大学だけ増やすというのは不合理だ。
不合理だけれども大学設置審議会という組織が動き出すと、
大学を新設していくこと、それ自体が目的になってしまう。
まずそこを変える。
次に設置審を見直す。
最後にどんな教育体制が必要か考える。
順番が逆だけど、これはしょうがない。
大局観なき行政、ばら撒き政治だったから、ずっと。
415名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:55:24.98 ID:skV5sP1J0
>>391
行政の継続性という理念は存在しない
役人の空想の産物だよ

行政は法の趣旨に則って処理されるんだよ
大学に値しない教育機関に大学の認可は不要
416名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:55:44.22 ID:q+yOzcXgO
>>381
でも大臣に認可しない権利があったんだろ
今回の決定はともかく官僚の長が大臣であるという田中真紀子のスタンスは嫌いじゃない
外務大臣時代も大臣の承認なしで人事異動してへそ曲げたことあったな
417名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:55:54.75 ID:r/xd7YH20
>>406
認可も下りてないうちに、客に迷惑かけるような商売始めるなって話
418名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:55:59.50 ID:WN3fFmZxI
これが国民の望んだ政治主導だろ
民主党末期にこういう問題が出るというのは皮肉だねぇ
419名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:56:06.32 ID:Y3xDM7aL0
>>392
ほとんどの高校、大学は、生徒に十分な学力かないまま単位を与えている。
法治国家というのであれば、これは当然、認可を取り消すべき不正である。
このように既に恣意的な許認可が横行しているにも関わらず、
この判定にだけ意義を唱えるのは法律以外の何かしらの思想的な介入があるのではないか。
420名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:56:13.77 ID:lnjZeZGq0
>>392
まぜっかえしも何も、その一例を見るに法治国家の体をなしてないのに
ホウチコッカガーって言ってる人が多いもんでついな
421名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:56:30.45 ID:C4R/Cipu0
器やら職員どうすんだよ糞ババア
422名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:56:48.34 ID:VSbyHnGv0
>>403
そう思うが、それでもきちんと手続きを踏め。
いっちゃなんだが、民主党支持者ってリベラルが多いと思うが
なぜか独裁政治が大好きだなあ。
423名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:56:53.15 ID:wjwRFw1j0
教員を養うための大学はいらないけど、これは乱暴だなぁ
424名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:56:58.22 ID:bW1nLFHHO

中小零細企業の分際で
身の程をわきまえずに
大卒求人出してくるんだから

大卒者を増やす為に
大学数を増やすのは
自然の考えだろ

若者はみんなそう言ってるよ
昭和臭い高卒老害だけが
嫉妬して反対してるだけ

高卒老害の概念は殺せ
425名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:57:13.10 ID:U8LySPFJO
美大予備校の保護者説明会の資料には秋田の美大は一覧に校名が載ってるだけだった
ある保護者が編入目当ての質問をしたら
「ここに通わせる学費がもったいないから、もっと志しを高くいきましょう」と返されてた
426名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:57:15.85 ID:uLnI7hNh0
>>408
これは官僚対政治ではないの。
これは国民が政治(国会)を通して、行政の恣意的行使を禁止している
ことの結果なの。国民対行政の問題なの。
この場合大臣は行政機関にすぎないのよ。

許認可は、ちゃんと基準作らせて、その通りにやらせないと、
恣意的な権力行使で、不透明なことが起きるからね。

例えば、賄賂とか、許認可を盾にした集票・献金とか、不透明なことが
起きる。
今回のように、与党大臣が野党知事や野党市長への嫌がらせで認可しな
いとかもあり得る。
小沢とか田中真紀子はそういうことするでしょ。
それでは国民が不利益を受けるから、恣意的な裁量ができないように
なっているの。
427名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:57:24.05 ID:x08Ax7rg0
大学んなんていってもしょうがない、
という国にしないとね、これからはw
428名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:57:31.70 ID:dp5mJa0NO
日本国籍を有し、前科が無く、25歳以上でもろもろの書類や費用を支払えば誰でも議員に立候補出来る。

全て基準を満たし、準備し、支援者や事務所を用意し、いざ立候補の申請しに行ったら却下。理由は議員が多すぎるし、レベルが下がってるから。

今回のはそういう事。基準を満たしてるのに、これは職権濫用だろ?
429名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:57:31.85 ID:9nVV3XZA0
>>411
その通り、貴殿のご指摘の通り、
予測変換を誤って押してしまった。
430名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:58:06.41 ID:Ffv+iPmb0
Fラン増やしたところで夢もくそもないだろ
このババアに関係なく
431名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:58:14.44 ID:ZmwuAP/S0
3年連続定員割れしてる大学は廃校にした方がいいな。
432名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:58:19.28 ID:OJ3WGuWH0
>>400
かと言って学者になるわけでもないのに4年行くより、現場で活躍してもらった方がいいだろ?
433名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:58:27.89 ID:XHwQwaAs0
>>415
今まで通用してたルールが変わったら驚くだろ
継続性は社会ではある程度尊重されるべき要素だよ

今回のケースは恐らく認可が下りるけど
手続を考えてる所が精査するキッカケになればいい
434名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:58:41.90 ID:q+yOzcXgO
結局官僚はよく勉強していて詳しいからな
付け焼き刃の大臣はお飾りになるしかないのかねえ
435名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:58:52.26 ID:qSPRQPZs0

2014年度からの入学だろ?
436名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:59:15.61 ID:Y53KLVDI0
>>375
国立には国立大学法人法という私学にはない強い縛りがある。特に国から押し付けられる
中期目標を達成しなければいけないという一段高いハードルがある。私学は国から
達成すべき目標なんて押し付けられないし。
437名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:59:26.46 ID:Paua5cjM0
法治国家=役人主導
人治国家=政治主導
Fランク大を潰せ 天下り先を潰せ!
これこそ真正保守 マキコ良くやった!
438名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:59:32.79 ID:Amas44BY0
「世間知らずな学生の親からぼったくったり国民が大変な思いで納めた税金から補助金をせしめて大儲けしたいという俺の希望や夢を壊す」
と正直に話せば少しは好感も持てようものを
439名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:59:45.94 ID:loRTFMGP0
堀越潰すのに10年以上かかってる。
一度認可するとやくざに経営が渡っても潰せないのが学校。
440名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:00:02.84 ID:CFrgwWHU0
クソ大学なんか新設しなくていいだろ。
お絵描きお料理学校の延長なんだから、専門学校でいいわ。
441名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:00:04.74 ID:THPkXYO40
>>400
専門(短大)は3年デスヨー。
高看なら大卒だろうが専門学校だろうが、短大だろうがほとんど給料は変わらない。せいぜい、新卒で1万程度じゃね?
それに看護師は人手不足で就職は引く手数多だから。再就職なんて特に問題なくできる。
看護師が修士に行ってもねぇ...森口みたいなの増やすわけ??それとも、看護理論がうんたらかんたらってか?(笑)
442名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:00:10.38 ID:afKJOEJm0
>>422
レス有難う。

自分はミンス氏ね派だぉw
このババアは確かにステップは踏んでないよね。

てか、腐れ政治屋さんが恐ろしく国益に反することばかりやらかしてる中で、結果として日本のためになるような大ナタふれるようなことがあれば歓迎したいんだわ、、、
443名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:00:22.83 ID:BpF+O/Ze0
まず、大臣の決定だから正しいというのは法制上は間違い
認可をしない理由を示せない場合は行政手続法に基づいて訴訟される
その肝心の理由が真紀子含む文部省から出ないのが問題
444名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:00:27.27 ID:lQDR32rq0
明日の、田中まきこの言い訳になってない
ただヒステリックなだけのわめきに期待。
445名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:00:42.45 ID:q44WOwx60
>>432
進路がどうというのは個人の問題で、高等教育機関は単位認定にもっと責任を持つべきだな。
学力が無ければじゃんじゃん落とせるようにしないとさ。
学校も会社も最初入るのが大変だけど滅多に辞めさせられないのは日本的だわ
446名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:00:58.27 ID:uLnI7hNh0
>>432
たかが学部で学者もクソもない。
最低限の、品質の医療が保てるくらいのもんだ。
447名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:01:09.62 ID:9V+8CuTm0
エドモンズ大学日本校みたいなのは今もやってるのか?
448名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:01:15.42 ID:9KzVJdax0
真紀子は言ってることはそのとおりなんだけど
所詮自己アピールしたいだけだな。
巻き込まれた学生さん乙としか。
449名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:01:19.72 ID:glaO5Jws0
>>1
今まで一度も不認可の前例がない、そして不認可が叩かれる

それじゃあ認可制度の意味ないだろうが!!!!!!!!!

むしろ、今まで認可制度が機能してこなかった事こそ問題だ
今の今までザルだったなんて、こちらのほうが重大だ!!!!!!

450名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:01:22.45 ID:MlVc21IG0
>>39
俺もそう思う
451名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:01:34.95 ID:PS6tSc0H0
>>422
日本の自称リベラルって、海外で言えばただの左翼で限りなく社会主義者に近いからね
中国とか北朝鮮とか大好きで、自由主義とか競争を敵視するタイプ

ヨーロッパのリベラル政党って、政策的には概ね日本の自民党あたりに近いんだけど、
日本の自称リベラル政治家は真逆のタイプばっかり
452名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:01:42.90 ID:zLLUNKb50
>>70
東京にやってきた強欲な田舎娘だ。
その女カッペたちが、不良や教授をうわべだけでも味方につける。
貧乏なボス教授が、高級ブランドを見ると取り乱して、子分の不良に八つ当たりする、富裕層を心底憎悪する共同体だ。
女カッペたちは不良や教授を味方につけて、モヤシ金持ちへカネ目当て、快楽殺人目当てで結婚を迫ってくる。
その女カッペたちは、自らスカートをめくって、モヤシ金持ちの私を追い回し、住所電話番号の紙を私へ渡す。
渡して、ストーカー濡れ衣を着せ、不良や教授をテコにして、そのモヤシの生活を破壊させ、無職破滅させる。

仮に、東京坊ちゃんの私がここで女カッペへ「ノー」と言ったら、私とよく似た田舎坊ちゃんのように、殺されていただろう。

モヤシ金持ちの私は、渡された女の住所へウソのラブレターを郵送して女を油断させ、私を本気で憎む不良へ付け届けをする。
そして、大晦日の深夜から元旦という教授たちのいない時間帯を狙って、出入り禁止の大学研究室に侵入する。
当時の最高水準の警備網を突破し、欠けた資料を補完まとめて、卒業研究できないまま、資料発表形式でほぼ無職卒業する。
就職の大きな流れが小売店の店員さんやスーパーの店員さんなので、
コンビニバイト首になる能力の私にはつらい進路だった。

東京モヤシ坊ちゃんの私とよく似た田舎坊ちゃんが変死したので、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。

そもそもお金持ちと順当に恋愛結婚するピチピチ娘は、東京では、学生時代にお金持ちの小さな派閥の殻に閉じこもっている。
ああいう頭のおかしい田舎者のカネカネ女の視野に入りたくない。神様は残酷だ。
偏差値50だとモヤシ金持ちはああいうカネカネ女のターゲットにされる。(今の私は貧乏だぞ。)
中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。

  web-n14-00049 2012-11-05 00:49
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm57894.html 読みやすいHTMLファイル
http://up2.cache.kouploader.jp/koups2673.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1341417960/55-
453名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:01:44.27 ID:PHNevEDm0
日本人から夢も希望も生きる資格をも奪う事が民主党の生甲斐ですから
454名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:01:48.40 ID:q/utUO5PP
マキコは学生の質の低下とか何とか言ってるが、それは既存の大学の問題。
いつもの気まぐれな思いつきで振り回される大学関係者が気の毒だな。
こんなトンチンカンを起用するとは民主党はまたヘタ打ったなw
455名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:02:04.79 ID:tEjyLrAt0
>>412
今んとこ見たことねーや。
美大生は、入ったとしても工業デザイン分野で働かせてるんじゃないかな
企画には入れてないと思う。
現に面白い製品を見ないから。
456名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:02:09.17 ID:LxRZ6PZq0
>>442
結果として日本をダメにする大バカやらかした真紀子はダメだろう。
457名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:02:28.41 ID:+kl/a2vOO
>>416
形上はあるがぶっちゃけ有名無実
つーか、認可せずにO.Kなのは「認可することにより公共上に著しい不利益をもたらす場合」などごく僅かな場合に限られる
また、不認可の場合、弁明の機会を与え大臣の代理人が出席して不認可の理由、基準に合致しない部分を述べなければならない
458名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:02:40.81 ID:e6aDuKCJ0
>>434
より厳しい基準を作ればいいでしょ
それこそ鶴の一声で官僚に作らせることだってできるよ
459名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:02:58.25 ID:YCIxJ1OX0
>>443
真紀子GJとか言ってる馬鹿は、
たぶんあんたの言うことをまったく理解できてないからスルーしてるんだと思う
460名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:03:04.11 ID:9/i1MLLp0
マキコの思惑なんかどうでもいい
国に益をもたらすなら大歓迎
461名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:03:05.76 ID:bW1nLFHHO

中小零細企業の分際で
身の程をわきまえずに
大卒求人出してくるんだから

大卒者を増やす為に
大学数を増やすのは
自然の考えだろ

若者はみんなそう言ってるよ
昭和臭い高卒老害だけが
嫉妬して反対してるだけ

高卒老害の概念は殺せ
462名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:03:33.24 ID:XHwQwaAs0
>>459
日本の左翼は中国や北朝鮮が王朝だと理解してないアナーキストってイメージだな
463名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:03:34.90 ID:P8ZHHG6/0
>>414
大局観がないのは、民主党だよ。だったら、十分に議論して、
基準を先に決めて、それを周知してから実施すればいい。
今回のやり方が、どれだけ社会に悪影響を与えるか、
大局観(社会常識・社会経験・法律知識)がない人には
分からないだろう。
今回のやり方を認めたら、予想外の基準で事後的に
許認可が行われるリスクを恐れて、社会の全領域で
社会活動が萎縮する事になる。
464名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:04:04.33 ID:x08Ax7rg0
高校の教育レベルってしっかり学習すればだが、かなり高いもんだぞ。
まあ、もっと勉強して完全に理解するという考え方もあるけど、
もうちょっとそういうところを見直したらどうかね?w国も国民も。
なんでも大学ってのはやっぱ間違いだね。
大学なんて基本的に暇人や変人が通う学校w
465名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:04:25.19 ID:sZywZHKKO
2年生で編入考えてたのに、予定狂ったって
テレビでボヤいてた女
ブサかったなー
466名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:04:29.51 ID:8/R947zm0
これは田中は当然の事しただけ 少子高齢化なのに大学バンバン作って定員達せずに赤字続いて
潰れたら税金使うわけだろ
467名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:05:06.22 ID:u1V3YyR6i
秋田で芸術系の大学って需要あるの?
468名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:05:33.44 ID:kymkmD6G0
>>451
文字通りの左翼なんて実例をほとんど見かけないのだが
革新や左翼を装った売国ばかりじゃないか
469名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:05:38.37 ID:qSPRQPZs0

理由を説明されたらビックリするくらい杜撰な大学かもな
留学生がたくさん来てくれることを『予定した』どんぶり勘定だったりw
470名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:05:42.55 ID:ZmwuAP/S0
今ある美術大学校でええやん。わざわざ新しく作る必要がない。
471名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:05:42.75 ID:c7diJaSw0
>>420
程度問題ってことだろ

どんなに清潔に作られた食品にだって、病原菌はいる
病原菌は0でなければいけないって言うヤツは無知かキチガイ
472名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:06:15.59 ID:t7xM41X2O
今更何を言ってんだか
日本破壊がミンスの狙いだし、学生泣かすのなんて平気だろ。
473名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:06:32.24 ID:9V+8CuTm0
美短の二年生には東京芸大へ編入試験を受けさせてやればいいじゃん。
受かるも落ちるも自身の才能次第
474名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:06:55.58 ID:dp5mJa0NO
事前に提示された条件をクリアしてるのに、認可しない事が問題。
今の制度に疑問があるなら、ちゃんと手続き踏んで制度を変えて施行して以後の申請に適用しなければダメ。
今回みたいに基準を満たしてる上に新制度の施行はおろか原案すら無いのに、現行制度の認可をしないのは問題外なんだよ。
475名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:07:05.99 ID:ig3V5www0
卒業後の事も考えるといくら公立とはいえども美大、音大は親が止めるわ
うちは卒業後数年、十数年遊ばせておく金何か無いから取りあえず4年大出て公務員にでもなれと諭される
その分岐は世帯収入1000万くらいなのかな、そんな世帯の負担軽くするだけの公立美大作る意味無い
476名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:07:18.66 ID:ZqXWFUk50
今回ばかりは田中のババアを再起不能にしないとダメだな
477名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:07:24.62 ID:8/R947zm0
景気よくなって子供作りたいと思えるようになったら作ればいい
478名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:07:37.44 ID:LxRZ6PZq0
>>466
国家賠償法で大学側に税金を払う羽目になるけどな。

まあ、それは後で真紀子に請求すればいいけど。
479名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:08:04.56 ID:tahjZS/m0
90 名前:名無しさん@13周年 :2012/11/05(月) 00:47:41.00 ID:9nVV3XZA0
霞ヶ関の官僚、次官が昇格して
大臣になったのなら手順手続きを
踏んだから認可って発想もわかるが
田中大臣は選挙で選出された
政治家だからね、霞ヶ関のルールとは
別に政治家の視点で判断したんだから、
これは仕方が無い、大臣決定に
従えよ。
選出された政治家に対し、己の
主義主張は棄てて霞ヶ関のルールに
従えって言ってるの?
480名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:08:11.82 ID:bW1nLFHHO

中小零細企業の分際で
身の程をわきまえずに
大卒求人出してくるんだから

大卒者を増やす為に
大学数を増やすのは
自然の考えだろ

若者はみんなそう言ってるよ
昭和臭い高卒老害だけが
嫉妬して反対してるだけ

高卒老害の概念は殺せ
481名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:08:17.81 ID:4HVA6S1k0
田中真紀子、期待どおりにしでかしてくれたw

野田内閣の評判がますます悪くなっていくwww
482名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:08:38.14 ID:ChncZW+q0
芸術系といっても美術系と音楽系に分かれる
483名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:08:54.18 ID:ehmxApBJ0
校舎あるの?→作りました
職員いるの?→確保しました
学生集められるの?→見込あります
数年かけて要求事項詰めてって最後にちゃぶ台ひっくり返されたらそりゃキレるわ
484名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:09:00.08 ID:O5XzT6Cz0
これがまかり通るなら
「1票の格差が是正されてないので選挙はしません」
も通るようになる
485名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:09:00.81 ID:P8ZHHG6/0
結論から言ってしまえば、日本には憲法上学問の自由が保証されているため、
大学が多かろうが質が下がろうが、一定の基準を満たしていれば、
憲法上許可をせざるを得ない。30年間一度も大臣レベルで不認可に
ならなかったのは、それだけの理由。田中大臣は、そんな事すら
分からなかった。他人の話を聞いていれば、直ぐに分かった事だろうに。
486名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:09:09.34 ID:CFrgwWHU0
国公立は枠を減らすべき。
私学は学費補助なしでやったら良い。
研究資金は、競争で配布。
安倍晋三が行ってた、金持ち無試験大学なんて不要だろ。
487名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:09:11.64 ID:BQMkU2M+0
実際教育の「仕分け」だからな
iPS細胞とスパコンの成果で科学技術の仕分けがしにくくなったから、
その根幹の大学を潰して日本を潰そうって事だろ?
父親が草葉の陰で泣いてるよ
488名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:09:26.51 ID:+kl/a2vOO
>>415
このケースは、認可基準をクリアしていて、官僚からOKももらっている
これまでOKだったものが急にダメになる場合は行政法においても信義則が適用される(cf.青色申告訴訟)
489名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:09:38.77 ID:qSPRQPZs0

私立大の4割が定員割れw
もう税金で元官僚やら議員を名誉教授にして養う余裕なんてありましぇ〜ん
490名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:09:42.79 ID:9jhCCwvE0
FランFランと必死に連呼してる
学歴コンプのみんす信者へ
おまえらの クソのような学歴 とは段違いの新聞記者が
全て文科省の判断にNOをつきつけているのはどう説明するのかね?
主要新聞社がみんな同じ論調で社説にまですることはめったにないぞw

朝日:大学不認可―田中さん、乱暴すぎる
http://www.asahi.com/paper/editorial20121103.html
毎日:大学新設不認可 「なぜ」の説明が必要だ
http://mainichi.jp/opinion/news/20121103k0000m070135000c.html
読売:大学新設不認可 文科相の独断が混乱を招いた
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20121103-OYT1T00927.htm
産経:田中文科相 答申否定は裁量権の逸脱
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121104/edc12110403390000-n1.htm
491名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:09:44.17 ID:wjwRFw1j0
マキコを叩くにしても、学生の希望や夢を持ち出すのはちょっと違うわな
心にもない言葉を吐くから叩かれる
俺たちの金をどうしてくれるんだ!と言ってくれたほうが共感できる
492名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:09:49.36 ID:IGWelL5w0
>>436

その代わり私学は文科省の言うこと聞かないと助成金減額されるから
レベルが低くなれば成る程文科省の言いなりにならざるを得ない。
留学生受け入れだって文科省の指導だし、中韓の留学生を一定以上受け入れたら別途に助成金がつく。
そういう制度を一気に加速させて、中韓留学生に一人約300万円の支援金を出す法案を民主は決めたばかり。
493 【東電 58.5 %】 :2012/11/05(月) 01:09:56.19 ID:oU4Kyxvv0
大臣1匹だけで決めるのが問題
494名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:10:18.86 ID:WN3fFmZx0
>>434
大臣変えるサイクルが短すぎるんだよ
2年もやれば、全体像がだんだん掴めてきて、官僚にも反論できるようになる
その前に副大臣とかやってれば尚よし
495名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:10:26.97 ID:l7Z0AQpp0


少子化で学生の数が減ってるのによ。

どうせ支那人留学生目当てだろクソ田舎の小役人どもが。


今回は真紀子が正しい。

496名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:10:27.99 ID:jJl6Uv3m0
ここでいう「学生の希望や夢」ってさ、1憶2千万人のうちの微小な一部の人間の夢だろ?
自分らのこづかいでやるならかまわんが、潰れるまで税金も少なからず投入され続ける
他人の金を使うのに一部の夢だけのためにエゴを振り回すのはやめてくれよ

私より30歳も人生経験豊富なくせにガチで短慮な人だわ〜

497名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:10:34.07 ID:c7diJaSw0
>>442
真紀子がその腐れ政治家の最たるものだとなぜに気がつかないの?
498名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:10:44.87 ID:C6T/btp/0
政治家が決めて何が悪いんだ?
お膳立てされた手続きを変えちゃいけないんだったら
政治家はいらないし、官僚の思い通りに政策が決まってしまうだろう。

国民が駄目だと思えば政治家を変えられるが、官僚は変えられない。

まっ馬鹿な民主党政権を選んだのは国民だが
学生は選挙権がないから自業自得とも言えないし可哀想ではある。
499名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:10:45.40 ID:THPkXYO40
>>483
学生集められるの?→見込あります

ここに一番の問題があるんじゃないかい??
500名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:10:50.27 ID:cbKwPDqH0
別に新しい大学増やさなくてもいいから
手続きはちゃんと踏めよってことじゃね
501校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2012/11/05(月) 01:10:59.86 ID:OQ2S2lsk0
 「思い出作り内閣」なんだから、変な事はしないでおとなしくしてりゃいいのに>パピコ
502名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:11:01.52 ID:zZJ8Xo530
認可出すかどうか検討してる最中ならともかく、認可下りてもう
募集も始まってるという時点でひっくり返すなんてキチガイの沙汰だわ
たんにこのバカが、天邪鬼で決まった裁定ひっくり返したかっただけだろ
受験するため手続きとか進めてがんばってきたのに、突然将来閉ざされた子供らどうするんだろ

準備してきた側も建設費だとか入学案内費用だとかの数億がパーだとさ
503名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:11:01.70 ID:rx5VCiBq0
>>30

恐らくそういうことだろうな。
怒ってるのは自分の行く天下り先を認められなかったからだろ。
504名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:11:18.88 ID:ODQvL91+0
学生の夢といえば、これってYoutubeが社をあげて晒してるよね?
http://www.youtube.com/watch?v=Ew0jMf_XnJc
505名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:11:27.31 ID:Tfkrqoky0
正規の手続きをご破算にするとかマキコミスキャストか
正論吐いて自分の行為を中和させる手段が橋下に似てるわ
506名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:11:59.94 ID:+3idWxZ00
中国人の留学生をたくさん受け入れる大学ならすんなり認可されたんだろうな
507名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:12:08.28 ID:uLnI7hNh0
>>473
東京の大学なんて、一般国民は合格しても入れないよ。
地方から東京の大学に行くのは、ほとんど公務員やいいところの
ボンボン。
家賃が違いすぎる。
大半は実家から通えないと難しいし、一人暮らしするのでも地方都市
じゃないとね。
508名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:12:12.21 ID:bW1nLFHHO

中小零細企業の分際で
身の程をわきまえずに
大卒求人出してくるんだから

大卒者を増やす為に
大学数を増やすのは
自然の考えだろ

若者はみんなそう言ってるよ
昭和臭い高卒老害だけが
嫉妬して反対してるだけ

高卒老害の概念は殺せ
509名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:12:46.84 ID:nhgWMJWh0
この時期で認可取り消すのはマジきてぃ。
新しい分について問題提起するならともかく。
510名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:12:55.91 ID:dp5mJa0NO
想像や妄想じゃなくて、必要なのは事実

そもそも公立と私立の違いも理解してないのによくもまぁ息を吐くようにデタラメ言うわ
511名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:13:06.44 ID:l7Z0AQpp0


小役人の学校設立に正規の手続きもクソも無いだろwww

法的に大臣の許可が必要なんだから大臣が拒否ったら終わりだろw

512名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:13:08.06 ID:AvoZDrUtO
何か真紀子支持してるヤツがいるけど、大学多すぎ問題と今回の問題は別物だぞ?
例えるなら、国会議員の補欠選挙で頑張って当選した人間が
「やっぱウチらの感覚だと議員数多すぎだから君の当選無効ねw」
って言われるようなものだよ
明らかに判断のしどころがおかしい
しかもタイミングが土壇場すぎて学生や関係者が阿鼻叫喚になってる
513名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:13:12.30 ID:81OAt59l0
>>499
まぁたしかにそこが問題だが、開校まであと半年でこれはねーよw
これなら最初からノーって言わなきゃな。

中国じゃないんだから・・・
514名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:13:28.29 ID:WN3fFmZx0
>>499
真紀子が、「この3校は問題がある」と論理的に判断したならまだ議論の余地はあるけどな
私の主義主張と違うからどんな大学だろうと新設は認めません、だもん
515名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:13:29.65 ID:9iOTuJwd0
真紀子の公務を執行する者としてのアレはともかく、
学生の夢や希望を云々は、寧ろお前らの方ジャマイカ。
516名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:13:41.94 ID:4kWYFyAH0
必要のない学校大杉だろ。
517名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:13:49.91 ID:PY/AxGex0
法務大臣は死刑執行するしないを一人で勝手に決めてるんでしょ?
なら、大学の認可するしないを文科大臣の私が一人で決めて何が悪いのよ
沖縄のことなら私を防衛大臣にしなさいよ、日米安保なんて即座に廃止してやるから
それより総理大臣にしたらもっといいわよ、憲法なんかすぐに全取っ替えしてやるから

以上、マキコ大先生からマスゴミへの所信表明の予想でおます
518名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:13:51.39 ID:P8ZHHG6/0
>>498
基準を先に決めて、周知せよ。移行期間、
準備期間を与えろ。社会生活の基本だよ。
いきなり基準を変えるなんて、あり得ないから。
友だち同士ですら、やったらひんしゅくを買う。
519名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:13:51.46 ID:jJl6Uv3m0
いっそのことやらせる手もあるな
自信があるのか、バカなのか、測りがたいが
条件として失敗したら自己責任って事で、補助金も返還してもらったらいいわ
520名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:13:58.68 ID:9OJdRwqf0
他の先進国でも、こういうド素人ばっかで内閣を構成するもんなの?
前から不思議だったんだが・・・・
521名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:14:17.50 ID:e6aDuKCJ0
>>498
政治家が決めた制度だし基準だけど
522名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:14:18.41 ID:r/xd7YH20
>>485
違法ならすぐにひっくり返せるだろうから
そんなにむきになるなよw
523名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:14:19.99 ID:4O1p8Y4M0
あらゆる準備を進めて直前になってダメとか
そういうどんでん返ししだしたら何も事業なんてできなくなるだろ
これ以上大学は不要だけどこれはまた別問題だな
524名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:14:28.82 ID:LxRZ6PZq0
真紀子のやり方がアリだというのなら、
「内閣の質が落ちているから大臣の信認は認めない」と天皇が言い出してもOKなのか。
525名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:14:50.33 ID:BpF+O/Ze0
>>511
何か強烈な勘違いをしているが、学校設立は国民の権利であって役人の権利ではないよ
行政が学校建てる事もあるが、基本的には民間でも地域住民が行政を動かしても建てられるものだ
526名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:15:09.65 ID:kbzrc6Se0

害にならないだけ、のぼうの直毅の方がまし。

527名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:15:32.96 ID:tahjZS/m0
大臣は一事不再理で取り合う必要なし、
自身の判断に瑕疵はないと思って
いるなら、尚更取り合うな
528名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:15:49.71 ID:OvKDZ4OPO
大学だって企業と同じ。
時代のニーズに応えただけ。
必要な大学は新に誕生し、必要がない大学は潰れる。
529名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:15:50.19 ID:fVjA1Z0Y0
うちの友人は看護短大卒だが保健師、助産師をとり足りない単位は放送大学で取得。
学位認定機構で学位をとりその後も頑張り博士号取得。
今は大学で准教授をしている

働きながら自分の金で学位以上をとるのは可能。
また短大なら他の大学に編入もできる。

大学作りすぎて看護科すら定員われしているところも結構あるぞ
530名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:15:57.94 ID:rPdZKNrk0
補助金にたかるな!
531名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:16:02.53 ID:WN3fFmZx0
橋下だったら
選挙の洗礼をうけた政治家が決めたこと。嫌だと思うなら次の選挙で落とせばいいでしょう。
とかいいそう
532名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:16:15.91 ID:VgsrhS2f0
>>496
バカ大学なんて入っても学生サイドにとっては時間と金の無駄にしかならん
利益を受けるのはもっと僅かな人間
そのために無関係な国民にまで高負担を強いて苦しめてきたのが今までだったわけだ
533名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:16:18.85 ID:l7Z0AQpp0
>>525

え?

今回は公立だろ?

クソ田舎の小役人が天下り先作りしてんだろ?

支那人朝鮮人留学生を入学させるつもりでwww

534名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:17:03.86 ID:jJl6Uv3m0
見切り発車な制度は古いんじゃないの、だからもめる
コスト掛けて学校ある程度準備したんだから認めろって・・財源が豊かな時代じゃあるまいし

もめるわw
535名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:17:04.57 ID:Y3xDM7aL0
>>488
官僚からOKが出るということは、天下りを受け入れたということ。
その天下り先を潰した田中について官僚からあることないことがマスゴミにリークされる。

ここにも官僚の工作員がいて田中叩きをやってるはず。
536名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:17:06.08 ID:LxRZ6PZq0
>>520
民主政権下の日本は後進国ですよ。
「先進国の後ろを進む国」ではなくて、「後ろに向かって進んでいく国」という意味で。
537名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:17:10.76 ID:uLnI7hNh0
>>498
国民が、政治家に命じて、許認可については恣意的な裁量を排除し、
透明で公正公平な手続きがなされるように決めさせている。
これは官僚VS政治家ではなく、国民VS行政の問題なんだ。
大臣は行政機関で、これは行政の暴走なんだよ。

大臣は、審査基準を変更する等で強力なリーダーシップを発揮すればよい。
許認可を恣意的に操作するのはダメだ。
538名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:17:27.25 ID:ZjKvvYV20
どうでもいい大学増やしたって意味無いし、むしろ大学は統合や潰して減らす方向にシフトすべきだろ。田中は去り際にそんぐらいやってくれれば認める
539名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:17:28.95 ID:+kl/a2vOO
役人の考え方に反対したマキコは偉い!てな意見がたまに見受けられるが
感情論ではなく法律論で結構な人が書いているように、法律的には違法なの
バカFラン潰したいなら、審査基準や補助金の支給基準を、これ以降にしっかり厳しくすればいいだけ
540名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:17:42.72 ID:VnCPpWR60
大学設立へ動き出したのは2〜3年前という。
3年前にはすでに政権は民主だったのだから、審議会などに問題があれば
いくらでも改善できたはず。

今更そういう事は理由にはなるまい。
541名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:17:48.45 ID:BpF+O/Ze0
>>533
議会の承認なしには動かないので民意の反映は済んでるよ
542名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:17:51.49 ID:CFrgwWHU0
>>499
いわゆるハコモノだから、学生が来なくても教員や事務は雇用する必要があって、全部税金で払う羽目になる。文科省の天下り場所が切られてアタフタしてるだけで、日本のサイエンス、芸術には何にも影響しない。切ってよし!
543名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:17:59.09 ID:Paua5cjM0
法治主義=役人主導
人治主義=政治主導
これぞ真正保守 がんばれ民主党!!
544名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:18:00.35 ID:7rSOJ+RJO
民主党がルールを守る党でないことは分かりきってたよね。
545名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:18:20.89 ID:CrxAgI010
公立の美大なら需要あるだろうし作ってもいいんじゃね?
546名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:18:33.90 ID:3bfN6f590
独裁国家がお似合いだよ真紀子
547名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:19:08.24 ID:B42uOacf0

秋田の学長の言い分を要約(NHKローカルニュースの放送で)
「家庭の事情等もあり、地方で美術の高等教育を受けたい学生がいる」

つまり、「低所得だから子供を首都圏の学校に通学させて仕送りまでするなんて田舎の親には
難しいから、秋田にも美術の四年生大学が必要なんだ」と

でもさ、秋田の美術学校を卒業して、秋田のどんな企業に就職すんの?
学んだことを、秋田でどうやって活かして暮らしていけるの?
オレは秋田市民だけど、オレの知ってる卒業生は全員が市役所の臨時職員です
早い話が、美術を学んで秋田で食っていける人は皆無といって言い

税金の無駄遣いとしか思えない学校だよ
548名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:19:10.66 ID:jn5IQjiA0
大学教授とか左っぽいのに民主党は味方を怒らせてバカだな。
そうかマッキーはオザーの刺客だったっけ
549名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:19:51.01 ID:ZjKvvYV20
叩いてる奴らは不認可と田中眞紀子のどっちを叩いてるんだ?
550名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:19:52.31 ID:rPdZKNrk0
バカ大学にこれ以上ジャブジャブ税金垂れ流すのがいいのか
選挙の争点にすべき
551名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:19:55.80 ID:niRuPrbI0
Fラン大にしか進学できない学生の希望や夢って何だ?
卒業後にフリーター、風俗嬢、NEETになる希望や夢かw
552名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:20:20.30 ID:P8ZHHG6/0
何度でも言うけど、日本には憲法上学問の自由が認めれられているから、
Fランだろうが数が多かろうが結果として定員割れしてようが、
申請時に一定の基準を満たしているのなら、申請を認めないと
いけないんだよ。その意味でも、田中文科相は勉強不足。
逃げ道のない失敗をしてしまった。どんな強情も通用しない。
いずれ、自分で自分の判断の過ちを認めることになる。
553名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:20:25.96 ID:81OAt59l0
まぁ真紀子がおとなしく文科相なんてやるとは思えんかったが、こう来たか。
554名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:21:02.07 ID:KQp9T1ZS0
学生の希望や夢をかなえさせてやりたいなら、推進している人は自分達の財布から奨学金を作ればいいだけなのにね
新設より既にある大学の方が学ぶには適しているし、大切な交友の幅も広がるってもんだ
555名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:21:12.40 ID:bW1nLFHHO

中小零細企業の分際で
身の程をわきまえずに
大卒求人出してくるんだから

大卒者を増やす為に
大学数を増やすのは
自然の考えだろ

若者はみんなそう言ってるよ
昭和臭い高卒老害だけが
嫉妬して反対してるだけ

高卒老害の概念は殺せ
556名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:21:26.98 ID:qHcQAVtm0
田中真紀子議院を叩く奴は公務員、天下り、中国人。日本人の税金にたかるな!田中真紀子議院頑張れ。伏魔殿に負けるな。
557名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:21:37.55 ID:6/FXo+qz0
首都圏でも中国人留学生を3−4割取ることで定員割れを防いでいるドン底
私立大学があります。日本はダメな留学生に大量に税金を出しています。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/46275aaf779d7782aac4048433755892

◆8割以上が中国人留学生という大学が国の補助金を食いつぶす。
4割が正社員になれない大学教育の問題点


もうね
地方の大学なんて中国人留学生ばかり
558名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:21:41.66 ID:KRHNW6FP0
新規の申請を厳しくするなら分かるが
既に審査が通って準備していたものを止めるのは
それこそ税金の無駄遣い
559名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:21:48.47 ID:beWegeK/O
審議会がGOサイン出して大枚はたいて校舎とかこさえた後に突然止めろはねえよ。
学校より審議会を先ずはどうにかしようや。
560名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:22:09.34 ID:ZjKvvYV20
大学増える分予算が分散するからな
561名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:22:16.26 ID:GtjlJwB20
短大はむしろ四年制に移行させるべきだろ
そのほうが経営が安定するはず
562名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:22:27.00 ID:wjwRFw1j0
文系科目はネット講義でいいじゃんって思う
一か所に集めてダラダラ講義やる意味ないし箱はいらん
563名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:22:28.00 ID:I9TlKsJ20
>>519
> 条件として失敗したら自己責任って事で、補助金も返還してもらったらいいわ
それも面白いな
加えて許認可の責任者個人へ厳しい罰を科すと更によい
でも夜逃げされるかなw
564名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:22:33.71 ID:jJl6Uv3m0
>1
バカ学長ネタ、有難うございました
いっちょまえに「学生の希望や夢を壊す」ってほざいてるけど
本当に日本の学生の希望や夢が壊されるのか?

このバカ学長みたいな奴のごり押しが通るなら、将来的にもっと学生の希望や夢を壊と思うんだわ
565名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:22:38.08 ID:H8ZdM5/k0
今日の日テレで放送してたけど、
東京大学の世界ランクが落ちているから、必死に留学生を募集しているんだってな
留学生の数と外国人教授の数が、世界ランクに評価されるんだって
大学って、そんな学舎だったのかー
肩書の大学が増えたんじゃねーの
566名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:23:24.00 ID:6+sUeeKU0
秋田1区(秋田市) 当 寺田学 民主党
愛知12区(岡崎市) 当 中根康浩 民主党

北海道1区(札幌市中央区他) 当 横路 孝弘 民主党
北海道2区(札幌市東区他)   当 三井 辨雄 民主党
北海道3区(札幌市白石区他) 当 荒井 聰 民主党
北海道4区(札幌市手稲区他) 当 鉢呂 吉雄 民主党

自己責任です。
567名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:23:30.14 ID:pAm3EJIZ0
バカな大学はいらない
なにが学問の自由だよ
ホントに学ぶ気ある奴は自然と上の大学目指すだろ
568名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:23:47.57 ID:6/FXo+qz0
【ZAKZAK】留学生30万人計画=国民の血税で中国工作員を援助する矛盾、留学生の75%は中国・韓国出身、月額25万円支給される場合も[6/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340955880/

【週刊新潮】 日本に7万人もいる「中国人留学生」の正体
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1210331297/

【国内】不法滞在から「特別在留資格」の中国人、4年で8千人超が定住化へ★2[04/15]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239816702/
569名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:24:03.93 ID:18wFeeeW0
そんな三流大進んでも夢や希望なんてないだろ
570名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:24:22.71 ID:WN3fFmZx0
>>547
仮にそれが事実なら、秋田を存続させる事自体が税金の無駄だね
571名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:24:25.87 ID:c7diJaSw0
>>533
お前の言ってることが正しいなら、
秋田市民は真紀子がやったことについて拍手喝采してると思うが、
実際のところはどうなのかね?

真紀子に対して憤ってる人の方が多いんでないの?
572名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:24:41.61 ID:7xMt+pNk0
>>421
> 器やら職員どうすんだよ糞ババア


ぜんぜん無視だろ。
新潟県内の学校じゃなくて、秋田とか愛知だからな。
真紀子にはどうでもいいんだろう。
573名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:24:46.92 ID:bW1nLFHHO

中小零細企業のくせに
大卒求人出してくるんだから

大卒者を増やす為に
大学数を増やすのは

自然の考えだろ
574名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:24:54.14 ID:rPdZKNrk0
夢や希望を持って努力したヤツが行くような大学じゃないだろ
税金にたかるな!
575名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:24:59.21 ID:CFrgwWHU0
>>552
お金はどっから出るんだ?
教員も事務も学費で賄って完全な私設で作ればいいだろ。
税金にたかるのは良い加減にしてくれ。
作った大学が、日本のサイエンスや芸術に役立つかどうかが、税金を投入する基準。
576名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:25:03.20 ID:FV8BaU840
田中のばばあ、頭に虫わいてるんだよ
キチガイなんだからこんなの選ぶ方がおかしい
577名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:25:20.00 ID:dvBJ6lF+0
>1
しかし、ワンパターンだな。
やり方はいくらでもあるのに、権限で決定を潰すしかできないという。
そんなんじゃ、誰もついてこないだろが。

前の経験を活かすとか、そっちの方の頭は働かないのかね。
578名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:25:32.44 ID:P8ZHHG6/0
大学の数が多いから新設を認めないとか、レベルが低くなるから
認めないと言う理屈は、企業の設立時に同じ事を言わない事を
考えれば、間違っていることが分かる。日本では、経済活動の自由が
認められているから、ある一定の基準を満たす法人は、必ず申請を
認めないといけない。他の企業が多いからと言うのは、夫認可の理由にならない。
579名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:25:41.15 ID:q+yOzcXgO
>>552
定員割れしてる大学があるんだ
そこに行け
大学で勉強する権利は努力したものにしかない
580名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:25:51.64 ID:4ixA2vDe0
>>567
上の大学に入れなかったとしても問題はない
学ぶだけなら学校法人さえ不要
分野によっては教師すらいらないよ
581名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:25:58.16 ID:6/FXo+qz0
留学生200人が不法残留 城西国際大に立ち入り調査
http://www.47news.jp/CN/200407/CN2004071201003691.html

中国人留学生が大量失踪、甘い留学奨励計画がアダに―イタリア華字紙
http://www.recordchina.co.jp/group/g26376.html

酒田短期大学
2001年、酒田短期大学に在籍した中国人留学生が、授業にも出ずに都心などに移り住んで仕事していたことが発覚。
定員100名のところ在校生総数は352人、うち中国人留学生が339人を占めていた。
同様に、ビザ取得のために悪用されている大学は複数あると言われている。
(石井光太『日本人だけが知らない 日本人のうわさ 笑える・あきれる・腹がたつ』光文社、2010年)
582名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:26:03.19 ID:PY/AxGex0
>>565
東京大学みたいな学歴販売所とこの問題と何の関係があるのかね
583名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:26:35.51 ID:+3idWxZ00
>>549
客観的に見て合理的な理由があるなら大臣の裁量の範囲内で不認可でもいいが、
単なる思いつきで不認可にしたのなら田中は更迭されるべき
田中の言い分待ちだが、正男の件とかいろいろ前科があるから信用できん
584名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:26:48.18 ID:rlzeKlPf0
>>547
>子供を首都圏の学校に通学させて仕送りまでするなんて田舎の親には難しいから

地元に大学が無いと駄目っていう言い分が通るんだったら
青森には津軽と八戸、福島は浜通り中通り会津にそれぞれ美術大学を作らなければならんな
滅茶苦茶だよな
585名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:26:58.18 ID:i8mHUWXg0
美大なんて一部名門以外は
希望や夢を喰い物にするプーの量産装置でしかないのに新設とか何考えてんだろな
これまでがおかしかったんだろ
586名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:27:15.20 ID:Paua5cjM0
こーゆーのを前代未聞ってゆーのかー
前原君とか民主党は前代未聞の人材がたくさんいて頼もしい。
587名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:27:32.65 ID:U8LySPFJO
>>547
安い学費とぬるい入試で県外から受験生殺到したとは思うんだよね
秋田県の学生にはあんまり恩恵ないよ
588名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:27:42.27 ID:P8ZHHG6/0
馬鹿な大学はいらないと言っている人間は、馬鹿な高校は
いらないと言っているのに等しい。
学校が必要か必要でないかを決めるのは、お前らではない。
田中文科相でもない。
589名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:27:53.88 ID:hpbjkdT70
泡沫大学が新設されようがされまいがどうでもいい。今回の問題は、行政が法で
定められた行政手続を守っていない点にあるのに、やれFラン大学はもういらないだの、
金がどうだの、頓珍漢な事を言っている奴は何なのだろうか。

こいつら全員、令状どころか何らの容疑もなしに豚箱にぶち込まれた挙句に務所送りに
なるとかそんな事をされたいんだろうか。
590名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:27:53.72 ID:bW1nLFHHO

中小零細企業のくせに
大卒求人出してくるんだから

大卒者を増やす為に
大学数を増やすのは

自然の考えだろ


591名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:27:55.25 ID:ZjKvvYV20
てか勉強の機会うんぬん言うなら、私設の学校でも建てればいいだろ。大学って肩書き付かなくても学ぶ場は用意できんだろ
592名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:27:58.76 ID:3GLY/Brq0
>>570
税金ももったいないがふんだくられた上貴重な四年間を無駄に過ごす学生たちも気の毒
593名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:28:01.78 ID:m/FtW8F+0
大学乱立に歯止めをかけようという田中大臣の考え方は正しい。
しかし、大学に対する行政のこれまでの経緯と、
入学・編入希望者に対する大学のこれまでの説明があるのに、
これらを一切無視して、唐突に大臣の考えを断行するのは、
あまりにも現実的な悪影響が大きすぎる。
594名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:28:04.88 ID:1u9IkBIRO
>>1
ちゃんと申請してやったなら通してやれよ…

なんか思いつきで潰してやったw

感が否めないぞ。
595名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:28:12.17 ID:QECeWwBPO
秋田市の美大は要らないから、そのままオナシャス

でも、もし新潟県のならOKしたんだろ?
596名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:28:15.34 ID:7xMt+pNk0
>>417
> >>406
> 認可も下りてないうちに、客に迷惑かけるような商売始めるなって話
>


ぜんぜん逆だろうよ。
商売の準備も裏付けもなかったら、認可が下りないだろ?
開学の準備をきちんとして、設備を増設したり教員を増やすとか
それではじめて認可されるんだよ。
597名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:28:16.13 ID:l7Z0AQpp0


お前ら。


大臣は小役人が作った規則や通達に縛られる必要はねえんだよ。

大臣を縛るのは法律のみ。

今回は法律に抵触してないからOKなんだろ?

それでいいじゃん。
598名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:28:32.59 ID:AvoZDrUtO
これがありなら
法務大臣が「執行できない死刑囚多すぎだから新規死刑囚は受け付けない」
農林水産大臣が「食い物余り過ぎだから新規食品産業立ち上げは禁止な」
総理大臣が「与党議員が流出しすぎなのでこれからは離党は認めない」
もありだよな?
599名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:28:32.83 ID:ponV9sZSO
田中さんは冷蔵庫をプレゼントしようとしたり
何がしたいんだろう?
子供にも絶縁されてるってマジなの?
600名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:28:41.02 ID:MWDSqNKV0
高等教育機関は商売なんだから、国が統制するこたあない
駄目な大学は就職もできないし、淘汰されていく

初等教育がめちゃめちゃな小学校を潰すのは別にかまわんが


601名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:28:46.69 ID:6/FXo+qz0
国費で留学→在留資格取得→なまぽでウマァ
中国人寄生虫をこれ以上増やすな
602名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:28:57.33 ID:xiTyKwOj0
>>1
本当に学生のためかね?
603名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:29:09.46 ID:wE2IO4vN0
>>1
希望や夢はなんの関係も無いと思うが

要件を満たし書類に不備も無いのに田中がヒステリックにデリートしたのならば
それは抗議した上で裁判に掛けてでも証明すればいいだけの話
604名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:29:14.20 ID:0wU3gwb60
>バカな大学はいらない

本気で馬鹿な大学いらないなら既存の馬鹿大学を減らすべきだぜ
大学が馬鹿じゃなく学習要綱が馬鹿なんだぜw
入学を難しくして卒業簡単にしてるのが問題なんだから大学数の問題じゃない
するなら一定の学力・成果ない生徒は卒業出来なくすべき
605名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:29:19.40 ID:rPdZKNrk0
自腹で勝手にやれよ
くだらん大学に税金よこせとか何様のつもりだ
606名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:29:36.03 ID:T/SEMpJF0
>>71
まあ、大学は「文科省の天下り先」に限らず、「公務員の天下り先」だもんなw

自分の周りでも、大学に“天下って”る「元公務員(※文科省ではない)」が数名居るから分かるわw
607名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:29:36.61 ID:BpF+O/Ze0
>>597
日本国憲法
行政手続法
国家賠償法
608名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:30:01.42 ID:+kl/a2vOO
>>567
学問の自由を履き違えてないか?
学問の自由は、信教と同じで「国家からの自由」
国家による学問研究への介入を禁止するためのもの
だから大学構内に警察は簡単には入れない

普通に考えたらFランの存在意義などとは全く無関係
609名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:30:03.55 ID:H8ZdM5/k0
>>590
いいね、それ
日本の無駄な大学の存在を淘汰できるかも
もう、民間企業の採用基準の見直しも必要かもな
610名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:30:19.84 ID:ZjKvvYV20
>>578
頭涌いてんのか?目的も違うし、税金投入するんだぞ。企業とはワケが違う
611名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:30:19.69 ID:c5nMv8Se0
大学多いくせに弁護士の数少なすぎだろ
こういうのが明らかにおかしいんだよ
弁護士なんてじゃんじゃん増やせば良いのに
612名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:30:37.74 ID:7xMt+pNk0
>>415
> >>391
> 行政の継続性という理念は存在しない
> 役人の空想の産物だよ
> 行政は法の趣旨に則って処理されるんだよ
> 大学に値しない教育機関に大学の認可は不要


最後の一行を証明して見せろや
613名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:30:42.13 ID:4vqKlR5V0
学長が建前論吐いてるうちは、田中真紀子も折れないな
614名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:30:42.90 ID:z5id5KPN0
>>547
つまりだ、秋田は宣伝が足りないんだよ
全国に秋田のものを売りつけるにはもっといろいろ宣伝しろと
そのときにデザインを学んだ人間が役に立つと、たぶんそういうことだ
615名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:30:57.36 ID:6/FXo+qz0
>>600
国が年間300万もの補助金を出して中国人留学生を輸入してんのよ
日本人なら受けるはずのない地方の大学に金をもらって中国人留学生が押し寄せてくるのが現実
在学生の95%が中国人留学生なんていうトンでもない地方大学がゴロゴロあるんだぞ
616名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:31:29.97 ID:ODQvL91+0
田舎者には分からんかもしれんが、凄いところに家がある
もともと椿山荘で有名な目白のお屋敷街だが
その中でも左手には公園、右手には大学
どうやってこんな土地、手に入れられるの?って場所
入り口だけでも、いかにも高いって感じ
しかも大臣になってからは狭い歩道のところにポリスボックスが出来たので
邪魔でいい迷惑

http://goo.gl/maps/wH5XI
617名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:32:01.31 ID:uLnI7hNh0
ごちそうが山済みで、国会が楽しくなってきたな。
前原の事務所費と、田中の暴走は、野党の追求に耐えられるものじゃない
しな。
野田内閣でトップクラスの知名度の二人が、前原は辞任、田中は辞任しな
いから更迭となると、もう野田内閣は組閣もできんだろ。
618名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:32:25.31 ID:WN3fFmZx0
>>615
それは留学生向けの奨学金を辞める辞めないの話
本件と関係なし
619名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:32:48.20 ID:4FgMM+XS0
煽るのは得意だが実行能力が皆無なものってなーんだ?
620名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:32:53.67 ID:THPkXYO40
法律うんぬんって言ってるやつ、その法律が時代にマッチしていないからこんな矛盾が出てくるんだろ?

明治時代の殖産興業時代、戦後の高度経済成長ベビーブーム、現在の少子高齢化、経済停滞をすべて一色端に同じ法律で裁こうとするから矛盾が生じる。

現在の、少子高齢化経済停滞社会ではFランバカ田大学はいらない。

ある程度の強い権限を持って方向性を整えないと国政はなにも変わらない。

アメリカの大統領のように、強力な権限を持った指導者がいない日本では、これぐらいのパフォーマンスをしないと問題提議すらできない。
621名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:33:08.77 ID:c5nMv8Se0
建築士とかも、一定の知識があれば良いはずなのに
なんで増えないんだよ。大学多いのにどうなってんだ
622名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:33:13.95 ID:6/FXo+qz0
取り合えず地方の大学の新設を許可して欲しいなら留学生を一切取らず日本人だけで学校を維持する条件を付与しろ
恐らく地方大学の3分の2は消える
623名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:33:24.27 ID:hpsSwpPn0
「(学校法人で大儲けしようと企んでいた)老害の希望や夢を壊す」田中文科相に憤りあらわ
だろ!w

学生はただの搾取対象
624名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:33:36.85 ID:CFrgwWHU0
>>578
奨学金出した方が効率的。
新設する意義が無い。
真紀子は良くストップした。偉い。
625名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:34:13.51 ID:2aF6orC/0
始めからやらかすのわかっていて、何で起用するのか全くわからん?
626名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:34:20.51 ID:T/SEMpJF0
>>613
真紀子が折れなきゃ、野田首相が真紀子を更迭すりゃいいんだよ。

そうすれば、任命責任は問われるだろうが、「首相としての指導力」を国民に見せ付けられるし、
野田首相にとっては絶好の、解散総選挙に向けての「最後の得点稼ぎ」になり得るから。
627名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:34:49.41 ID:H8ZdM5/k0
東大が必死にインド人留学生を求めていたけど、
あいつら自費で入学するんだよな!
日本の税金でインド人留学生を支援はしていないんだよな!
628名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:34:53.29 ID:c7diJaSw0
>>620
この問題が起こってるのは、
『法律が時代にマッチしていないから』じゃなくて、
真紀子が世間の常識にマッチしていないから
629名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:35:00.42 ID:+3idWxZ00
>>609
そう、民間の採用基準や賃金体系が問題なんだよな
大卒、短大・専門卒、高・中卒で扱いが違う企業が多いからな
大卒でもピンキリなんだし、金で学歴を買うような駅弁大学は淘汰されるべきだと思う
630名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:35:23.09 ID:qvjq+89+0
大学は数あってもしょうがないだろ
実際もう教育なんざどうでもよくて純粋なビジネスと化してる
そこに切り込む気なんだろ、真紀子は
631名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:35:30.35 ID:XO6q9C6D0
日本人の人生狂わせるのが民主党の目的だろうからな…
こういうことは大喜びでやるよな。
632名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:35:32.90 ID:6/FXo+qz0
>>618
地方の私立大学ってのは国費援助する中国人留学生なしには成立せんのよ
中国人留学生への補助金を廃止したら確実に潰れるそんな歪な大学を増やしてどうすんのよ
633名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:35:54.83 ID:SDEQxT990
真紀子。おまえは父に恥じない生き方をしているのか?
どうしてこうなった?
634名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:35:56.76 ID:0jhtsIv90
こいつのスタンドプレイのために、真面目に手続きした学校が気の毒だな
多分自民党が政権とったら認可なるっしょ?
ってか、女が大学いかないようにすりゃ少子化の歯止めなるけど
だれもそーゆーこといえないんだろうね
635名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:36:02.45 ID:uLnI7hNh0
>>622
君は、日本の大学の3分の2を酒田短期大学みたいないところと
思ているのだろうが、ああいう大学は、尼崎に行くとコンクリ詰
めにされる確率より低いよ。
636名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:36:19.66 ID:mxtMiQWL0
選挙前にもう一発くらいなんかやらかしてくれないかと思ってる真紀子の地元の選挙民です
もう一発自爆してくれれば確実に落ちる…
637名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:36:20.22 ID:+tE16+LW0
真紀子の問題は置いといて、大学側は何故認可降りてないのに校舎建設したり学生募集の準備したりしてんの?
これってフライングだと思うし、審議会の報告って強制力持ってるもんなのか?
638名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:36:28.10 ID:+kl/a2vOO
まぁ、大学側は勝手に開校していいと思う
行政法の概念に「公定力」なるものがある
これは「不服審査権があるんだから不満ならそれを行使すればいい。でも違法判決出るまでは行政の決定は有効な」
というものだが、明らかに行政側に瑕疵や明白な誤りがある場合、勝手にやっても違法にはならないから
639名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:36:35.53 ID:YCIxJ1OX0
>>626
「なんでそんな馬鹿を閣僚にしたんだ」って非難しか出てこないと思うぞ
まぁ、真紀子の入閣は輿石の横車らしいから、輿石切りの遠因とするっていうならわからんでもないが
640名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:36:39.34 ID:hpbjkdT70
>>621
建築士って求められる能力の割りに儲からないから。建築士で活躍できるだけの
能力、才能ある奴は他の職種でもっと儲けられる。
641名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:36:46.61 ID:THPkXYO40
>>628
「Fランバカ大学をもっとつくろう」というのが世間の常識なのかな?
642名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:37:00.32 ID:z5id5KPN0
>>620
時代に合わないからといって違法を認めるわけねぇだろ、馬鹿かお前は
問題提起するならなんで既存の大学をチェックしないの?
多すぎることではなくて、それによってレベルの低下や経営難を招いてることだろうが
なら新設校には全くの無関係、問題提起にすらなってねぇっつの
643名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:37:06.58 ID:dvBJ6lF+0
>>613
不許可もいいだろう。
で、田中眞紀子大臣はその後、大学をどうして行くつもりなのか?
ビジョンはあるんだよな。当然。
思いつきで認めないの連発じゃないだろーな。おい。

不許可や権力行使だけのスタンドプレーとかすれば人気出るだろとか
バカにしたかんがえしてるんじゃねーだろな。
644名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:37:09.12 ID:i/gSnF330
今回の件では大学側は国に対してどのような請求ができそう?
行政法に詳しい人教えて。できれば弁護士か大学教授か行政書士あたりのヒト。
645名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:37:09.15 ID:PY/AxGex0
小泉ならマキコをクビにするくらい訳もない
野豚にはそんなことできっこない
この件がどうなるか後は言わんでも分かるだろ
646名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:38:04.37 ID:T/SEMpJF0
>>632
東京大学が税金等を用いて、今年度現在で、支那本土から1000人以上、
韓国から600人以上の留学生を受け入れていることには、何も文句は無いのか?
647名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:38:09.21 ID:c7diJaSw0
>>641
お前が馬鹿だと言うことはよく分かった
648名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:38:18.52 ID:6/FXo+qz0
>>635
残念ながら日本の地方大学は中国人留学生だらけなのよ
便宜大学生であって学校には通わず東京で就労
東京に溢れ返る中国人の大半が地方大学に補助金で留学生して来た中国人留学生
649名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:38:22.78 ID:si8x7sotO
しゃぶピーが入った学校、どうなるの
あんな感じだったら困るわな
650名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:38:23.68 ID:wjwRFw1j0
教職員を食わせるための福祉施設だと割り切ればいい
博士課程修了者は毎年大量に出てくるから受け皿が必要

651名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:38:39.50 ID:nPCahLxJP
大学は義務教育じゃないんだ
それとも、中国人でも入れたいのか
652名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:38:46.18 ID:YCIxJ1OX0
>>641
真紀子を叩いてるレスで一つでも、そう主張してるものがあったか?
653名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:38:47.32 ID:YWbi2Q250
大学って余りまくってるくらいじゃねえの?余ってるもんに更に税金投入とかありえないだろう。
田中文科相の判断が普通すぎるだけにしか感じないけどなぜナビトップニュースなんだ?w


刮目せよw
速報 平成23年4月 60歳以上の高齢者はついに4000万人突破!(平成元年60歳超えの高齢者は1000万人未満 増加率400%超え!w
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/kourei.JPG
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/2010.gif

人口推移
震災前に出した環境省予想と俺予想
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/jinkouyosou.jpg
654名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:38:53.20 ID:H5YxwIzi0
>>1
意味分からん。
アーティストってどっか変な奴多いよね。
655名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:39:28.14 ID:bW1nLFHHO

助成金いらねーから

どんどん大学増やせよ

656名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:40:13.18 ID:H8ZdM5/k0
これ、文科省も不夜城じゃねーのか真紀子
いいぞ、暴れろ
留学生ばかりの大学なんて潰して良いぞ

657名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:40:24.02 ID:NHtmPNuo0
夫婦ともども夢だったラーメン屋を開業するため、土地建物を借金して購入した

保健所にも食品衛生の許可をもらうため何度も何度も相談し衛生設備を整えた

いざ開業へ →不許可!

理由:最近ラーメン屋がたくさん出来て質が落ちたから





658名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:40:42.58 ID:5HwaA9bf0
>>617
特に田中真紀子は罪のない学生まで巻き込んでるから国民感情的にもかなりヤバい
仮に裁判沙汰になっても大学多いから新規は拒否したっていうのは
法整備すらしてないんだからそんな理屈は通らずに真紀子は勝てないだろ
たぶん週明けにでも輿石に怒られて認可するんだろうけど、関係者に迷惑かけ過ぎで辞職は免れないと思う
659名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:40:45.22 ID:c7diJaSw0
>>648
「日本の地方大学は中国人留学生だらけ」のソースを出せよ
660名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:40:59.05 ID:+kl/a2vOO
>>620
法が実情に合ってないから違反していい。こんなことを抜かすってあんたさ、ラスコーリニコフ気取りか?
俺は超エラいから法とか超越出来るんだぜ。てか

実情に合ってないものでも法は法
法治国家なら法に従わなければならない
確かに問題提起にはなるが、ただの違法行為なんだよ
661名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:41:09.66 ID:6/FXo+qz0
作ってから潰すより作らせない方が学生のためだ
662名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:41:17.23 ID:BpF+O/Ze0
>>641
まずその「Fラン」自体に行政上の意味が何もないんだよね
結局のところ2chやお受験業界がやってるランキング自体は行政を動かすには足りない
ただし学生が集まらないなら学部の縮小を繰り返した挙句潰れる事はあるという話

それで満足せず、「大学を潰そう」という話になると物凄く厄介な問題が生じる
つまり、国が潰せるのは保有してる国立大学だけなのだよ
663名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:41:19.11 ID:SLMDFkxz0
愚鈍にヤクザに外国人献金等ただ空虚に事実上更迭されるより
辞す覚悟で波紋呼び更迭される方が国会議員としての存在意義はあるだけましか
664名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:41:20.85 ID:lX0FdGOW0
>>637
禿同!!

勝手に先走って民主主義のシステムを捻じ曲げようとしてる時点であふぉ
運営者が選挙で選ばれたわけでもないのに何様だって話

どうせ利権天下りが絡んでるから必死なんだろう

真紀子がクソなのは認めるが少子化の昨今に新たに大学とかアふぉの極み
良い方向にごねただけ今回は評価するよwwww
665名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:41:34.72 ID:dHxsUTz80
最近の大卒って馬鹿が多いからいんじゃね?

666名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:41:36.20 ID:q+yOzcXgO
>>656
いや、それを言うなら伏魔殿
667名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:41:55.82 ID:XNabxpHD0
これ、もともと有った短大を四大に改組するんだろう?つまり今居る短大二年生は
来年四月には3年生になるつもりで今在学して勉強しているわけで。三年生に
なるつもりなんだから、当然就活なんかしていない。新学期まで半年切った今の時点で
いきなり中止されたら、今の二年生は就職も出来ないし在学も出来ないという行き場を
失った状態に追い詰められてしまう。来年就活したとしても既卒扱いになってしまうから
新卒に比べてものすごく不利になる。
新学期まで半年を切った今いきなり認可を取り消すのはあまりにも拙速。犠牲者も大量に出る。
668名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:41:56.63 ID:jKGtx7ET0
マキコGJ!
破壊神光臨!
シナチョン留学生で補助金ロンダリングばっかしてる3流以下の私立大学全滅でおねげーします
誰がどうみても税金の無駄
669名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:42:06.59 ID:bH2/di/H0
それよりも、新潟県の私大は全部廃校にしろよ。
670名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:42:21.79 ID:P8ZHHG6/0
>>657
吹いた。いい例だね。
671名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:42:32.48 ID:H8ZdM5/k0
>>666
ごめん、そうだったかwww
672名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:42:49.25 ID:ED9Abocy0
議員も大臣も多すぎるから減らそうぜ
それに質も悪すぎる
673名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:42:52.21 ID:tfT+iCxl0
例えばJリーガーの数が多すぎるから 新規のJリーガの採用は認めない
てしたら 20年後サッカー選手は年寄りの公務員みたいなのばっかになるし
そこに長友 本田 香川なんかがいて 危機感あるとか言っても問題は解決しない

要は新規も見守りつつ 古くてダメで人気ないとこは退場 てことしか
ないのに まきこと民主党は 競争原理とかが本当に理解できないんやな
674名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:42:57.59 ID:Fea6DlCO0
これから新規に申請される分は、一切受け付けない。
あるいは、申請されたばかりで、これから審議に入るものは、差し止める。

・・・なら、分かるけどな。
来年開校予定までこぎつけてるものをいきなり中止にするとか、ダメだろ。
人、金、時間、がどれだけ無駄に終わることか。
マジでクビをつらなくちゃいけない人間が出てしまうのじゃね?
675名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:43:17.43 ID:32jaekdy0
別に大学多すぎってのはいいし減らすのもありだとは思うが
今回の3件のようにきちんと決まったルールに則って申請したのに不認可ってのはおかしい
先にルールを変えるべき
676名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:43:20.05 ID:6/FXo+qz0
>>659
首都圏でも中国人留学生を3−4割取ることで定員割れを防いでいるドン底私立大学があります。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/46275aaf779d7782aac4048433755892
677名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:43:45.70 ID:SnSTwkHb0
これでまた民主党の票が減る
678名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:43:51.07 ID:tahjZS/m0
>>588
大学は原点に立ち返り
エリートが集う教育機関に戻すべき、
東大からFランクまで、ひとくくりに
まとめる教育政策は狂ってるや
679名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:44:32.82 ID:uLnI7hNh0
留学生がどうのこうのいうが、そもそも看護大学で、
シナや朝鮮人で定員埋めてるとこなんてないだろ。
680名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:44:43.90 ID:IfNrdArW0
官僚の仕切りに大臣が逆らうなとは言えないわな。

ていうか文部はドラフトで当たり引いちゃったんだからこれくらいは諦めるw
681名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:44:54.86 ID:DkjRMOZ10
>>675
さらに言うなら、ルール=法律の変更を次の選挙のマニュフェストにして、
国民に信を問えばさらにいい。
682名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:45:02.09 ID:jKGtx7ET0
しかし
方向はあってんのにやり方が無茶苦茶で迷走すんのはいつも通りだな
でもこれで新規大学設立に一石投じられるだろう
さすが記念マキコだぜぃ
683名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:45:11.69 ID:dHxsUTz80
さっぺろなんか偏差値50超えたら札代。偏差値49以下ならホクダイとかだろ?

684名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:45:21.35 ID:ZgWTZ9f3O
参議院の必要性
685名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:45:32.54 ID:5VeeFQqB0
>>1
自業自得。
秋田から民主党議員を一掃しろよ。

686名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:45:35.02 ID:z5id5KPN0
>>664
前もって予約取るなんて普通だと思うけど?
開校しました、けど今年から宣伝して来年から試験受けてね!!
じゃあ、一年間職員をどうやって養うんだ?
687名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:45:45.33 ID:c7diJaSw0
>>676
ブログがソースかよ 
さすが馬鹿のやることは違うわ
688名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:46:39.69 ID:YX8hDKzI0
大学が潰れていく時代になんで学校を増やす?
これは正しいぞ
689名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:46:53.76 ID:YCIxJ1OX0
>>664
申請時に充足すべき設置基準に、施設整備やら教員確保やらがあるんだよ
つまり、先行投資しなければ審査の俎上にすら乗せてもらえない

真紀子を擁護してる奴に聞きたいんだが、
じゃあ大学の新設に関して、どういうプロセスなら妥当だと思うんだ?
690名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:47:25.82 ID:P8ZHHG6/0
民主党内に、選挙が近いと言う情報が出回っていて、
通常のやり方(周知期間を設ける。申請中のものは、
申請時の基準に従って認可する。)では、パフォーマンスが
選挙前に間に合わない。だから、周囲の反対も無視して
勝手にやって、大学や学生を犠牲にしたのだろう。
自分たちが目立ちたいが為だけに。
691名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:47:40.98 ID:BpF+O/Ze0
>>688
倒産した会社がでた業種にだって新規参入は絶えないよ
寡占で新規の目がない規制産業なら話は別だが
692名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:47:42.10 ID:D2NwqfW50
どうせ外国人に金配って入学させるんだろ。
こんなもん造らなくてもいいだろ。
693名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:47:53.74 ID:PS6tSc0H0
>>676
田村 耕太郎って、政権交代後に空気読まずに自民党を離党して民主に入って落選して有名になったアレかw
694名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:47:59.12 ID:+kl/a2vOO
>>664
お前さんさあ、企業から内定もらったとして、志望順位が高いところならもう就活しなくなるよな?これも同じ
前例を見る限りでは、明らかにもう行ける、認可が出るのは間違いない。という部分まで来たら普通は準備すんだよ
行政法は判例主義だしね。基本的に前例に従う法律だから
695名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:47:59.20 ID:wjwRFw1j0
一般個人が申請する許可や認可ではやらないでね
696名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:48:19.83 ID:Paua5cjM0
大臣就任時にマッキコの所に挨拶に行かなかった大学側が悪い。
マッキコGJ
697名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:48:27.78 ID:uLnI7hNh0
>>690
野田も民主党議員もうんざりしているよ。
失点でしかないからな。
これは、田中だけの暴走。
698名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:48:31.43 ID:ZjKvvYV20
一応理由の一つに審議会の面子が大学関係者ばっかになってるってあるけど、これは良くないんじゃないの?
699名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:48:31.46 ID:Ki/oKz740
需要が無いから認めない、ならいいよ。
それも今回ではなく、次回の審査から、
それも法的にも根拠を提示して、
思い付きとか自分アッピルに利用するのではないなら。

審査通ってるものをダメなものはダメ。って個人の思いだけで
不許可にした後の方々へのダメージ何も考えて無いだろ。

精査もしてなけりゃ根回しも相談もしてない、勝手な発言に大勢が迷惑する。
それがたまたま正解だったとしよう。
それでも次回の思い付きがまた当たるとは限らないし
ますます調子づいて規則守らなくなるだけだよ。
正当な手続きも知らずに、取らない奴に引っ掻き回されるだけ。

あの世代ってモラルがない、解ろうとしない世代だから言っても理解しない。
だから大臣なんて務まるわけがない。
700名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:48:34.98 ID:6/FXo+qz0
>>687
お前の空論よりマシ
つうかタダの田中が嫌いだからっていう感情論じゃん
現実を見ろ現実を
中国人留学生に汚染されて日本の若者の職場が奪われ税金が無駄に使われ
挙句に生活保護で働かずに寄生する
こんなやつらをこれ以上増やしてどうすんのよ
701名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:48:40.07 ID:CSMv/cZF0
これに関しては田中真紀子の決定が覆ったところで手放しで喜べるようなものでもないな
702名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:49:14.48 ID:dvBJ6lF+0
>>653
思いつきのスタンドプレーにしか見えないから。
やり口が下品。
703名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:49:23.35 ID:Fea6DlCO0
>>678
企業が高卒を採用しないのに、
大学を少なくすることなんて出来るわけないじゃん。

今は、高卒の就職なんて、悲惨と言われる大卒
よりさらに悲惨だからな。

就職先がないのは、別に誰もが大学に行けるように
なったせいじゃない。
704名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:49:36.46 ID:bq5ya9jN0
>>675
これでバッシング来たら、
今後ルール変える動きをするのかって時点でもう疑問符つくもんなぁ
705名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:49:44.30 ID:P8ZHHG6/0
>>695
民主党ならやるだろ。政治主導らしいから。
「今まで認められていても、今日から禁止ね。
理由は、私が気に入らないから。」
706名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:50:02.62 ID:CFrgwWHU0
>>674
人モノ金を無駄に浪費するよりは廃止の方がよっぽどまし!
707名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:50:06.13 ID:T/SEMpJF0
>>669
まずは新潟県の「国立大学」からでは?

例えば、長岡技術科学大学・上越教育大学などの微妙な「国立大学」が、
田中角栄元首相が新潟県民で無ければ、この世に存在しただろうか…?

田中大臣が本気で大学問題に取り組むなら、まずはご自分の地元・新潟県の国立大廃止で範を示すべきでは?
708名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:50:36.15 ID:9/i1MLLp0
2年生は4年制移行のつもりで就職活動してなかったんだろうが
田中みたいなBBAに潰されて切れまくりだろう
709名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:50:41.33 ID:bW1nLFHHO
俺様はFラン大学生のエリートなんだよ
お前ら高卒とは違うんじゃ

お前ら高卒にはFランを馬鹿にする
身分も資格も無いんだよ

アホ
710名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:50:46.14 ID:c7diJaSw0
>>700
だから、ソースを出せって言ってるんだよ
711名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:50:58.33 ID:rPdZKNrk0
思いつきだとしたらやっぱ勘は鋭いなw
712名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:51:24.14 ID:i8mHUWXg0
カネの使い方が根本から間違ってる
大学は1/3に減らした上で無償化しようぜ
713名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:51:45.94 ID:dHxsUTz80
真紀子を黙らせる事はできない。
暴走機関車みたいなもんだからな。

あいつ民主党じゃなきゃ支持すんだけど
714名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:51:54.91 ID:BpF+O/Ze0
>>674
それ政治上大問題よ?
国民が保有する学校建設の権利を完全に消滅させちゃうからね
「学校を建設する道」そのものを断つ事はできません
あくまで個別に審査するだけというのは大前提
715名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:52:05.39 ID:WBmn9ZtU0
もしこれを橋下がやれば、やれファッショだのヒトラーだのサヨが一大合唱だろうが、
真紀子であればやれやれ困ったもんだで終しまいだからねwww。
716名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:52:11.24 ID:Paua5cjM0
政治家に行政法を理解しろということが非現実的だ。
マキコGJ
717名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:52:15.81 ID:jKGtx7ET0
プロセスガー
審査基準ガー
とかいってるやしいるけど
そんなのやってたら官僚に結局ごにょごにょされてなんも変わらないだろ
マキコの正面突破、壁ぶちぬき攻撃が正しい
718名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:52:29.44 ID:6+sUeeKU0
任期1年しかないし、こいつの前任も後任も間違いなく認可するだろうって
ところが笑えるよなw

まぁ、キングボンビーに当たったと思って諦めろ
719名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:52:34.97 ID:H5YxwIzi0
>>675
大臣の認可を得ることという条件を満たせなかったんだから諦めろ。
客観的には、どうみたって「大学」の名に値しないような学校ばかりなんだし。

720名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:52:38.40 ID:CFrgwWHU0
>>691
私塾だったら、勝手に開いたらいい。
税金にたかるから問題にしてるだけ。
721名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:53:02.28 ID:ZjKvvYV20
内定持ちに例えてみれば入る予定の会社が倒産したみたいなもんか。運が悪かったと思うしかない
722名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:53:06.41 ID:afKJOEJm0
>>709
そっか、、、
723名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:53:14.02 ID:DNShM1/i0
放射能汚染で奇形児が増えるわ。ケムトレイル撒かれるわ、この国は前途多難
724名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:53:14.04 ID:J4Z08Wp4P
Fランに夢も希望もあるか。
こんなはずじゃなかったってなるだけだろ。
725名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:53:19.19 ID:uLnI7hNh0
>>716
そりゃ困る。
内閣や大臣は行政機関なんだから、内閣に入ったら何をしていいか、
何をして悪いかわかってもらわないと。
726名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:53:29.04 ID:6/FXo+qz0
>>710
大分は東京の2倍の留学生を受け入れている!〜
http://blogos.com/article/42765/

首都圏でも中国人留学生を3−4割取ることで定員割れを防いでいるドン底私立大学があります。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/46275aaf779d7782aac4048433755892
727名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:53:35.97 ID:UfHxS5Lm0
大学の設置って認可であって許可ではないだろ?
認可なら要件判断のみを求められるから行政側の裁量が入る余地なんてものは
無いんだが、これどんな理由で不認可にしたんだろ
もし大臣の思いつきで客観的要件の不達を提示できなければ、最悪行政不服訴訟
起こされてまけるぞ
赤っ恥だと思うわ
728名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:53:49.50 ID:XIk4E44C0
新設校に優秀な奴がくるわけないだろ
729名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:54:01.36 ID:XNabxpHD0
>>717
>マキコの正面突破、壁ぶちぬき攻撃が正しい
これ、もともと有った短大を四大に改組するんだぞ?つまり今居る短大二年生は
来年四月には3年生になるつもりで今在学して勉強しているわけで。三年生に
なるつもりなんだから、当然就活なんかしていない。新学期まで半年切った今の時点で
いきなり中止されたら、今の二年生は就職も出来ないし在学も出来ないという行き場を
失った状態に追い詰められてしまう。来年就活したとしても既卒扱いになってしまうから
新卒に比べてものすごく不利になる。
新学期まで半年を切った今いきなり認可を取り消すのはあまりにも拙速。犠牲者も大量に出る。
730名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:54:03.11 ID:YCIxJ1OX0
>>725
今の内閣で、それを理解してる閣僚が1人でもいるのか…?
731名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:54:09.85 ID:rPdZKNrk0
いや夢のために自腹でやったらいいだろ。
良い人材出しまくったら税金投入もあるかもしれん
732名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:54:15.10 ID:+kl/a2vOO
なんかさあ
シナジンリュウガクセイガーとか、ホジョキンガーとかアマクダリガーとかいろいろ言ってるようだが
そもそも論点がずれてる

今の教育行政に一石を投じたのは確かだ。が、バカマキコがやってることはただの裁量権の濫用逸脱
これを認めたら、本当に人治主義を肯定したに等しい
733名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:54:17.27 ID:THPkXYO40
>>642
ここにいる奴らはほんとにバカばかりだな。
 どう考えてもFランの大学作ってもしょうがねーって話だ。
 ベビーブームでどんどん子供が増えていく時代ならそれでもよかっただろう。
 国を挙げて教育体制を拡充していこうという時代ならそれでもよかっただろう。
 設置基準はその時代につくられたもので、現在のような少子高齢化経済停滞社会を想定していない。
詳しくは
http://www.kyoto-u.ac.jp/uni_int/kitei/reiki_honbun/w0020949001.html
をみてみなさい。
 少子化による定員割れを想定していないのがわかるだろ?
 ちなみに、厳密に言えば、第十八条3に
「大学は、教育にふさわしい環境の確保のため、在学する学生の数を収容定員に基づき適正に管理するものとする。」
とあるので、大幅に定員を割るような状況では、設置基準をみたしていないと言えるし、今後十分な定員を見込めるのかということに疑問をもっても当然だがね。

 
734名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:54:21.35 ID:P8ZHHG6/0
>>717
二三日で、田中文科相自身が過ちを認めるから、見てな。
世の中そんな甘くないよ。改革にも手順がいる。
今回のは、単なるいちゃもんレベルで、改革ですらないけど。
735名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:54:23.39 ID:PS6tSc0H0
>>698
むしろ、大学運営の実態を知らない素人ばかり集めて何の審査をするんだ?

開校基準を満たしているかの審査や、申請者へのアドバイス・指導をするのが役割なんだから、
人数的には大学関係者が大半になるのは自然な話

全く別の畑から来た民間企業経営者とか会計士とかが少しはいてもいいだろうが、そんなのばかりじゃ話にならん
736名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:54:25.80 ID:wjwRFw1j0
教育は医療や福祉に次ぐ金の成る木だからな

一昔前の土建屋みたいなもんだ
737名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:54:26.70 ID:Ki/oKz740
田中更迭真紀子を擁護してる連中って、ルール無視の超法規的措置が
大好きなファンタジー脳の奴らだろう。

あるいは、モラハラが得意な同世代、同じ傾向の人格障害者だ。

まともな理由も無く、正当な手続きも踏まず、関係者への事前通達根回しもなく、
私的な思いだけでいい加減な判断をする奴を擁護するのは愚か者だけ。

目瞑って適当にやったことが今回は正しかった、なんていい加減なことがまかり通っていいはずがない。
更迭婆に大臣続けさせる、ってことはロシアンルーレットをやってるのとなんら代わりが無い。

より致命的な判断ミスをやらかして更迭されるまで、引き金引き続けてるだけだわ。
738名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:54:36.75 ID:T/SEMpJF0
>>728
つ 秋田県の公立大・国際教養大学
739名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:55:04.53 ID:2aF6orC/0
真紀子が国会議員であるのさえ日本の汚点だが、大臣してしまう日本は終わった。
全ての期待は捨てよう。
日本の中枢に芯は無く、空洞があるだけ。
740名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:55:10.60 ID:CjgSiClm0
>>707
つーか田中真紀子の卒業した大学自体大量に中国人飼ってるわけなんだが
まず早稲田から削除だろw
レイパーサークルの実績もあるしなw
741名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:55:11.18 ID:BpF+O/Ze0
>>720
私学国公立問わず、大学への助成金なんて廃止したいならなんぼでも廃止できますよ?
それをやれば政権がどんな批判にあうか知っているから政治家がやらんだけです
そんなもんに拘って国民がもつ学校建設の権利を阻害できるわけないでしょ
742名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:55:53.02 ID:z5id5KPN0
>>724
それはFランが悪いのではなくて
本人が努力もせずに妄想しているだけだから学校のせいではないと思うの
743名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:56:01.69 ID:XIk4E44C0
>>733
その通り
744名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:56:19.69 ID:c7diJaSw0
>>726
あのね、そのソースがお前の主張を否定してるってこと わかる?
745名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:56:21.42 ID:dvBJ6lF+0
>>701
それが問題。
大臣室でふんぞり返って、「認めない。」とか言ったんだろ。
後々の影響も考えず。

全大学の再編とか含めて、人・物・金・税金・法律とかが関わる
問題だから慎重に進めるべきなのにな。

そういう頭はまわらないんだよな。
親父ほど大物ならいざ知らず。
746名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:56:30.00 ID:z56CZrUZ0
>>633
支那に厚遇されている内に、中共に取り込まれたからでしょ。
田中真紀子は、日本でも支那と同じに振る舞えると勘違いしているんだろうね。
747名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:57:02.20 ID:iGNEqfdj0
田中真紀子グッジョブ
748名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:57:27.17 ID:hpbjkdT70
>>727
行政不服訴訟は起きないよ、絶対にね
749名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:57:34.11 ID:f+FvSadJ0
大体これ、憲法違反なんじゃないの
こいつ自分が持ってる権限の範疇すら理解してないじゃん
許可と認可制の区別もついてないようだし
知も教養も社会常識も無いアホを大臣なんかに任命すんなよ
どうせ裁判やったら負けるの確実なんだし、官僚も頭抱えてるだろ
750名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:57:35.99 ID:iFSBHdzw0
私大はともかく公立の芸大は流石になぁ
751名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:57:40.56 ID:tGnuROmA0
学長によると入学希望者が900人を超えてるって?
調べたら、秋田公立美術工芸短大の平成24年度の志願者数は204人だって。
それが四年制の大学になったからって一気に900人になるかなあ。
752名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:58:14.71 ID:ZjKvvYV20
>>735
そんなことまでやるのか、もっと面接チックなもんを考えてた
753名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:58:15.72 ID:bW1nLFHHO

例え助成金廃止されても
お前らは大学減らせよという論調は変わらない

結局お前らは大卒に嫉妬してるだけのクズなんだ
754名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:58:30.42 ID:VKpJsifx0

くすくす。
お前らもう負けたんだよw

今日から連日、将来を奪われた短大生の嘆く姿がテレビで流されるよ。
ミンス党の支持率、ダダ下がり。 任命責任が問われて離党者続出。

真紀子はゴネて居座りw こりゃあ大変だww
755名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:58:36.17 ID:P8ZHHG6/0
>>733
だったら、田中文科相は、定員割れを理由に不認可にしたと
説明すれば良いよね。でも、そんな事は言っていない。
756名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:58:42.16 ID:LxBNY66y0
> 「大学は、教育にふさわしい環境の確保のため、在学する学生の数を収容定員に基づき適正に管理するものとする。」
こりゃどんどん潰さないとだめだな
マキコ頑張れよ
757名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:58:44.53 ID:gZvTMZxz0
マスゴミが叩きまくりなところを見ると
この学校を認めるのは日本にとってよくないんだろうな

特にミヤネのミスターサンデーで叩きまくってたから間違いないだろう

そもそも、大学適当にふやしすぎだろ、この国
韓国みたいになったら取り返しがつかないぞ
758名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:58:58.70 ID:dHxsUTz80
中国は狂ってきてるし北朝鮮は平穏を装うし南朝鮮は強がるし、馬鹿は永遠に馬鹿だし。

真紀子正しいよ。可愛いよ真紀子、
759名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:59:04.04 ID:wjwRFw1j0
これ、裁判になったら行政vs行政になるの?
760名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:59:06.58 ID:6/FXo+qz0
>>737
あのな田中大臣なんてこんな問題なくても次の選挙で消えるの
これをひっくり返して中国人留学生の溜まり場大学をこれ以上増やす方が遥かに後に尾を引く
田中憎しでこんな糞大学の認可を通すような愚行を通そうとかしてるやつは国士じゃなくてタダの近視眼のバカ
年内解散なら1ヶ月で消える大臣を引きずり下ろすために糞大学を量産するなんてキチガイ沙汰
761名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:59:16.65 ID:T/SEMpJF0
>>740
確かに、東大と早大は、留学生数では双璧だしなw
支那人の留学生数の多さが、現実に、大学の認可取り消しの理由に成り得るかは別の話だが。
762名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:59:41.89 ID:ED9Abocy0
親父の場合
俺も儲かるがお前らも儲かる

娘や小沢、民主党の場合
私は儲かるがお前らは身ぐるみはいでやる
763名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:00:01.67 ID:H5YxwIzi0
>>737
田中をルール無視だと喚いている連中は、絶対に「何のルールに違反しているのか」を明らかにしない。
ルールが無いのにルール違反www

バカじゃねーのwww
764名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:00:29.93 ID:8/vZXcyl0
痛快、痛快! マキコよくやった。
「大学設置審議会」 のでたらめ答申にガツンと一発くらわした。
大半が大学教授ばかりの審議会委員なんて、泥棒に刑務所の番をさせるようなものだ。
http://www.asyura2.com/12/senkyo137/msg/370.html
765名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:00:33.08 ID:5+5PC1Ul0
じゃあ、最初から
大臣に認可させんじゃねえよ

制度作った奴
馬鹿じゃね

文部科学省の役人が全部決めて
最後、大臣がニコニコ判子押すだけでいいのかよ

この国の役人は腐ってる
766名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:00:34.17 ID:Fea6DlCO0
>>757
だから、これから減らしてけばいい。
が、来年開校予定のものを、いきなり数ヶ月前に
中止にするのは、まったく別の問題だな。
767名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:01:00.79 ID:P8ZHHG6/0
>>760
中国人とか糞大学とか、お前はこの三校の何を知っているんだ?
768名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:01:01.00 ID:UYSyYSBr0
シナ人留学生の温床にしかなっていない最近の新設大学を不認可なんて、
シナとズブズブのはずの真紀子にしてはよくやった、と思うんだが
脊髄反射のアホウヨはこういうのも叩くんだろうなあ・・・

安倍ちゃん(笑)がやればGJ! さすがは愛国保守!なんて
キモイ持ち上げするのが目に見える。
769名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:01:08.65 ID:t91cu26H0
>>698
よくないと思ったら変えておけばいいでしょ
鳩山内閣のとき文部科学委員長だったんだし
770名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:01:11.14 ID:Ec8MVkUZ0
何で、またこんな騒ぎを起こしたんだよ
771名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:01:18.08 ID:THPkXYO40
>>755
ふつうに考えりゃそれくらい分かるだろ?
てゆうかそれぐらい空気読んで分かれよ、バカ
772名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:01:18.39 ID:jKGtx7ET0
マキコが一石投じてもなんもしなくても
大学淘汰の時代はもうすぐやってくるんだよw
どうおまいらがあがいてもね
773名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:01:25.73 ID:/Anm3F3JO
あと何ヶ月持つかって政権の大臣がする判断じゃないよな
たかだか数ヶ月しか在任期間のない大臣の思いつきで
2年以上かけて準備してきた事がパァに
774名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:01:27.08 ID:6/FXo+qz0
>>751
つ中国人留学生
短大や専門学校だと2年間しか日本国内で働けない
連中は補助金を4年間もらって日本で働きたいのよ
775くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/05(月) 02:01:46.08 ID:hzYQovFq0
過去のすべての手続きをクリアして、来春開校する大学だからね。

計画段階の話じゃない。

不認可とかありえないよ。
776名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:01:46.94 ID:zJUoUVe+0
角栄の娘ってだけで政治家やれてるのがまずおかしい。
蓄膿ババア選んでる選挙区の土民どもは反省しろ。
777名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:02:06.05 ID:6UMc/u6U0
学長も「補助金はいらないから認可してください」くらい言えよw
タカる気マンマンのくせに学生をダシに使うなよ
778名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:02:09.31 ID:ZjKvvYV20
>>763
そんで次に出てくる言葉が「裁量権の逸脱」
779名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:02:23.52 ID:XNabxpHD0
大学の数をこれ以上増えないようにブレーキをかけることは正しいかも知れない。
でも、四大に改組して3年次の授業開始まであと半年を切っていて施設や職員も
働き始めてるし、何よりもそこに進級する予定でいる短大2年生が行き場を失うのは
ひどすぎる。やるなら次の年の春の分からにすべきだろう。
780名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:02:29.85 ID:+kl/a2vOO
>>733
「どうせ人なんか集まらないんだから」はあくまでも憶測
基準が古かろうが何だろうが法で定められたものに行政が従うのは、法治主義として当たり前
それがどうかなと思うなら、マキコが法改正や基準改訂に尽力すればいいだけ

先ほども書いたが、マキコ擁護の奴は人治主義が好きみたいだな
781名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:02:29.78 ID:bW1nLFHHO

例え助成金を廃止したところで

お前らの「大学減らせよ」という主張は変わらない

結局お前らは大卒に嫉妬しているだけのクズなんだ

「量より質」なんて言うが
Fラン大学の質は低下してない

単なるお前らの劣等嫉妬心なんだよ


782名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:02:33.18 ID:dHxsUTz80
文句があるヤツはつぎの選挙で頑張れ。

783名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:02:33.78 ID:rPdZKNrk0
バカ大学量産して中国人にジャブジャブ税金投入して良いのか
選挙で聞いたらいいw
784名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:02:50.88 ID:pKPJ70S90

なんで学校ばかり作るの?学校は減らして良いだろ。特に国立大。留学生や何やで補助金集めるための組織に

国民の血税を入れるな。
785名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:02:56.80 ID:YBQX7YkX0
この三校は具体的にどのくらい必要性があるのかないのかを検証して、
必要なら認可すべき、代替えが利くなら他の学校に行ってもらうべき
他の大学も検証して、不必要な機関、助成金は減らしていくべき

これまでのように何でもかんでも申請すれば
待遇受けられるという状況じゃない、日本は
786名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:03:05.33 ID:5+5PC1Ul0
いままで自民党政権で60年

役人が事実上認可して、
大臣がニコニコ判子を押すだけの操り人形がまかり通ってきた

予算づくり、公共工事、原発の運転、大学の設置 全部同じ仕組み

早晩、崩壊する運命だっただけ
787名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:03:22.21 ID:ChncZW+q0
真紀子の恐るべき謀略
〜全ては再選のため〜
@不認可を訴え、大学や野党と激しく対立
A更迭または引責辞任せざるをえなくなる
B「一生懸命やってきた」とカメラ前で泣く
C民主党を離党し、独自政策の真紀子節が復活
Dアピールできて泥船も抜け出せて選挙対策万全
788名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:03:24.09 ID:P8ZHHG6/0
>>771
すげーな。不認可の理由が、空気読めよ、かよ。
お前は大臣になれないな。田中文科相が同じレベルでない事を
祈るわ。
789名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:04:13.15 ID:CjgSiClm0
>>768
こいつの出身大が能力高い外人を集めてるならわかるけど
出身大からして明らかに中国人ばっかり集めてるから叩かれてんじゃないのw
790名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:04:23.58 ID:3ahbSMo10
神姫大学なんていらんだろ
税金の無駄遣い
少子化で子どもはどんどん減ってくのわかってるのに増やしてどうすんのよ
今ですら進学望んで金さえありゃ全入時代だぞ
増やすより減らして行かなくちゃならない情況だろうが
791名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:04:29.59 ID:/Anm3F3JO
>>760
クソ大学かどうかなんて何でお前が判断できるんだよ
792名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:04:35.32 ID:Fea6DlCO0
>>785
それを全部クリアして、
来年開校するところまで
きたのじゃないのか?
793名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:05:04.50 ID:YCIxJ1OX0
>>788
いや完全に同レベルだから、パフォーマンス狙いで
こんなアホな所業に出たんだと思うが
794名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:05:05.33 ID:pKPJ70S90

大卒の能力を必要とする職種は減ることはあっても増えることはない。

役に立たない学校へ行くよりも、肉体を鍛えた方が食いっぱぐれないんじゃないの?
795名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:05:05.42 ID:dvBJ6lF+0
>>785
そんな考えが田中大臣にあると思うか?

認めなかった私かっけーだろw
796名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:05:17.26 ID:5+5PC1Ul0
これで許したら、政治の自殺
役人天国 天下り思うがまま

私立大学にも毎年数千億円の補助金が血税から出てんだよ
800もウンコ大学ばかりつくって
中国人留学生集めて
なにやってんだよ

797名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:05:47.41 ID:ZjKvvYV20
>>790
神姫大学が巫女養成の大学なら許す
798名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:06:06.70 ID:JFC//5QA0
やっぱ官僚を全員牢屋にぶち込まないと日本は終わるな
799名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:06:15.81 ID:q+yOzcXgO
>>782
大学を増設して中国人留学生に金を払う自民党とそれに待ったを掛ける民主党か
800名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:06:37.81 ID:pKPJ70S90

大体、少子化が丁度良いんだよ。

ガキが大きくなった頃に「何で俺を生んだんだよ〜〜」と言われる世の中になってそうだな。
801名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:06:44.38 ID:tGnuROmA0
>>792
だからそれを検証する審議会が全然ザルなんだって。
802名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:06:53.20 ID:ZwtTRoto0
一切国費に頼らないで、その後潰れてももちろん自己責任デースっていう念書書かせて認めろよ
大学側のみならず今後入学生全員にも全てサインさせて
803名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:06:53.87 ID:bW1nLFHHO

エリート大卒に嫉妬してて恥ずかしくないの?

大学が増えようが勝手だろうが

昔よりエリート数が増えただけなんだよ

「量より質」の“質”が低下されてるわけじゃない

これだから高卒と話すのは疲れるんだよ
804名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:06:54.25 ID:gNNlox6F0
こんなFランに夢だ希望だ?

勉強もしたことないバカがなにいってますん?ww
805名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:07:00.30 ID:6/FXo+qz0
ゴミクズ大学をこれ以上増やしてゴミクズを中国から輸入するのは辞めろ
原発より遥かに有害だ
806くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/05(月) 02:07:10.70 ID:hzYQovFq0
>>801
ザルってソースはどこにあるの?
807名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:07:20.85 ID:3WisuJM00
「学生の希望や夢を壊す」から認可しろ、ではマキコと同レベル
808名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:07:24.63 ID:elTwwGa60
> 神姫大学
兵庫県のバス会社が経営母体?
809名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:07:31.20 ID:Jwev81yr0
設置審対策でマル合教授をかなりの数新採してるはずだが、どうなるんだろう
810名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:07:52.41 ID:jKGtx7ET0
マジレスすると
大学の数は天下り先の数に直結してるから役人はなにがなんでも大学削減しないよ
シナチョンしかいない5流大学でも大事な大事な天下り先だからね
マキコの自爆攻撃ぐらいじゃ壁に傷すらつけられないのが現状
お先真っ暗日本
811名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:07:52.79 ID:t91cu26H0
>>763
行政手続法違反
812名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:08:00.30 ID:UfHxS5Lm0
>>785
だから審議会で答申出てるじゃない
813名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:08:04.60 ID:lX0FdGOW0
>>686
それだけの準備金が無けりゃ開校スンナ

>>689
認可が下りた年から本格スタート

>>694
>>認可が出るのは間違いない。

いや実際認可下りてないし勝手に確定したって判断すんなって話
判例主義云々言うならとっとと裁判すりゃいいじゃん
どの訴訟の判例言ってんだか知らんがお前らが判断するんじゃなくて司法が判断するんだよ

814名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:08:42.00 ID:thh/fkTEO
大学からしたら大アタックチャ〜ンスだろ。
マスコミが注目してくれてるんだから多いに宣伝すればいい。
マキコが選挙で沈んだら再申請すればいい。
815名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:08:50.55 ID:wjwRFw1j0
大学を減らすとなると偏差値順に切っていく感じになるんだろうねー
権威主義的で嫌だなぁ
816名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:08:51.12 ID:pKPJ70S90

ところで、学生の夢ってなんだよ?

聞いてみたいものだね。
817名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:09:14.03 ID:hpbjkdT70
真紀子を擁護している馬鹿は文盲ばかりなのか?認可権とは法で定められた要件を
満たした申請には須らく認可を与える権限であり、要件不達の指摘なしには拒めないと
何度も教えてくれているのに、何がルール違反か指摘できていないといってみたり、そもそも
裁量の余地なんかないから裁量権の逸脱も糞のないのに、出てくる言葉が「裁量権の
逸脱」とか馬鹿言ってみたり。
818くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/05(月) 02:09:21.86 ID:hzYQovFq0
抽象論しか出てきてなくて、具体的な審査について批判してない時点でアウトでしょ。

調べてないんだよ
819名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:10:01.38 ID:JsFWM9+P0
田中は好かんけど一理ある
日本は意味ないつまんない大学が多すぎ
やたら大学作ってもかえって騙された学生が迷惑するよ
出たって何の意味もない
ある程度の学力ない奴は大学行ってもしょうがないよ
夢が破れたとかいう学生がいるけどなんぼでも大学あるし
編入もできるし学生足りなくて困ってるし
他の大学は難しいというんなら行くなよ
820名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:10:13.36 ID:ZjKvvYV20
偏差値低くてもニッチな分野があるところは大丈夫なんじゃないの?
821名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:10:13.51 ID:5+5PC1Ul0
大学が日本のための日本人の若者を教育する機関なら俺は許した
でも現実派これだ
留学生総数 平成23年5月1日現在
  138,075人
出身国(地域)別留学生数上位5位
中国   87,533人 (1,360人(1.6%)増)
韓国   17,640人 (▲2,562人(▲12.7%)減)
台湾    4,571人 (▲726人(▲13.7%)減)
ベトナム  4,033人  (436人(12.1%)増)
マレーシア  2,417人  (▲48人(1.9%)減)

増やした枠に中国人を集めて金儲け 

2億円も投資したのに金返せ ワロス
822名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:10:39.35 ID:rPdZKNrk0
税金にたかってるだけのくせに
夢だの希望だのくだらんこというな。
やりたいなら自腹で勝手にやれよ
823名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:10:51.53 ID:bW1nLFHHO
私は大学生だが
脳内マッチョの高卒に
Fラン大学を馬鹿にされたくないな

脳内マッチョ高卒より格上なんだから
824名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:11:08.99 ID:YCIxJ1OX0
>>813
本格スタートって、具体的に何をスタートさせるんだ?
認可が下りてから投資しろってことか?
825名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:11:16.20 ID:br+J9lAX0
>>810
ではまず国益を損なうばかりの役人から粛清するべきか
826名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:11:23.13 ID:3ahbSMo10
>>803
大学全入事大に大卒がエリートも糞もないだろ
年、幾つよ?
爺さんの時代と違い、今は本人が望み、金さえありゃ誰だって大学なんて入れるんだよ
827名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:11:32.80 ID:THPkXYO40
>>788
俺は大臣できないが、空気読めないバカは友達できない。
828名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:11:43.49 ID:CjgSiClm0
まぁ、別に認めても認めなくてもぶっちゃけどうでもいいけどな
田中がすぐキチガイじみた行動取って干されるのは自民時代から変わらねーし
流石に自民時代に信者だった奴でも距離置きはじめてるし、次の選挙もやばいんじゃないの
新潟県民が馬鹿そうだからなんだかんだでしれっと受かりそうな気もするけど、被害を被るのは新潟だけにしてほしいね
829くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/05(月) 02:11:59.08 ID:hzYQovFq0
「税金にたかってる」
「審議会がいいかげん」
「大学は多い」

これが今回の3大学に当てはまるという、具体的根拠を示せなきゃ真紀子擁護は負け。
830名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:12:41.27 ID:nPCahLxJ0
怒りあらわって、象牙の塔の先生は世の中しらねえのかよ。
土下座してでもお願いするくらいの根性が無いならやめちまえ。
どうせ学生が集まらなくなっても責任なんかとらないくせに。
831名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:12:41.52 ID:ZjKvvYV20
>>816
大卒の肩書きを手に入れ、大卒として就職すること。
832名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:12:43.24 ID:5+5PC1Ul0
「税金にたかってる」 補助金は無駄
「審議会がいいかげん」 大学関係者が9割
「大学は多い」 入学定員がうまらない

証明終わり
833名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:12:43.84 ID:YsMOBiNMO
>>817
そんな馬鹿が、これ以上Fラン増やすなというんだから、なんの冗談だよって感じだよな。
834名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:12:54.75 ID:uN28BCq00
もう少し大きな夢を持とうよ
835名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:13:23.11 ID:ushmQoZC0
学生はどうせ夢や希望を持つなら秋田公立美術大とかいう
新しい大学より東京藝大とか目指した方がいいと思うんだよね。
入学云々以前に夢や希望すら藝大に届かないなら、大人しく
資格とか就職に走った方がいいと思うの。
836名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:13:31.34 ID:l+R1J7fN0
民主工作員は中国人留学生とかシナチョンとか書けば取り込めると思ってるのかね。
マキコ擁護してるヤツは公務員憎し、高学歴憎しで本当の敵が見えていないようだな。
人治主義国家になったら真っ先に切られるぞ、おまえら。
837名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:13:31.70 ID:5OwBFgvA0
>>829
そして他の大学がそれに当てはまらないことも証明しないとな
838名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:13:50.51 ID:pKPJ70S90

美大って不思議な存在だね。生徒に美術系の就職口があるとも思えないけど。

文化や教育って巨大な利権なんだろうなぁ。美大に関連するものとして美術館ってものもあるしね。

美味しいんだろうね。
839名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:13:50.95 ID:BpLW7OXQO
学生のポッケにたかってる連中が何言ってんだか
840名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:13:56.74 ID:jQXPGuhX0
民主党の大臣が初めて仕事をしたのがこれだと思う
真紀子云々は置いておいて
841名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:13:56.63 ID:H5YxwIzi0
>>806
見ればわかるだろ。
学生の半数が自己アピール入試で入学してくる偏差値40前半の短大やら、
看護学部・看護学科のみの募集100名の専門学校やらを、
どうして「大学」として認可する気になったんだか全く不明。
まともに審査する気ないだろ。

>>811
行政手続法の標準処理期間きっかりに「大学が多すぎるから」「不認可」だって通達してんじゃねえか。
842名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:14:00.50 ID:I2SDlcTr0
馬鹿を大臣にするとこうなる
まだ被害は少ないほうだけど
843名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:14:27.73 ID:P8ZHHG6/0
>>827
定員割れをする事が不認可の理由なら、最初からそう説明すれば、
今回の件は、議論にならない。田中文科相がそれを言わなかったのは、
それが理由だからじゃないからだ。普通に考えれば分かる。
844名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:14:43.02 ID:bW1nLFHHO
>>826

“大学全入時代”なんだから
なおさら「大学数を減らせ」なんてキチガイすぎるだろ?
「高校を減らせ」とは言わずに「大学を減らせ」と言ってるなら

それは“大卒に嫉妬してるんだな”と思うのが自然の考えだが









845名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:14:50.85 ID:konoVmBG0




大学増やさないと移民が受け入れられないじゃないか!!



846名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:14:51.08 ID:c7diJaSw0
>>833
同意
このスレで真紀子を絶賛してるヤツの馬鹿なこと
847名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:15:21.94 ID:32jaekdy0
審議会がいいかげんとかいってるやつは過去の審議会の答申見てこいよ
ちゃんと不可にしてる案件もあるから
848くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/05(月) 02:16:06.32 ID:hzYQovFq0
>>841
もともと専門学校として必要とされてた学校を大学化するわけですが。
必要とされてないならそもそも専門学校として存在できてないよ。

で、審議のソースと審議がザルってソースを早く示してくれよ。

具体的にどこがダメな審議だったのか知りたい。
849名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:16:26.62 ID:jKGtx7ET0
東京藝大はともかく
こんなに少子化すすんで大学進学が簡単になってるのに
タマビとか日芸ぐらい入れないんなら美術関連になんか進んじゃダメだよね
秋田の地元がいいとかぬかすヴァカもね
850名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:16:41.56 ID:adS++rIg0
>>841
「大学が多すぎるから」ってのはどんな申請の不備なの?
行政の不備の尻拭いじゃん
851名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:16:43.65 ID:5+5PC1Ul0
審議会の不可が許されて
大臣の不可が許されないのはワロス
852名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:16:45.59 ID:JsFWM9+P0
私大と言っても国が助成金出すんでしょ
税金の無駄遣い
がんばって難しい大学は入れよ
入れんのなら行くな
853名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:16:48.22 ID:CjgSiClm0
>>821
日本の大学数800しかないんだから平均して一大学に中国人は110人、外人全体なら170人ぐらいが平均だろ?
【田中の出身大学】
ttp://www.waseda.jp/jp/global/guide/databook/2010/number04.html

中華だけで1658人もいるけどw
平均の16倍だぞwww
854名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:16:52.35 ID:VKpJsifx0

馬鹿ミンス信者が踊れば踊るほど、笑いがこみあげてくるよw
お前らの下手くそな腰振りダンス、面白いねぇw

もう終わったんだよ、ミンス党。
今日から朝昼晩と短大生の嘆きがテレビで流されて、オ・シ・マ・イ♪
855名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:17:19.52 ID:aPCp3a/F0
国を契約違反で訴えればいいじゃん
理由無しの認可取り消しは立派な契約違反でしょ?
856名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:17:26.61 ID:uN28BCq00
政権を明け渡すドサクサでやるこっちゃないわな
857名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:17:37.36 ID:Paua5cjM0
法治主義、手続きなんてのは役人の利権
マキコGJ 国民は見ているぞ
役人天国をぶっ壊し政治主導に 民主党の支持率も回復だ!
858名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:17:47.94 ID:UfHxS5Lm0
>>841
大学の数が認可の要件なの?
早い者勝ちって?
面白い事いうねw
859名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:17:49.31 ID:WFR2Ua5H0
>>847
袖の下が少ないと通さないんだろ
この国の役人は腐れしかいないもんな
860名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:17:50.51 ID:ED9Abocy0
>>849が東京に出てくるお金を負担してくれるらしいよ
861くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/05(月) 02:18:13.48 ID:hzYQovFq0
>>851
不可の理由が明らかに間違ってるからな。

事前の手続きすべて無視して抽象論で不認可なんて、キチガイ沙汰だよ。
862名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:18:17.65 ID:YCIxJ1OX0
>>855
普通に行政訴訟や国賠訴訟を起こせば、あっさり国が負けると思うよ
863名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:18:22.00 ID:gNNlox6F0
>>844
くだらないw

偏差値40のバカに税金など使うなって言ってんだよ
俺の母校は今日の駅伝で3位だよw
864名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:18:29.69 ID:hpbjkdT70
>>841
既存大学の多い少ないは法で定められた大学の設置要件ではありませんが?

ついでに言えば、悲しいかな定員を満たすかどうかも要件じゃない。あくまで、予想定員に
見合った施設、教員が確保できるかどうかです。ほんとにこれは悲しい事だがな。
865名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:18:50.07 ID:ZjKvvYV20
>>844
そこで何故嫉妬に結び着くかがよくわからん
866名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:19:18.10 ID:5+5PC1Ul0
民主党とかオワコンだからどうでもいいけど
日本の未来のために、もう無駄な
田舎大学(聞いたことも無い無名大学)の粗製乱造は
終わりにすべきだ

希望者が大学に全員入れますとか
運動会で全員ががんばったから1位ですって順位つけないのと同じだろ
867名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:19:37.71 ID:I2SDlcTr0
どっちにしても真紀子は頭がおかしいよ
治療が必要なのに何十年も放置してる
868名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:20:05.23 ID:jQXPGuhX0
今の大学のDEFランなんてニートを増やす機械なのが現状
四年間無駄に遊ばせるだけ
若者の未来を考えれば上記の大学なんて即刻潰した方がいい
869名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:20:08.56 ID:5YzOr2NN0
まるで、この世の終わりみたいな大げさな表現ですねw
学生をだし使ったらいかんな
870名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:20:16.22 ID:tGnuROmA0
1964年以降、審議会が新設校に不認可を出したのはたったの11件。
その後、ろくに大学の体をなしてないことが露呈した大学がどんだけあることか。
871名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:20:18.46 ID:rPdZKNrk0
これだけはどう見てもマキコGJだからなあw
こんなもんに税金使うなら増税やめろって話だろ
872くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/05(月) 02:20:28.89 ID:hzYQovFq0
具体的にココが悪いから、基準を見直すとか審議の方法を修正するって提案なら理解可能だけど、
来春開校予定の大学を開校させないって話だからなあ。

バカとしか言えないな真紀子は
873名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:20:45.11 ID:qCQ9/uKPP
はいはい、大した教育も施さず交付金と授業料を浪費するだけ
解散でいいよ
874名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:20:52.62 ID:YCIxJ1OX0
>>866
その意見に反対してる奴はほとんどいないと思う
ただ、今回の不認可は全然別の話
875名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:20:52.49 ID:bW1nLFHHO
「高校の数を減らせ」とは言わずに「大学の数を減らせ」だけ言ってるところ見ると


大卒に嫉妬してるんだなwww

今は“大学全入時代”だよwww
嫉妬して勝手に恨むなよ、あの国のあの民族みたいだなwww
876名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:20:57.02 ID:ChncZW+q0
駅伝3位さん
真紀子と同窓なんて可哀そう・・
877名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:20:58.67 ID:jKGtx7ET0
つーか
高校の授業程度の内容すら半分も消化できんかったヤシが大学生になるのって無駄だろ
下手したら中学生レベルの内容も消化できてない
Fランてそんなレベルだぜ
必要なの?
878名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:20:58.89 ID:3ahbSMo10
>>844
だから既に行きたい奴が行けるだけの枠は確保されてるんだよ
そして、これから子供はどんどん減っていくの
わかる、既に大学が余ってるわけ?
無駄なもんこれ以上作って、無駄な税金使う必要がないわけ
足りない時代とは違うんだよ、おじいちゃん
879名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:21:09.09 ID:BpLW7OXQO
スポーツみたいにいきなり即戦力になればいいけど
大学は学問を学ぶ場所で学問が仕事って実は結構少ないからね!
880名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:21:11.89 ID:wjwRFw1j0
今回は国民の役人憎しのパワーに後押しされてマキコが勝つような気がする
役人嫌われすぎだし
881名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:21:14.17 ID:r/xd7YH20
>>858
定員ってものもあるけどなw

カスでも何でも量産すればいいってもんじゃないw
882名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:21:41.80 ID:5+5PC1Ul0
既存の大学でも、あまりに留学生が多すぎるところや
入学定員をまったく満たせないところ
教員がまったく業績を出さないところは

ガンガン「おとりつぶし」にするのが筋だ。

日本の衰退の大きな原因は粗製乱造のウンコ大学
883名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:21:52.57 ID:iZUa21VgO
学生の希望や夢じゃなくて、このジジイの希望や夢だろw
最近は子供をダシに使って自分の欲望を語る奴が多すぎるw
884名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:21:54.08 ID:lQDR32rq0
田中まきこには大臣の裁量ひとつで数多の国民の人生を
潰しかねないという緊張感が全く無い。

石原に暴走老人と揶揄していたけど
暴走してるのおまえじゃねーかw
885名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:21:57.78 ID:JsFWM9+P0
オレは田中親子(角栄、真紀子)は大嫌いだし今度のことは理不尽なんだろうけど
このことはまじめに考えた方がいい
そのきっかけになるような議論をマスコミにはして欲しいね
886名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:22:12.48 ID:fsfOxadd0
蓄膿くそババア
887名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:22:12.54 ID:uN28BCq00
正しいことを、正しくない手法で行われると、正しく状況が是正できない素地を醸成する。
888名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:22:34.92 ID:LDxeUHXA0
「ありがとう真紀子さん」
889くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/05(月) 02:22:39.37 ID:hzYQovFq0
具体的な審議の不備を誰も指摘できないでしょ。

それで終わってるじゃん 擁護派は。

具体的な審議なんて調べてないんだよ。
何が不備なのか何が問題なのか調べもせず、思いつきの抽象論しか頭にないってバレバレ。
890名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:22:48.00 ID:THPkXYO40
>>875
違うよ。Fランが増えすぎて大卒全体の質が汚されるのが我慢ならないだけだよ。
891名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:23:09.03 ID:jKGtx7ET0
ここでマキコ叩いてるの教育関係者と役人だけだろw

国民の99%はマキコGJだぜw
おまいらがどう工作してもな
892名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:23:15.97 ID:z5id5KPN0
>>881
だからそれは既存の学校の問題だろ
最初からレベルの高い大学しか作らないとか
新設校に何を求めてるんだよ
893名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:23:28.97 ID:6/FXo+qz0
こんな中国人留学生ありきじゃなきゃ成立せんゴミクズ大学を田中憎しで応援できる低脳だらけじゃ日本は中国や韓国に乗っ取られるわ
894名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:23:52.40 ID:5+5PC1Ul0
>>894
真紀子も石原閣下も橋下も
いま、日本では暴走がブームなんだよ
これは
ベルリンの壁にひびが入っている証

60年続いた官僚王国に
ついに風穴が開く日が近い
895名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:24:00.99 ID:UDcmRPHy0
この人の職ってどうなるの
896名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:24:03.44 ID:P8ZHHG6/0
田中文科相考え直して…編入希望絶たれた短大生
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121103-OYT1T00216.htm

民主党も、完全に終わったな。これは、来週からマスコミが取り上げる。
田中真紀子氏自身が、マスコミ的にネームバリューがあるからだ。
解散を引き伸ばして実績を積み、選挙直前までアピールすると言う
戦略が、逆にあだになってしまった。
897名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:24:09.93 ID:BY0+29id0
この問題は、内々で大学の設置が決まってたのをゴミクズが覆したのが問題なのだが


大学はこれ以上増やさない方がいいという異なる論点でミスリードしてるバカがいるから困る

増やさない方がいいなら、今回、認可された既存の大学の学部増設も批判しなきゃいけないのにしてないからな
898名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:24:11.27 ID:rPdZKNrk0
この学長はまず国民に謝罪しろよ
税金にたかってすみませんでしたと
899名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:24:12.63 ID:ZjKvvYV20
てかここにいるのはほとんど大卒なんじゃないの?大卒を妬むというよりは、大学のランクに嫉妬するんじゃない?
900名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:24:37.16 ID:JsFWM9+P0
>>884
こんなことで潰れるような人生なら既に潰れてるようなもんだよ
901名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:24:53.25 ID:H5YxwIzi0
>>850
大学の乱立を防ぎ教育の質を確保するというのは立派な理由だよ。
現に医学部の新設は30年来認められてないだろ。
902名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:25:10.22 ID:bW1nLFHHO
>>890
大学全体の質が低下してる
なんて誰が言ってるの?
見えない敵と戦うのはそこまでだ(キリッ
903名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:25:13.25 ID:gNNlox6F0
>>889
Fランが審議で通ることが審議がデタラメの証拠だろ
アホがw
904名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:25:31.78 ID:/4CcPWZP0
3流大学なんか行かないほうがいいよ( ・ω・)y─┛〜〜
905名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:25:37.68 ID:6/FXo+qz0
>>892
中国人留学生を受け入れた時点で始めを飛ばして終わるつうの
誰が日本語もたどたどしい中国人と一緒に勉強したいつうの
906くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/05(月) 02:26:12.98 ID:hzYQovFq0
「Fランだからいらない」

ってのも思いつきで根拠は何も無いしねえ・・・
907名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:26:35.90 ID:BpLW7OXQO
理系や医学みたいに専門分野をみっちりやればそれなりの人材が育つんだよ

大学生の大半の人間まで広く浅ーく学んでどうすんの
お稽古事感覚じゃないんだから
908名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:26:36.17 ID:gZvTMZxz0
そもそも、短大が4大になりたいというだけだろ今回の認可は

じゃあ、短大っていらないの?って話にもなりかねない

まあいらないんだろうけど、別に認可してもしなくてもどっちでもいいような話なんだろ思うよ
909名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:26:45.01 ID:fOZSqaNJ0
憤慨も何も…
日本人の夢や希望を壊すのが民主党だろ?
マキコだって例外じゃあねぇわな
910名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:27:03.84 ID:ZjKvvYV20
>>901
そんな長期間認められてないんか。
911名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:27:04.32 ID:lQDR32rq0
>>900のような姿が民主党そのもの。まさしく独善。
912名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:27:16.50 ID:rt4/d1RWI
(1)バカ大学を増やすこと → 個人的には反対!!
(2)行政としての意思決定プロセス(大臣としての資質)

(1)(2)の両方をごっちゃにするからややこしくなる。

(1)は言わずもがな。
(2)は、日本は法治国家だから、法律なり省令を変更するプロセスが先でしょう。

913名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:27:30.33 ID:uN28BCq00
> 教員約30人は既に内定済み。現在の職場に退職届を提出した人もいる。
> 校舎の改修や備品の購入費としてすでに2億7000万円を投じ、来春から専任教員として新たに12人の採用を内定していた。
914名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:27:32.09 ID:adS++rIg0
>>901
だから、この件は明文化され公開されている認可基準の何に抵触したの?
915韓国と同じ:2012/11/05(月) 02:27:45.19 ID:5+5PC1Ul0
国国内には4年生大学が200校ある。
そのうち30校が入学定員70%を満たせていない。
こうした大学は、中国人留学生を受け入れ埋まらない定員枠を埋めていくという。
中国人留学生が大学の経営不振から守り、その対価として卒業証書と入国ビザをもらう共存関係ができている。
916名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:27:53.90 ID:7RcqYwPTO
子供の夢や希望を口に出す教育者は信用するな
917名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:28:03.17 ID:uLnI7hNh0
民主党の行動は、日本を壊すことが目的だから、一貫しているけどね。
918名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:28:11.13 ID:BY0+29id0
>>901
医学部の増員はじゃんじゃん最近認められてるけどw

新設校が既存の大学と比較して教育水準が劣っているという明確な事実はどこにあるの?
日本最高峰の医療水準の聖路加が医学部作ろうとした時も邪魔してたしね
919名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:28:14.56 ID:Fea6DlCO0
>>901
今後、新規申請は受け付けない・・・で良いのじゃないの?
920名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:28:34.56 ID:P8ZHHG6/0
>>878
横レスだが、お前の言っているのは、世の中にはもう企業が
一杯あるのだから、今後新しい企業は設立される必要が
ないと言っているのと同じ。新しく設立する企業は、
自分たちの成功を信じて、競争に打ち勝つ積りで設立する。
お前のように、他人がどうこう言う話じゃない。
大臣が決める話でもない。
921名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:28:38.09 ID:jKGtx7ET0
マスゴミがおもいっきりマキコ叩いて大学側を全力サポートw
しかもお涙頂戴で膨らます膨らますw
>文科相考え直して…編入希望絶たれた短大生

これがマキコが正しいという何よりの証拠w
922くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/05(月) 02:28:39.55 ID:hzYQovFq0
>>903
勝手な自分基準もちだして何言ってんの?
そんな自分基準に何の意味もないし。

あとさあ基準を問題にするなら、基準を話し合う場でやればいい話。

認可するところで持ち出す話じゃねーよ。バカすぎる。
923名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:28:40.74 ID:bW1nLFHHO
そもそも高卒は大学行ったとき無いから“質”なんて分からないだろ?

「大学の質が低下してる」なんて、なに宙に浮いたこと言ってるんだ?
924名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:29:16.03 ID:VKpJsifx0

文科省の諮問機関が、文科省の設置基準で、認可答申。
それを腰かけ文科大臣のスタンドプレーで卓袱台返し。

文科省が訴訟されたら負けるよw
真紀子の暴走の責任を取らされるお役人、アワレスw

おい、そこの野田豚。 おまえも「任命責任」取らされるぞ!w
925名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:29:29.83 ID:6/FXo+qz0
>>912
田中みたいなバカの暴走が時には必要なのよ
年内解散ならどうせ後一ヶ月の任期なわけで
こんな嬉しい暴走をやってくれるならOK
それをひっくり返そうというバカは中国人留学生に払う国税を全部負担しろつうの
926名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:29:44.81 ID:9b3hklSU0
これまで大学を認可し過ぎてたのは確か。大学選ばなければ全入なんて狂ってる。
バカでも勉強できなくても皆が大学行くから自分も行かないとという雰囲気になり、親の教育費負担は増え、少子化が進み、晩婚化も促進される。
今回の三校は不運だが、どこかで断ち切る必要があることは確か。大学がタクシーと同じ運命たどっていいはずがない。
927名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:29:58.32 ID:l+R1J7fN0
>>882
他人の足を引っ張る声だけデカイやつが衰退させてるんだよ
君みたいなね
928名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:30:11.95 ID:THPkXYO40
>>902
バカが増えれば平均下げるだろ?
大卒就職率低下もFラン学生が大量に増えたことによる見かけ上の数値。
929名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:30:14.10 ID:Dvpcmcki0
野田が真紀子を切り捨てるのか、それとも解散か。

真紀子の事だから週明けからアホっぽい展開になりそうだなw

いずれにしても真紀子の暴挙に巻き込まれた学生達が不憫だわ。
930名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:30:20.76 ID:ZjKvvYV20
>>918
医学部はその特質さや医師会とかも絡んでくるから今回のとはまた性質がちがうんじゃないの?
931名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:30:21.09 ID:MWUfEoyL0
学生減ってるのに大学をこれ以上増やすことはないよ。
定員を半分にすれば良いけど。
932名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:30:22.58 ID:rPdZKNrk0
このバカ大学と命運を共にする官僚もいないだろw
マキコの勝ちだよ
933韓国と同じ:2012/11/05(月) 02:30:24.07 ID:5+5PC1Ul0
だから大学の質=教員の業績の数=入学定員の埋まり具合=中国人の数で
すぐにわかるじゃん

で、いま、800のウンコ大学ではどんどん質が低下してんだよ
934名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:30:24.26 ID:VpXWiq2w0
どうせ卒業しても高卒と同じ職場でアルバイトやフリーターやるんだから、質が低下どころか無価値なんじゃね
935くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/05(月) 02:30:24.85 ID:hzYQovFq0
しかしさあ、なんで小泉政権の時と同じバカな議論が2chで起きるのかねえ・・・

擁護になってないんだよ。前も今も・・・
936名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:30:27.35 ID:c7diJaSw0
>>893
おそらく、この3大学は開学しても中国人留学生の比率は少ないと思うよ
公立、保育系、医療系だから

お前の勝手な妄想で叩くんじゃねーよ
937名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:30:36.73 ID:BY0+29id0
>>925
中国人留学生が日本に来るのとその費用を日本が負担するのは反対なんだけど
そのことと今回認可されないことにどんな関連性があるのか説明して
938名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:30:40.18 ID:GNL5wnys0
戦前の私大はどこも入試はフリーパスだったけどそれなりに人材生んでるし別にFランでもいいんじゃね
若年失業者の吸収というメリットもあるし
939名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:30:41.70 ID:I2SDlcTr0
たまたま大学の認可だから良かったものの
940名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:30:48.78 ID:wjwRFw1j0
>>915
中国人留学生は大学にとってはホワイトナイトか
中国はすごい国だ
941名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:31:05.31 ID:r/xd7YH20
>>892
わざわざ馬鹿が行く学校を作る必要を感じない
そもそも日本の大学ってレベルの高い人が行くもので
だから大卒なんて基準があるわけで・・・

それが崩れてきて馬鹿でもちょんでも大卒ってのが問題だろw

せめて、馬鹿は卒業できないようにするとかしたいところだが
そうすると馬鹿大学は留年しまくりでパンクする
結局経営の為にある程度で卒業させる
他にも、馬鹿は大学行って無駄に留年して無駄に年食って
就職困難になりうるとなると、また大学の評判が落ちるから
やっぱり早く卒業させる

馬鹿大学は百害あって一理なし
まだ働きたくない馬鹿を遊ばせる場でしかない
942名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:31:09.61 ID:IZaa6Jwi0
公の審議会を通して認可を受けないと大学は出来ません
不認可の申請なんて幾らでもあります
簡単に認可が下りる訳でもないし
簡単に大学が出来るわけでもない
そしてこの件で泣きを見る学生の事も考えてない
943名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:31:18.65 ID:uLnI7hNh0
「希望や夢」はちょっと陳腐で弱すぎるね。
団塊の少し後の爺さん世代だから仕方ないけど、ここは
「人生計画が破綻する」「一生取り返しがつかないダメージを負う」
と直接的に行ったほうが訴えるものがある。
944名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:31:20.40 ID:CjgSiClm0
>>921
その論調だと福島原発事故はあそこに金もらって設置した福島県民が糞で
菅直人と東電は正しいって事だな
随分凄い意見ですね
945名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:31:27.85 ID:3ahbSMo10
>>920
補助金にたからなければな
国の税金をあてにしてる時点でそんな理屈は成り立たない
946名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:31:43.13 ID:BpLW7OXQO
私大の乱立に釣られるように国公立の学費も上がってるからなー
947名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:31:47.98 ID:jQXPGuhX0
政治や特亜が絡むと客観的に判断出来なくなる人が居て困る
元々低ランクの大学なんて害悪でしかないのだよ
学生にとっても国にとっても
948くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/05(月) 02:31:54.22 ID:hzYQovFq0
>>941
だから、法律作る国会で議論すればイイだけ。

行政の認可・不認可でする話じゃないの。
949名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:32:19.60 ID:ED9Abocy0
馬鹿って言う奴が一番馬鹿なんだよ
Fラン、Fランって馬鹿にしすぎだな
950名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:32:29.35 ID:NqUiDJCK0
許可出てないのに動いてるのが嫌になったんだろ。
で、たまたまこのタイミングってことだ。
951名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:32:39.82 ID:ZjKvvYV20
>>920
企業設立と同じなら審議会なんて要らねーだろ。関係ない例出して都合のいい解釈するなよ
952名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:32:49.54 ID:GNL5wnys0
ついで言うと戦前の私大は朝鮮やら台湾やらの留学生積極的に受け入れてたよ
953名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:32:51.94 ID:5+5PC1Ul0
>>936
この3つの大学に行く分、日本人が
ほかの大学から減ることにすら
気づかないアホ発見

この3つだけを論じるのは
木を見て森を見ずっていうんだよって教養課程でならったぜ
954名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:32:56.34 ID:kV5Vka/J0
暴走老女がまたやったか
955名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:32:59.04 ID:6NRsg1200
>>933
しかしまあそれだけ大学が有るってのに少子化問題の一つや二つどうにかならんものかねえ。
956名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:33:11.55 ID:HDy6I1rl0
>決定は学生の希望や夢を壊す
東大入試の中止ならそういうこともあるか知らんが
おかげで芸大に入れましたとか日芸に行くことになりましたとかいうのが...出ないわなあ
元々いらんのである、しかも公立とか、その金を進学支援に使ってやれ、秋田市
957名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:33:31.60 ID:wu3MrXcF0
方法論は間違ってるが、目指す方向性としては正しい
底辺大学なんて、単に就職を4年間先送りするためのエクスキューズとして籍を置く施設だからな
なんでそんなもんに税金使わなくちゃなんないのと
958名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:33:37.04 ID:Fea6DlCO0
>>945
補助金が出なかったら、大学の授業料は、
一体、いくらになるのだ?

・・・金持ちしか大学に行けなくなるのじゃね?
959名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:33:40.40 ID:6/FXo+qz0
>>937
地方大学は中国人留学生で成立してんのよ
酷い県になると1大学あたり700人超の中国留学生が居る
http://blogos.com/article/42765/
960名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:33:46.88 ID:uLnI7hNh0
>>941
全入時代にそんなこと言っても仕方ないさ。
それよりも、しっかりとした専門職情人育成大学に誘導して、
愚にもつかない経営情報国際関係ネットワーク学みたいな学科の
補助金を削減していけばいいだkさ。
日本の大学数は、先進国では普通より少ないくらいだしな。
961名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:34:15.35 ID:5YzOr2NN0
開校の約半年前なんぞに認可しようとする官僚と業者の手際が悪い

真紀子大臣のせいにするんじゃない
962名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:34:16.59 ID:32jaekdy0
>>901
医学部に関しては医者を減らして医療費を抑制するっていう厚生省の方針があった
963くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/05(月) 02:34:23.24 ID:hzYQovFq0
「法律が間違ってるから行政止めます。」

「でもどこが間違ってるか具体的には指摘できません。でも止めます」

これをバカと思わない人が信じられません。
964名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:34:37.49 ID:P8ZHHG6/0
>>932
既に官僚は、文科相を見放しているでしょ。
今日から、マスコミはこの件を取り上げる。
ネームバリューのある田中真紀子と言う題材は、
マスコミにとって扱いやすい。
そして、国民の反発を買いまくる。官僚は、事前に
ちゃんと不許可が問題であることを説明したの一点張りだよ。
965名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:34:42.66 ID:9b3hklSU0
>>913
新設が認可される前に退職届出す方が間抜け。それを理由に認可しろっていうやつは狂ってる。
966名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:34:43.71 ID:z5id5KPN0
俺は大学なんてテストで点取ればいいんだと思ってた
ところが馬鹿大学だからテストより出欠のほうを重視しないと単位あげられない
なんてあほな理由で、テストで80点以上取ってんのに普通に落とした
なんで授業に出ても半分も点取れない俺以上のアホが単位とって
俺が単位落とされなければならんの、ふざけんな!!
967名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:34:57.37 ID:IZaa6Jwi0
>>945
だからそれを変えるのは政治家の仕事
ミンスになって変えたのですか?
変える議論をしてきたのですか?
変わる制度を出してきたのですか?
968名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:35:07.18 ID:bW1nLFHHO
>>928
お前が言いたいのは
「大学全体の質の低下」じゃなくて「単なる大卒の価値の低下」だろ?
“今の大卒=昔の高卒”の価値と言われてるんだから
“大学全入時代”の現代に“大卒の価値”を求めてもしょうがないだろ、高卒
969名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:35:11.17 ID:r51J9a070
俺は真紀子の判断は間違っていないと思う
どうせ直ぐにやらなければならない事だからな
970名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:35:20.43 ID:R7vcoKHm0
天下りや職員の儲けを壊すってとこだろw
971名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:35:36.60 ID:adS++rIg0
>>942
審議会は通過したけど
972名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:35:48.65 ID:Fea6DlCO0
>>957
高卒の就職は、その底辺大学卒の就職よりも
悲惨な現実があるのだが?どうしろと?
973名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:36:02.28 ID:BpLW7OXQO
一回全国大学統一テストでもやって篩にかけてみればいい
974名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:36:11.38 ID:5+5PC1Ul0
最後に大臣の許可がでてから
きちんと動く仕組みにすればいいのに

なんでフライングして文句つけてるのか意味不明

最初から大臣の判子が「おかざり」なら
そんな法律廃止しろよ
975名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:36:21.00 ID:gNNlox6F0
国立大が民営化されたのもこういうFラン大にまで税金投入増えたからだしな。
真紀子は正しい。
976名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:36:22.99 ID:3ahbSMo10
>>958
奨学金で行けば?
貧乏人の家でも奨学金で行ってる奴いるじゃん
977名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:36:25.56 ID:32jaekdy0
>>965
教員を集めないと申請できないんだが
978名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:36:28.32 ID:uN28BCq00
>>965 十分なスタッフが確保されていないのですか。それでは認可する訳にはいきまへんなぁ
979名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:36:54.46 ID:+kXv6IbC0
大学いらね
灯台ですら博士後期は留学生だらけ
国際競争といいつつ学生の確保に必死
980名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:36:55.88 ID:6/FXo+qz0
>>966
それはまだましな方のアホ大学だな
本格的なアホ大学は在籍してるだけで卒業までフリーウェイ状態
981名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:36:58.26 ID:rPdZKNrk0
>>964
マキコのが正論なのにどう国民から反発を買うんだよ
やればやるほど人気あがるぞw
982名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:37:09.63 ID:BY0+29id0
>>953
牌が限定されているという根拠は?

牌が限定されていたとして、
既存の教育水準が満たされていない大学が
国民の選択によって淘汰されることが良くなくて、
国というか就任すぐのそして退任が予定されてる一国務大臣が決定することの是非は?
983名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:37:23.75 ID:P8ZHHG6/0
>>965
間抜けじゃない。今回の3校は、これまで30年間認められて来た
基準に従って準備しているし、文科省の指導も受けて、
問題ないと言う言葉も受けている。
984名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:37:25.99 ID:O51pLrXd0
てか、アホ大学潰せ!
985名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:37:26.48 ID:ED9Abocy0
>>972
真紀子擁護派の意見だと、底辺らしく派遣とか工員やってろってことらしいよ
もしくは夢も希望もないから死ぬだな
986名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:37:50.47 ID:R7vcoKHm0
人が集まらないFランクのあがきだから学生に影響ないよ
987名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:38:08.42 ID:xEQd6Rd50
学生が足りなくて赤字→留学生を税金でひっぱてきて補間
結果、日本人は自腹、留学生は生活費から学費が全部税金
こんな馬鹿なことをなくしてもやっていけるなら問題ないんだけど、新設される大学も税金のお世話になるんだろ?
988名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:38:09.97 ID:KBaMx3L80
官僚の言うことを聞いて見せしめしてみましたwww
989名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:38:23.91 ID:Fea6DlCO0
>>976
奨学金の額を今の何倍にしなくちゃいけなくなるか・・・
今でさえ、奨学金なんて限界なのに、そんなことが可能か?
990名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:38:24.96 ID:C3/jCVlO0
300〜500くらいのバカ大学を潰していかねばならないだろう
991名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:38:41.44 ID:c7diJaSw0
>>953
新設の大学なのに既設の大学の学生を奪うとは優秀な大学じゃないか
そんな優秀な大学は認可して、
新設の大学に学生奪われてしまう既設の大学の方をつぶすべきだろ
992名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:38:47.13 ID:uN28BCq00
堀越学園の話が出たから誤解してる人が多いのか
993名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:38:47.52 ID:z5id5KPN0
>>980
まあ、今考えるとそうらしい
そこそこ研究もやってたしな
994名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:38:48.35 ID:r51J9a070
子供は毎年激減してる、大学は多すぎるのに全然減らない
早いか遅いの違いでどうせやらなければならない事だ
995名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:38:52.58 ID:r/xd7YH20
>>948
認可不認可は法律にある話だと思ったが?

認可不認可の大臣の権限だとも思ったが?

開学準備(学生募集、入学者選抜等)は認可以降の話だと思ったが?

通例、慣例で官僚の言うとおり、適当に認可してきたハンコ突き大臣が
良いかどうかは知らんw
996名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:38:57.60 ID:P0dLh1560
キムジョンナムが日本に不法に入国した時、
このおばはんは外務大臣で、北チョンにちょっと
脅されただけでヒス起こして、すぐに解放してし
まいやがった。かなり不利益を日本国にもたらす
糞婆ーだぞー
997名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:38:58.47 ID:bW1nLFHHO

大学全入時代になって“大卒の価値が低下”しただけであって“大学の質の低下”があるわけではない

田中馬鹿子は、そこんところ間違えてるから、みんなに馬鹿って言われるんだ

998名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:39:05.93 ID:wjwRFw1j0
文科官僚を潰さないと何も変わんないよ
999名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:39:06.01 ID:6/FXo+qz0
どうせ一ヶ月で消える大臣
選挙になれば民主党が負けるのは既定の事実
これを選挙ネタに使ってゴミカス大学を復活させようとしてるやつは戦略も糞もない低脳だわ
こういうバカばっかじゃ日本は中国や韓国に乗っ取れる
1000名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:39:07.52 ID:CjgSiClm0
中国人の数を問題に取り上げてる奴が何故か早稲田のソースだけはまるで無視してるから笑えるw
言い訳のしようもないソース貼られたからって私大のFランはトンズラこくなよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。