【国際】「グレンダイザー」イラクに立つ 23年ぶりの国際見本市日本館

このエントリーをはてなブックマークに追加
952"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/11/05(月) 00:27:10.31 ID:SlIQztwp0
モスピーダやレイズナーは海外受けしなさそうだな。

>>923
おお、トン。
ダルタニアスの方も異星人だったのか。
953名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:27:14.93 ID:PbB1OEpdO
>>932
キャラデザが新谷かおるだからじゃないのw
954名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:27:48.87 ID:qxSk/4Gv0
>>941
確かルストトルネードとかいう技もあったから
一応上位互換もあったみたい
955名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:27:50.92 ID:kSKvXHjX0
自転車で勇者ライディーンのフェードインのマネして転んで手首折った田上君、元気ですか?
956名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:27:58.12 ID:DGTU7uoO0
闘将ダイモスと言えば、キャラクターデザインが聖悠紀
全国の三輪さんが何とも言えない気分になったアニメだな
957名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:28:08.01 ID:oXmnoacK0
しかしなぜグレンダイザーが世界中で人気なのか日本人にはわからん・・・。
958名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:28:07.39 ID:0q2z1KQuO
>>780
人気がなくはない
ただ日本に海外で人気あるという情報がこないだけ
メキシコでロビンのマスクをしたレスラーがいたし、グレイシー一族でロビン好きな奴もいた
キン肉マン二世は額の文字が刺青と勘違いされるからミートくんは文字なし
アブダビコンバットの初回は完全マスコミシャットアウトだったのに
なぜかVIP待遇でゆでたまごが招待される
959名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:28:10.68 ID:UeQoNrZlO
富山敬の二枚目ボイスを堪能出来た当時のなんと豊かだったことよ
960名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:28:35.78 ID:Xm6/zmL+0
>エバン・オマルさん(23)は「知らないイラク人はいない。今でも忘れられません」

日本の23歳てグレンダイザー知らないだろ
961名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:28:41.08 ID:Uk+/dF0x0
グレンダイザーはスパロボでしか知らんわw
962名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:28:41.12 ID:5JlXFEqO0
>>941
グレンダイザーもそれまでブレストファイアーやブレストバーンだったのが、ただ敵を上に飛ばして落とす
反重力ストームで何が強いのかDVD見てもさっぱりわからない。
963名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:29:02.40 ID:2KMtyyCn0
>>807
>日本アニメが切欠で政権転覆という世界初の事例を見てみたい気もするがw

銀河英雄を支那本土で放映
964名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:29:09.80 ID:h1GZmoyJ0
>>545
展示されてたのはグレートか。
マジンカイザーとごっちゃになってZが展示されてるのかと思ってた。
965名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:29:11.00 ID:z56CZrUZ0
>>188
ダグラムは子供向けとしてはつまらんし
ヲタ向けとしても幼稚だし、何もかも中途半端だから評価が低い。



966名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:29:24.79 ID:YyDXzv790
>>821
お前チョンだろ?
マジンガーシリーズが韓国製だと思い込んでるのは半島人だけ。
967名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:29:33.77 ID:7WVfm4lb0
>>959
まる子の爺さんやってた人か
968:2012/11/05(月) 00:29:34.05 ID:XOvC29xD0
>>922

 やっぱ科学者って、どっか狂ってなきゃ駄目だよねw

>>943

 言葉は悪いけど、老い先短い人たちだからね。
 親父や兄貴、恵子と宙太は若すぎた……
969名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:29:52.94 ID:1/qlQPrN0
メカンダーロボやギンガイザーについてはいかがでしょうか?
970名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:30:00.48 ID:ghQYYaIo0
>>941
そのとおり。俺も当時そう思った。
グレートは設定がなんか勢いだけみたいなところがあってあんまり好きになれなかった。
どうやって収納するんだ刀だの翼だのと。
971名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:30:10.02 ID:C+7QXQRS0
タツノコでも破李拳ポリマーのような明るい作品もあるから良いじゃないか
972名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:30:13.64 ID:dExX1t0rO
>>959
古代君…
973名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:30:30.39 ID:LPgeHGR60
ボスボロットだっけ?
あれならもしかしたら韓国製かもな
974名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:30:32.47 ID:bSp34hU70
>>965
巨神ゴーグの立場はw
975名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:30:38.14 ID:9OoIJJJgP
グレンダイザーである。マジンガーZでもゲッターロボでも、そしてガンダムでもない。イラクにおけるグレンダイザーの地位は特別だ。

日本のアニメはアラブ世界でもひろく放送されてきた。フセイン政権下の80年代、2つのチャンネルしかなかったイラク国営テレビ。
ひとつは、政府のニュースや公式番組専門、もうひとつは、アニメやドラマを中心とした娯楽系チャンネルだった。
そこで1982年から放送されるようになったのがグレンダイザーだ。

当時、放送時間の夕方6時になると、イラク中の路地から子供たちの姿が消えたというほどの人気で、男児だけでなく、
女児もがテレビの前に釘付けになったという。日本のガンダムファンが、他のアニメとは違う格別の思いとこだわりをガンダム
に寄せるように、イラク人にとってグレンダイザーは特別である。マジンガーZの延長線上にグレンダイザーがあるはずなのだが、
ストーリー性、キャラクターのデザイン性でグレンダイザーに勝るものはなかったという。
http://www.asiapress.org/apn/archives/2008/05/28204604.php
976名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:30:49.28 ID:BtLQz3wF0
「宇宙の王者グレンダイザー」の♪グレンダイザー、ゴー!はシビれる。
977名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:30:53.65 ID:5JlXFEqO0
>>952
謀反の起こった国では王族の暗殺対策に王族のクローンを作っていた。王子が成人したらクローンは殺される事になっており、
怒ったクローンが王を倒して自分が王になったと言う裏設定があった。正義なんかないんだ。
978名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:30:55.26 ID:dK1inXfE0
>>954
お、サンクス。その武器憶えてなかった。

このスレで思い出したり「そうだったのか…」な内容多数でおもろい。
979名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:31:04.68 ID:9iOTuJwd0
>>968
マジンガーZの原作漫画だと、
兜十蔵博士は完全なマッドサイエンティストだったな。

ドクター・ヘルのが遥かにマトモ。
980京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2012/11/05(月) 00:31:10.77 ID:L1s6lqbd0
当時の玩具は鑑定でどれくらいだろう?10万くらいはいくか?
981名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:31:29.47 ID:Nd6NgeB10
イタリアでも人気があるみたい。
数年前にルッカのコミックイベントの数日前に行った時に、レストランにグレンダイザーと張りぼてのケーキが
飾ってあった。
982"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/11/05(月) 00:31:29.59 ID:SlIQztwp0
>>941
言われてみるとそうですね。
983名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:31:34.14 ID:UpWT5x6n0
超能力、空手、ヨーヨー、ブラックホール、アメフト、等々、
ロボットアニメで企画当時の流行がわかるのは面白い。
984名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:31:41.39 ID:TE+8ijRH0
>>919
ドラえもんの方こそ始めは朝アニメだったのになw
985名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:31:42.96 ID:1Tsi2wfw0
ゴッドマーズやったらマーグのお葬式とかやるだろうか
986名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:31:52.76 ID:bSp34hU70
>>966
そうだよな。
韓国人はイラク人に謝らないといかんよな!
987名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:31:55.20 ID:K0PUg1xg0
どっかの国の軍歌がボルテスVのOPらしいなマジで
ワロタw
988名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:31:55.95 ID:7WVfm4lb0
ゴワッパー5ゴーダムのこともたまには思い出してあげてください
989名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:32:12.65 ID:z7YJtf120
>>29
おいおい、俺の幼稚園の時のお弁当箱の絵は、こいつだよ。
アルマイトのやつな。
実家には未だあった。
息子(中1)が弁当が必要な時があって、オカズ用に使われていて、
なんか、お袋にとっては、俺用も孫用も、かわんねーんだろうな・・・って。
990名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:32:14.50 ID:jSUUH3qz0
ガイキングがいい
991:2012/11/05(月) 00:32:18.62 ID:XOvC29xD0
>>948

 ああ、まだ声優さんはお元気なんだ。
 善きかな。


>>952

 レイズナーの前半は大好きだが、後半は日本人の俺でもちょっと引く。
992名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:32:18.57 ID:O6AxApo70
>>836
日本じゃ珍しいネタでも、
海外だと海賊モノは余りに普通すぎて飽き飽きしてんじゃ?
ナルトはもちろん日本の忍者ベースだし。

993名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:32:21.59 ID:DGTU7uoO0
>>969
メカンダーのラスボスは、とある星の環境汚染によって生まれたモンスターだったが、
その星を征服したら環境汚染が無くなってあぼ〜んというオチは現代に通じるテーマかもな
994名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:32:22.11 ID:5JlXFEqO0
>>971
今まどかマギカや化物語で大人気の新房がリメイク作ったらあまりに売れなくて3話のはずが2話で打ち切りになったって話がある。
995名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:32:28.13 ID:LKxtwINI0
>>14
単純マジンガーZシリーズだから受ける

ガンダムシリーズや最近のアニメは複雑過ぎて
外国じゃ受けない、しかし最近のアニメって作ってる奴心の病気か?
と思える作品多いな
996名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:32:52.77 ID:Smbygdtq0
>>924
そもそも「イスラム教圏なのに絵であるアニメが許されてる」部分にツッコミは?

あと、コーラン自体に、「無理してまで法を守らなくていい。」とか
「書いてあることでカバーできない部分は、できるだけ傷つけない方向でアドリブを利かせるべき。」とか
「世俗っぽく生きてもかまわん。ただ王者富者はきっちり施しをしろ、そうすれば国民は絶対ついてくる。」とか
「俺の教えは一番効率がいい、だから精霊信仰(多神教)の連中も、魅力に気付くはずなので無駄に敵対するな。」とか
そういう教えがある。

…実際、効率が良すぎて、イスラム帝国が巨大化に巨大化を重ね、
ヨーロッパも侵食されかかったんで、キリスト教圏が恐怖や嫉妬を覚えて武力行使。
その結果、「キリスト教とユダヤ教だけは絶対許さん」って事になってしまった。
997名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:32:53.39 ID:A/54DzIs0
ダイモスの変形がいまだに納得できない。

あと次スレ大至急欲しいよなw
998名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:32:58.53 ID:C+7QXQRS0
永井豪が自分でマジンガーZのパロディ漫画の「思い出のKくん」を描いてるの
知ってる奴いる?
999名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:33:14.44 ID:PbB1OEpdO
たまにはガンガルの事も思い出してあげてください
1000名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:33:15.46 ID:/VDjjZJw0
運動会の時のかけっこのBGMだったから嫌いになった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。