【国際】食べ物への偏見 イタリアでは「マイワシやアジなど青魚は下等な魚」★2
1 :
そーきそばΦ ★ :
2012/11/04(日) 20:20:12.03 ID:???0 約50年前までのイタリアでは、豚肉は主としてハムやソーセージ、サラミ類を作るために使われ、
そのまま食肉として利用されることはあまりなかった。
しかも、夏場にはカロリーが多すぎると信じられ、4月半ばを境に店先から姿を消すのが常だった。
幸い今では真夏でも売っている。だが、昔から生ハムなどの加工食品の材料と考えられてきただけに、
食肉として改良するための努力をしてこなかったらしい。このせいか、味と柔らかさでは日本の豚肉の方がはるかにうまい。
魚では、カタクチイワシを除き「青魚は下等な魚」との昔からの偏見が今でも残り、最近でこそサバが店頭に並べられるようになったが、
マイワシやアジはまだ扱わない魚屋が多い。イタリア近海産の魚介類が国内需要の30%を満たすにすぎない中で、サバ、
マイワシ、アジなどは新鮮な沿岸ものなのに、偏見とは恐ろしい。
野菜の中にも日本で食べられてもイタリアでは見向きもされないものがある。以前、野草に詳しい知人とワラビ採りに行ったが、
われわれが採っているのを不思議そうに眺めていた農家の人が近づいてきてこう言ったのである。
「日本人はシダの若芽まで食べるのかね。イタリアじゃあ牛も豚も食わねえのに」と。(坂本鉄男)
産経新聞 11月4日(日)14時41分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121104-00000528-san-int 過去スレ ★1 2012/11/04(日) 17:37:28.56
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352018248/
ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ ミミ~~~~~~~~~~~(((~~~~~~~~~~ミミ | / \ ::| | / \ :| | \ / | |\ /| | | | | | | | | | | | -_- ::::| | ( ーーーーーー )::| 余裕で2GET |  ̄ ̄ ̄ ::| \_________/
3 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:21:33.13 ID:keEdaS490
はええな
4 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:22:52.06 ID:tmZhQM8n0
日本でも、イワシなんかは最近漁獲量が減ったから高値ついてるけど、やっぱり庶民の味ってイメージなんですけど。
5 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:23:08.33 ID:Rx3oOk3A0
お前ら知ってるかイタリアの飯は不味いよ。 日本のほうが上手い。 カップラーメンも売ってないしホテルもネットするのに金取られる。
オイルサーディンの適正価格っていくらだと思う?
7 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:23:59.05 ID:QsA5PYe70
アンチョビとかくってるやん
まぁ日本の寿司でも光り物は原価安いし一等落ちるような扱いはあるなw 味はうまいんだけど
9 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:24:17.36 ID:xi2QeCwa0
偏見は良くないニダ
日本人だって牛乳を飲まなかったじゃないか
日本国内でも東京はマグロばっかり食べてブリ食べないんだからイタリアなら尚更だろ
12 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:25:04.09 ID:EDmcvo3d0
「長友のスタミナの秘密!」って宣伝すればOK
食べ物に対して「下等」って言い方は、感覚として分からないな・・・。 庶民的って言い方ならともかく。
その逆パターンもあるんじゃないのかなあ? でも、日本人って大抵のモノを食うイメージがあるが…。 羊の肉とかは食べなくなったけどね。
15 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:25:10.00 ID:IgazyZOi0
別にいいんじゃないの。 言い方に刺というか差別心とかがあるのは問題だが、そんなもん食うの・・・ ってなのは他の国に行けばいくらでもあるし。 俺はエスカルゴとか食いたくねーし。いくら高かろうが気持ち悪いもん。
17 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:26:31.12 ID:9NXJfjCn0
偏見はそのままにしておいた方が日本のためになる そうっとしておけ
ワラビの漬物が食べたい。 一度しかたべたことないけど、美味かった (*゚▽゚*)
なんでも食うといったら中国人
20 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:27:25.45 ID:Ys6h2Iku0
マイワシはいまいましいわ
21 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:27:28.66 ID:jKb2Boix0
ニュースなのか?
>>14 ラムもマトンも好きだよ。
よく言われる臭いって気にならないんだけど、漏れが鈍いだけなのか(´・ω・`)
つーか青魚は足が早いから日本以外ではあまり食べる習慣がないってことだろ。 イタリア人でもアンチョビとか塩漬けにしたものだと食ってるじゃないかよ。
なんでこんなに伸びてるんだよw 俺はマアジ、ヒラアジ、アオアジ、シマアジみんな好きだぜ。
おれ未だに”青魚”ってなんなのかわからない 魚って基本青いじゃん。
26 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:28:53.13 ID:6cNisqFU0
27 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:29:14.17 ID:z3iP3vJt0
そりゃいろいろあるだろ 日本人から見たらカタツムリを食うのは理解できん それと一緒
28 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:29:21.24 ID:/cslK3ZP0
>>14 日本人の食に対する適応力はすごいと思うけど
その反面、食に対して浅はかなところもあると思う
タイ料理冷房効いた店で食ったり、パンケーキに行列したり
企業の宣伝に乗せられやすい人が多いんだよね
アンチョビ激怒
30 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:29:42.52 ID:hUzrcE/QP
31 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:29:56.67 ID:UCQzvSxg0
>>11 マグロなんてほとんど食わんぞ。
安いマグロより上手い魚はいくらでもあるし。
同じ値段ならためらわずにブリ買うし。
日本海側だとカツオが捕れないから食べる習慣が無かったんで匂いが苦手
このバチカンがっ!!
34 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:31:29.37 ID:5YQzaKPHO
35 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:31:38.32 ID:UCQzvSxg0
>>22 マトンは無理だわw
どうしても口通らんw
ラムは大好きだが。
36 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:32:10.27 ID:dCE+w17+0
無理に食べなくていいさw イワシのフライやアジの刺身やタタキうまーーー イタリアのチーズでも苦手なのいっぱいあるし 美味しいと思うもの食べればいいね
だからこれ以上広めるなと、、、
鯵、鰯、鰤、鯖があればいい。
39 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:33:38.39 ID:tFIqZvzv0
富井「芋、鯖、三流」
40 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:33:46.81 ID:b6HvT0WM0
日本人はたいていの物は食える 将来的には虫もおいしく食う方法見つけるはず
41 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:34:16.13 ID:UCQzvSxg0
>>36 チーズは奥深いよね。
青かびチーズはプラスチック食べてる漢字でダメだったw
42 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:34:41.69 ID:NXJI2JTN0
>>40 ずっと昔から虫だって食べてるし。
佃煮にしたり唐揚げにしたり
44 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:34:58.06 ID:FJxPbLCA0
な〜にを知ったかぶりしているのか。 イタリアはトリノ名物のラルド(豚脂身の塩漬け)を知らないらしい。 それに、普通に鯖や鰯を使ったトマト味のパスタソースが有って、メッチャ美味い。 日本に引き籠っていないで、ボロ着てイタリアの下町を飲み歩いてみな。 高級ホテルなんてゴミよ、ゴミ。 ところで、だれかガルム味の美味い店知らない?
>31 最近は不漁のために配らなくなったけど、昔は鰤が大量だと一軒に一本漁協が配ってたが、 取れたての鰤の刺身の美味さは格別だった。最初の三日間は刺身を堪能し、後は照り焼き、煮付け、塩焼き等で楽しんだ。 季節の寒鰤は鮪より旨いと思う。
46 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:35:29.46 ID:Ys6h2Iku0
普通のイタリア人はイカとタコの違いはわかっているのかな? イギリス人が丸い頭に適当に5本くらい脚描いて、これがイカだと言ったのには笑った。
47 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:35:37.90 ID:ywFzDKFT0
もしかして、このスレはイタリアでイワシやアジを売りたい誰かが、旨い調理法を知りたいがために 立てたスレかもしれない・・・。 ↑ 陰謀脳
48 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:35:44.68 ID:Kb0Hh4wm0
親日国を嫌いになる分断工作に惑わされるな(迫真)
犬も猫も食い物ニダ 人肉カプセル作ったアルよ 頂くニダ 次元が違うね
イタリア人はウナギの蒲焼を不味いと言ってしまう程の お子ちゃま味覚だからなぁ。食い物に偏見があるのも お子ちゃまだし、頷けるねqqqqq
>>17 その通り
日本人好みの食材が狩り尽くされないために、日本人だけがその魅力を知っているのが望ましい
53 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:36:14.29 ID:/qgFJ1/e0
イタリア語で「カツオ」は...
54 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:37:38.25 ID:ucGKcQek0
マグロ、ウナギ、鯛、ブリも加藤な魚だって世界中でふれてまわってくれないかな
>>28 パンケーキ、「タイ料理は非冷房に限る(キリッ)」はアホ
56 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:37:45.43 ID:8mVuSnpl0
羊の肉は聖書でも定められている最も正しい食べ物だよ。 豚は食べてはいけないと聖書に書いてある。
地中海でも青魚は普通にいるんだよな イタリアはトマトの使用が多いが 相性が合わないのか? サバをトマトで煮たら臭いとか
58 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:37:58.17 ID:6lHcZoMY0
馬鹿なイタ公を叩きのめせ。
59 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:37:58.86 ID:fcA/4ppR0
キムチへの偏見も是正するべき。
60 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:38:04.97 ID:dED4ar1j0
イタリア人だって日本人が食べ物と思ってない 牛の脳やら目玉やら骨髄やら食うだろ お互い様ってだけだ
61 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:38:20.79 ID:JcEXrQXt0
中国人が最近になって魚食い始めたのも日本の影響なんだろう?
牛が食うもん食ってりゃいいじゃん
希少なだけの松茸より椎茸のほうが香りもいいし美味い これはレアものを有難がる日本人らしい残念な事例
>>28 そういう層はまた普通の日本人とは違うと思うんだけど
66 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:39:40.57 ID:UCQzvSxg0
>>56 実はキリストは豚肉を独占したかったのでは?w
豚肉だいすき!w
68 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:40:35.52 ID:sJobkTsP0
>>22 おれも気にならない。ていうか、美味いよな。
においを言うなら牛の方が臭いと思うけど。
69 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:40:37.10 ID:tMDM1miDO
イタリア人が食わないなら、その分日本人が食えばええやん 後で欲しいつってもやらないもんね
70 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:40:53.71 ID:bRfIQRrv0
アジ食わないとか味覚がおかしいだろ 魚で一番美味いのがアジ
71 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:41:01.57 ID:NHnDW4gT0
72 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:41:26.61 ID:h0/Z93Do0
>>1 日本だって、サンマは貧乏人の食いものって
落語にまでなってるじゃん
騒ぐ話か?
>>66 単純にあのあたりじゃまともに豚肉を調理できなくて危険だからじゃないのw
要らないならくれ
75 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:41:46.99 ID:zR7rUKWA0
魚厨必死だな
>>61 単に流通がよくなったからだと思う。食べたとしても淡水魚ぐらいしか食ってなかったみたいだし。
まあワラビは日本人以外食わんだろ 朝鮮人や中国人は食うのかな? ビビンバには入ってたか ワラビって毒草だからね 強力な発癌物質含まれてるし 確かに美味いけど無理して食うものでも無いよ
78 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:42:35.34 ID:HajS2THVO
79 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:42:36.89 ID:qLl0DNvC0
イタ公自体下等人種だがな
80 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:42:38.39 ID:2nB9+y+y0
実話かどうか知らんが 戦争中、飢餓に貧した米英軍の捕虜を見かねて ある日本軍士官が、その捕虜達に掘ってきたゴボウを食べさせたら 戦後、連合軍裁判で「捕虜に木の根を食べさせた」ってんで捕虜虐待容疑で BC級戦犯として死刑になったって話をなんとなく思い出した
81 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:43:01.15 ID:MSxM/2l90
鯖の味噌煮の美味さも知らないなんて可愛そうだ
82 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:43:11.57 ID:UZDcp/Pz0
日本でも青魚は底辺の食い物だろ
83 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:43:12.67 ID:IhYOBcMW0
,;:⌒:;, 8(・ω・)8 まあ食文化は国それぞれあるからな
84 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:43:26.71 ID:956cDg200
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国 結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国 結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
85 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:43:44.81 ID:3AtZ1FWY0
一部ブランド化に成功したり輸送技術上がって新鮮なまま流通するようになったけど 日本でも下魚だったじゃん 鯖なんか酢で締めなきゃ食う気しないし
美味しい物は教えない方がいい。 世界中で食べるようになると不足する。
>>1 一方ノルウェー政府はクロワッサンにサバの宣伝を出していた
88 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:43:56.37 ID:BO7NfRxWP
日本でも青魚より白身魚が上品だっただろ
鮭は赤身ですか?白身ですか?
90 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:44:19.21 ID:mmWQE1LZ0
フランスのコートダジュールやイタリアの海岸沿いだと イワシを塩焼きにしてレモンを掛けて出す 屋台みたいなのがイッパイあったけど
91 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:44:22.76 ID:8mVuSnpl0
青魚に頭がよくなる成分がはいってるんだろう。チャーチルも言ってるじゃん。
92 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:44:27.96 ID:tuz9KEak0
うん、イタリア人含め日本人以外は食べないほうがいいよ タコも悪魔の魚だからダメだぞ? マグロもキリスト教的に下品な食べ物だからたべないほうがいい
日本でもイワシやアジにそれなりの金を出せるようになったのは最近のことだよ。 鮮魚の冷蔵・輸送技術が圧倒的に世界一位になったから。 日本以外の国は、青味魚の鮮度を保てるほどの仕組みを持っていない。
94 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:44:40.07 ID:Q15CTOaS0
現地人の付き合いでピザとパスタばかり食ってたが あいつらタンパク質と炭水化物しか食わなくても便秘しないのなw 日本人が青魚や山菜を好むのもまた腸と消化酵素の違いだ
青魚の刺身美味いよな
青魚は臭みがなぁ・・・寿司とか刺身だと基本的に無理 アジは干物がうまいな あれは認めるwww
97 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:44:46.10 ID:FJxPbLCA0
トマトと鰯や鯖は、合いますよ。 カットトマトの缶詰(400gで100円程度)と一緒に煮込んでみてくれ。 勿論、オレガノ、タイム、バジル等のスパイスも入れた方が美味しい。 イタリア料理、南仏料理、スペイン・ポルトガル料理に、 鰯や鯖とトマトの組み合わせは一般的です。
日本でも元々は下魚だったじゃん
99 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:45:29.82 ID:cJVQ7CL60
なぜカタクチイワシのみ別扱い? オイルサーディンやアンチョビなどで使うからだろうけど。 そこから考えて、イワシ類は普通に美味しいと思ってもおかしくはないのに。 ところで、日本でも一般的にイワシやサバは割りと下魚というか、そんなものだと思われてないか? どちらも凄く美味しいので、個人的には大好物。人気になって価格高くなると困るので、 このままでいいとは思ってる。
100 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:45:35.28 ID:p0tNp8WuO
ワラビーは食べてそうだな。
需要が増えたら困るのでこのまま偏見持ったままでいてください
102 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:45:40.41 ID:G7of5UGp0
>>59 いや、あれは偏見ではなく普通に不衛生だし臭い
>>82 碌に食い物の味も分からん、カップ麺や冷凍食品ばっか食わされて育てられた様な底辺が
良くそう言う事言ってるよなw
104 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:46:06.95 ID:b6HvT0WM0
お茶と醤油がないと魚は食いづらいね
105 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:46:34.62 ID:4r5HuDsg0
魚は流行らすな。絶滅危惧種になる!!
106 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:46:41.35 ID:5YQzaKPHO
海の食いもんは日本が世界一多様だと思う
108 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:46:49.32 ID:tMDM1miDO
下魚だったのは他に比べて腐りやすいからだったんだし、それを現代に当てはめてもな マグロも江戸時代は扱いは下で、主に漬けにしないと食えなかった。大トロを有り難がってる今とは違う うまけりゃいいんだよ
109 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:46:57.48 ID:NXJI2JTN0
110 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:47:08.69 ID:C+F/yt2CO
>>81 オイルサーディンやアンチョビのうまさを知っててこう言ってるんだが
日本でも太平洋側の漁師町でも同じこと言ってるから
111 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:47:14.76 ID:/cslK3ZP0
>>67 タイのレストランで出されるものを食べるならまだしも屋台メシでもそうするからね
>>55 食いもんと気候の関係がわからない奴の方がよっぽどアホだよ
>64 今じゃ考えられんが、椎茸の人工栽培がされるまでは松茸より椎茸の方が高値だったそうだ。
世界で一番食用メジャーな魚ってカツオだと思う。
114 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:47:32.26 ID:5Mj/YZo+O
115 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:47:56.04 ID:gcc/yac4O
アレ系のスレがうざいと思ってる輩は多く、こうゆうスレが立つと盛り上がる傾向も 社会心理学的には面白いよね
青魚が下魚ってのは痛みやいからでしょ 日本でも戦前までトロも同じ扱いだし 冷蔵冷凍技術の勝利
117 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:48:08.29 ID:tuz9KEak0
>>85 鯖の酢でしめたのに醤油を垂らしたのは酒のつまみに最高
鯖味噌煮缶詰のタレを弁当のご飯にかけるとオカワリ欲しくなる
118 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:48:23.26 ID:fqlY3zDy0
国によっての安い高い、食う食わないは偏見じゃないだろ…記者は記者でアホなのか
119 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:48:31.18 ID:bLobkcoJ0
>>80 欧州でもジャガイモが伝来するまでは
ごぼうも普通に食ってたんだがな。
ドイツ人はジャガイモに魂を売ってしまったからな……
120 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:48:39.61 ID:/l++Oxyz0
>>89 アユの仲間らしいから
白身に近いんじゃあるまいか
>>28 王将にスイーツが行列作ってたときはもう呆れたわ
誰か鯖缶食わせてやれw
123 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:49:47.78 ID:IgazyZOi0
むしろ日本人以外が旨さを知ってしまったら俺の食べる分が減るから気がつかないで欲しいわけで
124 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:50:16.37 ID:fy64QSJC0
ジェノバの海辺で量り売りしてるいわしのフリットうまいよ
大戸屋の炭火焼き鯖定食めっちゃ美味かった。
126 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:50:27.98 ID:5YQzaKPHO
フランス人は青魚好きなんじゃね?よくサバ?って言ってくるし。
>>57 トマトの旨み成分はグルタミン酸
日本料理で昆布だしを取るのは、このグルタミン酸を抽出する作業なんだな
グルタミン酸は魚や豚肉の旨み成分であるイノシン酸と融合させると旨みが増すんだよ
つまり、日本料理とトマトはめちゃくちゃ相性がいい
129 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:51:03.69 ID:ptdpcjBX0
日本料理の生食嗜好がどうにも肌に合わん 何でも火を通したほうがうまいだろうに
130 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:51:14.59 ID:tMDM1miDO
イタリア人にはパスタとトマトとチーズとオリーブ油だけやっときゃいいだろw 後はみんなもらっていきますw
小魚の青魚って鮮度が命だからな とにかく足がはやい 俺もメザシなんて不味い食い物だと思ってたけど 銚子の獲り立てを干したメザシ食ったらあまりの美味さに衝撃うけた 流通に乗っちゃうとほぼもう駄目だな
まあ日本でも青魚って大衆魚ってイメージで高級感は無いよね。
イワシなんて食べる人とかいるの?
134 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:52:09.57 ID:jdDhJwia0
わざわざ広める必要性は無い イワシでさえ少なくなってるのにこれ以上食べるやつ増やしてどうする マグロみたいに食を広めた結果割をくうぞ
偏見で手を出さない人がいるかもしれないが、玄米はうまいよマジで
魚の中で一番のイケメンは鯵。鰯はたらしの顔だよ。
137 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:53:03.38 ID:b6HvT0WM0
梅干しって今後世界で流行すると思うね
トルコのサバサンド食え 話はそれからだ
140 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:54:03.40 ID:R4MlJ0a5O
ぜってー青魚だけは譲らねー 日本人の物だけで十分だよ! お前ら開きとか缶詰め教えるなよ! あと鯖味噌煮も! 値上がりしたらたまんねーよ
魚にまで差別
>>25 海面に近いところを泳ぐ魚。
上からみて青くないと、鳥に見つかりやすく食べられてしまう。
サバやイワシ、アジ、クジラなど。
逆に下からから見ると海面に映った空の色と同じ白なんだよね
143 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:54:48.33 ID:JYw+voMw0
サンマは目黒産に限るのだ
145 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:55:15.09 ID:tMDM1miDO
イタリアに味噌って無いよな 大豆自体が西洋じゃ20世紀くらいから導入されだした、って話だし。。
>>138 さばサンドすごい美味しそうだな
トルコ行きたいわ
147 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:55:32.63 ID:SNfKB/7H0
>>46 西洋人人くくりで語ってる時点で程度が知れてるww
こいつただの爺さんだろうな
148 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:55:54.00 ID:JoDFzi9xO
>>125 全部冷凍だぞ。
専用の冷食はないから、他でも食えるはずだが。
149 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:56:20.54 ID:5YQzaKPHO
>>129 日本人の生食偏重はごく最近の話だと思うぞ。
魚の刺身の歴史は長いが、それ以外の伝統的な和食は基本加熱調理だし。
刺身が和食の代表みたいなイメージになってる感はある。日本料理はそんなに浅いもんじゃないのに。
日本でもイワシやアジやサバは美味しいけど大衆魚って扱いだしね
飲んだくれは出て来て街頭演説やってくれよ。 声援を浴びせてやるからよw
鯖の刺身が食えない地方の人達はかわいそうだと思う つーかうちにホームステイに来たアメリカ人に ナマコの大根おろし和えを食わせたら Shit!を連発していたwww
>>53 カツオ節持ち込んだ日本人が死体損壊の容疑掛けられたとか、日本人のアレは
乾燥して縮こまってもこんなにデカいのか?とか色んな逸話があるね。
マグロも下等な魚やでー
日本でも昔はそう言われてましたな 上様やお殿様は白身系のあっさり魚しか食わせてもらえんかった たしかスイカとかもだめ。
156 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:57:46.12 ID:z4Yuqc4e0
魚の名前は知らないけど、ママカリってのが美味しいみたいだぞ。あれも青魚だろ
157 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:57:49.85 ID:fb9/IrEw0
あいつら鮭の時も同じこと言ってたじゃないか
鰯の頭も信心からということわざがある国の記者にしては認識不足ですね 鰯は下等魚ですよ
159 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:58:27.88 ID:SNfKB/7H0
日本人は醤油臭いから気をつけろよ
160 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:58:28.70 ID:Z+kpoGSD0
別に問題なし。
イタリアのどこの話よ? 北と南や島部じゃ違いすぎるんだが
何故カタクチイワシだけは位が高いのか・・・
>>126 そのジョークはともかくマジで鯖好きだよフランスは
トマト煮なんかポピュラー
どうでもいいこと
165 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:59:01.47 ID:rtR8fRfv0
166 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:59:05.49 ID:cJVQ7CL60
トマト煮のオイルサーディンみたいなのは売ってるよね。 もともとトマトとも合うんだろうけど、日本の店ではその缶詰は結構売れ残ってるね。
食わなくていいよ 世界中で食ったらまた高くなるじゃんか
168 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:59:31.36 ID:AAfCrubj0
日本だって兎や鳩の肉は獣の肉だもの
169 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:59:36.58 ID:GCgJXVtTO
>>152 そんなハードル高いもん食わせるなよwww
170 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:59:40.03 ID:5YQzaKPHO
171 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 20:59:42.93 ID:HajS2THVO
>>139 フランスの『パリ』ってよぉ〜〜、英語じゃ『パリス』って言うんだがみんなはフランス語通りパリって呼ぶ。
だがヴェネチアは英語の発音で『ベニス』って呼ぶ。『ベニスの商人』とか『ベニスに死す』とかな。
これって納得いくか?俺は全然納得いかねー!どうなってやがんだ!クソックソッ!
イタリア語通り呼べってんだ!
アンチョビーは何故下等じゃないのだ? イタリアンやると定番じゃん
鯖の旨さは異常 いつまでも安くあってほしい
174 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:00:18.07 ID:hNRdyqdh0
鯖も鯵も食べなくていいよ ますます魚が高くなるからさ
175 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:00:27.41 ID:h0/Z93Do0
176 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:01:03.86 ID:SNfKB/7H0
イタリアには生ウニ食べる文化があるんだぞ
178 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:01:22.48 ID:AxKiWD0h0
食べ方を知らないだけだろう 下等と思っていてくれたほうが日本人にはありがたい
>>155 鯛は長持ちするんで消去法的に献上される魚=上物あつかいに
最近の健康ブームで魚の油が注目されてるのが懸念
欧米人は肉だけ食ってればいいのに
180 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:01:40.60 ID:M/ELj1YEO
電通とまとめブログの養分になるから 書き込まない方がいい こんなどうでもいい記事消えていいから アフィと電通 消えて欲しい
>>146 いやいやいや 日本でも作れるしwwwwwwwwww
1 鯖を捕獲してくる
2 三枚におろして 小骨もとってあげる
3 塩こしょうをして半刻放置
4 軽くバターを敷いたフライパンで焼く 皮をパリッとね!
5 バケットを半分に切る もちろん上下半分ね!
6 スライスしたタマネギ、レタスを敷く
7 程良く焼けたサバをバケットに挟んで レモンを絞る
8 出来上がり!
182 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:01:57.91 ID:b6HvT0WM0
あいつらお茶漬け知らないから魚のうまさ知らないんだな
183 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:01:58.80 ID:hviWshGU0
世界中で大量に消費されたらかなわないからそうやって思わせておいた方がいいだろ
下手に高級扱いだと、欧米人にあこがれるシナ人がとびつく
185 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:02:20.79 ID:dJgJp0850
食というのは通常?1日3回摂取するので 本来、習慣に位置づけられるものだ。 習慣は慣習とも深くかかわっている。 一応は各家庭の料理担当は母であり、 だからこそおふくろの味という言葉がある。 古い時代は、食物を保存する技術に限度があったので 食材は極めて狭いエリアで調達され消費された。 だから食習慣には地域性が高い。 それをどうこう言うのは全くばかげている。 日本食なんか世界的にも優れた料理なのだから 我々は本当に幸せだと思う。 捕鯨反対なんて、イカレタ連中のエゴなのは間違いない。
身が少なくて食べづらいよね
昭和天皇は青魚大好きだったってお料理番の人の本に書いてた
食は文化だから非難するのは間違いだろうけど 青魚の旨さを知らん奴らが何を言っているんだか… 虫とか爬虫類とかイギリス料理とかのゲテモノ類以外は基本的に食べれる
>>169 shit!を連発しながら この食感は何なんだ?そして美味いって言ってたwwww
>>155 スイカはお腹冷えるからな。
健康を考えて、脂っこいモノを食べないようにしてたんだろうな。
将軍は毎朝鱚の干物だったとか。
193 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:04:05.16 ID:cJVQ7CL60
>>156 それよく酢の物みたいな味付けの惣菜になって売られてるが、あれが最も美味しい食べ方なのかな?
194 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:04:08.66 ID:tMDM1miDO
日本人の食のバリエーションはご先祖様がグルメに凝っていたからなのか せっぱ詰まってチャレンジャーにならざるを得なかったのか ナマコを最初に食った奴は偉いよな。。
195 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:04:09.96 ID:8hDLKkDzO
お前ら日本人はうんこ食べるか(´・ω・`)?好きな国もあるだろ?隣に つまりそういうこと
イタリアって牛や豚食わないのか。鶏メインなのかな。
197 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:04:17.28 ID:h0/Z93Do0
198 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:04:23.18 ID:rtR8fRfv0
ハガツオが好き。本カツオより油乗ってて柔らかいし。 東京では新鮮なもの手に入らないだろうなあ。
199 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:04:34.89 ID:I6Jgn/KW0
しかし食べ物スレはホント伸びるね〜
200 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:04:46.11 ID:o4zL4HFw0
日本の神社や公園などに行くとおいしそうな鳩が無数にいるのに日本人はべないらしい 牛肉や豚肉を米国から輸入してるのに鳩をたべないなんて て言う事だろ、馬鹿じゃないこの記者
201 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:05:31.57 ID:/l++Oxyz0
>>191 お前の股間のナマコを食わせたんじゃあるまいな?
そして白い大根おろしは(ry
202 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:05:32.09 ID:Hemx7mL60
海原雄山「サバの刺身だとバカも休み休みに家」とか言ってなかったっけ。 イタリアの漁師の生活をTVでやってたけど、地中海の港だの建物だのが建ってる 陸地のすぐ横で、日本でサバを釣るみたいにクソでかいマグロをバンバン釣ってたもんな。 豊かな海だな、こりゃスゲーわって思った。 んで仕事終えたらさっさと山分けして、お決まりの女だの酒だの飯だのしてやんの。
>>190 そのゲテモノと同じ扱いになってるイギリス料理は
スコットランド、イングランド、ウェールズ、酔っ払いのどこを指してるか問題だね
204 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:06:22.21 ID:K6mvPslh0
イタリアってサバサンドとかありそうなのに、意外
206 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:06:38.32 ID:RyzQvod90
日本でも雑魚扱いじゃないか・・・。
>>200 鳩は駆除して欲しいな糞害的な意味で
ルーピーは駆除して欲しいな日本の将来の為に
208 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:06:49.30 ID:I6Jgn/KW0
209 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:06:59.84 ID:cJVQ7CL60
>>165 妙に高いのが、アンチョビ。あれなんでなんだろう?
自作すれば安いなどと、ネットにも情報出てるが、そこまでやる気にはなれない。
アンチョビは?
211 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:07:10.07 ID:rfcjNkpiO
>>123 だよな。
マグロが今そうなってしまったし。
213 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:07:24.98 ID:rtR8fRfv0
>>193 関東で言う、コハダの酢締めみたいな感じ。
ぶっちゃけた話、隣の家にご飯を貰いに行くほど美味しくはない(´・ω・`)
日本だと江戸時代から肥料扱いだけど
ふと思ったんだが よく「トンスルでも飲んでろ」みたいな煽りあるけど あれは朝鮮人的には、なんとも感じないんだろうか
217 :
【関電 64.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/04(日) 21:07:57.17 ID:ggQg62wL0
不味いんだからチョンはこんなゲテモノ食わない方がいい
>>197 どこのかは知らないけど目黒で魚が取れるわけがないのは確かw
まぁ目黒川にボラがわいたことがあった気がするけど
219 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:08:39.76 ID:GCgJXVtTO
>>193 岡山界隈だと新鮮なものは刺身でも食されてる
酢漬けにすると日持ちがするのと小骨が気にならなくなる
>>200 そういえばスズメの焼き鳥はあるけど鳩の焼き鳥って聞かないな
221 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:08:58.17 ID:I6Jgn/KW0
教えなくていいと思う
需給バランスから考えて、 青魚食べないならほっとけばいい。 その分、日本は安く食べられるから。
223 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:09:16.51 ID:z4Yuqc4e0
>>193 どうなんだろうね
ママカリの刺身とか見た事がないから、酢の物にして食べるのが一番なのかも
224 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:09:51.42 ID:xeRgcENE0
この記事を出す目的は何? 虚偽捏造ですけどww
225 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:09:54.73 ID:rtR8fRfv0
>>213 うなぎのゼリー寄せはビネガーをかけて食べるとうまいよね。
青魚は基本的に貧しい人のだべものだから、中国人は食わないほうがいい
>>218 「目黒のサンマ」って落語にちなんだイベント。
>>200 山鳩は美味いけどドバトは不味いらしい
山鳩は食った事あるけどドバトは食ったことないけどね
230 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:11:34.35 ID:b6HvT0WM0
ウナギのかば焼きは日本食でも一番おいしい部類だろうな
231 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:11:43.43 ID:4FatZ3860
近くの浜で釣ったキスのフライの旨いこと
232 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:12:04.55 ID:tMDM1miDO
殿様、お忍びで家出ならぬ城出 殿様、目黒の一般民家でサンマの網焼きを食う→(゚∀゚)ウマー 殿様、城に帰って料理人にサンマ出せ、と命令 料理人、サンマみたいな下魚をそのまま出せないと、油を抜いて出す。当然まずい 殿様、やっぱサンマは目黒に限るわ!と仰せになる お後がよろしいようで
233 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:12:06.62 ID:z4Yuqc4e0
おお、アジフライ! 庶民の味方、アジフライ!
235 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:12:21.59 ID:+TVU2sR+O
>>194 日本は世界有数の天災国だから、仕方なく手を伸ばしたかもな
>194 縄文か弥生か忘れたけど、河豚を食って一家全滅した遺跡があったな。 当時から鮪を食ってた痕跡も見つかったそうだし
237 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:12:45.73 ID:Js7zgRTH0
まあ日本でもイワシとか肥料扱いだったがな
238 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:12:49.47 ID:Cc+zzfh50
スーパーに売ってるような牛肉って臭すぎて食う気になれないよな アメリカ人はどうしてこんなの食えるんだぜ?
239 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:12:55.41 ID:xR7btOk+0
すぐ腐るから食えたもんじゃなかったとかそんな話じゃないのか
イタリアだって、イワシのパン粉焼きとか普通に食べるじゃん アジは少しでも鮮度が落ちるとすぐに臭みが出るから 寿司屋でアジを喰えば、その店のネタのレベルが分かる
241 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:13:08.37 ID:GCgJXVtTO
>>223 岡山とか瀬戸内の一部では刺身で食べる
鮮度が良くないと美味しくないので釣りたてが手には入らないと無理
※ 網で捕ったものはどうしても流通するまでに鮮度が落ちる
242 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:13:11.59 ID:AAfCrubj0
>>181 ソースが無いと物足りない気が
あと衣を付けたいな
244 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:13:22.90 ID:Z3sVQS02O
アンチョビは無視か
日本でももともとイワシは下魚だっただろ・・・ 取れなくなったから、高くなっただけだ。
246 :
【関電 64.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/04(日) 21:13:32.07 ID:ggQg62wL0
くじら 絶滅しちゃうから捕獲禁止 マグロ 資源減ってるから漁獲制限 ウナギ 絶滅の危機 近海小魚 ゲテモノなんか食うなよ
俺ん家は漁港から徒歩数分だけど、青魚は雑魚だからわざわざ金出して買う奴がいない 漁師の家の奴が勝手に持ってくる でも食い切れねえから畑に埋める でも青魚の脂は身体にいいらしいから喰え
記者がバカ過ぎるんだろうな
250 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:13:54.80 ID:4grhgUwG0
他の国は他の国。 日本は日本。同じである必要はありません。
机と椅子以外の4本足ならなんでも食う人達もいるけどね。
カタツムリを喜んで食べる癖に生意気な
>>228 それにちなんで毎年サンマ配ってたんだね
254 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:14:33.17 ID:oZIHvbJQ0
去年から魚は食わなくなった たぶんこんな感覚なんだろうなあ
ダイエー碑文谷店ってまだある?
256 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:14:49.76 ID:kSmmDhov0
あれ?普通に食うぞイタリア人
257 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:15:37.92 ID:4FatZ3860
昭和帝はアメフラシ食ったんだっけか
>>25 かわいそうに、鯛を見たことがないんだね.....
日本でも青魚は下等な魚 貧乏人の食い物
鰺や鰯は身が軟らかく痛みやすいから保存、流通の技術が無かった昔は仕方がないね。 今は鰺の刺身なら大概食べられる。
>>242 俺はバルサミコを数滴垂らしたりしてアレンジしてる
フライにしたらトルコのサバサンドじゃなくなるwww
>>223 瀬戸内住まいなんだが、ママカリはちょっと身が固いから、生で食べるときは酢でしめてやわらかくしてる。
開いてちょっと乾かしてあぶる焼きママカリとかみりん干しなんてのもあるよ。
江戸前で言うコハダみたいな感じ。
需給バランスを考えると外人が食べないほうがいいんじゃね そしたら俺らは安く食べられるし
265 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:16:50.61 ID:6yvxssHh0
放射能汚染で食いっぱぐれた漁業従事者の皆さんが、そこに移住して 鯵の干物とか、青魚の缶詰とか作って日本に輸出するようなルートを 誰か作ってあげて! 俺、絶対、買うから
266 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:17:15.98 ID:oW0S9yGy0
聖書「鱗のない魚は食べてはならない」 鯨もダメ
>>1 >イタリアでは「マイワシやアジなど青魚は下等な魚」
ノープロブレムです。
マイワシやアジなどの青魚は、和食には無くてはならないものです。
EPAも豊富なので、青魚は日本人の健康維持にも役立っています。
しかし最近は、値段が高騰して困っています。
他の国の人達にはその国に合った食べ物があって、永年の食文化が形成されています。
日本人が食べてる物を、無理に食べて貰わない方が良いと思います。
269 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:17:50.23 ID:I6Jgn/KW0
>>259 おうよ、ビールとアジフライが高級品になってたまるかよ
>>208 捌いてそのまま喰うのが一番好きだが
ホイル焼きにしても美味い。
天ぷらも美味い。
勇気を出して味噌汁に入れると驚く程美味い。
加熱すると、渋みが消えて甘みが増す>>ほや
272 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:18:00.80 ID:Dts4Ilaw0
じゃあ日本によこせ
273 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:18:11.65 ID:YbzdHuST0
タイとかメヌケとか体色の赤い魚は深海魚。
274 :
【関電 64.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/04(日) 21:18:20.54 ID:ggQg62wL0
青物は、傷みやすいから酢漬けじゃないとね
276 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:18:27.93 ID:xSs63pNa0
関サバうまいよ まじうまい
そのままで居てくれた方が良いんだけどね。 アメリカ人は、長寿の日本人の食生活を真似ようとして 中国人は、おしゃれな日本人の食生活を真似ようとして まぐろタコ・イカなどの日本食材を買いあさりやがって高騰。
278 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:19:48.50 ID:NNgrbNvg0
日本だって「下魚」って言葉があったしな つか、この記事はいったい何を言いたいんだ?w
>>22 ラム・マトンが臭いって言ってる人の感じる臭さって
羊+冷凍臭だな。
生ラムの臭いは非道くない
ナメクジはまずいらしい
281 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:20:27.48 ID:f2xT/sbO0
日本人とイタリアの食文化の違い ただ、それだけ
282 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:20:38.58 ID:wCXlrzMq0
何か産経らしい底の浅い記事だな。文化面を書く素養はないんだから 無理せずに政治の話だけしてればいいのに。
>>276 貧乏人には到底食えないからなぁwww
サバが下魚とか言ってる奴らは一生食えないだろうけど
イワシアジよりどうしょもないのがワカシイナダ 貰っても速攻捨てる
285 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:21:09.72 ID:6yvxssHh0
>>274 中国がらみの食品とか危なくて食えた揉んじゃねーだろうがよ
冷凍餃子ごときで命落とすとかねーし
>>280 一応貝類だけどさ…
食おうとする奴がいるのか?
287 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:21:31.41 ID:I6Jgn/KW0
>>271 美味しいよね
調理のなせる業
>>276 大好き、油乗ってて又ごはんに合う
って事で、変な日本人のままでいいから
教えなくていいと思う
289 :
【関電 64.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/04(日) 21:22:08.71 ID:ggQg62wL0
>>285 中国加工とか日本でも中国人の加工じゃやっぱ魚の扱い方知らんから
昔とずいぶん出来が違うのですぐわかる
>>280 寄生虫だらけだから食うなよw
>>4 日本ではイワシは量が獲れて安いから庶民の魚のイメージ
ヨーロッパでは傷みやすい魚は臭いから庶民の魚のイメージ
東アジアでは魚の天日干しや塩漬け、発酵食品が発達したが
ヨーロッパでは豆、乳製品、麦がメインで、それ以外の保存食って少ないんだよね
>>283 めちゃくちゃ高いわけでもないと思うが
5000円くらいでコース料理食えるし
>>277 アメリカ人の心をわしづかみしたのは長寿なんかじゃないよ
ヘルシーとダイエットだよ
アメリカ人留学生がヘルシーだってカツ丼バカ食いしてたから
うちの地元も、昔はただで配っていたあまり人が知らなかったような魚が、マスコミやらグルメやらで良い値で売れるから配らなくなったわ。 昔は生シラスをバケツ一杯とか、イカや鰺、サンマもくれたのに。
俺ん家はまさに、その関サバ関アジを揚げる漁港の近所なのだ。 関サバは本当に揚がらない。豊後水道まで船出して帰ってきても一日数本しか揚がらない。 だから地元のおっさん達は関サバ云々の料理屋見ても鼻で笑う 人に売るほど取れる訳ないじゃろ、わははと。
港町では普通に食ってそうだけどな。
魚に上等も下等もあんのかよ
だが下魚はDHAもEPAも豊富だから積極的に摂取したほうがいい まあこの成分だけならマグロの目玉が最高なんだけどさ
299 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:25:22.43 ID:fLfKbWcv0
青魚は足が早いんだよ。 イタリア人みたいなグータラには扱えない魚。
>>285 その中国でさえ断る生マッコリと発癌性物質付きの衣料品を作る韓国って…
>>293 しかもカツ丼食いまくっても痩せちまうんだろw
アメリカの食い物ってとんでもないカロリーなんだな。
302 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:25:46.05 ID:pcUxhmIP0
日本はエスカルゴ、食用ミミズ、うさぎ、カエル、ザリガニあたりはなかなかブームにならないね
303 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:25:46.72 ID:I6Jgn/KW0
日本でも青魚は食べない人けっこういるし
305 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:26:02.86 ID:cJVQ7CL60
>>215 獲れすぎて、肥料だっけ?
なんか勿体無いな。
306 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:26:37.65 ID:kpIyyEL10
昔は鶏モモ肉なんかも下等品として扱われてたって聞いたけど、今もなの?
307 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:27:07.78 ID:HajS2THVO
>>293 メリケンはいい加減真面目に義務教育で栄養バランスくらい浸透させるべきだと思うの。
309 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:27:24.07 ID:eo2AoaGDO
南蛮漬けにしたら美味しいのに
310 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:27:35.82 ID:4acGYLbr0
青魚もトルコ辺りになると、鯖サンドや鯵フライにしてよく食べられてんだよな
>>295 国東半島の対岸でも同じの釣れるんだけどな。
水揚げ港が違うから関〜とは呼ばれないが。
値段は段違いに安い。
>>293 うちの会社にきたアメリカ人が毎日かつ丼ばかり
3年で帰国になったときウエストが13インチ細くなって体重も25ポンド減った
さすが日本は健康的だって喜んでた
313 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:28:17.08 ID:bz2keoHTO
これは海原先生の出番だな。
314 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:28:33.99 ID:jMa6HbB7P
無理に食べる必要はない、日本人が食べるから。
>>251 他人の食文化をどうこう言うのは品がないな
「潜水艦と沈没船以外はなんでも食う」と言われたら言い返せないだろ
316 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:28:40.95 ID:/OOqB2L10
そういうことにしておけばいい 日本が食べますから
317 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:28:43.68 ID:YkApRjNu0
イタリアは途上国だから日本より飯が不味くてもしょうがない 生ハムが凄いだけで、材料の豚は小国の琉球以下だw
318 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:28:47.89 ID:1uTCyDB/0
アジの干物食った後の骨でアジスープとかやらないのかね白人は
320 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:29:11.91 ID:/D5GoQR9O
別にいいんじゃないの?文化や気候も違うんだから
>>295 俺も別府から船出してもらって何度も釣りに行った事あるけど
関アジはアホみたいに釣れる 早朝から昼過ぎまでで120匹くらいは軽く釣れるが
関サバは10本以下
322 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:29:43.34 ID:L7IiQChe0
ヘタリアが偉そうにww
323 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:29:48.18 ID:fLfKbWcv0
324 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:30:26.81 ID:M/ELj1YEO
電通電通電通 アフィブログにネタ提供したいの? カスだろ アフィと電通の工作員多すぎる
>>306 豚肉や牛肉に比べたら安いけど、下等な扱いではない。家計の味方。
茨城だが、特売ならモモ肉は100g50円、ムネ肉なんかは100g30円くらいで買える。
日本で捕鯨が出来なくなって、日本近海に鯨が現れるけど 鯨は貴重な魚を根こそぎ食っちゃうんだよな 北海道なんて、それで漁師がオマンマ食い上げで 漁船を改造してホエールウオッチングとかで食いつないでいる なんとも皮肉なことだよね。
>>野菜の中にも日本で食べられてもイタリアでは見向きもされないものがある。以前、野草に詳しい知人とワラビ採りに行ったが、 われわれが採っているのを不思議そうに眺めていた農家の人が近づいてきてこう言ったのである。 「日本人はシダの若芽まで食べるのかね。イタリアじゃあ牛も豚も食わねえのに」と。 農家の人って・・・・・?! タダの田舎者じゃねーかwwwwww なんで一人のカッペの意見をいかにもイタリア人全員が言ったように書くの? 最近こういう記事多過ぎるなw 隣のフランスでは有名なシェフが野原に雑草?を探しに行きその日の料理に使われる その辺に生えている雑草にも食材として立派に使えるものがあるらしい
>155 あいつらは特殊すぎだろ 「『味噌汁は熱いもの』だと明治に入って初めて知った」 とか言ってる連中だぞ
日本人はカタツムリは食わない よくあんなもの食えるな
>>305 食べきれないし、海にも戻せないし、一番無駄の無い使い方だったんじゃない?
>>267 「蹄の割れている動物は食べてよい」
鯨はおk
EPA!EPA! DHA!DHA!
333 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:31:50.55 ID:cp4lIYg80
おいらもサバが大嫌いだよ。クッサーッ あの匂い。ついでに鯉も鮒もいやだ、 何とかせい!
335 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:32:16.98 ID:cJVQ7CL60
>>290 アンチョビは発酵させてるだろう?
地中海方面では、なんでその方向で、魚介類の干物や発酵品が発展しなかったのだろうか?
今でもアホほどクラゲが網にひっかかって困ってるが 昔の人はでかいクラゲってどうしてたんだろう
>>301 丼物見てヘルシーって思える感覚はすごいよ
ついでに当たり前のように飲み物は毎日2リットルのペットボトル携帯してんのにワロタ
誰かししゃも頼んだ?
339 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:35:03.63 ID:fLfKbWcv0
340 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:35:09.64 ID:eAY2Q6wFO
タマゴ ツナ アボガド エビフライ ハンバーグ 最後にプリンでおあいそだな
342 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:35:23.68 ID:23TPcfNEO
>>307 あいつら三大栄養素を聞いてもビタミンA
ビタミンB
ビタミンC
とか平気で答えそう
そちらが食べなければ 値段安くなるから歓迎
sgombro ricettaでググると山ほどイタリアのレシピが出てくる件
>328 今じゃ、民宿の朝飯の方が、昔のやんごとなき方々が食べてた物より上等らしいし。
>>329 タニシなら新潟の旅館で食ったことある。
>>333 実家に行くと、買って1週間位経ってる魚を焼くから臭くてたまらん。
いつも、早く死ねと心のなかで叫ぶ。
348 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:37:00.11 ID:jqKaz9oXO
中田英寿がイタリア語を話せなかった頃に イタリアのレストランでメニューを適当に指差して注文したら 猿の脳みその料理が出てきたらしいぞ
>>342 炭水化物 脂肪 タンパク質
って教えたらなんで脂肪なの デブの元でしょっていいだす
おからやゴボウに比べ食物として認識されてる分マシだろう
>>194 アメリカ人だけど、海のなかの姿を見ると、とてもウニは食えないって。
352 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:38:29.85 ID:/N5NTdBV0
>>327 あく抜きしないと食べれないようなものだからな。
そんな手間かけて食うのは日本人ぐらいさ。
353 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:38:51.68 ID:fLfKbWcv0
>>350 戦時中に捕虜にゴボウ食わせたら
「木の根っこ食わせた!虐待だ!!!」
って言われたんだって。
354 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:39:12.19 ID:cJVQ7CL60
>>347 >実家に行くと、買って1週間位経ってる魚を焼くから臭くてたまらん。
干物にした場合は、旨味成分が増すこと多いのだが、
その場合、それに該当してるかどうかは知らない。
もしかしたら、それだと味も変になってないか?
355 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:39:20.55 ID:0Cv1yWef0
日本だって鰺やイワシは庶民の食べ物 高級魚とは言わない
356 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:39:30.78 ID:4oMx9ATQ0
そりゃ毒抜きされてないワラビなんて牛も豚も食えないだろ
358 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:39:48.90 ID:3AtZ1FWY0
オランダ行くといつも生ニシンに玉ねぎかけたやつ食べるんだけど 日本ではニシンの刺身見たことないんだけどなんで?
タニシのうち外来種のジャンボタニシは食用として輸入したものだったような アメリカザリガニや草魚と同じで
360 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:39:59.20 ID:5/tzGIbf0
カタツムリやカエルを食う奴等もいるんだし色々でしょ
361 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:40:22.52 ID:2FfmcBiR0
食わないならそのほうがいいよ 鯨もマグロも外人が捕りだしてから数が減りだした
>>101 全くだ
これからもずっと見向きもしないでいいからねイタリア
363 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:40:32.66 ID:b6HvT0WM0
干物が食えないなんて魚の何割か廃棄だな
364 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:40:44.29 ID:23TPcfNEO
>>349 ま〜日本のバカ女も糖質制限ダイエットだの真に受けて糖質は悪みたいに思いこんでるけどなw
刺身うまい
>>358 その昔、ニシン漁は大盛況で、ニシン御殿というものがたくさんできたそうな。
で、とりすぎて、全くとれなくなり、今や数の子も外国産という有様なのですじゃ。
>>307 ただたんに食べる量を減らすように教えたほうがいい気するんだけどね
日本のマヨネーズの味とか教えたげたら見事にハマるよ
368 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:43:01.33 ID:4oMx9ATQ0
369 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:43:09.21 ID:rnpOaJ/QO
釣ってきたサバの刺身は旨いなあ。 塩で30分、酢で30分、軽く〆るとなおよし。 カワハギの肝も今の時期よいね。
371 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:43:28.02 ID:VhLdCHrO0
アジやイワシはフライパンで焼く場合料理がめんどくさいだろ? 開きや塩焼きをナイフとフォークで食って美味いか? メゴチやキスの天プラやアジフライとか、魚の開き方が天才的だと思うね。
>>367 かつ丼ばかり食ってても痩せるってことは、日本での一食はおやつ程度の量しかないんだろうな。
373 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:45:52.02 ID:Z8YjjQEqO
下等で結構 お前らに食わしてたら俺等が食う分が無くなる お前らはカタツムリでも食ってろってんだ
375 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:46:51.58 ID:K6ZVImE3O
俺も子供の頃はカタツムリなんて下等な生き物だし 食べるなんてあり得ないと思ってたけど サイゼリアで食べてみたら結構美味しかった つまり男は度胸!なんでも食べてみるものさ
>>22 牛の臭いは平気なのに、
羊は臭いから無理とか言う奴が少なくない
正直理解できない
377 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:47:01.63 ID:CW2Tsg1wO
知り合いがニラとスイセンを間違えて摘んで食べた。 腹痛で病院に行った。
>>377 毎年ニュースが流れると、春が来たって気がするわ。
>>377 それ、たまにニュースでみるけど、手触りとか固さが全然ちがうと思うんだけどなぁ
日本には食べ物に対する偏見はないな。 生理的に嫌、という理由で食べないものはいくらでもあるが、間違った知識、変な価値観からってのは ないよな。
SSの宣伝工作か?
382 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:49:21.27 ID:oqnsTb0EO
鰯も鯵も鯖も美味いのに…。 イタリアで要らんなら安く日本に売ってくれよ。
383 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:49:21.84 ID:h6rlP2XH0
食文化が違うんだから、食べ物だって違うよ。 農家の人が本当に言ったかどうか分からないけど、もし言ったとしたら、食に 対する見識が浅いだけじゃないのかな。イタリアだってフランスだってスペイン お互いに自慢しあって、交流するのも楽しいんじゃないかな。 だいたい食文化はその土地の気候、つまりその環境で生きるに適した食材になっている。 ただ、人を食う風習だけは、理解は出来ない。
>>22 パキスタン、とかインド・ネパール料理屋のマトンカレーとかマトンビリヤニは旨いよ。臭みがスパイスの力でなんとも言えん癖の有る旨味がたまらん。
385 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:50:49.82 ID:Q5Ib5nVr0
>>1 あまり日本人が食べる食材は世界で人気出ない方がよい。
>>376 牛の臭い=慣れている
羊の臭い=慣れていない
人間 要は慣れだ
あと第一印象もでかい
関西人だが納豆が普通に食べられるのも、関西地方で流通している「臭い控えめ納豆」しか食べたことないからだろう
最初に本場のきついやつに当たってたら、食えなかったかもな
387 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:52:51.37 ID:jUwxkHxf0
下魚って日本語自体、イワシやアジのことじゃないの?
388 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:53:05.49 ID:6yvxssHh0
>>251 その人たちが、2本足は両親以外はなんでも食うというのを聞いて戦慄した
389 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:53:22.54 ID:b0ZYvLjT0
>>385 そのうち「自分達だけ獲り過ぎだ!」って文句言われるからね
390 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:53:37.94 ID:1Bus7CjeO
>>367 外国人って日本のマヨネーズとのりたま大好きだよな。
何にでもマヨネーズだし、寿司にのりたまだからな。
臭いって言えば、初めてモツ煮を食べた時を思い出す 臭いでヘキヘキしたが食べたら旨くて好きになった。 レバ刺しもそんな感じ
>>364 いや、蔗糖、果糖、乳糖なんかは取らないほうが良いのは事実だが
>>391 自分でモツ煮作るかい
煮てる間が死ねる
すっごく好きなんだけど死ねる
394 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:56:08.15 ID:5EzPKEf20
食べ物への偏見 … 本場のキムチは●
>>387 偏見とは恐ろしいとか書いてる時点で日本人じゃないんでしょ
396 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:58:48.08 ID:BrsDgV+Y0
それだけウマい物がイタリアには日常的に豊富にあったってことだよな。 ワラビとかは昔の日本人の生きる為の知恵だぜ。
397 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:58:54.36 ID:4wkHuWAX0
イタリアではパスタにケチャップぶっかけたナポリタンは戦慄モノの外道料理扱いされるんだとな。テルマエロマエのヤマザキマリの「モーレツ!イタリア家族」ってマンガで見た。
けど実際作って食わせたら「う、ウマッ」って反応だったらしい。
>>393 フライパンでモツを焼いて焼肉のタレ絡めるだけでも美味いよ。
仕上げにおろしニンニクを入れると更に良し。
399 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 21:59:41.03 ID:aDD+Jxra0
>>385 ,
>>389 いえーっす
あいつらには牛肉食わしとけばいんだよ
日本人はマグロで懲りただろうに
中国人と朝鮮人に生魚のうまさを教えたのは最大の失敗だ
そういう偏見を利用して安くしいれたい
401 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:00:00.95 ID:Tmo4SpuD0
>>388 うむ、子供は時々、親に食われちゃうんだよな・・・
変なもの食う文化のある国って 昔の庶民がひどく貧しかったってことだろ 人間がとる栄養素は一緒なんだから 文化の違いではなく貧富の違いだと思う
虫を食べる国だってあるから別にいいんじゃないの イタリア人は日本人がワラビを食べることにびっくりしただけで偏見ではない
美味いのになー
405 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:01:23.07 ID:CWECTMzY0
なんという偏見、偏見も偏見、偏見甚だしいな
>>396 日本食の豊かさは制限や足りない部分を他で補ってきた知恵から来てるからな
そういう変態的発展は食に限らずだが…
408 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:02:16.28 ID:snLYNDpP0
EPAを多く含む魚を忌避してるから、イタリア人は阿呆なんだな。
410 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:03:32.95 ID:szh3bSH60
また日本下げの記事かよ 下級の意味がわからん 単に好みの問題だろ 日本だってフランスやイタリアで良質の白身魚として珍重されてる的鯛をかまぼこの材料にしてんだろ マスゴミの日本下げ記事は捏造だってバレてんだからな いい加減気づけやマヌケ そんなんだからゴミって言われるんだぞマスゴミ
青物は下等であってるでしょ
412 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:04:19.85 ID:Iqmak3hG0
>>342 教えてもあいつら標準値オーバーが悪いことだと思ってないから
逆に足りないのはNG
あとキムチのワード出てくると 過剰に反応してくさいだの言うやつ言うが 焼肉も向こうの国の食いもんだから食うんじゃないぞ カルビもキムチと同じ言葉だからな 在日朝鮮人が牛肉焼いて食べたのが日本で広まったんで 日本人は肉やいて食う習慣がなかった
414 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:04:34.94 ID:WA/aTiE/0
逆に日本人の身近にあって外人はなぜか食う物ってある?
DHAは加齢臭にも効果的らしいからな
多分アホみたいにたくさんとれるから価値が低かったんだろうな・・
青魚食べると賢くなるよ 青魚食べて経済立て直しなさい
キムチはくさいだろ
419 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:05:34.09 ID:jdL2xAix0
>約50年前までのイタリアでは さらに100年さかのぼればイタリアなんてものは存在してないだろ。
>>390 ホームステイとかすると同年代の向こうの子ってケチャップ率がすごいんだよね
それである日、日本の調味料に出会うとハマりやすいんだと思うよ
イタリアは魚の卵も下級な食べ物らしい。 だから、たらこスパなんてありえないらしい。あんなに美味しいのにw 日本のスパゲッティーはナポリタンだけということになりました。
424 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:06:26.01 ID:Dzu6UkYWO
美味いもんはわざわざ外国人に教える必要はねーんだよ マグロやうなぎで懲りないのか
>>391 ヘキヘキてw
なんか可愛い響きだが、辟易だろ?
西欧の外国人は焼き鳥(タレ)が好きな人多い気がする
427 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:06:58.50 ID:5kAjBiYl0
>>397 こういうのって肌色のパンツを必ず履くもんだと思ってた。
そういうえば志村けんも温泉ロケでアイ〜ンが出てたっけ。
生放送じゃないんだからスタッフしっかりしろよw
428 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:07:06.31 ID:UCQzvSxg0
>>149 少なくとも室町初期くらいまでは遡れるかなり歴史のある調理法だよ。
細川勝元が自ら鯉の刺身を調理して大名クラスの客をもてなしてるくらいで、高級料理としての歴史も長いよ。
最近流行始めた刺身は足が速いのでかって忌避されてた青魚の刺身。
海藻類もあまり食べないらしいな
430 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:07:25.82 ID:QpojXO0eO
逆に日本では食べないけどイタリアでは食べるものだってあるじゃないか。 セロリの根とか。 食文化の違いなんて「面白い」で済ませてればよいもの。 いちいち偏見とかに絡めると食生活が貧しくなるだけ。
431 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:07:54.81 ID:EC1hw9PR0
マイワシやアジなどの青魚は加藤の魚って・・・・ ズリぃな、加藤さんだけ・・・
青魚の脂ってめっちゃ体にいいんじゃなかったっけ
>>414 ムラサキガイとか
日本人はあんま食べないね、岸壁にびっしりついてるけど
434 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:08:17.40 ID:Ipm7jD5U0
マイワシやアジをオイル漬けやアンチョビふうにしたら美味いかな。 美味かったら日本で作ってイタリアに輸出して認識をあらためさせようぜw
>>413 すぐに極端なことを言うから朝鮮人は嫌われる
436 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:08:19.29 ID:L0+uxrhA0
生魚乗せた酢飯だの 豆の腐ったのだの 卵を飯にぶちまけたゲロモドキだの 虫だの こんな物を喜んで喰らう倭猿だからしょうがない
>>414 カメノテ。
ヨーロッパのどこだかでは高級食材だとさ。
こんな雑な「○○人はどうこう」レベルの記事を真に受けていると、森口になるんだよ
>>414 身近ではないが、俺がヨーロッパ住んでたときどうしてもダメだったのが
山羊のチーズ。
あと、スコットランドのハギス(羊の腎臓)もだめだったなぁ
イギリス人は青ネギも食べないんだよな。スコットランドでは食べるんだけど。
440 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:09:05.46 ID:EyeFXOgB0
「味がいい」からアジと言うんだぜ。 新鮮なアジのたたきは最高!
441 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:09:28.30 ID:eN+qf2UC0
>>414 カタツムリ。
スペインでは家族で取りに行くらしい。
蛆虫チーズとかあるよなwwあれはどうなんだw
443 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:09:59.97 ID:I6Jgn/KW0
>>417 青魚や納豆で血液サラサラ
日本食は塩分にさえ気を付ければ
最高にヘルシー
だけど、日本人は変ってことでも何でもいいから
内緒にしておきましょう
釣り師が青物を釣る場合、大抵はその釣れやすさと引きの強さが目当て
445 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:10:33.97 ID:w07E+JIS0
そうそう! 下衆です! 下衆ですわあんな魚! 世界の皆さん方はたべなくていいよあんなもん いや〜日本人ってわからないよね〜 ホントクレイジーだよね〜 気がつくなよ・・・・ 気がつくなよ・・・ マグロの二の舞だけはカンベンだ・・・
ひかりものの旨さは、日本人だけが知ってればいいよ。
447 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:10:48.56 ID:wkDo+4f00
日本だって 鯵を高級と思う奴はいないだろう(関アジ等のブランド魚を除いて) ましてや イワシを・・・・・・ 昔はイワシは美味いと思ったことが無かったが 鯵はごちそうだったし 美味いと思ったが この頃はパサパサ感があり物足りなく感じる 昭和30年代は魚は 1か月に1〜2回しか喰えなかったが この頃は何でも食える飽食の時代になったのが原因かな
448 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:10:48.34 ID:Tmo4SpuD0
>>413 カルビって、焼肉屋がバラ肉を高く売ろうとして誤魔化した朝鮮語だろ。
それと、焼肉は日本の食いもんだからw
449 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:11:02.96 ID:iJgR2IdX0
シダの若芽?ならバジルはどーなのよ
まあ江戸でもマグロは下等な魚だったな
マグロも下等ってことにして全部日本にまわしてくれ
452 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:12:11.38 ID://YXER6c0
日本人が旨いと思うものを他国に教えたら、資源が枯渇しちゃうじゃん!
>>413 なら何で焼肉のタレに醤油が使われてんだよ。
ああ醤油も朝鮮起源なんだっけw
大衆化したら下等になるんじゃないの? 現在では健康志向、生活習慣病予防で基本的に青魚推奨っしょ まあそれ関係なしに普通に好きだけど
455 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:12:56.27 ID:EC1hw9PR0
>>440 ウチの子なんてママがアジフライ揚げるってだけで狂喜乱舞だぜ
456 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:13:27.09 ID:fLfKbWcv0
457 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:13:31.34 ID:zKI+/orx0
たしかに青魚は美味しくないw 焼いて油出たのがまぁなんとかって言う程度で 刺身とかは歯ごたえの良いブリとかの方が美味い
青物の資源なんて心配する必要あんまないだろ 余程取り過ぎない限りはバカスカ取れるぞあいつら
459 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:14:13.74 ID:YkApRjNu0
>>317 琉球のアグー豚は支那の皇帝や日本の将軍が珍重する程の高級品だぞ
琉球産の食品は世界的に見ればレベルが高い方だ
460 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:14:14.01 ID:eN+qf2UC0
鯵の干物とか最高のご馳走だよな
アジほど美味い魚は存在しないのにwwwwwwアホやなwwwwww
463 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:14:15.66 ID:gceOjb27O
日本食が海外に普及すると値上がりするからやめてほしい。
464 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:14:17.70 ID:GQoGUScf0
>>449 バジルは香草だろ風味が実際にある
ワラビに味なんてねーよw
465 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:14:38.91 ID://YXER6c0
ちなみに、いくら旨いからといっても脂の乗り切ったマイワシを毎日食ってたら、痛風になってしまったんだぜ!(涙)
466 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:14:58.37 ID:Mt/0JYn/0
鯵のひらき知らねえんだろうな
468 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:15:23.25 ID:WrWRgwBw0
>青魚は下等な魚 食べ物に下等とか・・・理解できん
469 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:15:23.32 ID:Q/ny+SKEO
>>1 は北イタリアなんじゃね?
イタリア南部じゃ魚どころかイカやタコだって食べるよ。
カタクチイワシだって普通にアンチョビにしてるよ。
470 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:15:24.50 ID:I6Jgn/KW0
>>414 キドニーパイ(腎臓のパイ)
マメ(腎臓)の臭さはマトンだのレバーの比じゃないが
調理をちゃんとやれば食えるぜ
日本じゃ腎臓が店頭に並ぶのは稀だな
俺は通販で買って食ってるけど
>>437 亀の手の味噌汁ってよく出て来ないか?子供の頃、マジで亀の手と
思って気持ち悪くて食えなかった。
473 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:15:58.80 ID:snLYNDpP0
日本ほど食材にたいする愛情が深い国はないだろう。
474 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:16:08.33 ID:Tmo4SpuD0
>>457 ブリはブリで美味いが、正月に帰省して
わざわざ土佐清水まで車を飛ばし買ってくる鯖の刺身も、また堪らんw
鯵の南蛮漬けウマー
476 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:16:35.22 ID:f3v3uG81P
見方を変えれば、食べる必要がない程度には食料があるってことでしょ。 食に困ってないのに偏見だとかなんとか言う必要ないと思うけどな。
ああイワシのオイル漬けも美味いな
479 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:16:47.65 ID:zZj/m/9I0
>>420 アメリカにはとんかつソースが無い。
フライにはケチャップをつける
バカバカしい。食いものの嗜好は国やちほうによって違う。 下らん記事載せるな。テイノウ。
481 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:17:03.21 ID:UCQzvSxg0
鰺は骨がきついw みんなも鰺に夢中になって被害受けてるはずだw
482 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:17:19.73 ID:/cslK3ZP0
>>440 青物は新鮮なのがいいって勘違いしてる人多いけど
釣ってすぐ〆てワタ出すかどうかだよ
アジの刺身は一日置いた方が旨かったりする
漁師もそうして食ってる人が多い
483 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:17:34.69 ID:I6Jgn/KW0
>>473 (命を)いただきます(合掌)
だからね
アンチョビは?
485 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:19:06.19 ID:r9rxq0Iv0
「イワシ」は「卑しい」から来てる 昔の日本でも雑魚扱いだったんだよ
鰯にはスダチ派かカボス派か キノコの山とタコノコの里並の論争になると思うんだ…
アンチョビはカタクチイワシだけじゃなく、マイワシでもサンマでも作ろうと思えば作れる。
価値観や文化の違いだ、どうでもいいわ。韓国では犬を食うけど、日本では食わない、その程度。
>>473 イカの踊り食いなんてやってるカス民族が食物に愛情なんてあるわけねぇ。マヂキチ民族は頭がおかしい
491 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:19:55.21 ID:lTEEVoi30
アジって味がいいからアジって名前が付いたくらいうまいのになw
492 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:20:25.30 ID:GQoGUScf0
>>484 アンチョビは風味付けの発酵食品であって日本のカツオ節と同じもの
イワシの生食はしないよ
493 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:20:33.20 ID:/l++Oxyz0
>>485 『よわ(弱)し』からだと思ってたんだが
まあ語源ってのは諸説紛々か
494 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:21:02.18 ID:UCQzvSxg0
495 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:21:05.28 ID:QAP0B+aG0
>味と柔らかさでは日本の豚肉の方がはるかにうまい こういう考え方自体が偏見。 欧米人は肉そのものの味を好み、 脂身の多い和牛、国産豚肉が好きではない欧米人も少なくない
497 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:21:14.14 ID:oqnsTb0EO
無性にアジフライが食べたくなった…。 ウスターソースとタルタルソースで。
500 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:21:24.12 ID:jUwxkHxf0
>>414 規格外の小さいサバは日本では需要がないため、エジプトに輸出されるようになってるそうだ
501 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:21:28.15 ID:mE8ut0jZ0
中国人が食べないものってある?
>>479 アメリカで人気のヨシダソースってあるけど。
日本でいう普通の照り焼きのタレって感じなんだよなぁ。
社長はたしか在日だったか。
魚嫌いっているよね あれは何が嫌なの? 骨?
504 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:21:35.35 ID:szh3bSH60
坂本鉄男って反日日本下げコラム書きまくってる人でしょ 例の国の縁の人なんでしょうよ
505 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:22:12.19 ID:B8+c+JCG0
>>81 所ジョージの番組でデザイナーのミッソーニに鯖の味噌煮を食べさせたら
美味しいって言ってた
506 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:22:47.07 ID:UCQzvSxg0
507 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:22:53.25 ID:GT3UsWDDO
イワシは雑魚だけどな
508 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:23:12.69 ID:/cslK3ZP0
>>498 そうそう
歯ごたえも含めてどのタイミングで食うかは好みだけど
新鮮=旨いっていう思い込みはもったいないよね
509 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:23:27.83 ID:/n7cOcGPO
でんでん虫を食う食わないの話だろ。
他人の食い物にちょっかいを出すなと言う事で 偏見のままで良いじゃないか
高級魚なのか分からんけど鯛はまずい アジとかイワシのほうがまだうまい
>>479 オタフクソースがアメリカ上陸したらウケそうだよね
自分はウスター派だけど
>>490 犬を棒で叩いて苦しませてから殺した方が美味くなるって思い込んでるマジキチ民族が何だって?
目刺しの焼きたてとか最高だろ イワシに謝れw
517 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:24:56.41 ID:GQoGUScf0
イタリアは貧しかったからトマトとパスタが主食。豚も魚でも保存食が中心 日本はさらに貧困だったから麦やアワの雑穀や新芽を食べていた 保存食でも野菜が中心 ほんとうに貧しかったんだよ
518 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:25:14.25 ID:2jkJLfT/O
>>495 そんなこと言われたらイベリコ豚の立場がないだろ
>>490 その命 「イタダキマス。」 と云ってから食べてるだろ。
>>492 それがな。
超新鮮なイワシは刺身で食べれるんだ。美味いのなんのって・・・
どこだっけ?
生簀で泳いでるイワシを調理してくれる店があったんだが・・・・
521 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:25:54.94 ID:UCQzvSxg0
>>511 旬の鯛の刺身は脂ののり具合が絶妙で最高だよ?
関サバとか言い出す前は安物の魚だったよな。
523 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:26:05.49 ID:u+H1xWs4O
というか、イワシなんぞ飼料か肥料だろ
猫またぎ
イワシはダメだけどアジは好きだお シダは食べないけど蕨は食うぜ
526 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:26:26.52 ID:snLYNDpP0
日本は魚の扱いに関しては世界一のプロフェッショナルだな。 一番美味しい食べ方を知っている。
下等とかまじで言ってるとしたらそいつらレベル低すぎ 食物は全て賜り物だ 有り難く頂け
ホクホクのアジフライ食ってみろよ、マジで。 わらびはあく抜き面倒だから無理に食う必要ねぇや
>>520 九州じゃイワシとサバ、普通に刺身にして食べるんだよな
そのへんの居酒屋でもでてくる
530 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:27:25.82 ID:jh+uoHBN0
俺のオニダルマオコゼを見てくれ(`・ω・´)
531 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:27:55.39 ID:UCQzvSxg0
鰺御飯食べたくなった。
532 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:28:33.91 ID:HjS7D2oN0
イタリアは知らんけど スペインとかポルトガルは普通にイワシ食うよ
イタリア人って下魚扱いとはいえ青魚食べるんだね パスタしか食べないイメージだっただけに意外w
534 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:29:12.70 ID:Xf4oVBIk0
漁師が網でとって長時間びったんびったん暴れまくった魚ではなぁ・・・
>>521 熱々のご飯に鯛の刺身のせて
出汁をかけてかきこむ、美味いな
537 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:30:17.95 ID:iOGK2ALk0
>>474 サバの刺身うまいよね〜。
朝獲れのサバ、活魚のまま取ってきたのを
港で締めてもって帰って刺身にしたの食べたら
うますぎて、この世の食べ物とは思えなかった。
土佐清水か〜。ええなぁ〜。
土佐清水と佐田岬の中間なんだようち
どっちに行くか、迷うわ〜
538 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:30:40.77 ID:GQoGUScf0
日本でも魚を食べられたなんてのは沿海部の住人だけ 海岸から20キロも離れた内陸部では魚は食べられていなかった。 だから驚くほど不味いコイなんかもうれしがって食べてた 肉もまともに家畜がいなかったからイノシシやシカとかな 木の芽と雑穀を食べて命をつないでた 日本はほんとうに貧しい国だったんだよ
539 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:30:50.41 ID:HjS7D2oN0
イワシを下等とか肥料とか言ってるのはスラム街の貧民だろw 美味いイワシなんてその辺の店やスーパーじゃ食えんもんな
まぁ日本ではビザやグラタンは気持ちの悪いゲテモノな食べ物だから 国が違えばそういうもんでしょ 強姦国人こと韓国人はチョンだけど
541 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:31:09.13 ID:Lj0oU+cpO
日本の食事って戦後劇的に変化してるよな
>>534 ちょっと探したら出てきた。
四本足は机以外、二本足は両親以外、飛ぶ物は飛行機以外、 水中の物は潜水艦 以外なんでも食べる.
単純に防腐処理が甘かった頃からの名残じゃないのかな 聖書には何て書かれてんの
544 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:31:26.39 ID:/cslK3ZP0
>>520 あなたは魚の認識間違い過ぎてるw
生簀のイワシなんて新鮮でもなんでもないよw
ストレスためて不味くなるだけだよw
545 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:31:47.43 ID:jh+uoHBN0
>>541 一番変化したのは明治維新のときだけどね
>>533 炭水化物しか食べないってありえないでしょw
だけど古代ローマあたりまでは肉って好んでなかったんだよね確か
オランダの生いわしは名物。みんな食っている。
548 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:32:21.48 ID:M/ELj1YEO
アフィ養分養分養分養分養分養分養分養分 書き込む人は工作員
549 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:33:03.49 ID:/l++Oxyz0
アンチョビ美味いのに
551 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:33:13.00 ID:snLYNDpP0
イタリア人にしめ鯖を食わせてやりたい。
口に合わないんだから触れるなお互い
>>533 陸続きの部分もあるけど、周りがほぼ海だから近いものがあって不思議ではないと思う。
以前安かったんで親にカマスを買ってきたことがあった。 母親が開きにして干したんだが、身からアニサキス?だか何だかの肌色したミミズみたいのがウネウネ出てきたそうだ。 死んで丸まったの見たが、アレは怖かった。 お前らも刺身の寄生虫には気をつけろよ。
555 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:33:45.57 ID:tDk0690qP
青魚は日本でも大衆魚。それをさっと酢でしめて食うのが江戸の粋。
鯖は新鮮なら生で食えるけどアニサキスいるからなぁ
ポルトガルかどっかでイワシ祭りって あった気がするが? 無料で食い放題だった
こんなもん放置でおk 旨い物の味を知ってる奴は少なければ少ないほどいいんだよ 持って行かれるからな
559 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:34:08.05 ID:F1pYEKFF0
カルパッチョとかありそうだけど臭いがダメなのかな
寿司のネタだって流行り廃りがあるのだから、食文化の劣った欧州なんぞ気にするな
偏見と言われようが食いたくないものは食いたくないよ かたつむりとか、かえるとか、なまことか、餓死しても食いたくない
563 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:34:54.33 ID:YkApRjNu0
>>402 韓国と北朝鮮の食文化は最悪でつねw
>>421 魚卵食文化を愚弄したり卑下するとロシア人が切れるぞw
564 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:35:00.45 ID:0EpMSwWV0
イタリア人青魚食わないから頭悪い
国によっては小豆だって下等な食べもんとかいってるとこもあるからなぁ 食べ物に上等も下等もないと思うわ 需要と供給のバランスで高級や安価ってのはあるけど うまいまずいがそれに準ずるわけでもない 食べ物に優劣つける人たちは人間的に下等だよw
567 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:35:40.21 ID:022ejEs90
いや、連中に青魚の旨さまで教える必要ないから。 ただでさえ寿司で食材上げてるのにw
いらんのなら俺らに安くよこせってだけの話
人間って、その風土に適した物を食べて生きてたんだけどね。 だからイタリア人がアジやイワシを食べなくても困らないでしょ。 日本は島国だから、魚という魚を食べる民族なんだし。 スシが世界に出回った直後、日本人はタコ(海外ではデビルフィッシュって言われてたみたいだよね)を食べるのかって 驚いてたでしょ。 でも、今では世界中で食べられてるでしょ。 他民族が食べてる物に、ケチつける習慣は日本人には無いから。 嫌なら食うなと言うだけ。 だから、隣の半島でクソ食う生物にも勝手に食ってろと言うだけwww
だから何って記事だな
572 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:36:56.05 ID:GQoGUScf0
>>558 青魚なんてのは日本の伝統食でもなんでもない
腐敗の足が速いから沿岸部の漁民くらいしか食べていなかった
日本人の多くは雑穀や木の芽という貧しい食生活だったんだよ
食文化が素晴らしいとか勘違いしてたらあかんw
http://nr.nikkeibp.co.jp/blog/sakai/20100701/?rt=nocnt 実際、どんな調理をしているのか。例えばツナを昆布のあいだに入れて一晩寝かせる。
昆布締めだ。「ツナプロシュート」と呼んでいる。その上にお漬け物、大根やナスを小さく
切って乗せ、昆布を揚げた物を添える。日本風だが、日本では考えられない想像力がある。
出汁の中に、香り付けのためだけにバターを入れたりするのも、日本風でありながら
日本を超えている。「フレンチと日本料理のいいとこ取り」と言うこともできるだろう。
なぜ日本なのか。リペール氏は「日本が一番魚を大切に調理する国だから」と語る。
「日本産の魚や調味料、食材は品質面でも最高のものが多く、その最高の食材を
最高の調理法で扱う」とリペール氏は日本への尊敬の念を隠さない。
574 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:37:22.25 ID:Uha0fsPDO
>>520 スーパーで売ってる程度の真イワシでも普通に刺身で食べられますよ。寧ろ刺身で食べられない真アジや真イワシは店頭には無いでしょう。サバは駄目だけどね。
>>549 いくらうどん県だからって讃岐うどんしか食べてないはないでしょw
>>572 おかげさまで干物っていう食文化が発展しました
577 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:39:07.83 ID:Xf4oVBIk0
578 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:39:10.46 ID:snLYNDpP0
鰯のにぎり寿司は、そこらの回転寿司でも出てくるありふれた寿司だ。
魚は生きてりゃ新鮮つってスカリにぶちこむ人間は大分減ったと思うが まだまだ健在か
580 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:39:40.40 ID:7MZoCNRS0
アジとかイワシは不味い でもサバはうまい ししゃもが一番うまいけど顔まで食う人ってなんなの 給食のときにみんな残した顔集めて食ってるやついたなあw
鯛は天ぷらに限る こいつを茶漬けにする 刺身はときどきゴム食ってるみたいにぐにゅぐにゅしたのに当たるが、あれは多分、鮮度が良すぎるんだろうな
583 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:40:21.17 ID:iOGK2ALk0
先週の夕方、防波堤から、 サビキでイワシ(10-14cm)40匹くらい釣れた アジ(18−20cm)も15匹ほど釣れたから 10匹ほど刺身にして、夕食に食べくらべ。 4時−6時に釣りして、8時に刺身でいただいてみた アジ: アジの癖(魚臭さ?)がある。 イワシ:癖がない 魚臭さがいやな人は、イワシがおすすめ。 まー新しくても、アジには、アジの香り(臭み?)があるね 新鮮なイワシには臭みがない
584 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:40:23.38 ID:l0BUiP4U0
さかな♪、さかな♪、さかな♪〜〜 さかなを〜食べ〜ると♪ あたま♪、あたま♪、あたま〜〜♪ あたまがよくなる♪〜〜
>>580 シシャモの頭残すとか・・・
まあ好き好きだけど
>カタクチイワシを除き「青魚は下等な魚」 アンチョビはカタクチイワシが材料なんでわざわざ除外してるのなw
587 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:40:33.94 ID:jh+uoHBN0
ここらで豆知識 WWU直前、ドイツの脅威に怯えたノルウェーはイタリアから『カプロニCa.310』と言う爆撃機を入手した。 その際に外貨準備の殆ど無いノルウェーは代金を払う事が出来なかったため、 イタリアに払われた代価は金銭ではなく、ノルウェー特産の干鱈だった
588 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:40:41.56 ID:JF6I3mEQ0
女体盛りなら青魚も高級魚
589 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:40:52.78 ID:Tmo4SpuD0
>>561 俺も思ったw
まぁ、生簀の魚とか食ったこと無いから知らんがな。
590 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:41:03.93 ID:YkApRjNu0
>>569 スペインやイタリアでは普通に烏賊や蛸を食べるけど
>>572 ばってらや棒寿司が君のレスを見て怒りに打ち震えているよ
少し前までは、サンマの刺身なんて漁港の近くでもなければ食べられなかったのにね。 流通とかいろんな進歩のお陰だね。
594 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:41:50.57 ID:jUwxkHxf0
>>567 日本でも小サバが全然売れなくて養殖魚の餌にしか使ってないもんだからエジプトに輸出されてメチャクチャ好調だった
(震災の影響で輸出が停止して大問題になったこともあった)
エジプトでは日本のサバはジューシーでうまいって評判になってた
なんで日本人食べないんだろうって
595 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:42:08.54 ID:cIHxBS0Q0
>>1 そんな事言ってるから食い物がまずいんだよ
それなりの店やホテルに入ってる店でも不味い
地中海の魚料理はどこも大味で、日本人の口に合わない。
>>562 かえるとなまこは全然うまいと思わないけど、食用かたつむりのバター焼きはうまいよ。ゲテモノでも、たまに美味いものはあるよ。
では、引き続き。
598 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:42:26.78 ID:5cm2cTn/0
海藻食べる日本人はクレイジーだろうな
>>587 バカリャウか
あれも揚げ物に混ぜると美味いな
ローマでも普通に食べられているものをこれだからな バカが書いてバカが読む新聞とはよく言ったもんだわ
601 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:43:41.63 ID:snLYNDpP0
イカの塩辛を最初に考えた奴は天才だと思う。
602 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:43:54.57 ID:tDk0690qP
>>517 >日本はさらに貧困だったから麦やアワの雑穀や新芽を食べていた
クソサヨが広めた貧農史観を今でも信じてるバカw
603 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:43:54.78 ID:GQoGUScf0
>>590 普通には食べないな〜 沿岸部だけ
それは日本も同じ
イタリアの内陸部はトマトとパスタ。それと家畜の保存食
日本の内陸部は雑穀と木の芽と大根やイモ類
604 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:44:02.67 ID:h0/Z93Do0
>>413 アホか
日本人が食う肉を、屠殺する業をしてたんでしょ
話を逆様にしちゃあイカン
605 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:44:25.69 ID:/l++Oxyz0
>>575 香川の人はうどんだけで生きれるよう進化したらしい
2ちゃんに書いてあった
606 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:44:29.53 ID:Dzu6UkYWO
しめ鯖で酒呑みたい
>>385 同意。ほら、アレだよ、人間にも地域特異性とかあるはずから
日本人が好む食べ物が西洋人の身体にも良いとかはないって、きっと
まぁしかし、食い物のスレの伸びは異常。ここも凄い勢いで書き込みがw 食い物の「味」に関する執念は、世界でも稀にみる民族だよなw
>>7 よく読めこのすっとこどっこい。アンチョビはいわしだ。
>>544 その通りだよ。
ちゃんとした料理屋には生け簀なんてないもの。
本当に新鮮なのは、漁師が活け〆した魚。
>>593 なってるかもなあ
それ気にして残してるのか
612 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:47:35.36 ID:GQoGUScf0
>>608 日本人は歴史的にとても貧しい食文化だった無意識のコンプレックスから
いまはこんなに食文化が豊富だと叫びたいんだよ
613 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:47:47.31 ID:ac6ITKsV0
正直、自分としてもアジやイワシよりも鯛やヒラメのが格上ではある 割と簡単に釣れるんだもん まだアイゴのが難しいわ
まあ活け造りなんてのは最低な 食べ方だからな 締めてから3日は熟成が欲しい
>>603 でもイタリアは南米からトマトが来てよかったよね
それまでのイタリアンってトマト抜きなわけだから
ピザもパスタもなんか足りないじゃすまないくらいそっけなくなるよね
616 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:48:14.50 ID:snLYNDpP0
こういうスレが盛り上がると、なぜか在日は悔しくて胸が苦しくなるんだろ?
ID:GQoGUScf0は「日本は貧しかった」と言いたくて仕方がないみたいだな
618 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:49:12.81 ID:GyJaBlRB0
>>601 そんなに好きか?
フィリピンじゃイカの塩辛の汁だけみたいな調味料があるぞ
オキアミだけど
>>612 いやそれ言い出したら現在世界で人気のドイツとかカナダとか
日本人が大好きなアメリカとか
どうなっちゃうのっていう
620 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:50:51.46 ID:/cslK3ZP0
>>610 いつまで生きてたかどうかじゃなくて
即〆たかどうかだよね
そこら辺は漁師や釣師は知ってるけど
そうじゃない人は意外と知らないよね
621 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:50:52.71 ID:YkApRjNu0
614 魚によっちゃ、冷蔵庫で一晩寝かせた方が旨くなる奴もあるしね。鰺とか。
623 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:51:53.91 ID:GQoGUScf0
>>617 いや現に江戸時代までは日本民族は異様に身長が低かっただろ?
貧しい民族だったんだよw
>>620 海のものじゃなくても山のものでも一緒だけどな
ようは血が不味さの原因なんだから
626 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:52:47.07 ID:/9JwCzCw0
>>1 >「日本人はシダの若芽まで食べるのかね。イタリアじゃあ牛も豚も食わねえのに」
食べないイタリア人は牛や豚と同じって事か
627 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:53:03.53 ID:cJVQ7CL60
>>587 >イタリアに払われた代価は金銭ではなく、ノルウェー特産の干鱈だった
干し鱈って、イタリアではどのように料理して食べるの?
昔は塩分もきつかったのではないかと思うのだが、塩抜き
して何かトマト料理にでも入れるのかな?
628 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:53:04.90 ID:2N7LH0LcO
本日の〆鯖とアジフライのスレ
629 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:53:05.07 ID:jh+uoHBN0
江戸時代の日本人は慢性的な栄養失調だった 人骨を見てもこの時代の日本人が一番小柄で、頭蓋骨の眼窩に栄養失調を示す穴の開いた人骨が多数発見されている 当時日本人は中世レベルの生産能力で維持できる限界の人口まで増えてしまっていた だが、そんな中でも文化を発展させ芸術が現れて行ったと言うことは、当時の日本人が乏しきを分かち合い互いに支え合って生きてきたと言う事の証左でもある訳で 誇りにこそなれ、恥と思う必要など欠片もありはしないと俺は思うのだが・・・
日本でもイワシやアジやサンマやサバなどが下魚なのは昔からだろ
Cuisine African (340) Belgian (136) Bulgarian (37) Chinese (845) English (726) French (1,304) German (479) Greek (237) Indian (1,174) Irish (108) Italian (3,163) Japanese (832) Korean (267) Mexican (1,505) Middle Eastern (495) Pakistani (305) Spanish (390) 米アマゾンの品数、まぁイタリアは格が違うほど上だとしか言えない
633 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:54:08.70 ID:qaAz/4g10
>>1 日本でもそうでしょ。
政治家公務員は青い魚を食べない。
サバやイワシなんて年収100万までのやつの食い物。
だと政治家の先生方は思ってますよ。
>>618 タイのカピみたいなの?
トムヤムクン作ろうとしてうまくいかなかったっけ。
和洋中なら一回食えばまあそれっぽいの作れるけど、それ以外は難しいな。
いわし食べたくなってきた。
636 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:54:25.04 ID:I6Jgn/KW0
637 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:55:09.68 ID:GyJaBlRB0
昔は豊漁で家畜の餌だお
638 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:55:21.92 ID:lAPUJK270
日本と中国の間にウンコが御馳走の国があるらしいよ
639 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:55:27.78 ID:NuyGRayO0
サンマは数が少なくなたっら高級魚扱いされると思う。 ただサバは微妙。
640 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:55:42.71 ID:IwgN6Ta5O
北欧の玉ねぎと鰊の缶詰めとか オイルサーディン食うだろ
>623 それは栄養価の問題で食文化とは関係ないだろ。江戸時代は肉食を基本的に止めたせいもあるだろう。 江戸時代が豊かになったから庶民が外食を楽しむようになったんだよ。
642 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:55:46.85 ID:GQoGUScf0
いやいやw 貧困でなかったら山の木の芽(味もない)まで食べるという発想は出てこないからw
>>623 有史以来、江戸時代が一番チビだったらしいな。
干し鱈(バカリャウ)のコロッケとか有名
いいじゃん別に。日本に同じ価値観押し付けるわけじゃないし。
646 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:57:53.34 ID:jh+uoHBN0
>>623 江戸時代までではなく、江戸時代は特に・・・だよ、天下泰平で、戦争による人口淘汰が無いからね
そして江戸時代、それだけ貧しくても日本では大きな内戦も起こらず文化芸術が発展してきた。
実は結構特異な時代であり国なんだよ。
普通食生活が貧しければ内戦が発生するし、疫病も蔓延して人口が淘汰される。
だが日本人は内戦を起こさなかったし、糞便処理も完璧すぎて人口淘汰を起こすほどの決定的な疫病が蔓延しなかった
647 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:57:55.16 ID:h0/Z93Do0
>>642 偏った発想だなあ
山の民は、肉食うし
川魚は鯉だけじゃないし
>>642 どこの国も庶民は食物の確保、保存に知恵を絞った
なんで日本だけ格段に貧しいと思えるの?
649 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:58:19.17 ID:cJVQ7CL60
>>639 個人的にだが、味としては
サバ>>>サンマだ。
サバの美味しい食べ方は沢山ある。サンマはそんなにないような気がするが。
>>643 そら、政策がなぁ
年貢きっちり持ってかれて、肉食もほぼ禁止、
活かさず殺さずってやられちゃぁな。
戦国時代の人間の方がよっぽどでかかっただろう。
651 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:58:39.78 ID:GMkQVWhr0
いわし=アンチョビ
干物、塩漬け、発酵、味噌漬け、粕漬けなど、長期保存や旨味を凝縮するテクニックが日本人は最強。
>>643 江戸では武士も町人も肺結核と梅毒で早死にした。
江戸時代唯一人口が増えたのは薩摩藩だった。
それが明治維新の原動力となった。
654 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 22:59:55.59 ID:/l++Oxyz0
>>642 ヨーロッパでも木の枝や草の根でパンを作ってたそうだし
僅々百年前までは、国民のほとんどが飢えてた国が大半じゃあるまいか
655 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:00:32.92 ID:I6Jgn/KW0
>>642 は、一旦深呼吸して
自分のIDにカーソル乗せて
「貧」の字を何個書いたか数えてみる事をお勧めするw
656 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:00:43.54 ID:Anx7xsRI0
>>623 安土桃山時代は西洋人の平均より日本人の身長が高かったんだけど
657 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:00:52.42 ID:cJVQ7CL60
昔の日本でも、海産魚介類の干物なんかは山地にも流通してたんじゃないの? それから楽に釣れる川魚って、いろいろいるしね。
小麦メインのヨーロッパより米メインの日本の方が飢えてたのは少ないんじゃ
659 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:01:09.64 ID:Tmo4SpuD0
>>654 半島なんか日本人が管理しだしたら、あっという間に人口が増えたしなw
660 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:01:17.02 ID:NuyGRayO0
>>649 いやサバの方がうまいけど、油と、あたるという問題がw
661 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:01:35.66 ID:6Xj53mZ2O
いろんな文化があって面白いですね
662 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:01:38.54 ID:GMkQVWhr0
イタリアだけの話でオランダとか北欧とかにしん食いまくりだろが IKEAでにしんの酢漬け、シメ鯖みたいな売ってるで
>>623 それ、逆だよ。
日本人の平均身長は江戸時代に逆に下がった。
理由は爆発的な人口増加による食料不足。
動物は個体数が増えると小型化になり、食料不足に対応する。
理屈はそれと同じ。
戦後、日本人の平均身長が伸びたのも同じ理屈。
>>624 じゃトマト以前と以後じゃ味も見た目も別物だね
>>652 他の料理にも応用されて、それが豊かな食文化を築いてる
ID:GQoGUScf0 が大人気だな
667 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:02:30.87 ID:OIyxmd//0
マジかよ、じゃあそれらは俺らに任せろ
668 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:02:53.11 ID:jh+uoHBN0
>>650 畜産は最も効率の悪い食文化だから、肉食マンセーだったら江戸時代ほどの人口を日本は支えきれなかったろう
そして野山の獣だけで江戸時代の日本人の需要を満たす肉類の供給は不可能だ
江戸時代と戦国時代の推定人口を比較してみ?
肉食が普及していれば血管系の疾病は減ったろうけど、それは人口問題をクリア出来てからの話だ
新鮮なら青魚の方が美味いのに
670 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:03:46.58 ID:Iqmak3hG0
>>642 貧しいだけが理由なら未だに山菜取りなんかやってるもんかい
それどころか栽培までしてる
>>643 肉食が「薬食い」と言われた時代だったしな。
当時はまだ玄米や雑穀が主食だったのだろうが、それでも動物性タンパク質やビタミンB12が不足して赤血球や遺伝子、アルブミン等の合成に必要な栄養量が足りてなかったのだろう。
672 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:03:57.96 ID:u0HOoQRg0
日本だって鰯はかもめの餌だっただろ。
673 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:04:04.84 ID:GMkQVWhr0
イタリアとかフランスドイツは東洋で言えば中国みたいなもんで あまり魚を食わず豚肉をよく食う 一方、北欧やイギリスは魚をよく食う それだけの話
>>657 鮒とか鮎、岩魚、ナマズとか
ナマズのフライは美味
海苔もそう見られているよね 科学が進んだ国ではそういう偏見はなくなる 偏見があるということはまだ野蛮だということ
676 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:05:25.25 ID:GQoGUScf0
>>665 欧米の保存食はハムが中心だが
日本の保存食は野菜ばかりw
海草に関しては実際に海で現物みるとちょっと食欲が失せることもないではない
678 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:05:39.64 ID:l27D/5xz0
トマトとエビが嫌いな俺にとってはイタリア料理自体がオワコンだけどなw
679 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:05:42.35 ID:dOZzwBilO
イワシの味噌煮の缶詰め工場を作って日本に沢山沢山運んできてくれいw
>>8 こはだとか、しんことかあるよね。
でもさんまの握りはあまり見かけない。
実際、100年前までの日本人はほとんど飢餓状態で いろいろな物を食べる必要があった 牛などを飼育して育てる文化がなく たんぱく質を海産物や、大豆などから得ていた それが悪かったのか良かったのかなんていう視座がそもそも存在せず そうしなければならなかった「われわれの祖先」がいる もちろんイタリアの祖先もそうだろう
683 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:06:31.86 ID:GMkQVWhr0
>>538 ドイツとかチェコとかあのあたりのやつは鯉を食うよ
イタリアとフランスだけがあまり魚を食わん
>>572 > 青魚なんてのは日本の伝統食でもなんでもない
> 腐敗の足が速いから沿岸部の漁民くらいしか食べていなかった
なれずし、を知らんわけじゃあるまい
平安時代から淡水魚に始まり青魚の鯖まで押し寿司で食ってて今の寿司の起源だよ
魚を発酵させて食う歴史は遥か昔からあったしな
イギリスでさえ18世紀にはニシンのパイ食ってただろう
>>675 周辺の強国にイジメ抜かれた半島国家は、そういう歪んだ性格になるんだろうか
686 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:06:41.63 ID:cJVQ7CL60
>>660 当たるというのは、生食を避ければよいのでは。
油というのは、油が多いってこと?それはサンマも同じでは?
687 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:06:52.88 ID:Anx7xsRI0
>>633 政治家センセイの通う高級料亭でもメザシに鰯のツミレはありますけど
>>680 今の時代スシローやくら寿司ですらあるよ
江戸前は知らんがどこでも食えるだろ
689 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:07:33.59 ID:7OhV4E0q0
>>566 日本だってお武家はんやお公家はんらは蕎麦や寿司を下衆で無粋なもんだといってこっそり食ってたんですぜ?
690 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:07:39.75 ID:5YQzaKPHO
>>657 江戸時代には街道や海運が大分整備されたとはいえ、山間部で海産物が食卓に上るのはやはり稀な事。
江戸、大坂、京都などの都市は物流が盛んだったが、昔の田舎は極端に田舎だからな。
691 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:07:47.70 ID:r7msHP2+O
岩魚の刺身は美味だよね
>>681 ウナギなんかも本来はゲテモノの部類だったとかw
693 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:08:08.89 ID:/l++Oxyz0
>>676 鰹節ディスるんじゃねえw
干鰯とか身欠きにしんとか干し鱈とかとばとか・・・
694 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:08:28.41 ID:Tmo4SpuD0
>>686 最近はならんが、ガキの頃はちょっと古い鯖を焼いて食うと蕁麻疹が出たなぁ。
695 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:08:38.92 ID:U042mB/FO
欧米から見るとゴボウって木の根っこを食ってるようにしか見えないらしいな
696 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:08:53.22 ID:GQoGUScf0
>>688 そこなんだよ
スシローが日本の昔からの食文化だと思ってるのが貧しかった証拠なんだよねw
697 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:09:01.35 ID:GMkQVWhr0
>>684 イギリスは今でもにしんの開き燻製、いわゆるキッパー食ってるだろ
>>668 言ってる理屈はもっともだけど、幕府がそこまでの理論をもってああいう政策を持ち込んだわけじゃあるまい。
単に、反乱防ぐ意味でギリギリの生活を強いるための政策を持ち込んだ、というのが先にある話では。
今振り返るとそういう統計も論理も発見できるけどね。
699 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:09:05.49 ID:cJVQ7CL60
>>674 ハヤとかいうすぐにどんどん釣れる小魚が川にはいたような。
それとよく一緒に釣れるなんとかという魚も居たが忘れた。
>>11 寒ブリはこの時期正義。
タラも正義。
雲子の和え物とか、
もみじおろしに醤油垂らしていただくとたまらん旨さだ。
牡蠣も旨いし蛤も旨いしホッキも旨い。
冬は冬のうまいのがめじろ押し。
サンマは三重県くらいまできたやつは脂全然なくて押し寿司に使われるが 北海道沖くらいで取れた奴は脂が多すぎるくらい多いよね
702 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:10:30.90 ID:xizJw/hu0
イタリア「ザリガニうめぇ」
703 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:10:49.05 ID:dOZzwBilO
>>695 ゴボウは中国人ですら食う習慣がないんだよね
あんなに香ばしくて旨いのに
>>692 生だと毒だしなウナギ。これだけ普及したのは源内さんのおかげか
飲食店でタバコ平気でぷかぷかふかす馬鹿が多い日本人に食べ物の味がわかるわけないだろ 最悪なのは魚や野菜や肉売ってるやつがぷかぷかふかしててもう駄目だと思ったね 席を分けるとか甘い甘すぎるタバコの煙は離れていようが店中に充満するよって食べ物の味を台無しに破壊する 正直喫煙者は飯食ってる連中全員に金返せや死ねカス
706 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:11:29.78 ID:cJVQ7CL60
>>693 出汁取るのに常用されてた煮干しとかね。
あれはあれで貴重な蛋白源だったと思うよ。
707 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:11:31.11 ID:hZxsXbtL0
俺がソーセージが食えなくなったのは豚の腸で作ると知ってから
>>690 でも江戸時代の殿様乱立のほうが人口は分散してたんだよね?
明治の人口調査で今は過疎りまくりの日本海側のほうが人口多かったっていうし
>>692 長物は鱧にしろ穴子にしろ高級魚扱いだけど昔はゲテだったのかな
穴子なんて特に取れやすい魚だから食ってたと思うんだけど
710 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:11:48.09 ID:MHJpuT+u0
無理に理解してもらわなくていいだろ。 これ以上日本人の食うものの競争が激しくなると困るわ
>>710 一度食べてうまいって分かると乱獲だしな
食わないなら食わない方が助かるw
世界中で同じ物を同じように有難がる必要はない。
>>676 なれずしとかフグ肝糠漬けとか知らねえのか?
まあ知らねえのも当然だよな。祖国が半島国家だもんなwww
>>705 喫煙批判については全面的に同意するが、
だからって日本人に食べ物の味がわかるわけがないというのはおかしい
>>513 アホ、どっちも同レベルの批判をしてるののがわからんのか?文盲はレスをするなよ
716 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:13:07.45 ID:YbUWsZur0
アジフライ揚げたてやばいお(´・ω・`)
717 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:13:27.41 ID:/l++Oxyz0
>>706 子供時代、おやつはいつもストーブであぶった煮干だった
もしかして俺の家は貧乏だったのだろうか
たっぷり油ののったサバは旨いよなあ さんま、いわし、あじ、どれも旨い 青魚最高
>>709 鱧はゲテモノっていうかそもそも素人だと裁けないから喰うの大変そうだな
アジのうまさを知らないとは可哀想
薬飲んで、ニュース見て眠気付けようとこのスレ見たら光もの食いたくなったこれから寝るけど!明日鯖の押し寿司買ってかえろ
722 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:14:33.08 ID:GMkQVWhr0
ヨーロッパ人が好んで食うムール貝にしても 日本人は見向きもしなかったし トリュフなんかも日本でもどっかに生えてるんだろうが 見向きもされなかったし、 ましてやフランス人が好きなかたつむりなど食いもんじゃないし
723 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:14:32.94 ID:cJVQ7CL60
ハタハタ食べたが、そんなに美味しくなかったよ。元々は大量にとれる魚だったらしいが・・・
>>698 肉食禁忌って反乱防止が目的だっけ?
単に仏教思想の普及と牛馬の確保が目的だったと記憶してるけど
725 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:14:44.76 ID:odcK+ueU0
日本だってアジも鰯も昔は下魚の範疇だよ いっぱい取れたうえに傷み易いから。 最近だろ、新鮮な状態で流通するようになったのは。
726 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:15:00.17 ID:GF7NhRTe0
>>710 日本の食文化を世界に広げるとか夢持ってる奴って馬鹿じゃないかと思う
人の迷惑考えろて感じだ
日本人に生まれてきて良かったよ。 ちょっとでも隣にズレてたら、食文化がえらいことになってた。
728 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:15:13.51 ID:GQoGUScf0
>>710 日本人は雑穀や木の芽で命をつないできた貧困民族だから魚くらいしかタンパク源がなかった
なのに腐りも早いし食べれたのは沿岸の漁師くらい
だからマグロが食べられるようになった近代、反動で基地外のように食べだしたw
729 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:15:26.83 ID:5YQzaKPHO
>>683 南ドイツやポーランドなどでは鯉の他に鮒も食ってたみたいね。日本も昔はよく食ったが今は海産物が容易に買えるから廃れたが。
>>715 いや、なんの意味もなく犬をいじめ殺して楽しむ風習なんて蛮族そのものだと思うぞ
731 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:15:47.51 ID:h0/Z93Do0
>>715 食ったことないから解らんが、そういう習慣が根付いているなら
やっぱり叩いてから捌いたほうが実際に美味いのか?
現地で誰かいじめるのといじめないのとで食味がどう変わるか調べてないのだろうか
自分で食いに行けば一番なんだが流石に半島には行きたくないし
おいおいアンチョビは一応イワシだぞ。
734 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:16:47.48 ID:cJVQ7CL60
>>717 栄養素的には全然問題なくて、むしろジャンクフードのスナック菓子食べるより
ずっとよいおやつ。理想的と言ってもいいだろう。イリコおやつ。
735 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:16:52.12 ID:tmZhQM8n0
実際、そうだったでしょう。日本でも。関アジだっけ?その辺くらいからだよ。しかも反対の港だと価格下がるわけだし。
736 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:16:52.62 ID:Anx7xsRI0
>>700 畜生め、涎が垂れるじゃねえか、この大人
737 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:17:14.17 ID:jUwxkHxf0
>>710 魚の消費は減ってたと思うが
一人当たり消費量は魚が多かったが、数年前から肉に変わってる
ちなみに今年になって米と小麦の逆転現象も起こってたような
738 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:17:20.25 ID:/oi/DkAi0
ハタハタは子供の頃大好物だったな 魚なのにバター風味でうまい
安全なマイワシとサバなら日本に輸出してくれればいいのにw 汚染されてない魚ならみんな食べたいよ イタリアの人たちよろしくねー
740 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:17:56.92 ID:od8iI7b/0
>>725 上で誰かが言ってたが、下魚という日本語自体が
アジや鰯を指す罠
ID:GQoGUScf0には、祖国の豊かな食文化を紹介してもらいたいな あ、チンパンジーの餌にも劣る宮廷料理のことは存じ上げております
742 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:18:05.42 ID:/l++Oxyz0
>>723 ハタハタおいしいけどなあ
どんな料理だった?
しょっつる鍋、いずしなら十分うまいと思うが
昔はイワシなんてのは食べなかった なんといっても臭いからもっぱら飼料用でしかなかった イワシがスーパーで食用として流通しはじめたのは ここ20-30年だろ
青魚には健康によいDPAやEPAが豊富に含まれているのに
746 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:18:56.92 ID:VhbZoKlkO
イタリア現地のピザは日本の「本場イタリア風」を謳ってるピザとは次元が違った 日本のピザも充分美味しいんだけど、イタリアのピザは生地がまず全然違う
>>715 散々考えてそれかよwww何か別人装ってるようだがwww
同レベルじゃ反論になってねえだろwww
748 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:19:20.18 ID:zMrNH0K20
>>22 食べ慣れてない人には気になる匂い。
俺は豚と羊を食べていたけど、牛肉なんか食べたことがなかったから、牛肉が臭かったよ。
最近では鹿肉がスーパーに並ぶようになった。
俺は気にしないけど、血の匂いが濃いんだ。
749 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:19:26.11 ID:fH4LWgjS0
メザシとか貧乏の象徴のような食べ物だよね 一度も食べたことない
>>724 いや、江戸時代は人口の大多数を占める農民を活かさず殺さずにするのが目的であって、
肉も食うなって指導する政策はその一環でしょう。
その結果、まぁ大きくはなれんよな、って言いたいわけで。
青魚は焼き物が好きだな。
752 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:20:03.25 ID:GQoGUScf0
>>744 ひとえに物流速度の進化だよ
昔の日本人は魚など食べられなかった
ヒエやアワや木の芽で命をつないだ民族だったんだよw
753 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:20:05.94 ID:OhThnzJ10
まあ、河豚食う時点で、日本人の食い意地はスゴいもんがあるなあと。 悪食は様々なれど、猛毒があると分かってても食うとかは、寡聞にして知らん。
754 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:20:20.71 ID:GMkQVWhr0
>>725 そうだな
いわしとかにしん、北前船で運んできたのは肥料用でくいもんじゃなかった
京都人だけがにしんを喜んで食ってたw
畿内にもいわしやにしんを食うのを見下す感覚はあるよ
>>747 はぁ、同レベルならカス民族だろ
本当にバカ死ねばいいのに
757 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:20:55.84 ID:K3tZLDYS0
春にわらびなどの山菜を食べるのは ・冬の間に摂れなかった緑野菜の代わり、つまりビタミンの摂取 ・春の植物の生命力を体に取り込もうとする信仰 ・もちろん、食べておいしい こんな感じじゃね。
758 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:21:03.93 ID:O1TqNNKG0
何でイワシをオイルで包む。 馬鹿じゃねーの。 アジくれよ。
青魚は日本でも下魚だっただろう 足が速くて、産地で食べるならともかく都市部で食べるころにはすっかり味が落ちてるから、 まずい魚って評価を受けてた 欧州はまだそんなレベルなんだろう
760 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:21:31.90 ID:od8iI7b/0
>>748 多分豚が一番臭い
臭いの強さより、糞便臭に似ているのがいけない
慣れの要素がでかいなと思う
761 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:22:02.82 ID:cJVQ7CL60
>>728 干物って、川魚を含めて
昔から日本では一般的だったはずだぞ。山地でも、それらは食べられてたはず。
それから余程の高山の上流でもなければ、食べられる川魚なんて、うようよ居たと思うよ。
今でも竹ざおで楽勝で釣れるもの。
普通に焼くか、川魚なんで少し泥臭いって感じなら、砂糖醤油で煮て
佃煮に近いくらいの濃い味付けにすればいいんだよ。
762 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:22:05.01 ID:RcAopKq80
>>741 関係ないスレで朝鮮ネタをもってくんなカス
>>538 川魚の概念がないのか?w
固定観念すごすぎw
764 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:22:06.48 ID:7wiNx/Rq0
765 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:22:46.43 ID:Anx7xsRI0
>>728 その貧困民族の江戸は当時世界最大の人口要する都市だったんだけどwww
青魚が下等ってw 刺身で食えるブリをさっと炙った奴より うまいイタリア料理がどんだけあるんだよ
768 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:23:18.57 ID:snLYNDpP0
ハタハタは猫またぎだな。 白身魚の癖に青魚より臭いw 醤油の原料ぐらいしか使い途がなかったのも頷ける。
769 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:23:24.25 ID:/l++Oxyz0
>>725 でもくさや(ムロアジ)は江戸で大人気だったんだから
加工法の問題だろう
>>717 そんな事は無い。今48歳のおいらの実家は普通の料理屋だったので、出汁取った煮干しを親父が再び乾かしフライパンで空炒りして海苔と一緒にオヤツにしてくれた。リーマン家庭よりは裕福じゃ無いけどもボロは着てなかった。
771 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:23:27.25 ID:jdL2xAix0
772 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:23:38.71 ID:iOGK2ALk0
>>749 普通にうまいぞ。
11月入ったから、サビキで釣ったイワシ
家の外で干しておけば、2日か3日でメザシになる。
ちょいとあぶって食べると、ご飯やお酒のつまみに最高だよ。
773 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:23:40.35 ID:Iqmak3hG0
>>763 どうやら鳥類もいないことになってるっぽいぞ
>>752 さっきから鬱陶しいなあお前
そんなに日本の食生活が貧しいんなら祖国帰ってとうもろこしのひげ茶でも飲んでろ、うざい。
フグの卵巣まで食べるからな。 発酵させてまで。昔の人はすごい。
え、昔の日本人って川魚食ってないの?
よかったよかった サンマなんて食えたもんじゃねーよな ただ塩かけて焼くだけだけど 焼きたてのアツアツでジュウジュウいってて 皮に箸を入れると脂がジュッと湧き出て 口に入れるとプリプリとした身がぎっしり詰まっている そんな下等な魚は食えたもんじゃねーよな ましてやそれにおろし大根とか添えて食うなんて 下品なマネはできねーよな
778 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:24:12.57 ID:GQoGUScf0
>>763 細い渓流で民衆にいきわたる魚が取れたと思ってるのか?
あたま悪そうだなw
せいぜいくそまずいコイの養殖くらいだよw
779 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:24:38.39 ID:O1TqNNKG0
なにがパスタだ。ママだ。 アホか。イタリア死ねよ。 アジの開き鼻もってきたら即脂肪だな。
イタリアの保守性はパネーって話だからなあ・・・ ファシスト党の流れが政党として残ってるし。
781 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:24:44.92 ID:3vfTEl/b0
>>17 同意
値段が上がっても困る
正直和食でよく使う食材は世界の人が食べないと嬉しい
782 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:24:47.08 ID:jUwxkHxf0
>>739 >イタリア近海産の魚介類が国内需要の30%を満たすにすぎない中で、サバ、
>マイワシ、アジなどは新鮮な沿岸ものなのに
って書いてるから7割は近隣に輸出して、3割が自国で消費ってことだろう
ちなみに日本もエジプトなどにかなりの量のサバを輸出してる
サバといえば日本はノルウェーから大量に輸入してるのになぜ輸出するのか?といえば、
小ぶりのサバは市場で全く人気がなく、飼料にしたり餌にするしかないから
しかし逆に北アフリカ辺りでは結構小ぶりなサバなど青魚が人気らしい
トルコでもサバサンドとかあったから
>>750 >肉も食うなって指導する政策はその一環でしょう。
ソースくれ。
そんなトンデモ研究論文など寡聞にして知らない。
784 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:25:20.06 ID:wYkhmvvdO
4つ足のほうが下等だろ
>>1 そつとしておけ!
美味しさを教えるな。めんどくさいことになるから。
んでも魚まるごと食ってるってことは魚の排泄物も食ってるよね・・・
青魚は傷みやすいからヨーロッパじゃあまり食べないんだろ イタリアって暑そうだし
食い物がなかった時代と今じゃぜんぜん違うでしょ
>>756 なら手前も死ぬべきだなカス民族ちゃんよwww
>>1 まあとりあえず日本よりも青魚の代表ニシンでシュールストレミングという
世界最強の食品を生み出したスウェーデンに謝っとくんだな
792 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:27:23.29 ID:nX/CS/W70
>>776 内陸の人間が川魚食わんで何食うのかってw
794 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:27:50.52 ID:m1CHJ7VJ0
欧米ではタコが悪魔扱いされててワロタ タコ食うなよ、日本人が食べるから タコ大好き!
イタリアか、、どうでもいいな 一応だがもし機会があるとしたら、日本では胸毛は恥ずかしいよってことだけ伝えてくれればいい。
美味しいかどうかは別にして平安貴族もバラエティー豊かな食材食べてるよね
797 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:28:17.05 ID:od8iI7b/0
>>784 昔はそうだな、腐るし血抜き失敗すると悲惨だし
熟成させるのは難しいし穀物肥育もないし
799 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:28:26.18 ID:7wiNx/Rq0
800 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:28:51.23 ID:nSGSt2OE0
>>791 あれもちゃんと食えば美味いんだけどなぁ
日本で紹介するのは発酵進み過ぎた奴
802 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:29:05.43 ID:/l++Oxyz0
>>786 まあサンマやイワシ、アジなら小エビ、プランクトン食だから、排泄物ってもそんなにグロくない
ハゼとかボラは腸を必ず除く 泥中の虫が主食だから
>>761 このスレでお前が一番マトモ。
そしてお前のようなマトモな奴が来る場所じゃないw
804 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:29:30.93 ID:nX/CS/W70
>>787 日本と、それ以外の国の魚市場でなにが違うかっていうと匂い。
日本はほとんど生臭くないが、日本以外の国では生臭いの通り越して異臭放つのがふつう。
それくらい扱いのレベル違うんだから、青魚を美味しく食べるのは難しいだろうね、外国じゃ。
805 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:29:32.28 ID:GQoGUScf0
日本でも生魚が食べられるようになったのは近年の話 君ら日本人はスシローが日本の食文化だと思ってるような後発食文化しかないんだよw
>>778 何でいきなり渓流なんだよw
普通に大きな河川あるだろ。
807 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:29:38.02 ID:5YQzaKPHO
>>778 昔の川漁は今よりずっと従事者も多く産業規模も大きかったんだが。
川だけじゃない。日本は湖も多いんだが知らんのか?
808 :
椿某腐照寝雲国彩 :2012/11/04(日) 23:29:58.18 ID:omamNiAf0
>>742 俺もハタハタが好きだ。塩焼き、煮つけ、鍋なんでもOK。
骨も柔らかいので、頭以外みな食える。
ただし、解凍ものはだめ。はらわたが、ぐちゃぐちゃになっている。
今年も、ハタハタの季節か。うまいハタハタを、食いたいものだ。
809 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:30:05.54 ID:4EsgrrSD0
ジャップ飯なんて誰も美味いと思っていないのが現実 中国人は除く
810 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:30:08.77 ID:jWfEJ4M20
日本じゃヨーロッパで珍重されるモレーユを食べない。 食習慣は食える食えないではない
>>783 さっきから何絡んで来てるのかしらんけど、
単に江戸時代は幕府の政策で栄養事情良くなかったから大きくなれんかったんだろうな、って話に
>>668 みたいな筋違いの話振ってくるのはどうなのよw
論点ズレてる話でしたり顔するのはやめてもらえないかw
812 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:30:26.25 ID:snLYNDpP0
毛針でアホみたいに釣れる川魚のハヤ(オイカワ)も、普通に天ぷらとかで食べられるよね。 子供の頃よく釣ったけど、食べられる魚とは思ってなかった。
814 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:30:44.33 ID:s4z50st50
その偏見を持ち続けてくれ その下等な魚は、日本が引き受けるから
815 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:30:45.20 ID:BYvHnrAx0
>>794 マグロみたいにはならない気がする
っつうかそう願う
>>794 イタリアでは瓶詰めのタコの油漬けが売ってるよ。
鯖の缶詰うめえ
>>805 >日本でも生魚が食べられるようになったのは近年の話
魏志倭人伝に魚の生食の記述がありますが・・・
819 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:31:48.14 ID:od8iI7b/0
>>816 普通にタコ料理あるよ
ナポリの溺れダコとか
820 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:31:58.53 ID:nX/CS/W70
>>805 生魚は室町にはふつうに食ってたよ。
鯉の刺身も知らんのか。
青魚の刺身を常食できるようになったのが近年ってだけの話だボケ。
822 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:32:37.73 ID:GQoGUScf0
>>818 それは沿岸部の漁民だけな
とても日本のポピュラーな食文化とは言えない
823 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:33:23.38 ID:R3EoqLNBO
イタリア行った時、イワシのカルパッチョが普通にあったんだが・・・
青魚の焼き物を知らずに、人生終わるなんて。 痛公でも同情するわ^^
下等な魚ならくれ。
826 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:34:11.82 ID:nX/CS/W70
>>822 京都の人間が沿岸部の漁民とは知らなかったよw
>>689 松江藩主の松平不昧公は大の蕎麦好きで、こっそり屋台で食べてたりしたけど、
蕎麦を会席料理に取り入れたりして、蕎麦の地位向上に繋がったとか。
>>794 イタリアはかつてのローマの美食の記憶が残っているのかいろいろ食う
829 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:34:34.66 ID:Iqmak3hG0
>>822 江戸の街では普通に握り寿司の屋台が出てたんだけど
>>785 同意 中国台湾ロシア等が鮪に群がり高値になってるからな。食いたいなら来日して食ってくれ一杯金出して日本経済循環させろ!やばい風邪薬効いてきた寝る。明日またスレ見る、鯖寿司買ってこ〜
831 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:34:50.16 ID:jdL2xAix0
>>811 マルキシストの遺物である幕政暗黒史観を振りかざして叩かれないと思う方がどうかしてるだろ。
832 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:34:53.00 ID:/OOqB2L10
江戸時代、マグロはシビと言って 武士は縁起がわるいからとさけてた
>>822 海がない奈良県でもイケスで魚飼ってた記録があるんだが
834 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:35:11.12 ID:m1CHJ7VJ0
日本食は流行らせないほうがいい 食材が食いつくされてしまう 最近は中華野郎が目を付けてきて厄介 メリケンは海苔を食べない あんな汚い海藻食えるか!みたいな事言ってた なのでおにぎりも海苔なしです
どこだったか山奥なのになぜか名物がなれずしだったりして、どうにかして食ってやろうという食に対する日本人の好奇心はすごい。
836 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:35:27.43 ID:iOGK2ALk0
>>805 >君ら日本人はスシローが日本の食文化だと思ってるような後発食文化しかないんだよw
そう言うなよ。
キミも日本人だろ?
ワッキョワッキョワッキョワッキョ
ワッキョワッキョワッキョワッキョ
ワッキョワッキョワッキョワッキョ
ワッキョワッキョワッキョワッキョ
ワッキョワッキョワッキョワッキョ
カタツムリ喰いながらそんな事言ってるのか
東京来てビックリしたのは回転寿司でサーモンが回ってる事 今でこそ無菌養殖の輸入物が生食されるがもともとサーモンは寿司ネタじゃ無い 東京でもちゃんとした寿司屋にはサーモンはないけどな
840 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:36:20.71 ID:wkSIkx3U0
カジキだって青魚だろ シシリー島ではたくさん食うのに何言ってんだこいつら
841 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:36:36.13 ID:GQoGUScf0
>>829 江戸でも沿岸部の漁民だけな
文京区あたりに青魚を持っていこうと思ったらもう半分腐ってたわけだよw
843 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:36:50.20 ID:nX/CS/W70
>>838 つうか鮭は焼いたのが一番美味しいからな。
鮭の皮最高!
最近、投釣りでハゼが釣れない。 キスばかり釣れる。 ハゼの刺身を食いたい。
845 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:36:56.79 ID:CAF153rm0
食べておいしい魚は青物 イワシ アジ サバ 最高 白身とか食べる気しない
846 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:36:57.85 ID:Anx7xsRI0
>>808 名古屋だが一度だけスーパーの鮮魚売り場で見たことある
これがあの有名なハタハタかと思った
>>819 そこまでは知らなかった。
イタ飯はあんまり縁がないし作るのも難しい。
848 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:37:15.41 ID:/l++Oxyz0
>>838 そんな堅いこというなよ
回転寿司では、トンカツやエビフライが回ってるからなあ・・・
プリンやケーキもw
>>811 >>750 の
>いや、江戸時代は人口の大多数を占める農民を活かさず殺さずにするのが目的であって、
>肉も食うなって指導する政策はその一環でしょう。
そのソースをくれと言ってる。
『農民を生かさず殺さず』の発言は本多正信の私信であって、幕府の政策とは関係が無い。
肉食禁忌は仏教との関連性を指摘する声はあるが、日本人の体格を制限する目的だなんて聴いた事も無いぞ。
君が半端な知識を振りかざしているのか、俺が物知らずなのか確認したい。
webの記述で良いからソースくれ。
850 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:37:55.97 ID:b6HvT0WM0
まあ江戸時代はさつまいも来るまで餓死多かったからな 気候寒冷化のせいで世界的に飢餓だったが 戦時中もイモがなければ即敗戦だろうな
851 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:38:01.67 ID:m1CHJ7VJ0
中国ではナマコが高級食材らしいな あれは売ってやれ
852 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:38:27.57 ID:Iqmak3hG0
>>841 何をそんなに青魚にこだわってんだ?
青魚が魚の全てじゃないだろ
(: ゚Д゚)アジの開きは大好物
ワラビとかゼンマイはあく抜きしないと食えないからな。 日本はあく抜きノウハウあって、イタリアにはないってだけでは。
856 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:38:58.46 ID:od8iI7b/0
>>838 無菌とかじゃなく寄生虫だろ
たしか冷凍法で死滅させ安全に食べられるようになった
そう昔の話じゃなくて、食いしんぼに、まだ生食不能だったサケの刺身を出す話がある
857 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:38:58.57 ID:YqXvGWdM0
そんなに卑下しているなら俺にくれよ みんな喰ってやる
858 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:38:59.93 ID:jdL2xAix0
>>841 江戸の沿岸部って浅草でノリが取れた時代だぞ
860 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:39:11.70 ID:jWfEJ4M20
朝鮮みたいなゴミ糞食ってる地域では匂い消しが流行る 唐辛子を大量に使うようになったのはこのため 半分腐ってるから臭くて食えないの 朝鮮併合の時に招かれた役人の一行が臭くて朝鮮王朝の料理には手を付けなかっとある
いわしなんて江戸時代は肥料だぞ
>>822 鯉の他に鮎も昔から刺身で食ってるぞ。
川エビにスッポン、ドジョウとか川由来の淡白源は少なくないぞ。
>>1 それって偏見じゃなくて、単なる食文化の違いじゃね?これが偏見なら
コオロギや蛾の幼虫を食べない日本人だって偏見だらけってことになるし。
>>831 実際に江戸時代の人間が小さかったのは食べ物のせいなんじゃね、って言うのが幕政暗黒史観とかいわれるのかw
俺すごいこといってたんだなw
青魚の旨さが世界に知られる ↓ しかし流通量に限界が来る ↓ クジラが大量に青魚を食べてることが知られる ↓ 毛唐「よし捕鯨賛成にしようぜ!人間が食べる青魚も増えて一石二鳥じゃん」 ってことになったらどうする?
866 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:40:24.15 ID:zeQLTfBM0
鯖の味噌煮大好き
867 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:40:50.37 ID:m1CHJ7VJ0
868 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:40:54.21 ID:2snKFtmx0
日本の新聞屋の言うことはあてにならん 本当のことかどうかもわからない
869 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:40:57.94 ID:3vfTEl/b0
>>854 イタリアはゼンマイも食わんの
山菜おこわの味を知らないとは気の毒だな
いいぞ、そのままでいてくれw
>>609 イワシは総称な。
で、アンチョビはカタクチイワシ科のカタクチイワシな。
マイワシはニシン科。
香りが全然違う。
>>865 どうせ日本人が食いすぎだなんやかんや言われるだけだな
ドジョウは美味いなあ 昔は田圃に売るほど居たんだが
873 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:41:14.30 ID:vFOXRb1MO
>>829 江戸も沿岸部と言えば沿岸部かもしれんぞ?
記事が偏見に満ちてるって話
>841 そのために内蔵取ったり、桧の葉(防腐効果抜群)を敷いた桶で運んだわけですよ
876 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:41:37.21 ID:/l++Oxyz0
>>846 俺の住んでる福島だと、もうそろそろスーパーに出てくる
でも変に人気がでて日本中で消費されだすとまた乱獲で消えちゃうから、いまぐらいでちょうどいい
>>844 いいことを教えてあげよう
福島の海ではハゼもアジもバンバン釣れる
釣り人がいないから・・・ さあいらっしゃい
877 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:41:42.64 ID:jWfEJ4M20
ヨーロッパってじゃがいもが来るまで毎年冬に餓死者出してる北朝鮮みたいなとこだから 肉類はみんな保存食にする そうしないと生きていけなかったから。そのなごりが今でもドイツ料理なんかに如実に出てる
>>864 >実際に江戸時代の人間が小さかったのは食べ物のせいなんじゃね
食べ物のせいであることは誰も疑わないだろ、
それが幕府の積極的な食事制限の賜物であったなんて説は知らんぞ。
生類憐みの令など、間接的に影響していた可能性はあるにしても
さっさと鯨を食わないと、青魚が減ってしまうんだが。
880 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:42:41.76 ID:GQoGUScf0
>>877 家畜の保存食なだけマシ
日本は野菜や虫の保存食しかなかったわけだよw
いいよ、アジの美味しさを知られて数が減ったら困るし
882 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:43:30.76 ID:nX/CS/W70
>>867 まあなw
でも、室町頃は鯉の刺身は最高級料理だぞw
883 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:43:31.45 ID:Iqmak3hG0
>>877 魚の燻製を食卓に吊るして、眺めながら硬っいパンや薄っすいおかゆ啜ってたらしいねえ
884 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:43:31.73 ID:VDb3ibso0
好きなもの食えよ。
885 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:43:42.94 ID:jdL2xAix0
>>864 世界的な冷涼化で欧州人も縮んでたんだから、幕府関係ないわな。
幕領の租税率なんて、今から見ても天国なくらいだ。
>>877 「ヨーロッパ」って括るんだったら、我らがアジアなんて未だに餓死者出してるじゃないかw
>>849 体格制限するため、とか誰もいってないつうの。
江戸時代の人間が小さかったのは栄養状態が悪かったからじゃないの、って言ってるだけ。
それを人口問題、とか言い出して人に絡んでくる方がどうかしてるだろw
日本人が鯨を捕ってたのって、 青魚食べ過ぎる害獣駆除って意味合いがあったんじゃなかろうか ヨーロッパで家畜を襲う狼が忌み嫌われてたみたいに
889 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:44:03.66 ID:jWfEJ4M20
沿岸部はほとんど人が住まないと思ってる未開人がいるんだよ 現実にはほとんどの人間が沿岸部に住んでるんだけどね 世界規模で
890 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:44:25.95 ID:CAF153rm0
ホルモンも大トロも、最初は廃棄物だったからな
892 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:44:38.10 ID:jUwxkHxf0
893 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:44:43.29 ID:feRrdWcc0
寿司で好きなものがアジなんだけどな。
894 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:44:57.05 ID:/l++Oxyz0
>>880 どうしても魚の干物の存在を認めたくないらしいなw
江戸時代は狭い長屋に押し込められてたから身体が小さい方が何かと都合が良かった 今でも東京の下町の方は背が小さい人多いよな
>>880 魚の保存食も獣肉の保存食もあったけどな
君が無知なだけで
897 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:45:46.18 ID:GQoGUScf0
>>889 魚が食えた沿岸部というのはほんとに海岸部の漁民だけ
いまのおまえが想像してる沿岸部とは全く違うんだよ
アタマ悪そうだなぁw
898 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:45:53.28 ID:oW0S9yGy0
>>473 関東風の素材潰しの味付けには納得できんな。
899 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:45:55.91 ID:c86Rqokc0
青くないのに、青魚とはこれいかに??
>>885 いや、寒冷地のほうが人間も動物も大きくなる、っていわれてるから、それは関係ないんじゃね
901 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:46:14.95 ID:od8iI7b/0
>>885 >>幕領の租税率なんて、今から見ても天国なくらいだ。
天領の実質税率の低さは世界的に見ても例のないクラスだったらしいな
世界で唯一、戦争も宮殿造営もしてないのに財政難に苦しんでいた政府、それが江戸幕府
白人はわりと鱈鮭鯛海老みたいな淡白な魚介類が好きだよな
>>865 タルムードって経典に「鱗の無い魚食ったら罪」てのがあるんだ。捕鯨はこれに当たる。
ユダヤ教なんだが、連中にしてみれば他民族にも強制すべきことになる。
イワシの刺身に、コゴミ、ワラビなんて最高じゃないか シラスと山菜のスパゲティなんてのもオツだね
>>897 鮒寿司知らないだろ?
正直に言ってみw
906 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:47:45.30 ID:nX/CS/W70
>>885 幕府時代は基本的にずっと減税の時代だしな。
たまに増税しても大抵一揆が発生して元に戻るのが関の山w
それに収穫高が増えても表高はほとんどいじらないから百姓の取り分は増える一方。
さらに都市部の住民は無税が基本だからね。
超大金持ちのみ冥加金を申付けられるくらいのもんだし、
いや、まじで当時の世界標準で日本の庶民ほど税負担が軽い住民はいなかったと思うよ。
907 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:48:07.91 ID:GF7NhRTe0
青魚て鮮度悪いと途端に味が落ちる、だから外道と思われたんだろうね さばいてすぐ食べる刺身文化持ってた日本だからこそ青魚のおいしさが判る 日本人に生まれてよかった 伊豆のアジ寿司や房総のイワシの刺身、また食べたいよ〜、大好きだ 外人は知らなくていいからw、食って数減らすな
908 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:48:21.52 ID:CAF153rm0
>>891 身じゃない部分は今でも廃棄物です!!!
909 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:48:32.16 ID:GQoGUScf0
>>905 だろ?
フナなんて糞不味い魚を食ってたんだよ元来の日本民族はw
910 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:48:40.85 ID:od8iI7b/0
>>900 寒冷地適応で体が大きくなるのと食糧不足で縮むのは
時間のスケールが全然違う話
911 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:49:07.87 ID:jWfEJ4M20
>>880 何がどうマシなの?
日本人の借財は恥って考えは働きさえすれば生きていける豊かな地域だったからだぞ?
だいたい江戸前とか素材の味っていう日本食独特の思想は常にどこでも食べ物が取れるとこじゃないと生まれようがない。
あと日本人が一番嫌うハーブはコリアンダーな。
コリアンダーはカメムシの臭いがするから強烈な臭み消しで中国、東南アジアなんかじゃ頻繁に使われる。
朝鮮人はニンニクを生でかじる。
日本人はこういうことしない。臭い食材=古い食材=食えたモンじゃないって考えてるからわざわざ無理して食べないわけ。
匂いの世界コンテストでも優勝者は日本人が多い。
912 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:49:36.98 ID:m1CHJ7VJ0
ホルモンとタンはアメリカ産から輸入するとイイ
913 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:49:38.20 ID:tDk0690qP
>>681 >実際、100年前までの日本人はほとんど飢餓状態で
それはデタラメ。江戸期日本の人口密度は世界でもトップクラス。
飢饉だけとりあげて貧しかったというのを「貧農史観」というが、それ共産党のでっち上げ。
914 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:49:41.53 ID:oW0S9yGy0
915 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:50:27.49 ID:1KQCFxyz0
ローマ時代は肉より魚だったらしいが、どんな魚食ってたんだろう? ローマ人の貴族は生簀を家につくって新鮮な魚を食べるのが好きだったというが
偏見つーかただの食文化では。
鮒が不味いと言うのは 食文化の貧しさからくる誤解だなww
>>909 漢字は読めるんだな。
知識が足りないだけか?
鮒寿司は旨いぞ。食べたことはないんだろ?
ロブスターは海のゴキブリ扱いとかどっかで聞いたような
920 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:51:13.33 ID:3vfTEl/b0
>>888 鯨はどっちかいったら良い生き物のイメージだけどな
近隣ならオホーツク海経路の民族も食べてたけど、害獣よりやっぱり鯨は良い生き物という感覚だった
922 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:51:21.39 ID:YAqSgBQ3O
>>904 個人的に鰯や秋刀魚なんかの刺身は贅沢品と思う
間違いなく鮮度が良くないと駄目なものだから
923 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:51:39.11 ID:jWfEJ4M20
>>897 論破されたら想像が違うとか必死すぎる。
まぁ日本人と話すのはお前の血じゃ難しいのはわかるけどさ。
だいたい日本に川魚料理があんまり残ってないのを見てもわかるだろ?
現代人はナマズ料理ってだけで驚くんだぞ?
924 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:52:14.02 ID:GQoGUScf0
925 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:52:22.69 ID:qNTayRZaO
イタリア人は、カルマの階級差をなんとなく感じ取れるのか… 教えに従っただけか…
926 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:52:31.43 ID:GMkQVWhr0
いわしやアジを酢でしめるという発想はなかったのかな
昔から日本にある干物や乾物、塩漬け味噌漬け、醤油漬け、酢締め、煮染めとか、敢えて無視してるのか。
928 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:53:06.00 ID:b6HvT0WM0
まあいもが来てからは日本は豊かだよね 魚も取れるし山も多いしだからこんなに人口多い
929 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:53:18.51 ID:K411J/yC0
>>11 いやいや、マグロもブリ・ハマチも高すぎて
今やサーモンばっかりだ
巨大ミル貝のほうが下品だと思うけれど 見た目が
931 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:53:34.23 ID:Anx7xsRI0
>>919 海草サラダのジャコ入り何かは「ぬるぬるする野菜に虫が入ったサラダ」な感覚で恐怖を覚えるとか。
>>926 りんごやブドウの酢しか無いからな
米酢が必要だろw
>>906 ただそれは参勤交代とか江戸住まいが義務だった大名のとこはあてはまらなくない?
けっこう莫大な借金こさえて、もちろん自分とこの農民の税負担で返してたわけだから
935 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:54:18.41 ID:cJVQ7CL60
>>879 鯨肉こそ臭いと思うけどね。
臭くない鯨肉を食べたこともあるが、そうでない場合が多いようなイメージ。
936 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:54:38.85 ID:GF7NhRTe0
>>909 縄文人の食文化は豊かだ、色々なもん食ってるよ
なのに米ばっか食うようになってしまうんだよ
もったいない
>>888 普通に
「でっけえご馳走がきたぞおおおおおおおお」
って感覚じゃなかろうか
938 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:55:09.17 ID:YfPzLkYyO
昔は日本でだって赤身とトロの価値が真逆だったぐらいだから 外国人がどう感じてようが関係ないわ
940 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:55:18.93 ID:jWfEJ4M20
食事のことなど
食事は1日2回で、たいてい10種類から17、8種に至る。三尺四方ばかりの有脚盆にうずたかく盛り上げて、倒れ落ちるのを恐れるばかりである。
牛豚鶏魚の肉、草餅、羮汁など、みな、器、皿に堆積する。しかし臭味がひどく箸を下す者が少ない。
ただ桃李、林檎、瓜などは臭味がないので食べられる。沙果・・林檎に似て頗る大であるが美味ではない。マクワウリ、葡萄、西瓜、梨の類が多い。
水煮の卵、牛肉、豚肉、鶏肉、麺、カラスミ、乾し魚を削ったもの、或いは日本人のためにと焼き魚も出した。蜜を湯で溶いてミル(海草)と煮餅をあえたものなど。それらが、1人に対して実に10人分程もある驚くべき量であった。
炎熱の時節でもあり、その異様の臭いに堪えきれず、胃腸も慣れないこともあって食傷を恐れて箸を下す者が稀であった。
なお、庶民のものは不潔で食べるべからずと言う。
(宮本たちの食事はいわゆる宮廷料理と思われる。なおメニューにキムチは見当たらない。(笑)詳しいメニューを知りたい人はこちらをどうぞ。)
出す物が豊かでなければ賓客を饗応するにふさわしくないとは言うが、飽かずに食うとしても人の口腹にも限度がある。膳台に種々の物をうずたかく積み上げて出すそれは、見ただけで人を先ず飽かせるものである。
http://f48.aaacafe.ne.jp/~adsawada/siryou/060/resi020.html
>>924 一言だけかよw
鮎の味噌漬けや粕漬けはどうだ?
サーモンが安い。 近所のスーパーで夜半額になるのもサーモンばかりだ。 しかし旨い。 そのうちなくなるのではないか。
美味いフナを喰ったことがないとは可哀想な奴がいるな
944 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:56:14.92 ID:GQoGUScf0
>>936 縄文人は狩猟民族だから食は豊かだったろうさ
朝鮮半島からやってきた弥生人に日本は駆逐されてしまったから民族が違うよ
946 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:56:58.24 ID:GMkQVWhr0
そういえば、ヨーロッパ人のグループが近江の鮒寿司が ブルーチーズみたいでうまいと言ってるテレビを見たことがある ま、ブルーチーズとか、蛆虫入チーズを食うイタリア ヨーロッパの食生活も鮒寿司並み
948 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:57:02.24 ID:od8iI7b/0
>>934 大名によってはそういうところもある。津軽藩とかひどかったらしい
逆に熊本なんかは借金踏み倒しても増税はしない方針だったとか
曰く、農民は一揆を起こすが商人は一揆をおこさないから
ハタハタ 岩魚 らへんは地元じゃないと美味しいの食えない
>>942 安いサーモンは養殖が多くね?
それでも美味いけどw
>>934 参勤交代は大きな経済効果をもたらしたし、そもそも農民の税率を上げて贖えるくらいなら何処の藩も参勤交代で苦しんでない
>905 海のない山梨名物アワビの煮貝も知らないと思うよ。 なぜ名物になったのかも。
イタリア人は新鮮な青魚を食べているイメージなんだけどなあ。 グランブルーはフランスだけど、その印象がある。 久しぶりにグランブルーが見たくなった。 疲れているんだな・
まあ、イタリアの原始的な輸送、店舗(露天)じゃあ 青魚の扱いは無理w すぐ腐るわってだけの話でしょw
955 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:58:06.75 ID:nX/CS/W70
>>934 大名領は藩によって違うから一概には言えない。
まあ大まかに言えば天領よりは税負担は重い。
ただ、あんまり極端に重くすると一揆が発生したり住民が逃げ出したりするので、自ずと限度ってもんがある。
956 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:58:18.60 ID:cJVQ7CL60
>>937 港に入ってきた迷い鯨に関しては
「エビス」と呼ばれたりして、豊漁の兆しだと捉えられてたりしたらしいね。
>>943 俺の地域は鮒みそ(鮒の赤味噌煮)とかあるけど正直旨くないと思う…
>>945 そもそも海草を分解して栄養に出来るのは日本人だけ(古来から食べているため分解する微生物飼ってる)というオチ。
>>944 駆逐論とはまた一昔前のお話をもってくるな。
遅れてるぞw
960 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:59:34.43 ID:3vfTEl/b0
>>923 なまずは鰻屋のメニューにあるよ
驚くは言いすぎだと思う
ただ予約しないといけないし割り高だから頼んだことはないw
上手いのかなアレ
961 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:59:44.16 ID:5YQzaKPHO
>>937 紀伊半島や四国の捕鯨をしてた漁村は鯨一頭捕れれば村全体が一年潤う稼ぎになったそうだからな。
手漕ぎ舟に手投げの銛での捕鯨だから一頭捕るのも命懸けだけど、それだけの価値はあった。
>>957 そんなに煮込む料理方法しかないなら、取れてすぐ食べてるわけじゃないんでしょ
963 :
名無しさん@13周年 :2012/11/04(日) 23:59:55.56 ID:1KQCFxyz0
>>944 狩猟に依存するというのは、取れない時は地味だよ。
安定して肉を食えるのは畜産をやるから。
それに縄文人は狩猟と採集ではなく、すでに作物を栽培していたし
964 :
名無しさん@13周年 :2012/11/05(月) 00:00:25.57 ID:jWfEJ4M20
寿司だって元は東南アジアの保存食で発酵食品だったのが、 保存食であることが形骸化して新鮮さを売りにする料理に変わったところに日本食の精神が垣間見れる。 清涼な水と空気で育った新鮮な食材が手に入る環境でなければこういう変化はしない
アンチョビって青魚だろ イタリア人は好きそうなのに
966 :
名無しさん@13周年 :2012/11/05(月) 00:00:33.12 ID:od8iI7b/0
>>958 悲しいことに、日本人と朝鮮人だけ・・・なんだ
967 :
名無しさん@13周年 :2012/11/05(月) 00:00:35.20 ID:cJVQ7CL60
>>942 どうやって食べてる?
普通に焼きが多いのだが、その場合
塩ジャケの方が美味いので、そっちを選んでる。
>>907 はげどう
わざわざ旨いものを教えるこたぁないよね
欧州にいったら山菜のごっついのとか生えてるんだろうなあ
アケビもあるかな?
969 :
名無しさん@13周年 :2012/11/05(月) 00:01:05.95 ID:gNNlox6F0
>>963 まぁいずれにしろ縄文人は朝鮮渡来に駆逐されてしまったよw
970 :
名無しさん@13周年 :2012/11/05(月) 00:01:32.68 ID:LKxtwINI0
つうかアジの開きなんかもの凄く美味いと思うけどなぁ 塩振って干すって考えられなかったのか? イワシはすぐ腐るから、煮干しにするしかない
そもそも外人って同じモンばっかり食ってるよね よく飽きないよなと思う。
>>960 ナマズは白身好きにはたまらない
一度は食ってみるべき
973 :
名無しさん@13周年 :2012/11/05(月) 00:02:20.16 ID:GU7Gnwr70
魚は日本人が食うから外人は肉でも食ってろよ
>>934 大名の負債は不良債権になっていたんじゃないかな。
藩札は勝手に発行していて、明治政府が清算に苦労したとか言うけど。
幕末時点で各藩の総負債額は、どれくらいになっていたんだろう?
975 :
名無しさん@13周年 :2012/11/05(月) 00:02:25.85 ID:m1CHJ7VJ0
サーモンは北欧産ばかり 北欧産は油が乗ってて旨いのは確かだけど 北海道産の秋鮭が売れなくなってる おかげで北海道産の秋鮭は中国行きらしいぞ
>>967 刺身。夜遅く帰ってきて、晩酌に半額サーモン刺身。
幸せすぎて不安。
977 :
名無しさん@13周年 :2012/11/05(月) 00:02:49.48 ID:cJVQ7CL60
寄生虫が多いからじゃないの?
979 :
名無しさん@13周年 :2012/11/05(月) 00:03:28.87 ID:0R00vNjv0
イタリア人はバカじゃないのかw ワラビに関しては分かる しっかりアク抜きするのはそのため。あく抜きしてたとしても大量に食うのもやめた方がいい ましてや生で食う牛は馬はもっとだめだわ フランスだかどこだかでは、牧草地に生えて牛が食わないように 徹底処分するとか聞いた
980 :
名無しさん@13周年 :2012/11/05(月) 00:03:32.19 ID:T7z01zqm0
>>969 縄文系と弥生系が対立した形跡はないんだよな。
渡来系は人数が少なすぎて、駆逐するパワーはない。
982 :
名無しさん@13周年 :2012/11/05(月) 00:03:41.92 ID:TqXoznjd0
>>958 スコットランドやアイルランドでは海藻食文化がかなり発達してるみたいだよ
983 :
名無しさん@13周年 :2012/11/05(月) 00:03:49.78 ID:BfrqPt3G0
>>944 日本は駆逐されてしまったから
駆逐?混血しただけ、馬鹿ですかチョン
しかも外国からの流入は全部半島経由とかwわらわすな
984 :
名無しさん@13周年 :2012/11/05(月) 00:03:51.95 ID:Anx7xsRI0
>>966 ウエールズでは海苔をパンに塗って食べてるよ
確かなまずは下処理に結構気を使うめんどくさい魚だった気が
>>975 チリ産とか脂がのって美味しいんだけど、漏れはロシア産の紅ザケのほうが好きだなぁ(´・ω・`)
まあ日本でも江戸時代はイワシを干して畑の肥料にしてたからね サバ科の青魚をイタリア人が食べないとなると、EPAやDHAを摂れないから コレステロール値が高くなって、循環器系疾患が多くなっちゃうよな
>>975 北欧の養殖場は規模もでかいし合理的だからねぇ…。
まぁ天然物だけに依存して将来的に食えなくなるよか良いよ。
990 :
名無しさん@13周年 :2012/11/05(月) 00:04:44.91 ID:2KMtyyCn0
ヘタリアは女を食うことしか考えてないから
>>975 えーまじで?
サーモン脂っこすぎるし、国産鮭の方がうまいのに
992 :
名無しさん@13周年 :2012/11/05(月) 00:04:48.00 ID:n21BRS3W0
>>944 狩猟「民族」笑
狩猟は一番原始的な生活様式だ。どこの民族でもやってる
だいたい農耕のほうが生産効率が上だろ
なんで狩猟のほうが豊かなら狩猟を辞める必要があるんだよ
あと弥生人のDNAなんて三割しか残ってないぞ
あ、ついでに言うと朝鮮人は新モンゴロイド
日本人は古モンゴロイド七割な
つまりシナチョンと日本人の分岐は人類が中東に居た頃。
東アジアに後からやってきた後進民族がお前ら
工夫してまで食べなくても食料あるもーんっていう主張?
994 :
名無しさん@13周年 :2012/11/05(月) 00:04:55.63 ID:zMrNH0K20
>>760 ん?
豚は臭くないぞ。
一番匂いが気にならない肉だぞ。
羊は3日くらい洗っていない頭の臭い。
995 :
名無しさん@13周年 :2012/11/05(月) 00:05:07.31 ID:gNNlox6F0
>>983 いやいやw 半島以外にルートはないだろうw
おまえも朝鮮人の末裔なんだよ 現実逃避したらあかんw
美味しんぼの見過ぎで勘違いした人達が数人いる模様
>>962 今時釣ってきて喰わないから知らないなぁ・・・
まあ流水にしばらくおかないと臭いだろうね
それで赤味噌で煮込んでも独特の匂い残ってるしな
998 :
名無しさん@13周年 :2012/11/05(月) 00:06:07.04 ID:T7z01zqm0
千葉だからイワシの刺身はよく食べたし、刺身用の新鮮なのを売っていた。 イワシ、サンマ、サバは美味い。 マグロも嫌いじゃないが、青物の方が絶対にうまいと思う
999 :
名無しさん@13周年 :2012/11/05(月) 00:06:18.65 ID:BfrqPt3G0
チョンが混じると楽しい話も全部飛ぶ、鬱陶しい生物 死んでほしいわ、日本に生息するなゴキブリ
>>990 馬鹿にするな!
パスタのためならたとえ砂漠だろうと惜しみなく水を使うほどパスタ好きなんだぞ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。