【社会】原発30キロ圏 三割超の二十九自治体が避難先確保メド立たず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1締まらない二の腕φ ★
原発事故時の避難や屋内退避に備える「原子力災害対策重点区域」が原発から半径三十キロ圏に拡大されたのに伴い、新たに区域
に入る二十道府県八十三市町村(福島県を除く)のうち、三割超の二十九自治体が避難先確保の見通しが立っていないことが三日、
共同通信社によるアンケートで分かった。
甲状腺被ばくを避けるための安定ヨウ素剤の住民への配布方法も九割が対応を決めていない。
原子力規制委員会が十月末に決定した原子力災害対策指針による自治体の防災計画づくりは難航が必至だ。

アンケート結果によると、緊急時の避難先について「確保した」と答えたのは福井市や長崎県佐世保市など十二自治体にとどまった。
「まだ確保していないが、できる見通しがある」は二十八自治体。「確保の見通しが立っていない」は北海道積丹町や福井県越前市、
静岡県島田市など二十九自治体で最多。「確保したが不十分だ」は十自治体だった。
指針では、重点区域の目安を半径十キロ圏から三十キロ圏に拡大した。しかし全域や周辺自治体が区域に含まれ、近隣に逃げ場がな
い自治体も多い。越前市は「ほぼ全域が三十キロ圏内で全市民が市外への避難となる」と答えた。
県境をまたぐ広域避難も想定され、島田市は「他市、他県との調整が必要」と回答した。

▽東京新聞(2012年11月4日 07時07分)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012110490070753.html
2名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:14:58.85 ID:fkNM6Cg50
非難先なら韓国
3名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:17:38.59 ID:Ci6AIKyi0
【ホテルニューオオタニの領収書比較】
記者が食べたカツカレーの領収書
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2012/09/3500curry12.jpg
前原の偽造領収書
http://blog-imgs-49.fc2.com/n/e/k/nekonyan1/IMG_convert_20111124004820.jpg
筆跡もすべて同じ
4名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:46:41.97 ID:IlBGGpLFO
原発は何重にも安全対策されてて絶対に事故らないから安全なんじゃなかったっけ?
まさか電源喪失ごときでメルトダウンなんかおきないだろ。
5名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:49:05.40 ID:Ft2baXBx0
いまさら
作るときは考えていない
6名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:51:59.80 ID:YpgGKCW20
東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ
http://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M

それから東南海地震、1944年12月7日は海域型地震、
つまり今回の311と同様に海で起きた地震、海で起こした地震なんです。
でその当時すでにアメリカは、そういう人工的に地震を起こす技術を持っていた。
で自ら米国式人工地震と呼んでるんです、その時点でね、でこの間の地震は我々がやったんだよって、
はっきりと伝単に書いてB29から撒いてるんです、それを六十数年たった去年またやった、
こんだけの話なんです、こんなシンプルなことを何故メディアが取り上げないのか。
http://www.youtube.com/watch?v=a9trUBM8baU

311の後の国際フィギュアスケート大会の映像の時も一番最初に地震の波形を、
出してくれたじゃないですか映像に、それ見る人見れば分かるんだよ、これ人工地震だって。
でもプーチンは一言も言わない、でも世の中の知的な人間はパッとわかるわけだよ、
プーチンの意向が。http://www.youtube.com/watch?v=YZ3Fhf9Ol18

これ私何やら裏があるような気がします、九月の九日で閉幕したわけですウラジオストクのAPECが。
その後って言ったら911。その頃わざわざロシアから五百人無理やり東京に来るんですよ船に乗って、
この人達です、私の予測はこうです、911から11年を記念した東京テロが計画されていたとしたら。
もしロシア人500人に犠牲が出れば混乱に収拾がつかなくなり、ロシアが事件に介入してくる。
プーチンがもうお前達の計画は分かっているんだよというシグナルとして、
500人を無理やり送り込んだ可能性がある、この500人が来てくれたおかげで、
もしかしたらテロが防げていた可能性すらあると思う、何故か? 何しろプーチンは元KGB長官、
そして裏の情報に一番近い人間、そして何やら色んな機会に我々日本を助けてくれている。
フィギュアスケートの大会で311の地震波形を出したり、その地震波形は見る人が見れば、
人工地震と分かるものなんです、それをわざわざ映像に映し出したり、そういったことをやってる。
もしかしたらプーチンが我々を、危機から救ってくれたのかもしれないと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=lk1wo5ZFGsk
7名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:53:45.19 ID:nfAiB6j40
絶対安全なんだから避難する必要などない
逆もまた真なりで
誰も避難しなければ絶対安全ということだ
誰も逃げてはいけない
8名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:56:19.68 ID:M9tJcF7O0
〔震災関連死〕福島県だけは時間が経ってもなぜか減少せず
平野復興大臣は、長引く避難生活による体調の悪化などで亡くなった震災関連死について
「震災発生から1年間の推移を見ると、福島県以外では
時間の経過とともに減少しているが、福島県は減っていない。
加えて福島県は、震災の発生1年から1年半の間にも35人が亡くなっている」
と述べました。

復興庁、震災関連死の詳細公表 最多は南相馬の336人
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012110201001400.html

とんでもない数字だよこれ!
千人当たりの死亡者数で見ると、南相馬市は石巻市のなんと3.52倍!!
仙台市と比べたら、なななななななんと22.48倍!!!!
浪江町はもう言葉になりません(T_T)

●人口が2万2千人しかいない浪江町では192人死亡                     千人あたりの死亡者数:8.73人
●人口が6万5千人しかいない南相馬市で336人死亡                     千人あたりの死亡者数: 5.17人
●人口が15万2千人もいる石巻市では南相馬市よりはるかに少ない223人が死亡   千人あたりの死亡者数:1.47人
●人口が105万人もいる仙台市で南相馬市よりもはるかに少ない237人が死亡     千人あたりの死亡者数:0.23人
9名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:59:34.26 ID:GU7Gnwr70
これ地図見たら分かるけど物凄い広さでちょっとした国の規模で普通ありえない

民主党がこれを進めるのは第二次朝鮮戦争が始まったらここを非難地区にする気なんじゃない?
10名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:05:43.50 ID:B5AVn3BGO
各自治体が連携して避難所共用しろ。
11名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:16:25.52 ID:BdMZdacpO
>>2
うまいねぇ!座布団100枚!
12名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:17:41.71 ID:GpriQjop0
誰も責任取らないし
福島県民は文句も言わない
幸せな日本だな
13名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:28:11.71 ID:w9ZBLLbX0
核開発止めると支那に占領されて核実験場になる予感!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
14名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:30:09.37 ID:gby/f/Kt0
問題なし
15名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:32:28.95 ID:h27iNcf80
避難先じゃなくて移住先だろ
16名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:36:03.25 ID:BdMZdacpO
30km圏どころか、その県自体が終了するわw
誰も福島県産の物なんていらないし。。
17名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:44:10.15 ID:LPSQODfH0
取り残された牛やら犬が今も厳喜に生きているのに何で避難解除しないんだ。
寝たきりのお年寄りを避難させたら危険だと思って危険区域無いでとどまって
今も存命って令もある、逆に寝たきりの老人を避難させたら環境の変化に耐えきれずに
亡くなってしまった令なんか山ほど有るって話じゃないか。
18名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:48:46.39 ID:Hlj7i/kE0
つかね、今後散発的に健康被害が報告されはじめて
軽くパニックになる方々も出てくるだろう。増えれば社会問題となる。

「過疎地の再開発と移住しかないですね♪」
「まあ、高齢化と不況のせいで現実を直視できない方々が増えている。あらゆる層でな」
19名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:49:01.23 ID:7WoU/oEL0
放射能フィルターつきの列車、バス、航空機、艦船を準備するべきだね。
30kmじゃ風速2ー4m/sで高濃度原子雲がふってくるまで4時間から2時間
80km/hで車でにげられるのは160km。だけど高速も封鎖されてしたみち渋滞じゃ
あうと。
20名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:51:02.71 ID:IlBGGpLFO
俺も福島だがw
被害者にはみんな死んでもらった方が賠償とかの関係で良いのじゃないかな。
だってお金払わなくて済むじゃない、払う気も無いみたいだし。
俺も東電から八万貰って終わりみたいだw
21名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:54:05.27 ID:7WoU/oEL0
東電が各地にマンションかって、避難住宅にすればいいだけだろ。そうすれば避難代で
賃貸丸儲け。そのまま国に返せばいい。
22名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:55:04.61 ID:xeRgcENE0
おまえら頭わりぃーーーーのぅ

原発を日本海と太平洋にポイすれば無問題
23名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:56:20.67 ID:7WoU/oEL0
そうだロシアから古い原潜を買って、廃棄核物質を満載して、ハワイ沖でしずめたらいいだけ。
24名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:04:19.69 ID:BdMZdacpO
>>20
成仏して下さい
25名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:05:01.54 ID:lppC6B4eO
もはや爆発させて強制移住による民族浄化をやる前提で準備を進めてるよね在Bの人たちは。
避難先の準備より先に安全対策がザルな理由を教えてもらいたい
26名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:06:33.51 ID:im4oDato0
福島でわかったことだが日本の原発は安全だから逃げる必要ないよ
27名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:07:06.56 ID:MbWYcI560
いわき市が仮設住宅だらけなんだけど
まだ増えるのかな
28名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:07:50.95 ID:mMhIAmTK0
【速報】 韓国の甲状腺がん、日本の14倍以上に!! なぜか韓国でガン患者急増
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351946228/
29名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:09:20.19 ID:lqFa4JpC0
もう安全なんだろ
戻って暮らせよ
30名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:13:36.62 ID:A1cgP76C0
>>1
民主党が政権取ってる限りどうしようもない。
史上最低最悪の悪夢の政権。
31名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:18:33.93 ID:oNWg+EBg0
>>1
逃げ場がない??
公園でも道路ででも寝ろよ

気楽な国民だな、あきれる
32名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:29:21.94 ID:4Eq0Ywzh0
30kmなんて全然足りなんじゃないか?
福島は風向きがたまたまよかっただけ。
この30kmでに避難もできなようなら、原発を稼働させること自体が間違いなんだろ
33名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:30:41.33 ID:8vrFNeYh0
お台場原発建設
あわせて避難計画策定
34名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:36:55.70 ID:Db4x34v30
原発立地交付金とか核燃料税というのは非常時の避難対策をするとか、
非常用経路の確保をするとかのために使われるというのが本来のはずなのに
たなぼたみたいな金が降ってきたと言わんばかりに いらない体育館を作ってみたり
人が来るのかどうかわからないような温泉施設を作ってみたり 大して本数が増えないのに
鉄道の電化をしてみたりと、本末転倒な使われ方をしているのがすごく多いと思う。

 それなのに 今まで何の対策もできていないなんて


 
35名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:38:51.26 ID:A1cgP76C0
>>32
福島は風向き最悪だったが。
一号機の爆発時にもろに北西に向かって風が吹いていたのだからな。
36名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:40:49.49 ID:Us4TTdFS0
大したこともないのに、すぐ死ぬかのような宣伝をして回る売国奴
37名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:43:20.74 ID:v7LOztwI0
東日本大震災を含め数多くの地震が原発を襲ってきたが
壊れたのは日本で一番古いポンコツの福一だけというのが真実。
原発は壊れない。
38名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:50:12.17 ID:UJRBSzcz0
茨城はかわいそうだな
39名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:53:16.96 ID:A1cgP76C0
>>37
・廃炉寸前の古い原発を民主党が無理やり稼働
・史上最大の大地震
・そして史上最大に近い津波
・東京電力の非常体制の酷さ
・そして史上最悪の総理がひっかき回して滅茶苦茶にした

これだけの悪条件が揃って、初めてあの事故になった。
それでも誰も死んでない。
むしろ、原発はいかに安全か証明されたわけだ。
40名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:27:10.23 ID:JVP3uh7j0

もう心配ないから

帰れよ!

41名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:05:06.97 ID:Y17Uhj4H0
>>39
まだ収束してないじゃん。晩発性被害の全容も不明だし。
うまく収束して、晩発性被害もないってわかってから「原発が安全だって証明された!」って言ってくれる?

ついでに言えば、今後「史上最大の大地震」とやらが起こる可能性も高いし
42名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:29:30.04 ID:kQWIH7wF0
住んで応援しろよ安全厨
43名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:11:25.05 ID:q5HNNYHfP
有害とは言ってもタバコよりは安全なんでしょ?
たかがしれてるわ
44名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:07:07.03 ID:CbsUqajd0
東海第二原発の早期再稼動を
45名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:10:40.39 ID:KlLypeW90
俺避難して被爆した者だがここ最近凄い体調悪いぞ。
右腹痛いし微熱出た。盲腸かもしれん
46名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:10:43.24 ID:glaO5Jws0
>>1
あ? 風評だろ!? 安全なんだろ!?

そこで住ませとけ

知ったこっちゃないよ

47名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:14:21.44 ID:UutRa8e20
重傷の病人とかは逃げられない。
看護する人も逃げるし死ぬのを待つだけだな。
原発周辺に病院を作らせない法律が必要だろ。
48名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:09:50.36 ID:NTiOxVvN0
立地自治体と立地自治体以外はハッキリと区別する必要がある。
立地自治体の住民は避難を許さない法律が必要だ。
事故が起こったら即刻境界にバリケードを築いて、逃げられないようにすべき。
49名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:43:08.52 ID:GNL5wnys0
年寄りは放射能の影響受けにくいから世代別に避難範囲変えたら
50名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:52:33.64 ID:f8uUw75b0
80キロで考えておいた方が良いよ。
80キロ以内の人は、自力で逃げる準備した方が良い。
根拠はないけど、アメリカ軍が瞬時に80キロって判断したのは、核実験のデータからだと思う。
米軍は人体実験ふくめ散々核の効果を研究してるからね。

51名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:23:05.25 ID:ufXiR8AN0
>>20
社長を土下座させたらそれ以上追求しにくくなる
被災者の中に駆け引きができないバカがいたせうでな。
在日は土下座させて金を要求し枯れたら殺人をするのが在日だが

東電清水は中国に逃げてマスコミに情報規制(統制)するよう金を配ったんだぜ。

52名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:32:31.97 ID:3WRobIdSO
>>47
障害者も禁止な
53名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:15:46.78 ID:1bIFhF9N0
30キロの意味がわからない
54名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:22:13.34 ID:1bIFhF9N0
20キロでも被害がでないのになんでひろげるのやら
福島の避難は確実に失敗してる
まず同心円に根拠がない
範囲が広すぎ、避難にかける時間が短すぎて医療も無用な混乱を招いた

現状をよく研究し適切な避難誘導を
55名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:24:34.95 ID:4GEWkoU60
>>54
じゃあお前は逃げるな留まれ
俺は逃げる
56名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:58:27.62 ID:ORgQZ72m0
>>55
逃げるのは結構だけど他人に迷惑かけるなよ

お前みたいなのが意味もなくパニックにおちいって
邪魔な車にクラクションならしながら逃げるんだろ
それは迷惑だからな

お前、次の事故が起こるまでに人の話を落ち着いて聞く訓練からはじめとけよ
感情的な自分勝手な判断なんて何の効果もない
57名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:00:00.69 ID:kpTBA/CQO
東電の家族を住まわせろ
解決する
58名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:05:11.06 ID:10UDXyW90
>>39
ひとつ壊れればもう充分だろ
しかも現在も手がつけられない状態なの隠して
必死すぎるわ工作員
59名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:07:11.97 ID:s3frFxre0
第1段階 「否認」
福島県民はおおきな衝撃をうけ、福島が消滅するということはないはずだと否認する段階。
「かりにそうだとしても、除染されて福島県はたすかるのではないか」といった部分的否認
のかたちをとるばあいもある。

第2段階 「怒り」
なぜ福島県がこんな目に遭うのか、消滅しなければならないのかという怒りを周囲にむける段階。

第3段階 「取引」
延命への取引である。「残留放射能はすべて検査するのでなんとか出荷させてほしい」あるいは
「屋外での活動を制限する」などと移住せずにすむように取引をこころみる。神(絶対的なもの)に
すがろうとする状態。

第4段階 「抑うつ」
取引が無駄と認識し、運命に対し無力さを感じ、失望し、ひどい抑うつにおそわれなにもできなくな
る段階。すべてに絶望を感じ、間歇的に「部分的悲嘆」のプロセスへと移行する。

第5段階 「受容」
部分的悲嘆のプロセスと並行し、移住を受容する最終段階へはいっていく。最終的に自分が福島県を
はなれていくことをうけいれるが、同時に一縷の希望もすてきれないばあいもある。受容段階の後半に
は突然すべてをさとった解脱の境地があらわれる。希望ともきっぱりとわかれをつげ、やすらかに移住
をうけいれる。
60名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:08:33.74 ID:Qo7KLC/k0
まあロボトミー自己催眠をかけてしまえば何も心配いらない
避難先は自分の心の中にある。一切の思考を停止するという避難場所が
あうあうあー
61名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:11:54.40 ID:yvpM0Xs20
コスモクリーナーを手に入れれば無問題
62名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:17:09.66 ID:Qo7KLC/k0
さあ君も思考を止めてファンタジーお花畑脳に逃げ込むんだ!
63名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:04:28.94 ID:EmALxWi3O
一つ忘れちゃいけないのが、
今回福島が槍玉に上がっているのは、たまたま東北で地震があり
福島が事故ったからだけだということ。
福井でも九州でも対岸の火事気分は変わらない様だが、
原発を所有する地方自治体の人間はそれを完全に無視、頭から消し去っている。
残念ながら民度に差はなく馬鹿は馬鹿のままだ。
64名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:06:18.62 ID:jRFQpIVlO
人体実験中
65名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:16:07.81 ID:4EqsZ0Wq0
>>54
避難によって大勢の死者が出たからな。
そのことについて誰も責任を取るどころか、反省もしていない。
66名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:04:11.72 ID:OTYz+S+S0
>>4
壊れないはずの原子炉が壊れて、電気を作ってる発電所でまさかの電源喪失
67名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:06:52.42 ID:bhaxG36G0
>>65
東電モナー
68名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:05:32.28 ID:scQduBln0
避難しなかった場合の死者数は、想像もしたくないな・・・
69名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:16:20.53 ID:9lFRq/qM0
原発推進・甘利明「日本なんてどうなったっていい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1347081064/
70名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:12:33.50 ID:ReRDj6R60
欲ボケの原発ごり押しじじいどもには
見切りを付けて

みんなで原発ゼロ社会に切り替えていこうぜ!!
71名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 23:15:07.47 ID:rN61PWJA0
>>12
東日本大震災という自然災害に土下座させればいい
あれさえなければ原発事故なんかおきてないんだから
72(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2012/11/07(水) 23:30:32.46 ID:AyLr1g5f0

これまでも冷戦でソ連が核を日本に向けてた だとか、
シナが核戦略級大陸弾道弾を日本に向けてる とか
シナとの関係悪化 だとか

核危機は ず〜〜〜〜〜〜〜〜っと あるのに
公共施設の核戦争想定規模のシェルター化からやれよ!

過去はバカサヨが「放射能」って喚くから「安全」という建前を通す為にシェルターも作れなかった風潮だったんだから
今なら可能だろボケ共!
73(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2012/11/07(水) 23:40:05.10 ID:AyLr1g5f0
>>34 >>63
非常時想定も出来ずに金を別のものに使いこんできた現地のバカ自治体が今頃になって慌ててるだけ
ともいう
74名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 23:40:57.00 ID:vLq/a9lT0
>>72
正しい。
今こそ全国に核シェルターを作るべきだ。
ま、政権が自民に戻ってからの話だなあ。
75名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 10:09:30.63 ID:QYElAFIqO
安全だから大丈夫だろ、風評被害なんか気にするなよ

騙されるなよ風評被害だ風評被害、安全して住めよ^^
76名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 10:21:08.38 ID:paI+ed1OO
>>73
しかも原発を抱える他自治体でも、今もなお非常時の対応について詰める様子さえない。
自治体も地元も反原発団体も金と利権さえ入ればよしなんだな。
77名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 18:17:49.96 ID:BmvAx4uP0
原発関係なしに
国民保護法で、非常時の住民避難措置は自治体の責任と明記されてるんだから
疎開計画くらいは作ってて当然じゃないの?
78名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 20:26:08.15 ID:YUC1qO7r0
放射能が遷る!来るな!
79名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 20:37:46.47 ID:ofvCRYZVO
そろそろ避難じゃなく、移住の選択してもええやんか。
老人ならまだしも若いなら、他行って働き口見つけて生活する方がええんちゃうんか?
もうしばらくは金貰えるんやろうし、とっとと生活する基盤を整えたらええのに。
80名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 20:37:51.78 ID:nkwG/6XS0
チェルノブイリの権利移住区域相当の汚染地域の自治体は汚染を直視するメドすら立ってないけどな
81名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 20:40:07.12 ID:nkwG/6XS0
>>12
トンキン専制による日本破壊150年の計は成ったなというところ
国税ドロボーの天国
82名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 20:53:26.60 ID:yH4Vgmsr0
>>39
廃炉できる資金もなけりゃ、廃炉っつっても技術がないから
稼働止めて冷えるのを百年待つってことしかできない状況で、
管理費用もウナギのぼりになるようなことを企業も国もやると思うか?
民主じゃなくてもアメリカに追随して80年使用許可とかやってるよ。
83名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 21:00:00.49 ID:D71pkVZI0
日本にある原発が同時に爆発なんて、確率論から言えば極々小さくなるので、
大飯原発のトラブルで30キロ圏内の住民の避難先を福井県だけで考えるなんて無理難題。
原発災害協定みたいなものを、大飯原発と他の4原発と組めば、負担は1/5
で済むじゃないか。
84名無しさん@13周年
>>73

同じく
非常時想定も出来ずに金を別のものに使いこんできた東電のバカが今頃になって慌ててるだけ