【社会】田中真紀子文科相、3大学の新設認めず…審議会答申覆すのは「極めて異例」資料が残る過去30年で初めて★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★
田中文部科学相は2日の閣議後記者会見で、文科相の諮問機関
「大学設置・学校法人審議会」が2013年度の開校を認可する答申を
行った大学3校について、不認可としたことを明らかにした。

大学の質の低下が進んでいるため、大学設置の認可を審査する
審議会制度を抜本的に見直すという。
田中文科相は「見直しを行う間は、大学の新設を認めない」としている。

文科省によると、審議会の認可を大臣が覆すのは、過去30年では初めて。
同省は3校に問題はないとしているが、3校は来春の開校ができない見通しになった。

 記者会見で田中文科相は、文科省が先月、ずさんな経営が続いた学校法人「堀越学園」
(群馬県高崎市)への解散命令を決めたことに言及。「大学はたくさん作られてきたが、
教育の質自体が低下している。そのために就職が不可能ということにもつながり、
大学同士の競争の激化で、運営に問題も出ている」と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121102-OYT1T00666.htm

前スレ ★1が立った時間 2012/11/02(金) 14:01:01.44
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351870362/

関連スレ
【大学不認可問題】「2年前からしっかり準備してきた。田中文科相の思い付きに振り回されたくない」 新設予定の学校法人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351832756/
2名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:25:21.54 ID:8t8umNkR0
たまには文学してみませんか?
石 原 の 代 表 作 品 の あ ら す じ を 
4 コ マ 漫 画 で ど う ぞ 。 

■『完全な遊戯』
http://blog.chakuriki.net/archives/51105234.html
http://livedoor.blogimg.jp/chakuriki/imgs/6/8/6801a359.png
主人公が障害者の女性を拉致して集団レイプ、さらに崖から突き落として殺害するという内容

■『処刑の部屋』
http://blog.chakuriki.net/archives/51107205.html
http://livedoor.blogimg.jp/chakuriki/imgs/6/3/63e004cc.png
主人公らによる集団強姦と、その後の血なまぐさい殺戮がテーマ

■『太陽の季節』
http://blog.chakuriki.net/archives/51108259.html
http://livedoor.blogimg.jp/chakuriki/imgs/c/d/cd30c0ae.png
主人公がチンコで障子を破って求愛し、孕ませ、用済みにして親族に売り飛ばす。
中絶手術失敗で女性は死亡。その葬式をさらにこれでもかと陵辱するテーマ


こういう原稿の山を日本人が書けるか?売れるか??公にできるか???
こいつの正体はチョンだ!
テメエの本性と欲望を主人公に託して書き綴ったのがこいつの作品群だ!!
狂った作品でDQNが感化され、実際に無数の被害者が犠牲になっています!
こいつが目指す本音の国家は、こういう社会の国。
狂人チョン石原チョン太郎を、絶対に、絶対に、絶対に、許すな!!!!


   (▼冊▼)<おい石原! 分かったぞ、お前の血筋と正体が!
3名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:27:20.57 ID:sgQKeNE/0
>大学はたくさん作られてきたが、 教育の質自体が低下している。
そのために就職が不可能ということにもつながり

就職できないのは景気が悪いからだろw
政府が無能だから
4名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:28:04.48 ID:74Vae9WHP
あーあ
田中娘あほだな
5名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:28:18.82 ID:8u7I+Ogh0
これは近日中に取り消すでしょ?
6名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:28:53.82 ID:DD0bmZcOP
で、却下されたのはどこの大学よ?
7名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:29:15.69 ID:D3aPytyA0
新潟人てバカだよねホントにw
こんなのが当選すんだからw
8名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:29:17.22 ID:Zi7ows3N0
確かに人口が減るので大学はこれ以上必要ないとは思うが
やり方が強引すぎるな
9名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:29:46.13 ID:PsQq8fawO
大臣の最終的な判断は、裁判に訴える事は出来んのか?
10名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:30:19.55 ID:iEeoo6Qz0
ほう
珍しくちゃんと仕事をする大臣だな
11名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:30:26.23 ID:74Vae9WHP
何人無職失業者が発生するかなあ
こんな寸前じゃ
12名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:30:32.07 ID:FPLNg+u80
>>2
サヨクの選挙前のネガキャンコピペの連投ぶりはまさに手当たりしだいだねw
板を選ばずスレを選ばずw
13名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:30:32.61 ID:PsXvh1XM0
大学が多すぎるのは、良い。その代わり補助金は出すなよ。
そうすれば、何もしないでも大学は減る。廃校になった学生の
救済だけは、面倒見ないといけないけどね。
この女のする事は、パフォで意味なし。
俺でも出来るわ。
14名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:31:02.81 ID:oRLiHRpH0
採用内定してた教授とかかわいそう
15名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:31:04.17 ID:l4tfvuCF0
マスコミはどんどん進学予定だった学生のインタビューをとりあげてネ
16名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:31:20.03 ID:8u7I+Ogh0
民主党は成権だったっけ。バカな事しかしない
17名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:31:39.78 ID:XkQaP64O0
学問の自由上問題。普通に違憲だろう。
30年なかった理由も分からないのか。
18名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:31:59.44 ID:yUVkzpWn0
>>14
こういう馬鹿大学はどうせコネなので全然かわいそうじゃないからwwww

ざまあwwwwww
19名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:32:32.42 ID:aUsyp+dY0
優先順位の問題だ。努力しなくて、成績のいい人は話は別だ。普通の成績の子の話だよ。
小中高って勉強より大切なものがある。「これは大切なんだ。どうしても譲れない。」ってね。
その「勉強より大切なもの」よりも、無理やり「勉強の優先順位」を高くしたほうがいい。
平均的な成績の子供本人が自覚して「勉強の優先順位」を強引に高めることが必要だ。

理科系大学に関しては、勉強実験が重要だ。
重要なんだけど、偏差値50の新設理系大学では勉強実験が文化的に無理だ。
肉体労働者文化の学部生にぐるぐるに囲まれたまま、敵だらけで勉強実験は無理だ。
公立の小中高とまったく同じで、敵だらけで孤立したまま勉強実験すると、集団イジメで劣等生になる。
イジメで病気になりフラフラ生活になる。それに教育内容が、教科書のサワリ数ページやって終了だ。
卒業すると、理科系の理工学部の大学なのに、小売店やスーパーの店員さんになる。
肉体労働者文化の学部生にとって「小売店やスーパーの店員さんになる。」ってのは大歓迎だ。
しかし、新設理系大学に入学したつもりの科学を愛する学部生にとって、勉強禁止、就職ダメは、大不満だ。
理工学部大学なのに、上等な就職先が小売店スーパーだと、入学者の質が落ちる悪循環が始まるだろう。
一般入試で定員絞って偏差値50に維持してても、科学を愛する受験生には避けられるでしょう。
その後、10年チョイ持ったけど、理工学部は廃学部になった。10年持ったのがアベコベにスゴイ。
あと、実習で手先の器用な田舎娘たちが、教科書のサワリ数ページだけやって、
教授から内部のいんちきテストでおだてられて、大学院へ無試験で拉致されていた。
バイオ教授って江戸時代の女衒みたいだった。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。

  web-n14-00045 2012-11-03 02:00
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm57817.html 読みやすいHTMLファイル
http://up2.cache.kouploader.jp/koups2652.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1341417960/55-
20名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:33:10.88 ID:oRLiHRpH0
でも大卒以上っていう求人が増えてるから
どんな大学でもとにかく出ないといけない時代なんだよね。
21名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:33:22.41 ID:8+o/cWFe0
二世皇帝なんてこんなもん
22名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:33:52.35 ID:brBQ7hUE0
これは、まきおが正しい
23名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:34:09.90 ID:pERGL7Oz0
>>2
つまんないし下手糞でセンス悪いってコメントしたのに載ってない。
気持ち悪いチキン野郎だな
このヘタレのつまらないブログ宣伝してるアホって本人?
センス悪くてプロになれなかったゴミを晒すなんて可哀想だからやめたげなよ
24名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:34:49.90 ID:yUVkzpWn0
>>17

大学名乗らず、専門学校でいればいいんじゃないの。
25名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:34:50.98 ID:/j1Nwc/c0
おいしい学校法人への行列に並んでたら
「今日のスープ売り切れました」という看板が立っただけ。
それを「寝耳に水だ!」という横柄な申請者に、売り切れ理由など説明する必要すらない。
26名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:34:52.64 ID:02Ci+iNs0
いやー、なんかさ科学文部大臣になったら大学が多いとか聞くから
とりあえず2、3切ってみますた
仕事ができる女っしょみたいな
27名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:34:53.26 ID:/STtSA910
ぱぴこは次落選するつもりなんだな
28名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:35:36.59 ID:GzqaK+lI0
>>22

そう思う。
29名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:35:58.86 ID:7Ap7ZWUJP
どこの大学か知らないが、
来春に開設予定の大学の許可をこの時期に取り消すとか急過ぎだろ…
大きな問題が見つかったのならともかく、制度見直す予定だから不許可とかアホ過ぎ
30名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:36:47.72 ID:CZumhXPD0
いいじゃん、日本の私立大学は全部専門学校に戻せよ




慶応も早稲田も法政も全部専門学校だったじゃんw
31名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:36:59.37 ID:yUVkzpWn0
>>29
取り消すんじゃなくて、まだ許可が出てないんだろ。

許可出てない段階でフライングしまくって投資してたとか知ったことか。
32名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:37:16.94 ID:aUsyp+dY0
>>19
・建設途中ではあるが、当時としては非常に設備の良い、日本初の本格新設バイオ大学だ。
・バイオ実験実習の技能は金と時間をかけて丁寧に教えてくれるが、教科書はサワリの数ページやって終わる程度だ。
・学部生の輪は肉体労働者文化なので、話が合わない。勉強すると文化摩擦で攻撃され、あべこべに劣等生になる。
・就職の大きな流れは小売店や食品スーパーの店員さんだ。これは、入学した途中の教育内容でわかる。後の祭りだ。
・教授は指先だけ評価し、手先の器用な田舎娘たちに目をつけて、甘言で大学院へ拉致する。最後は田舎娘本人の決断だ。
・偏差値50共同体は、富裕層を心底憎悪する共同体だ。富裕層とほぼ恋愛不可能な雰囲気だ。祝福されるのは無理だ。
・貧乏なボス教授が、高級ブランドを見ると取り乱して、子分の不良に八つ当たりする、富裕層を心底憎悪する共同体だ。
・偏差値50共同体は、小金持ちが大金持ち扱いされ、攻撃される。小金持ち程度が慶応なら、小金持ちが貧乏人扱いされるはず。
・田舎娘とモヤシ金持ちとは、共通点ゼロだ。仮に正攻法なら、女の側が迎合し、キチンと挨拶して、無言でチンコしゃぶりだろう。
・現実の田舎娘たちは、富裕層を憎悪する人々の心をかき乱しながら、モヤシ金持ちへ高飛車にエッチな嫌がらせをする。
・その手の田舎娘と小金持ちの私が話し合いをすると、女は全員共通して、奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
・田舎娘たちは、モヤシ金持ちに濡れ衣を着せて、不良や教授をテコに攻撃し、弱ったところで結婚を迫る。私は逃げる。
・東京モヤシ坊ちゃんの私とよく似た田舎坊ちゃんが変死したので、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。
・理工学部で就職の大きな流れは小売店や食品スーパーの店員さんなので、10年チョイで理工学部は廃学部になった。
・お金持ちを差別していじめちゃうと、お金持ちにも優秀な人がいるから、共同体の力が弱くなって共同体もろとも破滅する。
・お金持ちを差別して破滅させると、自分たちの首を絞めるとわかっているけど、人間は感情の生き物だから、やってしまう。
33名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:38:02.07 ID:49qQq2sD0
目立つこと、世間の人がア然とすることがヤリタイ、ただそれだけの器
34名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:38:05.51 ID:XkQaP64O0
>>24
そんなのは、国が決める話じゃないだろう。
35名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:38:35.77 ID:sgQKeNE/0
>>31
そもそも施設がなければ許可下りないんじゃないの?
計画書だけ提出すれば許可が下りるものなのか?
36名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:39:12.73 ID:CZumhXPD0
>>34
国が決めることだろアホか

何地方の土人が勝手にきめてんだよ
37名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:39:13.86 ID:/STtSA910
>>31
審議会許可してんじゃん
38名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:39:16.28 ID:yUVkzpWn0
>>30
駅弁は当然のこと、旧帝のほとんども、東大だって京大だってもとは「専門学校」じゃん。

てめーは専門学校だったのは私立だけだとでも思ってんの?
39名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:39:25.15 ID:/j1Nwc/c0
まあ認可権者の大臣が認可しないんだから「正式な手続きによる決定」なわけだが。
国民がそれを支持しその議員を次の選挙で支持するかどうかだね。
40名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:40:45.64 ID:/Jc7TPiQO
用地を購入し、校舎を建設し、講師を採用し、募集要項を印刷し、高校の進路指導に挨拶し、入試問題を作成したら、マキコにつぶされた。
訴訟になったら、国が負けるレベル。
キチガイを文部大臣にした責任は重大。
41名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:41:32.36 ID:yUVkzpWn0
>>30

理化学校 → 京都大
神戸商業学校 → 神戸大
東京商業学校 → 一橋大
名古屋工業+経済専門学校 → 名古屋大

42名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:42:06.34 ID:/j1Nwc/c0
>>37
それ、そもそも認可権者の最終責任者じゃないし。
従業員が「席ありますよ」といっても、店主が「もう売り切れ」と言ったのと同じ。
43名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:42:28.35 ID:v0h/bZxi0
これ以上Fランを増やすなって事か。これは評価できる。
44名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:43:11.21 ID:CWKkJWeu0
今から大学新設って勇気あるなぁ
どこにも行けないバカ拾うにしてもリスキーすぎる
大麻や非行だってすぐ蔓延するだろうし…何か金儲け以外の目的でもあんのか
45名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:43:39.55 ID:XkQaP64O0
>>36
何を基準に決めるんだ?
30年間なかった事態が、今年になって突然
起きたのか?
田中真紀子が、思いつきでやっているんじゃないの?
46名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:43:51.85 ID:CZumhXPD0
>>38 >>41
私立はって言ってるだろ、池沼かお前

馬鹿の私立大だけ専門に全部戻せばいいんだよw
47名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:44:37.12 ID:yUVkzpWn0
東京師範学校 → 筑波大
広島師範学校 → 広島大
東京工業専門学校 → 東工大
種痘所 → 東大 www

48名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:44:40.97 ID:3ouOywNR0
野田のおっさん、過去に外交問題で大ポカやらかした奴を
なんで大臣に任命するかな
49名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:44:41.99 ID:/STtSA910
>>42
無能な店主を持つと店潰れるな
50名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:44:53.34 ID:sgQKeNE/0
今回許可下りなかった学校の一つが
看護の学校だったんだろ
普通に考えたら必要な学校なんじゃないの?
51名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:45:07.93 ID:btWyxDbp0
>>31
文部科学相の指導に基づき校舎を建てたり、
職員、講師、教授などの採用準備をして
すべて相談して指導を守って最後の最後で
それも馬鹿の大臣の思いつきで不許可なんかに
されたらたまらんでしょ。
52名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:45:19.42 ID:adgKFPRrO
いくら大学多杉でもこれは正当性ないわ
例えるなら国会議員の補欠選挙で当選したヤツを「議員多すぎだからなしねw」って無効にするレベルのおかしさ
いくらなんでも行政関知で全て手続き完了したうえで翻すのは無茶苦茶すぎる
少なくとも民主は橋下を独裁とか口が裂けても言えなくなるよ
53名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:45:42.60 ID:brBQ7hUE0
>>47
今年で一番
ワロタwwwww
54名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:45:50.33 ID:1/Tvrtum0
>>29
少子化で大学数がとか、補助金がとか言ってる知識の乏しいバカのコメントが見られる中、
あなたのコメントが的を射てて簡潔。そのとおりなんだよ。
55名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:46:17.44 ID:nYsyOi4m0
大学の粗製濫造云々が理由なら、審査の段階で却下じゃないと筋通らない気もするんだよね。
56名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:47:28.72 ID:XkQaP64O0
どの大学も、30年間の申請基準を調べた上で、
それに準拠して申請しているはず。
突然「競争が」だの、「大学の質が」など言われる
筋合いはない。だったら、満たすべき新しい基準を、
数年前に示しておけと。教育を萎縮させるアホな政治をするな。
57名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:47:46.19 ID:yUVkzpWn0
>>46
なんで私立だけ専門学校に戻すの?

大学といえば私立だろ。ハーバードだってプリンストンだってエールだってみんな私立ww
58名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:48:16.71 ID:Z0iUk7IR0
まあ一週間以内に99%撤回するから見てるといいよ
こんなことやらかしたら教育関係者は絶対支持しないから
59名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:48:36.05 ID:CZumhXPD0
>>57
いいから専門に戻れよw私立大のカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




60名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:48:48.41 ID:AdfvZzgl0
何かを自分の一存で決めて権力を誇示したいだけ
61名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:49:05.19 ID:FBlbNbyC0
9月19日に政府が閣議決定した人権救済機関「人権委員会」設置法案は明らかに憲法が保証する「表現の自由」を侵害し、大きく人権を侵害しかねない危険な法律です。
野田政権はこの危険な法案を今の臨時国会に提出しようとしています。民主党、公明党、共産党、社民党が賛成の方向にあり、法案が可決されてしまう可能性があります。
この法案では「人権」の定義があいまいであり、非常に強力な三条委員会による恣意的な言葉狩りが実施される可能性があります。
これは言論統制を法制化することであり、まさに平成の治安維持法です。絶対に可決させてはならないと思います。
62名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:49:43.13 ID:X+oCz0PP0
就職難を今度は大学に責任転嫁ですかwww

どこまでも腐ってるなこの政府は
63名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:49:53.31 ID:y4szFjE70
文部省からの補助金も出るし、自治体の誘致目的の補助金も出るし
学校ビジネスはいいことずくめ。

64名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:49:53.25 ID:/j1Nwc/c0
>>49
潰れるかどうかは客が決めること。
同じ店でも、次の店主に替われば
席に着いた客に料理は出すかもな。
65名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:50:03.62 ID:R0FEvz6C0
これはマキコのGJ。
破綻しそうな大学が山のようにあるのに、安易に新設を許しちゃいかんだろ。
66名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:50:16.61 ID:sGkBLNEq0
職権乱用か、田中らしいっちゃらしいな
今年はろくな田中に出会わないな、史上まれに見る田中のはずれ年だ
67名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:50:59.34 ID:71TCGtOsP
5年後…
「大卒が足りない!大学の設立を!」
68名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:51:08.60 ID:brBQ7hUE0
はんこを貰うまでがお伺いですからね
69名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:51:24.29 ID:CQREAJzW0
これは大学3校可哀想だわ
こんな理由じゃ納得行かないだろw
影響受ける学生とかも多そうだな
70名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:51:27.77 ID:/STtSA910
>>64
大臣代わるのか胸熱だな
その前にミンス自体が潰れるな
71名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:51:44.43 ID:ApG7Du1a0
>>29
短大から四年制へ移行の所もあったみたいで、
編入予定の学生もいたみたいだけど、
認可取り消しになったからって、
今から他所へ編入なんて出来るのかな?

大学はもちろん、こういう生徒たちからも田中は賠償ものだろ?w
72名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:52:10.56 ID:+3MiGoNM0
>審議会制度を抜本的に見直すという。

えーと? 一度審査が通って、キャンパスが作られて先生も就職が決まってて
と言う状態でいきなり審査機関に問題があるとちゃぶ台引っ返して
なにしたいん?
73名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:52:24.78 ID:yUVkzpWn0
>>59

国公立は、税金食いの生活保護大学のくせに態度でかいな。

これが共産主義ってやつか。

戦前は「官立(国公立)大学」は貧乏人専用って有名だったんだが。
74名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:52:30.76 ID:1/Tvrtum0
>>65
浅知恵でそんなコメントすんなバカ。
75名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:52:57.62 ID:XkQaP64O0
これを認めたら、30年間認められていたことが、
民主党の人間の思いつきで、覆されることになる。
お前らも、民主党の人間の思いつきで突然逮捕されないように、
気を付けろよ。
76名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:52:58.18 ID:iEeoo6Qz0
民主党のやり方はいつもこうなんだけどな
枝野を見れば分かるだろう
大臣が難色を示す→(裏金・献金・天下り)→いつの間にか認可される
どうせこれも後で認可されるよ
77名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:53:10.02 ID:y4szFjE70
もうすぐ消える政権・政党なんだし
もう余計なことしないほうがいい

末期癌患者が突然ジョギング始めるようなもん。
78名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:53:53.79 ID:ApG7Du1a0
>>46
却下
認可の下りなかった秋田の大学は秋田市立で公立だよ、どう説明する?w
79名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:55:00.32 ID:ToN4cf+s0
経験実績なしの科学文部大臣がオマエが進学決まってた学校潰す事にしたから
おっかれちゃ〜んとか
やってらんねぇ
80名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:55:00.63 ID:brBQ7hUE0
民主党だからどうとか言ってるけど
自民党なら認めちゃうわけ?
解せないなあーwww
81名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:55:25.19 ID:avRxmTBL0
根本的に、ケツも拭けないのにこんな時期に大臣になって何かしでかそうとすること自体が無意味
82名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:55:27.46 ID:mlpkxNkpO
>>71
開校してないんだから編入希望は出来ても編入予定は決められてない
そもそも二年から学校が変わるだけで編入したいなんて言う人間は出来もたかが知れてるからね、世間に出るのがちょっと早くなるだけ
83名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:56:44.54 ID:ApG7Du1a0
>>77 末期癌患者が突然ジョギング始めるようなもん

wwwwwwwwwww 誰ウマ、凄く的確な例え
真紀子なんて旦那共々、次の選挙で落選だから、
野田に泣きついて大臣にして貰ったんだろ
84名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:57:29.91 ID:dZBDY8p+0
今回の3つは看護専門 女子短大 芸術短大
といろんな種類があるからな
特に看護なんて今後必要になってくるのに駄目ってのはあかんやろ
85名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:57:40.56 ID:rSPBXVa70 BE:3113326894-2BP(0)

これに関しては、理由はともかく、結果OK。

大学、多すぎだろう。

子供も減っている。

反対に、私立の高校・大学は、経営不振でも統合出来るんだから、増やす意味が無い。
86名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:57:48.70 ID:sgQKeNE/0
仮に真紀子が撤回しても
この3校は風評被害受けるよな
開校前からイメージダウンだろw
87名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:58:01.31 ID:/j1Nwc/c0
>>72
審査をした店の従業員に何の決定権は無いってば。
「委員としては設置審査を粛々と行った。認可か不認可かは、文科相の判断だと思っている」
「お答えできる立場にないのでコメントは控える」
88名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:58:14.85 ID:l1eZvz6v0
こんな理由で認めないなら、初期の申請段階で伝えるべきだろ。
御愁傷様だな。
89名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:58:26.86 ID:+3MiGoNM0
>教育の質自体が低下している。そのために就職が不可能ということにもつながり、
>大学同士の競争の激化で、運営に問題も出ている」と述べた。


この理由が3校を許可しない理由に全く結びついてないんだが

「最近学生が多くなって就職率が落ちている。だからお前の入学は認めない」
というくらい理不尽な理由だ
90名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:58:52.53 ID:yUVkzpWn0
これ不認可にするのはいいとして、他の大学についても同じように厳しく審査しろよ。
91名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:58:55.13 ID:ApG7Du1a0
>>85
看護師は足りてないよ
92名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:59:52.02 ID:xOUpt1RI0
別に大学の設置自体は国が決めなくてもいいだろ

大学を設置した後、その維持のためのお金をどうするかを決めるべきでしょ?
国の許可もらってまで設置しなければいけない
大学なんてあるという制度自体が学問の自由を奪ってるということだ

要は、大学の設置に国の許認可権自体違憲だわな
93名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:59:57.09 ID:zkb1fk9F0
また思いつきか。
94名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:59:58.16 ID:Z0iUk7IR0
>>80
清光学園が申請を出したのは2年前だから自民党は一切関係ないよ
残念ながらね
95名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:00:36.76 ID:XkQaP64O0
>>85
そんなのは、大学が努力すればいいだけのこと。
むしろ、田中真紀子が、30年間と今回の3校で、
申請内容に差があることを示さないといけない。
同じ申請内容なら、なぜこれまで30年間認められて、
今回突然認められなくなるのか。
96名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:00:50.10 ID:PCxvtTbN0
許可の基準が悪いならばそれは政治、政府の責任だ
それを大学の所為にするなよ
しかもそれを直前に前触れも無く変更するという
というか変えて無いんだよな
変えてから止めろよ
こんな事通らないぜ
97名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:01:23.55 ID:/STtSA910
>>87
実質店仕切ってんのは従業員
料理作ってんのも仕入れてるのも経理管理してるのも従業員
無能な店主がしゃしゃり出てきても店の信用つぶすだけ
98名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:01:58.26 ID:yUVkzpWn0
>>91
それはきつくて結婚するとすぐに、やめちゃうからだろ。

介護士が人手不足みたいなもんだから、どれだけ学校増やしても無駄。

教育だけ受けて、働かない。

自衛隊みたいに、教育を受けたら、最低20年看護師として働けとか証書書かせるべき。
99名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:01:59.95 ID:QcNS1fa80
総選挙が行われれば問題は解決する。もう誰も民主党には期待していない。
100名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:02:27.04 ID:brBQ7hUE0
>>94
過去30年では初めて。

ここのことな
申請されれば無制限に増やすのかなあ
Fランをw
101名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:03:03.52 ID:z2vm5Zaw0
>>9

行政訴訟を提起することが出来るよ
102名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:03:17.03 ID:ApG7Du1a0
早く過半数割れのM6が0になれば、これも解決だなw
103名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:03:28.19 ID:v0h/bZxi0
おまえらさ、これ以上中国人留学生増やしたいわけ?
104名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:03:33.25 ID:+3MiGoNM0
>>87
文科省の判断で決まるのならそれまでの審査は何のためにあるんだって話になるが

審査員がOKつーても文科省がダメならダメで
審査員がダメって言っても文科省がOKなら通るでは意味ねーじゃん

お前は大学の試験に通りました。しかし校長がダメというのでお前の入学は取り消されました
で納得行くわけねぇだろ。
しかもその理由が、その人物の問題じゃないんだぜ
「試験問題が優しすぎたようです」とかそんな理由だぜ?

試験問題が優しかろうがどうだろうが、一度試験を行いそれで通したからには
入学させる責任が雇い主の国にはあるだろ
105名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:04:07.29 ID:RKHCP+jTO
行政は決められた制度に基づき審査して、問題なければ認可するのが仕事だろ

時代背景が変わり、制度に不備があるなら、政治が制度を変えるべき

大臣が勝手に行っては職権乱用だよ
106名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:04:43.77 ID:yUVkzpWn0
掛け算の問題を解かせて合格させてるところは明らかに大学ではないな。
卒業基準もユルユルだし。
107名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:04:47.68 ID:dRb00NFn0
少子化なのに設立が後を絶たないのは
やっぱり税金ウマーできるってことなんだろなw
108名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:04:56.69 ID:/j1Nwc/c0
>>97
その店主が無能かどうかは株主が判断するってばw
109名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:05:12.09 ID:Z0iUk7IR0
>>100
よく読もうな

>審議会の認可を大臣が覆すのは

審議会が却下するのは何度もあった
110名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:05:20.89 ID:L4EUGGsR0
不認可とされたのは次の通り。

札幌保健医療大(札幌)「看護学部看護学科」

岡崎女子大(愛知県)「子ども教育学部子ども教育学科」

秋田公立美術大(秋田市)「美術学部美術学科」
111名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:05:34.50 ID:ApG7Du1a0
>>98
そういう行為は、職業選択の自由に反するし、
看護師は自衛隊とは違うし、
現に看護婦の時代は、御礼奉公で問題になってる
112名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:05:45.96 ID:826CHib/0
決定を取り消せないなら国に対する賠償請求になるのか?
どっちにしろ税金の無駄遣いになりそうな予感
113名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:06:19.97 ID:/STtSA910
>>108
納税者はとっくに無能と判断下してるが
114名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:06:32.50 ID:fUPcKLIJ0
せっかく建物作ったのに
115名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:07:07.76 ID:XkQaP64O0
>>100
そりゃそうだろ。日本では、憲法上学問の自由が
認められている。基準を満たしていれば、
どんな大学がいくらあっても、国が拒む理由はない。
今回のやり方は、憲法違反や賄賂の要求、
学問の統制にすらつながりかねない危険なやり方。
問題は大学だけじゃない。他の社会領域でも、
「民主党政権では、これまで認められていた事が、
突然認められなくなる事がある」と思って、
国民の活動が、萎縮してしまう。
116名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:07:16.15 ID:yUVkzpWn0
>そういう行為は、職業選択の自由に反するし、

じゃあ、看護学校に入らなきゃいいんじゃないの。

看護師を育てるのに、どれだけ税金使ってると思ってんだ、コイツ。

税金からたっぷり金をもらっておいて職業選択の自由もないだろ。
職業選択の自由は看護学校に入る前になされるべき。


117名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:07:19.79 ID:K/Ni7NpW0
>>100
審議会の議論で無理そうなら自主的にリタイヤ(取り下げ)するし、
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/daigaku/toushin/1312341.htm
申請続行するなら「不可」判定が出ている。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/daigaku/toushin/1322181.htm

申請が全部通ってきた訳じゃないよ。
118名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:07:38.61 ID:t6/JOUFH0
Fラン大みたいなのに行っても時間と金の無駄にしかならん
勉強ができない子は少しでも早く社会に出て実務経験を積んだ方がいいだろ
ごく少数とはいえ入学予定者や親はこれで救われたな
119名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:07:46.48 ID:+3MiGoNM0
>>112
数百億の損害賠償になるんじゃね?

無能な為政者の尻拭いで
これも俺らの血税から払わされるのかよ
120名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:08:11.16 ID:eMDQ9Xqb0
このおばちゃんが目立ちたがりなのはもう周知だろ
まったく共感できないですよ。
121名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:08:13.91 ID:r3i+S0OS0
緊急事態でもないのに急すぎるよね・・・
せめて来年度は現行制度じゃないと混乱するよ・・・

自分の任期が短いからって実績作りのためならそれは迷惑。
122名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:08:25.71 ID:LsJ5tEwD0
>>107
法人だからなー
123名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:08:55.73 ID:brBQ7hUE0
>>109
審議会は諮問機関

し‐もん 【諮問】
有識者または一定機関に、意見を求めること。

必ずしもそのとおりにしなくてもよい
自民党ってバカだったんだなwww
124名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:09:52.90 ID:3Vdi/i350
>>107
ヒント:文科省役人の天下りポスト等の利権増大
125名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:10:09.45 ID:PCxvtTbN0
裁判で負け賠償
しかも不許可取り消しもあり得る
というか
多分そうなる
126名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:10:16.00 ID:1/Tvrtum0
PC買って回線契約してネット上のファイルを自由にダウンロード出来てたのに
法律でいきなりダウンロードは認めませんって言われて怒り狂ったお前らとは思えない意見ばかりだな。
この件はマキオが悪い。
127名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:10:54.30 ID:3WwKGpqo0
これはGJだな
これ以上Fラン大増やしても不良留学生が増えるだけ
看護学科は認可してもいいと思ったが、多分設立主体に問題があるのだろう
128名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:11:00.94 ID:yUVkzpWn0
審議会が認めたことはすべて認めないといけないなら、大臣って何のために
いるのかってことになるだろ。

まだ大臣認可もなされていないのに、学校のフライングで損害賠償とかありえないだろwww
129名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:11:09.42 ID:XkQaP64O0
これで何だ?大学関係者は、何をするにも事前に
「田中真紀子(民主党)詣で」をしろと言う事なのか?
恣意的な政治をするなよ。
130名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:11:11.91 ID:WwkJi5CW0
多過ぎるなら綺麗に潰す制度作ればいいじゃん。
新設認めずに既得権益化とかこのBBA頭おかしいだろ。
しかも土壇場になって強権振りかざすとか。
大多数の人間に迷惑かけてんじゃねーよ。
131名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:11:43.52 ID:z2vm5Zaw0
新設認めると補助金出さなきゃいけなくなるからな
132名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:11:48.48 ID:/j1Nwc/c0
これはまさに政治家の英断と言わざるを得ない。
生活保護政策でもぜひ「スープ売り切れました」の看板立てて欲しい。
133名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:12:08.33 ID:Z0iUk7IR0
>>123
話を摩り替えるなよ・・・

>申請されれば無制限に増やすのかなあ

つったのはそっちだろ
申請されても却下された事例があるんだから間違いを認めろよ
134名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:13:00.15 ID:avRxmTBL0
>>128
そりゃケツ拭うためだよ

頭がやるのは大きな方針を決めることで
一個一個の事例審査するのは下っ端の仕事だろ
その段階に来たらお偉いさんは判子押すだけってのは不合理じゃない
135名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:13:02.60 ID:brBQ7hUE0
なにやら自民党は後先考えずに官僚様の言うとおりやりますと言ってるようだな
寝よう
136名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:13:26.69 ID:G1Jr1jtK0
結局、大学の新設は“金”目当てだからな。

国から助成金を貰い、中国から留学生を受け入れ、入学式にも参加しないで日本国内に消える支那畜が多いからだよ。
137名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:14:00.33 ID:yUVkzpWn0
裁判やって負けるなんてありえない

なんのための大臣(トップ)の決定だよ
138名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:14:05.30 ID:wvXhvaw70
進学決まっていた生徒さんたちにはもうしわけありませんがなんて
コメントあるわけが無い
139名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:14:35.54 ID:XkQaP64O0
これ、お前らの会社で、同じことを突然食らったらどうする?
これまで認められていたことが、突然認められなくなる。
民主党はやっぱり危険だよ。
140名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:15:04.28 ID:UOB1tC1T0
大都市部の中堅以上の大学がどんどん学部を新設して、学生を奪っているから
田舎の大学はますます需要はなくなる、研究にしても就職にしても

就職が良さそうな看護、介護、福祉、栄養、薬学も大手や既存の私大で間に合っているから
「何でこんな地方のFランが今更学部新設するw」ってのが正直な気持ち

学費が2〜3年で済む、短大や専門学校の形で存続出来れば一番いいだろうけど

>>20
高卒以上、って求人に出ていても大卒ばかりが集まってくるからね
それも結構な大学卒が来てくれるから、Fランは最初から用なしw

>>40
真紀子の思いつきかもしれないが、今から4大を設置するレベルだと、最初から定員割れで中韓の自称留学生ばかりになるよw
来年には、政権も文部大臣も変わっているから、新年度から不認可や定員割れで経営が悪化している大学を統廃合するのが一番いいんだろうけれどさ
偏差値50未満で、中韓の自称留学生で食い繋いでいる大学はおかしいと思う
141名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:15:05.27 ID:tOyw//BO0
大丈夫かこいつ
2chの書き込みが何故か自民党の方針に脳内変換されてるぞ

135 :名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:13:02.60 ID:brBQ7hUE0
なにやら自民党は後先考えずに官僚様の言うとおりやりますと言ってるようだな
寝よう
142名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:15:13.57 ID:7a/wQo7D0
文科省・厚生労働省の天下り先ですか。
143名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:15:18.94 ID:/j1Nwc/c0
>>136
もちろん。大学はおいしい利権企業だよ。
学生のために新設するわけじゃない。
学生には他の大学へ行く学問の自由があるのだから。
144名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:15:23.58 ID:WwkJi5CW0
>>137
裁判やったら負けるだろ。
これまでの経緯を踏まえて、
合理的な理由を示せない。
145名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:15:47.17 ID:zuSsnS2e0
こんなの新設はただ早い者勝ちみたいなもんじゃないか
経営者マジ泡吹いてんじゃないか
大学じゃなくて事業という面から見たら凄く横暴だよ、これ
146名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:16:04.28 ID:ha0gOmq30
社長の判子も無いのに
箱物作って来年開学するとか馬鹿がすること
147名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:16:29.46 ID:pERGL7Oz0
>>111
え、むしろ医者とか看護婦とか御礼奉公禁止になって現場が困ってると聞いたが
医者だけで看護婦は違うのか
148名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:16:58.23 ID:yUVkzpWn0
>>138
まだ正式に認可が出てないのに、進学が決まってるなんてありえるのか?
教員だって2月に募集して4月採用だってあるのに、今の段階で決まってるって
頭がおかしい。

>>139
法律が突然かわって不利益を被ることなんてよくあることじゃないか。
法律が変わったせいでそれまでの投資も計画もすべてパーになるなんて
よくあることじゃないか。

おまえがそういうことがこれまでなかったのなら、よほどの底辺階級だということだ。
149名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:17:20.37 ID:F2XrCezj0
こればっかりは真紀子全面支持だな
150名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:17:28.84 ID:j2VdScA60
なぁに、あと1〜2ヶ月の大臣だ、気にすることは無い。
151名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:17:32.34 ID:glQD8dx10
行政訴訟やりゃ
不許可処分取消・許可義務付訴訟で
十分戦えるわ これ
152名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:18:10.65 ID:rSPBXVa70 BE:1037776526-2BP(0)
>>91

それは、俺にはデーターが無いので断言できないが、

学校が足りないのか?

それとも、看護師に成りたい人間がいないか?

どちらだろう?

看護学校の浪人生と言う話は聞いたことは無いが・・・個人的に。
153名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:18:48.65 ID:X7tBBbCW0
しかしなんでまだ大学が新設されるのか…そこが不思議だな
何か癒着・賄賂のカラクリでもあるのか?
154名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:19:07.33 ID:WwkJi5CW0
何年も前からお伺いをたてて作ってるに決まってんじゃん。
それを土壇場になってひっくり返すとか怒って当然と思うよ。
155名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:19:11.43 ID:XkQaP64O0
>>146
お前は、これまで30年間認められて来たことが、
突然認められなくなると思うのか?
普段から、「民主党の政治家に突然禁止されるかもしれない」
って思って生きているの?
156名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:19:11.65 ID:RKHCP+jTO
制度設計をするのが政治なのよ
制度に基づき、その要求事項が満たされていいるかどうかを
審査し、審査に裁量が必要ならその裁量の範囲と権限を審査者に渡すのよ、これが行政

それらが不正不備なく適正だと認められたら認可するのが大臣の務め
157名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:19:27.89 ID:v0h/bZxi0
>>134
今回の件は大臣が大きな指針を示しただけだろ??

で、その結果として認可が保留になっただけ。
158名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:19:50.83 ID:yUVkzpWn0
>>151

過去30年でははじめて、だということは、30年前まではあったということだ。

審議会が許可だして大臣が不許可にした件で、原告が勝訴したことはない。

必死だな、おまえ。これらの大学に採用予定でもされてんのwwww
159名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:20:25.48 ID:rSPBXVa70 BE:345925722-2BP(0)
>>95

確かに、そうだね。

大学も自由競争だからね。考え直した。

これ認めないと裁判に成るね。

審査が通っていれば・・・。
160名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:20:42.38 ID:3WwKGpqo0
岡崎女子大(愛知県)「子ども教育学部子ども教育学科」
少子化なのに子供教育科とかwwアホですか?

秋田公立美術大(秋田市)「美術学部美術学科」
秋田に芸術家はイラン、その金で秋田大医学部の定員(卒業後地元就職義務あり)増やせばいい。
医者足りないんでしょ、秋田特にあの村には。
161名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:20:58.69 ID:PCxvtTbN0
法にも基準にも則って無い判断だから
裁判になると確実に負けます
その法と基準を作るのは政治家です
まず法と基準を変えてから執行して下さい
162名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:21:07.28 ID:ha0gOmq30
>>155
それは慣例ね
真紀子は法律に沿って許認可権行使
全く問題ない
163名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:21:21.72 ID:4qBpeRQVO
今、EUから、単位の共通化(制度名称わすれた)を呼び掛けられてるんだ。
EUは学生が色んな大学で単位を取得してそれを共通で認めましょう。ということになっているんだと。
そのシステムに日本の大学も一緒に入りませんかと呼び掛けられたんだけど
日本は自国内でも単位の移動とか出来なくて赤恥を書いている状態

164名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:21:43.86 ID:zuSsnS2e0
これに賛成できる人は
公共事業も糞まみれだと思ってるだろ?
165名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:21:54.49 ID:XkQaP64O0
>>148
前もって、基準の変更についての通達が出る。
安全に関わるものでないなら、申請中のものは、
移行期間が認められるだろう。
それがまともな社会人の考え方だよ。
166名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:22:29.73 ID:sgQKeNE/0
>>160
保育士とかを育成するんじゃないの?
保育園足りなくて問題になってるし
167名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:23:29.14 ID:ha0gOmq30
認可降りるのが11月でもう翌年4月開学
早すぎるね、阿呆だね
168名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:23:35.53 ID:X5ITlDuX0
結局こいつも暴走老人だったな(´・ω・`)
169名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:23:46.63 ID:f0uCggvh0
少子高齢化が進んで大学が余っている状況なのに、公務員が大学を減らす努力を
せずに増やすことだけをしていることが一番の問題。
2削減したら1増やすなどの制約を設ければ。
170名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:23:46.98 ID:x+F4X/040
学生は0.5ランクくらい上の大学に編入させてあげれば不満はないと思うけど。
171名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:23:49.40 ID:vUOXae+M0
やるんなら次からにしないと
要らないかもしれないけどいきなりはダメだろ
172名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:23:51.71 ID:afRmO6oy0
マキコは次の事を明言したようですね。

・決定権を持たない役所の指導に意味はない。
事前の相談は無意味ですので、
法令に則っていきなり申請してきてください。
業務に関する行政指導とかも聞く意味は無いです。

・先例に意味はない。
それぞれが、自分で勝手に法令を解釈して下さい。
役所の決定は、その都度一貫性が無いかもしれませんが、
気に入らなければ裁判に訴えてください。
173名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:23:55.89 ID:WwkJi5CW0
質の低下が問題なら、クソ大学を綺麗に潰す制度を頑張ればいいだけ。
新設を認めないのはおかしい。
このBBAどこから金貰ってるの?
174名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:23:57.23 ID:hO8o4bVV0
これかなあ・・・
接戦の選挙で、安倍総裁が直々に街頭演説に出かけたんだよね
愛知県岡崎市長選挙 内田康宏氏(59)=無新、自民党推薦、前県議、初当選
175名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:24:12.83 ID:F7Dsk2FH0
異例って・・・大臣はどんだけ今までなあなあで仕事してたんだよ。。
176名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:24:30.43 ID:/j1Nwc/c0
「大臣のやり方」と「大学のあり方」を分けて議論しないと。

今回も正式な手続きによる決定で大臣が不認可とした。
大学はもうこれ以上いらないという世論の支持がある。

たんに入社受験資格の受理を
社長の面接でも合格したと勘違いしただけ。
それを「寝耳に水」だとか「前例が無い」なんておこがましい。
177名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:24:41.58 ID:hvlGfcya0
年末解散とも言われてるのに思い出作りといわれてもしかたがないわな
やらかしたことオツム軽るすぎるけどな
178名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:25:08.93 ID:yUVkzpWn0
ここ30年間、怠惰な大臣によって、慣例がなかったからって、

法律上、大臣が覆したら駄目というふうに決まっていない。

勝手にないと思い込んで見込み操業した経営者が経営者として無能すぎるので、
倒産してもしょうがない。
179名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:25:09.56 ID:RKHCP+jTO
許認可は大臣次第なんて
どんな独裁国家なんだよ
180名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:25:27.64 ID:7a/wQo7D0
>>155
146さんではありませんが

突然年金支給開始年齢が変更されました。
それも同級生は変わらず、早生まれの私らが
変更されたました。
国がやる事なってこんなもんですかね。

※まだ支給開始年齢には達していませんが
181名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:26:33.08 ID:XkQaP64O0
>>172
社会の法的、制度的安定性を、全く考えていない、
愚かなパフォーマンスだね。そんな発想を認めたら、
世の中誰も、突然覆されるリスクを恐れて、
新しい事に挑戦する人間はいなくなるよ。
182名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:26:34.60 ID:2zKonK0pP
これは、真紀子の主導なのか
単に文科省が新設すべきか迷って真紀子に責任押しつけたのか微妙なところだな
183名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:26:38.00 ID:yiWMrw6h0
クソ大学を減らせ
日本は大学多すぎ
昔から言われてただろ
184名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:27:00.05 ID:4YVATuMf0
当たり前だ
400に減らせ
多すぎるんだよ
185名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:27:12.77 ID:Ef+eBFA2O
186名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:27:18.33 ID:WwkJi5CW0
つーか、もっと前から言えたことだろ。
ギリギリまで引っ張って不許可とかただの嫌がらせじゃん。
187名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:27:23.47 ID:X5ITlDuX0
前例が無い事をするのは別に悪くないよ
問題は「この3校の何が悪いのか」を言わない事
188名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:27:36.05 ID:OXGf+fBh0
>>159
裁判しても勝てないと思うぞ。
大臣の承認印は飾りじゃないよ。大臣には最終的な承認権限がある。
田中真紀子はそれを行使し、承認しなかっただけだ。
法律に反しないから、裁判しても無駄。
189名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:29:03.89 ID:2zKonK0pP
大学の在り方なぁ、基礎教養の軽視や学術そのものへの無理解と
もう一方で大卒じゃない奴への扱いの悪さと学歴主義の是正

これまで議論できるのかね。正直日本人には無理だと思うわ
190名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:29:12.13 ID:5WivLYln0
いいよ 
どうせ少子化で経営立ち行かない癖に大学ポコポコ作って国から補助金貰って中国人を呼び寄せるんだろ
191名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:29:40.15 ID:yUVkzpWn0
>>179
下っ端審議会の独占ってどこの共産主義国家だよwwww

選挙で選ばれ大臣の真紀子>>>>>審議会だろwwww
192名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:29:51.45 ID:Z0iUk7IR0
>>158
30年前にあったんじゃなくてそれ以前の議事録なんかが残ってないから検証できないってだけ
大臣がひっくり返した事例があるってんならソース出してみなよ
193名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:29:56.89 ID:XkQaP64O0
>>187
言えないだろ。単なる思い付きだから。
選挙で、「自分は文科大臣として、大学の質の向上に
努めた」とか言いたいだけ。民主党らしい自己顕示欲だろ。
194名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:30:00.32 ID:WwkJi5CW0
>>188
一つ前の承認と今回の件で何が違うのか問われると思うけど?
そこで合理的な回答ができないなら普通に負ける。
195名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:31:19.04 ID:z2vm5Zaw0
>>188

大臣の裁量権の範囲内かどうかの議論があるから、勝訴の見込みもある
196名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:31:33.33 ID:fINp2hiy0
山中教授の皮肉もわからん七光りのバカ
197名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:31:35.61 ID:0hZ/9cJZ0
>>179
国民の選挙によって選ばれた人間が組織する内閣の一員が
国会の決めたルールに従って決定する。きわめて正当なこと。
198名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:31:40.88 ID:4ImgftcI0
大臣や審議会や官僚連中の怠慢で過去にどれほど多額の税金を無駄遣いしてるんだろう
この際徹底的に責任追及してもらいたい
199名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:31:48.07 ID:X5ITlDuX0
>>183
下位の多くの大学で入試(学力審査)が形骸化してるのが原因なんだが・・・
もう散々指摘されてるのに改善しない
200名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:32:07.66 ID:/j1Nwc/c0
今でさえ大学の半数近くが定員割れ、つまり誰でもウェルカム状態なんだよ。
大学飽和判断は過去30年ではあり得なかったが今は十分あり得る。

そしてその正しい判断が出来るのは文科省。
それを文部大臣が一人で決めたということの是非だな。
201名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:32:08.67 ID:2zKonK0pP
>>193
そこが言えたらこんなに荒れなかっただろうな
202名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:32:21.59 ID:5WivLYln0
むしろつぶせばいいのに
三流大学多すぎ
203名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:32:41.58 ID:XkQaP64O0
優秀な大学を創造するために、何かを決めたとか、新しい試みを始めて
努力したと言うならまだしも、申請を突然止めたなんて言うのは、
自慢でも何でもない。性格が傲慢なら、努力も知恵もいらずに
誰でも出来る。
204名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:33:03.38 ID:K/Ni7NpW0
>>179>>191の流れを見るに、
たぶん、そこがずれるポイントなんだろうなぁ。
205名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:33:07.93 ID:sgQKeNE/0
裁判の結果が出る頃は真紀子は大臣じゃないから
思いつきでこんな事したんだろうなw
謝るのはその時の大臣だろうな・・・・

真紀子個人を訴えて欲しいわ
206名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:33:15.60 ID:WwkJi5CW0
潰すのと新設認めないのは別問題。
クソ大学はさっさと潰せ。
207名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:33:36.22 ID:X7tBBbCW0
地方に大学を創りたいから、こういうことが繰り返されるの?
もしそうだとするならば…有名私立の分校を地方に作ればいいじゃん
208名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:33:37.17 ID:HXBa0A/C0
ねえ、なんで大学がふえてきたかわかる?理事長・教授などにおさまれば、
補助金・個室つきの優雅な生活。年収が200万なんてはずないでしょ?
日本の若者のために増えてきたわけじゃない。官僚の天下り先もふえるしね。
博物館の学芸員ですら、ちょっと研究テーマこさえて、ペーパーを年に何回か
書けば、補助金という公金もらって海外研究旅行・・・過労死寸前で奴隷労働
やってるその他大勢さんが知ったら・・・。生徒はスパイだろうが出稼ぎだろうが
中国人いれときゃなんとかなるしね。まあ、大臣は思いつきだろうが、意味の
ない大学はどんどん削減すべき。あと中国人留学生に資産ができるほど奨学金
を与えるな。
209名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:34:16.05 ID:kt2O71rrO
審議会の認可を得て準備をしてきたいうけど
決定権が大臣にしかないなら審議会とかいらんな
210名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:34:49.90 ID:c9hpHu9h0
大学商売に止めをさして、高卒専卒で職業訓練できて20歳には一端の社会人になってるっていうほうがいいだろ。
成人式後2年間も親にすねかじって大人の子供量産システムに止めをさせ。
あと一ヶ月のあいだに大学を半分にしてしまえ。
女子大は男女平等反するから明日にでも廃止しろ
211名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:34:55.53 ID:/j1Nwc/c0
>>195
大臣裁量権の範囲の議論なんてどこにあんの?
212名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:35:15.16 ID:tOyw//BO0
目的は正しいがやり方が雑だったり脳無し過ぎて
批判されて終わるだけっていう民主党お馴染みのパターンが見れる予感
213名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:35:42.62 ID:Gmj87/Wi0
地方に大学なんて新設しても就職口が見込めない
当然学生が集まらんだろ
214名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:35:46.13 ID:XkQaP64O0
そもそも、教育の質を高めたいと言うなら、新設の大学や
学部を積極的に認めて競争させ、駄目なものを廃止する方が
良いと言うのが普通の理屈。新設を突然拒否して、
大学の質は上がるのか?
215名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:36:36.24 ID:yUVkzpWn0
>>209
審議会は下調べをして、大臣に進言してお伺いを立てる組織だろ。
アドバイザーみたいなもんw
216名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:36:49.37 ID:adgKFPRrO
逆に大臣独断でこんな力技が可能なら関連省庁は明らかに無駄なところに行った復興予算を即時中止返却させろって話じゃね?
むしろこっちのが急務だろ
217名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:36:56.51 ID:b36mg24O0
公立なら貧乏な学生にはいいだろうけど、どうせ私立なのでしょ
218名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:37:51.53 ID:PCxvtTbN0
何故駄目なのか許可された例など挙げられ
理由を問われたら勝てないよ
言ってる事も不許可の理由になってないし
権力を行使するにも理由がいるのよ
219名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:38:29.64 ID:q4V52iLI0
>>211
この件じゃなく過去に議論されてるって事だろ
主に法務大臣についてだが結構色々あるよ
ググったら一杯出てくる
220名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:38:31.14 ID:bXwI77l/0
>>14
公立の新設社会福祉系行ったけどコネばかりのクズばっかりぶらさがりまくっててワロタ
有名教授陣は1期生が卒業すると同時に元の大学に戻っていったw
就職も当初から悲惨と予測がついていたため要領のいい奴は立教や法政の福祉学部に編入で逃げた
立教ならコミ福でも民間就職できるしね
221名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:38:35.58 ID:dRb00NFn0
直接学生に学費限定で金ばら撒いた方が教育の質って上がるんじゃねw
222名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:38:55.49 ID:uy8+DHb00
子供の数は減り続け、2/3になってるのに
大学の数は増える一方
地方の聞いたことないような大学は
日本の税金で呼び寄せた中国人留学生だらけ

もう大学いらんだろ、さすがにw
223名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:38:58.45 ID:rSPBXVa70 BE:1037775762-2BP(0)
>>188

いや〜そうかな?法律には詳しくないけれど・・・。

法的措置も辞さない。と動けば、意外と早いかもよ。

これ以上、汚点・減点は・・・?あ、民主党は気にしていないか?

スマン スマン
224名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:39:17.58 ID:yUVkzpWn0
>何故駄目なのか

法律ってそんなことでは決まらないよ。

「なんで人を殺しちゃいけないんですか?」に答えられないけど死刑になる
みたいなもん。
225名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:39:24.99 ID:K/Ni7NpW0
>>211
取消訴訟なら裁量かどうかしかないからな。
当不当の問題は裁判所が関知しない(権限外)だから。
226名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:39:47.11 ID:3mHQT0Ri0
>>13
同意

>>25
だよな
227名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:39:49.87 ID:z2vm5Zaw0
>>211

議論というか論点だな
行政法にそういう論点がある
228名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:40:09.68 ID:k38xzaIv0
野田、早くこんな糞ばばあ更迭しろ、パフォーマンスしてんじゃねぇよ!
229名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:40:46.16 ID:bdIYJo/k0
教育の質低下を正すより、政治の質低下を正すのが先だろ!
230名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:40:49.14 ID:yaz/Hs9L0
山中氏へ洗濯機プレゼントと同じレベルの思いつきだな
231名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:41:20.82 ID:7a/wQo7D0
”あのーもしもしさん”の奥さんじゃ理屈は通らない
232名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:41:41.24 ID:2zKonK0pP
>>202
現実無理だろ、未だに大卒なだけで扱い違うんだから
潰すなら社会システムや価値観含めてかえる必要があるが
そこまで考える政治状況にもなければ、政治家に確たる方針もない

つか、それと大学に官僚の天下りさせるの止めろと
修士号もない奴がどや顔で社会経験があるとか持ち出して、アカデミックのポスト奪うなよと思うわ
233名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:41:45.70 ID:EBrfiYA60
ここ最近の政府の政策を見ていると
どうやら大学進学率を高めたくないらしい

人口が減っているからって
大学にみんな行っているわけでもない

教育の質が落ちているというが
大学に行けないよりは
ダメ大学でもあった方が良いだろう

どうやら政府は国民の教育水準を上げる努力を放棄したいらしい
つくづく失望するね…
234名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:42:04.41 ID:hHftEi+F0
>>228
官房長が公式に肯定してしまったからムリ
235名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:42:09.73 ID:UQRSlnJV0
公立大は県知事の権限じゃないのか?
都知事や府知事が勝手に大学統廃合してるけど
236名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:42:10.48 ID:VT0vaMgi0
三流大に行くくらいなら
高卒公務員のほうがマシだろなw
237名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:42:26.41 ID:XQ03Ov6n0
教育関連もこんな感じか↓
若林亜紀「理事長のやってる仕事というのが、海外視察と称して毎月海外旅行」
阿川佐和子「毎月?!」
若林「そうなんです。飛行機はファーストクラス」
阿川「どこ行くんです?」
若林「ええと、パリとか好きですね、オペラとか美術館関係とか好きなんですね」
阿川「芸術がお好きな方でらっしゃる」
若林「はい。ただ、真の日程はそうなんですが、表の日程表には現地関係者と打ち合わせとか書いてあって」
阿川「ワイン飲みながら?」
若林「そうなんです、シャンパンとか飲みながらなんですけど、
一回の費用がそんな調子ですから500万から1000万円」
阿川「一人で?!」
若林「そうなんです。ヨーロッパ往復のファーストクラスの飛行機代というのは250万かかるんですね。それとスイートルーム毎日泊まってたらそれぐらいになります」
若林「それから随行の者もついていきます」
大竹まこと「すっごい無駄だね、ほんとはその法人は、何をやるのが仕事なの?」
若林「お金は雇用保険からもらってます。雇用保険の一部を持ってきて、失業者を増やさない研究をすることによって財政に貢献するという」
A「でも仕事するなって言われるんでしょ」
若林「はい」
大竹まこと「で、何か仕事はやったんですか?」
阿川「研究は?」
若林「いえ、やっちゃいけないんです」
大竹まこと「え、ちょっとまって、やっちゃいけないってどういうことですか?」
若林「私、ただの大学でて普通の事務の仕事しかできないんですけど、事務職募集ということで入っていったら、いきなり研究員という辞令を渡されました」
若林「“え?何かの間違いじゃないですか?私事務職ですよね?”と言ったら
“いや、この研究所には研究員が60人いることにして国からお金をもらってるんだけれども、10人くらいしかいないから、君たちにニセ研究員になってもらう”」
阿川「はっきりそうおっしゃるのっ?!」
若林「そうなんです。“仕事は一般事務だから全然気にしなくていいから。”と言われました」
若林「厚生労働省から出向している総務部長、もうすごく偉そうで金メガネかけて」
若林「・・・スーツを着た人が言うので、ああそんなものかな、とにかく結果を・・・」
238名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:43:49.73 ID:RKHCP+jTO
>>191
大臣は選挙で選ばれてないぞ

それに大臣は政治家が兼ねる事があるだけで行政の長なんだよ

行政はぶれてはいけない
制度不備があっても行政は執行しないといけない

その不備は政治(国会)が是正するしかない
239名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:43:59.74 ID:uy8+DHb00
>>233
Fラン以下の大学に進学するメリットがわからんわ
昔みたいに高卒を金の卵にすりゃいいと思うが
Fラン以下なんて大卒の肩書きのためだけだろ?
そんでその肩書きは就職のためだろ?
何でも吸収できる18〜22を、ダメ大学で無為に過ごすのは無駄だろ
240名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:44:04.73 ID:FEwrkN5qO
東洋大も井上円了と文科省がケンカしてて認可されなかったという歴史がある
241名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:44:34.92 ID:XkQaP64O0
関連スレ
【大学不認可問題】「2年前からしっかり準備してきた。田中文科相の思い付きに振り回されたくない」 新設予定の学校法人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351832756/

が、この問題の最大の問題だろ。準備していた人間は、
2年前には、今拒否される理由を知らなかった。
今まで30年間認められてきた基準に従って準備しているのだから、
当然だ。許可を出さないのなら、前もって基準を出して、
周知期間や移行期間を与えてからにするべきだろう。
田中真紀子がそれをしなかったのは、今「話題作りで目立つパフォーマンス」
をしなければ、次の選挙に間に合わないと言う都合だけだろう。
242名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:44:37.50 ID:xU487zsU0
>>158

あったんじゃなく、今のような仕組みになって30年ということ。30数年前、大学設置・学校法人審議会の
前身の私立大学審議会が団塊の時代の大学新増設時代の終焉とともに新増設をストップした。
 ブランクのあと、新たな枠組みで新増設を審議するようになって30年という意味。
243名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:45:09.62 ID:EBrfiYA60
一見、真紀子の横暴っぽいが
大学進学率を高めたくない政策は以前からあった

これは真紀子の横暴の振りをして
強引過ぎて躊躇していた政策をやっただけだろう
244名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:46:37.03 ID:2NXCoxkL0
>>221
勿論その通り
先進国では成績優秀者は学費無料が当たり前
245名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:47:22.01 ID:NFIZX3QN0
このやり方が正しいかは甚だ懐疑的だけど、少子化が進んできてるのに大学数が過多なのは事実だろ
子供の数が減ってきてるのに比例して公立高校の統廃合は進んできてるのに、私立大学の数がむしろ増加傾向なのはどう考えたっておかしい話。
地味だけど必要な理系技術者を養成する学部はそうでもないのに文系のカタカナ学部とか明らかに社会的ニーズがあるのか疑問な学部が増えてきてるし、
ロクな研究結果も出せず受験者数が定員すら上回れない私大は店じまいを促されるのは当然だと思うけど
246名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:47:39.04 ID:XkQaP64O0
>>243
今申請している大学を、突然中止しなければいけないほど、
それは緊急性の高い事なのか。基準を決めて、今後の申請からで
いいだろ?完全なパフォーマンスだよ。
247名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:48:02.13 ID:LmURJfVw0
>>217
3つのうちひとつは公立

札幌保健医療大:完全新設
岡崎女子大:母体は短大(短大と併設)
秋田公立美術大:母体は短大(4年制化)
248名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:48:21.82 ID:5WivLYln0
少子化なのに
税金による学費無料化中国人留学生招致で美味しい商売になりそうだと踏んでるだろ
249名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:48:35.90 ID:EBrfiYA60
>>239
ちっ
政府の手先か

 俺も純粋に能力的には
大学にいく必要はないとは思うが
世間では高卒よりはFラン大卒でも評価するだろ

 そこの所を変えずに大卒を減らすのは
ただの既得権益保持のためだろう

既存の大学関係者・学生を保護したいだけだ
250名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:48:42.38 ID:V2pB4UBT0
真紀子はまた世間さまにご迷惑をおかけしてるのかwwww
人格破綻者を行政組織に入れるなよカスwwwwwwww
251名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:48:54.85 ID:hvlGfcya0
この件やりすごしたら次の選挙でぜったい言うよな
私が誰もやらなかった大学改革に最初にメスを入れたんですと
252名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:49:12.86 ID:gxzIc9oB0
>>239
旧帝でも学問を究めたいと思ってる奴がどんだけいるんだかw
9割の学生はその後の就職に有利だから、ステータスがあって他人に誇れるからという理由
で行ってる
大半の旧帝学生が学問の向上を目指して大学に言っているというソースあればどうぞ
253名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:49:29.27 ID:yUVkzpWn0
>>247
田舎の公立の美大はまるで無意味wwww

そんなもん私立だけでやってろwwww
254名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:50:24.15 ID:7woab9/90
Fランより下のところって、対学生用合法出資詐欺かなんかなの
255名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:51:48.97 ID:z2vm5Zaw0
>>253

伝統工芸のデザインとか扱ってて無意味じゃないかもしれん
よく知らんけど
256名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:52:04.14 ID:+B5Il1pmO
>>253
だって箱物作りたいんだもん
257名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:52:22.69 ID:XkQaP64O0
>>251
それが言いたいだけだね。選挙の時に。だから、焦った。
能力と努力が必要な、「価値のあるものを新たに生み出す」
と言う方法ではなく、「他人にイチャモンを付ける」と言う、
最も安直なやり方で。
258名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:52:24.96 ID:EBrfiYA60
・既存の大学を保護したい
・既存の大学に通う学生すなわち中流以上の子供たちを保護したい。
 おそらくは富裕層の子供たちを保護したいという動機が大きい
・補助金が政府の負担で嫌

こんな所かね?
別に真紀子でなくても思いつくことだろ

>>246
躊躇していたという点がポイントだろ
言い出せずグダグダと進行させてしまったのだろう

いつ方針を転換したのか解らんが
とにかく真紀子からじゃあない
259名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:52:29.69 ID:RKHCP+jTO
だから、大臣は政治家じゃない
政治家が兼ねるとしても、政治的な事を持ち出して許認可するのは、職務権限を超越してる
260名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:54:04.39 ID:aqmVfm6n0
ちょっと場当たり的すぎるなあ
方向性には賛成だけども
261名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:54:08.30 ID:aXr3G7yO0
筋は通っている。
真紀子の方が正しい。
262名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:54:18.63 ID:7a/wQo7D0
>>256
箱物作りだっていいじゃないか 人間だもの
       
                 みつお
263名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:54:24.45 ID:gxzIc9oB0
何事においても低レベルな2ch基準において学歴だけは異様に世間のそれから乖離して高いんだよなw
勉強しかできないキモオタみたいな無能が多いと言うことがわかる
264名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:54:45.00 ID:EBrfiYA60
とにかく俺は反対だな
国民に高等教育を受けさせる機会を減らすなど論外だ

どうもある程度、金のある人でないと
大学にいけないような状態にしたいらしい
265名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:55:04.46 ID:NFIZX3QN0
>>233
それをやるなら、大学受験時に最低限大学教育を受ける能力があるかを測る必要があるよね
例えばセンター試験など一律の試験を課して一定の点数を取れて初めて大学受験資格を出すとか。
アメリカも有力な大学はSATで一定の点数を取れなければ入学資格すら与えられない
高等教育を受けるってのはそういうことだと思うけどね、少なくとも大学入学後に例えば中学の数学の補講をやってるとか、明らかにおかしい話
266名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:55:51.51 ID:C9L53VjO0
>>218
そりゃそうだな
去年までの許可された例との
対比でなんら劣るところがなければ明らかにおかしいもん

ただの大臣の恣意的な好みじゃな

267名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:56:45.00 ID:u9RUmOe00
俺は高卒で司法書士・不動産鑑定士・宅建・日商簿記1級を持っている。
今は公認会計士の勉強をしている。でも俺は大企業のエントリーすらできない。
俺は大卒と比較して何が劣っているのか。
俺は2ちゃんねらーから「凄いじゃん」「頑張ってるじゃん」と評価して貰うことはある。
でも大企業には行けない。エントリーすらできない。大卒じゃないから。
○○大学を卒業した人に送られる「凄い!頑張ったんですね!」と、
俺に対する「頑張った」には、何の差異があるのか。

はい、私は現在28歳高卒で上記の資格を取得してきました。仕事しながら頑張ったつもりです。
なぜ私は大企業に行けないのでしょうか。私は大卒と比較して明らかに劣っているのでしょうか。
いつも「通信でも夜間でもいいから、今から大学行けばいいじゃん」と言われますが、
今の私は何のために大学に行かなければならないのか。何を証明するのでしょうか。
4年の時間を費やして何の意味があるのか。
私の所持資格で、私の能力や頭脳を、ある程度推測することはできないのでしょうか。
私を特別大卒枠として22歳の大卒の新卒と同等に雇って欲しいのです。

ではダメなのか。俺と大卒には何の差異があるのか。常に自問自答している。
268名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:57:04.91 ID:XkQaP64O0
最終的に、どんなランクの大学になるにせよ、大学を作るために
準備して来た人間の何年もの努力と、田中真紀子と言う人の思い付きでは、
その努力の重さは、天と地ほど違う。一方は何かをこの世に生み出し、
一方は何も生み出さない。口だけ。
269名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:58:21.54 ID:udkhm2Fg0
>>264
は?Fランで高等教育なんて行われてると思ってるのか?
たとえば法学部なら憲法前文の穴埋めとかが定期試験でマジで出る。Fランは中学レベルなんだよ。
芸術系の学校なんてそれこそ専門学校でも十分なくらいだし税金が多大にかかる四大化する意味は全くない。
270名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:58:28.58 ID:hO8o4bVV0
早く国会で審議しましょうよ
眞紀子の判断の過程が知りたい

前原の八ツ場ダム中止理由も
「マニフェストに書いたから・・・」
だったからなあ
271名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:58:30.68 ID:EBrfiYA60
ただでさえ広がっている教育格差を
より広げる政策だろ

大学の数が多ければ学費とかも多分安くなる
大学の数を制限すれば学費を値上げしたい放題になりかねん
ただでさえ大学に行く金を持つ人が減っているのに、
より行きづらくしてどうする?

ただただ反対だ
272名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:58:57.44 ID:fmNvgRmH0
作り話でないとすれば何が目的かわからん
鑑定士に受かる頭脳の持ち主ならそれなりの大学に軽く入れるでしょ
273名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:59:23.59 ID:u9RUmOe00
>>267の俺は、確かに幼少期から高校まで努力を怠ってきたのは事実であり、反論の余地もない。
しかし、社会に出て仕事しながら必死に勉強したのも事実だ。また、その自負も持っている。
実際に俺の持っている資格の殆どが相対基準の試験であり、高学歴との競争を勝ち抜いてきた。
とは言っても、学歴のない俺は、一流企業の面接はおろかエントリーすらできない。
非常に、非常に悔しい28歳の現実。

結局、大卒と俺は何が違っていたのか。何が最も違うのか。
そこには絶対に超えることの出来ない能力の壁が存在するのか。
もし今の俺が、東電やソニーやフジテレビや花王などに「特別大卒枠」として採用されたとしても
同期の大卒新入社員と比較して明らかに能力が劣るのか。業務遂行能力に大差が生じてくるのか。

など、四六時中、自問自答している。
274名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:00:18.25 ID:XkQaP64O0
>>267
大学とか一流企業とか、そう言うものにとらわれなくて
良いんじゃね?自分で実力があると思うのなら、
それでいいじゃん。
275名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:00:25.97 ID:gxzIc9oB0
>>265
それは高校の問題
分かってない生徒を救済する為に簡単なテストをやるのをやめればそういう問題はなくなるよ
それに大半の大学に行けない学力の生徒は高卒で働いている
276名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:00:33.72 ID:jFIpusBb0
このヒトのやる事、ジョイマンのネタみたいでイラつきますねん
277名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:01:02.29 ID:EBrfiYA60
>>269
ちっ
政府の手先か

そういうことは改善の余地のあるところだろ
ダメだからって辞めるのはダメだろ
上述のように学歴的にも高卒・専門卒よりはマシだろう
国民から教育・学歴を奪う政策だ

>>270
単純に官僚がいったことをやっただけだと思うけど
どうだろうね
278名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:01:20.97 ID:ha0gOmq30
有名コピペだな
279名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:02:08.45 ID:STqNVcH40
早くも暴れ始めたか。
暴れたくてウズウズしてたんだろうな。
280名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:02:08.90 ID:FEwrkN5qO
センターで6割以上取れないと大学に入れない、みたいな最低ライン作るのはどうよ
それ以上の要求は大学で別の試験をすればいいわけだし
281名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:02:11.36 ID:2zKonK0pP
>>269
だからFランと目される大学に問題ありなのは事実かも知れんが、そういう学歴差別する発想が消えない限りは
大学淘汰なんて無理だし、大学卒という肩書きだけで就職活動する状況が今後も続くって事だろ

つーか、偏差値上位大学の学生の質の悪さも事に聞くがなw
282名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:02:34.26 ID:gxzIc9oB0
>>274
なんでコピペにマジレスしてんの?新参君なの?
283名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:03:13.46 ID:EBrfiYA60
既存の大学の質は上がるかもしれんが
国民全体の教育・学歴として見ると
これは下がるだけだろ

いや平均的には上がるかもしれんが
教育・学歴格差を助長する
284名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:03:19.18 ID:DSJeyxdT0
大臣が盲判をを捺さないと異常とされるシステムにも問題があるだろ
285名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:03:45.88 ID:ha0gOmq30
韓国みたいに大卒90%になろうぜw
286名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:03:54.55 ID:aQonTkU90
>3校は来春の開校ができない見通しになった。

ちょwww
来春開校で過去に撤回された前例なしなら、
もう校舎建てたり募集開始していたんじゃないの?
首吊りが出るレベル。
今さら大学を作るってのはチャンコロ留学生でも
あてにしているのか?という気はするけどw
287名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:04:43.33 ID:2zKonK0pP
結局問題なのは、田中真紀子がこのスレに出されているような議論前提で決断しているのか極めて疑わしいと思われていることだなw
288名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:05:17.20 ID:dBc/Rw5Y0
なーんだ、結局企業の学歴偏重採用が悪いんだな
289名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:05:49.74 ID:EBrfiYA60
まったく教育水準を上げて
日本の国際競争力向上というシナリオを放棄してしまったのか?

それとも一部エリートのみの
教育水準を高めるだけで良いということなのか…

いずれにせよ国民全体には良くない政策だ
290名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:07:00.47 ID:wYqzp/GDP
短大からとりあえず四年制大学にしてみただけの大学と、
資格与えるためだけの専門学校なみの大学か。

不認可にするほどではないけど、大学として設置する意味もあまりないな。
291名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:07:03.15 ID:c9hpHu9h0
あたま良すぎると、スマホ冷蔵庫のような
292名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:07:11.59 ID:gxzIc9oB0
>>281
人間優劣をつけたがるし、学歴を無意味な物にするしか大学淘汰とか無理だよな
履歴書での学歴記述欄は原則無くして学歴フィルターがつくられるのを防ぎ
学力の担保はペーパー試験で決めるという事にすればいいだろうね
ペーパー試験の前に面接やってふるい落としとけば受験者殺到てことにもならないし
293名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:07:21.62 ID:cTCce8giO
そもそも大学に行けるレベルじゃない奴が大学に行くから話がややこしくなる
294名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:07:49.39 ID:93lPrI1g0
認可っていうのは予め提示された要件を満たしてるものを
認める作業のことを言うんだぜぇw
295名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:08:39.99 ID:EBrfiYA60
妙な弁護が多い所を見ると
やはり政府の手先が
2ちゃんねるに多いようだ

この政策の真の狙いを
国民に知られると困るってことだろうな
296名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:08:47.52 ID:LmURJfVw0
>>247
ちょっと間違ってたわ

札幌保健医療大:母体は専門学校
297名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:08:57.87 ID:wQPuwKRF0
一方
朝鮮学校無償化をする真紀子であった
298名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:09:02.52 ID:aQonTkU90
>>289
大学は無試験全入時代だから一部のエリートどうこうという話じゃない。
今ある大学ですら、いらないの多数。
しかし、文部科学省の天下り先として確保したいから、日本人の税金でチョンチャン留学生を入れて塩漬けにしているだけだ。
理屈としては余っているものをどうにかした後に新規参入を考えるべきだろう。
しかし、来春開校までこぎつけた段階でナシね!は酷すぎるwww
299名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:09:20.50 ID:+IL9rl5F0
総務大臣になって放送免許に言及した方が弱い者いじめ感も少なく
メディアとの対立がおもしろかったのに
300名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:09:29.95 ID:XkQaP64O0
>>282
もしかしたらコピペかもしれないと思ったけど、
自分は見たことがないんでね。
301名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:09:32.64 ID:kepJMhrJ0
少子化で学生が確保できないなら社会人を大学に呼び込む努力すべきだろ
生涯学習って考え方があるように学ぶことは老若に関係なく与えられるべきで
老後に大学生やったって良いんだし、そういう仕組みにこそ頭使えよバカマキコ
302名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:09:54.46 ID:2zKonK0pP
>>288
その通り

で、採用しておいて、この大学のくせにこれか、近頃の若者は(ry
もちろん、学歴に意義があった時代は確かにあるわけだ。確かに昔の学部生の知識量は半端無い

だけど、それって逆に言えば、それ以外にすること無かったからだしな
それでこんなに状況が変化しているのに、大学で一定の質を持った学生が輩出されると考える方がおかしいんだよ
意欲のある学生は議論の余地無く、Fとされているようなところでも優秀なんだから
303名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:10:17.27 ID:LqPt0K5Y0
学歴差別って学士号の有無みたいな単純なものか?
最終学歴Fラン大より開成高校のほうが良い就職口ありそうだけど
304名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:10:39.87 ID:NFIZX3QN0
>>275
大体同意ですな、高校は義務教育でない以上、高卒時に一律試験を課して一定点数を取れなければ高卒資格を与えないっていうのも一つの方法かと。
ただ個人的には社会的混乱が発生するリスクとかも踏まえて、高卒と大学受験資格を分けて、大学受験資格の方で>>280のようにセンター試験のような全国一律試験で一定点数を取ることを条件とするとかすればいいと思ってる。
国民全体の教育レベルを上げるのと大学教育を受けられる人数を闇雲に増やすのは全く別の話、門戸を開けておくのは問題ないが高等教育を受けるにはそれ相応の最低限の能力を持っていなければ意味がない
305名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:10:46.78 ID:DHcczFqL0
>>287
同感だなww
まあ、政治というものは結果よければすべて良しだからな
真紀子の言い分のほうが明らかに正しいのだけどな
どうみても、Fラン確定の大学になりそうだもんな
もし本気で、人材を育成しようと考えるなら、
30年は大赤字覚悟で、学費をほとんど無料にして、
講師も一流どころを大金出して引き抜くのだな
ただし、Wスクールをやっている連中からは金をとるという形で、
それをやっても、国立に追いつくかどうかは疑問だけどな
306名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:11:31.02 ID:vHQF27zt0
私立大学の補助金を配分する団体にも天下りが多そうだな。
307名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:11:44.03 ID:FEwrkN5qO
>>294
審議会の存在意義が問われるな
308名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:11:50.45 ID:2URsqROM0
あいかわらず段取りというものをわかってないおばちゃんだな
309名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:12:04.16 ID:xU487zsU0
>>286
最終決定がないと募集開始はできないが、募集要項は印刷済み。当然新校舎は落成直前。
教授陣は審査のうえ、確定済み。短大からの昇格組は進学者は内定済み。
310名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:12:10.53 ID:hO8o4bVV0
>>286
円高放置、高速道路・ダム・整備新幹線中止・・・
数十万人、数百万人単位で迷惑かけてますから
東日本大震災の被災地なんかほったらかし状態
今回の被害者は少ない方ですね・・・
311名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:12:23.25 ID:7a/wQo7D0
大学の本質が失われているんだよね。
ヌコも杓子もの時代じゃないのに。

でも、天下国家を語れぬ政治家も
終わってるけど。
312名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:13:53.57 ID:BRPyp79w0
>>309
うわー
田中の思いつきで人生狂わされる人達が続出か
313名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:14:20.58 ID:EBrfiYA60
>>298
無試験全入?
そんな馬鹿な
大学受験はしているじゃないか
留学生は来てもらった方が良いだろ
税金の負担をかけずに増やす方法もあるだろう
314名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:14:48.23 ID:nYsyOi4m0
これがOKなら、審議会がダメといても大臣がOKなら大学出来ちゃうってことだよな。
同じノリで朝鮮学校の件も押し切るんかね?
315名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:15:19.10 ID:FEwrkN5qO
>>309
今から就活とか無理ゲーだろ・・・・
316名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:15:23.75 ID:2zKonK0pP
>>303
いや、愚かな学歴中の発想なら、開成で高卒なんて、よほど何かやらかしたと思われ弾かれるだけだwwww

>>292
後はペーパーと面接をよほどフェアネスにやるかだな
結局そんなまじめに準備する面倒なんだろ、と思ってしまう
さすがに、そこまでアホな企業だけではないようだけどさ
317名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:16:23.34 ID:u6u5YmE10
ところで新設の大学3校ってどこに作る予定なの?
318秋田県人:2012/11/03(土) 05:16:39.12 ID:fkMlIqf20
だから言ったろう、二世議員はだめだって。
319名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:17:03.16 ID:sEQaeSZ9P
>>64
> >>49
> 潰れるかどうかは客が決めること。
> 同じ店でも、次の店主に替われば
> 席に着いた客に料理は出すかもな。

私立大学には多額の税金が投入されている
そこにはたくさんの中国人韓国人が日本人の税金でたむろっている。
そして卒業すると反日国際活動するんだな、こいつら。


320名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:17:12.96 ID:nhb6d4XO0
定員割れの大学増やしてどうすんのっとw
321名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:17:24.04 ID:aQonTkU90
ほんっとに田中マキコってのは政治家に向いてないよなー
そこら辺で石投げて当たった奴を文部科学大臣にした方が100倍マシなレベルだ。
322名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:17:45.76 ID:xOUpt1RI0
この女に権力を持たせてはいけない気がする
自分の価値を高く見せるための道具として濫用しはじめた
323名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:17:57.94 ID:rfZjsErbP
田中大臣の批判が多いけど、法務大臣の交代で死刑執行の有無が変わるのに似ている

法体系は全く変わってないのに大臣の一存で死刑執行される

今まではすべての大学の新設が認められて来たけど、大臣の一存で認可されなくなった
しかしながら、大臣にその権限があることに間違いないので批判が多くても認可はしなくても良い
324名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:18:56.73 ID:UM6gQrXY0
名前かければ入れる大学とかホントに要らないんよ
現状は中国人留学生受け入れて、入学者の水増ししてるようなもんだし、近年中国人が増えたのもそれが原因だろ
325名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:19:15.97 ID:2zKonK0pP
>>305
基本、日本は人材育成という発想が政府にない気がするからなw
どうせ、若者は選挙に来ないから、この辺は適当で言いだろと

もう、皮肉な視線を持ってみてしまう
326名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:19:46.62 ID:ha0gOmq30
リスクあってもひっくり返すのが民主党の政治主導だったはずだが
327名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:19:57.77 ID:l0E4c7t50
>>218
そもそも裁判にすらならないよ。
朝鮮じゃないんだから、権限を有する人間が不認可と決めたのに国を訴えるとかあり得ない。

>>286
認可を受ける前から募集を開始することなどあり得ない。
328名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:19:58.19 ID:RzhIT7FR0
真紀子GJだな
329名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:20:06.41 ID:yiWMrw6h0
振り返れば、1974年には既に医師過剰が議論されていたことは、興味深いことです。
ところが、1974年には当時の田中角栄内閣が一県一医大構想を発表し、世間の強い支持を集めました。
このため、政府は、国立大学医学部に限って毎年二つ程度作り続けました。
そして、最終的には1979年に琉球大学に医学部が創設され、一県一医大構想が実現します。

このような急速な医学部開設による急速な医師増は、
既に医師として働いている人々に大きな不安を与えたことは想像に難くありません。
丁度、現在の弁護士業界と同じような雰囲気だったのでしょうか。
当時、「イタリアでは、医者では食べていけないのでタクシーの運転手をしている」
という噂がまことしやかに話されました。
330大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/11/03(土) 05:20:08.63 ID:hcqEN/Rl0
読売、いいかげんにしろ、これも誤報だろ
331名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:20:11.53 ID:nhb6d4XO0
そして定員割れすると今度はシナ人いらっしゃ〜いって言い始めるからねえ
シナ人が大量失踪したのはどこの大学だったかな
332名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:20:23.96 ID:hO8o4bVV0
大臣の権力は絶大である
その行使は慎重であらねばならない
だが、眞紀子には関係なかった

今回とは逆に眞紀子をおだてれば
大学なんかいくらでも作れちゃうw
333名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:20:34.82 ID:z2vm5Zaw0
>>323

死刑執行の問題とは全然違うんじゃね?
時期の問題であって、執行しない大臣は別に死刑囚を無罪放免してるわけじゃないし
334名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:21:02.91 ID:BRPyp79w0
新設には審査があって、審査を通ってるのに
大臣が気に入らないからって取り消しはおかしすぐる

何か裏があるんじゃないか?
335名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:21:05.13 ID:7a/wQo7D0
大学でも
自衛隊生涯一兵卒大学なら
Fランクでも許す。
336大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/11/03(土) 05:22:51.89 ID:hcqEN/Rl0
なぜ読売は小学生の内容しか理解できないくせに大学に文句つけるの?
337名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:22:59.33 ID:dBc/Rw5Y0
大学じゃなくて塾じゃだめなの、株式会社的な
338名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:23:02.23 ID:l0E4c7t50
>>323
死刑とは話が違う。

死刑の場合はきちんと裁判所が裁判して決めたことだが、
これは何の権限もない諮問機関が承認の答申を出しただけ。
339名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:23:32.59 ID:o4jLy5On0
いやこれただの売名だろ
少なくとも、現状を踏まえれば相応の時間が必要で、
インタビューに出てたしわ寄せ食らう学生気の毒だよ
340名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:24:25.60 ID:FEwrkN5qO
>>337
税制的に優遇されるんじゃね
341名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:25:14.82 ID:2zKonK0pP
>>322
そんな事、これまでの閣僚経験からわかりきっていたことだw
だからこそ、文科相爆誕させた、野田のセンスに感嘆したんだろ
342名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:25:49.73 ID:yiWMrw6h0
父、角栄は医大を増やしすぎて問題になった
大学は野放図に増やせば良いというものではない

娘の真紀子は
今、父親の逆の政策を実効しようしている
343名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:25:57.75 ID:l0E4c7t50
>>334
大臣の承認があって初めて「審査を通った」ことになる。
344名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:26:18.80 ID:LmURJfVw0
>>337
今回の3件は既に短大だったり専門学校だったりするところだから
四年制大学じゃないと人が集まらないんだろう
345名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:26:47.99 ID:ha0gOmq30
真紀子は文科委員会の委員長やってたからたまってたんだろう
346名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:27:15.52 ID:r8S2AAqc0
秋田に大学なんて要らんだろ
しかも美大とか

税金の無駄。真紀子GJ
347名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:27:20.51 ID:HUcSxCSQO
>>342
実効?
348名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:27:31.31 ID:NFIZX3QN0
>>306
マキコのやり方は甚だ疑問があるけど、この問題の本質はそこが利権化されてるのでは?というとこにあると思う。
子供の数が減るに比例して公立高校の統廃合は順調に進んできてるのに、大学数、特に私大はむしろ増加傾向ってのは明らかにおかしい話。
公立高校は理事会とか関係ないから統廃合は進められてきてるけど、私大は系列高校からの内部進学とか理事会の意向とかがあるから簡単に対応出来ない。
いい加減問題の根本から目をそらせずに対応しないと、グンマーの堀越や東京女学館みたいに入学してから統廃合の被害者になる学生が更に出ることになるから、そうなる前にさっさと閉じるべき学校はある程度強制的に手を打たせる必要がある
349名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:27:41.56 ID:GjZfM5K90
わーってるって


思い出作りだろ
はいはいわろすわろす・・・っと
350大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/11/03(土) 05:27:59.17 ID:hcqEN/Rl0
>>342
田中角栄時代は、石油産業勃興という大前提があった
今回の大学はなにやろうとしてんのかサッパリわからん
携帯電話利用と言えば理解が得られると思ってる役人は頭おかしいよ
むしろ石油精製をきわめないと危ないのに
351名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:28:03.73 ID:rfZjsErbP
>>333
法務大臣には死刑執行命令を出す権限があり、文部大臣には大学設立を認可する権限がある

法務大臣の交代で死刑執行の有無が変わる

文部大臣の交代で大学の認可の有無が初めて変わった事例だね

格代の法務大臣も今回の田中大臣も、それぞれが根底にある問題点に対する個人的な判断をした結果こういう結論に達した
352名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:29:03.82 ID:2zKonK0pP
>>348
それに関しては、もう単純に修士号を持たないものはアカポス禁止にすれば良いんだよ
最近は特に教育系や政治・経済系に、天下りが多すぎる
353名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:29:58.07 ID:nYsyOi4m0
これって設置許可は出ていて、あとは開校許可だけって段階で全却下されたということかね?
354大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/11/03(土) 05:30:07.34 ID:hcqEN/Rl0
>>349

大学時代ロクが思い出がないから俺に八つ当たりする読売新聞だもんな

俺がありあまるほどあるけどね:p
355名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:30:28.44 ID:lwQBrRTy0
>>329

医師過剰論って

日本医師会が率先してばら撒いた大嘘だから。

自分らの医院がウハウハのままで居たかっただけw

356名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:30:31.33 ID:y9kRr0lqP
「大学設置・学校法人審議会」というの初めて知ったけど
構成は大学関係者がほとんどなんだな
世間に知らしめて大学設立の馴れ合い構造を打破するのはいい機会だな
357名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:31:02.45 ID:RzhIT7FR0
こんな認可、公共事業と同じだろ
うちの県にももっと大学を!みたいな
赤字でも補助金で何とか食えるんだろうしな
無駄金もいいところ
358名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:31:06.89 ID:FEwrkN5qO
審議会→認可
大臣→許可

ってこと?
359秋田県人:2012/11/03(土) 05:31:29.61 ID:fkMlIqf20
 変えるべきは学制制度、米国に壊された、旧学制制度は
最高に良かった。
 中学5年間を学費無償にし、義務化にはしない。
学問するのは学校に頼らなくてもできるから。
ただし、教育委員会は教育されているか監視しればいい。
 学校に行かないでも、素晴らしい教育はできるケースもあるので。
360名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:31:57.11 ID:ha0gOmq30
大学院博士課程満期退学の受け皿
Fランク大学
361名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:33:19.12 ID:rfZjsErbP
>>351
追記

新しい法務大臣が就任した時に、死刑執行しますか?と聞かれる、もしくは死刑を支持するか報じられる

新しい文部大臣が就任した時に、大学を認可しますか?と聞かれる世の中が始まった

まー田中さんだけの特異な事例で終わると思うけど、確かに文部大臣にはその権限があることを再認識させられたことは事実
362名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:33:30.31 ID:K/Ni7NpW0
>>327
>権限を有する人間が不認可と決めたのに国を訴えるとかあり得ない

なんか行訴法の全否定だな
363名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:33:30.95 ID:XkQaP64O0
>>323
そんなやり方で、今後誰が大学を新設しようと言う気に
なるんだよ。民主党政権のやり方は最低だ。
364名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:33:40.80 ID:FEwrkN5qO
>>356
馴れ合いじゃなくて、認可だから基準満たしてれば通さなきゃいけないんだよ
365名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:33:43.74 ID:3bAiO2zZ0
中教審の副会長も努めた梶田叡一前兵庫教育大学長は、三大学不認可に
「政治家は個別の問題に立ち入るべきではない。
今回の判断は、専門的な議論は有識者の判断に任せる
審議会制度の根幹を揺るがす」と疑問をなげかける。

大臣が認可する前に全て段取りが終わって、みんなが認可されるものと
思っている審議会制度なんだが、大臣が認可する意義は?
初めて不認可にした大臣が基地外みたいに報道されてるがw
366名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:34:21.52 ID:yiWMrw6h0
1973年田中角栄内閣において「一県一医大構想」のもと,僻地県の救済を行った。
医療の拠点となる医科大学をつくり僻地を解消しようという試みである。
しかし,実質医師免許取得専門学校と化した医科大学の卒業生はやはり都市部に向かってしまう。

泉崎村・上小阿仁村の例を見ると,僻地でいかに医師が労働搾取されているか分かると思うが,
僻地というのはどうも「献身的」な人物を求めているらしい。

実際,そのような求人をしている自治体もある。
かといって,その僻地において献身的な人物が育っているのかというと,
それは皆無で田舎エゴ丸出しの者らで覆われている。
自ら育てられない者を他から招聘するなんぞ失笑モノであろう。

せっかく国が地方交付金や補助金で僻地の医療機関を補助しているのに,
気が付けば,事務・コメディカルの給料配布機関となってしまっている。
地公の腐敗ぶりをみれば当然の結果である。

また病院運営において負の面は全て医師のせいにする風潮が根強く,
「医者は我々の税金で食わせているからもっと働け」のような誤った主張をするのが僻地民の特徴である。
(地方交付金なので多くは都市部の人の税金である。)

「医者が何人いても足りない」くらい重症・高度障害にあるのが医療僻地である。
そうなるとコスパの観点からは僻地は切り捨てるという選択が最良ということになる。
過去40年ほど続いた僻地医療対策がほとんど全て無為に帰したことがほぼ証明されつつある現在においては,
「僻地に医療は成立しない」という結論が導かれたというべきであろう。
367名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:35:36.66 ID:9r0zMjyZO
これはえらい。
368名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:35:39.32 ID:LmURJfVw0
>>353
設置許可が下りなかった
開校許可ってものはそもそもない
369名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:36:04.27 ID:s+ouYUPp0
バカ田大学だろ?
370名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:37:30.77 ID:7a/wQo7D0
Fランチ定食食べたい。
371大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/11/03(土) 05:37:33.11 ID:hcqEN/Rl0
>>365
俺も兵庫県の大学出身で

大学院専門課程まで学んだけども、専門馬鹿に政治判断はできない
たとえば俺の大学でメタンハイドレード開発などの予算だってかつてつかなかった
もし研究が進んでたらエネルギー問題も領土問題も無かったのに専門家は政治判断が
できずに終わった、その発言は逆説狂言だね

372名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:38:11.75 ID:/j1Nwc/c0
>>255
全く知らないようだなw
373名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:38:32.53 ID:s+ouYUPp0
>>370
茶髪でペロペロしてくれるの?
374名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:39:01.06 ID:nf+ZhrC40
>>333
法律では、法務大臣は判決確定後6ヶ月以内に刑を執行しないといけないと書かれてるので、
執行しない法務大臣は存在自体が法律違反
375大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/11/03(土) 05:39:42.12 ID:hcqEN/Rl0
>>366
田中角栄の理念はよくても、それで肥え太った医師会が死亡診断書を偽造して
それに乗った報道をする読売新聞は万死に値する


376名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:40:03.35 ID:PdMjVB0P0
>>1
たまにはいいことをいう。
377名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:40:10.11 ID:93lPrI1g0
今後の申請は制度を変えるまで認めないって言うならまだわからんでもないが
現在の基準を満たしてるものを認めないっていうのは合点がいかないな
378名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:40:42.71 ID:UQRSlnJV0
>>369
東大卒じゃこういう改革はできないなw
379名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:40:58.00 ID:kepJMhrJ0
>>324
名前が書ければ入学できる大学つーのが本来の姿じゃねーの
講義を理解できる最低限の学力さえあれば良いんだよ、そもそも大学って学ぶとこだろ
それを最終的に大学が大学卒業程度の学力まで押し上げて卒業の認定してやれば良いんだし
昔から言われてるが今の大学は入学の段階で学生をテストで絞り込むんだから学力なんて意味ねーよな

あと、中国人留学生の問題点はあいつらに支払われてる奨学金の方で100%私費で来るなら良いんじゃね
380大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/11/03(土) 05:41:50.28 ID:hcqEN/Rl0
>>377
自問自答か
381名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:42:05.84 ID:s+ouYUPp0
>>371
もし?だってw
382名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:43:05.32 ID:PdMjVB0P0
たまにはいいことをいうが、該当大学へ進学しようとしていた人たちへの、
何らかの救済措置はあってしかるべきだろうな。

他人の人生を曲げることになるんだし。
383名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:43:21.51 ID:ILI3ElKg0
大卒検定試験をやれば問題は解決する。
384名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:44:00.45 ID:lwQBrRTy0
>>379


そういうのは学校法人でやらんでいいだろ。
wikiとかツベにアップしたのをリンク張りまくって、好きな奴が見るのでいいわw

ある程度記憶力や、論理力、言語操作能力のあるやつに、興味がもてる分野を
ある水準体系的にやらせておくが、国や国民の利益になるから(教育受けた奴の利益には
あんまんらんかもしらんが医学部以外)、学校法人というボーナスステージ認めてるんだろ。
385名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:45:10.18 ID:/j1Nwc/c0
>>267
放送大学卒業まで頑張ってからその自問すればいい。答えがまた変わってるはずだから。
386名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:45:29.13 ID:RKHCP+jTO
車の免許取りに言って
必要書類を出し、試験合格したのに、
免許持ってる人が多いから免許は与えられないと言われてるようなもんだよ
387大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/11/03(土) 05:45:54.11 ID:hcqEN/Rl0
>>382
sage厨房は、俺の人生破壊も平気なのによくいうね

そもそも読売新聞が大塩佳織にどんだけ攻撃したとおもってんだよ
388名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:46:11.67 ID:bIE2lw4u0

いいことだ。田中GJ!!
389名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:46:18.78 ID:y9kRr0lqP
>>365
>今回の判断は、専門的な議論は有識者の判断に任せる
>審議会制度の根幹を揺るがす」と疑問をなげかける。

国の補助金たくさん要るのに
大学経営を専門的に行える自信のある、あるいは行っている有識者の判断なのかねぇ
半端な学術の知識しかないのが全部だろ
日本の大学のランキングの低さを考えると悲しいぜ
390名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:46:22.89 ID:qF1rMAJx0
これは英断なのか、暴挙なのか。
決定し、ある程度進んだ計画を止めたのはかなりリスキーなこと。
願わくばちゃんと精査した上で無駄な混乱を起こさない成算がある前提での英断であって貰いたいものだ。
八ッ場ダムのような税金をさらに無駄使いしてしまうような事態は勘弁して欲しいわ。
391名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:46:36.95 ID:uRCysjpe0
>>267
オマエ、つまんない人間だな
392名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:47:12.50 ID:rfZjsErbP
>>386
それは違います

合格者に補助金という税金が交付されるわけじゃない
393名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:48:02.24 ID:PdMjVB0P0
>>387

お前が生きようと死のうと知ったことじゃない。

394大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/11/03(土) 05:48:04.15 ID:hcqEN/Rl0
>>381
燃しだ

悪いか、おまえエネルギーなめてんだろ
395秋田県人:2012/11/03(土) 05:48:05.10 ID:fkMlIqf20
 東京のような大都会の大学は学生が遊び過ぎるので、
秋田の山奥の大学では勉強に集中できる。その例が秋
田教養大学(公立)だ。
 卒業生の能力最高で就職率100パーセントとのこと。
396名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:48:07.82 ID:bh0cc7oZ0
来春開校ってことは建物も人選も募集もすんでるんじゃね
397名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:48:08.61 ID:aT/tQkXf0
大学の数多過ぎで、整理統合に向かっている中で逆方向って
思うよ。だから大臣の判断は正しいし、他の大臣も見習うべき。
398名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:48:32.51 ID:s+ouYUPp0
>>267
起業しろよ馬鹿
399名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:48:44.86 ID:+4+hIF5E0
新規参入を禁止することで市場をコントロールしようというのが時代錯誤
自由に大学作れるようにする一方、駄目な大学は退場させればよい
その時に学生が不利益を被らないような仕組みを整える方が賢い
バカのマキコにはそれが分からないらしいw
400大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/11/03(土) 05:50:12.35 ID:hcqEN/Rl0
>>393
だったら、読売新聞も外務省も田中真紀子大臣判断に文句つけるな
401名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:50:20.27 ID:z2vm5Zaw0
>>374

実際は再審の動きがあるかどうか見たり、その他諸々の事情でほとんど守られてないけどね
法律の規定に無理がある
402名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:51:23.17 ID:y9kRr0lqP
>>399
>自由に大学作れるようにする一方、駄目な大学は退場させればよい
>その時に学生が不利益を被らないような仕組みを整える方が賢い

駄目な大学を退場させる仕組みだって?
いったん作ったものをなくするのにどいんだけカネかかるのかわからないバカはカキコするな
403名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:51:45.78 ID:bh0cc7oZ0
地元選出の民主議員完全にオワタ
404名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:52:01.22 ID:PdMjVB0P0
学問する面白さを感じさせてくれる「先生」がいる
大学へ行かないと全く意味がないよな。

おれの場合は、学生のときには巡り合わなかったよ。
社会人になってから、何人か見つけたが。

自分のやってる研究を心底面白がってないと、
学生は惹きつけられないよな。
405名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:52:57.07 ID:lwQBrRTy0
>俺と大卒には何の差異があるのか

大学出たか、出てないかの差

つか

テメエの頑張りなんか誰も聞いてねえよくだらねェwうっとうしいw

ってフランス並によくみるなこれ。
406大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/11/03(土) 05:53:13.88 ID:hcqEN/Rl0
>>404
不幸自慢かよ、だからって俺に不幸押しつけるの?
407名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:53:15.25 ID:tSKayRM10
早速暴れてんのなw
408名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:53:19.73 ID:kepJMhrJ0
>>384
まあ、そういう自分で学べる奴等を入試で絞って入れてるのが現状の大学じゃねーのって話しだよ
大学の質低下は学生よりも大学側の学ばせる力というか教える力の低下だからな
入試で絞って大卒のハンコを押すのが大学の仕事じゃねーと思うのよ
409名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:54:49.28 ID:igv+xSjw0
東大とか早稲田とか慶応とか潰せば?
410名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:54:52.76 ID:yiWMrw6h0
文化の日にふさわしい議論だ
大学の質は確保されるべき
411名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:55:08.61 ID:PdMjVB0P0
大学って卒業したあとで価値がわかるというか、
社会人になって、いかに自分がものを知らないかを
突きつけられるというか。

一生付き合うものではないし、所詮はモラトリアムな場所だが。
412大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/11/03(土) 05:55:50.05 ID:hcqEN/Rl0
人工衛星画像解析する画像処理ボードが、必要なときに足下落ちてるようなのが俺の大学で
偏在化した携帯電話なんかで研究しようってのがなんか頭狂ってるよ、いまの大学
413名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:56:11.80 ID:/j1Nwc/c0
>>404
同意。俺が20年前に通った大学にも研究に夢中になって功成り名遂げそうな教授はいなかったな。
みんなサラリーマンだったし、そいつら年寄り教授がいまだに教えてて驚いた。
414名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:56:51.51 ID:TSRaW8Qq0
むしろ大学今の半分以下にしたら評価するわ
415名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:57:09.33 ID:s+ouYUPp0
>>394
うるせーよ糞コテwww
ブクブク太りやがって
早起きしてんならそこら、走って来い
416名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:57:36.54 ID:OXJ/TnRM0
ま、補助金いらんなら勝手に建ててねって事だよ。
国は借金だらけな上、少子化で供給過多なのに、「新しく学校作りました。法人認可して補助金ください」は
よっぽど価値のある施設でも無い限り却下するのが正しい。

もう準備してるのに酷いだのなんだのは、不法占拠した土地に居座ってるホームレスに退去命令出したの
を「人権侵害だ!」とか喚いてる似非人権派と一緒だよ。
417大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/11/03(土) 05:58:00.40 ID:hcqEN/Rl0
>>411
おまえの馬鹿な大学の自慢はいいよ、俺は神戸大学海事科学部だけど何処よ
(神戸商船大学はなくなりました)

>>415
太った原因は、おまえら警察が病院に放り込んだからだろ
そもそもそんな太ってないけどな
418名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:59:08.79 ID:TtjLKlO00
まあ、いきなりの不認可の理由が政策の軌道修正とかだと、喰らった方は厳しいよな。その点は理解するわ。行政訴訟に至るかは気になるところ。
まあ、でも、ちょっと大学乱立しすぎてないかっていうのはちょっと感じるわ
低位の大学の乱立で、かえって経済事情とかで進学できない実力のある高卒生とかの地位を不当に引き下げる効果すら生んでいるんじゃないかと疑う。
大学が商売化しすぎてるんじゃないかとも疑う
419名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:59:24.03 ID:FEwrkN5qO
大部分の人は大学を設置しない方向に賛成だと思う
だからといって、今回の田中の決定を称賛するのは間違ってるよ
420名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:59:52.29 ID:/j1Nwc/c0
>>415
そのレスちょっと面白いなw
421名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:00:18.26 ID:s+ouYUPp0
>>417
最近の精神病院はネット出来るのか?携帯は取り上げだろ?キチガイ
422大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/11/03(土) 06:00:43.37 ID:hcqEN/Rl0
>>420
相当デブになったのは大塩佳織のほうだってか?おい読売どう責任とるんだよ
423名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:01:29.23 ID:lwQBrRTy0
>>408

リソース使うでしょ。大学だとさ。
だから、記憶力がイイ、文字や数式の操作能力に優れてる、途中で退学しない程度には
両親しっかりしてるヤツを「選別」して入れないと、リソースの無駄遣いだし、
ちゃんとある程度やったのかわかんない。

一応国が、税金のお得モード用意したり、補助出したりしてるんだしね。
バカいれて、授業は受けたが、記憶の片隅にもはいってねーじゃ意味ないってことで。

耐えられる生徒あつめて、ある程度体系的に(金稼いだり、生きていくのには不必要だが)
知ってる人がいないと国民が困ることを、やらせてるだけ。生徒側にメリットはあんまない。
(医学部以外はw)

で、耐えられる生徒も集められないし、そこそこ体系的に教える能力もない学校を大学として
甘やかす必要ないよ。株式会社か趣味でやれ。
424名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:01:52.24 ID:F+ewaDLE0
>>13
廃校になった学生の面倒見るくらいなら、これ以上作らなくていいんじゃないか?
425名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:02:30.08 ID:bh0cc7oZ0
建物立てる前に言えよw
ここどうするんだよ
http://www.sapporo-hokeniryou-u.ac.jp/
426大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/11/03(土) 06:02:52.28 ID:hcqEN/Rl0
>>421
そのキチガイに言い負かされて悔しいか、キチガイ
427名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:03:44.17 ID:PdMjVB0P0
>>423
東大の理系だと一人頭、年間数千万、突っ込んでるんだっけ?
リソースとやらを。

文系は格安だろうけど、それでも国費を突っ込んでるはず。
428名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:03:53.27 ID:aCvVSP650
>>416
前半は禿同。

知事まで一緒になって、いまどき大学で活性化とか時代遅れすぎるしな。
また、潰れるか、留学生で水増ししか想像できない。

ぎりぎり看護学校くらいだな。必要性感じるのは。
429名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:04:21.10 ID:WZEeWJLd0
すでに開校許可の答申してるんだから駄目だろこれ

すでに支那人だらけになってる学校潰せよ
430名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:05:00.37 ID:OXJ/TnRM0
>425
法人じゃ無くて会社経営としてやってください。
やるのは構いませんが、補助金は出しませんよ?
431大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/11/03(土) 06:05:02.88 ID:hcqEN/Rl0
15年前の俺の成果こえる中国人があれだけ人口がいて誰一人いない点について
432名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:05:50.91 ID:Dy2dn+IF0
>>417
神戸商船大学も名門だったのにな。
船乗りがもう要らない時代なのか。
433(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2012/11/03(土) 06:07:36.39 ID:4gqpdEK5O
もしも田中真紀子が死んだり、大臣が交代したらどうなるの?
だいたい犯罪者の娘が正しい判断したと思えるのが不思議w
434大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/11/03(土) 06:07:43.44 ID:hcqEN/Rl0
>>432
潜水艦やってる(やってた)ような俺は例外かもしれんが、専門化している
435名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:08:54.62 ID:0i6Lvpis0
真紀子が大学も800にもなり競争激化し質の低下とか逝っていたけど
真紀子の時代も俺30代前半の時代と今は変わらん
旧帝や早慶でも下がっているぞ
とか東大でも・・・・ってのは2ちゃん脳ろうな。

ただモラルとか下がったのは同意
昔は大学生が犯罪起こして捕まったとかなかったからな

436名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:08:56.96 ID:T+Oe1bUv0
中国人ホイホイの大学大量につぶした方がいいのは同意するが、これは
やり方メチャクチャだろ、この三校はたまたま時期が重なったから許可されないんだろ
告知して猶予期間も設けたのちの新基準でないと、平等もくそもない共産国家のやり口
437名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:09:14.12 ID:+4+hIF5E0
必要とされる大学か、必要とされない大学かは大臣が決めることじゃない
受験生が自由に選択できて、その結果淘汰されるのが本筋
これは田中のいつものヒステリーだよ
438名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:09:14.82 ID:OXJ/TnRM0
>431
どのジャンルでのどんな成果なのか全くわからない上に
そもそも文章が日本語として成立していない点について、まず考えた方がいいよ?
439名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:09:34.26 ID:mwIbtoHA0
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、最近の韓国の繁栄ぶりと反日ぶりは半端ない。
これに関しては日本人として文句を言う筋合いはないと思っている。
我々日本人は1980年代に米国に対して、全く同じことをしてきた。
1980年代。、まさに日本は自動車や電化製品で米国企業を世界から締め出してきた。
そして一方で原爆の被害や本土空襲、沖縄戦によって米国の残虐さを世界に向けて訴えるなどし
徹底的に米国をいじめぬいた。
それで結局米国は衰退しただろうか?米国ではなく、ソ連が衰退し、崩壊したのは皮肉である。
ひるがえって1980年代当時の日本も幸福ではなかった。国は豊かだったが、国民はそうでもなかった。
たしかに物質的には豊かだったが、精神的には貧しかった。大人社会も子供社会もいじめが蔓延していた。
そして熾烈な競争社会。大人は会社で出世競争、子供は熾烈な受験競争。競争の陰で陰湿な足の引っ張り合いがあって
それが新たないじめを生むという悪循環。競争といじめで、国民の心は荒みきっていた。
今の韓国も、当時の日本と全くおんなじだ。韓国のエリート高校生諸君よ、よかったら山形大学に進学しないかい?
山形大学は1980年代、競争といじめ社会に疲れきったエリート高校生を、積極的に受け入れてきた。
東京の筑駒高校、京都の洛北高校、大阪の北野高校・・・通常なら山大など馬鹿にして、目を向けないほどの名門高校だ。
そのエリート高校生達は今、山形大学を卒業して、自分の好きなように生きている。社会に振り回されることなく。
韓国の高校生諸君、もし韓国の社会に不満があり、やるせなくなったら、山形大学に進学し、自分の好きなように生きてみないかい?
山形大学は、そんな君たちの進学を、心から待ってるよ。
440名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:09:43.75 ID:Dy2dn+IF0
>>434
ドン亀乗りだったのか。これは凄い。
441大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/11/03(土) 06:10:23.43 ID:hcqEN/Rl0
>>436
二言目には共産主義とかいう読売新聞がいちばん赤旗に近い
ってか個人攻撃しかできない新聞なんてテロリスト集団と言わずしてなんというんだよ
442名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:10:37.27 ID:LmURJfVw0
>>425
引き続き専門学校としてお使いください
443 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/03(土) 06:11:14.11 ID:9bTNM6LH0
>>324
それが大学として本来の姿だぞ、入試重視とか世界的に少数派。
444名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:11:16.00 ID:PdMjVB0P0
>>433

相変わらず無茶なことをしてると思うが、
大学人の考え方がぬるま湯のもたれ合いになりがちなのは事実だと思うので、
こういう批判的な判断がまるでないと、ずっとこのままだろうから、
ある意味いたしかたがないとは思う。

これもよし悪しで、独立行政法人化してからは、
カネカネという風潮が高まって株式会社だかなんだか
わからなくなったところもあるようだが。
ようはバランスの問題というか。
445名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:11:22.36 ID:FEwrkN5qO
>>435
モラル下がった原因は内部進学やAOの影響の方が大きい気がするな
446名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:11:32.41 ID:qUU5Ay0/0
またヒステリーにかられて整合性も考えずに暴走したのかこの女は
447名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:11:44.10 ID:/CVV2knWO
大卒すげーって世に戻したいのか

確かに若年結婚で子沢山だと人口増えるからな

労働奴隷階級を移民で補うよりはマシか
448名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:11:54.95 ID:b+8FDI5/0
>>445
AOは糞
449名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:12:15.69 ID:RKHCP+jTO
文部科学省の大学設置のQA

-------------
我が国では大学を設置するのに必要な最低の基準である「大学設置基準」等を設け

ており,基準に照らして教育課程や教員組織,施設・設備,財務状況などを審査し,

問題が無ければ認可を行うこととなります。
------------
450名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:12:25.51 ID:UrWDE6kLO
就職出来ないのはデフレだからだろ
451名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:12:39.66 ID:gDl6A3gg0
思いつきでやってるだろこれ。
民主党らしいといえばらしいけどな

この決定で人生狂わされる関係者、多そうだけど
日本人だから良いのかね、民主党にとってはw
452大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/11/03(土) 06:12:58.54 ID:hcqEN/Rl0
>>440
自分は海自ではないよ、あくまで業者として機材設計をしただけ
453名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:13:17.88 ID:FPLNg+u80
こいつ権力握ったら橋下なんて目じゃないくらい暴走するぞw
454名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:13:19.25 ID:yiWMrw6h0
■20年前の1.5倍 日経新聞 2012/11/2

2日記者会見した田中文科相は「大学が戦後たくさんつくられ、教育の質自体が低下している。
そのために就職が不可能ということにもつながり、
大学同士の競争も激化して経営に問題が生じている」と述べ、大学の乱立が不認可の背景にあると強調した。

実際、少子化で18歳人口が減っているにもかかわらず、大学数は増え続けてきた。
今年5月時点の国公私立の四年制大学は783校で20年前の1.5倍に達している。

きっかけは1990年代以降の規制緩和だ。
文部科学省が大学設置基準を見直してハードルを下げた結果、
短大から四年制に相次ぎ転換し、自治体主導による大学が各地に開設された。

しかし、大学数の増加に伴い、ずさんな運営が目立ち始めた。
文科省は10月、創造学園大を運営し、
巨額の負債を抱えて経営に行き詰まった学校法人「堀越学園」(群馬県高崎市)に解散命令を出すことを決定。
産業界からも大学の乱立が学生の質低下を招いているとの批判が出ていた。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0205F_S2A101C1EA1000/?dg=1
455名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:13:28.85 ID:EF4j3VqY0
自分に挨拶なくすすんだ事案は、とりあれず拒否するw

性格を把握しとかなきゃw
456名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:15:27.92 ID:4iXwU7Xo0
ダメなものはダメ
457名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:16:51.69 ID:xpC8JLkv0
ID:mwIbtoHA0 こいつきんもっー☆
458名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:16:58.74 ID:trgQRD/60
審査通ったって、審議会が新設大学側から賄賂貰ってんだろ
459名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:17:04.74 ID:wPcPerFh0
真紀子GJ
460名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:17:36.06 ID:FEwrkN5qO
>>449
言いたいことはわかるけど、問題になってるのは委員会に認可されれば慣例として設置許可していたのを
いきなり変えたことであって、権限を超えて田中が判断してるわけじゃないよ
461名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:17:41.57 ID:9EsGYLkxO
入学を考えていた生徒のことも考えろよ
462名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:17:45.35 ID:STqNVcH40
また真紀子劇場が始まるのかよ
勘弁して下さい
463名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:18:54.05 ID:Q2fs6UWp0
中国人から学費を稼ぐためだけの目的の所もあるわけで、これは文科省の
役人がしつかりお仕事した結果なのかしらね。
464名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:18:55.53 ID:PdMjVB0P0
正直、学問の場でカネカネと言われるとげんなりするところはある。
どういう仕組みがいいのか、よくわからんな。

465名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:19:49.89 ID:93lPrI1g0
そもそも認可ってのは予め決めておいたルールに沿ってたら
「出さなきゃいけないもの」なんだってば
制度を変えたいなら先に「制度が変わるまで申請は通さない」っていう
ルールを示さないと
466名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:20:26.90 ID:ybkXsoNG0
>>437
大学が国からの補助金を貰ってないなら、それでも良い。
しかし現実は補助金を貰って学校経営してるんだから
文部大臣の決定で強制力を受けるのは仕方ない。

467名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:20:31.25 ID:F0ne6HIp0
まあ中国人風俗嬢養成所になってるからな、バカ私立は
468名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:20:58.24 ID:1jdOT71vi
乱立する大学にバラまく助成金(税金)を
増やさない処置だな
評価する
469名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:22:47.73 ID:kepJMhrJ0
>>423
まあ、平行線になりそうだからこれ以上は言わないけど
入試で絞る派か入れてから振り落とす派かの違いかな?
教える奴が悪いと学ぶ方はバカのままだから、どうにもならんし
その為の大学でしょって思ってるだけだからさw

そんな学力がある程度必要だって言うなら団塊世代向けに大学の門戸を開けばいいのだよ
あの世代はまだ30年くらいは生きそうだし
470 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/03(土) 06:24:43.81 ID:9bTNM6LH0
真紀子GJとか、事態の重大さを分かってないだろ。
大学の質の問題ってのは、確かにあるよ。でもそれは別問題であって、
こんな一大臣の思い付きで前途有望な若者が路頭に迷うとか考えただけで泣けてくるぞ。
471名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:25:22.71 ID:r9bKxyM30
すみませんがどなたか今日のめざましどようびの
トップオブザワールドを録画してくれませんか?
鈴木ちなみのオッパイを永久保存したいんですが
HDDレコーダが故障してしまいました。とりあえず
今日、ヨドバシに行ってパナソニック製かシャープ製の
HDDレコーダを買う予定ですが間に合いません。
恐れ入りますがよろしくお願いします。
472名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:25:38.29 ID:z911pzuf0
真紀子狂ったか
473名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:26:05.82 ID:V2rO3X5eO
評価するとか言ってるやつは頭にウジでもわいてるの?
法令を整えてからやらないと駄目だろこんなの
権力者のさじ加減ひとつって中国共産党かよ
仮にやってることは正しくてもやり方が完全に間違ってる
474名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:26:24.44 ID:PdMjVB0P0
大学へ行って何を勉強するかなんだけど、
高校の時にそれが意識できてるやつなんて本当の一握りだよな。
どの先生について学ぶかまで決めてる人なんて、
いないことはないだろうが、少数派だろう。
本当はそれが一番大切なことなのに。

大学で学んだことはゼロではないが、
十分に役に立ってるとも思えない。
としをとってきたら、ああいうモラトリアムな
場所に対する不満や疑問のほうが大きくなってくることも事実だよな。
475名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:26:52.76 ID:BscJmYGm0
審議会が許可しても大臣がNOで廃止
別件のケースで朝鮮学校への補助金この大臣が許可だせばOKという事か
476名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:27:44.16 ID:1FVl6Vcr0
記憶があやふやだが
1997年?秋田公立美術短大誕生
学生「2年じゃ足りねーよ もっと勉強させろ」
短大「わかった 専修科?作るからもう1年学べ」
学生「3年じゃ足りねーよ 大学にしろや」
秋田市「わかった 申請してみる」
業者「工事開始」
秋田市「2013年から4年大学なるから」
真紀子「許可しねーからwww」
秋田市・学生・業者「」
477名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:28:07.20 ID:G2EWb6ldP
なんで地方自治体が
美大なんか運営する必要があるんだ
税金の無駄遣いだろ

真輝子GJ!
478名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:29:07.94 ID:+JY4Cnrv0
大学多過ぎ。2/3は各種学校にしろよ。
479名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:29:29.35 ID:0i6Lvpis0
そもそも大学にしろ原発にしろ市場(国民)が判断すればいいし
私大なんかふつう国立より授業料低いのがあたり前だろ
何かおかしいよな

菅の浜岡原発やいきなり脱原発もそうだけど突拍子なくくるから問題
480名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:29:49.85 ID:kepJMhrJ0
>>471
コピペか?それともマジなのか?
よく判らんがwそんなん実況民に頼めよw
481名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:30:18.58 ID:YCkbmFIW0
制度というなら大臣の認可がなければ設置できないのが制度であって
大臣はハンコ押すだけというのが常態化していた方がおかしかったんだよ
そりゃ民主政じゃなくて官僚政だ
482名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:30:23.57 ID:OXJ/TnRM0
>470
そもそも前途有望な若者は、誰でもいらっしゃいな無名の新設校なんか選ばないと思うんだが・・・
483名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:30:57.71 ID:PdMjVB0P0
>>473

不満があるなら国相手に訴訟でもすればいいとは思う。

自分はグダグダなもたれ合い構造に
無茶なことをやる人が一石を投じたという評価はあるが。

484名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:31:07.55 ID:F0ne6HIp0
これはしかし手順的には認可せにゃならんやろ
真紀子はこんなことより、バカ私立にガンガン監査入れて
中国人のすくつになってる学校に解散命令出せよ
485名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:31:10.80 ID:Ma/bzoWV0
潰すべきバカ大が多いことと
新規を認可しない愚の
区別と関連性が理解できない低学歴が多いようだな
486名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:31:41.51 ID:ybkXsoNG0
>>470
前途有望な若者は、新設の大学になんか行かないだろう。
それなりに実績のある大学に行く。
487名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:34:44.09 ID:PdMjVB0P0
>>485
ようするに、この大臣はぬるま湯構造に浸かり切った人たちの
判断の誤りを糺したつもりでいるんでしょ。
やろうと思えば相当なことができる政治家の立ち位置で。

どっちが間違いかは、ゆとり教育みたくいずれ結論が出るのでは。
488名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:34:57.37 ID:LYRFu1Jj0
これは支持せざるを得ない。
489 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/03(土) 06:35:27.55 ID:9bTNM6LH0
>>482
あのな、件の大学は「短大→大学」の3年次編入学であって、
親の負担考えて編入考えていた学生だっているだろ。
490名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:36:14.09 ID:COsbn47b0
いいんじゃないの?不認可で。

どうしても、うちの県や町に大学が欲しいというなら、自分たちが全て負担して作ればいい。
ただし、税金による補助金はなしとする。
491名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:36:28.77 ID:yiWMrw6h0
ヘボ大卒のニートが
ピーピー喚いていますなw
492名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:36:38.58 ID:ybkXsoNG0
>>473
許認可権が既に文部大臣にあるんだからわざわざ法令を作る必要はない。
493名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:37:04.78 ID:YCkbmFIW0
しかし来年度には自公政権だろうから元通りの作り放題に戻っちまうんだろうな
なんで政権とってすぐに始めなかったかねえ
494名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:37:24.61 ID:0i6Lvpis0
>それなりの実績がある大学に逝く
総合大学文系脳乙

今就職悪いのは人文系文学部だ
東大でもそう
国立私立関係なく就職いいのは職業系統だよな。
わかりやすくいうけど薬学部とかな

いらないのは国立私立文系だよ
士業目指す奴がいるがそのうちあふれて供給過剰になるよ


495名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:37:45.47 ID:M057GP9T0
大学設置見直しや審議会改組の方向性は分かる。
だからといってゴール前でいきなり失格宣言はご乱心でしかない。
3大学は文科省指導を忠実に守って準備してきた。
在学生や高校生も真面目に進路考えてきた。

民主支持率一けた台転落、二けた大惨敗は確実だな。
496名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:37:46.10 ID:0AB9Z5ZQ0
田中真紀子文科相が最近発言した、消費税複数税率化で
物品税が復活するのは結構な事。

今回の大学の数が多すぎるのも問題だと言う発言も結構な事。
大学及び短大の数は、人口30万人当たり一校で十分だよ。
400校程度まで整理縮小させるべき。
497名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:38:46.17 ID:1xHXeFHs0
こう考えればマキコはむしろ良いことしてるぞ

「復興増税はたくさん作られてきたが、 用途の質自体が低下している。
そのために復興支援が不可能ということにもつながり、
省同士の競争の激化で、予算執行に問題も出ている」

増税法案の執行不許可
498名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:38:47.46 ID:zdbFFIPY0
名前書けば大学に入れる時代
499名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:39:21.35 ID:LmURJfVw0
>>490
万が一補助金なしで大学ができそうでも、見直しを行う間は新設は一切認めないって言ってるから
500名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:39:32.45 ID:BVy+NSfzO
大学の関係者や生徒達の反感をかってまた支持率低下だな
いろいろな大学があった方がいいと思うがな
良い大学とは誰が決めるのだろうか
501名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:39:43.11 ID:2+tejEPT0
そもそも来春開校の用件をなんで前年の秋で可否判断できる状況なんだよw
校舎作ったり教員手配したりしなきゃいけないんだからもっとはやく判断されてるべきじゃないの?
開校に間に合わせるには許可が出る前から金を使う準備しないといけないじゃないか
502名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:40:19.82 ID:gRu7SUdnO
大学はどこも生徒不足なんだから新しく作らない方が良いんじゃないの?
503名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:40:25.31 ID:ybkXsoNG0
>>489
>>編入考えていた学生
4年制大学がない短大に入学した時点で進路を間違ってる。
504名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:40:40.74 ID:+4+hIF5E0
で、この3大学の設置を認めないことで、来年度から大学の質が上昇するのかね?
ぜひその成果を目に見える形で示して欲しいものだよ
505名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:41:26.05 ID:P+mjWHoA0
真紀子がやったから奇をてらってるように見えるけど、
普通にいいことじゃない?
学校法人という名の元、税金をジャブジャブ投入されるのを防いでくれた。
もっと減らしてもいい。
506名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:41:29.71 ID:wQPuwKRF0
西太后や閔妃を目指している女やろ
507名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:41:30.32 ID:PrwA4cK8O
大学ビジネスで金稼ぎしすぎてただけ
乱立させすぎてただけ

っーかむしろ大学の数減らせ
508名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:41:39.11 ID:FD5/5Bii0
ちょっと良いことしたな、真紀子。
少子化の時代で中国人をかき集めて存続を図ってる学校もあって、
新設よりむしろ廃校させるべき。
509名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:41:59.09 ID:cfchHVZq0
自民が作り放題なんてアホなことを言っている奴がいる。
本来、日本には憲法上、学問の自由があり、基準を満たして
いながら、恣意的に不許可にする民主党政権が異常なんだよ。
510名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:42:15.36 ID:rZwy/eIn0
さすが無能で犯罪者
511 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/03(土) 06:42:45.22 ID:9bTNM6LH0
>>503
だから開学見越して「編入が2013年度から出来ます!」って募集してたんだろ。
それが就任直後の大臣に否定されるとか、ねえよ…! ちょっとは考えろ。
512名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:43:11.82 ID:PdMjVB0P0
>>504
結局ね。

最近、自分の仕事の現場でも痛感してるんだが、
集団を構成する人たちの意識の持ち方が、
集団そのものの質を決定するという、
あたりまえのとろにもどって行くだけなんだと思うよ。
513名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:44:24.28 ID:ybkXsoNG0
>>511
それって単に見込みが甘かった事だろう。
それこそ自己責任。
514名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:44:54.58 ID:XOFD91IK0
衆愚の代表としてこれほどふさわしい人もいまい。
日本人ざまあ。
515名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:46:00.93 ID:s8fOOdVr0
大学が多すぎるとか
質がどうのとかで不許可にするなら

民主党は政党としての体をなしていないので
総務大臣は政党の届け出を受理しないとか
出来るな
516名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:46:04.21 ID:PdMjVB0P0
>>513
学生に対する救済措置はあってしかるべきだとは思うが。

どうせたいした人数でもないだろうし。
517名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:46:19.38 ID:oqXDytp60
>>513
横レスだが、大学側の見込みは甘くない。
30年間変わらなかった基準に準拠して申請しているなら、
その申請も通ると考えるのが当然。
異常なのは、突然基準を変える民主党政権の方。
518 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/03(土) 06:47:02.85 ID:9bTNM6LH0
>>513
ああ、そうですか。もうこれ以上は水掛け論だから止めとくよ。
519名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:47:21.08 ID:0een3dxJ0
文科省の天下りのための大学を増やすな

520名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:48:03.67 ID:1/kvo0X+O
>>509
少子化なのに、恣意的にどんどん大学を作られても困るんですけど。
521名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:48:36.11 ID:LmURJfVw0
基準を変えます→変わった基準に適合してないので不認可です、ならわかる
とりあえず不認可です→基準をこれから変えていきます、だから変なんだよ
522名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:49:18.04 ID:PdMjVB0P0
>>517
だから。

わかってないな。
30年同じことをやって、どういう結果がでてるのか?と。
このままずっと同じことを続けてもさらにわるくなるだけだ、
という判断は政治家にしかできないだろってことでしょ。

無茶な話だと思うよ。そりゃ。
でもそもそもなにが間違ってるわけ?とは思うけど。
523名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:49:19.10 ID:s8fOOdVr0
まあ、民主党は中国と同じで
法治主義ではなくて
人治主義だからな
524名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:49:32.30 ID:BP7X68tA0
大学が多すぎなのも確かでしょ
真紀子女史の言い分も正論
525名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:49:32.64 ID:oqXDytp60
>>520
世の中にある会社は、国が選別して作られているのか?
常識で考えよう。
526名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:49:54.31 ID:hfk2ENQx0
マキコ、最後に男を上げたな!
褒めてつかわすw
527名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:50:15.86 ID:93lPrI1g0
認可案件に対して大臣が持ってるのは
現在の基準に合ってるかどうかの最終判断の権限だろ?
528名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:50:24.13 ID:xjtdNuyg0
大学側が田中個人に損害賠償求めたら裁判勝てるだろ
529名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:51:02.06 ID:SqYt7T2n0
530名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:51:14.29 ID:QghYtfcm0

文科省の諮問機関が出した開校許可の答申を、腰かけ文部大臣のスタンドプレーで却下。
おかげで準備万端整えていた学校と、自分の将来設計を行っていた子供たちが被害者に。

これは大問題。 来週は田中文科相の資質と野田総理の任命責任が問われるよ。
また支持率下がっちゃうw
531名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:51:26.52 ID:PsXvh1XM0
方向性は、間違っていないと思うけど、何かが違う。
用件を満たしていれば、認可しなければならないものを
大臣の方針だけで、不認可にするのは良くない。
大学の良し悪しは、国や大臣が決めるのではなく、民や企業が
決めるものだし。
この人を大臣にした人は、責任取らないとダメだな。
532名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:52:00.85 ID:s8fOOdVr0
民主党はバカばっかりなので
政党としての届け出を今から不受理にしようぜ
533名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:52:05.90 ID:1/kvo0X+O
>>525
世の中にある会社には、補助金が出されているのか?
常識で考えよう。
534名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:52:34.74 ID:YCkbmFIW0
> 秋田公立美術大、札幌保健医療大、岡崎女子大(愛知県)
3つとも、見るからに粗製濫造のダメ大学だな
専門学校でも作っとけというレベルで学術もへったくれもありゃせんだろ
535名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:53:28.24 ID:0AB9Z5ZQ0
>>509
作るのは良いけど監督監査する歴代政府行政(特に自民公明政権)が悪かった。
天下りで役人が肥える構造を是正しない限り無駄な支出ばかり増える。

中身が無い無意味な地方私立大学に外国人(特に中国人)生徒が集まる。
留学生優遇で補助金(無償奨学金)をばら撒く。これは構造問題だ。
536名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:53:34.28 ID:PSLsid930
税金の無駄使い大学はいらないだろ?
田中を批判してる奴は馬鹿だろ?

こんな中国韓国のための大学いらない
537名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:53:39.20 ID:oqXDytp60
>>522
この大学の関係者は、大学を創立する準備を始めた時点で、
田中真紀子文科相が突然認可の基準を変えると言う予想が
出来なかった。普通の社会人なら、数年前に基準の今後の
変更を通達し、現時点ですでに申請の出ている案件については、
申請時点の基準で許可をする。
民主党政権がやっているのは、世の中の仕組みを無視した、
単なるパフォーマンスに過ぎない。
538名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:53:48.54 ID:P+mjWHoA0
>>525
学校は会社じゃないじゃん。
学校法人には安易に税金が投入されてるんだよ。
例えば、校舎の耐震対策で30%補助とか、
研究開発名目で何千万とかね。
糞の役にも立たない学校に血税を投入されるのは勘弁。
539名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:54:21.10 ID:Rx90Qjg/0
>>533
雇用調整助成金というものならあるが…
540名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:54:28.20 ID:Pq/0vZB20
異例な事をやればすごいと思ってるあたり、さすがミンス党議員だなw
541名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:54:48.03 ID:YCkbmFIW0
> 同省によると、審議会の大学設置分科会の正委員15人のうち、
> 10人は現役の学長や教授らで、大学・短大に所属している。
こんなひどい内輪なことになってるのか
そりゃ何でも通ってたわけだ
542名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:55:10.35 ID:PdMjVB0P0
>>537
だから、無茶な話だと言ってる。

でも、このくらいのことがないと意識変革は無理だ。
543名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:55:17.32 ID:jROC8cJj0
あとだしジャンケンでルールを変えて、迷惑を受ける人が発生するって、
海外じゃ割と普通にあるんだけど日本人はかなり嫌うんだよな。
まあマキコは、そんなもの持ち合わせてないだろうが。
544名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:55:54.43 ID:s8fOOdVr0
バカには
物事の順序というものが分からない
545名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:55:58.34 ID:oqXDytp60
>>538
糞の役にも立たないなんて失礼な事を言うな。
準備をしてきた人間が、どんな思いと努力で
準備していると思っている。
546名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:56:07.27 ID:mcR2WRNj0
ここまで進めておいてひっくり返すのはナシだろ
これから新設申請出そうとしてるのに対して止めるなら分かるが
547名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:56:07.52 ID:TU5+tw930
担当の部下が嫌いでまたやらかしたのだろう。
日本の恥だな。
「田中眞紀子研究」読むと如何に歪んだ人生を送ってきたかわかる。
548しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2012/11/03(土) 06:56:10.61 ID:0sEa+PaZ0
いらない大学が多いから減らすってのと
真紀子が強権で認可しないってのは直結して評価したらダメなんだよ。
普通に「独裁」だから。
いるかいらないかは市場(受験生)が判断するもので少なくとも
あの真紀子じゃないよ。
549名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:56:57.26 ID:Pq/0vZB20
>>538
>糞の役にも立たない学校
か、どうかは真紀子が決める事じゃないんだぜ
550名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:57:26.18 ID:P1Y4LUZv0
ついでだからこの際、中国人と朝鮮人の不法入国と偽装就労の温床になってる腐れFラン大学どももまとめて
認可取り消しで消去してやればいい。
551名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:58:25.46 ID:s8fOOdVr0
自分の一存だけで
死刑執行を拒否する法務大臣と同じ
552名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:58:38.67 ID:P+mjWHoA0
>>549
糞の役に立ちそうかどうかの最終判断は
大臣でいいんじゃない?
じゃあ誰が決めるのってことになる。
553名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:58:45.33 ID:PdMjVB0P0
大震災後に慌てて活断層を調べてるでしょ。
大きくても小さくても人間の行動や判断のパターンは同じ。

間違った方向に進んでるのを起動修正するためには、
死なない程度に何とかするしかない。
残酷な話かもしれないが、痛い思いをする失敗しなきゃわからないのが
人間社会なんだと思うよ。失敗続きでは死んじゃうけどさ。
554名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:59:05.81 ID:nXMiToEK0
補助金目当てで大学作って、でも少子高齢化で子供がいない。
結局中国とかフィリピンとか韓国wにほとんど無料で受け入れてるじゃん。
その外国人の学費とか生活費って税金なんだしいらねーよ
555名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:59:25.23 ID:jROC8cJj0
どうせ数ヵ月で辞める大臣が、コツコツと進めてきたことに汚い手突っ込んで、
グチャグチャに引っ掻き回すなよ。
556名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:59:33.38 ID:STZZGoJ90
この人にはどんどんとんでもない前例を作って頂き
あとにつなげてほしい
557名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:59:38.54 ID:OICpY2Qr0
もうこんなので驚くことないよな
民主党になって戦後初日銀総裁の席空っぽにした時は唖然としたけど
558名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:59:44.31 ID:BP7X68tA0
大学多すぎは正論でしょ
都市部は自分の地元にある大学を把握しきれていない人間が多いでしょ
559名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:59:48.53 ID:Rx90Qjg/0
こういう独断裁量を認めると、賄賂的な献金が今より増加するし
安定的な経済活動も危うくなると思うがなぁ
560名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:59:56.03 ID:PSLsid930
>>548
こんな大学入るのは、日本にきたい中国人、韓国人だけ。
こんな大学作って喜んでるのは補助金もらえる官僚だけ。


官僚と中韓のためだけにできる大学はいらない。
561名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:00:18.16 ID:DigCT7Z40
このにゅーすを聞いて一番に尼崎の角田を思い出した。
マキコは権力を持った角田って感じ。
562名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:00:22.46 ID:wBiccrqh0
>>1
タヒね
563名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:00:46.72 ID:xa9XtVLV0
粗製濫造ダメ大学をどんどん淘汰すべき。
その手始めとしての田中大臣の英断に賛成する。
564名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:00:54.25 ID:QghYtfcm0

「ひゃっはー、役人どもの決定をひっくり返してやったぜ、政治主導(キリッw」

「4年制に移行すると思ってたので、就活やってません、今から他大への編入も難しいし・・・・・」
「校舎も建築して募集も掛けています、県民の税金を無駄にするわけにもいかないし・・・・・」
565名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:01:14.74 ID:V1ZrpkJl0
>>1
田中のやつは民主党の売国活動から、国民の目逸らし役だから派手に暴れてんなあ。
今頃ホルホル大喜びで、売国法案を閣議決定してるよ。
566名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:01:22.94 ID:F8J+R2u40
>>554
そして理事とかに文科省の官僚が天下ってる
真紀子が一方的に悪い風になってるが、ここで本当に批判されるべきは官僚のくずどもだよ
567名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:01:39.87 ID:Pq/0vZB20
>>552
それなら審議会はなんていらねーなw
568名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:01:50.93 ID:93lPrI1g0
>>551
死刑反対派だけど現行法を破る訳にはいかないって
死刑執行した民主の法相がいたな
あれは評価する
569名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:02:15.94 ID:PdMjVB0P0
>>559
田中大臣も斬られるよ。
無茶なことをやったらそれなりの対応はされる。

長い目でみたらなにが正しいのか、
信じてやって結果が出たら賞賛されるでしょ。
政治家なんだし、それでいいと思う。
570名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:02:41.37 ID:wPcPerFh0
30年も簡単に判を押してきたことが問題だわ。
その結果が馬鹿大学の氾濫。
571名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:02:50.77 ID:0AB9Z5ZQ0
>>541
>正委員15人のうち、10人は現役の学長や教授らで、
酷いよなまるでBPOみたい。こんな内輪でまともな監査が出来るのかな?

民間企業就職担当や専門家(医師、技術者)の意見をもっと反映させるべき。
572名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:02:55.04 ID:qfgqUwgyO
>大学はたくさん作られてきたが、教育の質自体が低下している。
>そのために就職が不可能ということにもつながり

2ちゃんニュー速+の就職スレに必ず現れる連中とかわらん酷いレベル。
「Fラン大を減らせば解決」みたいな。
573名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:03:02.18 ID:96rL+/4T0
別にこんなマイナー大学、できてもできなくても何の影響もないし。
少子高齢化なのに日本に大学が800あるってのは異常だよ。
574名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:03:14.23 ID:YCkbmFIW0
政権交代の時に民主党に求められていたのはこういうことだったのに
なんで政権取ってすぐに着手しなかったのか、返す返すも惜しまれる

「政権担当能力」なんていう民主主義を破壊するだけのフレーズに囚われてしまったんだろうな
575名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:03:28.15 ID:m9j3CWNu0
例えば、今回の申請の不許可が、生徒の安全や、公共の福祉に関わる等の、
本当に緊急に中止しなければならないほどの重大な理由があるのか。
なぜ、今回は許可して、新しい基準が決定し、それが周知された後に、
今後の新規の申請で判断できなかったのか。
田中文科相と民主党が、この三つの大学を、自分たちの選挙パフォーマンスのために
利用し、犠牲にしたとしか見えない。
576名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:03:29.33 ID:MHJiCf9w0

いままで官僚の決めた書類審査だけでポンポンFラン大学が生まれてきた
今回やっと実質審査がされて税金の無駄が回避できたんだから良かったじゃねーか
577名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:03:57.52 ID:f1GjpgBQ0
正しすぎる。
新興宗教法人と同じ税金逃れでしょ。
578名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:04:53.74 ID:P1Y4LUZv0
中国人だらけの某偽装留学生国際大学とか解散命令出された某創造大とか、盲判で許可
された結果がいまのクソ大学乱立だからな。
579名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:06:17.75 ID:V1ZrpkJl0
>>575
今民主党が必死こいてやるのは2つ。

駆け込み売国
選挙パフィーマンス

この2点。でも選挙パフォーマンスはどうやったって無駄に尽きるので
売国を加速させるつもりの公算が高い。それもかなりどでかい売国。
580名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:06:36.53 ID:uQDB3ybXO
急に進路変更を考えなくちゃならない学生の未来は何も考えてないんだな、このおばさん
親が権力者だから庶民の気持ちはわからんよね
581名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:06:37.93 ID:YD5q55HI0
田中真紀子は、ヤッパリ、大臣としての資質がなかったね。
人間としてもクズだから
582名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:07:09.63 ID:QghYtfcm0

「粗製乱造の大学は淘汰されるべき、田中大臣かっこえー」
                                     ←見えないバカの壁
「やるなら来年度の答申前に表明だろ、この時期に卓袱台返しは無いわ」
583名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:09:03.41 ID:F8J+R2u40
>>573
異常な数だから学生がたりないんで補充するため中国や韓国から留学生を入れる
そいつらは学費免除のうえ生活費まで援助してるが、当然それは税金でまかなってるわけ
官僚がいい思いするためだけにバカみたいに大学増やしてるのが現状
ほんと腐ってる
584名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:09:11.48 ID:Pq/0vZB20
>>568
評価甘すぎw
やらなきゃいかん事、やって当然の事をやっただけじゃん
585名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:09:57.63 ID:jC3jWGdz0
岡崎女子短大は愛知県の三河地域では昔から保母さんを養成する学校として
認識されているよ
付属の幼稚園もあるし、講師陣が地域で子どもの学外教育のボランティア活動してたり、
地味だけど地域に根ざした学校だ
現在、愛知県でも保育士不足は深刻
更に保育士の質の向上ってことを考えたら4年制大学で教育って意味がある
保育士さんの資質は塾が作った模試の偏差値だけじゃ測れない
偏差値の高い大学卒業のお母さんじゃなくても子育ての上手い人がいっぱいいるってのを
考えたらわかると思うけど
586名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:10:50.33 ID:i2/lYjhu0
一校秋田市の公立が入ってるね
ここは訴訟するしかないだろな
でないと納税者から訴えられる側になる
文科相は勝てる見込みがあってやったのだろうか
負けて認可することになったらなにも変わらない上
無駄に賠償費用が上積みされる。
587名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:10:56.84 ID:YCkbmFIW0
もう新設を認めるのは既存の大学を統合する時と
これまでの大学では全く対応できない新たな学術分野に対応している時だけでいいよ
原則不認可で行くべし
588名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:11:06.71 ID:6F3ZC1Xm0
新規の大学を認めないよか
潰さなきゃいけない大学が全国に100校くらいありそうだが
589名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:11:11.58 ID:93lPrI1g0
>>584
まあ、そう言われればそうなんだが
そうじゃない法相が多かったからなw
590しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2012/11/03(土) 07:11:26.21 ID:0sEa+PaZ0
>>575
きのう、地元ローカル枠でこのニュースやってたけど
岡崎の大学の人、普段温厚そうな性格の顔してるのにめちゃめちゃ怒ってたよ。
他の申請して他大学だって同様だと思う。
高校の先生もなんで〜、って困惑してた。

ついでに、一緒に見てたうちの両親も真紀子がまたやった、って引いてた。
591名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:11:34.84 ID:PsXvh1XM0
これって、裁判起こされたら国は勝てるのか?
592名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:11:36.46 ID:o2rgm9OB0
てか大学は3分の2ぐらいまで淘汰していいだろ
本国で馬鹿扱いの中国人の学歴ロンダの為の大学なんていらん
あからさまな補助金目当てだろ
593名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:11:42.97 ID:yiWMrw6h0
サイバー大学とかさ…w
ああゆうの規制しないとね…
594名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:12:10.99 ID:PSLsid930
>>585
中韓の留学生受け入れの受け皿
文科省の官僚の天下り先

もう見えてるよこんな大学いらない

短大のままでOK
595名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:12:11.37 ID:P1Y4LUZv0
これは正しい判断。日本の大学の乱立構造は異常杉なんだよ。
この期に全大学を精査して、補助金目当ての留学生ばかりのとことか無駄と不要なとこは
全て解散させるべき。

596名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:12:26.27 ID:oRYNehxkO
裁判になったら100%負ける
補助金の数10倍の賠償金がふんだくられる
予算委員会で追及されたら説明がつかん
文部官僚すら味方にならんしね
一人でどう対処するつもりのかな
まぁ予算委員会の前にまた更迭だな

さすがサッチャー以上の
更迭の女だ
597名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:13:06.80 ID:WhSlREtY0
審査するのは大学関係者が大半って部分にこの人噛み付いてるわけでしょ
いままでなあなあでやってきた連中からしたらいい迷惑だろうな
598名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:13:28.38 ID:vs+9BTyn0
>>579
本来なら、まず先に新たな大学の認定基準を策定し、
それを周知し、すでに申請されて、それがこれまでの基準に
従っているものについては、これまでの通り認可する。
新たな基準は、次年度、又は無理のない期間の後に適用する。
それが普通の政治、行政のやり方だと思う。
ただ、それだと地味で、人の目を引くパフォーマンスにならない。
次の選挙にも間に合わない。だから、申請中の大学を利用した。
ここにもまんまとパフォーマンスに引っ掛かっている人がいる。
そう言う事だと思う。
599名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:14:01.97 ID:PsXvh1XM0
裁判で国が負けたら、賠償金は、田中かミンスが払えよ。
税金は使うな。
600名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:14:27.34 ID:93lPrI1g0
>>596
文科官僚はわざと止めなかったんじゃないか?w
601名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:14:34.40 ID:QghYtfcm0

鳩山元総理の「普天間卓袱台返し、気持ちいい〜!」と同じ臭いがする。
なーんも成長しとらんね、ミンス党。

「反省」とか「学習」とか、マスゴミが甘やかすから出来ないんだよw
602名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:14:36.84 ID:1/kvo0X+O
>>585
じゃあ、そこはまあ認可でいいだろう。

しかし、最近の大学の増え方は異常すぎるから、来年からは厳格にしないと。
マスゴミは広告収入を当てにできるので何も言わなかったからね。
603名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:14:44.80 ID:+nY/U2Iy0

方向性は間違っていない

ただし、秋田の場合なんかは、行政訴訟で国が100%敗訴だからなぁ
604名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:14:52.66 ID:6nSJ3VSn0
大学は今の1/3くらいまで減らした方がいいんじゃない
605名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:15:20.19 ID:PdMjVB0P0
>>597
だろうね。

ああいう場所は閉鎖社会だし、勢いぬるま湯のもたれ合いだろうからな。
606名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:15:26.11 ID:I+xf/gqb0
田中真紀子の考えには同意するが、大臣の最終決済待ちになっていたものを
特別な瑕疵が無く個人の信条で引っ繰り返すのはどうかと思うな。
607名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:15:34.50 ID:J1o/Gm4y0
これからは、既存大学を含めて審査して
毎年減らしていけばいい
608名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:15:36.94 ID:MHJiCf9w0

大学設立要件に教授歴任者が〜名いることってあるみたいだけど、
これ別に名誉教授でも構わんみたいだなw
しかもそいつらが講義をするわけでもなく、講義自体は外部からの臨時雇いでも良いとかw
まさに天下り機関www
609名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:15:51.02 ID:Y/zbS75m0
今ですら定員割れしてる所いっぱいだしな
そういうところがあるのに新規でなんてのがそもそも間違い
更にこういう所は特アのゴミを留学生とかってやって金せしめたり
そのゴミを学校とかが責任もって管理しないことにより野放しになって
犯罪者流出とかってなってるだけだからな
いっそ定員ない利権の為の大学も潰しちまえや
610名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:16:25.18 ID:PWGmogB70
パフォーマンスだろ、どーせ
611名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:16:30.82 ID:PsXvh1XM0
大学減らすなら、補助金毎年少しずつ減額すれば簡単に出来るだろ。
612名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:16:31.02 ID:PxrKO2My0
>>83
長岡民は馬鹿ばっかりだから残念ながら真紀子は地元で選挙活動しなくても当選してしまう
613名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:18:04.75 ID:ybkXsoNG0
>>591
1度認可したものを覆したら勝てないけど、
認可する前だから裁判しても国が勝つだろう。
614名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:18:09.01 ID:F9PQcteA0
助成金カットすれば自然に減る
615名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:18:32.89 ID:igGYlucmO


【新潟】中国総領事館の用地問題で反対デモ[10/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1350828171/

【新潟】中国、総領事館移転先として新潟県内の広大な土地を購入予定 [10/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349690112/


616名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:18:43.62 ID:7MuJGmfjO
潰れた大学が出始めたというか、加速してるのに新規大学なんか要らない訳で
困るのは金蔓にしてた関係者だけだろ

当たり前の判断だ
定員割れしてる私学がどのくらいあるか知ってるのか?
617名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:18:45.76 ID:PWGmogB70
>>612
越後交通のオーナーだっけ?
618名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:19:40.29 ID:oRYNehxkO
>>600
田中は角田美代子だからな抵抗したら官僚生命が終わるだろ
619名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:19:40.65 ID:jhmnpQDF0
まーた始まった
620名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:19:45.59 ID:F7vnsyoM0
高校や大学の底辺校でわざわざ働こうとする奴の気が知れない
621名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:19:54.44 ID:5QeD8sDTi
秋田県立大学ってのがあるのにはワロタ
622名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:20:03.37 ID:QghYtfcm0

くすくす。
いくらミンス信者が火消に必死になっても、燃え上がるよ。
だって将来の展望を奪われた子たちが居るんだもん。
テレビで困惑の様子を流せば、国民の怒りは真紀子に向く。

来週はまた大臣の資質と総理の任命責任が問われるねぇw
623名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:20:29.14 ID:+nY/U2Iy0
>>486
お前

「国際教養大」とか知らないニートだろ?
624名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:20:32.76 ID:6nSJ3VSn0
馬鹿大学ばっか入っても遊ぶだけで何も身につかないのに、
大学入らないと就職が厳しいってのがね
高卒と大卒で変わらないだろw
625名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:21:10.06 ID:4n5WUezC0
>>616
定員割れと新規開設は別の問題だからな
馬鹿に大臣任せるとこうなるいう見本
626名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:21:38.44 ID:UqBoLXw6O
政権交代して安倍とか石原とか守旧派の内閣になったら、
こういうFランもフリーパスでボコボコ認可されて
天下りと中国人労働者の温床になっちまうんだろーなー。
627名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:21:42.27 ID:r5QLhjOt0
設立して50年の歴史がない大学は全部潰せばいい
628名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:22:20.40 ID:1/kvo0X+O
>>622
もうミンス信者なんて、関係者ぐらいしかいないだろ。
629名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:22:39.94 ID:V1ZrpkJl0
>>601
アメリカと日本の同盟にくさびを打ち込む、これこそ中国の最大の狙いだからねえ。
まさしくポッポは中国のイヌだってことだ。

今回の田中の場合は、選挙を意識した印象大。
それで大迷惑する人のなんと多いことか、民主党のやり方は調整なしのえいやーどんだから。
何しろ極左政権の考え方は中国共産党の一党独裁と同じで、自分達以外は全員愚民、奴隷だからね。
話す必要も、説得の必要もない、ただ、民主党のいうことを聞け、だから。

まあ選挙パフォーマンスのつもりだとしても、支持率を爆下げする効果しかないわ。
630名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:22:41.97 ID:787u1kb+0
>>591
認可しない理由があれば勝てるだろ。
申請すれば絶対認可しなくちゃならないのなら、
なんのために審査してるのかって話になる。
631名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:23:29.31 ID:MHJiCf9w0

認可要件を緩和したのが全ての元凶
短大あるだけでもお腹いっぱいなのに天下りアホ大学増やしてどーすんねん
632名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:24:04.63 ID:WxkIMv1wO
気分で政治するなよ
こんなの有害なパフォーマンスでしかない

でも、大学が多すぎるのも事実だけどね
放送大学の拡充で代替可能な大学は原則廃校で良いと思うわ
633名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:24:06.28 ID:PN0fO4Jx0
認定基準を充たしていながら、大臣の独自判断で取り消したなら敗訴だろ
634名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:24:25.35 ID:6nSJ3VSn0
日東駒専以下はいらないね
635名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:24:27.97 ID:PdMjVB0P0
>>627
無茶いうな。

そもそも、日本の大学へ行く必要があるの?とは思うが。
とある場所で知り合った大学教員は、自分の娘を
日本の大学にはいれないといってた。もう何年も前の話だ。

現場の人間からしてこうだからね。先は暗いよ。
636名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:24:37.94 ID:d7yFFGq40
田中を支持してる奴はニートなのか?
自分が仕事をしてたら、土壇場かつ周囲と調整せずに
事業をご破算するようなことは無能の証明に等しいってわかるだろ
637名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:24:56.95 ID:PsXvh1XM0
いっその事、大学と高校の卒業認定国家試験やれよ。で甲乙丙で区別。
638名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:24:13.07 ID:6fOoU8ma0
>>1
真紀子のすごいところは、問題点を即座に見抜き、判断するとこだなぁ。
良くも悪くもだけどね。

国立大学も含めて外国人留学生問題もメスを入れてくれ。
無試験で入学許可して、入学金・授業料免除・生活費支給までやらかしてるので、
なぜ、そこまでするかというと、定員割れを防ぐため....。

その財源は、すべて、日本人学生と国民に負担がきている。
事務公務員はリストラされないために、自分たちに都合の悪いことは、
なんでも隠蔽している。

試しに、外国人留学生にセンター試験の問題を解かせてみろ、
0点のやつ続出する。(特に地方大学院)
英国みたいに、GCE A-levelみたいな制度を必須にして、就労目的の留学を防げ。
639名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:25:59.97 ID:yiWMrw6h0
サイバー大学wwwwww
640名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:26:01.15 ID:o5XqysSY0
少なくとも岡崎女子短大はしっかりした地元でも評価されている大学だ。
11月というのは受験生ももう推薦入試の準備に入っているし、高校生のことを考えると
本当に気の毒だし、田中真紀子にはそういう個人としての国民を考えることができない
無能さがある。元々この人は父親のおかげで政治家になっているだけで何の資質も感じられない
「質の低い」のは田中真紀子の方で、こういう人物を単なる党内事情で大臣に据えた
民主党にはもううんざり。民主はいつも混乱を引き起こしてきた。今後絶対こんな
党には
投票しないよ。
641名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:26:19.15 ID:UqBoLXw6O
>>627
ていうか駅弁も潰すべき。
総合大学は旧帝だけ、後は社会科学系の一橋・神戸、理工系の東工、旧六のメディカル系。
私学助成金はもちろん全廃だ。
642名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:26:36.52 ID:QghYtfcm0

少子化で大学が倒産し、中国人の不正入学が社会問題化している時、
あえて認可される新設校ってのは、その地域が必要としてる学校。

みんな本気で真剣にやってんだよ。
腰かけ大臣のパフォーマンスで潰していいような事じゃない。
643名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:27:39.44 ID:zNKjBgjp0
新規の大学がいるかいらないかと言う議論の前に、
やり方が間違っている。
これを認めると、民主党政権の間は、企業活動や個人の活動も、
民主党政権の一存で、今までの基準がいきなり覆されると言う
事を想定せざるを得ない。そこからもたらされるものは、
新しい事を始める事の怯え、社会の萎縮と、縮小だ。
644名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:28:16.86 ID:+nY/U2Iy0

結局は 八ッ場ダムのときと一緒やないかw
645名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:28:17.41 ID:BP7X68tA0
定員割れの大学も多いのに、今更新規の大学はいらないってのは正論でしょ
646名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:28:38.73 ID:HT4hD2Eh0
ばばぁの気まぐれ政治きたーーーーーーーーーーー
代替案考える前に気まぐれで潰すなよ
ご高説のたまる前に環境整備しろよカス
647名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:29:03.34 ID:PdMjVB0P0
まぁ、いままで適当に認可されてきたあまたの大学法人の方向性を
修正するために大ナタをふるったというか、犠牲になったのかもな。

起動修正をするためにね。
648名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:29:06.22 ID:93lPrI1g0
>>633
文科省の職員と協議しながら進めたって言ってんだから
基準を満たしてないとは考えにくいよな
649名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:29:09.90 ID:PN0fO4Jx0
新規新規というが既存の短大で実績がいいから大学化を目指してたんだぞ
650名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:29:11.50 ID:UqBoLXw6O
>>642
関係者乙w
いくら綺麗事をのたまおうが、これまでの実績が全てを物語っているだろ。
651名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:29:30.23 ID:cBr/WQiG0
中学生より学力のない人間が行く大学など不要。

大学って言ったら、日大クラスが最低限だろ。
652 【中部電 54.4 %】 :2012/11/03(土) 07:29:41.30 ID:aRvIZfWqO
なんでこんな人が一定の票数を集めて議員なんかになってるのかが疑問。

ともかく、早急に発言撤回して更迭しる。
653名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:30:08.11 ID:/KkT1Ny80
これはこれで正しいとは思うけど、
もっとうまいやり方があるだろ?

ある大学では今日学校説明会を開く予定だったってね。
654名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:30:12.07 ID:PsXvh1XM0
大学新設用件をすべて満たしたのに、大臣が方針転換するからダメって
まるで中国だよね。少なくても日本ではない。
655名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:30:11.94 ID:787u1kb+0
>>633
その認定基準に法的根拠があるかどうかが重要じゃね。
身内で決めた内規なんかでやっていたのなら最終決定者である大臣が
認めなくてもなんの問題もないと思うぞ。

>>643
お前の論理だと既得権をなくす事なぞ不可能になるんじゃね。
656名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:30:29.22 ID:XEnwyTJP0
>>197
真紀子はたまたまそうなのであって、国務大臣は必ずしも議員から選ぶものではないんだぞ。
じゃあ今回の真紀子は正当だけど、森本が防衛省で似たような状態に陥ったら、正当じゃないのか?
657名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:30:31.37 ID:BP7X68tA0
>>640
受験の準備をしっかりしてきたなら他の大学目指せばいいじゃないの
658名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:30:31.72 ID:HT4hD2Eh0
このカスのことだから、なんか私怨あるんじゃね?
上納金おさめなかった腹いせとか?
659名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:30:44.28 ID:QghYtfcm0
>>650
ミンス党の実績?w
660名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:31:06.03 ID:MHJiCf9w0

どうも準則主義と混同してらっしゃる方がちらほらと…
661名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:31:07.51 ID:KtDOxKZBP
暴走ババア
662名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:31:09.28 ID:LmURJfVw0
私立学校法
第三十条  学校法人を設立しようとする者は、その設立を目的とする寄附行為をもつて少なくとも次に掲げる事項を定め、文部科学省令で定める手続に従い、当該寄附行為について所轄庁の認可を申請しなければならない。

第三十一条  所轄庁は、前条第一項の規定による申請があつた場合には、当該申請に係る学校法人の資産が第二十五条の要件に該当しているかどうか、その寄附行為の内容が法令の規定に違反していないかどうか等を審査した上で、当該寄附行為の認可を決定しなければならない。
2  所轄庁は、前項の規定により寄附行為の認可をする場合には、あらかじめ、私立学校審議会等の意見を聴かなければならない。

寄付行為はいわゆる定款
663名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:31:39.23 ID:Jddn4vHn0
>>652
言ってる事は一部正しいじゃんw
なぜ新設大学に噛み付いてるのかは謎だけど、
どうやって定員割れ大学を潰すか議論したほうがいいよねw
664名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:31:39.44 ID:+nY/U2Iy0
>>650

 真紀子になんの実績があるんだよ ボケw
665名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:31:42.87 ID:lf630cfX0
何の調査もしないで、
即断ってのは田中らしいが!
大丈夫か?
どれだけの人達か、
思いつき判断で困惑していることか!
666名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:32:07.22 ID:oRYNehxkO
>>630
大学の数が多いから
怪しい経営の大学あるし

別の大学の話は関係ねえし審議会はOK出してるし


審議員が屑だから

任命したのおまえらだろ

裁判は100%負ける
667名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:32:14.53 ID:Q3MVVgUFO
これが妥当かどうかはわからんが今まで通ってたから通って当然みたいな考え方が多すぎだとは思う

状況考えろと
668名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:32:14.79 ID:CJE2evgC0
バカな大学から潰してけ
数は2/3くらいでいいだろ
669名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:32:20.43 ID:HT4hD2Eh0
思いつき政治は民主党の十八番だなw
670名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:32:22.63 ID:UqBoLXw6O
官僚主導の政治を変えるとか言ってる石原新党をマンセーしてる連中なら、
当然マキコを支持するよな?口だけじゃなく実行したんだから。
671名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:32:27.08 ID:pqPEzInm0
ヒスを議員にしてる国民のせい
672名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:32:48.13 ID:PN0fO4Jx0
>>655
法律に委任された省令で規定されているので法律そのものですが
673名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:32:55.70 ID:0hQyo2l/0
田中はバカ。早く辞めろ!カス。
674名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:33:29.44 ID:S3C7sDXX0
自分が仕事してる感じを出すためだけに
引っ掻き回したり、ちゃぶ台返したりする管理職っているよね
675名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:33:34.89 ID:HT4hD2Eh0
コイツ高卒だら劣等感もっているんじゃね?
676名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:33:46.64 ID:PdMjVB0P0
このおばちゃん、実行力だけは凄いよ。

よくも悪くもだが。
677名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:33:48.71 ID:pTervPmm0
焦点は何日で撤回するかだねえ・・・
そんでもって辞任するのが田中真紀子の狙いじゃねえの?
小沢とズブズブの田中が野田に従順に従うわけねえじゃんか。
678 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/03(土) 07:33:52.15 ID:9bTNM6LH0
件の大学、今日オープンキャンパスの予定だったってな。もう無茶苦茶だわ。
679名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:34:18.37 ID:Jddn4vHn0
あれ定員割れ大学から泣きが入ったとかw
680名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:34:20.15 ID:/KkT1Ny80
方向性としては正しいけどやり方だよな。
いかにもヒステリー女のやり方。
周りは大迷惑だよこれじゃ。
681名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:34:37.68 ID:787u1kb+0
>>666
任命したの真紀子じゃねーから自分が任命した審査会の結論出るまで待てって話じゃねーの。
そもそも審査会の答申通りに認めなきゃ違法になるのならなんのために大臣がいるのかわからんな。
682名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:34:41.07 ID:Ma2GS18tP
増えすぎなんだよ大学が

学生が勉強してなさそうな大学は潰していった方が良い
683名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:34:41.99 ID:PsXvh1XM0
まあ、普通は更迭だよね。
684名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:34:48.63 ID:zNKjBgjp0
何度でも言うが、30年間許されていた
基準に従っていたとしたら、今回緊急で不許可に
しなければいけない重大な理由があったのか?
今後の申請分からでは駄目な理由があるのか?
民主党(田中真紀子氏)は、これを選挙パフォーマンスに利用する気で
行ったのではないか。非常に疑問のある行動である。
685名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:35:20.86 ID:qrvJ3e6f0
>>667
どう考えるんだ?
準備に2年以上かけてきた中,
どの段階で田中真紀子が文部科学大臣になるとわかるんだ?
そして,どの段階で,田中真紀子が独断で不認可にすると
予測できるんだ?
686名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:35:25.30 ID:1KxIL/Fy0
田中真紀子は「もんじゅ」の審議委員会に対しても厳しく見直してくれよ。
文部省の「もんじゅ」に関する委員会なんて原子力ムラばっかりじゃん。
もんじゅを運営する日本原子力研究開発機構の現理事長鈴木篤之まで委員っていくらなんでもだろ。
687名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:35:29.43 ID:/KkT1Ny80
野田は何と言って擁護すんのかな?
688名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:35:34.31 ID:CNYgcGrJP
馬鹿大が多すぎる
689名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:35:56.14 ID:5QeD8sDTi
まず秋田までどうやって行ったらいいのかがわからないという、
690名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:36:14.12 ID:3LSqDhQ00
>>40
訴訟になったり何だかんだで、後始末をさせられるのは、文科省職員と後任の大臣だろうな。
時限、瞬間、おつなぎ大臣の癖に、独自で好き勝手なことをやって迷惑なだけだよね。

操り人形になっておとなしくしとくべきだよな。
結果に責任を取れないんだから。時限様では。
691名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:36:27.52 ID:Pd1Yvvfu0
売国奴にしちゃ今回はやることまともだったな。
もしかして政治家として初めてまともな判断したのでは? www

途中でひっくり返したのはまずいかもしれないが
真紀子が言うのは正論。
進学目論んでた子だって、実力あるなら他受ければ良い。
むしろガキの将来なんてどうにでもなるが、
雇われる予定だった大人の進路が心配w
692名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:36:47.74 ID:PdMjVB0P0
>>684
だから。
30年、百年一日でやってきたんでしょ。

田中大臣はもたれあい体質がもたらしてる
あるしゅのなれあいとふはいこうぞうの本質を見抜いたんだろ。
693名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:36:48.33 ID:EF4j3VqY0
私立学校審議会とか怪しげな機関が多すぎるのは事実だなw

中の人は必死に必要性を説くけどw

694名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:37:02.81 ID:43Nv+cOU0
このババアは更迭しなくていい。

その代わり、即時解散総選挙だ。
695名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:37:11.59 ID:UqBoLXw6O
>>659
文盲は死ねよ。説明する気も起きん。

>>664
マキコの実績じゃねえよ。
この10年20年の新設大学の末路って意味の実績だ。
696名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:37:17.38 ID:YCkbmFIW0
新設は止めた
さあここからは既存バカ大の整理だ

時計の針を戻してはいけないぞ!
697名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:37:23.07 ID:+nY/U2Iy0
>>681
>任命したの真紀子じゃねーから

裁判でそれ通用しないからw
698名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:37:24.32 ID:Ma2GS18tP
マキコを断固支持する
699名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:37:53.84 ID:NCG+LO/X0
民主党政権はこうでなくては。
田中真紀子は民主党はどうあるべきか というのをちゃんと理解しているな。
700名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:38:02.70 ID:1OUF2Un80
いいんじゃねーか馬の骨大学つくって天下りの補助金より
701名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:38:15.15 ID:3LSqDhQ00
>>669
ガソリンプールもいたしな。
702名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:38:25.92 ID:93lPrI1g0
>>667
状況考えるのは要件を決める側だよ
要件を満たしてれば認可がおりるのは当然
703名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:38:29.69 ID:qrvJ3e6f0
>>693
お前の方が10000倍は怪しいw
704名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:38:37.36 ID:1/kvo0X+O
>>662
寄附行為の認可と大学の設置はイコールなのか?

まあ、寄附行為とは寄附をすることじゃありませんよ、財団のきまりごとですゃと口酸っぱく言っておく必要はあるな。
705名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:38:40.68 ID:2oTTZrvm0
人治国家にまで落ちぶれるのかねえ
706名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:39:03.56 ID:W56wPlf50
田中真紀子更迭
707名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:39:13.62 ID:BP7X68tA0
大東亜帝国より下のレベルの大学はある程度整理した方がいいよ
そうすれば大東亜帝国あたりの大学も少しはレベルが上がるでしょ
何せ真面目に受験勉強すりゃそこそこのレベルにならん方がおかしいわけで
日駒厳しい人の救済のレベルの大学がいくつかありゃ充分だと思うよ、大学は
708名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:39:24.35 ID:ubeGDqAE0
野合政党民主党には田中真紀子のスカートを踏む勇者はいなかったのか????
709名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:39:45.09 ID:KtDOxKZBP
魔鬼姑を支持するとか言ってる池沼が湧いてるなw
710名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:39:59.48 ID:PsXvh1XM0
馬鹿大を整理するのは賛成だけど、やはりやり方も大切だろ?
田中のやり方なら俺でも出来るが、俺でも出来る事をやっちゃ〜
いけないと思う。
711名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:40:05.91 ID:1KxIL/Fy0
これくらいやらないと官僚支配は変わらないよ。
どこの省庁も審議委員会なんて官僚の結論に合わせて選定されてるわけだしさ。
しかも官僚は審議の対象となる事業者と天下り利権でズブズブ。

むしろ他の民主党の議員は官僚に弱腰で融和的だからダメなんだと思う。
712名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:40:17.97 ID:RDZEpa0K0
Fランや支那馬鹿大学を叩くやつに限って
そいつらを温存する田中の設置拒否を評価する

そもそも大学が不要な低偏差値が書き込んでるんだろうな
713名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:40:24.85 ID:jC3jWGdz0
岡崎女子短大は地域で頑張ってるよ
付属の幼稚園があるだけじゃない
子ども体育教室ってのを市民体育館でやってるけど、スタッフは岡短の教授、講師や学生さんたちだ
就学前の子供たちにちゃんと挨拶を躾る値段は安くてもすごい教室だ
指示があったら黙って指導者の目を見て整列するってことを指導する教育の場になってる
この教室では先生のいう事を聞かないで走り回る子はいない
子ども体育教室の後は子どもバスケット教室に進む子も多い
ここは岡短の教授だった人が作った教室でミニバスケットチームは全国1位になったこともある

中国人云々の書き込みを見ると、地域に根ざした学校と変な学校の区別がつかない人が
どんな根拠で書いてるのか、悲しく思うよ
714名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:40:38.43 ID:ybkXsoNG0
>>684
30年間許されてたからと言って今後も許されるとは限らない。

確かにやり方は少し強引だけど、強引にやらないと官僚が妨害&骨抜きにする。
715名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:40:50.05 ID:Ma2GS18tP
大学関係者さんよ
こんなところに書き込んでるヒマあったら
学生が勉強するように仕向ける努力しろよ
716名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:40:57.56 ID:/KkT1Ny80
>>708
小泉は真紀子の正体を見抜くのが早かっただけだな。
スカート踏んでなかったら日本外交はエライことになってた。
717名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:41:04.02 ID:06MRhkN6O
付け届けが足りないわよ!
718名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:41:17.38 ID:mW/rHqxY0
ここの連中は、マキコがする事全部に批判してるのか。
とりあえず大学を作って、莫大な金を巻き上げて数年で廃校レベルにしてしまうのは良いのか?
しかもこういう大学はオマエラが嫌いな特亜が「学生」で入国する隠蓑になってるぞ?
719名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:41:41.12 ID:RDZEpa0K0
ID:ybkXsoNG0

こういう民主党の末端工作員も
本件に関する裏金の還流を少しは受けるのかな
720名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:41:49.23 ID:jDmQ5uPoO
議員の質の低下で認めないがさきだな。
721名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:41:51.58 ID:QghYtfcm0
>>708
踏むも何も、寝耳に水の暴走だったんじゃね?
盗んだバイクで走りだすみたいな。
722名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:41:59.79 ID:2oTTZrvm0
ここ3年の文科省の大臣の判断を受けて審議会は議論してきたのに
それをいきなり変えるとか前の大臣たちの判断は間違いだと言ってるのかねえ
政策の連続性としてその辺もしっかり追求してほしいわ
723名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:42:02.07 ID:787u1kb+0
>>697
なんで通用しないの?
そもそも大臣は審議会の出した答申通りにしなきゃ違法になるというのなら
なんのために大臣がいるのって話になるんじゃね。
724名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:42:06.68 ID:UqBoLXw6O
>>677
小沢派の大臣って、わざとらしい馬鹿発言や馬鹿行動を繰り返して
反小沢派の内閣のイメージ悪化を主導してきたからな。

小沢の命令でやってるようにしか見えん。
725名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:42:08.26 ID:0AB9Z5ZQ0
>>638
>センター試験の問題を解かせてみろ、0点のやつ続出する。
今時の外国人留学生はそんなにレベルが低いのか。しかも公立大学で...。

数学と理科(化学、物理)は万国共通語だからレベルは計るべきだし、
英語試験は当前、国連理事国な仏露中、話術者が多いスペインポルトガル、
ドイツ語の中の言語から第二外国語として選択試験を行うべき。
726名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:42:15.87 ID:yiWMrw6h0
>>712
Fラン、必死だなw
727名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:42:15.84 ID:Zdkq6jCc0
大学乱立を食い止める方向性は理解できる人も多いだろうが
土壇場になってひっくり返すのは、前原のそれと同じである
結局なし崩しで元鞘に戻ったりしたら何のためにやったのかということになる

政治家のパフォーマンスのために振り回される人は迷惑である
特に田中真紀子と言う人物は今までもトラブルメーカーだったのだから
728名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:42:21.36 ID:vM+yH/YeO
今回は流すと
・仕事してない
・田中が大臣のときにクズ大学新設を認めた
と批判

きっちり仕事すると
・仕事が早すぎる
・馴れ合いで来てたことを踏襲すべき
と批判


おまいら、批判したいだけじゃん。
性格悪いな。
729名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:42:39.09 ID:PN0fO4Jx0
三つとも実績のある短大なのでここの批判はほとんどあてはまらん
730名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:42:43.52 ID:+WFtc/ef0
NHK報道やめたな
731名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:42:44.30 ID:nmHr0jrp0
周りの意見も聞かず自分の勝手な判断で、決めて公表し
どうなってるこの馬鹿女は、野田総理国民は、また怒ってぞ。
こんな者を大臣にしやがって。 即刻罷免しろ。
732名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:42:48.99 ID:zNKjBgjp0
>>692
問題の所在が分かっていない。田中文科相の問題は、
「やり方がまずい」ってことなんだよ。
大学が多い少ないなんて言うレベルの話じゃない。
社会の安定の根幹に対する挑戦と言うべき話。
突然政治が基準を恣意的に変える、これでは、社会は
発展しない。
733名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:42:56.61 ID:ia+eXwTr0
勝手に決めていいのかねwwww 大臣さんよ。
話し合いも無しか?wwwww
734名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:43:08.53 ID:/KkT1Ny80
>>718
結論を否定してる人なんかほとんどいないよ。
過程ややり方の批判だろ?

是非だけかよ?
そんなに単純化しないとものごとわからないの?
735名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:43:11.20 ID:oHjnAoAK0
>>2
石原の国政復帰が怖くて怖くて、
夜も眠れないのね。w
736名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:43:15.04 ID:RDZEpa0K0
>>718
ほらね
ゴミが存続していることと
いきなり認可が覆されるという行政の暴走の
区別が全くついていない中卒低学歴がいる
737名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:43:26.65 ID:OKFzn552O
>>711
その通りだな。

官僚が税金を食い物にするために、こんなに無意味な大学が増えた。
738名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:43:55.05 ID:Pq/0vZB20
>>718
そういう悪い部分にメスを入れない真紀子もクズだよ
739名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:43:57.40 ID:Hnfs5Wh40
海自基地で情報収集か 詐欺容疑 中国人元記者を書類送検
無職と偽って失業手当を詐取したとして、兵庫県警外事課と伊丹署は2日、  
詐欺容疑で、中国共産党機関紙系情報紙の元特約記者で中国籍の男(42)を書類送検した。 ...
11月2日(金) 14時57分-社会(産経新聞)-記事

中国人元記者、基地情報収集か=詐欺容疑で書類送検―兵庫県警
無職と偽り失業保険をだまし取ったとして、兵庫県警外事課などは2日、
詐欺容疑で、中国国籍の薩蘇元記者(42)を書類送検した。 ...
11月2日(金) 13時24分-社会(時事通信)-記事

↑のニュースはテレビでやった?
740名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:43:59.69 ID:SGtSw2Sk0
まあ単純にお布施が足りなかったんだろ
741名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:44:08.62 ID:NCG+LO/X0
これはパフォーマンスだ と批判してる人がいますが、
そう!パフォーマンスなんです。
大学行政をいまから変更しますよ ということを周知徹底するのに
こんなに効果的なパフォーマンスはない。
ポスター何万枚も配る必要もない。
さすが田中真紀子といわざるを得ない。
742名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:44:18.57 ID:sXpk8NPR0

真紀子は スカート踏んだくらいでは 歩いていってしまうから怖い

偉そうな事を言う前に角栄が国から盗んだ
信濃川河川敷の土地を返せよ泥棒女
743名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:44:19.34 ID:+nY/U2Iy0
>>718
こういう物事の見えてないのが民主支持者には多いな
744名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:44:23.78 ID:PdMjVB0P0
>>732
やり方がまずいのは同意するけど、
このくらいのことがないと誰も目が覚めないでしょ。

745名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:44:39.12 ID:Ma2GS18tP
悪しき既得権を壊すには強力なトップダウンが必要なんだよ
746名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:44:40.12 ID:PeENGliP0
「学生が集まらないようなダメ大学は勝手に潰れろ」という基本方針で審議会の事前規制はザル状態。
その結果、山口福祉大のような留学生制度を悪用して不法就労と治安悪化を促進しだす大学が出る始末。

3校をダメとした真紀子の判断基準はわからんが、事前規制を強化する事自体は必要。
今回の一件がその一歩になってほしい。
747名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:44:46.04 ID:mW/rHqxY0
>>734
単純化してやらないと分からない連中ばかりじゃないか、ここは。
748名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:45:01.09 ID:ljkage0f0
民主党も真紀子も嫌いだけどこれは大賛成
749名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:45:02.65 ID:RDZEpa0K0
ID:yiWMrw6h0 [10/10]

Fランさえ不合格だった知的障害者が
ここぞとばかりに喚き散らしているな

>>732
政治的判断の暴走だけど、基本は「行政の暴走」だな

「真紀子閣下マンセー!」と大喜びの池沼どもは
普段は官僚を叩いている()くせに理解できてないみたいだけど
750名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:45:03.53 ID:5S8tFDwWP
ま、最初にガツンと官僚をやらなければ舐められる
と思ったんだろうな。父親の教えか。
でも、今回は大学側の混乱が大きすぎるだろ。
馬鹿で無ければ、文科省が宿題に良い回答出せれば
早い時期に認可しそう。
751名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:45:19.39 ID:VB0ns3mM0
やり方が悪い
この女は学習能力無いのか?
752名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:45:21.99 ID:BP7X68tA0
とりあえず大学のレベルを上げるには大学の数を絞るしかない
真面目に受験勉強やらないと大学に入れなかった時代に戻さないと
753名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:46:07.13 ID:/KkT1Ny80
>>744
他に与える影響を考えないと真紀子と同じになるよ。

学校の職員や入学希望者やその他。
たしか今日か明日に学校説明会を予定してたところもある。
754名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:46:09.50 ID:UqBoLXw6O
ここで屁理屈こねてマキコ批判してる連中のほとんどは、
もし同じことを石原閣下(笑)がやってたらマンセーマンセーしてたんだろうに。
755名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:46:23.57 ID:ubeGDqAE0
その昔小池百合子って環境大臣がいたが、
周囲の業者や官僚が琵琶湖の大口バス釣りを釣りボート屋や業者や県の利権やに無理に認めさせようとした時、
環境大臣の最終判断で外来魚排除で大口バス釣りを禁止にしたのは正解だったな・・・
だが田中真紀子のスタンドプレーには笑うはな・・・・
前任者の平野???大臣の顔は丸潰れだな・・・
756名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:46:23.99 ID:RDZEpa0K0
田中真紀子が官僚をガツンと叩いたとか
あらぬ妄想を抱いている糖質患者がいるなw

今回の件で叩かれたのは我々納税者だ
書いても理解できないんだろうけどなw
757名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:46:27.22 ID:ybkXsoNG0
私立の大学へ補助金を出すのを辞めればいい。
大学の授業料が値上げになるだろうけど、
大学への補助金を辞める代わりに、学生(日本国籍に限る)へ補助すればいい。

人数を集められない大学は経営難で潰れていく。
758名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:46:30.52 ID:kvWLqgiT0
これは正しい。学校作って補助金せしめてウハウハっていうのはもう止めさせろ。
Fラン大も何も学ばせない、就職も有利にならん、詐欺みたいな存在だし。
759名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:46:34.78 ID:KtDOxKZBP
民主主義とはつまり手続きのことだ。
正しいことをしたのだから手続きが少々乱暴でも構わない、
という甘えを見逃すことの積み重ねがファシズムを育てる土壌となる。
760名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:46:47.08 ID:1KxIL/Fy0
>>732
そんなこと言ってるから官僚支配が変わらないんだよ。
乱暴であれ何であれ大臣が一刀両断でやるべき。
官僚に相談したり官僚が作ってきたルールに沿ってたら何も変わらんよ。
761名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:46:53.13 ID:787u1kb+0
>>732
大臣は選挙で選ばれた国会で指名された総理が選んでいるし、
真紀子自身も国会議員だから真紀子のやり方が不味いというのなら
次の選挙でミンスに入れない、真紀子を落とすというのが正しい抗議の仕方じゃね。
762名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:47:03.29 ID:csrwPGO80
>>15
そんな「自分は馬鹿です、こんなFランクにしか行けません」という奴を悲劇の人にしてもだれも同情しない。

>>424
補助金を無駄にじゃぶじゃぶ使ってしかも廃校になってさらに税金を使う
そういうことが見え見えだから事前に不認可にして正しいと思うよ。
763名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:47:14.55 ID:Jddn4vHn0
>>739
はい、見ました。
764名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:47:23.29 ID:zNKjBgjp0
>>744
覚める?違う。民主党政権の間は、新しい事を始めても、
事前の予告もなしに、突然予想外に基準が変わる事がある。
民主党政権の間は、新しい事は、リスクが高くて始められない。
そう言うマイナスを社会に垂れ流している。
765名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:47:25.04 ID:SGtSw2Sk0
マキコ「認可がほしいなら誠意を見せていただかないと」
766名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:47:32.10 ID:nhh+ADs70
問題ないなら認めてやれ。
その上で今後は認めない方針で行けばいい。大学多すぎるしな。
橋下と同じで単に反対して仕事してますアピールしてるだけだろ。
767名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:47:32.77 ID:yiWMrw6h0
>>749
Fランなんだね、アンタ…
もそっと、理路整然とした意見を書き込むように
768名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:47:50.38 ID:RDZEpa0K0
>>754
東京オリンピック()を投げ出したアルツ爺がなんだってw?

民主主義を否定して国民を愚弄するゴミは
政治的立場がどうあれゴミだろw
769名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:48:11.92 ID:/KkT1Ny80
>>747
たしかになw

起立斉唱条例を肯定したら橋下信者と言われたしw
俺にとって橋下や維新なんかどうでもいいのにさ。
770名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:48:14.49 ID:PdMjVB0P0
本当、本質がわかっていないやつが多いな。

いままでデタラメな認可を出してきた奴らは、
いかに言葉を飾っていても、こうして上から
叩かれないとわからんワガママな子供だってことなんだよ。

田中のおばちゃんが叩いたのはある意味当たり前なんだろ。

言葉を飾って問題が解決すると思うな。
771名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:48:17.09 ID:QA92wekg0
大学の数を減らして質を上げる??
言ってる事がよくわからんなあ
772名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:48:18.20 ID:Nye8gQW50
>>752
そもそも「真面目に試験やらないと入れなかった時代」なんてないだろw

私立文系なんてどこの大学、どの時代でも適当にやって入学・卒業できるんだからw
773名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:48:20.46 ID:kJdaHVU60
他の人間がやるならともかく、真紀子だから、深い考えがあって言ってるんじゃないだろうなー。
774名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:48:20.52 ID:QyKqujJmO
つーか普段2chでFランFラン騒いでるのはどこ行った。
2chで学歴だの収入だの騒いでる奴だよ。
今日は土曜日、平日夕方と土日祝日には
「2chネトウヨは低学歴低収入」っていつもやってるだろ朝日に民団に労組公務員よ。
オメーのとこの政権なんだからしっかり擁護しろや。
775名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:48:24.44 ID:OKFzn552O
>>759
違うよアホ。

選挙で選ばれた人間が政治を行うのが民主主義。
官僚の手続きなんざどうでも良い。
776名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:48:29.83 ID:EF4j3VqY0
就職に不利になる
777名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:48:40.75 ID:4IYkrmQb0
ここまでのまとめ

高卒・専門学校卒・・・ざまあ
Fラン・・・ギャーギャー
大東亜帝国・・・ほっ
六大学以上・・・当たり前だろ
778名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:48:44.24 ID:EHXQiyKN0
要件を満たしているものは新設を認めて要件を満たさなくなったものは潰すでいいと思うが
そうなると新潟の大学が困るのだろうなw
779名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:48:51.67 ID:UqBoLXw6O
>>726
Fランよりはちょっと上のような気がする。
地方公立大とかニッコマとかw
780名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:49:11.73 ID:YCkbmFIW0
次官が「判子押せ」つって
> 秋田公立美術大、札幌保健医療大、岡崎女子大
なんてリストを持って行って
真紀子が (゚Д゚)ハァ????? となった情景が目に浮かぶようではあるw
781名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:49:15.73 ID:1ZJUH2tu0
>>1
この女は何か独自色を出そうと余計な事をしだすのは最初から予想できた事
野田は何で落ち目のコイツを任命したのか理解出来ない
782名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:49:37.16 ID:SGtSw2Sk0
これを官僚支配への抵抗としてやったのかと聞かれると

全然違うだろうなw
783名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:49:57.60 ID:Oh/ioyKE0
>>714
許されたっていうのは、大臣の個人的な裁量で許してるわけじゃないのよ。
運転免許でも法令で取るべき講習・実技と試験が決まってるでしょ。
それを全部クリアしたら、免許が取れるでしょ。免許を出すのは公安委員会
だったと思うけど、クリアしてるのに出さないということはできないでしょ。

それを「最近タクシーの運転手が多すぎるから免許出す数絞るわ」みたいな
法令とは全く関係ない理由を出してきて、免許を出さないのが、今のマキコの
やっていること。

仮に免許を出す数を絞りたいなら、きちんと法令を変えて、それを施行までに
周知して、施行以後に数を変えるのがまっとうなやり方。
784名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:50:20.61 ID:RDZEpa0K0
>>767
そうか、Fランさえ不合格だったのか、お大事にね
相当、大学にルサンチマンがあるみたいだけど、
通り魔とかで他人に危害を加えるのだけは止めてくださいね

以下、 ID:yiWMrw6h0 様の理路整然とした意見

183 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 04:26:38.00 ID:yiWMrw6h0 [1/11]
クソ大学を減らせ
日本は大学多すぎ
昔から言われてただろ

410 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 05:54:52.76 ID:yiWMrw6h0 [5/11]
文化の日にふさわしい議論だ
大学の質は確保されるべき

491 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 06:36:28.77 ID:yiWMrw6h0 [7/11]
ヘボ大卒のニートが
ピーピー喚いていますなw

593 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 07:11:42.97 ID:yiWMrw6h0 [8/11]
サイバー大学とかさ…w
ああゆうの規制しないとね…


639 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 07:25:59.97 ID:yiWMrw6h0 [9/11]
サイバー大学wwwwww

726 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 07:42:15.87 ID:yiWMrw6h0 [10/11]
>>712
Fラン、必死だなw
785名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:50:33.69 ID:csrwPGO80
役人が利権目当てで明らかにオカシイ不採算で税金の無駄になることが見え見えの事業を認可。
それに対して大臣が「ふざけるな」とストップ。

これの何がいけないんだ?
786名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:50:34.07 ID:QghYtfcm0

ミンス信者のみなさん、牽強付会や三百代言、ご苦労様です。
いくら頑張っても報われない努力というものがあるんですよ。

来週はこの問題が大炎上して、田中大臣の資質と野田総理の任命責任が問われ、
予算委員会で追及されて、支持率がさらに低下、離党者続出ですよ♪
787名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:50:38.04 ID:BP7X68tA0
>>771
大学の数を絞って、入学にしっかりとした受験勉強必須になれば学生の質も底上げできるでしょ?
788名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:51:11.29 ID:KtDOxKZBP
>>775
なるほど、では選挙で選ばれたヒトラーのやったことは民主主義ということなんだな?w
789名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:51:25.49 ID:0AB9Z5ZQ0
>>750
就職実績が良い岡崎の短大の四年制大学昇格は妥当かもしれない。
でも、保育士育成するのに余計なコストが増えるのじゃないか?

それに女子大学で申請なのも男女就職差別を助長する。けしからん。
790名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:51:39.18 ID:/KkT1Ny80
>>788
横からだけどそうだよ。
791名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:51:55.19 ID:WlSa9Wv70
短大生よりバカの田中が独断と偏見で好き勝手してる。
日本、終わった。
792名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:52:10.59 ID:Ma2GS18tP
問題は何とか委員会のメンバーに大学関係者が多いってことだろ
認可を仲間達でやったらいかんよ

マキコは良いところにメスを入れたよ

断固支持する
793名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:52:14.55 ID:IJE3JDh50
一方朝鮮学校の無償化はどんどん進めるのであった。

「官僚の決めたことをひっくり返す」のが田中眞紀子二世議員の政治目標。
794名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:52:16.56 ID:787u1kb+0
>>775
そうだな、最終決定権は選挙で選ばれた奴にあるのは当然だ。
それが気に入らないのならそいつを次の選挙で落とせばいいだけ。
つまり前回の選挙のツケがここでも響いているという訳だ。

だからさ、はやく選挙してよ。
795名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:52:22.14 ID:LmURJfVw0
>>704
すまん、あと大学設置基準っていう省令があるな
こっちで校舎や教員、事務組織など色々規定してる
796名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:52:27.92 ID:os0AGkNl0
>>655
認定基準は大臣が事前に定めてるんだよ。
大臣がいちいち審査できないから、その基準を満たしているか、諮問機関に諮問している
結果、大臣の定めた大学の設置基準を満たしてますと答申が帰ってきた
これを理由無く不認可にすることは、行政法上違反。
どう考えても禁反言に抵触する
797名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:52:51.63 ID:BP7X68tA0
>>791
真紀子はあの年代で早稲田卒だろ
地頭はかなり良いよ
798名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:53:15.63 ID:N4EnTFLM0
そんなことより、高田馬場にある富士大学とかいう幼稚園を廃校にしろ
あいつら、マジで幼稚すぎるわ
九九もできないだろ
799名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:53:17.36 ID:UqBoLXw6O
>>777
低学歴の法則

東京六大学を高学歴の代名詞に使う
800名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:53:43.96 ID:Kxmb+LQt0
申請だしてから、改めてまた審査する期間を長めにとり、
申請時じゃなく、設置時の条件で審査すりゃいい。

ほとんどの申請が創設費用が足りなくなって潰れるからw
800も大学なんて要らんだろ150位がちょうどいい。
801名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:53:48.45 ID:J2sh/ymJ0
まったく正しい
大学は整理統合して数を半分以下にすべき
802名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:54:02.79 ID:+5ZTF7gG0
ID:brBQ7hUE0

Fランネトウヨ必死過ぎwwwww
803名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:54:24.77 ID:BBA4I2XK0
4年制の卒業生なら高度な看護教育を受けていると考えるのが間違い。
底辺看護大の学生は公立の専門学校に入れないレベルの学生が多い。
専門学校で3年で終わる内容の講義や実習で残りは国家試験対策。これで4年かかるだけ。
そこらの専門学校卒業生を上回る点はなく、給料が高いだけ。
まともな看護大学志望者なら国公立はいるよ。専門学校は専門のままでいい。
804名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:54:27.00 ID:+nY/U2Iy0
>>797
それなら

まずは早稲田を潰さないといかんじゃないかw
805名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:54:37.61 ID:OKFzn552O
>>788
次の選挙で落とせないような仕組みを作ったら民主主義じゃないわな。
だから憲法がある。

お前は何かひとを騙そうとしているのか、それとも自分自身を騙しているのか。
806名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:54:37.90 ID:QwtY6mkK0
今回の田中文科相の(?)の判断を肯定している人は、
多分社会人ではないと思う。自分が社会に出て、
数年かけて準備をしなければならない事がある場合、
それがこれまで数十年にわたって許可されてきた事なら、
その基準に従ってそれを信じるのは当然だ。
(それすら信じられないのなら、何も始められない。)
基準が変わる時は、前持って変わることが周知され、
対応する準備期間がある事を期待するし、事後的に
変えられた基準が適されるとも思わない。
807名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:54:38.53 ID:KtDOxKZBP
>>790
つまり、民主主義を金科玉条のごとく崇拝してはならないということだな。
したがって選挙で選ばれた云々ではなく、何をやっているのか、その手続き・プロセスを見て行かなくてはならない。
民主政権がこの3年有余の間、何をやってきたか。
田中魔鬼姑が議員に当選して以来、今まで何をやってきたか。
808名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:54:42.31 ID:zUNTOrDZ0
人口増加してるなら作る意味も見えてくるが
やりたいことの本質だけで作るなら大学じゃなくてもいいと思う
809名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:55:05.56 ID:BP7X68tA0
基本的に新規の大学の認可は20年ぐらい凍結でいいだろ
そしてあの間に大学の選別と淘汰を行うべき
今は大学が多すぎる
810名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:55:14.43 ID:yiWMrw6h0
>>784
ID:RDZEpa0K0
んじゃあ。キミはダイバー大学も「まともな大学」として認めてるのかな?
変な大学行って、恥かく若者が可哀そうだとは思わんかね?

どうもマジでFランっぽいんで
あまり余計なことは書かんがw
811名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:55:30.59 ID:jC3jWGdz0
>>789
地元に住んでいて、勉強そこそこ、温厚な性格の年頃の女の子がいると想像してみて欲しい
スーパーフリーで有名な偏差値の高い首都圏の私立大学に下宿して通うのと
親元で地元大学に進学して保育士の資格を取ろうとするの、どっちを応援する?
812名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:55:58.80 ID:ZBKNHcOx0
これだけのことに激変緩和期間すら設けないとか思いつき以外何物でもない。1週間以内に撤回だろ。
813名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:56:25.03 ID:TrS4jMzbO
民主党の悪口は、やめてください。

日本国内で民主党の悪口を言っているのは日本人だけですよ。

恥ずかしくないのですか?

少しは反省してください。

814名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:56:31.52 ID:PsXvh1XM0
私学助成金を搾る事を考えれば、必然的に新規認可は、
厳しくしないといけないが、この手続き・仕組みをキチッと作れる人が、
田中とは到底思えない。
815名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:56:38.81 ID:PdMjVB0P0
>>806
ご愁傷様としか。

逆の立場なら同じこというと思うよ。
816名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:56:39.42 ID:NCG+LO/X0
>>358
んにゃ
審議会→答申
大臣→許可

審議会の答申には大臣は従わなくてよい。
今回の問題で登場している、大学設置・学校法人審議会 という会議は
諮問機関と呼ばれているもので、
大臣が行政上の判断をするにあたって参考となる意見を出すのが目的のもの。
つまりごにょごにょとご意見を出すのだけがお仕事なのよ。
まあ、だいたいは審議会で通った結論はそのままとおるんだけどね。
817名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:56:41.24 ID:GhWHjrXe0
ていうか問題は大学増えすぎとかFランじゃなくて
あまりにも措置が無責任な事だろ
田中養護は何考えてんの?
818名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:56:58.07 ID:wVZr5E/YP
真紀子の宣伝売名じゃんw
これでよくやったとか言っている奴は馬鹿www
819名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:57:03.37 ID:dUPpgslD0
これ、行政不服審査で訴えられないか?
経緯からみて不許可は不当って事になり、大臣の責任になると思うが。
820名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:57:06.10 ID:1KxIL/Fy0
民主だ自民だ石原だって話はどうでもいい。
官僚のやり方を一刀両断してストップをかける政治家なら俺は支持するよ。
821名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:57:26.35 ID:JxsQ5Zgb0
おまえら高卒のくせに何書き込んでんだよwwww↑
822名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:57:26.91 ID:SOzZGx410
死また民主党が空前の偉業を達成してしまったのか
ねありがとう民主党
823名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:57:29.49 ID:E23raHUM0
>>806
それは言えるな
少しでも社会に出てビジネスの常識を学んだ人間なら
今回の措置が常識に欠けた不条理な行為だという考えに至るよ
824名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:57:35.97 ID:/KkT1Ny80
>>807
民主主義は崇拝するとかの宗教じゃなくて手続きのこと。
簡単に言うと国民みんなで決めようよってこと。
ドイツ国民はナチス党を選んでヒトラーを選んだ。

着眼すべきは、なぜナチが国民の支持を受けたかという所。
825名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:57:52.63 ID:UqBoLXw6O
>>781
一人くらいは小沢派の大臣入れとかないと小沢に嫌がらせされるからじゃね?

まあ大臣に入れたら入れたでやっぱり足を引っ張られるんだけど、
せめてマキコやその旦那みたいに一目で小沢派だと分かる奴にしとけば
有権者の中でもある程度理解してくれる奴は出てくるわけで。
826名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:57:55.57 ID:BP7X68tA0
田中真紀子は日本の教育問題に大きな一石を投じたと思うよ
やはり普通の一般の感覚なら大学が増えすぎだし、少子化だから減らす方向の方が当たり前
827 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/03(土) 07:58:24.35 ID:9bTNM6LH0
>>810
横レスだが、国が設置を認めたなら当然だろう。
お前に「まともな大学」の是非を決定する権限があるのか?
828名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:58:33.11 ID:rcq1vd6c0
久しぶりに大臣の「暴挙」を見たな。
しかも文部科学省自体は,申請に不備がないと言っている時点で大臣の
敗北決定
ミンスも流石に今回はやばいことに気がついているので,コメントも
他人事というか逃げ腰だしな
829名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:58:33.18 ID:PT9umXmV0
>>819
可能性はあるね、決定が急すぎる
830名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:58:46.18 ID:+WFtc/ef0
マニフェストにないことは一生懸命実行します
831名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:58:47.14 ID:ZBKNHcOx0
>>823
準備期間から鑑みて2〜3年程度は猶予期間を設けるのが順当だ罠。
832名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:58:49.21 ID:IJE3JDh50
あと一週間で野田が謝罪で、二週間で罷免か
833名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:58:52.75 ID:787u1kb+0
>>796
官僚が前例を元にして前はこれで大丈夫だったから今回も大丈夫だろって話で決めてんじゃねーの。
それを真紀子が前はこれで良かったかもしれないが今回はダメと言ったという話だろ。
834名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:59:03.31 ID:/lEZv6nZ0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121102-00000105-mai-soci

この記事によると、

秋田公立美術工芸短大 3年生への編入(定員10名)を希望する学生が32名

札幌保健医療大     約30名の専任教員を準備

岡崎女子大        12名の専任講師を準備


つまり、校舎の改築費とか宣伝費用を除けば、影響を受けるのは教員40名、学生10名
その学生だって、編入試験に落ちることもあり得るんだから他の進路ぐらい考えてるだろう
要するに学生に及ぼす影響はほとんど無い。

     
835名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:59:11.58 ID:206s3VsY0
>>809
大学の選別と淘汰はどうやって行うんですか
出稼ぎ中国人受け入れて定員満たしている大学が多いのに
836名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:59:50.76 ID:ha0gOmq30
馴れ合いで大学認可し過ぎた
認可前に生徒募集とか馬鹿
真紀子よくやった
837名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:59:59.34 ID:PdMjVB0P0
まぁ、これでなんかぬるま湯のもたれ合いが変わればいいだろ。


今回は支持する。
838名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:00:50.20 ID:/I+1AaSo0
>>713
まあ、たしかに岡崎には岡短よりずっと問題になりそうな
「誰が行ってるんだアレ」って感じの大学あるよな…。
行ってる人には失礼かも知れんが。
839名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:00:56.42 ID:zEs065BC0
>>816
マジか
だとしたら今回田中が設置不認可にしても何の問題も無いし、批判されるいわれはないよな
つまり大学開校したい側が勝手に話進めてギリギリで設置許可を求めただけって事になる

なんの責任も権限も無いって事じゃん審議会って
いらないよな
840名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:01:02.17 ID:DPiKs7nr0
更迭だろうな
ババアまたやらかしたか
841名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:01:04.28 ID:jC3jWGdz0
偏差値、偏差値っていう人は予備校の偏差値のカラクリにいい加減に気づいて欲しい
早稲田が四国にあったら、果たして同じ校舎、同じ教授陣でもあれだけの学生を集められると思うか?
あれは単に「東京に行く口実が欲しい」って人たちが支持してるからで、
「東京の偏差値」という凄い下駄を履いてるんだよ
842名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:01:08.91 ID:+nY/U2Iy0
>>835

真紀子は出稼ぎ中国人にメスが入るのを防いだんだよw
843名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:01:23.82 ID:GhWHjrXe0
目先のパフォーマンスばかり見るから民主党なんかが政権とるんだよ
いいかげん学習しろ
844名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:01:24.90 ID:/KkT1Ny80
>>834
真紀子にはそこをきちんと説明するとか手当するとかの頭はないのかなー?
まずそれが先だと思うけどね。
845名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:01:39.74 ID:Ma2GS18tP
これ以上立派な大学の建物を作ってどれだけ効果あるんだよ
846名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:01:52.87 ID:06MRhkN6O
袖の下がなかったわよ!
847名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:02:02.23 ID:/G+RtKil0
野田内閣をさっさと解散せずこんなババアを任命するから・・・

秋田とかほんと気の毒だな
848名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:02:11.07 ID:SNuiraXgP
真紀子擁護してるバカは自分の会社の許認可がいきなりひっくり返されても文句言わないんだよな
849名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:02:13.57 ID:lshR4qXMO
大学は沢山あってもいいよ
研究機関なのだから

ただ本当に勉強したい奴がいけよ
就職希望ならさっさと働けよ
850名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:02:16.81 ID:yiWMrw6h0
>>827
サイバー大学はいろいろ問題起こしてますよ
自分で検索して調べてから言ってね
851名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:02:22.47 ID:EF4j3VqY0
決定が急すぎるて、後大臣でいられる期間は1年もない

真紀子大臣は早急に大学の制度改革に乗り出したのだw
852名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:02:27.72 ID:ha0gOmq30
11月に認可で来年4月開学アホw
853名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:02:32.19 ID:0AB9Z5ZQ0
>>800
半減はその通りだと思う。大学(短大含む)は30万人当たり一校で十分。

鳥取県 59万 → 2校
秋田県 106万 → 4校(3.5)
愛知県 742.5万 → 25校(24.75)
854名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:02:36.61 ID:UqBoLXw6O
>>797
私立大学が公平な学力試験を勝ち抜いて入学する大学になったのは、
せいぜい今の40代以下の世代だろ。

今有名政治家をやってるくらいの世代の連中が学生だった頃の私立大学は、
駅弁にも受からないようなバカボンが親のコネとカネで入るモラトリアム施設だったんだよ。
855名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:02:40.97 ID:206s3VsY0
>>800
審査に問題があるんだろ
パチンコ業者にパチンコ店設置が適当かどうか判断させているような審査制度
856名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:02:57.44 ID:787u1kb+0
>>806
だってみんな前回の選挙で既得権の打破(つまり前と同じように許可は通らなくなるよ)
を公約にしたミンスに投票しちゃったんだから仕方ないじゃん。
857名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:03:00.22 ID:vM+yH/Ye0
今朝ただいま読売関西 
日本維新 橋下 徹  
民主党  細野 豪志

生出演中(笑)


858名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:03:04.66 ID:PdMjVB0P0
>>848
かわいそうだとは思うが。運が悪かったんだろうね。
859名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:03:06.02 ID:PsuhW2gA0
>>1
ちゃぶ台返し、やっちゃったね、真紀子が、やっぱり。
こんなバカを大臣にしたのがそもそもの間違い。
トンでも人間なのは以前の外相時にわかっていたはず。

>>806
2ちゃんねるには引きこもりニートで
社会生活を送ったことが無い世間知らずが
ウジャウジャいるんだよ。

マキコが無理なのは分かってたはずだけどね。
人気取りだったのだろうけど、案の定裏目にでたね。
ミンスはやることなすこと全部ダメ。
860名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:03:18.34 ID:os0AGkNl0
>>833
前例じゃなくて、学校設置基準ってのが、省令で定められている
これは大臣の権限で定めてるから、大臣が事前に新たな省令を発布して
変更することはできる。それをしていないんだから話にならない
861名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:03:26.77 ID:zSJRSgz00
>>806
その論理でいくと
民主党ってこういう「既に約束された事例」を覆すことばっかりやってるから
民主党を肯定している人は多分社会人じゃ無いよね

まあ、普通の社会人なら民主党政府がいきなりちゃぶ台返しすることは
これまでの例から予測できることだけどな
862名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:03:42.44 ID:BP7X68tA0
>>849
理系なら一理あるかもしれないけど、
文系で研究機関だからたくさんあった方がは無理でしょ
863名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:03:53.51 ID:BdJdpT4m0
少子化で対象者の絶対数が減っているのは明らか。
数年かけて準備しているならそれに対する答えも用意しとけよ。
はっきりいって、新設しようとする側の準備不足だろ。

淘汰されるべきものを淘汰しながら新設を認める、というならまだ理解できる。
それでも新設を認める以上の廃止・解散が必須だろうね。
864名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:04:03.94 ID:Svz9LUAh0
大臣である事をいい事に私欲の為に公権ふるってんじゃねーよ。
865名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:04:06.15 ID:10ntSrRe0
あーあ
マキコやっちゃったな
866名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:04:24.87 ID:/EeFs3jQ0
田中真紀子もどうかと思うけど、大学が多すぎるのは事実だし、なんとかしないと
大学がなくなるとすると、経済的な問題とか研究者の居場所なんかが問題になるんだろうけど
それにしても下らない大学が多すぎる気がするわ
バカ大学は潰して欲しい
867名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:04:40.54 ID:hVohnOO50
田舎から中国人連れてきて
返済義務のない奨学金をばらまき
人数合わせで延命しているあらゆる学校を潰すのが先だと思います
868名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:04:46.32 ID:B0if9ugl0
前の外務大臣の頃となんら変わらんw
成長しない女だなあ
869名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:04:47.04 ID:LmURJfVw0
>>852
アホだけど、法律でそう決めてるんだから仕方がない
870名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:05:09.73 ID:E23raHUM0
>>848
たぶん社会経験の無い連中か
奇を衒う奇行を好むタイプの人間なんだろうな
感情的なところもそうだし、何より常識が欠如してそう
871 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/03(土) 08:05:18.04 ID:9bTNM6LH0
>>850
問題起こしてるのは知ってるよ、ソフバンのハゲ大だからな。
俺は「お前にまともな大学の是非を決定する権限があるのか」と聴いているんだ。
872名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:05:33.26 ID:PT9umXmV0
青島が都市博中止したとき結構な企業が倒産している
トップの胸先三寸で無茶ができすぎ
873名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:05:37.69 ID:F0ne6HIp0
まあ短命大臣なんだから、問題に一石を投じたって意味ではアリかw
不服申立してる間に別の大臣になりそうだし
874名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:05:43.23 ID:+nY/U2Iy0
>>861

普天間やら八ッ場ダムやら子ども手当やらガソリン値下げやらCO2削減やら・・・
875名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:05:52.38 ID:SNuiraXgP
学校法人だから黙ってるかもしれないけど、普通の営利企業なら確実に不服審査か、それがなければ損害賠償起こされるレベルだわ
876名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:05:52.62 ID:zEs065BC0
>>848
そもそも開校直前に認可求める方が間違ってるんじゃないか?
申請するなら設置計画時にすべきじゃん
なんで校舎造りました、先生雇いました、生徒募集中wwww
でも認可許可もらってませんとかバカじゃん
877名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:06:05.03 ID:EpjoHE4XO
慢性的に定員割れの大学を潰す。留学生の比率を制限する。大学で学ぶ資格試験。絶対必要だよね
878名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:06:26.84 ID:ziCw3QwF0
BBAうざい
879名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:06:27.38 ID:SXNaU/pW0
>>1
マキコの言うことにも一理あるが、やり方が拙速すぎる。
やるなら、審議会を刷新して、それからだろ。
880名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:06:38.27 ID:mC7iRLJxO
基地にハサミ

野田の任命責任だな

【週刊真紀子大臣】ついに出た! 暴走か英断か「大学は量よりも質」 外相時代は「勉強になった」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121103/plc12110307010006-n2.htm

「来年度では駄目なのか」 文科省内からも驚きの声
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121102/edc12110222130006-n1.htm

「残念だ」と準備担当者 田中文科相、新設不認可で札幌保健医療大
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121102/edc12110214060003-n1.htm

田中文科相の不認可に「びっくり」 秋田公立美術大への移行目指した短大
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121102/edc12110214380004-n1.htm

「田中文科相の思い付きに振り回されたくない」 新設不認可で岡崎女子大の学校法人

http://sankei.jp.msn.com/life/news/121102/edc12110213040002-n1.htm

日本郵政株の半分売却時に金融2社上場を 下地担当相が要請
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121102/biz12110212480010-n1.htm

881名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:06:46.32 ID:BP7X68tA0
今回は真紀子を支持する人間が多いだろう
政治家の仕事ってのはこういうもんだよ
やっぱり「大物」だよ、田中真紀子は
882名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:07:03.36 ID:KOrRHzx10
つーか、損害賠償で訴えられたら負けるよコレ

賠償金は真紀子が払えよ
883名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:07:31.20 ID:GhWHjrXe0
結局制度は何も変えずにパフォーマンス的にちょこちょこっと切るだけ
子ども手当だって事業仕分けだってそうだったろ
884名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:07:33.59 ID:XH2VDVR8O
マジでFラン全部潰せよ
885名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:07:34.16 ID:v20DonMA0
日大以下の大学は専門学校と変わらない
886名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:07:37.45 ID:OKFzn552O
>>854
そんなことはない。

まあ学習院は現天皇の学力を鑑みて設立されたみたいな意見は当事あったが。
大学は私学助成金のおかげでがんじがらめ。
裏口とかやったらエライことだった。
当事の六大学は、今の東大に行くくらい難しかったな。
887名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:07:44.10 ID:BbKq+P070
田中角栄様の子孫である。平民が批判するなぞもってのほか。頭が高い。
888名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:07:45.85 ID:PdMjVB0P0
>>876
同意。

国家資格を持ってないのに病院を建てて
診療行為をはじめるんで、患者さんいらっしゃい、
のとやってること同じ。
889名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:08:00.86 ID:RyKVrAiA0
>>803 >>811
私学補助金の問題でしょ。岡崎市は「市内の保育士が足らない現状を
鑑み、寝耳に水だった。市内の保育園も当てにしてた。」と困惑して
いる。岡崎はトヨタの牙城だしホームタウンの意味も強い都市で子供
も増えてるから。

認可すべきでない大学や学部なんて他にも多くある。先ずは早稲田の
政治経済のような馬鹿政治家とマスゴミを搬出する学部は要らない。
890名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:08:30.67 ID:Fv9PMSlG0
>>806
意見をいうのに最初のニ行みたいなこと言うと
話がそっちに行ってしまうので内容を読んでくれなくなるよ
891名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:08:39.63 ID:hh1H/cWO0
人気取りのネタにされた感が否めないものの
別に仕事の内容自体は法的にそれほど突っ込まれるものでもなく
年取って微妙な仕事するようになったねぱぴこ
892名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:08:48.82 ID:Ma2GS18tP
>>867
何とか国際大学か

本来勉強する場なのに出稼ぎをかくまう場になってる
国は対策しろよ
893名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:08:54.18 ID:+nY/U2Iy0
>>876
お前は車の免許取るのに、何の準備もしなかったのかw
894名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:08:57.51 ID:QghYtfcm0

腰かけ大臣のパフォーマンスw野田政権に引導ww

「一生懸命仕事やっているんですけどね! トイレ行かせてください」
895名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:09:02.74 ID:wwnMqtUE0
許可を取り消された関係者がかわいそう過ぎる。
大学の質の低下が問題なら、既存の低質な大学を
淘汰する方向で制度を変えるべき。
896名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:09:19.74 ID:cDckqG+v0
まぁこのババァじゃな。
引っかき回すことしかしないし。
897名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:09:31.27 ID:787u1kb+0
>>888
そういや行政のトップが変わったおかげで病院が開業できなくなったというニュース少し前にやっていたな。
898名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:09:46.17 ID:LmURJfVw0
>>876
私立学校法で私立学校に必要な施設及び設備、
大学設置基準で専任教員をおいてから認可申請してねって決まってる
899名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:09:53.69 ID:F26O6dKC0
大学は減らすべきだよ。
もう、中国人留学生だらけだよ。
900名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:10:15.67 ID:/KkT1Ny80
>>892
萩だったよな?

萩の水路に泳ぐ鯉が全部いなくなった。
901名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:10:27.00 ID:5fnvCN9p0
真紀子を批判している奴らは
日本に子供が減ってることと
大学にいる学生の大半が中国人留学生で
犯罪者の予備群だっていうことを知らないんだろうな。
902名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:10:33.42 ID:8yrUy1ZL0
安倍が留学生大量受け入れ論者だし、
次の政権狙いになるね、これ。

大学の数なんて今の半分以下でいいだろうに。
認めなかったことは評価する。
903名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:10:47.40 ID:4+Av60pP0
今更、少子化で新たに大学作ってもね意味ないし。
むしろ、不祥事起こす大学とか潰していけばいいのにね。
中には、入試の際、金持ちで自分の名前さへ書ければ合格させる、
お馬鹿すぎる大学もあると言うのに・・・
特に、兵庫県に住んでる人は何処の大学かは知ってるだろうがなw
904名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:10:56.37 ID:ha0gOmq30
社長のハンコもらう前に箱もの作って人も集めるのがアホ
社会人なら常識
905名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:11:06.47 ID:PdMjVB0P0
>>893
免許もないのにバスを買って、乗客を募集してるのと同じだな。

免許取れなかったのだから、バス会社の経営は無理だよ。
906名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:11:08.80 ID:9M+NgYb50
そして朝鮮学校は無償化へ
907名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:11:27.15 ID:XH2VDVR8O
桜美林以下は潰せよ
908名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:11:38.62 ID:WXuSkq500
ラーメン屋亭主「飲食激戦区だけど出店するぞ!風営法も食品衛生法もばっちり準備したし、審査は通るだろ」
真紀子「飲食店多いからお前ら失格」
ラーメン屋「えっ」

こいつを当選させる馬鹿は誰かと思えば、やはりカンリョウガーだったか
カンリョウガーは、官僚が困ると思えば、議員不適格者でも当選させるもんなw
909名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:11:38.62 ID:lppQkYou0
行政訴訟必至とはいえ、マキコが首になって認可降りる方が早いだろうな
ただしゴタゴタで発生した損害賠償があるわけでどっちにしろ法廷行きだろうけど
910名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:11:45.39 ID:BP7X68tA0
>>895
現状ですら質の低下が著しいのに、新規に認可する必要があるのか?ってのは正論でしょ
大学なんて文系は大東亜帝国レベルあたりがボトムでいいと思うよ
そうすりゃもっと真面目に受験勉強する学生が増えるでしょ
911名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:11:49.66 ID:787u1kb+0
>>893
絶対免許取れると思って新車買ったら試験に落ちたって話じゃねーの。
912名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:12:02.49 ID:Itk39i/Z0
>>833
30年間許可されてきたことが、それを信じて準備した
ものを無にするほどの緊急性をもって、今回突然否定する理由は何だ?
何で次回からの(数年後からの)申請分から、新基準で
判断することが出来なかったの?そこまで焦る理由は何だ。
そもそも、新基準(審査制度)なんて、これから議論するとか言っているレベルだし。
913名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:12:16.59 ID:QghYtfcm0
>>901
そういう条件で答申を受けるってことは、
それだけ地域が必要としている、本気の学校ってことだよ。

お馬鹿さんw
914名無しさん@13周年[]:2012/11/03(土) 08:12:16.80 ID:bhN6ZhFW0
6つ潰してからにしろ…
915名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:12:20.95 ID:NNYE7bD70
慣例を無視してのスタンドプレーの挙句にヒステリーを起こして辞任させられるパターン
916名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:12:21.17 ID:/G+RtKil0
>>898
秋田は公立だろ
917名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:12:40.16 ID:0ukpta7z0
岡崎女子大学(仮称)の概要

学 部:子ども教育学部(仮称)
学 科:子ども教育学科(仮称)
定 員:100名(予定)
学 位:学士(子ども教育)
偏差値40未満

・・・こんな馬鹿製造機に税金使われたくない
918名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:12:50.01 ID:PPU9K+Pr0
これが真紀子流政治主導だ!

とか思ってんだろなあ
919名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:12:58.45 ID:zEs065BC0
>>898
マwwwwジwwwwwかwwww

なんだその制度
見切り発車凄すぎるだろ
事後承諾じゃねーかww酷いwwww
920名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:13:01.92 ID:Hbf228YHO
>>861
論点逸らしと意味不明な意見でさっぱりわからんわ。

>これまでの例から予測できること

はぁ?
意味わからんわこいつ。
921名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:13:20.68 ID:/I+1AaSo0
>>867
それが一番必要だよね。
922名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:13:42.47 ID:5fnvCN9p0
日本の私立大学って経営を守るために中国人を数百人も受け入れてる。
中国人を増やすためにあるようなもんだ。
923名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:13:46.88 ID:EpjoHE4XO
>>903
試験日が毎週火曜日とかそんな大学?のほほんとしたボンボンが多くて人間性に悪い印象はなかったけど
924名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:13:59.03 ID:GhWHjrXe0
>>911
ドライバー増えすぎだから貴方は悪くないけど免許あげないって言われた
学校側に問題は無いんだよ
925名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:14:09.47 ID:PdMjVB0P0
>>919
制度そのものが狂ってるよな。

よくいままで、これでやってきたよ。
誰も文句を言えなかったのは、勇気がないんだろ。
926名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:14:09.34 ID:+WFtc/ef0
国会議員減らすのにあれだけ難航しているのに
なんでこんなのが通るの?
927名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:14:12.17 ID:+nY/U2Iy0
>>911
免許取れると思って、高級外車買ったら「今日から法令が変わりました」って言われたようなもんだよなw
928名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:14:13.76 ID:BP7X68tA0
少子化なんだし、大学の数は絞る方向にもっていくのが当然でしょ
入り口を狭くすりゃ、大学進学のために真面目に勉強する学生も増える
真面目に受験勉強して大学はいった人間ならこれに反対する奴はおらんでしょ
929名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:14:20.54 ID:UROruNfR0
もう建設中なんだねw
盛り上がってまいりました
930名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:14:49.49 ID:XQiHMk7e0
新設っつーけど、秋田と岡崎は短大の四大化だろ
931名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:15:02.30 ID:EF4j3VqY0
文科省村の人間だから行政訴訟なぞおこさんだろw

次を待つんじゃないか?
932名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:15:09.99 ID:VB0ns3mM0
>>888
お前何も知らないんだな…
933名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:15:16.59 ID:dzmPIg5I0
>>911
試験に受かったのに
基準かえるからやっぱり無しって無効にされたんだろ
934名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:15:19.37 ID:JbrF4XaW0
補助金一切いりません受けませんっていえよ
それくらいの覚悟でつくりたいなら話は変わるが
なぁなぁでつくって
無駄な金浪費しちゃってる現状をただすには多少強引なことでもやらなきゃならん

審議会が真っ当な審査してるなら堀越等
これまでの不始末について誰か責任とれよ
つくっていいっていって結局ダメでした、はい公金で救助なんか
いつまでも許されると思うな
935名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:15:39.61 ID:jC3jWGdz0
>>911
絶対免許が取れると思って新車買ったら
「整備不良なポンコツの車が世の中に多すぎ。
車減らしたいから、自動車免許は未来永劫発行しない」
936名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:15:40.20 ID:mC7iRLJxO
馬鹿真紀子が学校のあり方に何の信念もない

ただのパフォーマンスに振り回されてやってられないでしょ


真紀子のせいで潰れたら
損害賠償請求だぞ
937名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:15:40.72 ID:8yrUy1ZL0
>>919
公に近いところの認可って、結果ありきだからな。
システムそのものがクソなんだよね。
役人や政治家へのキックバックが前提なんだろ。
938名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:15:53.13 ID:9M+NgYb50
このババアって入閣すると増長ハンパねえ
939名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:15:53.99 ID:jAWRaQMcI
短大を4年制大学に変えるだけみたいなのは、もうダメだろ
940名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:16:09.42 ID:E23raHUM0
>>919
だから制度を先に変えてから不認可の裁定を下すならいざしらず
現行制度のまま、何の事前説明もなしに覆すのが常識がないって事なんだよ
941名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:16:20.10 ID:Wn19ONgz0
真紀子が撤回すると思うか?ないないw
942名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:16:38.80 ID:206s3VsY0
中国人工作員多すぎる
943名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:16:51.78 ID:mna3Y8R20
建物建設中でもその後の赤字を思えば中止が正解
だいたいペイする事業ならもう私立の衛星校で充分
走り出したら止まらない行政の暴走をとめる英断は歓迎だ
944名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:16:55.04 ID:SWXVgskW0
真紀子にしては方向は間違っていないけど
あまりに変化が急で激変緩和措置が必要だな。
定員割れが一定期間続くとか
外国人留学生(支那人、鮮人が主)が一定割合を超えたとか
そうなった駅前大学は終了というルールを作れ。
いまだと馬鹿でも支那人でもチョンでも
学生さえいれば税金補填で大学経営安泰らしいな。
945名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:17:05.27 ID:/lEZv6nZ0
>>898
ぐぐったらそんなこと書いてないぞ

第三十条  学校法人を設立しようとする者は、その設立を目的とする寄附行為をもつて少なくとも次に掲げる事項を定め、
文部科学省令で定める手続に従い、当該寄附行為について所轄庁の認可を申請しなければならない。
一  目的
二  名称
三  その設置する私立学校の名称及び当該私立学校に課程、学部、大学院、大学院の研究科、学科又は部を置く場合には、
   その名称又は種類(私立高等学校(私立中等教育学校の後期課程を含む。)に広域の通信制の課程
   (学校教育法第五十四条第三項 (同法第七十条第一項 において準用する場合を含む。)に規定する広域の通信制の課程をいう。)を置く場合には、その旨を含む。)
四  事務所の所在地
五  役員の定数、任期、選任及び解任の方法その他役員に関する規定
六  理事会に関する規定
七  評議員会及び評議員に関する規定
八  資産及び会計に関する規定
九  収益を目的とする事業を行う場合には、その事業の種類その他その事業に関する規定
十  解散に関する規定
十一  寄附行為の変更に関する規定
十二  公告の方法
946名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:17:22.35 ID:UROruNfR0
真紀子さんは、よく考えるからその間「待った」をかけただけと言い訳すれば済みそうだな
947名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:17:27.56 ID:GhWHjrXe0
制度を変えないで目先の事ばかり・・・いつになったらお前らは学ぶんだ
948名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:17:27.73 ID:yiWMrw6h0
私立大ってのは
商売で造ってるんです

悪く言うと
バカな若者騙して
設けてるんです

その点を
まず理解してください
949名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:17:34.93 ID:PdMjVB0P0
>>937
この制度でこれまでやってきたというのが、
人治主義の極みだろ。

よーやくわかった。

これは、田中のおばちゃんが正しいわ。
950名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:17:44.33 ID:KOrRHzx10
>>876
紙切れだけ持って行ったって審議会が許可しないからだろ
土地買って箱作って「絶対にできる」とこ見せないと許可が下りない
なぜなら、許可した後に諸々の問題が出て来たらマズいから
951名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:17:44.68 ID:BUeQ6Jsg0
>>919
別に学校に限らないこと。許認可行政は大体そんな原則。
そのため長い時間をかけて事前に省庁とすり合わせをして基準をクリアしていく。
だから土壇場で不認可は掟破り。
952名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:17:52.52 ID:ygMySjzV0
真紀子は相変わらずすごいねえ
953名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:17:57.93 ID:PsXvh1XM0
大学が多すぎる問題と中国人学生増加の問題は、別の問題だと思う。
区別して論じるべき問題だとおもうけどね。
954名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:18:01.47 ID:mC7iRLJxO
ただの馬鹿を大臣にしちゃったのは誰?

大人しい馬鹿ならまだしも
勘違いしてる真紀子を大臣にしちゃった責任は全て野田豚だから
955名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:18:12.15 ID:787u1kb+0
>>924
そりゃ学校側には何の問題もないよ。

>>927
自動車事故が増えてるから試験で今までより厳しくチェックしろと大臣が指示したおかげで
いままでなら合格してるはずなのに今回は落ちたって話。
956名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:18:14.12 ID:XQiHMk7e0
>>939
なんで駄目なんだよ
むしろ短大が無駄だと思うが

今回却下されたのが全部、
保育、医療、美術と実技系って言うのがなあ
957名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:18:19.95 ID:SNuiraXgP
>>876
建物もなく講師もいないのに申請して許可なんて降りないだろ
958名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:18:54.08 ID:n69sjNV4O
これはどう見ても真紀子のがおまえらより正しいだろ
ほんとうに珍しいことだけど
959名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:19:18.70 ID:x3SF3vES0
どうせチャンの受け皿になるだけだろ
要らないよ大学なんて
960名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:19:19.26 ID:mI2SxfPB0
長期的に見れば正しいけど
強引でやり方が下手
961名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:19:35.93 ID:mQQCwxxjO
質の低い内閣は発言するなよ
962名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:19:55.00 ID:WxkIMv1wO
>>911
自動車免許取ろうと教習所に通って卒業検定受ける前日に
教習所から「自動車免許は新規に交付されなくなりました」って言われるようなもんだろ
963名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:20:11.46 ID:oYRcIcCL0
真紀子の気まぐれは暴君ネロと同じ

真紀子が暴君ネロを知ってるといいね
964名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:20:12.06 ID:RyKVrAiA0
>>910
保育学部に関してのみ言えば、勉強より実地が必要な資格なんだよ。擁護する
関係者ではないが、ピアノや保険体育の基礎等々習得しなければならない実技
は多い。二年制より四年生にしなければいけない資格。遊んでる暇などない。

金と人余り(Fラン不必要論)の問題なら4年制文系の教養期間を失くした方
が早い。日本の大学のその2年は全く不必要な時間。一気飲みするだけの時間w
965名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:20:26.26 ID:+nY/U2Iy0
>>955
試験が終わって合格発表待ちしてたら「今から合格点が変わります」って言われてるわけだw
966名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:20:30.42 ID:XQiHMk7e0
>>962
そっちが近い
967名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:20:35.97 ID:Mr0M9Aky0
マッキー
がんがんやって〜!

なにが損害賠償だよ
去年大震災があったの知らないのかよ
Fラン大の教官&ギャルのお子ちゃま遊びに出す血税は一銭もない!!!

補助金いくら食うのかわかってんの?
968名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:20:43.90 ID:LmURJfVw0
>>945
第二十五条  学校法人は、その設置する私立学校に必要な施設及び設備又はこれらに要する資金並びにその設置する私立学校の経営に必要な財産を有しなければならない。
969名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:20:45.43 ID:LsJ5tEwD0
大学側は寝耳に水っていうけど、
ひどい定員割れしてんじゃないの?
970名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:20:46.85 ID:BP7X68tA0
>>958
そう
メチャクチャ正論
2ちゃんとか一部ネットは親中派の真紀子のすることは何でも反対な人間が多いが、
普通に考えれば少子化なんだから大学の数はむしろ絞っていく方向に進むのが当然
助成金の額も減らせるしね(優秀な大学へは増額してもいいぐらい
971名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:20:56.36 ID:10ntSrRe0
>>901
マキコは中国人留学生を減らそうとしてんの?
違うだろw
それやる為には根回しが必要だろ
こいつの思いつきじゃ何も達成できない。
972 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/03(土) 08:21:04.39 ID:9bTNM6LH0
こわ!あめぞう時代からいるけど、ねらーの質がこんなに変わってるとは思わなかった。
973名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:21:22.45 ID:ngS52FKf0
国会議員の質の低下もなんとかしてくれ。
974名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:21:33.25 ID:GhWHjrXe0
>>955
落ちる理由が正確でないんだよ
単に「多いから」では何の理由にもならん
975名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:21:35.74 ID:0L878b1q0
地方私学は学部卒の教員がいたりして、
教員自身に研究能力とやらがあるのか
疑問な大学もある。

また、大学は地方の名士が趣味的に作ることや、
安定した収益が補助金によって得られる事業として
行うことも多い。

法の下の平等みたいな観点からは認可すべきだが、
淘汰の仕組みも必要です。すでに腐臭を放っている
地方私学は多いから。具体的には、学部単位での
定員管理とかですね。
976名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:21:49.96 ID:/I+1AaSo0
とりあえず、偏差値が低く尚且つ外国人比率が異様に高い
大学は取り潰せよ。
977名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:22:33.02 ID:BUeQ6Jsg0
>>945
「文部科学省令で定める手続」とやらを調べてごらん。

「少なくとも次に掲げる事項を定め」というのもミソ。
 ~~~~~~~~~

978名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:22:55.20 ID:/G+RtKil0
>>955
違う

今までなら合格してるはずなのに「免許証の新規交付は凍結します」だよ
979名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:22:58.15 ID:v20DonMA0
とりあえず名前書けば入れるような(定員割れしてる)大学はいらん

と言うか大学なのかこれ(笑)
980名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:22:58.46 ID:zEs065BC0
>>953
同じだと思うよ
大学が多いから日本人入学者がいない→経営苦しい、補助金ガー→人員補充するには外国人留学者受け入れしかない!

で中国人や韓国人が大量に日本にくる
       ↓
外国人留学生を受け入れやすいように法改正要求
外国人留学生を優遇する法改正要求

芋づる式だよね
981名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:23:11.73 ID:cOj229NX0
「アタしゃ大臣様だよぉ!アタシの目が黒いうちは役人の勝手にはさせないよw」的な?
982名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:23:21.22 ID:2Hqo/TO80
新潟県民の民度の低さw
983名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:23:22.30 ID:E23raHUM0
>>955
以前と今回とで全く基準が変わってないのにいきなり不合格を出されたようなもんだからな
それに関して明確な事前説明もないんじゃ騒動になる
984名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:23:29.27 ID:1OUF2Un80
騒動起こすキャラだしなぁなぁ大臣よりいいわ
クソ大学増やして補助金おみやげに客員教授や理事にるシステムこわせ
985名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:23:38.47 ID:mC7iRLJxO


一言で言ったら暴力ババア

洗濯機を送るだけなら馬鹿で澄むがコレは無理

野田の責任追求するからな
986名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:23:41.64 ID:htGwLFf70
>大学はたくさん作られてきたが、 教育の質自体が低下している。そのために就職が不可能ということにもつながり、

田中真紀子の持論で振り回される関係者がかわいそう。
大学を減らしても何も解決しないだろ。
987名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:23:47.71 ID:93lPrI1g0
>>953
それと基準を変えてもいないのに現行基準に沿ったものを認めないという
問題も別問題だよ
988名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:23:49.10 ID:KXR31HNm0
ていうか、大学大杉だろ
989名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:23:56.25 ID:qq0Rkss80
>>912
これは法の支配に対する行政の反乱みたいなものだしな
ありえないことが起きたのに、擁護してるバカとかあまり話題にしないマスゴミとか
この国はバカばかりだな
990名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:24:00.31 ID:oaoVBIyx0
中国人さまの出稼ぎ用の大学・専門学校はむしろ増やします
991名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:24:07.26 ID:Bas2OmUd0
許認可ってそもそも申請者が基準を満たしてるかそうでないかを判断する手続きでしょ。
今回当事者に明確な非が無いのに認めなかったのが問題で、大学の量と質の話は関係ないのに、なんでごっちゃにしてる人がいっぱいいるの。

992名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:24:12.53 ID:EF4j3VqY0
大学は地方の有力者がの金儲け及び親族への実質財産移転が多いなw
993名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:24:24.01 ID:pCQhXL580
>>979
んで、今回その対象になった3つが名前を書けば入れるような大学なのかどうなのか
そこらへんの議論や精査もろくにないまま、独断と偏見で決めちゃったのがあのババアなんだぜ?
994名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:24:42.67 ID:nsBf/nhs0
マスコミから伝わる判断基準は「大 学の認可が多すぎる」 だけ。

石原、田中など政治家の質が悪すぎる。日本に害悪しか残さない。
995名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:24:49.60 ID:RKHCP+jTO
真紀子は、大臣として行うのは、法律に則り行政を執行すること

大臣は政治家の身分で行ってるのではないあくまで、行政のトップであり、法律や制度を変える権限はない

法律や制度がおかしいなら、
政治の場で行うべし

この議論をかわす時、大臣と国会議員の身分を分けて考えないとおかしなことになる
996名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:25:06.53 ID:+nY/U2Iy0
>>991
真紀子支持者って メクラばっかりなんだもーん
997名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:25:10.49 ID:/G+RtKil0
これは国が訴えられたら負けるだろ
998名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:25:18.19 ID:787u1kb+0
>>965
高い金払って教習所行って教官からこれなら絶対一発合格ですよと言われて
本番でも上手く行ったのにいままでチェックされていないところまで見られて減点されて落ちたって話だな。
まあ、こんな事されたら文句言いたくなるのもわかるが、事故が増えてるから審査厳しくしたってのもありの話だから困る。
999名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:25:34.01 ID:EUX14V4J0
女に権力を与えればこうなることは分かり切っていた。
あきらめろw
1000名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:25:34.63 ID:GhWHjrXe0
大学多すぎと新設大学が無用かは別問題だろ
いらん大学は潰して有用な大学は採用すればいい
認可しないならそれなりの理由が必要
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。