【大学不認可問題】「2年前からしっかり準備してきた。田中文科相の思い付きに振り回されたくない」 新設予定の学校法人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

田中真紀子文部科学相が認可しないとした岡崎女子大学(愛知県岡崎市)を
新設予定の学校法人清光学園は2日「納得できない」とのコメントを出した。

清光学園によると、約2年前から文科省に設置を相談し、今年3月に認可申請。
2013年度の開校に向け、大学設置・学校法人審議会からの問い合わせなどに応じていたという。

清光学園は「審議会の認可は得ていたが、大臣の判断で不認可だと伝えられた。
詳しい理由を教えてもらえず納得できない」として、今後、抗議を含め対応を検討するとした。
清光学園は岡崎女子短大や幼稚園を運営。短大を改築し大学校舎にするほか、
大学案内のパンフレットなどを作成していたという。認可を前提に学生の募集を始め、
今月末にも推薦入試を実施する予定だった。

 担当者は「資金を投じて準備してきた。文科相の思い付きに振り回されたくない」と話した。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/121102/edc12110213040002-n1.htm
2名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:06:39.92 ID:XRy5S7lQ0
これ以上いらんだろ
3名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:06:51.38 ID:nOTqeGb60
袖の下が足りないと
4名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:06:54.59 ID:WWD2u3kV0
2
5名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:07:42.29 ID:BTwY06dc0
要するに裏金が足りないと言うことですね
さっさと民主は消えてくれないかなぁ
6名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:07:50.45 ID:BNS7tKh60
>>1

少子化が加速してるのに
もう、大学はいらないだろ
中国人でも集める気か
7名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:07:56.68 ID:750NPBs30
俺だけの美合駅
8名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:08:31.41 ID:CIUAkpDV0
日本は大学多すぎ。大学にばらまく税金も多すぎ。
底辺大学が、学生が集まらずに経営悪化して、
その対策のために、日本の国費を使って中国人を大量に留学させる構図が酷すぎ。
中国人留学生の生活費と学費で日本の税金が毎年8500億を超えている現実

底辺大学は全て潰すのが正しい政策。

9名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:08:45.88 ID:XC1uzRFl0
真紀子のスタンドプレーだろ。
10名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:08:46.99 ID:NP15Fnvi0
『田中文科相の思い付きに振り回されたくない』
いい度胸だなおい
11名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:08:55.67 ID:sJ9jbJ88O
末期政権閣僚のバカ真紀子なんかのパフォーマンスに振り回されたら迷惑だからな
12名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:08:57.24 ID:oD27X/QM0
さすが田中先生。
絶対に折れないで欲しい。
迷惑だけかけて終了とか、更に迷惑だから。
13名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:09:37.76 ID:sB7ePRTn0
「ミンスのためにシナチョン留学生の受け入れ窓口を用意してやったのに、約束破るのは酷すぎる」

ということですね
14名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:09:38.04 ID:STvUNAJQ0
これは同情する。
政治家の思いつきで振り回されてはたまらない。
15名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:09:41.00 ID:5g+d1kfr0
確かに、いらんだろうけど、
国として制度を決めた上で、進めてきた事を
大臣の独断で認可しないとはw
大臣の仕事はそういう事ではない。
こういうのを職権乱用。
16名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:09:54.14 ID:/SkJiINs0
大学はもういらんだろ。
多すぎる。
17名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:09:55.64 ID:1hU6cMj70
いい大学は増やせば良い
そうでないとこは潰せば良い
18名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:10:43.64 ID:hvyI5mpi0
教育という名のもとに利権があり
うまい事やる気だったのだろう?
超少子化なのだから文教予算は削減するべきだ。
19名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:11:07.57 ID:i7+IwozG0
まーでもぶっちゃけイラネーだろ、ゆとり大学とかww
20名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:11:10.07 ID:sqhtrOWA0
無駄な大学多いから削減すべきだけど今回の件は違うみたいだし
何がしたいのか理解できないな
21名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:11:26.22 ID:LhgSbm+P0
税金を使われるなら、減らしていくことも必要じゃね?
完全に独立した経営体制なら余計なお世話だが。
22名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:11:53.01 ID:F5OfgLbR0
まあ真紀子に反逆するのはいいことだ。
23名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:12:06.69 ID:pHEBXYSV0
対策は一つだけ。
早く、民主党を解散させること。
24名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:12:35.58 ID:DXxwlDr10
最初に反対して、あわてた役人と経営者から利権をあさる。
日本航空を脅しあげて、あとでちゃっかり自分の関連会社を
空港に食い込ませる・・・なんてのをやった政治家もいたなあ・・
25名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:12:58.50 ID:dIBTz6sO0
少子化で就職難の時代に学生集まるか?
まさか留学生を当てにしてるなんてことはないよな
26名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:13:05.48 ID:4/qr2MRO0
認可できないなら、理由を明らかにして却下すべきだ。まさか根拠もなく、そんな判断してんじゃねえだろな。
27名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:13:17.06 ID:OiPkVU7T0
マキコよくやった!

自民党には絶対にできない芸当だなw
28名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:13:44.95 ID:eEqhKh5zP
これって岡短を四年化しただけだろ。
要らないよ
29名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:13:46.22 ID:XC1uzRFl0
さすがに理由が説明できないのはマズいだろ。「上がダメだと言ってるので」とか
ぬかしてんじゃないっすよね?
30名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:14:24.15 ID:otZyO0Y80
選挙用のババアのスタンドプレーで2年間の計画がポシャる学校は可哀想だとは思うわ
31名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:14:38.22 ID:noPu/llv0
確かに新しい大学は必要ないけど
来年開設予定ってタイミングで潰すのは酷すぎ
やっぱ真紀子は政治家やっちゃダメだわ
32名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:15:02.80 ID:ZuOe+RVZ0
ただの悪口ババアが文部科学大臣になってる時点でおかしい。
33名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:15:28.61 ID:tk0XAG++0
こんなインチキ大学いらねえだろ、真紀子GJだはw
34名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:15:43.75 ID:UDD1Mdqx0
大学は半分くらいに減らした方がいいと思うけど
説明も無しとか、無茶苦茶なやり方は絶対だめだろ
35名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:16:00.41 ID:jyZRYTjx0
訴訟起こせば普通に勝てる
36名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:16:00.76 ID:XhDQLRvR0
準備に2年って短すぎるでしょ
学内の組織編制とかでもそれ以上かかることあるのに
37名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:16:07.03 ID:dIBTz6sO0
納得できる理由を説明する必要はあるよな
これ以上無駄な税金使えないっていう理由ならいいとは思うけど
38名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:17:05.68 ID:e2hccxAWP
大学全入制で増えすぎ
堀越が経営破綻したばかりなのに何故増やすの?採算とれるの?馬鹿なの?
39名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:17:24.95 ID:Hwy8ys2/0
>>28
少子化もあって、短大じゃなく四大に行きたい行かせたいっつー娘や親が増えた
そのニーズに応えるための創設
なんにも変なことはない
経営を考えたら当たり前の判断だと思うが
40名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:17:52.98 ID:0GqhUJ5E0
どうせクズ大学

田中真紀子に賛成
41名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:18:23.45 ID:SDZltf7j0
大学が多すぎることと今回の不認可の決定は別問題
覆した本人である田中真紀子が自らの口で説明すべき
42名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:18:44.43 ID:XC1uzRFl0
じゃ審議会なんてやめちまえよ。
43名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:18:44.64 ID:YHkcE6SE0
大学要らんけど直前でこれはないわ
44名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:18:44.86 ID:aNOf1W/q0
正直、少子化なのに、これ以上底辺校増やしてどうするの?
中国人不法滞在のトンネルになりかかってる大学もあるよね
45名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:18:59.56 ID:hvyI5mpi0
1992年以降、18歳人口が減少し続けているのに
定員増どころか新たに大学を設置してきた、今までの
文部科学大臣が異常だったのだ。
46名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:19:09.15 ID:2Z7oUZB70
しかし認可される前提で準備するのもどうなんだよ。

今までザルのように何でも通ってきたって事の裏返しだろ。
47名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:19:10.53 ID:LMFKKvEZ0
>>1 どうせこうなるんだから学校法人清光学園が中国に移転すべき

●山口福祉文化大学の留学生約70人が行方不明(09/14 16:14)
留学生、約70人の行方が分からなくなっています。
東京入国管理局によりますと、山口県萩市に本校のある山口福祉文化大学では、去年以降、授業料未納などを理由に東京にあるサテライト教室の留学生、
約110人を除籍しました。しかし、そのうち帰国が確認できたのは約40人で、70人近くの行方が分かっていません。大学側は、帰国指導をしていなかったということです。
入国管理局は、大学に不法就労を招く可能性があるとして改善を求め、帰国の徹底を指導していました。

●タクシー運転手強盗殺人で中国人の元留学生逮捕(09/17 01:29)
 大分県杵築市で7月に起きたタクシー運転手・強盗殺人事件で、警察は中国人の男を逮捕しました。
 警察によりますと、中国人で住所不定・無職の王チン容疑者(21)は7月31日の未明、杵築市でタクシー運転手の尾割隆明さん(74)を殺害し、
現金1万数千円と携帯電話を奪った強盗殺人の疑いが持たれています。警察は、現場周辺への聞き込みなどから王容疑者を割り出し、行方を追っていたところ、
16日午後、捜査員が別府市内に1人でいるのを発見。その後、容疑を認めたため逮捕しました。王容疑者は一昨年、大学留学のため大分に来ていて、
「事件後は友人の家を転々としていた」と話しているということです。警察が動機などを詳しく調べています。

●青森市の明の星短期大学、2001年に中国の留学生10数人の行方不明事件があった
 調査によると一部の者は東京で仕事を探すために入国した

●山形県酒田短期大学は、経営の苦境を脱するため、やみくもに大量の中国留学生を募集した。
 その結果は200人近い中国の留学生が、東京などの首都圏へ“逃亡”した@2002年

●青森大(青森市)は14日、通学せず、連絡も取れなくなったとして、平成20〜22年度に中国人留学生計140人を除籍処分にしたと発表した 2011.1.15 02:30
    ↓
●東京・江東区のコンビニに押し入った私立青森大学に留学していた中国国籍の科尓沁容疑者(25)逮捕 豊島区のコンビニ強盗にも関与か
48名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:19:45.05 ID:D/YBEB3V0
秋田公立美術大、札幌保健医療大、岡崎女子大か

岡崎美女大ならエロいので応援したのだが
49名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:20:13.37 ID:PU9lIHra0
これ以上大学を作っても日本人の学生は集まらずシナチクの違法就労者ばかりになるだけだろ。
50名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:20:44.40 ID:8oJBvjKd0
>>12
無理。
51名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:20:56.53 ID:mni/xUaNP
私塾でやれ
52名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:20:59.72 ID:o+HwQLve0
数が多いっていう理屈でダメなのだったら、
最初から受け付けなければいいだけの話。
申請に関する膨大な作業時間の無駄や経費の損失をどう考える?
この大臣は行政責任ってものをどう考えているんだろうね。
53名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:21:00.39 ID:IfBGICYXO
ワード検索:性交学園
54名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:21:01.16 ID:IucvCBsz0
大学は儲かるしリスクが少ない
作ってしまえば国や地方の支援が受けれるしな
潰れても創設者は大金もって逃げてFA
55名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:21:17.57 ID:+oNfEWhTO
前文科相の認可を前提で進めて来たんだからな。
学校側に重大な落ち度がない限りは、田中真紀子の職権乱用だろ。
56名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:21:24.95 ID:zMRBp8Es0
岡崎で打倒民主党政権運動をおこせ
57名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:21:51.94 ID:9cf7kglHO
わかんねぇかなぁ?

新潟土人の酋長の娘まきこ様は


貢ぎ物を持って参れ。
とおっしゃってるんだよ!
58名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:21:57.15 ID:L/wa+Ofb0
女子大だからじゃねえの
59名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:22:07.10 ID:6XIqT76E0
詳細はわからんけど、
目立ちたい話題になりたいだけちゃうのか、この婆は
60名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:23:47.98 ID:e2hccxAWP
>>39
>少子化もあって、短大じゃなく四大に行きたい行かせたいっつー娘や親が増えた
4年制大学にニーズはありませんw残念でした↓


4年制大学の「堀越学園」が解散命令

>4年制大学化には、そもそも無理があった」。文部科学省の担当者が振り返る

http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001210310002
61名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:24:09.74 ID:4BXhNea70
いち早く民主を降ろさなきゃな
62名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:24:20.92 ID:XC1uzRFl0
これ国益左右するレベルの判断でもないのに、大臣変わって方針の連続性が失われるって
おかしいだろ。
63名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:24:57.56 ID:ngjHkMPS0
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/04/__icsFiles/afieldfile/2012/04/13/1319711_1.pdf

短大を改組して、子ども教育学部子ども教育学科

イラネ
64名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:26:08.32 ID:dIBTz6sO0
これ他の記事読むと、就職できないような大学作っても意味ないっていう
趣旨みたいだね
だとしたらいいと思うんだが
65名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:26:39.43 ID:fXFJJ7Pm0
岡崎って言うとこの前選挙で与党系が負けてたでしょ
その報復でしょ
66名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:26:39.77 ID:BDMBCc+rO
今までが異常

ビジネスのためにFラン大学増設
→大学生の就職率が下がる

当たり前じゃん
67名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:26:41.53 ID:PF0wpEa5O
大学はどんどん減らしていく時代だから
田中は正しい

もっと私立の助成金カットやらないと
68名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:26:45.52 ID:e2hccxAWP
>>62

あちこちに破綻するような大学を作り
湯水のように税金つかうって国益を左右しますが何か
69名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:26:58.02 ID:sKc2xEwt0
これ以上スイーツ大学なんていらねえ。
思い付きだろうが、これは大臣支持。
70名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:29:36.26 ID:fGRAO6u10
>>1
認可が下りないでも、開校するってこと?
71名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:29:36.91 ID:deqYs7bT0
よくやった!
だが、ストップできるのは自民政権になるまでの1年間だけなのが残念。
もう、Fランバカ大学、バカ大学生は生産しなくて結構。
72名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:30:01.97 ID:nRaUpjWR0
>>1
これは真紀子の言い分のほうが正しいだろう
大学だけは、あとから乗り込んでくるところが、老舗を駆逐するのは
まず不可能だからな
まあ、高卒のライン工のおいらがしたり顔で言うのも、なんだがここは2ちゃんだ
あえて、下らん意見を書き込んでやるが、
世間での大学の評価基準は、一応は卒業生が一流企業や官公庁に入って
成功するかどうかだろう?ところが一流企業はたいてい老舗企業のOBが上の
方を抑えていて、新設大学のペーペーがマグレで入っても、結局浮いてしまって
窓際にはじき出されて、あげくあの大学は駄目だとの評価が定着してしまう。
官公庁なんか、東大ブランド、○○大ブランド、地方公務員いたっては
○○校ブランドで固められてなおさらだろうww
もし、そういう老舗大学に勝ちたいと思うなら、徹底的に少数精鋭主義にして、
学費無料、教授はとにかく業績を上げた人間を高給で一本釣りをして、
大学院みたいな感覚で10年間は赤字垂れ流しでやる覚悟が必要だろう
ひとたび、あの大学は使えるとの評価が出たら、そのときにこそ大衆化して、
お金を回収に乗り出すべきで、今のご時世だと大学は無理だな
73名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:30:19.05 ID:KS7z6JrS0
短大運営実績もるんだから別に赤字でもなんでもないだろ
74名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:30:51.64 ID:OiPkVU7T0
>>71
自民政権になったらまたアホ大学がポコポコできるんだろうなぁ。
75名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:31:14.14 ID:BDMBCc+rO

Fラン大の増設を訴えるFラン大出身者が+にこんなにいるとは…


道理でバカの一つ覚えみたいなレスしかできないのだな
76名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:31:44.49 ID:vj/I2gd+0
>>審議会の認可は得ていた

大学の設置は、審議会が認可するものじゃないだろ。
言ってることがおかしいわ。
77名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:32:19.73 ID:XhDQLRvR0
>>76
だからFランなんだよ
78名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:32:47.29 ID:beXn26cP0
今回田中が却下したのは比較的まとも
もっとひどい大学がある
79名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:33:30.87 ID:dIBTz6sO0
ひどい大学ってもちろん学生は就職できないだろうし、
そもそもそれ以前に学生いないだろ
で、中国人留学生と
80名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:34:10.09 ID:2QEn/lSWO
不認可の理由はなんだ。それ次第。
81名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:35:03.35 ID:JV08AkMK0
>>78
だよなぁ・・・
申請4件のうち

〇大阪総合漫画芸術工科大学
×秋田公立美術大学
×札幌保健医療大学
×岡崎女子大学
82名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:35:37.22 ID:+I8eV6dl0
>>15
ダムと一緒
83名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:36:03.21 ID:ICsLKS+r0
ここはともかく秋田公立美大の方はいいんじゃないの?
くさっても公立だし
84名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:36:33.26 ID:+erhjGKI0
そらそうだよ、2013年度開校予定って事はもう募集始まる頃に「やっぱ駄目」って言われても困るだろ
大学の数や質を問われるという問題もあるけど、それとこれは全く別じゃん
85名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:37:12.42 ID:y1BJGe430
どうせ大量の不法滞在中国人の受け入れ用でしょ。いらねーよ
86名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:37:13.67 ID:2QEn/lSWO
>>82
ダムが全部不要なんてのは馬鹿が言う台詞だぞ。
87名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:37:29.13 ID:jP0HIEyXP
>>2
要るか要らないかは、真紀子の一存で決めるもんじゃないだろ
88名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:37:30.91 ID:zPSNVxfb0
いくらカスな大学でも、正当な理由も無く不認可はさすがに駄目だろ。
突然申請した訳でもなく、それなりの手順を踏んでるようだし
大臣相手に、裁判を起こせばいいよ。
89名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:38:01.11 ID:E0jhSQ6d0
私立にだって税金が交付されるわけで、こんなFラン確実の大学を新設したってただの税金の無駄なわけだが。
少子化でFランどころか定員割れレベルの大学が増えてるからむしろどんどん廃校にすべきなのに、これ以上増やせとか馬鹿な事言うなよ。
90名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:39:01.82 ID:dIBTz6sO0
>>84
今年三月に認可申請したそうだから、不認可という結果自体は普通にありうるでしょ
大学は審議会ではよかったのにという過程を問題にしてる
91名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:39:27.65 ID:xwyLqVpU0
地元民だが、
ここより新参の岡崎学園国際短期大学が先に大学になったからね、
そりゃ納得できないわなw
92名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:39:39.89 ID:Ew1LhkfE0
認可しない → 大臣の横暴
認可する  → 大臣いらない

何のために大臣はいるのだろう?
93名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:40:45.03 ID:BDMBCc+rO
94名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:40:57.78 ID:4tllObl90
>>86
82は前張りさんへの皮肉でそ?
95名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:42:25.35 ID:VmF4NPNM0

この勢いで、

チョン学校無償化もやるきだな、魔鬼子
96名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:42:36.15 ID:xwyLqVpU0
>>93
>かつて講義を持っていた愛知県内のある私立大学

なんて大学?
是非とも知りたい。
97名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:42:54.29 ID:aiX1namE0
田中真紀子の考えもわからんではないが、方針や基準も示さずいきなりハイ不認可ガラガラ〜はいかんだろ
98名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:43:26.34 ID:ENFDkoQi0
もういらんやろ。できても誰でも入れるレジャーランド。
99名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:44:15.42 ID:HZy8cEoG0
賛成派はちゃんと責任持てるのかね?
潰れるような学校増やしてさ

長い目で見れば振り回されるのはその学校に入る学生なわけで

田中真紀子は最高責任者として不認可としたわけで
その点は腹くくってるぞ

当然批判を覚悟だろうし
100名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:44:49.93 ID:0TrUxsas0
人間福祉学科が募集停止
財務内容でひっかかってんじゃねーのw

幼児教育学科第二部はどした
http://www.okazaki-c.ac.jp/subject.html
101名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:45:33.99 ID:xwyLqVpU0
>>97
新潟に経営困難校があるんじゃないの?
だとしたら分かりやすい。
102名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:45:45.97 ID:3H+rldod0
大量の中国人留学生枠を作らないから却下されたのだろう。
103名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:50:07.15 ID:jJwtjPJU0
>>90

それは期限の問題だろ。ふつう、新増設したり、開学する場合には数年前から、立地調査や建設の見積もり
教授など教職員の募集を開始し、同時に文科省に伺いを立てる。そこで、大丈夫とされたら、期限ぎりぎりで
設置許可を申請する。その段階では教授名簿は確定しているし、建設工事は発注している。
 申請が受理されれば、建設工事は着工される。だから、今回はまさに青天の霹靂だ。
104名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:50:45.47 ID:e2hccxAWP
この3大学は

・札幌保健医療大学
・岡崎女子大
・秋田公立美術大

採算がとれそうなのは看護師を排出する札幌保健医療大学。
岡崎女子大は却下。就職できず派遣になるのが目に見えている。
秋田公立美大も却下。就職できず工場の期間工になるのが目に見えている。
問題は「看護婦が不足しているから岡崎女子大と美大も認めろ!」とクソミソ理論を展開されること。
105名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:50:49.27 ID:hqf8u9ge0
>清光学園は「審議会の認可は得ていたが、大臣の判断で不認可だと伝えられた。
>詳しい理由を教えてもらえず納得できない」

>>詳しい理由を教えてもらえず

これは学園側が正論だろ。
審議会の許可は受けていた→大臣が不許可→理由は言えない
これで納得して引き下がれるわけがない。まして来春の開校で準備してた入試直前に。
106名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:51:36.04 ID:ADh5BDNr0
1986年の大学進学率約26%、学生数37万人
2006年の大学進学率約50%、学生数55万人

今年10月時点で就職が決まっていない大学生数10万人

学生に人気100社の求人数1.8万人
早稲田+慶応の学生数1.8万人

高卒で終わっておくべき人間が、
大学に進むようになったから生じた悲劇だな
107名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:51:39.46 ID:fDyq5fqF0
要件を満たせば、認めないといけないだろ

中国かよ
108名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:53:57.80 ID:pwEnud5D0
まぁ真紀子は新設の大学の補助金を浮かして朝鮮学校の補助金にまわしたいんだろ
よかったなお前ら予算があれば朝鮮学校の無償化してもいいんだろう?
109名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:54:03.62 ID:BDMBCc+rO
オープンキャンパスに来た人に合格通知を配るような大学なんて、これ以上増やしても意味ないだろ
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3673.html
110名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:54:55.28 ID:gxGsbxz+0
>>92
法律に定められた要件を満たしているかを判断する最高責任者が大臣だよ。

恣意的に主観で判断していいわけじゃないんだよ。

真紀子は王様にでもなったつもりか。
111名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:56:19.32 ID:Jjrg2p8R0
いるいらないの問題と
手続き踏んでたのをおじゃんにされるのは別の話だからな
理由の説明無しじゃ正に中国式
112名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:57:12.04 ID:nqrCN5OE0
>>109
そんなんあるんか。なら実質小卒の俺でも入れるな。
113名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:57:21.33 ID:fDyq5fqF0
人治国家かよ。
大学は不当措置として訴えろ。損害賠償も請求できるよ。

「大学が多すぎる」なんて昨日今日なった大臣の一方的な見解だけで、
ずーと準備してきた、開校を今更不許可とか、メチャクチャだ。
114名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:58:05.91 ID:xwyLqVpU0
>>111
ていうか、理由をハッキリ言わないのは「やさしさ」だと思う。
115名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:58:33.30 ID:rv6y4+W40
秋田出身だけど
秋田で美術を勉強してどうなるのかなって感じはする。
ナマハゲの写生くらいしか思いつかない。
116名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:58:41.24 ID:uJOgBRPX0
田中あほのパフォーマンスにつき淡さr短だろうな

相変わらずの 野田民主党ならではの 思いつき 行き当たり場足り
117名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:58:56.85 ID:4FSBlofsP
少子化で大学必要か?って理由も一理あるが、学校を新設するほうだって
それまでそれなりの準備してきて今に至ったわけだろ?

理由もわからずに駄目だじゃ制度として問題だろ
118名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:58:59.93 ID:ngjHkMPS0
>>110
法律では、認可する場合には諮問しないといけないが、認可しないのは自由な
119名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:59:12.93 ID:tD5UQR2C0
>>106
それも質は
1986年高卒>>>>>2006年大卒
とか訳がわからん、大学になにをしに行ってたの?ってのが多すぎ
120名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:00:35.71 ID:0TrUxsas0
審議会には諮問するだけで認可権限はまきこ
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ninka/seido.htm

認可の通知は開学前年の10月末ごろまでとなっている
それを受けての開学準備
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2009/04/08/1222284_001.pdf

先走って準備したほうが悪い
121名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:00:55.37 ID:81yo7HCsP
認可後の取り消しで無ければ問題無い
122名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:01:55.63 ID:hqf8u9ge0
>>63 >>100
福祉系は介護職の就職不人気で進学希望学生が激減したからだろ
幼児教育系は「こども園」の設置で幼保一元化が進めば、保育士+幼稚園教諭の両方の資格がこの先必須。
いままで短大だと保育士+幼稚園教諭2級まで取得できたが、4年制大学だと保育士+幼稚園教諭1級が取得できる
二部は夜間部だったんじゃないか?
123名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:02:23.62 ID:RfSMh2MH0
田中の大臣の寿命は後僅かだ。少し待てば良い。
124名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:02:52.05 ID:ZTiNah/Y0
>>10
だが真実
125名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:03:11.78 ID:4FSBlofsP
まあ、認可を貰わずに先走った方もちょっとうかつだなって気もするかな
126名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:03:46.94 ID:Kx02hIddP
とりあえず短大で募集しておいて大学が出来たら3年から編入すればいいんじゃないの?
127名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:03:49.20 ID:c4CnlK0d0
>>1

この学校法人が自民党支持だったり、田中真紀子に賄賂を渡さなかったりしたからじゃないの?
だったら仕方のないことだよね。
なんてったって、独裁政権運営大好きの民主党が政権握ってるんだから。
128名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:04:23.32 ID:PaODo/Zo0
これから学生が減ってくって時に開校しようって時点で既に無計画。
却下で当然。
129名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:06:30.34 ID:Ew1LhkfE0
認めないといけないのであれば、わざわざ大臣の認可なんていらないのでは?
大臣の認可が必要ということは、大臣の判断を優先することではないのか。

将来、なんで認可したんだ? と聞かれたら、大臣はどう答えたらいいんだ?
130名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:07:18.27 ID:PaODo/Zo0
>文科相の思い付きに振り回されたくない」と話した。

思いつきでできた大学に入学させられる学生の方がかわいそう。>>48

131名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:08:59.71 ID:0TrUxsas0
先細りで四大にでもしようと思ったんじゃね
何の権限もない審議会の空手形信じたんだから
自業自得
クレームの付け方が朝鮮人みたいだwww
132名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:09:08.49 ID:BoB0yXD10
山中教授に洗濯機を贈るなんて言い出すくらいの人だから深い考えなんてあるわけないよね
それでも大臣だから権力だけは持ってる
133名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:09:08.95 ID:QuXGqoSw0
大学多すぎ
大学と学生の質も低すぎ
なんとかしろよ
134名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:09:55.17 ID:Kx02hIddP
生意気な官僚がいたら「真紀子を大臣として送り込むぞ」って恫喝が使えるな。
135名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:11:33.23 ID:fDyq5fqF0
許認可の法的な問題と、大学の過剰とか経営問題の政策的な課題は、
別問題だよ。
一緒に論じるな。

許認可においては、法律的な要件を満たしてれば、基本的には認めければいけない。

この大学が明らかに問題があるという、明白な特段の理由があるなら、別だけどね。
大臣は不許可と判断するなら、その理由を説明しないといけない。

ましてや、既に審議会という形で事前に公的なお墨付きを与えてる以上、
不許可に至った合理的説明が必要。

既存の大学と照らし合わせても、この大学に許認可を与えないという特別の理由が
あるというね。
136名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:12:06.65 ID:hqf8u9ge0
>>115
秋田のはもともと秋田公立美術工芸短期大学の4年制化だな。
ここ、一応歴史はあるんだよ。
1952年の秋田市立工芸学校→1972年秋田市立美術工芸専門学校→1995年秋田公立美術工芸短期大学

もともと公立だし、絵画とかの美術じゃなく、伝統工芸とか産業デザインとかそーゆーヤツ
137名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:15:42.86 ID:VjgDoLMDP
田中眞紀子が言ってることは理解できるが、
ここまできて不認可は酷だろ。
138名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:16:58.62 ID:g7YxkJwvO
無認可大学
139名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:17:10.73 ID:fDyq5fqF0
>>131
この学校側の抗議を、クレームとか言ってる方が
どうかしてる。

中国北朝鮮にでも移住すればいい。
140名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:17:32.98 ID:gxGsbxz+0
>>118
自由なわけないだろ。アホか。
141名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:19:22.35 ID:MFS3V+c50
これ以上,バカ田大学を増やしてどうすんの?

今ある大学の整理統合・粛清で充分だろ.
142名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:19:43.17 ID:h/D/V0fd0
現実問題として、学校経営がマネーロンダリングや
不法入国の手段として使われている現実がある以上
新設の申請に慎重になるのは当たり前
今回不認可になった学校も潔白を証明する準備をし認可再開まで待てばいい。
学校経営は本来数十年から百年以上先まで見据えてするものだし。
143名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:20:12.52 ID:snwNe9690
どこにも明文化されてない慣例のことを「基本」とか「通常」とかいいように解釈してるやつは
旧態依然の洗脳から目を覚ませ
144名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:20:46.74 ID:4C+GVppkP
まあ、
どっちでもいいから
泥仕合やってくれ。
145名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:21:06.00 ID:ngjHkMPS0
>>140
政治マターだよ

ちょっと前までは大学新設はかなり抑制されてたのに、最近がおかしかっただけ
146名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:22:22.51 ID:0TrUxsas0
>>135
なんら法的な瑕疵はないし、財務内容や教育の質などは重要な基準となっている
http://eic.obunsha.co.jp/resource/topics/0501/05015.pdf

質においては主観的なものに左右される
147名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:24:26.50 ID:8f0cNo5s0
取り敢えず学生の7割が中国人留学生の大学をなんとかしろ
148名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:24:26.81 ID:P2b89uW00
医師不足解消のための医学部新設ならわかるが
大学全入時代、定員割れしてると言われてる現状で
わざわざ新設しなきゃならないほどの大学なのか?
149名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:25:28.64 ID:hbBO1Rx30
>田中文科相の思い付きに振り回されたくない

終わったな、全日本国民敵に回したぞ
150名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:25:50.57 ID:BjtAqkP60
でも、大学もういらんだろ
むしろ減らしたいぐらいだろ
151名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:27:12.15 ID:GHqpAX2p0
ただでさえ定員割れの私立大が出て来てるのに、
これ以上増やしてどうするんだ?

そのうち、教授の数が学生より多くなるぞw
152名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:27:37.60 ID:c4CnlK0d0
>>1

文科相の質が民主党政権になってからどんどん低下してるんだから
政権与党も早く見直そうぜ。
153名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:28:20.11 ID:DXxwlDr10
田中真紀子GJ!
なんて言っているヤツ、利権政治屋を知らなすぎ。

最初に国民受けしそうな難癖をつける。
あわてた役人や業者から利権を吸い取る。
(政治屋と役人が結託している場合もある)
そして、忘れたころに、こっそり認可する。
154名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:29:44.67 ID:56CbyxdG0
R4の仕分けとか前畑のダムとか
と一緒だな
155名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:30:20.08 ID:0TrUxsas0
再申請すればいいじゃん
株式会社でやるかなwww

経営難の打開策で四大とか時代遅れすぎる」
156ナマポ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/02(金) 15:30:29.89 ID:ISshH/KJO
今回の件に関しては田中真紀子が正しいと思う。

だって訳のわからん大学が多すぎる。不法滞在の中国人の温床を作ってどうすんだ?
どうせバカしか来ないくせに…
頭がいいやつは大抵国立か有名私大に行くだろ。
157名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:30:40.29 ID:hqf8u9ge0
>>150
不認可になった看護系や保育系みたいな、資格取得を目的とした大学は減らさない方がいいんだが。
まず不要な大学は、「大卒」の肩書きだけのアホ大学や、不法就労目的の中国人留学生相手の在籍証明が商売の大学だろ
158名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:30:46.61 ID:X7WZuzZQ0
>>146
>基準に照らして、教育課程や教員組織、施設・設備、財産
>状況などを審査し、問題がなければ認可することになる。

とあるね。
159名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:30:47.66 ID:HQXnQC6X0
基準は基準だけど、政治には政策と言うのがあって時の政権、政府の方針に
沿って運営されるものでしょ。
新設私立大不要と判断されたわけだから。
160名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:31:01.44 ID:/3SgT9z70
今回拒否された3か所ってどこも専門学校や短大もってるじゃん
いまのまま続けてろよ
161名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:31:12.14 ID:SX58ijjG0
これ位以上大学を増やす必要がどこにあるんだ
若者人口は減っていくのに
162名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:31:16.74 ID:VjgDoLMDP
せめて夏までに言ってやれよ。
11月に不認可は酷すぎる。
163名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:31:33.37 ID:HLTDNok60
>>149
はあ?馬鹿か
民主党支持者か新潟県民の間違いだろうが
164名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:32:14.02 ID:WXCFMTCQ0
まー、あともう少しで田中真紀子は大臣でなくなるよ
165名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:32:30.89 ID:zyvBVjHc0
大臣が要らないって言うことは、官僚も要らないと判断してるって事なんだよ

あきらめろwww
166名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:32:42.76 ID:nSX1bBxP0
短大の四年制昇格くらいは認可してやれよ。
167名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:32:57.57 ID:BfJNuusT0
つーか東京の大学がデカすぎるんじゃないの?
そんなに学生集めてどうすんの
168名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:33:08.73 ID:3cs8SsKO0
まーた魔鬼呼の我がままで多くの国民が不幸にさらされるわけか
169名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:33:30.78 ID:KINuLar50
>>164
解散を見越して何か有権者にアピールできる実績を作りたかったんでしょ
170名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:34:12.16 ID:rdhK43O6P

★★☆☆【東京】11.17 拉致被害者奪還デモ行進in秋葉原 ☆☆★★

平成24年11月17日(土)

神田児童公園 (東京都 千代田区 神田司町2-2)

14:30 集合

15:00 デモ行進出発

※日章旗、旭日旗、Z旗、歓迎!!

主催:優さん
http://yuh20112525.kagennotuki.com/

告知動画
http://www.youtube.com/watch?v=E3AZ21Y4RWk
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19157714
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19098218


171名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:34:16.97 ID:phbPbulT0
>>6
ならマキコが反対する理由にならんだろ。
172名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:34:24.77 ID:Il62sMsA0
何にしろ行政手続法で申請に対する却下には理由の提示が義務付けられてる
公開されている審査基準に照らして足りていないか、書類に不備があるか、
何らかの明確な問題点を示さなくてはいけないだろ
173名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:34:54.40 ID:Hy2U8cxK0
関係者、ご愁傷様です。
第三者としては今後どういうふうな話になるかwktkです。
174名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:35:10.01 ID:ag+3eD240
大学の数を減らすという方向性は正しいだろうけど、急すぎる・・・
ここに入学するつもりだった高校生はどうするんだろうな
学校の経営にもかなり響くんじゃない
175名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:35:35.42 ID:Y26rvbva0
真紀子の思い付きはともかく、準備してきたから認可されると思ってんじゃねぇよ
176名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:37:01.63 ID:0tJn4Rr/0
そもそも大学は就職準備の場でもないし
中国留学生を受け入れる場でもない
研究者を養う場でもない
元の高尚な場所に戻すべきだよ。大学全入とかまじけしからん。

Fランは全部潰すべき。
無能が無駄な金を払って4年くだらん教授の話を聞くことになる国の損失を考えるべき
そんな暇あったら社会勉強してもらうほうがよっぽど国のためになる
177名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:37:23.88 ID:DzUdnd9d0
日本人差別大臣
178名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:37:27.31 ID:pd6KwnkIO
もうこれ以上、中国人の留学生を受け入れる受け皿を作るな。
日本人の血税で外国人を育成する必要なし
179名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:37:30.25 ID:snwNe9690
>>174
大学なんて余るほどあるじゃん
こんな新設大学は11月に慌てるような学力はいらんだろ

潰れる大学に入らなくて済むんだから助かったと思うべき
180名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:38:08.28 ID:mmXpFxSIO
今の時代、短大じゃ人来ないから四年制にするだけだろ。
完全新規と違うし認可してやれよと。
181名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:38:23.37 ID:WXCFMTCQ0
>>169
これくらいでアピールなんかにゃならんよ
182名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:38:30.17 ID:XC1uzRFl0
これ理由説明できないだろ。大学が多すぎるというなら
それを規制する法令なきゃおかしいじゃん。
183名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:38:48.38 ID:0TrUxsas0
おまえらの納めた税金がバカ大学に消えて逝く訳だwww
http://blog.university-staff.net/archives/cat9/cat72/

そろそろ現実見つめようぜ
184名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:38:56.30 ID:fmOXzWZv0
いい加減 私学助成なくせ
もうかるからホイホイ作りすぎる
勉強できないやつは大学行かせるな
185名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:39:00.32 ID:B9076e4X0
で、申請を却下した根拠は?
186名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:39:05.74 ID:fDyq5fqF0
>>146
だから一度審議会レベルでは、認定をしてるものを、
覆して、その財務内容や、質の確保に対して、疑義があるという判断を
するなら、そういう判断に至った合理的な理由の説明が必要だろ。

既存の学校の比しても、この学校が劣ると判断される特段の理由が。

合理的説明もなしに、ただ主観的判断を理由とするなどは、許認可権の濫用だ。
187名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:39:38.86 ID:mIGFOzN30
>>176
社会に出ようにも,就職できなくて大学行く
高校生が増えてるんだけどな。
おまえが就職先、見つけてくれるの?つくっ
てくれるの?
188名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:40:07.21 ID:Dd4vPrKT0
今の時代に普通に新設してやっていけるのか
どうせ奨学金ジャブジャブの留学生狙いだろ
189名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:40:37.71 ID:fl9XDaEZ0
そういえば10年前
ワープロでちょこちょこっと書いて大臣のハンコを押し、命令書にしたことがあるな。
190名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:40:53.77 ID:CuR7MOUOO
おまんらどっちの味方ぜよ
191名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:42:34.99 ID:mIGFOzN30
認可出してもいいよ。

その代わり、私学助成を減らせ。大臣、文科省内
の裁量の範囲。

192名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:43:12.50 ID:Q/kq/1n50
つーかなんで認可開校の数ヶ月前の認可なのよ?
認可も下りていないうちに受験生に案内とか、そもそも取らぬ狸のなんとかじゃね?
開校の一年以上前に認可を受けていないと駄目、と法律を変更すべき。
193名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:43:47.96 ID:ZLqpmaf7O
>>187
お前が心配することではない。
あてはまるやつらが心配すればいい。
社会に出れないのはそいつに実力、運、縁がないからだけだろ。
194名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:45:34.45 ID:mIGFOzN30
>>193
何、浮世離れしたこと言ってるんだ?
195名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:45:43.51 ID:X7WZuzZQ0
>>189
起案者〜大臣私印まで自分で全部押してなければよし。
196名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:45:52.08 ID:kzhYRqYv0
女子大なんてまだ作るんだな男女共同参画婆は抗議しろよ
197名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:45:52.26 ID:Q/kq/1n50
>>52
申請の手間隙で大臣が拒否する事を忌避するなら
そもそも大臣のハンコなんて要らないじゃん。
198名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:47:31.82 ID:5N3MtHQ4O
真紀子はこの歳にして覚醒したのか
199名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:48:04.79 ID:0TrUxsas0
>>186

120 :名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:00:35.71 ID:0TrUxsas0
審議会には諮問するだけで認可権限はまきこ
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ninka/seido.htm

認可の通知は開学前年の10月末ごろまでとなっている
それを受けての開学準備
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2009/04/08/1222284_001.pdf

146 :名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:22:22.51 ID:0TrUxsas0
>>135
なんら法的な瑕疵はないし、財務内容や教育の質などは重要な基準となっている
http://eic.obunsha.co.jp/resource/topics/0501/05015.pdf

疑義は当事者が聞けばいいだろ
おれたちは内情知る立場にないし、関係もないwww

200名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:48:36.32 ID:86JPBi8N0
シモンと答申にはルールがある。可能と思えるから諮問し、可とするから答申する。
そのルールが壊れたら、これからどうする。上野顔色だけで仕事するのか。
201名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:50:24.27 ID:hiICJW4/0
>>192
設備も人員も全部1年間遊ばせておけってかww
無理なら無理で申請の段階で担当者が認可は無理だと見通しを伝えればいいだけ。

とりあえずこの辺読んどけ。
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ninka/shinsei.htm


ちなみに新しいキャンパス作ったりする場合でも、用地の調査の結果すぐ使えないことが分かったりすると
遅れたりするケースもある。
202名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:50:36.82 ID:Il62sMsA0
なぜ審査基準の公開と、却下の理由提示が義務付けられてるかと言うと
恣意的な運用を無くし行政の透明性を維持する為なんだよな
その基準を蔑ろにするってことは結果的に賄賂大国に成り下がるぞ?
203名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:51:47.63 ID:rR8Pxt5B0
だからさー、現場の個別の事に権限振るうなって

法律には「文部科学大臣の認可により〜」って書いてあっても
実際そんなのは大臣の仕事じゃねぇだろ
204名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:53:39.23 ID:hRr+UJ2G0
何年もかけて準備してるのに思いつきで潰されたらかなわんよな
205名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:53:46.46 ID:FCbseAl50
もう大臣なんてコンピュータにやらせりゃ・・・

幸福が義務に・・・
206名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:54:00.57 ID:0TrUxsas0
諮問と答申のルールwww
だから株式会社でやっとけって

てきとうな諮問だから、てきとうに潰れていくwww
207名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:54:15.39 ID:ag+3eD240
>>187
高卒は逆に就職口あると思うよ
介護や外食や工場なんかで働く安い人材の需要は多いだろ
皆がホワイトカラーの正社員を目指して最低でも大卒なんて言ってる現状がおかしいって話
208名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:54:21.19 ID:FwFp1DQ30
そもそも、認可が降りる前に勝手に手続き進めたのは学校側の勝手だろ。
209名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:55:02.35 ID:Q/kq/1n50
>>201
そもそも認可に至るまでの手続き、プロセスに問題があると言われているのに
今現在こうだから仕方が無いとか言い出すのは、とんちんかんすぎね?
210名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:56:33.33 ID:GT6BN9oH0
これは酷いな
民主はゴミしかいないのか
211名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:56:53.11 ID:X7WZuzZQ0
>>208
校地や教員との雇用契約が進んでいないと申請できないから、
降りる前に勝手に〜というのもなかなか変なお話になるよ。
212名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:58:28.64 ID:0TrUxsas0
人間福祉学科が募集停止
幼児教育学科第二部はどした
http://www.okazaki-c.ac.jp/subject.html

素人が見てもなんで認可に自信まんまんなのか疑問に思うわwww
213名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:01:02.81 ID:PxUYwYFW0
菅が総理大臣とか、マキコやトミ子が大臣とか、そんな国あったらやだなというものが実現するとは。
214名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:02:42.86 ID:hiICJW4/0
>>209
>開校の一年以上前に認可を受けていないと駄目
に対して俺は
>設備も人員も全部1年間遊ばせておけってかww
>無理なら無理で申請の段階で担当者が認可は無理だと見通しを伝えればいいだけ。
こう答えてるんだよ。

で、リンク先の認可のプロセスをみれば、1年以上前に認可受けたら人員(の多く)はとりあえずなんとかなるとしても
施設が丸丸遊ぶことになって現実的に無理だということが分かる。プロセスをどう変えてみようが、丸丸遊ぶことにしかならない。
無理そうならそこまで進むまでにストップかければいいだけ。

なんかおかしいですかね?
215名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:04:23.03 ID:VGN241vf0
>>208

認可を得るためには建物が完成していなければならないという
へんてこな仕組みになっているからね。

216名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:07:22.11 ID:c87ee1wE0
真紀子にパフォーマンスを取ったら何も残らんだろ
217名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:08:31.29 ID:05HaB21T0
少子化なのに学校増やしてどうすんだよ
無駄はなくせ
218名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:08:35.86 ID:WO8cguWr0
どうせ賄賂を渡さず選挙協力もしなかったんだろう
相手は”あの”マキコだぞ
認可クレクレだけじゃなくもっと考えて行動しろよ
219名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:08:54.16 ID:0TrUxsas0
もともと教育機関をスクラップ&ビルドするようなことになってないんだよ
バカな規制緩和wで税金をドブに捨ててるいい事例

諮問機関とやらにも反省してもらわないと
こういう二次被害がでるぞw
220名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:09:59.14 ID:VjgDoLMDP
>>214
不認可になった3大学は、今現在は短大(札幌は専門学校)なので、
そのまま続ければいいんじゃないかな?


221名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:10:16.76 ID:2z3W0dqv0
認可待ちで建物を遊ばしといても痛くないくらい経済的余裕のある母体が経営しろよ
カツカツなところが学校経営するな

っていうかそんな状態になってるなら社会的にはもう必要ない学校って証だよ
過剰投資ってこと
222名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:11:13.52 ID:ThuQ3FTZ0
>詳しい理由を教えてもらえず

これは怒っていいだろ
223名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:12:44.03 ID:hiICJW4/0
>>215
そうは言っても学舎が完成していない状態で認可するのも無茶だよw

実体がない段階で認可の見込みを前提に進めるのは、別にこれに限ったこっちゃないしな。
224名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:12:55.07 ID:o+HwQLve0
こういうの国会でガンガンやれよ、大臣の能力がはっきりするからw
225名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:14:06.85 ID:HLTDNok60
>>218
真紀子が赴任したのいつだと思ってるんだよアホ
226名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:14:17.71 ID:RxGtwwwQ0
マキコは最大の功労者になるかもしれんなw
227名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:15:13.87 ID:lfKKNsfJ0
せめて今後認可条件を見直すとかだろ
すでに決まったものをひっくり返すなよ
人治国家の真似かよ
228名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:15:58.52 ID:WO8cguWr0
>>225
赴任したと同時に付け届けるのが常識(主に中共の)だろバカ
229名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:16:23.94 ID:i++BNp400
>>1
宗教法人経営とかと思ったらこれは気の毒
230名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:16:25.39 ID:HLTDNok60
>>524
秋田は募集人数減らしてますが
231名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:19:55.31 ID:IB42c8VoO
用地を確保し、校舎を建てて、講師を集めて、募集要項を印刷して、入試問題を作成したら、開設禁止。
232名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:21:20.79 ID:tp94XXlu0

私立大学に国民の税金を出すな
公金の支出は憲法違反

それでも大学を設立するのかどうか
233名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:24:13.44 ID:uIqikljS0
裏金よこせ。と民主党。
234名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:24:47.98 ID:ro5cLBCv0
>>232
じゃあ、「公の支配」もやめろや
235名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:26:09.21 ID:7aZoma0u0
短大が不人気なので4年生大学に変更は近頃多い。
しかし、これがエスカレーター式学校なら問題。その中でも女子大学は。
有名なのは、あの東京女学館が運営していた東京女学館大学(慢性赤字で閉校予定)。
中高は有名であっても、短大は無名に近いし、その短大が格上げになった大学なんてぜんぜん知られていない。
大学格上げなら、短大を専攻科(実質補修科)に落として、有名大学進学に力を入れた方が良いわ。

これを機に、短大格上げ大学の実務状況を見て、高校があるところで短大以上が悪いところは全て閉校命令を出した方が、経営側にとっても良いかもしれない。
236名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:26:12.38 ID:ENYH7eniO
>>1
これは真紀子の判断かどうかは怪しいが、
珍しく真紀子が正しいだろ?
既に助成金が無ければとっくに潰れている学校なんて全国にあるのに、
今さら新設してどうするんだよw
237名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:26:29.66 ID:muttIpLuO
田中角栄記念総合大学や中央工学校大学なら即日認可だろ。
238名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:26:30.14 ID:geUdoSKz0
基地外に刃物、馬鹿に権力
与えてはいけないもの。

審議会に問題があったとしても、3月開校準備しているものを認可しないのは暴挙。
そのときの大臣の気分で認可が決まるのであれば何も出来ない。
239名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:27:12.89 ID:Oijpr6QD0
ここは折れんで良いよ、真紀子。
どんな奴等が「説得」に来るか、週刊誌辺りが報じるだろう。

どんな奴等が甘い汁吸おうとしてたかは知っておきたい。
240名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:28:33.53 ID:2kmckX4MP
まぁまともな経営のセンスがあれば民主党政権時に認可申請を出そうとは思わない
政治のパフォーマンスに使われる可能性無茶苦茶高いのに
241名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:33:30.33 ID:ZGuMar+Z0
ウチの市にもいつの間にか大学出来てた。しかも、校舎が建替えで不要になった中学校の居抜きで。
242名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:34:03.44 ID:21JFRXD90
>>236
中国人を大量に受け入れるだけの税金泥棒大学とか
不人気学部を潰して流行りの学部をほいほい作って延命だけをはかるようなとこを潰せばいいんじゃね
底辺は財務体質がもう潰れる寸前のとこばかりじゃろう
243名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:34:08.66 ID:OjWs5cRX0
>>207
>>介護や外食や工場なんかで働く安い人材の需要は多いだろ

今年はウチの県だと製造業不振で、特に男子の高卒採用が前年同期に比べて大幅に減ってるんだが。
日本で工場作ると採算が全く合わない(≒高卒工員の人件費が途上国に比べて高すぎ)といわれる時代だぞ。
244名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:39:34.83 ID:iF166ThN0
訴えろ訴えろ
245名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:42:11.42 ID:fDyq5fqF0
>>199
だから、不認可をした大臣は明確な説明をしないといけないんだろ?
これから、設立を考えてる関係者達に対して、明確な基準を示すためにもな。

なにせ、事前の審議会レベルでの答申がまったくなてにならないんだから、
明確ではっきりとした基準を作ってもらわないと、怖くて設立準備なんてできなくなる。

246名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:43:53.01 ID:DdP+FgjA0
てか、『認可を前提に』っておかしくね?
別に真紀子の肩を持つ気はないけど
247名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:44:52.10 ID:jMe/Lr6l0
どの世論調査でも

「真紀子には期待しない」が半数以上なんでwww
248名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:45:11.43 ID:ZqKkYDsP0
専門学校でいいよ、アホ大学ばかり増やしても仕方無いわ
249名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:45:51.67 ID:sBluCXQN0
今ある学力下位と一定数以上外国人が居る大学を潰せよ!
その上で新設とかするべき
250名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:46:14.92 ID:RfSMh2MH0
洗濯機ばあさんは、まもなく引っ込むからしばらく待て。
251名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:46:38.70 ID:rv6y4+W40
>>136
そうか、ありがとう。
樺細工や曲げわっぱとか作るんだな。
252名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:47:38.85 ID:so5XawLn0
民主党に投票したやつ

自業自得だ。だまって引き下がれ。
253名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:48:31.48 ID:HMx2PmPO0
まげわっぱw

それなら確かに「大学」として考えたら要らんな
254名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:52:35.27 ID:jMe/Lr6l0

そのくせ

16の大学の学部増設は許可してる整合性のなさw
255名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:54:04.31 ID:HMx2PmPO0
そりゃ避妊の為にゴムは付けても、孕んだ子を殺そうとは普通思わないからなw
256名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:03:20.76 ID:mZ7XnvUu0
2012/10/02(火) 【朝鮮学校無償化】田中真紀子文科相「この内閣で判断を」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349171316/

田中真紀子文部科学相は2日の閣議後記者会見で、朝鮮学校への授業料無償化適用手続きについて
「そろそろ政治的な判断をこの内閣がするという時期が来ているのではないか」と述べ、無償化適用の可否を決めるべきだとの考えを示した。

 朝鮮学校の授業料無償化に関する審査は、2010年11月の北朝鮮の韓国砲撃を受けて停止したが、
11年8月に菅直人首相(当時)の指示で再開した。

しかし、現在も結論は出ておらず文科相は「審査の時間が結構たっているのではないか」と述べた。
 文科相はまた「与野党でいろんな意見もあり、私一人でフライングもできない。
野田佳彦首相のご判断、ご指導を仰ぎながら決めていかなければいけない」と強調した。 

時事通信 10月2日(火)18時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121002-00000111-jij-pol

257名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:03:33.67 ID:6ugi1bBF0
国公立大学は全て民営化すべきだ。
そして国は平等な補助をするべきだ。
教育は国を豊かにする上で重要だ。
258名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:04:36.22 ID:PxUYwYFW0
>>247
 むしろ真紀子に期待するの意味が違うかもしれないね。どんなものでボカンする。
259名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:06:24.34 ID:CU3p2wpH0

 あんな「勘違いオバサン」を大臣したのって誰?w


 民主党って・・・w

260名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:06:28.59 ID:wKZENmWl0
思いつきって言うかパフォーマンスだろ
261名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:08:34.33 ID:8Ll5J9CO0
高等教育、施設ばっかり増やしてバランス崩壊してない?
262名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:09:58.76 ID:Q1xocSB90
少子化なのに新たに大学を作ってどうするの。
今ある大学を変えていくほうが先だろ。
これは真紀子に賛成だ。
263名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:11:40.93 ID:7OFWimLG0
手順を踏んでやってきたことを、理由も伝えられずダメ出しなんて無茶苦茶だろ。
袖の下が必要なのかね
264名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:11:53.00 ID:WumOMGFE0
学校という聖域が崩せるなら、次はテレビ局、そして宗教だ
それで支持率n字回復まちがなし!!
265名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:12:29.60 ID:an7xE2fZ0
不認可の理由がわからないとどうコメントしていいかわからないね。
266名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:13:53.22 ID:ml2UP3HkO
そもそも許可もらってないのに学生募集とかやっていいのか?
267名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:13:59.77 ID:u2EDw7A00
>>246

いや,100%では無いにしても,
普通は不認可なんてあり得なかったんだから,
準備していても変じゃないだろ.

ただ,どうでもいい大学なんて増やす必要なしって意見には同意する.
268名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:14:05.20 ID:pLd/tpfTO
脱ダムにしろ脱原発にしろ、大枠で正しいことを何の準備もなくぶちあげて台無しにするのが民主党の得意技なんだよな。
269名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:14:18.00 ID:81yo7HCsP
今まで申請全て通った方がおかしい
270名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:15:27.98 ID:HMx2PmPO0
風評よりも明らかな供給過多な実態を見るといい
国民の血税を使ってそれっぽい理由を付けて外国人を呼び寄せて枠を埋めている現状

そして、その甘い汁をすする輩がいる
日本人が大金出しても入りたいと殺到してて枠が足りないってなら全く別だが現実は上記

どこかでそれを変えないといけないのは明白だった、という事で目立ちたがり屋?の現大臣にうってつけ
ここで一石は投じたんだから当然波紋は出来る、そこで徹底的に議論するといいよ
271名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:15:40.15 ID:Oijpr6QD0
>>261
オモローな分野や国際的()な分野を標榜して、
新大学や新学部を創設するところには
どういうわけだか、東アジアや東南アジアからの留学生が大量に集まる。

で、国庫から補助金が出るのだが、この使途報告が大雑把だったり
不明瞭だったりすることが多い。

そこで実態を調べに行ってみると、学校としての活動実態がほぼない。
肝心の学生すら其処に居なかったりする。

では彼らは何処に居るのか。
大都市の狭〜い事務所みたいな施設に出入りして、
其処から毎日毎晩「バイト」に出て行く。

ま、真紀子がこういうことを踏まえてるとは思えんけど。
272名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:16:08.03 ID:mIPchLsQO
大学が多すぎるってのもねぇ。
273名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:17:15.16 ID:AcfxzOeMO
さすかこれは真紀子が正しいだろ
今までがおかしい
自民党になったらこんな審査ザルに戻すんだろな
274名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:18:19.61 ID:3kIuXQBU0
秋田は人口減少だから必死なのかなw
秋田は勘弁だよ
275名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:19:31.09 ID:hvyI5mpi0
今までの、官僚のいい加減さが是正されて
良い事だ。
民主党は、地道な変革を続けてくれ。


276名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:19:45.58 ID:+mNcm+Sq0
どうせすぐ内閣潰れるんだから、おとなしく待てば良いのに
277名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:20:34.26 ID:AeBozNPj0
中部地方にこれ以上、文系大学は要らないと思う。
278名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:21:54.60 ID:gA4YMV3f0
新設校の閑古鳥ぶりを現実に見て判断すれば簡単に認可なんか出せるわけが無いだろう

教授やらの椅子を増やしたいだけならもうそういう人達専門に収容する施設を作れば良い
279名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:28:08.35 ID:V02KGBb30
>>278
だったらもっと前の段階で駄目出ししとけよ。
準備に金を使わせるだけ使わせた後で、大臣の思いつきで方針変更とか意味ワカンネ
280名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:30:19.50 ID:SyKlc0p10
無駄な税金使われてGJなんて言えるハズもない
準備で金がどうこう言うなら株式会社立で好きなようにどうぞ
281名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:32:18.72 ID:nSX1bBxP0
>>209
おまえの頭の方がとんちんかん。もっと社会というものを学んだほうがいいよ。
282名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:33:24.38 ID:Vu0hAZ6M0
そもそも不利益処分を受けてるんだから、
不許可の理由もあわせて提示しないといけないはずだろ。
なぜ、それがされていないのか?
283名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:34:59.99 ID:JV08AkMK0
ほう、今回唯一認可された
【大阪総合漫画芸術工科大学】
というのはそれほどまでに税金の有効利用なのか。
284名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:35:46.48 ID:3e15zXSp0
真紀子のくせに生意気だぞ
ちゃんと仕事しやがって
285名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:36:02.37 ID:R7rvqYnS0
286名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:36:29.30 ID:UaaSFH3zP
真紀子は内容も吟味せず一律不認可だから事実上の職務放棄だよ。
287名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:36:40.61 ID:e5+kbqEz0
もはやレームダックの民主政権でこんな事をやっても意味が無いだろう
288名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:36:54.91 ID:7PHsJw0f0
当選した市長は犯罪者の親の子、市長に反対する共産党の短大を潰すつもりだ。
289名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:37:04.06 ID:HMx2PmPO0
>>279
タイミングとしては最高、これにより肝を冷やす団体続出かと
該当者は運が悪かったね、今後議論するといいよ

>>283
そういや海外で大人気の日本の漫画アニメを戦略的に活用したいみたいななんかがあった気がする
まげわっぱよりは今風かもしれないw
290名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:39:07.09 ID:V02KGBb30
>>289
つまり「みせしめ」ってことだろ?
大臣失格だな。
291名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:40:52.12 ID:f+sNK6epO
>>261
はい?
バランス云々を行政が判断するなら、申請受ける前の話だろう?
不備点や不認可理由を、即時開示出来ない時点で権力の乱用だぞ。
独裁を容認するような事を、感情論で語るなよ。
292名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:42:07.85 ID:nSX1bBxP0
>2012/06/24(日)
>「大阪総合漫画芸術工科大」の認可申請取り下げに続いて、このほど「統合医療大学院大学」の不認可が決まった。
>この時期に「不認可」とは異例だが、これは「早期不認可」という制度による。今回のケースが適用第1号だという。
>これで、今年4月の申請時に「4大学1大学院」だったものが、残るは「岡崎女子大学(仮称)」を含む「3大学」だけになってしまった(汗)

>2012/04/15(日)
>2013年度開学の認可申請は5校(うち大学院大学1校)と、ここ数年間の半分程度にすぎない。昨年の13日の日経新聞(電子版)によると、「少子化で大学経営が難しく、開設に伴う審査も以前より厳しい」ことをその理由にあげている。
>確かに、四年制大学認可申請4校を地域別に見ると、秋田・札幌・岡崎・大阪と、すでに四年制大学数が飽和状態に達している首都圏には1校もない。
>審査の厳しいことも事実で、岡崎女子大学の認可申請もかなり大仕事になるだろう。それだけに、今年の認可申請が認められる大学は以前の新設大学よりかなり質が高いということになる。ご期待いただきたい。

http://nob.internet.ne.jp/private/diary/diary.cgi


従来より許認可基準を厳しくしていて申請数を絞り込み、しかも新設された早期不認可制度で不認可にせずに、なぜ今の土壇場の段階で不認可にしたのか。
真紀子には説明責任がある。





293名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:43:33.38 ID:HMx2PmPO0
>>290
その失格と英断は紙一重の類だから現状じゃ判断出来ない
今は波紋で揺れてるだけ、今後必ず議論が必要になってくる、そして数年後に成否が分かる
その頃には大半の人の関心は薄れてるだろうけどw
294名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:44:29.52 ID:SyKlc0p10
ググッたら漫画大学も早期不認可喰らってるじゃん
295名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:45:59.70 ID:z7Wi9a4M0
>>21
減らすなら減らすでどの大学を減らすかは
大臣の思いつきでやっていいことじゃないだろw
296名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:46:47.79 ID:olpzy97oP
少子化のなかで大学の新設を抑制していくという判断自体は正しい。
しかし、それは長期的政策の話で、すでに文科省と折衝して認可のプロセスに
入っているものを突然、不認可とするのは、判断が悪すぎる。政策の変更には
予告や準備期間が必要だ。

297名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:47:14.41 ID:lWcYW9Rg0
これは真紀子GJ
298名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:49:25.29 ID:9rOyBoI/0
秋田で美術大学ってジワジワくるな
土いじりしてればいいのに
299名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:50:34.47 ID:8s6bThwi0
少子化なんだから大学なんていらない
今でも大学全入時代だし
300名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:50:35.59 ID:SyKlc0p10
そう言えば真紀子って
小泉政権の時も 外務大臣だっけ?
で女性特有の感情論で省内振り回したりって
話があったなw

まぁ今回は無駄な税金を抑制したと言う意味では
真紀子GJと言っておく
301名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:50:37.28 ID:plfEnkA60
この少子化になんで大学作るかといえば文科省の天下り先確保ね
それっきゃない

職員から教員までずらりと天下りとコネが並ぶことになる
どんな糞大学でも助成金は出るし、
今回は女子大だから、単位や卒業と引き換えにセックスパラダイスにできる

それを邪魔された官僚の悔しさがわかるか?
こいつら死ぬほど悔しいからここでマキコを叩いてるんだぜ
302名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:53:53.83 ID:HdKSUmKw0
確かにこれ以上大学を増やす必要はないとは思う
そう思うがちゃんと手続きを踏んで準備してきたものを田中の馬鹿の独断で手のひら返しとか普通に考えてありえないだろ
仕分け人()と同レベル
303名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:55:05.70 ID:Dn6ujLZvO
ねぇねぇ、高田馬場にあるギャルしかいないどっかの短期大学もいらないでしょ?
304名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:55:44.87 ID:lCg+UsEQ0
単純に手のひら返して良いわけないわな
305名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:55:56.59 ID:d1i6T9e00
お嬢様で育つとこうなるのか
男でなくて良かった
306名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:56:00.03 ID:s3esa01j0
大学新設なんて一校たりとて認めるべきじゃないだろ
頭イカれてるよ
307名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:56:09.93 ID:rMMuaCOU0
中国人枠が足りないんだろうな
308名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:56:21.65 ID:h77Cm0Y/O
ただでさえ、少子化だというのに
大学は増える。
マスゴミは全然批判しないよね(´・ω・`)
309名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:56:34.66 ID:G3AKQRyG0
名古屋に名大以外でも南山とか大学がいくらでもあるでしょ
岡崎市に女子大は要らないと思う
310名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:58:28.55 ID:X7WZuzZQ0
>>283
>大阪総合漫画芸術工科大は申請を取り下げた。
http://eic.obunsha.co.jp/resource/pdf/exam_info/2012/0726_n.pdf
311名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:59:09.39 ID:plfEnkA60
市民にとっては要らない大学でも官僚にとっては必要なんだろうな
間違った政策は何年準備しようが間違っている
大鉈を振るわないと官僚のやりたい放題だ
312名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:59:12.59 ID:3s1iB7jT0
とりあえず是々非々で物事を考えられないのか?
田中真紀子を批判している連中は?
これは素直にGJと言っておくべき案件だろうが。
313名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:59:30.81 ID:A9eODrjJ0
学士なら底辺職の書類審査には通るから、普通自動車免許並の必須条件。
大学の数どうこうじゃなく、大学の無い私立高校は生徒が集まらない。
三流高校入試をパス=学士確定は売りになる。というかこれすらない既存の三流私立高校は死ぬ。
314名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:59:57.01 ID:F/m+svEL0
民主党を支持しますと 一言付け加えないといけないのだろ?
そりゃ難しわな 死んだ方がマシだもんな
315名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:01:36.16 ID:74/XF2LmO
つうか、今さら大学増やしてどうすんだ?
むしろ潰していくべきだよ。
316名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:01:56.56 ID:lCg+UsEQ0
>>312
是々非々でいうなら、普通の手続きをして認可を得てたものを
前触れとか何もなく潰す手のひら返しをGJとは呼べないな
317名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:02:55.31 ID:PFl7CUA30
来るべき時が来ただけな訳だけど、岡短については短大を四年制に移行する訳だから全くゼロからの新設よりコストは掛からない筈だし、短大としてなら一定の需要があったのだから認可しても良かったかも知れない気がする。

>>288
岡短が共産党って聞いた事ないな。俺が無知なのかも知れないけど。
それより、就任したばかりの市長が清和会系なのが関係あるのかどうか気になる。
318名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:04:26.65 ID:SyKlc0p10
司法で死刑判決は出たけど
法務大臣判断で執行されないみたいな感じじゃねーの?
319名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:05:21.25 ID:olpzy97oP
重大な政策の変更をするときは予告や準備期間が必要だよ。
突然「今日からダメ」という決定はない。
320名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:07:08.82 ID:Q7WOoV0L0
担当大臣が 待てと言ったら ダメでしょう m 文句のある人は 大臣が目指せ!
321名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:08:14.14 ID:OM792S/WP
こういうのを権力の乱用って言うんだわな
322sage:2012/11/02(金) 18:10:42.87 ID:ZdmnttJj0
こんなんでGJとか言ってる奴らwwwww
また民主や維新に投票してファビョるんだろwwww










勘弁してよ
323名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:10:47.33 ID:gxGsbxz+0
法務局が「会社が多すぎるから、会社の設立登記は受理しない。」っていったら、どうなるんだろう?
324名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:11:01.71 ID:sl6Vv/eJ0
>>1
ちゃんと賠償払えよ、田中真紀子
それとも朝鮮学校に金出すんですか?
325名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:11:59.10 ID:2KMKqsMd0
>>10
言ってることは間違いじゃない
326名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:12:12.54 ID:lWcYW9Rg0
>>322
良いことは良いと言う。

お前らみたいに自民ならなんでも賛成、民主ならなんでも反対って
創価学会じゃないんだからさw
327名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:12:17.56 ID:dHQMh44WO
>>312
何年も学校法人と官僚が決めて審議会とおったものを田中真紀子が潰していいわけないだろ。
いくら大学が増えすぎると教育の質が落ちるという持論があるにしても。
328名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:14:21.88 ID:SyKlc0p10
逆に内閣が短期間でコロコロ変わって
大臣抜きに官僚の好き勝手できてる事に
危機感覚えるわ
329名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:14:26.46 ID:gxGsbxz+0
>>312
結論が正しいか間違ってるかが問題じゃないんだよ。
適性な手続きをしてないことが問題なの。

基準をクリアしてるのに、大臣が認可しないなんてことは違法なんだよ。
大学の数を少なくするのであれば、適正な手続きを踏まないといけないの。
330名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:14:40.79 ID:lWcYW9Rg0
まだ認可が出てないのに学校が完成してるってどうなのよ。
331名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:14:52.33 ID:plfEnkA60
天下れなくなった官僚は権力の乱用とか言いたいだろうけど
権力に乱用も何もないんで
無条件に行使できるものを権力というのだよ
法に違反していない限り何やってもいいというのが法治国家
332名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:15:17.99 ID:LNSzpVUF0
現行の認可基準・審議会構成で問題ないなら
そりゃ権力の濫用だろう

しかし実際は問題だらけ
真紀子大臣もいってたが倒産防ぐために外人無理矢理いれたり
現状ひどすぎる

つまり現行の認可基準・審議会構成はダメなんだよ
なら、そこでオーケーとされたもの止めるくらいのことしないと
いつまでも止められないよ
333名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:15:41.29 ID:peU0vA3K0
マキコの仕事しましたアピールのためだけに潰されたな
334名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:15:43.23 ID:EEJmfmnB0

そもそも論で、今潰してGJとかいう話じゃなく最初から厳しく審査しろよ・・・


そして朝鮮学校無償化するんだろw

335sage:2012/11/02(金) 18:16:20.94 ID:ZdmnttJj0
>>326
いいことですらないって言ってるんだよ
もうちょっとしっかり考えてください






なんで創価認定なんなんだよwチョン作は死ねw
336名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:16:47.71 ID:U/c0JnWu0
もう大学はいらんだろ
337名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:17:06.03 ID:plfEnkA60
不認可は違法ではない
許認可権は大臣の専権事項だ

まあ毒をもって毒を制すってことか
338名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:17:30.57 ID:SyKlc0p10
政治家は選べるけど
官僚は選べないんだから
官僚の暴走に大臣がクギを指すのは
大賛成だわ
339名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:17:32.62 ID:1BfUCz0T0
実績ある専門学校が看護士を養成するために作る大学
もともとある短大が募集人員を減らして作る大学
公立美術大学

この3ケースがだめで
大阪総合漫画芸術工科大学というのは良いというのは訳が分からない。
既存のFランの統廃合はもちろんガンガン進めるべきなのは当然だが。
340名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:18:12.96 ID:gxGsbxz+0
>>337
基準を満たしているのに認可しないのは違法
判例も出てる
341名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:18:47.28 ID:OM792S/WP
そもそもこの大学が出来ることでなんの問題があるというのか
GJと言ってる奴の脳内が真面目に理解出来ない
342名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:18:52.17 ID:PUE+ag3u0
国として安易に大学は作らないって方針示してからじゃないと大臣個人の考えで前例を覆したら駄目だろう
343名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:18:54.35 ID:JV+8X03F0
大学の数が多すぎるなら早稲田大学を廃校にしたらどうだ。
344名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:19:09.39 ID:InzLgKDMP
>>327
承認権は文部大臣にあるんだよ。
むしろ今まで何でもかんでも承認してきた事の方が問題。
審議会なんて助言するだけ。
345名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:19:18.07 ID:HU+o3vDW0
少子化時代に無名校を増やす意味が全くないだろ
346名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:19:27.88 ID:Vu0hAZ6M0
>>330
それが普通だよ。
学校の認可なんだから、実際に教授がどんなで、設備がどうなってるかを確認せずには
認可なんてできない。
保健所の検査や消防の検査も、事前に書類出すけど、最終的には、現場検査があるでしょ。
あれとおなじ。基準満たしてるのに、認可が下りなければ、誰も怖くて開業できない
347名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:19:29.27 ID:lCg+UsEQ0
>>332
基準を厳しく改めるとか色々できるじゃねーか
なんで「ここまでしないと無理」みたいな思考停止に陥ってんだよ
348名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:19:45.40 ID:hiICJW4/0
不認可GJとか言ってるようなのは中学生か高校生か、あるいはアホなんだから
相手にするだけ無駄だよw

放置するほうがいい。
349名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:19:49.11 ID:OIygJpLC0
>>329
大学開設の最終的な許認可の判断の権限を持っているのは文部大臣な。
350名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:20:13.25 ID:zVu9xxPb0
もう入試の説明会するとこだったってところでダメとか何か違うだろ
マキコが辞めるのを待つしかないのか
351名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:20:21.45 ID:X7WZuzZQ0
>>339
漫画は大臣が就任する前に自主的に取り下げ済み。
352名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:20:27.94 ID:SyKlc0p10
その時代時代の大臣が
ちゃんと官僚にニラミ利かしてりゃ
事業仕分けみたいな事もやらなくて済んだんだから
353名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:20:46.83 ID:ybfML0Nx0
この3つがFラン確定の外人留学生頼み大学じゃないのならあれだけど
354名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:21:22.96 ID:EEJmfmnB0
>>338
あれ?民主党は政治主導wじゃなかったですかね〜
いつから官僚主導になったんですかね?


結局、なにもできない民主党
早く解散しろよ
355名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:21:37.22 ID:6lnHov0q0
確かにこれ以上大学いらないのは同意だけど
何の調査もせずに今、大学が多すぎるからダメってのはいかんだろ
356名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:22:04.95 ID:lslv/W2H0
>>10
あと何ヶ月かでいなくなる大臣だからいんじゃね?
357名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:22:15.62 ID:7lawhIduO
「しばらく受付ません」ならわかるよ
でも今動いているものをいきなり止めるのはバカのやること


高速道路の工事をするために最初に出口を塞ぐようなもの
358名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:22:23.07 ID:gxGsbxz+0
>>344
柔道整復師養成施設不指定処分取消請求事件

この判決を覆す理論を持ってきてくれ。
359名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:22:30.04 ID:hvyI5mpi0
既存の大学や、専門学校を統廃合して
質を高めろ。
文教予算は削減しろ。
360名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:22:53.88 ID:sl6Vv/eJ0
教育とはかけ離れた品位の持ち主田中婆はポケットマネーですべての損害を補償しろよ、内定してた生徒にも何かしろ
コンクリートから人へとか言いながらやってることは人ですらない真正のクズ
361名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:23:10.96 ID:ZApym7c80
献金が足りなかったんだろうな
362名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:23:11.22 ID:zVu9xxPb0
>>353
秋田のは東北で2つ目の四年制美術大だって言ってた

編入考えてた人もいたらしい
363名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:23:40.60 ID:2YTZT6lV0

大学の名に値しない低脳の学校は全部廃止か
準大学にしろ。
364名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:23:40.92 ID:0mJ9PRiy0
これが民主党、3年以上も身をもって体験してるのにまだ気づかない人がいるんだな
365名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:23:50.82 ID:STvUNAJQ0
>>355
適当すぎるよなw
366名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:23:51.18 ID:GSQw8vPXO
生活が困るから、借金続けるのもだめだろう
367名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:24:47.25 ID:Vf6imu9bO
八っ場ダムみたいだなw
368名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:25:25.71 ID:vEb3LJvFO
>>1 いらない大学を作ろうとする連中だから、
叩くと誇りが出るんじゃないか?
あるいは、学生は支那人、朝鮮人ばっかりとか…
369名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:25:43.07 ID:gunBf0v20
裁判したら勝てるだろ。

大臣の許認可の基準として審議会置いてるんだから。

まぁ、そのまえに真紀子終了で設置許可下りるんだろうが。
370名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:25:45.18 ID:J3fC8ajtP
田中家の面汚しははよ消えろや
371名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:26:02.38 ID:gxGsbxz+0
>>364
まあ、これは民主党というより真紀子の暴走だけどな。

野田も今頃頭が痛いだろ。二日酔いじゃなくて。
372名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:27:05.52 ID:pcPlDiLn0
民主はこういうのを実績とか言うんだろうな。
373名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:27:13.43 ID:dHQMh44WO
田中真紀子、暴走しすぎだ。辞職しろ。
大学が増えると就職率が下がるみたいな
2ちゃんねらーみたいな、バカなことを口走ってるし。
374名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:27:16.66 ID:X7WZuzZQ0
「世の中にこれ以上大学はいらない」と
「この大学は世の中にいらない」は分けて考えないとな。
375名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:27:42.30 ID:X23iwrPW0
学部や大学院の新設は認めてる以上
少子化の影響で大学はいらないという理由は
ムリがあると思う。
376名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:27:57.68 ID:N21Dt2s80
昨日までやっていたことを今日から出来なくなりましたと役所が言いはじめたら
怖くて誰も銭を使わなくなるぞ
377名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:28:46.36 ID:upyouTbdO
運がなかったな
諦めな
378名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:28:57.69 ID:a0WJF+vm0
秋田公立美術大にしたかったのはさ
秋田県ってこの頃アニメ系の分野でお米とか野菜とか農業生産品発信してるから
そっち分野に力入れたかったんじゃないのかな
この前、MOE(萌え)-1グランプリとか開かれてたし
379名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:29:01.55 ID:MX+vHcx0O
>>1
つか、許可されてから建設しろよ。
380名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:29:08.19 ID:9U2ntvQ30
偏差値50以下の大学は補助金打ち切りで良いんじゃないの
381名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:29:18.68 ID:UKkWXNbZ0
まあこの問題で真紀子辞任だろうね。

大臣は確かに認可しない権限を与えられているんだけど、
適切な申請に対しては認可しなきゃいけない義務もあるからね。

そうでなければ法治国家じゃなくて人治国家になってしまう。
まあ、この程度のもめごとで首が切れて野田にとっても
よかったんじゃないかな?野田だって真紀子大臣にしたくなかっただろうし。
382名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:29:35.65 ID:pcPlDiLn0
理由くらい公表しろよ。
383名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:29:54.59 ID:6lnHov0q0
ちゃんと規約改正を行った上で認可の基準を厳しくしてその結果基準を満たしてないからダメっていうんなら解るが
一切何もしないで大学の数が多いからダメってひどすぎでしょw
思いつきも甚だしいわw
384名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:30:29.10 ID:xwyLqVpU0
一般論はともかく、岡崎女子は短大のままでいい。
385名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:31:19.38 ID:Xse1QBQN0
>>1
マキコ憎しで叩いてる人が多いが
普通に考えていらないとこだぜ。
絶対に就職不能。
386名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:31:26.49 ID:gxGsbxz+0
>>381
週明けにしれっと認可出してこの件は終わりだろ。
マスコミもスルー。

野党が少し質問するかも知れないけど、そのレベルの話だ。
さすがに、大臣もう一人辞めたら内閣がもたんよ。
387名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:31:37.51 ID:QHP9UzUmO
短大を4大にしようがFランは所詮Fラン
延命しても淘汰される
私学助成金の無駄だし早く潰れろということだなw
388名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:31:44.77 ID:hiICJW4/0
>>373
片岡さつきといい田中真紀子といい、本当にネラー(というかニュー速+板?)レベルだから笑える。
389名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:32:28.51 ID:sl6Vv/eJ0
コンクリートから人へより
コンクリートに人を突っ込んでる方が近い民主党
390名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:32:42.32 ID:aqoHXNZT0
>>340
寡聞にして聞いたことないな
どの大学の不認可事件の判例か示してくれないか?
391名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:33:12.58 ID:m/XA63JS0
>>1
答えは合ってるけど式がメチャクチャだ。
辞任だな。
392名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:34:18.56 ID:OM792S/WP
審査にも手続きにもなんら問題が無いのに、ぽっと出の大臣の思いつきだけで突然の不認可
どれだけの人間の人生を狂わせるつもりなのやら
393名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:34:19.39 ID:3l5X36yuO
説明責任って言葉、無くなったのw
394名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:34:21.52 ID:gxGsbxz+0
395名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:34:28.65 ID:PUE+ag3u0
>>385
大学がいらないって事と今回の不認可とは別問題だと思う
396名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:34:43.26 ID:X23iwrPW0
>>379
予定通り施設がそろって開学できる見込みがあるかどうかも審査基準だから
準備段階で施設建設を始める必要があるんだよ。
397名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:34:51.54 ID:z4+2uQ3P0
順番が違うような気もするな
私学助成金を完全に廃止して大学の淘汰を促すべき
留学生への補助金も審査を厳格に
底辺私大はバンバン潰れるだろうけど、どうせそんな大学では高等教育なんて行われてないんだから問題ない
398名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:35:19.59 ID:hiICJW4/0
>>379
じゃあ建設する前に認可しろよw
建物もない状態で認可してくれたらみんな喜ぶと思うよ。


今の制度だと絶対に認可されるとはいえないけど、まあ認可されるだろう状態だから
入試説明会とかでも糞面倒なほどその点を強調しないといかんし。
399名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:35:32.60 ID:6IkY1QQt0
どうせ留学生目当ての大学だろ
400名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:35:33.62 ID:aqoHXNZT0
>>394
それ大学じゃないから全く別の案件だよ
この件は裁判やったらまた別の判決が出るかも知れない
401名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:36:16.75 ID:UKkWXNbZ0
>>386
そうかの〜。正直、ここんところ辞めた大臣の理由よりも、今回の問題はでかいけどね。

法治国家や民主主義の理念歪めるというかなり悪質なものなんで。
まあ、民主党にいっても詮のないことだけど。

自民党がほっておく展開になるのかな?
402名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:37:10.33 ID:gxGsbxz+0
>>400
同じ法理だよ。どこが違うの?
403名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:37:22.55 ID:6lnHov0q0
>>400
大学の場合は30年間やってきて今回が初なんだから判例などあるわけがない
他の事例でしか示すの無理
404名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:37:32.12 ID:yS4p9JCj0
>>397
補助金の厳格化はもう既にスタートしてるよ。
その影響で募集停止しているところがでてきてる。
405名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:38:36.72 ID:pcPlDiLn0
教員も学長も全て手配してただろうに。
契約問題面倒そうだな。
406名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:38:40.28 ID:jMe/Lr6l0
この岡崎は短大の人数減らして4大に振り向ける

トータルの募集人数は同じだぞ
まさにこれが「質の向上」だろ

なんでダメなの?
407名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:39:19.30 ID:UKkWXNbZ0
>>406
大臣が気に食わないから駄目。
408名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:40:09.44 ID:ldlK5j3H0
学部新設も取り消せよ
409名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:40:18.89 ID:qfxvpLOl0
>>1
役人は少子化に関係なく書類さえそろってれば新設の認可をする
そのため倒産するはボーダーフリー大学ラッシュになった
悪い判断ではないと思うよ
>>406
でその岡崎女子短大って偏差値いくつなのよ?
410名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:40:31.37 ID:OIygJpLC0
>>340
そもそも今時の新設校が基準を満たせるのかって話でもあるけどな。
411名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:41:04.60 ID:9oJbJM9h0
準備が整っちゃってるんなら大変だろうな
どう責任とるのやら
412名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:41:07.91 ID:aqoHXNZT0
>>402
柔道整復師養成所は生徒が来る見込みがある

しかしこの少子化の折りに大学を作っても経営破綻するのは時間の問題
生徒が集まる可能性がほとんどないにもかかわらず
認可申請するのは、正当な手続とは言えない
413名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:41:12.83 ID:p401/jVo0
何コレ。
2年前から正式な手続き踏んできたのに
ババアの一声で認可が下りないなら、明らかに非はババア大臣側にあるだろ。
414名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:41:23.80 ID:ZpgEyavE0
どうせまた更迭されて真紀子が泣いて記者会見して終わりだよ
次の選挙の票稼ぎ
415名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:41:43.84 ID:Y2wrY7Rf0
民主専制政治
416名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:42:02.58 ID:2iSatxkZ0
>>406
短大じゃ商売にならないから4年制に衣替えか
こういう大学が大学の質を落としてるんだな
417名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:42:52.47 ID:/ZFmJWhm0
この案件は「法治」ではなく、「人治」の問題。
選挙がらみの自民への嫌がらせが、裏にある。
少し調査すると関係性が分かる。
多分、週刊誌は食いつく可能性がるが、大手マスコミはスルーするだろう。

民主は、色々と美しい事を言うかもしれないが、八ッ場ダムと同じ構図。
418名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:42:56.89 ID:m8ysXzhM0
短大や専門学校から四大に変えたところでそこに集まる学生の質が向上するとは思えん
419名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:42:59.58 ID:OM792S/WP
真紀子辞任で真民主入りとかあるかもなw
420名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:43:05.37 ID:TX2tKP1qO
裁判になったら、官僚ガ〜審議会ガ〜で逃げるに1000ペリカ
421名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:43:11.91 ID:YwXv9Dax0
大学のレベルを心配するなら新設は許可しないとだめだろ
既に馬鹿大学と知れ渡ったところの補助金切れば済む話
馬鹿大学として名が売れた以上もう上に行くことは望めないのだから
422名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:43:18.62 ID:nSX1bBxP0
>>349
文部科学大臣が承認している許認可規準をもとに官僚がチェックし、文部科学大臣が設置し委員を委嘱した審議会で審議させておいて、
その答申を駄目という権限は事実上ない。

形式的に権限はあっても、それをやったら自己矛盾に陥ってしまう。大臣には重大な説明責任がある。


423名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:43:40.54 ID:ldlK5j3H0
私大の学部新設とか定員増加とかは野放し・放置なんだよね
424名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:43:55.22 ID:qfxvpLOl0
岡崎女子短期大学
おかざきじょしたんきだいがく
私立/女子/平均偏差値: 42.0

いいよこんなバカ短大、4年生にしなくても
まじめに勉強してそれなりの大学に行った者がかわいそうだ
それで同じ「学士」では
425名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:44:11.36 ID:gxGsbxz+0
>>412

判例は、
>申請について所定の指定基準が満たされている以上,処分庁において裁量の余地はなく,
>厚生大臣は前記申請に対し指定を行わなければならなかったものであり,

って言ってるよ。
そもそも

>しかしこの少子化の折りに大学を作っても経営破綻するのは時間の問題
生徒が集まる可能性がほとんどない

こういう判断をする裁量が大臣にはないんだよ。
426名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:44:16.58 ID:p401/jVo0
>>417
>八ッ場ダムと同じ構図

まさにそれだな。
427名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:44:28.43 ID:mWo2/DDDO
大学の数が適正なのかという問題と
大臣の思い付きと捉えられるほど、唐突で理由のない不認可の問題は別だからな
大臣の裁決まで時間をかけて準備した申請側が怒るのはもっとも
428名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:44:56.56 ID:CmOvbKFv0
民主党の田中様じゃ。土下座土下座。
429名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:45:20.45 ID:X7WZuzZQ0
>>412
それはつまり、需給バランスの問題だが、認可の審査基準である
現行設置基準に需給バランスの規定はあるのかね?
430名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:45:58.39 ID:HhySGWlJO
無駄な大学多すぎる
ほとんどが中国人の学生とか
作る必要なし
岩手に美術大学なんていらない
すでに東北にあるしな
431名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:46:21.49 ID:tryBe84T0
留学生ばかり受け入れて と真紀子言ってた
これはバンバン言って欲しいがまあ暴走ババアだわな
432名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:46:24.39 ID:pcPlDiLn0
>>409
書類を出す過程で相当、役人と打ち合わせしてる筈。
こういうご時世だから尚更。
普通に役人から、新設する意味あるの?位は聞かれてると思うよ。
許可じゃなくて認可なんだし。
433名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:46:51.99 ID:UKkWXNbZ0
しかし、やっぱり人治(王様)をのぞむ声ってのは多いのね。
いろいろと勉強になるね。
434名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:47:03.61 ID:6lnHov0q0
とりあえず少なくともきちんとした説明責任はあるよな
大学が多すぎるからじゃダメだろ
435名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:47:16.51 ID:hvyI5mpi0
田中真紀子文部科学大臣は、良くやっている。
時代に合わないものを認可する必要性は無い。
既存の大学や専門学校を統廃合し、質を高める事だ。
今までの大臣が異常なのだ、少子化はとっくの昔に
始まっている。
436名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:47:22.11 ID:rxEQIRVh0
>>2
既得権を手放したくない、そういうことか
437名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:47:29.78 ID:OIygJpLC0
>>422
権限を持っているの大臣。
しかし、説明責任があるってのはその通りだと思う。
認可しないだけで片付けるような問題ではないね。
438名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:47:56.36 ID:9mFu1g0r0
2年前から準備して審議会の認可も得ていたのに、大臣の独断で理由も無く不認可はひどいな。
439名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:48:16.15 ID:aqoHXNZT0
>>425
柔道整復師養成施設の不認可事件は
平成9年のものであり、今よりはだいぶ景気がいい頃の判決である
また小規模の施設であるため、ただちに破綻するとはいえない

しかし今回の大学に関しては、助成金だけもらって時限的に計画破綻させようとする
意図が明白であって、到底正当な手続を踏んだとは言えない

大臣にその判断ができるかどうかは裁判をするまでわからないが
不適切な手続と認定される可能性は高く従って不認可は妥当と判決されるだろう

そもそもこれを不認可にできなければ助成金詐欺がまかり通り
法理上も矛盾が生じる
440名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:48:22.57 ID:R7rvqYnS0
>412
柔整も定員割れになってるよ。
学校の新規設立は自主的に制限すべきだと思うな。
441名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:48:30.70 ID:SyKlc0p10
>>432
なんで役人は事前に大臣に話してないんだ?
仕事の仕方がおかしいんじゃないか??
442名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:48:36.07 ID:gxGsbxz+0
>>433
うーん。そうだな。
大臣とか行政府が万能の権限を持っていると誤解している人は結構多いみたいだな。
443名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:48:38.01 ID:Q2Nx2rRb0
岡崎女子 家の近所だわw

こんな偏差値40も無いような大学は必要ないよ

地元の俺でも反対だw
444名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:48:39.53 ID:6Q4Kksty0
票まとめて献上金だしてないだろ

大臣変わるごとなんでしょあれ。
445名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:48:39.96 ID:vf6j/uL+0
八つ墓ダムと同じ臭いがする。
446名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:48:41.04 ID:qfxvpLOl0
ただでさえ
日本が顎足つきで中国、韓国から学生集めて
倒産免れている地方の私立大学は腐るほどある
福岡の一家4人惨殺事件がそのよい例
447名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:49:02.79 ID:YwXv9Dax0
大学側に問題はないと認めてしまってるし、真紀子の頭でなんか上手い説明も思いつかんから
真紀子がどんだけ粘っても近い将来折れるか訴訟くらうかの選択になるよ
448名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:49:24.42 ID:jMe/Lr6l0
いや〜「バカ大学はいらない」はその通りなんだけど

それなら今あるFランも整理しましょうよ〜
たとえば下地が出た中央学院大学ですよ

こういうの整理して始めてあなたの決定が意味を持つんだ
もうちょっと中身を見なさいよ

岡崎は短大を減らして4大に移行ですよ
募集人数は同じ
何がマズイんですかね?
449名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:49:27.38 ID:s5iRWb2u0
朝鮮学校には補助金出すんだろ
450名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:49:32.14 ID:CmOvbKFv0
民主党の田中様じゃ。土下座土下座。


451名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:49:36.09 ID:/ZFmJWhm0
>417
これは、札幌保健医療大(札幌市)についてのみ。
他は詳細知らない。
452名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:49:53.80 ID:nSX1bBxP0
>>430
それとこれとは別問題。 問題を混同して田中gjしている馬鹿が多すぎ。

こんなことを許したら日本は中国並みの人治国家になってしまう。
453名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:50:10.38 ID:hvyI5mpi0
今までの自民党政治が異常なのが明らかになり
軌道修正している、民主党は真面なほうだろう?
454名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:50:22.06 ID:m8ysXzhM0
>>448
少子化が進んでいるから募集人数減らすぐらいでないと
455名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:50:30.19 ID:4IeOKJXl0
大学の質の低下を理由にするのはおかしいわな
456名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:50:42.01 ID:XMGLrFgX0
これだったら行政訴訟起こせば文科省負けるな。
また無駄な賠償金が支出されることになるのか。
457名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:50:46.24 ID:hiICJW4/0
何で認可受けてから建物建てろだの、認可されるかどうかわからないんだから
土壇場で不認可でも当然とか言ってるのってさ。

何の根拠もなく勇み足で箱だけ用意したとか思ってるんじゃなかろうかw

認可されるまで認可される保障はないので、例えば交通機関との調整やら
入る業者やらとの交渉だって不確定な状態でやらないといけなくてみんな大変だっつうのにw

>>419
ないな。誰も相手したくないだろうから…
458名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:51:06.77 ID:yS4p9JCj0
>>432
天下り受け入れる枠あるの?
という聞かれ方してるかもね。
459名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:51:14.12 ID:UKkWXNbZ0
>>442
やっぱりその辺も日本の権利は国民が革命などで勝ち取ったものでないというのも
関係あるのかの〜。

人治がいいなら、中国とかロシアとか好きな国にいってもらえればいいが。
460名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:51:16.15 ID:Vu0hAZ6M0
>>437
権限は無制限じゃないからな。
おそらく、これも文部科学大臣が定める基準を満たしていれば
認可される旨が書かれているだろうけど、基準を急に変えていい権限なんて無い

結局、人治主義の否定すら理解できてない奴が大臣やってるのかと
(まぁ総理大臣でも同じだから大臣では仕方が無いが)
461名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:51:28.45 ID:gxGsbxz+0
>>439
頑張ったな。よしよし。はなまるをあげよう。
462名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:51:30.37 ID:Oijpr6QD0
法律上の問題ではないが。

■柔道整復師養成施設不指定処分取消請求事件判決の余波■
ttp://skyteam.iza.ne.jp/blog/entry/2362854/
「過当競争」が生じて、不正の温床に。


まあ今回の問題は、個別事案は別として、
外国人不法就労利権の温床となる可能性はある。
463名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:51:45.63 ID:vf6j/uL+0
接骨院の資格なんて稼げない資格の代表格じゃないか。
うちの周りのも接骨院いっぱい出来たけど軒並み潰れたよ。
新しい大学も一緒だろ。
464名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:52:09.76 ID:piy/H2ph0
名前を田中真紀子記念大学にすれば即認可されるよ。
465名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:52:33.09 ID:jMe/Lr6l0
いや〜だから

少子化だから今ある「Fラン」を整理しましょうよ
たとえば下地がでた中央学院大学ですよ

つぶしましょうよ
少子化ですからねwwww
466名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:52:49.78 ID:C2b++/y7P
>>1
ずさんな言動が相次いできた田中大臣に言及して、
大臣の質自体が低下している。
そのため政権運営が不可能ということにも繋がる。
このようなスタンドプレーを繰り返しても
民主党の支持率が回復する可能性はほとんどない、
田中大臣が辞職するのは時間の問題。
467名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:52:55.14 ID:aqoHXNZT0
大学に関しては、実は大臣が認可する気でも、官僚が難癖付けて申請を受理しないことのほうが多い
天下り条件が悪いというのがその理由だ

これこそ人治というのではないだろうか
468名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:53:35.61 ID:Q2Nx2rRb0
もうさ コンビニのフリーターしか就職が無いような底辺大学作るのやめようぜ?

補助金の無駄 ムダムダムダwww
469名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:53:40.08 ID:qfxvpLOl0
>>441
役人は書類さえそろっていればすべて認可してきた
つまり書類でしか判断しない
少子化によるその後の倒産は認可とは関係ないと
そういうのは変だろと問題提起したのだろう真紀子は
470名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:53:46.39 ID:OIygJpLC0
>>460
ただ、実質、既存の大学ですら設置基準を満たせているかどうか怪しい状況で、
この手の新設校が基準を満たせているとは思えないけどなあ。
471名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:53:49.06 ID:KspnrNRd0
文句は野田に言え
こういう事含めての人選だろ
472名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:53:50.39 ID:OM792S/WP
しかしこれに外務大臣やらせてたんだから小泉さんも大概だったなw
473名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:54:16.48 ID:xPcJ+9KSO
山吹色のものをご用意していなかったのか
474名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:54:19.63 ID:9mFu1g0r0
大学の設置基準と存続基準を厳しくして、ダメ大学はどんどん潰すべき。私学助成も廃止すべき。
そのうえで設置基準をクリアしてるなら新設は認めるべき。大臣の独断による不認可はダメ。
475名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:54:44.26 ID:EYdfopfjO
>>1たった二年前からの準備?
少子化で、しかも日本政府負担の支那人留学生頼みはやめて下さい
もう支那とは国交断絶するんだから
476名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:54:52.66 ID:sQtSvNYL0
思い付きであることは確かだが、今回は真紀子が正しいだろ。
大学増えすぎだわ、教育界も少しは身を削れ。
477名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:54:53.98 ID:v899hxvU0
どうせ朝鮮学校の無償化に使うんだろ?もうわかってるんだよね。
478名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:55:09.20 ID:p401/jVo0
>>452
そそ。
479名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:55:33.32 ID:aqoHXNZT0
>>461
そうか、じゃあこれからはマキコGJと書き込んでくれ

>>473
官僚には用意していたもののまさか大臣がマキコになるとは想像してなかったんだろうw
480名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:56:09.69 ID:piy/H2ph0
まともな私立女子大なんて東京にしかないんだから、これ以上クソ増やすなとは思うが。
481名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:56:24.81 ID:jMe/Lr6l0
下地がでた中央学院大学

あのアホ大学が存在する意味はがあるのか?
この少子化なのに・・・・

官僚の天下り機関だろwww
482名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:56:28.37 ID:hiICJW4/0
>>459
歴史勉強してないだけだと思うよ。
大学生に入ると一般科目でとるか、必読書として挙げられてるような新書で
読んだりするんだろうけどな。
483名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:56:35.69 ID:mgjx8CB60
田中文句あっか相
484名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:57:00.39 ID:UbGNThNn0
岡崎女子短期大学行ってたけど、とんでもない反日左翼教育やってたよ。
母の母校だから行ったんだけど、母の頃とは様変わりしてるっぽい。入学して後悔した。
後で知ったんだけど、当時の学長が朝鮮出身の人だったらしい。今はどうか知らないけどね。

大学の反日左翼教授団お手製の教科書使ってて、その内容が
「在日韓国人の権利拡大!」「「外国人参政権推進!」「同和政策を愛知にも!」
それ系の団体に洗脳されてそうなおばちゃん講師が「大阪の方は進んでるのよ〜♪」とか力説してた。

わざわざ外部から講師を招いて
「外国人に参政権がないということは、日本は外国人に生存権がない国なんです!」
とかいう理論の飛躍演説を聞かされてどれだけ反論したかったことか・・・

授業中に突然、南京大虐殺の話をしだす英語教授。
図書館には従軍慰安婦の本がズラっと並んでて、DVDの棚には韓流ドラマがズラッと・・・
学際は韓流展示会

授業内容は左翼が主張してるような人権、思想ばかりで実質的なことがないという印象。
幼児教育課で一年半通ったけどおむつの替え方も習わなかった。
ここでは学ぶことがないと思ってやめたよ。

当時(5年前)のままなら4年制にしてどうすんのって感じ。
親御さんも、娘を4年制に行かせたいなら最初から他の大学にすることをお勧めします。
485名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:57:19.36 ID:VsqKLTmW0
>>469
だったら大臣の仕事は審査基準をそういう方針で作り直すことだろ
その仕事もせずに、すでに用意されたルールを無視するとかありえないわ
486名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:57:32.43 ID:v899hxvU0
>>472
今のパフォーマンス政治は、まぎれもなく小泉が元祖だろ。
487名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:57:32.78 ID:UKkWXNbZ0
>>452
もしくはロシアね。ロシアは年末にプーチン(将軍)が国民の請願を聞いて悪い役人(代官)を
懲らしめるというTVショーがあるらしいね。そういうのがいい人がいるんだな〜。
488名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:57:36.69 ID:2nKOoCxQP
そりゃそうだろうな
別に緊急を要する問題じゃないのだから、新制度が出来上がってから適用すりゃいいだけだし
489名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:58:04.27 ID:V02KGBb30
>>337
「大臣にはまともな人間が就く」という前提で制度が組まれていることが、間違いなのかもね。
490名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:58:05.32 ID:FdukIWIf0
入試の答案用紙に名前を漢字で書けると合格、みたいな大学はいらんよ
491名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:58:39.34 ID:gxGsbxz+0
>>459
関係あるかもね〜。

国家権力とそのコントロールについて、認識が甘いよな。
492名無しさん@12周年:2012/11/02(金) 18:59:43.37 ID:8w0kCXEX0
文科省は大学の整理統合の利権を狙ってるんだ
銀行の整理統合が金融庁利権なのといっしょだ
493名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:59:55.41 ID:X7WZuzZQ0
>>441
確かに、審議会の中間報告、最低でも大臣が諮問して答申待ちの案件は
当然官僚がレクチャーしているはずなんだけど、その段階ではストップ出さずに、
最終的に答申が出てきて(1日)、いよいよ大臣決裁(2日)になって不認可にしたのは謎。
494名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:00:07.99 ID:EYdfopfjO
495名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:00:08.80 ID:v899hxvU0
勘違いするなよ民主党支持者。こいつの目的は朝鮮学校の無償化だから。
496名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:00:22.72 ID:YlVNy1t4O
しっかりw
497名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:00:29.92 ID:pcPlDiLn0
>>469
認可って相当厳しいんだぜ。
書類整っていればハンコ貰えるのとは訳が違うよ。
498名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:00:30.86 ID:R7rvqYnS0
>417
>451
こんな感じのこと?
http://kensakunomori.blog79.fc2.com/?m&no=1399
499名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:00:33.33 ID:jXy+U/+E0
少子化が進行しているんだから当然。いらない大学はもっと減らせ。
500名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:01:18.38 ID:Vu0hAZ6M0
>>476
思いつきであることが良くないんだよ。
結果が悪くても、良くても、次も同じ結果が出ないといけない

今回は結果的に正しい。じゃぁ、次も結果的に正しいのか?
これが問われている
501名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:01:20.54 ID:q8jUOEDE0
最後のはんこ押さないだけの簡単なお仕事。
2年前なら民主党政権下の準備申請、まあしっかり説明しないとな。反対に損害賠償取られるんじゃないので大臣の首もとぶ
の前に年内解散だから尻拭いは次の政権。嫌がらせかな。大学はいらないけどね
502名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:01:29.64 ID:hvyI5mpi0
とにかく田中文部科学大臣には、大学や専門学校を
統廃合し競争力を高め質を上げ、日本の国力を上げる
政策をとって欲しいわ。
こういう事を、少子化進んでいるのに誰もやってこなかった。
だから、やって欲しいのだ。
503名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:02:08.36 ID:w2SYktpS0
>>484
なにこれ。
反日大学?
504名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:02:34.49 ID:SyKlc0p10
>>469
GJだな
外人入国の温床になったり、潰れてる学校が出てきてる中
もはや今までの認可ルールが時代にそぐわなくなってきてるのは自明だし
505名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:02:58.55 ID:v899hxvU0
大学もいらないしチョン学校の無償化はもっといらない。

そしてそれ以上に、

民 主 党 が い ら な い よ。
506名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:03:09.08 ID:zTjMm8cQ0
まきこは嫌いだが
大学は減らすべき
507名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:03:29.77 ID:ng50XqXE0
岡崎女子大学のような大学モドキはいらない

文科役人の天下り先を増やす必要はない
508名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:03:57.01 ID:nSX1bBxP0
>>469
書類さえそろえばすべて認可なんてそんな甘いもんじゃないよ。
問題提起すること自体は構わないし、真紀子の意見自体は賛成だけど、
こうした法をないがしろにした暴力的なやり方が問題。

学校法人はもとより自治体や地域社会に多大な悪影響を与える。
秋田の場合なんか、土地建物購入や設置準備のための役人の人件費etc.によって巨額の市民の血税がパーになる。
民間も電力会社や交通機関・道路関係・備品納入の業者は計画が狂ってとんでもない損害を蒙る。
509名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:04:01.34 ID:GXw7QWb10
清光学園の中の人には気の毒なことだが
こいつが外務大臣でなくて文科大臣なのは
国民にとって不幸中のさいわい
510名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:04:45.64 ID:JsZPcRyk0
大学の数が増えるわけじゃないんだがね
511名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:05:07.00 ID:jMe/Lr6l0
おいババア!

我孫子にある中央学院大学
ああいうカス大学を淘汰しろよ

それが「質の向上」だ
ムダの削減だよ〜w

少子化なのにアホ大学はいらんだろ
512名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:05:12.28 ID:nUZquNTQ0
寺子屋から出直せよ・・・ 岡崎大学
513名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:05:15.57 ID:KyOYyCja0
大臣なんていつまでも同じ奴がやってるわけでなし、時間をおいてまた申請すれば
514名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:05:33.47 ID:eGWLUNko0
>>1
じゃあ訴えればいいだろ
Fランはもういらないんだよ
515名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:05:37.74 ID:aH8NzLv50
あの真紀子が正論を?

実に不思議な光景だな。
516名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:05:44.30 ID:8gr12G+70
田中もいらない。
大学もこれ以上いらない。
馬鹿なスーパーやコンビニみたいに、ぽんぽん考えもなしに増やしても邪魔なだけ
517名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:05:44.29 ID:YwXv9Dax0
>>503
日本の大学はどこもかしこも左翼臭すごいよ
518名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:05:54.73 ID:qfxvpLOl0
>>497
だからその書類をそろえるのが大変ということ
役人も自分は責任おいたくないから
大学もいよいよとなったら12億人いる中国から
日本の国費で学生呼べばいいやというのが
Fランクの世界
519名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:05:58.29 ID:aqoHXNZT0
>>470
裁判で精査したらボロが出るだろうね

>>500
どのみち裁判すればいいこと
そうしたらこれまでの大学も不適切な認可だったことが明らかになるだろうね
520名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:05:58.54 ID:koaKsOv/0
石原さんや橋下さんがやったら、大英断と大絶賛だわ。
521名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:06:10.03 ID:6QheRg010
既に決定されて準備万端物事が進んでいた案件を拒否することによって
どちらが偉いか、どちらが主導権があるかを田中は誇示したかっただけで
大学の新設云々はまったく関係ないかったんだよきっと
522名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:06:18.94 ID:g0qWGt5u0
授業料を円高分安くできない大学の認可取り消せ。
円高対策として必須だ。
523名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:07:13.67 ID:v899hxvU0
どうせしれっと中国を利するんだろ。
524名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:07:34.98 ID:0oK+1Duq0
何年前から準備しようが
もう大学の新設は必要無い
学部の新設も早稲田の医学部だけでいい
525名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:07:38.32 ID:hiICJW4/0
アホ大学は確かに要らんが、この件で田中がおかしいと思えない奴は、
そのアホ大学にすら入れないんじゃなかろうかw
526名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:07:58.56 ID:H3ijajawO
嫁入り道具にもならない大学なんて 助成金にたかる土建屋が喜ぶだけ

大学全入なんて国力を削ぐだけ
むしろバカでも生きていけるように専門職業学校を増やすべき

大学は半分が適正数だよ
527名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:08:16.32 ID:qfxvpLOl0
少子化なのだから大学減らしていくのが普通なのに
増やそうというバカがいることが不思議だ
528名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:08:24.44 ID:f5/I5Xdq0
これ以上Fラン大学増やしてどうすんだよ
529名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:08:29.37 ID:OMh0+3KFO
北海道の看護学校はよいとおもうけどな。
経営悪いの?
530名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:08:32.08 ID:sQtSvNYL0
>>500
正しいのなら褒め、間違っているのなら叩けばいい是々非々、んだけの事だ。
認可基準云々なら、変えればいい、これ以上Fランは不要。
何時までも同じ基準で通るだなんてのは、大きな勘違い、ちゃぶ台返しは世の常。
531名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:08:33.49 ID:OXZTjcFq0
名ばかりの大学がまた一つ増えるのを
阻止したって事かな?
532名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:09:06.64 ID:8gr12G+70
>>484
気持ち悪いなぁ。
じゃあ、韓国には日本人に参政権あるのかよ?
日本人は、韓国での生存権はないってことか?
韓国も大概ひどい国ってことになるが、分かって言ってるのか・・・
533名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:09:23.00 ID:v899hxvU0
>>517
そして政権与党も左翼。

>>516
民主党が一番いらないのは国民の総意。

>>520
民主党の場合、裏で朝鮮学校無償化を企んでるから困るんだよ。
534名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:09:34.04 ID:ThuQ3FTZ0
ねえ自由競争はどこに行ったの?
さすが「最も成功した社会主義国」と呼ばれる日本ですね
535名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:09:56.97 ID:k0SQq29j0
>>530
民主党に投票して今どんな気持ち?
536名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:10:03.33 ID:EYdfopfjO
>>484
つまりは、これも
http://speedo.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1351838421/1-?guid=ON
何らかの意図を持ってのねつ造をしてる可能性が高い
内容的にもおかしいし
どんな意図なのか
反日民族による日本乗っ取り工作恐ろしい
着実にマスコミや政治家、弁護士に入り込んでいるし
かなりの危機感を感じる
537名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:10:28.91 ID:H3ijajawO
>>529

看護学校ってすごく税金食っているんだぜ

で学校経営陣が太るばかり

大阪の藍野を忘れたかい
538名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:10:43.38 ID:+rCTTxJA0






   いまこのスレでGJしてる奴、覚えとけ

 ポピュリズムで日本を破壊するのはおまいらだ!





539名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:10:52.76 ID:OM792S/WP
大学が必要とか必要じゃないかとかに話を持って行きたい奴がいるようだけど
問題の本質はそこじゃないってのは>>1を読めば普通は分かると思うがなぁ
540名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:11:00.12 ID:qfxvpLOl0
知ってる?
文部省は経営難になりそうな大学から相談受けると
まず文部科学省の役人を送り込む(ていのいい天下り)
天下り確保したとこで税金を投入する
そんあことがあるので少子化でも次々に新設大学の認可は続ける
書類さえちゃんとしていれば
541名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:11:01.06 ID:SyKlc0p10
>>534
税金入れなくて良いなら
株式会社立大学で好きなように自由競争すりゃいいんでね?
542名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:11:11.25 ID:sQtSvNYL0
>>535
はい?地方の相乗り選を除き、民主候補に入れたことなんて一度もないが?
543名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:11:18.20 ID:OIygJpLC0
>>519
これまでザルのような審査してこなかったからなあ。
学校側も不服があるというのであれば、
裁判で争ってみたらいいね。
544名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:11:38.10 ID:jMe/Lr6l0

そのくせ

16件の学部増設は許可する整合性のなさwwwwwwwwwwwwwwwww
545名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:11:39.48 ID:v899hxvU0
>>530
勘違いするなよ民主党支持者。
546名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:11:48.92 ID:c37hVDwe0
最初は低姿勢だった真紀子だったが、やはり本性現したか
547名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:11:52.13 ID:6QheRg010
田中の手法が乱暴で独善的なのが問題なのに物事の本質が見抜けない学歴厨
学歴学歴と連呼してるくせにニュースを読解して理解する知能すらないのか学歴厨は
548名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:12:39.97 ID:Q2Nx2rRb0
>>534
補助金目当ての偏差値40もない大学新設が自由競争だと?

おまえ偏差値38くらいだろww
549名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:12:48.35 ID:EYQiKEVx0
>>529
元々専門学校やってたところが大学を作ってマッチポンプやりたいだけだからぶっちゃけ無いほうがいいレベル
550名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:13:21.19 ID:SyKlc0p10
>>540
マジで腐ってんな
時代にそぐわないルールで役人が勝手に認可だしといて
当たり前に経営危なくなって
天下りするスキームが既にできてんだな
そりゃFラン大が増えるわけだわ
551名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:13:47.76 ID:v899hxvU0
>>538
まあ既に沸いてるけどね、勘違いしたミンス支持者がw

これだけで終わらず、いつもシナチョンを利するのがミンスなのにね・・・
552名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:14:18.63 ID:EYdfopfjO
>>539本質は必要か必要じゃなかいかだよ
話そらすの下手だよね
ってかそらしようが無いよね
553名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:14:23.88 ID:0aYsAQroO
認可なら基準満たしてりゃ拒否することは出来んはずだろ。
554名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:14:31.96 ID:lNhoeoBu0
キチガイBBA任命したやつ誰だよ
555名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:14:33.83 ID:Vu0hAZ6M0
>>530
認可基準を変えずにやったから叩かれている
是々非々だろ。

今までの基準がおかしいなら、基準を変え明示してから、それを適応しろ
外形的に誰もわからない基準で判断するな
556名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:14:45.89 ID:9LteSJWy0
Nice!真紀子!!
馬鹿チョン大学など存在価値はない。
今ある中でも偏差値50以下は専門学校でいい。
557名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:15:03.44 ID:hvyI5mpi0
郵政以上に職員多い、文部科学省を
リストラすることは必然だ。
教育を神聖化する事で肥えてきたのだ。
宗教法人の認可も、文部科学省だ。
この役所を、粛清する事は必然だ。
558名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:15:09.48 ID:4KFORao20
バカ田大学か、ガースー黒光り大学か
559名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:15:13.52 ID:CmOvbKFv0
田中角栄様のお子様でござる土下座しろ下郎共
560名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:15:25.66 ID:KDe73qmjO
むしろ今あるゴミ大を潰すべき、新規抑制はおかしい
561名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:15:28.84 ID:EwM7j2zL0
詳しい理由を教えてくれないって、本気で頭おかしいんじゃねぇのか?
事業規模から見ても、相当なものだろうに

もう民主党になってから、何回文化相が変わったか覚えてないが、
前任の大臣の否定にもなっている

他社との連携取れない、その理由も曖昧・・・・・
小泉内閣委の時と同じじゃねぇか

変わってないんだよ、この婆さんは
562名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:15:35.25 ID:yUdYpHPD0
アホな壺拝み自民カルトがまた独自の念仏で発狂してるなw

少子化なのにFラン大学増やす必要などない

論理的に反論してみろよアホの自民カルトw
563名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:15:44.96 ID:6QheRg010
これが許されるなら、これが不必要だから手続き無視で中止してもOKなら
オマエらの大好きなスパコンや宇宙開発の審議に納得いかんから
すべて中止するといっても、オマエらは納得なんだな?
だって世の中にはスパコンも宇宙開発も不必要と感じる人が少なからずもいるんだから
564名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:15:49.48 ID:73IKQarP0
申請だした学校法人は、運が悪かったと、現政権を恨むしかないな。
565名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:15:54.64 ID:Zbezl8rA0
八ッ場ダムの二の舞。
566名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:16:09.24 ID:aqoHXNZT0
このスレで指摘されている通り、不認可にする立派な根拠がたくさんある
ただマキコがそこまでわかってて不認可にしたかどうかは疑問だなw
どのみち裁判すればいい
567名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:16:12.60 ID:YwXv9Dax0
このスレの底辺臭が半端ないな
568名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:16:31.76 ID:g9i/O/KJ0
 シナ畜生不法就労呼び込み
 DQN Fラン大ナゾ、不要
569名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:16:32.88 ID:v899hxvU0
民主党はただ単に混乱させたいだけだろ?普天間と同じ。

自民党の様な一貫性は、まるでない。

まあ党の綱領がないといえばそこまでだがw

そしてその間に朝鮮学校無償化をシレっと推し進めると。分かりやすいんだよね、もう。
570名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:16:36.91 ID:Q2Nx2rRb0
そもそも偏差値40のバカがなんで大学行く必要があるんだよ

補助金のムダだろ
571名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:16:55.01 ID:qfxvpLOl0
>>558
その冗句がわかるのは
大晦日ガキつかの「絶対に笑ってはいけない」みてるヤツだけかとw
572名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:17:30.10 ID:H3ijajawO
>>560

新設大学はみんなゴミ大になってるよ
573名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:17:30.84 ID:ih9Q62FG0
補助金助成金なしで良いなら勝手に作れば良いじゃん
574名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:17:41.18 ID:4quP/TDE0
今回の不認可は理由不備の瑕疵あり。
設置認可申請に係る大学設置・学校法人審議会の認可妥当の
判断を覆すに足る理由が付記されていない。

根拠のない不認可処分であり、
国家賠償法に基づく損害賠償訴訟が提起か。
575名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:17:50.89 ID:cpSWH3hR0
> 詳しい理由を教えてもらえず
カキコほんまに、思いつき浅慮みたいやな。
業者も生活かかってるやろ、充分にアカウンタビリチ〜尽くすのが職務。
も〜大臣やからのぉ、死ね言わなしゃ〜ない。
576名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:18:01.06 ID:gxGsbxz+0
>>567
既に日本語が通じなくなりつつあるな。
577名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:18:13.72 ID:GXw7QWb10
治水計画を何も立てずに八ッ場ダムを中止させてホルホルしていたナントカ大臣がおったやん
大学教育の方針なんもなしで新設中止させてホルホルしてるんだからそれと同じだがな
578名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:18:23.01 ID:eGWLUNko0
Fランの学生やOBが必死なスレ
579名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:18:25.68 ID:zcaneBDaO
これはあれか?
鳩山弟がかんぽの宿売却のときに、勝手に判断して破談にした時と同じなのか?

かんぽの宿はいまだに赤字垂れ流してんだろ?
今回もOKだったのが、直前で覆ったのか?
580名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:18:27.18 ID:EYdfopfjO
>>547問題は少子化で大学が必要無いのに、大学が新設されて、官僚の天下り先になってる事実だって
思った通りの展開にならないからって
火病を発病しないでよ
581名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:18:29.43 ID:oQ34CyA+0
真紀子はいつもこうやって思いつきで権力振り回して
暴れて困らせるだけ

認可しないならしないで
しっかり準備してからやらないとさ
582名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:18:29.23 ID:5ItKjDJlO
NHK見て来ました
この件だけはマキオの方持つわ

これ以上バカ田大学増やす必要は無い
むしろ減らせ!
就職の役にならないゴミ大学はいらない!
583名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:18:33.83 ID:yUdYpHPD0
バカ田大学しか入れないゴミ自民カルトの反論マダー?ww
584名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:18:35.52 ID:aqoHXNZT0
>>563
それでいいんじゃないか?
そういえば東京都の大規模湾岸開発も都知事が替わってから突然中止になったよな
半分以上できてたのに
585名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:18:51.20 ID:koaKsOv/0
政治家が官僚の決めたことに物申すなんて、おこがましいってことなんだろうね。
分をわきまえろと。
586名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:18:53.05 ID:SyKlc0p10
>>555
言ってる事はその通りなんだが
これだけ短期間に内閣がコロコロ変わるんだから
大臣がどっしり腰を据えてルール作りなんて無理でしょう
結果的に官僚が好き放題してるんだから
今回の真紀子の様に 官僚にニラミ利かせるのは
別に悪い事じゃないと思うけど?
587名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:19:11.51 ID:v899hxvU0
民主党支持者が沸いてるな。勘違いもほどほどにしとけよ。
588名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:19:14.73 ID:tSt7cBQx0
厳しくやらないと大学の数が増えて
生徒数が減って行ってる昨今税金で今後穴埋めどんだけやるんだって事になる
589名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:19:26.13 ID:MUkXE9ps0
形だけの大学を開校して、朝鮮人、中国人の留学生
(学費は全て国民の血税)を入れようとしている大学なんかいるか?
590名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:19:33.24 ID:aGQyxwRkO
とりあえず作るのは認めて補助金で区別してダメな大学は潰すほうが正攻法
591名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:19:36.75 ID:5FpAyd7e0
長岡大学()の学生がフレンドのイタリアン頬張りながら一言↓↓↓
592名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:19:40.03 ID:sQtSvNYL0
>>545
>>542
Fラン・推薦なんて要らんのだよ

>>555
だから審議会そのものの見直しを検討してんだろ。
593名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:19:44.10 ID:aGyabzwq0
これが民主党の目指した政治主導の成果です。

594名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:19:54.87 ID:eEf8fLrY0
バカ大学増えすぎだから不認可は悪くない
ただ、父親のコネで早大に入った真紀子に決められたくは無いわな
595名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:19:55.80 ID:UKkWXNbZ0
ここで、真紀子をほめている人々はこの話が民主党が起こした混乱と
根っこは全て一緒ということが判ってないのよ。

継続性、正当性など含めて正しいシステムで行政を行う。
このことの重要さを民主党の大臣が理解していないということに。
596名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:20:01.37 ID:0LrPky770
次は明日から年金やめますとか言いそうだな
597名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:20:03.97 ID:Vu0hAZ6M0
>>577
大臣資質の話で言えば、くだらない理由で野党がヤメロとか言ってるより
こっちのほうが大問題なんだけど、民主党だからなぁで納得できてしまう
信用度の低さときたら・・・泣けてくる
598名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:20:10.14 ID:ObHQNsnF0
眞紀子の暴走かと思ったが。こいつはGJと言えるな。
これ以上、レベル低い大学作ってどうすんだよ。
専修学校の活用と大学の底上げしろよ。くだらん大学は潰して良いよ。
599名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:20:14.35 ID:+ST0eHgF0
もしかして尼崎の角田って、
この田中のばばあみたいな奴じゃない?
今このスレと尼崎のスレ並んでてピンときた
600名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:20:35.46 ID:KDe73qmjO
いまあるゴミ大を潰せ、新規を差別するなよ
601名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:20:47.18 ID:jMe/Lr6l0

そのくせ

16件の学部増設は許可する整合性のなさwwwwwwwwwwwwwwwww
602名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:20:57.54 ID:aqoHXNZT0
>>581
悪徳官僚に手の内見せてどうする
さんざん準備させてから土壇場で蹴り倒すから面白いんだろw
603名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:21:14.85 ID:6T6xzdAqO
>>512

岡崎大学?

名大よりも偏差値が高いんじゃないか?
604名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:21:19.66 ID:hiICJW4/0
>>584
知事の方がある部分では権限がでかい
605名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:21:29.77 ID:tlqgvdh10
>>547
学歴厨というよりも、社会的無能者かと。
まともな社会経験があれば、これがいかに無茶苦茶な話か理解できるだろう。
606名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:21:32.13 ID:EYdfopfjO
少子化なのに大学新設して
日本の負担で支那留学生が来て
日本で犯罪犯す
新しい大学いらない
607名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:21:35.90 ID:ZnM/LcZQ0
尿意潟の政治家は嫌がらをすることしか能がない
知事の泉田は北陸新幹線の建設を邪魔し北陸から総スカンくらい、今度は真紀子が
大学設置を邪魔して秋田は激怒してたな

尿意潟は日本海側から完全にハブられる日もそう遠くはないだろうな
608名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:21:53.47 ID:gxGsbxz+0
>>597
行政府の裁量とその限界について全く知らない大臣というのも凄いよなあ。

資質っていうのなら、正に資質に欠けるってヤツだな。
609名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:21:58.80 ID:Fue7RFKSO
本当夫婦そろって資質ないなぁ〜!

誰だ?こんなのにいれる奴は。
610名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:22:22.47 ID:OM792S/WP
この真紀子支持を見て、民主-維新と支持している奴らの底と言うか思想が見えた気がするよ
611名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:22:29.33 ID:VjgDoLMDP
>>563
手続きは無視していない。
設置審からの答申を文部科学相が認可しなかった。
唐突ではあるが、文部科学相の権限の範囲だ。

612名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:22:29.99 ID:C2b++/y7P
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/04/__icsFiles/afieldfile/2012/04/13/1319711_1.pdf
によると、問題になってる3校以外に、
「大阪総合漫画芸術工科大学 漫画・コミックアート学部」
なる大学が申請されているのだが、これはどうなったの?

田中大臣に行く前の審議会レベルで却下されたのか? それとも田中大臣がこれには認可出したのか?
少し調べたが情報が見当たらなかった。
613名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:22:37.46 ID:/6lwDmPEO
>>503
朝鮮学校だろw
614名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:22:41.88 ID:H3ijajawO
>>563
宇宙開発 →最先端技術 教育レベルアップ 国威発揚
ゴミ大認可 →底辺低下 中国人留学生大量流入
615名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:22:55.12 ID:yUdYpHPD0
>>605
論理的に反論できないの?
お前にまともな社会経験なんかないよなww嘘つくなよクソ自民ニートww
616名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:23:07.48 ID:Y+obIhPx0
短大を大学にするぐらいいいじゃん
いまどき短大なんてもんが古いのにさ
617名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:23:09.52 ID:BhuXdD5Q0
少子化の時代に大学必要か?大学を作りたいというやつの気持ちが分からん。
既存の大学の運営を強化するとかすりゃいいじゃん。
618名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:23:25.10 ID:fSUiWIzE0
今回の真紀子の暴走とFラン大学問題は別として

誰もが大学に入れるという概念がそもそもおかしい気がする。

かつては商業高校・工業高校・農業高校などがあったけど
ここら辺にテコ入れしてボトムアップすると良いのでは?

まあ。団塊の世代あたりにとっては
○○商高・○○工高・○○農高とかいったら
DQNの代名詞と思うかもしれんけど
本来の名前の通りに
「専門の高等な学校」としての再生が必要なのではと思う。

カリキュラムも内容もレベルも大幅に変わった商業・工業・農業などの分野の「高等」学校がモデルケース的にあっても良いと思う。

特色のある高度な高等学校(高校)があって
実業界の人材不足も解消され
大学の専門学部もまたレベルアップする。

高卒で充分就職できるし食っていけるという形の方が良い。
少子化で労働人口が減少しているんだから。

もちろん こういった抜本的な改革を実施しようと思ったら
現在のセンター試験についても抜本的な変革が必要になる。

TOEICと同じような通年開催で複数回受験という仕組みだ。
高卒認定と統合したレベルで充分だと思う。偏差値にこだわりすぎだ。
あとは学生を募集する大学側の責任であり問題だと割り切った方が良い。

また大学も潰れるんだという認識もこれからは必要だと思う。
619名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:23:28.89 ID:6aGuLLYZ0
馬鹿は思い付きで物を言う。
620名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:23:39.77 ID:q8x1hG/c0
ここだけじゃなく、女子短大から4大になったFランは要らんだろ。
アホな女が4年も大学に行く必要ない。早く結婚したほうが省しか対策に良い
621名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:23:48.78 ID:ZpgEyavE0
小泉でさえ手綱を握れなかった駄婆なんだから、野田ははやく更迭しろ
あの婆が泣くところがはやく見たいんだよ
622名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:24:17.76 ID:UKkWXNbZ0
>>605
そうだな〜、自律的に仕事とかしたことのない人々なのかもね。

明示されていない理由でやっていることをひっくり返されてという
理不尽さを理解できないということは。
623名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:24:20.94 ID:hvyI5mpi0
行政主導で、何でも認可されていた今までが問題だ。
こういう問題に対処したこと自体、変革だ。
時代の流れをよく読むことだ。
624名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:24:22.05 ID:PaODo/Zo0
たったの2年前に思いついたしょうもない計画だということは理解した。
625名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:24:27.70 ID:LMFKKvEZ0
こんな大学造っても喜ぶのはチャンコロ犯罪者と
学校法人の拝金老害と文科省の天下り汚職役人だけだろ
むしろ税金の無駄だから今ある大学もどんどん潰せよ
626名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:24:31.14 ID:UhjtyjaJ0
大学とかどうでもいいがBBAの気まぐれでノータイムでルール変わるとか終わってるだろ
627名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:24:40.58 ID:EYQiKEVx0
>>612
自ら申請を取り下げたって
628名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:24:41.07 ID:+b/MeUsgO
これ見直すのは悪くないと思うけどな。地元の最底辺高校の子が推薦で大学入学決まり車の免許取りに行くって言ってんだけど、我々の頃には考えられなかった。これじゃ、学力も下がるはずだわ。
629名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:25:03.98 ID:yt9O3z/k0
尖閣をきっかけに留学生が来なくなっているので
苦しいところから大淘汰が始まるだろうという噂はある。

ただ勘違いマキーコの思いつきでYESNO言う話じゃ無いだろ。
630名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:25:09.69 ID:yUdYpHPD0
B層はB層の受け皿を否定されたように感じるんだろうなあ
631名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:25:23.34 ID:Vu0hAZ6M0
>>592
審議会の見直しは自由にやればいい。いいことだ。
だが、そんなものは、不利益処分を受けるに明確な理由にならん

こんなもの認めてたら、年金改革を審議してるから、支給は停止ねとかできてしまうだろ
行政手続きが崩壊する
632名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:25:24.00 ID:aqoHXNZT0
まあ大臣はいちおう国民が選んだわけで
それがダメといっている
国民も大多数がこんな大学要らない、税金の無駄遣いだと思っている
そんなもの通しちゃいかんよw

手続が本当に適正かどうかは裁判したらいい
633名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:25:32.38 ID:84HCcmHo0
文科省の天下り先確保だろ。
田中に賛成だわ。
634名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:25:39.02 ID:TI1EcbJg0
こういう事もありうるんだから認可を前提に進めるほうが悪い。
そういう甘さが取り消しの理由だろw
635名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:25:50.28 ID:OM792S/WP
>>623
風の息遣いを感じられる人がいるなw
636名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:26:03.20 ID:H3ijajawO
大学を絞って、助成金は効果的に投入すべし
637名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:26:08.10 ID:W/ufw+4q0
要るいらないは別として
長い時間掛けて進めてきたことを、あと半年持つかも分からないような文科大臣の思いつきで不許可じゃ納得いくまい
638名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:26:11.24 ID:hiICJW4/0
>>622
そういうこと書くと、「社会なんて理不尽な事だらけ」とか言い出すと予想
639名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:26:48.37 ID:fgwIgeQL0
こいつの親父さんがごういんに作った長岡技術科学大学も税金の無駄使いだろ。豊橋だけで十分だ。
640名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:26:54.48 ID:+VPEhg2L0
企画した段階で認可しない可能性を警告すべきだった。
蓮舫の仕分けの時みたいに、ただのパフォーマンスの被害者だ
641名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:27:09.47 ID:e5ax94V50
>>607
激怒なんかしてない@秋田
市民からも疑問が多く、議会も微妙だったのを市長がゴリ押しした案件だから、地元の反応は以外と冷静。
642名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:27:12.80 ID:UKkWXNbZ0
>>611
だから、散々かかれているように大臣が
適切な申請を認可しない権限は日本では認めらていないの。
643名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:27:19.77 ID:YwXv9Dax0
>>617
大学はどこもかしこも同じ事やってる小中とは違うので
新しい物は需要に応じて作っていけばいい
既存のもので評価が低いものこそ要らない
644名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:27:38.68 ID:SyKlc0p10
>>624
スキーム的には
この短大卒業した奴を自分とこの幼稚園で雇って短期間でポイ
学費と給料相殺で補助金分だけ学園に入ると言うものだろう
で、少子化で幼稚園が儲からなくなってきたから
じゃあ学費の分を2年から4年にして2倍にするかって感じだろう
2年分の補助金もウマウマだしな
645名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:27:50.52 ID:AULgzLTGO
高齢化社会が問題になっている。
だから合法な手術をしようとしている手術室に乱入して手術を中止させる。

ってのと同じくらい乱暴なことしてるんだけどな。
646名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:28:01.27 ID:EYdfopfjO
>>493官僚が事前レクチャーしてるかなんて我々が確認は出来ない
新設大学に役人が天下りする事実
少子化なのに大学新設して
日本負担で支那留学生を受け入れる
外患誘致

しかもこの学校
>>484
647名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:28:01.47 ID:tIxTJSkp0
同じ内容で新潟の大学が申請したとしたら不認可だったのか?
おkが出るような気がするんだがw
648名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:28:29.45 ID:H3ijajawO
堀越学園も無駄な助成金投入したあげく 就職率最悪、学生集まらず、投入した税金は土建屋の食い物に・・・・
649名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:28:35.14 ID:T4joe3/m0
大学減らしたいなら実績の残せていない既存の糞大学から淘汰していけよ
新設を止めるってのは澱みを生むだけだ
650名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:28:50.69 ID:e4JHKh/l0
子供の将来に関わる事だから結局認可するんじゃないかなー。
今回の事はただの牽制だと思う。これから申請する人は気を付けてねーって。
651名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:29:10.15 ID:8JOXRAeu0
献金もしないで厚かましい
652名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:29:10.89 ID:X7WZuzZQ0
>>611
裁量権を逸脱してませんか?っていうお話だと思うよ。
タクシーとかは業者に十分な能力あっても、需給バランスの関係で不許可にできるけど、
それはそういう裁量を行政に付与しているからできることであって(需給調整規制)。
じゃあ、大学設置基準はどうなんですか?って。
653名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:29:34.96 ID:UKkWXNbZ0
>>638
いや、現実には会社の仕事は明示されていない理由でいろいろとうまくいかなく
理不尽なんだけどね。

それの権限を国家に渡していいのか?という話が判らないというのはどうなんだろうね〜。
654名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:29:48.29 ID:EYQiKEVx0
>>631,632
認可はあくまで大臣の権限の範囲内だから
裁判やっても無理かと
655名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:29:53.19 ID:0aYsAQroO
>>623
行政が思いつきでやらないためにあるのが認可基準なんだが。
656名無し募集中。 。。:2012/11/02(金) 19:30:04.48 ID:3PPPZXpgO
>>91
人間環境大学ね
657名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:30:16.38 ID:1I0UR0HvO

正論

658名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:30:19.96 ID:6QheRg010
>>645
年寄りなんて利権の塊は早々に退場してもらったほうがいいじゃん
というバカで愚かな返信カキコで真っ赤になっちゃう予感
659名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:30:40.17 ID:a0WJF+vm0
>>612
美大でその人数募集って倍率どのくらいになるんだ?
660名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:30:48.31 ID:xwpiMZdm0
俺の父親(新潟出身者)大学教授なんだけど、世間離れしてて何も知らない。

『降りるはずだった研究予算が復興予算のごたごたで止まってるから政治家に陳情する』とか
言ってるから、『田中文科大臣に?』って言ったら、
『え!田中って真紀子か!今、文科大臣なのか!そうか、だから駄目なのか〜!』とか絶叫した。
『いや、あの、だからってこともないけど…陳情は駄目だと思うよ』って言ったら、落ち込んでた。
661名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:30:54.98 ID:hPlK6Opt0
この大臣の無理が通れば
国家の許認可は、能無し大臣の思いつきでどうにでもなる恐れがある
これまでの事務処理に問題がないのなら、粛々と通すのが行政
裁判になれば田中大臣は負ける、その責任をとるような人柄でもない
662名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:30:55.00 ID:fFMc3IXi0
平成14年から100校も増えてるって、子どもは減っているのに馬鹿馬鹿しい。

偏差値40以下の大学は全部つぶしていいよ。

どうせ、中韓の公費留学生受け入れなければ、生き残れないんだろう。
663名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:31:14.70 ID:rogakLaK0
この女はわがままなクズ。
進学を希望していた者はとんでもない災難だ。
NHKのニュースで見た。
コイツは全体の様子が全くわかっていない、あるいは他人の苦労がわからないクズ。
菅と良く似ている。目立とうとするところが。
任命した野田の責任は重い。
解散だ。
664名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:31:29.90 ID:VjgDoLMDP
>>642
文部科学相には設置審の答申を認可または不認可する権限はある。
ただ、ここまで来て、前年の11月に不認可は酷いとは思うが。
665名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:32:00.41 ID:hJI08/8D0
思いつきは思いつきなんだろうが
大学の数が多すぎるのは事実だよなあ。
聞いたことない大学出ても金と時間の無駄だぜ。
666名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:32:18.44 ID:C2b++/y7P
>>634
許認可を審議する国のスケジュールがおかしいんだよ。

来年4月から開校する学校の許認可の決定を今頃やってるのがそもそも間違ってる。

4月から開校しようと思ったら、校舎の確保、教材の確保、教員の確保、
生徒の募集の準備、その他もろもろのあらゆることを、今年中に始めてなけりゃ間
に合わない。
それなのに開設できるかどうかの判断がこの時期まで下りてないってことが間違ってる。
667名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:32:24.36 ID:SyKlc0p10
>>661
つかそれなら既に潰れた大学に認可だした
大臣なり役人なりが責任取れよと思うわ
668名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:32:54.77 ID:6gngsRn80
>>654
行政不服審判は普通にできるよ
大臣の権限だから裁判が無駄なら
薬害関係の裁判も全てできなくなっちゃう
669名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:32:59.34 ID:UKkWXNbZ0
>>655
そうそう、それこそ役人(官僚)の好き勝手をさせないように手足を縛るために
基準を決めてやっているのが理解できない人々が2chとはいえここまで多いというのも
すごいよね。

だからお役所仕事という結果にもつながるのだがそれはある意味しかたがない。
670名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:33:14.05 ID:oXlGDC8P0
性交学園(;´Д`)
671名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:33:23.69 ID:tV4TqjF80
「何で、事前に私に挨拶しないのよ」
672名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:33:33.92 ID:EYdfopfjO
>>1については
>>484がすべて
673名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:34:32.94 ID:/ZFmJWhm0
>>529
札幌保健医療大の設置母体は、地元では比較的大きな学校法人。

同業他社としては、災難だったねとしか言いようがない。

多分、八ッ場ダムと同じ構図。選挙がらみの嫌がらせ。

674名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:34:50.44 ID:X7WZuzZQ0
>>654
大臣が法令の基準に沿って判断しているかどうかが問われるのであって、
法令が完全な自由裁量を与えているのでなければ、「大臣の権限の範囲」
という理屈で突っぱねるつーのは無理かと思うよ。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/9C676B6A5551880749256D41000B0AB8.pdf
675名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:35:01.82 ID:eT32s9nY0
大学は公的補助とか多く得られるから長期的に存続出来るのか怪しい
ところまでほいほい認可してきたからここで絞めるのは悪くない。
しかしマキゴの発言だと過去実績から照らし合わせて何の説得力もな
いんだよね。まきこババアだと真相はよく分からないな。
676名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:35:09.75 ID:UKkWXNbZ0
>>664
だから大臣にその権限はないの、ただの誤解。
677名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:35:15.22 ID:hiICJW4/0
>>653
うん、いや、もちろん言ってる意味は分かるんだけどね。

理不尽云々を持ち出すと、ある意味では正しいけど、意図をずらしたレスを返してくるだろうと
予想しただけだよ。まあいくら説明されてもわかんないんだと思うよ。
678名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:35:19.28 ID:6gngsRn80
>>667
なんで?
本来の許認可は「大学を名乗っていいかどうか」「卒業者に大卒資格を与えられるだけの教育内容かどうか」であって
経営にお墨付きを与えてるわけじゃないと思うんだが
679名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:36:00.27 ID:SyKlc0p10
つか>>484これが本当なら
こんなのに認可だした方が大臣のクビ飛ぶわw
俺が大臣でも何としてでも認可しない
680名無し募集中。。。:2012/11/02(金) 19:36:10.23 ID:3PPPZXpgO
東京福祉大学の設置審議会の学部設置不許可答申には詳細な不許可理由がネットに公開されているのにねえ
681名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:36:24.33 ID:GXT0QuR70
岡崎女子なんて短大の定員100減らしてその分四大にするってだけの話だろ
これでダメって言われたらどうしたらいいかわからんだろな
682名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:36:26.50 ID:ekkNczxK0
マンガ学科とか、こども学科とか
学生におもねった学科ばっかり増えてる感
大学と名のるなら、もっとちゃんと学問しろよ
683名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:37:30.32 ID:yUdYpHPD0
大学の許認可の在り方から抜本的に見直すっつってんだから
ババアの思いつきじゃない、民主の政策として周到に準備してきたことはちょっと調べればわかるんだけど
まあミンスのいうことならなんでも反対のB層自民カルトに言ってもしょうがないか
684名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:37:35.23 ID:dkXU7VPI0
少子化時代に新設大学はいらん
どうせシナチョン学生の受け皿にしかならん
シナチョン学生10%以上の大学は潰せ
685名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:37:44.81 ID:GSFwYd1N0
大学が800もあるなんて…

多くて200くらいだと思ってた
686名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:37:45.54 ID:7JyzKoUO0
こうやって目立たないといられない性格なんだろうな
新潟県の人たちは反省しろよ
687名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:38:11.23 ID:SyKlc0p10
>>678
>>484これが本当なら
こんなのに大卒資格与えてよい?
俺なら無理だ
688名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:38:13.71 ID:Vu0hAZ6M0
>>654
大臣は認可に関して無条件の権限を持ってるわけじゃないよ
大臣が定める設置基準に従いとあるので、大臣があらかじめ定めた基準
を満たせば認可され、満たさなければ、認可されない。
ここに介入してはいけない。答申を通っているのだから、
定める基準は満たしていると考えているが・・・大臣はそこまで理解して無いだろ
689名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:38:36.85 ID:D0jOpq6KO
これ以上バカ大増やすな
690名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:38:42.82 ID:JtQ5xuhp0
真紀子の機嫌次第で何でも変わるから困る
抜本的改革とかニュースでほざいてたけど、本人何も考えてなくてパフォーマンスでしょ
仕事は官僚丸投げだろ
691名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:38:50.08 ID:mK/o9AY20
>>617
学校法人の理事は地域の名士だぞ、大手企業とも昵懇になれるし
かなり旨味はある。
692名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:39:39.00 ID:GXw7QWb10
マキコを一度は財務大臣にしてみたい
「政府保有NTT株の名義人は財務大臣なんだから、それを私が売りに出して
なにが悪いのよ」とか言って楽しませてくれそう
693名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:39:52.66 ID:hiICJW4/0
>>666
もうやってるってw

認可が下りる前から説明会とかやってる。指針は↓。
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ninka/shinsei.htm
694名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:39:57.90 ID:Y6B/+wpo0
高校ですら統廃合が進んでるというのに大学新設とかwww
695名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:39:59.77 ID:hJI08/8D0
>>686
親父の田中角栄のおかげで高速道路作ってもらったり
新幹線通してもらったりした新潟県民が反省するわけなんかない。
696名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:40:10.69 ID:6L5z263s0
理由も言わないのはひどいな
ころころ変わる文科相に合わせるとか無理ゲーだし
697 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/02(金) 19:40:19.28 ID:ju2W/9ZZ0
>>2
その意見そのものには同意できるが、
正当な手続きを経たものを大臣の独断で引っ繰り返すのは問題だろ。
申請を却下した理由も開示するべき。
698名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:40:47.44 ID:wAw3lfHMO
要らねーよ
これ以上ゆとり増やすんじゃねー
699名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:40:58.44 ID:rogakLaK0
まあ、NHKのニュースを見たものは学生に同情するわ。
短大2年で進学できると思っていたものは就職とか準備していない。
田中のヒステリーな声で魔女みたいな顔でまくし立てていたのを見て殺意が湧いた奴もいるだろう。
民主はまた恨まれる。
本当に愚かだ。
700名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:40:58.67 ID:HHkjjgMl0
いや少子化なのに新たな大学はいらねーだろ

真紀子は嫌いだが最もな判断だと思うよ

701名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:41:28.10 ID:SyKlc0p10
ってか>>484これが
認可しない充分な理由になると思うのだが・・・
あくまで>>484これが本当の話だとしたらよ
702名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:41:44.73 ID:0BJcNtuH0
「岡崎女子大学」という名の新人作家が、
数年かけて大長編小説を書いて、文学賞の新人賞に応募してみたら、
突然審査委員長の田中真紀子氏が、
「あんた不合格。だって、うちの出版社、
すでに作家がいっぱいだから、あんたの入る場所ないの。審査?
そんなもの関係ないじゃん」
と、却下したという状況。

じゃあ、最初から、「申請」を受け付けるな、バカ
っていう話。
703名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:43:03.28 ID:AULgzLTGO
1:認可した役人の問題
2:認可の基準の問題
3:よくわからん理由で認可を取り消した田中の問題

全部別の話。
704名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:43:03.86 ID:6gngsRn80
>>687
>>484が本当か嘘かは俺には分からないが
少なくとも2ちゃんの書き込みで許認可を判断すべきだとは思わないし
日本が法治国家を名乗るなら設置基準として記載されてない内容での却下はするべきじゃないだろう
法よりも政治家なり官僚なりの個人的な感覚で行政処分ができるなら
そもそも法や基準なんて作らなきゃいいんだ
705名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:43:15.33 ID:Y6B/+wpo0
明智光秀に父信長を殺された信雄が、「父の敵討ちの手始め」に

安土城に放火  したのと一緒だな。

損得考えず、とりあえず目の前の物をぶっ潰して奇声を上げるというw
706名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:43:28.93 ID:OM792S/WP
大学はこれ以上いらないと思ってても、真紀子批判しないと健全な民主主義や法治国家が
成り立たなくなると思うから批判するんだけどね、どうも理解しようとしない人が多いようで
707名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:43:51.34 ID:YCp3W6Yi0
学校への補助金は大金なんだから、学校をスリム化するのは財政対策でもあるでしょう。
変な中国人とか呼ばなくていいから。
708名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:44:12.77 ID:UKkWXNbZ0
>>702
その例えは不適切かな。国家の権限という話と、個人なり法人なりの権利は別だから。
その話も理不尽なんだけど、やっても許される話。

国家の権限に対してはそいういことは許されないという話。
709名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:44:18.28 ID:EYdfopfjO
>>681認可されない理由は
>>484大学の中身が嘘歴史しか教育しない韓国の反日洗脳機関だからみたいだよ
710名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:44:28.05 ID:EYQiKEVx0
>>703
1と2って同じかと
2が満たされてるなら1はどうあがこうが認可せざる得ない
ただ、原発の再稼動と同じでとにかく無理なもんは無理
711名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:44:43.96 ID:+ST0eHgF0
田中マキコ≒尼崎の角田
似てるよね
712名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:45:05.43 ID:a0WJF+vm0
ちょっと待ってくれ・・・
調べてきたんだが東北に公立の美大なんてねーぞ!
713名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:45:58.46 ID:3PPPZXpgO
秋田みたいに編入学枠も大学設置年に認めるのはかつてはなかった話
714名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:46:16.93 ID:2vqViqHa0
コイツも問責だな
デタラメすぎるわ
715名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:46:21.57 ID:MOFaBfIBi
>>702
今の状態だと読者は減る一方で会社は大赤字なのに、ある程度の要件をみたしていれば大抵新人賞をとれて
しかも雇ってくれた上にある程度の給料くれるって事だぞ?
しかもこの給料は国民の金だ
716名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:46:34.94 ID:ng50XqXE0
北海道の私大で韓国キリスト教がバックの大学に補助金7億円って

反日教育やってる大学に補助金やってどうするんだよ?

自民党が与党の時からだから補助金の総額いくらになるんだ。
717名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:46:53.82 ID:YCp3W6Yi0
大東亜帝国以下は必要無いだろ。基本的にさ。ここまで譲歩してんだ。
大学行けなかった奴は浪人して、再度チャレンジしろ。

変な外国籍を大量に受け入れるなら、○○国際大学と表記してくれ。
解り易いようにな。
718名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:47:04.52 ID:GbYI6qcg0

田中は論外だが、この方針は正しい。
学生数が減るのになぜ新設の教育機関が必要なのか?
文部官僚の天下り先確保にすぎない。
新設教育機関には補助金という名の国民の税金も投入される。
その資金は科学技術研究に投資されねばならない。
719名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:47:19.53 ID:UKkWXNbZ0
>>706
ま、仕方がない。水戸黄門と暴れん坊将軍とか見るとやはりスカッとするしね。
720名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:47:31.90 ID:tfLJGQWq0
>>484
本当ならすごすぎ
721名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:47:40.61 ID:Mbxe8dKM0
馬鹿に権力持たせるとこうなる
経緯を無視してでも誇示したくなるんだろうな
722名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:47:42.92 ID:UbGNThNn0
>>484自己レス
記憶を頼りに書いてるので、私の記憶が正しければすべて事実です。
なんら脚色はしていません。

お手製の教科書の内容で印象的だったのは、講師の友達の在日韓国人の女の子の話。

在日なんだけど、自分は日本人と変わらないと思って普通に育って、別に反日感情とかもなかったらしいんだけど
あるとき“同胞”と出会い、その導きで“民族の意識”に目覚め、
日本人の友人の住所・電話番号を“全て焼き捨て”、在日朝鮮人専用の病院(そんなのあるの?)で働きだしたと。

普通に読んだらあきらかにそれ系の団体にほだされて反日意識植え付けられたと思うでしょ?
下手したらヤバい宗教家か人身売買かもよ。それを「女性の自立です!」みたいな書き方。
この大学統一教会に汚染されてないだろうなと本気で心配したよ。

とにかく左翼授業が酷かったという印象で、けっこう前だからあまり覚えてはいないんだけど
これは酷いと思ったのは、北がミサイルを飛ばしてきたときのこと。

「ぼくは今まで日本でなに不自由なく過ごしてきましたが、祖国のミサイルのせいで
今後、日本で差別されるかもしれないと思うと(推測にすぎない)怖いです」
というような内容の“在日朝鮮人の子どもが書いたという”作文が載った “朝日新聞の記事”を読ませ、

「こういう子供たちが不安なく暮らすために、私たちはどうしたらいいでしょうか?」という問題で
レポートを出させるというのもありました。私は帰化すれば?と書いてやった。
723名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:48:00.00 ID:jMe/Lr6l0

そのくせ

16件の学部増設は許可する整合性のなさwwwwwwwwwwwwwwwww
724名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:48:07.13 ID:wSRCkXOCP

大英断だろこれ。

725名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:48:15.41 ID:SyKlc0p10
>>704
法もまた人が作るわけだし
人は神じゃないんだから
未来永劫先を見通して法を作れるわけでもない

ルールはなるべく少なく簡潔にし
その時代時代に選ばれた代表者が
時代に合わせて判断する事は
別に法治国家とは矛盾しないと思うけどなぁ
726名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:48:23.62 ID:6gngsRn80
>>715
私立大学の教授の給料に税金なんか出ねえよ
出るのはあくまで学生数に応じた金額だけだ
727名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:48:36.46 ID:0SfFMXn40
>>1
まず少子化は理由にならない

このキチガイ大臣は人口を増やす気がない無能大臣

増えてから学校作ってたんでは間に合わない
また教育現場が多いほど多様性ができ学校は多いほど教育水準が上がる
競争ができるからだ
大学自体の知識もねえんだろ

ただ多いから少なくとかゴリラ並みの知能しかない
728名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:48:39.01 ID:fELz0uEBP
やはりここは不認可理由が知りたいな
729名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:48:58.94 ID:QcaFXqdv0

段階踏めよ、来年度の予定を今更白紙に出来るとでも思ってんのか
730名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:48:59.42 ID:L8305cCL0
少子化なんだから、これ以上大学なんていらんだろ。むしろ、3割くらい減らせ。
731名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:49:28.20 ID:aqoHXNZT0
>>622>>638
社会なんて理不尽な事だらけw
官僚だけ何でもかんでもお膳立てしてもらえると思ったら大間違いだ
732名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:49:34.99 ID:4VGDbu4w0
愛知県なんて民主王国だろw
733名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:49:37.74 ID:YwXv9Dax0
むしろ少子化を解決する方向で考えないといけない立場なんだがw
734名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:49:39.18 ID:EYQiKEVx0
>>721
実際、大臣の権限を甘く見すぎなんだよ

>>723
合計した収容員数は減るけどな
735名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:49:46.70 ID:OM792S/WP
>>725
この書き込み内容が矛盾を含んでるのに気づいてほしいところ
736名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:49:48.26 ID:AULgzLTGO
>>484が正当な理由と言うなら、田中ははっきりそういうべきで、俺もそれは支持する。
たが、そうなのか?
被害者の身元洗ったらたまたま指名手配犯だったからって事件そのものがなくなるわけじゃないぞ。
737名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:50:00.62 ID:rogakLaK0
まあ、こういうわがままなキチガイ女を任命した野田の責任は大きい。
民主には政治は無理。
738名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:50:01.89 ID:hiICJW4/0
>>702
原稿持ち込んだら見込みがあると編集者がついた。口頭だが雑誌掲載を前提として、
アドバイスを受けながらデビュー作を執筆。編集者は当然掲載されると考えている。
ところが締め切り間際になって編集長判断で掲載しないと言い出した。


まあ、私人間の問題をここで持ち出すのはどのみち適切ではないが。
739名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:50:03.24 ID:r2Hvjaep0
思いつきでやりすぎだろ。
今までと同じように認可されると思ってたのならかわいそう過ぎる。
雇われる予定だった人間とか一体何組の家族を路頭に迷わせたんだ?

いくらなんでも1年前から審査を厳格にすべき、大臣の一声で認可されないとか思いつきでしかない。
やってることは正しいとは思うが、いきなり不意打ちするようなことじゃないだろ。
740名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:50:35.11 ID:EYdfopfjO
>>716>>1>>484だけど
その話は北海道で認可されなかった、他の大学の話?
全て韓国と繋がっているの?もちろんこの大学も
http://speedo.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1351838421/1-?guid=ON
741名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:50:42.23 ID:o9+FS+aY0
国がいくらか補助するんだろう
742名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:50:46.26 ID:YCp3W6Yi0
大学が多ければ教育水準が上がるだ?受験戦争くぐって来た奴とは思えないなあ。
底辺大学の学生のほとんどは勉強なんてしていない。アルバイトと遊びで終わり。
743名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:50:47.91 ID:jMe/Lr6l0

そのくせ

16大学の学部増設は許可する整合性のなさwwwwwwwwwwwwwwwww
744名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:50:48.07 ID:UKkWXNbZ0
>>725
残念ながら完全に矛盾する。

判断基準が既にあって、それを覆すのだから。それをしたら法治国家は成り立たない。

なんらか明示されているルールがあるからそれを犯すなり守れないなら罰なり不利益を受けるのは仕方がない。
でもそれが明示されていないと守りようがないでしょう。
745名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:51:04.27 ID:lNhoeoBu0
チョン以外の2校はどうすんだよクズ
746名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:51:12.22 ID:KW8TtnKWO
これ以上Fラン増やしてどうすんのさw
747名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:51:56.08 ID:IIgoCAOU0
秋田のアホ市長、エリアなかいちに続く大失策おかさなくて済んだなww
748名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:52:06.02 ID:6gngsRn80
>>725
法治国家の基本の一つは予測可能性だ
法は先を見通しては作れないからこそ頻繁に改正され、更新される必要があり
だからこそ立法機関である国会が常設されてるんだよ

極論すれば「悪い事は罰する」としか書いてない刑法に基づいて
政治家なり裁判官なり警察なりが「時代に合わせてお前死刑な」で社会生活ができると思うか?
749名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:52:30.63 ID:Mbxe8dKM0
>>734
要するに野田の責任でもある
750名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:52:50.07 ID:X7WZuzZQ0
>>725
いや、目の前にある自分が所管している法令を破るなよw と。
これは「法令に則った措置」と主張するならいいけどさ。
751名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:52:53.05 ID:0SfFMXn40
>>718
>学生数が減るのになぜ新設の教育機関が必要なのか?

必要だよ
新しい学問も知識も増えていく
人数は教育の数に関係ないのだから

>その資金は科学技術研究に投資されねばならない。
その研究も大学にあるものだ

無知すぎる
適当に言ってるね
752名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:52:55.00 ID:EYQiKEVx0
>>739
原発の再稼動の基準も似たようなもんだけどねw

>>745
札幌保健医療大は専門学校と大学のコンボを狙ってるゴミみたいなとこだけどなw
753名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:52:56.71 ID:a0WJF+vm0
岩手 東北芸術工科大学 私立
東北の美大ってこの1大学だけじゃねーか
普通の大学と違って美大なら良いんじゃねーの?
754名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:53:15.51 ID:jMe/Lr6l0

そのくせ

16大学の学部増設は許可する整合性のなさwwwwwwwwwwwwwwwww
755名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:53:25.25 ID:aqoHXNZT0
>>748
でも裁判の判決って予想しがたいよねえ
地裁と高裁でひっくり返るし
756名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:53:31.14 ID:JEIlxV5WO
少子化だから、子ども一人により金をかけられるから、短大よりは四大なんだよ

昔は四大行けない奴は短大や専門だったかもしれないけどさ
757名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:53:35.94 ID:OIygJpLC0
>>738
プロとして食っていけるだけの能力を有しているかどうかってのがポイントになるな。
758名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:53:54.22 ID:3PPPZXpgO
学部増設は既存学部の廃止や定員削減とセットだから別
759名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:54:02.44 ID:YCp3W6Yi0
底辺大学の優秀な学生は、就職に向けた資格試験を多く所持する事が課題。
就職をテーマにしないといけない大学は淘汰の世界を進め。
大学は就職専門学校じゃねーんだよ。
760名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:54:05.11 ID:SyKlc0p10
>>484
こんな教育受けた奴が
幼稚園の先生になって
純心無垢な児童を洗脳するわけだろ?

俺は左よりの人間だけど
それでもこんなのに認可与えちゃダメって事は分かるよ
761名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:54:44.36 ID:vmSweKe+0
>>484
酷いな…

>>484
>>484
>>484

762名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:55:30.71 ID:0BJcNtuH0
マスコミが独裁者と煽って報道してる橋下は、かならず当事者から意見を聞いてるよね。
文楽も児童文学館も、管弦楽もちゃんと当事者と話し合ってる。
マスコミは独裁者を叩きたいんじゃないんだよ。叩きたい物は別にあるんだよ。
だから、10年以上独裁を続けてる日本共産党の志井委員長の問題を指摘しようともしない。
763名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:55:54.78 ID:hiICJW4/0
>>757
全く関係ないしw

ポイントは口頭とはいえ「雑誌掲載を前提」としたこと。
書面を交わしてなくても、それが事実上の契約とみなせるかどうか。
764名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:56:00.76 ID:VjgDoLMDP
>>676
大臣に権限が無いなら田中真紀子の言い分を無視して大学が作れるはず。
実際には作れないんだろ?
それは田中真紀子文部科学大臣に設置審の答申を拒否する権限があるということ。
可哀想だとは思うがしょうがない。


765名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:56:01.52 ID:jMe/Lr6l0

そのくせ

16大学の学部増設は許可する整合性のなさwwwwwwwwwwwwwwwww
766名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:56:03.00 ID:EYQiKEVx0
>>759
高卒でほっとくと犯罪に走る連中が多いから
実直な精神を養ってくれればそれで十分だよw
767名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:56:03.00 ID:aqoHXNZT0
>>758
なるほど

>>760
要するにチョンが官僚を抱き込んで税金を食い物にしているってことだな
768名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:56:03.18 ID:nDtPQIc80
田中の思い付きで瀬戸際になって不認可ってひどすぎるわ
769名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:56:17.39 ID:KDe73qmjO
ポンコツ大学潰せよ、むしろ新規は増やせ、原発も同じ
770名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:56:27.82 ID:0SfFMXn40
なんで教育水準が上がるのかわからない無知でバカな人がいるが

教育って星の数ほどある知識や
専門学も学ぶんだよ
だからいろんな学校が必要なわけで
大まかな一般的な大学ではそれらの勉強はできない

だから教育水準が下がったんだよ
学校減ったらバカが多くなったのもそのせい
771名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:57:16.73 ID:rhs5Hshq0
>>1
詳しい理由はよwwwww
772名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:57:35.52 ID:YCp3W6Yi0
>>766

それは専門学校で十分だろ?なんで精神修行のために大学行くんだよ?
773名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:57:43.99 ID:UKkWXNbZ0
>>764
いや、だからその権限はないから、正しい手続きにそってそのうち認可されるというだけの単純な話。
774名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:57:56.77 ID:fFMc3IXi0
留学生200人が不法残留 城西国際大に立ち入り調査
http://www.47news.jp/CN/200407/CN2004071201003691.html

中国人留学生が大量失踪、甘い留学奨励計画がアダに―イタリア華字紙
http://www.recordchina.co.jp/group/g26376.html

酒田短期大学
2001年、酒田短期大学に在籍した中国人留学生が、授業にも出ずに都心などに移り住んで仕事していたことが発覚。
定員100名のところ在校生総数は352人、うち中国人留学生が339人を占めていた。
同様に、ビザ取得のために悪用されている大学は複数あると言われている。
(石井光太『日本人だけが知らない 日本人のうわさ 笑える・あきれる・腹がたつ』光文社、2010年)
775名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:58:12.64 ID:aqoHXNZT0
>>622>>638
社会なんて理不尽な事だらけw
官僚だけ何でもかんでもお膳立てしてもらえると思ったら大間違いだ
776名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:58:28.15 ID:uJrC/CXwP
民主党への献金が足りないって話しだろ
777名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:58:47.29 ID:v899hxvU0
どうせしれっと朝鮮学校は無償化するんだよ。早く下野白や糞ミンスは、
778名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:58:58.85 ID:OIygJpLC0
>>763
関係がある。
問われているのは、
学校側が大卒という能力を有したものを輩出できるだけの教育ができるかどうかってところ。
779名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:59:12.84 ID:EYQiKEVx0
>>772
企業が高卒を取らないからに決まってるだろ

>>773
権限あるからw
そこまで大臣は飾りじゃないしだから問題になってるわけでしょ
780名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:59:21.21 ID:0SfFMXn40
反日教育してる大学と
教師
日教組だけが今残ってるんだってさ



だからまともな新規大学は作らせないらしい

日本の補助貰ってんのに反日教育してる大学、講師を潰して
新規作らせたほうがいいよ

781名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:59:22.22 ID:EYdfopfjO
>>768>>484こんな短大が大学になる方が、ひどい 今現在短大として存在してるだけでひどい
782名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:59:24.03 ID:jMe/Lr6l0

そのくせ

16大学の学部増設は許可する整合性のなさwwwwwwwwwwwwwwwww
783名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:59:52.82 ID:0p/+AOmJ0
実際名ある大学が閉校しようとしている。
地方の大学?どれだけ留学生だらけになる?
784名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:59:55.08 ID:8ZmUPStR0
いや、このコメントした人勇気ある大学関係者だなあと思ったら

>>484 だったのか・・・・・・
785名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:59:57.58 ID:0BJcNtuH0
演技の下手な子役ばかりしかテレビに出てこないから、
この問題が解決するまで芸能事務所の新設を認めないとか、
労働大臣が命令したらおかしいだろ?
他の事務所の演技の下手な子役の問題は、新設される芸能事務所の関係者にはどうしようもない話。
786名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:00:16.72 ID:2OoaS2am0
むしろ、田中真紀子がはめられた説。

ちゃんと読んでないけど、みんな、言ってるか。
787名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:00:21.18 ID:YCp3W6Yi0
>>779

だから、専門学校で十分だろ?専門学校は就職先の確保をある程度は準備している。
それが売りなんだから。
788名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:00:23.44 ID:aqoHXNZT0
>>768
相手が官僚とチョンなら別に酷くないのでは?
789名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:00:28.10 ID:VjgDoLMD0
地方議員、役人、教職員の天下り先だからねぇ どーせ真紀子退陣ですぐ認可しょ
790名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:00:48.02 ID:e5ax94V50
>>713
そう。
短大に入ったらそのまま4大に変わってラッキーなんてふざけてる。
短大は短大の、4大は4大の役割があって、どっちが上とかじゃない。
って、短大卒の嫁がマキコ支持してた。
普段はマキコ嫌いなんだけどね。
791名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:00:55.74 ID:n3fwonws0
真紀子が初めて国益に叶ったことした。エライ
792名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:01:06.30 ID:YwXv9Dax0
大学は卒業生の質を保証するような施設ではないよ
学生が自主的に分野を絞って学習するだけ
伸びる奴は伸びるし遊ぶ奴は遊んで終わる
793名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:01:12.01 ID:SyKlc0p10
>>484がホントだとしたら
このニュースを産経が伝えてる所が滑稽ではあるな
794名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:01:16.18 ID:yycfWQ/20
>>1
これまでの文部科学省の態度の方が異常なんだよ。

認可されて当然の大学の申請に対して
設置認可がほしければ
・役人OBを指南役に迎え
・天下り役人の枠を提供し
・窓口担当者にも便宜供与せよ
という異常なものだった。

一方で、文科省の御覚え目出度い大学設置申請に対しては
設置審査でインチキをやっても見て見ぬ振り。

それどころか、少子化時代の到来が分かっていたのに
レベルの低い私立大学を作り易いように
設置基準を緩めることまでやった。

その結果が、存続できるはずのない低レベル大学を
大量に粗製乱造。

1990年以降の新設大学の2/3以上は大学の名に値しない。
詐欺商売に対して文科省が御墨付きを与えて来たんだから
取り潰して、関係者を摘発するのが当然。

きちんと捜査すれば、
申請者側にも文部科学省側にも
逮捕者が続出する事件だよ。
795名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:01:43.18 ID:6aGuLLYZ0
ここ見てれば、下らない人気取りのスタンドプレーだってのがよく分かる。
796名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:02:13.36 ID:EYdfopfjO
>>780反日教育してる短大を大学にって話なんだけど>>1>>484
797名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:02:15.68 ID:0SfFMXn40
今の大学現場見ろよ


バカばっかじゃねえか?
アホばっかり作って水準下げてる


新しい大学は必要だよ
今の教育現場は教育水準下げる無能しかいないのだから
798名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:02:22.58 ID:EYQiKEVx0
>>787
最近の専門はひどいぞw
生徒数より椅子の数が少ないからなw
大学ではそれは認められていない
799名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:02:24.45 ID:0BJcNtuH0
不味いラーメン屋が乱立してるから、日本の食文化を守るために、
今あるラーメン屋が美味しいラーメンが作れるようになるまで
保健所は、新設のラーメン屋の営業許可を取り消したりするか?
800名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:02:28.93 ID:fFMc3IXi0
【ZAKZAK】留学生30万人計画=国民の血税で中国工作員を援助する矛盾、留学生の75%は中国・韓国出身、月額25万円支給される場合も[6/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340955880/

【週刊新潮】 日本に7万人もいる「中国人留学生」の正体
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1210331297/

【国内】不法滞在から「特別在留資格」の中国人、4年で8千人超が定住化へ★2[04/15]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239816702/
801名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:02:34.63 ID:C2b++/y7P
>>693
だから、今の制度では認可が下りる前から準備を進めなきゃ到底間に合わないから、
認可がおりてない段階でも仕方なしに、準備を進めざるをえないってことでしょ。

と言うか、実質的には何年も前から文科省と相談して準備を進めていて、
認可申請をした時点では、ほぼ承認される見込みが判ってるから、認可決定前でも
準備を進められるわけだが。

ところが、今回みたいにひっくり返されたら、今まで進めてきた準備が全て水の泡
になるっちゅうことだから、「それだったら、準備作業が水の泡にならない様に、
もっと早く正式な認可を出すような審議スケジュールにしといてくれよ!」ってこ
っちゃ。
802名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:02:41.35 ID:sQtSvNYL0
>>631
受給権と認可を一緒くたに考えるって、スゴイね。
803名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:02:42.95 ID:UKkWXNbZ0
>>779
権限がないのに覆そうとしているのが問題となっているということがだけなんだが、、、
もともと権限があるならそれは問題にならないよ。

そこが役所の許認可権というものを誤解している。基準を作って、その基準に沿った内容であれば
認可しなければならない。

認可する権利もあるが、認可しなければならない義務もあるということ。
804名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:02:43.75 ID:Vu0hAZ6M0
>>762
橋下はこういうところ細かいよ。
なのに、なぜかポピュリズムとか、独裁者とか言われる。
あきらかに、ポピュリズムなのは、田中や民主党のほうだけどね。
橋下に比べれば、東京都知事時代の石原も結構理念優先の力押し多かった
805名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:02:46.96 ID:v899hxvU0
>>795
だって民主党だもの みつを

一筋縄ではいかないよ、絶対。
806名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:03:17.49 ID:jMe/Lr6l0

そのくせ

16大学の学部増設は許可する整合性のなさwwwwwwwwwwwwwwwww
807名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:03:35.74 ID:PF0wpEa5O
>>341
またしても無駄に税金が垂れ流しされる
だから、田中支持のレスが多いの
大学って公務員や政治家の天下り先の温床になってるの知らないの?


808名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:04:32.77 ID:YCp3W6Yi0
>>798

それはある意味素晴らしい事じゃないか、競争原理が働いて教育水準が上がるな。
809名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:04:35.27 ID:OM792S/WP
>>764
全ての新設大学の精査を大臣がやるのは無理なので、大臣が決めたルールと基準に従い
設置審が審査をする、それなのに大臣がそれを拒否する権限があると仰る?
そりゃまぁ権限自体はあると言えるかも知れないが、その権限を行使する奴は狂ってるだろう
810名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:04:45.17 ID:oYTdze620
田中BBAってだけでまた民主党にだまされてんのかよお前等
ただの人気取りダリ
親中売国大学とかだったら光速で認可するだろうことが理解できないか?
811名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:05:08.62 ID:UKkWXNbZ0
>>804
そうそう。さすがに弁護士だからね。

だから憲法改正という法律を変えようという話をちゃんとしている。
その方向性が今の日本にとって正しいかは別物だけど。
812名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:05:21.09 ID:7OqjutuzO
ID:UbGNThNn0
ID:UbGNThNn0
ID:UbGNThNn0

注目!!!

813名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:05:33.94 ID:v899hxvU0
そのうち朝鮮人専用の大学でも作りそうだ、民主党は。
814名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:06:11.14 ID:EYQiKEVx0
>>803
不認可って判子は無い。
認可って判子を押さないって言ってるわけであって、
認可を押すには基準を変えよう、変えたものを通すなら押すよといってるだけでしょ

原発の再稼動は何でできないと思う?
死刑囚が自動的に首を切られないのは何故だと思う?
それと一緒

だから大臣の権限の大きさは半端ないって言ってるわけ
815名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:06:22.42 ID:0SfFMXn40
>>807
その無駄に税金が垂れ流されてる大学どこだ?
まだ大学の認可下りてないとこだろ?


今ある大学のどこだ?
なぜそれをやめさせずに

垂れ流されてもない天下りの温床にもなってない新規大学に言うの?
おかしいだろ
順序が



816名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:06:27.48 ID:e/HphTZR0
今更大学を増やすとかありえんだろ。
むしろ、もっともっと潰せよ。
817名無しさん@12周年:2012/11/02(金) 20:07:30.56 ID:8w0kCXEX0
一学年の人数は110万人が80万人に減少する
経営基盤の弱い小規模大学の統合が急がれる
818名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:07:45.87 ID:v899hxvU0
>>810
まっとうな感覚を持ってる奴なら、ミンスが何をたくらんでるか分かるだろう。

要するにこれは朝鮮学校無償化の目くらましにすぎない。
819名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:08:33.89 ID:EYdfopfjO
>>815垂れ流し先、つまり天下り先を増やしてどうすんの?馬鹿?
820名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:08:34.19 ID:2vqViqHa0
少なくとも札幌のローカルニュースじゃあり得ないバカ決定って扱いだったぞ
821名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:08:44.80 ID:ZLGiPspN0
残念だったなm9wwwダメなものはダメ。
822名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:08:49.31 ID:yG/pTWB00
地方の就学実態無しの建前だけ中国人留学生でボロ儲けの大学を皆様の自民党(笑)が増やしまくった
これ以上増やすとか基地害じみてる
でも田中真紀子がストップかけるってなんか驚き
823名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:08:55.28 ID:EYQiKEVx0
>>816
それとこれとは話が別なんだけど
ノリピーが入った学園に解散命令を出す問題もあって
結局のところそのとばっちりみたいなもん
必要な生け贄ということww
824名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:09:01.89 ID:PF0wpEa5O
>>815
おまえ
役人か教職員だろ?
おまえなんかにマトモにレスしないよ

825名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:09:28.40 ID:VjgDoLMDP
>>799
ラーメン屋に私学助成金は出ない。
826名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:09:40.27 ID:0PbgEwVG0
早いところ、解散総選挙してくれ。
827名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:09:53.63 ID:v899hxvU0
民主党は言うだけで終わりだから信用できない。整合性が全くないから。

できもしないことを平気で言う大人の人って・・・
828名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:10:13.73 ID:jMe/Lr6l0

そのくせ

16大学の学部増設は許可する整合性のなさwwwwwwwwwwwwwwwww
829名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:10:25.89 ID:0SfFMXn40
今の大学って

>公務員や政治家の天下り先の温床になってるの知らないの?
なんだろ?



じゃ断られた新規の大学って公務員や政治家の天下り先の温床にならないってことだろ?
良い大学じゃん


その公務員や政治家の天下り先の温床を潰して新規大学に回せ

まともな大学だから断ってるマジキチ大臣
830名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:10:26.80 ID:X23iwrPW0
行政手続法では,許認可の拒否をする場合
その理由を文書で通知するのが義務だけど,
その作文どうするんだろう。
大臣はダメって言えばいいだけかもだけど,
書かされる若手官僚は思っても無い事
書かなきゃいけないわけで。
831名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:11:36.15 ID:Y8TqzYCo0
大学増やす増やさないと>>1は別問題だろ
認可受けたかったら職員教員用意してね、建物建ててねといって
その通りに金かけて準備整えたら認可下りない、
はっきりした理由はない
このやり方がおかしいってこと

方針変えるならせめて一年以上前にやれよ
832名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:11:39.01 ID:oqwPoyyH0
学生数が多い所から学生数を削って行くべき。
833名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:11:39.57 ID:RIZlkFIt0
不認可でいけど
もっと早くから言っておかないと
建設始めちゃってるだろ
834名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:11:50.54 ID:N/6Uh8S30
むしろ今ある大学を潰すべき

毎年定員割れの大学とかいらんよ
835名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:12:01.91 ID:v899hxvU0
>>825
文盲乙
836名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:12:02.25 ID:+ST0eHgF0
>>822
なるほどー
新設大学=中国人留学生なのか
つまり今回の新設大学は中国人留学生の受け入れが少なかったんだね
837名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:12:10.58 ID:MR32H4wZ0
相変わらず民主主義を否定する反知性主義の民主党
一人の思いつきで国民が教育を受ける権利を真っ向否定
838名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:12:13.35 ID:aRpB4J1x0
2年前から準備ってw
不要とされていることぐらいその間に気づけよw
839名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:12:19.59 ID:YCp3W6Yi0
国際、総合、と表記している大学は潰せ。必要ない。何も身に付かずに卒業する大学の代表だ。
840名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:12:36.69 ID:qdsQsgccO
まあ 確かに 新設基準は厳しくあるべきだが
その基準を明確にせず たんなる世間・マスゴミの風潮で決めたかのようなのは
どうなの 文科大臣さん
841名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:12:37.21 ID:0SfFMXn40
>>824
いいや?違うよ
都合悪いからレッテル貼りするの?
安心して答えて
まともに話せよ
レッテル貼りするおまえなんかがまともなわけもないがな
842名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:12:38.80 ID:W/E2QLuO0
俺が総理なら更迭して自ら腹切るわ
843名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:12:49.80 ID:SyKlc0p10
>>484
こんな学校が優秀と認めた学生が
幼稚園の先生になって
純心無垢な児童に教育を施すんだろ・・・

やべぇ想像したら恐怖で鳥肌立ってきたわ
844名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:12:55.17 ID:8ZmUPStR0
>>830

大臣が記者の前で言った通り書けばいいじゃん。

それで行政訴訟起こされたら余計面白いwww
845名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:12:58.23 ID:yycfWQ/20
>>799
私大を作りたい申請者は、
文科省の役人に
好意的に取り扱って貰うために
利益供与するのが当然として来た
疑獄事件なんだから、
たとえが間違っているよ。
846名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:13:00.34 ID:YwXv9Dax0
>>833
建物も人員も設備もきちんとしてないとこの段階までこれません
847名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:13:00.62 ID:PF0wpEa5O
大学なんて
今あるとこから、半分は潰すべき
勿論、偏差値の下から数えてな
それでも適正な数かどうかは疑問なくらいだ

存在する価値のない大学が
乱立しているのが、今の日本

税金が役人や教職員によって喰い物にされてる

848名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:13:11.54 ID:yG/pTWB00
首都圏でも中国人留学生を3−4割取ることで定員割れを防いでいるドン底
私立大学があります。日本はダメな留学生に大量に税金を出しています。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/46275aaf779d7782aac4048433755892

◆8割以上が中国人留学生という大学が国の補助金を食いつぶす。
4割が正社員になれない大学教育の問題点


もうね
地方の大学なんて中国人留学生ばかり
849名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:13:15.65 ID:Vu0hAZ6M0
>>830
諮問機関で問題なしの答申出されてて、
裁判で負けないレベルの理由出せたら、そいつ出世するんじゃね?
少なくとも官僚としては優秀でしょ
850名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:13:15.69 ID:jMe/Lr6l0

そのくせ

16大学の学部増設は許可する整合性のなさwwwwwwwwwwwwwwwww
851名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:13:23.10 ID:UKkWXNbZ0
>>814
>死刑囚が自動的に首を切られないのは何故だと思う?

そのとうり。本来、大臣が死刑を認可しない権限はない。
その面では本来ない権利を大臣が行使していることになっているし義務を果たしていない。

ただ今回の話では義務を果たさないのは許されないということなると思うよ。
まあ程度問題。

*原発の再稼動は別問題。あれは既に安全基準を変えるという話を震災後からしているので。
852名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:14:20.52 ID:Yd0tYZNd0
進め方には疑問だが、真紀子さんの言ってることは、正論。
出来損ないの教員も多いしね。
853名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:14:21.28 ID:6gngsRn80
>>829
今の大学どころか昔からそうだよ
法学系や財政学、政治学などの分野では世界のどこでも政治家・官僚出身の教授が多い
公務員や政治家の天下り先だから駄目、というなら
まず全ての国立大学とMARCH以上の私立大学を全て潰さないと
854名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:14:29.00 ID:v899hxvU0
どうせ選挙前の人気取り、延命工作だろ?もう遅いよ何やっても。

だったら最初からやっとけよ。今更すぎるんだよ。
855名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:14:34.31 ID:fFMc3IXi0
国内の需要がないのに大学が増えているというのが不自然なんだよ。

1人あたり1000万円の奨学金をとるだけとって勉強もせず、いつのまにかいなくなるという国費留学生。

奨学金詐取、不法就労斡旋のためのブローカーかなんかが動いてるんじゃないの?
856名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:14:46.80 ID:RIZlkFIt0
中韓人がいる大学はつぶせ
まともに勉強やってない
857名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:15:27.26 ID:7+YNifLDO
今頃言うなだな
大学は減らして良いと俺も思うが
858名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:15:31.69 ID:EYQiKEVx0
>>851
原発も一緒
法律を止めたわけじゃないからね
本来の基準に則って建てられているものはそのまま通すのが筋なわけ
859名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:15:36.09 ID:YwXv9Dax0
>>839
国際政治や国際法なんかいらないとw
860名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:17:00.36 ID:pqj7I2NV0
必然性のない大学新設には反対だが この女性に生殺与奪の
権限を持たせるのはどう考えても理不尽。 混同したくない。
861名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:17:05.03 ID:0SfFMXn40
だからさ

反日教育とかしてるくせに日本の税金食い物にしてる大学は「全部潰して」
新規にやらせればいいだけじゃん

なのにそれらは潰さないで、今の大学はそのままでいいとかおかしいことを言ってる人がいる
問題なんだろ?問題がある大学あるんだろ?

なぜ潰さない?
そんなのより新規のほうがいいと思うが

数の問題なら
問題ある大学潰して調整すればいいだけだし

862名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:17:22.48 ID:v899hxvU0
>>842
小泉さんチーッス
863名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:18:19.89 ID:jMe/Lr6l0

そのくせ

16大学の学部増設は許可する整合性のなさwwwwwwwwwwwwwwwww
864名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:18:22.64 ID:h6VA9H2mO
わざと失策→言いたい放題→更迭→民主サヨナラ→当選

ですね?わかります簡単でした
865名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:18:32.12 ID:ObAfyGP00
>>1
大学が増えすぎてるから抜本的見直しは必要だけど、この段階でNOを出すのは余りにも不誠実だろ。
学生がかわいそうだ。
866名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:19:07.55 ID:6Mx+MAzJO
マキコ支援は未来永劫ないが今回はマキコは正しい
日本は大学ありすぎ
そもそも何で認可前から着工してんだよ「認可はどうせおりるから作っちゃお☆テヘペロ」で作り始めてたんだろバカじゃね
そういう仕組みから何とかしろよカス白アリ共
867名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:19:31.96 ID:v899hxvU0
>>1
まずは民主党が下野することから始めないか?
868名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:19:37.26 ID:CRIg6Mbr0
これ認可だろ
許可と違って要件が整っているなら認めないわけにはいかんのじゃないのか?
869名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:19:48.12 ID:s8Ur4kxjO
女子大の新設とか馬鹿なの?
870名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:20:43.37 ID:0SfFMXn40
>>853

今ある大学がダメなら

いくらでも新規大学作らなきゃいけないじゃん?
じゃ大学足りなくなるね

その公務員や政治家の天下り先だから駄目は
「今の大学」にあるんだろ?

871名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:21:36.57 ID:OIygJpLC0
>>868
要件が整っていないという判断なのだろう。
田中真紀子は認可しなかった理由の説明をすべきだね。
872名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:21:56.99 ID:ProLmrBw0
説明責任が持てない奴はさっさと降りろ
不要か必要かの是非はその後だ
873名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:22:10.53 ID:0BJcNtuH0
問題は「真紀子が審査をやってないこと」だろ。
審査とは別の理由で、不許可をだしてしまった。
それじゃ、審査に申し込んだ人と、審査をした人たちの立場がない。
金銭的菜大損害も発生する。
大学がレベルが低い問題の解決方法を多数の人たちと一緒に話し合ったわけでもない。
だから「思いつき」と言われちゃうんだよ。
874名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:22:17.89 ID:YCp3W6Yi0
なんかニート臭い奴が通う大学多いよな?聞いた事ないような名前のさ。
通う奴も問題だけど、新興の大学も大学だよな?家庭の問題を大学に解決を求めているような。
875名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:23:08.99 ID:UKkWXNbZ0
>>858
いや、原発に関しては安全基準を変えるのは問題ないよ。

以前の基準に対して合格、非合格だけで判定を続ける必要はない。
その安全基準が作成されていない状況で判断がされないのも問題ない。

その安全基準が改定されるという話がされていなくて止めるなら問題だけど。
876名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:23:23.76 ID:0x2/8mvk0
文科省の基準や担当者のアドバイスに従って準備を進めてたんだろ。
あと数ヶ月ってタイミングで取り消しは無いだろ。
直ちに衆議院解散か内閣総辞職に追い込まないと。
877名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:23:36.83 ID:8ZmUPStR0
企業が人減らしする時に新卒を一切とらない、ってのと同じ思考だな。

これ見てる若い奴はそれでいいの?
878名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:23:36.88 ID:yycfWQ/20
>>327
>>312
>何年も学校法人と官僚が決めて審議会とおったものを田中真紀子が潰していいわけないだろ。

今回のことに限定せずに
沢山の学校法人関係者と官僚とは
不正のやり放題だったから、
逮捕して取り調べて大掃除すべき
大疑獄事件ということだよ。

田中眞紀子が、分かってて決断したのかは不明だがね。

ヒョウタンから駒の
大業績になるかもよ。
879名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:23:46.35 ID:6gngsRn80
>>865
素朴な疑問なんだけど
国の許認可ってのは需給調整のためにやっていいもんなのかね?
例えば自動車も一般販売には車種ごとの認可が必要だけど
「今は車が売れないから新発売禁止」なんてするべきもんだろうか?

大学なんかは学生が4年間は通わなくちゃいけないから
ある程度経営が成り立つ目処は確認しなきゃいけないだろうけど
本来は教育水準を満たしてるかどうかだけの問題で
需要があるかどうかは政府が口出すべきじゃないんじゃ?
880名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:23:50.28 ID:IQ8DwdkA0
宮ア死ね
881484:2012/11/02(金) 20:23:57.48 ID:UbGNThNn0
>>843
まったくその通り。
日教組が教員を洗脳してるのも、教員を洗脳すればその教え子たちももれなく洗脳できるから。
この学校もそれ系の団体に目をつけられてる可能性あるのかなと。
先生養成系の学校は気をつけた方が良いよマジで。

あと教授が授業で使いもしない自分の著作を、教科書として学生に買わせるのって他の大学でもやってるの?
なんか英語教授のヨーロッパスパ紀行みたいな、本屋では売れそうもない本を買わされたんだけど。
買ったときもこんなん使うのかと思ったけど、授業でも一度も使わなかった。
自分の売れない本を教科書にまじって学生に買わせて印税稼いでんじゃねーよクズがと思った。

じゃあ私はまだ仕事があるのでこの辺で消えるね。
882名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:24:02.43 ID:0SfFMXn40
今ある大学で増えてるのは

公務員や政治家の天下り先と
反日教育目的の大学だけだろ?

これは税金の無駄使いだ
日本に必要ないものだ

それらを潰して
新規の大学作ったほうがいい

日本のためにもなる
883名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:24:19.33 ID:jMe/Lr6l0

そのくせ

16大学の学部増設は許可する整合性のなさwwwwwwwwwwwwwwwww
884名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:24:19.90 ID:Q2Nx2rRb0
>>873
偏差値40あるかないかの大学の新設を通そうとした審査がおかしいんだよ

田中真紀子が正解
885名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:24:47.98 ID:EYdfopfjO
>>870全然違う
新規で出来る大学が天下り先
今ある大学全てでは無い
少子化で大学は足りてるから
新設された天下り先大学のむ潰せば良いだけ
つまり新設は駄目
886名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:25:18.87 ID:a0WJF+vm0
お前らちょっと落ち着いてちゃんとデータとか出ないか?
実際反日大学なのかソース希望
887名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:25:28.79 ID:KEIynl8C0
まぁ大学設置審の委員も,申請書なんか読まず
小役人の意図どおりホイホイ通すだけだから,
申請パスたってデタラメな話‥‥委員経験者談。
888名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:25:41.65 ID:4quP/TDE0
文部科学省から自民党あて
大臣問責の質問主意書の原稿が送られるはず。

国会の問責質問は近日中にあるぞ。
889名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:26:26.33 ID:DiffxfoEO
そういや医学部新設とか言ってたけどどうなったんだ
私立増やしても意味ないし増やす意味あるのか?
890名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:26:38.08 ID:4POhLFZH0
>>879
助成金出してるんだけど
税金掛かってんの大学運営は
891名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:26:56.48 ID:Q2Nx2rRb0
>>886
反日もくそもない ただの底辺大学

絶対に必要ないwww
892名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:27:41.06 ID:jMe/Lr6l0

そのくせ

16大学の学部増設は許可する整合性のなさwwwwwwwwwwwwwwwww
893名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:27:51.86 ID:EYdfopfjO
>>886そもそもが少子化で大学新設いらない
支那人が日本負担で留学して犯罪増えるだけ
894名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:28:00.02 ID:JeT7rgBr0
どうせ中朝からの留学生で頭数合わせしてる屑大学だろうがw

治安悪くなるから、そんなもんいらん!





田中GJ!!!
895名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:28:01.79 ID:sQtSvNYL0
今現在マトモに機能していない、マトモにやろうとしているのが
非常勤しかいないような女子大とかを何とかするべきだとオモ
建物ばかり作ってる割に、その施設を使ったことのある生徒が
誰もいないとかさ
896名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:28:17.24 ID:OIygJpLC0
>>879
いいか悪いかは別として、
これまで経産省と産業界は持ちつ持たれつやってきたね。
今は車が売れないから新発売禁止なんて権限まではないけど。

学校の設立に関していえば基準を満たしているのであれば不許可にする理由はないね。
897名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:28:29.39 ID:65V1nly+0
しかし箱まで作ってナシよはあんまりだよなw
裁判すりゃ勝つんじゃね
898名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:28:51.32 ID:UKkWXNbZ0
>>879
微妙。個人的にはある程度はやるべきだと思うけど。
で、その規制緩和がまさに小泉構造改革だったけど、どうなんかね。

タクシーなどの認可は正にそのためだわね。で、タクシーのりは収入が下がって苦しむけど、
競争がおきるから安くなりやすい。まさに微妙な問題。
899名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:29:15.29 ID:6gngsRn80
>>885
既存の天下りはOKってこと?
「天下り先かどうか」が判断基準なら
そこそこ権威のある大学見てみなよ
検察出身の法学部教授
財務省出身の財政学教授
文科省出身の教育学部教授
政治家出身の政治学教授
日本でも欧米でも山ほどいるよ
天下り教授がいない大学なんてFランしかない
900名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:29:16.38 ID:s5iRWb2u0
>>890
底辺大学の馬鹿学生にも税金が使われてることになるからな
901名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:29:26.77 ID:t6lyLf9H0
真紀子が嫌いになった
最高学府が800あるというのは誇らしいことだ
902名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:29:27.23 ID:Y+To1LDB0
山口のチャンコロ留学生失踪大学みたいなのを作るのか?
903名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:29:28.26 ID:0SfFMXn40
>>885
違わない
なんか時間軸がおかしくないか?
みんなが言ってるのは今ある大学のことだぞ?

既にあるんだよ
いらない大学がたくさんな

>新設された天下り先大学のむ潰せば良いだけ
架空の存在しない大学は潰せない

存在しない

おかしな話だなおまえの
大学できる前から天下り先でっちあげだ
904名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:29:34.30 ID:aqoHXNZT0
>>889
医師会の圧力で潰れた

>>845
その通りでこれは大疑獄事件
しかし検察は官僚を敵に回すことはできない
敵に回すと村木事件のように検察官が何人も逮捕される羽目になる
政治家も同じ
官僚はその気になればどんな奴も潰すことができる
905名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:29:39.80 ID:2vqViqHa0
国際ナントカや経済ナントカならわからんでもないが看護学科だし
準備してきた関係者や志望者は大迷惑だ
906名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:30:35.54 ID:t6lyLf9H0
真紀子は辞めろ
907名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:30:41.87 ID:u+SrIOJJ0
減らすことは必要だけども
新設して代謝を促さない理由にはならんな

ここがほかのくず大学よりいい学校であるならば
ほかのくず大学が1つ多くつぶれればいいだけ
ここがくず大学なら創設者の自業自得
908名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:30:51.13 ID:jMe/Lr6l0

そのくせ

16大学の学部増設は許可する整合性のなさwwwwwwwwwwwwwwwww
909名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:31:07.94 ID:F9/naxZc0

真紀子グッジョブ

反韓国な、だけだけどな

在日利権にストップできるのは

こういう官僚に嫌われる人じゃないと出来ない

 
910名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:31:24.32 ID:6gngsRn80
>>890
学生数に比例した金額が出てるだけだろ
私学助成はあくまで学生の学費に対する補助だ
だから補助してもいい学習内容かどうかの審査は否定していない
911名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:31:48.27 ID:Q2Nx2rRb0
くだらない底辺大学に補助金出す余裕があるなら
早稲田の医学部を認めてやれよ
912名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:31:50.89 ID:0SfFMXn40
>>894
GJじゃねえよ

>どうせ中朝からの留学生で頭数合わせしてる屑大学だろうがw

>治安悪くなるから、そんなもんいらん!

今あるそれらの大学
一個も潰してねえんだから治安悪化だ

913名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:32:23.56 ID:1YgdtqZ+0
田中は嫌いだけどこれは支持
こんなのが知らぬ間にまかり通ろうとしていたのが恐ろしい
914名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:32:31.72 ID:IWVN+uHq0
今回のは単なる思い付きなんだろうな

でも、マジで不要な大学が多すぎる
新設なんか必要ないだろうに
一番悪いのは官僚だよな
915名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:32:42.14 ID:IpS5jPXo0
金くれっていってんだよ(笑)
916名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:32:49.55 ID:hIp6AfxK0
これ正に思いつきだろ
ババアマジで目についたもんからやりだす癖があるから。
で、思い通りに行かないと癇癪起こしてぶち壊すだけの精神未熟者だからな。
917名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:32:50.75 ID:DiffxfoEO
>>904
県内に残る医学生増やせばいいだけだからそれでいいんじゃね?
918名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:33:11.04 ID:SBKnajfo0
数ヵ月後には消えていなくなる大臣に振り回されて可愛そう。。
919名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:33:26.99 ID:9yKVnKP8O
田中真紀子とシックスナインしたい
真紀子ちゃんのまんこ濡れ濡れにして奥まで挿入してやりたいな
920名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:33:29.71 ID:aqoHXNZT0
>>876>>896
果たして基準を満たしているのだろうか
たとえば官僚への不明瞭な利益供与があったとしたら
基準を満たしていないにもかかわらず文科省が書類を受理した可能性が高いし
これまでやってきたことがすべて否定されてしまう
921名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:33:59.74 ID:rogakLaK0
元はと言えばこんな社会の仕組みもわからないわがままな馬鹿女を任命した
野田が悪い。
野田の人気取りだが田中はそもそも議員の器ではない。
まあ、NHKのニュースで短大2年の女子学生が困った顔をしていたが
田中は恨まれるわ。多くは女子学生に同情するだろう。
野田は判断を誤った。
922名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:34:11.91 ID:cntiNbRyO
医療費高騰で偽医者やなりすましが横行するだろうな
貧乏人は医者にもかかれなくなる
はやくエネルギー輸出国になれよ
923名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:34:22.65 ID:Q2Nx2rRb0
>>910
割り算もできない偏差値40の大学生に教育内容も糞もあるかw

いらないってーのwww
924名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:34:27.84 ID:rcXRNj0CP
>>2
先に作ったらよくて
条件にかなってもあとから設立したら落とすのは法律に基づかない情実じゃん
925名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:34:50.93 ID:X7WZuzZQ0
>>920
書類は受理しないといけないだろう、書類不足は別として。
926名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:34:59.50 ID:jMe/Lr6l0

そのくせ

16大学の学部増設は許可する整合性のなさwwwwwwwwwwwwwwwww
927名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:34:59.91 ID:OIygJpLC0
>>920
他の新設校の体たらくな有様を見たらわかると思うけど、
この学校が基準を満たしているかは疑わしい。
928名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:35:40.43 ID:PHyHDKlBO
アホでも受かる大学大杉 定員に満たないのに無駄
中国から留学生→失踪、闇アルバイトや犯罪者
929名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:36:23.45 ID:aqoHXNZT0
>>925
基準を満たしていない場合、不受理ということもある
実際にはいくらでも難癖付けて不受理にできるようになっている
だから役人どもはいいように利益供与を要求している
930名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:36:41.71 ID:ofCIGr1D0
安易に増やし過ぎた大学を減らして、大学教育をまっとうなレベルに引き上げる対策を打たないと、日本の衰退は止まらない。
931名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:36:57.16 ID:tnqOxQcy0
運が無かった
932名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:37:05.42 ID:JeT7rgBr0
>>912
黙って認可したら、そういう大学が増えるだろうが、お前は認可したほうが良いとでも言うのか?

大学の補助金を含めた話はこれからだろw

一気に何でも出来ないんだよ世の中はw
933名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:37:05.43 ID:rcXRNj0CP
>>45
んなら既存の大学でダメなのはどんどん潰せばいい
スクラップアンドブビルド
新設だから裁量でだめだってのもおかしな話
934名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:37:40.79 ID:EYdfopfjO
>>484>>774>>800>>848>>855
なので、今回の田中の判断は正しい
935名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:38:03.93 ID:fFMc3IXi0
学長が朝鮮出身で反日教育している学校なんて要らねーだろ。

どーせ、奨学金詐取、不法就労斡旋が目的なんだからさ。
936名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:38:05.25 ID:Q2Nx2rRb0
今回の岡崎女子大を作ろうとする岡崎女子短期大の前身は
岡崎女子高校

どこの公立にも行けない最底辺(下位5%程度)のバカが行く女子高だったわけ

短大だろうが大学だろうが  まったく必要ない 税金のムダwww
937名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:38:07.44 ID:0SfFMXn40
>>927
言ってることがわからない

今ある他大学のことは
新規の大学には関係ないと思うが?

新規は今ある大学ではないからね
なぜ今ある大学の問題が
新規のせいになるのか不思議だ
938名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:39:02.86 ID:TsDkvmVg0
どうせバカかシナ人集めて助成金ねらいだろ
939名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:39:26.56 ID:YwXv9Dax0
>>930
教授一人あたまの学生数は少ないほうがいいから単純に大学減らせば余計質は落ちるけどな
940名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:39:35.97 ID:u+YmOBe70
少子化でいまだに大学が増えるってw
よくわからんが、シロアリに集らせるためなのかw
認可もしないのにパンフ作ったり、生徒を募集する
準備したりってふざけてんな。
増やすんじゃなくてレベル低いところを廃校にしてわが国の
高等教育の平均水準を上げろや。
無駄な助成金を大幅に減らして国民の税負担を減らせ。
無駄に大学を増やしている流れを止めたことは評価できるだろう。
941名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:39:38.65 ID:X7WZuzZQ0
>>929
基準を満たさない場合は、不認可だよ。
書類提出から審議会に投げるまでに審査するのは無理だべ。
中央省庁つっても何十人も投入して審査してるわけじゃなし。
942名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:40:26.73 ID:eW8vNvbv0
少子化が原因で中止なんてバカタレだよ。
景気がよくなれば出産率は増えてくる。
943名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:40:39.46 ID:laytbNy4O
>>8
真紀子の中国利権を侵食されたく無いからじゃねーの?
944名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:40:45.42 ID:EYdfopfjO
>>484>>774>>800>>807>>848>>855
なので、今回の田中の判断は正しい
945名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:41:00.65 ID:hjYrDRlk0
女子大学に限って新設を認めるべき。
946名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:41:00.74 ID:q2aUUfqg0
許認可の権限は大臣にあるんだから、大臣の認可を得てから開校の準備をすればいいだけ。
既成事実を積み重ねれば、無理がとおるなんて許されるわけがない。
官僚のやりたい放題にメスをいれられるのは政治家だけだ。
947名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:41:10.00 ID:o0Rr/Vkbi
補助金もらい損ね m9(^Д^)ザマア
948名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:41:10.27 ID:0SfFMXn40
>>932
黙って認可したらそういう大学増える?

今ある大学はそうなのか?
なぜ今ある大学を潰さないんだ?
おまえの嫌いな無駄だ

新規はどうかわからないから作らせてだめなら潰せばいい
一気になんでもできないんだよ
みんな架空だから

まず今ある大学潰せ
949名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:41:43.15 ID:yycfWQ/20
>>340
> >>337
> 基準を満たしているのに認可しないのは違法
> 判例も出てる

どうして、そういう嘘をつくのか?

そもそも、大学設置基準が定めているのは
最低限満たさなければならない基準であって
この基準さえ満たせば認可するという意味の基準ではない。
950名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:41:45.70 ID:OIygJpLC0
>>937
認可の判断は個別に行われる必要があるべきものだけど、
外から見ていても、
新設校が生徒を指導する人材を集めるのが難しいってことぐらいは、
現状を見ていればわかるでしょう。
951名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:41:49.55 ID:PBnVJQL20
パッフォーマンスでしょ、民主お得意の。
思いつきで伊勢早のゲートあけたりヤン場やめたり浜岡とめたのと一緒。
アホくさ。
952名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:41:52.53 ID:IpdFMZqL0
新規施設作るというより既存施設の刷新を急遽止めるのはちとやりすぎ
953名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:42:15.29 ID:jMe/Lr6l0

そのくせ

16大学の学部増設は許可する整合性のなさwwwwwwwwwwwwwwwww
954名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:42:26.98 ID:nXSzyXY40
まぁ、大学院生の就職先を増やすための大学増設だからな。
955名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:42:47.50 ID:aqoHXNZT0
>>941
いや受理の前に書類をざっと見る
それで明らかに通りそうもない場合には突っ返される
これは法務局でもどこでも同じ
そのとき、どこを直せばいいのか、ことこまかに教えてくれることもあるし、
そうでないこともある
書類作れば必ず受理されて審査まで行くというわけではない
956名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:43:01.95 ID:C2b++/y7P
不要な大学の新設を厳しく審査したいという大臣の方針はOK
ただし、それは来年度からで良い。
すでに本年度の制度で正しく審査通ってるのを、こんな時期に不許可に
するのは、迷惑千万なパフォーマンスにもほどがある。
個別の案件それぞれに何か不許可にしなれればいけない問題が明確ならまだしも、
「審議会の改革が必要だから」とかいう理由では関係者は誰も納得できんだろ。
制度改革は勝手にやったら良いが、今まで運用してきた制度の下に正しく審査
されたものを不許可にするのは独善的すぎる。
957名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:43:23.76 ID:8ZmUPStR0
>>946

予定教員の名簿も出さなきゃないしかなり具体的に準備が進んでないと
認可がおりねえんだよ。
設置審の資料は分厚いんだぞwww
958名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:43:38.26 ID:q2aUUfqg0
>>942
バブル経済の頃だって少子化の歯止めがかかってないだろう。

私大の48%が定員割れなのに、これ以上無意味に大学を増やしてどうするんだか。
959名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:43:45.38 ID:hiICJW4/0
>>778
教育機関として十分でないと考えたなら、最初の段階で受け付けなければいいだけ。

君は認可までの過程を完全に勘違いしてるか、意図的に都合よく解釈してるだけだわw
960名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:44:08.32 ID:a0WJF+vm0
田中真紀子が言ってる時点ですごくうさ臭いと感じるんだが
961 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/02(金) 20:44:20.31 ID:HTmfBYTV0
政府が留学生への支援を全面的に取りやめたら自ら取り下げたりしてw
962名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:44:49.49 ID:CU3p2wpH0
秋田公立美術大、札幌保健医療大、岡崎女子大(愛知県)。

美大に、保健医療に、女子大だぞ。w




963名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:45:18.46 ID:X7WZuzZQ0
>>955
それは事前説明会とコンサルの段階でやっつけておくべき問題だべ。
受理不受理の権限はないよ。
964名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:45:31.59 ID:OIygJpLC0
>>959
基準を満たしていない案件が上がってきてので、
大臣の権限でハネたってことでしょ。
田中はその点を説明したらいい。
965名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:45:34.57 ID:KoG8frev0
つうか少子化でどこの大学も定員割れしてんのに新しく大学作るってバカなの?
地方の大学なんて定員割れを埋めるために中国人留学生を山ほど入れてんだぞ
その中国人留学生のために年間300万の税金が補助されてる
こんなバカなやり方しなきゃ存続できない地方大学をまた新しく作ろうとか
キチガイ沙汰過ぎるわ
966名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:46:08.36 ID:0SfFMXn40
もし仮にだ

中朝からの留学生で頭数合わせしてる屑大学を作らせないためだとしたら
なぜ今あるその大学を潰さない?

田中がそれらの大学を潰さないという事は
クズ大学ができてもいいと思ってることになる

理由は他にあることにもなる

967名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:46:10.87 ID:C2b++/y7P
>>946
現実を知らなすぎ。鶏が先か卵が先かを議論しても仕方ないが、
「認可が下りてから準備をすれば良い」なんてのは、あまりにも現実を知らない人の発言。
968名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:46:11.99 ID:905++vPJO
少子化なのに大学だけは増えまくりだからな〜w
選ぶ学生にとっては近場にも選択肢増えるのは良いことだろうが
4年間の学費が活きる受け皿は間違いなく減っていくよw
969名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:46:21.02 ID:a0WJF+vm0
>>962
だから東北に美大なんて私立1校しかないんだよ!
970名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:46:42.42 ID:InzLgKDMP
>>956
文部大臣が承認してないんだから、審査は通ってないよ。
971名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:46:45.26 ID:4qfScVJe0
だいたい、この認可方針はそれまでの野田政権でやってきたことだろ
大臣変わっても頭は変わっていないんだ
元防衛省の夫のその嫁がやっていることには大義がない

国会を混乱させ停滞させるための放火としか受け取らない
972名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:47:15.10 ID:QdDqCKOz0
田中が思いつきでやってること自体は間違いないし許されないが…
日本の大学の7割が不要なのも事実
973名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:47:32.51 ID:7KaYF4wsP
文部省の天下りを受け入れます 
だから認可よろしく その後の文部省(国)からの補助金もずっとよろしく
こういうのはもうやめようぜ
974名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:47:34.17 ID:jMe/Lr6l0

そのくせ

16大学の学部増設は許可する整合性のなさwwwwwwwwwwwwwwwww
975名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:47:33.94 ID:YwXv9Dax0
>>965
潰すべきはその魅力無い既存大学だろう?
新しく大学作る事を否定したら学問の発展が滞るよ
976名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:47:45.04 ID:aqoHXNZT0
>>963
そんなこと知るかw
現実に簡易審査が行われているんだよ
下手に受理されて何ヶ月もしてダメでしたよりはいいだろ?
素人の思っているように実務は行われてはいない
977名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:48:03.72 ID:q8jUOEDE0
まあいまさらシナ人を日本の国費で国内の大学で勉強させる必要もなくなったわけだし、福田Jrの政策に終止符を打つのも真紀子の仕事かもしれん
978名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:48:14.42 ID:ofCIGr1D0
>>939
専門学校教師と同レベルの教授がたくさんいても、低レベルの学生が量産されるだけだよ。
979名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:48:32.33 ID:h6VA9H2mO
さ、野田さんがどちらに肩入れすうか見物でつね
980名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:48:45.88 ID:fFMc3IXi0
>>956
岡崎女子大は実質、朝鮮学校だぞ。
981名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:49:00.55 ID:a7Yc9bMK0
今時女子大学かよ、経営やれんのか?
まあでも今までの流れが大臣変わったからっていきなり止まるのはよくないわな
学校経営と認可のあり方は別問題だ
982名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:49:20.35 ID:AcfxzOeMO
偏差値60以下の大学なんて存在価値ないんだから全部つぶしちまえ
国立も二期はいらねえ
税金の無駄
983名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:49:39.73 ID:EYdfopfjO
>>944が全て
今回の田中の判断は正しい
984名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:49:46.94 ID:X7WZuzZQ0
>>976
その場合は審議会からの補正要求(追加資料要求)があって、
その内容から無理と判断があって申請取り下げが行われる。
あーこの教授予定者は論文が足りませんねーとか事務官じゃ判断できん。
985名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:49:50.26 ID:KoG8frev0
どういう動機があろうが税金の無駄使いに過ぎん地方大学を作るのを取りやめるのに反対してる外道は死んだ方がマシ
日本の国のためにさっさと死ね
986名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:49:51.86 ID:nXSzyXY40
>>981
親が安心するんじゃないか?
悪い虫も付きにくいし。
987名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:49:52.19 ID:jMe/Lr6l0

そのくせ

16大学の学部増設は許可する整合性のなさwwwwwwwwwwwwwwwww
988名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:49:57.00 ID:wgcD8QwtO
審議会は学校側から接待とか受けてるのかね
989名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:51:26.15 ID:7KaYF4wsP
>>988
あ た り ま え だ
990名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:51:27.57 ID:C2b++/y7P
>>979
とりあえず、野田総理を含め民主党幹部は「こんな時期に要らん波風立てる様なことしてくれるなよなあ〜〜」と頭を抱えてるだろうな。

田中を大臣にした時点で問題をこすの判り切ってるんだから、自業自得だが。
991名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:51:27.80 ID:7yBk/6pj0
一からの新設大学ならまだしも、岡崎女子大みたいな
短期大学から4年生への移行を認めないのか、
岡崎女子大は保育士の関連学部だろ、文科省としても
保育士の増員は必要だとしてるのにな、
真紀子からしたら10月の岡崎市長選で安倍の秘書を勤めた自民系候補が
民・公・大村知事推薦の候補を破って当選した報復かね、
992名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:51:30.90 ID:W/a13a780
実際にもう大学はいらんだろ

あと中央大学と中央学院大学みたいな学院つくのは全部潰せよ、紛らわしい

東京大学と東京都立大学みたいな首都大にはなったが都道府県で二重三重に国公立大学になってるのも潰せ

大学は宮廷と高難易度の私立だけの基本に戻すべき
993名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:51:49.39 ID:OzA7pNEFP
団塊Jrですが、俺が高校の頃は大学なんか都会にいかなきゃない状態だったが、最近地元に戻ってきたら
人もいねえのに増えてたw
994名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:52:05.40 ID:KoG8frev0
>>987
そっちは需要があるからw
地方大学なんて補助金目当ての中国人にしか需要がない
995名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:52:27.50 ID:EYdfopfjO
>>944が全て 今回の田中の判断は正しい
996名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:52:45.45 ID:aRHeHFq20
ざまーーーーーーーーーーーーーーw

岡崎女子短大の経済学に応募した時
俺の研究テーマが気に入らないとか抜かした体育教師は死ね
つかもう20年以上前だから死んでるかもww
997名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:53:16.46 ID:YwXv9Dax0
>>978
上のほうは問題なく埋まるから気にしなくていいよ
どっちにしろ問題になってるのは中層以下の話
998名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:53:18.24 ID:Q2Nx2rRb0
岡崎女子大学(仮称)の概要

学 部:子ども教育学部(仮称)
学 科:子ども教育学科(仮称)
定 員:100名(予定)
学 位:学士(子ども教育)
偏差値40未満


いらね〜〜〜wwwwww

999名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:53:18.85 ID:JO25YSGM0
学校法人の税金投入で儲かりっぷりたらありゃしない。
そんで馬鹿製造。私学には補助金入れないで公立学校の教育強化が正。
1000名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:54:25.87 ID:7A7Cb6Hv0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。