【社会】教職員定数を5年で1万人削減、という案

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:50:44.30 ID:5CQkUudeO
教え子には手をだすな

基本どころか常識

まずそれ体…アッー!
953名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:51:46.42 ID:mVuDSO/p0
日教組全員解雇でおk
954名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:54:00.69 ID:h/vsdci10
>>953
日教組なんてあと10年もすれば会員いなくなって自然消滅するでしょ。
目くじら立てるほどのもんではない。
955名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:55:14.63 ID:UqRF6DOz0
財務省には逆らえんわなw

日教組がいくら頑張っても、所詮はこの国のトップエリートである財務官僚様の
言うことは絶対だからな
956名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:00:13.83 ID:VOHjjvqU0
モンペが要求するスペックの先生雇うとしたら、
予備校の先生並に高い給料のエキスパートにしないと無理だよな
副担任切って2人分の給料ならなんとか
957名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:11:13.72 ID:sjFi9LfY0
>>427
時代が変ったんだよ
今は国立教育学部より就職対応万全のいわゆる地元近郊のFラン私大が有利
理由はご存知の通り
とにかく教員世界は狭い分そのネットワークも頑強
教員免許も時代時代で簡単に複数取得できる時と絞られた時と差があった

>>794
PCは商業高校卒が有利だよね
実際商業高校出の子が大学教授になっていたのに驚いたわ
958名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:22:56.38 ID:XGdCGhNZO
餓鬼はメンヘル、親はキチガイ
959名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:53:49.34 ID:y2iBPUhv0
>>927
10年近く教育板を見てるが、君の言うような
各大学の公式HPに臨時講師を含む教員への就職が多数とあるというのは聞いた事がないな
そこまで詳細が載っているものか?
連呼するくらいならリンクの一つや二つ貼ったらどうなんだろう

そして前提だが教員って、「教育大学」なんて出なくてもなれるし、「教員養成系の学部」を出なくてもなれるんだよね
「教育大学」「教員養成系の学部」を出ないとなれないと思い込んでるのなら誤り
例を挙げれば慶應義塾大学の法学部でも教員免許は取れる

よって「教育大学」「教員養成系の学部」が多数であるというデータでも示さないと
君の執着してる進学実績もまた何の根拠にもならないんだよね
960名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:04:39.26 ID:y2iBPUhv0
付け加えて講師について

当然、講師とは言え望めばなれるわけではなく、中高ではかなりの倍率になっているので
講師登録をしても採用されないものが多数いることはデータのとおり
当然民間で収入を得る教職浪人者も多い

また講師は給与が低く、ニュース記事では年収が生活するのに十分でない講師が多数いることが指摘されている
講師にはダブルワークが許されているので、講師でありながら民間勤めもわんさかいる
非正規雇用では民間勤め扱いしないのかなどの議論もあるが

大半が講師にありつけると認識しているのなら全くの妄想
低い都市部の小学校でも2倍、中高なら非常勤講師で10倍以上も珍しくはない
そして10倍というのは当然90%が落ちるということを意味する
961名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:22:13.29 ID:y2iBPUhv0
>>949
学校に行かなくなるだけ
教員なんか減らすより何の存在意義もない文部科学省をぶっ潰した方が税金は浮くよ

>>950
東京は特別支援学校を廃校にしすぎて中卒障害者を溢れさせてるね
962名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:22:45.69 ID:G9qGtufT0
能力高い教師のネット配信でいいわ
後は大学生のバイトとサブ教師
963名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:25:45.61 ID:UA/Mp1mb0
>放課後だって公園に集まってて怖くて遊べないって苦情の電話が来ればすぐに自転車で駆けつけて話してるだけの生徒に指導しなきゃだし。
>登下校中、道に広がって迷惑だと電話が来ればやっぱり出動して道に広がらないよう指導。
>近所のスーパーに自転車停めてると電話が来て正解なら、スーパーに謝罪して自転車(鍵付)を学校まで運ばなきゃ行けないし。
>塾が道端で配ってるチラシを生徒がばら蒔けば苦情が学校に入るから拾いに行かなきゃいけない。

こういうのって同時に親の指導もしなきゃどうにもならないんじゃないの?
思うんだけどさぁこんな現状で、いくら学校の「中」に優秀な教師揃えても
外でDQN親の庇護下になる限り無駄なんじゃない?
964名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:40:22.17 ID:iRCDpTJ0P
いわゆる能力の高い先生は
そういう出動苦手だったりするので、
やはりいろいろなタイプの先生は必要。
965名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:23:45.00 ID:2AFc2W4PP
>>963
その手の親は

•家の玄関を出たら全ての責任は学校が持つべきであると思っている。
•親がエリートまたは水商売なので、いつも家にいない。

のどちらかなんで教員が何を言ってもね〜。
捜索をが学校に頼む事はあっても、自らが探しに行く事はない。

土日に家にいられると困るから、部活は土日にフルでいれろ!って言ってくるし!
その割には家族旅行だからって言って平気で試合があるのに部活を休ませるし。
そんなだかレギュラー外すと、レギュラー取らせないと言ってくるし…。
966名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:31:09.83 ID:2AFc2W4PP
>>964
知合いの『優秀』な教員は夕方から大学院に通い、
土日は論文作成と理科教育のボランティア活動やってるからって、
担任なし、部活なし。理科主任のみ。
知事賞受賞したり、理科教育の本に論説載せまくって、世間的には優秀扱いだから、
学校としても切ることはできず、
その先生がやらない仕事はほかの先生に回される。
確かに授業は完璧だけど、学校的にはお荷物なんだよね…。
難し過ぎて苦情もきてるし。
967名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:33:21.31 ID:nseDWiq00
給与はそのままでもいい
むしろ上げてもいいかもしれん
そのかわり、
日教組に加わっている奴とか、日の丸君が代に反対する奴とか、
公立学校でハングル教える奴とか、自虐史観を教える奴を
全 員 解 雇 しろ
968名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:38:13.03 ID:2AFc2W4PP
>>967
組合ないと教員世界は超ブラックになるのが目に見えてるけどな。
969名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:43:22.04 ID:PdICUNWC0
これ在日教師枠はそのままだから日本人教師激減するよ
970名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:44:46.35 ID:7azNc3lQO
>>966
何がいいたいのかわからない
学校的にお荷物ってどの立場の人間がいってるのか
971名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:49:37.29 ID:0n9xbC5W0
在日枠を減らせよ
つーかなんで在日枠が認められているのか不思議
普通に公務員法違反だろ
972名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:59:42.64 ID:nseDWiq00
>>968
超絶ブラックでもその分給料で優遇する手もあると思うけどな
民間企業では、形だけの事務的な組合があっても、ブラックなとこなんていくらもあるし
まあ組合みたいのがあってもいいかもしれんけど
あくまで所属する職場での雇用形態に関する部分に留めてほしいわ
政治的主張を実現するための組合は解散しろと本気で思う
973名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:30:51.22 ID:KQFTH6qq0
学年主任だけ正社員で後はパートで良いだろう。
10万ほどサクっと切らないと。
974名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:54:32.67 ID:E/weibYp0
少人数クラスの方が全員に目が届くのは当然なのに、
教育の質が上がるかは疑問とか言うのは馬鹿な証拠。
今ではなく将来を考えろ、馬鹿役人。
975名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:00:22.66 ID:ly7yPFas0
財務省なんて全員バイトにしろよw
976名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:29:17.06 ID:yvpM0Xs20
監督官庁の方がムダだな
ナントカ省とかナントカ庁なんて今の10分の1で十分だろ
977名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:52:39.61 ID:6KpdOBuG0
荒ぶる田中眞紀子をなだめる方策か
978名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:30:17.49 ID:S5XwRlzx0
そもそも教師も学校という箱もいらなくね
PCと優秀なDVD教材ありゃ学力は向上する
979名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:34:50.56 ID:iflxAqAF0
日教組を全員クビにすればいいだけ
980名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:35:33.32 ID:w3By1jke0
そりゃ段階の世代が飯食えた後なら削減だろうねw
やつら自分の生活だけで少人数制とか主張したからな。
少子化で生徒数が激減しても教師が食う手段は少人数学級は
良い案だった。
981名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:26:29.27 ID:2AFc2W4PP
>>973
中体連の規定でパートタイムだと大会引率ができないはずだから、
部活やるの不可能になるね。
パートなら登下校指導も部活もやるのもおかしい。
夜間に呼び出すなんてあり得んね。
982名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:29:36.55 ID:2/aY6WvE0
>>978
そりゃ、書物だけで自分で勉強すりゃ十分だというのと同じ。
983名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:43:16.71 ID:2AFc2W4PP
>>970
夜回り先生が校務分掌放棄してたから、
学校で苦情言われてたって話がある。
自ずとと分かるだろ。
そういう授業だけ重視の人は学校やめて塾講師になって欲しいというのが
学校側の本音。
部活やらない教員ってかなり嫌われる。
部活やらないでOKってあなた言える?
984名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:52:37.53 ID:8f6KhoZm0
民主党と財務省による日本破壊計画だな
985名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:00:27.94 ID:2V2g9Rf8O
一人あたりの給料減らしても
新卒採用は減らさない方がいいよ
給料高い老人の日教組ばかり残ったら教育滅びる
986名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:50:07.57 ID:Yif9KTA30
へぇーすごいわぁ
ぐぐったらこんなのでてきた
こういうのが1200兆円以上の借金の積み重ねなんだね

小中学校 教諭35歳:年収 760万円 教職員平均年収:850万円
教師夫婦平均年収: 1700万円 教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦 定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円
987名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:02:51.30 ID:NAtF0Gx30



少人数がいいなら僻地や離島はみな東大
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1325152279/


教員増やしても教育の質は向上しない 
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&feature=related&hl=ja&v=aJHu76FO6WA


2030年までに消える仕事   教師
http://commonpost.boo.jp/?p=26143


988名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:05:10.19 ID:dxPGonKV0
>>986
夫婦共働きなら目立って異常ではない、そうやって他人を妬む癖やめろ
問題は給料に見合った教育かどうかだろ
単純に現状の教員の立場が羨ましいなら、お前が教員目指せよ
989名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:24:50.48 ID:Yif9KTA30
>>988
私の場合、毎月決まった不労所得があるので
別に教員は目指したくないです
1日中2ちゃんできるわけですし
あ、所得税払ってますよ、確定申告してますから
990名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:35:30.21 ID:y2iBPUhv0
>>986
【最新】平成23年度公立教師の年収

■小中学校教育職 平均43.8歳
 平均年収 6,777,346円
 ※計算式424,912×(12+3.95)=6,777,346

■高等学校教育職 平均44.9歳
 平均年収 7,149,380円
 ※計算式448,237×(12+3.95)=7,149,380

ソース 平成23年地方公務員給与実態調査結果の概要
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei12_02000017.html

これで確定。まともな反論があったことはない。
991名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:36:21.62 ID:dxPGonKV0
>>989
よかったね
で、教員・教育についての書き込みは?
ここは教職員についてのスレで、その延長上で年収の書き込みがあったから反応したんだが・・・

問題は給料に見合った教育かどうかで、これについて触れずに、もはやお前の不労所得自慢だけじゃねーか
せめて、不労所得で1日中2ちゃん三昧の人間をこれ以上増やすべきではないから、そのためにも教員はうんちゃら
くらいは書き足しとけよ
992名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:49:32.37 ID:8CppwHS5O
993名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:56:10.49 ID:y2iBPUhv0
>>990もよく見たら手当まで3.95倍してボーナスに加えてるから実際はもっと少なかったね
計算式は「年収ラボ」に沿ったわけなんだけど
994名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:56:31.43 ID:GAlQEQHjP
>>990
それでも今は相当下がったんです・・・・下がる一方です
元の水準に戻して欲しいです・・・切実に
995名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:02:22.66 ID:2/aY6WvE0
>>993
そんなところです。私は45歳ヒラ高校教員で年収約680万。
昨日も一昨日も出勤したし次の土日も出勤(引率)だ。
まあ給料泥棒ってことはないと思う。
996名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:05:08.34 ID:kRIJH+um0
教師は女だけでいい
男は全員ロリコン性犯罪者だ
あとゆとり教育受けた奴は教育者になるな
君が代拒否する隠れ在日は全員クビ
997名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:11:58.36 ID:9UsBSbggP
お〜
998名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:12:25.32 ID:GAlQEQHjP
上であるようなのと違い、うちは2馬力じゃありません
削減するなら、相方も教員という世帯からお願いします
999名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:25:02.97 ID:y2iBPUhv0
修正 平成23年度公立教師の年収

■小中学校教育職 平均43.8歳
 平均年収 6,56万5,590円
 ※計算式:424,912×12+371,303×3.95=6,565,590

■高等学校教育職 平均44.9歳
 平均年収 6,90万5,289円
 ※計算式:448,237×12+386,442×3.95=6,905,289

ソース 平成23年地方公務員給与実態調査結果の概要
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei12_02000017.html
1000名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:30:36.50 ID:GAlQEQHjP
あくまでも平均なのですw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。