【社会】若者の職離れ…教育関連、飲食関連、娯楽関連で高い離職率

このエントリーをはてなブックマークに追加
523名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:43:38.67 ID:3bzvMUt40
色々な企業に調査に入ったけど、砂利採取業とかそういうとこって古くからあるとこばっかなんだよね
某ワタミみたいな成り上がり企業じゃないの
会社の体質も保守的で
今だに制服きた若い女の子かおばさんが当然みたいにいいお茶入れてくれる感じ
年功序列終身雇用で女性はサポートしてくれてって感じ
やっぱそういうのって居心地いいんじゃね
524名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:45:14.25 ID:8uynW8EE0
>>521
日雇い派遣でバイトした日に派遣先の社員に
「君らいくらもらうの?」と聞かれたから
基本給で今日は7400円のハズですって言ったら

「そうか、うちら今日○○に君ら一人あたり1万5千円払ってるんやけど
むちゃくちゃはねられとるなw」

だってw orz
525名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:46:16.38 ID:jWkKbg090
厚生労働省の在日外国人への国民年金保険料の全額免除!
片山さつき議員、外国人への生活保護は憲法違反だ!
http://www.best-worst.net/news_akqv7rtzHC.html
https://twitter.com/katayama_s
526名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:49:21.04 ID:Z1zGlczHO
給料が良いなら我慢するけどな
527名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:53:16.38 ID:CVfNSWMR0
飲食サービスは労働保険すら皆無なとこあるからな
528名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:07:33.80 ID:8yrUy1ZL0
>>524
まあ間に5つ6つ通すと半額以下になるわな。
額面18万とかの奴も発注側は40〜50以上は払ってるし。
間をいくつも通すのも禁じてたはずなんだけどねえ。
抜け穴たくさん作った保守政党って何なんだろう?
529名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:13:30.70 ID:j0Vd/HFaO
>>1
そりゃブラック率高い業種だからなw裏社会板辺りで大手の名前打てば
大体愚痴で溢れてるw
530名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:13:41.29 ID:iv9nX8CM0
>>519
その手のモハルハザードとして社員同士結婚させたり不倫したりがお盛ん。普通の男性社員は女に困らないように先輩が社員女をあてがうから生徒にはまず手を出さない仕組みになっててある意味合理的
531名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:23:42.01 ID:jJPn5UQm0
看護は夜勤でひーひー言ってるけどちゃんと手当はつくんだろ
親が世話になったとこには四大でてから入りなおしたという人がいたな
532名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:24:30.40 ID:5HgbDfYn0
一昔前とは産業構造が全く変わってしまったからなあ。
474みたいに前氷河期より実は内定率が高いだの正社員率は高いだの
ドヤ顔で言われても外食小売や消費者サービスが押し上げてるだけだからねえ。
533名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:53:20.02 ID:aAW4M+E30
不景気はクソ企業の栄養源
景気さえよけりゃ誰も寄り付かないような劣悪環境が放置されるのは不景気のせい
534名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:10:09.93 ID:kIoYPXXS0
不景気と言いながら、外食や居酒屋チェーンの店長候補の求人募集は多いな
535名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:13:07.32 ID:/oNukJhg0
親が死んでも職離れと言ってだな
536名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:31:42.37 ID:V85w9/Iy0
>>15
田舎で他に就職口がないだけだ
537名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:28:29.04 ID:zKPGqEIx0
学習支援業=塾って思ってる奴多いけど、
資格スクールなんてさらに大変なことになってるからな。
午前中〜午後にかけて営業周り>夜10時頃まで社会人相手に授業>次の日の授業準備で帰れない、
のループが年中続く環境だったり。
538名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:32:02.32 ID:zKPGqEIx0
そういや学習支援業って教材の訪問販売も入るんだよなw
中○出版とか、そういうの。100万円の教材売る会社に比べりゃ
学習塾なんてヌルい方なんじゃないのか?
539名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:32:09.55 ID:v8KeJ7j30
そんなに若者をまとめて取扱いたければさ








アメリカやイスラエルみたく、相手かまわず周辺国に戦争吹っかけまくればいいんじゃね?
戦争やれば老いも若きも男も女も関係なく国レベルで纏まるから、若者の○○離れという話題そのものが意味を為さなくなるし
540名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:33:39.72 ID:FaA/ULdg0
実はもう若者なんて存在しないんだよ。
既に経済的にはそういう扱いだし。
541名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 03:10:19.75 ID:0tIWtWMj0
>>494
日本の転職市場の制限年齢は35歳までだよ
(これは企業も負担する厚生年金保険料の払い込み期間と関連してそうなってる)
それを越えるとパタリと求人数が減る
短期の派遣でも同じ
542名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:01:27.71 ID:FgiQXyiY0
>>1
ブラックばかりだな
543名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:16:20.82 ID:6lqoKaDw0
会社が若者を使い捨てにしてるからだろ
544名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:09:26.17 ID:8J18PzXI0
仕事内容以外で学習塾に就職してよかったこと

実力主義だが職場環境が明るく相談しやすく助け合いの精神に満ちている

女性社員が多くルックスがアナウンサー〜キャビンアテンダント並みに高い

休みが限られているから社内結婚がとても多い

初任給が高く実力があれば若くても出世が可能

車通勤できる

それ以外は目を潰れるなら就職先として決して悪くない
545名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:52:39.14 ID:0uAI6GsNP
>>544
田舎の学習塾は良さそうだな。
もとも田舎だとちゃんとした仕事を持ってるだけでプライベートは
勝ち組になれそうだもんな。
546名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:55:23.27 ID:Jh06FBRm0
無理して人生離れするよりはマシだろ
547名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:59:24.32 ID:U1pZYcnC0
>>29
それはある
ワタミがいい例だ
理想とかくだらんことでごまかしてこき使うんだろうね
俺の就職先は東大エリートが社長してたが出すもんは出すって感じで
誠意を見せてくれた、だからお仕えさせていただきました
年収は2本くらいあったのう〜
548名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:07:26.74 ID:B3smwWhy0
学習塾って年俸制でサビ残地獄なんだろ?
549名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:44:29.37 ID:rVo51wSb0
塾はやばい
550名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:48:01.76 ID:8afF+aZg0
うーん何だろ、ここのレスざっと見た感じ、もう詰んでるな…
551名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:19:12.47 ID:h/vsdci10
塾より教材の訪問販売業界の方がやばい。
一応、業界としては教育関連になる。
やってることはブラック営業だけど。
552名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:41:51.03 ID:1K1K/uvq0
手に職をつけることだね。できれば2つくらい。資格じゃなくて手に職。
この道20年、大概のことは経験したしやってきました。お得意様も100人くらいはいますよ。
そういう人なら食いっぱぐれる事ない。人間関係=人脈=長いあいだの信頼 こそが重要。
553名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:25:17.41 ID:PLu13Fc40
職離れというか、ブラックが平気でのさばれるのが
問題だと思うんだが・・・
554名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:25:56.10 ID:rrSUYGP80
>>522
ウチなんかいつでも募集しているからいつでもこいや
そのかわり逃げ出すんじゃねぇぞ...
555名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:34:01.94 ID:hemDRRxP0
【レス抽出】
キーワード:ワタミ

抽出レス数:4

556名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:06:17.68 ID:/+6HWH1L0
日本の学校(笑)はオワコン
日本の義務教育はオワコン。イジメ殺人事件が頻発するようになればもはや、オワコン
日本の小中学校は動物園と同じ
外国の小中学校は動物園以下だが
いつか追いつかれる

日本が外国に追いつかれずにぶっちぎって切り放すには
文部省管轄学校教育以外の新教育モデル体系の確立が必要

学校の教職員(笑)=もはや時代遅れ。被害者
若い教職員が逃げ出す。←必然

557名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:08:09.59 ID:knp5suOX0
ムチャなクレームの多い仕事だろ。
558名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:08:27.75 ID:PfFcXJQMO
生活関連のサービス業なんかやってられっかよ。
559名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:12:20.71 ID:/+6HWH1L0
こどもたちに「勉学」を教えたくて
せっかく大学の教育学部を卒業したのに

まさか動物園で「しつけ」を教えるハメになろうとは
思ってなかっただろうからなwwww
教職wwwwwwwwww

同情するよ
560名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:14:07.50 ID:LPgeHGR60
世の中は休んでるのに自分は休日に仕事ばっかしてると憂鬱にはなるだろう
平日にちゃんと休めてても精神的にあまりよくないもんだと思うよ
561名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:17:21.73 ID:/+6HWH1L0
>3年以内に仕事を辞めた人
>大卒では教育・学習支援業が48・8%と最も高く、


文部省。教育委員会。学校。無能なジジイババアがいつまでも居座ってりゃ
ジジイババアに都合のいい組織しか作ってなきゃ
若手が辞めていくのは当然のこと。
当然のことが当然の原因を生んだだけだな。
無能なジジイババアは、なぜ自分たちの後輩を担う若手がつぎつぎ消えていくのか
死ぬまで理解できんだろうなw

天国に逝ったら墓前で教えてやるよ
「お前らのせいだよ」ってなw
562名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:17:34.22 ID:3nNOWlA+0
飲食業とかブラック過ぎるだろ
休み無し激務で超薄給だし
飲食行った友人の話聞いてたら、お前そこまで死にそうなシフトをこなして管理までしてるなら、
普通の企業でなら十分戦力なるんだから転職先探せよと思ったわ
563名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:20:59.45 ID:/+6HWH1L0
ジジイババアは、自分たちこそ絶対に正しいと信じて疑わない

その結果が、大津いじめ殺人事件であるwwwwww

はいはい。ジジババが正しい正しいw

無駄に歳食ったぶんだけ偉い偉いw

大津いじめ事件のコロシは、無かったことにするんだもんな?w

偉い偉いw
564名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:22:11.45 ID:TlUtivwD0
日本にはブラック企業が多いとか言っている奴はアホ
日本自体がブラック国家なのだから当然のこと
565名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:05:36.60 ID:TIcitR370
教育業界の現状
【LEC】東京リーガルマインド Part-21
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1346688242/
566名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:04:26.39 ID:k6WHWsHc0
教育関連 って 塾のことかな
学校法人ではないよな?

自分が 勤めだした 小売業 がやっと 離職率ランキングから落ちてきて 安堵した

入社初年は 残業 毎月60h で実は 20hちょっと
12月〜1月の稼ぎどき だった 20年前
朝5時〜夜9時 クリスマスと年末年始は でも今のように元旦から営業じゃなかったから1月は4日からだそれでも
虚残業140hくらいで実残業で60h


ほんと 女の子は うやらましい!! サービスなくて!! という時代だった
567名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:09:01.75 ID:Lk3SD54N0
>>539
ちょうどそろそろ大きな戦争が起こる周期にさしかかるし、
黙っててもそろそろさまざまな場所でくすぶってる不満が爆発すると思うよ


いい加減経済で破綻したら戦争という上手くいかないとかんしゃく起こすガキみたいな流れから抜け出せよ
568名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:57:11.82 ID:HNeoRpO70
初期投下資本が少なくてもよくて、資格や認可もいらない業種だよね
無限にチャレンジャーが沸いてきて万年過当競争になっちゃう
競争=価格競争=人件費圧縮=人員削減=安月給長時間勤務

イギリスの歯医者みたいに出店に規制かける以外に改善するすべはない
569名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:30:09.15 ID:W5FIHB200
飲食業なんて就職する所じゃないだろ
若くて元気な学生のバイト先
570名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:38:50.15 ID:3r+TgXf+0
入社して研修期間後は店長とか?他はバイトだけ。
怒涛の20時間労働になるのかな?
571名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:44:53.71 ID:XjI+N5Hm0
飲食業というのは客が閉店過ぎて粘っていても
お帰りくださいとは言えないものよ
客が良い気分でクダまいてるあいだに就業時間過ぎるが
従業員に残業付けちゃうと赤字になるので
そこで誰かにまとめてタイムカード切らせちゃうのよ
これがサービス残業の実態
572名無しさん@13周年
>>571
普通に何処もラストオーダー聞いてくるじゃん。
店主一人でやってる極小飲み屋くらいだろ、そんなの。