【ネット調査】ハロウィン流行らない理由…「何祝うか謎」「下手すると通報されるから」★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
前略、詳細はソースにて)
週末には各地でハロウィンイベントが開催された。

 マイボイスコムが2010年に行った調査によれば、「あなたは『ハロウィン』という行事があることを知っていますか?」
という質問に対する答えは「どんな行事が知っている」が74.1%、「名前だけは知っている」が24.8%で合計99.1%に。
同じく2010年に「とくっち.com」が行ったライフスタイルアンケートでも、98.1%の人が「はい」と回答しており、
この数字だけを見ると、ハロウィンというイベントは完全に認知されたかのように思われる。

 しかし、質問サイト「Yahoo!知恵袋」には、「日本でハロウィンがあまり定着しないのは、なぜだと思いますか?」という
質問が登場しており、10月28日には、2ちゃんねるの各板に「何故日本人はハロウィンには消極的なの?」
「なぜハロウィンはいつまでたっても日本に根付かない」「何故日本でハロウィンがあまり流行らないのか」といった
スレッドが登場。スレッドには、

「子供にお菓子あげたら通報されるだろ」「どういう経緯でそういうイベントが生まれたのかみんな知らないから」
「何を祝えばいいのかよくわからない」「仮装は敷居が少々高い」「恋愛が絡まないから」「下手すると通報されるから」
と、様々な“定着しない理由”がネット住民から挙げられており、これらを見ると、認知することと根付くこと、
参加することは別ものと捉えられているようだ。

 なお、上述のように多くのイベントが週末に開催されたが、正式なハロウィンは10月31日である。今年の旬の人気仮装スタイルを
通販サイトで調べると、楽天市場のランキング(10月15日〜21日)では、「不思議の国のアリス風子供用ドレス」「ミニマウス風ドレス」
「赤ずきんちゃん風ドレス」が、一方、Yahoo!ショッピングのランキングでは、「角の付いた小悪魔コスプレ」「AKB48衣装風」
「メイド服」が人気となっている。
ソース:http://yukan-news.ameba.jp/20121029-358/
前スレ ★1の立った時間  2012/10/29(月) 18:16:49.70
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351549219/
2名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:29:53.01 ID:Aqg/EAMX0
夜のイベントだし、コミュニティーの大多数が協力しないと成立しないし。
3名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:30:21.06 ID:dg2Sw7VZ0
「何祝うか謎」糞ワロタ
4名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:30:27.24 ID:YgNYCxvg0


★ ウラジオストク市、ビザ免除検討 空路で3日滞在可能に (美女画像あり)


http://blogs.yahoo.co.jp/internationalestory/63649573.html

5名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:30:46.35 ID:F+5TzwzN0
なぜアメリカの祭りを日本でやらなきゃいかんのだ
6名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:31:10.00 ID:d6+1yy9W0
>>1
これのどこがニュースですか?>春デブリφ ★
7名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:31:25.18 ID:GfVJWUIl0
お菓子をくれないと
貴方のキノコに悪戯しちゃいますよ

↑これなら流行る
8名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:31:34.72 ID:dJy4aceT0
コスプレがあるからイラネ
外人の習慣なんかイラネ
9森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/10/31(水) 12:32:49.52 ID:d/JDcYFZ0
はくそには ムリ。
10名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:33:04.60 ID:jZW0o7or0
Mステで出演者にハロウィンの思い出を聞いてたな
真面目に答えててワロタ
普通の日本人はハロウィンの思い出など全くないと答えるだろ
11名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:33:06.68 ID:O5gS7ZBt0
で、ハロウィンでは何を食べたらいいのん?
かぼちゃ?
12名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:33:11.31 ID:xKMODPFh0
銃社会のアメリカでは毎年死人がでる祭り。
13名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:33:16.72 ID:ac5X4vIN0
朝起きテレビつけたら天気予報の姉さんが変なコスプレしてた
思わずテレビ消した
14名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:34:00.57 ID:5niDdSh50
お菓子メーカーが乗り気じゃないと日本では流行らない
15名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:34:06.88 ID:JNFSrE1q0
そもそも、なんで流行らなきゃいけないんだ?
拒否反応もなく受け入れられてるだけで十分だろ。
16名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:34:42.68 ID:z9t5sOL70
外人の幼稚園児くらいがやってるのは カワイイが
日本人でやってるのが アノ手の専門学校生だったりして

    関わりたくない
17名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:35:21.65 ID:+SIsf090O
この調子で一年365日イベントにするつもりなんだろうな
18名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:35:35.41 ID:/X1m1WP60
クリスマスやバレンタインは流行っているのか?
正月は流行っているのか?w
流行っているのは初詣出ぐらいじゃないかな
そすれば、商業的だなんだっていわれようが、何かを人にプレゼントする行為がなければならない
それがあるからこそ派生的にいろいろなものが盛り上がる
ハロウィンはただのお祭り だからパレードとかソッチ方向でがんばればいいんじゃないかな
よさこい祭りやねぶた祭りと同じ
ただ、祭りいうても出店が出るような祭りではない
19名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:35:38.97 ID:ac5X4vIN0
>>11
やっぱかぼちゃパイじゃね
20名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:36:06.92 ID:vaczE+su0

まあ、外国で盆踊りが流行らないのと同じ理由じゃないかな?
21名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:36:33.38 ID:LEebWytuP
ハロウィンとは
ケルト人の1年の終りは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、
精霊や魔女が出てくると信じられていた。

とある。
お盆でやれ。
22名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:36:40.78 ID:zSXckWv90
なんで伸びてんですかw
23名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:36:51.12 ID:krsL8TXw0
夜中にひとんち勝手に来てお菓子くれとか基地外だろwwww
24名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:37:00.16 ID:xiP4SP1t0
日本人はコスプレ好きが多いんだろうな
25名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:37:07.45 ID:eWXFzLmM0
土用の丑の日にウナギ食べるとかも
旬じゃないウナギを売りさばくために平賀源内が考案して江戸で流行らせたバカな風習だ
そんなもんはトンキンだけでやってろ、日本中が迷惑だ
26名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:37:24.29 ID:Aqg/EAMX0
子供いるけど、来る方が圧倒的に多いわけだからトリート準備する出費もバカにならんし。
27名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:37:41.40 ID:4rOJKRgV0
いくらがんばっても白人にはなれないんだよ。
みっともないだけだからやめとけ。
28名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:37:46.30 ID:4t04XWFv0
ていうか何かを祝う行事なの?
29名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:38:07.69 ID:77xJ1FAM0
ハロウィンが流行ったところで、誰が得をするの?
30名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:38:29.05 ID:Lgc49f3T0
パンプヘッ!(パンプッヘッ!)パンプヘッ!(カボーチャー!)無っ茶っしって知ったー!ホントのハロウィッン!get treat!
31名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:38:45.15 ID:ut8lBlMU0
欧米のおこちゃまおじょうちゃまのお祭りだろ。
大の大人の女が騒ぐこと自体、ア ホ ク サ
32名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:38:53.71 ID:Oqiqc7E40
射殺される
33名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:39:08.36 ID:wj4hOkUD0
豆撒きも年越しソバも自分に福を呼び込む行為だし
バレンタインもクリスマスも子作りアピールって大名目がある訳で
宗教関係なしのここ日本ではやっぱ自分に何かしらのメリットがないと流行らんのよ
34名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:39:54.95 ID:krsL8TXw0
そもそも時期的に微妙すぐる
つか仮装とかもろもろ面倒臭いし
行事自体の神秘性、魅力が日本人の感性的に全くない
底辺DQNが騒いで糞うざいイメージしか無い
35名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:40:10.86 ID:X7CIvHLQ0
そりゃ日本人の心の中には、お菓子を貰ったら鬼退治に参加しなくちゃいけないって強迫観念があるからな
そんな割りにあわないことが流行るわけないだろ・・・
36名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:40:14.79 ID:hT94BUDK0
西日本には地蔵盆があるから
こんな変な祭りいらない
37名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:40:23.71 ID:+KgkcV3/0
子供向けの英語教室とかでやってるけどしらけてる罠
英語教室無料と宣伝しながら自転車で布教してまわってるモルモンとか気持ちわり
38名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:41:26.12 ID:XV1qLTrE0
日本で脅迫祭りなんか流行るわけないだろ
39名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:41:28.10 ID:ac5X4vIN0
>>28
かぼちゃを祝うじゃないの
40名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:41:30.71 ID:OOHcfjMP0
ハロウィーン♪ハロウィーン
あなたはこなーいー 私のー思ーいーをージョークにしないでー
Ah Ah ユラユラスイミン
41名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:41:52.38 ID:Sc/oWpSd0
お菓子を要求する場合は普通に考えると黄金色のお菓子の事だよね

それを寄こさないと・・・って完全に強迫だよね?
42名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:42:53.52 ID:c285p9tY0
アメリカでは祝日になってる行事だが、逆に言うと
「日本の祝日にある’子供の日’とか’敬老の日’のイベントを
 なぜ海外でやらないの?」
って言う的外れな質問をしていることになる。
43名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:43:14.32 ID:bfzQz2l60
日本にはなじみが無い
やる必要が無い
気持ち悪い
犯罪に巻き込まれやすい
知らない人からお菓子貰ってもうれしくない
出費を減らしたい
わざとらしくて不快
疲れた
44名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:43:27.88 ID:cs55DqRS0
お菓子をくれなきゃいたずらするぞと脅迫したら逆にいたずらされる事件が増えるな…
45名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:44:10.09 ID:+Tt+dvYl0
だって近所の子供に挨拶しただけで通報される世の中ですしお寿司
46名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:44:21.54 ID:vhcMEWsp0
>>25
節分に食べる恵方巻とかいう下品な風習のほうがもっと迷惑です。
いっそ阿呆巻にしろよ、バ関西www
47名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:44:31.87 ID:+Y/Ukyz40
くりぬいたカボチャって次の日煮て食べるの?
お祭り当日はカボチャ味のお菓子だらけもいいかもしれないけど
終わった後に連日大量のカボチャを消費は中々辛いわ
48名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:45:09.12 ID:fMJy6oJyO
>>38
リアルだけで間に合ってるもんな・・・
49名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:45:10.36 ID:y7yL9/qpO
10年前少なくとも15年前ぐらいはハロウィンなんて聞いた事もなかったんだが。なんでしれっと国民的行事になってるの?
50名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:45:16.88 ID:chbKKq1K0
園遊会はご欠席でも「雅子妃」のハロウィンパーティー
   ◆ 雅子妃、宮内庁、美智子皇后、秋の園遊会、愛子内親王
週刊新潮(2012/11/08), 頁:153

新潮の見出し


園遊会はご欠席でも「雅子妃」のハロウィーン・パーティー

雅子さまのご気分は麗しく、目下、活動的な秋を過ごされている。

月末には、麻布の超高級マンションに住む妹君を訪問なさって、

「ハロウィーン・パーティー」に参加されるというのだ。



http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1351561705699.jpg

51名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:45:48.54 ID:Aqg/EAMX0
>>42
祝日じゃないぞ。
52名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:45:49.58 ID:jZW0o7or0
そもそも日本でカボチャを食うのは冬至だし
冬至の日にずらせばええですやん
53名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:45:49.78 ID:LEebWytuP
子供は甘いものが好きだから
かぼちゃとあんこの煮物をふるまうとかどうだろう?
54名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:46:00.50 ID:Msg1GWt20
>>21
へぇ、ケトル 人用なんだ。 ( ´・ω・) お湯も湧きそう。
55名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:46:23.94 ID:hhWzQYPF0
ハロウィンはあの世の

門が開いて先祖が帰る

お祭りだから日本では

お盆と重なり先祖達も

ちょっと迷惑なんだよ
56名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:46:52.91 ID:Le8KljZfP
祝うと言っている時点でおかしい
57名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:46:52.96 ID:3xqkJaDE0
拳銃で撃たれるぞ

アメリではやるなよ

58名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:46:55.47 ID:/X1m1WP60
結論としては
ハロウィンだって
日ごろの感謝をこめて、あるいは愛をこめて
誰かに何かをプレゼントする日だって決めてしまえば流行する可能性がある
ただ、根回しをしないと誰がそんなこと決めたんだよって声があがること必至
クリスマスだって何をする日かなんて誰かが決めたわけじゃない
業界の陰謀であることは確かだが、それを使って心を伝えようとする人たちが流れに乗った
クリスマスは大昔はサラリーマンが遅くまで飲み歩いて騒いでいい日だった
一時期、家族に感謝する日となり、クリスマスぐらいは恋人じゃなくて家族とすごしましょうという日になった
そして最後が恋人たちが一緒に過ごす日へと変わった
クリスマスが過去に捨ててきたものをハロウィンが受け持てばいい
まあ受け持たなくてもいいがw
59名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:47:30.54 ID:Joewl9Jc0
>>1で答え出てるじゃんw

「恋愛が絡まないから」

これが全てだよw
クリスマス、バレンタイン、年越しからの初詣、
全部、恋愛絡み。

ハロウィンなんか、こどもの日とか七五三と同じw
男女の恋愛絡まなきゃ盛り上がるわけが無い。
60名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:47:40.37 ID:l0SPBNKM0
大昔のハロウィンの描写は若草の頃という映画の中で見れる。舞台は1903年頃になってる。
61名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:47:47.40 ID:rQLOvyKX0
トリック オア トリートと言われても、ニートには無理
62名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:48:05.30 ID:zBQm3v340
アメリカでやってる祭りまで導入して年がら年中騒ぎたいって気持ち悪いな
だったらマルディグラとかシンコデマヨとかアメリカでやってるほかの祭りも導入しろよ
どうせ日本でやらなきゃならない根拠なんてまるでない商用イベントにしちゃってるんだし
こんなのに飛びつく日本人ってほんとなさけないよ
63名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:48:26.35 ID:hxaFGbhcO
銃で撃たれるってイメージしかわかない。
64名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:48:35.43 ID:NzPAYUWH0
ハロウィンが休日になるなら喜んで受け入れてやる
65名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:48:58.31 ID:+Y/Ukyz40
>>33
メリットっていうか縁起物だしやっとくかってのは伝統だからなあ
伝統でもない他所の文化を無理やり持ち込んで
消費の為に流行らせようとするのがまずおかしい

>>62
川をバスクリン色にする緑の日みたいなのがいいな
なんの祭りなのか全然知らないけど
66名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:48:58.45 ID:+SIsf090O
>>52
クリスマス近いから無理だな
10月11月は特にイベントないから定着させて金使わせたいんだろ
67名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:49:00.67 ID:y7yL9/qpO
かぼちゃ好きって人も嫌いって人も聞いた事ないけどかぼちゃって案外まずくないか?結構空気な野菜だよな
68名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:49:50.59 ID:Joewl9Jc0
男が女の住まいを訪れ
「お菓子くれないとSEXするぞ!」
というイベントにすれば、流行ること請け合い。
69名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:50:05.13 ID:c285p9tY0
>>51
失礼しやした。

日本のひな祭り(3月3日)と比較してください。
70名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:50:10.10 ID:X7CIvHLQ0
なんでキリスト系の祭りばっかりでイスラムの祭りは流行らそうとしないんだぜ?
71名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:50:13.50 ID:hT94BUDK0
>>49
某大手広告代理店の陰謀
日本の伝統的な祭りを消滅させ、「多文化共生」の美名の下に
日本人に他文化強制をし、マーケッターの奴隷にしようとしている
72名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:50:50.89 ID:fxsnhsT50
すでにでっちあげお菓子イベントが多数ある日本で
さらにお菓子絡みのイベント追加しようとしてもお腹いっぱいだよ
ハロウィンの雑貨は可愛いの色々あるからそっちに特化した方がいい
73名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:50:59.61 ID:/77DbNmlO
日本におけるハロウィンには商魂しか感じなられないからなw
これに尽きる
74名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:51:12.82 ID:+Y/Ukyz40
>>67
ケーキやパイは芋と一緒で美味しいけど甘いからご飯のおかずにならない
煮物も美味しいけどご飯すすまない
75名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:52:32.79 ID:mSLzGPvgO
女の優遇が無いからってどこかで見た
76名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:52:46.65 ID:jZW0o7or0
ラマダンを日本で流行らせる
日の出から日没まで飲み食い禁止
77名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:53:03.43 ID:cs55DqRS0
まぁ日本じゃイベント=セックスだからこれも関連付けされないと定着しないだろう
78名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:53:25.33 ID:wj4hOkUD0
11月に入って売れ残りのハロウィンパッケージのお菓子を安売り店で買うくらいだな
79名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:53:41.31 ID:n395jsDi0
アメリカでハロウィンが流行ったのは、
一ヶ月も続くクリスマス商戦の前に、ちょっとしたイベントが欲しかったから。

日本ではクリスマス商戦が短いので、ハロウィンが入り込む余地が無い
80名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:54:24.45 ID:gFxKRQEn0
日本はしらねえけど栃木にはぼうじぼがあるから!
81名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:54:39.31 ID:dg2Sw7VZ0
>>74
同じく、かぼちゃの後に白飯を口に入れる気にはならないよね。
熱いお茶があればおいしく頂けるんだけど。
82名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:55:02.41 ID:WFzj1Wx9O
まずライトオタクしか喜ばないよね
ニャル子のコスプレしている人いなかったぞ
83名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:55:19.89 ID:Cvnk0wAd0
むこうのお盆の行事なら日本のお盆の次期に変更すればいい
ちょうどコミケもあったきがするし
84名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:56:24.13 ID:bfzQz2l60
シモネタしかいえない奴うざいな
恋愛ネタも飽きられてるっての
85名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:57:34.80 ID:Dlu7+mx20
菓子くれロックンロール
86名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:57:37.81 ID:XP5CY4+20
で、何のイベントだっけ?
87名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:58:03.24 ID:s/jcs4vK0
>1
お盆をお祝いしないの?とかいう人居ないよな?
88名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:58:17.23 ID:cs55DqRS0
>>84
どうした?下ネタや恋愛ネタに親でも殺されたか?
89名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:58:37.16 ID:Joewl9Jc0
子供イベントなんて流行りませんてw
恋愛絡めなきゃ。

イベントに限らず、テーマパーク等の施設だってそうでしょ。
結局性欲が人間の最も大きな行動原理なのは変わらない。
建前はともかく、恋愛に絡めて利用できないモノは、流行らない。
90名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:58:49.01 ID:aL+nC4aO0

日本人の感性に合わないものを
無理やり流行らさなくてもいいじゃないか
イースターも流行らないだろ
ゴリ押しは止めておけ
みっともない朝鮮人みたいだぞ
91名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:58:55.15 ID:TqLyqC/g0
マスゴミのハロウィン推しがウザイ
92名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:59:03.97 ID:hTwxlAPk0
エロ要素がないから。これに尽きるだろ。
日本で外国文化を流行らせたければ
何でも強引にエロに持っていけばいい。
クリスマスみたいに。
93名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:59:16.41 ID:XCA8hXVv0
エロゲでのイベント
94名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:59:17.45 ID:panCFFUX0
むりくり経済回すために妙なイベント流行らすなよキメーな…それに踊らされてる下々の民はもっとキメーw

↑と思った瞬間、もしかして日本古来の風習の十五夜とか七五三とか節分とかも当時の業界人の仕込みだったの?って思った。
95名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:59:36.56 ID:ZieaXS1n0
>>41

黄金色のお菓子ってなに?うんこのこと言ってんの?
96名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:00:05.80 ID:n1YjzY3a0
玄関先にオレンジのカボチャぶら下げてるバカどもwwwww
97名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:00:24.76 ID:XP5CY4+20
むしろ、ネトゲがハロウィンまみれ
98名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:01:02.51 ID:QkWbFT0Q0
日本とはまったく関係ない季節はずれのお祭りなんぞつまんね。
今年はクリスマスも中止だぞ、ゴラァ!
99名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:01:07.24 ID:A7ArbrI00
日本はお盆がある。お盆に先祖の霊が家に帰ってくる。だから死者の霊が家族を訪ねるハロウィンは不要。
日本はお盆がある。お盆に先祖の霊が家に帰ってくる。だから死者の霊が家族を訪ねるハロウィンは不要。
日本はお盆がある。お盆に先祖の霊が家に帰ってくる。だから死者の霊が家族を訪ねるハロウィンは不要。
日本はお盆がある。お盆に先祖の霊が家に帰ってくる。だから死者の霊が家族を訪ねるハロウィンは不要。
日本はお盆がある。お盆に先祖の霊が家に帰ってくる。だから死者の霊が家族を訪ねるハロウィンは不要。
日本はお盆がある。お盆に先祖の霊が家に帰ってくる。だから死者の霊が家族を訪ねるハロウィンは不要。
日本はお盆がある。お盆に先祖の霊が家に帰ってくる。だから死者の霊が家族を訪ねるハロウィンは不要。
日本はお盆がある。お盆に先祖の霊が家に帰ってくる。だから死者の霊が家族を訪ねるハロウィンは不要。
日本はお盆がある。お盆に先祖の霊が家に帰ってくる。だから死者の霊が家族を訪ねるハロウィンは不要。
100名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:01:27.94 ID:M0NX35Qi0
カボチャは冬至!
子供が提灯持って各家まわってお菓子貰うのは、旧暦の七夕!
もうあるの!それでいいの!ハロウィンとかいらないの!
101名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:02:22.67 ID:J1CZJpVI0
西洋への憧れが強すぎて、自国の街並が台無し
102名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:02:38.64 ID:pRZPlyvK0
そもそも日本の行事じゃないのに流行るわけねぇだろ。
103名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:02:45.13 ID:PYqyMw5d0
ハロウィンを拒否するおまえら、その理由をクリスマスにも言ってみろ。
104名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:02:53.20 ID:7gH2zR+U0
なんで流行らせようとしてんの?



なんで流行らせようとしてんの?
105名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:03:16.72 ID:/U4z2qqQ0
ガキの頃通ってた英会話教室でやったくらいかな
もちろん生徒の家に事前に了承とってだけど
106名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:03:20.36 ID:Xw3MvNij0
>>99
仏教徒は死ね
インドに帰れ
107名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:03:42.63 ID:M0NX35Qi0
そもそもさあ、アメリカはなんでお盆流行しないの?っていうようなもんでしょ?
108名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:03:48.14 ID:s/jcs4vK0
>>104
ボジョレーに変わる秋のイベントとして定着させたい
109名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:03:51.60 ID:w73iivzH0
何祝うか謎www
110名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:03:57.21 ID:64HI9sCbQ
誕生日を迎えるたびに
何を祝うのかずっと謎だった(´・ω・`)
111天一神 ◆peeMk.HrP2 :2012/10/31(水) 13:04:05.64 ID:A4qCtYnh0
>>1
日本は

仏教が多いからに

決まってるだろ  出直して来いっ

112名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:04:14.26 ID:aL+nC4aO0
>>103

クリスマスはたまたま日本人の感性に合ったんだろ
ただそれだけ
113名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:04:26.37 ID:dU+/xeEN0
かぼちゃの収穫祭が流行るわけないだろ、
この時期の犠牲祭が、なんで流行らないの
114名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:04:30.54 ID:quHzDORY0
>>82
クトゥルー神話はちょっとなぁ・・・
115名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:04:56.72 ID:KDz0FCpiO
マジレスするとフリーズだから
116名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:05:02.40 ID:MYaCHsMVO
魔女っこはかわいいと思うよ。それだけ残してほしい
117名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:05:16.90 ID:ac5X4vIN0
クリスマスやバレンタインディみたいに恋愛にからまないとねえ
好きな人にかぼちゃを贈るでどうだろう
118名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:06:18.82 ID:kl36uuh10
デパートが何のイベントもないこの時期に
店舗を飾るために無理矢理流行らせようとしてるんだろ。
119名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:06:25.70 ID:EDG6auSI0
eagle fly freeを聞く日だね
120名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:07:07.72 ID:n395jsDi0
キリスト教の堅苦しさから逃れる、プチ悪魔崇拝って意味もある。
121名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:07:27.16 ID:N5zp1ly90
なるほど、趣向がお盆と被るわけか。
122名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:07:28.52 ID:bfzQz2l60
日時が不明
対象が誰なのか不明
カボチャが嫌いな奴が多い
123名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:07:45.78 ID:7gH2zR+U0
クリスマスやバレンタインは受け入れられて流行っちゃったからいいよ

なんでマスコミがまだ受け入れられてもなく愛着もないイベントをごり押ししてんの?
124名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:08:02.22 ID:JJUykezIP
恋愛じゃなくてフリーセックスの日にすればいいじゃない
お菓子でいたずらする日とかさ
125天一神 ◆peeMk.HrP2 :2012/10/31(水) 13:08:02.45 ID:A4qCtYnh0
七面鳥食べて

キリストに感謝すんだろ

何故日本で流行るんだよ

126名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:08:11.35 ID:TfffsUmJ0
ヨーロッパにおける魔除けの行事が
アメリカに渡ったら何でもありのブチ壊し祭りになり
ガキが至るところで火付けやらかして
菓子や玩具メーカーがこのコスプレで驚かすイベントにしよう(震え声)とか言いだし
服飾業界が紙製のコスプレで喜ぶかよ俺っちが作ってやるとか言い出し
で、全米にコスプレ祭りとしてフォーマットがなされた
127名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:08:24.18 ID:KbMVulxL0
他人の家に行っていきなり「お菓子よこせ」なんていうあさましい行為は普通の日本人なら出来ませんよ
128名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:08:51.24 ID:nFjex8qg0
友達のいない奴が騒ぐ祭りたろ?
129名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:09:35.57 ID:YxEheZlj0
なんでアングロサクソンの祭りなんか付き合うんだよ。 

クリスマスはやるためだけどね。

大体みんなクリスマスは何の日かしってるのかな?
130名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:09:59.60 ID:n395jsDi0
>>123
クリスマス商戦の前哨戦として、ハロウィンを流行させたいから。

実は、アメリカのハロウィン向け商品が余っている。
景気良くワゴンに山積みされる商品だが、必ず売れ残りが出るから、
回収して売り切るサブ市場が欲しい。 そういう大人の事情
131名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:10:05.57 ID:ac5X4vIN0
仮装ダンスパティとか学校主催でやるらしいし
日本には体育大会に文化祭とイベントはイロイロあって忙しから無理だよねエ
132名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:10:19.44 ID:xzuiGEVD0
通報されるじゃなくて殺されるの間違いだろwwww
133名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:11:01.58 ID:aL+nC4aO0

日本人の感性で云えば紅白のサンタクロースはおめでたい感じがするけど
バレンタインの赤も同様
オレンジと黒じゃ華やかさがないからなあ、ガイコツにコウモリ、クモ
そりゃウケねえわ
134名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:11:29.35 ID:2afx0aGU0
バレンタイン&ホワイトデーの方が分からんわ
135名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:12:10.53 ID:2pr6aD4CO
ハロウィンって、何?
136名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:12:13.18 ID:VArmd9ViO
今更40才以上のじじいばばあに定着しても仕方ないだろ
子供に定着すれば10年後20年後どうなるか馬鹿でもわかる
137名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:12:20.28 ID:Y9MSe5Hl0
バブルの頃なら流行ったかもな
仕掛ける時期が遅すぎた
138名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:12:36.10 ID:n395jsDi0
ちなみに、クリスマス商戦の売れ残りは、1月にもういちど売りますw
139天一神 ◆peeMk.HrP2 :2012/10/31(水) 13:12:58.60 ID:A4qCtYnh0
感謝祭
140名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:13:30.96 ID:A7ArbrI00
キリスト教とハロウィンは関係ありません。アイルランドのケルト人のお祭りにすぎません。
キリスト教とハロウィンは関係ありません。アイルランドのケルト人のお祭りにすぎません。
キリスト教とハロウィンは関係ありません。アイルランドのケルト人のお祭りにすぎません。
キリスト教とハロウィンは関係ありません。アイルランドのケルト人のお祭りにすぎません。
キリスト教とハロウィンは関係ありません。アイルランドのケルト人のお祭りにすぎません。
キリスト教とハロウィンは関係ありません。アイルランドのケルト人のお祭りにすぎません。
141名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:14:51.01 ID:ac5X4vIN0
>>137
ハロウィンは20年くらい前に服部君射殺事件で有名になった
142名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:15:11.15 ID:QkWbFT0Q0
この手の宣伝丸出しの行事はうざすぎる
143名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:15:20.05 ID:b0r2cPMi0
秋は稲刈りが忙しくて、それどころじゃねぇ!
144名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:15:34.11 ID:/U4z2qqQ0
>>138
だからお年玉は貯金するに限る
くだらない玩具買ってもすぐに飽きるだけ
しかしどうせ親や親戚にもらった金だからもったいないって感覚がない
145名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:16:13.86 ID:qkFA/HXR0
【文化】 ハロウィン、いきなり大ブレーク…コスプレしたい人々が大挙、トラブルも?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351560617/l50

どっちなんだよ
146名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:16:38.36 ID:IVn/a2mk0
地域住民のお祭りだろ。
おまいらには地域住民いないじゃん。
いる田舎では日本のお祭りがあるだろ。なまはげとかw
147名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:16:57.46 ID:YxEheZlj0
魔よけ行事なら、節分で柊鰯(ひいらぎいわし)でやってるだろ。
148名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:17:26.67 ID:bfzQz2l60
先週孫の日とかもあったわけだが・・・

アニバ商法乱立過ぎて全部つぶれてるかんじだな
149名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:17:30.29 ID:xzuiGEVD0
>>141
最近同様の事件あったな。
150名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:17:55.57 ID:57X6M9gJ0
僕はアンディ・デリス派です
151名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:18:16.79 ID:wqK6Vj2WP
服部くんのご遺族が気の毒だからだよ
152名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:20:12.04 ID:O7KFeG0a0
よく知らんが、かぼちゃの菓子や惣菜が増えたのはうれしい。
153名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:20:54.81 ID:YxEheZlj0
>>139 
日本なら新嘗祭だな。

いまだに家は新嘗祭済むまで新米を食べねーぞ。
154名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:21:32.43 ID:b3enbjpq0
本来は魔女達が年に一回食料として各家庭に訪れて子供をさらっていくので
それを防ぐために子供な形を模したクッキー(ジンジャークッキー)を差し出すことに魔女が納得したことからってシンプソンズで言ってた
155名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:22:38.05 ID:ZnTAfNFw0
フリーズと言いながら仮装した奴を撃つ祭りが流行る訳ねーだろ
156名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:23:22.03 ID:WFzj1Wx9O
コスプレサミットを夏からこの時期に切り替えてほしい
名古屋は暑いよ
157名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:24:06.21 ID:gUCw3lH30
そうそう、何の祭りなのかよく分からない
カボチャを被って何がしたいのか
何故にカボチャなのか
158名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:24:43.58 ID:NmPYCVBD0
邪教のお祭りのコピーなんぞをやらかして、
妙な文化摩擦を引き起こしたくない。
まあクリスマスも邪教のお祭り日だけどな。
159名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:25:09.30 ID:u/KSl7VX0
文化が違いすぎて日本では無理だろ
160名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:25:33.35 ID:3nM8xzVj0
俺がズバッと言ってやる。

バ レ ン タ イ ン
すら,日本で行なわれていない!!

48年生きているが,そんな行事に遭遇した試しがないぞ。
161名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:26:10.03 ID:WFzj1Wx9O
>>154
じゃさらわれた子供たちは首チョンパなの?

いわゆるマミるっていう現象なんだけどさ
キュゥべえは?
162名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:26:17.82 ID:TfffsUmJ0
>>157
髑髏
163名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:26:28.57 ID:89+NTbN50
ハロウィンが日本で流行らない? あんなん好きこのんで聞いてるのは
日本人とドイツ人ぐらいだろ。
164名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:26:30.83 ID:gUCw3lH30
例えば芸能人達がハロウィンという言葉を出す出した時点で苦笑してしまう
お前はいったい何なのかと
165名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:26:42.89 ID:n395jsDi0
日本でクリスマスに相当するお祭りは、男鹿の『なまはげ』なんだよ。
北方ユーラシアの習俗で、根は一緒

プレゼントの袋を開きながら『なぐごはいねがー!』これが正しいw
166名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:27:00.36 ID:O7KFeG0a0
かぼちゃコロッケ(半額)とかぼちゃタルト(3割引)を買えるぐらいでいいよ。
167名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:28:51.84 ID:hldvvmvO0
求職者が勝利する日だろ?
168名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:29:01.18 ID:j46+G64L0
日本は床の間に幽霊の掛け軸でいい
169名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:29:20.82 ID:hIzGYGXQO
児童にお菓子を与えてイタズラするイベントにすればいい
170名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:29:20.92 ID:nZxKN2V90
こんなのが日本で定着するわけないだろ


次は「マラ断」だ
171名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:29:34.26 ID:V1W5M4vxi
お盆に済ませた
172名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:29:48.60 ID:gUCw3lH30
まず、扮装して街を練り歩く事自体物凄く恥ずかしいよな
ただの馬鹿だろ
173名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:30:07.15 ID:b3enbjpq0
むしろ大人たちが子供に「お菓子あげるからイタズラさせて」という行事ならあっというまに定着する
174名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:30:26.71 ID:PFCEh3J30
これと恵方巻きだな。定着してほしくないイベント。
175名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:31:53.24 ID:Y9MSe5Hl0
そもそもクリスマスにしても
日本人は祝ってる訳では無いからなw
祭りじゃないよな少なくとも日本人の非キリスト教徒にとっては
176名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:32:19.50 ID:s/jcs4vK0
>>174
恵方巻きもいつの間にか年2回とかなってるw
177名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:32:56.49 ID:7W17fdqA0
あのカボチャも別に可愛くないし
178名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:33:00.11 ID:hIzGYGXQO
>>173
なあ
年に一日くらい俺たちが心から楽しみにできる日があってもいいじゃないか
179名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:34:05.68 ID:+Y/Ukyz40
>>176
なってるね宣伝してた
恵方巻きがなんとなく定着したからって2回に増やそうなんて完全に調子乗ってる
180名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:34:12.41 ID:PFCEh3J30
>>176
てか、ググッてみたら年4回にしようとしてるらしいぞw
181名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:34:37.52 ID:xrcSxbkQ0
普通に日本だったら収穫祭なんだろうけど、
農村部と繋がっていない都心部住民はどうしようもない。
まあテレビマスコミの仕掛けるブームに今さら乗らないだけだし。
182名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:34:43.73 ID:NmPYCVBD0
最盛期のヴェネツィアでは、
3日に1度くらいは「ナントカの祭り」だったそうだ。
183名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:35:05.81 ID:O7KFeG0a0
>>177
旨いじゃん。
184名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:35:11.95 ID:ZnTAfNFw0
祭りやイベントの数が多ければ多い程、1つのイベントに費やされる予算は減っていく
もしハロウィンを本気で定着させようとするならばクリスマスかバレンタインを潰さないと駄目だ
年がら年中イベントやってもそのイベントの価値は上がるどころか下がるわ
クリスマスもハロウィンもバレンタインも何ヶ月も前から店にポスター貼ったり音楽流したりで、
全然イベントって気がしない
もう風物詩レベルの日常になってるんだよ
やるんだったらメリハリ付けろや
185名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:35:52.07 ID:w4Ja3J+EP
年々ハロウィンが定着してるような気がする
数年前まではディズニーランドでなんかやるアレかぐらいの認識しかなかったが
186名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:36:44.40 ID:WFzj1Wx9O
コスプレでもへんなコスプレがあるんだよな

レストランの馬車道とか家電量販店のソフマップとかどっから仕入れるんだろう・・・スチール(盗品)?
187名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:37:35.72 ID:WW0/eeI90
ようするに洋風の盆だろ?
先祖の霊を迎えてまた送り出す。
188名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:38:10.50 ID:n395jsDi0
>>168 幽々子様のタペストリー(エロくないの)を、お月見で床の間にかけたら似合っていた;
189名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:38:25.22 ID:gUCw3lH30
昔米国で扮装してうろついてた日本人泥棒と間違われてが射殺されてたが
米国でも定着してねーじゃねーか
190名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:38:45.46 ID:PFCEh3J30
それで、結局、何するイベントなのかよくわからんのだけど、アメリカ
見てる感じだと、子供を撃ち殺すイベントって理解で合ってるのかな。
191名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:39:16.23 ID:WFzj1Wx9O
あとハロウィンはアニソンぐらいしか合う曲がないじゃん

唐木田のMagiaとかアリプロとか
192名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:39:23.92 ID:LFRvrFMF0
最近のハロウィンはいきがってるね
新参者は謙虚であれ
193名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:39:56.74 ID:V2MUbRUH0


スカンクになるやつだろ?


194名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:40:31.96 ID:7Cwb9DAl0
よし、謎の日を作ろう
195名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:41:36.58 ID:LFRvrFMF0
ハロウィンは調子に乗りすぎ
鼻につくね
196名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:42:31.11 ID:c3qXE1vJO
帰ってきた先祖の霊を仮装で怖がらせて追い返す祭り
197名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:42:38.32 ID:0eHeOz7P0
仮装パーティーが日本で根付くわけねえじゃん
キモオタの領分だろそれ
198名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:43:35.19 ID:ZNOEk6520
アメリカで頭ゆるそうな日本人が射殺された事件しか連想できない
199名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:45:09.25 ID:P3NTa9Np0
ハロウィンは、キリストとも無関係なケルトの祭りだし名。
死者が帰ってくるという意味では、盆にちかいもの。
200名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:45:56.24 ID:n395jsDi0
>>197 江戸時代から路上コスプレ(蝶々踊り)は大人気でしたよ。 何回も禁止されたw
201名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:46:03.22 ID:pJk4kh0t0
>>160
クリスマスも
日本で行われて無い!
202名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:46:30.22 ID:b3enbjpq0
>>197
逆にアメリカのコミコンとかコミケはコスプレメインで気合いもハンパないとか
203名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:47:45.28 ID:gUCw3lH30
先祖の霊を追い返すという発想は日本には合わないな
204名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:47:58.63 ID:Y9MSe5Hl0
次は「イースターが流行してる」
なんて言いだしそうだな
205名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:49:51.03 ID:n395jsDi0
>>203 だよね。 俺たちが幽霊になって、家に居ついたらどうすんだw
206名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:51:48.96 ID:zjKaWe5L0
幼児性愛を必死でこらえてる、まじめな1人暮らしがそんなこと言われたら
なんとも酷い仕打ちじゃないか。
207名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:53:15.93 ID:WFzj1Wx9O
イースターだと海洋堂、グッスマ、ブシロードが被るな
208名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:53:19.16 ID:L2Z1STgL0
冬至の日にカボチャ喰ってれば十分。
209名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:54:37.75 ID:Y9MSe5Hl0
>>199
クリスマスだって本来はキリスト教とは何の関係も無い
ミトラ教の冬至のお祭りだった
キリスト教に信者を取り込むためにキリスト教の祭りにしただけ
聖書のどこにもいつイエス・キリストが生まれたかなんて書かれてはいない
210名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:54:38.54 ID:2bhylfE70
何をするイベントか分からない
211名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:54:39.03 ID:agnTLn+k0
お菓子をあげるから悪戯させてっ!
212名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:56:41.86 ID:WFzj1Wx9O
>>210
日曜日サンクリと被ってた
213名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:01:00.44 ID:HdI+2xjq0
30代以上の女子が若い男の家にかぼちゃパイを持って押しかける日とかにすりゃ流行るんじゃね
214名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:03:11.45 ID:E5AXBZW3i
外国の祭りなんてやる必要無いだろ
215名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:08:15.79 ID:WFzj1Wx9O
>>213
なのはさんの中の人いただきますね
216名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:08:33.68 ID:XFzQITVh0
お菓子とイタズラ交換するンだっけ?
幼女щ(゚д゚щ)カモーン
217名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:08:56.89 ID:TwNYw0Jk0
恋愛イベントにして
マスコミにスイーツ層を煽ってもらわないと流行らない
218名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:09:32.47 ID:xRa5tB610
北海道は8月7日の七夕に町内会で
子供が町内の家を提灯もって回り、
「だーせーだーせー蝋燭だーせー、だーさーないとーかっちゃくぞ。」とお菓子を貰う行事がある。ほとんどハロウィンだなと子供ながらに思ってたな。

たまに本当に蝋燭出す家があるけど、そういうときは(´・ω・`)←こんな顔になる。どうしろと。
219名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:10:09.35 ID:PDxUGLKs0
年中、老若男女仮装してるような国がいまさら改まってハロウィンもないでしょうが。
220名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:10:38.97 ID:WFzj1Wx9O
>>217
例えばスイーツの人がオタクが好きそうなキャラクターのコスプレしてたらその人は隠れオタクなの?
221名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:11:45.57 ID:StqlMxoX0
そりゃお化け祭りだから神妙になっちゃうよな
222名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:14:51.90 ID:LFRvrFMF0
恋愛が絡まないと女がこない
もっとヤレるイベントにしないと
223名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:17:13.96 ID:WIEwVhk50
サザエさんやちびまる子ちゃんで、とりあげないから
224名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:20:24.76 ID:WFzj1Wx9O
仕事すべきアダルトビデオメーカーが一社あるんだけど、ゴローというAV男優のツイッターアカウントに書いてこい
225名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:21:19.15 ID:iGRoqJ+X0
食べ物で遊ぶな。
226 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/31(水) 14:21:43.07 ID:FtzyGjpM0
逆にお盆を外国で流行らせてはどうか?
227名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:22:15.94 ID:OrJbv7knO
【文化】 ハロウィン、いきなり大ブレーク…コスプレしたい人々が大挙、トラブルも?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351560617/

全然違う事言ってるw
まあブレークしてないけどな
228名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:22:17.70 ID:s+c/4qs/0
お菓子を好きな人にあげる日っていうイベントに変更したら流行る。
229名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:25:27.53 ID:XxxHul/wO
>>228
もう有るだろw
クリスマス前という時期を考えたら、合コン辺りと結び付けるか?
230名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:25:30.84 ID:ZEfx15Tv0
アメリカでは日本のバラエティ番組「初めてのおつかい」を見せると、みんな顔を曇らせるらしい。
小さな子供だけで街を歩かせるのはとても危険な行為だそうだ。
231名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:26:22.99 ID:iGRoqJ+X0
スペインのトマト祭りみたいにかぼちゃをぶつけあう祭りにしたら?
232名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:27:14.05 ID:aTMx+xlt0
ハロウィンどころかクリスマスも定着してないだろ
日本人の99.99%以上は12月25日に何をすべきか聞かれても答えられない

主要国で12月25日にクリスマス飾りを片付け始めるのは日本ぐらいだぞ
233名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:27:14.95 ID:0YxMS81KO
カボチャ作ってる農家が儲かるのはいい事だが
ディスプレイの蜘蛛とかコウモリとかキモいわ
234名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:30:27.62 ID:pE0Tf/HSO
アメリカではカボチャのマスクとかコスプレして出掛けてうっかり射殺された事件とかないの?
235名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:30:29.49 ID:bWvsnmV60
ローソク出ーせー出ーせーよー
出ーさーないとー>>65
ひっかくぞー
236名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:30:30.49 ID:O7AEtonEO
先週土曜日
ディズニー行ったけど

仮装したキモイメス見て気持ち悪くなり、ディズニー恐怖症になっちゃいました。
237名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:32:17.64 ID:WsknuGQ70
ハロウィン前後の一週間くらいスーパーでカボチャクリームの混ざったケーキなどの生菓子が大量に半額以下になるので、少しだけ嬉しい
238名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:32:28.55 ID:X7CIvHLQ0
クリスマス前の最後の出会い
仮想ハロウィンパーティという名の合コンデーにすれば流行るな
239名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:34:34.91 ID:sq8qbK1C0
日本人として考えると、
・クリスマス・・・なぜ日本人がキリスト教によって宗教問題を起こしている、キリストの生誕を祝う必要があるのか?
・バレンタイン・・意味不明
・ハロウィン・・日本人なら、かぼちゃよりもジャガイモ、サツマイモだろ?
・復活祭・・・死んで生き返るなんて今時アニメでも宇宙戦艦ヤマトくらいだろ。
240名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:35:33.04 ID:WFzj1Wx9O
>>239
さつまいもはアニメ・神様はじめましたの聖地川越にお越しください
241名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:37:30.22 ID:A52Ldrs90
>>234
死人は毎年でてるよ
242名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:38:15.84 ID:P60n5xwf0
マスゴミの影響力の低位かを如実に現してるな
243名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:39:31.26 ID:OrJbv7knO
ハロウィン云々というか留学生が死んだイメージが強いよな
244名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:40:24.60 ID:BWJIw3E3O
お盆やってるからハロウィンはいらないだろ
245名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:41:07.67 ID:xHvN02FQ0
ヨーロッパでハロウィンなんてやってるのアイルランドくらいだろ。
それより、欧州諸国では11月1日(万聖節)、11月2日(万霊節)の
方が重要。
246名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:44:10.02 ID:zBYdi54o0
マスコミ、メーカー各社、あの手この手で流行らせよう、定着させようと必死みたいだけど、
我が家では絶対に乗っからないと決めているわw

バレンタインでもどうかと思っているのに、外国のお祭りはクリスマスだけで十分。
2478月15日に生まれて@9月15日に恋をした8(・д・)3( ・`д・´)(.・ω:2012/10/31(水) 14:44:43.97 ID:vSQiX/8r0
ハロウィンって怖い仮面被った無敵の巨人が人を頃しまくる事じゃないの( ゚д゚)
248名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:45:03.33 ID:b3enbjpq0
アメリカでは今公共放送や商店のdisplayや広告にメリークリスマスって表示したり発言したらダメなんだぜ

もともとクリスマスにプレゼントってのはキリスト教徒だけの習慣でユダヤ教とか他宗教の子供は指をくわえてキリスト教の子供がプレゼントもらってパーティーしてるのを寂しく見てた

でもこれは子供達がかわいそうということで他宗教も他の宗教行事に無理やりプレゼントを贈りあう習慣に変えてそれが偶然クリスマスに似てるってことにした、百貨店主導の商業化作戦が成功した結果

だから今はメリークリスマスではなくハッピーホリデーって表現しないとクレームがくる
249名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:45:04.14 ID:z5fadkgy0
なんの祭りか、日本人にはわかりにくいんだよ。

あと、露骨にプレゼントがもらえる日じゃないとメーカーも商品を構成しにくい。
250名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:45:28.46 ID:h+/4XjcZ0
>>246
日本では天皇陛下と皇室を祝う以外は祭りではない!
251名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:48:02.63 ID:WFzj1Wx9O
このお祭りは自殺率が世界第二位の日本でやるのは危険だぞ

オレンジ+黒は下手すれば鬱を起こしやすい。
JR中央快速線(東京〜大月間)や青梅線(立川〜奥多摩間)を走ってた201系はえらいこっちゃになってた
252名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:48:25.87 ID:1yXRTvbf0
絵描いたりするオタクくらいしか楽しんでない
253名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:49:20.65 ID:WDrAzQuq0
日本の忍者、はっとり君が44マグナム弾で射殺された時、忍者はっとり君がアメリカのガンマンに完敗だった事を知って僕は泣いたんだよ(´;ω;`)
      1992年10月 南無阿弥陀仏+アーメン
254名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:49:28.68 ID:CONH7o200





広告代理店におどらされるかどうかだろ



255名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:49:35.18 ID:eweclosZ0
日本には世界に誇る勇壮なふんどし祭りがある。
256名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:50:51.03 ID:sXgMa3ch0
こんなご時勢に子供が他人の家に行ってお菓子貰うなんて無理ゲー過ぎる
257名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:50:54.73 ID:b3enbjpq0
日本はお菓子よりイタズラのほうが需要が高いからな
258名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:53:26.95 ID:z5fadkgy0
日本だと、親が子どもにお菓子をあがる祭りにしないとはやらないよ。
259名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:54:20.77 ID:2rkl/aPa0
今年はハロウィンとハリケーンの2本立ててアメリカは大変だ
260名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:55:06.68 ID:WDrAzQuq0
>>255オッパイ祭りや チンコの形した巨大丸太祭り
やっぱり日本人はエロ民族だと思うよ。
261名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:58:18.22 ID:Y9MSe5Hl0
>>260
本来は世界中にあったんだけど一神教が破壊したんだよ
日本は例外的にそれに毒されないで今まで来た
262名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:02:49.79 ID:WFzj1Wx9O
>>261
だからオタク文化はそれに即したものなんだね

日本はガラパゴスだな
263名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:05:58.29 ID:USvKW0W60
4月に弘法大師祭りで拝むだけでお菓子貰えるから、こんな変な風習いらねえよ
264名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:07:20.36 ID:JGrlSnia0
つーかイベント多すぎんだよ
この不景気だってのに毎月毎月何かしらあったら金保たねえっての
勘弁してくれよ
265名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:11:58.26 ID:qO8aGsoJ0
不景気だから消費させるネタが必用なんだよ
日本経済のためには週一でイベントあるくらいが丁度いい
266名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:18:33.24 ID:aHupfBsK0
なんの業界が儲けたくて推してんだ?

姿を表せ!
267名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:19:35.95 ID:BcG6lZI20
普段は宗教を毛嫌いするのに
何故か宗教起源のクリスマス、ハロウィン、バレンタイン等を祝うジャップって
まじアホdと思うわwwwwwwwwwwww
268名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:26:16.63 ID:V1W5M4vxi
>>176,178
ところでとしあきうどんじゃなくて

年明け饂飩てのはなにそれ
269名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:28:44.59 ID:XxxHul/wO
>>266
それが見えてこないのが不気味なんだよな、
具体的なグッズ、クリスマスならケーキとかチキン、
バレンタインならチョコみたいに、
これさえ揃えれば流行()に乗り遅れない的な宣伝が無いんだよね。
270名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:29:21.83 ID:XtQm6DPv0
最近ごり押しで流行らせようとしてるが、電通のしわざか?
不況だからクリスマスみたいなイベントをむりやり作り上げて儲けようとしているんだろうな。
271名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:29:57.93 ID:WFzj1Wx9O
ハロウィンはコスパとアニメイトの陰謀かもな
272名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:36:53.09 ID:V1W5M4vxi
>>208
柚子湯に浸かりながら
うっかり追い焚きしてたら煮えてしまうのも乙なものだ

>>231
ほぐした後のそうめんカボチャならいいかも

ズッキーニで殴りあうとか
273名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:37:24.96 ID:TXuDPgjBO
まあ、遊びとしてのハロウィンパーティーは楽しいよ
何かを祝うとかはないな
274名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:38:59.92 ID:fxsnhsT50
こうなったら死者の日を流行らせようぜ?
275名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:39:03.44 ID:b3enbjpq0
>>266
お菓子業界じゃないの?

千原ジュニアはファミリーマンションに住んでるんだが、そのマンションの子ども達が集団で親と一緒に各部屋にお菓子もらいに回り始めてお菓子なんてない千原はしばらく部屋から逃げてたそうだ

つまり突然子どもが来てもいいようにオッサンもお菓子を買えと
276名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:39:25.91 ID:TrsVcOlQ0
「何を祝えばいいのかよくわからない」
w
277名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:42:49.28 ID:1sW7cYna0
海外で七夕まつりが流行らないのは何故だ
とか言ってるのに等しい
278名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:45:47.80 ID:WFzj1Wx9O
仮装したきゃ年末のコミケや年始の鷲宮に行くのがいいよ
279名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:47:07.74 ID:qLrMNrZni
>>1
祝うの?

お菓子くれない香具師を呪う祭りだろ
280名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:48:49.89 ID:Fc2McKXy0
12月にやれば盛り上がるような気がする。
281名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:50:15.01 ID:WFzj1Wx9O
第一この時期は七五三と被る
鷲宮神社とか近所に箭弓稲荷神社があるが城下町や門前町は無理だぜ
282名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:56:02.84 ID:WOHFrn7l0
幼児「トリックオアトリート」
おまえら「タッチオアペロペロ」

そりゃ流行らせたらダメだろ
283出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96 :2012/10/31(水) 15:57:29.86 ID:+mswz7MI0

U ・ω・)  日本もオリジナルの祭りを創ろうよ
        在日パチサラに石投げる祭りとか。
284名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:58:48.22 ID:XevYFWkwO
でも最近玄関先にハロウィングッズ飾ってるお家増えてきたよね
うちはやんないけど
285名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:04:05.17 ID:33uS6g+uP
>>284
高確率でクリスマスのベランダはキラキラしてそうだなw
286名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:04:26.70 ID:WFzj1Wx9O
僕はキャストだったから分かるがハロウィンは君が悪い
下手すりゃ鬱になるよ
287名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:05:10.89 ID:gjB8SaU+0
だって日本には「お盆」があるし
288名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:06:43.32 ID:gjB8SaU+0
>>267
日本人の宗教観は世界一寛大だろ
すぐスペイン宗教裁判とかするキリスト教とかが偏狭なウヨなだけで
289名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:09:46.38 ID:WOHFrn7l0
>>288
× 寛大
○ 無関心

それと神道は寛容とか誤解だからね
290名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:13:09.68 ID:WFzj1Wx9O
日本人の無関心さがマインドコントロールを生むと母が言ってたよ
霊感に強くて心理学もやってちゃ最強だぞうちの母は
291名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:13:32.47 ID:c/dTCcsS0
>>106
お盆はインドの仏教とは関係ないです
292名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:16:10.37 ID:gjB8SaU+0
>>289
神道も含めて 日本人の だよ
同じ町内に神社 寺 キリスト教会 モスク 創価学会 モルモン教 エホバがあっても戦争にならないのが証左でしょ
293名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:16:29.59 ID:lqxmO0Bt0
ハロウィンやってますとか張り紙しておけば仮装した幼女が訪ねてきてくれるの?
294名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:16:42.54 ID:WFzj1Wx9O
東方projectの格好しているパンピーはなんなの?
魔理沙とアリスが多い
295名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:19:08.84 ID:Jy78qX5j0
知らん人から貰った菓子食わせるような祭はNGだろ
296名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:19:27.17 ID:WR/+gmSv0
企業が消費にうまくつなげられないからじゃね?
仮装パーティー企画やってるバーや、
ハロウィンイベントが1年で一番人気のあるTDRみたいに
うまく自社の売り物とハロウィンの風習を結びつけられればね。
お菓子会社以外難しい気もするが。
297名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:20:26.78 ID:WOHFrn7l0
>>292
そんなのどの国にでも同居してますが?
ちょっと偏った思想で思いこみが激しいね
298名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:22:54.83 ID:gjB8SaU+0
>>297
そうか?
イタリアにいたけどキリスト教会ばかりだったぞ
バチカンなんて人を異教徒と罵ったり

299名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:25:12.82 ID:WOHFrn7l0
イタリアが世界の基準かよ。ホントに偏った知識で断定してんだな
で、バチカンでは異教徒に対して戦争が起きてるのか?
300名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:26:45.14 ID:XxxHul/wO
>>294
店の売れ筋とか?
301名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:31:22.61 ID:WFzj1Wx9O
日本はコスチュームはあるくせにアニメキャラクターと同じだと拒否るよな
実は埼玉県がアニメーションコンテンツツーリズムにおいて学校の制服をアニメと同じにする計画が一度起きたが、春日部共栄に白羽の矢が立ったとき、保護者や学校関係者から反対が起きてダメだったという記憶がある。
しかし、鷲宮方式の聖地巡礼マニュアルは秩父や今やってる川越が忠実に守っているようだ
302名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:32:15.28 ID:4g/n5yF80
猪子祭りってのがあってだな。
303名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:35:22.85 ID:zBjsLtqY0
小さい子供しかできない
大人がやると通報される
304名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:36:10.74 ID:hY8b1Nh90
日本には盆があるからじゃね?

まあイベント増える分には楽しいけど
コンビニやディスプレイなんかの商業ベースで
一般家庭にはそんな密着してない感じ
305名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:36:51.72 ID:aZw/4ONDO
今日は俺の誕生日だからほっといてくれ
306名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:37:00.64 ID:WFzj1Wx9O
>>300
そうかも。 でも引っ掛かるな
307名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:38:26.93 ID:hY8b1Nh90
>305
おめー
308名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:39:06.39 ID:S9jF798O0



商業ステマしてるのにハロウィン流行らないのはなぜとかいってんじゃねーのか


309名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:40:24.94 ID:8NdjvtDKP
ハロウィンと言えば魔女。
それなのに、ストパンコスの女の子が一人も町中を闊歩していないなんて!
もう駄目だろ。無理だったんだよ、日本じゃ。
310名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:40:51.48 ID:zFC5OjO+0
何となくデパ地下とかでお菓子を買ったりする日でいいじゃん
今どきおっかなくて出来ないでしょ
311名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:41:07.69 ID:WFzj1Wx9O
>>308
http://ameblo.jp/tdr-duffylove/entry-11392861021.html

僕もなにもやっても無駄と日記に書いたら商業ステマを促進しているやつからペタがはいったよ
312名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:42:15.12 ID:mbIIZxgM0
お盆とちょっと被るものがあるから微妙だわ
313名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:42:40.19 ID:cLBl62Uh0
何故アメリカ様のイベントを日本でもやらにゃならんのだね
314名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:43:42.31 ID:rJFeu+xL0
「いい加減にしろ、バカ野郎!」というのがハロウィンが流行らない理由だ。
自宅近くにあるお地蔵さんを磨くとか、祠の壊れた扉を直すのが先だ。
なにがハロウィンじゃ。調子に乗るな、バカ野郎!
315名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:43:51.18 ID:7zptqq3z0
この知ってるって答えた74%のうち、キリスト教系のお祭りと勘違いしてるやつどれくらいいるんだろうな
キリスト教的にはアニミズム系のハロウィンとか排除したいのに
316名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:44:09.25 ID:WFzj1Wx9O
>>309
ストライクウィッチーズはオタクしかいないよ流石に。
プリキュアだってなりきってるのはほとんど成人だし。

土師祭言ってたら小さな女の子が「あ、お兄ちゃんがプリキュアのかっこしてるー」なんて声をよく聞いたわ
317名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:44:36.03 ID:xWQfkuM70
おいしい食べ物とセットじゃないと
流行らないんじゃないのかな
318名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:44:52.60 ID:WNlM5YqN0
コレジャナイイベント
319名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:45:49.15 ID:Lo8ZRTo30
時期が秋祭りとかぶってるし
態々日本にはお祭りと言う文化があるのに
小売りのためになんで踊らされなきゃいかんの?
320名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:46:01.93 ID:S4OEkUxQ0
Helloween - Halloween (1987)
http://www.youtube.com/watch?v=yOAl0enE7kI

オリジナルは13分強の大作、ツインギターソロが収録されている。
細かい部分もノーカット。
10分を超える楽曲はもちろんクラッシック等では当然だが
HR/HMでは数曲ぐらいしかないと思われる。
321名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:46:02.01 ID:A4iGsy8U0
>>77
SODにハロウィンセックスパーティーでもつくらせるのがいいな。
322名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:46:17.14 ID:rJFeu+xL0
で、ハロウィンって何だよ?
Zappaの裏ジャケに描いてあったカボチャしか知らねえよ。
323名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:46:47.76 ID:bfzQz2l60
橋幸夫の盆ダンスも流行らなかった
324名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:50:03.61 ID:WFzj1Wx9O
ハロウィンは埼玉県久喜市にある鷲宮神社のお祭りが既得権を得ちゃってる
名古屋でコスプレサミットとアニメロサマーライブを秋にずらすと、
「あ、土師祭のパクりだ」
「なんだ、土師祭かよ」
「土師祭に似てる」
「埼玉の鷲宮のお祭りで見たような・・・」
って感じだね
325名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:50:14.24 ID:XxxHul/wO
>>316
>>309が突っ込んで貰いたいのはそこじゃないと思うよ
あの格好はリアルに犯罪だし
326名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:52:05.97 ID:sQWyN1200
>>322
> で、ハロウィンって何だよ?

ウィキペディアによると、要するにおばけ祭りってことらしいな。
327名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:52:17.43 ID:uTLTUzfrO
他のところではハロウィン流行って書いてるし。見方次第だろ。まあ俺の周りでは流行ってるよ。仮装パーティ的なノリで。
328名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:52:25.05 ID:rJFeu+xL0
府中六社明神のくらやみ祭りで夜這いをすると今は犯罪になりますか?
329名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:54:14.70 ID:sQWyN1200
おばけ祭りってことなら、日本では夏じゃないと。
330名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:54:40.45 ID:kCwptOco0
これからコスプレーヤーどもが年に一度だけ公然と屋外に放たれる行事として定着していくだろう
331名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:55:27.92 ID:WFzj1Wx9O
>>321
TMA(トータル・メディア・エージェンシー)もお願い
男優鳴沢"ゴロー"賢一が絵師中心でやってるツイッターだがこいつに意見でも出せばTMAも変わる
それとここの会社は裸にしちゃうソフトオンデマンドに比べて、如何に着衣でセックス出来るかを焦点としたメーカーなので足りない方はご容赦を
332名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:56:11.50 ID:7zptqq3z0
>330
クリスマスもそうだけどその発祥の国なり教会(協会)から苦情こねーのかなww
333名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:57:32.62 ID:rJFeu+xL0
で、攘夷決行はいつになりそうでごあんど?
334名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:57:51.85 ID:+ud1bgDS0

クリスマスやバレンタインと違って、夢がまったく無いんだよ、この祭。

まるでワクワクしない。

335名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:58:32.47 ID:0zDKVq4A0
>>315
アメリカ住んでるけど、ケルト人のお盆と思って割り切ってやってる。
336名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:58:55.57 ID:6Aou2krGO
子どもが仮装してお菓子をくれないとイタズラするぞという行事だったような気がする
337名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:59:51.25 ID:L2Z1STgL0
今、店に子供が「菓子くれ」って来た。
自営業初めて12年だけど、人生初経験だ。

間食する習慣無いから上げられなかったけど
哀しい顔されてなんでこっちが加害者みたいな感じになってんだ?
いたずらされなかっただけヨシとしなければならないんだろうか…
338名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:00:00.65 ID:jOLn7jfJ0
男が女にプレゼント渡してHする日にすればもっと流行るよ
339名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:01:48.24 ID:n6WuG9oJO
母親が尻尾まで付けて化け猫、子供は蛍光ピンク怪獣、ベビーカーキンキラ装飾を、井の頭線で見た
340名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:01:57.16 ID:WFzj1Wx9O
うん、もし20年前に流行ってたら児童ポルノ作り放題になってたかも。
そして二次元規制も付いて日本のアニメは宮崎アニメかサザエさんくらいになってるかもなぁ・・・
341名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:02:40.20 ID:bKqIo4xL0



そもそも流行らす必要があるのか。


342名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:03:33.32 ID:z4YvIZ0V0
「ハッピーハロウィン」って言うらしいけど
何がハッピーなの??どうハッピーなのよ???

日本語にすると「ハロウィンおめでとう」なの?
何がめでたいのだ??一体
343名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:03:40.23 ID:RaXe2Sez0
そんなんより「孫の日」はやらせようぜ
344名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:05:20.03 ID:lCHTeY6sP
尖閣くれないと領海侵犯しちゃうぞ
345名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:05:59.17 ID:gsbiPF+70
>>337
ええと、別にあんたは悪くないと思うよ
と思わず慰めてみる

告知なしに唐突にちびっこに襲来されて対応できる人間がどれだけいると……
346名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:06:16.81 ID:bKqIo4xL0

だいたい、日本じゃトリック・オア・トリートなど不可能。
工作が成功しなければ逃げるしかない、トリック・オア・リトリートしか成り立たないのに
347名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:06:18.12 ID:Zvn/UIER0
クリスマスだって何祝うのかわからずにやってるやつがほとんどだろ
348名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:07:00.19 ID:QkuuOfVrO

在日が流行らさない物は流行らない。
在日はキムチ以外のオレンジ色は認めない。

349名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:07:19.74 ID:WFzj1Wx9O
もし、暁美ほむらのコスプレした幼女があなたの家におしかけ、あなたに「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ」と言いました

あなたはどうしますか?
350名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:08:00.60 ID:ky7IosiO0
>>349
警察に通報されかねないから、即追い返す
351名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:08:29.04 ID:GzTFeg8eO
>>332
キリスト教会の見解は
発祥からしてキリスト教とは無関係。
キリスト教と無関係にやるのなら拒絶するものではない。
邪教の宗教の行事だからやるな。
と様々らしい。
352名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:10:11.79 ID:bKqIo4xL0
キリスト教は、悪魔を打ち払って云々、などとバカげた夢見てるから
こういう悪魔だらけの祭りは気にいらんだろ
353名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:10:18.67 ID:sQWyN1200
>>337
> 今、店に子供が「菓子くれ」って来た。

> 哀しい顔されてなんでこっちが加害者みたいな感じになってんだ?
> いたずらされなかっただけヨシとしなければならないんだろうか…

なんつうか、こういうのって予め地域で話し合って、いついつ子供がまわってくからよろしくってやらないと、やってられないよね。
354名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:10:52.66 ID:gsbiPF+70
>>350
すげなく追い返されて泣きべそをかきながら帰る幼女→通行人が勘違いして通報
というキケンがあるようなないような
355名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:11:08.80 ID:nn6fnSNP0
人んち押しかけるってハードル高いだろ
子供会でやれば根付くかも試練が
そういう繋がり今の親は希薄だろうし
仮装も自前なら金かかるし面倒
伝統のはっぴ着て神輿担いで太鼓叩いて行進するが良し
356名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:11:26.06 ID:S9jF798O0



儲かりてえだけだろクソどもが

日本には関係ねーんだよ


357名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:11:51.94 ID:gjB8SaU+0
ハロイン お盆の概念はキリスト教に合わないと思うし
日本でやるには女性様を巻き込まないと無理でしょ

クリスマスを恋人たちの記念日に祭り上げたように
だいたいキリストは聖書の記述どおりなら12/25生まれじゃ矛盾だらけなような
358名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:12:23.40 ID:J/05H/8F0
ハロウィンははやらないが
(*´ω`*)←コレは流行る
359名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:12:45.26 ID:WFzj1Wx9O
>>346
田中理恵さん思い出した(事務所の名前がりとりーと)
360名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:12:47.29 ID:sQWyN1200
>>337
> 今、店に子供が「菓子くれ」って来た。

何人来たの?
361名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:13:49.27 ID:z4YvIZ0V0
ハロウィンってず〜っと宣伝してるけど全然盛り上がらなかったのにな
苦節何十年・・・・って感じ?
362名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:14:14.18 ID:MASLzjft0
>子供にお菓子あげたら通報されるだろ
確かにw
363名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:15:10.10 ID:ky7IosiO0
>>357
んなこと言ったらそもそも処女懐胎自体が(ry
364名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:15:43.30 ID:WFzj1Wx9O
さすがにまどか☆マギカのコスプレをした幼女はいないよね・・・

間違って映画見て泣いたというエピソードもあるが
365名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:17:07.82 ID:MASLzjft0
海外でもハロウィンで銃殺された事件あったよな
366名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:17:09.81 ID:L2Z1STgL0
>>360
小学校低学年ぐらいのが独り。仮装はしてなかった。
両手に菓子抱えてたから成功はしてるんだろうな。
367名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:18:45.04 ID:nn6fnSNP0
>>366
仮装してないって
単なるたかりじゃねwww
368名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:19:56.82 ID:J/05H/8F0
>>367
人間の子供に化けてる悪魔の仮装だよ
369名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:20:16.08 ID:iCJMbe6H0
ハロウィンだの恵方巻きだのなんでもかんでも無理矢理流行らそうとするのが痛い
ハロウィンなんて特に日本に関係ないし
370名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:20:36.11 ID:WFzj1Wx9O
>>366
高町なのはと高町ヴィヴィオ母娘のこと?
371名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:21:34.86 ID:DJeYE6/B0
>>163
うるせー!
372名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:21:37.93 ID:MOAKN2l/0
物乞い文化を恥とみている日本で、こんなの流行るわけないよ
373名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:21:42.91 ID:atvBS2MQ0
自分の体液入りのチョコレートやクッキーを配る変態って絶対いそうだよね
374名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:22:07.20 ID:0rxL/ftp0
やっぱこれ電通なの?こんなので何売りつける気だ

これで子供が不審者に怪我でも負わされたら一発で終了でしょう
375名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:24:31.79 ID:+XjM5ikj0
日本人向けなら

限定されたイベント会場内でコスプレ(仮装)するようにしたほうがいいよ
376名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:25:14.92 ID:raL3eeDx0
服部君事件でミソが付いたから
いい大人はそれのトラウマが大き過ぎて
祝おうなんてもっての外と無意識の領域内に刷り込まれている
祝ったら殺される、こう変換してるから
377名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:26:35.66 ID:WFzj1Wx9O
ハロウィンは数字の4 6 9みたいなもんか

ちなみに海外では中国が5、キリスト教は13と6が3つ
378名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:29:07.40 ID:gQ9xOc7mO
犬を連れて道端に座り込んで「同情するなら菓子をくれ!」と叫ぶ祭りだっけ
379名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:30:02.16 ID:EKNKmX3fO
まあこれでも聴いて餠つけ。
http://www.helloween.org/
380名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:30:53.55 ID:sQWyN1200
>>366
低学年が独りって、子供そんなことしてあぶないんじゃないのかな?
お菓子げtできてるからいいってもんじゃないぞ。親はそれでいいのか、、、
381名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:35:55.62 ID:WFzj1Wx9O
ハロウィンソングはこれでよくね?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1700090
382名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:37:12.54 ID:jt//wvcq0
「お菓子どうぞ」って落雁あげたら子供はガッカリするんだろ?
383名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:38:27.51 ID:9SafPNBT0
とある性職者はこういった
「トリック オア トリートというのは「「お菓子をくれたらいたずらしてもいいよ」」と公言しているのだ」と。
つまり、コスプレして「お菓子をやるからいたずらさせろ」とか「食事をおごるからヤらせろ」とどんどん言うべきだと
384名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:41:21.78 ID:enEkoJMk0
体に悪いお菓子を子供にあげるのは良心が許さない。
385名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:41:51.66 ID:ntKh8Eco0
祭りも基本祝い事じゃなくて奉納が目的だろ
386名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:42:22.30 ID:XxxHul/wO
賛否の議論になるような宣伝が有ったのかすら分からないからな
387名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:43:44.55 ID:n47bHiMNO
>>374
電通ていうか菓子メーカーじゃねぇの?
菓子メーカーが電通に流行らせてねよろしくって事でしょ。

何でも盛り上がれりゃ幸せだとは思うが、菓子買うだけの為にハロウィン何てたいそうな大義名分はいらねぇよなw
ハロウィンは気持ち悪ぃコスプレ大会で良いよ。誰も儲からねぇけどな。
388名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:44:43.22 ID:WFzj1Wx9O
>>387
アニメイトやコスパが儲かりますよ
389名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:48:16.72 ID:gjB8SaU+0
いっそJAがかぼちゃの販促にしたほうがいいと思う
390名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:48:38.78 ID:ac5X4vIN0
>>366
なんか乞食みたいだね
391名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:49:47.23 ID:DK4Usi5y0
ジャックフロストに比べてジャックランタンは地味だよね(´・ω・`)
392名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:50:08.86 ID:5VncqwMq0
イルミネーションと繁殖が付かないと何事も流行らない
393名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:50:50.93 ID:WZ9jSzkP0
むりやりはやらせたいんだな。
文化も習慣も背景もないところに・・・
394名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:51:54.14 ID:sdOdfpqb0
いきなり、恵方巻きを流行らせたようなもの。
俺の田舎でも今までまったくそんな習慣無かったのに、
母親がコンビニから買ってきて「あっち向いて食うよ」って。
395名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:53:32.40 ID:Hj6Tr85c0
暴君ハバネロとか大魔王ジョロキアでも食ってればいいよ
396名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:54:40.57 ID:zF79PkfE0
>>369
クリスマスやバレンタインは、流行ってるけどな。

>>393
日本って元々そういう国じゃん。
397名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:00:46.23 ID:fFndxItY0
近所のキンダーガーデンでパーティやってるのなら見たよって先日書き込みしたけど
さっき外出したらそんなレベルじゃない大事になってた
大通りの店が協力してお菓子配ってるみたいで歩道大渋滞
お菓子配るのはいいけどマジ危険なので警備の人雇ってください (´・ω・`)
398名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:01:54.57 ID:MTWipWVz0
ハロウィンは北欧のお盆だぞ。

化け物を追い払う土着のお祭りであって
クリスマスとは全然違う

でもハロウィン衣装の美少女は
最高です('A`)
399名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:04:37.53 ID:qvZlSw7Z0
うっかりで殺されたら嫌だからな
400名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:09:10.70 ID:WFzj1Wx9O
日本は893とか猟銃ライセンスの所持者じゃない限り・・・

元警察OBもだ癇癪起こさないかぎりは大丈夫かと
401名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:14:06.54 ID:y3G1sv760
まあ単なるコスパーティーだからなあ、原宿ハロウィン行ったけど、そんな感じ
402名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:17:09.28 ID:RgU0AyX00
ゴリ押しが嫌いだから
403名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:19:13.73 ID:WFzj1Wx9O
射殺されやすいキャラクター第一位

魔法少女まどか☆マギカ:「キュゥべえ」

理由:一般人はアニメと現実の区別がつかないため、ゲームみたいにクリアすればいいという感じで射殺される恐れ

オタクはゲーム脳にはあまりならない
404名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:20:22.38 ID:Cx9lmqfi0
キリシタンでもないのに馬鹿なマスゴミに乗せられる奴は死んでくれ!
405名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:25:03.09 ID:1CK2Xs5U0

日本には、ローソク出〜せ〜、出〜せ〜よ  があるからか。
406名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:26:47.97 ID:4vsg+VI6O
フランスや北欧で 正月に羽根つきやら かるた 雑煮 三段重流行ったら
変だろうに。
バカみたいにそんな商戦に踊らされて喜んでるのは日本人くらい。
407名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:28:41.49 ID:d+6RLqnJ0
ハロウィンとは
オレンジと黒のパッケージのパンプキン味のお菓子を
11月1日に処分価格で販売するための前夜祭をいう。
408名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:29:50.12 ID:WFzj1Wx9O
アニメキャラにハロウィンについて語った
1這いよれ!ニャル子さんのニャル子
「ハロウィンは所詮リア充のおまつり、オタク文化なんぞ関係ない」
2魔法少女まどか☆マギカのキュゥべえ
「君たちはいつもそうだね。ハロウィンの時期になるとオタクでもないのにコスプレしたがる。わけがわからないよ」
「それより、僕と契約をして魔法少女になってよ」
409名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:30:23.80 ID:w+w2+0gy0
太巻きと同じ構図で
マスゴミの気持ち悪さしか伝わってこない

みかじめ料をよこさないと暴れるぞと脅すヤクザと
さして変わらない風習を持ち上げるなんて狂ってる
410名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:32:39.89 ID:fbk6ynnO0
同じマンションのギャルママ、しつけしてないガキ二人つれてて
商店街のハロウィンに行ってきた!って鼻高々だった。
なんかトイザラスに売ってるようなディ○ニーのお姫様のカッコをさせてて
なんと答えてよいかわからなかった・・・(´・ω・`)
411名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:34:04.19 ID:JAquNGej0
オレンジがテーマカラーだと、大阪では流行らない
412名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:34:25.73 ID:idlrHUim0
ハロウィンてかぼちゃの日じゃないの?かぼちゃ食えばいいんでしょ?
413名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:36:37.29 ID:WMbU3YSP0
一方、被災地では、魔女コスをした女性が被災者にお菓子を配り歩くという
謎行事に発展
それはサンタさんでは
414名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:37:17.94 ID:XxxHul/wO
しかし、クリスマスを性夜に魔改造してリア充とアンチの線引きした頃に比べて、今の電通の凋落はひどいなw
誰が何をするイベントなのかが不明瞭だから、誰がリア充で誰がアンチかも分からず、議論に困ってるよw
415名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:38:04.56 ID:Q3V0h0WO0
ハロウィンと言えばジョン・カーペンター監督のやつだろ
ブギーマン超怖いぞ
1,2作を続けてみると尚良し
416名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:38:43.56 ID:tM5QIvYLP
そのあとゆず湯に入ればいいんでしょ?
417名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:41:12.22 ID:KLb3gnMc0
どうして欧米人の宗教イベントに参加しないといけないのか
418名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:43:11.60 ID:rT7ZH94m0
昔、アメリカでハロウィンに銃撃された日本人がいたから怖いわ
フリーズとか言って
419名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:45:23.49 ID:ozVx2GXNO
ハロワ ィン
420名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:47:30.51 ID:ZNl2MiCs0
ピンクバブルズゴーエイプやがな(´・ω・`)
421名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:51:43.56 ID:PenhuwKC0
さて問題です
クリスマスとは何を祝うものでしょう?
さぁ、街の女の子の反応はいかに!

テレビ局これやってくれよ
422名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:52:03.56 ID:MjuYZaWZ0
オサレな飲み屋に仮装したオサレな人達が集まって勝手に盛り上がってる。
そこにテレビカメラが来て「ハロウィン流行ってます」
こんなニュースを毎年見る気がする。
423名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:53:40.64 ID:hHV5nG5B0
ハロウィンなんてアメリカの土着文化だろ。
普遍性がないものが、日本で流行るわけがない。
424名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:54:07.33 ID:3QN6MWzS0
カボチャをチョコレートとかケーキとかに変更すればたぶん流行る
425名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:55:25.76 ID:9oZHk9jMO
業界が無理矢理流行らせようとしているのがヒシヒシ感じとれる
426名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:56:07.57 ID:hHV5nG5B0
ハロウィンを米国外で流行らそうとするのは、盆踊りを日本外で流行らそうとするのと一緒。
クリスマスとはぜんぜん違うよ。
427名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:56:41.68 ID:W9c6TgIR0
日本にゃ節分てもんがあってな。
何でもかんでも洋物持ち込むんじゃねーよW
クリスマスのみで充分。
428名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:57:56.16 ID:XxxHul/wO
>>424
どっちも賛否は置いといて、別のイベントのイメージが定着してるんだよな。
もう一捻りあれば議論も盛り上がるんだろうけど。
429名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:57:57.55 ID:WFzj1Wx9O
今日は十六夜だから咲夜のコスプレがいいのか

メイド服だぞ
430名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:59:10.89 ID:9Ux6E7Qk0
>>1
戦後くらいまでは日本にも似たような行事があったらしいけど、廃れてる。
地域行事そのものが成立しないんだろう。
431名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:04:29.69 ID:OfS7Vu8U0
たくさんお菓子もらっても困る
432名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:04:48.58 ID:n3qVvc7Y0
nhkが流行らかそうとしてるの何なのだろう
地方局女子アナ黄色の服着ましたなんてやってたよ先程
ハローインの理念 目的がよく解らない。
433名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:06:55.75 ID:hHV5nG5B0
>>432
要は企業がハロウィンで儲けたいんだよ。
「クリスマスが一大商売になってるな。ほかに何かないかな。キリスト教ではハロウィンてのがあったな。よしこいつで一儲けしよう。」
こういう話。
434名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:07:46.64 ID:9Ux6E7Qk0
家族単位、個人単位でできるイベントじゃないと根付かないんだろうな。
でもイースターは流行らないな。
435名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:08:38.80 ID:mGHCtrWE0
アメリカですら廃れてきてるんだろ?
いらんわ
436名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:09:16.13 ID:hHV5nG5B0
ハロウィンゴリ押しは韓流ゴリ押しと本質的に同じ。背後に商売がある。
437名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:09:55.26 ID:9Ux6E7Qk0
>>436
どういう商売? 服飾?
438名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:11:45.39 ID:hHV5nG5B0
>>437
流行ればハロウィングッズも売れるだろうねえ。
ハロウィン食品も売れるだろうねえ。
439名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:11:53.31 ID:TpXRHmGt0
クリスマスやバレンタインみたいな国民が良くも悪くも素直だった時代とは違うからな
あと、化物祭りみたいな感じで、そもそも元になる祭りがなんか暗いのもまずい
元が嫌ってのは、遊女のフェラ祭りである恵方巻きが全然流行らないのと同じ
440名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:13:03.09 ID:naUJq31eQ
>>411
なぜ大阪でオレンジだめなの?
441名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:13:44.64 ID:q0X1m/w20
今日お菓子買ってくるの忘れた
家にポッキーしかない
ーー─
442名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:15:34.36 ID:WFzj1Wx9O
>>440
野球に書き換えろ
443名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:16:44.04 ID:wru80OHyO
服部君が444ゲット
444名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:16:54.39 ID:rJFeu+xL0
>>334
浮き足だたないよな。
445名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:16:54.64 ID:AwEumskqP
個人的には外国人が山手線で暴れてるの間近で見た時から悪いイメージしかない
さらに一昨年近所のバカ親子に玄関先で菓子寄越せと奇声あげられて最悪になった
446名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:17:13.54 ID:JzTt/z5SO
バレンタインの方がウザい 義理チョコだの友チョコだのあれやこれや
447名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:17:41.56 ID:jHCFpBVEO
昔からニュース番組でNY特派員が「今アメリカはハロウィンの真っ盛りで〜」
とか紹介してたけど日本人まったくの無反応だったよな
448名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:17:55.04 ID:9Ux6E7Qk0
>>438
金かかるんじゃますます根付かないだろうな。
クリスマスと違ってグッズも食品もいろいろ縛りがあるから間口が狭いし。
449名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:18:21.93 ID:UptU6CgR0
日本の祭りでも近所の家を回ってお菓子をねだるって探せばどっかにあるだろw
450名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:18:30.06 ID:5Mw5UaOs0
>>440
巨人のイメージカラーが黒×オレンジじゃないか。
451名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:19:36.46 ID:/vD/vF6S0
まじで何やる日なのか知らない
452名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:20:23.48 ID:tMmMdto10
11/1は紅茶の日な アメリカでも「ティーパーティー」流行っとるやんか
つまり 日本でもティーパーティーが流行る 
453名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:20:25.29 ID:9Ux6E7Qk0
>>449
あったけど廃れた。探せば今もやってるところはありそうだけど。
454名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:20:56.14 ID:bcGf3tnj0
そもそもカボチャにそんなに愛着ねーし
455名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:22:15.21 ID:naUJq31eQ
>>440442
あー無粋な質問スマソね
456名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:22:20.39 ID:Hg/q/CvZ0
シャンプーorトリートメント
457名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:23:32.48 ID:dCqGKk1N0
日本の場合は、恋愛と結びつけると、流行るんだろ。

バレンタインしかり、クリスマス、初詣、スキー・スノボなどなど。
458名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:24:06.31 ID:ZxgTwvnL0
クリスマス、バレンタイン、ハロウィン、イースター
459名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:25:49.11 ID:hHV5nG5B0
クリスマスとハロウィンじゃ全然意味が違う。
クリスマスは世界宗教キリスト教の祖キリストの生誕を祝う日だろ。
世界的普遍性がある。
ハロウィンは、キリスト教のアメリカ文化への土着の一形態。
地方的なもので、普遍性はない。
そんなものを日本に根付かせようとするのが無理。
460名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:29:22.08 ID:WFzj1Wx9O
>>457
鷲宮のオタ婚活が目をつけられたのはこれ?
461名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:31:30.81 ID:ME++QaYa0
ていうか、クリスマスの逆に4月にも「はなまつり」をイベント化しろよ。
お釈迦様の生誕記念日だぞ?
462名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:31:46.77 ID:kGFpD2Tl0
お菓子を貰いに来た子供をドア越しに撃ち殺すなんて敷居が高すぎる。
こういう過激なイベントは勘弁して欲しい。
463名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:33:51.03 ID:TMQZ887c0
ケルト民族のお盆みたいなもんだろ
464名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:34:35.42 ID:hHV5nG5B0
>>461
いや、そこがキリスト教と仏教の違うところでねw
キリスト教は本質的に「ドラマ」だから、誕生日が非常に重要になってくるw
仏教は歴史とかドラマとか、一切空にしてしまうからなあw
465名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:35:06.84 ID:yeLobWdd0
幼女、コスプレ、いたずらという要素は十分エロいんだから、
十分日本人好みのエロ祭に持って行けると思うが、
それじゃあやっぱり通報されるもんな。
466名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:35:06.96 ID:S4OEkUxQ0
Helloween - Halloween (Live in Minneapolis 1987)
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=MHE2OdTzWM4
467名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:35:10.19 ID:yIVJmshBP
七鍵守護神
468名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:36:31.30 ID:gvttfX6w0
>>376
それに尽きるなー
正当防衛として射殺が無罪になったもんだから

ハロウィン=射殺されても文句も言えないお祭り

のイメージが刷り込まれてしまって
マスコミ・商業で扱いづらい祭りとなった感がある
469名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:38:08.24 ID:71SE526B0
幼女が玄関口で「お菓子くれなきゃいたずらして下さい」って祭りだったら
一気に大ブレークする
470名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:38:42.39 ID:xkxvzXke0
ハロウィンジャッキーパーティー
471名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:38:56.56 ID:wmoMXvajO
流行らなきゃいけない理由が、ユーザー側にない。
472名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:39:20.00 ID:9Ux6E7Qk0
恵方巻みたいにハロウィンにちなんだケーキやグッズやキティちゃんで商売ってのもアリだと思うんだけど、
あんまりそういうのってないな。節分みたいな感じでできそうなもんだけど。
473名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:42:12.56 ID:WFzj1Wx9O
おまいらさっきから勘違いし過ぎだ
射殺というのはハンターガンライセンジャーか警察OBなどの許可者ややくざくらいだ

日本は銃殺より刺殺や撲殺のほうが考えられるぞ
日本の銃刀法を考えな
474名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:45:32.00 ID:a40XcnTyO
今日、心斎橋〜難波をぶらついたけど、ハロウィンらしさは皆無だったね。
東京はどうなんだろう。
475名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:45:34.29 ID:yIVJmshBP
ハロウィン→ケルト→ドルイド→ウィッカーマンそれもニコラスケイジの方→ショボーン
と連想が働いてしまうから
476名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:46:21.81 ID:93ed7h9N0
公務員にたかれよ
実態ない残業で金もらってるそうだから
477名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:47:37.96 ID:BxiVEOjo0
近所のショッピングセンターでもイベントやってる。

不細工なガキがキャバ嬢みたいな格好して各テナントで配られている
お菓子をもらいに走り回ってた。
478名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:49:18.17 ID:WFzj1Wx9O
皆さんにクイズです。
小学生の男の子がハロウィンでお菓子をもらいに家に行ったところ、家主の男に果物ナイフで刺されました。
男の子は救急車で搬送し、病院に運ばれましたがまもなく死亡が確認されました。

家主の男は警察に逮捕されましたが、次のうち責任能力の高い順に並べよ。

A.お酒を飲んでいる場合 B.合法ハーブを吸っている場合 C.精神障害を患っている場合
479名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:50:24.07 ID:zUc6b1AQ0
カボチャを食べる日だと解釈して毎年カボチャ食ってるけど。
480名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:53:14.36 ID:dCqGKk1N0
ハロウィンが流行らないかわりに、コスプレが流行ってるんだろ
481名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:53:16.68 ID:txEhZzrp0
集団で路上を闊歩する祭りは、日本の風土において神輿担ぎの祭りがあってそれで満足しきってるから
482名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:53:19.56 ID:qE1R+DXt0
>>466
このライブ見てからオレのHR/HM人生が始まった。
まさか22歳まで素人DTだとは当時思いもしなかった15歳の夜w
483名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:54:12.97 ID:eNItxURNO
今日のハロウィンよりも、3日後の文化祭
文化祭=半ば仮装大会なので、ハロウィンの必要性まったくなし
484名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:56:22.77 ID:sPtc3bdE0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国

485名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:58:32.20 ID:XxxHul/wO
コスプレしてバカ騒ぎしたいなら、マナーを守って興味ない人に黙認されるルール位作れよな
486名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:00:08.46 ID:t9fFv00f0
>>479
そりゃ冬至だ
487名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:01:18.79 ID:qE1R+DXt0
>>484
いや、オレもそう言いたいけど、石油・食料・その他海外に依存してる物で無くなると生活に支障が出るものどーすんのさ?
488名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:06:16.28 ID:2w6rt3s+0

不細工ジャップがハロウィンとか超絶ウケるんですけどwwwwwwwwwwwwwwwwww

不細工ジャップがハロウィンとか超絶ウケるんですけどwwwwwwwwwwwwwwwwww

不細工ジャップがハロウィンとか超絶ウケるんですけどwwwwwwwwwwwwwwwwww

    __
  /    \
  / ____
 │___●│
 | 〉 ノ  ヽ |
 (⌒|―[(ヽ][/]
  丶|    つ |     米たべてます  ←お前らは虫かよ
  |    __)
  |     山
  |    / 


http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/s/w/e/sweets4/largetur68784wtrdfy898o.jpg
http://yoshi-s.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2c4/yoshi-s/m_mickeyrooneyEW5B15D.jpg

489名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:06:41.85 ID:GPFPjeRu0
メインがカボチャ料理だからだよ。地味過ぎ!
チキンやケーキなクリスマスやチョコレートのバレンタインに劣る。
しかもカボチャは冬至に食べるし、最初の導入に失敗したね。
490名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:06:50.31 ID:CiDdeEKz0
下半身に結びつかない商業イベントは根付くわけねえだろう 馬鹿すぎるwwwww
商業イベントをわざわざ やることもねええだろ 日本人にはお盆ってもんがあるのにな ハロウィン自体知れば 
日本人には全く不要こと 商業イベントとして盛り上げるなら 何が何でも下半身に結びつくように企業様の努力ですよw
491名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:09:01.21 ID:z5fadkgy0
年中行事多すぎw
492名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:11:29.97 ID:LJ8LLCjGO
今日友達に言ったらお菓子の詰め合わせくれた
まじ天使^^
493名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:12:19.63 ID:so9dqT000
節分に太巻き一気食いするのも何祝ってるかわかんないよな
494名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:13:29.57 ID:UCCQa+zx0
ハロウィンって俺も微妙に意味がわからないんだが
「トリックorデリート?」って悪戯されるか、殺されるかどっちがいい?って意味だよな
そんなの殺されるほうを選ぶ奴いんの?
495名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:14:53.65 ID:aaTPfHNY0
お菓子をもらい歩く行事は九州でもあるよもともとちょうどこのころだ
496名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:18:08.24 ID:qE1R+DXt0
で、結局これって何が目的なのさ?
秋田のなまはげとは違うモンなぁ。
497名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:19:24.82 ID:xPVH55fY0
裸の男が目出し帽もといカボチャをかぶって
「お菓子くれなきゃイタズラするぞ」と言う事件が発生したらイヤだなぁ
498名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:19:39.65 ID:t9fFv00f0
>>490
そうだな、アベックのかぼちゃのキャラでも作って
夜デートの日にでもするのが手頃。
遊園地、テーマパーク、飲食店街をオールナイトで
営業する、日付も10月の第何土曜とかに設定。
思い切って子供を排除して大人だけのものにしてしまう。
どうせ商業化されるならそのくらいやった方がいい。
499名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:21:34.25 ID:tZmJTMe60
アメリカ人の留学生が来たら、日本刀で切りつければよい。
500名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:22:39.04 ID:tUe376nsO
>>494
落ち着いて読み返してみて。
何かが違う。
501名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:24:04.18 ID:qa/Afyyg0
何を祝うか分からないってそういうイベント日本では多いと思うんだがねw
ただ騒げればいいってだけでイベント増やす国なんだからどこかがちゃんと主導してやればハロウィンも流行るよ
502名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:24:38.44 ID:6zXwxkxkP

★★☆☆【東京】11.11 韓国粉砕国民大行進in新宿 ☆☆★★

平成24年11月11日(日)

柏木公園

【新宿駅東口/西武新宿駅から】 
靖国通り〜大ガード通過し小滝橋通りへ入り最初の信号を左折2分

【新宿駅西口から】
駅を出て右へ直進し小滝橋通りへ進み最初の信号を左折2分

14:00 集合

14:30 デモ行進出発

主催:日韓断交共闘委員会・帝都

※日章旗、旭日旗、Z旗、趣旨にそったプラカード・団体旗、拡声器の持込は大歓迎です。
特に特亜の嫌がる旭日旗を歓迎します。

※きれい事と危険物の持ち込みは御遠慮下さい。
チャイナ服やチマチョゴリのような日本にそぐわない服装も御遠慮下さい。

※雨天決行

告知動画
http://www.youtube.com/watch?v=45ONQ-UrO3w
http://www.youtube.com/watch?v=0YVW95L03tw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19147954
503名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:25:14.95 ID:WDp9OWzY0
恵方巻きとかと同じで魂胆が透けて見えるんだよ
どうせ誰かの金儲けなんだろ
504名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:27:35.29 ID:tWNyLpPG0
かぼちゃに穴あけるの大変そう
かぼちゃの皮って固いから
505名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:29:22.67 ID:Zz441Kc40
かぼちゃの面をつけた者の生首を切り取り、家に飾って楽しむ野蛮な祭り。
506名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:29:49.37 ID:NJN8H2Bg0
悪いっ子はいねがーって奴ちゃうん?
507名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:30:57.59 ID:Mkc6RfS00
お盆とかぶってんだよ
508名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:31:08.18 ID:juhniDv10
今日は子どもの誕生日
毎年(といっても今回で3回目)カボチャの特大プリンをケーキに
見立てて祝っているけど、本人はまだよくわかっていないみたい
509名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:36:41.27 ID:LOe87Hgg0
>「何祝うか謎」

では諸君は、天皇誕生日に天皇陛下の誕生を祝い、
クリスマスにキリストの誕生を祝うのですか?
お正月しかお祝いしていないでしょどうせ。
510名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:36:50.45 ID:El1du8CWO
そもそもこれ、子供のお祭りであって
仮装がメインじゃないよね?
日本だと知らない人の家に子供がおかしを貰いに行くってハードル高いでしょ
511名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:39:14.74 ID:XxxHul/wO
お盆、冬至、節分その他様々な日本の行事と被っていて、目新しいのは洋風の仮装だけ。
これをどう商売に結び付ければいいのか、売る側も分からないんだろうなw
512名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:42:52.07 ID:NJN8H2Bg0
こどものお祭りなら、コンプガチャやろ。JK
社会問題になります
513名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:46:05.95 ID:raL3eeDx0
アメリカならではの善意押し付け強制祭り
日本で根付こうはずもない
514名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:46:36.37 ID:LPNB5fNI0
バレンタイン少佐がチョコ配るときに一緒に伝えてくれてれば違ったかも知れないけど
日本の文化とあれは違いすぎるやろ(^ω^)
515名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:50:31.25 ID:PYWEoAzUO
そもそも自然信仰の魔除けの日なわけで
風習の違う日本で流行らないとか

沐浴を日本でって位無茶な話。
516名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:54:29.71 ID:7AcvAaRzO
ケーキ屋、お菓子屋はハロウィンでカボチャ系スイーツものばっかりだった。
一日だけなのにバカみたい すげー売れ残りそう
517名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:03:10.84 ID:XxxHul/wO
ハロウィンにまつわる話で、死後に天国にも地獄にも行けずさまよう男の話が有ったな、
日本のハロウィンみたいな話だな
518名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:05:55.81 ID:aaTPfHNY0
>>510だけん、九州ではあるっちいいろーがって
519名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:06:59.67 ID:9Ux6E7Qk0
>>497
あそぼうおじさんみたいだな
520名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:20:07.42 ID:Z02HOgK70
てか、中秋の名月の夜に子供がお菓子貰って歩く行事なら地元にあるけど
521名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:22:42.22 ID:ROVDfUga0
高知の新聞の4コマ漫画で、女の子にいたずらするぞーって言って
警察に連れて行かれちゃうオチのやつあったな
522名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:26:10.56 ID:2n/YxS8y0
ガラスのカボチャ
デネブのお店はどこですか?
523名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:34:06.09 ID:XxxHul/wO
>>521
よくそんなマンガを載せられたなw
何年前の話だ?
524名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:35:52.64 ID:9Ux6E7Qk0
ようやく名前思い出した。「とらへい」だ。今もやってるところはあるみたいだな。
525名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:37:22.03 ID:7AcvAaRzO
日本人なら親から『知らない人からお菓子貰っちゃダメ』って躾られてるだろ?流行るわけないっつーの
526名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:38:33.36 ID:0+L0AfEK0
日本でもかつては、お月見の団子を盗みに他人の家に行くのが恒例行事だった時代や地域が
527名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:41:02.88 ID:pRnC5Pc30
恋人の日にすれば流行るよ
528名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:41:33.57 ID:Crg5rtxe0
ハロウィン
よさこい
529名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:49:11.75 ID:uiI2xU860
かぼちゃは冬至と被るし、ハロウィンの由来はお盆と被る。
530名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:49:21.75 ID:WFzj1Wx9O
神のみぞ知るセカイのエルシィのコスプレを彼女にさせてみたいんだよなぁ
エルシィは悪魔属性だし
ハクアでもいいんだぜ
531名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:53:41.99 ID:XxxHul/wO
>>528
DQN隔離して晒し者にするのか
532名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:57:15.39 ID:ro1JiH2p0
そりゃ全く赤の他人の家には行かないだろ
533名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:57:50.62 ID:PV7F3au70
撃ち殺されますしお寿司
534名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:59:15.09 ID:hGIOnN0M0
>>14
やっぱり食べ物を絡ませないと無理か
535名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:00:20.56 ID:hvFalnfV0
ハロウィン=服部君
ま、無理だな。
536名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:15:13.89 ID:v0ZKh4ae0
子供が高校生なんだけどね、女の子が学校でお菓子交換してたんだって。
息子は貰って食べたそう。

日本においてハロウィンは、仮装と上記のようなイベントになるだろう。
537名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:15:53.73 ID:mGHCtrWE0
具体的に地名言わずに
うちの近所ではやってるよ〜とか書き込んでる奴が気味悪くてかなわん
538名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:16:00.91 ID:hoRcCkOb0
ケルトの盆暮れ混合みたいな年越しイベントを日本で根付けって方が無理。
10月末には大晦日感ないよ。別に死者も来ないし。

かつて農村でやってた虫追い神事のほうがマシ
539名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:18:14.85 ID:ac5X4vIN0
>>536
ハロウィンの可愛いお菓子を個々で買って皆で交換
そういうので良いと思うよ
540名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:20:03.36 ID:f/jZ2nNwO
下手すると射殺されるから
541名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:23:31.43 ID:xIWzQNdoP
もう20年以上ステマしてるのに、現状これなんだろ?
もう無理だって。
542名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:28:04.01 ID:SBL0zhpK0
今朝血まみれの奴隷みたいなコスプレの女二人見た
足が丸出しでえろかった
543名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:29:33.33 ID:H//89Cv00
クリスマスだって何祝うか謎じゃね?
だって本気でキリスト生誕とか祝ってないだろ?
544名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:33:16.45 ID:02gmQlyD0
日本人の感覚からすると、気味が悪いのひと言に尽きるんじゃない?
545名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:36:03.97 ID:ac5X4vIN0
>>541
20年前ハロウィンが日本に広まったのは服部君射殺事件だし
546名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:39:00.83 ID:EU3EE1ft0
お化けは夏だろ
547名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:54:37.47 ID:6WKxOA1+O
下手すると打ち殺されるからだな
確か最近もそんな事件無かったっけ?
548名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:56:05.29 ID:v0ZKh4ae0
>>539 丁度寒くなってきて、こってり甘いお菓子が食べたくなる季節だもんね。
バレンタインと違って恋愛も義理も絡んでないところが良いかも。
549名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:57:16.25 ID:W8yDvHu10
アメリカでも尋ねたら「フリーズ」と言われて、意味がわからなくて撃ち殺されたからな。
別に浸透しなくてもいい。
夏コミ冬コミでコスプレでいいじゃんかよ。
550名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:00:30.26 ID:zW/FXNMG0
>>70
ラマダン(断食)を流行らせようぜw
551名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:09:40.33 ID:9Ux6E7Qk0
>>550
太るし健康に悪いから無理だろ
552名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:10:32.57 ID:mGHCtrWE0
>>550
ラマダンは水も飲めないから真夏にやったら死ぬw
553名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:14:22.99 ID:12CBF3k00
なじみ薄いからな。意味も分からんイベントだし。
ダースベイダーとストームトルーパーの一団が町中行進しても何も言われんだろうけど
カボチャ頭の団体がうろうろしてたら100%通報か職質だろ、日本じゃ。
554名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:30:47.91 ID:vm3mLA0t0
何祝うか謎に笑ったけど
考えてみたら俺も知らんわ
何が目的なのかもわからんイベントで盛り上がれって言われても
そりゃ盛り上がれないよな
555名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:32:34.13 ID:WFzj1Wx9O
ハロウィンよりはオタク文化が突出しているだけなのかもな。
一度、名古屋でコスプレサミットとアニメロハロウィンライヴ(仮称)をセットにしたほうがいい
愛知でスーパーアリーナクラスの客を収容出来るとこって無いか?
無いと、ドラゴンズが日本シリーズに入ったときが怖いから
556名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:34:24.79 ID:ZQJQVtBc0
カッペは地方板な!
557名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:37:48.03 ID:hK8xmpdD0
いつから日本もこんなもんやり出すようになったの?
日本がこんなもんやる意味ってあんの?
なんかTVでやけに目にするから気持悪い
558名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:41:28.36 ID:0zDKVq4A0
アメリカでもトリックオアトリートできない地域のほうが多いことを知らない人が多いのかな?

NYやLAの治安の悪い都市部や
子供の少ない古いアパート集落
交通量の多い表通りに面した住宅街
田舎(隣までの距離が長いw)
559名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:42:34.77 ID:0zDKVq4A0
あとクリスチャンで気難しい人はハロウィンなんかやらないww
560名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:44:06.60 ID:FwDrHqcB0
なんでカボチャくり抜かなきゃならんねん

561559:2012/10/31(水) 23:44:37.81 ID:0zDKVq4A0
いや厳格にはプロテスタントで気難しい人の間違いか。
ハロウィンはプロテスタントがペーガンだ、カソリックだ、と馬鹿にする祭りだ。
562名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:46:58.68 ID:12VXwCrIO
いや、別にキリストの誕生日を本気で祝う人間が日本にどれだけいるんだっていう。

ハロウィンだって、適当に仮装してばか騒ぎする行事とすりゃ。
563名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:48:52.16 ID:z77/jazMO
何祝うか事情はわからんが仮装祭りの中で一番好きだ、賑やかだし。クリスマスのが違和感ある
564名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:48:55.63 ID:ADRrF7M80
なんだかんだで今の子供にはかなり定着してきてるよ
だからあと20年もすれば今のクリスマス並に当たり前になってると思うよ
565名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:49:43.70 ID:zgp8p8SE0
(;´Д`)ノθ゙゙ ハロウイィィィィン
566名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:50:23.67 ID:XxxHul/wO
アメリカの祭りとコスプレという各々積み上げて来た物のうわべだけを考え無しに真似てるだけなんだよな、
あれ?完成品のうわべだけを考え無しに真似るって、どっかの誰かに似てるよな?
567名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:51:14.53 ID:n9OWWm/qP
渋谷道玄坂で仮装してるガキどもよーけみたわ

アホが…と内心見下しながら通り過ぎたけどw
568名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:54:01.66 ID:I0fUQryc0
そう言えばアメリカでハロウィンの時に見知らぬ家に行った日本人留学生が殺されるって事件あったよね…
569名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:58:20.36 ID:4vsg+VI6O
だいたいバレンタインデーだって チョコレート業界のためにあおられて
うちの子供なんて義理でたくさんもらい ホワイトディは倍がえしとか言われて 毎年苦労してます。
ハロウィーンなんてお馬鹿の仮装行列見たり、参加したところで つまんない
570名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:00:38.67 ID:L64wnrK10
はいはい、ハロウィン終わり!
クリスマスがはっじまるよー
571名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:01:33.24 ID:FagcYdmNP
うちのスポーツジムは「仮装してスタジオレッスン参加しましょう」とか言ってる

殺す気かと
572名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:02:12.03 ID:ItBBThI3O
服部氏の殺害が無ければカードキャプターさくらのさくらのコスプレした幼女がいたのかな?
573名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:06:16.75 ID:AVKyXrI30
>>569
ホワイトデーに倍返し、っていつのバブル世代のお母様達www
ちゃんと返してるから毎年集られるんじゃ?
574名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:08:51.50 ID:ItBBThI3O
ディズニーのハロウィンでコスプレアレルギーになった身でコミケ行ったら拒否反応が無くなった

コミケで見たローゼンメイデンの水銀燈のコスプレ(本物の女性)とか、初音ミク(めっちゃ可愛かった)のコスプレを見て「今までなんだったんだ?」

とおもったよ
575名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:09:33.97 ID:M/dRHYT7O
おじちゃんが女の子にお菓子くれないと悪戯しちゃうぞとやっていたらハロウィンの微笑ましい光景としてスルー…

わけないだろ。
即通報だな。
掲示板に小女子と書いて逮捕される国にハロウィン流行る要素がないw
576名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:10:10.87 ID:5Wxe56cmO
>>1
嘘つけ、どこがや
街中にプチ仮装してワイワイイチャイチャやってる学生ぎょうさんおったで
また鬱イベントが一つ増えたわアホ
577名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:10:12.12 ID:H4voofaaO
まず何をすれば流行に乗った事になるのさ?
それすら分からないなら、定着以前に議論にすらならないよ
578名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:11:35.26 ID:NDrUAtKI0
同人とお菓子業界では恒例行事みたいだけどな
579名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:14:25.01 ID:JZm2M57rP
和風にして、かぼちゃの煮物を黙々と食べるみたいのにすればいいんだよ
お菓子とかコスプレとかはなしで
およそ600年前、群馬の奥地で始まった民の健康と豊作を祈る儀式が元ってことにして
580名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:14:46.77 ID:M/dRHYT7O
>>577
イトーヨーカドーでも仮装して店内をエスカレーター含めて走り回っているガキの集団がいた。
説教しようかと思ったけどガキの親はもっと痛かったからやめたw
581名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:18:37.01 ID:fec9Gz0XO
かぼちゃ業界歓喜

まあ、製菓業界が喜ぶだけだし、他人の家に行って菓子貰おうなんて、ただの物乞いやんか

下手したら、捕まるぜ…
「お菓子をよこせ!さもなければ、イタズラしちゃうぞ!グヘヘ」
脅迫罪、強要罪、恐喝、恫喝、なんか知らんが、警察呼ばれるわ
582名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:18:55.20 ID:mDKHLDmx0
>>562
日本人てのはクリスマスは祝うけど、それ以上に重要なイースターは無視する
キリスト教徒からするととんでもないヤツラって感じでないか?
583名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:21:12.46 ID:ItBBThI3O
>>562
復活祭でフィギュアが流行ることに繋がりかねん

卵型の容器やチョコレートなんて面白いもんだ
584名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:22:27.04 ID:WrF+4Ccd0
お盆何回やるんだよ!って感じになりそう。
585名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:26:44.05 ID:H4voofaaO
>>582
クリスマスを性夜に魔改造した日本人に、そんな大事な行事を知られる訳には行かないだろw
586名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:30:11.56 ID:M/dRHYT7O
>>562
その喧嘩買うぜボケ!
誕生日バカにするな。
でっかくMerry X'masと書かれたクリスマスケーキに誕生日おめでとうと書かれた小さいプレートがおまけとして置かれている俺はどんな気持ちかわかるか?
キリストと俺に謝ってほしい(T_T)
587名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:32:24.89 ID:fec9Gz0XO
>>586
おまえの周りの奴らは、いろんな意味でおまえの誕生日はハッピーさ

588名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:32:51.48 ID:ItBBThI3O
流石にローゼンメイデンのコスプレしてた人はいないよな?
589名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:34:56.54 ID:H4voofaaO
>>586
俺のかーちゃんなんて1月1日が誕生日だぜ
590名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:36:24.61 ID:TDuFtFFdP
アメの包み紙にせっけんを小さくきざんだ物を入れて渡すとか。
591名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:37:46.01 ID:H4voofaaO
>>590
せめてジンギスカンキャラメルにしておきなよ
592名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:52:49.83 ID:mDKHLDmx0
かなまら祭をNHKのニュースで扱ってもらう運動をしようぜ
593名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:55:06.43 ID:VlGnmda70
何だかハロウィンは、
好きだと思えるキャラクターが1つも無いわ・・
594名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:56:28.19 ID:tLgkT/wn0
日本の風物詩 BBQで川で溺れる

アメリカの風物詩 ハロウィンで射殺される
595名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:00:06.19 ID:/4jQkhnG0
縁もゆかりもないのに祝うって…

今度は成人の証しにバンジージャンプでも取り入れるのか?

596名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:01:40.57 ID:souJq5Mw0
渋谷帰りなんだが、飛んでもなく盛り上がってたぞ仮装してないのが浮くぐらいだった
597名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:02:34.87 ID:yfLhY+2t0
4/8の花祭りですらあまり定着してないのに
598名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:04:04.72 ID:5/M0KLwv0
お盆的な意味合いもあるにしても、この時期にやるのは収穫祭だからだろ?
農民以外に流行る理由無し。
599名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:05:56.72 ID:oDrmkTo3O
毎年ハロウィンは友達とクラブで仮装してるけど
600名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:06:56.84 ID:My2/txEq0
何で流行らないかって、マーケティングを失敗したからだろ
601名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:09:02.12 ID:X60HhgbFO
ハロウィン流行らないってのは中国側のマスコミ
ハロウィン流行ってるってのはアメリカ側のマスコミ
正直、ハロウィンね浸透力には驚いているよ コンビニスーパーダイソー的に
602名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:14:20.13 ID:souJq5Mw0
たぶんsnsの効果で一気に広まってるんだと思う
603名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:29:19.20 ID:1jiC4cZG0
自分はちょっと入り込めないなぁ。順応性ないし。明けましておめでとう、さえ何か言うの照れるわ
604名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:34:13.10 ID:s+D1HvBWP
逆になんで電通やマスゴミが流行らせなかったのかが気になる
 
605名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:50:07.51 ID:M/dRHYT7O
>>604
ヒント
代理店に大きいお金が落ちない業種ばかりメリットがある。

浸透してきたから、大きいお金になるようなら本腰かなw
606名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:56:15.03 ID:eGoVkLfa0
何の行事かよく分かって居ないであろう子供が、それでもハシャイでる様子はそれはそれで微笑ましいものだが。

・・・七夕でも、重陽の節句でもいいが、何で日本的なモノで儲けようとしないのかね。お菓子がカラまんからか?
607名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:13:35.02 ID:UgKC9yKF0
流行らせるのは簡単だろ

『お菓子くれたら悪戯していいよ(はーと)』
ってJKが言えば・・・ハアハア
608名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:14:50.16 ID:+3TeZmXA0
>>607
3年生ぐらいがいいなあ。
609名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:15:47.90 ID:URfRRJBw0
>>606
既出だが、地元には子供が七夕の日に近所練り歩いて
「ロウソクだせー 出さないと引っ掻くぞ」と言って少量のロウソクとお菓子を貰って帰る
という風習がある
610名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:17:02.02 ID:YvjfK1Hf0
すき家に仮装して行ってみた
611名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:27:47.81 ID:7EdS7QOYO
ハロウィンなんてどうでもいいよ
年々クリスマスに領土拡大されつつある11月を助ける戦略を考えましょうよ
612名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:35:40.99 ID:vyBojL1KO
ハロウィンってここ7〜10年テレビに出てるタレントと似てる


身近な反応〜世論の反応まで見ても
今までも売れてないしウケてもいない
今後も絶対売れないしウケもしないと解りきってる
絶対掛けたカネすら取り戻せすらしないのに
狂ったように必死でメディアが扱かい続ける

って意味で

現在CM最多起用/武井咲

なのに

人気ランク59位/武井咲


であらわになってるそれw

613名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:47:30.01 ID:M/dRHYT7O
>>611
サンジョルディみたいになると痛いから、ボーナス前の11月は捨てると心に誓っているw
バレンタインとホワイトに告白出来なかった人は、男女双方からバラ(花屋)と本(書店)送りましょうで儲かる予定だったのにコケたw
614名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:50:59.51 ID:UddjkChI0
変装して人を殺してもいい日でしょ、映画で見たけど
ありゃ野蛮だよ。
615名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:51:37.13 ID:36sLBn490
>>25
いっつもこれ書いてドヤ顔するバカいるけどみんな知ってるし
夏バテしないように精のつくもの食べたいっつーんで定着したんだろ
本当に馬鹿だなお前は
616名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:54:22.93 ID:AEoqsjOO0
>>609
もしかして函館の人?
617名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:09:30.40 ID:39E6ac+vP
宮崎じゃやってるらしいな、ただ県外から引っ越してきた家にいってはぁ!?ってされるときの気まずさが異常っていってた
618名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:20:52.02 ID:9giREumBP
だいたい何月何日がハロウィンなの
619名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:22:23.56 ID:tm7FUXUe0
かぼちゃを食べる日として浸透させれば農家の人も喜んだだろうに
ただの仮装イベントの日と化してる
620名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:23:18.76 ID:tSGR7Aus0
「子供を知らない家に回らせるなんてとんでもない!」
だろ
621名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:25:17.55 ID:9giREumBP
てゆーかもっと日本的なイベントないのかゲゲゲの鬼太郎くらいしか思い浮かばないんだが日本のファンタジーってないのか
622名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:26:25.64 ID:AEoqsjOO0
>>617
昔はうちのとこもやってたけど転勤族が多いので
そういうめんどくさい行事は反対されて廃れてしまった
623名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:26:26.76 ID:EaFihd950
日本に根づく可能性としては、コスプレ祭にするコトかな?
624名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:30:44.52 ID:b6JJNpnG0
なぜ子供が仮装して人の家を訪れて「いたずらかお菓子か」というのか?
お菓子をあげるとどういういいことがあるのか?
幽霊はなんの関係があるのか?
なぜかぼちゃなのか?
わからないことだらけ
625名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:30:50.02 ID:UAju/HN+0
>>1
そもそもハロウィンを流行らせて物を買わせよう、消費させようという
薄汚い根性ありきのブームの捏造が気に食わないからテメーらの吹く笛で
日本国民が踊らないだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そもそもマスメディアに、捏造のブームを起こす力などないwwwwwwww
626名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:32:28.94 ID:g0F57ELlO
ユニバーサルスタジオジャパンの近くに住んでるが、
猫耳のボンテージの姉ちゃんが見れたりする
そんだけ
カボチャは美味いが関係性がようわからんイベント
627名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:33:45.88 ID:nkxcYu1s0
昨日家族が務める会社で
マリオと綺麗なお姫様(notピーチ姫)とスパイダーマンがデスクワークしてたらしい。
カオス。
628名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:33:50.48 ID:ObLs7wB+O
>>621
平安京エイリアンとか?
629名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:46:19.49 ID:n3i96O330

ゲゲゲに変換すれば 浸透するかもな

かぼちゃ じゃなくて 目玉オヤジ!!


あと知らないから なんとも言えない

多分 猫娘 ねずみ小僧 一反木綿 子泣き爺 砂かけBBA  と 


ハロウインでも いろいろキャラがあるんだろうけど

全く 迎合しない!!!!


のが理由というわけじゃ
630名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:53:41.17 ID:73Hunx/I0
何祝うか謎って…。
最近のゆとりは収穫祭も理解できんのか。

631名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:05:54.30 ID:ospx9q5g0
>>630
日本では収穫は祈るものであって祝うものじゃない。
祭は奉納するものであって皆で楽しむものじゃない。

そういう文化だから遊び感覚の行事事が根付くわけが無い。
632名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:11:07.70 ID:BwuucwAX0
みかんにカボチャの顔を書いて、何個も吊り下げてたうちの娘にも何か言ってくれ
トラの被り物被って槍もって追い掛け回されたわ
何のコスプレなんだ?土人か?
633名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:15:33.70 ID:CjDslz0g0
普通にダサい
634名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:16:30.61 ID:AFhDd5Aw0
ハロウィンと言えばカーペンターのホラー映画
635名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:18:06.77 ID:PqxBVUXp0
あのオレンジ色のカボチャ自体、日本人には馴染みが薄いしな
あれが普段食べ慣れた緑色のカボチャだったら、また印象が違ったかも
636名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:18:50.77 ID:kirDkFPT0
ここ最近流れてきた文化にしては流行ってるほうじゃねぇの?
恵方巻きみたいな下品食いよりはよっぽどいいし
637名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:21:56.48 ID:zr0lCHpH0
>>631
君はどこの時空の日本人だ?
それともデマを流してホルホルしたい人?
638名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:25:24.71 ID:tZHLdfu70
>>632
まず、虎の被り物と槍を一般家庭で所持してるのが謎だw
娘さんの手作り?
639名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:28:34.09 ID:2cYrrNgT0
朝鮮人とシナ人が毎日金を要求してるので間に合ってます
640名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:28:46.37 ID:tm7FUXUe0
>>630
それは祝い事として紹介せずに、ただのイベントとしてしか紹介して来なかったからだ
641名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:33:16.04 ID:Q5XfUjOGO
海外で神輿を担ぐ文化が無かったり夏祭りやお盆が無いのと同じ
それに欧州より日本のがよっぽど祝い事が多いのにハロウィンなんかやってる暇ないでしょ
ひな祭り子供の日七夕もあるし日本各地に地元の祭りもあるんだから
ハロウィンなんかなくていいですお菓子は自分で買います
よそはよそうちはうちです
菓子貰うより芋煮会したり豆ぶつけたり悪い子はいねーがーってした方がよっぽど楽しいです
642名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:36:41.77 ID:NZiAPv3m0
ちゃんと毎日首都圏に通勤してるが
目が三角形のかぼちゃのバケモノなんて記憶の限り一回もみかけなかった
この時期やる事ない飲食店がなんか飾りつけすこーししてたぐらいだなあ

電通ざまあって感じだわ
643名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:46:26.75 ID:UAju/HN+0
>>630
テメーのような粗忽者がはたして収穫祭をきちんと理解できてんのか?wwwwwww
644名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:51:24.25 ID:luXiXrS90
なぜクリスマスとヴァレンタインは流行ったんだ。
645名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:52:42.86 ID:zr0lCHpH0
>>641
海外にも神輿(に相当する物)を担ぐ文化はございます
神の宿る物を担ぐなんて普遍的です
646名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:55:06.03 ID:sY5i1espO
>>644
ケーキやチキン、チョコレートなど商業的旨味があるから。
647名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:56:23.39 ID:ofp7Ipsg0
日本は黄色いカボチャじゃなく
緑色のカボチャだから

とネタを書いておく
648名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 05:03:45.12 ID:qRqak3zIO
USJのホラーナイトは面白かった
649名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 05:05:20.41 ID:5knfRV4e0
つーか、20年くらい前から毎年普通に祝ってたけど
ビンゴとかやってたよ
むしろここ最近流行り出したという風潮に違和感
東京が遅れてたのか、ネットユーザーが引篭りなのか・・・
650名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 05:05:21.74 ID:b8qIX8vc0
カボチャなら日本人は冬至だし秋は他にもイベントたくさんで忙しいからな
梨狩り芋掘り秋刀魚焼いて紅葉狩りだろ
地元のお祭りに文化祭もこの時期だし
忙しい時期にこれ以上意味不明なイベントを増やすな
651名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 05:05:36.60 ID:zr0lCHpH0
>>644
セックス
652名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 05:07:23.99 ID:6mfOzgoo0
メリーチョコで

ハロウィンのお菓子買った お菓子を入れてくれる袋が可愛い
バレンタインデイの元凶だっけ?w
653名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 05:10:37.19 ID:BwuucwAX0
>>638
衣装は嫁の手作り。毎年、娘4人分と自分の衣装を手作りしてる
今年は末っ子がトラらしき被り物に槍を持ってた。長女は陰陽師みたいな格好をしてた
三女は忍者。他は武将っぽい格好してたな
槍はオモチャを改造して自分で作ったようだな

実際に日本刀も形見分けした時に何振りか分けてもらったが、本物は使わないだろう
槍の穂先も実家に帰れば有るけど
654名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 05:28:54.79 ID:qRqak3zIO
ルーツはケルト宗教で、収穫時期になると精霊や魑魅魍魎がこの世に降りてきて
子供を拐ったり、田畑を荒らしたりすると考えられていたから
子供はお化けに変装し人間とバレないようにし、魑魅魍魎に紛れて

お菓子(お供え物)をくれないとイタズラ(子供を拐ったり田畑を荒らす)するぞ

と家々を廻るいう習慣になった
精霊達を鎮魂する→収穫が増える→だから収穫祭という

つまり自然霊を鎮魂する言い伝えが、アメリカ等で流行ったというだけ
キリスト教でもないのに日本でクリスマスが流行ったのと同じ
655名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 05:32:58.63 ID:qRqak3zIO
>>631
収穫祭は「祝う」んではなく、悪さをする精霊に収穫した物を「奉納」する事で
悪さをしないようにお願いする祭りだよ

日本の祭りと根本的には同じだよ。お盆祭りみたいなもん
656名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 05:33:41.16 ID:rG7adS9H0
アメリカの独立記念日はいつから祝うようになるんだ?
657名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 05:50:01.10 ID:qRqak3zIO
ケルト土着の文化だから日本には根付かなかったんじゃないか?

ケルト地方は貧しく、土地も痩せていたから
収穫高も低く、病気で子供がよく亡くなっていたんだろう
それを精霊や魑魅魍魎が悪さをするせいだと考え
収穫物(アメリカではお菓子になった)を奉納する事で鎮魂した


元々日本にはそういう「奉納」する祭りや伝統行事が多いから
あえてハロウィンなどする必要がないから、そんなに浸透しないのでは
アメリカには無かったんだろう、伝統行事が
658名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 05:59:10.20 ID:euRMnjg20
今年も六本木で仮装してる奴等が多かったけど、2年前に見た欧羅巴の兜を被っ
てたのが一番強烈だった。
あれを超えるのが見たいw
659名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:12:09.69 ID:OL4LJlI10
>ハロウィン流行らない理由…「何祝うか謎」「下手すると通報されるから」


何年も前から頭空っぽの日本人に刷り込もうと
じわじわ時間掛けてやってるが
うまく行っていないか

よしよし

こんなもん流行らせるなよ
660名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:13:22.51 ID:cYmVnY870
ハロウィンを迎えるたびに
何を祝うのかずっと謎だった
661名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:16:39.40 ID:zcm/8eoj0
俺、ハロウィンなんか全然興味なかったけど、
今年からハロウィンの飾りとか着せ付けとかやるようになった。
1/6サイズのドールでだけどwww
662名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:19:46.41 ID:dFmAdJK6O
こりゃ失敗だろ。毎年仮装商品やカボチャランタン余ってるしな
663名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:22:08.31 ID:E86vmLiu0
うちでは子供の提案でハロウィンは菓子まき大会になった。
高校生でも喜んで必死にまいたお菓子を取ろうとするw
664名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:31:20.92 ID:M0GD3VEp0
イベント的な感じでやってるとこ増えたけど
一般家庭に菓子もらいに行くのはハードル高いよなぁ
665名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:33:42.36 ID:wX7mAHxmO
アメリカのモンサントの策略
666名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:36:21.26 ID:fioXwR+D0
幼女にお菓子クレと言われてもうっかりあげたら逮捕
667名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:40:39.33 ID:RScI77PxO
流行らせる必要あんの?

子供の仮装は可愛いけど、大人のは可愛くも何ともないよ
668名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:43:01.26 ID:G2SQ01eC0
ハロウィンもクリスマスも日本にゃ必要ないだろ
節分と七夕ってイベントをしっかり根付かせろ
それだけで十分だ
669名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:43:27.04 ID:R3oexBea0
>>153
陛下が正座する時間に俺らも正座
670名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:43:37.11 ID:vyBojL1K0
え、はやってないの?今日の渋谷はえらいことになってたぞ?
671名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:44:12.18 ID:Q6lABNck0
田舎は「御大師様」の「お接待」があるからな。
子供が各家を回って、お菓子貰ってくるの。
ハロウィンとかぶりすぎだろ。
672名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:44:45.22 ID:xBD0/mFj0
仮装は金がかかる
673名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:45:24.95 ID:ItBBThI3O
大人がオタク文化に転ぶからね
女装見ちゃった。
ニャル子、プリキュア、ルカ姉、シェリル・ノームとか
674名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:46:15.26 ID:8SrXmy/HO
自分が初めてハロウィンってものを意識したのが
フリーズで射殺のニュースが報道された時だから
なんか陰惨なイメージがあってやる気がおきない
675名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:47:04.71 ID:lM/XfS+d0
>>664
だいたい来られたらエライ迷惑だ
676名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:47:27.33 ID:GbWGgX1JO
何のお祭りなのか記事の中で解説してくれればいいのに。
677名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:48:34.79 ID:HIW1AY/90
バカ白人だけやってろ
ノリが日本じゃないんだよ
678名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:48:39.92 ID:kk6yE3D90
>>664
イベント的な感じでいいんだよ。
お祭り気分が味わえて企業は商品売れれば。
クリスマス商法には及ばないだろうけど。
679名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:49:44.72 ID:0v/znwGnO
>>675
でも御菓子もってなかったら幼女にイタズラして貰えるんだよな
680傍観者A:2012/11/01(木) 07:52:11.64 ID:Q5R4+Qrk0
東京のハロウィン見て吹いた
本場のハロウィンみたことあるんだろうか?
マスコミに踊らされてやってるのはある意味面白い
681名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:52:24.60 ID:8SrXmy/HO
>>671
お大師様の日、懐かしい
ハタアメもらえるの嬉しかったなあ
子供の教育にも役立ってたと思う
あれがあれば確かにハロウィンは要らない
682名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:52:52.05 ID:ItBBThI3O
イタズラと言ってもかわいいイタズラでフェラーリは無いな
その子の父親がペドとかロリ(ショタ)コンじゃないかぎり
683名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:53:59.93 ID:TgFoS8rN0
本来なら家族で過ごすクリスマスが日本ではただの繁殖イベントになってんだから
西洋版お盆のハロウィンだって別の形で受けいられるとは思うんだけどね
684名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:55:05.69 ID:s8U8nPxG0

火葬して街を歩いているリア充全員撃ち殺されればいいのになぁ
685名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:55:25.27 ID:cheUMxeP0
アメリカの習慣であるハロウィンがなんで流行らない、とか言うなら
イギリスの習慣であるガイフォークスとか、他の国の習慣は
どうなのさ。

アメリカの習慣ばかりじゃ不公平だろw
686傍観者A:2012/11/01(木) 07:55:48.13 ID:Q5R4+Qrk0
どうしていいか分からない人がゾロゾロ・・w
687名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:56:38.91 ID:ItBBThI3O
>>683
オタクが手本を見せろ
だいたいオタクの活動がまとまった休みしか無いのには問題点が大きい
平日でも出来るオタクなイベントが欲しい
688名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:56:56.49 ID:eOICxRDj0
クリスマスやホワイトデーのように、商売と関連づけてないからに
きまってんじゃん。

ハロウィンには何かを買わなきゃキャンペーンでも
どこかのメーカーが企画すれば、まずそのメーカーが必死になる。
689名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:00:29.51 ID:41uR3yW60
日本人は農耕民族だし流行らないんじゃないか
要するにお菓子(獲物)をハンティングして歩き回るって祭りだろ
690名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:01:28.30 ID:/cT3ekwe0
確かハロウィンではハギスを食べるんだ。
俺のうろ覚えだから間違いない。
691名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:01:32.22 ID:otNLtfPW0
ちっちゃなスーパーで
ちょっとしたコーナーをつくってあった
悲しかった 
692名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:03:37.88 ID:Y4kbCepH0
子供にお菓子をあげる日、じゃはやらないわな・・・
バレンタインも基本お菓子ではあるが、女性のアピールチャンスでもあるし
既婚者やかぽーの場合チョコ以外をプレゼントすることも多く、ホワイトデイのお返しによる消費も見込めるからな・・・
693名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:04:12.45 ID:73Hunx/I0
クリスマスは冬至の祭りだし、ハロウィンは収穫の祭りだし、
キリスト教化された表面を剥がして本質を見れば、
世界共通で農耕民族ならどこでもやってることだ。

アメリカの風習はいらん!
って言ってる頑固親父ほどアメリカ化された表面しか見ていないっていうw
694名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:04:26.81 ID:glrP/oAD0
西洋の文化だしみんなもやってるから・・・はいまどきちょっと
695名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:04:40.64 ID:0EGKBGhr0
>>11
かぼちゃは冬至に食べたい
696名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:05:07.40 ID:7anLgVlv0
>>691
わかる
697名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:05:09.09 ID:kmoyMA1W0
>>28
時期的に収穫祭じゃね?
698名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:06:00.55 ID:0VBLrzSnO
ハロウィンの存在意義は、可愛い仮装したキャラの二次絵が大量に生産されることに尽きる。

異論は認める。
699名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:06:03.67 ID:KTSq/NKFO
>>689
お月見泥棒といったガキンチョがお菓子をハンティングする風習自体は大昔から日本にもあるぞ。
700名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:08:43.31 ID:TgFoS8rN0
>>687
コスプレにこだわる必要もないわ
親しい人物に何かを与え合うバレンタインデーは日本ではチョコ渡して繁殖合体の日だ
かぼちゃに関連した何かと関連付けて繁殖合体の日にすればいい
701名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:09:09.28 ID:1iuWYmkt0
150kgぐらいありそうな
巨漢の外人のおっちゃんがバイキンマンみたいな着ぐるみ来て
むこーの方から歩いてきた時は焦った
ここ田舎なのに・・・・
702名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:09:56.97 ID:M2gB4xN2O
節分でもコンビニ寿司屋海苔屋の営業努力で太巻き食べることになったから
何を買えばいいのかどっかの業界が頑張ってくれたらいいよ。
キャンディとかカボチャとかケーキが無難だから
まあパンプキンパイを買おうみたいに
703名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:10:01.07 ID:dhyPIRRv0
なんでアメリカで雛祭りが流行らないの?って言ってるのといっしょだろ
704名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:10:11.92 ID:I1MwJAJEO
>>692
口から血を出してるメイクでアピールどころか引くわぁw
子供ための祭りなんだよ
705名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:11:55.40 ID:8meZejneO
女性様が大好きな色恋沙汰に結びつかないからだろ?
706名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:13:00.31 ID:H4voofaaO
>>704
女は男よりも、自分のグループ内の女に受けるような事をするからな
707名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:14:57.85 ID:MDerAC6d0
>>664
治安上の問題のせいか、NHKでやってた被災地でのハロウィンでは
仮装した魔女や魔法使いが幼稚園を訪れてお菓子を配ったり、
仮設住宅にお菓子を配ったりして歩いてた。
子供が訪問するより安全かも。
なんかちがうけど。
708名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:15:33.51 ID:+HfIm7GTO
>>700 最近じゃその繁殖合体方式も流行らなくなってきたから
バレンタインは珍しいチョコを食う祭にシフトしつつあるぞ。
チョコ売り場に集ってるのも自分で食べるとか友達と交換用が半数以上で、
男にくれてやるのは年々減少中。義理チョコも廃れてきたしな。
709名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:15:34.63 ID:0j9PWssC0
去年、ハロウィンの仮装をした謎の中年団が駅前を練り歩いていた
よく見たら反米活動中の市民の皆さんでした@座間

フィリピンではハロウィンは派手にやってた覚えがある
お金持ちが気合を入れて子供を着飾らせてた
同じカトリックでも、イタリアでは全然流行って無かった
イタリア人が仮装で盛り上がってたのは謝肉祭。さすがお祭り好き国民だけあって
物凄く華やか
710名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:20:36.66 ID:M2gB4xN2O
夕飯を考える作るのがしんどい人向けに夕飯はこれって提示すれば流行るよ。
別になんでもいいと思うけど、
カボチャの天ぷらとかカボチャのカレーとかカボチャ色を出せば
定着しやすいと思うな。
711名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:23:42.15 ID:8MfgEWnF0
エロが絡まないと日本では流行らないよね。
クリスマスはエロだからだし。
712名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:25:47.99 ID:H4voofaaO
>>710
クリスマスの七面鳥を日本ではチキンに変えたみたいに、
適当なものを早い者勝ちで宣伝してもいいのにな。
713名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:27:25.80 ID:dTljhEecI
カボチャもいらないしお菓子もいらん
コスプレも嫌いだし、お化けの飾りもかわいくない。
714名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:28:59.12 ID:gijzPx+P0
意味としてはお盆で十分。
715名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:29:16.93 ID:/2GXYI2L0
ホラー映画の代名詞だし愛知県の高校生がアメリカで射殺されたイベントだからな
ハロウィン---虐殺ジェイソン---日本人高校生射殺
流行ると思う方がおかしいわ
716名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:29:28.37 ID:ItBBThI3O
>>700
絵でもいいし、アリプロ縛りのカラオケでもいいし
オタク文化ってすべてが詰まっている
717名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:29:42.11 ID:7OauLlXs0
>>709
祖霊や精霊信仰のある地域がキリスト教に改宗した辺りは盛んなんだろ。
日本は「お盆」が残ってるから根付かない。
718名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:32:26.70 ID:1HxFZsf9O
お菓子貰えるイベントなら弘法様があるんだなあ
これも減ってそうだけど
719名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:34:40.79 ID:t7xNV7Ga0
うちの近くではやってたな。
魔女のかっこうした若い子がぞろぞろ。
けっこう可愛いから、いつもあのかっこうしてくれんかな。
720名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:36:35.47 ID:0EGKBGhr0
>>718
母の実家に地蔵盆てあったけどそれのことかな?
叔母の計らいで自分の子も参加させてもらったことあるけどいいお祭りだね。
準備する大人は大変そうだったけど
721名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:43:23.51 ID:SG7W6m7G0
>>660
年を経るごとに後悔と
一日が過ぎていく恐怖を感じた
722名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:43:53.49 ID:0j9PWssC0
>>717
おお、なるほどねー!
そういえばアメリカも精霊信仰があるもんな
フィリピンはアメリカ式商業主義の影響を受けたのだろうと考えていたけど、
目から鱗ですた。
日本の方は遥か飛鳥に神仏習合を遂げてしまっているから、確かに
キリスト教が参入する余地はなさそうだわ
723名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:44:04.82 ID:H4voofaaO
>>716
オタが主催するイベントに「お客様」はいない。
これを理解しないと、オタがいくら盛り上がっても一般人には浸透しないな。
724名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:45:12.63 ID:ItBBThI3O
>>723
コミケはなんなんだ?
年々悪化してるぞ
725名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:47:49.46 ID:xvupNRhq0
>>710
それ、冬至でいいやん…


もうかぼちゃから離れた方がいいような気がする
今さら無理だろうけど
726名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:52:56.92 ID:L/b87nqU0
>>660
秋の収穫を祝う
だけど魔物のついてくる
というお祭り
727名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 09:05:36.85 ID:H4voofaaO
>>724
ここ十年近く行ってないけど、最近はひどいらしいな。
それこそ、にわかや一般人が増えるとどうなるかの好例とも言えるけどさ。
728名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:07:16.62 ID:ItBBThI3O
いちばん怖いのは、いつしかカボチャを担架に載せて
「もーえ!、もーえ!」
「こーなーた!、こーなーた!」
ってな感じで神輿のまつりになることだな
カボチャ神輿同士でひっかわせになって「らき☆すた!、らき☆すた!」になる
729名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:08:04.25 ID:HC0xj/QI0
流行らせる意味も分からん
会社がなにか売りたいだけだろ
730名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:08:45.01 ID:++VB1ldp0
日本だとコスプレ好きのオタクが良い機会だと思うだけ
731名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:08:48.42 ID:u/N2Grok0
時期的にがちゃがちゃ騒ぐのは間に合ってる頃合
732名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:17:34.10 ID:2nG3Jk9h0
クリスマスだって今や何を祝うか謎のアベックイベントになってるだろ
733名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:25:02.10 ID:x+JqmUri0
バレンタインやクリスマスと一緒でデパート商戦に組み込みたいんだろう
キリスト教徒でもないのにクリスマスに盛り上がる日本人は不可解だよ

クリスマスは彼女とデート、ホテルでセックスするなんていったらキリスト教徒がひっくり返る
ハロウウィンは収穫祭の一つだけどアイルランド系移民がアメリカに持ち込んだもので
日本人が何をもって祝うのか目的がわからない
734名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:34:42.22 ID:u/N2Grok0
秋をあんまりバタバタさすな
目に映るものも耳に入るものも、今くらいがちょうどいい
735名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:39:42.38 ID:zmr1fxYQ0
>>90
灌仏会や紀元節も今ひとつ盛り上がらないよね。
紀元節なんて極左プロパガンダの日みたいになってるし。
736名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:46:55.10 ID:qxw410pwP
食欲と性欲への関連付けが薄すぎる。もっと人の下衆な感性にアピールしないとダメだろ。
737名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:46:59.26 ID:yUOupd5m0
アメリカじゃ誤射で殺されるなんてこともあるからな
738名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:53:23.88 ID:7qsWiBrT0
だって行く先々がお菓子用意してるって前提が成立しないだろ。。。
739名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:57:35.60 ID:H4voofaaO
>>738
土着の風習ならともかく、外国からのものだからね、
イベント会場で菓子を配るとか、何軒かに菓子の用意を依頼して、そこを回るとかしないと定着しないだろうな。
740名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:58:43.67 ID:jgLTzSWxO
お菓子くれなきゃいたずらしちゃうぞ


いたずらしたなら射殺しちゃうぞ
741名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:00:08.78 ID:x8iF87AG0
たけ〜にたんざく たなばたまつり〜♪

マンションなどの集合住宅は回らないように、学校からお達しが出る。
変態が多いからだとか。
742名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:02:50.18 ID:IObjuJDx0
伝統的な地域のお祭りでも若者不足で衰退してるのに。
屋台の出店の数も減って年々規模が縮小だよ。
新しいものっても難しいだろ。
743名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:03:25.43 ID:ItBBThI3O
電通はオタクがラブなもの総研にハロウィン入れた?
前はそこにAKB48を入れて、AKB0048というアニメを作ってキンレコ・スタチャ所属の声優さんを巻き込んで成功したから
味を占めた?
744名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:06:38.66 ID:ItBBThI3O
>>742
あら、鷲宮の土師祭は若者が仮装で来て、人手予想でわざと出店を減らしたよ?
とにかく、千貫神輿ライトアップ用ジープ(三菱製)、千貫神輿、らき☆すた神輿と来るんで邪魔になっちゃうから
745名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:07:34.70 ID:BazP++6r0
子供がやるなら可愛いけど、大人はただコスプレしたいだけでしょ?
746名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:08:16.83 ID:pm/KxN+W0
何祝うか謎って、クリスチャンじゃない奴はクリスマスは何で盛り上がってんだよwww
747名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:08:27.15 ID:PNufQKEX0
 この日、ダメリカでは大人が子どもを射殺しても許される唯一の日だからな。
大人と子供の殺し合い。子供は悪魔のような扮装をし、金品を要求して大人を襲う、大人は銃で子供を射殺する。

 日本ではバトルロワイヤルの日があるけど、あれは子供同士で殺しあうだけだし。
本場ダメリカでは子供VS大人で殺しあう。恐ろしい国やで。


748名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:09:30.80 ID:Q707VGJP0
>>738
実際お菓子用意してなくて1セント配ってた家もあったよ
なつかしいわ
749名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:09:32.32 ID:nGjWSQS30
ハロウィンの本場だと、ハロウィンで毎年何人の死亡者が出るの?
750名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:24:29.83 ID:O8GUG1EE0
情緒ある神社の秋祭りで秋の夜を堪能するのであまり必要ないなあ
751名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:47:27.42 ID:lUzFX5RW0
仮装して他人の家に行くとマグナムで撃たれるからな
752名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:49:00.34 ID:9v6jNifS0
フリーズ
753名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:52:35.10 ID:/4M8Fl/qO
これって六本木を白人の女の子がノーパンで暴れまわる祭だよね
754名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:55:03.99 ID:dpHARihb0
【文化】 ハロウィン、いきなり大ブレーク…コスプレしたい人々が大挙、トラブルも?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351560617/

流行ってるんじゃないの??
755名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:06:06.29 ID:xoXm53u10


商業主義でなんでも流行らせようとするからだよ

○月○日は○○をする日とかばかりやってると韓国みたいになってしまうぞ

756名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:09:35.74 ID:ItBBThI3O
>>753
らき☆すたのパティだったら捕まえたいなぁ
757名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:37:35.23 ID:gkD70oxx0
乞食行為って法律で禁止されてなかったっけ?
758名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:28:40.04 ID:T2SoHVVO0
知らない人からお菓子もらって毒はいってたら死ぬぞ
759名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:08:42.59 ID:UQ0Bbtj+0
ハロウィンは仮装の日になりそう
北米の文化をわざわざつれてこなくても
ローソクもらいやお月見泥棒じゃだめなのかね
760名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:15:36.56 ID:3n0Y7n/W0
過ぎ越しの祭りとか
761名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:20:13.59 ID:My2/txEq0
>>739
七夕に似たような風習ある地域は結構あるけど
それも廃れてきてるからねえ
762名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:21:01.56 ID:HXIpnfpx0
マスゴミは流行らせたいのだろうがイマイチだよな
まぁ世界一お祭り好きで年がら年中日本各地でお祭りやっている日本人だから
仮装コスプレ祭りとして定着はしていくだろうが
面倒くさがりの日本人には仮装コスプレは敷居高い罠
しかも月末の忙しいときに祭りやるのは日本人には厳しい罠
763名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:22:29.83 ID:OJ/Ui6FM0
ハロウィンに餅つき大会の要素を加えたらガチで流行る
764名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:32:03.46 ID:RhIN2MvVP
コスプレした女の子にお菓子あげる代わりに悪戯していいっていうイベントなら流行ると思う。
765名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:35:46.80 ID:qyd9EJNV0
中心世代が徐々に若い世代になってきて
エセ個人主義で育ってきた世代は人情とかなくなってるから
めんどくさいイベントとか主催しないだろ

こんなの儲けたいだけの企業発信のクソイベント

「なにを祝うの?」wwwwwwww

他人のオナニーコスプレをただずーっと眺めるとか何がおもしろい・・・
自らコスプレするやつなんてほんと少数だろ

毎度おなじみの、マスゴミが少数をクローズアップして流行らそうとするクソ情報
766名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:46:00.80 ID:JLwXSxdw0
日本は盆踊りでお菓子もらえるしな。

イースターとか感謝祭が浸透するのはまだまだ先か。
767名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:17:13.33 ID:ItBBThI3O
>>759
ローソクじゃなくて環境問題と節電のためにローソクとセットに白熱灯を回収するんだよ
768名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:22:19.58 ID:qxw410pwP
日本には仮装大賞があるじゃないか
769名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:26:02.68 ID:bvqVrfjmO
手軽じゃないもんな
770名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:28:12.60 ID:BNjw5aUC0
女王様コスで赤いローソクとムチ持ってやれ
771名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:35:34.61 ID:EulWzSBmO
>>何祝うのか謎

お前らクリスマスにキリスト祝った事ねえくせに
772名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:38:51.53 ID:AVKyXrI30
>>652
今やロッテという時点で買う気しないなー。
コージーコーナーも好きだったのに…
773名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:44:09.62 ID:LBQyENTY0
>>21
>>54
なるほど、そういういわれが有るからヤカンにやるんだな
774名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:44:53.74 ID:FD/LSX/h0
日本は銃社会じゃないからだろう、仮装したガキを侵入者と見なして合法的に撃ち殺すのが楽しいってのが外国で受けてる理由だから。
775名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:53:03.89 ID:dLqaq2h40
ホーリーハロウィンやハッピーハロウィンという広告があるし、わけがわからん
元ネタがどれほど恐ろしいものか知ってる奴がどれほどいるのだろうか
776名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:16:35.88 ID:FgJmer8R0
覇炉右淫
777名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:41:38.69 ID:ItBBThI3O
これはオタク文化も密接な関係がある
日本は宗教的無関心があるからいろんなことを商業化出来る。
例えば、這いよれ!ニャル子さんというのだって、クトゥルフ神話を知ってなくても真尋とニャル子がイチャイチャしているだけというイメージを植え付けさせるだけでお金になるんだから
778名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:47:04.78 ID:gbYbfaUbO
菓子をくばるのは地蔵盆だけでよろしい
だいたい、くれないならいたずらするとか下品すぎる
779名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:56:01.71 ID:ItBBThI3O
ハロウィンでキュゥべえのコスプレした方が大量に怪我しているらしいぞ
780名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:44:00.28 ID:EaFihd950
>>679
その手があったか!
781名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:47:56.47 ID:27cizRRx0
白人の子供がコスプレしたらカワイイが、
日本人のクソガキが変な格好しても醜いだけやが
782名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:02:25.63 ID:H4voofaaO
ハロウィンが生まれた地域では強制参加型の宗教行事だろうけど、
日本では任意参加型の無宗教イベントだからな、
強制参加型の宗教行事の真似事ではまず流行らない。
783名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:15:51.32 ID:ItBBThI3O
>>781
高町なのはのコスプレした3歳の女の子いたけどかわいかったよ
784名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:21:08.60 ID:ItBBThI3O
白人のコスプレは最近のアニメが日本人離れの顔に如何に日本人の幼児〜少女の味を出すかになってるから、
二次元慣れして外国人いいわーと言ってもそうじゃないから変に感じるな
フェイト・テスタロッサっていうキャラクター見るが外国人っぽく無いんだよなんで?
785名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:33:21.24 ID:RWlFvZr50
無理に外国の文化を取り入れる必要も無いだろ。
商業的な理由が主なんだし。

コンビニで必死に流行らせようとしてる恵方巻きもどうかと思うわ。
最近ではデパートでも売り始めるし・・・
786名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:34:28.53 ID:wqWFeYAP0
某所でぞろぞろ仮装した子どもたちを見かけたが
可愛かったよ
親同伴だからあぶなくもないだろうし
787名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:36:35.18 ID:Z9vjiWEG0
チョコレートをあげるか、キャンディーをあげるかで
菓子メーカーでも方向性が決まらず広告展開が難しいからじゃないか?
788名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:37:35.04 ID:mmjMRZ+10
伝統コスプレでもナマハゲが女湯に乱入とかあったしな
顔隠すのも可能な祭りは昨今は慎重になんなきゃ
789名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:39:43.68 ID:ItBBThI3O
>>788
シティエマージェンシーブレーキが搭載されてます
790名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:49:54.41 ID:s8U8nPxG0

仮装して街を歩くリア充全員撃ち殺されればいいのに
791名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:52:21.18 ID:hJGHCwbJ0
>>785
恵方巻きは、もう太巻き買って食べるぐらいならいっかーとも思えるけど
丸齧りさせようとするのだけは許せん
そんな下品な食べ方やってる人ホントにいるんだろうか?
792名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:55:33.82 ID:My2/txEq0
>>791
丸かじりの風習が根付けば本数出るからね
793名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:01:56.79 ID:hJGHCwbJ0
>>792
ああ、家族の人数分売れるのか…

ほどほどに仕掛ければ定着するかもしれないのにバカみたい
794名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:16:23.72 ID:sEdAECzM0
祭りが多すぎるんだから
流行らないのがあってもいい
朝鮮キリストじゃやってるのか?
795名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:52:02.21 ID:H4voofaaO
>>794
日本でのビジネスモデルが確立してないから、パクりようが無いんじゃないか?
796名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:52:21.94 ID:zNWxkgCg0
>>774
むしゃくしゃした奴の射殺祭りか。楽しいんだろな
797名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:05:22.94 ID:SfYlbaFu0
ケルト民族の何ちゃらとかわからん。
ヨーロッパ版大晦日の馬鹿騒ぎなら何と無く理解出来るんだよな。
だか、日本はだな、雑煮を
798名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:09:14.91 ID:n5Baofu20
昔は七夕に提灯持って
各家を回って御菓子をもらう風習が日本にもあった。
799名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:09:19.65 ID:7fGuk8Nv0
逆にクリスマスバレンタインがなんであんなに盛り上がるか考えてみろ



やれないからだろ
要は
800名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:09:34.63 ID:SQFcODC80
ニホンには似たようなトコロでお盆があるし必要無いと思う。
そもそも何で他人の子どもに菓子なんぞ与えてやらにゃならんのか。
昔、毒入り菓子を渡すような事件がなかったっけ?
アメリカじゃバンバン撃ち殺されてるようだし、止めるべき。
801名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:11:40.35 ID:TEfD0Edr0
ハロウィンって結局何をどうすんだよ?
コスプレしてパーチーするだけ?
802名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:12:24.30 ID:rnuX3t960
下手すると銃殺されるしな。
803名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:18:46.67 ID:lKJ1VH4nO
暇な奥様方が喜々としてやりそう
「子供達のためにお菓子を用意しといて下さい」とか言いそう
804名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:24:13.83 ID:TPnlrUKL0
>>777
クトゥルフ神話が宗教だとでも思ってるのかよw
805名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:27:06.63 ID:WCrlJU2A0
クリスマスやバレンタインだって流行ってないだろ。
俺の友達や周りでそんなの祝ってる奴なんか1人も居ない。
806名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:39:43.95 ID:Jav115jL0
ナマハゲや鬼が家を回る伝統があちこちであるくらいだから
きっかけがあれば、子供がお菓子をもらって回るイベントが根付いてもおかしくないわな
ただ今まで無かっただけなんじゃね。理由づけも必要だし
807名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:39:53.15 ID:qB8FUk+w0
>>791
無理して乗っからなくて良いよ。上方では数百年の歴史があるけど
他の地方が真似する必要はない。
808名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:58:51.71 ID:PhsccSpTO
一種の風習なのに根底から根づかせるのは無理あるよ。表面だけ取り入れれば良いんじゃん。まして全く知らない人とコミュで1日はね。こりゃきついよ。空気的に。友達ならどうにかつきあうけどね。何もない昔なら良かったかも新米。
809名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 21:09:47.58 ID:g6GBmLVZ0
仮装大会で盛り上がるぐらいなら楽しそうでいいが
各家回ってお菓子せびるのは止めとけ
中には変態もガキ嫌いも居るんだし
ガキだってマナーなってない奴も多い
810名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 21:15:06.46 ID:F2AUrBHi0
>>14
菓子メーカーは色々出してるよ、ハロウィン使用。
ただ、この時期(10月下旬)はフレーバーの競合が多い。
イチゴ系、チョコ系、クリーム系等。
大体日本人は、この時期かぼちゃよりさつまいもだろ。
811名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 21:23:31.66 ID:XV50vrwB0
ほんとハロウィンは流行らんなwテレビではチラチラやるけど
日本でお菓子を頂戴するとか、町内会のお獅子くらいじゃないのか?
小さいお神輿担いで町内ぐるぐるして神社行って最後に袋詰めのお菓子を頂戴する。
おもろ嬉しかったわ。
812名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 21:24:29.13 ID:5t26xgLm0
仮装して人の家突撃とか

迷惑でしかないしな
813名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 21:26:14.36 ID:qB8FUk+w0
日本の子供がお菓子を貰うのは夏休みのラジオ体操で十分
814名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 21:27:41.89 ID:Li7RkX1B0
キリスト教とは相容れない祭りのような気がするが、なんで欧米で定着してるんだろ
815名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 21:45:38.38 ID:qB8FUk+w0
>>814
× 日本の神道は外国の神様さえも取り入れる。懐が深い。
    日本の神々はちっとも懐深くナイデスヨ。むしろ極めてローカルな存在で排他的。
    政治や競争としての神仏習合を美化しすぎ。

○ キリスト教も他宗教をたくさん取り入れ、同化しています。
    たとえば聖人とか天使とか悪魔とか、それらはどれもギリシャ文化やゲルマン文化の
    融合の結果です。

2chのアホレスを真に受けてちゃダメダヨ。
816名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 21:51:26.17 ID:H4voofaaO
十字軍…
817名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 21:52:13.03 ID:K3teqTGr0
なぜ流行らないのか
どうして消極的なのか
なぜ定着しないのか

いやそもそもどうして
流行る事を前提に疑問を呈するのか
積極性や定着が起きると思のか。
818名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 21:54:45.63 ID:TgFoS8rN0
キリスト教は乗っ取り&上書きだろ
年明けに生まれたとされるキリストの誕生日が12/25になってるのは
巨木信仰と冬至のお祭りをやらせない為の乗っ取り
だいたい悪魔は各地の宗教の主神を貶めた結果だろうに
819名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 21:57:25.29 ID:Li7RkX1B0
キリストの誕生日なんて太陽神の誕生日からのパクリだからね
820名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 21:59:42.79 ID:H4voofaaO
>>818
キリスト教の正義はキリスト教徒にしか理解出来ないから、俺らには理解出来ないわな
821名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 22:04:56.72 ID:qB8FUk+w0
>>818
では聖人や天使はどうですか?
都合の良い一点を全体化するのはアホの思考ですよ
822名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 22:27:04.00 ID:FgJmer8R0
>>818
よく考えるとキリスト教ってアジアの宗教だよな・・・
世界に広まったのは布教のたまものと言えなくもないが
823名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 22:39:19.32 ID:mmjMRZ+10
確かに通報されるわ
  l 、‐‐z  --l--   l ,/- __    ! /-|-. 「__「__カ
 /.|ヽ_,メ、_  ,/\  [|]十| |  [|]___!__ l___l.___!
  | __|_  ̄ ̄ | ̄ | .| | |.  | ,/|ヽ.‐‐十‐‐ォ
  | __|_   □ |   -ヽノ、!__!  -V | ヽ/   _l
               /ィ‐┘└、ヽ
               ! !_..........._ l│        ,..-、
                  r <´`>  <       /  
 __             f r´`X´`t l     ,/  /:_ヽ
/   ̄ ト.、          t ゝ-ュ- ' リ    /  ,.r: : : 〉
l r―ト、  \__.         ', ゞ、;ヌ ,.'_,,...r‐'´   /: :´ン
l|: : : \_  ` ト---‐'"~´          /: :i.:ア!
| l: : : : ,,,;;;;;;`ト ....___           r‐‐": : : : :i;;:i
! !;、: : :,,;;;;;;;;,, : : : : : : ̄`l        | .i; : : : : :.:i :!
! | ゙\: : : : '';;'': : : : : : : : :|          ! i;; : : : : :; :
ゞ   \: : : :..'';;,,: : : : : : :l       l:.:i;; : : : :/
     \: : : : '';;, : : : :├ ―‐‐┐__/: :i;; : : : \
       \: : : : :''. : : :.!      !  |: :.i;; : : : : : >
        \: : : : : : :.ト、__,/ ̄ 1: i;; : : : /
          ゙' 、___/       1 .;;z‐‐´
              /         l-'
                 /   r‐、     ハ
               /   /  丶   1
            |   r'       マ   ム
            l   !      ヘ  ハ
            l   j       l   i
            t__f       t___!
               l   |         !  1
               j  !         ヤ  j
          __/  |        f   ハ
         └― ´`┘        1  メ
                      ゙ー‐"
824名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 22:45:49.98 ID:H4voofaaO
いっそのこと、あのカボチャを9人目の七福神にでもするか?
825名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 23:28:56.66 ID:ItBBThI3O
ハロウィンで騒いだやつは一度関東最古の鷲宮神社にいくべきだ
素人と玄人の違いを見せてやる
826名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 23:34:44.69 ID:j3Adxd4R0
日本にもちゃんとお盆があるし。
カボチャは冬至に食べるし。

バレンタインとか節分の恵方巻きとか
具体的な食べ物のイベントは定着する傾向にあると思う。
827名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 23:36:00.97 ID:LIaLAWcB0
ハロウィーンソングだよ。
クリスマスだって、キャロルが流れなかったら今ほど雰囲気ないと思うよ。
マジ。
828名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 23:36:45.89 ID:ItBBThI3O
日本人のオタクは神道を重んじる傾向が強いよね

逆にキリストは怪奇を連想させる(例:まりあほりっく)
829名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 23:39:44.23 ID:ItBBThI3O
>>827
マジレスすると日本のハロウィンソングはアニソンで事が足りてしまう。
ALI PROJECT、kalafinaあたりはピカイチ。
830名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 23:40:40.41 ID:WCrlJU2A0
>>820
キリスト教の正義は一つだけだよ。
戦争に勝つ。
これのための経典であり最強の軍隊を作る仕組みが聖書。
831名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 23:44:15.47 ID:5VN5qvn20
イメージカラーがオレンジで吉野家が連想されるからだろうな。
832名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 23:47:09.88 ID:aWfeAISQO
子供「トリックオアトリート!」
大人「いや、知らんがな」
→軽度のいたずら→器物損壊で通報
大人「ならお菓子あげるからおいで」
→近隣住民が通報→逮捕

日本じゃこうなるからだろ
833名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 23:48:12.12 ID:ItBBThI3O
オレンジなら東武鉄道は毎日ハロウィンだぞ
※ただし、末端は除く
834名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 23:52:10.52 ID:ItBBThI3O
日本のハロウィンの問題点
1 地域の協力が希薄な地区ほど子供が危ない
2 仮装が子供を押し退けて大人がでしゃばる
3 商戦が明らかにおかしい、かつ日本マクドナルドのハロウィンを廃し、お月見に一本化したことは評価出来る でもメニュー表無くしたことには賛同出来ん
835名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 23:53:54.07 ID:QkkiTU6J0
個人でやるのは日本では無理なので、自治体規模でハロウィン祭りをやればいい。
ディズニーランドや遊園地で一週間ぐらいハロウィンやってもよい。ってかやってるだろう。
836名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 23:56:40.73 ID:H4voofaaO
>>835
自治体規模だと秋祭りとかが優先されないか?
837名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 23:59:29.23 ID:g6pFcpQm0
いたずら=逮捕
無理でしょ
838名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 00:11:40.27 ID:NAQF9WkbO
>>835
大人が来るよ
東京ドームシティアトラクションズやとしまえんが如何にコスプレの聖地になってるかご存知ないの?
839名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 00:23:16.48 ID:NAQF9WkbO
このままいくとかぼちゃ料理とオタク文化の祭りにされかねんな
840名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 00:25:43.45 ID:S/ELvWAA0
>>823
ハロウィンなどしたくないが、
それに乗じて蜘蛛男の格好して、
嫁に蜂女の格好させるダブル怪人コスプレして、
近所を徘徊したらおもろいだろうな。
イカデビルもいい。
841名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 00:38:45.90 ID:AmBKFNkX0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYr9-qBww.jpg

でも、こいつらいい奴らだったぞ!
842名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 01:11:25.18 ID:nCRjyYfG0
子供のお祭りだったらはやるかも
幼稚園のイベントならどうにか・・・
843名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 02:08:34.89 ID:fDtEoR9WO
日本も10月は、神様が出雲大社に全員集合しちゃってて
そこら中で、幽霊や妖怪が羽伸ばしてるんだろ?
おっかねーから皆家に籠って静かぁ〜にしてようぜ〜
844名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 02:09:52.27 ID:7CI07Uv4O
カボチャの収穫祭じゃね
845名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 02:16:55.14 ID:AvwcNc0nP
アメリカの銃乱射でネガティブなイメージしかない
846名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 02:39:25.51 ID:zHlQ2+Np0
日本仕様に変更して、
スイカでランタン作ることにすれば
受け入れられたかも?
847名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 02:42:23.15 ID:ewHMaSyRO
カボチャのおばけが可愛くてしかたない
自分でもなぜか分からんw
848名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 02:49:08.57 ID:ReJxMSMmI
日本人はあまりカボチャが好きでないのが原因だと思うな
849名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 02:54:07.83 ID:e525y2YF0
日本のお年玉>>>>超えられない絶対的な壁>>>>西洋のハロウィン
850名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 02:56:52.32 ID:paD9PSOfO
>>791
俺の家はずっとしてるけど少数派だったとは…
851名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 03:01:05.87 ID:yG9XbHzXO
ハロウィンは不良外国人のイメージしかない
六本木あたりで外国人となれ合ってる日本人とか
852名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 03:02:28.85 ID:sXgw6zOS0

2月ころの恵方巻きとかいうのも、流行らないだろ。
853名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 03:14:44.73 ID:v/6/V64s0
>>826
カボチャを冬至に食べるか? そんなのした事がないぞ。
854名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 03:25:51.10 ID:fox44l0N0
>>29
電通
855名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 03:28:05.24 ID:5RlMkqBqO
いや流行ってる
いつの間にか節分の豆まきや端午の節句やひなまつりよりでかい行事になった
何よりハロウィン→クリスマスって秋冬に強力なアメリカ的なラインが出来たのが大きい
856名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 03:28:27.99 ID:NP4D72bu0
31日の日、仮装してるDQNが街歩いてたけど
確かに通報した方が良い様な馬鹿がいたな
あれじゃ日本では流行らない




857名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 03:41:57.50 ID:XwnR8eLe0
>>1
スポンサーの問題だろ?
クリスマス/おもちゃ会社
バレンタイン/お菓子会社
ハロウィン/かぼちゃ農家
858名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 03:44:13.09 ID:DRcfvorE0
ハロウィンより、餅撒きの方が、素敵なイベントのような気がするんだ・・・。




最近見ないけど。
859名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 03:45:26.96 ID:GM//hskt0
ハロウィン、やるな!
860名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 03:47:18.26 ID:v/6/V64s0
>>855
家庭では、豆まきやひなまつりや端午の節句はしないよな。豆をまいたら
掃除が面倒だし、雛人形や五月人形を飾る場所もない。雛人形はまだ
可愛らしいけど、五月人形は『戦争で死んでこい』ってだけのものだしな。
861名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:55:02.48 ID:mIvKKBMUO
>>841
ONちゃん思い出した
862名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:57:05.24 ID:+GzGNzVY0
>>860
何だその狂った解釈は?
戦争に死んで来い?
863名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:57:54.52 ID:roswFXhk0
セックスが絡まないと日本では流行らないという、変態国家。
864名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:01:26.02 ID:H2tY3vWXO
クリスマスまでの間繋ぎ感しか感じないので
865名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:01:51.45 ID:mIvKKBMUO
>>862
昨日から湧いてる、日本サゲ、キリスト教マンセーの奴だろ。
日本のキリスト教徒の大半はあの国と関わりがあるらしいし。
866名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:03:26.42 ID:1YcYk8R10
>>863
純粋に祝うなんて事出来ない民族だからねジャップは
結婚式の披露宴も未婚男女の合コンと化してるし
867名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:03:44.67 ID:+GzGNzVY0
普通に子供が健やかに育って欲しいってのが端午の節句ですよ。
何で、死ねなんてことになるのやら?
868名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:08:29.47 ID:tKSaayKz0
ハロウィンて祝うものではないんじゃ?
ただの祭り
しかもキリスト教とは関係ない
私の中ではマルディグラと同じくらい馴染みがない
869名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:09:22.15 ID:AqI8BKKO0
>>1
そもそも日本にはお盆があるから
祝う必要が無い
870名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:10:47.57 ID:tKSaayKz0
そういえば恵方巻きも我家ではスルー
関東にはない習慣
ウンガゴッゴってなったら大変!
よく噛んで食べましょう
871名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:11:49.72 ID:QLbWODOwP
はやらないって云うけれど
先週の土曜日の六本木凄いことになってたんだけどね。
朝方機動隊が200人くらい出動して外苑東通りで人員整理してたんだけど
872名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:15:19.84 ID:+GzGNzVY0
イギリスのガイ・フォークス・ナイトなんてどう?
11月5日に篝火たいたり、ガイフォークスの人形作るんだっけ?
男のことをが言って呼ぶようになったのは、このお祭りが起源とか。
873名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:17:29.22 ID:+GzGNzVY0
>>872
guyの語源だ。
鳩山とか菅の人形作って燃やそうぜ。
874名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:20:32.73 ID:mIvKKBMUO
>>872
いきなりどうって言われてもな…
ハロウィンの仮装よりハードル高そうだし
875名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:23:51.07 ID:EXtoj2Jz0
スパイダーマンを新宿の路上で見かけて
ネコ耳のコスプレ女子集団とすれちがって

ああ今年も残りわずかたなと
876名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:44:44.04 ID:sNqbBPrnO
アメて小さい子供を一人で外出させるのに物凄い神経質って聞くけど、
ハロウィンに関してはオーケーなんだな
877名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:03:29.15 ID:NAQF9WkbO
とりあえず埋めよう季節はクリスマスに向かっている
878名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:10:50.41 ID:QrUplZod0
老人養護施設の窓から年寄りがハロウィンパーティーさせられてるのが見えて悲しくなった。
879名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:14:33.66 ID:d+0ppOOE0
敬謙なクリスチャンはハロウィン禁止なんだろ?
アメリカだってやらない人沢山いるだろうし根付かない
のは当たりまえじゃんw
880名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:16:08.05 ID:KVWr9k9X0
ハロウィンの根性がクソ。先祖の霊を悪霊と同じレベルにするとか日本じゃあり得ない。
881名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:22:25.73 ID:d+0ppOOE0
キリスト教的には邪教だから宗教的要素は無しで子供のお祭りとして
根付きかけたけど物騒な時代になり子供だけ夜で歩かせるのは危険・・・

次は若者の馬鹿騒ぎに変わったけど馬鹿が事件起こしてまた否定的な
目で見られるようになった・・・

アメリカでもこんな扱いなんじゃないの?
882名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:25:59.28 ID:NAQF9WkbO
日本だとただのコミケの前哨戦にすぎない

だって夏は8月、冬は12月でしょ
883名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:26:06.04 ID:CEKHjVI9O
女が股開く要素ないから流行らないんだよ
884名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:26:48.82 ID:SJeLiThJ0
>>95
お前のうんこは黄金色なのか?www
885名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:27:03.32 ID:hQBKkAu1i
ハロウィンはカボチャを投げ合えばいい
886名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:28:50.05 ID:H3qO4qzKO
>>878
おぉ…切ないな
887名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:29:38.42 ID:NAQF9WkbO
>>883
二次元は開いてる

ていうか、なんで二次元で股を開くとき「くぱぁ」なの?
三次元では乾いているときはならないし、濡れてるとき「クチュ」というしなんで?
888名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:32:48.80 ID:OEKRbIrc0
>>887
擬態語だろ
擬音語とはちがうのだよ
889名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:36:25.52 ID:Avjf5hqB0
微笑んだだけで通報される国でできるわけない


>12月09日08時15分頃、高槻市南 平台3丁目15番付近路上で、登校途中の女子児童が、
>見知らぬ男とすれ違う際に「ニヤッ」と微笑まれるという事案がありました 。
>年齢30歳位、黒色フリース様の 上衣、灰色ズボン、白紐のスニー カー、黒っぽい手袋着装の男
890名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:41:36.08 ID:e2xDaHhI0
>>880
キリスト教化された地域では、祖霊も精霊も「悪霊」だよ。
キリスト教化され「悪霊」とされても、祖霊・精霊信仰を守ったのを評価しなきゃ。
891名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:43:27.74 ID:NAQF9WkbO
コミケに行かねえやつがのうのうとコスプレすんじゃねえよ

ハロウィンがコスプレまつりだったら、すべてのハロウィンパレードは臨時電車の「鉄道ヲタ専用車両でーす!」みたくありとあらゆるオタクが占拠して、ハレ晴レユカイを踊ったりエアガンうったりして乱す結果になる

秋葉原のホコ天の現状を見ろ。ガラガラだぞ
892名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:45:40.15 ID:VJzlCDKJ0
>>878
老人は体に染み込んでないから
強制的に「やらされる」と違和感しか感じず辛いだろうね

893名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:50:14.54 ID:dp2S7oGG0
バブルのころはハローウイーンパーティも流行ったけど・・・。
一時の流行りで終わったね。
もともと
外国のお祭りだしねえ。

にほんかぼちゃと違うから実感わかん。
894名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:52:08.41 ID:FxSaEzzYO
日本にはお盆があるから別にハロウィンなんてやんなくていい。
895名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:52:27.50 ID:V39b+1aS0
クリスマスやバレンタインは定着したしハロウィンもメジャーになってきたけど
イースターとか感謝祭とかはイマイチだね
七面鳥も食わんしな
アメリカにかぶれたいのであれば中途半端いくない
完コピ目指せ
896名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:52:29.62 ID:ny+Vano70
農村生まれではないから知らないけど
日本の農村の収穫祭って仮装ではなく全裸祭りじゃないの?
897名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:56:05.64 ID:NAQF9WkbO
下高井戸だとつい2004年までハロウィンやってたな
しかし、今は電車男の影響で一般人でもまどか☆マギカのコスプレしている人が多いな

マミさんやまどかの最期を知らないでなにやっとん
898名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 10:21:01.46 ID:e2xDaHhI0
>>896
年貢でもって行かれて秋は喜べないんじゃね?
収穫祭って日本にあるの?
899名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 10:26:27.31 ID:NAQF9WkbO
日本は税金が年貢なので、どうやっても収穫は喜べなかったと聞いたな
農民の主食は豊作じゃない限り粟や稗といったものが大半だから。

代わりに雨乞いは多いな。コミケの前の週に鶴ヶ島で雨乞いがあった
僕がやってた太鼓は鶴ヶ島脚折雨乞の太鼓だから
900名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 10:31:19.84 ID:NAQF9WkbO
ハロウィンでコスプレしている勘違いさんにおすすめのお祭りとイベント

4月末・・・ニコニコ超会議
7月・・・鷲宮七夕まつり(正式名:柊かがみ・柊つかさ聖誕祭)
8月中旬と年末・・・コミックマーケット
9月・・・土師祭、東京ゲームシヨウ
この辺行けばハロウィンは愚か者がやる行事と考えさせられる
901名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 10:36:41.13 ID:1LlB41FU0
どこの社員がやらされたか知らんけど平日にコスプレで彷徨くとか通報もんなんで。
902名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:43:57.63 ID:7yBNvknK0
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201211/2012110200059
菓子代わりにコカイン=ハロウィーンで子供に−英
903名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:40:55.90 ID:mIvKKBMUO
ハロウィンがこの先生きのこるには
904名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:43:56.08 ID:SI7Jg409O
小さい子が知らないおじさんからお菓子もらったらイタズラされちゃうのが日本の一般常識。
ハロウィンなんて絶対流行らせてはいかんではないか!けしからん!
905名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:50:31.67 ID:NAQF9WkbO
日本はオタク文化が独り歩きしているんでガラパゴス化するのは必然的なんだよな
スマートフォンだって、グロスマが流行った2009〜2010年にKDDIだけが苦戦してて、ようやく2010年下半期にIS01・IS03というガラスマが出来たように、
ハロウィンは主役の子どもではなく、オタクの祭りとして定着しそう
906名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:56:11.92 ID:9U7QZigi0
日本でハロウィンといえばこれ

【山手線で大騒ぎ】 不逞外人のハロウィンパーティ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5049968

外人が山手線を占拠して大暴れ 【ハロウィン】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1424509
907名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:58:20.91 ID:5lvjNPOf0
ハロウィンの日の朝に身内が亡くなった俺に謝れ
908名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:59:21.53 ID:TDgaNIUI0
『子供が何か良いことをしたらお菓子をあげる』というのが自然で正しい流れだと思う

他人を脅して奪うということを子供にやらせるのは日常の教育と矛盾してしまう
賢い子なら『何でハロウィンだけはそういうことをやっても良いの?』と聞いてくる
良い理由など本当は何も無いのだから、これに答えられる大人はいない
この国の風土に適さない文化
909名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:13:53.25 ID:9eIgoU3F0
他人からお菓子もらうのも止めた方がいいな
オバケの格好して親からお菓子もらえる日、それで十分だろ
魔改造したれ
910名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:14:50.59 ID:QCxmLcyv0
かぼちゃ業界の努力不足だと思うの(´・ω・`)
911名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:18:13.39 ID:OoJDuML50
ついでに恵方巻きもやめちまえ
912名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:18:58.62 ID:mIvKKBMUO
>>910
日本であのカボチャ作ってる農家も市場に出回る量も少数だろ。
あとは菓子業界や服飾業界がどれだけ本気か、ってところかな?
913名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:22:45.83 ID:tsqZG2er0
マジカルハロウィン全ツッパしてきたわ。5万負けた
アリスにイタズラしたい
914名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:10:56.11 ID:5VZLcTDE0
愛媛にはイノコという素晴らしい行事があるからな
915名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:13:25.26 ID:c0l4yU3N0
>「何を祝えばいいのかよくわからない」

そんなこと言い出したら、葬式だって何を祝ってるのか理解してない人が多いだろ
916名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:21:28.34 ID:aRwiIpcrO
芸能人のブログやツイッターみると、毎年ほとんどの人がハロウィンに大騒ぎしてるけど、
身近にはハロウィンなんてやる人いないから、ずっと疑問に感じてた
俺だけじゃなくて、安心したぜ
917名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:21:30.37 ID:NhGYBByL0
お盆の意地悪版をやってもなぁ… 日本人の心情と合わないと思うんだよなぁ。
918名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:32:10.78 ID:NAQF9WkbO
むしろ、ハロウィンをオタクがジャックして24年前の誤解を晴らすのが先
宮崎勤事件がオタク文化を暗転させて、2005年までの16年間地下を走っていたことや、
マスコミが今も子どもの性犯罪にオタク文化を引き合いに出す点を是正するために・・・って、
これじゃイスラム教徒の爆破テロと同じだ
919名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:08:20.83 ID:bKs5ampZ0
下手すると銃殺されるしな。


920名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:24:24.44 ID:NAQF9WkbO
射殺と言えば昔秋葉原にいたエアガンハルヒ男はどないした?
921名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:40:32.79 ID:s2zIUlnl0
ハロウィンが流行ってる、そうではないと新聞、雑誌とかで真っ二つだな
922名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:56:08.38 ID:0mvxzq5b0
呪う、に見えたw
923名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:05:58.22 ID:NAQF9WkbO
流行ってると言ってもどうせオタクがでしゃばってるだけじゃん
924名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:09:45.03 ID:6z0ideL00
お盆、ハロウィン年2回も化けて出られても困る
でもハロウィンにあなたの知らない世界をしてくれれば
番組予約するwww
925名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:16:28.90 ID:48fF5FL9O
流行らせたがる意味が分からん
来年どうなるかも分からん環境だったり、自分のプライベートな時間を
確保するのも大変な時代にイベントやお祭りなんか誰も興味持たないだろ


流行らせたいなら、好景気にして、労基法もガンガン厳しくして
金も時間も有り余る社会にしてからやれよ
926名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:20:25.34 ID:NAQF9WkbO
>>925
無理。
今の日本のハロウィンはオタク文化と直結していて、景気を良くすればするほどオタク文化は影を潜める上に、
政治的に言いがかりを付けて無くそうとするものが横行するだけ
927名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:23:21.06 ID:TrS2wE2pO
電通が社内でやりゃいいじゃん
原宿ファッションのヤクザ呼んでさwwwww
928名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:24:48.61 ID:sQP+5Azr0
日本のカボチャは緑色なんじゃ。
929名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:28:28.43 ID:NAQF9WkbO
>>927
電通がオタク文化を研究する部署がある時点でおかしいと気付いたほうがいいぞ
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2012/pdf/2012021-0305.pdf

以前、クールジャパン戦略にAKB48を取り込んでずっこけさせた戦犯であることを。
930名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:29:21.67 ID:G1gooYEc0
>>887
あの「くぱぁ」という擬音を最初に作ったやつは神
931名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:32:25.28 ID:SWVtC2ot0
ガキの頃、お盆の夜に近所をみんなで周った事を思い出す

「ローソク出ーせー出ーせーよー出ーさーないとひっかくぞー」ってな

子供には全く用のないローソクがわんさか貯まる意味不明な行事だった
932名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:32:52.84 ID:3HJo9RXZ0
>>898
神社が行う秋祭りはたいてい収穫祭の意味合いがあるのでは?
あと観光や地域振興目的で自治体や農協が主催する現代風収穫祭も各地にあるね。
933名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:32:57.10 ID:yXUF0OYG0
ハロウィンといえば「問答無用で銃殺」が有名になっちゃったからなあ、しゃれにならんわ('A`)
934名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:35:20.60 ID:v47JRXk+0
>>931
ワロタw
本当にろうそくしかもらえないのかwww
935名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:36:23.60 ID:yhBGUnzc0
クリスマスはなんだっけ
サンタさんの誕生日か
936名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:36:25.92 ID:s4Vc+qWE0
ハロウインもそうだけど、数年前突然恵方巻とかいう風習を東京に持ち込んだバカは
切腹しろ
937名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:37:34.02 ID:aQhzOTc90
だって家族でカボチャを食うお祭りだろ?
俺カボチャの煮物嫌いなんだよ(´・ω・`)
938名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:39:19.05 ID:hSA5Odda0
通報ですめばいいけど最悪殺されるからな
939名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:40:56.69 ID:PAY9fGlRO
>>933
例のフリーズ事件か
あれは英語のわからないアホと人を信用できないアホが
同時に出会ったものすごく運の悪い偶然だから仕方ない
940名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:42:26.46 ID:g/3AkfVi0
地域の秋祭りで勝手に他人様の家の前に来て、獅子舞して金を
要求する連中も屑だが(その金はそいつらの飲み代)、夜間に訪問
してくるハロウィンなんて要らない、土着のものなら伝統も有るから
仕方ないけど、何もそんな文化無いのに菓子メーカーの為にそんな
もんやる必要ない。

恵方巻きだハロウィンだ!って無理やり過ぎなんだよ糞が!
941名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:45:00.73 ID:L8lDaVm20

ハロウィン(笑

で、次は何を必死こいて流行らすつもりだ?イースターか?www

942名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:46:42.56 ID:mIvKKBMUO
そういや去年の子供向けアニメではハロウィンネタをやったけど、今年は無かったな。
943名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:02:18.50 ID:NAQF9WkbO
>>942
製作陣だって、オタクだから。

ていうか、オタク文化が流行ってからどっぷり報道しだしたよ
944名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:05:38.75 ID:UFCXMEz60
コスプレした幼女にいたずらされるお祭りが日本で流行らないわけない
945名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:07:45.81 ID:SI7Jg409O
お菓子あげないと実際何されるん?(;´Д`)
946名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:11:27.83 ID:NAQF9WkbO
>>944
最近、従順なショタが少ないよな
貧弱なくせして
>>945
大事なものを壊されたり落書きされたりだな
フェラーリは無いと思ったほうがいい
947名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:12:20.83 ID:YlVNy1t40
>>931
そのロウソクどうすんのww
948名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:17:13.26 ID:RcHifmXH0
>>947
あんなことやこんな事に決まってるだろ。
いわせんなよ恥ずかしい。
949名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:28:46.62 ID:NAQF9WkbO
ろうそく集めより電球集めのほうが・・・
950名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:38:38.72 ID:69/O+O0zO
ハロウィンて
お化けの仮装して子供がお菓子をたかって回る日だと
思ったら違ってたよ
ちょっとグロ趣味の収穫祭だったんだな…
洋風お化けは日本人に馴染まん
951名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:47:22.59 ID:g/3AkfVi0
クリスマスにしてもバレンタインにしても、やるだけの大義名分が
なんとかたつから定着してるだけで、ハロウィンなんて大義名分
たたないだろ、定着する筈もない

恵方巻きそんなに流行らせたかったら、美女に一本まるごと咥え
込ませて、男はエロい目線で眺めてOKという大義名分たたせろよ
無理やり理屈切り替えて流行らせようとしても無理
952名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:49:24.65 ID:CKzeo2iG0
>>898
新嘗祭(にいなめさい)がそのポジション
その年取れた初穂(最初に収穫された稲)を神社にお供えにする
現在では勤労感謝の日になってる
953名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:03:47.10 ID:Il62sMsA0
ハロウィンがどうとかより
子供の数が少ないから団地とか周辺の住宅街の子ども会とかを
合併させて親同士の情報交換とか孤立化を
防ぐ意味合いもあるんだけどね
954名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:14:35.14 ID:NAQF9WkbO
日本でハロウィンを流行らせるには菓子の件は止める
代わりに日本はアニメやゲームがもはや主産業なのでそれを認める。
そこで、声優アワードに投票する

仮装は大いに結構だがマナーは守ること
955名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:24:13.41 ID:1WaD5y5q0
【文化】 ハロウィン、いきなり大ブレーク…コスプレしたい人々が大挙、トラブルも?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351560617/

どっちがホントなんよ????
956名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:36:24.57 ID:NAQF9WkbO
>>955
どっち付かず
ていうか、電通はなんとしてもハロウィンにオタク文化を組み込みたいらしい

ただ、ハロウィンにオタク文化の要素っていうのがなかなか伝わらんのだが
957名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:19:09.40 ID:be/L1SB20
東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ
http://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M

それから東南海地震、1944年12月7日は海域型地震、
つまり今回の311と同様に海で起きた地震、海で起こした地震なんです。
でその当時すでにアメリカは、そういう人工的に地震を起こす技術を持っていた。
で自ら米国式人工地震と呼んでるんです、その時点でね、でこの間の地震は我々がやったんだよって、
はっきりと伝単に書いてB29から撒いてるんです、それを六十数年たった去年またやった、
こんだけの話なんです、こんなシンプルなことを何故メディアが取り上げないのか。
http://www.youtube.com/watch?v=a9trUBM8baU

311の後の国際フィギュアスケート大会の映像の時も一番最初に地震の波形を、
出してくれたじゃないですか映像に、それ見る人見れば分かるんだよ、これ人工地震だって。
でもプーチンは一言も言わない、でも世の中の知的な人間はパッとわかるわけだよ、
プーチンの意向が。http://www.youtube.com/watch?v=YZ3Fhf9Ol18

これ私何やら裏があるような気がします、九月の九日で閉幕したわけですウラジオストクのAPECが。
その後って言ったら911。その頃わざわざロシアから五百人無理やり東京に来るんですよ船に乗って、
この人達です、私の予測はこうです、911から11年を記念した東京テロが計画されていたとしたら。
もしロシア人500人に犠牲が出れば混乱に収拾がつかなくなり、ロシアが事件に介入してくる。
プーチンがもうお前達の計画は分かっているんだよというシグナルとして、
500人を無理やり送り込んだ可能性がある、この500人が来てくれたおかげで、
もしかしたらテロが防げていた可能性すらあると思う、何故か? 何しろプーチンは元KGB長官、
そして裏の情報に一番近い人間、そして何やら色んな機会に我々日本を助けてくれている。
フィギュアスケートの大会で311の地震波形を出したり、その地震波形は見る人が見れば、
人工地震と分かるものなんです、それをわざわざ映像に映し出したり、そういったことをやってる。
もしかしたらプーチンが我々を、危機から救ってくれたのかもしれないと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=lk1wo5ZFGsk
958名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:21:49.44 ID:KZPMu8UK0
ハロウィンは毎年サークルの女どもを
部屋に呼んで夜通しの部屋飲み会となってるw
959名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:21:05.14 ID:mIvKKBMUO
企業も反省会が終わってクリスマス商戦の準備に入ったかな?
960名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:48:02.77 ID:BgdYs2vn0
カインズホーム行ったらもうクリスマスツリーと音楽が流れてたw。
商品が売れないから祝い事とこじつけて売ろうと必死なのはわかる。
961名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:02:43.62 ID:uynNTY2G0
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O   
  ノ, )    ノ ヽ  うまい棒ドゾー
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)
962名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:04:51.84 ID:0y6bF91v0
サンタのコスチュームでバイクを乗り回す集団は見ても
ハロウィンのコスプレでバイクを乗り回す集団にはお目にかかった事ないな
963名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:08:10.48 ID:vlWY+pI/O
ハロウィンとコスプレがうまくリンクしたら日本は世界一ハロウィンやる国になると思う
964名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 05:39:52.94 ID:rKLNHiEE0
>>962
カボチャのヘルメットで走り出すのか
965名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:28:37.66 ID:s4ZXRxEM0
ハロウィン自体はもともとケルトの収穫祭だけど、
ハロウィンの語源は、「諸聖人の祝日の前夜」を意味する「All Hallow's Even」が
短縮 された「Halloween」で、「Hallowe'en」 ... そこから、秋の収穫を祝い
悪霊を追い出す 祭りが行われるようになり、キリスト教に取り入れられて、
現在のハロウィンの行事となっ たとか。

もともとキリスト教とは関係ないお祭りだったけど、
カトリックの『諸聖人の日』(万聖節とも呼ばれる日で11月1日)の前日だったので
一緒くたになっちゃったらしいね。ちなみに10月31日はケルトの1年の終わりの日でもある。
966名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:29:43.13 ID:G5p/E3Lr0
■ 狼の工作で有名な電通バズリサーチ(株式会社ホットリンク)が狼を監視しすぎでバーボン行きまくりのお知らせ ■ Part.6
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1350873071/
967名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:59:33.42 ID:dt6BefYD0
なんで流行らせたいんだよ。
意味わかんねえ。
968名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:28:31.39 ID:OcRoIPOC0
ハロウィンだけはやめてくれ
島国植民地人のみっともなさが出ている
ほんと情けなくなる
969名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:35:11.00 ID:jb+wSHasO
>>963
ただのコスプレまつりになっちゃう
でも、小さい女の子がプリキュアをやるならいいが大の大人がやるコスプレじゃないだろよプリキュアはよ
970名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:10:42.88 ID:+kQSA4ww0
ハロウィンをやるんだったら、ワルプルギスの夜もやれよ!
971名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:02:24.84 ID:VTUVsbO70
股間のペロペロキャンディを舐めさせてやれ
972名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:10:48.15 ID:Gv/owyPt0
既にキツネのお面被って月見団子盗むお祭りがどっかの地方にあるよね?
973名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:43:58.94 ID:glZDXHLF0
クリスマスだって、クリスチャンでもない日本人の間で定着してんだから
別にハロウィンが定着したっていいと思うが、くれぐれもコスプレ大会だけにしてくれよ
夜のんびりしてるとこに近所のクソガキどもがバラバラとやって来て
偉そうに、トリックオアトリート!なんてホザいたらぶっ殺すかも知れん
クソママ軍団が、それをやりたがってるらしいが…
974名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:54:20.47 ID:kGxISMDwP
近所と話すのにも臆病な日本猿
975名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:16:09.61 ID:S/i4PnQ90
十五夜に縁側に出すだんごを子供達がこっそり取って食ってまわるってのなら田舎にあったな
習慣化してるところは、だんご以外にもお菓子とか置いておいたりする
976名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:05:34.14 ID:nDp3aF3w0
広島出身大阪在住なんだけど
広島の友達3人にお菓子をくれないといたずらしちゃうぞ〜ってふざけてメールうったんだけど
みんな何それ?って返信がきたの・・・
977名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:15:09.13 ID:RXmS2EeH0
コスプレがあるからイラネ
外人の習慣なんかイラネ
978名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:18:48.94 ID:pdwam5FA0
仮装コスプレ祭りとして一部では定着するだろうが
年末近くの月末に社会人が仮装コスプレするのはきついだろ
文化の日前日にやるとかならまぁそれなりだろうが
979名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:19:29.31 ID:2UMAqmWXO
別に物請いに腹一杯食わせてやってもいいが
こっちが切なくなる、子供使うなよ
980名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:24:29.56 ID:jmdiY5yz0
理解できてないから応用もきかないんだな
要するにアメリカ版豆まきだ
981名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:26:38.91 ID:vCKz7MM20
マスゴミが挙って無理やり流行らせようと必死だったw
982名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:26:39.30 ID:+sb4FsO20
そもそも、本来の姿から捻じ曲がった日本独特の


「クリスマス」とか「バレンタイン」


が根付いている事が異常
983名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:32:25.72 ID:+snnvoBH0
コスプレSEXする日にすれば盛り上がるよ
西洋の祭りなんてエロ絡みじゃないと盛り上がらないんだから
984名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:33:12.71 ID:+/LhNYhwO
土用丑の日にウナギとか、節分に恵方巻きとか
それ系でハロウィンでカボチャでいいよもう
ちょっと印象弱いけど
985名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:36:06.31 ID:ad3KHdHu0
もう、かぼちゃ炊いたのを食う日でいいんじゃね
986名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:41:26.97 ID:e1Y2bwe3O
カボチャは冬至のイメージが強いし色が違うからな、
それこそ日本独自の代替食でっち上げた方が、まだ定着するだろ。
987名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:42:51.17 ID:woJzL8H40
それは冬至じゃね?
988名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:43:33.78 ID:wbC7nLfJ0
児童誘拐が捗りそうだから。

@子供が夜出歩く

A大人も仮装していてばれずに誘拐ができる。

B子供が性癖異常者の家のドアをノックしてお菓子を要求してしまうかもしれないリスク

どう考えても危ないだろ。
989名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:45:09.26 ID:YqE6n//w0
かぼちゃ味に押し出されて
好きなお菓子やら菓子パンが店頭から消えるんだよ
迷惑千万
990名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:57:37.60 ID:yTThMpWp0
子供が仮装して「悪戯か?お菓子か?」と近所を練り歩くなんて今の時代に合わん。

本家のアメリカではトラブルが多いので下火になってるだろうが、昔の日本みたい
隣近所の住民が全員、顔見知りで何処の子供かも双方が十分に承知してるならとにかく
今時、知らない他人がくれる食い物を平気で食べたり飲んだりする事なんて出来るか?

それに大人が変に仮装しても警察への通報される危険もあるし、年配の警察官なら
「ハロウィンの仮装?なんだそれは?」とか平気でなるぞ
991名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:17:37.05 ID:V3oetqi40
>>900
その辺のイベントに行けば、
ドンキで買った衣装着ただけのコスプレはレベルが低いと気づかせられるな

992名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:23:48.45 ID:e1Y2bwe3O
流行らせたいならコミケを研究しろやw
993名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:45:45.18 ID:4kLI7NTTO
ハロウィンするなら、紅葉狩りに行くわ
芸能人だけだって
大人がハロウィンパーティーなんてやって騒いでるのは
994名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:52:41.68 ID:e1Y2bwe3O
本場ではカボチャ以外に何を食ってるのか?
日本に代替品が有るのか?

って、そこまで調べる必要無いかw
995名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:06:02.44 ID:qBNJZxeo0
ハロウィンって本来遊び半分でやるべきお祭りじゃないんじゃないの?
異界から出てきた死者や魑魅魍魎を祀って鎮めたりする意味があったわけだろ
かぼちゃのランタンや死人やモンスターの仮装だって、いわば魔除けの呪具だし
本来の意味を忘れて面白半分なバカ騒ぎして死者をちゃかすようなことしてるから
変な死亡事故とか事件が絶えないんだよ
996名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:08:48.55 ID:08MXsDVG0
>>984-985
カボチャを入れたうどんを食べた。
うちはこれでいいや、と思った。
お菓子も一応買ってみたけど、誰も来なかった。近所に子供少ないんだけどなw
997名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 20:22:39.29 ID:TYegf/9H0
どっかの完熟トマトをぶつけ合う祭りよりかはマシだと思うがw
998名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:11:04.15 ID:e1Y2bwe3O
>>996
ハロウィンうどん!
これは行ける!


早い者勝ちだよ…
999名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:13:36.39 ID:k/MIW0q20
訪問してきた子供を家に上げたら通報されるのかな…

怖くて参加できん。
1000名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:17:34.69 ID:6sM3pSoqO
キリストの誕生日を祝うクリスマスより、自然崇拝で魑魅魍魎の世界観のハロウィンのほうが日本人に合ってるとは思うがね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。