【経済】米国一般消費者の52%は、Windows8のことを聞いたことさえないと回答

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
IT 業界関係者は、Windows 8 のリリースを心待ちにしていた。だが、一般消費者は
Windows 8 にほとんど関心を抱いていなかったようだ。米国 Associated Press の最新の
調査により、一般消費者の多くがこの新しい OS の登場に気付いてもいなかったことが
わかった。また、Windows 8 の存在を認知していた人でも、その多くが購入には興味を
持っていないことも明らかになった。

*+*+ japan.internet.com +*+*
http://japan.internet.com/wmnews/20121031/1.html
2名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:33:39.02 ID:NLXTp4w40
せやな
3名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:33:49.59 ID:Ybekc5wlP
8は地雷か>?
4名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:34:49.75 ID:T1gfJYOP0
XPでいいや
5名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:35:35.13 ID:/2hWIg1n0
ただ重くなるだけのもんなんていらんし〜
6名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:36:08.06 ID:SDlPxtGn0
>>3
その代わりアプデが糞安い
XPからのアプデでも3000円
7名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:37:28.40 ID:3NulZldg0
大事なのはWindows8ではなくて、Windows8のパソコンでどんな体験ができるかなのに、
Win8の発売1週間前まで、その情報を出すのを規制してたからな。
自業自得だわ。
8名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:37:45.92 ID:nHylXUwJ0
1200円でアプデ出来たがらやった、メディアセンターも無料だったから入れた。

後悔はしていない
9名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:38:07.51 ID:zKckniZu0

http://www.youtube.com/watch?v=YMDd7OQAKJM#t=21m20s
            /::ヾ      ~~~  \   
            |.::::::|            |   
       ,「l^!  ..ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|   
        l| | | r; /ヽ ──|■■■■■■|    
       l| l |/ |.  <     \_/  ヽ_/|                /)
       |^´  { ヽ|       /(    )\ ヽ          r;//)
       ',    ! ...| (        ` ´  | |        r 、 ////
        !   |  |  ヽ  \_/\/ヽ/ |     .   ゙! `'  /
       人  ノ、 ヽ  ヽ   \  ̄ ̄/ /      .. |   l|
       /。/` '‐ 〉_,-\  \    ̄ ̄ /_       . '、  l|、
      ./ /   /、__|__|.|..\. ̄ ̄/|.、__,.二ニ-;  . (ヽ_j_}、

          ..          ∩ ∧ ∧∩
              ∩∧ ∧  ..<=( ゚∀゚)
             .. <=( ゚∀゚ )/ |   / 
              |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     /
10名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:40:33.86 ID:xJx4M/8f0
>>7
電気屋で触ってもネットつながってなかったり
アカウント登録してないから基本アプリの動作も見れないし
11名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:43:07.76 ID:FlU1MvEP0
XPサポ終了までにPCでネット繋ぐことなくなるだろうから要らんな
12名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:46:48.29 ID:GuHCqqtC0
OSなんて空気みたいなもんだからええんじゃ?
PCは家電だからな
13名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:46:50.03 ID:Vj7V/Dsu0
つまりXPが最強過ぎると言うことでおk?
14名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:48:36.47 ID:tzYnTVEjP
タブレット用だろ?

ウチはデスクトップとiPadだから、イラネ。
15名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:50:03.62 ID:5gy1QSWa0
日本じゃ間違いなく80%以上が知らないだろう
16名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:50:55.41 ID:uymK3n1b0
17名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:53:26.21 ID:5StunQft0
必死のステマだな。

8は地雷、決定。

入れる奴は、情弱のバカ。



18名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:53:47.08 ID:fuo8LMbj0
1200円だってんで入れてみたが、使いにくいんで
速攻で7に戻した
タブレットにはいいのかもしれんが
あと、言われるままに本名やら入力してったら
ログイン名がそのまま本名だわ、一緒に入力した
本メアドとセットで、ログオン画面にでかでかと表示
されるし、ちょいセキュリティに不安がある
機能じゃなく、思想的に
19名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:56:27.99 ID:RGtpqY5Y0
別にできることが大きく変わるわけじゃないからなw

むしろ動かなくなる周辺機器やソフトの動作確認まんどくさい。

深夜販売のニコニコ実況も見ていたが、コメントでは、安いうちに買うが、すぐに使わないってのも多かった。
店員の感想だと、7の売れ行きもいいらしいしな。
20名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:56:45.57 ID:DtSsWD49O
そもそも8ってのは、タブレッド端末用のOSなんだろよ
ノートやDTの作業用PCのOSとしては、まったく向いてないだろよ
21名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:57:08.71 ID:hZi5abs+0
me2?
22名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:57:48.80 ID:GuHCqqtC0
7の安定性は抜群なんだが
XPと言っている人は最新のPCに買い換えてもXPにしてるわけw
23名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:58:45.44 ID:/nn6hyu00
タブレット用、っていう明らかに亜流のOSなのに
Windows8なんて「Windows7の後継です」みたいな名前つけてる時点で
正直、コレで何をしたいのかがさっぱりわからん。

全部のユーザーがタブレット&タッチパネルに移行するとでも思ってんの?
今回の経営戦略立てた奴は、本気で馬鹿なんじゃね?
24名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:58:59.98 ID:gVHoDpew0
25名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:00:22.09 ID:qI3I/FIl0
タブレット以外のPCに入れたって利点ないし何一つ目新しさもない
つーかOSを変える必要性すら感じない
26名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:01:05.40 ID:i0UcN6vC0
そんなもんだろ。日本だって興味無い奴はたくさんいる。もう、OSで大騒ぎする時代は終わったよ。
27名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:01:06.45 ID:EIsSq7Q/0
>>23
「Windows2000はWindows98の後継ではありません」と、
電気屋にデカデカと表示されてたのを思い出した。
28名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:01:10.53 ID:RxPJl6050
私も発売当日のニュース見るまで知らなかった(´・ω・`)
29名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:02:12.44 ID:1/DDdj7sO
残りの半分は「無知だと思われるのが恥ずかしいから『知ってる』と答えた人」
30名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:02:55.32 ID:ZjK+1zJ6O
復活
31名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:02:56.90 ID:+ExVQHnL0
正直いらん
32名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:03:31.44 ID:EIsSq7Q/0
iphoneもアンドロイドもイマイチ。
でもAUのWindows Phoneはもっとクソ。

の状況を変えてほしい。変わるかな?
33名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:03:52.73 ID:cuyHPpf40
8は発売でスレたつまで知らなかったな
情弱笑ってたらいつのまにか情弱になってた
34名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:04:37.51 ID:cTyaMcQb0
デスクトップモードも有るぞ、7と変わらん。
ただ、スタートメニューが無いクソ仕様w
35名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:06:01.09 ID:eS2/22M0O
やたら安いけど、ビスタとか7見たいに普通に使えるの?
36 【関電 53.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/31(水) 07:06:04.17 ID:HhGdMF0v0
なにこれ おいしいの?
37名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:09:31.90 ID:nz/vk/5VP
>>17
情弱の基準が順番からしてっていうオカルト判断なんですって(*ノノ)
38名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:10:21.42 ID:xurVPdzk0
 スマホとタブレット端末市場をIOSとアンドロイドに占領されて
焦って出したOSだろwindows独占時代に散々ユーザー泣かせてた
付けが出たんだよ。
39名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:10:22.43 ID:/bkWtQZO0
このままOSのアップデートごときで
毎度毎度バカ高い金払い続けたないからな
家庭もビジネスユースもandroidに駆逐されてまえ
40名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:10:44.18 ID:Vj7V/Dsu0
>>22
7と8ならどっちでも似たようなもんだろ
ただXPが最強なだけでw
41名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:10:47.45 ID:WV1mCJtg0
人柱さまを悪く言うな!!!

Windows 9 のリリースが遅くなるだろうが!
養分様のおかげで俺らが使えるって事をもっと自覚するべき
42名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:11:40.80 ID:cUwIsU2E0
知る人ぞ知るクソ安いOS
コスパはめっちゃいいね
43名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:14:16.87 ID:HyT/m++c0
米国一般消費者の52%ってーのがわからん
へたすりゃ、30%は読み書きが出来なくて
50%はパソコンを使ったことも無いんじゃね?
44名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:14:21.16 ID:BxmHPsfZ0
>>40
ひとつ気も使ってると糞重くなるXPが最強?
頭にウジ湧いてるんか?
45名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:15:06.77 ID:TvHLJFuO0
見た目変えて操作法変えて直感的に使いにくくして
退化してるじゃねーか
46名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:15:43.55 ID:gVHoDpew0
>>44
それは単にお前の使い方がおかしいだけだろ
47名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:16:16.37 ID:1Uq+4jth0
いまどきXP使って軽い安定してるとか言ってる奴は
いっそlinuxをテキストベースで使ったらどうかと思う
48名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:16:31.42 ID:3NulZldg0
7も一週間くらいつけっぱだと見えないプロセスが物理メモリを食いつぶすが
49名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:17:10.55 ID:LOqa9TC20
vista SP2最強
50名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:17:44.79 ID:GuHCqqtC0
>>45
winユーザーに直感的を求めてはいけない
それは、macに対する言葉w
winは論理的に対応するユーザーのものだ
51名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:20:17.10 ID:lukfkYyWO
OS部は7のまんまなんだから要らない
52名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:21:11.83 ID:nKIzgDO80
まだxp使ってるやついるんだw
しかも最高と思ってるなんてw

53名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:22:43.39 ID:6eimLAlL0
デバイスが追いついてないよね。
デスクトップ用のタッチパネルモニターなんて、
商品自体が全然ないぞ。
54名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:22:57.09 ID:0g/c1DDiO
>>27
2000は登場当時は、周辺機器のドライバも9x系とは別だったから未提供で動かないとか周辺機器も結構あったし
ServicePack2がでるまでは、サウンド系のドライバの提供が不完全だったり
ゲーム関係以外にも動かないソフトが結構あって家庭で使うにはかなり不便だった
XP登場後も、改良型のXPで動くソフトが2000では動かないとかもあったし
名前だけなら、98の後継ぽいけど一般人には馴染みのないNT4.0の後継だから、当然なんだけどね
55名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:23:16.83 ID:h6KZaATs0
タダでもいらない
56名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:23:23.45 ID:cUwIsU2E0
メモリ4Gじゃ全然足りないからXPはもう無理
57名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:23:50.44 ID:u2kx+Pym0
終わりの始まり
58名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:23:52.81 ID:pvgiIqjX0
実際XP大勝利状態だしな

お願いですから8に乗り換えてくださいお願いします
って土下座してるMSの頭を踏んでる状態
59名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:24:37.51 ID:TqD0BnbAO
アンドロイド上でまともなOfficeクローンが動いたらWindowsはオワコンになるな
60名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:25:25.68 ID:h6KZaATs0
>>53
あっても使わないだろ?
マウス使って、タッチパネルに触るのか?
61名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:27:56.41 ID:9IfH0PK60
Windows8最高だよ

OSの起動が6秒程度の爆速
(SSDとFastBoot対応のBIOSがあれば

スタートメニューがないのは不便だが追加できる。
アップグレード版も3300円と安い
62名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:27:57.02 ID:MTWipWVz0
>>38 androidのセキュリティは糞だから、俺はwindowsPhoneがいいな。
PCとどんだけ互換性があるか気になるが。
63名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:28:36.58 ID:OqhxHpL/O
32ビット、64ビットどちらか使うによるだろうね。
64ビットでメモリーやらグラボとかいいの積んでるのなら、
今後を考えて8にするだろうが、32ビットオンボロだと積んだ途端にメモリー容量が減ってとなるのが落ちだな。
64名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:29:22.66 ID:aBQPNWQ+O
ファイル操作に頭使わなくて、いつものアプリが問題なく動けば
OSなんてどうでもいい
65名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:29:25.87 ID:TvHLJFuO0
PC用OSがタッチパネルに対応して見た目変えただけって
終わってねえか
66名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:30:03.66 ID:h6KZaATs0
>>53
サブで富士通のwindows7のタッチパネルのデスクトップ持ってるけど、
画面に触って使ってないぞ。

最初、面白がって触って見たけど画面が汚れるからね。
67名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:31:51.95 ID:QElxwQHq0
>>60
会社の上司にこれどうすんのって言われて教える+操作するぐらいしか思いつかないな
68名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:32:29.90 ID:0g/c1DDiO
>>58
XPの販売期間が、長かったのとvistaの動作スペックが無駄に高かくて、しかもIE7を含めて非互換になるから
vista発売後もXPでリプレースした所が多いから企業ではXP搭載機がかなりの数が動いてるんだよね
69名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:33:41.43 ID:EugI6eRr0
>>49
だよな。
70名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:34:37.52 ID:rgU6XTFN0
ビスタからXPに落としたいんだけど。

XPが最高じゃないか???
71名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:36:59.82 ID:vffnqO4r0
Vista以降にファイルシステムの仕様がかわってWindows7もディスクアクセスがすごい重い
ファイルをキャッシュしてるようなソフトがアクセスしてる間ほかのソフトが止まることがしょっちゅうだね
72名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:38:05.62 ID:mxs2EdPN0
XP 優
7 良
8 不可
73名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:40:53.24 ID:hXr1rSCR0
いまからPC新調するなら7にすればいいの?それともいまさら7にするくらいなら8のほうがいいの?
74名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:41:57.81 ID:h6KZaATs0
>>71
Win7x64で、メモリ16Gで、SSDでCore iめちゃくちゃ快適だぜ。
ハードスペックがきついものなら、XPの方がいいに決まってるが。
75名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:44:34.18 ID:z4YvIZ0VO
>>61
それは魅力だけど、
会社着いて電源入れる
→トイレ行ったりコーヒー入れたりする
→席に着いた頃には立ち上がっている

家に帰って電源入れる
→トイレ行ったり、手を洗ったりする
→戻る頃には立ち上がっている

で、今のままでも余り不自由がないんだよね。
76名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:47:04.88 ID:h6KZaATs0
>>61
あのスタート画面見ただけでやる気なくすんですけど。
だせええええええ
77名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:49:55.56 ID:VHhTlqwI0
>>70
Vistaは糞だろ。
7のがいいぞ
78名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:51:07.63 ID:nz/vk/5VP
>>77
vistaのどの辺がクソかわからん
79名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:51:29.55 ID:kc4Tfq9Y0
7に変えた時も64bit対応のソフト大量に買い替えて出費がかさむし
仕事に使うCADはアップグレードするの滅茶苦茶金かかるからそのまんまでXPモードでやってるが
逆に遅くなったわ!
80名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:52:13.62 ID:EIsSq7Q/0
>>78
クソだよ。
81名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:52:32.41 ID:3g2/pV3gO
>>73
期間限定だが、今7を買うと8が1200円で手に入る
但し、クレカ必須でDLのみ
82名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:53:16.16 ID:/iOylIe20
>>73
どっちでもいいんじゃね
ただ、タッチパネル付きのPCじゃないと8にする意味が無いよ

家電屋で触ってきたけど、タッチパネルなしモデルだと
そうとう操作にイライラする
とくに、スタートボタンが廃止されて、チャームの出し方が面倒

なんにするにも、8は全部一手間多くなった感じだわ
83名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:53:31.91 ID:YF3/kGmv0
愚民のためのOSではないしな
セキュリティ意識がある人にしか意味はない
84名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:54:04.88 ID:t0mwOsPZ0
俺もつい最近聞いたばかり
85名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:54:34.92 ID:89+NTbN50
うちの親はXPマシンが壊れたので7に乗り換えたが「信じられないぐらい使いにくい」の
一言で中古のXPマシンを買ってきてそれを未だに使ってる。

95→98→XPの乗り換えは問題なくしていたのになあ。
86名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:54:43.06 ID:EIsSq7Q/0
>>73
OSはすぐ買わない方がいい。
そのうちSP1とか出るから、それからでいい。
今買うなら7。
87名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:55:54.54 ID:EEseUEd30
9が アップ開始
88名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:55:57.27 ID:jxt94p5B0
XP3GHz 2台・・不自由は無いけどね?
一台はビデオ専用機にした
89名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:56:04.30 ID:fATQx0h20
だすまで何も言わなかったらそうなるわな 日本もでてからCMはじめたし
90名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:56:34.70 ID:h6KZaATs0
>>79
32bitのソフトはほとんどそのまま64bitで使えるよ。
まあ2ちゃんのビューアのjaneみたいによく落ちたりするものもあるけどね。
91名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:56:39.80 ID:rQLOvyKX0
>>79
>CADはアップグレードするの滅茶苦茶金かかるからそのまんまでXPモードでやってるが逆に遅くなったわ!
当たり前だろ(w
92名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:57:21.74 ID:oB6Y5aiB0
今更タッチパネルか。
タッチパネルで2chってどうなんだろう。
93名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:57:43.40 ID:YUOfNmzM0
MSがいかにステマしてないかの証拠だな。

Appleとは違うのだよ。
94名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:59:06.97 ID:fATQx0h20
でもSurfaceは売れてんだろ?
95名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:59:49.40 ID:1IgOwOmDP
>>93
mountain lionが出たことなんて更に誰も知らないだろw
96名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:59:50.81 ID:9IfH0PK60
>>73
圧倒的に8。カーネルの出来が違う。
速いし、軽い。

スタートメニュー追加すれば7と同様の使い勝手にできる。

型落ちで値下がりした7搭載PCを買って、
1200円で8にアップグレードするのが最高だと思うぞ
97名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:00:23.20 ID:PEC6wTwg0
1200円ってどういう事?
98名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:01:02.88 ID:3xFnQhHf0
win9って来年の夏頃?出るんでしょ。
99名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:01:03.80 ID:vV3AqNoq0
アメ公ってもの凄い田舎者が大半だよ
アメリカ自体が大いなる田舎だし

100名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:04:27.77 ID:vkTsv0BhP
使いにくい 
めんどくさい
鬱陶しい
101名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:05:48.89 ID:nz/vk/5VP
>>82
そんな一手間は全否定するほどの物じゃ無い
別にソフトが動かない訳でも設定が触れない訳でもないし

デスクトップとモダンUIが仮想デスクトップの様に
2重で動いているくせにそれぞれアプリ動作が全然違うことに文句を言えよ
初心者だとメトロIEと通常IEの違い理解できないとか
102名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:05:49.98 ID:zAejLSWH0
一般的なwindowsユーザーは新しいUIなんて望んでない。
8の不人気はコンセプトのわかりづらさかな。
103名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:07:07.74 ID:9IfH0PK60
104名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:07:20.65 ID:YUOfNmzM0
>>96
カーネルは0.1しかバージョン上がってないだろ。

カーネルの何が機能拡張したか言ってみろよ。
105名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:08:19.69 ID:0WYSMTgX0

ME→VISTA→8 が、エリートコース


106名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:09:20.84 ID:lZufO2Fl0
これまた一般的でないWindows Phone8を売りたいがためのOSじゃないの?
107名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:09:57.37 ID:EIsSq7Q/0
>>105
一太郎だけしか使ってないのに、「リソース不足」と言われるMeか・・・。
108名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:10:43.29 ID:fATQx0h20
3300円が正当DL価格
109名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:11:05.12 ID:TqD0BnbAO
現行WindowsPhoneはメーラーが糞過ぎてオヌヌメできない
あと何故かカレンダーはUSHOLiDAYS設定はあるけど日本の旗日は表示しない
110名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:11:05.54 ID:wbQ1Bk/P0
8はVistaと同じ運命になるだろう
111名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:11:35.83 ID:CncYmJjW0



  XP最強伝説健在!!





112名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:11:58.00 ID:hyw5A17a0
今はOSなんて気にしなくていいだろ
113名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:11:58.61 ID:sMZ0a7ID0
まあ、OSだけアップグレードしても使ってたPCがタッチパネルPCにポンと化ける訳じゃないしね
MSも過渡期の製品だと分かってるから安くしたんでしょ
114名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:14:05.90 ID:TqD0BnbAO
7は画面や動作をWindowsクラシックスタイルに設定すれば95からの乗り換えでも違和感ないでしょ
115名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:14:14.56 ID:vJ4H10CY0
>>72
やっぱりVistaは素で忘れ去られている
116名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:14:24.10 ID:vQT6axmV0
>>104
機能拡張せずに、機能へらした
117名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:14:31.10 ID:5jtUtLM30
デスクトップで使うUIじゃないんだが。
今後のWindowsがこのUIを踏襲するなら、企業じゃ導入が難しいところだ。
既存システムはXP標準で組み立ててるところが大半だから、Win7なら
何とかなるんだけど。

Win7が市場調達出来なくなったころに問題になるんだろうな。
118名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:15:01.57 ID:YUOfNmzM0
>>116
何のカーネルの機能が減ったんだ?
119名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:16:59.61 ID:etEgIYYN0
タッチパネルはキーボードやマウスより使い辛いんだけどな
コピペとか色々、まぁこれはipadでやってるわけだが
120名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:18:50.00 ID:hs5fmdmx0
何が気にくわないって
8のタイル普及させるために
ガジェット廃止に追い込んだことよ
自分でセキュリティホール空けたんじゃなかろうかと
勘ぐりたくもなるわ
121名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:19:13.20 ID:nz/vk/5VP
>>109
あ、それはPCのwindows8も言える
メトロメールしかない上にOSはサクサクなのにメールが檄重
デザインや使いやすさは良いけど立ち上げに数分かかる
(32bit版でcerelonなことは反省しない)

まぁ別のメーラーを入れれば解決するけど
122名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:19:36.57 ID:9IfH0PK60
>>104
命令口調で質問、何様のつもりだよ

>>117
デスクトップはそのまま使えるよ
アプリケーションの互換性には何も問題はない。
何度も書いてるが追加のフリーウェアでスタートスクリーンを
無効にしてスタートメニューにすることもできる。
123名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:20:15.93 ID:vJ4H10CY0
>>119
んだ。デスクトップ(ノーパソを机上で使う場合も同様)はマウスのほうが使いやすい。
デスク用OSにタッチパネル機能は重要じゃない。
124名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:21:49.50 ID:o566ieIwO
マイクロソフトのOSって、良作→駄作→良作のサイクルだよね?
今回は順番的には駄作のターンじゃないの?
125名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:22:57.90 ID:9IfH0PK60
【経済】windows8、3日間で400万本販売…勢いは7超え
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351637211/
126名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:23:05.15 ID:XDNOfdju0
7が最強
7を進化させろよ
127名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:24:17.43 ID:xy9mvMfs0
win8にしたら BF3とかでも タッチパネルポチで終わるのん?

なんか、ネトゲーとか陳腐になっちゃうねぇ
128名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:24:45.89 ID:O6pWMIQ90
>>78
どの辺が糞じゃないのか教えてくれw
129名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:25:01.45 ID:YUOfNmzM0
>>122
デタラメ並べた詐欺師のくせに何言ってんだ。
さっさと答えろよ。カーネルの何が変わったんだ?

中身について何も知らないくせになにが出来が違うだよw
Apple並みのステマだなw
130名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:25:30.53 ID:01PHd9q90
日本人は、ネギ背負った鴨
131名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:26:11.85 ID:etEgIYYN0
テレビの宣伝で写真のあっちこっちをタッチして
「このように簡単に強固なセキュリティが年配の方でもできます」
ってやってたけど、イヤイヤ‥て画面にツッコミ入れそうになった
132名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:26:25.05 ID:FyLQzWLT0
XPって標準でDVDの書き込みをサポートしてない、つまりXPが出た頃ってDVDすら一般的じゃ無かった時代なんだよな
すげえよXP!
133名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:27:32.00 ID:9DgB7cr+0
Windows8 葬式会場 2通夜目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351488259/
134名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:27:46.39 ID:9IfH0PK60
>>129
軽いし、速いってかいただろ
WIndows板のやつらもみんな7より軽いって言ってる。
使った奴ならカーネルの出来の良さはすぐわかることだ。

人の発言にケチつける前に評価版を試せボケ
135名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:28:33.97 ID:nZSMVVH1i
8はme→Vistaと経由してきた負け組専用
136名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:28:37.30 ID:gxmqsO7N0
実際はWindoows8CEだからな。デスクトップ前提なら利便性で
MEやVistaにすら劣る。
137名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:29:16.90 ID:lhJo1VJw0
タッチパネル。
ペンタブレットの代用になるぐらい性能がいいなら買うぞ。
138名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:29:56.57 ID:5jtUtLM30
>>122
そうか、デスクトップは使えるのか。
追加のフリーウェアってのがMS製なら何とかなりそうかな。

ただ、アプリケーションの互換性は徹底的にテストしないとね。
業務アプリケーションでオーダーメイドやパッケージをカスタマイズしてるのが
大量にあるから。
139名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:30:51.35 ID:eFv5qoKN0
140名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:31:03.80 ID:YUOfNmzM0
>>134
そんな低レベルな質問してねーよ。
カーネルの何が変わったのかって聞いてんだよ。

タイマ周りが変わったことも知らないとか無知丸出しだな。二度と知ったかすんな。
141名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:31:12.63 ID:/fR4bCBP0
8は素晴らしいよ!是非ともあの素晴らしい環境でひとばry
142名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:33:06.15 ID:41Tv0CQ4O
下手するとSP1どころかアドインのスタートボタンをMicrosoft UPDATEでリリースするな
企業からソッポ向かれたらMicrosoftは立ち行かない。
鯖2013やRCのレジストリ改変でスタートボタンが出る報告が上がっているから
直ぐに出るんじゃまいか?
タッチパネルなんて大量一括導入での足枷でしかないから、
横河等のリース会社や役所に食い込んでいる富士通はパスするだろう。
143名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:33:56.93 ID:FyLQzWLT0
XPって響きがいいよね、「なんかこれでもう完成の粋に達したんじゃね?」みたいな語感がある。
7とか8とか言われても発展途上でどうせまたすぐ次が出るんじゃないの?みたいな感じがある。
144名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:34:00.58 ID:oB6Y5aiB0
何で煽り合う必要があるのか・・・
145名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:35:17.20 ID:nz/vk/5VP
>>128
うーん、起動が7より遅いのと32bitソフトとの親和性が低いとか
デフォルトだとデータを勝手に内部で入れ替え始めて、その間はファイル削除できない

他は7と変わらないからクソじゃない
そもそも低スペPCにvista積んだメーカーに文句言えよ
146名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:35:27.86 ID:SNRo3h1WO
取りあえず、人柱がバグ潰ししてから導入だな。
Hyper-V標準搭載はちょっと興味有る。
147名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:37:06.98 ID:P8z2cYdK0
発売までにアメリカ人口の48%も知ってりゃ十分では
148名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:38:38.85 ID:yFteOmgW0
XP プログラマー向け(ここでXP最強説唱える奴は情強ぶった情弱)
7 超安定
8 ライトユーザー向け
149名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:50:17.24 ID:9IfH0PK60
>>138
OS変えると、ゲームとかはよく互換性なくなったりするけど、
基幹業務とかのビジネス系クライアントアプリはたいてい動いちゃうと思う。
ブラウザベース、特にIE6のWebアプリはかなり手直ししないと駄目だけど

追加のスタートメニューはMS純正はないよ
Consumer Previewのころからスタートメニュー復活させろの声は相当
あったようだけど、ユーザーの声は却下された
150名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:53:34.45 ID:ZgFgxvpU0
マーケテイマング不足じゃね?
151名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:53:37.98 ID:Gu/QMEsV0
そもそもPCを購入できる人の割合が・・・
152名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:54:07.11 ID:O/YfqrFw0
超高級vistaを使っている俺には、無用の長物と言ったところか
153名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:56:13.94 ID:ZgFgxvpU0
>>13
こういう馬鹿みたいな認識の奴らが山程いるってのは、やっぱり宣伝不足。
154名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:57:41.64 ID:fATQx0h20
>>143
XPって響きw
155名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:57:54.74 ID:1r1RMV+2P
?聞いたことさえない
○興味がない
156名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:58:09.94 ID:CgyN3znf0
タスクバーからダイアログ出すタイプのソフトは全部ダメだろ?jk
157名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:59:22.17 ID:fWHsA2z30
現在Ubuntu、WINマシンはほとんど、火をいれないので、8など眼中にない
時代はLINUXだよ。
158名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:59:49.18 ID:kJAaQ9vg0
ウィンドウズは当たりとハズレが順番に来るから8は様子見でいいだろ
159名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:01:17.08 ID:8QFuyVa20
早速入れたみたけど、CRT画面こすっても指紋が付くだけ…
これって不良品?
160名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:01:47.70 ID:ZgFgxvpU0
>>65
本当にそんな認識なら情弱すぎる。
161名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:02:37.72 ID:O/YfqrFw0
>>159
押し方が足りないんじゃない?
はぁぁぁぁああああああああああ
みたいな感じで
162名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:06:36.89 ID:fATQx0h20
>>159
CRT画面ワロタ
163名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:08:05.68 ID:5jtUtLM30
>>149
まぁ、動いちゃうとは思うんだけど、確実なものや対処方法が分かってからでないと
調達出来ないもんで。分単位で損失が膨らむこともあるわけで。

SP1出てからだけど、また全システムの全機能をチェックしなきゃならんのかぁ。
164名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:08:47.19 ID:jytYDPiX0
>>160
今回は情弱の勝利w
165名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:11:27.61 ID:3JlmsQnSP
>>159
釣り針でかすぎw
せめて液晶パネルにしろよw
166名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:13:27.56 ID:CgyN3znf0
デザイン系はCRT画面現役だろ?
液晶じゃ色が違う。
167名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:13:50.27 ID:ay85gnnQ0
タブレットに変身するやつが4、5万で手に入るならいいなと思ってたが
nexus7買っちゃったからいいや
168名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:16:02.25 ID:ToU+g4Tt0
7のバグも直せないで、なんで厚顔無恥に次バージョン出すんだ?
169名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:19:29.97 ID:ImK1KiAWP
だって持ってるパソコンが非タッチパネルだし
170名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:20:25.18 ID:6MAhGQ8w0
>>159
爪の先でギューって押したら動くよきっとw
171名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:21:45.15 ID:5jtUtLM30
>>167
Nexus7は最初から32GB版だしとけよ、ってトコだ。
まぁ、まだ買ってないんだけど。
172名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:22:17.76 ID:lniI5fib0
むしろWindows9に認知度は負けるかも
173名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:27:08.83 ID:4uUvcTO/0

完全にタッチパネル用やん、一回パスやな
174名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:38:31.55 ID:WuW7TqUa0
量販店で触ってきたけど、まあ鳴れれば問題ないかなってかんじ
どっちにしろ据え置きならデスクトップ使うから別段変わりない

ただ、タブレットとして使う場合なんだけど、泥タブやipadとおなじく
基本的に全画面の1アプリのみってのはwindowsとして死んでると言わざるを得ない
複数の窓開いておけないならwindowsじゃなくていいしな…
175名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:39:58.08 ID:5mP7T9IP0
正直、インストールしてもタッチパネルにならないOS買ってもなあ・・・
176名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:06:27.34 ID:agdACu/Y0
95→98SE→WinXP(SP3)→Win7とクラスチェンジ()していくのが正解
良OSの次のOSは鬼門
177名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:29:40.32 ID:huNn6CAp0
24インチ6画面のタッチパネルを一日14時間使う、なんて、想像しなくても俺が死ぬことになるってわかるわ、ボケェ!
178名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:32:41.13 ID:GTomltYEO
アドレスを抜き取られたとか、遠隔操作されたとか、そんなニュースばっかり。ハッキングもされっぱなしだろ。
Googleでもmicrosoftでもappleでもいい。次世代のOSは安全性を売りにしてくれよ。
チャラい機能はいいから。
179名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:33:52.70 ID:WSmm+ars0
Windows7のタッチパネル版だろ?

まずはWindowsタブレットが普及しないと売れないだろ。
180名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:34:17.99 ID:oFvfD8q60
今XPの奴ならともかく、7の奴が8にする理由無いわな。

てか未だに「XP最強」とか言う情弱をどうにかしてくれ。
181名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:35:24.23 ID:XOBM35jH0
ステマが酷いよなw
2ちゃんでもWindows板に発売直前辺りから工作員が常駐している。
本スレ行ってIDで検索してみろ。60回とか70回とか一人でレスしまくってる奴が必ずいるからw
182名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:37:42.04 ID:YUOfNmzM0
>>181
ステマが酷いなら、発売日に行列もできるし、認知度も52%なんて低くならないw

マカーの妄想だろw
183名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:38:08.17 ID:sq8qbK1C0
IT業界がWindows8を心待ちにしていたという理由がわからない。
タブレットで利用することがない限り、あんなに使いにくいOSはない。
Windows7がはるかにまとも。
184名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:38:54.23 ID:uf22tyA20
どこの国でも高齢者、女を含めれば普通に52%程度になるんじゃ……
185名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:38:58.31 ID:Aqg/EAMX0
XPで困ることないし、まだ枯れきってないモバイルの方がよっぽど興味あるだろうな。
186名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:40:03.35 ID:iMwA93RS0
XP厨につける薬はないな。いるだけでウィルスを撒き散らす迷惑な存在。
187名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:41:52.15 ID:ROuxpHMkO
今の時代アメリカの消費者とかどうでもいいわ
アジアが問題だろ
188名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:43:05.85 ID:WHKVL9EN0
それだけ貧困がすごいという事だろう。
だから誰も関心が無いのだ。
189名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:00:39.47 ID:yPV6UZRp0
WPと同じぐらいの知名度だな。
そのうちの大半は8=ゴミってことで知られているw
190名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:33:53.38 ID:K2hyChw10
8はゴミだから今後も知らなくていいですw
191名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:34:47.51 ID:+lvX6UAqP
馬鹿がだまされて買う、和猿の伝統じゃんw
192名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:48:52.81 ID:OPLG8KPW0
>>159
指先をなめてタッチすれば動くと聞いたけど、試した?
ジュクジュク濡れてえも言われぬ芳しい液体が出てくるというのはガセ。
193名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:50:41.09 ID:0XvX0KpF0
俺も存在知ったの日曜日辺りだなー
Windows Server 2012くらいしか知らない
194名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:51:06.32 ID:KhCSI31q0
おどっているのはおちょうしものだけか
195名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:52:41.94 ID:z8jWlN9g0
田舎の電器屋のパソコンも8になってるが、まだタッチパネルの機種がないw
196名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:57:29.59 ID:gn2+wUoz0
XPのログオンパスとか簡単に破られるしな
どうぞ遠隔操作してくださいってOS
まぁあと1年ちょっとでサポート終わるし、延長しようにも脆弱性は穴埋められないくらいになったし
さすがに企業も大部分が今年来年で7に移行するでしょうよ
プライバシーマークやISO取ってる企業はXP使えないしね
197名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:59:47.94 ID:ToU+g4Tt0
糞なOSを必死でばら撒きたい感が、販売価格に現れてるな。
6000円前後、ダウンロードで3000円て
198名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:13:18.45 ID:bCTYzDgk0
>>86
今後Microsoftはサービスパックを出さない
Windows7 SP2は出ないし、Windows8 SP1も出ない
199名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:16:31.91 ID:M4X+39Rp0
パソコンどころか仕事も家もない人がリーマン以降、爆発的に増えてんのに
いざ職を見つけたらウィンドウズ8でパソコンがシャットダウンできないなんて洒落にならない。
200名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:25:27.63 ID:auCGk5J70
聞いた事ないのと、興味がないのは別問題だと思うがw
201名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:38:00.58 ID:1g0o/92O0
xpから一つ飛ばして7にしたけどまあまあ満足。8はまだ当分いいわw
入れ替えるとしたら次は9?だろうなあ。OSの入れ替えと言うよりPCの
買い替えになると思うけど。
202名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:41:37.83 ID:3JlmsQnSP
仕事でPCを使う際、できるだけ効率的に操作できるように
ショートカットキーを駆使したり、マウスジェスチャーのフリーソフトを導入したり、
PCでの一連の操作をマクロに記録し、再生するフリーソフトを導入したり、
色々と工夫しているものなんだよね、ビジネスマンは。

なのに、それらの努力を無にして、ディスプレイに触って操作しろと?w
キーボードやマウスが在るデスクトップは従来のUIで、
キーボードやマウスが無いパッドや携帯はタッチパネルUIで
というようにすみわけしろよ 間抜け >MS

こんなの仕事で使えない。クラシックなデスクトップ環境も使えるらしいが
スタートメニューがなかったり、OSの管理機能はメトロUIになったりするんだろ?
ふざけんな
203名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:11:22.62 ID:3JlmsQnSP
>>201
9は来年夏だから
今、8を買う人は狂っているとしか思えないw
204名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:19:13.01 ID:MmeON/mH0
XPとアップグレードの7もってるんだがw
8と交換してくれないかな? 無料か格安でw
205名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:58:05.54 ID:6/BJr8mZ0
>>105
>
> ME→VISTA→8 が、エリートコース
>
  ○ チャレンジャーコース
206名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:00:52.08 ID:Q5Tb09UO0
人の事まで知ったことじゃないよー
まして外人さんだろw 関係ない罠
207名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:04:32.24 ID:OPLG8KPW0
>>202
お気の毒に。
MSは路線転換、チャラチャラしたおんな子供に媚を売ることにしたんだよ。

こんだけあっちこっちの会社に窓を染み込ませてこれじゃぁ、今後は脱窓かんがえなくっちゃなんねぇべ。

とりあえずナナで凌ぐしかなかっぺ。
208名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:09:09.45 ID:VC/OMKTl0
タブレットとスマホでパソコンをどんどん使わなくなってるからな
Windowsなにそれ?状態
209名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:06:53.89 ID:uda0lkQ20
まだ入れてないとか情弱過ぎwww
めちゃくちゃ軽いぞ
210名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:24:55.53 ID:jWmB2PVd0
もう家じゃほとんどiPadしか使ってないからなあ
タブレットでまでWindows使いたい人ってどんだけマゾなのよ
211名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:29:44.26 ID:Ze5nyPS20
8の良し悪しよりもモバイルデバイスへの参入が遅すぎた
vistaのケツを拭きつつモバイルOSも並行して開発してりゃよかったんだよ
212名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:35:09.91 ID:0Yw/vlrR0
起動早いに動きも軽快。しかし、UIはダメだね。操作性の改善が要る。
213名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:33:34.40 ID:MzOKNwzCP
Android

Nexus→25000円ぐらい

安けりゃ何でも良い派
中華タブ 1万円
http://www.geno-web.jp/shopdetail/021001000069/

Win8タブレットはこれらの価格帯まで下げられないと勝負にらんなwww

どういうわけかWin信者にはiPadしか見えず、Androidタブは存在しないことに
なってるみたいだがwww
214名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:45:21.47 ID:Z+DKNuek0
>>213
今時デュアルコアCPUでIPS液晶メインメモリ1GBでも1万円以下なのに
なんでこんな古臭いモデルのURL貼ってるんだ? もしかしてステマ?
215名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:49:00.29 ID:Zy6COAj90
>>211
20世紀からずっとやってたろ。WindowsCE。
単にシェアを取れなかっただけ。

以前はモバイルデバイスのUIにデスクトップを持ち込んでたんだが、今度から逆に
モバイルデバイスのUIをデスクトップに持ち込んできた。
216名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:50:17.40 ID:xJx4M/8f0
win7タブならそのくらいで手に入るな
後は8にアプデすりゃいいだけ
明日ドコモからF-08C出たりすんのかね?w
217名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:17:39.53 ID:Ei2QH5v10
>>211
CE機を持ってたおれに謝れ
ひどすぎて使ってはいなかったけどな
218名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:22:13.91 ID:zFwSdlEz0
これってインストールするもんじゃ無くて
タッチパネル?対応のモバイルPCとの抱き合わせ商法だろ
大体ノーパソでやる事って限られてる希ガス
219名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:38:14.27 ID:Cx9lmqfi0
>>32
WindowsPhone は日本は7で打ち止め
WindowsPhone8 は売らないよ
220名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:06:20.02 ID:MzOKNwzCP
>>216

1200円-3000円バラマキが終わったあとでも、
win7タブレット+Win8アップグレード+コーデックパック
がそのぐらいの値段で収まるのかい?
221名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:16:54.94 ID:xJx4M/8f0
>>220
収まるよ、ってか8が最初から入ってその値段になるよ
222名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:25:24.63 ID:MzOKNwzCP
なぜそう断言できるwww
そういう需要増→量産効果の予測があるなら別だがwww
223名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:36:35.35 ID:1Di6Z0J60
HAHAHA!7だの8だの何を言ってるんだい?
ボクなんかもうとっくにウィンドウズ2000さ!

みたいなアメリカ人も居て欲しい
居てくれ
頼む
224名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:46:01.42 ID:xJx4M/8f0
>>222
俺は型落ちの話してるんだけど何言ってんの?
225名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:05:30.56 ID:MzOKNwzCP
>>224

最初から8が入ってその値段になるものが型落ちなのかwwww
それとも同じWin8が入ったマシンの1世代前って意味なのかwww
後付で勝手な補足を入れるなwwww
Androidなら現行世代であの値段じゃないかwww


もちろんブランドメーカーの高機能機種買ったらもっと高くはなるけど、
それはWinも同じだしな。
226名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:02:57.66 ID:zXFjY0Nk0
>>109
日本版でないっしょ
227名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:44:40.46 ID:ljUUKpO30
>>23
Win7も無駄にエディション増やしたのは、意味が分からなかったわ。

サポートへの負担も増えるし、結局ユーザがまんどくさいだけなのに。。。
228名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:24:32.66 ID:DnkDOqN00
XPとかいう情弱OS使ってるがもう限界
10年前のOSだしもう古すぎ
というか見た目がひどい
未だにこれを崇拝している奴の気が知れん
所詮あと一年だし1200円でお試し8にしてみる
失敗したら7買うがな

まじでXP厨は来年どうするか考えとけよ

229名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:33:24.88 ID:KOtr9BrEP
ユーザー情報ヌキヌキでGoogleを凌駕したWin8を嫌って
MacやLinuxに乗り換えてはいけない理由も全くないなwww
230名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:38:07.32 ID:/FQJLXwh0
そりゃ普通の人はOS使いたいんじゃなくてソフトが使いたいだけだからな
何でそんなもんに2万も3万も出さにゃならんのか
231名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:42:21.93 ID:JeWGL6pQ0
vista使いだが、SSD240Gとi7搭載してたら普通に使う分には
それほど苦にはならんぞ。
232名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:42:28.19 ID:B1czse200
新旧でOSを語る奴こそが情弱だけどな
32bitならXP、64bitに移行できるなら7にしろと何度も言わせるなよ

64bitXP?32bit7?そんなものはなかった
233名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:44:37.76 ID:B1czse200
>>204
それ32bitの7だから叩き割っていいよ?
234名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:10:08.35 ID:Hv/7V/Vo0
あらまー大変空気脳
8の教祖空気脳もよろしく。
235名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:15:41.33 ID:ihhmIAqx0
XP使いは面倒くさいからサポート切れるまでそのままXP使い続けろでFA
236名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:33:33.64 ID:eikm02bs0
某社の管理システム、windowsの自動更新が有効になっててある朝大惨事になった。
シス管部死ね。
237名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:48:00.99 ID:KOtr9BrEP
Windows相手に管理者に正常稼働を要求するのは酷というものだよ
238名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:54:02.84 ID:W65JwyDt0
法人向けだからオタクじゃないエンドユーザーはOSとかどうどもいい話だな
239名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 06:43:36.08 ID:yXhVF7lx0
なーそんなもんだろ。
wpと似たようなもんw
240名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:45:27.90 ID:E5BlMl9k0
一般消費者っていうのは女性、子供、老人は入るのか?
241名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:47:30.72 ID:ONUg3rqn0
この糞OSは、人類史上最大の大コケになるだろうと予測。
242名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:20:00.17 ID:CaA4Hn2D0
メトロはすぐ飽きる
243名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 21:59:05.90 ID:Csy2XpFp0
>>196
馬鹿だな。そんなもん皆知ってるレベル。
XP最強と謳ってる人達は恐らくそれを改善した人たちばかりだよ。
大手企業は、英語版を使って日本語環境の脆弱性をクリアしてる。
だからこそXPから動かない。
NetBIOSとかそんなレベルの話はとっくに皆クリアしてるだろう。
逆に7とか8になると、そのバックドアが分からないで
裏で益々ゴチャゴチャやられるから嫌なんだよ。
それに、分からない人でもXPの危険性は経験上分かってるだろうから、
ネットに繋がない環境で使いつづける可能性はあるよ。
売りたかったら、XPベースに戻すしかないよ。
244名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 05:03:42.63 ID:Q/WPlmOQ0
>>243
MS的にはそういう人は放置だと思うよ?
245名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 05:06:17.96 ID:EsCQPtI10
ゴミには興味ない。
246名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:00:02.62 ID:JGtQjn5L0
Windows9はまだか?
247名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:08:23.47 ID:E/heEN120
1200円でアップデートISOが購入できるから買ったよ

SP1が出たらインストールするつもり
ま、あまりの不評にWindows9か、
ノート、デスクトップPC専用の「Windows8メトロ抜きバージョン」が出てるかもしれんけど
248名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:12:10.75 ID:+/zZTrrO0
MSはXPの壁を永遠に越えられないと言う事だね
249名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:13:47.79 ID:AUrulCAz0
7 の次は XP Returns だったはずだ
250名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:15:14.12 ID:VRbcgpsrO
一般人レベルだとOS対応したエロゲやギャルゲが出るかが問題

今はセキュリティーとかいって家のパソコンじゃ仕事させてもらえないからMSワードやエクセルすら必須じゃない
251名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:21:22.72 ID:0rhUWNYjO
アメリカじゃまだまだWin95が現役だそうな。
252名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:22:01.90 ID:+iE3iMMDO
イージーモード
95→98SE→WinXP(SP3)→Win7

ハードモード
ME→Vista→8
253名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:24:44.21 ID:JF95zfyG0
Windows7やWindowsVistaについても聞いてみないと分からんな
多分大差ないと思うよ
254名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:27:56.39 ID:zxJlevS70
あの画面メトロって言うのか すげーダサイんですけど
あの画面をほしがる奴とかいるのかね
255名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:33:26.45 ID:VRbcgpsrO
画面モードをクラシックにすれば95からの移行でも大した違和感ないでしょ
ユーザーインターフェイス同じだし
256名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:39:32.00 ID:WZIewG+60
>>255
8でクラシックは、廃止
257名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:41:34.44 ID:2U6vQDPk0
>>254
空想メトr

…いや、なんでもない
258名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:41:48.21 ID:JpnJXUz20
XPサポ終了とともに多くの人が家でもスマホwifiがデフォになって
デスクトップやノートPCなんて製作にしか使われなくなり
長かったMS幕府の終焉
259名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:46:24.95 ID:/4htLhIM0
>>255
クラシックモード無いぞw
260名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:01:27.91 ID:lgKqTovq0
画面が3.1より退化してるので萎える
261名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:03:39.01 ID:RM/Dm5W8i
xp x64最強と言ってみるテスト
262名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:07:39.56 ID:GQeJ5lTD0
のんきに構えてたら1200円祭りに乗り遅れた。
くやしい(#^ω^)ビキビキ
263名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:14:42.44 ID:cMQzPkz/0
フードスタンプ貰ってる奴にパソコンのOSなんて必要ないだろ
264名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:20:32.29 ID:G/9jhsFt0
Win8使い始めて1週間たった。
タッチパネルの無い普通のノートpc。
スタートボタンが無いのはすぐに慣れるから問題ない。
むしろ、新機能の中核であるメトロUIとそこに並んでるタッチ系のアプリが非常に使いにくい。もうこうなったら、そんなものは初めから無かったんだと諦めが必要なレベル。
OSとしてのパフォーマンスは7よりも良くなった感じ。
265名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:20:43.95 ID:isqxrcOU0
だってタッチパネルとキーボードの併用なんて「やっちまったなぁw」感満載だもんなぁ…
266名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:25:26.04 ID:WZIewG+60
>>258
んなことない。
267名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:36:57.94 ID:zqTZXQO00
intelがARMを諦めてFPGAに走りだしてるから

W9はAppleと同じコアがROM版OSになると思う。
サウスブリッジは完全固定され
レガシはみすぼらしくは動いても効率は絶対上がらないだろ。

インテルとマイクロソフト連合に完全に牛耳られる。
つまりコミニュケーション力のない日本技術者は製品開発は出来ず、
せいぜい中華製「良品計画」とまりとなる。

昨日はシャウポ、パナソ

明日は 無い。


268名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:39:37.32 ID:ua8GnMFR0
俺も一昨日まで8は知らなかった
269名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:42:05.31 ID:Wppg5wj60
8いらないから7のSP2まだー?
270名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:43:07.48 ID:tRDBQmfM0
vista使ってるが試用版の8がフリーソフトはじきまくって使い物にならなかったから入れ替える気にはならない。
271名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:48:53.76 ID:SfeAZTOd0
>>267
とりあえず、日本語を勉強してから書き込め。
272名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:49:47.11 ID:zrANV5tt0
>>270
8って互換性低いの?
273名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:52:35.64 ID:Wppg5wj60
やっと普及の波に乗ってきたWindows7の普及率下げるのやめてくれます?
274名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:53:32.84 ID:tRDBQmfM0
>>272
2代前のOSで対象がフリーソフトだからこっちの責任だと思う。7に対応してアップデートしているソフトもあるから
誰もが使っていて困ることはないと思うが、現状自分の環境では8使う気にはならないって事。
275名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:14:31.30 ID:4OHTi+Jf0
1200円でとりあえずゲットだけしてインストールしない奴もいそうだな
もしくはインストールするけどストアアプリは使わない奴とか
MS的にはストアアプリ使ってくれないとぼったくれなくて困るんだろうけどw
276名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 10:27:49.47 ID:Q/WPlmOQ0
>>265
既成概念に囚われた想像力のかけらもない馬鹿だという事はよく分かったw
277名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:06:34.58 ID:9C1TaHIZ0
>>276
想像力乏しい人かな?実際使ってみたら?
どんだけクソかよく分かるよ。
キーボードとタッチパネルのコンビネーションはあり得ない。
278名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:23:17.26 ID:wtj0xbLp0
既成概念って言葉を覚えたばかりで、使ってみたかったんじゃないのw

モノには、適材適所ってもんがあるんだよね。
紙を切るならハサミ
肉を切るなら包丁(ハサミで切る民族もいるが)

タブレットでタッチパネルが浸透したからって、それをデスクトップに
持ち込むMSは、ほんとに馬鹿すぎる。

279名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:52:40.48 ID:hJW0Z9xj0
>>277-278
確かになあ。何を考えてるんだろうな。
将来的にデスクトップが消滅するとでも考えてるのだろうか。
280名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:15:05.08 ID:RpeP4QqK0
マイクロソフトは、OSをゲーム専用機にしたいの?
何がしたいの?
281名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:55:19.15 ID:cryq3uHF0
ノートPCなら使いやすいんじゃないの。
わからないけど。
282名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:04:05.79 ID:Nfah9XUk0
マイクロソフトのOSは2チームで開発している

チームA 98 -> XP  ->  7
チームB Me -> Vista  -> 8
283名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:17:04.80 ID:8kfcP2dT0
チームAは優秀だな
チームBは…Meと8で失敗してVistaがそこそこか
284名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:21:23.48 ID:bBgOcijs0
安定と実験をくりかえす
チックタック開発が
大規模開発の基本

今回は実験版
285名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:24:28.24 ID:bBgOcijs0
>>279
DOS窓=デスクトップメトロとするのがわかりやすい。
仮想環境がとりこまれたから
逆にデスクトップが増えるよ。

XP窓が導入されたらさすがの企業ユーザも移行するだろう。
286名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:49:59.33 ID:I2YPobT3O
>>283
チームKは?
287名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:12:28.18 ID:YtBoKcC60
iOSやAndroidと比べると優秀
288名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:29:16.59 ID:meQ3FGRz0
>>269
8が出たから、7SP2は出さないって言ってたじゃん。
289名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 20:18:57.72 ID:TKiEjwye0
>>5

動きは速くなったらしいよ
290名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 20:34:31.84 ID:ChsJfIrv0
>>283
チームAとかチームBとか信じてるバカ居るんだな

Microsoftの平均勤続年数が5年ぐらいと言われているのに
XPやVista作ってた人が今でも働いてるかね?
291名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 20:45:37.79 ID:71vwz+5v0
MCE使ってたけど、スタート画面 XP風も選べるようにして欲しいね、それなら即買うのに
292名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 20:52:09.91 ID:He6yBKs60
>>44
お前32ビットの限界までメモリ積みまくった上に、仮想メモリをシステム管理サイズで使ってるだろ
そらXPだろうが7だろうが重くなって当然だわ
293名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:00:24.26 ID:c96doSma0
リモコンで家電を越える操作性ができるHTPCに特化したWindows作ってくれないかなあ
294名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:02:25.97 ID:ZJuwL5Hf0












Win8 のタブレット漫画みるのとエロ動画専用 マシン









      文字入力不向き



295名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:03:04.06 ID:mUNVgayg0
Windows666
296名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:06:08.30 ID:+aH8/tXX0
知らなくても自動的に使うことになるけどね
297名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:23:34.90 ID:RpeP4QqK0
>>44
どうして低レベルな奴に限って上から目線が激しく決めつけ宛て付け臭くて
更に口汚いんだろうか?
298名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:26:48.12 ID:56ZNcUCC0
ネトウヨだからさ
299名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:31:15.75 ID:sf3bGUTh0
ウンコロン
300名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:05:25.13 ID:hlwJjcA2P
7SP2を出さないんじゃないよ。
8こそが7SP2なんだ。
301名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:09:00.95 ID:7jJkFRTc0
一部の超優秀なエリートと大多数のばかの国w
302名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:15:10.86 ID:vjWvF1mQ0
ぶっちゃけPCは年賀状と写真印刷だけって彼女のOSはMe
303名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:16:14.38 ID:9pModp/M0
48%は存在を知ってるって結構凄いことのような
304名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:16:15.25 ID:8+l3LwWv0
俺のかーちゃんの不倫相手が>>302
305名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:57:37.78 ID:LfCbJTjq0
>>232
>>64bitXP?32bit7?そんなものはなかった
やっぱり、あなたも情弱ですか?
306名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 03:11:57.82 ID:lfReZxZg0
>>267
フィールドプログラマブルゲートアレイが何だって?
307名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 03:32:08.33 ID:7a2dzB9ZI
いい加減、皆がMSのOSアップグレード商法に疑問を感じ始めているんだと思うんだけど。
どう考えてもまだまだ使えるPCが、アップグレードしたOSのせいで、使い物にならないほど
動作が遅くなったりとか、仕事の表計算、文書作成、プレゼン資料作成や、メール、ネット閲覧、
たまにネットやDVDで映画見るだけなのに、2・3年毎に新製品に買い替えさせようとするところが、
完全にユーザー無視だと思うんだけどなぁ
308名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 03:43:32.92 ID:Y8tTji00P
まあインスールしたけど、無意味だね
何も変わらないから
特別使いにくいというわけでなく、メトロの利便性も完成度が低いからあれでなにがやりたいのかわからん
ie以外結局デスクトップでアプリを動かすことになるだけでした。
309名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 04:13:01.40 ID:bDOwyEsj0
タブレットを持っていれば分かるだろ
うんこ八の操作性が明らかに劣化版だって事が、
後出しの劣化版が成功した事は無い

うんこ八はM$の墓標確定w
310名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 04:15:35.73 ID:XPK81rGQ0
OSには金払いません
311名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 04:42:11.66 ID:7a2dzB9ZI
>>310
Linuxがもっと使い易いものになれば、PCが壊れるか調子悪くなるまで使い倒せるんだけどね。
実家の両親とか、ネットとメールしかしてないのに、Win95以降、XPや7と、新しいOSの度に移行作業に戸惑い、
新しい操作に困り、見ててかわいそうになって来る。
老人の為にも、古いOSのサポート続けてくれないかなぁ
312名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:59:30.27 ID:KSYbnRBJ0
>>311
iPadでも買ってあげたら?

と思ったけど、アップルもいつまでサポートするか分からんなw
3年前のiPhone3GSはiOS6が出たけど、次はわからん。
313名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:17:18.87 ID:S8juCYWL0
>>16
Windows8って、ギャルゲーだったのか
314名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:25:17.98 ID:hL0tR/Wm0
     \  ♪娘が私にトウガラシ食わせたもの〜♪     /
      \                             /
          ◎\_____.◎\________/|___/|
          | ̄ ̄         | ̄ ̄      .          ̄.       ̄|
          |@. 尊皇   @ |  ----------- 辛子メソッド ----- |
          |_______|_______________  _|
         ,/ ニダニダ    //ニダ   | |        | |        | |
           ,/. ∧_∧   //∧_∧.!| |       .| |         | | <何見とんやゴルアーッ!! 見せもんやないでーッ!!
         _.,/ <`∀´# >  //<`∀´# >.| |        | |       | |
        .|/,,,,,へ ⊂ ヽ ./⊂ _    ⊃|        | |       _. | | <また辛子入りニダーッ!!
      ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//| ̄/ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   
     |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄    =。 | l〕       |━━━━━ |     <老人虐待を告発するニダッ! ニダッ!!  ニダーッ!!!
     |________|_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,,日,,,本,,,辛,,,民,,,党,,,,,,,,,,[|   
     _|]:::::::::::::::::::[二二il:],   ,.-―-、.. |         |          [|   <夫も娘も小姑も辛子を入れてくるニダーッ!!
      |====== ;...........|  /,´ ̄ヽ|!.  |         |  ./,' ̄ヽ.|. {| 
      ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|ー|.(◎)l':|'''''"|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(◎)|:|''_/ <私はトウガラシの被害者ニダーッ!ニダッ!ニダーッ!!!
       ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞ_.ノ ̄
315名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:39:47.93 ID:HLHS2dE80
僕のペンチゥムにもこのWINBOWSをインストロールできるでしょうか?
316名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:50:13.49 ID:HYET5NIdO
俺の知らない間に出ていた7よりは8の方が有名だろ
317名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:12:48.69 ID:2poRMN5l0
Win2000からXpに変えた時使いづらくて使いづらくて
XpからVista(選択肢がほかに無かった)に変えた時も使いづらくて
Xpをクリーンインストしようと無駄な努力をした。
Vistaにようやく慣れた状態でWin7になったらこれまた使いづらくて
メーカー提供のドライバ使ってXpに戻した。

そして未だファイル操作を使いづらいと思ってるWin7に1200円で
アップデートできるとお誘いが来たが

も う だ ま さ れ ん ぞ
318名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:18:31.56 ID:hL0tR/Wm0
        ,,.---v―---、_        日本人はな、お互い様やねん。
     ,.イ" | / / / /~`'''ー-、    相手に一回譲ってもうたら、
    //~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ   今度は自分が譲るねん。
   /:,:'       ,....  ゞ 彡 彡、ノ )  そうやって、うまいこと回っていくねんけど、
   !/  ~`ー'",..- ...   〉     ! (  『 あの人ら 』は違う。
    i   ̄~`        !  彡  |ノ   一回譲ったら、つけこんできて、
   ,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~`  ヾ ,,--、 |    こっちはずっと譲らなあかん羽目になる。
  /         _    ヾ"r∂|;!   それでも『あの人ら』は平気なんや。
  ヾ` '⌒` ;::   "~ ~` 彡  r ノ/     カドたてんとことおもて譲り合うのは、
   i    ノ           _,,.:'     日本人同士だけにしとき。
   ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i /      そうせんと、『 あの人ら 』につけこまれて、
   ヽ、 ,. :: ::  ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、  『 ひさしを貸して母屋を盗られて 』
     ヽ、`''''"""''''" '  ,,..-'" //   \-、  日本がのうなってしまうからな。
319名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:23:29.89 ID:P/YO/x/10
>>85
ちょw
もし7でなくて8だったら死ねるw
8はClassicShellないと全く使い物にならんが
入れると7ぐらいにはなってくれるが、7相当でも駄目となると・・・
320名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:47:04.08 ID:GEMS+EriO
>>317
おいおい、そういうのを一新して使い易くしたのがWindows8なんだよ

今のままだと後悔するぞ
321名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:48:00.20 ID:lmjeohFX0
コロコロ変えるなよ嫌がらせか
322名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:56:42.39 ID:KSYbnRBJ0
シェルはXPのままでいいから、中身だけアップグレードしてくれよ。
堅牢性、セキュリティ強化、新しいハードウェアへの対応など。
323名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:10:33.55 ID:bM2JWBfl0
MSがタブレットPCを薦めると必ず失敗する不思議
XPタブレットエディションとか、オリガミとかどこいっちゃったんだろうねぇ〜
でもって今回のWin8でまたタブレットとかね・・・いい加減にして欲しいわ
324名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:14:12.51 ID:B5wJYmRr0
Windows7の後継とするから受け入れられないんだっての。
何故素直にWindows phone7の後継としなかったのか。
325名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:22:47.60 ID:e6mIxq3D0
いかにタブレット端末が主流になりつつあるか、分かりやすいね
326名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:44:56.05 ID:p6+/E1Ij0
使わずとも糞なのは予想できるが異常に安いから9のために買うかどうか迷うなあ。
327名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:33:57.70 ID:Y8tTji00P
>>326
糞でもなくて、まあできはいいとおもうけどね、8
ほとんど同じ7からアップグレードするのは無駄というだけ。あえて8のためにpcにかえることも必要ないし。
328名無しさん@13周年
Windowsとは直接関係ないけど、
最近あんまりTV見ないせいか、オリンピックも
あんまり気が付かなかったな。WindowsもCMは昔と変わらず
やってたんだろうけど
消費者の意識に、刻むのは最近は難しくなってるんじゃ無いのかな。